1 :
スペースNo.な-74
2016/05/22(日) 14:06:45.53
2 :
スペースNo.な-74
2016/05/22(日) 20:39:01.17
2getずさー
3 :
スペースNo.な-74
2016/05/23(月) 12:30:59.92
前スレ1000完売おめ
4 :
スペースNo.な-74
2016/05/23(月) 20:46:42.21
前スレ、同人では学園ものが不人気でファンタジーが人気
商業ではファンタジーが不人気で学園ものが人気なのは
同人は「世界観も人間関係も俺得にしたい」、商業は「大ゴケが怖いから学園(現代)」って人が多いからだと思われ
世界観は箱庭(工作のほう)を作るような楽しさがあるよね
5 :
スペースNo.な-74
2016/05/23(月) 20:48:31.27
学園描きたい人が歴史ものを描かされてるケースも良く見るな>商業
どっちみちファンタジーはニッチ
6 :
スペースNo.な-74
2016/05/23(月) 20:52:33.03
商業が学園が多いのは
最近の読者に距離梨多いのも関係してるな
エルフやドワーフ(合法ロリ)じゃ嫌で、本当の幼女じゃないと嫌だとか
7 :
スペースNo.な-74
2016/05/24(火) 16:54:26.46
アウトプットが早い人はファンが増えやすいけど
早いだけでクオリティ変わらないからすぐ忘れられちゃうのよね
自分は遅筆だけどペース守って画力向上しようと思った
8 :
スペースNo.な-74
2016/05/24(火) 17:38:23.55
あんまり待たせすぎるとそれはそれで見離されちゃうので難しい所
9 :
スペースNo.な-74
2016/05/24(火) 18:45:19.64
クオリティ変わらないとすぐ忘れられるってのはよくわからんけど
筆が早いと言っても量描けば画力も上がるもんでないか?まったく向上しないってことはないと思うが
反応たくさんもらえればモチベーションも上がるだろうしね
まあ画力より描きたい話をとにかく描くって人もいるだろうしな
10 :
スペースNo.な-74
2016/05/24(火) 19:43:34.85
創作友達で1日引きこもってひたすら描いてたらみるみるうちに画力向上したから数こなすとうまくなるってのはマジだわ。
相手のいいところも悪いところも吸収して自分の力になっていくのがわかる。
11 :
スペースNo.な-74
2016/05/24(火) 20:03:16.39
身近にほぼ毎日描いてるのにじわじわ画力劣化していってる人が居るんだが…見ててめっちゃ悲しい
自分じゃ気づけないのか?
12 :
スペースNo.な-74
2016/05/24(火) 20:29:28.85
劣化してく人いるいる
手癖が強くなっていく感じ
描いてる枚数多いのに劣化していくことってあるんだなって思った
13 :
スペースNo.な-74
2016/05/24(火) 20:33:12.03
漫画やラクガキ描いてて劣化してくる人いるよな
バランス確認せず手癖だけで描くようになってしまうんだと思う
14 :
スペースNo.な-74
2016/05/24(火) 21:17:15.65
頭使って描かないと変なクセしかつかなくなるよね
顔だけ描いても上手くならん
15 :
スペースNo.な-74
2016/05/24(火) 21:40:33.16
顔だけ描いてる人も表情の描き方がどんどん上手くなっていく人いるよ
たまに全身描いてもデッサン狂ってないから表情を練習してるんだなって思う
16 :
スペースNo.な-74
2016/05/24(火) 21:49:49.22
・顎が長くなる
・後頭部が伸びる
・目が肥大化
・肩脱臼
作画劣化四天王
17 :
スペースNo.な-74
2016/05/24(火) 21:55:19.28
好きな少女漫画化みんな劣化してしまった…
時代のせいかもしれないが昔は繊細だったのにだんだん雑になるんだよな
18 :
スペースNo.な-74
2016/05/24(火) 22:03:49.38
今はラフっぽい描画が流行りだからね…
19 :
スペースNo.な-74
2016/05/24(火) 22:35:58.21
一本で線が細いのはオヴァ絵だと思う…
20 :
スペースNo.な-74
2016/05/25(水) 10:17:32.98
後頭部を大きくしなきゃいけないと分かってるのに
カツラが前にずれるのも辛い
前髪が重くなって後頭部が少なくなってしまう
夢中になって描いてると忘れるのかな
21 :
スペースNo.な-74
2016/05/25(水) 10:21:33.80
商業漫画絵って手癖だけで描いてる絵多いよね
NARUTOとワンピの単行本の表紙は
工夫されてると思ったが(画集のようにしようと工夫してるのが分かる)
22 :
スペースNo.な-74
2016/05/25(水) 10:32:44.79
>>17 ママレードボーイリトルの絵柄は可愛いと思う
でも、出っ歯が…
23 :
スペースNo.な-74
2016/05/25(水) 18:13:10.15
過去作の続編とまでは行かなくても後日談とか裏話っぽいのよく思いつくんだけど
好きだった作品の数年後出た後日談や続編で色々台無しにされたことがあるので
あまり描かない方がいいのか悩む
24 :
スペースNo.な-74
2016/05/25(水) 18:19:18.81
>>23 自分かと思った
そういうの悩むよね
独立して描けるなら全く別の話として出すのもアリか…いやでも自分の中ではこいつらの話だしでも
とうだうだしてしまう
25 :
スペースNo.な-74
2016/05/25(水) 19:10:34.36
>>23 自分は後日談とか完結した話のその後とか大好きだ。
原作者によって好きなキャラにもう一度命を吹き込まれたらワクワクして続きを待つよ。
ホリミヤとかオマケの方がメインみたいになってるし、よりキャラを掘り下げられて、ああいう方法いいなと思った。
好きな漫画家のブログも読んでるけど、原作では語られなかったプロフィールや作中でやんわりとしか回収しなかった伏線をはっきりと明言してくれてスッキリした。
迷うよりやってみた方がいいんじゃないかなぁ。
26 :
スペースNo.な-74
2016/05/25(水) 20:07:08.90
伏線だけはガッツリ回収して欲しい
27 :
スペースNo.な-74
2016/05/25(水) 20:58:05.51
完全チラ裏
数年前にとある精神疾患と診断された。鬱病みたいな感じだけど、ほぼ一生治らないものらしい。
それに前後して、創作が一切ほんとに一切できなくなった。
何も思いつかない。まったくさっぱり思いつかない。二次すら浮かばない。
こんなに「想像しない人間」が存在するのか、人間はこんなにも想像しなくても生きてられるのかと驚くくらい。
病気のせいなのか、薬のせいなのか、はたまた自分が創作から卒業しただけで一般人はみんなこうなのかは、わからない。
書きたい、描きたい、創りたい、とは思うのにまったく手が動かない。何も思い浮かばない、考えられない。
とてもつらい。
そんな自分を認められなくて、時が経てばスランプだったと脱却できるんじゃないかと思って、ずっと脳板にい続けたけど、もうそれも止めようと思う。
みんながんばって。
涙が止まらない。
28 :
スペースNo.な-74
2016/05/25(水) 21:47:30.53
>>27 そういう時は一度創作からスパッと離れて映画見たり本読んだり旅行したりした方が良い
仕事じゃなくて趣味なんだから描きたいネタ振って来た時に描けば良いし
ネタがあってもどうしてもやる気出ないときは出るまで待った方が良いよ
がんばるもんじゃないよ
29 :
スペースNo.な-74
2016/05/26(木) 00:35:21.06
一度ぶっ壊れて二年間創作に触れなかったけど一応復活できた
まだ病気の方は引きずりまくりだし完全には治らないと思う
30 :
スペースNo.な-74
2016/05/26(木) 03:16:49.17
ツイッターで出回るプロフィール系のやつって
性格や関係性やキャラの呼び方みたいな本編読めば住む話のやつと
好きな食べ物とかは序の口でソシャゲの台詞テンプレートみたいなのとか
そんなに細かい所考えたことないのばっかで乗れない…
31 :
スペースNo.な-74
2016/05/26(木) 03:34:21.63
うちよそ交流する人にとってはプロフ作りがメインみたいなもんだから
文化の違いを気にしても仕方ない
32 :
スペースNo.な-74
2016/05/26(木) 08:27:57.17
Twitterでウチのカップル紹介します系のプロフはよく見かけるけど、カップル目当てに作品見る人もいるのかとビックリした
自分がカプ嗜好無いせいかもしれないけど
33 :
スペースNo.な-74
2016/05/26(木) 10:14:45.46
たとえば少女漫画でヒーローとヒロイン
BLで受けと攻め
みたいなんならカップル目当てってのはあるんじゃないか?
本編があればの話だけどキャラのプロフィール見るのは楽しかったりするし
商業の漫画でもキャラブックとかに需要があるし
34 :
スペースNo.な-74
2016/05/26(木) 12:36:47.74
>>27 みたいな文章は書けるのに…
萌え関連(人間関係、表情、塗り、ギャグ)が駄目ってこと?
パクリ呼ばわりされたあの作者も可哀相だったな
35 :
スペースNo.な-74
2016/05/26(木) 13:09:07.54
36 :
スペースNo.な-74
2016/05/26(木) 13:39:04.55
>>27 自分かと思った(想像できないってあたり)
今糖質の薬飲んでる
ちゃんとしたストーリーが全く思い浮かばない(浮かんでもあとから見ると破綻がひどい)し、
絵がガタガタになって見れたもんじゃない
話のほうはたまに思い浮かぶけど、それは入眠直前の夢うつつの時のみ
こうなって2年ほどだけど、薬のせいかもしれないので漢方系に転院考えてるとこ
2年前と比べると出来るようになってきたけど、このまま回復しなかったら本当につらい
それでも自分は
>>27と比べるとかなり軽度な症状だと思う
薬は脳に作用するからそのせいかもしれないんだよね……でも飲まないと正気でいられないジレンマ
37 :
スペースNo.な-74
2016/05/26(木) 14:16:57.14
病気自慢スレですかそうですか
38 :
スペースNo.な-74
2016/05/26(木) 14:24:02.94
>>36 よくこのスレで連投&長文で語ってる人ですか?
39 :
スペースNo.な-74
2016/05/26(木) 15:13:50.87
構ってちゃんなんやろなあ
40 :
スペースNo.な-74
2016/05/26(木) 15:39:15.58
遅筆過ぎて時間が足りない
最近背景描きの面白さに目覚めたからもっと背景ちゃんと描きたい
背景や小物で生活感出すの上手い人いるよね
小説でも短い文章で登場人物の性格がありありと浮かぶとか
そういう風になりたい
41 :
スペースNo.な-74
2016/05/26(木) 15:44:06.31
42 :
スペースNo.な-74
2016/05/26(木) 15:48:35.46
同情が欲しいなら病気系の板に行けばいいのに
43 :
スペースNo.な-74
2016/05/26(木) 15:56:49.60
同情がほしいんじゃなかったら病気系の板には行かないと思うが
44 :
スペースNo.な-74
2016/05/26(木) 15:57:39.23
やはり距離梨さんは糖質だったんだな
45 :
スペースNo.な-74
2016/05/26(木) 15:59:58.26
なんか病気の人以外もみんな病んでるように見える…
46 :
スペースNo.な-74
2016/05/26(木) 16:07:49.37
初カキコで病気自慢とかもうね
47 :
スペースNo.な-74
2016/05/26(木) 16:12:43.25
そら病気の人がいたから共感示したんでしょ
48 :
スペースNo.な-74
2016/05/26(木) 16:15:53.38
想像力働かせられない人と働かせすぎる人が同居してる地獄
49 :
スペースNo.な-74
2016/05/26(木) 16:45:46.64
病気レスを見付けてここぞとばかりに病気自慢
構ってちゃんやろなあ
50 :
スペースNo.な-74
2016/05/26(木) 17:05:21.72
ていうか、27へのレスなんだから27だけ反応すりゃいいんじゃないの?
勝手に外野がかまっておいてかまってちゃんもなにも
51 :
スペースNo.な-74
2016/05/26(木) 17:10:41.47
隙あらば病気自慢
そらウザがられるわ
52 :
スペースNo.な-74
2016/05/26(木) 17:15:59.78
病気自慢・構ってちゃん煽りの方がレス数多くて邪魔なんだけど
53 :
スペースNo.な-74
2016/05/26(木) 17:19:14.16
お薬出しときますね
54 :
スペースNo.な-74
2016/05/26(木) 17:20:02.93
糖質涙目w
55 :
スペースNo.な-74
2016/05/26(木) 17:21:27.58
気に食わなきゃスルーすればいいのにみんな自分だけはと言いたがりだよね
それって病気自慢と同じじゃん
56 :
スペースNo.な-74
2016/05/26(木) 17:24:15.19
こいつはあいつに違いないとか思いこんでるのも糖質くさい
普通に考えれば病気の人いっぱいいるんだそりゃ精神科いっぱいあるもんなーくらいのものを
57 :
スペースNo.な-74
2016/05/26(木) 17:29:05.90
おいみんな作品作りは捗ってんのか
58 :
スペースNo.な-74
2016/05/26(木) 17:30:53.10
59 :
スペースNo.な-74
2016/05/26(木) 17:33:06.41
おもしろ半分に煽ってる人はともかく(うざいけど)、それ以外の人はスルーすればよかったんじゃ
元々特定の相手に対するレスなんだし構う必要なかったよね
60 :
スペースNo.な-74
2016/05/26(木) 17:34:43.26
>>57 頭の中ではいまラスボス前のクライマックスやで
頭の中ではな
61 :
スペースNo.な-74
2016/05/26(木) 17:35:26.66
やだー乗り遅れたゴメンネ
62 :
スペースNo.な-74
2016/05/26(木) 17:35:38.29
糖質はカッコと読点が好き
キャラ作りの勉強になるわ
63 :
スペースNo.な-74
2016/05/26(木) 17:37:02.78
糖質に親を殺されでもしたんだろ
糖質に親殺されて復讐の為にネットで犯人特定しようと頑張る主人公の話
ちょっと誰か作って
64 :
スペースNo.な-74
2016/05/26(木) 17:42:50.95
web漫画で既にありそう
65 :
スペースNo.な-74
2016/05/26(木) 17:45:50.29
ネットで叩いてる内にミイラ取りがミイラになってた話も面白そう
66 :
スペースNo.な-74
2016/05/26(木) 17:47:40.47
世にも奇妙なとかであった気がする
精神病患者を診察してた医者が実は患者だったみたいな話
67 :
スペースNo.な-74
2016/05/26(木) 17:50:25.12
なんか記憶にあるそれ
元ネタかもしれないけど小説かなんかにもそんなのなかったっけ?
68 :
スペースNo.な-74
2016/05/26(木) 17:59:18.27
ありがちなネタということは分かった
69 :
スペースNo.な-74
2016/05/26(木) 18:00:54.47
フリーのノベルゲームにあったなあそんなん
話の根幹だからタイトルは伏せとくけど
70 :
スペースNo.な-74
2016/05/26(木) 18:08:35.93
>>16 手癖で肩脱臼するのは、今なで肩が流行りだからだな
横から見たセーラー服の肩の描き方とか
71 :
スペースNo.な-74
2016/05/26(木) 21:15:20.52
実は語り手が狂ってる系はホラーやミステリでよくある気がするな
ミステリだと禁じてみたいな所あるし自分も好きじゃないけど
72 :
スペースNo.な-74
2016/05/26(木) 22:21:13.50
漫画投稿で受賞してる作品みんな日常系でしかもページ数少ないのにめちゃくちゃ面白い
その才能分けてくれー自分も日常漫画かけるようになりてえー!
ほのぼのギャグ描きてえよー!ボーボボみたいな笑える漫画描きてえー!!
73 :
スペースNo.な-74
2016/05/26(木) 22:24:24.11
語り手が狂ってる系だとさよ教思い出すわ
74 :
スペースNo.な-74
2016/05/27(金) 00:43:20.91
チラ裏なのに病気のやつに冷たいのな
75 :
スペースNo.な-74
2016/05/27(金) 00:58:06.56
なのにの意味がわからん
76 :
スペースNo.な-74
2016/05/27(金) 01:00:39.07
無理矢理詐欺に加担させられてる系の話を描きたいと思ったけど
詐欺自体が頭良くないと出来ないものだったな
それ以前にあのおかしな文面の詐欺メールを作るセンスが無かった
己の教養の無さが憎い
77 :
スペースNo.な-74
2016/05/27(金) 01:18:00.25
詐欺系は大した労力なくアホみたいな金額稼げるからちょっと痛い目にあっても
社会復帰する気にならずさらに手の込んだ詐欺を考えるらしいので
どんどん洗練されるんだそうだよ
78 :
スペースNo.な-74
2016/05/27(金) 01:26:53.24
>>75 この程度の文章わからないとかお前が病気なんじゃねぇの
79 :
スペースNo.な-74
2016/05/27(金) 01:29:36.60
いや75は普通にチラシだから病人がよしよししてもらえると思った
74の神経がわからんって意味だろ
80 :
スペースNo.な-74
2016/05/27(金) 01:33:34.09
>>78 文章じゃなくて意味な
頭悪そうだから噛み砕いて説明してやるけど
チラ裏なのに病気のやつに冷たいのな=チラ裏は病気のやつに優しいはず という発想がわからん
ということだよ
81 :
スペースNo.な-74
2016/05/27(金) 01:33:38.46
うちの子厨は嫌いだけどうちの子厨アンチスレは
変に意識高い攻撃的な人が多くて嫌だな
82 :
スペースNo.な-74
2016/05/27(金) 01:45:09.77
もはやうちの子厨と関係ないことまで叩きだしてるからな…
うちの子厨はぶっちゃけ嫌いだがあのスレは暴走しすぎだと思うわ
83 :
スペースNo.な-74
2016/05/27(金) 02:17:29.78
初期の頃はわかるわーと思ってたけどどんどん毒吐きも過激になってるのがちょっと
自分age高尚様臭きっついのが複数いて身内集団作ってる感じ
そんな人たちがどんなの描いてるのかは気になるw
84 :
スペースNo.な-74
2016/05/27(金) 02:33:57.73
>>80 あえてそう言ったんだが。誰も優しいはずとか言ってないんだよなぁ…。都合よく曲解するとか随分頭良いね()チラシの裏なんだから助言したいやつはして関わりたくないやつはわざわざ関わらなきゃ勝手に流れてくだろ
85 :
スペースNo.な-74
2016/05/27(金) 03:04:02.15
国語力やべーな
86 :
スペースNo.な-74
2016/05/27(金) 03:51:08.83
現在進行形で読者の理解度に困らされてるんだけど
書き手にもこんなのいるんだ
87 :
スペースNo.な-74
2016/05/27(金) 05:09:22.55
読者のせいにするなよ
88 :
スペースNo.な-74
2016/05/27(金) 08:33:22.46
また変なの湧いてやがる
89 :
スペースNo.な-74
2016/05/27(金) 10:15:50.55
感想とか貰えるの嬉しいけど○先生とか言われるとこそばゆいというか困惑する
趣味で描いてるだけだからなあ
ここの人は感想とかでどう呼ばれてる?
もしくは相手のことどう呼んでる?
90 :
スペースNo.な-74
2016/05/27(金) 10:44:09.10
>>89 呼ばれる時は○さん、読者は○○さん、○○の方みたいに呼んでる
91 :
スペースNo.な-74
2016/05/27(金) 10:50:23.06
>>89 ほとんど○○さんだけどたまに初対面の人からの感想メールだと○○様というのもある
相手を呼ぶときは○○さんかな
92 :
スペースNo.な-74
2016/05/27(金) 11:15:02.60
呼ばれるときは大抵は○○さんか、最初のコンタクトだと○○様が多い
呼ぶときも大体さん付けだなあ
ふざけて先生呼びする事はある
93 :
スペースNo.な-74
2016/05/27(金) 11:23:45.67
新都社は元から「○○先生に励ましのお便りを送ろう」になってなかったっけ?
先生って呼び方はこそばゆいけど読者は深く考えてなさそう
94 :
スペースNo.な-74
2016/05/27(金) 13:36:06.02
新都社は雑誌ごっこってスタンスなので作者を先生呼びすることが多い
強制ではないので呼び方自体は自由
95 :
スペースNo.な-74
2016/05/27(金) 16:11:57.94
まあ新都社の先生呼びはネタみたいなもんだね
96 :
スペースNo.な-74
2016/05/27(金) 21:26:36.51
閉じ込み付録ごっこやアニメ化ごっこもやりたいです
97 :
スペースNo.な-74
2016/05/27(金) 21:28:21.56
OP妄想で、サクラ大戦3のOPみたいの想像する人が多いけど
ああいう高尚なのじゃなくていいな
つっかもうぜ、ドラゴンボール♪みたいののほうがいい
98 :
スペースNo.な-74
2016/05/27(金) 21:39:27.57
>>81-83 やっと指摘する人が出てきたか
悪のうちの子厨の話はもういいから、善のうちの子厨の話がもっと聞きたい
「私が考えたうちの子の性格・ポジショニングを無視して、ありがちなヒーローヒロインの性格を当てはめて読むなんて許さない!」とか
「私が考えた情緒豊かな恋愛関係を無視して、判子的な恋愛関係を求めるなんて許さない!」とか
「ラノベのつもりで描いてない話を、ラノベだと思って読むなんて許さない!(女は萌えキャラじゃなくて主人公だよor主人公はそっちの不細工じゃなくてこっちのイケメンだよ)」とか
二次創作の原作沿い厨よりも説得力がある
99 :
スペースNo.な-74
2016/05/27(金) 21:44:09.55
厨に善とかあるのか
100 :
スペースNo.な-74
2016/05/27(金) 21:47:33.49
>>99 いい加減かまうとやばいことに気づけ
取り込まれるぞ
101 :
スペースNo.な-74
2016/05/27(金) 22:06:26.44
善のうちの子厨の嘆きだと思ってたレスが
二次創作の原作沿い厨の嘆きってことが多くてガッカリする
102 :
スペースNo.な-74
2016/05/27(金) 22:35:13.27
レーターのキャラ語りは好き
ガチで上手い人ほど語ってくれないのが残念
103 :
スペースNo.な-74
2016/05/27(金) 23:22:27.73
結局このスレで「面白いうちの子語りもある」「自慰創作はプロもやってる」って結論に落ち着いたよな
104 :
スペースNo.な-74
2016/05/27(金) 23:40:46.54
正直なところ、みんなも主人公に据えるキャラは誰より秀でた部分のある特別な人物つくるんでしょ?
最強系お兄さんたち主人公にしてるけど楽しくてしょうがないよ。
キャラ語りしたいとは思わないけど。
ただ、あえて主人公が地味で物静かで誰ともある程度普通に接することができて、才能は普通、軽く雑談する相手は居るけど、周りに人は寄ってこなくて、
便所飯じゃなく教室で黙々とお昼食べて、趣味もなく、勉強も中の中。
褒められもせず苦にもされず、喜怒哀楽もちゃんとある…。
そんなモブ主人公話をちょっと読んでみたい。
自分で考えてみたら動かしづらい嫌なキャラだなぁと思った。
ストーリーが発展しないんだもんなぁ。
105 :
スペースNo.な-74
2016/05/27(金) 23:41:30.22
OP妄想だけでなく、バブル期の頃のようなアニメの玩具やお菓子の妄想もしたい
グミカとか弁当箱とか筆箱とか二本で一つの絵になる箸()の、マニアックなテンプレないかなー
設定や人間関係よりもこういうののほうが見たい
106 :
スペースNo.な-74
2016/05/27(金) 23:44:30.04
プロもやってるからっつってそれが許されると思って他人に迷惑かけまくる一次創作者()は嫌いだがな
厨は迷惑かけるから厨って呼ばれるんだよ
普通にほそぼそうちの子創作?やってる人を呼ぶならうちの子勢ぐらいにしといてどうぞ
うちの子とやらも好きじゃないけどね
107 :
スペースNo.な-74
2016/05/27(金) 23:49:54.97
>>83 初期の頃はいい場所で、次第に初期の目的が失われて形骸化して、支持層も入れ替わって
可哀相な人達の溜まり場になるのは何でもそうだよね
108 :
スペースNo.な-74
2016/05/27(金) 23:53:51.42
自分は主人公と言ったら
誰より秀でた部分のある特別な人物よりも
あるテーマにおいて運命の糸が一番絡んだ普通より秀でた人物を想像するな
109 :
スペースNo.な-74
2016/05/27(金) 23:57:43.68
一次の説明が分かりやす過ぎるとパクリ事件(アマより商業が心配)が起きるから
わざとちょっと分かりにくく書く、って人も多いと思う
110 :
スペースNo.な-74
2016/05/28(土) 00:00:52.02
主人公や仲間がレベル55の段階でゆったり成長する展開も面白いのに
全キャラがレベル99になってからじゃないと見ない、心の貧しい人もいるよね
111 :
スペースNo.な-74
2016/05/28(土) 01:20:24.52
>>110 挫折しながら成長する主人公の方が感情移入できるし好きなので
後者とは相容れないな
112 :
スペースNo.な-74
2016/05/28(土) 01:31:00.13
>>104 少年誌なんかだと、まんまそういう主人公が1話目で生まれて初めて感動するものに触れて
自分もああなりたい、自分を変えたいって思って何かを始めるっていうの多いと思うけどなー。
そんで時々自分の平凡さに打ちひしがれたりするという。
自分も前に好きな要素詰めた最強系キャラ作って動かしたりして楽しかったけど
それと対で読者目線キャラもいるなあとやっぱ思った。
113 :
スペースNo.な-74
2016/05/28(土) 01:36:33.07
>>106 102だけど粘着質な当てつけは向こうでやってくれや
なんのための住み分けだよ
114 :
スペースNo.な-74
2016/05/28(土) 01:47:03.47
>>112 少年誌で主人公ツエー系の場合はだいたい読者目線キャラがいるしね
115 :
スペースNo.な-74
2016/05/28(土) 13:56:04.43
脇役で、読者目線のロリショタ(児ポ用じゃなくてマスコット)出すの大好き
なにげに描くのも好きだったりするw
116 :
スペースNo.な-74
2016/05/28(土) 14:39:12.65
ロリショタは素朴な疑問や甘っちょろい理論や不合理的な行動取らせても
年齢が未熟という理由で全部片付けられるので便利
117 :
スペースNo.な-74
2016/05/28(土) 15:01:47.10
逆に子供っぽさというか、ガキ臭さを描くのが中々難しいよね
良くある子供キャラ、みたいになってしまって
いちごましまろとかは子供の子供っぽさを良く描けてて凄いなぁと思う
118 :
スペースNo.な-74
2016/05/28(土) 15:25:54.69
未熟な子供キャラがいる場合はよりちゃんとした大人キャラ描いたり
シビアな話描かないといけないのでそれも難しいと思う
ナディアのフェイトさんとか昔の子供が主役の話はけっこうえぐい話多くて好き
119 :
スペースNo.な-74
2016/05/28(土) 15:42:56.76
>>116 責任転嫁役なのかよ
大人のアダチルぶりを暴露して
「子供被害者でしょ?」「アダチルムカつくでしょ?」
「いかに子供から見たアダチルが自己愛性人格障害か(ドヤッ」ってやるほうが好きだな
子供向けじゃなくて大人向けでさ
子供=悪の場合は、躾がなってない子供を見せつけて大人を暗に悪にするのが好きかな
レッテル張りじゃなくて、生々しい理由で
120 :
スペースNo.な-74
2016/05/28(土) 15:45:49.09
子供大好きだから胸くそ展開は胸が痛い
きんモザみたいなストレスフリー系が好きだなぁ
121 :
スペースNo.な-74
2016/05/28(土) 15:47:21.00
引っかかった風船を取ってもらうだけ、みたいな手抜きっぽい子供の描き方じゃなくて
あずまんがのちよちゃんの横断歩道の渡り方みたいな
作者が子供の立場に立ってるのが分かる子供の描き方が好きだ
122 :
スペースNo.な-74
2016/05/28(土) 15:51:59.88
アダルトチルドレンって作中で子供が被害にあうだけで痛い目見なかったり
そもそも作者がアダルトチルドレンと思ってない場合もあってそっちの方が胸糞悪いな
123 :
スペースNo.な-74
2016/05/28(土) 15:59:35.39
悪役を悪役にする理由が生々しい理由じゃなくてレッテル張りの話は嫌いだな
「こういう人は問答無用で叩いていいんですよ」って風潮に乗ってるだけの話
124 :
スペースNo.な-74
2016/05/28(土) 16:01:05.03
>>119 責任転嫁っていうか行動に納得がいくし改善の余地があるから
フラストレーションたまっても見続けられる
アダルトチルドレンって作中で指摘されたり断罪されて改善するのあまりないし
大人がアホみたいな理論で行動してるシリアスとか
負のご都合主義色が濃くなって白けちゃうのでまともに見れない
125 :
スペースNo.な-74
2016/05/28(土) 16:10:39.44
恋愛脳とか負のご都合主義とか版権読んでて嫌いなタイプやパターンを
描かないようにするのって地味に難しい
意識してても後から読み返してそのパターンに見えることもある
126 :
スペースNo.な-74
2016/05/28(土) 17:02:29.80
例えばヒロインを可愛く描こうとしてるのに恋愛脳うざキャラになっちゃってるてこと?
