◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
第97回選抜高校野球ランキングスレ YouTube動画>5本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1737755619/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
出場校
北海道
東海大札幌
東北
聖光学院 青森山田 花巻東
関東
横浜 健大高崎 浦和実 千葉黎明 山梨学院 横浜清陵(21世紀枠)
東京
二松学舎大附 早稲田実
東海
大垣日大 常葉菊川 至学館
北信越
敦賀気比 日本航空石川
近畿
東洋大姫路 智弁和歌山 市和歌山 天理 滋賀学園 滋賀短大附
中国
広島商 米子松蔭
四国
明徳義塾 高松商
九州
沖縄尚学 エナジックスポーツ 柳ヶ浦 西日本短大附 壱岐(21世紀枠)
3月07日 組み合わせ抽選
3月18日 開幕
浦和実、滋賀短大付、米子松蔭
この辺の実力がよくわからん
壱岐高校 CCC CCC
横浜清陵 CCC CCC
小松工業 BBB CCC
・スポーツ紙(計6紙の前評判)
【A6】
横浜 健大高崎 東洋大姫路
【A4 B2】
智辯和歌山 広島商
【A1 B5】
二松学舎大附 敦賀気比
天理 明徳義塾 沖縄尚学
【B6】
東海大札幌 聖光学院 青森山田
早稲田実 大垣日大 常葉大菊川
【B5 C1】
花巻東 市立和歌山 高松商 エナジック
【B4 C2】
浦和実 千葉黎明 山梨学院
日本航空石川 西日本短大附
【B3 C3】
至学館 滋賀学園
【B1 C5】
滋賀短大附 米子松蔭 柳ヶ浦
【C6】
横浜清陵 壱岐
>>2 滋賀短大は履正に勝てたのはマグレ中のマグレ
エースは162センチでお前らより小さい
オールCでいい
>>5 米子松蔭のエースはもっと小さいのだが...
まあ変化球さえ良ければあんまり背は関係ないかもな
昨年の阪神のドラフト1位も公称170だがたぶんもっと小さいやろ
去年夏の智辯和歌山みたいにヘロヘロサウスポーにクルクルパーしたんでしょ履正社は。府内の落ちこぼれ共も参考にすべき。一流の右腕エースよりもド三流の控えヘロヘロサウスポーの方が強豪に通じるってな。
三流は通用しないが、まったく研究されてない二流なら1試合だけは通用するかも
壱岐は大崎と創成館たおしてますよね
マグレじゃなければ1勝はできるのでは?
センバツ高校野球 連続選出
【80大会連続】東京 ※1枠確定地区 1941年~
【74年連続】北海道 ※1枠確定地区 1952年~
【9年連続】 広島
【8年連続】 和歌山
【7年連続】 山梨・兵庫・大分
【6年連続】 高知
【5年連続】 千葉・福井
【4年連続】 滋賀
【3年連続】 群馬・愛知
【2年連続】 青森・福島・石川・福岡
【今年選出】 岩手・埼玉・神奈川・静岡・岐阜・奈良・鳥取・香川・長崎・沖縄
昨年までの記録
【92大会連続】大阪 1928年~2024年(1942年~1946年は中断期間)
センバツ高校野球 連続選外
【11年連続】 新潟
【5年連続】 山形・島根
【4年連続】 長野・愛媛・宮崎
【3年連続】 佐賀
【2年連続】 宮城・秋田・富山・山口
【今年選外】 茨城・栃木・三重・京都・大阪・岡山・徳島・熊本・鹿児島
>>4 これ嘘だろう。
全く個人の意見?
日刊スポーツには特A評価が3校あるよ。
この手のスレは例年いつも盛り上がるのに今年はいまいちだねw
今年は新聞評価貼ってくれるやつおらんの?
近畿スレで一部見たけど
東洋A滋賀2校はC残りの天理智弁和歌山市和歌山はB
日刊 スポニチ 報知 サンスポ 東京中日 デイリー
BBBBBB 東海大札幌
BBBBBB 聖光学院
BBBBBB 青森山田
BBBBBB 花巻東
特AAAAAA 横浜
AAAAAA 健大高崎
BCBBCC 浦和実
BCBBCC 千葉黎明
CBBBCB 山梨学院
BABBBB 二松学舎大附
BBBBBB 早稲田実
BBBBBB 大垣日大
BBBBBB 常葉菊川
CBCBCB 至学館
ABBBBB 敦賀気比
CBBBCB 日本航空石川
特AAAAAA 東洋大姫路
BAAAAB 智弁和歌山
BBBABB 天理
BCBBBB 市和歌山
CBBBCC 滋賀学園
CCBCCC 滋賀短大附
特ABAAAB 広島商
BCCCCC 米子松蔭
BBBABB 明徳義塾
BBBBBC 高松商
BBBABB 沖縄尚学位
BBBBBC エナジックスポーツ
CCCBCC 柳ヶ浦
BBBBCC 西日本短大附
CCCCCC 横浜清陵
CCCCCC 壱岐
日刊 スポニチ 報知 サンスポ 東京中日 デイリー
BBBBBB 東海大札幌
BBBBBB 聖光学院
BBBBBB 青森山田
BBBBBB 花巻東
特AAAAAA 横浜
AAAAAA 健大高崎
BCBBCC 浦和実
BCBBCC 千葉黎明
CBBBCB 山梨学院
BABBBB 二松学舎大附
BBBBBB 早稲田実
BBBBBB 大垣日大
BBBBBB 常葉菊川
CBCBCB 至学館
ABBBBB 敦賀気比
CBBBCB 日本航空石川
特AAAAAA 東洋大姫路
BAAAAB 智弁和歌山
BBBABB 天理
BCBBBB 市和歌山
CBBBCC 滋賀学園
CCBCCC 滋賀短大附
特ABAAAB 広島商
BCCCCC 米子松蔭
BBBABB 明徳義塾
BBBBBC 高松商
BBBABB 沖縄尚学
BBBBBC エナジックスポーツ
CCCBCC 柳ヶ浦
BBBBCC 西日本短大附
CCCCCC 横浜清陵
CCCCCC 壱岐
今年のメンツは昨年に比べたら一般枠に雑魚が多いから、21世紀枠も一般枠相手に普通に末代までの恥を久々にできる可能性高いと思う
SAAAAA 横浜 東洋大姫路
SAAABB 広島商
AAAAAA 健大高崎
AAAABB 智弁和歌山
ABBBBB 二松学舎 敦賀気比 天理 明徳義塾 沖縄尚学
BBBBBB 東海大札幌 聖光学院 青森山田 花巻東 早稲田実業 大垣日大 常葉菊川
BBBBBC 市立和歌山 高松商 エナジックスポーツ
BBBBCC 山梨学院 日本航空石川 西日本短大付
BBBCCC 浦和実業 千葉黎明 至学館 滋賀学園
BCCCCC 滋賀短大付 米子松蔭 柳ヶ浦
CCCCCC 横浜清陵 壱岐
高い順に並べたらこうやぬ
スポーツ誌、明治神宮大会にとらわれすぎ
広島商の評価高すぎ
やはり何時ものメンバーの方がしっくりくるw
SAAAAA 横浜 東洋大姫路
SAAABB 広陵
AAAAAA 健大高崎 大阪桐蔭
AAAABB 智弁和歌山 仙台育英 神村学園
ABBBBB 二松学舎 敦賀気比 天理 明徳義塾 明豊 沖縄尚学
BBBBBB 東海大札幌 聖光学院 青森山田 仙台松戸 浦和学院 早稲田実業 大垣日大 常葉菊川 愛工大名電
BBBBBC 市立和歌山 高松商 エナジックスポーツ
BBBBCC 山梨学院 日本航空石川
BBBCCC 滋賀学園
BCCCCC 米子松蔭
CCCCCC 横浜清陵 壱岐
高い順に並べたらこうやぬ
>>27 そういう時に限って横浜や健大高崎や智弁和歌山を引きそうなんだよなあ
なんとなく滋賀学園は冬の間に強くなってそうな気がする
でかい子多いしここ
>>24 すげーな広商
公立史上最高評価じゃないの?
公立でこんな評価の学校は記憶にないな
滋賀学園の評価が低すぎる。
一応大阪桐蔭倒してるのに。
準々決勝の智辯和歌山戦の内容は確かに良くなかったが、あの1試合の内容で評価激落ちしてる感じするな。
>>34 16春の高松商がAAAAAA
19夏の習志野がSAAAAA
覚えてる中での高評価の公立
>>34 2016年センバツ
高松商 AAAAAA(神宮大会優勝 センバツ準優勝)
オールA 東邦・敦賀気比・大阪桐蔭・高松商
選抜優勝 智弁学園 BBBBBC
広島商、敦賀気比は過大評価なのでは
二松も甲子園だとまあまあ勝てないよな
今年の高松商の地元香川県や四国での評価は、
2019年夏の浅野世代(ベスト8)より上、
2016年春のセンバツ準V世代と同等。
優勝という観点で見ると健大高崎か智辯和歌山。
この2校は今年の代良い選手が凄く集まってる。
秋にお互い負けてるけども、明らかに伸びしろがあるチームに見えたからね。
智辯和歌山はここ最近結果残せてないけど、ここらで一発ありそうな予感はしてる。
>>32 少なくとも横浜清陵は横浜と健大高崎とは初戦、もっといえば準々決勝までは対戦することはないはず。
健大とかほんまに強いんか?
昨年夏はセンバツ出てない智弁学園に負けてるがな
>>43 春はめちゃくちゃ強い
夏はめちゃくちゃ弱い
つーか今年の選抜楽しみだの
健大高崎 横浜 東洋大姫路の大正義軍団が先頭にいて
智辯和歌山 高松商業 みたいな投打にハイレベルで優勝を狙える質のチームも存在するし
青森山田 沖縄尚学 早稲田実業も投打に悪くない
天理滋賀学園みたいなスケール大きいチームもいるし
コロナ後春夏合わせて1番楽しみな甲子園だわ
>>43 タレントは石垣と佐藤だけ。しかも佐藤は出られないが強いか弱いかと言ったら強い。大砲はいないが健大の監督が歴代で一番点の取れるチームと言っている。
早実は修徳や小山台に負けそうだったし、あまり強くないと思う 今回は1つ勝てば上出来
早実は甲子園に来るとちゃんと立て直してくるジンクスがあるから優勝は無理でも2つくらい勝ちそうだけど
去年の夏も久我山と馬鹿試合したわりに甲子園では締まった試合したしな
なんしか打つ大会になってほしい
はっきり言って守り合いは見たくない
野球は打つから面白い
高校野球人気を保っていく方法はそれしかないのよ
健大高崎は強いよ。関東大会でもコールドばっかりだし。
横浜の投手力が凄すぎただけ。
>>54 トップチームの横浜健大にさえ大型の大砲いないんだから無理でしょ
低反発といえど10本は毎回の甲子園で出ないともう誰も甲子園見なくなるだろなw
まだ低反発なんていい方かもよ
7回制で密入国者がルールはシャベツだーって言いながら三振したのにレアメタルでバックスクリーン狙う未来が近い
西短がかなり強いと思う
打撃は間違いなく出場校中No.1
日ハムドラ1大濠柴田を打ち崩し甲子園出場
甲子園でも菰野戦で大会最多13得点を記録
選手権優勝した京都国際に惜敗したメンバーがごっそり残るからな
秋大会でも中軸打者全員が低反発バットでホームランを打っているよ
>>48,50
「2022年夏の浅野世代(ベスト8)より上」
が正当。
悪かった。叱って。
>>49 箱山の抜けた穴はどうなんだろ。2年エース3年捕手だとバッテリーとして劣化するイメージだが。松井裕樹とか京都国際の森下とか桐蔭の前田とか。
>>54 今年は好投手多いから無理やな。
あれだけ打ちまくってた東洋大姫路ですら、横浜投手陣からわずか4安打でスクイズの1点のみだし。
主戦力の投手が右腕だけの所から優勝は出ないだろうな。戻らないだろうがエース佐藤が復帰すりゃ健大高崎は現時点でも既に優勝候補だが更に確率が跳ね上がる。
初っ端からAランク同士や弱小同士とかの後半盛り上がりに欠けるような組合せ偏重にならん事を祈りますわ
>>59 全盛期九国レベルのスイングの鋭さよな 下級生から出てた左の打者たちは 投手力が低いから上位進出はきつい
好投手が多いって言うても
低反発バット時代の好投手やからなぁ
しかも完投能力、連投能力を併せ持つ投手なんて極小やし
>>29 間違いない笑笑笑
広島特Aは腹いたかった
>>29 間違いない笑笑笑
広島特Aは腹いたかった
広島商は徳永のカーブが有効やから上位狙える下地はあるわな
バランスから言えば常葉大菊川が評価と実力に乖離があって
大きくリターンが狙いやすいわ
昨夏のような守ったもん勝ちの試合だけは勘弁。
見てて眠たくなる。
高校野球は打ってナンボや。
去年の内野と外野の間に落とす野球あれは女子野球みたいだったな
昨年よりは良いメンツ(高校)が大幅に揃ってるからさすがに少しは打撃も期待したいのよな
これに夏は本領発揮の大阪桐蔭、浦和学院、宮内中京大中京あたりも甲子園に出てき出したらおもろなるんだがな
大空を征く打球には夢がある
バックネット裏の少年たちが興奮するような勝負を
一冬厳しい筋トレや身体つくりに耐えてきて
結果はポテンヒット
そりゃモチベーション維持も大変
いまさらバットはすぐには戻せない
当初の予想通りボールの反発係数をこっそり変えて
ほら球児が対応してきたでしょ言ったとおりでしょ
って言わすしかないわ
今年の選抜優勝候補の一角横浜高校と最弱候補(失礼)の高校が数キロしか離れてない
C 浦和実・千葉・至学館・滋賀短大付・米子松陰・柳ヶ浦・エナジックスポーツ・横浜清陵・壱岐
新バット対応できてないとこ多いだろまだまだ投手守備有利
神宮準優勝広商野球躍進で懐古厨歓喜や
よくいう
低反発バットへの対応って
具体的になんやろな
広島商野球って
低反発バットだから左腕が効いてるだけちゃうの?
広島商は徳永の存在がでかい
広商は左腕の徳永よりエース大宗だろ
横浜戦で2番手で投げた技巧派左腕も面白い
何で広商をあんなに持ち上げるのかさっぱりわからん
投打に迫力はない
まあ評価ってのは相対的なものだからな
大阪桐蔭とか東海大相模、広陵みたいなチームが出場しない今大会なら広島商でも上位に挙げられても不思議はない
秋の県大会始まる前の広島スレでは、例年どおりの弱商言われとった
中国大会優勝の立役者は開星打線抑えた徳永やな
大宗ならやられてた可能性高いわ
広島商も前回センバツはコロナで途中辞退やから
今回は心ゆくまで負け切るまでやってもらいまひょう
【右腕】
石垣(健大高崎)
福田(東海大相模)
織田(横浜)
阪下(東洋大姫路)
【左腕】
西村(京都国際)
奥村(横浜)
遅くなりましたが
組み合わせ抽選マシーンで、、、
こうなりました。
沖縄尚学ー山梨学院(1日目1)
東洋大姫路ー高松商 (1日目2)
二松学舎大付ー市立和歌山 (1日目3)
青森山田ー至学館 (2日目1)
健大高崎ー敦賀気比 (2日目2)
滋賀短大付ー大垣日大 (2日目3)
米子松蔭ー壱岐 (3日目1)
聖光学院ー横浜清陵 (3日目2)
柳ヶ浦ー広島商 (3日目3)
千葉黎明ー東海大札幌(4日目1)
早稲田実業ー常葉菊川(4日目2)
西日本短大付ー天理(4日目3)
浦和実業ー花巻東(5日目1)
滋賀学園ーエナジックスポーツ(5日目2)
明徳義塾ー智弁和歌山(5日目3)
日本航空石川ー横浜(6日目1)
となりました。
徳永の方が打ち難そうだけど大宗も普通に良い投手だよな
安定感抜群でバックがしっかり守ってやれば失点は計算できる投手
>>95 良かったね聖光学院。対神奈川初勝利狙えるぞ。
広島商にA評価付けてる記者は地区大会もよく見てたんだろうな
神宮は不調だったが、地区大会の球のキレは抜群やったからな
広島商をこき下ろしてる奴って神宮しか見てないんやろ
広島商のエースは徳永なのに、背番号だけで判断して大宗をエースとか言ってた奴もいたしな
徳永が好調なら間違いなくなかなか打ち崩せない左腕だぞ
>>100 広商は1勝はしたい神宮初戦だったりセンバツまであと一歩の準決勝で徳永だったし実質エースなのは間違いない。横浜も関東や神宮の初戦や神宮決勝での先発起用見るに織田が実質エース。
A評価付けられた久々の甲子園出場の広島商業がC評価付けられた昨夏甲子園3勝の滋賀学園にフルボッコにされる未来が見える
CがAをフルボッコにしてて記者達が脱糞逃走するだろう
広島商業て前回の甲子園で1試合22得点してんだよな…
健大は佐藤はいないけど大エース石垣は勿論2番手の左腕下重がめちゃくちゃ安定している。
群馬大会関東大会で合計30イニング投げて失点は僅か1。
箱山に代わって捕手になった小堀もよく打てるし高レベル。
野手は1番加藤2番石田以外は全員旧チームではベンチ外だったが群馬大会も関東大会も殆どコールドか大差勝ち。
繋ぐ打線と言いつつ3番秋山を中心に長打も打てる打線。
守備陣も強肩揃いで固い。
ドラ1候補石垣と下重の投手陣は勿論だが攻守も隙がない。
群馬、関東大会の勝ち上がりや関東決勝の横浜戦を見ても横浜や姫路より上の優勝候補筆頭かと思う。
明らかに健大高崎は前年より打線強い
選抜ベスト4時代の2012年の打線と本当に似てる
横道とか森山とかデカいだけで置物感しかなかったし
まぁ森山は選抜決勝で大仕事したけどな
だってこの先輩達より秋山栗原の方が明らかにええでしょ
箱山よりも小堀の方が数段打撃センス感じるし実際そうだし
>>108 秋時点で比較すれば打線は箱山のチームより強く見えたわ 低反発なのにねw
個人的には秋は健大と東洋の打線が特に強烈に印象に残ってる
ただ田端ブラザーズは打力は健大より山梨学院の方が上と言ってたw
>>110 田端ブラザーズ見てるけど健大より山梨学院の方が打撃が上ということだけは理解できんかったw
まぁ一つ言うならば田中みたいな主人公感のあるドラフト候補の存在が今の世代の健大にいないことは少しマイナスかもな
健大の新チームは練習試合公式試合で負けたのは
関東大会決勝の横浜戦と練習試合のA戦の2試合目で日本航空石川に負けただけの2敗のみ
その練習試合も1戦目はガチ面子で勝ち、2戦目は控えが半分くらいでの負け
戦力、データで見ても普通に健大が優勝候補1番手なんは明白
横浜戦もタイブレでバンドヒットを1塁でアウトにされた動画がXに残ってるし試合内容見てもまあ健大のほうが上だった
横浜は石垣を見事に攻略したが下重は全く打てる気配なしだった。
>>111 なんか現場(高校野球関係者)の間では関東で1番打力あるのは山梨学院と言われてるとも言ってたよね
ただ田端は関東大会前、浦和実の打力がめちゃくちゃいいらしいと近しい高校野球関係から聞いてるとか
言ってたんだよなw どう見ても浦和実なんて打力弱いなとしか思えなかったが
健大って多分練習試合も出場校中一番多いはず
しかも強豪とばかり組んでる
それで1敗だけってめっちゃつえーな
公式戦も群馬大会は決勝以外コールド
関東大会も2試合連続コールドから準決勝も6-0の大差勝ち
打線も去年のチームより全然強力
健大って投手陣も打力あるよね
石垣とか他チームなら中軸打てそうだし佐藤も打撃センス抜群
あと下重も打力ある方だよね
浦和実は準優勝しそうなオーラがある
かつての聖望に似てる
広島商が高評価なのは神宮準優勝なんだから当たり前。
神宮初戦で何の見せ場もなく負けた聖光や明徳の評価が高すぎるわ。
ちべん評価低いけど数年前に優勝したのにな
印象の薄い大会ではあったが
>>119 智弁和歌山ならここ最近の体たらくでA4つなら高いと思うけどな
>>119 印象が薄いって言うか
1回戦 なし
2回戦 不戦勝
3回戦 8/24
準々 8/26
準決 8/28(相手は6日間で4試合目)
決勝 8/29(相手は1回戦から勝ち上がり)
これだったからねえ
神宮準優勝ってカタログスペックが記者達に超強いと錯覚させてるのか
神宮は横浜の居る左側に強豪が集まって、広島商は比較的相手に恵まれた感あるしね
昨年の作新学院みたいに、選抜では何故かB評価にされてた神村に喰われたパターンみたいになる可能性は高い
B評価の中でも広島商に勝てるチーム沢山あるね
疲労してたとはいえ横浜の織田から点とったし、広島商打線普通に強いだろ?
エース登板させてたら、広島商が優勝してもおかしくなかった。
普通に強いと思うわ。
>>119 今年の代は勝負の世代。
身体も例年通り大きいし、期待は出来る。
しょうもない相手にしょうもない負け方さえしなければやけどね。
夏の甲子園は
今回の選抜の上位層に加えて
仙台育英
浦和学院
大阪桐蔭
京都国際
神村学園
が揃ったらさすがに混戦必至で見応えエグそう
四国は今年も最弱地区かな?
高松商には期待してるけど
健大は関東準優勝(神宮未出場)だからかいい意味で影に隠れてるな
東洋大姫路の秋は1番打撃センスがある白鳥が故障上がりで出たり出なかったり、また夏出てた主力がベンチ外だったりとけしてベストメンバーでないのに秋はあんな強さを発揮したし、選抜でベストメンバーで戦ったら、更に強さを発揮するのではないか。
あとその東洋大姫路にこそ負けたが県を無双して勝ってきた智弁和歌山と天理の近畿のチームもかなり実力はある。
>>131 健大はもう神宮行く気無いでしょ。ハッスルして神宮準優勝したら本番で末恥したし。今後も秋関東ベスト4まで来たら智辯和歌山みたいに露骨に舐めプ起用してわざと負けて撤退するだろう。
オカダってバント狂だったのに履正社末期あたりから急に改善されたのなんか理由あるんか?
>>133 無知丸出しの恥ずかしい発言はやめろ。
去年の選抜優勝チームが一昨年の秋関で準決勝敗退して号泣してたの知らんのか?
