◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
鳥取・島根県の空港について語り合おう。YouTube動画>6本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/airline/1225048119/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
石見・松江・米子・鳥取は統合したらいいのに…
「山陰空港」か「中海空港」でおk
萩石見って無くなるの?
先週タクシーの運ちゃんが言ってた
>>3
石見+出雲+米子 新松江空港
鳥取+但馬 新鳥取空港
鳥取と松江は都市圏が違うので一緒は無理。 石見+出雲+米子+鳥取+但馬=新山陰空港
これでいい。
全部あわせても岡山空港程度かと。
だから山陰アクセス新幹線ひけと言ってる
ひどいアクセスでどうやって空港まで行くんだ?
>>8 本気で言ってたらお前馬鹿だぞ?
JR西には金がないし、コスト対効果考えたら大赤字は必死。
だいたい新幹線の車両だけで1両約5億、1編成6両なら30億だぞ?
それに益田〜鳥取間は110-120km高速運転対応に改良したじゃないか。
それで充分!
>>10 ここは鉄板じゃないんだし、
>>8だけじゃなくて、
>>6-8の流れを読めよw
「山陰にも新幹線を!」って言っているのではなく、
「空港の統合をするなら、新線の空港アクセス鉄道が要るぞ?
(そのくらい山陰は東西に長細くて距離があるし、アクセスが悪いぞ?)」
てなことを言うとるわけだよ
>>8は。
例えば、
(あり得ないが)米子と出雲を統合して出雲に一本化するとしたら、
「新幹線」とは言わないが、JR山陰線を迂回させて空港に乗り入れさせるとかの
宮崎空港並みの空港アクセス強化をしないと、
空港統合ダブルトラックによる競争で運賃が下がるなどのメリットよりも
アクセスが悪くなって使いにくくなり、利用者が低迷するなどのデメリットの方が先に立つってことだよ。
>>11 さんくす
最近この手の実態のわかっていない、近視眼的言い掛かりスレが多い気がする
新幹線は当てに出来ません。
石見空港 出雲米子統合空港 鳥取但馬統合空港 更に岡山国際空港さえあれば
今後の高速道路の整備によっては山陰の空の便は全部カバーできます。
>>13 > 今後の高速道路の整備によっては
はい、そこ大事w
>>11 そんなに鉄道アクセスを重視するなら米子空港に統合すればいいんじゃ?
米子空港駅開業したしw
益田ー出雲市ー米子空港ー境港間に「快速エアポートアクア鬼太郎ライナー」
を毎時1本(半数程度は太田市ー境港)を運転すればいい。
名前は「山陰総合空港(米子)」とし、
東京便はJAL6便、ANA6便
大阪便はJAL7便(プロペラ機)
その他、札幌、仙台、小松、名古屋、鹿児島、那覇へ各1便
福岡へ2便
ソウルへ週4便・上海へ週3便飛ばせばよい。
利便性は大幅に向上、岡山からも米子で快速エアポートアクア鬼太郎ライナーに乗換えで便利。
一度山陰線乗ってから言えば?
まさに地方切り捨てだな!
山陰地方は、切り捨てられても仕方ないド田舎なんだけど。
この際、ヒトが住んではいけない地域に指定すればいいのに。
どうせ、激しい少子高齢化で、近い将来には消滅するんだけど。
>>17 烏取や但馬は米子まで飛行機に乗りに行かん。
>>21 そりゃあそうだw
ビジネス客なら、出雲から米子、米子から出雲でさえも辛いだろう。
米子から松江、出雲から松江ならは難はないんだが・・・・。
その昔、
松江に空港を造れたら良かったんだろうがなぁ。
みんな、もっとやさしい言葉を書き込むんだ。過疎地域を叩いちゃだめだ。
萩・石見空港を使ったのだが、山陰本線ってどうにかならないのか…
朝9時5分に空港へ着いているにもかかわらず、アクアスと石見銀山だけ回るのに1日だと厳しいってどういうことよ。
両方一緒に回るべき観光地ではない。
レンタカーでも同じ日程になるしな。道路事情も最悪だから。
全日空は島根をなめてるな。
萩・石見空港だって運行しているのはエアーニッポンとかA−netだし。
石見ー伊丹Q400で搭乗率50%(一日一便)
出雲ー福岡サーブで搭乗率70%(一日二便)
サーブだからって言って劣ってるわけじゃないぞ
東出雲から荒島までの間の中海沿いに空港を作れていれば松江からも米子からも便利が良くて
出雲からも山陰道有るし不便ってほどでは無かったのにな。鉄道もあるし
出雲と米子の空港を単純に足せば100万人以上の規模の空港になって
路線も増えてもっと利用率上がって他かもしれないのに
戦前〜戦中の土木技術や土地利用の事情を考えると、
米子空港や米子飛行場、鳥取空港や出雲空港みたいに
『出来合いの』不毛な平地がないと『飛行場』は立地し得なかったんじゃないかな?
地形だけで考えれば、荒島から赤江にかけての沖積地(飯梨川西岸)なら可能性も。
>>35 帝塚山の北数百bの位置に東西(09-27)の向きに1000b滑走路とかなら
当時の技術でも造れただろうが、田圃や集落を潰して飛行場を造らなくても
ちょっと場所を変えれば『出来合いの』不毛な平地があったわけで・・・・。
> 帝塚山の北数百bの位置
世界測地系:北緯 35度 26分 30秒 東経 133度 13分 00秒 あたり。
帝塚山の北東約1qと言ったほうが正確かな?
隠岐も新空港になったし、
米子も鉄道や道路の迂回が完了。
今後、何か新しいネタはないかねぇ?
出雲空港、意外と欠航が多い。雪、霧・・・宍道湖脇、大陸からの
寒気が一気に流れ込むのが原因かな?
道州制導入なら島根・鳥取で組もうぜ。
ついでに可哀相な但馬も入れてやれ。
どーせ中国州・関西州にされたら今以上の不当な扱い受けるのは分かってるんだし。
んで出雲+米子を統合しる!
んで州都はそのあたりに作ればいい。
鳥取・隠岐は存続。
但馬は滑走路延伸したら大化けするらしいから存続→空港フォーラムで複数の民間シンクタンクが調査
石見はどーしようもないから廃止。
>>44 道州制の意義がわかっていない。
島根鳥取だけでは道や州に程遠い。現状でも2県合わせて小規模県の人口に追いつく程度。
>>44 石見は飛行機が必要な地域だと思うけど。他に代替の交通手段ってある?
出雲空港まで1時間くらいなら廃止もやむなしか。
山陰に無駄な空港はないと思う。
>>42 但馬は晴なのに、出雲が雪で、関係で飛行機欠航ってのがよくある。
道州制はともかく県としてなら島根+鳥取+但馬ってのはアリだと思うよ。
ただ道州制にしろ但馬や播磨のほとんどの自治体、ってゆーか神戸新聞世論調査で県民の8割が関西州がヤダって言ってるからどーなる事かねー
>>48 最近じゃ鳥取・岡山・兵庫の三県案もあるがなw
まぁ島根・鳥取・但馬で山陰県でいい
道州制は抵抗があるだろ。結局いくつかの弱小県が合併して茶を濁す
ことになりそう。だとすると鳥取島根は現実的かもな。道州制の
スケールメリットからは程遠いけど、少しは効率よくなるか?