127 :
スペースNo.な-74
2016/05/28(土) 18:25:52.03
恋愛脳と恋愛脳じゃないキャラの違い。恋愛脳は
・恋愛に関係する妄想と恋愛に関係していない妄想が綺麗に分かれていないキャラ
・なぜか「異性をいつも隣りに置こうとする」「異性に告白させる」「即性交する」という形で恋愛を成就させようとするキャラ
でいいのかな
128 :
スペースNo.な-74
2016/05/28(土) 18:33:35.43
DBのチチみたく、恋愛と関係ないこと(無理ゲー展開は除外)ばっかやってて
最後、二次元のお約束で都合よく結ばれるとかだっていいのに
129 :
スペースNo.な-74
2016/05/28(土) 18:39:04.17
恋愛脳じゃなくても、人にばっかこだわってるキャラは見てて心配になる
恋愛脳以外に粘着脳、優劣脳、泥棒脳もいるよな
130 :
スペースNo.な-74
2016/05/28(土) 18:39:20.61
アダルトチルドレンって年だけ取った中身子供のことじゃないけど
131 :
スペースNo.な-74
2016/05/28(土) 18:41:11.38
ブルマは恋愛脳に入るのかもしれないけど可愛いイメージあるな
府のご都合主義ってどういうのなん?
二次が前提ならスレチになってしまうけど
普通のご都合主義との違いが分からん
132 :
スペースNo.な-74
2016/05/28(土) 18:43:34.61
全部合わせたのもry
133 :
スペースNo.な-74
2016/05/28(土) 18:43:55.05
小さい頃に家庭環境に問題があり人格形成に歪み生じた人間のことだよね
アダルトチルドレンにも何パターンかの種類、あるいはそれらの複合があるから一概にこういう人と決めきれないけど
134 :
スペースNo.な-74
2016/05/28(土) 18:44:27.37
>>129 下3つ初めて聞いたわ
kwsk
泥棒脳って何
面白そう
135 :
スペースNo.な-74
2016/05/28(土) 18:45:09.41
136 :
スペースNo.な-74
2016/05/28(土) 18:54:33.33
>>134 ロリの功績を全部自分の功績にし、ロリの能力をロリの目的ではなく自分の目的に役立てる
ロリコンジジイ(未婚、仕事しない)とか
137 :
スペースNo.な-74
2016/05/28(土) 18:57:05.59
人魚姫の隣りの国の姫様も泥棒脳?
NTRも兼ねてるけど
138 :
スペースNo.な-74
2016/05/28(土) 19:09:25.80
>>125 自分はwebの自由さを利用して
嫌いなパターンは片っ端から避けているんだが
嫌いな展開を求められる「隙」がないか心配になってくるな
139 :
スペースNo.な-74
2016/05/28(土) 20:20:22.35
>>131 例えばキャラが偶然ミスして偶然通りかかった脇役が勘違いして悲劇に繋がるとか
いきなりキャラの知能が下がったり失言したり変な行動取ったのがきっかけで悲劇に繋がるとか
不幸が重なり過ぎてドリフの崩壊コントみたいにな茶番に見える奴かな
140 :
スペースNo.な-74
2016/05/28(土) 20:34:28.31
>>139 例えが分かりづれぇwwwww
本来頭の良いAがBの前だと普通なのにCの前だと話の都合上知能下がる感じ?
お前もっと察しがいいだろみたいな
それによって不幸な結末があると更に萎える的な
141 :
スペースNo.な-74
2016/05/28(土) 20:42:24.28
>>140 自分でも分かり辛かったすまんwww
だいたいそんな感じ
話の都合で知能下がったりキャラが脚本の駒化して不幸な結末になるとか
不自然に不幸が重なり過ぎてるやつ
142 :
スペースNo.な-74
2016/05/28(土) 20:44:06.75
良い結果も悪い結果も伏線も積み重ねもないと茶番に見えるし
悪い結果だとそれが顕著というのは前もこのスレで出てたな
143 :
スペースNo.な-74
2016/05/28(土) 20:48:59.45
いつも相棒の能力にまかせっきりで何も努力してない主人公が最強のコンビ面したり
敵キャラがいきなり主人公を倒すべき無二のライバル面し始めたり
逆に忠義キャラがフラグ無しにいきなり恋愛脳になってたりするアニメは
熱血っぽい場面はたくさんあったが全然燃えなかったし積み重ねは大事
144 :
スペースNo.な-74
2016/05/28(土) 21:04:33.31
でも女の子かわいければ売れるんでしょ
145 :
スペースNo.な-74
2016/05/28(土) 21:13:39.33
大爆死してる美少女物とかいっぱいあるから…
146 :
スペースNo.な-74
2016/05/28(土) 21:18:39.68
その理屈だと男の子が美少年だったら売れるんだろうか
147 :
スペースNo.な-74
2016/05/28(土) 21:42:31.47
最近の少女漫画って元から主人公がカップルだったり、
ライバルが居たとしても相手役の男が主人公の女に惚れてるのが明確ってのが多いような気がするな
すれ違いのハラハラ感よりもいちゃらぶの安心感が求められる時代なのか
148 :
スペースNo.な-74
2016/05/28(土) 22:03:35.03
最初からカップルだろうがくっつく過程だろうが
少女漫画のあの絵柄自体が駄目なんですけどね(ちなみに美少女物の絵も嫌い)
149 :
スペースNo.な-74
2016/05/28(土) 22:07:52.16
処女厨キモオタじゃなくて女だが
最初からカップルの少女漫画で
肉体関係の有無が説明されてないのは気持ち悪くてムッとするな
男が単体萌え、BL萌えできるキャラならまだしも、違うので「なんでお前なんかが」「お前に女の何が分かるんだ」と思う
女も女で共感できないし
150 :
スペースNo.な-74
2016/05/28(土) 22:08:49.11
努力の過程をすっ飛ばすの増えたな
俺つえー系の流れか
151 :
スペースNo.な-74
2016/05/28(土) 22:12:40.18
努力が徒労、無理ゲー、不得意分野なのが嫌なだけで
それ以外の努力だったら好きだけどな
スレに合った話題で
塗りを試行錯誤するのや、自作品用の素材を集めるのは別に辛くないでしょ?
152 :
スペースNo.な-74
2016/05/28(土) 22:13:21.60
努力の過程やイチャラブまでの道がじっくり描かれてる奴の方が好き
じれったい両片想いとか大好き
153 :
スペースNo.な-74
2016/05/28(土) 22:15:40.05
恋愛と関係ない事ばっかりやってて
ジャンルのお約束で最後くっつく、もなかなかいいぞ
154 :
スペースNo.な-74
2016/05/28(土) 22:20:27.91
百合ならあのパターン、ノマならあのパターン、BLならあのパターン、みたいにジャンルによって好きなパターンとかも変わったりするかなぁ
155 :
スペースNo.な-74
2016/05/28(土) 22:26:54.41
BL一つ取っても色んな絵柄があるしな
男向けと女向けで違くて、更にその男向け、女向けも細分化してる感じ
156 :
スペースNo.な-74
2016/05/28(土) 22:27:41.06
そりゃ性別が違えば距離の詰め方も変わるしね
じわじわ距離詰める二人はオチまでに仲良くさせすぎないように
調整するのが難しいな
157 :
スペースNo.な-74
2016/05/28(土) 22:28:10.65
相手役のヒーローが二枚目「半」だから萌えてたのに
完全な二枚目(クールコミュ障ツンギレ系)になって顔芸が出なくなって読まなく漫画があったな
女が描く性格ブス男と揶揄されがちな男(女だけどピンと来ない)に用はないのさ
二枚目半の半はものすごくでかい
おそらく、男が求める女の隙やデレ並にでかい
158 :
スペースNo.な-74
2016/05/28(土) 22:36:36.22
ちょっと残念なイケメンがただのイケメンになってしまったガッカリ感みたいなものか
159 :
スペースNo.な-74
2016/05/29(日) 00:08:13.86
リアルの理不尽に疲れてるせいか俺tueeeee系や最初から両想い系に安心感を覚え始めた
頭空っぽで楽しめる漫画が読みたい
水戸黄門の二次元版なんだろうな、水戸黄門好きだし
こういうのが受けてる風潮をみると自分と同じようにリアルに疲れてる人が増えたのかと思ってる
160 :
スペースNo.な-74
2016/05/29(日) 00:13:01.40
逆にリアルに疲れてると最初からイージーモードで何やっても褒められて
順風満帆で主人公に都合の良い世界にイラっとくるタイプなので
前に進むためにがんばる人が見たい派だな
161 :
スペースNo.な-74
2016/05/29(日) 00:17:17.75
当り前だけどみんな癒しを求める物が違うんだな
自分はぷにぷにしたマスコットやちびっこを求めるようになった
162 :
スペースNo.な-74
2016/05/29(日) 00:24:28.78
>>159 わかる
疲れてる時に萌えアニメ見ると染み入る
辛いの一切取っ払った内容0の美少女動物園に癒されるねん
安心大事よ
163 :
スペースNo.な-74
2016/05/29(日) 00:33:18.33
疲れてる時に見たいのはゆるいアニメだけど描きたいのはギスギス殺伐
164 :
スペースNo.な-74
2016/05/29(日) 00:35:56.99
>>160 その努力が報われるシーンを見ると泣くようになったぜ
よっぽど疲れてるのか年か
10代の頃はどんなシーンを見ても泣く事なんてなかったしこれからもないんだと思ってた
165 :
スペースNo.な-74
2016/05/29(日) 00:39:30.69
分かる
166 :
スペースNo.な-74
2016/05/29(日) 00:55:19.80
泣かせるような話描いてみたいけどなんでも狙うと滑るんだよなあ
167 :
スペースNo.な-74
2016/05/29(日) 01:26:45.57
最近は狙ってると分かっててもこの次絶対泣けるシーンだろ!って予想がついた時点でも涙腺に来る
168 :
スペースNo.な-74
2016/05/29(日) 02:25:56.84
自分の書いた本でボロ泣きですわ
169 :
スペースNo.な-74
2016/05/29(日) 07:56:41.03
泣けるくらい熱いシーンを描くのが夢だ
前にある作品でそういうの読んでいつしかそれが目標になった
170 :
スペースNo.な-74
2016/05/29(日) 08:19:59.61
癒しの流れは同意なんだが、美少女動物園ってジャンルは
そろそろ止めて欲しいと思ってる人間が通るぜ
171 :
スペースNo.な-74
2016/05/29(日) 10:06:40.80
美少女動物園があってもいいけどそればっかじゃなくて、
ガチSFとかホラーとかミステリとか、いろんなバリエーションの話が見たいな
流行りだからしょうがないんだろうけどね
しかし自分の創作での得意分野も日常系ラブコメ寄りだから
そういう話を書きたくても難しい
もっと硬派で専門的なものが書けたらなあ
172 :
スペースNo.な-74
2016/05/29(日) 14:01:20.32
作品を添削してくれるサービスがあればいいのにと思う...
起承転結の結が苦手で、何本完結させても直らない...
173 :
スペースNo.な-74
2016/05/29(日) 14:08:48.34
コミティアの出張編集部じゃイカンのか
174 :
スペースNo.な-74
2016/05/29(日) 14:13:41.96
>>172 定番のコミティア出張編集部、漫画喫茶の漫画空間
175 :
172
2016/05/29(日) 14:30:54.61
ありがとう、イベント出ないから知らなかった
コミティアは漫画メインと聞いたんだけど、小説も見てもらえるのかな
176 :
スペースNo.な-74
2016/05/29(日) 15:10:23.71
>>175 素人アドバイスでも良いなら掲示板で探す手もある
自分は漫画描きで昔募集かけたことあるけど、一度も添削せずにトンズラした上に人格否定する言葉を投げるような連中しか応募してこなかったけど
177 :
スペースNo.な-74
2016/05/29(日) 15:23:57.27
小説は読んでもらいにくいよね
自分はゴミなんです教えて下さいお願いしますって超下手に出たり
こんな素晴らしい作品を読まないなんて阿呆ですね?みたいな高尚ぶれば釣れるよ
マウンティングしたがる連中がw
178 :
スペースNo.な-74
2016/05/29(日) 15:25:46.46
そこそこ目が肥えてる人に見てもらったらいいんじゃないなー
とは思う
179 :
175
2016/05/29(日) 15:47:26.58
ありがとう
ネットで探す手もあるんだね
何言われてもたぶん大丈夫だから、募集できるところ探してみる
180 :
スペースNo.な-74
2016/05/29(日) 15:57:55.13
名前欄175にちょっと笑った
181 :
スペースNo.な-74
2016/05/29(日) 16:20:41.42
漫画と違って「ソフトエロ」「オサレ」が目に入りづらいからな>小説
182 :
スペースNo.な-74
2016/05/29(日) 16:22:16.27
小説は「小」学校の図書館に沢山置かれてる、あの雰囲気の小説が好き
183 :
スペースNo.な-74
2016/05/29(日) 21:58:25.08
読者が
「あ、作者は二次元でよくあるパターンであのパターンが嫌いだったんだな」
「あ、作者は現実のあの風潮に不満があったんだな」と気付いてくれたら嬉しい
それを「嫌味なく」伝えられるのはもっと嬉しい
184 :
スペースNo.な-74
2016/05/29(日) 22:12:10.86
個人的には読者に作者の好きならともかく嫌ってることについてはあまり悟られたくないな
185 :
スペースNo.な-74
2016/05/29(日) 22:17:50.91
うん
好きなもの描いてツインテ幼女が好きなんだぜええええって思われたい
186 :
スペースNo.な-74
2016/05/29(日) 22:17:53.00
>>162 ぷにぷにしたマスコットやちびっこは同意で
リゾートみたいな世界観も追加してくれ
懐かしい光(夜の電灯とか)や清々しい空気を再現できてない漫画や
背景は綺麗なのに人物がエロゲ絵で台無しになってる漫画や
背景は綺麗なのに本筋が殺伐した戦い(戦いがストーリーの飾りならまだしも)で台無しになってる漫画多いぞ
187 :
スペースNo.な-74
2016/05/29(日) 22:31:39.70
嫌いなものっていうよりプライドとかの方が近いんじゃない?
意気を見せたいみたいな
188 :
スペースNo.な-74
2016/05/29(日) 22:35:56.60
風刺なら分かるけど嫌いなもの描いてもふーんで終わるわ
189 :
スペースNo.な-74
2016/05/29(日) 22:43:05.79
作者の思想が露骨に透けるようだと萎えるしね
嫌いなものを描いた上で否定するんではなく、好きなものを描き続けて
その結果読者に「この作者はこういう拘りがあるからああは描かないんだろうな」と思わせるべきだよね
それが難しくてチープな自己主張になりがちだけど
190 :
スペースNo.な-74
2016/05/29(日) 22:46:49.86
作者の思想が露骨に透ける作品がつまらないのは
その思想がどこかで聞いたことがあるからじゃないかな
191 :
スペースNo.な-74
2016/05/29(日) 22:56:08.93
それもあるだろうけど、なんというか話に没入していけなくなる感じがあるかな
キャラの後ろに作者の顔が見えて、キャラが人形のようになる感じ
もともとそういうような作品(風刺とか)なら良いんだけど、ラブコメとかだとキツイ
192 :
スペースNo.な-74
2016/05/29(日) 22:57:54.53
そもそも、ラブコメで嫌い主張なんて絶対にやらないわ
主人公や本命にまで悪いイメージ付くもん
193 :
スペースNo.な-74
2016/05/29(日) 23:38:39.00
まああまり作者の顔が見えない方がいいなと思ってる
どんな内容だろうがあくまで作品そのものに没頭してもらいたいしそういうのが作りたい
194 :
スペースNo.な-74
2016/05/29(日) 23:47:15.59
現代日本が舞台なのに学校生活シーンが全く出てこない作品があって不思議に思ってたら、作者がイジメやら中退やら転校やら登校拒否やらの経験者で納得したことがある
正直知りたくなかった
195 :
スペースNo.な-74
2016/05/29(日) 23:56:14.32
>>194 そんなことあるのか
(つまらない学園物は喪が描いてるって言いがかりが当たってないことが多かったから)
学校生活を知らなくて描かないのか
トラウマだから描かないのかが気になる
196 :
スペースNo.な-74
2016/05/29(日) 23:58:49.15
なんでその時代設定にしたんや
197 :
スペースNo.な-74
2016/05/30(月) 00:04:49.26
イジメやら中退やら転校やら登校拒否やらの辛さを伝える為
それを「恋愛で解決しました」って陳腐なオチで終わらせない為
だったりして
198 :
スペースNo.な-74
2016/05/30(月) 00:13:27.10
キャラ、属性、人間関係、展開のアンチ以外にシーンのアンチもいるんだな
ちなみに私は視点のアンチになりやすい
199 :
スペースNo.な-74
2016/05/30(月) 00:15:12.94
200 :
スペースNo.な-74
2016/05/30(月) 00:21:13.38
何言ってんのか分かんない
201 :
スペースNo.な-74
2016/05/30(月) 00:26:25.33
展開までは分かった
視点と感覚のアンチってなんすか
202 :
スペースNo.な-74
2016/05/30(月) 00:26:51.99
ある一枚絵があった時に
どの部分を強調したらいい絵になると思うか
強調した部分以外を消すか残すか、そのままにするか変えるか
一枚絵からどういうストーリーを想像するかに性格が出る
203 :
スペースNo.な-74
2016/05/30(月) 00:54:39.75
>>201 グロバナー作ってる奴らは
視点(面白いと思う部分)と感覚(性欲を感じる部分。性欲単独じゃなくて。)が醜い奴らの典型例
と思えば分かるだろう
204 :
スペースNo.な-74
2016/05/30(月) 00:57:55.97
>>194の作品見てみたい
作る動機はともかく
学生をアイドルとして見せつける作品よりも好感が持てるかもしれない
205 :
スペースNo.な-74
2016/05/30(月) 01:01:44.12
194のプレゼンの時点では読みたくないなぁ
面白いのかもしれんけど暗そう
206 :
スペースNo.な-74
2016/05/30(月) 01:11:57.80
暗いのはセックスドラッグロックンロールだろ
207 :
スペースNo.な-74
2016/05/30(月) 02:00:56.75
208 :
スペースNo.な-74
2016/05/30(月) 03:05:30.51
作者の顔が透けてみえるって楽に叩けるから安易に言うの嫌いだわ。何も描けねぇ
209 :
スペースNo.な-74
2016/05/30(月) 03:38:13.23
結局どんなに頑張ってもキャラの発想は作者の中にあるものだから、作者の考えていることが反映されるのは仕方ない
ただそれをキャラクターにインストールし、アウトプットさせる際に
どれだけそのキャラとの解離を避けられるかか重要だね
というか作者の代弁者のチョイスが凄く大事だと思う
なんでもかんでも主人公や特定のキャラに語らせるとキャラがぶれて違和感あるし
顔が見えるってのも、そういう違和感に作者の介入が感じられるってことだと思うよ
210 :
スペースNo.な-74
2016/05/30(月) 13:15:22.76
こだわりの強い作者はその「説教臭さ」「作者の顔」を隠す工夫すらするんじゃないかな
他人が読んでつまらない話は自分が読んでもつまらない法則があるからな
客観視できないのは些細な描写(デッサン狂いとか)、ギャグぐらいだと思う
211 :
スペースNo.な-74
2016/05/30(月) 15:50:55.49
>>208 むしろ、叩きとかするアンチはつまらない話を「描かせたがる」ものでは?
この作者はつまらない話しか描けないってイメージを付けられるし
212 :
スペースNo.な-74
2016/05/30(月) 17:09:36.53
>>210 主張の見せ方が下手っていうのはあると思う
反対側の主張をとにかく愚かな悪物に描いたり作者の代弁者をマンセーさせたり
主張自体が独善的で共感できないとかテーマが全面に出てきすぎて話として面白くないとか
213 :
スペースNo.な-74
2016/05/30(月) 17:12:10.06
ぽんぽこの監督は作るものが「自然破壊反対」とか「戦争の悲惨さ」とか
テーマ前面に出し過ぎて説教臭いからなんか嫌だと漫画家達がツイッターで言ってて
なんとなく納得した
214 :
スペースNo.な-74
2016/05/30(月) 18:18:16.66
>>212 アンチテーゼを掲げてる癖に、話そのものが
そのアンチテーゼをマンセーする為のジャンルで説得力がない、何を主張したいんだか分からない
っていうのもあるよな
215 :
スペースNo.な-74
2016/05/30(月) 19:10:14.83
ギャグや恋愛の盛り上がるシーンで、作者はすごく盛り上がってるんだろうな
みたいに冷めた目で見てしまうものがあるんだけど、そうでないものの違いって何だろう
216 :
スペースNo.な-74
2016/05/30(月) 19:26:21.28
演出力というか魅せ方じゃないかな
同じギャグでも言う人によって面白さが違うのと一緒で
冷めた目で見てると燃えるシーンも笑えるシーンも微妙になる
217 :
スペースNo.な-74
2016/05/30(月) 19:31:29.17
共感出来るかどうかとか
218 :
スペースNo.な-74
2016/05/30(月) 20:27:06.56
冷めた目で見てしまうギャグや恋愛もあるけど
本命と相反する属性(好き)が愚かな悪物のように描かれていて悔しくて悔しくてグサッグサッと来るのもある
主人公の個人の感想のように描くならだましも、全人類の総意のように描いて
その作者が描いたことを一生忘れないと思う
サブヒロ厨、非リア充厨、半官贔屓厨じゃなくて属性厨です
219 :
スペースNo.な-74
2016/05/30(月) 20:51:43.62
反対の主張をかなり悪物に描いてるし主役も全然共感できないし
作者性格悪いのはかなり伝わるけど話と演出がよくできててすげーと思わせるので
キューブリックはすごい
220 :
スペースNo.な-74
2016/05/30(月) 21:03:35.23
冷めた目で見てしまう恋愛と燃えシーンはそれまで積み重ねがないとか
逆に積み重ねてきたことに反することをするとか
本人達は盛り上がってるけど問題がしょーもないとか
主役のせいで周りはそれどころじゃない被害被ってるとか
そのシーンに感情移入するための弊害が大きいことがかなり多いかな
221 :
スペースNo.な-74
2016/05/30(月) 21:20:05.85
222 :
スペースNo.な-74
2016/05/30(月) 21:43:15.85
内輪ネタみたいな分かりやすい冷める要素は避けてるけど
自分で描いた漫画は結構時間が経たないと良し悪しがわからなくて辛い
223 :
スペースNo.な-74
2016/05/30(月) 21:47:06.82
>>222 わかるわかる
ひどいと完成して上げた数日後とかに粗に気付く
224 :
スペースNo.な-74
2016/05/30(月) 22:49:36.55
決着の付け方が決まってる二人のイベントとそれによる好感度パラメータの増減考えるの
大変だけど楽しい
225 :
スペースNo.な-74
2016/05/31(火) 00:12:39.73
>主役のせいで周りはそれどころじゃない被害被ってる
周りはその作品の脇役じゃなくて別ジャンルのキャラってことが多いよね
226 :
スペースNo.な-74
2016/05/31(火) 00:15:05.91
>>225 二次のヘイト創作みたいなやつでなく一次で?
一次や商業作品なら特に純愛歌ってるやつでいっぱい見る
227 :
スペースNo.な-74
2016/05/31(火) 00:21:41.02
>>220 恋愛、恋愛言いつつ見た目にしか萌えてないとかもな
ロリコン向けにこういうのが多い
228 :
スペースNo.な-74
2016/05/31(火) 00:24:52.86
ガチのロリコンは成長したら興味なくなるとかあるみたいだから
ある意味見た目にしか萌えてないで合ってる気がする
229 :
スペースNo.な-74
2016/05/31(火) 01:08:01.81
小説は、ある程度のとつまらないのを分ける基準値と
ソフトエロ、オサレに相当する表現ができたらいいね
小説は「字打つだけなら自分でもできそう」で作り手に舐められる率が漫画の比じゃないから
玉石混合過ぎて見てもらえないのでは
あと、絵ノベルはゆとり向け過ぎだ
あそこまでやらなくてもいいだろう
230 :
スペースNo.な-74
2016/05/31(火) 01:13:06.92
絵ノベルなんてあるのか。なんか一昔前のサイトみたいだな
字はパッと見で上手い下手が分からないからなあ
231 :
スペースNo.な-74
2016/05/31(火) 04:36:29.97
>>226 名誉ナンタラが問題になってた時
少女漫画の金持ち学校が魔王の砦でラノベが奴隷市場にしか見えなかった
(奴隷が治めた税金で金持ち学校の奴らが生活)
少女漫画で受験勉強のシーンが省略されていたのも意味不明だった
少女漫画の男女とラノベの男女の容姿は本当は逆だったのかもしれない
ナージャのような入れ替わり事件が起きてて
232 :
スペースNo.な-74
2016/05/31(火) 13:43:22.76
言ってることがちょっと理解できないんだが少女漫画ってそもそも
なるべく恋愛に繋がるイベントしか描かないんじゃないか?
けいおんなんかちゃんと練習やってるシーンあんまりないけど
あくまで萌えアニメだからokみたいなところあるし
233 :
スペースNo.な-74
2016/05/31(火) 13:53:33.93
「キャラは落語家だけどあくまで萌えアニメなんで落語要素は最小限だよ」と
毎回テロップ入れるじょしらくは潔くて良いと思います
234 :
スペースNo.な-74
2016/05/31(火) 15:12:41.23
少女漫画が恋愛に繋がるイベントしか描かないってことはないと思うけど
そもそもけいおんとかじょしらくみたくガッツリとは描かないけどモチーフが軽音落語と決まってるものと比べるものでもないような
いや231が何を言いたいのかはわからないけども
235 :
スペースNo.な-74
2016/05/31(火) 15:56:40.08
題材のある萌えアニメでもそのモチーフについてきっちり描くわけでもないし
少女漫画ならキャラが学生だから受験勉強をちゃんと描くかと言われると
それが必要ないなら省略するのはそんなにおかしいことでもないって話では
あと231が何言いたいかは自分もわからん
236 :
スペースNo.な-74
2016/05/31(火) 16:00:15.46
まぁちょっと高尚っぽいのが来てるよね…
237 :
スペースNo.な-74
2016/05/31(火) 16:14:31.37
アンチとか風潮がどうとか言いだす上に何言ってるかよくわからないのは
みんなその類だと思ってるよ
238 :
スペースNo.な-74
2016/05/31(火) 16:26:02.55
うん
239 :
スペースNo.な-74
2016/05/31(火) 16:29:09.50
本当に頭のいい人は難しい言葉を使わず
誰にでも分かるように上手く説明するっていうの思い出すで
240 :
スペースNo.な-74
2016/05/31(火) 16:29:47.24
脳トレソフトのノリをそのまま漫画にしたような漫画って作れると思うよ
人間ドラマを進研ゼミ以上に少なくして「この数式は…」「この漢字は…」「なるほど、こうだったのか」
と思う心理描写をコミカルに描くとか
少年漫画だとハード過ぎるんだよな
241 :
スペースNo.な-74
2016/05/31(火) 16:35:44.86
上流階級の人は物にこだわる会話が多く、下流階級は人にこだわる会話が多いってばっちゃが言ってた
読者が感情移入しづらいように人を避け「過ぎ」るのも人を意識してると思う
242 :
スペースNo.な-74
2016/05/31(火) 16:43:57.91
そういうキャラだったらいいけど作品全体にかかったら、そもそも読んでもらえないやんけ
243 :
スペースNo.な-74
2016/05/31(火) 16:51:42.01
>>232 恋愛に繋がるイベントにしか描かれてないからそこがネットで叩かれる羽目になったし
ネットで叩かれるのみならず、実際に売り上げが暴落してしまったし
恋愛に繋がるイベント以外のイベントも恋愛以外に興味がある人の想像と微妙に違うから「コレジャナイ」って言われるし
webで描く人がこんなに増えたんじゃないの?