去年の秋関決勝敗退でも選手はかなり落胆していた。
健大は神宮制覇を目標に戦っていたんだよ。
わざと負けるとかありえない。
選抜優勝候補筆頭
1970相模1971日大三1972箕島1973作新学院
1974銚子商1975相模1976崇徳1977天理1978桐生
1979箕島1980高知商1981早実1982箕島1983池田
19841985PL1986拓大1987池田1988甲府
1989帝京1990近大付1991天理1992広陵1993常総
19941995PL1996帝京1997上宮1998横浜
1999日南2000柳川2001東福岡2002報徳2003遊岳館
2004東北2005柳ケ浦2006智弁和歌山(駒大苫小牧)
2007大阪桐蔭2008常葉菊川2009慶応2010相模
2011日大三2012光星2013大阪桐蔭2014沖縄尚学
2015仙台育英2016大阪桐蔭2017履正社2018大阪桐蔭
2019星稜2020(中京)202120222023大阪桐蔭
2024星稜2025横浜?
>>100 >>103 エースはどう考えても大宗だろw
徳永なんて投げてみないと分からない投手
中国大会決勝で米子松蔭相手に3イニング持たなかった
2001て東福岡だったか?
2003も小嶋は居たが優勝候補かと言われたら怪しいな
2014沖縄尚学もライアンぽい投手がいたが怪しい
【A】横浜・健大高崎・東洋大姫路・大阪桐蔭・明徳義塾・沖縄尚学
【B】早実・敦賀気比・智弁和歌山・広島商・ウェルネス・西日本短大付
【C】聖光学院・仙台育英・浦和実・二松学舎・航空石川・常葉菊川・滋賀学園・高松商・明豊
【D】東海大札幌・千葉黎明・大阪学院
【E】日大山形・つくば秀英・岐阜一・至学館
【F】滋賀短大付・米子松蔭・横浜清陵・壱岐
見る目が無いな君たちは
今年は2007年決勝の再現になる
大垣日大vs常葉菊川
結果は大垣日大がリベンジを果たし初優勝
智弁和歌山は相当強いと思う。
特にピッチャーの宮口。おそらく度肝抜くようなピッチングをするだろう。
智弁なんか雑魚やろ
あのクソ監督で勝てるほど甲子園は甘くないわ
智辯和歌山は上級生の半分が投手で捕手は下級生のみ、クリーンナップ全員が下級生とかなりアンバランスなメンバーだけど本当に大丈夫なのか?
そもそもこの代は13名中2名退部したり監督から金やパワハラ等悪い話が出てきたりと不安な要素が多いけどな
確かに1年生次第なところはあるけど、2年のU15組渡邊、宮口、藤田は順調に成長している。
ハマれば手をつけられないくらい強い。
きちんとした野球をするかどうかで結果の変わる面白いチーム。
2022年夏 初戦 智弁和歌山●3−5○国学院栃木
2023年春 初戦 智弁和歌山●2−3○英明
2024年夏 初戦 智弁和歌山●4−5○霞ヶ浦(延長11回TB)
>>148 甲子園での試合を見たけど残念ながらきちんとした野球は出来てないよ。
格上相手や接戦に持ち込まれると勝てない雑なチームだった。
>>150 いやもう世代かわってるからなー
秋の大会見た限りではガラッとかわってるよ。
あそこから順調に仕上がってきてたら上位も全然狙える力がある。
秋から10キロ体重アップした183cmショートの山田がどんなガタイとレベルになってるのかひじょーにきになる
キャプテンでショートやしこの子がどっしりチームの中心になることができれば
横浜とか万波だけの一発屋が優勝候補とか県予選よりレベル低い集まりで笑う
横浜とか県大会3回戦で負けるレベル
>>142 相手キャッチャーミットからボール盗み取る学校が優勝??
観客数最低更新するんじゃね?
>>140 14は神宮優勝校だし沖縄尚学はそういう扱いされるだろうけど筆頭では無いと思う。横並びなイメージ。前評判なら岸潤一郎が居た明徳とか伊藤、浅間、高濱中心に前年夏に松井裕樹攻略して夏出た2年中心世代の大半がたくさん残ってた横浜も高かったんじゃね?
>>155 他にも田嶋佐野日大、岡本廣岡吉岡岩田の智辯や長東妻片山山本春野の智辯和歌山、最強世代平安、伊藤大海駒大苫小牧、飯塚星小太刀池田日本文理、旋風起こした豊川、溝田永谷履正社 今思えばのちにプロでも大成した選手も結構いたしドキドキハラハラする面白い大会やったなぁ
ダウンロード&関連動画>> センバツ優勝予想
あの年オールAは慶応と天理とPLくらいなような
清峰と中京はオールAまでは行ってないはず
>>162 菊池雄星、清峰今村は打てんよベスト4でも立派
神宮優勝校甲子園成績
14年仙台育英→2回戦
15年高松商→準優勝
16年履正社→準優勝
17年明徳義塾→3回戦
18年札幌大谷→2回戦
19年中京大中京→中止
20年中止
21年大阪桐蔭→優勝
22年大阪桐蔭→ベスト4
23年星稜→ベスト4
24年横浜→??
神宮大会は最近ネットで視聴できるから昔に比べたらまだ気合入っているわな
横浜と東洋の試合は普通に感動したなw 神宮大会なんて毎年そこまで真剣に見て無いけど
横浜と東洋の試合は選抜にとっておきたいような熱い試合だった
低反発で貧打合戦で退屈という声もあるだろうしそれも理解は出来るけど
>>164 なんやかんや初戦負けは慶応まで遡るんだな。高松商はかなり危なかったが。
>>167 あの時の高松商業はエースがそれまで体調不良だった、しかし
試合の終盤にでてきた本来は2塁手が145k超えのストレートで抑え
たのを覚えてる
山梨学院の中軸打線は見もの。特に怪物二刀流、菰田。
高松商業の準優勝がついこの間に感じるけど10年も経つんか…
そらワイも40になるわけや
横浜と横浜清陵 滋賀学園と滋賀短大附
ここらへんややこしいな
>>141 明治神宮で敦賀気比に大敗した沖縄尚学はBだろ
東洋大姫路のコーチ 引退した3年生への暴言・体罰判明「なめとんか。引退してえらくなったと勘違いしてるんちゃうか、クソガキ」などの発言で謹慎処分
1/28(火) 16:31配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7323337c33b8c46cfac21db2107e80bc0d1bb32a >>177 高松商は神宮出てないから過小評価されがち。
明徳との決勝では高松商は4番手Pが先発でスタメンも控えが出てたりして勝つ気がなかったように見えたくらい。
後まだ話題になってないが秋の大会でほとんど投げてない3番手ピッチャーが四国大会後の練習試合で152kmを計測してて春のセンバツの隠し球になりそうだね。
まあ少なくとも特Aとかつけられてた広島商よりかは強いだろう。秋の招待試合では香川ベスト8の大手前高松にエース徳永が粉砕されてたしな
おーおー吠える吠える
四国のいつものパターンだなw
>>183 1年秋の時点で比較すれば偉大な先輩、松坂、涌井、藤平等より上だと思う
将来どこまでいけるかはもちろんわからないけど
沖縄尚学5-11敦賀気比
ヒット数は沖尚が上で三振も少ない
寒い雨の中?投手がコントロールに苦労した印象だった
1973年の選抜、木製バットで大会8本も出てるのか
そう考えると今の高校野球退化しすぎで笑えへんなw
四国と北海道はオールCでいいやろ
あんなクソ弱いのにBとか甘すぎるわ
四国が弱いせいで巻き添えで枠減らされた中国地区が可哀想すぎる
中国地区は結果出してたのにな
中国2.5、四国1.5で良かったのに
>>190 中国地区の枠が減らされたのは3枠目の成績(主に山陰)が酷すぎたからです
他責しないように
明徳潰して訳の分からん理由で開星が出てた中国四国5枠目
正直、徳永君はコントロール、特に序盤から高めに浮きすぎ。
秋は結構高めに手を出してもらえて助かったけど、見極められると
しんどいです。
その辺が改善されてるなら、フォーム的にも打ちにくい左腕でしょうね。
>>187 去年とか夏で7本やろほんまおもんねーわ
春で7本ならまあまあええかと思うけど
最近は近畿、関東とその他地方の格差が酷くなってる
特に九州、四国、中国、北海道は壊滅的
>>192 2年連続で今西ごときにカモにされるのが悪いわ。1年目は岸潤一郎の存在で中四国3枠目取れたが。
>>188 四国は今回明徳と高松商という近畿で例えりゃ大阪桐蔭、智辯和歌山みたいな最強の2トップでお出ししてきたし北海道の東海大札幌も東海大系列としては甲子園だと相模や菅生やベスト4定期的に行ってた頃の甲府並に外弁慶だぞ。
>>197 もっとヤバいのは新潟長野富山の北信越3弱と愛媛
佐賀、宮崎、鳥取、島根、三重、秋田も中々ヤバいけど定期的に勝つ分まだマシ
鳥取は夏は弱いけどセンバツだけは出場が多い
山陰勢のセンバツ出場
令和1年 平田(21枠)
令和2年 無し ※中国大会で初戦全滅
令和3年 無し
令和4年 無し ※中国大会で初戦全滅
令和5年 無し ※中国大会で初戦全滅
令和6年 無し
令和7年 無し
令和1年 米子東
令和2年 鳥取城北
令和3年 鳥取城北
令和4年 無し
令和5年 鳥取城北
令和6年 無し
令和7年 米子松蔭
>>185 亡くなった丹波とどっちが上なんだろうな?
>>201 その近畿の2校大阪桐蔭は低反発バットで迷走中だし智弁和歌山は真向反発して振り回して2者連続ホームランまでは良かったが
連投スマン
タイブレークになると細かい野球しようとして失敗して負けた。
タイブレークでもかまわす3ランホームランで3点狙って、結果として三者連続三振で負ける方が智弁和歌山らしいし相手も恐いだろう
つかやっぱり織田や石垣みたいな分かりやすい投手の注目投手がいるっていいことやな
夏はバッターにわかりやすいスター候補が甲子園出ればもっと良い
浅野なんか身長低かったけど今思えば凄かったわ
コロナ禍で大変な世代やったのに
関東でここ最近で選抜出場が多いのは千葉と神奈川と群馬か
>>202 定期的に勝つとは…?
鳥取なんか夏9年勝ち無し
春は21年に21世紀枠に勝っただけでその前だと08年まで遡る
断トツでヤバい県だと思うが
四国と北海道
どっちが最弱地区かな
個人的には四国だけど
四国評価高いが
果たして強い強い詐欺なのか
楽しみだ
Sランク 横浜 東洋大姫路 広島商 健大高崎
Aランク 智弁和歌山 二松学舎 敦賀気比 天理 山梨学院
Bランク 東海大札幌 聖光学院 青森山田 花巻東 早稲田実業 大垣日大 常葉菊川 沖縄尚学 市立和歌山 エナジックスポーツ 日本航空石川 西日本短大付
Cランク 浦和実業 千葉黎明 至学館 滋賀学園 米子松陰 滋賀短大付 米子松蔭 明徳義塾
Dランク 横浜清陵 壱岐 柳ヶ浦 高松商
こんな感じかな
>>215 青森山田と沖縄尚学が二松学舎 敦賀気比 天理 山梨学院あたりより下は絶対ないやろ笑
秋の時点なら横浜、東洋、健大の3強だったと思う
智弁和歌山 高松商 青森山田あたりもポテンシャルは3強と遜色なさそう
あと明徳と強力投手陣と評判の航空石川も上位候補か
天理、滋賀学の近畿勢も強そうだし沖縄尚学、エナジックの沖縄勢もポテンシャルは高そう
注目地区関東東京も山梨学院、二松、早実の3校は気になるし花巻東、広島商も地味に強そうやね
>>213 こいつ四国スレに出没する勝つ気バカだろ。
>>220 四国スレに定期的に嫌がらせ書き込みする中国のやつやろ
中国四国の枠を減らされたのをなぜか四国の責任だと主張する異常者
中国の2枠目3枠目の成績が酷すぎただけなのにね
>>219 健大高崎ってたしかに強いとはおもうが関西のチームは苦手ちゃうかな
大阪桐蔭にボッコされたり昨年夏も優勝候補本命だったがセンバツ出てない智弁学園にやられたな
>>223 健大に限らず基本的に関東の強豪より近畿の強豪の方が接戦に強かったり勝負強いイメージはある
近年の智弁和歌山は別だけどw
関西が苦手というよりも大阪桐蔭にボコられた時代は投手力に不安があったし単なる力負け
智弁にやられたのは関西勢どうこうより打撃の粗さが出てしまった感がある(引っ張る意識が強い打者が揃ってた)
今回のチームは隙があまり無いんだよな あるとすれば石垣の制球力くらいかな
打線も旧チームより繋がるし下位まで切れ目が無く、機動力もあり守備も堅いと思う
投手陣も下重が夏よりかなり良くなってたし佐藤の不在による穴をあまり感じさせない
他にもそこそこ良い投手いるし投手陣の層も厚い
KENDAI vs 近畿勢
12春 ⚪︎健大高崎 9-3 天理
12春 ⚫︎健大高崎 1-3 大阪桐蔭
14夏 ⚫︎健大高崎 2-5 大阪桐蔭
15春 ⚪︎健大高崎 3-1 天理
21春 ⚫︎健大高崎 0-4 天理
23春 ⚫︎健大高崎 2-7 報徳学園
24春 ⚪︎健大高崎 3-2 報徳学園
24夏 ⚫︎健大高崎 1-2 智弁学園
これまで4校と対戦して3勝5敗!
横浜 織田 奥村
東洋大姫路 阪下 末永
健大高崎 石垣 下重
広島商 徳永 大宗
東海大札幌 矢吹 高橋
あとは?
優勝ラインは青森山田、横浜、健大高崎、東洋大姫路、智弁和歌山、沖縄尚学
ここまでやと思う
上記の6校が抜けてる
智弁和歌山は打線のノリにムラがあるからどこかでつまづきそうな気しかしないなあ
市和歌山をどう評価するかが難しいな
ここってとりあえず1個は勝つイメージあるんだよね
丹羽次第ではまあまあ強そう
>>226 近畿の強豪ばっかりやん
近畿の雑魚とは全くやってないんかな
>>232 近畿の雑魚 の定義がよくわかりませんが、この8戦のみです!!!!!
>>233 雑魚は言いすぎたけど滋賀や京都や和歌山の無名校とか
今回で言えば滋賀短大かな
聖光学院もアレだけ出ている割に対戦範囲が狭く
今回の出場校だと
東海大札幌
花巻東
健大高崎、浦和実、千葉黎明、山梨学院
早稲田実
日本航空石川
大垣日大、常葉菊川、至学館
東洋大姫路、智弁和歌山、天理、滋賀学園、滋賀短大付
広島商、米子松蔭
明徳義塾、高松商
エナジック、柳ヶ浦、西日本短大付
壱岐、横浜清陵
なんと31校中25校と甲子園で対戦経験がありまちぇん!!!
一応当たったところは青森山田、横浜、二松学舎、敦賀気比、市和歌山、沖縄尚学の6校ですです
>>226 対近畿健大3勝5敗だが強いとこと当たりすぎだな
名前からして強そうなとこばっかり
天理に完封負けの時の後のドラフト1位の達くんなんか打てるわけねーわ
vs強豪特化の浦和実とかvs雑魚狩り特化のエナジックとかは評価がむずかしい
浦和実は初戦なら東洋とか智弁あたりを一刺しできるポテンシャルを秘める
そのかわり、下手すると壱岐にも負ける
沖縄尚学は苦手な継投でどれだけ勝ちを拾えるか、かな
平たく言えばどれほど末吉を温存できるか
最近の沖縄尚学はエースがへばったらおわおわり
よく比較される興南は島袋以降、大エースに依存しつつも最低限甲子園で抑えられるレベルの2番手はつくっている
青森山田は本来力はあるんだろうけどこの冬の大雪の影響でだいぶ野球勘が鈍ってると思うよ。
あまり勝てないと見た。
遠征したり対策はしてるだろうが限界あるだろう。
千葉黎明は決して弱くないけど健大のような投打ともに力がある強豪とやると力負けして完敗しそう
千葉黎明と力的には大差ない浦和実は石戸がハマれば強豪食っちゃう可能性を感じさせる
千葉黎明は良くも悪くも実力通りに勝って実力通りに負けそうな感じかな
千葉代表にしては打線が活発で投手が微妙だけどわかりやすいチームカラーではある
浦和実はワラビー高校とも1点差(1-0)、横浜高校とも1点差(2-3)で実力を図りかねる
どこと試合しても良い試合になるサッカーのコスタリカのような・・・🇹🇭
浦和実は打力が弱いんだよな 千葉黎明の方が打力はある
昨年の中央学院は選抜では組み合わせに恵まれた面もあったけど
秋見て攻撃力は全国的に見ても上位だろうと思ってたしそういう意味で期待感はあったけど
千葉黎明は上位進出する絵は想像できないかな 投打とも極々普通のチームだしね
中央学院は打線よかったし蔵並、臼井、サッサとタイプの違う右3枚がそれぞれ使い物になったからね
浦和実は基本、耐えて耐えて耐えて最後に一刺しの中東サッカー戦法しかないかな
イランとかたまにこれで強豪に勝ったりする🇮🇶
ここまで一番影薄いのは常葉菊川かな
強いという観点でも弱いという観点でもまるで語られない
最近の静岡の体たらくを見るに、1勝できれば万々歳ってレベルだとは思うが・・・
千葉黎明は山梨学院の下位互換のイメージ
秋は直接対決で勝ったけど選抜で勝ち上がれるポテンシャルがあるのは山梨学院の方だろう
常葉大菊川の打力は大会屈指だぜ
特に長打力は頭一つ抜けてる
あと高松商打線がやはり鋭いぜ
どうせ低反発バットの塩試合ばっかりなんだから
投手に決め手あるチームが上位占めるんやろ
智辯和歌山は最近成績が振るわないから色々言われがちやけど、正直今回はあのような情けない負け方はしないチーム。秋は守備面で不安なところはあったけどまあその辺は修正してくるだろう
ベスト4は普通に狙えるとおもうよ
秋の智弁和歌山は盗塁しまくってたな
2024世代は全く機動力が無かったし前チームよりはそりゃ強いかもな
>>246 最近知ったけどあの試合雨が結構降ってたんだな
となると本来の実力とは言い難いし山梨学院が実は強いという可能性もある
青森山田ってほんとうに左ピッチャーいないよな
柳田以降いなくね?ガチで
青森山田って何が強いん?
原田と関が抜けてもぬけのからって印象しかないんだが
秋の映像見ても投打ともに何が強みかわからない
智辯和歌山や高松商業と同等の戦力との書き込みネットで多いけどいやいや全然その2チームよりは強みもないし落ちるよって言いたい
つか東北大会めちゃくちゃレベル低かったろ今回
選抜3チームにもまともなp1人もいないし
夏はともかくこのセンバツは東北はベスト8に1校入れば上出来っていうくらいだ。
くじ運もあったりするからそれくらいの可能性はなくもない。
ただ基本的に厳しいだろう。
いや、まぁ青森山田にはいるっちゃいるけど
青森山田で夏甲子園で投げた投手とかが今年の花巻東にいれば期待できたけど
東北王者聖光が東洋大姫路に神宮でけちょんけちょんにやられたし、その聖光と接戦の青森山田の実力も知れてると思うけどな。
サッカーみたいな絶対的な強さはない。
そこで冬場の練習で伸びるかというのがあるんだけど今年は北東北が雪の量がエグかったから厳しいんじゃないか。
守備のエラーが多くなりそうな気がする。
聖光は南東北にありがちなまとまってるけど非力なチーム。
>>243 山梨ってあのキャッチャーミットからボール抜き出す学校やろ?
野球ファンはそういうクソプレーいっちゃん嫌うからなあw
智弁和歌山、天理、聖光、二松等県を無双してきたチーム相手に東洋大姫路は圧倒的強さで勝ったし、かなりの実力がある。
>>216 明治神宮で敦賀気比に大敗した沖縄尚学が何って?
智辯和歌山て出場した直近3大会はすべて初戦で負けてるんだな
しかも相手が国学院栃木、英明、霞ヶ浦と強豪が1校もいない
智弁和歌山がまた浦和実みたいな変則と当たって何もできずに負ける予想してるやつはそこそこいそう
>>262 球出しと関東2試合通してのエラーと四死球の多さで落ちると思ってた。選考って守備面優先のイメージあったし。
>>268 こんなん大会自体の盛り下がりエグなるからやめてほしい
清水が記念にホームラン一本打って和歌山に帰るんじゃないの
田中を重用するなら上位まですすむんだろうけど
低反発バットでもう智辯和歌山が上位進出してたイケイケは通用せん
じゃあ守備が固いのかというと甲子園水準ではごく普通
和智弁はチアがズボン化したら勝てなくなったといわれるが、
霞ヶ浦戦見る限りそんなことなかった。
智辯和歌山普通に優勝して欲しいけどな
なんか選抜決まった時の動画見たけどガタイエグかったし
田中をキーマンとして起用すれば優勝もあるんじゃないの
東海大札幌、敦賀気比、健大高崎が強そう
ちょうど10年前の選抜みたいやな
決勝レベル 横浜、東洋大姫路、健大高崎
準決レベル 高松商業、明徳義塾、山梨学院
8強レベル 智弁和歌山、東海大札幌、敦賀気比、聖光学院、早稲田実、青森山田
有力校が普通に二桁はあるからええ感じなんやけどな
これでバットが普通ならめっちゃおもろかったやろに
アメリカの大学野球とかを前から見てるから今のバットでも正直打球音とか含めて全然違和感ない
アメリカのドラフト候補生とか低反発でボッコボコ放り込むし
世界基準になっただけと思ってる
高松商って投手力含めた総合力なら浅野の時よりも強い気がするんだけど
2016の時のような衝撃的な打力はなさそうだが4強くらいまで勝ち進んでもおかしくはない
高嶋時代の智弁和歌山は津商戦を除けば基本守備はしっかりしていた
ところが中谷政権になってから「そんな打球も処理できないんだ」っていうミスが格段に増えた
なんというか・・・単に下手というわけではなく、基礎をおざなりにして上手くやろうとして自爆する感じ
>>280 米国の高校野球はさぞかし観客で一般なんでしょうね
そんでショートを大谷にして補完したと
清水を組み込めれば守攻の布陣は整うわな
仮にも東京王者のニ松が全然語られないのはなぜ?