ひとつの県に5つの空港。離島の隠岐は別にしても贅沢だな。
出雲と米子を統合してその間に新空港作ればいい
むろん山陰本線に接続
場所がないだろ
JRと出雲空港の間のアクセスをあげてほしいとは思うけどね
>>53 出雲・米子の中間にあたる中海の一部を埋め立て
環境破壊?
何を今更(ry
環境破壊である上に、水産業観光産業に大打撃になるよ。
それに地元の生活に大打撃だよ。
埋め立てって、高いんだぜ。
米子空港拡張って美保基地のためでしょ
名古屋便が減便って話も有るほどだし、景気悪くなる前から決まっていたとはいえ、少々無駄感が有るな
> 米子空港拡張って美保基地のため
ある意味そうかもな。
@飛行機全般の離発着の安全のため
A万一の場合、殆どの種類の飛行機(政府専用機とか戦闘機)が離発着できる場所の確保
B基地を受け入れていることに対しての周辺住民へのお礼(偶にはB777も飛来する?)
って感じ?
半島でなんか起こったときは何処が拠点になる?
もしかして美保?
>>60 物質的な面で(離発着回数が増える飛行場)は築城とか芦屋じゃね?
美保でも象の檻は忙しくなるんだろうし、高尾山も・・・・
>>33 saabは良い飛行機だ。ボンqより安全。
出雲・鳥取・米子・荻石見をマルチエアポートとみなして、
羽田間との共通切符を販売すればいいのに。
鳥取や島根県や空港近辺の自治体が競合して
「うちの空港は他の空港より便利ですよ。うちの空港周辺にはこんな名所がありますよ」
って乗客を誘致するよりも、まずは1つの観光圏と団結して、
「山陰地方の空港全てで利用できます。まずは買って下さい。
便利ですよ。よかったらうちの町まで来てくださいね。」と、
共同で山陰マルチエアポート回数券でも売ったほうがいいよ。
出雲・米子どちらかが欠航したときも、
乗客は払い戻し無しで、別の空港を利用して羽田に帰ることができると。
東京からみれば、4空港とも同じような地域にある空港なんだからさ。
まずは山陰という観光圏を認知してもらわないと。
出雲・鳥取・米子・荻石見をマルチエアポートとみなして、
羽田間との共通切符を販売すればいいのに。
鳥取や島根県や空港近辺の自治体が競合して
「うちの空港は他の空港より便利ですよ。うちの空港周辺にはこんな名所がありますよ」
って乗客を誘致するよりも、まずは1つの観光圏と団結して、
「山陰地方の空港全てで利用できます。まずは買って下さい。
便利ですよ。よかったらうちの町まで来てくださいね。」と、
共同で山陰マルチエアポート回数券でも売ったほうがいいよ。
出雲・米子どちらかが欠航したときも、
乗客は払い戻し無しで、別の空港を利用して羽田に帰ることができると。
東京からみれば、4空港とも同じような地域にある空港なんだからさ。
まずは山陰という観光圏を認知してもらわないと。
>>65 連投乙w
北陸3空港でやっているから不可能ではない。
ただ、鳥取・米子・石見がANA系で、出雲がJAL系なかなか難しい。
至近距離の米子と出雲からなんだろうけど、これが別系統で無理。
むりぽ。
昔の「ワイド回数券」?みたいなものがあれば便利だが期待できないな。
ツアーだと選択できることが多いが。
大阪ー石見、高知、松山から選択できるプラン(ANA)もあるくらいだし。
今のままじゃ、周遊客にとっては使いづらいよ。
まずは出雲空港に降りて、出雲大社を観光して、
そのあと色々めぐって境港に宿泊しても、米子空港の近くなのに、
また出雲空港に戻らないといけなくなる。
天候が悪ければ、山陰地方の別の町へ行く観光客もいるんだから、
どこの町にいても、近くの空港から東京に向かうことができる環境を作ってやらないと、
面倒になって山陰地方は観光の選択肢から外れてしまう。
また、東京に移住した元山陰地方民に対しても売り込める。
4空港のそれぞれの広報費を共通チケット・観光圏の広報費に使って、
残った金は航空会社への本数維持の補助金に使えば良い。
北九州開港で乗客減少に苦しむ山口宇部空港も
マルチエアポートに組み込んでもいいかもしれない・・。
島根、鳥取、但馬は合併して【山陰県】にすべきだ
したら人口約160万となり行政コストもかなり削減出来る
>>69 少なくとも兵庫県のままで放置プレーされるよりかはいいだろ
>>65 >>66 >>67 >>68 島根と鳥取って仲が悪いの知らないのか・・・
住んだことないとわからないんだろうなあ。
>>57 亀レスすまん
米子の拡張って確か民間の要望だったんじゃないかな
2000mと2500mじゃ冬場の就航率が段違いだから
でも拡張と同時に美保基地の機材も大型化するらしいよ
開港初日の初便にはB4かB7ぐらいくるかもね
>>71 「山陰共同自治推進委員会」
「山陰自治統一首長会」
を知らないのけ?
>>71>>73 道州制導入なら中国にしろ関西にしろ切り捨てられるの確実だからね←山陰地方
だから山陰同士の繋がりを強めてる訳で…。
共同での山陰本線高速化がいい例だし。
去年末に但馬が委員会加わってからますます強まってる。
空港も道路と同じく建設費の返済期間は45年だと思うが、公表されているなかで最も先の2050年の人口予測は
鳥取 414 島根 437(単位は千人) ちなみに岡山 1433 広島 1949 山口 859
なんと島根と鳥取を足してようやく山口に追いつける。
>>78 下関県なんて無いぞ
あそこは福岡県下関市だ
☆⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒☆ *
人 人 .人.
☆ .\/ \./ \./ \/ \./ \./ \/ \./ \./ ☆ *
゜+ 。* ゜ ゜+。 * 。 ゜ + 。 * ゜ ゜ + 。*゜゜+。*゜゜ ゜+。 *
☆ ☆ 優良企業リコーマイクロエレクトロニクス株式会社 ☆ ☆ .
人と地球が大好きです
`.。*゜゜+ 。 。* ゜゜+。* 。 ゜ + 。 * ゜ ゜ + 。.。*゜゜+ 。 。* 。
☆ ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒☆ *
. 人 人 .人 人 人 .人 人 人 ノ ☆
. \/ \./ \./ \/ \./ \./ \/ \./ \./ ☆ *
http://www.rme.ricoh.co.jp/
\ \
★ 優良企業リコーマイクロエレクトロニクス株式会社 ★
\ ∧ ∧
(゜Д゜∩
⊂/ ,ノ
 ̄  ̄ 「 _ |〜 オ  ̄  ̄  ̄
∪ ヽ l オ
/ ∪ \
/ : オ
/ || . ォ \
/ | : ォ \
/ .
| . ォ
| | : .
ダンピング天国の岡山空港からレンタカーで米子逝った漏れは勝ち組
スレ的には4つまとめても大館能代空港にすら勝てない勢いなんだな。
給付金割引セールって時期が悪い。
要は閑散期だもんなあ・・・
米子空港って年末に2500b滑走路が供用開始するんだって?