「恋愛脳の女が腹立って」と言う人は
「ギャグ感覚」「ネタ感覚」「PTAの指摘感覚」「正直な感想」で言う人とミソジニー感覚で言う人とがいる気がいるけど
前者と後者を同じだと思う人はアンテナが足りないと思う
244 :
スペースNo.な-74
2016/05/31(火) 17:09:02.85
このスレ吐き出しに丁度良かったが何かと戦ってる奴に見つかってから漫画サロン板出張愚痴スレと化したな
ワッチョイとは言わんからせめてIDでNGできればいいのに
245 :
スペースNo.な-74
2016/05/31(火) 17:11:44.57
自分以外のレス(内容普通)が叩かれてるのもよく見るよ
叩く人のほうが浮いてるんだと思われる
246 :
スペースNo.な-74
2016/05/31(火) 17:13:35.83
気楽に見てるけどキーワードNG余裕やで
何かと戦ってる人は余所でシャドーボクシングしててほしいわ
247 :
スペースNo.な-74
2016/05/31(火) 17:15:47.02
よく聞く「糖度」って言葉が苦手
恋愛シーンの多さよりも
主人公(読者)の善悪の基準、絵柄(個性って意味じゃなくて、人の体のどこを強調した絵柄かとか)、能力やアイテム、目的のほうが作品の印象を左右すると思う
そこを押さえないと、糖度は1でも100でも印象が同じになると思う
砂糖の味がするのは性欲だけじゃないしな
248 :
スペースNo.な-74
2016/05/31(火) 17:24:56.41
そもそも恋愛ものでしか使われてなくない?>糖度
249 :
スペースNo.な-74
2016/05/31(火) 17:33:07.55
糖度って恋愛物のイチャつき度みたいなものだと思ってたので
247がどの界隈の話してるのかわからない
250 :
スペースNo.な-74
2016/05/31(火) 17:35:39.48
糖度てあんまり聞いたことない
251 :
スペースNo.な-74
2016/05/31(火) 17:46:10.13
>>248 一昔前、鬱グロダークファンタジーと主人公モテモテ愛され系の二種類しか話がない時期があって
どっちにも当てはまらない、自分に合った面白い話を探す目的で
糖度低めってタグが出てきた
今は大分意味が変わってる
252 :
スペースNo.な-74
2016/05/31(火) 17:52:30.01
今は「糖度低め」が「グラニュー糖不使用」の意味に変わったんじゃないかな
砂糖じゃなくてうす塩や牛乳を使ってます
糖分にグラニュー糖じゃなくて蜂蜜やオリゴ糖や黒砂糖を使ってます
みたいに
ダサピンクって言葉が出てきたし(ダサピンクとそれ以外のピンクが別物って結論になった)
グラニュー糖を自己愛や性欲に例えたら失礼だが
253 :
スペースNo.な-74
2016/05/31(火) 17:58:21.26
>>251 鬱グロダークファンタジーと主人公モテモテ愛され系の二種類しか話がない時期があった???
本当に何の話をしてるの?商業の乙女ゲーム?
254 :
スペースNo.な-74
2016/05/31(火) 18:01:55.12
蜂蜜は赤ちゃんには毒
255 :
スペースNo.な-74
2016/05/31(火) 18:02:14.26
ラ、ラノベとか
256 :
スペースNo.な-74
2016/05/31(火) 18:04:47.02
>>251>>252がどの界隈の話してるかわからん
自然と異世界の言葉混ぜてくるのやめてくれよこわいよ
257 :
スペースNo.な-74
2016/05/31(火) 18:07:05.53
この前見た映画で最初は例え話が過ぎて何言ってるかわからない人かと思ったら
実は頭おかしくなってたキャラ見たけど秀逸だったなあ
258 :
スペースNo.な-74
2016/05/31(火) 18:07:44.52
>>253 少年漫画、少女漫画関係なく
共感要素が多いかわりに男まみれで暴力三昧か
平和な代わりにイケメン皆無、共感要素皆無、女の心の動き皆無(処女厨向け)の二択って時期があったよ
バブル崩壊後〜2010年代ぐらい
259 :
スペースNo.な-74
2016/05/31(火) 18:13:11.52
男まみれで暴力三昧って北斗の拳とかジャンプ黄金期のあのへんかな
どっちにしろ今だいぶ意味変わっててここでもあまり聞いたことなくて
語感を共有できないような単語を「よく聞く」とか例え話として出すのはどうなんだ
260 :
スペースNo.な-74
2016/05/31(火) 18:13:58.82
オセアニアじゃあ常識なんだよ!はすごかった
261 :
スペースNo.な-74
2016/05/31(火) 18:15:36.39
オセアニアwwwwww
262 :
スペースNo.な-74
2016/05/31(火) 18:21:30.03
よく知らないけどその頃って少女漫画だけでも
赤ずきんチャチャとかきんぎょ注意報とかあさりちゃんとか
鬱グロダークファンタジーでも主人公モテモテ愛され系でもないヒット作がたくさんあった頃では
263 :
スペースNo.な-74
2016/05/31(火) 18:22:44.62
わざと時代をズラしてる
これが苛めか
264 :
スペースNo.な-74
2016/05/31(火) 18:25:11.28
普通に変な人やろ
265 :
スペースNo.な-74
2016/05/31(火) 18:31:54.34
バブル崩壊って90年頭だし20年間もずっと二択しか傾向ないってそんなバカな
90年代なんてアニメも漫画も黄金期だし萌文化だってここ10年くらいなのに
266 :
スペースNo.な-74
2016/05/31(火) 18:33:37.93
ハルヒアニメからもう10年かよ…
267 :
スペースNo.な-74
2016/05/31(火) 18:36:08.49
ハチクロが
>>240に似たことをやってたが、人間ドラマと比較して弱かったかな
268 :
スペースNo.な-74
2016/05/31(火) 18:37:28.33
鬱グロダークファンタジーと主人公モテモテ愛され系って
90年代漫画ならドラゴンボールダイ大スラダンセーラームーンで論破だよなあ…
269 :
スペースNo.な-74
2016/05/31(火) 18:56:40.12
あくまで個人的な話だけど
創作やってるとアンテナの感度が良くなるのか
実際の事件見て必要以上に辛く感じたりするから
創作中はあまりニュースとか見ない方がいいのかも知れないと最近気付いた
アウトプット完了後はむしろアンテナ張った方がいいと思うんだけどね
270 :
スペースNo.な-74
2016/05/31(火) 19:24:06.57
自分はむしろ実在の事件から着想を得ることも多いからニュースは良く見る
悲しいニュースを見て悲しい気持ちになるのも結構好きだし、断片的な情報から事件の全体像を想像するのも好き
事実は小説よりも奇なり、というしね
271 :
スペースNo.な-74
2016/05/31(火) 20:57:42.51
実際のニュース、嫌い系スレを聞いて「悪役」を設定すると
一昔前の王道漫画ごっこ+キャラ萌えって感じの
チープなストーリーにならなくて良い
272 :
スペースNo.な-74
2016/05/31(火) 21:18:30.88
>>270 普通は同じ感じなんだけど創作真っ最中は感受性が強くなってるのか
感情が引っ張られたりとか落ち込み度が酷くなったりとかわりと危険な場合もある
だから完成して通常モードになった時に積極的に見てるな
273 :
【大吉】
2016/06/01(水) 00:42:50.75
今月の創作運!
274 :
スペースNo.な-74
2016/06/01(水) 02:21:26.42
素敵な台詞回しの人になりたい
圧倒的に読書量が足りてないのは分かってるんだが時間も集中力もない…
275 :
スペースNo.な-74
2016/06/01(水) 02:48:12.72
なんか素敵な台詞回しを意識しすぎてくどくなってしまったりするよね
短い台詞でも味が濃すぎと言うか……
重要な台詞を強調させるために周囲の台詞を敢えて弱めにしたりとかしたりする
まあ作風がヒラコーみたいだったらくどくても魅力になったりするけども
276 :
スペースNo.な-74
2016/06/01(水) 02:48:53.24
何故かしたりが重なってる……
277 :
スペースNo.な-74
2016/06/01(水) 07:55:49.83
超久しぶりにオリキャラ色塗ったらめっちゃ楽しかった
一次創作いいね
しかし塗りが壊滅的だから上手くなりたい
278 :
スペースNo.な-74
2016/06/01(水) 13:55:04.74
読みたいって言ってくれる人が一人でもいればきっかけになるのに
スルーされてばかりで誰も自分の作品なんか待ってないよね…
ますます創作から遠ざかりそう…
やる気出ないー
279 :
スペースNo.な-74
2016/06/01(水) 16:13:17.37
ガンガンアピールはうざがられそうだから創作はおとなしくしてるが、恐らくちょっとオリキャラ厨くらいのレベルでちょうどいい気がする。上手くなくてもかわいがられてる創作者はガンガンアピールが良い方向にいってる
280 :
スペースNo.な-74
2016/06/01(水) 17:19:45.71
創作に重きを置くか交流に重きを置くかの違いみたいのはあるわな
281 :
スペースNo.な-74
2016/06/01(水) 18:21:54.91
交流したくなくても誰も見てくれないなら創作する意味ってないじゃん
282 :
スペースNo.な-74
2016/06/01(水) 18:28:10.38
いや本当に誰も見てくれないわけじゃなくて
誰も反応をくれないって話だろ
283 :
スペースNo.な-74
2016/06/01(水) 18:51:27.28
自分からガンガンアピール行くのはちょっと苦手だ
だけどもっと見てほしい、反応ほしいってのは都合が良すぎるかな
284 :
スペースNo.な-74
2016/06/01(水) 18:54:59.51
創作に重きを置いた世界
でも、鉛筆臭くない、高尚っぽくない、反応もそれなりに貰える
って世界が一番いいです
285 :
スペースNo.な-74
2016/06/01(水) 19:00:25.09
自己プロデュースって大事だと思う
だが肝心のやり方がわからん
286 :
スペースNo.な-74
2016/06/01(水) 19:01:38.29
>>283 自分もそうだからわかる
ツイだと周りがガンガン過ぎて気圧されて無理だったからサイトの幸上げが精一杯…
287 :
スペースNo.な-74
2016/06/01(水) 19:18:38.40
今は賛否はどうあれ作品を投稿できるサイトがたくさんあるわけだから
見て欲しいなら使えるもんは使う
見てもらえたら作品が誰かにとって良いものだったら反応もらえる
ってことだと思うんだが
自分は交流一切してないがありがたいことに見てもらって反応ももらえてるし
288 :
スペースNo.な-74
2016/06/01(水) 19:21:02.17
ガンガン自分から交流行ったけど全く相手にされなかった
交流してもらうにはある程度の実力が必要だとわかった
289 :
スペースNo.な-74
2016/06/01(水) 19:23:54.47
描き手なら優しい人がいる
ROMにとってはhtrは眼中にない
擦寄りは嫌だけど大手に宣伝してもらうと反応が桁違いだよ
290 :
スペースNo.な-74
2016/06/01(水) 19:31:21.99
>>288 言っちゃなんだが大前提だよなあ>ある程度の実力
htrでも交流出来てるタイプはそっちの能力に長けてるだけ
291 :
スペースNo.な-74
2016/06/01(水) 19:55:04.77
ああ
交流って大手と仲良くなって宣伝してもらおうって意味か
292 :
スペースNo.な-74
2016/06/01(水) 20:03:24.91
なんでそんな解釈になるんだよ
293 :
スペースNo.な-74
2016/06/01(水) 20:12:36.67
擦り寄りはいかんけど
相手の宣伝して応援しあえる関係ってなんかいいと思うわ
294 :
スペースNo.な-74
2016/06/01(水) 20:26:34.18
自己プロデュースに成功しても
厨向けの作風じゃないから
距離梨のサンドバッグになりそうなのが嫌だ
295 :
スペースNo.な-74
2016/06/01(水) 20:29:05.03
>>292 289が言いたいのはそういうことでしょ?
自分は普通に仲良くなることかなって思ってたよ
だから今の交流の話題はそういう方面なのかと思っただけ
296 :
スペースNo.な-74
2016/06/01(水) 21:15:34.16
大手もあるだろうけど
普通に仲間増やして半分義理で宣伝しあう事中心かと思ってた
297 :
スペースNo.な-74
2016/06/01(水) 21:57:59.16
289は擦り寄りしなくても運よく宣伝してくれる優しい書き手や
大手の目に止まって宣伝してもらえば御の字ってことかと思った
自分はそんな感じで人増えてラッキー
298 :
スペースNo.な-74
2016/06/01(水) 21:59:59.84
最初は憧れの描き手さんとお話ししたい、同じ趣味の人と語りたいという考えだった
けど次第に一人でも良いから人脈欲しい誉めてくれる人が欲しい宣伝目的にシフトしていった
疲れて今は壁打ちになったけど
299 :
スペースNo.な-74
2016/06/01(水) 22:02:41.64
>>275 詩的だったり中二っぽい台詞をただ痛いのじゃなくて
ちゃんとかっこよく書くのってセンスと語彙力いるからね
素敵な台詞回しすると思う人は映画や本好きが多い
300 :
スペースNo.な-74
2016/06/01(水) 22:04:23.28
憧れの書き手さんは逆に遠目に見たいようになった
宣伝は良いけど義理交流ブクマとかの営業して評価貰っても空しい
301 :
スペースNo.な-74
2016/06/01(水) 22:11:47.98
元気に壁打ちやってるとそれはそれで「この人勝手に一人でぽんぽん描いてくれそう」と思われて
ブクマしたり日参してくれるけど反応ほぼなしってこともあるので難しい所
302 :
スペースNo.な-74
2016/06/01(水) 22:33:47.38
台詞回しのセンスはないので
コマ割り(絵)と吹き出しだけ見た時に
「あ、面白そう」と思わせる話を心がけてる
303 :
スペースNo.な-74
2016/06/01(水) 22:36:07.35
効果音をコミカルに描ける人が羨ましい
絵は絵らしく見えるのに、効果音が絵心がない人が描いたような
効果音になってしまう
304 :
スペースNo.な-74
2016/06/01(水) 22:45:49.26
ツイッターやAmazonのレビューは
テンポ良くてサラッとして読んでもらいやすい文章や
オチがある文章の勉強になっていいな
305 :
スペースNo.な-74
2016/06/01(水) 22:58:31.88
>>303 効果音って字だけど絵の一つだもんね
雰囲気大事な漫画だと特に効果音が下手だとのめり込めなくなる
306 :
スペースNo.な-74
2016/06/01(水) 23:02:47.01
2見ててもえらい読みやすい文書く人いるよね
感心しちゃう
307 :
スペースNo.な-74
2016/06/01(水) 23:14:57.40
あらすじや人物紹介だけでも分かりやすくて上手い人いるしね
人物紹介くらいの短さならいけるけどあらすじくらい長いと苦手だ
308 :
スペースNo.な-74
2016/06/01(水) 23:22:02.65
大河のあらすじで毎回そんなかいつまんでいいのかと思って見てる
309 :
スペースNo.な-74
2016/06/01(水) 23:54:09.42
漫画や絵使って「つまりこういうの」と表現するのはできるし
会話や話の構成見てると頭良いのは分かるが
普段の文章はなんか変って言う人はたまに見る
310 :
スペースNo.な-74
2016/06/02(木) 00:17:29.80
2で口論が流行ってた時期は
揚げ足を取られずに最後まで聞き取らせる文章や
ボールを返しづらくする文章が流行ってたな
揚げ足を取る人は、結論(正論)を知ってるから、わざと誤解したり妨害したりするんだろうけど
口論がオーシャンまなぶみたいので茶化せるようになって良かった
311 :
スペースNo.な-74
2016/06/02(木) 00:32:17.77
>>310 これは巧妙なステマ
思いがけず面白い漫画を教えてくれてありがとう
312 :
スペースNo.な-74
2016/06/02(木) 02:01:21.17
AV(アニマルビデオ)タグと萌えソングはHP回復するわあ
313 :
スペースNo.な-74
2016/06/02(木) 02:06:36.93
殺人毛玉とかいいよね
愛くるしいもふもふ
314 :
スペースNo.な-74
2016/06/02(木) 03:44:20.67
ヒロインが泣いてる親友を笑顔で励ましてる絵描いてる時にBGMを片想いソングにしたら
本編では仲良いだけでお互い好きな人いるノンケなのになんか百合描いてる気分になってきた…
BGMは大事
315 :
スペースNo.な-74
2016/06/02(木) 08:52:52.31
漫画の予告編みたいなのって、作中のもの(絵とか使って)ではなくて、
別に書き下ろすのが一般的なのかね
ある程度本編画像も在る状況ではあるけど
316 :
スペースNo.な-74
2016/06/02(木) 11:21:11.28
作中の使い回しが一般的
新作シリーズの予告なら新規も見かけるけど
317 :
スペースNo.な-74
2016/06/02(木) 15:13:30.47
ありがとう
1ページだけの新刊の紹介みたいなのはたしかに作中の使い回しだよね
予告編みたいに数ページ使ってるケースもあるから、まぁその辺はこだわりによるのかも
318 :
スペースNo.な-74
2016/06/02(木) 16:35:38.54
効果音は、今はカリグラフィーみたいのが流行りなのか?
あと、横線が左上がりのとか(横線が右上がりだとペン習字みたいになる)
ギャル字は、ギャルが元々あの文字体なんじゃなくて
手紙の時だけあの文字体にしているらしい
慣れの問題なのかもね
319 :
スペースNo.な-74
2016/06/02(木) 17:01:41.49
予告編見るのも描くのも好き
使いまわしじゃない場合は予告との違いを楽しめるし
使いまわしの場合は予告で出た所だー!とテンション上がる
320 :
スペースNo.な-74
2016/06/02(木) 18:31:35.82
関係性、一人称・二人称、カプ、OPED(ゴールデンじゃなくて深夜っぽいやつ)、エンドカード語りよりも
バ○ダイの玩具もどき、読者ページもどき、Zやスーパーみたいな続編、間に入れるギャグ(萌え語りやネタバレと別)語りが好きなんだが
同志いないかなー
321 :
スペースNo.な-74
2016/06/02(木) 18:50:05.99
何言ってんのか意味不明
語るより創れよ
322 :
スペースNo.な-74
2016/06/02(木) 18:55:40.07
つ[創りつつ語る]
323 :
スペースNo.な-74
2016/06/02(木) 18:56:29.69
間に入れるギャグは「いつ使うんだ」って
ギャグが量産されてて困る
324 :
スペースNo.な-74
2016/06/02(木) 19:06:52.62
作品叩きは主に二種類あるよね
・disる
・作者が描きたい展開と別方向に捻じ曲げる(その展開は「なるほど!」と思う展開や読者が望んでいる展開ではなく、判子エログロ展開)
前者はどうでもいいが、後者は…
325 :
スペースNo.な-74
2016/06/02(木) 20:01:27.26
90〜00年代は二種類の漫画しかなかったとか言ってフルボッコにされてた人?
326 :
スペースNo.な-74
2016/06/02(木) 20:10:39.76
そろそろその文体である限りまともに相手にされないことを学ぶべき
327 :
スペースNo.な-74
2016/06/02(木) 20:23:32.89
なんでもカテゴライズしてガチガチに考え過ぎてると
創作にはあまり良い影響無いと思うよ
328 :
スペースNo.な-74
2016/06/02(木) 21:18:05.22
自分で投げたブーメラン刺さってるぞ
329 :
スペースNo.な-74
2016/06/02(木) 21:36:12.72
書きかけで放置してた小説読んでたら面白いと思ったんだけど未熟なところが目立った。
でも結末どうするはずだったか思い出せない。
色々伏線仕込んでた思い出あるのに全然思い出せない…このまま書き進めたら絶対破綻する
330 :
スペースNo.な-74
2016/06/02(木) 22:04:54.12
ブーメラン様式美
331 :
スペースNo.な-74
2016/06/02(木) 22:17:07.02
確かに
>>324にブーメラン刺さっちゃってるな
(そのレスは「なるほど!」と思うレスやスレ住民が望んでいるレスではなく、グロレス)
まさに自分のしでかしていることだ…
332 :
スペースNo.な-74
2016/06/02(木) 22:43:14.87
読者目線ぽいから描いたことない人なのかと
333 :
スペースNo.な-74
2016/06/02(木) 23:22:43.90
334 :
スペースNo.な-74
2016/06/02(木) 23:35:51.17
335 :
スペースNo.な-74
2016/06/02(木) 23:49:18.02
一次創作スレとは思えない読解力と文章力の無さ
336 :
スペースNo.な-74
2016/06/02(木) 23:58:14.16
ブーメランって言われるぞw
337 :
スペースNo.な-74
2016/06/03(金) 00:10:33.18
いいから、どこかバ○ダイ玩具のテンプレ作ってくれよ
ショ○ワノートやセ○カのぬり絵も
昔のドラゴンボールの着せ替えワロス
338 :
スペースNo.な-74
2016/06/03(金) 00:16:19.29
みんなでTL上を架空のおもちゃでエアバブル期にしよう、とか
339 :
スペースNo.な-74
2016/06/03(金) 00:21:27.64
前、ラブライブのぷっちょが普通の店に売ってたけど
エロゲ絵って、店頭に並んでても
あんまり魅力的に見えないんだなと思った(地域萌え菓子ぐらい行けば別)
セーラームーンのアーモンドチョコは可愛く見えた
やっぱ、ゴールデンタイムっぽい絵柄がいいよ
340 :
スペースNo.な-74
2016/06/03(金) 00:55:56.73
普通の店で見るラブライブみたいないかにもなやつはむしろ気まずい
イベントでもないのにコスプレ見ちゃったような気持ちになる
341 :
スペースNo.な-74
2016/06/03(金) 01:12:47.30
矛盾してる複雑な感情って感覚でそういう展開になるのは分かるけど
国語の問題の選択肢みたいに論理的に何故そうなるかを簡潔に説明できないことが多いので
質問来たりするととても困る
ニュアンスで分かってとしか言えない
342 :
スペースNo.な-74
2016/06/03(金) 01:15:29.99
国語の小説文得意だったけどあの選択肢自分で作れるかと言うと無理
343 :
スペースNo.な-74
2016/06/03(金) 03:22:41.35
すごい連投…
344 :
スペースNo.な-74
2016/06/03(金) 09:24:31.53
北海道で置き去りにされた小学生がめでたく無事に保護されたわけだが
これを漫画や小説にするとしても
数分で姿を消して薄着で気温の低い中大雨もあったのに
橋の無い川をいくつも渡って移動とか
あまりにもありえなくてボツくらいそうだな
345 :
スペースNo.な-74
2016/06/03(金) 16:11:01.45
>>344 似た展開描いてたからドキッとしたわ
昔のナイフや津波みたいにならなければいいなーと
346 :
スペースNo.な-74
2016/06/03(金) 16:41:53.48
おもちゃの挿し絵妄想は一般目線のトレーニングになっていいぞ
ヒーローとヒロイン(恋人同士)を二人並べるとあんま買いたくない絵になって
男男、女女、マスコット、家族、バトル集団(not不良集団)で区分するとそれらしくなったり
中二向けなら、美男美女単体いいかも
変わった作品を対象年齢を下げて子供向けに直すと
どこがテーゼでどこがアンチテーゼなのかが分かったりする
主人公の成長の方向性、主人公が徐々に脱ぎ捨てていく要素(読者にとっての毒)、読者が自分とキャラを重ねる箇所がなんなのかが分かったりする
347 :
スペースNo.な-74
2016/06/03(金) 17:18:32.17
今のラノベの主人公は子供向けだったら悪役かモブだな
348 :
スペースNo.な-74
2016/06/03(金) 17:19:07.86
わりと何言ってるか分からない
349 :
スペースNo.な-74
2016/06/03(金) 17:20:22.25
作風が子供向けじゃないからおもちゃのパッケージにしたら
いたたまれないやつにしかならないわ
350 :
スペースNo.な-74
2016/06/03(金) 17:20:34.63
ブーメランいついちゃったな
351 :
スペースNo.な-74
2016/06/03(金) 17:47:50.56
うん
352 :
スペースNo.な-74
2016/06/03(金) 17:58:34.36
個スレ立てたらどうだ
353 :
スペースNo.な-74
2016/06/03(金) 18:01:20.41
>>346 そのレスは「なるほど!」と思うレスやスレ住民が望んでいるレスではなく、グロレス
354 :
スペースNo.な-74
2016/06/03(金) 18:09:34.28
否定的意見に対しブーメランとしか返せない論理性皆無長文さんをブーメランと名付けるなんて失敬だぞ
355 :
スペースNo.な-74
2016/06/03(金) 18:48:02.57
まどマギやけいおん!を脳内で一般向けアニメにするとか、意外とできるぞ
キューティーハニーFみたいな手法で
356 :
スペースNo.な-74
2016/06/03(金) 18:51:37.80
ヒーローとヒロイン(恋人同士)を並べないのが処女厨向けなんじゃなくて
この二人が同じ作品に出ていない
本編で接するシーンが一個もないのが処女厨向けなんだよね
357 :
スペースNo.な-74
2016/06/03(金) 18:52:34.52
前に台詞やあらすじのセンスの話が出てたけど、作品タイトルつけるセンスが欲しい
文章系とかひらがな4文字とか○○さんと○○くんみたいな何番煎じかわからんタイトルでも分かりにくいよりはいいのかな
ぱっと興味引くような造語とか憧れるわ
358 :
スペースNo.な-74
2016/06/03(金) 18:57:28.72
漢字(日本語)×カタカナ(英語)のタイトルはかっこいいと思う
自分も言葉遊びのセンスほしい
359 :
スペースNo.な-74
2016/06/03(金) 19:00:09.68
>>357 好きな単語を並べてみたり
好きな語感の版権タイトル(話は似てなくていい)を並べてみたりして
「なんとなくこんな感じがいい!」って霊感で作るのは?
360 :
スペースNo.な-74
2016/06/03(金) 19:02:07.62
カキクケコ、ガギグゲゴが入ってる、メラメラしたタイトルに惹かれる
361 :
スペースNo.な-74
2016/06/03(金) 19:06:59.71
センス有るタイトルでぱっと思い付いたのが灰羽連盟だった
漢字+カタカナだとラノベっぽくなりやすいから、方向が違う作品なら気を付けないといけないよね
362 :
スペースNo.な-74
2016/06/03(金) 19:07:31.94
タイトル考えるスレ見るの好き
363 :
スペースNo.な-74
2016/06/03(金) 19:11:25.43
鋼の錬金術師ってタイトルシンプルでかっこいいと思った
364 :
スペースNo.な-74
2016/06/03(金) 19:14:32.30
よく聞く単語だけで構成されてて
個性があって
字面や語感が綺麗(さらっと言える)みたいな
キャラの名前や決め台詞もそうだね
365 :
スペースNo.な-74
2016/06/03(金) 19:19:03.22
名前っていうとさ、未だに桜木花道ってすげーいい名前だと思うんよ
漢字も簡単で読めるし語感もいい
366 :
スペースNo.な-74
2016/06/03(金) 19:29:40.29
ネーミングでいうとやっぱりブリーチは凄い
思い付かないような名前なのに読むとすらっすら読めるし、中二さと素直なカッコよさを両立させてる感じが
367 :
スペースNo.な-74
2016/06/03(金) 19:37:07.59
>>357 タイトルそのものが四文字でなくても略語で四文字に出来たりするのも良さそうだね
ドリカムみたいに
368 :
スペースNo.な-74
2016/06/03(金) 19:47:01.00
師匠は頭1個2個抜けてるからなー
詠唱もかっこよすぎてビビる
369 :
スペースNo.な-74
2016/06/03(金) 21:30:53.84
・ちゃち過ぎ
・サラッとしてて印象も強い
・言い過ぎ、格好付け過ぎ
この温度調整ができるようになったら強い
370 :
スペースNo.な-74
2016/06/03(金) 21:51:03.94
主人公の名前がタイトルの話が作りたいな
「犬夜叉」みたいな
シンプルだけど主人公の名前とストーリーのセンス両方を求められるから難しいよね
主人公が空気だとか不人気だと許されない雰囲気あるし
371 :
スペースNo.な-74
2016/06/03(金) 22:15:36.91
ヒカルの碁とかNARUTOとか?