まあいつも通り一勝学舎になりそうだが
ニ松は毎回弱くはないんだけどどうもブレイクしないね
その内ベスト8以上に行きそうな感じはするけど
>>286 春の二松学舎って7回出て6回初戦敗退だぞ
そもそも東京自体がパッとしない成績だし
二松は打力だけなら大会でも上の方かもな 投手力は可もなく不可もなく
組み合わせ次第で1つは勝つかもしれないけど2勝は無さそう
二松が強い時は好左腕がいるんだよな
今回のチームも左はいるけど過去の好左腕達に比べると力は物足りない
中心は右2枚なんだよな
いやいやいや
今年の二松普通にいい右腕いるくね?
根性ありそうで俺は好き
打撃も凄いし
ニ松選抜4勝7敗だから普通に結構勝ってるぢゃん、と思いきや春初出場で決勝まで行ったんだね!
この時の主力選手が監督になったらカリスマ性凄かろうに!
>>294 名選手が名監督になるとは限らない定期
中日の立浪がどうなったか考えればすぐ分かる
>>288 強いんだろうけど青森山田って申し訳ないけど興味が全く湧かないんだよなあ
田舎くさい校名のせいかな
二松学舎は春は初戦敗退ばっかだけど夏はまだ初戦敗退がない
しかも広陵や西日本短大にも勝った経験がある
二松は地元の神宮で強力な東洋大姫路打線にボコボコにやられたし、投手力がいいとか攻撃力がいいと言われても説得力がない。
最も秋の時期に夏みたいな仕上がった感のある東洋大姫路と対戦した聖光や二松はある意味気の毒だったか
東洋大姫路はイメージとしては2年前の慶應に近い春よりも夏に優勝するカラーのチーム
慶應は選抜運悪く初戦が仙台育英で1回戦敗退からの夏優勝
東洋大姫路がいくら強いと言っても初戦でいきなり東海大札幌や高松商業を引いたら負けるかもよ
>>268 あるね
ぜひ、またそうなってほしい
そしてまたまた春野の大放言動画が大盛況
高松商は所詮公立
戦力的には私学より劣る
監督力だけの学校
>>288 校名が田舎くせえから弱そう
監督采配がアレだから弱そう
青森の地元民だから弱そう
貧打のイメージがあるから弱そう
ユニフォームがねずみ色で弱そう
そんなところか?二番目は否定しない
東洋は2番手投手はいるの?
野手の選手層は23、24年の報徳よりは上だと思う
東洋はもともとベスト4の常連。
1977年の優勝は準決勝がやはりベスト4の常連の今治西だったからといわれてます。
高松商の体格とか
控え投手が152k投げる公立とか
聞いたことねえな
評判高い高松商業の選抜前の練習試合、どんな力量なのか偵察いってきてやるべ
近年の高松商業は小柄だけどスイング鋭い選手が多いイメージで、上背もう少しあるとな〜と思っていたが、今年の世代はスイングの鋭さは以前と変わらず、その上に上背もあるし、投手力も悪くないんで、期待するしかねえべ
>>303 現状の2番手が左の末永くん。
他には大型右腕の木下くんと城下くんが140オーバーの速球派がいる。
夏は投げてたんやけど、この秋は全然投げてなかったわ。怪我してたと聞いてるけど。
秋の東洋大姫路、完成度高かったけど、怪我人も多かったんよな。夏のレギュラーメンバーもスタメンで出てなかったし。
東洋大姫路の阪下は140キロそこそこの速球と抜群の制球力で昨年秋は相手打者を抑えてたが、ひと冬越えて145キロ超を常時投げれるようになれば手が付けれないだろうな。
去年の選抜準優勝の報徳と違って東洋大姫路には強い打線があるし、相手チームによって阪下は5回までとか先発回避出来る試合もあると思われる。
阪下ってクレバーでメンタルも強そうよな
完成度、総合力なら大会ナンバーワン右腕
もちろん織田、石垣も大注目だし宮口等他にも楽しみな右腕がいるが
高校野球レベルでの好投手が数多くいるよりも、織田、石垣という明らかに天井の高そうな大注目の大投手がいる方が選抜は盛り上がるし例年のセンバツと比べても期待感がやっぱり違うなと感じる
とはいえ石垣は秋から伸びてないとガッカリだけれどね
浦実、姫路引いてジャイアントキリングしてほしいわ。石戸とあの守備で初戦ならあり得る
埼玉も狭山ヶ丘なんかが優勝してたし独自大会はカオスだったよな
意外と本命格の高校が思い出作りで控え選手出して、セカンド私学みたいなところがガチメンで臨んでいた印象
>>313 1月下旬 健大紅白戦
石垣3回6奪三振無死球MAX149キロ
8割で投げましたと本人談
21世紀枠、8強入りのシナリオ
(壱岐-米子松蔭)-(智弁和歌山-浦和実)
壱岐 3-1 松蔭 大崎、専大熊本のが鳥取より強そう
浦実 3-2 智和 石戸の頑張りで霞ヶ浦戦の再現を
壱岐 5-3 浦実 技巧派は中堅校には逆に打たれる理論発動
聖光学院が判断つかにゃいね
秋東北みたいに粘り強く2勝くらいしそうでもあるし、東洋戦のように序盤から崩壊して惨敗する絵面もまた見える
まあつまるところ「大嶋の低め・外角を球審が取ってくれるか」に尽きるんですが
2年ぶりに甲子園大会が開催された2021年以上に今回の甲子園は楽しみ
なんか観戦モチベが上がってきた
やっぱりその要因としては、
・織田石垣の存在そしてこの2人が在籍するチーム自体が優勝候補筆頭の強さであること
・近畿最強東洋大姫路
・歴代トップクラスの総合力智辯和歌山
・優勝狙える戦力をもつ高松商業
・ポテンシャル特大の天理と滋賀学園
関東大会は好投手多かったな(低反発で投手有利ではあったけど)
右腕は世代ナンバーワン横浜織田、高校生最速の健大石垣 他には東農大二の山田もなかなか良かった
左腕は右よりスケールは少し落ちるが健大下重、横浜奥村、浦和実の変則石戸
他に結果出せなかったけど右なら相模の福田、左は佐野日大の洲永もいた
あと打者としての方が楽しみだけど織田と同じ1年山梨学院菰田も投手としても楽しみ
何回もしつこいけど、ここに夏はタレントがいる神村学園、大阪桐蔭、京都国際、浦和学院、仙台育英が加われば神大会なんだよねぇ…
>>320 チーム内で投打共に1番ポテンシャルダントツの菰田が投打に大車輪の活躍してくれたらのう
宮内の中京大中京も忘れたらダメだったわ
長崎海星も期待か
選抜不出場のとこ言ってもらってもね。
関東に関しては横浜健大は夏も堅いとして不出場が夏制すとなるとやはり大阪絡みは必至なをですかね?
横浜はわからないよ 全国屈指のタレント軍団相模がいるから
夏織田と奥村が万全なら横浜優位だろうけど相模も夏には強力なチームに仕上げてくると思う
考えてみれば横浜の選手権初優勝の年は選抜に出てません。
出たのが東農大二、八千代松陰、上尾。
農二には高仁、上尾には仁村弟がいましたがどう考えても愛甲横浜から見ると役不足です。
>>315 あの時は東西南北にわかれて各優勝チームが準決勝決勝だったからね。徳栄は甲子園交流試合あったからエースの高森とかは外してたし。
美又浦学と豆田浦実の南部決勝、準決勝の昌平浦学はなかなか見応えあった
>>319 東洋大姫路と高松商業は練試で1勝1敗
だったらしい
西軍
先鋒 明徳義塾
次鋒 高松商業
中堅 智弁和歌山
副将 広島商業
大将 東洋大姫路
東軍
先鋒 青森山田
次鋒 二松学舎
中堅 山梨学院
副将 横浜
大将 健大高崎
東軍クッソ強そうで草
>>316 8割で149キロか。 10割ならチャップマン超えは確実だな。
ダウンロード&関連動画>> 石垣元気(健大高崎)
11月の投球
まあ横浜も野手のスタメンは愛知県出身者が多いし、Wエースも福岡、滋賀県出身だからな。
西日本出身者のほうが多いのでは?
地元の選手が少ないのは
地元の評判が悪いから
地元の評判が耳に届かない遠方なら
耳に気持ちいい言葉で誘えるから
Sランク 横浜 東洋大姫路 広島商 健大高崎
Aランク 智弁和歌山 二松学舎 敦賀気比 天理 山梨学院
Bランク 東海大札幌 聖光学院 青森山田 花巻東 早稲田実業 大垣日大 常葉菊川 沖縄尚学 市立和歌山 エナジックスポーツ 日本航空石川 西日本短大付
Cランク 浦和実業 千葉黎明 至学館 滋賀学園 米子松陰 滋賀短大付 米子松蔭 明徳義塾
Dランク 横浜清陵 壱岐 柳ヶ浦 高松商
こんな感じかな
【北海道】東海大札幌
【東北】聖光学院 日大山形 仙台育英
【関東】横浜 健大高崎 浦和実 千葉黎明 つくば秀英
【東京】早実 帝京
【北陸】日本航空石川 福井工大福井
【東海】常葉菊川 至学館 岐阜一
【近畿】東洋大姫路 智弁和歌山 滋賀学園 大阪学院 大阪桐蔭 滋賀短大付
【中国】広島商業 岡山学芸館
【四国】高松商業 新田
【九州】沖縄尚学 エヌァズィック 西日本短大付 明豊
【21枠】横浜清陵 高松東
>>340 ベンチ入り20名のうち、
青森 10
東京・秋田 各2
北海道・山形・神奈川・山梨・兵庫・和歌山 各1
と全国各地から、青森山田に。
青森山田だよ! 全員集合!!
>>222 犯人は男か女、20歳から60歳の間、みたいなもんだわな
映像見たけど東洋大姫路のエースは相当良いな
初戦は絶対当たりたくないタイプのチーム
やっぱり集めるだけの西谷と違い岡田って有能なんだな
>>346 どこが有能やねん
大阪では全く桐蔭に歯が立たなかったくせに
レベル低い兵庫に逃げただけやろ
拮抗した大会になると思う
弱そうなチームは横浜清陵、至学館、滋賀短大生附属、米子松蔭、柳ヶ浦くらいしかない
>>344 四国は普通に弱いだろ
近年まともに成績だしてるのか?
中国地区の方が結果だしてるんだから評価は妥当
四国アンチ=中国とかいう決めつけが如何にも四国人らしいなww
>>349 ここ最近2勝以上したのは高知高校だけだね
最近は名電中京東邦の次に実績残してるからね、至学館は強いよ
>>351 お前両方のスレで同じ書き込みを一年中やっててよくあきないな
>>349 去年 阿南光ベスト8 東海、九州チャンピオンに勝って神宮優勝の星稜に負け
高校野球ヲタに多いけどいつまでも四国強いと思ってる老害キモいわぁ
今や西日本なんか近畿以外論外だろ
最後に近畿以外で甲子園優勝した西日本勢どこだよ?あ?
特にイキリ散らす四国と九州のカッペ気持ち悪いからレスすんなよ
雑魚をしっかり弁えてる中国勢は許してやるわ
>>359 福井が東に入るなら10春夏連覇の興南が最後やな
四国を全国スレで下げるのが中国スレ主の目的。
反抗的な書き込みをすると、中国スレ主の意のまま。
いつものアホが悪あがきをして書いているのだから、無視すればいいんだよ。
高松商は弱いとまでは思わないが、過大評価過ぎないか?
山梨、二松、天理、青森山田の方が上だろ
センバツ出場校選出の先週金曜日からの投稿数、
・四国スレ 290レス
・中国スレ 18レス
なんだから。
福井はどう考えても西だろ
愛知も地理的に言えば西日本
東は犯罪者軍団育英とカントンだけやん
高松商業|2024年秋季大会における成績集】
⭐打撃/攻撃力======================
・チーム打率:.367(4位) (平均.315点)
・平均得点 :7.6点(6位) (平均6.2点)
・平均本塁打 :0.4本(7位) (平均0.2本)
・平均盗塁数 :2.0個(11位) (平均1.8個)
⭐投手/守備力======================
・チーム防御率:2.11(26位) (平均1.60)
・平均失点数 :2.3点(18位) (平均2点)
・平均失策数 :0.6つ(5位) (平均0.9つ)
================================
※カッコ内 :(全32校における順位)
※右側の平均:(全32校を通じた平均)
※項目の平均:1試合あたりの値
>>367 まあまあ腹の立つのはわかるけど
>>362さんの言う通り無視無視
各地区最後の優勝ってこれであってゆ?
北海道 2005夏・駒大苫小牧
東 北 2023夏・仙台育英
関 東 2024春・健大高崎
東 京 2011夏・日大三
北信越 2015春・敦賀気比
東 海 2019春・東邦
近 畿 2025夏・京都国際
中 国 2007夏・広陵
四 国 2004春・済美
九 州 2010夏・興南
高松商と当たりたい
勝ち星的な意味じゃなくて高松市は水原茂だの浅野だの大社オーナーだのなんかしらの野球パワーがあるに違いない
岡田監督は2019年夏の甲子園優勝監督だし、普通に有能だろ。
低迷していた東洋大姫路を見事に立て直したし、投打に力強い完成度の高いチームに生まれ変わった。
寧ろ低反発バット対応に苦しんでいる大阪桐蔭の方がこれから低迷していくんじゃないか。
あれだけ勝ってたチームが最近は甲子園でも近畿でも早い段階で負けるようになってきた。
九州は
2008 沖縄尚学
2009 清峰
2010 興南
恐らく地元のメンバーで3連覇してる。夏も含めれば2007が佐賀北もあるね
>>368 でもあまりのこと書かれるとなあ。
例えば事実と全く違う中傷誹謗とか。
初めは四国スレもそれに我慢できずに、正論で反応していた。
でも書き手があのアホな中国主だとわかり、無視するようになった。
そこで、あのアホは全国スレであることないこと四国の悪口でうっぷん晴らし。笑
1番の被害者は、善良な中国民。
聖光学院、大垣日大、二松学舎の地区王者よりも
青森山田、常葉菊川、早稲田実の優勝逃した高校の方が強そうなのはなんなんや
>>359 あ?とか言っちゃう奴が1番イキってるw
花巻東あるある注目選手がいる世代初戦敗退しがち
2011夏大谷さん2年生時代。初戦敗退
2012春大谷さん3年。相手大阪桐蔭だったので初戦敗退
2019夏巨人ドラ1西館が150キロ投げながら鳴門に10失点し初戦敗退
2022春佐々木リンタロー2年。東北王者神宮ベスト4だったが近畿7番手評価の市和歌山に初戦敗退
2024夏小松が150キロ投げながら滋賀学園ボコられ初戦敗退
>>375 秋の時点なら早実より二松の方が強かった
早実は組み合わせに恵まれ強豪と殆ど当たらず地味に決勝まで勝ち上がってきたけど
二松は日大三と帝京にコールドで圧勝するなど勝ち上がり見ても早実より強かったと思う
>>373 だからどうした
15年も前の事だろ
今は全国屈指のクソ雑魚貧弱軍団に違いねえだろ九州なんざ
広島商は気比がエースをぶつけてきたら競り負けてたと思うけど中々の先発3枚持ってるし組み合わせによっては上の方狙えるチームではある
この条件的には航空石川もそう(気比には1人ボコボコにされてたが)
最弱の方にも書いたけどエースが戻って来る航空の評価が低過ぎるな
智弁和歌山くらいはあると思う
>>383 まぁそれでも出場高ゼロの大阪よりマシwwwww
>>43 エースはMax157のドラ1候補、左腕も中々いい
ビッグネームは倒してないが智弁和歌山をキリキリ舞いにしてた霞ヶ浦の左腕をボコったり決勝まで無双してきてる
なにかと安売りされがちな
エナジック 高松商 滋賀学園 航空石川 山梨学院 花巻東
滋賀学園もしっかり強いわな
ただ夏の余熱で秋はチームバッティングの統制がとれていたが
一冬超えてそこが揺らいでないかが確認要素や
至学館が香ばし過ぎる
初戦でコールドスコア敗退して昨年の豊川に続いて愛知の最弱連覇あるで
>>359 大阪VS四国勢 甲子園対戦成績
香川 4勝8敗
徳島 6勝4敗
愛媛 10勝10敗
高知 15勝9敗
>>359 兵庫VS四国勢 甲子園対戦
香川 4勝8敗
徳島 8勝13敗
愛媛 10勝10敗
高知 3勝11敗
>>359 京都VS四国勢 甲子園対戦成績
香川 3勝6敗
徳島 2勝1敗
愛媛 4勝7敗
高知 4勝7敗
四国とか誰も興味ないから頑張って書き込まなくてもいいよ😉
>>369 間違えてるから訂正してあげる
仙台育英が2022夏
京都国際が2024夏
広陵が2003春
Sランク 横浜 東洋大姫路 広島商 健大高崎
Aランク 智弁和歌山 二松学舎 敦賀気比 天理 山梨学院
Bランク 東海大札幌 聖光学院 青森山田 花巻東 早稲田実業 大垣日大 常葉菊川 沖縄尚学 滋賀学園 市立和歌山 エナジックスポーツ 日本航空石川 西日本短大付
Cランク 浦和実業 千葉黎明 至学館 米子松陰 滋賀短大付 米子松蔭 明徳義塾
Dランク 横浜清陵 壱岐 柳ヶ浦 高松商
>>392 近畿は大して強くないのに口だけ達者という事をデータで示しただけ
現に大阪から1校も選抜されてなく糞弱い🤣
>>392 興味ないのなら最初から四国とか九州とか言わなけりゃいいじゃんwww
>>394 中国の陰険野郎がこんなアホな書き込みせんかったらそもそも四国民はおとなしくROMってるわ
壱岐は結構強いと思うぞ
米子明徳高松滋賀短大ぐらいにならワンチャン勝てる
甲子園大会優勝回数
選抜大会
中国 7回 四国 15回
広島 5回 徳島 5回
山口 1回 愛媛 4回
岡山 1回 香川 3回
鳥取 0回 高知 3回
島根 0回
甲子園大会優勝回数
選手権大会
中国 8回 四国 11回
広島 7回 愛媛 6回
山口 1回 香川 2回
岡山 0回 高知 2回
鳥取 0回 徳島 1回
島根 0回
甲子園大会優勝回数
中国 15回 四国 26回
広島 12回 愛媛 10回
山口 2回 徳島 6回
岡山 1回 香川 5回
鳥取 0回 高知 5回
島根 0回
しかし弱い四国九州から6校も出場できるのに大阪が出場なしとはな
四国大会九州大会ぐらいなら全試合コールドで優勝できそうなのに
>>395 直近で四国勢が優勝したのっていつ?
まさか20年以上前の済美とかじゃないよな?
東洋大姫路と高松商業は練習試合で1勝1敗だったとの事だが
試合内容を知ってる人がいたら少しでもわかると有難いんだが
>>407 一戦目は高松商は末包、姫路は左腕の子
6-0で姫路の完勝
二戦目は高松商は行梅、姫路はモブ
点差は忘れたけど高松商の勝ち
令和以降都道府県別勝利数
1位大阪 25勝
2位宮城 19勝
兵庫 19勝
4位和歌山 16勝
5位神奈川 15勝
滋賀 15勝
奈良 15勝
8位愛知 14勝
京都 14勝
10位石川 13勝
1989年夏○帝京
1992年春○帝京 ×東海大相模
1992年夏×拓大紅陵
1993年春×大宮東
1993年夏×春日部共栄
1994年春×常総学院
1995年春×銚子商
1995年夏○帝京
1998年春○横浜
1998年夏○横浜
1999年春×水戸商
1999年夏○桐生第一
2000年夏×東海大浦安
2001年春○常総学院
2001年夏○日大三
2003年春×横浜
2003年夏○常総学院
2006年春○横浜
2006年夏○早稲田実
2008年春×聖望学園
2010年春×日大三
2010年夏×東海大相模
2011年春○東海大相模
2011年夏○日大三
2013年春○浦和学院
2013年夏○前橋育英
2015年夏○東海大相模
2016年夏○作新学院
2017年夏○花咲徳栄
2019年春×習志野
2021年春○東海大相模
2023年春○山梨学院
2023年夏○慶應義塾
2024年春○健大高崎
2024年夏×関東一
決勝での関東の勝率が上がったことによって関東近畿以外なかなか優勝できないのかもしれない
東北は相変わらず決勝の相手が関東だと全敗だし
健大高崎、横浜、東洋大姫路が今大会の三強だろう
この3校は守備が固く好投手も揃い低反発バットで更に輝くチーム
智弁和歌山、天理、山梨学院、早実、二松学舎、青森山田のポテンシャル勢も面白い
なんにせよ今大会も関東、近畿から優勝チームが出るのは間違いない
>>394 青森山田はAでもいい気がするな
それ以外は妥当だけど
全国最激戦区の関東がこれからも中心となるだろう
やはり競技人口が他地区と比べたら圧倒的すぎる
当たり前だけど競技人口が多い方がレベルは上がりやすい
後、関東は環境のいい学校も多い
大都会なだけあって
健大高崎とか正に代表格
いい選手集まる、いい指導者、施設も充実
そりゃ強いし、甲子園優勝もするよ
山梨学院とかもそう
まぁサッカーのウルグアイとか人口僅か330万人の小国でもクッソ強いし
あながち人口少ない=弱いとは限らんが四国の衰退はやはり過疎化の影響大だな
後四国の中で野球文化が廃れていっているのも大きい
現状は近畿が勝利数多いけどその近畿ですらジリ貧で今後は大きく関東勢に溝を空けられるだろう
横浜、健大の優勝候補の対抗馬となる東洋も施設がいい
最近優勝した仙台育英もそう
今後はそういう施設も充実した学校がこれまで以上に勝ちやすくなるだろう
まあ昨年優勝した京都国際はそれほど環境がいいとはいえないけど
まあ監督の手腕で勝ったようなもんか
>>417 京都国際はとにかく指導が良い
平安の昭和野球とは真逆であれはあれで環境良いと言える
しかし地区の実力差がどんどん拡大していくな
関東近畿>>>東北>中国>>>東海九州>>>北信越>>>>>北海道四国
関東近畿以外で優勝校が出る気がしないわ
昨夏のたいして強くなかった慶応が春の招待試合で
春の四国大会王者の高松商を強打で圧倒してたな
スコアは12-6 ヒット数は慶応15 高松商6
この年の慶応は夏神奈川大会5回戦で桐蔭に2-4で敗戦
北海道って日ハムあるし野球熱高そうだけど
最近は何故か高校野球は甲子園でパッとしないね
香田監督時代の駒大苫小牧とかめちゃくちゃ強かったよな
>>416 過疎化は明徳筆頭に県外人軍団ばかりだからあまり関係ないと思うな
四国がダメなのは未だにエースと心中する昭和野球のままだからだと思う
健大高崎はちょっと前に記事であったけど、朝練なし・スマホ外出恋愛
何やるのも自由だけど結果は出せよ?という子供だけど子供扱いしない(自主性を持たせる)所も人気の理由なんかな
>>410 まさか全国最強地区の近畿でこのランキングに名前の無い県はいないよな?