1993年「僕が鳥取市の大手企業リコーマイクロエレクトロニクスに報復した」
という意味不明の噂でクビになった。
報復の方法は、僕がリコーのアルバイトを勤務態度不良でクビ同然で辞めたが
他社で休まずに真面目に働いているのが報復になったという非現実的な論理だった。
リコーは複数の週刊誌が「週休4日制」つまり「休みの多い会社」と報道した会社だ。
「週休4日制」の過剰報道で頭がおかしくなり意味不明のことを口走る人がいたのでは?
>>89 空港はひしめいているけれど、飛行機の便数は少ないからパイロットは
楽だろうなと思う。
>>77
空港数
鳥取 2 島根 3 ちなみに岡山 1 広島 2 山口 1
なんと鳥取島根の空港数は岡山広島山口より多い。 民間航空が乗り入れてるんだから、良いじゃないかw
基地(飛行場)を入れても島根がトップだろww
鳥取県(2) … 鳥取空港、美保飛行場
島根県(4) … 隠岐空港、出雲空港、石見空港、出西離着陸場
岡山県(2) … 岡山空港、岡南飛行場
広島県(2) … 広島空港、広島西飛行場
山口県(4) … 山口宇部空港、岩国飛行場、防府飛行場、小月飛行場
って感じじゃね?
>>94 出西ってまだ生きているの?
道路が出来て明らかに狭くなっているんだけど。
>>95 横断路が出来ているから着陸はぜったい無理w
米子空港(美保基地)2500m滑走路
中の海| 〃 |>|三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三|<| 〃 |道JR道
徳島空港(徳島航空基地)2500m滑走路
紀水道| |>|三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三|<<<<<<<<<<<| 〃 |道
出雲空港
宍道湖| |>|三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三|<| 〃 |道
,、‐ " ̄:::゙:丶、 ∩_
,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ〈〈〈 ヽ
{::://:::::::// ヽ\ト、::::::〈⊃ }
ヾ l:::::::/ \ `/ヾ ィ、:::| |
|;:r::| ●` ●ヾハ| |
ヽハ::::: :::レ / !
´\ ・ ,ノヽ / <コンパクトでイイ!
/ヾ ̄下~ |_/
/ヽ_ _\ .ィ ヽ/
/ n_n |
>、 /_ l゚ω゚) |
(___)  ̄ |
境線に米子空港駅が出来たが、空港利用者で境線使う人間はどれ位なんだろう?
そんなに多くはないだろうね。
でも、「搭乗客」じゃなくて「空港利用者」ってことなら案外多いかも。
県道を渡る歩道橋が完成した暁には、境線沿線の住民が・・・・????
歩道橋ってエスカレータなの?
歩いて登るのなら信号待ちしたほうが100倍まし
残念ながら階段orエレベータらしい。
絶対に歩いて登らなくてはならないということはないようだが・・・
>>102 関西圏と同様に不要な空港が多いのが山陰だな。
両県合わせて100万人いないのに5つも空港があるとは正気の沙汰としか思えない。
鳥取・米子・石見(ANA)と出雲・隠岐(JAL)の中で空自併設の米子と山陰の代表都市に
直結する鳥取はなくすわけにいかないし隠岐も離島対策で簡単には廃止できないだろう。
そこで収益率ワーストに近い出雲と石見を潰せば民主党政権の進める行財政改革の方向にも
沿うことになる。
出雲が廃港になっても利用者のほとんどを占める松江市から米子まではアクセス距離は同じ。
石見が廃港になっても益田市・浜田市にとっては山口宇部や広島に近距離で向かえる。
前原大臣は特別会計改革のモデルケースとして山陰の無駄な空港を直ちに整理すべきである。
米子空港は自衛隊のおまけで付いてるだけだから、
真っ先に廃止だね。
でも、一番無駄なのは、自衛隊の飛行場のような気もするが。
毎年関空全体構想+羽田の滑走路1本に相当する税金が使われている。
それこそ地方空港の建設費なんて誤差の範囲。
とはいえ米子は日本海側の安全を守るためには必要と思われる。小松だけではカバーしきれないだろうから。
鳥取空港は廃止し、鳥取エアポートライナーを鳥取ー米子空港ー境港間へ運転すればいい。
出雲空港は米子より調子がいいが、効率を考えれば廃止すればいい。
隠岐は離島なので廃止できない。石見は需要面で廃止。
何はさておき国防が最重要
米子空港は廃止し、旅客は出雲に集中すべきだね
石見と鳥取はいらないと思う。
米子と出雲のどちらを残すかは議論の余地があるが、
鳥取の人間ははくとですぐに大阪京都へ行けるんだから米子空港いらないでしょ。
米子−東京 → 廃止
米子−名古屋 → 出雲−名古屋とし、出雲空港にANA就航
米子−ソウル → 継続
これでいいでしょ。
石見も立地上、自衛隊共用にすべきだな
ANA便も残せて一石二鳥
米子廃止して美保基地は出雲に引っ越しでいいんじゃないのかな?
出雲空港周辺はまだ土地あるっぽいし。
山陰の空港も鉄道アクセスとの連携が必要では?
石見空港は山陰線を益田駅から石見空港ターミナルを経由するルートして長門-東萩-益田空港-益田-浜田-江津--大田-出雲-出雲空港-松江と空港アクセス快速を走らせる
米子空港は廃止にして山陰本線を出雲空港ターミナルを経由するルートにして出雲-出雲空港-松江-米子境港、及び出雲空港-松江-米子-倉吉に空港アクセス快速を走らせる
鳥取空港は湖山駅から空港ターミナルまでアクセス線を作りアクセス快速を走らせる
山陰地方も空港と鉄道の共存共栄策が必要だな
空港アクセス【JR北海道・東北・JR四国・JR九州】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254104722/ >>115 いまあるものを無理矢理廃止してどうする
空自基地は美保のままANA東京便も米子発着もまま
JAL東京便を米子に移して出雲空港を廃止すればいい
どの空港も、
飛行機の発着回数の面では果てしなくw余裕があるから、
設備のストックの比較で考えるってことかな。
状況は違うが、
近接する基地飛行場と地方空港って、
岩国飛行場と広島西飛行場(元広島空港)みたいな
「共倒れ」って前例もあるからちょっと怖いなw
ただ米子に集約はJALが猛反対しそう。
JALにとってかなり不利な内容なので。
もし出雲を米子に統合なら、これを口実に山陰から全面撤退かと。
出雲には米子にはない大阪・福岡線がありプロペラとはいえ1日9便もある。
巻き添えで隠岐空港も廃止。
逆に出雲集約は自衛隊が反対する。ANAは撤退か。
なかなか難しい山陰3空港、いや5空港問題。
たしかに地理的には米子集約がいいが(鳥取・出雲を廃止)難題は多い。
経営難でJALが出雲から撤退することが一番可能性が高い。
ただ隠岐の扱いが難しい。大阪線だけ残すかもしらんが。
隠岐から飛行機で急患を搬送するとき、美保基地経由なので遠くてしょうがない。
基地が出雲に移転すればいいのに・・・
出雲−大阪は1日8便あっても黒字でしょ。
JRで出雲→米子に行くだけで1時間以上かかるんだから、
空路使って当然だわ。
>>120 現実問題としてJAL再建スキームの中に出雲からの撤退が含まれる可能性は高いから
羽田発着しか存在価値のない出雲空港の重要性が低下するのは確実だろう
したがってJALの再建とシンクロする形で米子との統合を進めればスムーズに進行するんじゃないのか?