タイトルが劇中で出てくるライジングインパクトも好き
372 :
スペースNo.な-74
2016/06/03(金) 22:24:27.85
最終話とかでタイトル回収するのも好きだなぁ
373 :
スペースNo.な-74
2016/06/03(金) 22:29:32.91
寄生獣とかシュタゲかな?
シンプルなのしか思い浮かばんが長いタイトルで良いのって何かあるかな
374 :
スペースNo.な-74
2016/06/03(金) 22:33:54.59
主人公は二位でもいいから「主人公に見える」位置づけさえキープしてれば大丈夫だと思う
375 :
スペースNo.な-74
2016/06/03(金) 22:37:53.36
バオー来訪者はインパクトあったなあ
376 :
スペースNo.な-74
2016/06/03(金) 22:37:58.91
「アンドロイドは電気羊の夢を見るか」とか、意味わからんのに一度聞いたら忘れない感じがあってすごい
377 :
スペースNo.な-74
2016/06/03(金) 22:42:55.18
>>376 なるほどそういう系は長いけど魅力あるな
博士の異常な愛情とか
378 :
スペースNo.な-74
2016/06/03(金) 23:47:35.04
博士の異常な愛情は誤訳らしいけど良いタイトルだと思う
>>376とか月は無慈悲な夜の女王とかSFは詩的でかっこいいタイトル多いよね
379 :
スペースNo.な-74
2016/06/03(金) 23:50:13.91
時計仕掛けのオレンジとかフルメタルジャケットとか響きも良くてスラングも入ってて好き
380 :
スペースNo.な-74
2016/06/03(金) 23:57:18.68
攻殻機動隊って漢字オンリーもかっこいいな
381 :
スペースNo.な-74
2016/06/03(金) 23:59:03.21
しかも英訳がGHOST IN THE SHELLなのもかっこいい
382 :
スペースNo.な-74
2016/06/04(土) 00:02:27.79
>>378 誤訳っていうか、「Dr.Strangelove」はキューブリックが
「タイトルそのままじゃないなら直訳で」って注文付けて
邦題がこれになったんじゃなかったっけ?
383 :
スペースNo.な-74
2016/06/04(土) 00:04:47.65
>>381 あーかっこいい
アニメのスタンドアローンコンプレックスも語感がよくて好きだ
384 :
スペースNo.な-74
2016/06/04(土) 00:08:18.14
>>382 直訳だとストレンジラブ博士が正しいんだけど
これはこれで良いからって邦題あれになってた気がする
385 :
スペースNo.な-74
2016/06/04(土) 00:46:46.35
意訳だね
386 :
スペースNo.な-74
2016/06/04(土) 10:06:52.14
名前の直訳なだけで意訳ではないだろ
常にいけず会話してる二人の昔のネタメモ見たら嫌味にキレがあって感心した
しばらく書いてないから勘が鈍ってるんだけど昔の自分に負けてられないと思った
387 :
スペースNo.な-74
2016/06/04(土) 10:30:08.78
とりあえずタイトルで「○○の××」は鉄板
388 :
スペースNo.な-74
2016/06/04(土) 10:38:59.46
ジブリか
389 :
スペースNo.な-74
2016/06/04(土) 12:50:08.08
>>386 Dr.strangeloveの直訳だったら異常愛情博士とかそんなんになるんじゃない?
390 :
スペースNo.な-74
2016/06/04(土) 20:50:51.93
家の近くにコミックイラスト専門学校があって生徒作品展示してるんだが、素人と大差なくて何とも言えない気持ちになった
学校行けば着色くらいpixivランカー並に上手くなると思うんだけど…
何年描いててもデッサン狂いまくりの自分も人のこと言えないがw
391 :
スペースNo.な-74
2016/06/04(土) 21:25:05.43
博士の異常な愛情についてはwiki見た方が早いよ
392 :
スペースNo.な-74
2016/06/04(土) 21:26:27.84
>>390 美大だってピンキリだし…
フォロワーに動植物はすごくうまいけど人体下手な美大生いる
393 :
スペースNo.な-74
2016/06/04(土) 21:29:02.45
こんなこじれると思わんかった
責任もって貼るわ
この『博士の異常な愛情』という部分は、原題の「Dr. Strangelove」からきている(「strange love」の部分を訳せば「異常な愛情」となる)。
しかしここでの「Strangelove」とは人名であり、忠実に訳すなら『ストレンジラヴ博士』もしくは『ドクター・ストレンジラヴ』となる。
キューブリックは原題とかけ離れた訳の題を付けることを許可せず、翻訳時もその国の言語に沿った逐語訳にすることを要求したため、これを逆手に取り、「博士の(Dr.)異常な(strange)愛情(love)」という日本語題を作り上げたとされる。
長いタイトルはセンスがないとくどくなりそうだな
394 :
スペースNo.な-74
2016/06/04(土) 21:33:59.94
>>390 わかる
専門学校行っといて素人レベルは引く
金持ちの道楽かと思えばそうでもなかったりするし
裕福でないのに親に高い金出させといて何やってるのかと思う
395 :
スペースNo.な-74
2016/06/04(土) 21:40:55.70
>>390 本気で切磋琢磨してプロになったのも当然いるけど通ってるだけで上手くなってる気になってるのもいるからな
画力は変わらずプライドだけは伸びて講師からのアドバイスも受け付けないようなの見てるとなんだかなあって思う
396 :
スペースNo.な-74
2016/06/04(土) 22:42:25.92
オンでやってた小説が完結したから記念に本作りたいけど一次のラノベは売れないだろうから迷うなぁ
それか完全自分用と割り切るかな
397 :
スペースNo.な-74
2016/06/04(土) 23:24:12.40
話は他所と被ったら辛いけど(経験ないがw)
モチーフは賞味期限ないよね
398 :
スペースNo.な-74
2016/06/05(日) 02:51:35.67
夕凪瞬(ゆうなぎ しゅん)投手。3年。背番号1
麗豊学園創立以来の天才と呼ばれている。球種はストレートとスライダーのみだがMAX168km/hのスピードを武器に完封して数々の伝説を作る。
また肩が異常に強く、中学時代には正捕手2人が意識不明の重症で1名が帰らぬ人となった
辻二成(つじ ふたなり)捕手。2年。背番号2
頭の切れる天才キャッチャー。県外からもスカウトが来るほど有名で県内でも5本の指に入る逸材と呼ばれている
またバントが異常に上手く、守備やリードより高く評価されている
国見英雄(くにみ ひでお)三塁手。1年。背番号5
国の宝とまで評される天才スラッガー。中学時代はHR90本を打ち不動の4番となった。
小技も得意であり5年に1人の逸材と世間では呼ばれ、飛び過ぎるので違反球の疑惑が絶えない
王善定(おう よしさだ)一塁手。3年。背番号 89
球界が誇るサラブレッド。祖父はあの王貞継。中学時代にはその年のベスト9に選ばれるほど周りからの評価は高い。
卓越した技術を持つ為、月ごとでポジションをローテ出来る数少ない逸材である
元木雅弘(もとき まさひろ)左翼手。2年。背番号37
バントの上手さでチームを支える信頼と実績の2番バッター。セーフティ送りバント成功率は55%。プロ注目の天才。相手チームから「おくりびと」の異名で呼ばれている
399 :
スペースNo.な-74
2016/06/05(日) 03:39:01.32
能力バトルモノを描くことにしたんだが水やら炎やら雷のエフェクトがさっぱりわからんw
手元にあるバトル漫画はHUNTER×HUNTERくらいで残りは格闘技系だから能力エフェクト無くてあまり参考にならない
参考になりそうなものあったら教えて欲しい
できれば色々な属性あるやつ
400 :
スペースNo.な-74
2016/06/05(日) 03:50:15.86
一次創作スレなのに、いちから考えて作り出そうとは思わないんだ
みんな資料とか参考とか素材とか「漫画絵」で求めるのな
本物の水や火を見てどう描くか考えるのも楽しいだろうに
401 :
スペースNo.な-74
2016/06/05(日) 03:55:39.03
資料から入る奴、想像から入る奴、両方いてもいいじゃない
人間だもの。
402 :
スペースNo.な-74
2016/06/05(日) 03:57:47.13
>>400 高尚っぽい言い方だが一理ある
だが今の時代オリジナリティは死滅してるよ
漫画まるまる模写で創作の練習する時代だからな
新しい表現方法なんて出てこないだろう
読者も絵に関して奇抜なものは望んでいない
403 :
スペースNo.な-74
2016/06/05(日) 04:06:21.28
>>401 資料から入るのは当たり前だけど
既に漫画用にデフォルメされたものを真似るかどうかは別だと思うよ
404 :
スペースNo.な-74
2016/06/05(日) 04:29:40.40
チラ裏なんだから好きに書いたらええやん
まぁ意識高いのはいいけど意識高い系は浮いてるな
405 :
スペースNo.な-74
2016/06/05(日) 04:53:30.51
一次って読者はどんな層なの?
交流厨に関わりたくないからヒキサイト始めたんだけど人こな
幸登録した時はカウンター回ったけどかんこな
読み切りと連載だとどっちが客が固定する?
長編だと完結するまで避けられそうだし読み切りだと読み終わってもう来なそうだし
やっぱりSNSとか投稿サイトじゃないとだめかな?
406 :
スペースNo.な-74
2016/06/05(日) 05:27:42.52
407 :
スペースNo.な-74
2016/06/05(日) 06:27:22.57
専門学校の生徒叩きとか他所でやれ
408 :
スペースNo.な-74
2016/06/05(日) 07:16:17.36
サイトが閲覧一番増えるとかギャグかよ
409 :
スペースNo.な-74
2016/06/05(日) 09:48:24.23
>>405 うちはサイトだけでやってるけど読者はおそらく描き手の割合が多いと思う
大きなイベント前になるとアクセスがガクッと減るからね
サイトの作品は短編読み切りを看板の意味で置いておいて
それと別にこまめな更新があればベストかと
そういう私は1ページ漫画描いていきなりサイト開設したくちだけどその頃更新は週2だった
漫画はやっぱり見てもらってなんぼだからSNSは避けるとしても投稿サイト利用しては?
コメントoffに出来るとこもあるんじゃなかったっけ?
人こなが嫌ならどこかで妥協して行動するしかないよ
410 :
スペースNo.な-74
2016/06/05(日) 10:08:55.43
エフェクトはなぁ
実物が世の中にないものだと、想像だけでこうかなーこうかなーと思い悩んで
やっと出来たときに妙な達成感がある
火とか水はまだ実物が参考になるけど、他人の創作を参考にすることはあまりないな
411 :
スペースNo.な-74
2016/06/05(日) 13:22:52.73
メジャーな漫画雑誌の編集に漫画の模写をして画力を上げろと言われたのを思い出した
しかも一人や二人じゃない
写真や実物じゃなくて漫画!?とビックリした
今は漫画の模写が主流なのかな、デフォルメされた線の方が手っ取り早く覚えられるし絵柄も人気作品に似るかもしれないから
そのアドバイスした編集が間違ってる可能性もあるが
412 :
スペースNo.な-74
2016/06/05(日) 14:13:23.60
そこからのレベルってことでは
413 :
スペースNo.な-74
2016/06/05(日) 14:20:23.03
414 :
スペースNo.な-74
2016/06/05(日) 14:30:43.05
画力だからそりゃあな
415 :
スペースNo.な-74
2016/06/05(日) 15:29:59.63
漫画の丸ごと模写で勉強するってよく聞くけどな
画力よりもコマ割、構図、フキダシの配置みたいな見せ方の部分を勉強しろって事じゃないか
すごく上手い絵でも読み辛い漫画ってわりと多いし
416 :
スペースNo.な-74
2016/06/05(日) 18:33:14.76
漫画模写なんて普通にやってることだよ
概ね
>>415の言うのが狙い
センスある奴とかなら必要ないけど
でも勉強になるよ
模写なんてpgrとか言ってないでやってみるべし
てか模写しまくったぐらいで絵柄似ないよ
417 :
スペースNo.な-74
2016/06/05(日) 18:53:16.98
誰もpgrなんてしてないと思うけど
卑屈になりすぎるのもね
418 :
スペースNo.な-74
2016/06/05(日) 19:18:45.42
っていう憧れた漫画家さんの好きなページって模写しない?
結構小学生の時あたりから模写したりコマ割り真似したりして楽しんでたなぁ。
ぱっと見開いた時の画面が綺麗なんだよね、上手いなって思う漫画って。
419 :
スペースNo.な-74
2016/06/05(日) 19:33:06.51
やったやった
小さい時楽しくてジャンプトレスしてたwww
420 :
スペースNo.な-74
2016/06/05(日) 20:21:27.08
>>408 あー、すまん
サイト限定じゃなくて、とにかく更新が早いことが重要
421 :
スペースNo.な-74
2016/06/05(日) 20:57:34.44
通じたよ
どうせただの揚げ足取りだから気にせず
422 :
スペースNo.な-74
2016/06/05(日) 22:29:31.81
>>406 閲が増える分叩きも増える→豆腐メンタルの作者が軒並みヒキ化
って流れを作ったけどな
商業でミソジニー改変される作品の数々を見せつけられて
「ああすればこうなる」と自分の作品の将来(悪い意味)が想像できるようになってしまい
創作意欲が下がる、って流れも不味かった
423 :
スペースNo.な-74
2016/06/05(日) 23:05:45.55
ネットで過剰反応社会やヘイトスピーチが取沙汰されてたぐらいだったから
よっぽどだったんだろうな
424 :
スペースNo.な-74
2016/06/05(日) 23:44:39.84
コマ割り漫画描き始めの時は漫画模写というか好きな漫画10冊くらい出して
どういう場面でどういうコマ割りするかとかこういう印象与えたい時にどういうコマ割りするか
っての考えながら描いてたな
今でも漫画読むとコマ割りや構図取り見ちゃう
425 :
スペースNo.な-74
2016/06/05(日) 23:54:28.57
リアル見て研究するのも楽しいとは思うけどエフェクトは漫画家によっても描き方違うし
いっぱい見て自分はどういうパターンにするか決めるのもアリだと思う
426 :
スペースNo.な-74
2016/06/06(月) 00:11:31.05
コマ割り力、画力は平均以上あれば大丈夫だって
あとは自分が見て欲しいエピソードを見てもらうだけだ
>>418 自分は憧れた技術を脳コピーするだけだ…
427 :
スペースNo.な-74
2016/06/06(月) 00:17:59.06
丁寧な漫画模写は非効率ではなかろうか
ネームを写すぐらいがいいのでは
秀逸なコマだけ抜き出して練習すればいいと思う
428 :
スペースNo.な-74
2016/06/06(月) 00:28:32.16
話の流れや場面にあったコマ割りや構図取りや台詞配置学ぶためのものなら
一コマだけ抜きだすのは意味なくないか
429 :
スペースNo.な-74
2016/06/06(月) 00:29:34.25
ずっと室内で喋ってる話だと困ったら部屋の隅とか小物とか手とかに逃げちゃう
430 :
スペースNo.な-74
2016/06/06(月) 01:14:44.44
商業の話と自分の話似てないからなー
431 :
スペースNo.な-74
2016/06/06(月) 01:15:37.58
>>428 そっちはネーム写しでいいだろって話
画力鍛えるなら何でもないコマまで丁寧に写しても意味ないから大ゴマだけ抜き出すわ
432 :
スペースNo.な-74
2016/06/06(月) 01:17:43.49
縦読み漫画が楽
アングルとピンか複数かで変化もたせられるし
背景いらない
セリフだけで間を稼げるし
433 :
スペースNo.な-74
2016/06/06(月) 01:18:44.01
ずっと室内で喋ってる話はプロも苦労してないかな
誰かが後ろで遊んでるとか
人物の一人がリアクションを返すとか
話の前半にあった小道具がまた出てくるとか
434 :
スペースNo.な-74
2016/06/06(月) 01:37:39.07
縦読みつまようじ漫画は本編ではやらないなあ
>>433 場所固定人数少なめの会話劇って演出難しいよね
良い感じの比喩とか使えたらいいんだけど
435 :
スペースNo.な-74
2016/06/06(月) 01:42:07.54
最近メインカプのフラグ立て失敗したバッドエンドばかり描きたい衝動に駆られて困る
436 :
スペースNo.な-74
2016/06/06(月) 01:43:05.00
Aの顔アップ
Bの顔アップ
二人向かい合ってるアングル
を繰り返せば問題ない
437 :
スペースNo.な-74
2016/06/06(月) 01:44:04.95
>>436 それにも限度があるからこういう話になる訳で
438 :
スペースNo.な-74
2016/06/06(月) 01:46:18.53
たて読みは漫画ってより映画のコンテっぽいんだよね
読むなら漫画形式がいいけどスマホとかは縦の方が読みやすいんだろうね
ずっと室内はカメラアングル変えるとか…
天井の梁から入れる的な
439 :
スペースNo.な-74
2016/06/06(月) 01:51:22.95
縦読みって横幅広いからちゃんと背景も描かないとすごく寂しい感じになるのが困る
あと長いのだとトーンとか背景のレイヤー分けする時に事故る
440 :
スペースNo.な-74
2016/06/06(月) 01:56:24.70
バトル漫画も難しいよね
技の展開は格ゲーや武術動画参考にしてなんとかなっても
どの場面切り取るかとか見せ方とか効果音とか諸々で頭使う
441 :
スペースNo.な-74
2016/06/06(月) 08:14:41.02
バトルものこそアニメや映画の絵コンテの流れを汲むと良い
上から下に視線が流れるから横読みだと入れないような余分なコマを入れたり
442 :
スペースNo.な-74
2016/06/06(月) 17:26:46.60
バトルもの得意になったのはヒーローショーのバイトして自分の体動かして筋肉の動きを知って、それを元にニチアサ見るようになってからだなぁ。
見てるだけでカメラアングルも勉強になる。
443 :
スペースNo.な-74
2016/06/06(月) 17:31:32.08
すごい経験してんなwwww
うらやましい
444 :
スペースNo.な-74
2016/06/06(月) 20:15:39.18
急に意欲落ちた
どうしよう
445 :
スペースNo.な-74
2016/06/06(月) 20:22:31.61
カンフーアクション見ると滾る
ただ近接格闘するだけじゃなく、周りにある物とか地形を利用したバトルも上手く描いてみたい
446 :
スペースNo.な-74
2016/06/06(月) 20:33:00.11
地形を利用したバトルって描くの難しいよね
前置きがないと偶然主人公に有利なものが出現した、みたいご都合になるし
映画だと大体どこかのカットで先に出てたりして前置きになってる事が多いから気にならないけど
自分の庭的な有利なフィールドで移動しながら戦う、とかならやりやすいかなぁ
447 :
スペースNo.な-74
2016/06/06(月) 21:08:33.30
特撮ものって
「漫画っぽい設定だらけなのになんで漫画は影響を取り入れないの?」って設定だらけでびっくりする
話はワンパターンだけど、ファンタジー設定が意外と細かい
恋愛の介在しない絆の描き方が下手な少年漫画よりも上手
ゴレンジャーごっことかイケメンとか巨大ロボとか、特撮ファンが大して注目してない
下らない部分だけはよく真似されてるけど
448 :
スペースNo.な-74
2016/06/06(月) 21:18:42.46
>>433-434 会話シーンは、プロットには
「〜〜〜〜(重要な設定)をこの区間で説明すること」って注意書きを書くよな
後は、マジカルバナナ式、ツギハギ式に
シーンとシーンを繋げて、全体をギャグ、テンポ、感情移入で面白おかしく整えて完成
449 :
スペースNo.な-74
2016/06/06(月) 21:19:30.71
武装錬金やFFは真似されそうでされない特撮の要素を取り入れていたよな
450 :
スペースNo.な-74
2016/06/06(月) 21:28:31.12
ギャグは二通りあるよな
「面白そうだから是非とも入れたい」とプロットにカットを描いておくギャグ(一発ギャグ)と
流れを飽きさせない為にその場で思い付く細かい演出
後者は、いつも妄想してるシーンとは別だから
ネーム切ってて仕事してる気分になる
451 :
スペースNo.な-74
2016/06/06(月) 21:32:18.18
「〜よな」って文体の人は同一人物か?
会話メモやプロットには存在してなかったのにネーム時点でいきなり入れたくなる流れは
シリアスギャグ問わずあるな
会話プロットから全然流れが逸脱しない人うらやましい
452 :
スペースNo.な-74
2016/06/06(月) 21:34:49.22
>>444 やる気が出るまで待つ、過去貰ったコメントを読み返す、過去作を読み返す、なんかすごい動画を見る
のどれかだな自分の場合
453 :
スペースNo.な-74
2016/06/06(月) 21:48:28.02
話を作ってるときや、中盤ぐらいまで描いてる時は面白い間違いないと思ってたけど
終盤に入ると分からなって、やる気が落ちてきた
話作ってるときに、オチが二転三転したから、内心自信がないのかもしれない
454 :
スペースNo.な-74
2016/06/06(月) 21:55:09.19
455 :
スペースNo.な-74
2016/06/06(月) 22:00:19.79
描いてる話は別につまらないと思ってないけど
別の案をチラ裏系スレで語り明かしたくなる(フェイク付きでw)
こういうスレで設定語りをすると
「どうせ話を全然描いてないうちの子厨がー」って叩かれるのがものすごく嫌だった
最近そういう叩き減ってきて良かった
456 :
スペースNo.な-74
2016/06/06(月) 22:05:42.25
スレでくだけた話ができない時期って
二次元でも厳しい、難しい話(orその主義を裏返した中身スカスカ萌え系)しか描くのを許されてないってことが多い
創作か交流かというより、創作も交流もどっちもつまらないことしかできない
今は改善されたかな
457 :
スペースNo.な-74
2016/06/06(月) 22:16:45.61
>>454 単にこのスレであまり見ない文体が連続して出てくると違和感感じるってだけ
458 :
スペースNo.な-74
2016/06/06(月) 22:18:30.29
>>455 そりゃ実際そういううちの子厨が多くてその手相にうんざりしてる人が多いからでは
メモじゃなくて2chに描きたい時は好きシチュとかチラシに描いてるな
459 :
スペースNo.な-74
2016/06/06(月) 22:25:49.62
無性に今すぐ描きたいネタが4つくらい一気に来て発作を治めようと
一つずつ消化するとまた別に今すぐ描きたいネタが湧いてくる
楽しいしネタ枯渇するよりずっと良いことだと思うけど辛い
460 :
スペースNo.な-74
2016/06/06(月) 22:41:45.50
>>459 みんなそうだから安心するんだ
今はアイデア地獄で
昔のエヴァみたいな話しか作れなかった時期と逆の意味で辛い
461 :
スペースNo.な-74
2016/06/06(月) 23:06:55.84
商業にはエヴァみたいな話しか作れなかった時期あるだろうけど
同人のそれも一次にそんな同調圧力ある時期なんかあったの
462 :
スペースNo.な-74
2016/06/06(月) 23:08:55.94
463 :
スペースNo.な-74
2016/06/06(月) 23:23:31.30
一次と二次両方に
「金になるもの以外描くなよ…?描くなよ…?」って
同調圧力がある時代はあったな
金にならない作品を描く奴には敵意を向けるのに
何も描かない奴には敵意を向けないところが矛盾していた
464 :
スペースNo.な-74
2016/06/06(月) 23:31:09.69
また90年代に鬱グロと総愛されしかなかった世界の話か
465 :
スペースNo.な-74
2016/06/06(月) 23:33:15.45
一次創作もっと早く流行って欲しかったな
DL同人とか、モノクロデジタルとか、もっと早く流行っても良かったのに
「今時それ?」or「原作で結論で尽くしてるだろ」と突っ込みたいジャンルの
二次創作のお絵かき掲示板やAAしか流行ってなくて(マイナージャンルは空気。原作とシチュ両方。)
本当に好きなものを好きと言えなくて辛かった
ネトゲ、エロゲ、ソシャゲとかニコニコ動画のネタ動画とか
本当は無関心なんだけど、無関心って言いづらかった
466 :
スペースNo.な-74
2016/06/06(月) 23:45:37.00
>>452 あー過去コメントいいなあ
読んでみるわ
467 :
スペースNo.な-74
2016/06/06(月) 23:45:37.98
昔は今以上に商業至上主義だったから
自分のアイデアが商業にパクられるのを恐れていたのもあるのかもしれない
468 :
スペースNo.な-74
2016/06/06(月) 23:49:40.39
面白いのに不完全燃焼で原作補完に向いてるジャンルは「燃料が足りない」と言われて補完されず
結論が出尽くしてるジャンル(同人的に便利なだけで話はつまらんor原作があればそれで十分)は同人される
ファン同士の論争が少ないジャンルは「ドヤ顔が少ない」と文句つけられてスルーされる(そういうジャンルのほうが同人に向いてると思うんだが)
昔は一次好きも二次好きも得しない時代だったな
469 :
スペースNo.な-74
2016/06/07(火) 00:35:35.89
懐古とダメだしはもういいからさぁ
470 :
スペースNo.な-74
2016/06/07(火) 00:58:19.14
そろそろ溜まった漫画を記念に本にしようと思ってるけど
どうせ作るならお金かけてオフセットか小部数だからオンデマンドか迷う
471 :
スペースNo.な-74
2016/06/07(火) 01:18:59.78
記念なら良いやつにしちゃえよ
472 :
スペースNo.な-74
2016/06/07(火) 01:45:11.16
倫理観ちょっとおかしいけどキャラとしては軸がぶれないキャラって
描いてて楽しいけど見てるの楽しいのかたまに不安
473 :
スペースNo.な-74
2016/06/07(火) 08:42:48.40
人格がどうあれブレないキャラは見てて安心するし楽しいよ
自分がすぐ番外編とかオマケでキャラブレさせてしまうタイプだから尚更
474 :
スペースNo.な-74
2016/06/07(火) 09:01:15.33
>>457 違和感を感じるは誤用だぞ。よなにつっこむ前にまともな使い方しろ
475 :
スペースNo.な-74
2016/06/07(火) 09:07:59.62
〜よな って普通に使うけどそれを同一人物だと思う人ってちょっとこわい
ありふれた言い方なんだからどこのスレだろうと被ることはあるだろうよ
猛虎弁が主流のスレで普通の言葉使ったら浮く、くらいの特徴ある言い回しならともかく
476 :
スペースNo.な-74
2016/06/07(火) 09:31:25.37
どんだけそのネタ引っ張ってんの
一晩経ってまだ食いつく人ってちょっとこわい
477 :
スペースNo.な-74
2016/06/07(火) 11:46:35.04
自演乙
478 :
スペースNo.な-74
2016/06/07(火) 12:14:46.20
479 :
スペースNo.な-74
2016/06/07(火) 19:30:58.94
>>474 違和感を感じる、は別に誤用でもないらしいぞ?
480 :
スペースNo.な-74
2016/06/07(火) 19:36:47.53
キャラとかストーリーってどうやったら考えつくんだっけな
481 :
スペースNo.な-74
2016/06/07(火) 20:00:17.06
書きたいキャラやストーリーがあるから創作するんじゃねーの
書きたいものないのに創作したいって感覚がわかんね
482 :
スペースNo.な-74
2016/06/07(火) 20:16:40.80
設定や世界観作ってキャラとストーリーが思い浮かばないタイプなんじゃね?