突然変異が起きるとしたら中国かなと
野球だと下関国際、サッカー岡山学芸館、バスケ鳥取城北と爆発的に勝ちまくるタイミングが来る
ただこの爆発力ていうのは盟主広島だけには適用されんのやけどね
中国の勝つ気バカさっさと死なねーかな。ちょっと前まで四国関連のスレに出没する程度だったのに最近は全国規模で出てやがる。
四国は阿南光の吉岡って好投手が居たのにあの二番手はないわ
マジで悪い意味で衝撃で冗談抜きで県2回戦レベルで解説者も呆れてた
球数制限設けられてから何年も経ってるのに全く対応出来ていない四国野球
大阪桐蔭、平安含め時代に置いてかれているとこは必ず衰退する
北海道は面白いかもしれないぞ
179センチ69キロ最速144キロ左腕の矢吹の成長次第でダークホース枠となりうる
久しぶりの北海道優勝も悪くない
中国地区は広陵筆頭に近年結果だしてるのに選抜枠減らされて可哀想やったね。
まあ恨むなら四国を恨みなさい
>>432 マリーアントワネットかよ無茶言うな
クラスで全区レベルの美人を何人も輩出できるかいな
集まった仲間で最適な料理を作るしかないんや
東海道札幌の高速左腕は結果を残せていないので信用できん
と言いたいところだが、相模から有能指導者が来道して風向きは変わった
まあ北海道で一番地力ありそうなのは札幌日大だがな
窪田は夏ごろには、ある種石垣のライバル的な扱いを受けるようになるかも
東海札幌は典型的な春型
準優勝したときを思わせるような投高打低
あんな打線でも準優勝しちゃったからな
>>429 中国の勝つ気バカ=中国スレ主は、四国スレで相手にされなくなったから。
あいかわらず、根拠のない四国下げの書き込みばかり。
中国スレ主は、中国スレではそれよりも前から誰も相手にされない。したがって中国スレは過疎スレ。
>>410 愛知は9勝だよ
2019夏 誉●
2021春 中京○○○●
2021夏 名電●
2022夏 名電○○○●
2023春 東邦○○●
2023夏 名電●
2024春 名電● 豊川●
2024夏 中京○●
【A】横浜・健大高崎・東洋大姫路・広島商業
【B】敦賀気比・智弁和歌山・天理・山梨学院・青森山田
【C】聖光学院・浦和実・二松学舎・早稲田実・航空石川・大垣日大・常葉菊川・滋賀学園・沖縄尚学・ウェルネス・西日本短大付
【D】東海大札幌・花巻東・千葉黎明・滋賀短大付属・市立和歌山
【E】至学館・米子松陰・明徳義塾・高松商業・柳ヶ浦
【F】横浜清陵・壱岐
窪田
185センチ85キロ最速145
ロマンしかない体格
北海道面白いじゃん
S横浜、健大高崎、東洋大姫路
A青森山田、智弁和歌山、広島商、沖縄尚学
Bその他
C花巻東、浦和実、千葉黎明、至学館、滋賀短大付、米子松蔭、柳ヶ浦
D横浜清陵、壱岐
>>434 中国地区は…ではなく
広島地区は…の誤りだろ
中国地区は広島以外弱い
特に岡山が糞弱い
この間の大田泰示が相模に進学した理由を聞かれて答えてた動画が面白かったな
大田「広島ってバントしてヒットをコンと打ったり内野ゴロでギャンブルスタートで点取るみたいなスタイルの高校が多かった」って
それから20年近く経っても勝負どころで真鍋にバントさせて相手監督に「助かった」とか言われてるし
>>432 高松商業は甲子園ではいつも複数投手を使う
エース一人だけ投げらすことはあの監督はしない
今回も5人ほど用意してるうち二人は150前後の球を投げる
>>446 岡山は近年持ち直してきてる
おかやま山陽、創志学園、岡山学芸館と3期連続で別々の高校が甲子園で勝利を記録してる
今年の高松は確かに強そう
あの監督が有能
浅野をみて入ってきた代だから
>>446 中国地区は広島以外の県で優勝校を1校決め、その高校だけが広島県の1回戦から参加できるようにすればいいと思う
実力的にはそんなもん
直近の優勝
北海道 駒大苫小牧 2005夏
東北 仙台育英 2022夏
関東 健大高崎 2024春
東京 日大三 2011夏
北信越 敦賀気比 2015春
東海 東邦 2019春
近畿 京都国際 2024夏
中国 広陵 2003春
四国 済美 2004春
九州 興南 2010夏
>>374 九州スレのが酷い
野球で争ってないし内容もおかしい
>>375 神宮で不甲斐なかったからな
>>365 野球は西でサッカーは東扱い
1番主催の恩恵を受けている(一昔の野球は東が弱くてサッカーは西が弱い)
石川は野球が昔は東で途中から西になったんだっけな
>>95 北陸はこうなったら地獄だな
そろそろ気比に勝たせてやってほしいが
四国は弱いから1枠でいいよ
関東の枠増やしてやりな
2年連続で報徳が選抜準優勝だし、今度は西の横綱東洋大姫路の兵庫が次甲子園で優勝する可能性があるね。
>>416 母数が少ないほど不利だがどれだけその競技に振ってるかどうかだからな
高知と和歌山は野球に振りすぎて他の競技がアレだが
壱岐もほぼ野球に全振りしてる感じだろう
>>448 自分の判断だぞ
山梨は昨年夏の玉出し事件で高野連の心証損ねて落選だと思ってたわ
しかもあの玉出しをヤった容疑者がキャプテンなんやろ
>>460 中国地区は現在最も優勝から遠ざかっている最弱地区
その地区で9年連続選抜ということは広島以外の県がそれだけ糞弱いということを意味している
また中国地区が神宮枠を勝ち取ってきたことがない
てかそもそも中国地区が神宮大会で優勝したことすら一度もないホント最弱地区
わしも四国が最弱やと思う
明徳、高松商ともにかなり弱いよ
正味な話すると四国中国ともにコロナ明け以降健闘しとるんよな
中国
兵庫千葉福岡ばりにどこが甲子園に出てきても勝てる岡山
コロナ明け以降石見智翠館、大社と2校もベスト8に進出させた島根
2022選手権準優勝下関国際山口
広陵広島
四国
履正社、県岐阜商、風間明桜に勝つなどなんやかんや強い高知
東海王者、九州王者を倒してベスト8の阿南光徳島
浅野の高松商業香川
優勝に届いてないだけでどっちも強い
ぶっちゃけ明徳も四国人が無駄に持ち上げてるだけで近年は大したことないよね。初戦敗退も多いし。高知高校の方が甲子園で勝ってるんじゃないかね。
今1番触れてはいけない地区は東海だと思う
北信越はいうても石川が強いからな
北海道民やが、地区のレベルが低いことは自覚してるけど流石に四国よりかはマシだと思ってるんやが
四国さんは4県もいてあの様やし
札幌大谷が神宮優勝したり北海が昨年甲子園で結果だしたりしてるんやで一応
東海大四や北海が甲子園準優勝してるし、出場枠の割に健闘してるとは思うわ
去年の明徳は準優勝の関一と全くの五分だったから強かった
今年は打線強くないけど池崎が残ってるから去年の近江や気比みたいな初戦敗退はあるかもしれんな
高松商はその明徳に5点取られてるけど池崎から10安打で3点を取ってるから打線は強いと思うぞ
>>471
今回四国から選抜された明徳と高松商のここ10年間の主な成績
選手権:明徳 ベスト4、ベスト8
高松商 ベスト8
選抜 :高松商 準優勝
神宮 :明徳 優勝
高松商 優勝
スポ大:明徳 優勝 北海道も四国もレベルが高いずら
札幌、義塾、高松
どれも上位に入ってもおかしくないけんな
>>469 常葉菊川は冬超えて化けて上位進出してもおかしくないぐらいポテンシャルあるずら
飛び抜けて弱い地区は無いと思うずら
今年の代表校みてるとどこの地区もチャンスはあるはずやけんな
優勝候補はちょっと抜けてる感あるけど
低反発である以上わからへんわ
各地区の強さなんか各地区全く同じ数出さないとわからないわ
センバツはくじ運大会
いかに21枠が入ってるブロックに入れるかである
国見8ー0東福岡 国立最多得点
国見6ー0筑陽学園 決勝戦最多得点
wwwwwwwwwww
何これ?雑魚過ぎw
神聖な国立でこんな大恥さらしちゃったの福岡っぺw
九州スレは福岡に嫉妬まみれの熊本の田吾作が泣きながら遠吠えしてるスレw
>>482 まあそれでも地区のすれはまだまし
ここのスレはアンチと偏見しか持たないバカのスレ
そう書いたのは地区大会だと少なくとも球場あるいはTV、ビデオなどで見てるから
少なくとも野球の内容の話をしてる(それでもアンチ、偏見があるが)
ここのスレは見てもないチームの話を自分の都合のいいように話をする連中がおおい
中にはそうでないのもいるが
中四国、九州、北海道は明らかに一枚落ちる
少子化部員不足が顕著になった令和以降近畿と関東が明らかに抜けてる
>>486 ただしその近畿関東から選抜されていない府県は明らかに弱い
国見8ー0東福岡 国立最多得点
国見6ー0筑陽学園 決勝戦最多得点
wwwwwwwwwww
何これ?雑魚過ぎw
神聖な国立でこんな大恥さらしちゃったの福岡っぺw
福岡は横浜はおろか札幌より圧倒的に田舎
5大都市?
日 本 ナ メ ん な
カッペ福岡は10大都市
熊本とおんなじカテゴリー
心までカッペになるなよカッペ
今大会
打力 東洋、健大
投手力 東洋、健大、横浜
守備力 東洋、横浜
3強なのは間違いない
#センバツ 楽しむならこの一冊 ‼
#報知高校野球 3月号の表紙です。
2月7日(金)から順次発売です⚾
注目選手&チーム、出場32校顔写真付き名鑑に加え、迫力満点の写真やデータも満載。
センバツガイド本としてぜひお役立てください
https://x.com/hochikokoyakyue/status/1886256076221456412?s=46&t=ovP6aAV6p3ZrhsMyuhUKxQ >>471 昨年の北海は大阪桐蔭にボコられただけだろ
夏2勝(ベスト16)で結果出したってのもな
四国は令和で3県がベスト8入りしてるし全部合わせても人口が北海道に負けるくらいだから枠の多さで有利とかはないよ
横浜清陵って県内の中堅私立とやって健闘したといわれるレベルだからクジ運によっては1回は勝てるかもしれない
でも横浜清陵って公立で、大舞台の経験が無さすぎだろ。
関東大会の出場すら皆無か、あっても昔に少しだけみたいなもんじゃないか
調べてないけど、関東大会でも聞いたことねえぞ。
激戦区かなんか知らんが神奈川から出たところの経験が無さすぎる。
そういうところがいきなり甲子園に来るとどうなるか。ガチガチでエラー連発、雰囲気に飲まれてあれよあれよと終わる。
なのでこういったフレッシュなところの魅力を最大限に発揮していただくバキバキの常連を相手に所望したいものだ。
そうだな、明徳でwww
>>494 何なら県内の強いと言える所1つも倒してない。
日大、相洋、向上、創学館の神奈川生光四天王とか隼人や日藤や武相、鎌倉学園、横浜商大、法政二レベルすら倒してない。相手が先攻なら多治見以上の惨劇が初回表から始まるかもな。
> 名護市営球場とサッカー・ラグビー場が新愛称「エナジックスタジアム名護」へ
甲子園でも思う存分エナジックを宣伝できるし、投資の甲斐があったな。
通信制は校舎の設備投資も要らないし、そのぶん資金を強化費に費やせる。甲子園出場で企業名を公共放送に乗せる新ビジネスが大当たりの予感。
些事には規制が厳しい高野連だが、大事なところで間が抜けていたのも天の助け。
>>495 おお、それは熱いねぇw
天理でwwwwww
今センバツもどうせ関東or近畿が優勝するんでしょ
2011年以降の甲子園で関東or近畿以外の学校が優勝したのは
2015春 敦賀気比
2019春 東邦
2022夏 仙台育英
この3回だけだし
郷土愛凄い沖縄人が果たしてエナジックを心の底から応援するだろうか?
あの興南の我喜屋監督も野球専門学校みたいなチームをあまり快く思っていないみたいだね。
低反発バット使ってるうちは上から下まで戦力差なんてどこまで無いよ
去年の夏でよくわかっただろ
沖縄2校はまじダークホース、沖縄尚学は神宮見たが負けたけど強いと思った。エナジックはノーサインがはまれば強豪を普通に喰うぞ
北海道はたまに確変起こすけど四国は毎年安定して弱いから四国最弱かなあ
みんな米子松陰が元米子商業だって知ってるの?
米子商業はかつて鹿児島商業に勝ったことがある
米子商業は強いよ
>>501 道民だけど流石に四国よりかは上だと思う
>>511 こないだの秋明徳が優勝してたぜ
選手権覇者京都国際を破って
大社なんか初戦敗退だったじゃねーかwww
>>512 国体なんか思い出作りの遊びやろ
京都はエース投げてないしな
>>505 クソ常連私学も野球専門学校みたいなもんだろ。沖縄は興南と沖縄尚学が大阪予選での大阪桐蔭、履正社並に無双して3番手以下ノーチャンスの不毛の地になってたからちょうど良いわい。
中国スレ主お得意のIDを変更しての、なりすまし連続書き込み(笑)
>>500 常葉菊川大垣日大、早実二松学舎はそうかもしれんけど
青森山田聖光学院なら明らか聖光学院の方が実績上やろ
青森山田なんか去年やっと春ベスト8、夏ベスト4行っただけで過去の実績なら聖光学院に安定感がある
>>515 そいつ一年中四国の悪口を言うのが仕事だから許してやれ
>>513 それは明徳も同じこと
負けは負け
優勝は優勝
所詮負け犬の遠吠え!
山梨学院の菰田ってやつ194/97ってかなりの体格
縦にも横にもデカい巨漢で新井貴浩を思い出す
「僕のことネットでネタにしてましたよね?」って詰め寄られたら怖い球児ランキングでも上位だ
エナジックはやきう全振りってイメージあるが、パソコンの資格取得に力を入れている
これは実業系高校の文武両道を追求する神谷監督の信念によるもので、美里工を甲子園に連れて行った時もその資格取得率の高さが話題となった
神谷監督は熊本工や福岡工、佐世保実など九州の有名校を回って「資格を取る」大切さを学んだという
手に職を持っているやきう部は就職も安泰らしい
ダウンロード&関連動画>> 石垣元気(健大高崎)
熊野での投球
ダウンロード&関連動画>> 奥村頼人(横浜)
四国人イライラでほんと草
弱いのにプライドはたかいのね(笑)
>>518 引退後の大会優勝を勝ち誇る所で雑魚地区
本番の春夏甲子園で勝ってみろよwww
>>524 負けは負け
優勝は優勝
所詮負け犬の遠吠え!
弱い奴が何をほざいても無駄wwwww
四国は2016年春の高松商で優勝できなかったのがね
あのチームはフィジモン美濃、イケメン米麦、パンチ力ある植田兄弟とか控え選手も含めてキャラ立ってて面白かった
代木・吉村ユニセフの明徳も派手さはないがクロアチアのような勝てる理由が詰まっていたチームだった
・・・とこう、書いていると最近の四国は「紅のC」に阻まれている気がするね
近年四国勢に強い「奈良のC」
直近10年では4勝1敗である
岡本世代をギタギタにされて小坂商業が鬼になった
23夏 智弁学園 12-2 徳島商
23夏 智弁学園 7x-6 英明
21夏 智弁学園 3x-2 明徳義塾
16夏 智弁学園 2-5 鳴門
16春 智弁学園 2x-1 高松商
自分の出身地区の学校(地域は伏せるけど)が明徳、高松商とは当たって欲しくはないけどなあ
横浜の校歌にある世界を繋ぐ海を朝夕ってあるが外国航路はおろか国内航路もない横浜港
東洋一のチョン公ヨコハマ♪
開幕カードはどこかな?
壱岐か横浜清陵は初日に出てきそうなオーラはあるが
聖光学院-滋賀学園 あたりかな?
智辯は相手が勝手にやらかしてくれるからな
英明は継投しまくって自滅したり
岐阜城北は一塁審が敵だったり
小松大谷は余力ありそうなエース温存したり
徳島商は名電戦で湘北ったかな
生徒数ナンバーワンは作新学院だべな
3600人くらいいる
そろそろ兵庫優勝してくれ
報徳惜しかった、ベストセラー4とかも他が結構行った
今回は優勝候補筆頭と珍しくチャンス
>>474 池崎はいつもの池崎ではなかったけど要所要所で抑えたから勝てた
調子悪くてもゲームを作れる選手なんだよ
>>536 去年から先発任されてる事が多い割になんで池崎がエースじゃないのか謎だったわ。馬淵って西谷みたいに学年忖度する監督でもないだろうに。
>>537 旧チームは一学年上に2年生から
主戦投手だった内山がいたが、
夏の大会後から故障で投げられなくなり、
池崎が使われだして急成長。
故障がなければ本来エースだった内山を、
そのままエースナンバーとしていた。
>>533 作新は4千7百人
それは男子生徒の数だな
>>534 横だけど甲子園常連という意味ではかなりのものだろ
たまに上位進出もするし
福岡は横浜はおろか札幌より圧倒的に田舎
5大都市?
日 本 ナ メ ん な
カッペ福岡は10大都市
熊本とおんなじカテゴリー
心までカッペになるなよカッペ
航空常葉高松ユーチューブでちらほら名前でてるな 上位評価じゃないチームとして
航空の投手陣、常葉菊川の打力
投打にポテンシャル高い高松商
高松商業くらいのピッチャーレベルだと打撃力あるチームにはボコボコ打たれるから
航空は横浜と同じで左投手が苦手過ぎるけど守備固いし使える先発が2枚いる中で秋投げてなかった猶明が加わったら気比より上
ベンチ入りに石川民0だしここは石川のセカンド私学とは思わん方が良い
そろそろセンバツ号が発売ですがどこのが良いですか教えてください🙏
>>543 同意
高松商の投手陣は大したことない
打力はいいけど失点を取り返すほどの力はない
高松商はあくまでポテンシャル枠
一冬超えてどうなってるか 甲子園に来るときは結構強いイメージあるしな
浦和実は21世紀枠とどっこいですか?
銭場投手の時の伊奈学園のイメージと重なる。
浦和実は強きをくじき弱きを助ける枠
初戦限定なら智弁和歌山みたいな格上のぶん回しチームにも勝てる可能性あるし、ロースコアで壱岐にも負ける可能性も孕む
浦和実が近畿勢で引いてはいけないのは天理
天理は奈良大会のせいで変則や軟投派をそこまで苦にしないので
>>546 まーた勝つ気バカがIDコロコロ変えて自演か。
石戸は浦学を2安打完封してるけど横浜には結構打たれてたな
8イニング被安打8で3失点
>>546 高松商は甲子園を決める準決勝新田戦で負け試合濃厚の2点ビハインド8裏から四球はさむ4連打で4点とって逆転している。しかもポテンヒットじゃなくて2打席連続ホームランやセンター120mフェン直三塁打など長打力も強豪校に引けを取らない。
今の横浜がわりと接戦を勝ち切る系のチームカラーで評価が控えめな感じするな
県決勝から神宮決勝まで全部接戦
>>555 馬淵が苦手にしてる戦力に物言わせて力isパワー野球で小細工ごと粉砕してくる大阪の寄せ集めデブたぬきの学校が居ないのも明徳にとっては追い風だな。
>>552 それよりも控えのPが150km/h以上投げれる方が凄いんじゃない?(四国新聞の記事より)
高橋くんだったかなぁ?
令和以降甲子園上位進出(ベスト4以上)回数
北海道 0回
東北 4回
関東 9回
東海 2回
北信越 2回
近畿 14回
中国 2回
四国 0回
九州沖縄 3回
>>119 選手のポテンシャルは高いけど、やらかすからな。
後、ピッチャーは良いのに守備が下手。ガチムチの選手
四国って公立でも外人おるんやな
高松商とか毎年広島出身選手がおるし
>>564 せとうち留学制度ってのがあって
高松商は毎年、学年で5-6人は県外人とってる
このせとうち留学制度ってのがポンコツで中央球界で名のある選手は一切来ない
基本的には主力選手は県内人に頼るしかない
これがかのチームの弱い部分
せとうち留学が始まって現2年生で二期目だな。
なお、一期目は県全体で30人程度受け入れて
香川定住がたった1人との結果が出てる。
令和以降甲子園大会優勝回数
北海道 0回
東北 1回
関東 4回
東京 0回
東海 0回
北信越 0回
近畿 4回
中国 0回
四国 0回
九州 0回
>>570 単純に出場チームが多い所が優勝してるだけだな
令和以降甲子園上位進出(ベスト4以上)回数
北海道 0回
東北 4回
関東 9回
東海 2回
北信越 2回
近畿 14回
中国 2回
四国 0回
九州沖縄 3回
四国 公立 主な学校 県外
香川公立 せとうち留学
高松商 (5-6人)
徳島公立
池田 (人数制限なし)
徳島商 (2人)
小松島 (2人)
鳴門渦潮 (スポーツ科の25%未満)
高知公立 こうち留学
室戸
岡豊
令和以降甲子園大会優勝回数
北海道 0回
東北 1回
関東 4回
東京 0回
東海 0回
北信越 0回
近畿 4回
中国 0回
四国 0回
九州 0回
>>575 北海道四国が酷すぎるな…
四国とか4県もいてこの様か(笑)
関東と近畿だけで事足りる
他のザコ地区はどうでもいい
ジャンケンでもしとけ
>>575 まぁ北海道と中四国九州は参加しなくていいよね
令和以降甲子園最高成績
神奈川 優勝
群馬 優勝
山梨 優勝
東京 準優勝
茨城 ベスト4
埼玉 ベスト4
千葉 ベスト4
栃木 ベスト8
令和以降甲子園最高成績
大阪 優勝
京都 優勝
和歌山 優勝
奈良 準優勝
兵庫 準優勝
滋賀 準優勝
地区代表として出場できるのは
関東、東京、近畿
あとは
東海の愛知県のみと九州沖縄の沖縄県のみ
その他は
東北は仙台育英と青森山田
北信越は星稜と敦賀気比
中国は広陵と下関国際
四国は明徳と高松商業
北海道は???