鳥取空港はさすがに鳥取県東部の利便性を考えると廃港というわけにはいかないだろう
容易に廃港できる出雲とは立場が違う
>>124 羽田発着しか価値が無いなら、なぜ出雲伊丹便は1日8往復も飛んでいるのでしょう?
もうすぐ減るらしいけど。
近いから。往復してるだけ。
しかもサーブ(35人?)だし。
羽田発着しか存在価値のないのは米子空港だよね
米子空港の重要性が低下するのは確実だろう
>>127 もうすぐ大型チャーター機に対応するため滑走路が2500メートルになりますけど?
出雲空港の滑走路整備(2000メートル、タクシーウェイ無)が進まないのは
島根県も出雲空港には税金投入する価値がないって認めてるからだよね?w
山陰の空港は米子だけにして、但馬・鳥取・出雲・石見を廃止する方法があるね・・・・・山陰に空港は一つあれば良いから思い切ってまとめませんか?
まとめませんw
空港駅が出来たからって、
鳥取や出雲からのアクセスは決して良くない。
山陰道全通のうえ、
中海の湖岸と大根島を横断するルートの道路が
高規格道並みにでもならないと各地からのアクセスがねぇ・・・。
山陰の空港は出雲だけにして、但馬・鳥取・米子・石見を廃止する方法があるね・・・・・山陰に空港は一つあれば良いから思い切ってまとめませんか?
出雲空港はいりません!!!!!!!!!!
廃止にしましょう。
まとめましょう
鳥取:県都だから存続 アシアナ就航
米子:国防に専念 韓国交流はDBSで
出雲:山陰中部地区を一手に引き受け
石見:廃止 乗りたい人は広島へ
>出雲:山陰中部地区を一手に引き受け
ロケーション的にも米子が最適〔米子・松江双方から近い〕
よって出雲廃港→米子集約が正しい
ロケーション的にも出雲が最適〔出雲・松江双方から近い〕
よって米子廃港→出雲集約が正しい
羽田拡張を目前にした今の時期にはあまりそぐわないかもしれないが、
HND-TTJ-YGJというように経由便にし、機材をB37やA20クラスからB63
へと大型化して、HNDの発着枠を有効利用する、というのはどうかね?
>>136 乗客が極めて少なかったその昔、そういう飛び方をしていた時期もあったらしいね。
NHの機材保有状況をよく知らないんだが、今の時代なら、使用機材はB72とかのほうが夢がなくない?w
【企業】 "JAL、ピンチ" 日本航空の国内線、なんと9割が採算割れ…さらなる路線廃止は必至
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254872406/ これで前から不要論の出ていた出雲空港の廃港は確定しました。
米子空港の拠点化がますます進みそうですね。
乗降客数
出雲 744,856人
美保 498,893人
鳥取 340,597人
石見 70,369人
隠岐 53,965人
>>138 国際線がある点以外、圧倒的に出雲空港の方が重要なわけだが。
利用者が違いすぎる。
人口3.5万人の境港市にとって、1000人の隊員(家族等入れると
4000人)の美保基地なんかつぶせるわけないわな。
自衛隊に関しては出入りの民間業者も多数いるだろうし、地域経済的には
廃止でガタガタになるわ。強固な反対については出雲とは比べ物にならん。
出雲空港のほうがはるかにつぶしやすい。どっちを使っても大差のない
松江市民の人たちは高速で時間的に近いとはいえ出雲空港利用率は俺が
聞く限り米子に比べてかなり高い。道州制になって、島根県民なら出雲を
使えみたいな呪縛が解けた時どうすんだと思う。
>>143 土建屋? 3.5万人の4千人が減って、困るのは公務員以外
のほぼ全員だと思うがな。土建屋的には空港が拡張したらあとは
大した金にならんよ、基地は。
>>142 誰か美保基地をつぶせ、なんて言ってる奴いるか?
>>142 >島根県民なら出雲を使えみたいな呪縛
はぁ?どこにそんな呪縛があるのかね?www
島根の観光地TOP3が出雲にある以上はなかなかつぶせないんじゃないかなぁ
>>147 出雲というより松江だろ。
んで米子空港から松江方面へのアクセスを鉄道含めてもっと充実させれば
出雲空港の存在価値はなくなる。
出雲大社へも一畑電車の直通便を増発させれば出雲市駅経由よりも便利になる。
どっちにしても出雲空港はいらない。
>>148 逆も言えるよ。
>>米子空港から松江方面へのアクセスを鉄道含めてもっと充実させれば
米子空港の存在価値はなくなる。
利用率
出雲>米子 ・・・米子致命的 とは言え”目糞鼻糞”
>>149 米子は空自基地としての機能+山陰の商工業における中心地としての機能といった
独自の役割があるから存在価値が無くなることはあり得ない。
出雲空港は実質松江市民の専用空港だから費用対効果では明らかに無駄。
それに距離的には米子も出雲も変わらないので山陰道から米子空港までのアクセスを
改善すれば鉄道駅新設と合わせて米子空港に圧倒的なアドバンテージがある。
空港特別会計見直しの中で出雲空港だけ存続させて欲しいというのは島根県のワガママだ。
決して認められない。
今現在米子空港の存在価値がないでしょ
出雲の人が名古屋に行く→米子空港利用
米子の人が福岡に行く→出雲空港利用
出雲の人が大阪に行く→出雲空港利用
米子の人が大阪に行く→航空機を利用しない
>>151 出雲や米子の庶民は飛行機乗るようなカネもってないよ。
目的地の近くで乗り替えるのがダルいなら、
出雲の人が名古屋に行く→鉄道(山陰線・伯備線・新幹線)
米子の人が福岡に行く→鉄道(山陰線・伯備線・新幹線)
出雲の人が大阪に行く→鉄道(山陰線)+高速バス
米子の人が大阪に行く→高速バス
って感じじゃないかな?
>>152 >出雲や米子の庶民は飛行機乗るようなカネもってないよ。
カワイソス
山陰発の利用よりも、外来の(山陰を訪れる)利用のほうが多いんじゃないかな?
山陰発はビジネス利用(旅費は会社持ち)が相当多いような気が・・・
>>154 それでは出雲空港廃止の理由にはまったくならないねぇw
県外からの利用者が出雲空港の方が多いので、
米子空港は廃止で決まりですね。
>>152 出雲市民だがその発言は納得いかないw
出雲から大阪へは飛行機、JR、高速バスがあって、それぞれ便数が多いので、
結構出雲大阪間の需要は多いんだろうと妄想。
ちなみにこの間美保基地からジェット機に乗ったが、
いくらなんでも美保基地は遠いよ・・・
米子空港は高速道路のインターからのアクセスが不便。
遠方からの利用客を受け入れるには致命的な欠陥。
米子空港は、高速道路無料化による岡山空港への利用者流出を心配した方がいい。
つまり、米子空港と出雲空港の一本化なんて出来ないってことだろ?