483 :
スペースNo.な-74
2016/06/07(火) 20:27:49.44
そういうのならカードに書いてシャッフルして選ぶパターンとかどうよ
484 :
スペースNo.な-74
2016/06/07(火) 20:42:42.11
童話を焼きなおしとかすると面白いよ
シンデレラやカチカチ山を現代版として人間に置き換えてもいいしリアルな社会物にするのも面白い
短くて起承転結がしっかりしてるからプロットとしての出来は最高だしね
485 :
スペースNo.な-74
2016/06/07(火) 20:44:26.43
それ一次じゃないんじゃ……
486 :
スペースNo.な-74
2016/06/07(火) 20:45:35.49
童話をベースにした一次創作なんて大量にあるだろ
有名な童話なら著作権切れてるし誰でも知ってる内容だからアレンジするの楽しそう
487 :
スペースNo.な-74
2016/06/07(火) 20:46:01.75
>>482 おう自分いつの間に書き込んだっけ?ってドキッとしたわ
主人公に目的がなくて最初から詰んでる
488 :
スペースNo.な-74
2016/06/07(火) 22:32:56.89
あー結果だけ欲しい…
描く気にならないけどちやほやされたい
やる気ってどこから来るの
今日も一日何もしないで過ぎてしまった
489 :
スペースNo.な-74
2016/06/07(火) 23:11:23.51
ペン持って模写するとか目の前にあるもの描くとか
サラサラ線を書くとか円を書くとか
映画なり本なり読んだりして感動するとか
490 :
スペースNo.な-74
2016/06/07(火) 23:38:48.49
このネタ誰か描いてくれないかなって時あるけど
やっぱ自分で全部描きたい誰にもやるかと思い直す
491 :
スペースNo.な-74
2016/06/08(水) 00:06:39.34
このネタは俺以外書くなって思うことならある
492 :
スペースNo.な-74
2016/06/08(水) 00:08:37.41
気がつくとここに来て1日終わってるの止めたい
493 :
スペースNo.な-74
2016/06/08(水) 00:14:12.88
話のイメージが自分の絵柄じゃあわないなって時がある
494 :
スペースNo.な-74
2016/06/08(水) 00:33:13.34
詰まると意味も無くこのスレに来てリロードしてるわ
495 :
スペースNo.な-74
2016/06/08(水) 00:36:39.00
一旦何かしらの作業を始めたら没頭出来るのは分かってるんだけど
時々その一歩がどうしても踏み出せない時ってあるよね
496 :
スペースNo.な-74
2016/06/08(水) 00:43:53.93
エンジンかかれば一気に行けるんだけどなあ
暖機に膨大な時間を要する
497 :
スペースNo.な-74
2016/06/08(水) 00:58:14.54
あるあるすぎて草
スロースターターなんだよね
498 :
スペースNo.な-74
2016/06/08(水) 05:02:02.16
>>482 ストーリーはよくあるが、キャラって
>>488 最近の少年漫画の主人公乙
>>489 一次作者って「見たいのに見かけないネタ誰か描いてー」
「でも、描いてる話と被ったネタは描かないでー」
ってジレンマに悩むよな
作風は被り過ぎも嫌だし、孤立し過ぎも嫌だ
499 :
スペースNo.な-74
2016/06/08(水) 05:18:17.27
ファンタジー表現の勉強はニチアサが
起承転結、人間関係の勉強は時代劇とか少女漫画の読切集(ザ・マーガレットみたいの)が参考になるよ
慣れてきたらちょっと変わったのを読んでみよう
ニチアサは感情移入のポイントを押さえつつファンタジーなのがポイント高い
親子が安心して見れるように作られてるから、倫理観の勉強にもなる
500 :
スペースNo.な-74
2016/06/08(水) 05:29:19.04
少女漫画はメインの恋愛は一切参考にしなくていい
人間の行動パターン、喜怒哀楽が参考になるよ
少年漫画やラノベは序盤を除いてキャラの行動が制限されてるから
あんまストーリーの参考にはならないと思う(その序盤を真似たらパクリになるという)
501 :
スペースNo.な-74
2016/06/08(水) 07:43:11.36
少女漫画はなんのセリフも背景もない模様?だけのコマでいろんなものを表現できているなぁと参考になる。
少年漫画派だったから衝撃だったよ。
502 :
スペースNo.な-74
2016/06/08(水) 10:42:48.19
少女漫画信者の
「少女漫画は恋愛じゃなくて恋愛以外の飾りがポイント!
飾りをもっと見ろふじこふじこ」って言い訳(?)はある意味当たってたんだな
恋愛は名誉向け多くて微妙なんだが
キャラの行動パターンがインプットされて「こういうことを描いたら嫌われるかも」と
キャラの行動を制限することがなくなった
503 :
スペースNo.な-74
2016/06/08(水) 11:48:22.64
否定ばっかだな
504 :
スペースNo.な-74
2016/06/08(水) 11:49:29.68
例の
505 :
スペースNo.な-74
2016/06/08(水) 12:01:10.83
肯定のほうが見える…見えるぞ!
506 :
スペースNo.な-74
2016/06/08(水) 12:18:42.12
チーレムやおにゃのこ正義☆みたいな褒め殺しだけが
マンセーじゃないし
507 :
スペースNo.な-74
2016/06/08(水) 12:22:40.74
いやこれいつもの人連投だよね
508 :
スペースNo.な-74
2016/06/08(水) 12:57:58.39
ブーメラン、ブーメラン、ブーメラン、ブーメランきっとあなたは戻って来るだろう
509 :
スペースNo.な-74
2016/06/08(水) 13:12:56.68
いつもの人って書いてる人のほうが主義が分からん
510 :
スペースNo.な-74
2016/06/08(水) 13:43:19.52
まともな対話が出来ないから触れても無駄な人ですよという忠告じゃない?
目を通したくないからいつもの人って書いてくれるのはありがたいわ
一番いいのは自らコテ化してくれることだけどね、頼むよ
511 :
スペースNo.な-74
2016/06/08(水) 13:49:53.59
ブーメランブーメラン
512 :
スペースNo.な-74
2016/06/08(水) 13:51:06.96
>>510 あなた距離梨スレで複数の人に叩かれてるよ
見てないんだろうけどさ
513 :
スペースNo.な-74
2016/06/08(水) 13:58:10.50
すげえここエスパーだらけだ
514 :
スペースNo.な-74
2016/06/08(水) 14:03:04.19
糖質なんだろうなぁ
515 :
スペースNo.な-74
2016/06/08(水) 14:04:11.04
516 :
スペースNo.な-74
2016/06/08(水) 14:08:22.89
517 :
スペースNo.な-74
2016/06/08(水) 14:14:35.64
>>495 わかりすぎる
自分の場合は遅筆なのが原因かもしれない
このページ完成するまで時間かかるんだろうなって思っちゃうとなかなか手を付けられない
時間がかかるならなおさら早く始めろよ!ってのは分かってるのに
518 :
スペースNo.な-74
2016/06/08(水) 14:19:57.69
自分やる前に部屋の掃除とかし出して結局始まらない
519 :
スペースNo.な-74
2016/06/08(水) 14:29:43.63
小休憩にmate開いて一時間二時間経っちゃう
「やらなきゃ」じゃなくて「やってみよう」の精神で手につけてみたらいいとか聞いたナ...
520 :
スペースNo.な-74
2016/06/08(水) 15:17:47.87
>>501 あれやろうと思うとけっこう難しい
表情とかで色々伝えなきゃいけないしそれまでの流れをちゃんと描かないと
なんか登場人物が勝手に盛り上がってることだけ伝わる謎のコマになる
521 :
スペースNo.な-74
2016/06/08(水) 22:49:07.98
web漫画読み手スレにも人気作品を叩く基地が沸いてるな
作品の人気だけに文句をつけて展開は一切語らないの
522 :
スペースNo.な-74
2016/06/08(水) 23:07:39.17
電車の中でネームできたら楽なんだけど中々難しい
満員だし20分くらいで乗り換えだからノート開くタイミングが無い
523 :
スペースNo.な-74
2016/06/08(水) 23:12:51.75
電車の中は新幹線でもノート開くとこじゃないわ…
ネタ出ししかできない
524 :
スペースNo.な-74
2016/06/09(木) 00:16:35.22
乗り物酔いしやすいから本読んだりとかそういうの無理だ
ひたすら脳内で展開させるのみ
あと経験上意外と人の目に入るから怖いよ
525 :
スペースNo.な-74
2016/06/09(木) 01:45:50.13
台詞が中二っぽい漫画や画力を要する漫画でも
基本構造(骨組み)は子供向けと一緒だから
外でネーム割るのって意外と簡単なんだなーと思った
難しい欄は空欄にしておけばいいし
526 :
スペースNo.な-74
2016/06/09(木) 02:12:03.66
雰囲気や台詞が中二の漫画は深夜が捗るけどあまりにノリすぎて
朝には消したくなる産物ができる
527 :
スペースNo.な-74
2016/06/10(金) 05:23:47.58
最近エロでも美少女やキモオタの設定細かく作り込んでる人多いんだな
(同人のエロ。本編とプロフは別。)
プロフは萌えプロフっぽいのじゃなくて
wikiの人物録みたいなやつ
528 :
スペースNo.な-74
2016/06/10(金) 05:26:46.25
ネームの空欄は
仮の手抜きの絵を描いておく
「○○○→」と、作者だけに分かる注意書きを書いておく(後から思い出せる程度)ってのも多いよね
CGの下描きにも多いみたいだぞ
529 :
スペースNo.な-74
2016/06/10(金) 21:32:31.40
>>528 これよくやるけど下書きの時に毎回ネームの自分死ねよと思う
530 :
スペースNo.な-74
2016/06/10(金) 21:54:41.45
自分に合ったやり方が一番なんだろうけど
ネーム丁寧にやると本番でネームの方が生き生きしてるやん病にかかるので適当に手を抜いて描く様になった
531 :
スペースNo.な-74
2016/06/10(金) 21:54:45.85
秋の某創作イベント今回も参加しようと思ったら吐き気がするほど嫌いな元交流相手も参加予定と聞いて目眩がした、泣きたい
縁切ってもTwitterのRTでつぶやき流れてくるし一次は横の繋がりが太くてやりにくい
532 :
スペースNo.な-74
2016/06/10(金) 23:16:36.52
オン一次は横の繋がり薄い方だと思うけど
オフに関してはサークル数もイベント数も少ないからね
533 :
スペースNo.な-74
2016/06/11(土) 00:27:58.09
大変だなあ
534 :
スペースNo.な-74
2016/06/11(土) 02:02:47.64
自分のキャラの中で嫌いなキャラって居る?
ストーリー上必要なキャラの一人が好きになれないし描く度にこいつ最低だなとムカついてる
535 :
スペースNo.な-74
2016/06/11(土) 02:16:17.58
あんまり好きじゃないのと普段は好きだけどたまにすごく腹立つのはいる
後者はボコボコにする話描けば溜飲が下がってまた好きになる
536 :
スペースNo.な-74
2016/06/11(土) 02:39:57.77
嫌いなキャラを作って作中で酷い目に遭わせているとなんだか愛着が湧いてきて、自棄っぱちな行動させて胸糞な展開にしたくなってしまう
537 :
スペースNo.な-74
2016/06/11(土) 02:46:54.98
愛着湧いて胸糞展開にしたくなるのかよwww
分かるけど
538 :
スペースNo.な-74
2016/06/11(土) 09:13:56.89
主人公がむちゃくちゃ腹立つ
こいつのせいでトラブル起きたり解決してやらなきゃいけない
試しに主人公不在のオマケ話書いたら平和だったけど物語は生まれなかったから、
自分の話にこいつは不可欠なんだってわかって余計に腹立った
539 :
スペースNo.な-74
2016/06/11(土) 11:34:06.42
ネームの方がいい感じあるある
ラフだからかもしれんが、ネームから伝わる微妙な表情や感情をなかなか再現できなくてもどかしい
540 :
スペースNo.な-74
2016/06/11(土) 13:09:42.39
「人として嫌い」と「二次元キャラとして嫌い」は違うのでなんとも
ベジー○とアラシ○マと螢○が作者に嫌われる理由、なんか分かるわ
(自分はこのキャラ達は嫌いではないが)
「動かすの失敗した」と自暴自棄になりそうな…
こいつらを役立たずにした編集も悪いな
541 :
スペースNo.な-74
2016/06/11(土) 13:34:32.50
>>531 ドマイ
一次は横の繋がりが薄いイメージのほうが強いけどな
542 :
スペースNo.な-74
2016/06/11(土) 13:34:53.71
「キャラが嫌い」と「恋愛に邪魔なキャラが嫌い」と「キャラの信者orアンチ以前に、シチュエーションが嫌い」も違うな
>「キャラの信者orアンチ以前に、シチュエーションが嫌い」
は、Aが得な役割で、Bが損な役割と決め付ける
ルールが腹立つ(誰がどの役に当てはまってても腹立つ)って感じ
543 :
スペースNo.な-74
2016/06/11(土) 13:48:13.55
マジか
ベジー○タ好きなのに嫌われてるのか
いいキャラなのに
544 :
スペースNo.な-74
2016/06/11(土) 13:51:19.46
不細工や低スペじゃないのにどの作品でも損な役割にさせられてる属性が何個かあるんだが
誰が決めたんだろうと思っていつも見てる
こいつらのファンだからじゃなくて、こいつらのアンチが喜ぶ姿が見たくないから
こいつらがdisられるよくあるシチュエーションから外してしまう
545 :
スペースNo.な-74
2016/06/11(土) 13:57:57.37
幸運のパラメーターが極端に低そうなキャラだね
他がハイスペックでも運だけ低いってキャラは好きだけどw
546 :
スペースNo.な-74
2016/06/11(土) 14:08:13.18
>>540 ○山さんは○ジータが魔人○ウと戦った最後、トラ○クスに語りかけてから自爆するシーンで好きになった
みたいな話を聞いたことがある
547 :
スペースNo.な-74
2016/06/11(土) 16:44:42.93
「公式で恋愛に邪魔なキャラが嫌い」と「恋愛に邪魔なキャラが嫌い」も違うな
前者はキャラとして成功してると思う
548 :
スペースNo.な-74
2016/06/11(土) 22:07:37.68
常日頃からこいつの鼻折りたいと思ってるお気に入りのメインキャラならいる
549 :
スペースNo.な-74
2016/06/11(土) 22:20:48.62
最強系だけど陰湿で主人公イジメてばかりでいつも嫌味たっぷりのスネイプみたいなキャラが主人公の隣にいるけど、
こいつの鼻っ柱をボッキボキにへし折ってくれる超最強キャラ生み出した。
さあボコボコにされろ。歯ぁ食いしばれ。
ってとこまで来たけど中々描き進められないな。
こいつの敗北姿がまったく思いつかない。
550 :
スペースNo.な-74
2016/06/11(土) 22:27:37.07
>敗北姿がまったく思いつかない
強キャラあるあるだな
どうボコボコにするか腐心してる
551 :
スペースNo.な-74
2016/06/11(土) 23:04:11.83
不倫が発覚して退場にしようや
552 :
スペースNo.な-74
2016/06/12(日) 00:28:58.74
円楽さんみたいに弁の立つタイプだったらどうすんだw
553 :
スペースNo.な-74
2016/06/12(日) 01:01:57.13
あーそういうタイプ来たらまた退場の設定詰まるなww
554 :
スペースNo.な-74
2016/06/12(日) 01:13:17.43
腹立つキャラの良い所はボコボコになるシーンもうきうき描けるところ
ネームの時はちょっと可哀想になるけどペン入れとか超笑顔で描いてる
555 :
スペースNo.な-74
2016/06/12(日) 01:47:52.42
作中でボコボコにされる腹立つキャラはアンチが付かなかったりするよね(読者が見て)
556 :
スペースNo.な-74
2016/06/12(日) 01:56:27.42
凶悪な事してても咎められない悪役にアンチがめちゃくちゃつくのを考えても
そういうことなんだろうね
嫌い系スレでその手の悪役かなり見る
557 :
スペースNo.な-74
2016/06/12(日) 02:15:53.76
>>556 そういうキャラが主役の場合もあるよね
叩かれるまでもなく、読者をまるっと失っている
558 :
スペースNo.な-74
2016/06/12(日) 10:20:55.39
559 :
スペースNo.な-74
2016/06/12(日) 23:44:09.73
逆に死ぬとかなり許される気がする
可哀想な過去がついて咎められないタイプが一番叩かれる感じ
560 :
スペースNo.な-74
2016/06/13(月) 12:24:55.52
絆というテーマは放り投げて
「可哀相な人が出てくる社会をどう思いますか?」という問題提起をテーマにするとか
似た者を複数出して「一人だけを叩けないでしょ?」と焦点をズラすとか
レッド総帥みたく下らない目的で大量殺戮をするマジキチを出してそっちに焦点を当てるとか
561 :
スペースNo.な-74
2016/06/13(月) 18:39:12.05
漫画のモノローグというか心の中の描写が苦手
ギャグ的なツッコミならまだいいけど、恋愛系で異性が考えてる事は書くのも見るのも恥ずかしい
会話の台詞だとそんなに恥ずかしくないんだけど何故なんだろう
562 :
スペースNo.な-74
2016/06/13(月) 21:28:08.33
モノローグも心理描写も嫌いだから書かない
563 :
スペースNo.な-74
2016/06/13(月) 23:27:11.69
心理描写に関しては少女漫画が面白い(参考になるとは言ってない)
564 :
スペースNo.な-74
2016/06/13(月) 23:27:57.32
素人が売れてる漫画指して参考にならないってことはないだろう
565 :
スペースNo.な-74
2016/06/13(月) 23:39:20.92
男が女の脳内を知るには良い材料だと思うぞ
566 :
スペースNo.な-74
2016/06/13(月) 23:44:58.17
女でもあっはいてなるから難しいとこだ
少女マンガは性格の悪いライバルが苦手で好きじゃないな
567 :
スペースNo.な-74
2016/06/13(月) 23:57:11.71
今までコタツで絵を描いていたけどちゃんとした机を買うべきか悩む
568 :
スペースNo.な-74
2016/06/14(火) 00:03:22.83
自分もこたつだwwww
569 :
スペースNo.な-74
2016/06/14(火) 00:18:32.50
自分の神は寝っころがりながら描いてるから人によりけりだと思う
570 :
スペースNo.な-74
2016/06/14(火) 01:14:45.60
昔アナログで布団に寝て仕上げまでやってた
571 :
スペースNo.な-74
2016/06/14(火) 08:02:08.13
悪役なのに作者が好きになりすぎて死なない、バリアみたいなのが見えないようにしたいな
572 :
スペースNo.な-74
2016/06/14(火) 12:32:57.54
>>565 正確には、少女漫画は女の脳内の一部が描かれてるだけなんじゃ
玄米じゃなくて白米なんじゃ
573 :
スペースNo.な-74
2016/06/14(火) 12:36:06.56
少女漫画読んだ男が
「女はこう考えてるんだよね」と決め付けて失敗して今がある気がしてるんだが
>>563 心理描写の「内容」じゃなくて「描き方」が面白いんだよね
574 :
スペースNo.な-74
2016/06/14(火) 12:47:28.41
>>566 ライバルが性格悪いことよりも
主人公の中身とライバルの中身が入れ替わってる事が一番気になる
あれ、絶対に優しい女の子に向けてないでしょ
575 :
スペースNo.な-74
2016/06/14(火) 12:54:54.48
少女漫画と
最近のGファン、ガンガンon-lineを比べてみたら
コマ割りの複雑さは同じぐらいだったな
恋愛の濃度、コマ割りの複雑さに関係なく
女がヒロインに自己投影しやすく、ヒロインの周辺の絵柄(特に男の容姿)に納得が行き、周辺がヒロインに都合よく動く=少女漫画
女がヒロインに自己投影しにくく、ヒロインの周辺の絵柄(特に男の容姿)に納得が行かず、周辺がヒロインに都合よく動かない=非少女漫画
ぐらいの認識でいいと思うよ
576 :
スペースNo.な-74
2016/06/14(火) 14:47:09.09
ここの住人全員にレスする気?w
577 :
スペースNo.な-74
2016/06/14(火) 15:06:01.68
そういう病気なんじゃないの
強迫神経症的な
578 :
スペースNo.な-74
2016/06/14(火) 15:25:43.13
恋愛の濃度よりも共感の濃度に女向けらしさを感じる
恋愛と共感はシームレスになっているよな
579 :
スペースNo.な-74
2016/06/14(火) 16:08:49.11
やたらと細かいジャンル分けしたがる人はそういう病気なのか?
使ってる方もざっくりとした認識しかないと思うんだけど
580 :
スペースNo.な-74
2016/06/14(火) 16:10:16.42
多分ちょっと前からいるブーメランおじさんかと
581 :
スペースNo.な-74
2016/06/14(火) 16:14:10.32
都合の悪いことを書かれたか
582 :
スペースNo.な-74
2016/06/14(火) 16:36:31.53
実際少女漫画ならヒロインに都合よく話が動くとかは無いからね
少年漫画の主人公は全員補正で勝つって言ってるようなもん
583 :
スペースNo.な-74
2016/06/14(火) 16:43:09.94
少女マンガはヒロインよりヒーローの方がむずむずして苦手な時あるわ
584 :
スペースNo.な-74
2016/06/14(火) 16:56:40.33
>>582 「展開」ではなく「見せ方」に都合がいいor悪いがあるんだと思う
>>583 常識
このクソウザヒーローを操るお前も同罪!って感じでヒロインも嫌われてる
ていうか、ヒロインの眼前に広がる世界=ヒロインの性格、価値観と解釈されるね
585 :
スペースNo.な-74
2016/06/14(火) 17:07:51.98
レディコミも女児向け少女漫画もTLも主人公に都合の良い話なんて
ゴロゴロあると思うけど何を言ってるんだ
586 :
スペースNo.な-74
2016/06/14(火) 17:08:55.99
なんか劣等感さんとかいた時もお前浮いてるよって言われてるだけなのに
都合悪いこと書かれたのかと言ってる人いたけど同類?
587 :
スペースNo.な-74
2016/06/14(火) 17:14:15.40
>>582 セラムンさくらフルバジャンヌとか昔の著名な少女漫画は
主人公マンセーが鼻に付くって言われてるのわりと見るけどな
自己投影系だってどんなジャンルでも見るんだし分類分けしてレッテル貼ること自体滑稽
588 :
スペースNo.な-74
2016/06/14(火) 17:16:50.72
>>585 主人公に都合の良い話じゃなくて主人公に都合の良い話(理に叶ってるけど腑に落ちない)だな
まどマギの「周りが言うことを聞いてくれる魔法」みたいな感じ
だから売り上げが爆死した
589 :
スペースNo.な-74
2016/06/14(火) 17:23:25.77
なんだやっぱりいつもの商業批判の人か
590 :
スペースNo.な-74
2016/06/14(火) 17:32:16.19
交流しててこんな人にぶち当たったら嫌だなあ
言葉も通じず話続ける変人なんて即逃げするわ
591 :
スペースNo.な-74
2016/06/14(火) 17:34:18.02
少女マンガはさ、ある程度夢要素というか自己投影みたいの必要なんだろうなとは思う
592 :
スペースNo.な-74
2016/06/14(火) 17:50:44.79
少年漫画もそうだろ
593 :
スペースNo.な-74
2016/06/14(火) 17:53:51.12
そうなん?
594 :
スペースNo.な-74
2016/06/14(火) 17:55:28.11
メインヒロインが問答無用で一人
ヒロインが母子共用(片方だけに向けてない)
ヒーローがノマ厨と腐女子共用(片方だけに向けてない)
女が性的目線ではなく、表情が現実の人間のようにくるくる変わる
恋愛以外がリョナではない
男(特にフツメンとジジイ)が主役を乗っ取って、メインヒロインの意志を無視して話や世界を動かしたりしない
規制に反した表現も出ない
こういうのが本当の意味で女に都合のいい展開かな
595 :
スペースNo.な-74
2016/06/14(火) 18:02:24.41
漫画に限らず映画でも一般向けやライト層は主人公に感情移入して見るのがセオリーらしいし
子供向けは主人公が対象読者の憧れになるように設定してるらしいので
自己投影させなきゃいけないってのもそんなに間違ってないのでは
596 :
スペースNo.な-74
2016/06/14(火) 18:10:32.71
>>590 交流って好きな書き手としかしたくないんだけど
こういうことよく言ってる人は作品もお察しだから交流したくならないわ
批判ばっかしてて話が面白い人なんてめったにいない
597 :
スペースNo.な-74
2016/06/14(火) 19:09:18.01
話し上手は聞き上手って言うんだから、延々と自分語りする奴は決して話し上手ではないと思う。
やっぱ楽しいと思えるのは自分に話を聞いてもらえるコミュニケーションがあってこそでしょ。
598 :
スペースNo.な-74
2016/06/14(火) 20:39:54.98
というか語ってるだけで自分では書いてないだろこいつ
599 :
スペースNo.な-74
2016/06/14(火) 21:20:15.53
チラシの裏なのをいいことにこのスレを漫画論語りに利用してるだけ
連投しまくるくせに反論されると即逃げるゴミコンボ持ち
600 :
スペースNo.な-74
2016/06/14(火) 21:32:08.17
漫画論語ってもいいけどさぁ
脳内言語と設定を当たり前のように使うから意味分からないんだよね
チラ裏だから持論垂れ流してもいいけど住人に絡まず一人で吐きなよ…
601 :
スペースNo.な-74
2016/06/15(水) 11:25:49.55
私は漫画の批評する人より他人の悪口言う人に地雷が多いと思ってる
602 :
スペースNo.な-74
2016/06/15(水) 11:29:13.60
あー肩こった
運動も大事だけど姿勢も大事だな
イスがそろそろやばいので今度はちょっといいイス欲しい
603 :
スペースNo.な-74
2016/06/15(水) 12:42:41.58
>>595 俺TUEEE、私MOTEEE、ルサンチマン、主人公だけリアルで残りがイエスマンみたいのが
主人公=自分のシチュだと勘違いされてるのが問題なんだと思う
というか、このシチュはなんだかんだで扱いがいい(つまらないからな)
これ以外の自己投影がオ○ニー扱いされやすい
どう見ても逆なのに
604 :
スペースNo.な-74
2016/06/15(水) 15:19:33.84
勘違いっていうか単にそれだけ需要あるだけでは
少年少女漫画よりハードボイルドとかハーレクインとかその傾向強いし昔からいっぱいある
605 :
スペースNo.な-74
2016/06/15(水) 15:29:39.19
()かっこ読みづらいからやめーや
606 :
スペースNo.な-74
2016/06/15(水) 15:30:46.61
(ファミチキください)
607 :
スペースNo.な-74
2016/06/15(水) 15:38:01.69
>>604 それが自己投影なのが勘違いなんじゃなくて
それ以外が自己投影じゃないと思われてるのが勘違いなんだよ
それ以外のほうが叩き、潰しが激しい
608 :
スペースNo.な-74
2016/06/15(水) 15:38:46.82
(そうやない)
609 :
スペースNo.な-74
2016/06/15(水) 16:03:20.45
こいつら直接脳内に・・・!
610 :
スペースNo.な-74
2016/06/15(水) 16:05:06.67
上のレスで散々言われてるのになんでまた戻ってくるんだよ
611 :
スペースNo.な-74
2016/06/15(水) 22:35:19.05
先に出した方が良い話がいくつかあって今すぐ描きたい話までたどり着けない…
612 :
スペースNo.な-74
2016/06/15(水) 23:02:32.11
>>611 超わかる
時系列とか過去話で先に描く話が暗い話だと進まなくなる
結果後から描く話を絵コンテみたいに落書きしたりしてしまう
613 :
スペースNo.な-74
2016/06/15(水) 23:38:47.67
キーパーソンとかトリックスターを8話くらいでもったいぶって出す予定なんだけど今描いてる2話の最後で出したい欲
完成後読み返して後悔するから我慢するんだ…
614 :
スペースNo.な-74
2016/06/16(木) 17:46:23.52
主人公と固定メンバーの人間関係に愛着を持ってる作者って何かと叩かれやすいけど
新シリーズで主人公と相手役以外(または主人公以外)一新っていうの、一度やってみたいと思ってるな
面白そうだし
615 :
スペースNo.な-74
2016/06/16(木) 17:57:29.19
一行目いらなくね?
616 :
スペースNo.な-74
2016/06/16(木) 18:05:12.40
「ブサキャラ」と「判子キャラ」以外のキャラって叩かれやすいよな
現実のリア充を見てる気分になるからなのかな
617 :
スペースNo.な-74
2016/06/16(木) 18:28:57.09
ポケモンみたいな感じ?
サトシ以外交代的な
618 :
スペースNo.な-74
2016/06/16(木) 18:41:28.09
>>616 あーわかる
リアルな性格してて短所もしっかりあると叩かれやすい
けどそれって基本商業の話で一次同人は気にしなくていいと思ってる
619 :
スペースNo.な-74
2016/06/16(木) 21:39:41.29
>主人公と固定メンバーの人間関係に愛着を持ってる作者って
固定メンバーが、キャラ立て、人物相関図に時間を割かれてて
主人公の境遇や恋人(くっつきそうでくっつかなくてなんだかんだでくっつくような異性)
に愛着が沸くキャラ構成になってるからか?