これ以外が地区代表になったら出場不可
>>576 IDコロコロ変えまくり
同じ内容だからバレバレ
どんだけ必死なんだ
>>573 ベスト4で見るとこんなもんか
ベスト8の括りにしたらもうちょい全国的に回数バランス良くなる気がする
なぜ去年たった1年間たまたま調子が良かっただけの青森山田が急に仙台育英と同格面みたいな顔になってるのか
東北で仙台育英の次に名前が挙がるのはどう考えても花巻東、光星、盛岡大付、聖光学院の方が先だろうよ
青森山田は序列的にはせいぜい日大山形の1個上くらいや
>>59 西短打線が 沖縄尚学の投手を滅多打ちにしてコールド勝ちしたんだろ?
>>584 いま強いからだろ
仙台育英って選抜すらでれないとこの名前だしてどうすんだよ
青森山田はすぐに弱くなってボロカスに言われて監督辞任廃部にまで追い込まれるから
今だけ威張らしてやれ
>>587 なんで青森山田に顔真っ赤にしてんの?笑
>>588 働いてて給料遅延&減額要求は腹立つだろ
この学校やってることがおかしいんだよ
>>588 学校ボロバスしかないから保護者でカンパ集めてレンタカー
智弁、帝京や日大三もだけど、元々デカいのをスカウトしてるのが、飯食わしてデカくしてるのかどっちなんだろ?
>>588 山梨遠征で山梨で自損事故やったサッカー部のバスもレンタカー
全損免責も保護者がカンパ集めて負担
都合悪くなるとダンマリですか?
>>544 航空石川は強いと思ったら関西連合軍だったか
練試とはいえ健大Aチームと1勝1敗の五分
健大新チームは昨年公式戦含めても横浜とここにしか負けてない
新聞評価が低すぎるわ
青森山田はサッカーとか卓球とかの補正でやきうも強く見えるだけで、やきう単体の実績でいえば
仙台育英、東北、花巻東、八学光星
には明確に負けている
>>592 智弁は近畿決勝で東洋に惨敗して、東洋の体格に刺激を受けて飯の量が増えたと言ってる
ユニとネームが嫌いだから山田や航空は興味わかないなぁ
>>594 練習試合じゃねーかよバカ
これだから素人の書き込みは困る
それでも航空は1番過小評価されてると思うな
東洋健大横浜航空(猶明有り)の4本柱でもおかしくないレベル
まあ工大福井に貧打発動してるから打力はこの中では1番弱いだろうけど
>>158この人は評価してるね
>>600 左に弱い、最弱地区北信越、県予選3位通過、昨年初戦負け、この辺りが評価に足引っ張るにしても何処の雑誌か忘れたが気比がAなのに航空にC付けてた雑誌あったな。
近畿か関東から優勝校が出るとして後は消去法
東洋、智弁和歌山、横浜、健大、二松、早実、山学のどれか
この7校から確実に優勝校が出るんだから当てるのは競馬よりうんと簡単
青森山田と山梨学院はズッ友
野球だけでなくサッカーやラグビーまで関わってる
青森山田は山梨学院と野球で対戦したことはないけどな
青森山田が野球でも青森一強になればそのうち当たるだろうが
国見8ー0東福岡 国立最多得点
国見6ー0筑陽学園 国立決勝戦最多得点
wwwwwwwwwww
何これ?雑魚過ぎw
神聖な国立でこんな大恥さらしちゃったの福岡っぺw
優勝候補は
東洋、横浜、健大
この3校が潰し合わなければ
>>608 秋田の奴じゃない?外人部隊の光星だけでなく地元部隊に転生した青森山田まで活躍されたら都合悪いしな。
智弁の内野だけは細かったけど他は東洋大姫路よりたくましかったな
体重増やしたらその分足の速さとか守備範囲が落ちたりしないのかね
選抜の雑誌はやはり週ベのセンバツ特集が1番だろ。
いつ発売か知らないが楽しみにしている。
滋賀学園が20勝18敗1分とめちゃくちゃ負けている
滋賀短大付は24勝19敗1分だが、2桁失点負けが多い
これは・・・?
>>618 下手に打線弱い評価されてる所だと逆に火達磨にされそう。21世紀枠とか。
ヘロヘロ球速左腕は昨夏の智辯和歌山みたいな自称強打には強いが半端な打線だと逆に打頃になりかねない。強打な前評判でも智辯和歌山を翻弄した霞ヶ浦の軟投派サウスポーを普通にボコってた健大には通用しなさそう。
>>615 週刊ベースボール 2/5 発売
輝け甲子園の星 2/5 発売
ホームラン 2/5 発売
報知高校野球 2/7 発売
飛ばないバットだから仕方ないけどホームラン二桁打った子がいないのは寂しいな
令和以降甲子園上位進出(ベスト4以上)回数
北海道 0回
東北 4回
関東 9回
東海 2回
北信越 2回
近畿 14回
中国 2回
四国 0回
九州沖縄 3回
>>622 ホームラン見たらわかるけどそんな大した事ないで
横浜も思ったより負けてたんだよな(6〜7敗くらい)
一番秋の戦績良かったのは健大高崎で2敗しかしていないね
田端の評価(マイナス評価ver)
東海大札幌:投手だけ
聖光学院:武器がない
青森山田:昨年以上のチームではない
花巻東:近年甲子園で勝ててない
横浜:終盤に得点されるのが伝統
健大高崎:投手頼みの貧打
浦和実業:貧打
千葉黎明:投手力が全国レベルではない
山梨学院:投打の軸が不在
二松学舎大付:早実のやらかしで勝てただけ
早稲田実:エラーで負けそう
大垣日大:投手陣点取られすぎ
常葉菊川:投手陣点取られすぎ
至学館:21世紀枠と変わらない強さ
敦賀気比:近年甲子園で勝ててない
日本航空石川:エース怪我説と貧打
東洋大姫路:右のエース頼み
智弁和歌山:エースが限界見えてる
市立和歌山:体内時計が違う
天理:雑魚専
滋賀学園:個々の能力が低い
滋賀短大付:投手陣が全国レベルではない
広島商:良くも悪くも勝ちパターンが無い
米子松蔭:地力不足
明徳義塾:左のエース頼み
高松商:野球の細かい部分が下手
沖縄尚学:メンタリティに難あり
エナジックスポーツ:ノーサイン野球は通用しない
柳ヶ浦:1勝できるかどうか
西日本短大付:守備と投手力が課題
壱岐:上を目指すことを意識しないと勝てない
横浜清陵:神奈川ベスト8では甲子園で通用しない
>>626 市和歌の体内時計が違うって時差ボケ?寝坊助?
>>623 北海道と四国がドベ2か
イメージ通りだな
壱岐は結構強いと思うで
四国北海道相手なら普通に勝てるチャンスある
IDコロコロ変えまくって連投してる勝つ気バカ、さっさと死んでくれ。
いっそ中四国2校ずつ初戦でガチンコな組み合わせになりゃいいのに。間違いなく四国が勝つ。たとえ中国の面子が広陵、下関国際だろうとな。広商と米子ごときじゃ圧勝かもな。
滋賀学園は夏の甲子園大会後か秋の近畿大会前か忘れたけど大阪桐蔭と練習試合やって大敗したって書き込みを見たな
でも本番の近畿大会では勝ってるという
練習試合なんか全く当てにならんよ
レベルが低い高校ばかりと試合してたらそりゃ勝率は高くなるわ
ベストメンバーで試合するケースも稀だしな
Sランク 横浜 東洋大姫路 広島商 健大高崎
Aランク 智弁和歌山 二松学舎 敦賀気比 天理 山梨学院
Bランク 東海大札幌 聖光学院 青森山田 花巻東 早稲田実業 大垣日大 常葉菊川 沖縄尚学 市立和歌山 エナジックスポーツ 日本航空石川 西日本短大付
Cランク 浦和実業 千葉黎明 至学館 滋賀学園 米子松陰 滋賀短大付 米子松蔭 明徳義塾 高松商
柳ケ浦
Dランク 横浜清陵 壱岐
こんな感じかな
こんなもんやろな😀
Sランク 横浜 東洋大姫路
Aランク 智弁和歌山 二松学舎 健大高崎
Bランク 東海大札幌 聖光学院 青森山田 花巻東 早稲田実業 大垣日大 沖縄尚学 エナジックスポーツ 日本航空石川 西日本短大付 広島商 敦賀気比 天理 山梨学院
Cランク 浦和実業 千葉黎明 至学館 滋賀学園 米子松陰 滋賀短大付 米子松蔭 明徳義塾 高松商 常葉菊川 市立和歌山 柳ケ浦
Dランク 横浜清陵 壱岐
こんな感じかな
>>636 ようするにお前は明徳と高松商業下げが目的だろう、
>>637 5chという閉じた空間でオナニーしてるだけだからほっとけばいいよ
ホームランや週ベとかの評価の方が一般的な意見に近いだろうから
>>474 四国決勝の高松商は先発が、5番手(練習試合、県予選ほとんど登板なし)の左腕の子
彼が4回に一挙4点取られて試合が決まった
長尾さんは甲子園決まったら結構選手発掘に使う
あと、馬淵さんも試合後「現時点ではうちより高松商が力が上」ってハッキリ認めてたよ
>>640 中国地方民の勝つ気バカ
悔しいか?
www
>>589 青森山田みたいにファンの居ない高校ばっかが上位進出したらおもろいんやけどな
U18の試合動画で今年の甲子園はレベル低かったとかいうコメントに結構な数のいいねがついててワロタなw
大阪桐蔭仙台育英山梨学院 ニワカ素人の好むこの3校が予選敗退すると俺だけ盛り上がる
各校練習試合の内容が1番細かく記載されてる雑誌は何ですか?
各校練習試合の内容が1番細かく記載されてる雑誌は何ですか?
各校練習試合の内容が1番細かく記載されてる雑誌は何ですか?
>>639 強力とは言えない明徳打線にあれだけ打ち込まれた高松投手陣は不安
本調子とは言えない明徳池崎に完全に押させ込まれた打線
最弱候補になってくるだろう
>>641 中国地方民?
関係ないわ
気づいてないのがほんと鬱陶しい
>>636 Sは3校 健大
二松学舎はB 沖縄尚学がA
聖光はC 滋賀学がB
優勝は横浜、健大高崎、智弁和歌山のうちのどれかだよ。東洋大姫路は秋にピーク持ってきた感じがする。あれ以上のパフォーマンスが出来ないだろうと予想。個人的に今年は智弁和歌山は相当強いと見てる。
智弁和歌山の弱点は監督
監督がアホさえしなければ普通に上位だろう
東洋大姫路は今夏の主力が殆ど2年生だったし、その影響もあって秋は強さを発揮したね。
しかし夏メンバーだった主力も秋は出てないし、1番打撃センスがある故障あがりの白鳥も秋は出たり出なかったりあれてまだベストメンバーで戦ってないし、春のセンバツは更に強さを発揮するんではないか。
その為にも抜群の制球力を誇るエース阪下はなんとか春は145キロ超え速球を常時投げれるようにしたい。
>>648 だったら馬淵さんは試合後「現時点ではうちより高松商が力が上」とは言わないよ
常時145は高校生では相当ハードル高いぞ
去年の選手権で高校生のスターターでそれを満たしてたのは報徳学園今朝丸、東海大相模藤田、花咲徳栄上原くらいやな
令和に入ってもう7年も経つのに未だ一度もベスト4が無い四国北海道は馬鹿にされても文句言えんな
>>659 6年間で結果がきまるのなら100年間で優勝一回の東北は一体どうなる
>>659 どうしてベスト4なん?
普通ならベスト8とか優勝とかじゃない?
>>659 中国地区は現在最も優勝から遠ざかっている最弱地区
その地区で9年連続選抜ということは広島以外の県がそれだけ糞弱いということを意味している
また中国地区が神宮枠を勝ち取ってきたことがない
てかそもそも中国地区が神宮大会で優勝したことすら一度もないホント最弱地区
高松商が投打にポテンシャル高いとよく聞くから見逃し配信をちょっとだけ見てみた
高松商投手陣はあのエースが1番力あるのか?
正直特に印象は無いな 可もなく不可もなくというか
打線も小柄な選手が多く想像してたより迫力無かった
アレなら健大や東洋の打線の方が全然怖い
ちょっと期待ハズレかな まあ1試合の数イニング見ただけだから過小評価してるかもだけど
>>664 お前って勝つ気バカ?
それとも別の学校と見間違った?
高松商の2-4番、小原、橘、唐渡は180前後の大型
高藤、和泉、高木も小さくはないし、大型の行梅も打力はトップクラス
さらに180台のペリーと馬場がレギュラー狙ってる
もっと大型のチームもあるだろうが、「小柄な選手多い」って言うお前は眼科行った方がいい
>>665 少なくとも大型チームでは無いな
スタメンは2〜4番は177か178だけど他は174が3人 170が2人 167が1人だったかな
自分が長身だなんて全く思ってない俺でも177くらい
174だと小柄では無かったなw 小柄な選手が多いは訂正しとくよ
でも6人は俺より小さいからな 俺から見れば小柄な選手が多いって印象になっちゃうわなw
東洋大姫路はスタメンちびっ子ばかりだが、東洋大姫路は打線に迫力がないってこと?
>>617 ちな智弁和歌山
新人戦
粉河 9-2
田辺 14-2
和歌山工業 4-1
初芝橋本 14-1
和歌山東 13-0
二次予選
近大新宮 9-0
日高 6-0
和歌山東 1-0
近畿大会
神戸学院大 5-0
滋賀学園 7-2
市立和歌山 6-1
東洋大姫路 1-4
練習試合
大体大浪商 3-2
大体大浪商 17-5
呉港 4-2
呉港 6-3
明石商業 5-1
明石商業 9-1
神戸弘陵 11-0
神戸弘陵 11-1
岡山東商 8-1
岡山東商 1-0
創志学園 11-10
創志学園 6-4
杜若 8-4
杜若 12-6
境 5-6
米子東 9-0
八頭 4-1
米子松蔭 8-3
和歌山工業 5-0
和歌山工業 14-0
30勝2敗
>>667 身長より各打者のスイング力見てる 健大と東洋はレベチだったね
秋見てこの2校が特に目に付いた 2校に共通してたのは下位打線もかなり振れてた事
>>662 ベスト8なんかはくじ運次第で2勝すれば入れるからな
けど3勝となると実力が無いと無理
ベスト4と8は大きな壁がある
高校サッカーも国立で試合出来るのは4校のみ
その観点から見ても最弱地区は北海道四国で確定
>>636 あからさま四国がおかしいだろ笑笑
二松学舎がAとかも爆笑だし
>>671 そいつ中国地方民の荒らし
四国憎しでひたすら四国チームディスってる
「四国は徳島だけ近畿に入れてあとは無枠にしろ!」連投してる
通称「勝つ気なしバカ」
野球板の面汚しよ
じゃあ、これでどう?😀
Sランク 横浜 東洋大姫路
Aランク 智弁和歌山 健大高崎
Bランク 東海大札幌 聖光学院 青森山田 花巻東 二勝学者 早稲田実業 大垣日大 沖縄尚学 エナジックスポーツ 日本航空石川 広島商 敦賀気比 天理 山梨学院 明徳義塾
Cランク 浦和実業 千葉黎明 至学館 滋賀学園 米子松陰 滋賀短大付 米子松蔭 高松商 常葉菊川 市立和歌山 西短大付 柳ケ浦
Dランク 横浜清陵 壱岐
これでモンクある?
見やすくしたよ! これでどう?😀
Sランク
横浜 東洋大姫路
Aランク
智弁和歌山 健大高崎 沖縄小学
Bランク
東海大札幌 聖光学院 青森山田 花巻東 二勝学者 早稲田実 大垣日大 沖縄尚学 エナジック 日本航空石川 広島商 敦賀気比 天理 山梨学院 明徳義塾
Cランク
浦和実業 千葉黎明 至学館 滋賀学園 米子松陰 滋賀短大付 米子松蔭 高松商 常葉菊川 市立和歌山 西短大付 柳ケ浦
Dランク
横浜清陵 壱岐
これでモンクある?
失礼、沖縄がカブってて訂正した
見やすくしたよ! これでどう?😀
Sランク
横浜 東洋大姫路
Aランク
智弁和歌山 健大高崎 沖縄小学
Bランク
東海大札幌 聖光学院 青森山田 花巻東 二勝学者 早稲田実 大垣日大 エナジック 日本航空石川 広島商 敦賀気比 天理 山梨学院 明徳義塾
Cランク
浦和実業 千葉黎明 至学館 滋賀学園 米子松陰 滋賀短大付 米子松蔭 高松商 常葉菊川 市立和歌山 西短大付 柳ケ浦
Dランク
横浜清陵 壱岐
これでモンクある?
S 健大 東洋大姫路
A+横浜
A 智弁和歌山
選抜はこの4強(関東2 近畿2)が中心になりそう
Sランク
横浜 東洋大姫路 健大高崎
Aランク
航空石川 智弁和歌山
Bランク
東海大札幌 聖光学院 青森山田 花巻東 二松学舎 早稲田実 沖縄尚学 エナジック 敦賀気比 天理 山梨学院 広島商 明徳義塾 高松商
Cランク
浦和実業 千葉黎明 至学館 滋賀学園 米子松陰 滋賀短大付 米子松蔭 大垣日大 常葉菊川 市立和歌山 西短大付 柳ケ浦
Dランク
横浜清陵 壱岐
>>670 実際四国のベスト8は全部くじ運だけど一昨年の神村みたいにくじ運で4勝することもあるにはある
神宮大会では大量失点したけど
沖縄尚学の実力はあんなモンじゃない
暖かい沖縄から極寒の神宮はあまりにも酷
センバツでも気温が影響するかもね
沖縄尚学 夏は絶対に無双すると思う
>>676 春は沖縄強いから、両方ベスト4でもおどろかない。
沖縄って夏はむしろ本州より過ごしやすいんですけど・・・
>>677 航空石川のAはウケ狙い?
航空石川はギリBをあげよう
本来ならCをつけるけどね
S横浜、東洋
A健大、沖縄尚学、智弁和歌山、エナジック
>>682 ちなみにこのスレで航空石川強いって言ってるの全部俺ね(石川民ではない)
名前で見たらその通りで(実際交流試合で鶴岡東に負けるレベル)気比星稜のワンランク下のイメージはあるが秋気比と互角以上の試合をして春にエースが怪我から戻って来るという前提なら意外と妥当だと思うよ
ここはベンチ入りに石川民がいないくらい各地から精鋭を集めまくってる
>>684 わかったから
Bで我慢せいや
Aは流石に無理やで
>>678 ドラ1風間の明桜とかエースがu18の九国とかに勝ってベスト8行ったりしてるんですがね明徳や高松商は
青森山田、山梨学院 航空石川 天理 滋賀学 広島商 明徳 高松商 沖縄尚学 エナジック
このあたりが4強(健大横浜東洋智和)にどこまで迫れるか
あとは打力のありそうな二松、常葉、気比、西短あたりも投手陣の頑張り次第では面白そう
投手では東海札幌の矢吹、浦和実の石戸、早実の中村の好左腕にも注目
Aランク
明徳義塾 東洋大姫路 健大高崎
Bランク
航空石川 横浜 青森山田 沖縄尚学
敦賀気比 高松商 東海大札幌
Bランク
聖光学院 花巻東 二松学舎 エナジック 天理 山梨学院 広島商 智辯和歌山 常葉菊川 滋賀学園 大垣日大 早稲田実
Cランク
浦和実 至学館 米子松陰 滋賀短大付 西短大付 柳ケ浦 壱岐 市立和歌山
Dランク
横浜清陵 千葉黎明
>>686 点差開きすぎてて気づかんかったけど風間の明桜か、それは失礼
九国はコロナが大量に出たのに明徳に勝ってたけどその試合は万全だったのならくじ運ではないと言えるな
そもそも明徳に勝つ時点で弱くはないか
Aランク
横浜 東洋大姫路 健大高崎 智弁和歌山
Bランク
東海大札幌 聖光学院 青森山田 花巻東 二松学舎 早稲田実 沖縄尚学 エナジック 敦賀気比 航空石川 天理 山梨学院 広島商 明徳義塾 高松商
Cランク
浦和実業 千葉黎明 至学館 滋賀学園 米子松陰 滋賀短大付 米子松蔭 大垣日大 常葉菊川 市立和歌山 西短大付 柳ケ浦
Dランク
横浜清陵 壱岐
>>688明徳義塾Aランクさすがにネタだろ
優勝する気配すらないのに
横浜、健大高崎、東洋大姫路の練習試合含めた勝敗数どうですか?
>>667 低反発はむしろ低身長の方が有利
身長の高いバッターは低めの球はすくい上げるしかないので上手く捉えてもフライアウトになる
北海道四国はクソ弱いから選抜枠はく奪でいいよ
近畿関東の枠増やせ
先程神村学園のベスト4が籤運との発言がありました
2023の勝ち上がり
10-2立命館宇治、11-1市立和歌山、10-4北海、6-0おかやま山陽、2-6仙台育英
2024の勝ち上がり
8-5木更津総合、4-3中京大中京、7-1岡山学芸館、8-2大社、1-2関東一
なるほど確かに2023は比較的籤運良い感ありますが、2024は木更津総合、中京大中京と当たっておりむしろ籤運は悪い
2023にしても3試合連続二桁得点。甲子園で3試合連続二桁得点を達成した高校は歴史的に見て2022春大阪桐蔭、2006夏今治西のような超強豪校しかいない
最弱地区と名高い四国の2校は初戦敗退だろうけど最弱は回避しそう
>>700 四国が最弱というのはもうわかったから同じようなことばっか書き込むなよ
東洋大姫路は新チーム結成以降の成績は51勝3敗でレギュラークラスが出て負けたのは神宮の延長タイブレークで負けたのは横浜だけとかやはり相当強いな。
>>700 保険かけやがってダサいのう勝つ気バカwww中国はどっちも最弱候補じゃボケェ。
智弁和歌山は近年甲子園では脆いけど、今年も戦力的には横浜、健大、姫路の3強の次には強いよな。
鬼門の初戦さえ抜ければってところか。
過去10年以上甲子園でのベスト8進出経験の無い横浜、最後の甲子園での勝利が10年以上前の東洋大姫路、やらかし属性持ちの健大高崎、智弁和歌山
今大会前評判高い高校はどこもイマイチ信用がないというのがどう大会の流れを左右するか
四国のバカはここのスレを荒らすな
雑魚地区なんか誰も興味ないから四国スレに引きこもっとけや
>>706 もうわかったから何回もでてくるな
寝る前には紙おむつを取り変えろよ、お前の文章から小便の
においがする
関東民だけど四国なんて眼中にありません
目障りなので消えてくださいね
そういえば、高知の明徳義塾、国体、優勝してるじゃん!