でも民主党が進める空港特別会計見直しの流れの中で
出雲空港だけ特例で廃港しないでくれというワガママは認められない
>>164 この記事は読売の飛ばしだってもう有名だけど…
探してきた。
全国の黒字空港
国が管理する空港(2006年度)
大阪国際空港(伊丹)
新千歳空港(北海道)
熊本空港(熊本)
鹿児島空港(鹿児島)
・他に広島空港(広島)、徳島空港(徳島)がボーダーライン
地方自治体が管理する空港(2007年度)
神戸空港(兵庫)
富山空港(富山)
出雲空港(島根)
石垣空港(沖縄)
下地島空港(沖縄)
本当に正しいのかどうかは知らない
>>169-170 どういう会計(収支)で赤字黒字を言うのか判らんが、
滑走路延長を国交省の事業としてやってるらしいから、
工事費用が支出にカウントされてれば、
ここ数年は毎年大赤字だったことだろうな。>>米子空港
数年前、
出雲空港が空港(2種3種限定?)の赤字額で
全国5位と報道されたことがあったが、
あれは、ちょうど消防車を買い換えた年に当たったとか・・・??
ターミナルビルは別会社になってることが多いので
ビルの拡張工事をしてても、「赤字額」には響かなかったりと、
何しろ判りにくい話だ。
米子空港ビル改装中だが、何をどう改装するんだろう?
配置は殆どそのままで、それぞれの施設を広くするのかな?
工事中につきエスカレータが使えないが、
2階に上がってからコンビニに行きたくなった時などに
階段やエレベータの位置が頭に残ってるので、
偶に階段を登るのも悪くないな。
鳥取市のテスコという零細工場に勤めていた。
テスコのM社長から嫌がらせを連呼され、クビになった。
後でM社長から「社員にしてくれなかったことを恨んでリコーに報復したのか?」
と心当たりのないことを聞かれた。
リコーにはその3年前アルバイトに行っていた。
どうも「僕が鳥取市の大手企業リコーマイクロエレクトロニクスに報復した」という噂を
デッチ上げられクビになったらしい。
失業保険の手続きのため職安に行った。職安の次長と相談した。
次長から口止めされた。職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。
その後、次長から母親に「息子さんはテレビやラジオが僕の噂をしている」
と電話があった。母親は本気にし驚いていた。
僕を精神病として扱い、リコーの問題を揉み消そうとしたのだろう。
鳥取市はヒドいところだ。
詳しくはリコーマイクロエレクトロニクスを検索。
現時点で良からぬタイトルのホームページがヤフー、グーグルとも上位20件目以内に
10サイト程乱立している。
リコーマイクロエレクトロニクスは「この問題は全て弁護士に一任している」
と言って、今の段階では無視。
石見空港は、海上自衛隊小月航空基地の移転先にして、
県から防衛省に管理を移管させる。
小月航空基地は補助飛行場として残す。
北九州付近の混雑緩和と、島根県の財政的負担も減り、
防衛力向上にもつながると。
>>174 小月航空基地の本機能を石見空港へ移すのには賛成。
小月航空基地の補助的な機能は宇部空港に移管して、小月そのものを廃止
してもいいんじゃないの?
あくまでも空域という観点から見た場合なので、国防上どうなのかはわか
らんが・・・。
久し振りに大阪便に乗った。
前からSAAB340でした?
すげー狭いしうるさい!
せめてボンQにならないもんかねー
>>177 以前SAAB340が満席で、最後列の通路側に座ったことがあったが、めちゃくちゃ狭いですね。
体がでかいので脚が伸ばせたのは良かったけど。
ボンバルディアもこれまでのトラブルがあるので何となく信用しにくい・・・
米村アキラさんはキチガイのため、鳥取のリコーマイクロエレクトロニクスをクビになりましたW 的確な判断だったと思います。やはりキチガイは野放しにせず、檻かキチガイ病院へぶち込み一般人の目に触れさせてはいけないと思いますW
鳥取空港は、駐車場が無料なので、山陰にドライブに行ったときは、道の駅のような感じで、利用しています。チラ裏でした。
>181
野菜は売ってません。
トイレと、食事で休憩で、利用しています。
一応、レストランは、開いています。
待合所のベンチで、高校生が勉強していたのが印象に残っています。
本当に、誰もいませんから、静かです。
空港に居酒屋?って、ちょっとびっくりした。
http://www.yonago-air.com/shisetu/2009-1214-0917-5.html 同一の経営者が空港レストランの運営を受け持ったってことなんだろうけど、
屋号まで一緒とは・・・。
新宿、新橋、浜松町、五反田にある、「かば」
http://www.robata-kaba.jp/だよねぇ?
>>183 団体なら米子朝日町まで無料送迎するらしいから、
客の入りが悪かったら、米子店の別棟宴会場的に使うのかも?
店の玄関先で待つよりも、空港まで往復して飛行機見ながら飲むほうが話の種にはなりそう。
昼間から営業してるから、レストランのような居酒屋のような、宴会場のような、けっこう使える店になるかも?
鳥取市のリコーマイクロエレクトロニクスの社員は僕のことを何て言っているんだ?
井上和男経営戦略部長はリコーマイクロの社員のTOPか?
1990年、井上さんと感情的に揉め、それが僕との問題の原因では?・・・
井上さんが退職するまでに解決したい。
http://www2.ocn.ne.jp/~rme/rme.html
井上和男さんの写真が載っている記事。
http://www.ngo-crossroad.com/jp/read.asp?article_id=135 あのさあ、
境港に自衛隊がないと困るんだったら、
思い切って沖縄の米軍を引き受けたら?
>>186 自衛隊と米軍が同じもんだと思っているのか。めでたい奴だな。
出雲&米子&広島&岡山廃止で
油木駅に巨大空港創ろうぜ!
木次線も大幅に本数増えるしさ。
<戸田さんの退職理由を教えてください>
僕との問題の首謀者はリコーマイクロエレクトロニクスの戸田という人物らしい。
戸田さんは定年にもなる歳でもないのにリコーマイクロエレクトロニクスに在職してないそうだ。
戸田さんは事務職だった。あんな待遇のいい会社を簡単に辞められないだろう。
なぜ戸田さんは退職したんだ?
まさか僕との問題でクビになったんじゃないだろうな。
出雲・石見・鳥取→米子に集約。
山陰の空港で鉄道が直結してて便利。
JALはAB6引退させる方向なわけで、すでに少しずつ738に置き換わりつつあるが
1便あたり定員が100人近く減るのはちょっと深刻だよなあ。
片や、米子は恒常的に76Pが来てて、まずないだろうがいざとなれば777も離着陸可能。
出雲空港が今後どーなっていくか不安ではある。
日本一の底辺県 島 根
・松江市内の中学生が動画サイトにいじめ動画をアップロード
・松江市内の高校で教師が盗撮する事件が発生
・田舎なので基本閉塞的
・排他的な人が多い
・県民の民度が低い(土人以下)
・某実業高校にはDQNが沢山いる
・県が税金を使いまくるので日本のお荷物となっている
・パチンコ屋が多い。それ以外の娯楽は皆無
・高校野球は決まって最下位近く
・宍道湖が汚い。これでは汚水の都だ
・これといった産業がない
・偏差値の高い学校がまったくない
・知名度が低い
・典型的な箱物行政
・松江城は見た目が武骨であまり美しくない
・コピペにレスする
・浜田の殺人事件がいまだ解決していない
・県民は竹島のことなんてどうでもいいと思っている
・景観が吐き気を催すほど汚い
・「日本列”島”の”根”っこ」という名誉ある県名を
もらっておきながらこのザマ
>>197 100km圏内に航空自衛隊防府基地があるから、いらんって言われるだろうな。
>>198 防府基地よりも滑走路長いし、良いんじゃね?>石見空港
あ、でも、オーバーラン込みで考えると逆転しちゃうのかな?