いかにもな主人公マンセーより、こういうののほうがモテてる気分になれるからね
主人公以外を一新しても、新キャラの見た目が良くて、後付けっぽくなくて、キャラの個性がしっかりしてて
話数ごとにキャラの性格を覚えていく話だったら
それはそれで叩かれるんだろうなと思う
620 :
スペースNo.な-74
2016/06/16(木) 21:54:43.48
多分一文が長いから読み辛いんだと思うよ
NGしたいからコテハンにしてくれ
621 :
スペースNo.な-74
2016/06/16(木) 22:00:56.35
ファミチキのほうが荒らし臭いわ
622 :
スペースNo.な-74
2016/06/17(金) 00:04:07.79
固定メンバーで数人抜けて新メンバーが入るのよりは
いっそ主役以外一新してくれた方が好きだな
ポケモンで最初にタケシ抜けた時すごくさみしかった
623 :
スペースNo.な-74
2016/06/17(金) 00:29:17.54
出番のそこそこある新キャラや既存キャラの重要な関係者出すのすごく緊張する
624 :
スペースNo.な-74
2016/06/17(金) 00:50:01.58
初期のファンをざっくり切り捨てる主役以外一新は微妙
売れる展開に切り替える金儲け主義はいいほうで
「主人公×初期メンバー派がムカつくから切ってやった」ってヘイト混ざってる展開が微妙
時間が経ったら元の世界に戻りそうな主役以外一新や
元の世界には戻らなそうだけど、初期と一繋がりに見える主役以外一新は思い切りが良くて好きだ
625 :
スペースNo.な-74
2016/06/17(金) 00:53:46.53
実際ポケモンはなんで交代だったんかな
久しぶりに見たらカスミいなくてビビったで
メンバーはヒロイン枠、タケシ枠、マスコット枠なんだろうけど
626 :
スペースNo.な-74
2016/06/17(金) 01:03:01.48
>>624 後者分かる
○○編みたいで主人公の新たな面や成長する面見られて好き
627 :
スペースNo.な-74
2016/06/18(土) 00:39:04.83
うちの子厨アンチスレ暴走しすぎヲチ行けや
いやそれはそれで私怨晒し横行しそうであれだけど
ハッシュタグ晒しや批判を受けつけないなんて創作者じゃないやら
628 :
スペースNo.な-74
2016/06/18(土) 01:40:27.00
どうしたどうした
大丈夫か?
629 :
スペースNo.な-74
2016/06/18(土) 01:40:50.61
あのスレ同意できるのもあるけどこじらせてる高尚様いすぎで
うちのこ厨は嫌いだけど引くわ
なんか嫌閲とかかんこなスレみたいな存在になっちゃったな
630 :
スペースNo.な-74
2016/06/18(土) 01:41:55.41
他所でなんかあったんか
631 :
スペースNo.な-74
2016/06/18(土) 02:03:09.76
>>630 同人板にここの派生?でうちの子厨アンチスレってのがあるんだよ
最初は同意できるレスも多かったけど今や拗らせた人達の巣窟になってる
632 :
スペースNo.な-74
2016/06/18(土) 02:09:41.21
一次はもちろん神で二次描くとオリ設定と解釈羽ばたきすぎて原作大崩壊だけど
これはこれで別物として読むと話が神って人は何描いてもついていきたくなる
そんな話神になりたい
633 :
スペースNo.な-74
2016/06/18(土) 02:54:23.57
まともに批判してるレスが少なくなってきて
絵馬でもプロでも本編あっても本出しててもpgrだからなあそこ
本編あってもストーリーが面白くないからと叩いてpgrできる奴の作品が見てみたいものだな
創作者なら批判は受け止めるべきと連呼してる時点で読み専のいわゆる毒者様っぽいけど
634 :
スペースNo.な-74
2016/06/18(土) 03:03:35.80
本編描いてるしうちの子厨嫌いだけどほめて伸ばされたい
635 :
スペースNo.な-74
2016/06/18(土) 03:28:48.54
>>631 d
拗らせてんのやだね
ここのレス見た感じ読み手様が勘違いしてんのか
636 :
スペースNo.な-74
2016/06/18(土) 03:33:10.00
>>635 かんこなか意識の高さこじらせた書き手もいると思うわ
637 :
スペースNo.な-74
2016/06/18(土) 03:36:41.57
638 :
スペースNo.な-74
2016/06/18(土) 03:56:29.12
むしろ成功してる書き手であの暴走ぶりだったらそっちの方がやばいだろ
639 :
スペースNo.な-74
2016/06/18(土) 04:14:44.26
まーここで叩きすぎて凸は勘弁だし住人のゲスパーまでしてたら同類になっちまうから楽しく創作の話しようぜ
>>632 俺の好きな作家がまさにそれだった
二次としては読み手の好み別れそうだけど一次的に自分の作風を確固として持ってる感じで憧れるよ
640 :
スペースNo.な-74
2016/06/18(土) 11:10:39.39
生産ペース遅すぎ
速筆になりたい
641 :
スペースNo.な-74
2016/06/18(土) 11:21:07.23
恐ろしいほど同意
642 :
スペースNo.な-74
2016/06/18(土) 11:26:38.66
わかるー
加えてパース上手くなりたい
643 :
スペースNo.な-74
2016/06/18(土) 17:18:36.58
構図のセンスが欲しい
644 :
スペースNo.な-74
2016/06/18(土) 21:26:21.80
コマ割りとふきだしの位置も上手になりたい
645 :
スペースNo.な-74
2016/06/18(土) 21:37:49.23
デジタルで吹き出し最後に作ってるけど位置を考えないで描く癖直したい
かなり気合い入れて描いた背景がほぼなくなったりすると練習にはなったから無駄ではないと思うけどちょっとつらい
646 :
スペースNo.な-74
2016/06/18(土) 21:42:10.28
それが嫌で先に吹き出し描いちゃうわ
647 :
スペースNo.な-74
2016/06/18(土) 22:03:55.35
後で「吹き出しがが内枠からはみ出し過ぎたかも」と反省して
修正してしまう
648 :
スペースNo.な-74
2016/06/18(土) 22:32:03.35
オフ申し込もうとした矢先に仕事クビになった…
649 :
スペースNo.な-74
2016/06/18(土) 22:34:57.84
oh…
650 :
スペースNo.な-74
2016/06/18(土) 22:41:18.25
オフで稼ごうぜ!
651 :
スペースNo.な-74
2016/06/18(土) 22:47:53.17
ohu
それより電子書籍を…
652 :
スペースNo.な-74
2016/06/19(日) 00:01:13.40
>>648 乙
創作環境が良くなる所に就職するチャンスかも知れない
人生塞翁が馬
固定ファンがわずかながらついてありがたいけど
その人達に依存しないようにしっかり作って行きたい
以前よく感想くれた人がパタッと送ってこなくなった寂しさを知っているから
653 :
スペースNo.な-74
2016/06/19(日) 00:05:34.47
>>652 すごく分かる
常連の存在はありがたいけど依存しすぎないように戒めてる
654 :
スペースNo.な-74
2016/06/19(日) 16:02:26.54
封筒に「BBA過ぎ」って描かれる年齢になっちゃったから商業行きは無理ぽ
青年漫画は描きたくないし
655 :
スペースNo.な-74
2016/06/19(日) 16:27:23.05
実際年齢制限ってあるんか?
656 :
スペースNo.な-74
2016/06/19(日) 16:59:06.72
引き抜きだと年齢制限はないかな
657 :
スペースNo.な-74
2016/06/19(日) 21:48:56.37
どうやったら引き抜いてもらえるん
658 :
スペースNo.な-74
2016/06/19(日) 22:01:54.64
支部からバンバン書籍化されてるよ
659 :
スペースNo.な-74
2016/06/19(日) 23:41:00.42
そうかぁ?
660 :
スペースNo.な-74
2016/06/19(日) 23:56:06.26
ネットからスカウトもしくは書籍化だと年齢関係なくデビューできるよね
画力やストーリーよりも運要素が強いけど
661 :
スペースNo.な-74
2016/06/20(月) 00:55:25.67
声かかった事はあるけど文化的に厄介な問題のある外国だったり
自分の作品じゃなくてパロ描いてって言ういわゆる二次依頼だったり
泣かない
662 :
スペースNo.な-74
2016/06/20(月) 04:05:52.95
これからナニワ金融道の萌え版が当たり前になるんだろうな
個人的にジャンプみたいなののほうがいいけど
663 :
スペースNo.な-74
2016/06/20(月) 18:20:44.89
反応全然来なくて挫けそう
誰かファンになってくれ
664 :
スペースNo.な-74
2016/06/20(月) 18:31:54.69
自分と似たジャンルを描いてる人がもっと欲しい
でも、アイデアが被ってる人には出てきて欲しくない(ジレンマ)
珍しいジャンルだから、萌えシチュスレとかであるある話が出来ない
665 :
スペースNo.な-74
2016/06/20(月) 18:50:22.80
自分と全然環境とか性格とか趣味の違う人間と出会うと創作の刺激になるなあ
勝手にキャラ作りの参考にしてしまったぜすまんな
面白い漫画が描けそう
666 :
スペースNo.な-74
2016/06/20(月) 19:40:11.63
一次はオンリーワンジャンルなんだなと改めて思う…
どうすればもっと人目に触れられるだろう?
一次読者は多いはずだから中には気に入ってくれる人がいるはずだ
有名になりたいなんて贅沢は言わない
数人でいいからファンになって欲しい…
更新するたびに米ザクになってるサイト見るとイヤミ米送りたくなる…
667 :
スペースNo.な-74
2016/06/20(月) 19:42:19.99
サーチ登録とピクシブでも公開宣伝かな自分がやってるのは
668 :
スペースNo.な-74
2016/06/20(月) 19:46:00.99
やっぱり営業がうまいんかね
とにかく興味持ってもらうのが大事だろうし
イベだったらディスプレイを工夫するとかになるんだろうね
669 :
スペースNo.な-74
2016/06/20(月) 19:56:50.28
ヒキサイトで米ザクな人を見ると宣伝しまくってる自分が情けなくなるけどね
一次ってヒキー多い感じがする
オリジナルなんだからもっと宣伝すればいいのになあ
うちは二次を呼び込み用に利用してる
二次と二次は地雷とか好き嫌いあるけど、作品を気に入ってくれたら作者オリジナルは結構受け入れてもらえる
670 :
スペースNo.な-74
2016/06/20(月) 20:05:47.46
二次から繋げるとは考えてなかった
二次BLだから完全に分けてたわ
リンク繋げるだけならやってみようかな
671 :
スペースNo.な-74
2016/06/20(月) 20:44:36.94
>>669 ヒキのコメザクは作風がリア受けするかコアなファンが付くかのどっちかな気がする
あとは運
672 :
スペースNo.な-74
2016/06/20(月) 21:39:13.05
一次は本当は珍しい作風の人だらけなのだが
身バレ、ネタバレ、パクラレ防止に作風を伏せてるだけなのかもしれない
シチュスレでもフェイク入りで吐いてたりして
673 :
スペースNo.な-74
2016/06/20(月) 21:44:20.05
>>671 シンプルで読みやすい
展開は50点だったり70点だったりするが、最後まで見てて飽きる展開にならない
っていうのも強いと思う
リア受けしない程度でめげるな
674 :
スペースNo.な-74
2016/06/20(月) 21:47:28.11
ネット上で褒められるのも嬉しいんだけどリアルでも感想が欲しくなる
…が未だにリア友や身内に見せる勇気がない
別にR18でも無いんだけどさ
675 :
スペースNo.な-74
2016/06/20(月) 21:51:05.21
さぎょいぷすれば肉声で感想聞けるよ
文章推敲するわけでもないからかなり率直な感想
676 :
スペースNo.な-74
2016/06/20(月) 21:53:34.65
横だがさぎょいぷがまずハードル高い
いいなー
677 :
スペースNo.な-74
2016/06/20(月) 22:01:56.87
本当は感想言いたいんだけど
長文の文章を推敲するのが面倒だから言えないっていうの
よくあるよね…
678 :
スペースNo.な-74
2016/06/20(月) 22:08:21.48
>展開は50点だったり70点だったりするが、最後まで見てて飽きる展開にならない
このバランスが取れたシナリオのアンチがいるのも辛い
なんで信者の人は「叩くんじゃねぇ!超面白いだろうが!こういう展開超俺得なのに!」って
叫んでくれないんだろう
679 :
スペースNo.な-74
2016/06/20(月) 22:14:01.89
そらあ自萌他萎なのを分かってる人が多いからだろ
他人の好き嫌いにギャーギャー言う方が野暮
作者は本人が痛いのでなければ作品で殴り返すしかない
680 :
スペースNo.な-74
2016/06/20(月) 22:19:38.12
>>677 好きでもちろん応援してるんだけど、今回の更新分にはどんな感想送ろう…って考えちゃって結局何もしないことがよくある
ただ「面白い」だけじゃなんだかなぁって気がするし
自分の作品にもそういう人がいると信じたい
681 :
スペースNo.な-74
2016/06/20(月) 22:22:08.69
>>679 自萌他萎なのを分かってる人(サイレントマジョリティー)は
「信者スレやアンチスレで愚痴る」って方法じゃなく
「無視する」って方法でマジキチをスルーするからかな
そういう人は、好きな作品に「好きだ」と叫ぶころ、同志と集まることには
マジキチに徒党を込まれて好きな作品に凸されてしまい
好きな作品が打ち切りor路線変更になっていて、既に手遅れってことが多い
682 :
スペースNo.な-74
2016/06/20(月) 22:25:52.07
なんか見たことのない世界の話みたいだけどそんなんあったのか
683 :
スペースNo.な-74
2016/06/20(月) 22:28:56.55
>>680 即興で長文で感想をまとめると日本語でおkになって
荒らしみたいになるのが怖いな
どうでもいい感想に夢中になって、他の要点言い忘れることとかもよくあるし
それで感想送らない、って人が結構いると思う
あとは、文体に特徴があってしつこいって思われそう、と心配してしまう
684 :
スペースNo.な-74
2016/06/20(月) 22:30:32.11
685 :
スペースNo.な-74
2016/06/20(月) 23:02:39.17
徒党組むほどマジキチいるのかよこえーなw
まあでも人気ある作品てアンチも着きやすいって言うからね
擁護を閲覧者に求めるのは残念ながら無理だろう
物凄く個性的でカルト的人気で強いファンでもついてないと
普通はトラブルがあると人は静かに離れるだけだもの
686 :
スペースNo.な-74
2016/06/20(月) 23:32:06.04
糖質のいう事間に受けるなよ
日本語破綻してるだろ
687 :
スペースNo.な-74
2016/06/21(火) 01:00:29.22
>>678の展開の信者は、時間が経ってから
「本当は面白いと思ってたんだけど、周りの様子が気になって言いだせなかった」って
泣き寝入りしてくるんだよな
688 :
スペースNo.な-74
2016/06/21(火) 01:11:06.02
>>687 マジキチに下手に口出ししたら自分の方に矛先が向くかも知れないんだから
>「本当は面白いと思ってたんだけど、周りの様子が気になって言いだせなかった」
って仕方が無いと思うけど
てか自分が今そういう事されてるんじゃなかったら起きてもいない事にぐだぐだ言っても意味なくない?
そんなことより作品作ろうよ
起きてるんなら相応のスレで相談したら?
689 :
スペースNo.な-74
2016/06/21(火) 02:25:03.98
>>683 ちょっと仲良い人の感想には「推敲すると全消ししかねないから日本語おかしいけどごめんね」
って前置きして書いてるわ
今のところすごく喜んでくれるのでその人にはそのスタイルでいってる
690 :
スペースNo.な-74
2016/06/21(火) 02:29:37.57
「もっと書くことあるんですが自重します」って自重すんなよあますところなく書けよって思うけど
想いのまま感想書いて長文になった時は「気持ち悪…削ろ」って思うのでままならない
691 :
スペースNo.な-74
2016/06/21(火) 02:54:59.93
>>688 起きてる頃には手遅れな法則
愚痴スレは最近どこも起動してないよな
うちの子厨アンチスレみたく
最初は「マトモな人が厨に愚痴るスレ」だったのが
「ヘタレが厨じゃない人を厨認定して悪口を言うスレ」になって過疎るのがパターンになってる
692 :
スペースNo.な-74
2016/06/21(火) 03:00:55.10
愚痴スレの「好きなのにアンチに叩かれる展開」は
フェイクががんじがらめにかけられてるので状況が掴めない
693 :
スペースNo.な-74
2016/06/21(火) 08:17:38.75
>>691 で、今君には起きてるのって話だよ
だいたいこうだからさーああだからさーとわりと繰り返し見るけど
延々と繰り返し同じような話されるとさすがにね
ポジティブに持っていこうとしてもこれだし
ここを愚痴で溢れ返されるとそのうちの子厨アンチスレみたいに方向変えられて
ここが愚痴スレ化されそうですがそれは
他人の作品の事言ってんのなら、そこまで延々と言うなら読み手スレ行けばって話だし
あと
閲覧者になんで支えないんだよ助けないんだよと恨みつらみ言うような事は作者としてはしたくないわ
694 :
スペースNo.な-74
2016/06/21(火) 13:50:25.68
どっちもどっち
695 :
スペースNo.な-74
2016/06/21(火) 14:15:40.51
でた
696 :
スペースNo.な-74
2016/06/21(火) 14:40:30.22
ブーメランとかdd論すきなんだなーいつも使い方間違ってるけどw
697 :
スペースNo.な-74
2016/06/21(火) 14:44:01.35
ヒント=自分の将来を重ねる
他人の作品で「なんで信者の人擁護してくれないの」って叫ぶのはいいと思うんだ
698 :
スペースNo.な-74
2016/06/21(火) 15:30:14.22
urur妄想か
他人の作品って商業のことかよ
個人の一次同人の範囲で派閥なんて出来ねーだろ
どっちみちよそでやれ
699 :
スペースNo.な-74
2016/06/21(火) 15:35:38.87
よく読解できるな感心するわ
700 :
スペースNo.な-74
2016/06/21(火) 15:42:34.56
どうでもいいから乳袋でも描いて落ち着こうぜ
701 :
スペースNo.な-74
2016/06/21(火) 15:50:53.81
乳袋より縦シワがいいな
702 :
スペースNo.な-74
2016/06/21(火) 15:51:19.38
書き手は乳袋をどう表現しているのか気になる
703 :
スペースNo.な-74
2016/06/21(火) 16:07:43.45
盛り上がった柔らかそうな肉が薄手の布を張り付かせるようにその形を露にしていた
704 :
スペースNo.な-74
2016/06/21(火) 16:25:26.11
そういや漫画は成人向けの方が売れるけど小説もそうなのか?
705 :
スペースNo.な-74
2016/06/21(火) 16:37:46.55
最近ちちよりわきにハマってる
チラリズムはいいものだな
706 :
スペースNo.な-74
2016/06/21(火) 16:47:00.68
チワワに見えた
つかれてるのかな
707 :
スペースNo.な-74
2016/06/21(火) 19:05:23.75
恋愛嫌いな人やフェミスレもこれだった気がする>「マトモな人が厨に愚痴るスレ」だったのが
「ヘタレが厨じゃない人を厨認定して悪口を言うスレ」になって過疎る
「正義が悪を叩くスレ」だったのが
「非リア充がリア充に嫉妬するスレ」になって過疎った
商業に愚痴るスレもあったらそうなりそう
708 :
スペースNo.な-74
2016/06/21(火) 19:07:38.98
最近のうちの子厨アンチスレが愚痴スレじゃなくて悪口スレに見えてたのは自分だけじゃなくて良かった
このスレがなかったら指摘されないでマトモな人はFOして終わってた
709 :
スペースNo.な-74
2016/06/21(火) 19:13:57.52
710 :
スペースNo.な-74
2016/06/21(火) 19:25:04.80
「今ランキングに乗ってる○○とかいう漫画作品がうちの子厨っぽい」ってpixivランカーを晒し上げてdisったり
創作関連のハッシュタグ晒したりとドン引きですわ
711 :
スペースNo.な-74
2016/06/21(火) 19:37:41.39
まだやんの?ただの他スレヲチやん
712 :
スペースNo.な-74
2016/06/21(火) 20:48:52.59
>「正義が悪を叩くスレ」だったのが「非リア充がリア充に嫉妬するスレ」になって過疎った
少年漫画(ジャンル全体)もこれに似てる
同じテンプレを使い続けるとそうなる
713 :
スペースNo.な-74
2016/06/21(火) 20:58:43.66
もういいよ
いくつのスレ雰囲気悪くしたら気がすむんだよお前
714 :
スペースNo.な-74
2016/06/21(火) 21:14:45.01
住人が被ってるんじゃなくて、一次スレが全部雰囲気が似てるだけでは
715 :
スペースNo.な-74
2016/06/21(火) 21:19:57.21
一次関係ない他のスレにこんな感じの人来てとても迷惑してる
716 :
スペースNo.な-74
2016/06/21(火) 21:33:36.75
あっちこっちのスレで糖質レスをふりまいて創作活動なんかしてないんだろうな
あ、愚痴を創作する活動はしてるか
ホームの距離梨スレだかに引きこもって出てくんなよな
717 :
スペースNo.な-74
2016/06/21(火) 21:59:35.82
糖質なんて言葉を使う人のほうが荒らしなんだろうなぁ…
自分の作品では、読む人の気持ち考えて汚い言葉遣い避けてるよ
718 :
スペースNo.な-74
2016/06/21(火) 22:07:08.13
常に2chに張り付いてんだなぁw
719 :
スペースNo.な-74
2016/06/21(火) 22:09:15.60
まだやんの?
720 :
スペースNo.な-74
2016/06/21(火) 22:16:10.44
やりたきゃどうぞ
721 :
スペースNo.な-74
2016/06/21(火) 22:23:11.85
やーよ(GENKINGみたいに)
そういやおネエキャラ珍しくないけど自分の創作に出したことある?
まだ無いけどいつかは出してみたいと思いつつ深い世界っぽいから下調べに凝ってしまいそうだ
722 :
スペースNo.な-74
2016/06/21(火) 22:36:41.17
オネエ出したよ
なったきっかけとか、性指向はどっちとか、
異性装をどう思ってるかとか、生きづらいと思ってるかどうかとか、
考えるとすごく楽しかったよ
オネエキャラ好きだから、どんどん出してほしい
でも口調がみんな似たり寄ったりで、
1人出したら次はないかなって感じなのが痛い
723 :
スペースNo.な-74
2016/06/21(火) 22:39:19.62
オネエキャラ出したことないけど好きだわ
某監督が身振り手振りや話し方が派手で面白いからってトリックスターに出してたな
724 :
スペースNo.な-74
2016/06/21(火) 22:45:23.86
個性が強い場合が多いから動かしやすかったりその逆だったりして
作り甲斐はありそうだよね
中でもおしゃれなタイプは力量的に自分には難しいけどいつか挑戦してみたい
725 :
スペースNo.な-74
2016/06/21(火) 22:47:30.93
昔のクレシン映画で絶対オカマ出てきてたし作風として成立させればアリかも
726 :
スペースNo.な-74
2016/06/21(火) 23:44:50.29
自分がオネエになったのを想像して適当に描いてる
727 :
スペースNo.な-74
2016/06/22(水) 00:36:48.79
オネェキャラ好きだけど作りやすいというか使いやすすぎて自分の漫画にはまだいないな。例えばオネェ=強いとかテンプレあるけどテンプレキャラにしてもしなくてももてあましそうな気がする。
728 :
スペースNo.な-74
2016/06/22(水) 00:37:11.08
最近 性別不詳のおかまキャラで某漫画の米欄に書き込んでるお陰で鍛えられてる気がする。
今は「負傷により後方支援で余生を送る元最強の戦士」の設定に「元々オネエだった」っていう設定くっつけたらアレコレ思い付いてしまってもう楽しくて楽しくて
729 :
スペースNo.な-74
2016/06/22(水) 00:40:57.10
頼れる青年キャラが欲しいけど普通の青年だと生々しくなるとか
逆に母親役が欲しいけど女だと生々しくなるとかの時におかまやオネエは便利だと思う
それでもカプ妄想してくる人はしてくるけど
730 :
スペースNo.な-74
2016/06/22(水) 01:14:01.45
クラピカみたいなされ方だけどなー
731 :
スペースNo.な-74
2016/06/22(水) 01:55:21.38
中性キャラ好きなんだけど男女はっきりしてる方がいいのかな
732 :
スペースNo.な-74
2016/06/22(水) 02:28:50.02
中性キャラは恋愛展開とかなかったら気にしないな
733 :
スペースNo.な-74
2016/06/22(水) 02:50:17.70
中性キャラ=狂言回しのイメージ
734 :
スペースNo.な-74
2016/06/22(水) 04:33:57.44
中性キャラが恋愛対象になることはなさそうだけど
中性キャラとレギュラーが合体して
悟飯みたいに一部のパーツが変わる(悟飯の場合は目)って展開があったら描いてみたい
今の所予定はないけど
735 :
スペースNo.な-74
2016/06/24(金) 02:13:22.64
本編の人気ある悲恋カップルが更に悲惨な事になるバッドエンドif妄想ができた
今のところ暗い話は評判良いし自分としてはかなり描きたいけど
閲覧者減りそうで踏み出せない…
736 :
スペースNo.な-74
2016/06/24(金) 11:33:41.36
便利な夢オチ
737 :
スペースNo.な-74
2016/06/24(金) 15:04:32.98
逆に幸せifの夢オチやりたくて悩んでる
キャラは好きだけど自分の中でハピエン迎える資格ないと思うキャラなので
夢オチじゃないとしっくりこないんだがさすがにそんなこと言えない
738 :
スペースNo.な-74
2016/06/24(金) 22:55:04.22
倫理観がちょっと欠けてて自己完結してる奴って
たまにサイコパスとか静かなマジキチっぽくなって恐い
今メインキャラがその状態になってて出し辛い
739 :
スペースNo.な-74
2016/06/25(土) 00:10:51.90
オンでペン入れも仕上げもきっちりやって10p未満の漫画を40pくらいにまとめて本編上げてるんだが
この場合番外編やお祭り本みたいな本出したら買ってくれるんだろうか
無料で同じクオリティの同じページ量でわざわざお金払って読んでくれる人いるのか分からなくてオフに踏み出せない
740 :
スペースNo.な-74
2016/06/25(土) 02:21:15.90
学ラン美少年描きたくてたまらんのだけど話が出来ない
741 :
スペースNo.な-74
2016/06/25(土) 06:27:18.60
学ラン「俺くん」は嫌い
742 :
スペースNo.な-74
2016/06/25(土) 06:41:34.85
?
743 :
スペースNo.な-74
2016/06/25(土) 06:47:53.87
!?
744 :
スペースNo.な-74
2016/06/25(土) 06:49:15.89
わけがわからないよ
745 :
スペースNo.な-74
2016/06/25(土) 09:02:40.14
漫画でも小説でもまとめて大量に作れる奴はすごいな
せいぜい週5ページが限界だ
基本は好きだけど作業自体に苦痛を感じてなかなかまとまったページを作れない
こういうのも慣れなのかね
746 :
スペースNo.な-74
2016/06/25(土) 14:25:24.50
747 :
スペースNo.な-74
2016/06/25(土) 16:35:05.36
>>745 週5ページでも月刊ペースくらいだし別に少なくはないよ。人それぞれだろ
自分はがんばれば一ヶ月40pくらいだけど最近はぜんぜん集中力が続かない
748 :
スペースNo.な-74
2016/06/25(土) 16:35:51.25
何も考えずアホ毛あるキャラ出したけどこれシリアスの時邪魔だな…ひっこぬきたい
749 :
スペースNo.な-74
2016/06/25(土) 20:31:39.80
>>748 最近アホ毛あるキャラ多いからから読み手は全然気にしてない
750 :
スペースNo.な-74
2016/06/26(日) 01:25:14.54
重要な設定の説明ページは作画に時間がかかる
デジタルはトーンやベタは楽だが
レイヤーの管理がめんどい
間違ったレイヤーに描かないようにヒィヒィしてしまう
間違って結合しないようにヒィヒィしてしまう
751 :
スペースNo.な-74
2016/06/26(日) 01:37:58.57
ひーこらひーこらばひんばひん
752 :
スペースNo.な-74
2016/06/26(日) 03:49:43.33
この時間にやる気が出るの止めたい
深夜ってなんでやる気が出るん
753 :
スペースNo.な-74
2016/06/26(日) 10:40:18.74
>>750 これ普通のやつならまず間違えないけど縦長漫画だとよく失敗するわ…
754 :
スペースNo.な-74
2016/06/26(日) 15:27:36.03
作品が出来てよし面白い!と何度も自分で読み返してにやにやすることもあれば
描き始めるまでに何日もかかってしまい出来上がっても自信が持てず
ああだめだちっとも面白くないこんなの続けてどうするんだと落ち込みまくる
こんな乱高下激しいのなんとかしたい
もっと安定したテンションで作り続けられるようになりたい
755 :
スペースNo.な-74
2016/06/26(日) 17:28:30.84
>>754 完成に思ったより時間かかるとだんだん面白くなく見えるな
ネームの時が一番評価高いしキャラに一番感情移入してるのもネーム時
756 :
スペースNo.な-74
2016/06/26(日) 22:59:12.86
今まで気が付かなかったけど絵柄変わってた
下手になってるしブヨブヨしてて気持ち悪い
正直、今の絵嫌い
早くなんとかしたい
757 :
スペースNo.な-74
2016/06/26(日) 23:53:06.62
他の漫画化の作風模写して自分のキャラ描く練習した時はちょっと絵柄変わった
758 :
スペースNo.な-74
2016/06/27(月) 00:31:29.59
絡みのシーンのためにいろんなポーズの画像を練習で模写しまくったら手に染み付いてしまって
自分絵で描く段階でもその影響が出て困ったりするw
男が妙にムキムキになったりとか
759 :
スペースNo.な-74
2016/06/27(月) 19:01:16.84
このキャラにはこの名前しかしっくりこない!