今年の優勝候補は横浜広島商業東洋大姫路健大高崎だって結論出てるのに何で四国人は明徳高松商業を連呼してるんだ?
いくらなんでも基地外すぎる
智弁和歌山は個人的に好きやからよく試合はチェックしている。
確かにこの世代は勝負年で個々の能力は高い。
投打とも有名な選手集まってるしレベルは高いよ。
ただ最近のチームの方針って大学行ってから早いうちに出場出来るような取り組み方をしている。
高校野球で本当に勝ちたいの?っていう采配をするところがあるからそこが強くは推せないところ
>>668 境様つええ
渡辺はもとより宮口からも点とってるからな
夏は問答無用で境様がええわ
>>711 明徳はかなり強いと思うけどなあ
過小評価されすぎじゃない
>>711 明徳高松商が最弱て連呼してるのお前だろが
ほんまもんの障〇者は違うな
>>715 チーム打率が2割4分ちょっとで、
長打力のある選手が限られているので
評価が低いんだろうね。
どうしても攻撃力に目がいくから。
あとは四国勢ということで
ここでは評価を下げられているんだろ。
池崎の防御率はトップクラスなのと、
50試合くらいやって僅か3敗と
勝率は結構高いけどね。
ちなみに広商には2連勝で、
1試合は池崎完封。
>>717 障〇者が練試は意味なしと連呼するから無意味や
実際はセンバツ上位進出する学校は練試の勝率が高い傾向が強いのにな
>>693 新チーム成績()内の高校はシングル、又はダブルの初戦で敗けた相手
横浜 49試合 44勝5敗 (札幌日大、静岡)
健大 50試合 47勝2敗1分 (横浜)
東洋 54試合 51勝3敗 (横浜)
智辯 32試合 30勝2敗 (東洋、境)
気比 46試合 41勝5敗 (横浜、慶應、広島商)
明徳 44試合 40勝3敗1分 (横浜、岡山学芸)(分 丸亀城西)
気比、明徳は地理的な問題で対戦校のレベルが全体的に低いかと...。
>>719 明徳の相手は中四国の上位校がメイン
それでも池崎羽岡田宮3投手とも防御率0点台なのは評価点でしょう
明徳は地理的な問題で関東、関西の超強豪とあまり練試組めないのが残念だな。
中四国で同格以上なのは広陵くらいだし
>>721 例年秋は九州遠征で九国や大濠などと試合したりするんだが、今年度は無かったようだね
明徳なんてどーでもいいよ
関東大会で打ち込まれてた横浜の控え投手に楽々完封される程度なんだし
>>711 彼らは高校野球で四国が強豪だと本気で思ってるんです。現実は…(笑)だけど。
短時間でIDコロコロ必死過ぎや
昆虫みたいな脳みそしてるな
健常者ならもっと時間帯バラけさせて撹乱させるけどね
>>719 健大東洋が飛び抜けてるな
同じ横浜にしか負けてない
四国は令和に入って一度たりとも四強に入れてないんだもの
馬鹿にしてくださいって言ってる様なもん
老害が多いこの板では未だに本気で四国強いと思ってるの結構居るけどさ…
>>729 明徳にA評価つけてるサンスポと週刊ベースボールに文句言ってくれば?
2023選抜は初戦の最大点差が5点(二松学舎 0-5 広陵、健大高崎 2-7 報徳学園)だからね
低反発がにくい。。。
明徳は全国大会の実績、経験あるバッテリーなんだしまだマシなんじゃないの?
パチンカス理論でいくとそろそろ北海道、四国がベスト4いきそうな気もする
実際東海大札幌、明徳義塾、高松商業とかなり強力な高校を送り出してるし
別に四国人は必死じゃない
明徳、高松商は現時点のベスト2校だから期待はしてるが、優勝候補と思ってる四国人はごく少数
必死なのは「勝つ気バカ」と言われる中国地方民
優勝狙える広陵が出られなくて焦ってるんだろ
明徳、高松商が初戦負けしたら喜んで大叩きしたら良いだけの話なのにw
ここまでは四国アンチと航空石川ヲタが賑やかな感じか
過去20回の選抜甲子園ファイナリスト回数
北海道 1回
東北 2回
関東 8回
東京 1回
東海 5回
北信越 1回
近畿 12回
中国 0回
四国 3回
九州 7回
選抜大会地区別優勝回数
北海道 0回
東北 0回
関東 13回
東京 5回
東海 19回
北信越 2回
近畿 27回
中国 7回
四国 15回
九州 7回
優勝京都国際と互角の関東一に互角の明徳
この現実をどうしても認めたくない人がいるみたいだね
>>742 その人って過去20回の選抜大会を振り返っても唯一決勝戦すら進出できない地区の人?wwwww
過去20大会って何それ
四国はそんなに遡ってもたったの3回しか決勝行けてないんかよ
やっぱ若者がどんどん流出して昔話しか出来ない老害が多いんだろうなぁ
もう令和7年だぞ?いい加減アップデートして最弱地区と認めろよ
>>746 バカやん
俺は今日初めての書き込みやぞ、四国人が必死こいて中国中国連呼しとるだけやん
>>747 中国人の方が必死こいて四国四国連呼しているのですが…
数を数えられないのですか…?
>>749 ??
中国地方も四国同様等しく雑魚だが近年下関国際の準優勝と広陵の選抜ベスト4がある分四国よりマシ
最弱の座は関東民の俺から見ても四国と北海道に揺るぎようがない
四国で強いのは下手くそ運動音痴な四国人がいない明徳義塾だけやろ🤣
四国は野球のみならずラグビー、サッカー、バレー、駅伝どれも雑魚
出来損ないが産まれやすい土地なんやろ🤣🤣🤣🤣🤣
>>751 >>752 どんだけ四国連呼してんねん笑
貶す内容も毎回同じやし
てか未だに四国が強えって思ってる老害がマジキモい
ぶっちゃけ関東近畿愛知東北の一部以外論外だし蚊帳の外
そして今年も優勝は関東勢か近畿勢だよ
明徳は夏のチームは結構強かったし国体優勝
その時の躍進を支えてたエースが残ってるんだから、ある程度は期待は出来るんじゃないか
打力が課題なようだけど、それよりも池崎をサポートできる投手がいるかどうかの方が大事
低反発は馬淵野球にフィットするはずだし優勝はともかく2〜3勝なら普通に期待できるんじゃない?
高松商も馬淵監督から力は認められてるようだから、そこそこ力はあるんじゃないか
>>742 ただあの関東一との試合も昔なら明徳が勝ってたんやろなと思う試合展開やったな
馬渕さんも段々と勝負眼が衰えてきてるんだと思われる
馬淵はんも限界近いか
多賀やんも辞めたし70前後の人はそろそろ勇退の時期迫ってきてる感じ
パラダも最近さっぱりやし
あと関東一が京都国際、明徳以外には圧勝とかなら威張れたと思うけど
実際は東海大相模、神村学園相手にも1点差勝ちやらからそこまで威張り散らかせん気はする(まあ東海大相模相手に勝つこと自体が凄いけど)
>>759 そもそも相模、神村共に優勝候補だったわけやしな
関東一戦で完投した池崎が残る明徳はここで貶されるほど弱くないでしょう
国スポでも優勝した京都国際相手に10回タイブレーク込みで2失点完投勝利してるし
>>756 そうやな
令和以降一度たりともベスト4に行ってない四国は何を言っても無駄やな🤣🤣🤣🤣
>>761 ベスト4なんて何の意味もない
所詮中国の都合のいい括り
中国が最弱というは間違いない
中国wwwww
>>761 ↑
コイツ広島以外の弱い中国人なwwwww
中国人wwwww
19夏の智弁和歌山戦でガス欠した投手を続投させて1イニング3ホーマー食らったのを見た時馬淵はもう過去の人なんだなと感じた
>>714 大阪桐蔭2ー3滋賀学園2ー7智弁和歌山
>>762 22 夏 準優勝(下関国際)
23 夏 ベスト8(おかやま山陽)
24 夏 ベスト8(大社)
一方四国はw
四国って将来的には1枠で北海道みたいな扱いになってもおかしくないよな
1965年の高知商は春夏連覇を視野に入れるほどダントツの優勝候補筆頭だった
センバツ高校野球開幕直前暴力事件で出場辞退+1年間対外試合禁止で夏も出場不可
3年なって最後の年野球出来なくなりあれで性格ゆがんだひねくれたてエモやん言ってたよな
愛甲猛も後輩夏もピンチなってマスコミの前で公開土下座したり
あの時代昭和の高校野球の連帯責任制度は異常だったかもな今の時代からしたら
中止2020年除く直近10年甲子園ベスト8以上(2014〜2024年)
明徳義塾3回 高松商2回 阿南光1回 三本松1回 鳴門1回 済美1回 四国9回
下関国際2回 広陵2回 おかやま山陽1回 石見智翠館1回 大社1回 中国7回
調べたけど中国も四国もあまり変わりない
中国はセンバツベスト8以上は1回だけ
>>719 札幌日大 横浜に土つけてるやん
やっぱり夏は出てくるわ
>>769 1978年の愛知中京と1981年の奈良天理もだな
中京は前年の秋季東海を圧倒、決勝で浜松商に大勝
不祥事で1978年の夏予選前まで対外試合禁止、センバツは浜松商が優勝
それでも1978年夏はあの準決勝PLとの伝説の延長12回。
天理は1980年夏に後にプロ入りした左腕川本、右腕小山、主砲藤本の2年生が主力
準決勝横浜戦ではかなりの競った試合
当然翌1981年は甲子園の優勝最右翼になるはずだったが
不祥事対外試合禁止で1981年を丸々棒に振った
過去20回の選抜甲子園ファイナリスト回数
北海道 1回
東北 2回
関東 8回
東京 1回
東海 5回
北信越 1回
近畿 12回
中国 0回
四国 3回
九州 7回
過去のデータとか低反発バットになったしもう意味なくね
バットが変わって貧打になってしまった強豪校とかあるし
>>597
出場校
平均身長
1位 智辯和歌山 177.2
2位 横浜 176.4
3位 花巻東、滋賀学園 176.2
智辯和歌山は平均体重も80.5kgで出場校1位
チーム最重量が100kgの清水
80kg以上が11人
※朝来は101kgだが20人の枠外のため計算に含まず >>774 ここ数年のベスト4やら決勝の進出回数とか旧チームまでのデータでしかないもんな
地域煽りをしているだけで、新チームの戦力について具体的に言及する書き込みが皆無なんですわ
報知は高松商を3強の次くらいに高く評価がしてるぽいな
夏は開幕試合がナイターで決まったらしい
ナイター練習できないチーム結構いそう
>>764 バット変更前なんて参考記録に過ぎねーわ
とにかくウエイトトレーニングしたもん勝ちなんだから
あれはただ走るだけを極める陸上競技と一緒
智弁和歌山は「チャンスメーカー」がいなくなって弱くなった
高嶋時代からガタイのいい中軸はいたが、強い時はそいつらにいい形でつなぐ気の利いたバッターがいた
西川遥輝、根来塁、細川凌平らがそんなかんじ
今はデカいやつらが強振ぶんぶんしてるだけだから、相手投手の投球術にハマるととことん打てない
>>772 浜松商のセカンドキャプテンの選手は
後に常葉菊川で女子アナにチョッカイだしてニュースなった監督だった人かな
高校時代から眼鏡かけてる
かなり昔だけどやきう部関係ない一般生徒の不祥事で出場辞退になった学校もあったよな
今は大分寛大になったものだねえ
大阪のどっかの高校なんかボートレース行って居酒屋で酒飲んで対外試合禁止3ヶ月だっけか?
しかも1〜3月で全然意味ないという
>>784 佐伯天皇に勝ち逃げされた学校は多いだろうね。問い詰めようにもとっくに亡くなられてるんだっけか。
智辯和歌山は名前だけのような気がする
初戦負けのイメージが既に出来上がってて
繊細な野球できるようになりました?
>>787 気になるなら近畿大会3試合見逃し配信でチェック!
身体をデカくしないと高校野球より上のカテゴリーでは通用しない。
例え身長が低くてもしっかり身体づくりしていないと木製バットでは飛ばないから。
身体はデカくしないといけないと思う。
だから別に智弁和歌山がやってることは間違いではない。あとは結果出して見返すしかないんじゃない。
中国地区のあの例のアンチ四国の奴、じゃまだな
あのアホが住み着いて朝から晩まで四国の悪口ばかり
いってるから野球の話がおかしな方向へいってしまう
>>777 横浜 49試合 打率.360
健大 59試合 打率.362
東洋 54試合 打率.364
明徳 36試合 打率.248
>>791 明徳の強みは失点数の少なさやね
防御率は確かTOP5に入ってるはず
常葉菊川の監督て石岡なんやな
どうりでワイも年取るわけや
>>792 横浜 織田 防御率 1.06
横浜 奥村 防御率 0.31
健大 下重 防御率 0.80
健大 石垣 防御率 1.52
東洋 阪下 防御率 0.91
東洋 末永 防御率 1.78
明徳 池崎 防御率 0.83
明徳 羽岡 防御率 0.30
明徳の対戦相手は数段レベル落ちるよ
>>794 地理的に中四国メインになってしまうのもあるが、それでも2敗に抑えてるのは評価点でしょ
同じような条件の中四国他3校と比較しても突出してるしな
>>775 寮生は1日5食食ってるからな。
朝→寮飯
昼→監督嫁の手作り弁当
夕方→タッパーのドカベンにキムチ、納豆ぶち込んだやつ
夜→寮飯
寝る前→監督が作るラーメンやチャーハン、差し入れで頂く寿司や焼肉
県外人がメンバーに3人くらいならともかく明徳ってほとんど高知出身の選手がいないんだろ?
そういう学校が勝ったとしてそんなに喜べるものなのかね
>>797 明徳義塾中学とかいう産地偽装までやる位必死やしね
高知県民からはもちろん高知高校、高知商業は応援されるが明徳はかなり嫌われてる
>>797 明徳に限らず高知高校や高知中央等、私立高校は県外多め
子供がいないんだから仕方がない
高校野球ファンも少ないから明徳アンチも思ったより少ない
とにかく人がいないんだから
選抜特集買うなら、やはりホームランですか?高いですが
>>797 明徳は全校生徒の7割が県外出身者。
全校生徒の8割が学校の寮生活。
もともと一般生徒も全国から募集し、地域関係なく明徳に入学している。
そんじょそこらの売名行為のために野球部など1部の部活動強化のために全国から生徒を入学させている高校とは違うことをご承知おきを。
>>797 地元民中心で選抜出れず夏は出ると負けの県よりオール外人でも県の勝率上げてくれる学校がある県の方が断然いいだろ
ハングル校歌の学校が優勝しても京都府民は喜んでたくらいだし
>>803 オール県外人のチームは、その県の高校野球のレベルが低いということをさらけ出している。
恥ずかしくて、穴の中にでも入りたい。
>>804 んじゃ大阪も神奈川も低レベルだな。大阪桐蔭とか横浜とか全国強奪学校だし。
地元民が情けないのに目の上のたんこぶみたいな扱いはどうなんやろね
たんこぶおらんなって全国行ってみなさい。悲惨やと思うで
>>804 そのチームの全国での強さにもよるが一強状態なら県レベルが低い可能性はある
ただそれだけブランドがあったり野球強化に財力を充てれる学校があるということだからそれは喜ばしいことだろう
自分の県にサッカーの青森山田があったら普通に嬉しい
弱いもん同士で小競り合いしててもレベルなんか一生上がらんからな
サッカー山田1強言うけど、野辺地西も前橋育英に練試で勝つぐらいには強い
>>801 チームから直近の状況まで時期別に書いてるのがいいなと思う
>>806 マジこれ
鳥取みたいな激弱公立が甲子園行って何するん?ってレベル
浦和実の投手はかなり打ちにくそう
いつも明徳を応援してる俺だけど、浦和実は応援したい。
浦和実の投手はかなり打ちにくそう
いつも明徳を応援してる俺だけど、浦和実は応援したい。
浦和実は練習試合も結構いい相手に勝てているし、去年の中央学院ほどではないがダークホース感あるのはわかる
ワールドカップでいうとコスタリカみたいな、地味だけど骨の太い試合運びして、少ない好機生かしてうっちゃりそうな匂いがしますね🇹🇭
>>804 その県の有力選手は別の県に行っているという面はガン無視か?w
有力選手は選択肢が全国に広がるのはあたりまえの話
甲子園でぜんぜん勝てない地元校より他県の強豪校に行きたいという選手をその県内に縛り付けるのはかわいそうだろ
地元民部隊で夏3勝した島根はしばらくこの手の話題でイキれそう
超強力打線
低反発くそくらえ!
と豪語していた浦学を8回までノーノー0安打に封じたからな浦実の投手
横浜でさえ苦戦したし
カリビアンシリーズは大学選抜とか出してやりゃよかったのに
1回戦からフりー抽選でしょ
例
2021年 1回戦 智弁学園×大阪桐蔭 東海大甲府×東海大相模 福岡大大濠×大崎
>>822 この年はコロナ禍でオンラインだったからだよ
準々までは当たらないようになってるはず
>>821 組み合わせ方法
同一県は決勝まで対戦しない
同地区同士は準々決勝まで対戦しない
>>825 ない
関東・東京は同地区扱い
綺麗に8つのブロックに別れる
夏はいきなり隣県と当たるのにな
去年の選抜の抽選なんて複雑すぎて進行しか理解できてなかったよな
選抜も数年前に関東同士が初戦で当ったけどフリー抽選やめたんだな
夏も東西対決に戻して欲しいわ
北信越だけは初戦で当たらないようにしてさぁ
☆九州スレが面白いことになってるよ是非見に来てね☆
福岡っぺ「私は家族とリゾート満喫」
「やっぱ宮崎あったけぇ」(宮崎の画像をアップ)
→ 画像はスーパーマルイチ宮崎市原町店と判明♪
リゾート満喫中(宮崎市原町)
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
リゾート満喫中(宮崎市原町)
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
因みに宮崎市の7時現在の気温
-3℃ wwwwwwwwwwwwwww
因みに宮崎市の7時現在の気温
-3℃ wwwwwwwwwwwwwww
参考 福岡市 -1℃ wwwwww
リゾート設定放棄♪
ただの帰省でした♪
リアルカッペリーニでした♪
散々九州沖縄各スレを荒らしまくっていた福岡っぺw
宮崎市原町在住のカッぺでした♪
低反発バットに対応してくるはず
って妄想してたアホどもよ
>>831 それは凄く思ってる せっかくの全国大会なのに初戦で同地区対決や隣県対決とか萎える
東西対決の方が見る方としても盛り上がれるんだよな
初戦から関東の強豪対決の潰し合い 近畿の強豪対決の潰し合いととかもいらんわ
今年は好投手が多いし、しかも低反発バットなんでバカスカ打てるわけがない。
渋い試合が多いと思うよ。
>>831 東西対決が無くなって隣県同士になった時はお互いに萎えるよな。
なんで甲子園まで遠征して日頃から練習試合できる相手とすんのって。
東西対決は無くてもいいから近畿同士、関東同士とかはやめて欲しい
これ他地区で関係ない俺とかでも萎える
好投手は確かに多いけど低反発だからその恩恵受けて好投手扱いされる投手が増えたのもあるよなw
低反発関係なく織田と石垣はかなりの逸材だと思うし、あと宮口もか
低反発専用みたいな投手も増えたな。
浦和実の石戸とか滋賀短大の櫻本は、従来のバットなら大炎上しそうなタイプだし。
ボーイズリーグのスターゼンカップ第54回日本少年野球春季全国大会で大阪の八尾ボーイズを6回無安打に抑えた左腕の古波蔵投手(那覇ボーイズ)の進学先が注目されていたが、情報筋によると地元の沖縄尚学に進学するもよう。
球数制限があるため八尾ボーイズとの試合では6回で降板したが、最後まで投げていたらノーヒットノーランを達成していたかもしれない。
レベルの高い大阪代表チームを相手に好投したことで一躍全国の強豪校にも知れ渡り、多くの高校から勧誘されただろうが、地元に残ることになりそう。
那覇ボーイズには他にも3番でシュアな打撃をする左打ちの真喜志や、遊撃手で攻守に天才的な能力を発揮する島袋ら好素材の選手が何人もいて彼らの進学先も注目される。
沖縄は軟式にも逸材が多くて春の全国大会に出場した美東中の左腕や、中2で最速140キロ超をマークした今帰仁中の本格派右腕。
さらに西崎中のエースはもっと速いと評判の歴代屈指の怪物投手。
隣県対決でも地方またぐとセーフ感ない????
兵庫vs鳥取
福島vs群馬
岐阜vs滋賀
三重vs奈良
新潟vs山形
うん、セーフだな!
>>844 東西対決廃止はそれが原因。
何度も当たった北信越の高野連が東西対決廃止を主張しはじめたのよ。
今は北海道と東京同士だけ初戦で当たらないよう配慮しているが昔はそれすらなかった
1977年は初戦で早実−桜美林の東京対決が実現
沖縄からは過去に県立でも私立でもない高校が甲子園に6校出場したことがあるが、高校野球の歴史に詳しい人でも意外と知らない人が多い。
だから北信越地区は初戦であたらないようにしての東西対決でいいじゃん
最弱北信越の言うことなど聞かなくて良し。センバツの枠も5県1枠でいいレベルの雑魚なのに。
昔は東北が弱かったから近畿優遇で東西式にしてたけど強くなってきた頃(逆に四国中国九州が弱くなってきた頃)にフリー抽選になったって書き込みは見たことある
憶測だろうが結果的にはそうなっている
高校サッカーの選手権もトーナメントのくじはどうしてんのよ、東京以外オールフリーじゃないの?