防府基地の配備機なら騒音もたいしたことないだろうし、
防府基地の分屯飛行場にしてもらったら滑走路も活用できそうな肝
10月31日から羽田石見は時間が変わるんだな
この時間だと出張に使えん
観光客にはいい時間なんだろうな
日本一の底辺県 島 根
・松江市内のオタク中学生が動画サイトにいじめ動画をアップロード
・益田の高校にDQNが侵入して生徒をバットで殴り倒す事件が発生
・田舎なので基本閉塞的
・誰もいないんじゃないかと思うほど商店街が寂れている
・排他的な人が多いので部外者は追い出される
・車の運転が下手な人が多い
・出雲市にはGT-Rのエンブレムを付けた軽トラックがある
・県民の民度が低い(土人以下)
・県民一人当たりの公共事業額は日本一。つまり税金泥棒である
・高校野球は決まって最下位近く(野球に限ったことじゃないが)
・宍道湖が汚い。これでは汚水の都だ
・これといった産業がない
・まともな大学、就職先が無いので大半の人が高校卒業後に県外へ出る
・県内に看護学校があるが卒業した人の大半は県外の病院へ勤める
・悪い意味で知名度が高い
・典型的な箱物行政で、わけのわからない博物館などを沢山造っている
・松江城は見た目が無骨で華やかさがない
・コピペにレスする
・女子大生殺害事件が警察が無能なせいでいまだに解決していない
・県民は竹島のことなんてどうでもいいと思っている
・景観が吐き気を催すほど汚い
・出雲空港の愛称が「出雲縁結び空港(笑)」
・コンビニの店員が百円単位で釣り銭の額を間違える
・2050年頃までには人口が半減すると言われている
・ゲーセンに置いてあるゲームが微妙なものばかり
・「島根にパソコンなんてあるわけないじゃん!」
・労働基準法を守らない企業が多い
・スーパーやデパートの階段ではスーパーサイヤ人のような髪型の高校生
が制服のまま煙草を吸っている
・パチンコ屋が多い。それ以外の娯楽は皆無
(最近はパチンコ屋も少なくなってきているみたいだが)
いや、つかマジで鳥取・出雲・米子・石見は米子に集約でいいと思うよ。
快速アクア・とっとりライナーや特急まつかぜ・おきで米子駅→米子空港駅で充分!
米子は自衛隊基地間借りだから、
鳥取と出雲に割り振ればいいよ。
>>191 立地的には米子が一番いらないんだが、一番設備が整っている。
県財政破綻しない限りは、グダグダでどれも残りそうだな。
>>205 鳥取市民は伊丹を使えばいいと思うよ。鳥取道が全通すれば伊丹から至近距離にある
中国池田ICまでダイレクトに行けるんだから。
特に米子は韓国人頼みになっている。
境港に入る週1便の船便も韓国人とロシア人頼み。
境港は日露唯一の定期国際旅客航路の発着地である。
国内移動は大阪行きの日交、一畑バスが主役。国内航空は実質羽田のみ。
ローカルは高校生と18きっぷ以外は車。
境線は鬼太郎のおかげで、一畑電車は映画のおかげで観光客も乗るが、たかが知れている。
特急やくも?なにそれ?そういえばそんな列車あったね。
石見・出雲・米子・鳥取だともう米子に集約すんのが一番じゃない?
地理的に中心だし唯一鉄道とリンクしてるし
>>210 豊岡駅ー但馬空港跡地ー伊丹空港ー大阪駅1日3便(JALコードシェア)
鳥取駅ー鳥取空港跡地ー伊丹空港ー大阪駅1日6便(ANAコードシェア)
これで良い。
あんな過疎地に空港乱立するとか気狂ってるとしか思えん。
いやもうさー、片山前鳥取県知事や島根の景山俊太郎が言うみたく、鳥取県と島根県は大同団結して統合しろよ?
あと官民共に但馬とも密接な付き合いあるんだし、時代によりゃ半ば本気で
「但馬を鳥取県に編入させる」
運動もあったんだから但馬も入れちまえ!
島根県+鳥取県+但馬(場合によっちゃ北近畿一帯)で山陰県でも作れ!
150万にも満たない人口なんだし統合したら相当な無駄省ける、空港も1か所でおk!
道州制なんて無理だし、仮に出来ても今の広域連合みたいに今以上に地方は喰われるだけだぞ?
>>216-217 鳥取+但馬は実は全くないとは言い切れないなら怖いんだよな、山陰ジオパーク認定時の知事発言…
まぁ
石見+出雲+米子で島根空港(中海空港)
鳥取+但馬で新鳥取空港
でいいんじゃね?
廃港になった土地はメガソーラー発電にでもすりゃいいよ
新幹線も高速も張り巡らされていない地域なんだから
公共交通機関として、飛び物は必要だろ。
高い運賃なんだから
利用者も慎重になるのは当たり前。
ただ、出雲(J)と米子(A)は近すぎるので、
どっちかに集約が必要。
今米子にある路線を其のまま出雲に持って行けば良いんじゃない?
米子の跡は滑走路二本にして米軍基地に。
出雲は滑走路を三千五百メートルにして国際空港に。
これで双方からも文句も出ないだろう。
>>222 米子の跡は滑走路二本にして米軍基地に
って
どうやったら米軍って発想になるんだ
出雲>米子は異論なし
集約して
宍道湖空港でOK
航空自衛隊より規模が違ってくるくるであろう。境港米子の活性化のために。
>>222-225 出雲の滑走路を3千5百メートル化かぁ・・・・。
今の滑走路を平行誘導路に転用するのかな?
滑走路の面積が今の5〜6倍になるな。
百里(茨城)や築城みたいになって、
どっちが基地だかわからなくなりそうだなorz
誰かセスナ172で竹島に飛ぼうぜ。
機体は岡南飛行場にあるで。
◇来月の2日間 出雲−東京便1往復増便
http://www1.bss.jp/hopes/nwsdsp20.asp?seq=6726&date=20111011&page=2 11月は旧暦の神在月。神様が集まる島根県に観光客も増えるのをみこして、日本航空は来月の出雲―東京便を2日間
に限り、1往復増便することを決めました。日本航空山陰支店などによりますと、日本航空は、出雲―東京便を11/6の
日曜日と11日の金曜日、1日5往復から6往復に1往復増便することを決めました。旧暦の神在月にあわせて、11月は
出雲大社などを訪れる観光客が増加するため、8月、10月に次いで3番目に高い搭乗率となっていて、今年も例年並み
に予約は好調だということです。6日、11日とも朝早く東京を出発し、午後出雲から折り返す時間設定になっています。
JAL4601JEX運航 07:10 東京(羽田) 08:40 出雲 Yのみ73H 11/6
JAL4601JEX運航 06:40 東京(羽田) 08:10 出雲 Yのみ73H 11/11
JAL4602JEX運航 13:45 出雲 15:00 東京(羽田) Yのみ73H 11/6&11 これか
おかや万歳!