けどこの名前はその作品でしか見たことがない珍名レベルで聞くとその超有名キャラしか浮かばない…って場合は諦めて避ける?
760 :
スペースNo.な-74
2016/06/27(月) 19:07:35.85
一文字変えるとか漢字を変えるとかするかなぁ
761 :
スペースNo.な-74
2016/06/27(月) 19:10:34.15
版権キャラと同じ名前ってこと?
造語レベルかつ見た目要素が少しでも被ってたら事前に見付けたのをめっけもんとして避けるかな
762 :
スペースNo.な-74
2016/06/27(月) 19:17:57.20
そういうこと
見た目は性別位しか被ってないけど
避けた方が無難だよなあ…新しく考え直すわ
763 :
スペースNo.な-74
2016/06/27(月) 19:50:02.13
造語レベルの版権キャラが大好きでリスペクトして名付けたとしても元キャラのイメージを拭うのはちと難しいな
764 :
スペースNo.な-74
2016/06/27(月) 20:02:16.04
知らないでつけて「あのキャラから取ったんですか」って言われたときの恥ずかしさったらない
765 :
スペースNo.な-74
2016/06/27(月) 20:40:55.31
元ネタが被っただけでも言われるで
766 :
スペースNo.な-74
2016/06/27(月) 20:43:12.45
>>765 補足
元ネタっていうのは版権作品じゃなくて古典や神話や言語などから取った話な
767 :
スペースNo.な-74
2016/06/27(月) 20:43:41.49
細身の敬語キャラにつけた名前が北斗の拳に出てくるキャラとかぶってたようだ。
どうやらそのキャラも敬語のようだ。
パクってないぞ。断じてパクってない。
それと作品よく読んで。
世紀末じゃないから。
平和な現代だから
768 :
スペースNo.な-74
2016/06/27(月) 21:35:14.20
北斗で細身の敬語キャラ……
ダメだ、海のリハクしか出てこない
769 :
スペースNo.な-74
2016/06/27(月) 21:44:53.57
人名辞典見て付けたら有名版権と被ってしかもそれが苦手な作家のだったのにもしかしてファン?と言われたことある
出身地とアクセサリーという共通点があったからしまったと思ったけどそのままにしてるわ
770 :
スペースNo.な-74
2016/06/27(月) 22:46:07.47
まったく意図してないことで嫌いな作家や版権に関係づけられるのはきついな
771 :
スペースNo.な-74
2016/06/28(火) 00:36:40.35
ネームや下書きはBGM選びで早さが段違いだ
バリっと合うとさくさく進む
772 :
スペースNo.な-74
2016/06/28(火) 01:55:44.20
自分は作業BGM合わないらしい
波とか虫の鳴き声とか、自然音のほうが遭う
アナログだった頃「はやく作業BGM整えないとー><
周りの人みんなやってるのにー><」って焦ってた意味がなかった…
773 :
スペースNo.な-74
2016/06/28(火) 02:24:17.92
自分の好き描くってやっぱ大事だよな
一般受け狙わなきゃ!センス良い世界観やキャラを作らなきゃとか考えてたら筆止まったけど、自分の好きにすりゃ良いんだダサくて結構恥ずかしさ上等!くらいの気分で設定考えたら少し進んだ
あと、専門書とか読み込んで理論ガチガチになるのもよくないわ
キャラクターの年表作るのとか自分には向いてない
774 :
スペースNo.な-74
2016/06/28(火) 02:56:50.01
>>773 すごくわかる
好きな物押し殺して受け狙って描くと受けてもすべっても空しいし後悔する
あと自分はキャラの性格をちゃんと言葉で説明するとなんか言葉に縛られてしまうので
キャラっぽさとか自分の直感を信じるようにしてる
775 :
スペースNo.な-74
2016/06/28(火) 05:38:21.19
うちは「一般受け狙わなきゃ!センス良い世界観やキャラを作らなきゃ」よりも
「一般受けなんだ!変な虫は来るんじゃねぇ!」「この世界観とキャラはうちと同類のだけのだ!変な虫にはやらん!」
って感じの作り方かな
好きに描くことはまったく罪悪感がなくて
どうすれば自分が普段思ってる事をそのまま伝えられるか悩むことが多い
ポジもネガもガツンとそのまま伝えたい
設定書は設定書自体は好きだけど
ガキに理解できない難しい単語を使うのが嫌い
776 :
スペースNo.な-74
2016/06/28(火) 13:21:36.01
吐き出しスレ派生させた方がいいよ
最近○×△が嫌いとかの話題多すぎ
777 :
スペースNo.な-74
2016/06/28(火) 15:02:53.89
>>776 それの大半は一人か二人で書いてる気がするんだが
778 :
スペースNo.な-74
2016/06/28(火) 15:08:31.95
好きな書き手が背景や書きこみがんばってると負けてられないと思って自分もがんばるので
たきつけてくれる存在いないと駄目だしいてくれるのありがたいわ
779 :
スペースNo.な-74
2016/06/28(火) 19:39:39.00
バカにされそうだけど必死に長いこと練ってきたキャラクターやストーリーが自分が驚くほどそのまんまな作品が商業に最近出てびっくりした。完全上位互換つうか描きたいもの誰かが描いてくれたみたいな複雑な気分
780 :
スペースNo.な-74
2016/06/28(火) 20:01:17.18
最近考えたキャラ名や設定が夏アニメとモロ被りしててアッーてなったことならある
こっちは全然知らないのになんで同時期に被るんかね
パクったみたいになるやん
781 :
スペースNo.な-74
2016/06/28(火) 20:15:06.50
キャラクター寝る前に書きたいストーリー重視で書いてしまう癖がある。ストーリー書きながらキャラクター作っちゃうわ…
782 :
スペースNo.な-74
2016/06/28(火) 20:52:39.55
>>779 自分が考えるものは他の誰でも考えつくものだって思い知らされる
そして表に出すタイミングが悪すぎることも
783 :
スペースNo.な-74
2016/06/28(火) 21:36:24.34
自分の場合話題の人気作とキャラが被り、無駄な配慮だが新しくきてれつな設定つけたら同じキャラとまた被った時は悲しかった。
784 :
スペースNo.な-74
2016/06/29(水) 02:08:05.95
>>776 漫画サロンの嫌いシチュは商業中心、同人板の嫌いシチュは二次創作中心、
うちの子厨スレは作者叩き中心(作品関係ない)、
web漫画の読み手スレは「具体的な」作品のアレコレ中心(それも、自演認定されるからマイナーな作品の名前出しづらい)なのがなー
785 :
スペースNo.な-74
2016/06/29(水) 02:13:26.66
>>782 商業でも同じ時期に発表された作品同士が被ってること、昔から多いし(notパクリ)
それも有名な作品同士で
ある時代があったら、みんな受信する信号が似てるんだと思う
786 :
スペースNo.な-74
2016/06/29(水) 02:17:30.65
個々の設定は自分と似てるけど
雰囲気やテンプレは自分の理想から外されてる事が多くないかな
787 :
スペースNo.な-74
2016/06/29(水) 02:39:26.33
>>779 こういうの読みたい(でも誰も描いてくれないから自分が描く)、似たの描いてー、増やしてー
↓
一向に出ない
っていうのも別の意味で悲しいぞ
788 :
スペースNo.な-74
2016/06/29(水) 15:10:10.27
どこにすべきかわからないけど一次なのでここに吐き出し
小説の表紙を付き合い長い一次絵描きに依頼して描いてもらったのだけど、一部(人物bナはない部分)が前もって自分が渡した資料のトレスだった
気付いたものの、こちらが依頼した立場だし自分以外は苦手だと言われたし絵のメインでは無かったから許容範囲と思い、時間も無かったので製本した
自分は小説一本だから絵は上手い方じゃないし、資料も公表する予定無かったけどやっぱりもやもや…
資料トレスってよくあることなんだろうか
789 :
スペースNo.な-74
2016/06/29(水) 15:11:38.21
>>788 誤爆
自分以外は苦手→人物以外は苦手
でも描きたいと言って貰えたから資料渡したんだ…
790 :
スペースNo.な-74
2016/06/29(水) 15:50:26.85
その資料が
>>788のオリジナルかどうかによっても変わる
資料で渡された背景をトレスって当たり前じゃない?
>>788はどうして欲しかったの?
トレスしないで資料が必要になるような背景をいちから描けってこと?
著作権がある資料だったなら前もって言っておくべきだと思うよ
小説と違って、絵描きは具体的に描くんだから
791 :
スペースNo.な-74
2016/06/29(水) 16:00:03.83
>>788 例えば球型の小物なのに788の渡した資料は径が歪んでたりしてて、完成品もそうだったってこと?
私は重要なものだったら雑な絵の横に文字で正確な形状や色を伝えてるよ。
見たまんま描かずに「きっとこれは球型だろう」って思い込みで描くと案外違うことが多いよ。
多分その人もわからなかったんだよ。
788の世界観を正確に表してあげたかったんじゃないかな?
多少の歪みや線の揺れにも意味があると思ったのかも。
絵が描ける人は描けない人の気持ちとか、人間が直線をフリーハンドで引けないことを知らないから。
792 :
スペースNo.な-74
2016/06/29(水) 16:03:22.33
>>788 資料を渡してこれ描いてということならトレスされてもおかしくはない
トレス自体は技法の一つに過ぎないので全く問題無し
ただしその資料の著作権者が
>>788でないならアウトだからまずい
双方の確認不足でしたな
793 :
スペースNo.な-74
2016/06/29(水) 16:21:01.45
フルボッコわろたw
字書きは〜とか言い出す絵描きに碌な奴はいないな
794 :
スペースNo.な-74
2016/06/29(水) 16:26:11.88
788です
ものは背景じゃなくて作中に出てくる道具で完全オリジナルなので、資料は自分で絵にしたもの(上手くはないけど、着色して細かいところも拡大して数カット描いた)
トレスするよとも言われなかったからびっくりした…のだけど、もうちょっと相談した方が良かったなと思った
手法としてあることは覚えておきます、ありがとう
795 :
スペースNo.な-74
2016/06/29(水) 16:41:27.91
これを参考にして作画して下さいと言えば良かったのかな
こういうとき人に依頼するのって難しいんだろうなと思う
>>788はそのまま使えると判断されるくらい描ける人のようだからそういったトラブルも起こるのかって思った
絵を描いている側の自分は逆に文字だけで全く絵が描けない人からふんわりとし過ぎな指定されてヒアリングに必死になることある
796 :
スペースNo.な-74
2016/06/29(水) 16:47:31.26
自分なら模写で、丸々トレスはしないなーオリジナルなら問題はないけど
何となくツギハギっぽさが出てないんだろうか
797 :
スペースNo.な-74
2016/06/29(水) 17:22:11.13
>>794 お互いの前提てものがあるから物を頼むのって案外難しいものだね
こちらも参考になったよ
798 :
スペースNo.な-74
2016/06/29(水) 18:47:32.84
プロットもネームもデジタルに移行したけど出先での作業に困る
iPad買うべきか…iPadで絵を描いてる人あまり聞かないけど実用的じゃないのかな
799 :
スペースNo.な-74
2016/06/29(水) 18:50:20.18
iPad Pro買って、Appleから出てるペン買うといいって話は聞いたけど、
漫画かくには結局コミスタ対応してないから意味ないんじゃない?
スマホやタブレットでイラスト描くってのはよく聞くね。
800 :
スペースNo.な-74
2016/06/29(水) 20:58:40.30
アプリがもっとPro+ApplePencilに対応すれば増えると思う
でもプロットネーム程度なら今のアプリでも充分使える
jpgとかpngで保存してPCソフトにはりつければいいんだし
801 :
スペースNo.な-74
2016/06/30(木) 00:48:45.96
数か月女キャラが1、2コマくらいしか出ない漫画描いてるけどモチベ上がらなくてしんどい
たまに落書きしてるけど心の潤いとか華やかさが全然足りない
今描いてる話を投げ出して恋愛話描きたい衝動と戦ってる
802 :
スペースNo.な-74
2016/06/30(木) 01:01:06.58
恋愛物は2回続けて描くだけでかなりしんどいけど数カ月描かないと
それはそれで心が枯れるとても甘いケーキのような存在だな
803 :
スペースNo.な-74
2016/06/30(木) 01:28:12.00
シチュ的には好みだけど自分の話でやると恋愛感情あると色々面倒なことになる仲良い男女コンビを
すごくたまにやっぱ恋愛感情あるとおいしいなと思う時がある
でもこういうのパラレルでも引く人は引くし多分自分も後悔するだろうことが目に見えてるので
妄想するだけに留めてる
シチュは好きだけどキャラに合わせると台無しになること多くて困る
804 :
スペースNo.な-74
2016/06/30(木) 04:01:27.15
ハーレム乙
処女厨向けじゃない空間で繰り広げられる
濃い人間ドラマ(トラブルはギャグで済む弱いもの止まり)が見れれば
恋愛はあってもなくてもいいさー
805 :
スペースNo.な-74
2016/06/30(木) 09:26:42.76
読み手様ばいばーい
806 :
スペースNo.な-74
2016/06/30(木) 10:26:01.77
ワコムのCintiq companionがあるじゃないか
液晶タブレットでWin機
807 :
スペースNo.な-74
2016/06/30(木) 10:27:50.87
808 :
スペースNo.な-74
2016/06/30(木) 14:15:54.58
804はいったい何に対してハーレム乙したんだ
809 :
スペースNo.な-74
2016/06/30(木) 14:18:09.11
このスレでたまに出てくる「処女厨向け」ってどんなのものか実はよくわからない
810 :
スペースNo.な-74
2016/06/30(木) 14:34:16.74
話の前後が繋がらず何やらカテゴライズされた単語を出して来る
たぶんスルーでいいと思います
811 :
スペースNo.な-74
2016/06/30(木) 15:05:51.03
そういえばなろうで非処女ヒロイン出すとコメント荒れるらしいな
812 :
スペースNo.な-74
2016/06/30(木) 16:42:04.87
エロに限らず美少女物みたいな男性向けで以前好きな人とか彼氏がいたことが判明すると
荒れてるのはたまに見るがあれはよくわからない
813 :
スペースNo.な-74
2016/06/30(木) 17:19:25.54
普通の恋愛してただけで「(俺以外の男に股開くなんて)ビッチだ」とか言われるやつか
好きな人がいただけでとか童貞こじらせすぎだろ
814 :
スペースNo.な-74
2016/06/30(木) 17:33:44.04
二次元に聖女求めて何が悪い?
現実の女はクソビッチばっかだからじゃねーか
815 :
スペースNo.な-74
2016/06/30(木) 17:37:56.45
ねこむファンか?涙ふけよ
816 :
スペースNo.な-74
2016/06/30(木) 17:53:24.81
拗らせすぎワロタ
817 :
スペースNo.な-74
2016/06/30(木) 17:56:13.98
クソビッチしか捕まらないか自分になびかない=クソビッチなのか
818 :
スペースNo.な-74
2016/06/30(木) 17:58:54.85
たまに過去作読まないと距離感とか設定を忘れる…
819 :
スペースNo.な-74
2016/06/30(木) 18:02:34.29
キリスト教もマリア様と夫のキリスト以降の子供達をいとこだと言い張る
頑なな処女厨一派とかいるからそのへん根深いんだろう
820 :
スペースNo.な-74
2016/06/30(木) 18:02:52.77
膜の有無で相手を決めるサノバビッチより
真剣交際して結婚した女の方が純愛なんだよなぁ
821 :
スペースNo.な-74
2016/06/30(木) 18:16:52.06
限度はあるけど二次の異性に夢見るのはしゃーない
亭主関白も尽くす男も好きだけど対等な立場でやられるのは嫌なので
年の差と身分差という概念に感謝してる
822 :
スペースNo.な-74
2016/06/30(木) 18:35:01.57
なんでこれで男が叩かれるわけ?
他の男のやった経験が尊いなら、なんで女は経験人数を少なく申告するんだよ
元カレとの過去の恋愛話を、次の男としないんだよ
結婚を考えれば考えるほど付き合ってきた人数ウソつくだろ
他でもない女がわかってるんだよ、無駄なことをした、汚れた、負の遺産ってな
823 :
スペースNo.な-74
2016/06/30(木) 18:40:01.62
この程度で叩かれてると感じるなんて男は繊細だなあって言っとけばいいんか?
824 :
スペースNo.な-74
2016/06/30(木) 18:41:31.65
これが繊細893って奴か…
825 :
スペースNo.な-74
2016/06/30(木) 18:51:49.73
もうなんか人間として駄目だな
826 :
スペースNo.な-74
2016/06/30(木) 19:00:05.21
何が?
827 :
スペースNo.な-74
2016/06/30(木) 19:00:06.45
女みんながそうじゃあるまいしめんどくせえ
そういうもやもやこそ作品にぶつけろやー
828 :
スペースNo.な-74
2016/06/30(木) 19:04:11.60
めんどくさい処女厨からこういうコメが送られてくることもあるよ
といういい例になったな
829 :
スペースNo.な-74
2016/06/30(木) 19:07:04.91
何でも処女厨という人が多いが
なんでセックスした相手と結婚しないのか?その方が不思議。
830 :
スペースNo.な-74
2016/06/30(木) 19:07:52.19
昔みたいに結婚まで処女でいろという気はないが
彼氏の人格や人柄、知性や教養に惚れて、一生共にしたいと思った時に初めてセックスが成り立つのが
人間本来の愛の在り方だと、個人的には思う。
831 :
スペースNo.な-74
2016/06/30(木) 19:14:41.50
そういうのは日本じゃ明治以降の価値観だからな
そういう国とそうでない国であれやこれやって話作ったらトラブル間違いなしで
面白そうではあるけど
832 :
スペースNo.な-74
2016/06/30(木) 19:16:32.38
>>829 結婚は片方が望んだだけでは無理だよ
片方が思っていてももう片方が心変わりしたら無理だろ
双方の家族や環境が許さないとか色々な事情もある
そういうところにドラマもある
833 :
スペースNo.な-74
2016/06/30(木) 19:18:52.27
別に非処女でも構わんが? 某国民的アニメのヒロインは人妻で一児の母だしさ
非処女がイヤというより、人と人の繋がりの「心変わり」がイヤなんだよ
両親が喧嘩しているのを見て、のほほんとしていられた人は平気なんだろうけどさ
834 :
スペースNo.な-74
2016/06/30(木) 19:23:14.18
創作に持ち込まないほうがいいリアリティってのもあるんだよ
ここで処女厨を叩いているおそらく女性らも、
イケメンの胸毛やスネ毛やチンカスを「これが本当の男だ!」と得意気に見せられたらゲンナリするだろう
835 :
スペースNo.な-74
2016/06/30(木) 19:33:02.56
叩かれてんじゃなくておちょくられてんだろ
836 :
スペースNo.な-74
2016/06/30(木) 19:37:01.77
過去のことであって男女の不和なんて男にとってはなんのエンタメにもならん
837 :
スペースNo.な-74
2016/06/30(木) 19:51:01.70
チンカスて比較対象違いすぎてそれは
まあ胸毛スネ毛は好物ですがそれは置いといて
ものすごくざっくり分けたら男が女がって話になるのだろうけど
育った環境や家族や兄弟の構成でも大きく違って来る個人の感覚の差だと思う
838 :
スペースNo.な-74
2016/06/30(木) 20:09:12.88
男は心で通じあっていても、マンコの共有だけはイヤなんだよ
女はチンポを共有しあえても、心は決して通じ合わないのと逆だ
磁石のS極とN極が決して引き寄せ合わないのと同じで議論しても無駄
839 :
スペースNo.な-74
2016/06/30(木) 20:11:33.91
>>833 少年漫画で最初に好きだったヒロインいて後発ヒロインとくっつく時に
一度気持ちにケリつけたりちゃんと失恋したりせずに
「あの気持ちは恋じゃなくて別の感情の勘違いだった」と片付けられるのが多いのはこういう理由なんだろうか
840 :
スペースNo.な-74
2016/06/30(木) 20:34:07.41
841 :
スペースNo.な-74
2016/06/30(木) 20:39:07.11
そんなもん女だって普通に嫌だろ…
842 :
スペースNo.な-74
2016/06/30(木) 20:57:35.44
求めても押しつけるな
843 :
スペースNo.な-74
2016/06/30(木) 22:29:56.28
コマ分けて台詞だけ割振ってあと真っ白の数ページのネームが出てきて
過去の自分を殴りたい気分
844 :
スペースNo.な-74
2016/06/30(木) 22:51:18.88
憎しみでネームが出来たなら
845 :
スペースNo.な-74
2016/07/01(金) 01:28:13.19
本編に出てこない仲良い恋人持ちのキャラがいるんだけど
こいつが好きな人の前でどんな顔するか全然想像つかない
846 :
スペースNo.な-74
2016/07/01(金) 02:48:21.69
穴姉妹より棒兄弟のほうがメジャーな単語だけどな
847 :
スペースNo.な-74
2016/07/01(金) 03:26:13.49
穴姉妹……一人の穴を共有する姉妹、すなわち女→女←女か
848 :
スペースNo.な-74
2016/07/01(金) 03:29:59.76
間違った
「棒姉妹より穴兄弟のほうがメジャーな単語だけどな」だった
>>847の発想が斬新過ぎて吹いたwww
849 :
スペースNo.な-74
2016/07/01(金) 07:26:55.33
そりゃ穴兄弟の主語も使う人もほぼ男だから
男はそういう話題の頻度とオープンさが一般的には女の比ではないから
てかもういいよこの話
850 :
スペースNo.な-74
2016/07/01(金) 08:50:41.69
>>840 最初の行が「志村けんの元カレ」に見えて妙に納得してた
851 :
【凶】
2016/07/01(金) 09:07:36.94
今月の創作運
新作がんばる
852 :
スペースNo.な-74
2016/07/01(金) 09:08:17.16
いやあああああ
853 :
スペースNo.な-74
2016/07/01(金) 10:02:01.10
穴姉妹=アナ雪
854 :
【大凶】
2016/07/01(金) 11:31:18.19
855 :
【姫君】
2016/07/01(金) 11:31:52.82
大凶(´;ω;`)
856 :
スペースNo.な-74
2016/07/01(金) 12:10:30.69
857 :
スペースNo.な-74
2016/07/01(金) 20:28:17.93
絵って金かかる趣味だとしみじみ思う
自由帳とえんぴつで満足してたあの頃に帰りたい
858 :
スペースNo.な-74
2016/07/02(土) 04:08:57.13
デジタルがあるだろ
859 :
スペースNo.な-74
2016/07/02(土) 04:39:06.32
液タブやらソフトやら金かかる
860 :
スペースNo.な-74
2016/07/02(土) 05:06:24.43
車やバイク、自作PCや水槽系……
そういうものよりはマシだと思うしかないね
861 :
スペースNo.な-74
2016/07/02(土) 06:00:14.33
板タブしかありまつぇん
862 :
スペースNo.な-74
2016/07/02(土) 09:29:03.03
デジタルの場合は初期投資だからな
だがプロでもないのに液タブ使ってるやつはhtrが多い
形から入るタイプってゆうか宝の持ち腐れタイプ
はい俺です
863 :
スペースNo.な-74
2016/07/02(土) 10:47:50.19
てゆうか
864 :
スペースNo.な-74
2016/07/02(土) 11:38:33.41
優香結婚おめでとうな
液タブて一回の大きなストロークが描きやすいと聞いたけどどう?
板に慣れてると液じゃ手が邪魔とも聞くし
あと小説だけど縦書きにしたい人多いと思うんだよね
そういうのが出来るSNSがあるのかも知れないけど
webは横書きがデフォだからそういう見せ方の苦労が多そうだ
行間とか大きさとかフォントとかきっとこだわりある人はあると思うしね
865 :
スペースNo.な-74
2016/07/02(土) 12:29:36.36
アナログ歴ながいと液タブはいいと思う
板タブでデジタルばっかりの人はやっぱ手で隠れるのが嫌っていう人もいるね
ヨドバシとかいって実機触ってみるのが一番
866 :
スペースNo.な-74
2016/07/02(土) 15:32:27.44
自分の創作と設定が被ってるよなぁと思う商業作品
もちろん知っててリサーチはしてた。でも自分の物をやっぱり描きたいから、コツコツ作ってたんだけど
今度その商業作品が映像化される運びとなった。
なんだかタイミングの悪さにモヤーとしてしまい手が止まってしまった。気にせず描いてていいよね…?
867 :
スペースNo.な-74
2016/07/02(土) 16:05:51.11
被り程度が分からないからなんとも…
868 :
スペースNo.な-74
2016/07/02(土) 16:24:03.07
縦書きといえばノベルスタジオで公開するサイトがあるが
メジャーじゃないという…
869 :
スペースNo.な-74
2016/07/02(土) 16:28:37.24
小説は「微エロ」「飾り」に相当する表現ができて
htrと字馬を簡単に見分けられるようになったら漫画ぐらい人気出そう
モノクロ漫画がカラー漫画に劣るとは思わないし
870 :
スペースNo.な-74
2016/07/02(土) 17:13:05.33
小説はまず字媒体で状況がぱっと見でわからないって所がネックな気がするので
漫画くらいってのは無理だろう
871 :
スペースNo.な-74
2016/07/02(土) 17:15:01.52
数年前に人物紹介作ったけどキャラが増えてきて設定も微妙に変わったし
絵が古いのも嫌なので作り直そうかと思うんだが
渋に上げてるやつはプレミアムだから差し替えできるんだけど
新たに上げ直した方が良いのかな
872 :
スペースNo.な-74
2016/07/02(土) 17:22:38.82
新しく上げて古いやつのキャプションからもリンク張ってみては?
873 :
スペースNo.な-74
2016/07/02(土) 17:32:03.20
人物紹介見るの好きだからいくらでも上げろや
絵の進化論も好きだから旧絵も残しといてな
人の絵の上達ぶり見るの楽しい
874 :
スペースNo.な-74
2016/07/02(土) 17:34:26.78
>>870 エロい文章には即目が行く人がいるけどな
875 :
スペースNo.な-74
2016/07/02(土) 17:49:19.69
「小」学校の図書館にある小説の文体は好きだぞ
876 :
スペースNo.な-74
2016/07/02(土) 19:17:20.43
>>866 最近はアニメ多すぎてそこそこのヒット作でもすぐに忘れ去られるからたいして気にしなくても良さそう
被りの程度にもよるけどね
877 :
スペースNo.な-74
2016/07/02(土) 22:05:06.85
種○有奈が、キュアアクアに気を使ってフォーチュンアクアの名前をフォーチュンティアラに変えていたが
あの程度で被りならうちらは…
878 :
スペースNo.な-74
2016/07/02(土) 23:59:06.54
>>876 新しく出てくる公式アニメでさえそれまでの作品との類似部分を探されるし気にするだけ時間の無駄になってきた
879 :
スペースNo.な-74
2016/07/03(日) 04:04:50.70
866です
アニメもあえて似たような作風同士ををぶつけるというけれど…
ちなみに映像化は映画化。
メインキャラの関係性が似てしまったというか
例えば新人テニスプレーヤーとカリスマテニスコーチのアレコレみたいな
あるある設定といえばそうなので、気にしすぎてもダメかな
880 :
スペースNo.な-74
2016/07/03(日) 04:06:10.76
それ以外の部分のオリジナリティで勝負するとか
881 :
スペースNo.な-74
2016/07/03(日) 18:09:33.81
実況っぽい長文のしかも狙った所をちゃんと見てくれてる感想来て感動してる
神読者かよ。大事にしたい
882 :
スペースNo.な-74
2016/07/03(日) 18:31:08.55
うおおおおお、裏山
883 :
スペースNo.な-74
2016/07/03(日) 18:36:25.87
羨ましいな
その調子で頑張ってな!