>>853 東京のどっちかが開幕戦になったりじゃない方の東京、千葉、神奈川、埼玉が準決まで当たらないようにしたり細かい制約はあるがサッカーは東西対決
野球と違うのは北海道が1校しか出ないことと東西の区分けが三重以外綺麗に地方で分かれてること
三重と他東海3県が当たらないように最初に東海のくじ引きを行う
折角の全国大会なんだから異文化圏のチームとやらんと
テンション上がらん
とりあえず最弱候補は
米子 明徳 高松 柳ケ浦 21世紀枠
からでるだろうな
東海と中国が弱い
神宮準優勝の広島商は昨年の作新みたいなパターンだろう
広商の神宮での組み合わせ、あまりにも恵まれすぎた
決勝は意外に善戦したが、センバツでは相手次第で初戦負けもあり
ピッチャーいいから大敗はないけど
広島商の打線は過大評価だよな
東札戦は右腕エースから3点(矢吹は3回無失点)
気比戦は先発した内野手とタイブレのエラー絡みで10点(他は3番手以降のリリーフで6回1得点)
横浜戦は織田が先発とは言えエラー絡みで3点(合計5安打)
中国は過去一度も神宮大会で優勝したことがない
広島商が選抜で優勝したのは1931年(昭和6年)旧制中学時代
>>860 たまたま今回は守備重視の面々をそろえた結果だろう
100名以上の部員がいるから切り替えが必要だとおもったら
馬淵はやるだろう
>>864 秋は3人くらい故障者がいて
万全の態勢じゃなかったみたいだよ。
健大横浜東洋の3強 僅差で続く智和
この4校の中から優勝校が出る可能性90%と見る
2009年以降 甲子園9勝11敗の横浜 2012年春以来ベスト8なし
甲子園で勝てば13年ぶり東洋
甲子園直近3大会初戦敗退の智和
近年実績ない3校が優勝候補にあがってるのな
>>868 そうやってイキリ散らすからいざ負けた時に最弱ゴリ押しされそうになるんだよ。14夏の相模とか20年の健大高崎とか。
>>857 先週末、高校野球3雑誌が発売されたが、
その中で唯一報知高校野球のみが、記者の座談会という形式で優勝予想をしていた。
【報知高校野球2025年3月号】
<3強>
横浜・健大高崎・東洋大姫路
<Aグループ>
高松商・智辯和歌山・青森山田・西日本短大付(紹介順)
<Bグループ>
広島商・明徳義塾・沖縄尚学・早実・常葉大菊川・滋賀学園(紹介順)
健大は昨年より強いよな
優勝候補3校(3強)の1角扱いはされても、関東大会で負けた事で優勝候補筆頭の大本命に推す声は少ない
箱山が抜け世代最強左腕佐藤不在もその影響を感じさせないどころか
もっと強力なチームになってると思う ここが大本命じゃないか
>>872 かなり秋の順位との間で逆転現象が起きてるな
Sとそれ以外のグループの戦力格差がつきすぎている
3強のどれかが優勝する
江川がいた作新投手100守備95攻撃95総合98
原辰徳いた相模や荒木大輔いた早実オール95
KKのPLみたいな絶雑誌オール95やA評価される前評判チームはないし出来にくい時代てのは確かだな
中田翔いた大阪桐蔭は20試合弱で本塁打70以上
吉永いた日大三とかも圧倒的な前評判だったな
西短は打力はありそうだな 夏も打撃良かったもんな
打力だけなら九州勢で1番かもね 問題は投手陣か
高松商もポテンシャルなら明徳よりありそう
日大三高、九国辺りは完全に低反発バットで沈黙したんか
>>880 その辺は典型的な金属打ちの学校だしな
大阪桐蔭もそうだし智弁和歌山もそうだがこの2校は強奪力でなんとか生き延びてる
でも全盛期ほどの結果は残せないだろうし大阪桐蔭は府で負ける事も増えてきた
智弁和歌山もベスト8までに消えると思う
>>881 データとか見てても今年智弁和歌山強そうなんやけどな〜。ただセンバツより夏に強くなるタイプかもしれんけど〜
>>882 流石にもう誰も騙されんわ
智弁和歌山を三強に次ぐ存在とか言ってる奴は野球全然見てませんと自己申告してる様なもん
>>883 まあ自分は誰がなんと言おうが智弁和歌山は優勝候補の一角。
最近の成績でオッズが落ちるなら買い時。
智弁和歌山が5回終了時点で負けてる時の空気感すき
まあこのまま負けることはないだろwと思わせておいてどんどんイニングだけ進んでいく感じ
大阪桐蔭はラマル育成失敗したから東海の名門クラブから厳しい目で見られそうだけどな
オタも吉野とかいう村上2世を見捨てて今はおかわり2号でシコってるし
>>872 昨秋の九州大会で沖縄尚学に11ー1で6回コールド負けした西日本短大府がAで、沖縄尚学がBというのはあり得ない。
>>883 いや3強に次ぐ4番手は智弁和歌山と見てる高校野球ファンは少なくないと思う
例えば神宮準優勝だから4番手は広島商とか言ってる方が野球碌に見てない
>>887 それは秋の話だろ?
座談会の記者たちは当然その情報を知った上での今回の評価だからね
>>889 そんなこと考えてるのは君だけだから安心しな
>>891 君の前のレスでも似たようなこと言ってるけどな
新聞評価は知らんけどここでは4番手にランク付けしてるレスは少なくないだろ
まあ智弁和歌山が優勝するイメージは全く湧かんけど
智弁和歌山はサッカーでいうベルギー代表
前評判だけクソ高いけど気付けばしょうもない負け方して消えている
ベルギーて弱いのか?強そうに思えるけど
サッカーで例えられても全く分からん
未だに智辯和歌山に期待してるお名前厨はプロ野球チップス食いながらプロ野球でも見てな。
田端が東洋、智弁、花巻、エナジックの評価爆下げするって
どこでもいいから今年も木製バット使ってほしいな
あのバット嫌だわつまらない
3強は健大横浜東洋で盤石だろう
4番手はここだと自信もって言える程のチームは無いけど
戦力だけ見れば智弁和歌山はその有力候補であることは疑いようが無い
奈良の方の智弁は戦力以上の結果残すんだけどな
疑惑の判定で首の皮が繋がったとはいえ、あの超絶地味世代でKENDAIと小松大谷に買ったのは感心した
奈良智弁の監督は明徳の馬淵の次に甲子園初戦の勝率が良かったはず
小坂vs馬淵の時はさすがに馬淵が勝った
山梨学院が過小評価すぎる
関東大会は守備が乱れたがそれまでは鉄壁の守備
相模に勝つ勝負強さ
ロマン砲菰田
完全に主役になれる器の高校だろ
>>901 智辯学園コロナ明け以降甲子園で通算12勝してるからねー
昔は奈良智辯いうたら1勝して帰っていく高校やったのに今は複数勝利していくな
宮崎市原町出身、西短大好き福岡カッペ♪
宮崎市原町出身、西短大好き福岡カッペ♪
宮崎市原町出身、西短大好き福岡カッペ♪
福岡カッペ♪
壱岐に嫉妬♪
21枠に嫉妬♪
21枠に嫉妬して発狂♪
嫉妬♪嫉妬♪
西短は空気♪壱岐は人気♪
壱岐は人気♪西短は空気♪
福岡っぺどーすんのこれ?
西短西短うるさい福岡っぺが九州スレで身バレするまでの流れ面白過ぎる♪
みんな九州スレ見に行ってねー♪
国見8ー0東福岡 国立最多得点
国見6ー0筑陽学園 決勝戦最多得点
wwwwwwwwwww
何これ?雑魚過ぎw
神聖な国立でこんな大恥さらしちゃったの福岡っぺw
福岡は横浜はおろか札幌より圧倒的に田舎
5大都市?
日 本 ナ メ ん な
カッペ福岡は10大都市
熊本とおんなじカテゴリー
心までカッペになるなよカッペ
宮崎市原町出身、西短大好き福岡カッペ♪
宮崎市原町出身、西短大好き福岡カッペ♪
宮崎市原町出身、西短大好き福岡カッペ♪
福岡カッペ♪
壱岐に嫉妬♪
21枠に嫉妬♪
21枠に嫉妬して発狂♪
嫉妬♪嫉妬♪
西短は空気♪壱岐は人気♪
壱岐は人気♪西短は空気♪
福岡っぺどーすんのこれ?
西短西短うるさい福岡っぺが九州スレで身バレするまでの流れ面白過ぎる♪
みんな九州スレ見に行ってねー♪
山梨学院、健大高崎は勝ち癖が付いたな
やはり優勝を経験して箔が付いたと思われる
横浜が1個不安なのは山梨学院、健大高崎と違って最近甲子園でこれといった実績がないことやね(まあ神宮優勝してるからそこまで問題でもない思うけど)
福岡は横浜はおろか札幌より圧倒的に田舎
5大都市?
日 本 ナ メ ん な
カッペ福岡は10大都市
熊本とおんなじカテゴリー
心までカッペになるなよカッペ
福岡は横浜はおろか札幌より圧倒的に田舎
5大都市?
日 本 ナ メ ん な
カッペ福岡は10大都市
熊本とおんなじカテゴリー
宮崎市原町出身の福岡っぺ調子のんなよカッペリーニ
山梨学院の選手権大会の弱さは異常
福岡は横浜はおろか札幌より圧倒的に田舎
5大都市?
日 本 ナ メ ん な
カッペ福岡は10大都市
熊本とおんなじカテゴリー
宮崎市原町出身の福岡っぺ調子のんなよカッペリーニ
>>904 野手の能力は昨年のチームより高い 菰田は全国屈指のタレントだと思う
駒は揃ってるけど軸がいない投手陣次第やね 守備力は昨年の選抜も良かったし全く心配していない
福岡は横浜はおろか札幌より圧倒的に田舎
5大都市?
日 本 ナ メ ん な
カッペ福岡は10大都市
熊本とおんなじカテゴリー
心までカッペになるなよカッペ
福岡は横浜はおろか札幌より圧倒的に田舎
5大都市?
日 本 ナ メ ん な
カッペ福岡は10大都市
熊本とおんなじカテゴリー
宮崎市原町出身の福岡っぺ調子のんなよカッペリーニ
宮崎市原町出身、西短大好き福岡カッペ♪
宮崎市原町出身、西短大好き福岡カッペ♪
宮崎市原町出身、西短大好き福岡カッペ♪
福岡カッペ♪
壱岐に嫉妬♪
21枠に嫉妬♪
21枠に嫉妬して発狂♪
嫉妬♪嫉妬♪
西短は空気♪壱岐は人気♪
壱岐は人気♪西短は空気♪
福岡っぺどーすんのこれ?
西短西短うるさい福岡っぺが九州スレで身バレするまでの流れ面白過ぎる♪
みんな九州スレ見に行ってねー♪
福岡は横浜はおろか札幌より圧倒的に田舎
5大都市?
日 本 ナ メ ん な
カッペ福岡は10大都市
熊本とおんなじカテゴリー
宮崎市原町出身の福岡っぺ調子のんなよカッペリーニ
今年の山学はキレジャイが「楽しもう」みたいなヌルいこと言ってるからそんなに強くないんじゃないかな
1戦目大勝するも2戦目で粗さが出てしまい2-4敗退パターンと見た
宮崎市原町出身、西短大好き福岡カッペ♪
宮崎市原町出身、西短大好き福岡カッペ♪
宮崎市原町出身、西短大好き福岡カッペ♪
福岡カッペ♪
壱岐に嫉妬♪
21枠に嫉妬♪
21枠に嫉妬して発狂♪
嫉妬♪嫉妬♪
西短は空気♪壱岐は人気♪
壱岐は人気♪西短は空気♪
福岡っぺどーすんのこれ?
西短西短うるさい福岡っぺが九州スレで身バレするまでの流れ面白過ぎる♪
みんな九州スレ見に行ってねー♪
宮崎市原町出身、西短大好き福岡カッペ♪
宮崎市原町出身、西短大好き福岡カッペ♪
宮崎市原町出身、西短大好き福岡カッペ♪
福岡カッペ♪
壱岐に嫉妬♪
21枠に嫉妬♪
21枠に嫉妬して発狂♪
嫉妬♪嫉妬♪
西短は空気♪壱岐は人気♪
壱岐は人気♪西短は空気♪
福岡っぺどーすんのこれ?
西短西短うるさい福岡っぺが九州スレで身バレするまでの流れ面白過ぎる♪
みんな九州スレ見に行ってねー♪
福岡は横浜はおろか札幌より圧倒的に田舎
5大都市?
日 本 ナ メ ん な
カッペ福岡は10大都市
熊本とおんなじカテゴリー
宮崎市原町出身の福岡っぺ調子のんなよカッペリーニ
国見8ー0東福岡 国立最多得点
国見6ー0筑陽学園 決勝戦最多得点
wwwwwwwwwww
何これ?雑魚過ぎw
神聖な国立でこんな大恥さらしちゃったの宮崎市原町出身カッペリーニ福岡っぺw
ダウンロード&関連動画>> 末吉良丞(沖縄尚学新2年)
ダウンロード&関連動画>> 渡邉颯人(智弁和歌山)
福岡は横浜はおろか札幌より圧倒的に田舎
5大都市?
日 本 ナ メ ん な
カッペ福岡は10大都市
熊本とおんなじカテゴリー
宮崎市原町出身の福岡っぺ調子のんなよカッペリーニ
宮崎市原町出身、西短大好き福岡カッペ♪
宮崎市原町出身、西短大好き福岡カッペ♪
宮崎市原町出身、西短大好き福岡カッペ♪
福岡カッペ♪
壱岐に嫉妬♪
21枠に嫉妬♪
21枠に嫉妬して発狂♪
嫉妬♪嫉妬♪
西短は空気♪壱岐は人気♪
壱岐は人気♪西短は空気♪
福岡っぺどーすんのこれ?
西短西短うるさい福岡っぺが九州スレで身バレするまでの流れ面白過ぎる♪
みんな九州スレ見に行ってねー♪
宮崎市原町出身、西短大好き福岡カッペ♪
宮崎市原町出身、西短大好き福岡カッペ♪
宮崎市原町出身、西短大好き福岡カッペ♪
福岡カッペ♪
壱岐に嫉妬♪
21枠に嫉妬♪
21枠に嫉妬して発狂♪
嫉妬♪嫉妬♪
西短は空気♪壱岐は人気♪
壱岐は人気♪西短は空気♪
福岡っぺどーすんのこれ?
西短西短うるさい福岡っぺが九州スレで身バレするまでの流れ面白過ぎる♪
みんな九州スレ見に行ってねー♪
福岡は横浜はおろか札幌より圧倒的に田舎
5大都市?
日 本 ナ メ ん な
カッペ福岡は10大都市
熊本とおんなじカテゴリー
宮崎市原町出身の福岡っぺ調子のんなよカッペリーニ
九州スレ見てみたらよくわかる。
スレが伸びているのは、こいつの荒らしのせい。
福岡のガイジが暴れ散らかしては九州スレ殆ど人いなくなった
☆他地域の人用参考☆
福岡っぺ「私は家族とリゾート満喫」
「やっぱ宮崎あったけぇ」(宮崎の画像をアップ)
→ 画像はスーパーマルイチ宮崎市原町店と判明♪
リゾート満喫中(宮崎市原町)
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
リゾート満喫中(宮崎市原町)
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
因みに宮崎市の7時現在の気温
-3℃ wwwwwwwwwwwwwww
因みに宮崎市の7時現在の気温
-3℃ wwwwwwwwwwwwwww
参考 福岡市 -1℃ wwwwww
リゾート設定放棄♪
ただの帰省でした♪
リアルカッペリーニでした♪
福岡のカス一匹のせいで九州スレ略人いなくなったからな
東洋大姫路の優勝はないと思うで
還暦超えた監督が優勝するのは至難の業やからな
甲子園の長い歴史の中でも数人しか知らん
監督の体力が減るとチームも弱体化するんだよなぁ
やっぱ高校野球って監督ゲーだよな
そう考えると横浜、山梨学院、健大高崎が有力だな
タツオが消極的采配したら東洋は思わぬ段階で負ける可能性もありそう
東洋みたいな強打のチームはガンガン振らしていけばいいと思うがな
ここに来て山梨学院の評価が急浮上してるな
今ランキングを作ったら智弁和歌山の隣にいそう
ここ数年の低迷で智弁和歌山sageの声も根強いけど
優勝候補3校を追う第2グループには確実に入る力はある
山梨学院もそこに入ってくるのかな 山梨学院は春にはしっかり仕上げてくるイメージ強いし
無いだろ
秋の試合観に行ったけど全くもってバッティングフォームが駄目
まぁ選手のポテンシャルだけで秋は勝てるが春になるとどのチームも一皮も二皮も剥ける
智弁和歌山は一冬超えてもデカい奴らが考えも無しに振り回すのみ
あの指導じゃ永久に勝てるチームは作れんわ
初戦勝つので精一杯だと断言出来る
まぁ今の智弁和歌山は3つ4つ勝てるチームでは無いね
例えるなら堀内巨人みたいなもん
低反発バットなんだから
これまでみたいな打撃が先立つ智弁和歌山の野球は落ち目なん分かりきった話やん
そかそか
智辯和歌山は変わっちゃったんじゃなくて
変われてないのか
そかそか
>>942 横浜はないだろ 2回戦敗退が関の山
あそこはいくら戦力あっても甲子園くると弱体化する。
智辯和歌山同様早期敗退するだろ。
ホームランバッター揃えてもやきうは勝てないというのを身をもって証明しているのが智弁和歌山
>>945 浦実に当たっても昨夏から学習せずにブンブン丸になって抑えられて負けそう。
智弁和歌山は守備もいただけないよな
強豪校らしからぬトンネルやお手玉をしてピンチ広げてから手痛い一撃を喰らうのが恒例になっている
ガタイよくてもしょせんはメンタルも高校生なので、守備の良くない流れが打撃の焦りにつながってしまう
>>949 甲子園で優勝してるんちゃうか?
論理的に話しんさいや
智弁和歌山は藤田だけやろ
変化球への対応が及第点なんは
エナジック9-2壱岐 7回コールド
最弱はシンプルに壱岐です
離島のメンタルは甲子園でガクブル
近畿に詳しい人 天理と滋賀学はどうなんや 酷評の智弁和歌山よりは期待できるの?
それでも滋賀学園の二枚看板と進塁打の精度が高い打線はポイント高いわ
まあ関東二強には遠く及ばない
健大高崎、横浜、高松商、明徳義塾、常葉大菊川
優勝はこの5校からでるやろ
滋賀学園は練習試合の通算は負け越しているがいずれも接戦だからな
秋の時点ではなかなか勝ちきれなかっただけで、ひとつきっかけを掴めば競り勝てるチームになってもおかしくはない
健大が凄いのはタレントが多かった前チームの主力がごっそり抜けて、おまけに世代最強左腕佐藤も離脱
そんな不安を微塵も感じさせない程新チームは秋、関東大会準決勝までは相手を蹴散らす圧倒的な強さを見せていた
下重の成長も大きいけど、タレントが揃ってた前年より小粒になるかと思われた野手陣は今年も粒揃い
昨年よりも打線が繋がるし得点力もアップ 秋は低反発を感じさせない高い得点力があった
福岡は横浜はおろか札幌より圧倒的に田舎
5大都市?
日 本 ナ メ ん な
カッペ福岡は10大都市
熊本とおんなじカテゴリー
宮崎市原町出身の福岡っぺ調子のんなよカッペリーニ
宮崎市原町出身、西短大好き福岡カッペ♪
宮崎市原町出身、西短大好き福岡カッペ♪
宮崎市原町出身、西短大好き福岡カッペ♪
福岡カッペ♪
壱岐に嫉妬♪
21枠に嫉妬♪
21枠に嫉妬して発狂♪
嫉妬♪嫉妬♪
西短は空気♪壱岐は人気♪
壱岐は人気♪西短は空気♪
福岡っぺどーすんのこれ?
西短西短うるさい福岡っぺが九州スレで身バレするまでの流れ面白過ぎる♪
みんな九州スレ見に行ってねー♪
>>944 山梨学院は過大評価だろ。
投手に軸がいないし打線もそこそこ程度だし。
千葉黎明の技巧派左腕を打ち崩せなかったのはたまたまではない。
2年前は関東王者になるくらいもともとポテンシャルは高かったが、今年はあの時ほどのスケールは感じない。
山梨学院は個はデカいけどチームとしてあんまり強そうじゃない
ここ数年の勝負強さには欠ける
>>551 浦学って言うほど強力打線じゃないぞ
新人戦と地区予選で弱小ボコっただけで
大阪の名門校のOB YouTuberが見たこともないのにやたら持ち上げてただけで
山梨学院は去年の東海大甲府戦でアンチが増えたからなあ
実力はあるけど勿体無い
宮崎市原町出身、西短大好き福岡カッペ♪
宮崎市原町出身、西短大好き福岡カッペ♪
宮崎市原町出身、西短大好き福岡カッペ♪
福岡カッペ♪
壱岐に嫉妬♪
21枠に嫉妬♪
21枠に嫉妬して発狂♪
嫉妬♪嫉妬♪
西短は空気♪壱岐は人気♪
壱岐は人気♪西短は空気♪
福岡っぺどーすんのこれ?
西短西短うるさい福岡っぺが九州スレで身バレするまでの流れ面白過ぎる♪
みんな九州スレ見に行ってねー♪
福岡は横浜はおろか札幌より圧倒的に田舎
5大都市?
日 本 ナ メ ん な
カッペ福岡は10大都市
熊本とおんなじカテゴリー
宮崎市原町出身の福岡っぺ調子のんなよカッペリーニ
宮崎市原町出身、西短大好き福岡カッペ♪
宮崎市原町出身、西短大好き福岡カッペ♪
宮崎市原町出身、西短大好き福岡カッペ♪
福岡カッペ♪
壱岐に嫉妬♪
21枠に嫉妬♪
21枠に嫉妬して発狂♪
嫉妬♪嫉妬♪
西短は空気♪壱岐は人気♪
壱岐は人気♪西短は空気♪
福岡っぺどーすんのこれ?