石井将軍さま、万歳!
2012年強盛空港、万歳!
今夜も生でさだまさし −秋の米子はゲゲゲのゲ!−
〜米子鬼太郎空港内から中継〜
NHK総合
放送日 :2011年10月23日(日)
放送時間 :午前0:10〜午前1:45(95分)
今回は放送局を飛び出し、鳥取・米子鬼太郎空港から。
以前、番組に届いたハガキを発端に、ついに空港からの放送が実現!
秋の夜長に手紙を読みに読んでいく。時には歌も。
出雲空港で神々の国をPR
http://nkt-tv.co.jp/pc-news/news8751391.html 今週土曜に行われる「神迎祭」などを前に、2日から出雲空港で「神々の国」をPRするイベントが始まった。旧暦の10月を
「神在月」とする出雲地方。全国の神々を迎える「神迎祭」が今月5日に行われる他、「神在祭」など様々な神事がある。
この時期に出雲を訪れる人に対して、「神々の国いずも」の雰囲気を感じてもらい広くPRをしようと、2日からお出迎えの
イベントが始まった。対象は昼過ぎまでに東京や大阪、福岡から到着する航空便の利用客。2日はイザナキ、イザナミに扮した
出雲市の神楽団員や、島根県の観光キャラクターしまねっこが、観光パンフレットや出雲を訪れた証明書などを配った。観光客
は「私写真撮らせてもらった、神様と一緒に。出雲に来たって感じ」「とてもびっくりした。本物かと思った。いいね」と話した。
この催しは、2日から5日までと11、12日の合わせて6日間行われ、到着した利用客を対象に、島根の銘酒やお米が
当たるくじ引きなども行われている。
10月の米子ーソウル便日本人客増加
http://nkt-tv.co.jp/pc-news/news8751394.html 米子ーソウル便の今年10月の搭乗率は、68、7%と前の月よりも3、3ポイント減ったものの、円高などを背景に日本人の
乗客が増加した。アシアナ航空によると米子ーソウル便は韓国人の乗客は減ったものの日本人の乗客は2,689人となり、
前の月よりも806人増えた。修学旅行の需要がピークを迎えたことと、円高の影響で日本人乗客が増えたとみられ、
今後の予約状況を見ても去年と比べて好調に推移しているという。鳥取県では、韓国のケーブルテレビで旅行商品をPR
して韓国人の乗客数アップも目指す方針だ。
月間利用客 この3年余で最多
http://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4043678731.html 米子空港を発着するソウル便の先月の利用客は3364人で、円高による日本人客の増加で1か月間の利用客として
はこの3年あまりで最も多くなりました。
アシアナ航空によりますと、米子空港を発着するソウル便を利用した人は、先月は3364人で、1か月間の利用客と
しては4年前の平成19年10月以来、最も多くなりました。
搭乗率は68.7パーセントで、前の月と比べて3ポイント減少しましたが、修学旅行で大型の機体を利用したためで、
ふだんの機体に換算すると搭乗率は増えているということです。
利用客が増えたことについてアシアナ航空では、歴史的な円高で日本人の韓国旅行が増えていることや、鳥取県が
友好提携を結んでいる韓国・カンウォン道との交流事業が順調だったことなどが要因と分析しています。
アシアナ航空では「歴史的な円高で韓国からの旅行客の誘致は難しくなっているので今後は、ソウルを経由してアジア
やハワイに向かう日本人旅行客の誘致に取り組んでいきたい」と話しています。
中型ジェット機の継続要望
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201111020013.html 島根県の溝口善兵衛知事が1日、都内の日本航空本社を訪れ、出雲空港(斐川町)の東京線で1日2往復運航して
いる中型ジェット機の継続・増便などを要望した。
同空港の東京線は3―9月、1日5往復すべて小型機運航になっていたが、10月に中型機が復活した。溝口知事は
「輸送力がアップし乗客は増えている。来年は古事記編さん1300年、2013年は出雲大社大遷宮などの大型イベント
があり、多くの集客が見込める」とPR。同社の植木義晴路線統括本部長は「課題となっている冬場の集客など、
互いに協力できれば」と応えたという。【写真説明】出雲空港東京線の中型機運航継続などを要望する溝口知事(右)
米子空港は東京便とソウル便だけ。
東京便はいらないから、ふやしてほしいものです。
米子空港は滑走路を延長したのですか。
もっと大きな飛行機は就航しないかな。
石見空港は軍用に転換して、普天間基地を引き受けたらどうだ?
半島には近いし。
台湾からチャ-タ-便到着
http://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4045092422.html 山陰の観光地などをめぐる鳥取と台湾を結ぶチャ-タ-便が9日に鳥取空港に到着し、およそ100人の観光客が歓迎
を受けました。台湾のマンダリン航空が運航するチャ-タ-便は、9日午前、台湾中部の台中からおよそ100人の観光
客を乗せて鳥取空港に到着しました。
空港の到着ロビ-では、平井知事や県のマスコットキャラクタ-の「トリピ-」などが、飛行機を降りてきた観光客を
出迎えました。そして、台湾で人気が高い北栄町出身の漫画家、青山剛昌さんが描いた「名探偵コナン」のグッズや
観光地のパンフレットなどをプレゼントしました。
台湾からの観光客は、境港市の水木しげるロードや南部町のとっとり花回廊など3泊4日の日程で山陰の観光地など
を巡り、今月12日に鳥取空港から台湾に帰る予定です。
鳥取空港と海外の空港とを結ぶチャ-タ-便は、平成10年度は56便ありましたが、今年度は今回で2便目と、減少傾向が
続いています。県では、チャーター便の着陸料を割り引くなどして航空会社に空港の利用を呼びかけることにしています。
台湾から訪れた60歳の女性は「『名探偵コナン』の資料館やおいしい 食事が楽しみです」と話していました。
台湾との相互チャーター便が鳥取に到着
http://nkt-tv.co.jp/pc-news/news8751617.html 鳥取と台湾の観光客が互いの国を訪問する相互チャーター便が9日、運航され、台湾から大勢の観光客が
鳥取空港に到着した。チャーター便には台湾から103人が搭乗。チャーター便は海外の人たちに日本の良さを知って
もらおうと、民間の旅行会社が企画した。同空港では去年の夏、ロシアとの便が運航されて以来となる。到着ロビー
では、鳥取県の平井知事が、観光パンフレットを配るなどして出迎えた。観光客は同日から4日間、青山剛昌ふるさと館
や出雲大社など山陰の観光地を回る予定。また、折り返し便で、鳥取県からも観光関係者など76人が出発、台湾の
観光地などを回り、観光客誘致につとめる。
ソウル便 搭乗率は50.6%
http://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4045154851.html 米子空港のソウル便は、先月の搭乗率が50.6%で、東京電力福島第一原子力発電所の事故の影響などで韓国から
の利用客が減っていることから、前の年の同じ月に比べ10ポイント余り下回りました。
アシアナ航空によりますと、米子空港を発着するソウル便を利用した人は、先月、2316人で、搭乗率は50.6%となり、
前の年の同じ月に比べ10.2ポイント下回りました。
このうち、日本からの利用客は1774人と、歴史的な円高を背景に前の年の同じ月より57%近く増えた一方、韓国から
の利用客は503人で、福島第一原発の事故や円高ウォン安の影響でおよそ58%減りました。