884 :
スペースNo.な-74
2016/07/03(日) 22:00:24.59
月1程度に発狂でもなく日本語でおkでもないまともな感想くれる人がいるとすごく救われる
依存は良くないとわかってるけどこの人いなくなったらかなり凹みそう
885 :
スペースNo.な-74
2016/07/03(日) 22:09:32.46
発狂と日本語でおkだったら凹むの?
つか、発狂と日本語でおkってやっぱり多いんだな
886 :
スペースNo.な-74
2016/07/03(日) 22:40:12.09
自分が発狂系の感想しか書けないから
そう聞くと送れなくなるな
不快にさせたくはない
887 :
スペースNo.な-74
2016/07/03(日) 22:58:33.49
>>885 凹むというか例えばAってキャラの話書いて「ああああああAー!!!作者さまのお話は…ほんと…;;」みたいな
Aについて何か感情が動いたことは分かる感想も嬉しいっちゃ嬉しいがこればっかよりは
ちゃんとどこの何が良かったか分かる日本語の感想欲しい
888 :
スペースNo.な-74
2016/07/03(日) 23:12:55.26
>>886 言葉の乱れとか日常的に気にしてるようなよほどの高尚様じゃなかったら
テンション高い感想って最低限どの場面についてどう感じたか言えてれば大丈夫大丈夫
889 :
スペースNo.な-74
2016/07/03(日) 23:19:54.81
ツイッターなら一言とか絵文字乱舞とかでも良いと思うけど
サイトだと拍手でも最低限文章にしなきゃと思うから難しいよな
一番難しいのは本の感想
890 :
スペースNo.な-74
2016/07/04(月) 00:27:05.44
>>887 そんな絶叫系でも自分は充分うれしい…
基本的にかんこなだからな…
「わろたwww」みたいな一言でいいから
更新するたびに何か反応がほしい
891 :
スペースNo.な-74
2016/07/04(月) 00:39:28.65
この辺りはは個人差だよな
がんばって書いた作品にツイッターみたいな「尊い」とか「よさある」だけだと
もう一言ほしいと自分は思う
892 :
スペースNo.な-74
2016/07/04(月) 10:25:28.03
コメント貰えるだけでありがたいと知るべきだ…
支部でもツイでも一度ももらった事ないよ…
893 :
スペースNo.な-74
2016/07/04(月) 11:57:13.61
>>892 今は月に2,3人からサイトにコメもらえるけど初めて2年くらいそんなだったから待つんだ
もしくは近寄り難い雰囲気が出てるのかもしれない
894 :
スペースNo.な-74
2016/07/04(月) 14:35:27.93
一次始めてから経験する事をネタと考えるようになった
二次と違ってキャラクターもその都度作れるから事件に合わせた登場人物作ればいいし
嫌な事があっても「これはネタになるな」って考えちゃう自分がちょっと怖いけどw
895 :
スペースNo.な-74
2016/07/04(月) 14:47:59.26
>>894 日常ものだとそれが出来るからいいなぁ
異世界ものだと状況も価値観もずれてるから出来ないよ
普通の人なら隣で人が殺されたらてんぱるもんな…
そもそも隣で人が死んだりしないか…
896 :
スペースNo.な-74
2016/07/04(月) 15:32:25.99
>>895 × 普通の人
◯ 治安の良い国で暮らす一般人
連日、テロ事件のニュース流れてるのにそれはないわ
シリアで内戦に巻き込まれた市民だって、
内戦が始まる前はビル街のオフィスに一般車で通ってたんだよ
日本と変わらないような街並みだったんだよ
そういう想像力がないからうまく書けないんじゃないの
897 :
スペースNo.な-74
2016/07/04(月) 15:33:45.20
コミケ出てる人に聞きたいんだけど夏と冬のどっちのほうが人来る?
ティアばかりだったんだけどコミケにも参加しようと思って
冬のが気温的に参加しやすいんだけどやっぱり帰省とかあるから人少ないのかなあ
898 :
スペースNo.な-74
2016/07/04(月) 16:08:03.63
夏が多い気がする
ただ参加する側としても夏は気温的につらいのと冬は天候によって交通機関への影響が怖いのとでモチベ的には一長一短なんだよな
899 :
スペースNo.な-74
2016/07/04(月) 23:30:33.37
>>897 夏の方が来場者数は多いけど
人混み+暑さでゆっくり回ってくれなさそう
900 :
スペースNo.な-74
2016/07/05(火) 00:47:38.67
かんこなだけどギャグ描いた時はコメント貰える
ストーリー漫画の方にもコメント下さい、評価してほしいのはギャグじゃないです
901 :
スペースNo.な-74
2016/07/05(火) 00:53:03.62
ストーリーまとまらねぇ…
902 :
スペースNo.な-74
2016/07/05(火) 01:02:10.45
>>898>>899
ありがとう、やっぱり夏のほうが人多いんだね
知り合いが今度の夏コミ二次ジャンル周るついでに創作も周りたいって言っててそういう新規の人来たらいいなーなんて
確かにサークル、一般共に体力的に厳しいけど来年参加してみようかな
903 :
スペースNo.な-74
2016/07/05(火) 02:16:11.86
これ面白いと思って描いたのに更新後反応超うすいあるあるだよねー
負けない
904 :
スペースNo.な-74
2016/07/05(火) 11:18:17.76
その逆もね…
自分と読者の感性がずれてるのかと不安になる
905 :
スペースNo.な-74
2016/07/05(火) 11:26:23.39
感性はそこそこ合ってるけどツボがずれてるだけかも知れない
906 :
スペースNo.な-74
2016/07/05(火) 11:39:46.95
新キャラ出したときの反応でもあるあるだよね
気に入って貰えるの嬉しいけどごめんそいつ次で死にます…とか
907 :
スペースNo.な-74
2016/07/05(火) 14:42:23.23
感想もらったの嬉しいけどよく読むと別人の気がする
アンソロジーで名前似てる人がいたんだよな
908 :
スペースNo.な-74
2016/07/05(火) 19:48:46.47
脇役で一人すごく人気らしいキャラがいて、出す度に反応の数が跳ね上がるけど(普段はかんこな)
今後のことを考えても出番があまり無いし増やすつもりは無い…いやでもちょっと迷ってる自分もいる
909 :
スペースNo.な-74
2016/07/05(火) 22:22:00.67
>>908 そういうのって出番増やすとコレジャナイになって元のファンが離れたりするんだぜ…
910 :
スペースNo.な-74
2016/07/05(火) 22:38:31.18
ウッ…頭が…
911 :
スペースNo.な-74
2016/07/05(火) 22:56:33.13
>>908 モブに潜ませたりメインの会話の背景でチラ見せしてみたら?
たまにそういうの見つけた人がコメントで書いててもう一回見返したりする事がある
912 :
スペースNo.な-74
2016/07/05(火) 22:59:36.68
>>909 なるほど…心を鬼にして増やさずいこう…
キャラ人気で話を変えるのって嫌なんだけど、たとえ脇役に対してでも反応あるのはそれはそれで嬉しいから困る
913 :
スペースNo.な-74
2016/07/05(火) 23:02:47.82
リロってなかった
>>911 それ面白いね!役割終わっても本筋関係無い部分で出していこうかな
主役じゃなくても人気あるのは嬉しいしねやっぱり…
914 :
スペースNo.な-74
2016/07/05(火) 23:40:11.21
>>913 やりすぎてスピンオフとかゲストキャラがキーパーソン級になるとコレジャナイになるが
本筋変わったり他キャラの見せ場奪わない程度に
出番ちょっと増やすくらいなら良いんじゃなかろうか
915 :
スペースNo.な-74
2016/07/06(水) 14:29:12.91
腐向け化してコレジャナイ、もある
今のままだと出番が少ない、物足りない、地味過ぎる
だからといって、キャラクターカタログの萌えキャラ化するとコレジャナイ
ヤムチャ化もコレジャナイ
恋愛物の攻略キャラ化もコレジャナイ
コレジャナイ化を逃れた好きなマイナーキャラが何人かいるけど
既出の売り方は全部違うから、その売り方でリメイク・続編を出さないでほしいと常々思ってた
916 :
スペースNo.な-74
2016/07/06(水) 16:42:25.24
また読者様沸いた
917 :
スペースNo.な-74
2016/07/06(水) 16:50:23.66
BLじゃない作品書いてるけど、唐突に登場人物でBLさせたくなる腐女子の血が憎い。
自分は真面目な友情やシリアスかいてるつもりでも、心の腐女子がBLさせたくてウズウズしててそれがたまに作品ににじみ出てくる。
公開せずにしばらく置いて読み直したら腐臭漂ってたので2話分ボツにしたのが先月のこと。
918 :
スペースNo.な-74
2016/07/06(水) 17:01:40.91
脇役ばかり気に入られる
919 :
スペースNo.な-74
2016/07/06(水) 18:15:45.11
キャラが好き!みたいなコメント来ないな
キャラクター超適当に作るからキャラが薄いのかもしれん
人気投票なんて夢のまた夢
920 :
スペースNo.な-74
2016/07/06(水) 18:24:42.58
921 :
スペースNo.な-74
2016/07/06(水) 20:32:06.95
心の腐女子ツボった
BLとか百合描いてると同性の友情でも
それっぽく見えちゃうような気がして
妙に気をつかってしまう
922 :
スペースNo.な-74
2016/07/06(水) 21:05:37.01
定期的にいっそBLにしたいと思ったりBLにしたくないけどそう見えないかと恐る恐る見直す時期が交互にあるわ
923 :
スペースNo.な-74
2016/07/06(水) 21:55:32.26
>>917 男キャラばっかで心の悪魔に負けて腐向け化したら伝えたかったテーマやキャラ像が薄れて陳腐なものになってかなり後悔した
一旦腐に傾けると元に戻そうとしても戻らないからね
上手い人はジャンル関係なく伝えられるんだろうけど
924 :
スペースNo.な-74
2016/07/06(水) 22:13:34.64
>>917 少女とゲイの青年の話でキャラ掘り下げたら腐萌え止まらなくなったけど
本筋が台無しになるので泣く泣く掘り下げ部分全没にしたという裏話を読んで
その人良い作者だと思った
925 :
スペースNo.な-74
2016/07/06(水) 22:15:29.11
>>922 男同士じゃなくて男女コンビだけどあるある
926 :
スペースNo.な-74
2016/07/06(水) 22:19:41.13
男女なら必ず恋愛っていう人(読者)って疲れるよね
リアルでもそういう人と付き合うの疲れる
927 :
スペースNo.な-74
2016/07/06(水) 22:25:00.11
スターシステムを使えばカップリングしても良いんじゃないかって気になる
928 :
スペースNo.な-74
2016/07/06(水) 22:30:02.52
>>926 あれなんですぐ恋愛に結びつけるんだろうね
うんざりする
929 :
スペースNo.な-74
2016/07/06(水) 22:51:23.95
>>926 いるいる
二人で話すシーンがあるだけでカップル扱いとか
930 :
スペースNo.な-74
2016/07/07(木) 00:30:28.42
>>925 主人公ヒロインくっ付けない派は特にw
主人公ヒロインくっ付くノマカプ厨との戦いだw
931 :
スペースNo.な-74
2016/07/07(木) 07:06:48.07
最初からカップリング前提で描いてるからこの流れ同意できない…
商業少女漫画のあのテンプレは使ってないけど
932 :
スペースNo.な-74
2016/07/07(木) 07:50:15.02
カップリング前提でも別の人と会話しただけでカップル成立させに来る人のこと言ってんじゃないの?
例えばヒナタがナルト好きでもネジ戦と分家の確執からネジとヒナタをカップリングさせたがる層のことでしょ
933 :
スペースNo.な-74
2016/07/07(木) 08:11:40.45
一旦作者の手を離れたらそういうの仕方ないと思ってる
二次はやってないけど他所の二次界隈見てたら
接点の無い二人をくっつけたりとか自由にやってるから
そういうのを止めることは出来ないんだと思ってる
こっちに押し付けられたらスルーするのみ
934 :
スペースNo.な-74
2016/07/07(木) 08:22:29.35
知り合いの二次創作以外は鬱陶しく思ってしまう質だわ
935 :
スペースNo.な-74
2016/07/07(木) 12:26:42.19
夏だ 暑い ゾクッとするような怖い話を作ってみたいが出来た試しが無い
今年もチャレンジはしてみる
936 :
スペースNo.な-74
2016/07/07(木) 14:11:32.49
ノマ厨が版権に押しかけて迷惑をかけるのは悪いけど
ノマ厨が少女漫画のテンプレ以外を使って、自分で恋愛前提で一から話を描くのはいいと思う
937 :
スペースNo.な-74
2016/07/07(木) 15:57:29.92
938 :
スペースNo.な-74
2016/07/07(木) 16:31:19.56
ホラーって演出や魅せ方がかなり重要だと思うんだが
自分がホラー苦手なので色々見て研究できないというジレンマ
939 :
スペースNo.な-74
2016/07/07(木) 17:11:46.97
絵が上手くなくても怖いものは怖いからねぇ
逆に上手くても薄っぺらく見えるのも多いし、演出力が問われるよね
キャラクターデザインがあんまりにも漫画的だと上手くいかない印象もある
貞子3Dの貞子(橋本愛)が可愛いメイクしてて全く凄みを感じなかったのと似た感じ
940 :
スペースNo.な-74
2016/07/08(金) 01:29:09.03
>>932 別の人と会話しただけでカップル成立させに来る人がいることを作中で言及して
そういう人を遠回しにdisるストーリーを作ればいいと思う
941 :
スペースNo.な-74
2016/07/08(金) 01:35:22.81
グロバナーみたいな内容に知的好奇心をそそられてクリックする人も醜いね
「振り返るな」と言われて振り返る人よりも醜い(禁忌全般に興味がある訳ではないっぽいから)
942 :
スペースNo.な-74
2016/07/08(金) 01:41:07.64
>>940 作者の価値観透けて見えそうだけどちょっと読んでみたいとか思っちゃう
943 :
スペースNo.な-74
2016/07/08(金) 01:45:25.16
そういう人達は、本当に仲いい二人、仮にくっついたらいい方向に行く二人は応援しないのも特徴だよな
944 :
スペースNo.な-74
2016/07/08(金) 02:00:26.82
性格が判子じゃない二人なんかもね
945 :
スペースNo.な-74
2016/07/08(金) 08:59:08.98
本来の相手より別キャラとの絡みの方が魅力的ってのはけっこうあるし自作品でもあるが
そこを恋愛にしたいかというと話は別だな
946 :
スペースNo.な-74
2016/07/08(金) 12:03:09.12
>>940 気持ちはわかるけど、やりようによっては読者失うよ
自分が関係なくても他人を攻撃してるのが見えると気分悪いし
こういうので読まなくなった作者けっこういる
947 :
スペースNo.な-74
2016/07/08(金) 13:38:24.08
好意から二次にして貰える事自体は嬉しいけど、キャラの性格改変された二次ツイノベを、共通フォロワー多いTLに流された時は嫌だった…
948 :
スペースNo.な-74
2016/07/08(金) 17:42:12.72
>>946 よほど上手くやらないとこういうの説教くさかったり胸糞なだけだよな
そして上手くやれる人はほぼいない
949 :
スペースNo.な-74
2016/07/08(金) 17:57:20.89
作者のメッセージを台詞に組み込んだり、性悪のキャラに体現させたりすると説教臭い
作者のメッセージをコンテンツや素なキャラの行動や子供向けギャグに組み込むと説教臭くない
メッセージ全般が説教臭い訳ではない
有名な漫画も分かりづらいだけで意外と説教臭いことをやってるぞ
950 :
スペースNo.な-74
2016/07/08(金) 18:11:17.91
>>945 それ、あるか?
「本命sageの布石の」接点薄カップリングが見たいって意見で
恋愛要素が見たいって感情とは別っぽい
本命以外を本命ポジにしたらコレジャナイとか文句言いそう
951 :
スペースNo.な-74
2016/07/08(金) 18:19:37.98
>>945 本編のカプの別キャラとのカプが見たいっていうのは
別キャラの方が好きとかそっちの組み合わせが好きってパターン多くないか?
本命以外を本命ポジにするのは男主人公でヒロインが後発の時にたまに見る
952 :
951
2016/07/08(金) 18:20:09.83
953 :
スペースNo.な-74
2016/07/08(金) 18:29:17.31
>>951 そういう人は、本命選択式のゲームが沢山出ることで
落ち着いたんじゃないかなーと思う
ドラゴンボールみたいに本命が選ばれなくてもあまりストレスがかからない話とかも
954 :
スペースNo.な-74
2016/07/08(金) 18:35:10.93
>>946 他人を攻撃してるのが見える気分悪くなる漫画は
主人公が「フワッ」「カラッ」とした性格じゃなくてDQNっぽかったりするんじゃないかな
他にも、本筋に勢いがないとか
主人公の主張とジャンルが合ってないとか
雑誌がなくてこういうのを簡単に設定、調整できるのがwebの強みでは
955 :
スペースNo.な-74
2016/07/08(金) 18:42:12.31
作者が見せたい部分と別の部分を面白がられたら
攻撃的な要素入れちゃうってのは結構あるな
るろ剣で「蒼紫が仲間になるんでしょ」と言われて蒼紫を敵に回すとか
「偏也が美形」と言われて偏也をガリガリにするとか、ああいう感じで
でも、あの漫画は「ジャンプの掟」には反してないんだよな
「ジャンプの掟」に反するぐらい突っぱねて欲しいところ(ヒロインを死んだままにするとか、劣等生みたくするとか、その類の「抵抗」ではない)
956 :
スペースNo.な-74
2016/07/08(金) 19:06:08.38
>>955 特にジャンプだとあまりやりすぎると打ち切りになっちゃうからなあ
商業にそういうの求めるのは酷
957 :
スペースNo.な-74
2016/07/08(金) 19:16:23.56
だからwebでやるんだよ
958 :
スペースNo.な-74
2016/07/08(金) 19:20:31.14
代表作が売れて好きに描かせてもらえるようになったって作者も
雑誌のお約束に縛られてるよね
あの状態を「好きに描いてる状態」とは呼びたくない
959 :
スペースNo.な-74
2016/07/08(金) 19:42:14.72
>>950 むしろ本命以外とくっつけたがるのはただのカプ厨か
本命以外のキャラか絡みが好きか本命嫌いのどれかが大半だと思う
あと本命以外が好きでヒロインに自己投影してるからくっつけたがるってのも聞いた
960 :
スペースNo.な-74
2016/07/08(金) 20:33:33.08
恋愛は、好き嫌いの主張の説が色々あるよね
一つ分かるのは「面倒臭い」ことだ
961 :
スペースNo.な-74
2016/07/08(金) 20:55:32.97
ある少女漫画で、男に告白しにいく主人公を邪魔する女に主人公が
「邪魔しないで私みたいに告白しに行けばいいじゃない。そうしないのは振られるのが怖いからでしょ。」
と言っていたけど
「腐女子が男×男の関係性を崩したくないと思ってる(攻や受に自己投影する形で男に萌えてる)」
「恋愛以外に集中していたい男(女も)を気遣ってる」って見方もできると思った
もちろん、最初の説明通りの典型的な嫉妬マスクもいる
962 :
スペースNo.な-74
2016/07/08(金) 21:17:44.02
そんな見方をされるのはよほど読者がひねくれてるか
書き方が下手かのどっちかしかないのでは
963 :
スペースNo.な-74
2016/07/08(金) 21:21:05.30
書き手が下手っていうか、テンプレの賞味期限切れかな
964 :
スペースNo.な-74
2016/07/08(金) 22:14:33.80
テンプレとかそういう問題か?
自分の好みやフィルターでしなくていい深読みしてるんだし
961の読み方は上にある喋っただけでカプ化する読者と大差ないだろ
965 :
スペースNo.な-74
2016/07/08(金) 22:21:51.28
そういう性格が女の本能なんだから仕方ない
一部の人の間でしか通じないネタじゃなくて、あるあるネタなので
966 :
スペースNo.な-74
2016/07/08(金) 22:46:02.93
961の状況でそれ以上説明ないなら普通に嫉妬だと思うな
テンプレやお約束って共通意識な分言及したりされなくても良いし
説明しすぎると野暮だったりするから敢えて描かないのに変な勘繰りされても困る
967 :
スペースNo.な-74
2016/07/08(金) 22:50:02.06
>>946 漫画の中に悪徳企業や現実のいけない風潮を出してdisるネタ
って、ここ数年の子供向けや有名な作品で結構見てるけど
968 :
スペースNo.な-74
2016/07/08(金) 22:53:30.49
>>967 ここ数年の子供向け見てないから何とも言えないけど
子供向けならむしろ説教くさいと思うくらいはっきり言った方が良いんじゃないか
969 :
スペースNo.な-74
2016/07/08(金) 22:57:53.47
>>966 そもそも、嫉妬の意味が本当は幅が広いんだよ
昔は、女は嫉妬するけど男は嫉妬しない
女は同性には嫉妬するけど異性には嫉妬しない
女は恋人には嫉妬するけど同性の友人には嫉妬しない
女は同性の容姿には嫉妬するけど環境(逆ハーじゃなくて、安全性とか)や中身には嫉妬しない
優れた者が劣った者に嫉妬することはない、みたいに
独自の味が加えられていたと思う
970 :
スペースNo.な-74
2016/07/08(金) 23:31:35.84
幽白で、女受けのいい女キャラのぼたんが
蔵馬や飛影と恋愛したら腐に嫌われそうって意見をどこかで見たが
自分はちょっと違う意見だな
ジャンプでやったらそうなりそうなのは同意だが
971 :
スペースNo.な-74
2016/07/09(土) 00:10:40.71
>>967 「けど」何なのかわからないが、有名だろうが無名だろうが炎上ネタに首突っ込む系は嫌だな
商業漫画でも強キャラが某アイドルとかネット民的な人にダメ出しするような内容見たことあるけど
作者の鬱憤ばらしみたいでなんだかなぁと思った
972 :
スペースNo.な-74
2016/07/09(土) 00:26:24.03
フェミ臭いと言われている漫画がどの辺がフェミなんだか分からなかった
・萌えキャラに男が殴られまくる男向けハーレム漫画(主人公非イケメン)
・女に都合が悪い状況(わざと強調)を人物全員が不満を漏らさず受け入れていて、何事もなかったかのようにラブコメ展開を続ける漫画
この二つしか目に入らなかったんだが
スレ住人に「作者は本当はこう書きたかったらしいよ」「商業だから実際のフェミとは違くされてるんだよ」とか説明されないし
(荒らしがその意見を消してるのか?)
973 :
スペースNo.な-74
2016/07/09(土) 01:26:23.14
攻や受に自己投影する形で男に萌えてる腐女子と
直接男に近付くノマ厨がタッグを組むとか
恋愛以外に集中していたい男(女も)を気遣うキャラ同志が最終的に結ばれるとか
そういうフィクション表現を流行らせればいい
974 :
スペースNo.な-74
2016/07/09(土) 01:43:55.36
>>972 フェミ臭いとか腐向けとか半分かそれ以上はただのレッテル貼りだし
975 :
スペースNo.な-74
2016/07/09(土) 02:29:22.78
「女が見て面白い作品が殆どない」と言われる時代に
本当の意味でのフェミ向けや腐向けが出るはずがないんだよな
976 :
スペースNo.な-74
2016/07/09(土) 02:43:23.51
ソースは?
977 :
スペースNo.な-74
2016/07/09(土) 02:50:42.00
この手の話題が続くとあああの人来てんのかと思う
978 :
スペースNo.な-74
2016/07/09(土) 02:54:36.05
キモオタ叩き、フェミageはネット全体の流行だろうが
979 :
スペースNo.な-74
2016/07/09(土) 03:11:04.93
女がキリキリしてて、キリキリの理由が説明されない漫画とかもある>どこがフェミか分からない漫画
キリキリの理由が説明されてれば感情移入できるんだけど
何も知らない人が読んだら、フェミ云々じゃなくて
「ただの意地悪なキャラが沢山出てくる漫画」って印象しか受けない
しかも、最後までモヤモヤが消えなかったりする
980 :
スペースNo.な-74
2016/07/09(土) 11:54:23.70
創作タグが拡散されると二次者が混ざってくるのが嫌だ
創作=創作全般と間違えただけで悪気はないんだろうが
トレンド入りしたタグが乗っ取られてる
981 :
スペースNo.な-74
2016/07/09(土) 12:21:35.59
わかる
版権のオリ主ものなんかよく混ざるね
982 :
スペースNo.な-74
2016/07/09(土) 12:23:11.90
983 :
スペースNo.な-74
2016/07/09(土) 12:24:41.92
984 :
スペースNo.な-74
2016/07/09(土) 13:07:33.96
立て乙です
985 :
スペースNo.な-74
2016/07/09(土) 15:24:03.45
>>982 乙です
>>983も乙でした
演出ていざ作るとなると先の展開とか考えすぎて上手く形に出来なかったりする
すぐ伏線とか考えずにもっとシンプルにしたい
見せ方は案外百人一首とかにあるような歌が役に立つかもと思ってるんだけど
986 :
スペースNo.な-74
2016/07/09(土) 17:20:08.75
987 :
スペースNo.な-74
2016/07/09(土) 18:06:47.52
988 :
スペースNo.な-74
2016/07/09(土) 19:03:15.04
>>982 おつ
ここ別に絡みや雑談おkなスレなのに何を今更
989 :
スペースNo.な-74
2016/07/09(土) 20:33:23.13
>>986 以前日本の詩歌について少し勉強したことあって
歌の中には視覚効果を狙ったものがあるんだと
場面転換させる際目に飛び込んでくる情景のインパクトで歌を強く印象付けるテクニックだとか
そのまま絵に落とすのは簡単じゃないだろうけど参考にしてみたいと思ってる
まずはダンボールの中の百人一首の本を引っ張り出すところからだけど
資料集めるばかりなんでちゃんと目ぇ通さないとな…
990 :
スペースNo.な-74
2016/07/09(土) 20:50:55.22
>>989 なるほど理解した。ありがとう
百人一首は解説サイトも豊富で演出効果とか歌ができた背景とか教えてくれるしわりと勉強になるよね
991 :
スペースNo.な-74
2016/07/09(土) 21:00:33.46
>>990 ああそうかサイトもあるか!
ありがとう早速回ってみるわ
992 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 11:05:21.90
うちの子アンチスレがこえぇ
もうあれ作風叩きやん
993 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 11:30:10.62
何をあそこまで憎んでるんだろうなとは思うけど
他スレヲチはやめとこうぜ
994 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 18:27:48.76
995 :
スペースNo.な-74
2016/07/11(月) 00:02:06.37
イケメン二人で腐女子をつったところで女キャラとくっつけたい
996 :
スペースNo.な-74
2016/07/11(月) 00:15:02.07
女=自分で「少女漫画だと男の顔が、糖度が」タイプで雑食だから元々くっつける気でいるぞ
997 :
スペースNo.な-74
2016/07/11(月) 00:19:56.82
998 :
スペースNo.な-74
2016/07/11(月) 00:37:17.25
ずーっと腐女子をつり続けてる男って何?
黒バスみたいな漫画の男のこと?
ガチホモ漫画の男のこと?
ゼロサム系でノマにもホモにも発展させられなくて抽象化してFOしていく漫画多いけど
ああいの、別に腐女子は喜んでなさそうな気がする
999 :
スペースNo.な-74
2016/07/11(月) 00:56:44.74
1000 :
スペースNo.な-74
2016/07/11(月) 02:44:43.86
うちの子アンチスレって昔は距離梨スレの派生だったんだが
1001 :
1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
おみくじ集計(特殊)
【男の娘】 0
【腐女子】 0
【髪】 0
【神】 0
【姫君】 1
【女神】 0
【尊師】 0
life time: 49日 12時間 37分 59秒 1002 :
1002
Over 1000 Thread