西短西短うるさい福岡っぺが九州スレで身バレするまでの流れ面白過ぎる♪
みんな九州スレ見に行ってねー♪
☆他地域の人用参考☆
福岡っぺ「私は家族とリゾート満喫」
「やっぱ宮崎あったけぇ」(宮崎の画像をアップ)
→ 画像はスーパーマルイチ宮崎市原町店と判明♪
リゾート満喫中(宮崎市原町)
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
リゾート満喫中(宮崎市原町)
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
因みに宮崎市の7時現在の気温
-3℃ wwwwwwwwwwwwwww
因みに宮崎市の7時現在の気温
-3℃ wwwwwwwwwwwwwww
参考 福岡市 -1℃ wwwwww
リゾート設定放棄♪
ただの帰省でした♪
リアルカッペリーニでした♪
>>978 このクソ福岡ガイジのせいで九州スレは壊滅した
あーあ
また福岡のカスが九州スレ荒らし尽くしてるよ
一匹の福岡のカスのせいで九州スレ機能不全になってるんだよなぁ
甲子園の時期が近づいて来ると千葉と福岡のガイジが暴れ出すのは風物詩
福岡のバカ、、、
ついには関東スレ近畿スレ、東北、北海道にまで下品なAAコピペ貼り出したよ、、、
バカ岡とか九国という智辯和歌山の完全劣化下位互換なチームを最強とほざくバカだから仕方ない。
去年のNo. 1投手広陵高尾(福岡県出身)
今回のドラフト1位大濠柴田(福岡県出身)
今年No. 1投手横浜織田(福岡県出身)
高校野球は福岡のためにあるの?
福岡最強!福岡最強!福岡最強!
西短が最強ばい!
>'" ̄`"´ ̄` ヽ
:Yヘ: : : : : : : : : : :,. イ゙V
| ハ: :丶: : : : : :/:〈_,イ「l/
l| /: : ヽ: : : : : : : :/.:.:| ハ〉|
l| ./: : : : : :ji: : : : : : : : : |: :l )'
|| /:/ : : / : 人: : ヽ: ヽ : :卜y'
. | _ ,,、、、、、,, >''..乂: : :/:/ノ ヘ: : :}: :}: : : Vヽ
l| >''´ `''< /u. /_,,、 -‐…‐- }:/レ', `ヽ
|| , ´ ι ヽ: :`''ー‐''´: :/ ` 、 u. l ;
. | / '。.: : : :. :./. \l |
l|. /′ ', : : :.ァ′ \ ;
|| / ' ,: : / u ヽ |
ア./ l: / |l
/ ./ u } ′ ヽ’, |l
;/ ノ:.! ', ヽ . ||
, ' 米{ ', ヽ
. , | /: :ノ! l ヽ’,
| /''⌒ヽ u | ∨
;.{ , /. '。 ∨
{ , ( / .:.:.:. '。 ,′ ∨
. 八 ヘ \) : : / .:.,ィ=ミ.:. ヽ: : :. ノ / u ∨
/\ \ .: : : :., :,イ h、.:. Y : : : : (ノ : : ,イ } ;
, : :` 、: : : : : : : : : : : : : : : :{. :.{ : : )(: : : }.:. }.: : : :. :. :. :. : : : : / ,
! `''ー┬h。: : : : : : : : : : :.ィ个s| : : し゚: : : }、_ノ:、 : : : : : : : : : : : : : : : : : : , イ. ,イ
| }: ≧====≦ 丿| : : : : : : : } \>。 _.: : : : : :. :. :.,,.、<__: : :. | ;
. ; | u. , / | : u: : : : : }⌒ \) o  ̄ ̄} ̄: : :{ 二ニ=-''"´ u |
l /; (/⌒ | : : : : : : : } ゚ 。 / : : : : ∨ / ,
. ', / 。゚ | : : :)( : : }. 〈: : : : : : : :ヽ ;.{ ,
二二二二二ニニ=- ____。s≦二| : : :⌒ : : }二二二二二二ニニニ≧s。 :V | / ;
二二二二二二二二二二二二二二ニ=ノ : : : : : : : {二二二二二二二二二二ニム」. ;| /
二二二二二二二二二二二二ニニ>''´: : :`Y´: : : : ヽ二二二二二二二二二二二二ニ=- /
西短が圧倒的優勝候補ばい!
関東、関西の雑魚はこれでも喰らえwwwwwwwwwwwwwww
>'" ̄`"´ ̄` ヽ
:Yヘ: : : : : : : : : : :,. イ゙V
| ハ: :丶: : : : : :/:〈_,イ「l/
l| /: : ヽ: : : : : : : :/.:.:| ハ〉|
l| ./: : : : : :ji: : : : : : : : : |: :l )'
|| /:/ : : / : 人: : ヽ: ヽ : :卜y'
. | _ ,,、、、、、,, >''..乂: : :/:/ノ ヘ: : :}: :}: : : Vヽ
l| >''´ `''< /u. /_,,、 -‐…‐- }:/レ', `ヽ
|| , ´ ι ヽ: :`''ー‐''´: :/ ` 、 u. l ;
. | / '。.: : : :. :./. \l |
l|. /′ ', : : :.ァ′ \ ;
|| / ' ,: : / u ヽ |
ア./ l: / |l
/ ./ u } ′ ヽ’, |l
;/ ノ:.! ', ヽ . ||
, ' 米{ ', ヽ
. , | /: :ノ! l ヽ’,
| /''⌒ヽ u | ∨
;.{ , /. '。 ∨
{ , ( / .:.:.:. '。 ,′ ∨
. 八 ヘ \) : : / .:.,ィ=ミ.:. ヽ: : :. ノ / u ∨
/\ \ .: : : :., :,イ h、.:. Y : : : : (ノ : : ,イ } ;
, : :` 、: : : : : : : : : : : : : : : :{. :.{ : : )(: : : }.:. }.: : : :. :. :. :. : : : : / ,
! `''ー┬h。: : : : : : : : : : :.ィ个s| : : し゚: : : }、_ノ:、 : : : : : : : : : : : : : : : : : : , イ. ,イ
| }: ≧====≦ 丿| : : : : : : : } \>。 _.: : : : : :. :. :.,,.、<__: : :. | ;
. ; | u. , / | : u: : : : : }⌒ \) o  ̄ ̄} ̄: : :{ 二ニ=-''"´ u |
l /; (/⌒ | : : : : : : : } ゚ 。 / : : : : ∨ / ,
. ', / 。゚ | : : :)( : : }. 〈: : : : : : : :ヽ ;.{ ,
二二二二二ニニ=- ____。s≦二| : : :⌒ : : }二二二二二二ニニニ≧s。 :V | / ;
二二二二二二二二二二二二二二ニ=ノ : : : : : : : {二二二二二二二二二二ニム」. ;| /
二二二二二二二二二二二二ニニ>''´: : :`Y´: : : : ヽ二二二二二二二二二二二二ニ=- /
東福岡はどうね?
大津はどがんね?
ええのんか?大津?
ええのんか?大津?
ニニニニニニニニil|: : : : : : : У: : : : : : : : : : : :マ
ニニニニニニニニi| : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::} /
ニニニニニニニニl|i i : : : : : :.{:.i : : : : i : : : : : |/|..... __≫''´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:``丶、 // /
ニニニニニニニニ人|: :.:i: : : 人|: :i : : |: :i|: : ノ| .!. __ア゙.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::`寸、 // ,
ニニニニニニニ升 ||!-|!iイ: : :|: :|i--斗|!: { .!.. ア゙.:.:.:.:.:.{.:.:.:.:{i.:.:.:..}.:.i.:i:i.:i.:.:.:.:.W// /
ニニニニニニ〆 i. i: : : Y: : : } {: : : :.|..... /.:.:.:.:.:.:.i.:{.:.:.:.:{il.:.: ,.‐テナレi.:.:.:,.:.}`ヽー―――‐‐ァ'⌒ア. /
ニニニニニ |!. | |: : :i: : : : : : : : : : | :.:.:.:.:.:.:.:i.:.'、.:.:.{il.:./レ'jI斗r|.:./.:.:} ノ`, ̄ ̄ ̄ ̄`¨´. /
ニニ孑 ´| ! ., |: : :|!: : : : : : : : : :.!.. i.:.:.:.{:.:.:i.:iX´\{iレ' ´hノ刈レ'}.:.:ノ^マ,\ /
il|斗!| .i / .|: : :}{: : : : i: : : : : :|...‐|.:.:.:.{:.:.:i.:rテ恣 "´ ノイ{i、}.:\\ /
|! | i |. , |: : : : : : : :|: : : : : :i!.゙人.:.:.{:.:.:レ', ゞ┘ ////u. _,ノ.:.:.:.:\\. /
| | ′ .',:.} : : : : : j : : : : : |^ \i\小/ ′ -=::::::オ ノ.:.:.:.:.:.:.:. `\\_____ ,
| ! { : し: :i: : /: :!: : :_:_}_.... //.:.:.:.込、 乂:::::::::::ノ /:i.:',.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`,}____ . /
´ ̄ ̄ ',: : : | : ||: :}/) { _ヽ,. :´ ̄ ̄ ̄ ̄ `: 、...イ |.:.:',.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨... ′
, ´ ハ: : :{: :j{/{ .イ ´ `'' 、. 、',....r --<⌒ヾ{
/ 、{ ノゝ- ´ ノノ´ `''ー<⌒ー ` \ , /
; ハ .イ/´ . `ヽ u \ / /
/ 〃 } イ }{ : \ 、 ij /
;/ ./ / ,......Y ij i ゝ 、 } /
′ j ′ {*:.} } | i ハ ィ
i し : ',:./ し } j | ′ .′
{ { J ′ 八 , .′ /
; i し / .i ,
, / | /
. ハ i / |イ
, |! / , !
; ヘ 八 ′ / |
、 ′ ヽ _ i し !
) _ ..ィ { 八
} \ U -=≦ ', /
福岡
サッカーベスト4
駅伝準優勝
ラグビーベスト8
バスケ優勝
バレー準優勝
野球センバツ出場
西短が圧倒的優勝候補ばい!
関東、関西の雑魚はこれでも喰らえwwwwwwwwwwwwwww
>'" ̄`"´ ̄` ヽ
:Yヘ: : : : : : : : : : :,. イ゙V
| ハ: :丶: : : : : :/:〈_,イ「l/
l| /: : ヽ: : : : : : : :/.:.:| ハ〉|
l| ./: : : : : :ji: : : : : : : : : |: :l )'
|| /:/ : : / : 人: : ヽ: ヽ : :卜y'
. | _ ,,、、、、、,, >''..乂: : :/:/ノ ヘ: : :}: :}: : : Vヽ
l| >''´ `''< /u. /_,,、 -‐…‐- }:/レ', `ヽ
|| , ´ ι ヽ: :`''ー‐''´: :/ ` 、 u. l ;
. | / '。.: : : :. :./. \l |
l|. /′ ', : : :.ァ′ \ ;
|| / ' ,: : / u ヽ |
ア./ l: / |l
/ ./ u } ′ ヽ’, |l
;/ ノ:.! ', ヽ . ||
, ' 米{ ', ヽ
. , | /: :ノ! l ヽ’,
| /''⌒ヽ u | ∨
;.{ , /. '。 ∨
{ , ( / .:.:.:. '。 ,′ ∨
. 八 ヘ \) : : / .:.,ィ=ミ.:. ヽ: : :. ノ / u ∨
/\ \ .: : : :., :,イ h、.:. Y : : : : (ノ : : ,イ } ;
, : :` 、: : : : : : : : : : : : : : : :{. :.{ : : )(: : : }.:. }.: : : :. :. :. :. : : : : / ,
! `''ー┬h。: : : : : : : : : : :.ィ个s| : : し゚: : : }、_ノ:、 : : : : : : : : : : : : : : : : : : , イ. ,イ
| }: ≧====≦ 丿| : : : : : : : } \>。 _.: : : : : :. :. :.,,.、<__: : :. | ;
. ; | u. , / | : u: : : : : }⌒ \) o  ̄ ̄} ̄: : :{ 二ニ=-''"´ u |
l /; (/⌒ | : : : : : : : } ゚ 。 / : : : : ∨ / ,
. ', / 。゚ | : : :)( : : }. 〈: : : : : : : :ヽ ;.{ ,
二二二二二ニニ=- ____。s≦二| : : :⌒ : : }二二二二二二ニニニ≧s。 :V | / ;
二二二二二二二二二二二二二二ニ=ノ : : : : : : : {二二二二二二二二二二ニム」. ;| /
二二二二二二二二二二二二ニニ>''´: : :`Y´: : : : ヽ二二二二二二二二二二二二ニ=- /
福岡はどうね?
どがんね?
ええのんか?関東?
ええのんか?関西?
ニニニニニニニニil|: : : : : : : У: : : : : : : : : : : :マ
ニニニニニニニニi| : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::} /
ニニニニニニニニl|i i : : : : : :.{:.i : : : : i : : : : : |/|..... __≫''´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:``丶、 // /
ニニニニニニニニ人|: :.:i: : : 人|: :i : : |: :i|: : ノ| .!. __ア゙.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::`寸、 // ,
ニニニニニニニ升 ||!-|!iイ: : :|: :|i--斗|!: { .!.. ア゙.:.:.:.:.:.{.:.:.:.:{i.:.:.:..}.:.i.:i:i.:i.:.:.:.:.W// /
ニニニニニニ〆 i. i: : : Y: : : } {: : : :.|..... /.:.:.:.:.:.:.i.:{.:.:.:.:{il.:.: ,.‐テナレi.:.:.:,.:.}`ヽー―――‐‐ァ'⌒ア. /
ニニニニニ |!. | |: : :i: : : : : : : : : : | :.:.:.:.:.:.:.:i.:.'、.:.:.{il.:./レ'jI斗r|.:./.:.:} ノ`, ̄ ̄ ̄ ̄`¨´. /
ニニ孑 ´| ! ., |: : :|!: : : : : : : : : :.!.. i.:.:.:.{:.:.:i.:iX´\{iレ' ´hノ刈レ'}.:.:ノ^マ,\ /
il|斗!| .i / .|: : :}{: : : : i: : : : : :|...‐|.:.:.:.{:.:.:i.:rテ恣 "´ ノイ{i、}.:\\ /
|! | i |. , |: : : : : : : :|: : : : : :i!.゙人.:.:.{:.:.:レ', ゞ┘ ////u. _,ノ.:.:.:.:\\. /
| | ′ .',:.} : : : : : j : : : : : |^ \i\小/ ′ -=::::::オ ノ.:.:.:.:.:.:.:. `\\_____ ,
| ! { : し: :i: : /: :!: : :_:_}_.... //.:.:.:.込、 乂:::::::::::ノ /:i.:',.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`,}____ . /
´ ̄ ̄ ',: : : | : ||: :}/) { _ヽ,. :´ ̄ ̄ ̄ ̄ `: 、...イ |.:.:',.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨... ′
, ´ ハ: : :{: :j{/{ .イ ´ `'' 、. 、',....r --<⌒ヾ{
/ 、{ ノゝ- ´ ノノ´ `''ー<⌒ー ` \ , /
; ハ .イ/´ . `ヽ u \ / /
/ 〃 } イ }{ : \ 、 ij /
;/ ./ / ,......Y ij i ゝ 、 } /
′ j ′ {*:.} } | i ハ ィ
i し : ',:./ し } j | ′ .′
{ { J ′ 八 , .′ /
; i し / .i ,
, / | /
. ハ i / |イ
, |! / , !
; ヘ 八 ′ / |
、 ′ ヽ _ i し !
) _ ..ィ { 八
} \ U -=≦ ', /
作戦どおりじゃ!作戦どおりじゃ!
これが福岡ったい!
もっともっと色んなスレに貼ってやるからな!
ひれ伏せ!関東!関西!
西短が圧倒的優勝候補ばい!
関東、関西の雑魚はこれでも喰らえwwwwwwwwwwwwwww
>'" ̄`"´ ̄` ヽ
:Yヘ: : : : : : : : : : :,. イ゙V
| ハ: :丶: : : : : :/:〈_,イ「l/
l| /: : ヽ: : : : : : : :/.:.:| ハ〉|
l| ./: : : : : :ji: : : : : : : : : |: :l )'
|| /:/ : : / : 人: : ヽ: ヽ : :卜y'
. | _ ,,、、、、、,, >''..乂: : :/:/ノ ヘ: : :}: :}: : : Vヽ
l| >''´ `''< /u. /_,,、 -‐…‐- }:/レ', `ヽ
|| , ´ ι ヽ: :`''ー‐''´: :/ ` 、 u. l ;
. | / '。.: : : :. :./. \l |
l|. /′ ', : : :.ァ′ \ ;
|| / ' ,: : / u ヽ |
ア./ l: / |l
/ ./ u } ′ ヽ’, |l
;/ ノ:.! ', ヽ . ||
, ' 米{ ', ヽ
. , | /: :ノ! l ヽ’,
| /''⌒ヽ u | ∨
;.{ , /. '。 ∨
{ , ( / .:.:.:. '。 ,′ ∨
. 八 ヘ \) : : / .:.,ィ=ミ.:. ヽ: : :. ノ / u ∨
/\ \ .: : : :., :,イ h、.:. Y : : : : (ノ : : ,イ } ;
, : :` 、: : : : : : : : : : : : : : : :{. :.{ : : )(: : : }.:. }.: : : :. :. :. :. : : : : / ,
! `''ー┬h。: : : : : : : : : : :.ィ个s| : : し゚: : : }、_ノ:、 : : : : : : : : : : : : : : : : : : , イ. ,イ
| }: ≧====≦ 丿| : : : : : : : } \>。 _.: : : : : :. :. :.,,.、<__: : :. | ;
. ; | u. , / | : u: : : : : }⌒ \) o  ̄ ̄} ̄: : :{ 二ニ=-''"´ u |
l /; (/⌒ | : : : : : : : } ゚ 。 / : : : : ∨ / ,
. ', / 。゚ | : : :)( : : }. 〈: : : : : : : :ヽ ;.{ ,
二二二二二ニニ=- ____。s≦二| : : :⌒ : : }二二二二二二ニニニ≧s。 :V | / ;
二二二二二二二二二二二二二二ニ=ノ : : : : : : : {二二二二二二二二二二ニム」. ;| /
二二二二二二二二二二二二ニニ>''´: : :`Y´: : : : ヽ二二二二二二二二二二二二ニ=- /
>>997 お前それ本当に福岡と思ってんのか?ww
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 4時間 17分 59秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250213081150caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1737755619/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「第97回選抜高校野球ランキングスレ YouTube動画>5本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【2019年】第91回選抜高校野球大会出場校ランキングスレ【選抜】
・【2022】第94回選抜高校野球出場校予想【センバツ】
・第89回選抜高校野球大会 勝敗予想スレ 3
・第90回選抜高校野球大会 勝敗予想スレ
・第91回選抜高校野球大会 勝敗予想スレ 2
・dai93回選抜高校野球大会勝敗予想スレ
・第91回選抜高校野球大会総合スレPart.1
・第91回選抜高校野球大会 勝敗予想スレ 3
・第90回選抜高校野球大会 勝敗予想スレ 3
・第94回選抜高校野球大会ベスト8予想スレ
・第93回選抜高校野球大会ベスト8予想スレ2
・2022年第94回選抜高校野球大会勝敗予想スレpart2
・【糞コテ専用】第92回 選抜高校野球大会出場校ランキング 選抜優勝候補を語るスレ
・2024年第96回選抜高等学校野球大会 勝敗予想スレ
・2024年第96回選抜高等学校野球大会 勝敗予想スレ2
・2024年第96回選抜高等学校野球大会 勝敗予想スレ3
・【2018】第90回選抜高校野球出場校発表 実況スレ
・第90回選抜高校野球 1回表
・第91回選抜高校野球大会 ★32
・第91回選抜高校野球大会 ★48
・第91回選抜高校野球大会 ★39
・第88回選抜高校野球 Part1
・第89回選抜高校野球大会 ★63
・第91回選抜高校野球大会 ★81
・第89回選抜高校野球大会 ★22
・第91回選抜高校野球大会★28
・第91回選抜高校野球大会 ★21
・第91回選抜高校野球大会 ★31
・第91回選抜高校野球大会 ★21
・第89回選抜高校野球大会第9日★66
・第89回選抜高校野球大会準々決勝★71
・【狼】第91回選抜高校野球大会 3回表
・第89回選抜高校野球大会 ★56
・【NHK】第91回選抜高校野球大会 1日目★6
・第92回選抜高校野球は履正社が夏春連覇を達成
・【狼】第91回選抜高校野球大会 6回表
・第89回選抜高校野球大会 ★6 [無断転載禁止]
・【令和初の】第92回 選抜高校野球大会出場校ランキング part5【優勝校はどこだ】
・なぜ90回選抜高校野球大会は前代未聞の糞大会になったのか
・2022年第94回選抜高等学校野球 最弱代表はどこだ!?20
・【NHK】第91回選抜高校野球大会 1日目★24 イチロー
・【令和初の】第92回 選抜高校野球大会出場校ランキング part6【優勝校はどこだ】
・第88回選抜高校野球大会 組み合わせ予想
・【NHK】第91回選抜高校野球大会 1日目★7
・【運命の日】第97回選抜高校野球大会出場校【選考会】
・【四月は】第92回 選抜高校野球大会出場校ランキング part5【君の嘘】
・【令和初の】第92回 選抜高校野球出場校ランキング【優勝校はどこだ】
・第89回選抜高校野球大会 ★84 [無断転載禁止]
・第94回選抜高校野球大会ランク付け part4
・なぜ93回選抜高校野球大会は糞大会になったのか
・第94回選抜高校野球大会ランク付け part2
・2022年第94回選抜高等学校野球 最弱代表はどこだ!?17
・2022年第94回選抜高等学校野球 最弱代表はどこだ!?16
・2022年第94回選抜高等学校野球 最弱代表はどこだ!?25
・2022年第94回選抜高等学校野球 最弱代表はどこだ!?3
・第89回選抜高校野球大会 ★32 [無断転載禁止]
・第90回選抜高校野球でとんでもなく凄い発見をしたぼ♪
・【マモノ甲子園】第91回選抜高校野球大会【4日目】★2
・第89回選抜高校野球大会決勝 履正社×大阪桐蔭★89 [無断転載禁止]
・【NHK】第89回選抜高校野球大会 第1日【開会式】★4
・【今ありて】第92回選抜高校野球大会【未来も扉を開く】
・2022年第94回選抜高等学校野球 最弱代表はどこだ!?9
・2022年第94回選抜高等学校野球 最弱代表はどこだ!?2
・2022年第94回選抜高等学校野球 最弱代表はどこだ!?13
・2022年第94回選抜高等学校野球 最弱代表はどこだ!?11
14:34:29 up 32 days, 15:38, 3 users, load average: 53.65, 74.60, 73.15
in 1.2958860397339 sec
@1.2958860397339@0b7 on 021504
|