韓国からの利用客は、東日本大震災が起きた去年3月以降、日本からの利用客を下回る状況が続いています。
アシアナ航空は「韓国からの利用客は、中国など日本以外のアジアの観光地の人気が高く、誘致が難しくなっている。
韓国でのプロモーション活動を強化するなどして利用を促したい」と話しています。
台湾から鳥取にチャーター便
http://www.tsk-tv.com/?m=news&f=20120109&n=2 台湾から鳥取空港へのチャーター便が9日、2年半ぶりに運航され、台湾から約100人の観光客が訪れました。
台湾の航空会社、マンダリン航空のチャーター便は、午前に到着。
到着ゲートでは、平井知事や県のマスコットキャラクター・トリピーたちが、台湾から訪れた103人の観光客を歓迎しました。
観光客達の目的の一つはマンガで、一行は境港市の水木しげるロードなどを3日間の日程で巡ることにしています。
台湾からのチャーター便は、2009年7月以来2年半ぶりで、県はマンガ人気で海外からの観光客も増やしたい考えです。
一方今回のチャーター便では、平井知事や北栄町長など鳥取県から76人が台湾に出発します。
今年11月に鳥取県で開かれる国際マンガサミットをPR。積極的に県への観光客誘致を図ることにしています。
ソウル便の搭乗率前月を下回る
http://nkt-tv.co.jp/pc-news/news8751624.html 米子ソウル便の12月の搭乗率は、50、6パーセントとなり、前の月を下回ったことがわかった。アシアナ航空によると、
米子ソウル便の先月の搭乗率は、前の月よりも11、6ポイント低い50、6パーセントとなったが、搭乗座席数は前の
年の同じ月と同じ水準を維持した。国籍別にみると、日本人の乗客は1774人だった。円高を背景としたパッケージ
商品が好調で、前の年の同じ月よりも642人増え好調に推移している。その一方で韓国人の乗客は503人で700人
減った。原発事故の影響で、中国や東南アジアに観光客が流れているという。鳥取県では、旅行番組の取材の誘致や、
インターネットを活用したキャンペーンを行うなどして韓国からの旅行者数アップを目指する。
石見空港で利用者増加
http://www.nhk.or.jp/lnews/matsue/4035281901.html 益田市にある石見空港の去年1年間の利用者は東京便の利用者が22%増加したことからおととしに比べて9000人
あまり増加しました。
益田市にある石見空港は、利用者が年々減少したことから、全日空グループが1日2往復あった東京便を1往復にした
ほか、大阪便の定期便を運休するなど厳しい運営状況が続いています。
島根県によりますと、去年1年間の石見空港の利用者は、お盆などシーズン限定で運航した大阪便はおととしと比べる
と横ばいになっているものの、東京便が22パーセント増加したことで、9000人あまり増加しているということです。
島根県では、おととし10月のダイヤの見直しで、東京便の羽田空港と石見空港の出発時間をいずれも午後にしたため
首都圏からの観光客が利用しやすくなったことや、旅行会社にパック旅行の商品を作ってもらうなどの取り組みが利用
者の拡大につながったとみています。
島根県は、引き続き全日空グループに対し、大阪便の定期便の再開や、現在1日1往復に減っている東京便の増便を
求めていくことにしています。
石見空港は保安検査場を通過すると待合室右側が事前改札・優先搭乗客用の
椅子で左側が一般客の椅子に分かれていてわかりやすいな。
機材がPCなしの73Kなのに「本日プレミアムクラスご利用の方・・」
というアナウンスが良かったw
全日空:県内便増便と運賃引き下げ、知事が要望書 /鳥取
http://mainichi.jp/area/tottori/news/20120117ddlk31020424000c.html 平井伸治知事らは16日、全日空の伊東信一郎社長と面談し、県内便の増便や運賃の引き下げを求める要望書を提出
した。県によると、伊東社長からは「増便については前向きに考える。運賃に関しても工夫してみたい」との返答があったという。
要望書は、▽鳥取、米子−東京便の増便▽始発便の出発時刻の変更など利便性の向上▽普通運賃を全国平均単
価と同程度に▽国内チャーター便運航の支援−−などを求めている。
この日、東京都内の全日空本社で伊東社長に要望書を直接手渡した。平井知事のほか、県内空港の利用促進を働
きかけている団体の会長や、空港が立地する鳥取、境港市の副市長が出向いて要望した。
“空港利用者にチケット贈呈�
http://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4045353251.html 県内の空港を利用する観光客を増やそうと、今月からインターネットの旅行サイトのキャンペーンを使って県内の空港
と宿泊施設を利用する人に対し、3000円分のタクシーチケットがプレゼントされることになりました。
この取り組みは、経済団体や自治体などで構成される、鳥取・米子の2つの空港の利用促進懇話会が合同で初めて
実施するものです。それによりますと、対象となるのは、3月末までの間に、東京に本社のある旅行会社「楽天トラベル」
が運営するインターネットの旅行サイトのキャンペーンを使って県内の2つの空港と宿泊施設を利用した人で、このうち、
希望する人に対して、3000円分のタクシーチケットがプレゼントされます。チケットは県内のタクシー会社のほとんど
で使うことができるということです。
今回の取り組みを企画した県交通政策課は「毎年、冬の時期は観光客が減少するために、今回、初めて企画した。
利用者の増加が著しい旅行サイトを通じて観光客の掘り起しにつなげたい」と話しています。
第二回 フジテレビ抗議デモ in 広島
○開催日 平成24年2月12日(日曜日)
集合 大手町第一公園(平和公園東向かい)
○時間
13時30分 集合 14時 出発
終点は大手町第一公園に帰る事になります。
【広島】仁義なきフジ・花王抗議デモ【12月11日】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1322502025/ 3年くらい前に米子をよく利用してたんだけど、
搭乗待合室の入り口あたりにいた力士真っ青の超巨漢警官は今もいるのだろうか?
立っていられないらしく、いつも壁にもたれかかってたようだが。
ソウル便搭乗率去年同期下回る
http://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4045808981.html 米子空港のソウル便の搭乗率は先月47%にとどまり、東京電力福島第一原子力発電所の事故などの影響で韓国
からの利用客が低迷していることから去年の同じ時期を7ポイントあまり下回り4か月連続で前の月を下回りました。
アシアナ航空によりますと、米子空港を発着するソウル便を利用した人は先月、2025人で、搭乗率は47%となり、
去年の同じ時期と比べ、利用客の数で178人、搭乗率で7.3ポイントそれぞれ下回りました。
また、前の月の去年12月と比べても、利用客の数で291人、搭乗率で3.6ポイントそれぞれ下回っていて、搭乗率は
4か月連続で前の月を下回っています。
内訳を見ますと、日本からの利用客は1106人で去年の同じ時期に比べ448人、率にして1.7倍近く増えた一方、
韓国からの利用客は881人で、去年の同じ時期に比べ654人、率にして42.6%減っていて低迷が続いています。
アシアナ航空は「日本からの利用客は円高の影響で旅行商品の販売が好調な一方、韓国からの利用客は原発事故
などの影響で、厳しい状態が続いている」と見ています。アシアナ航空は、韓国を経由してこの時期も温暖な東南アジア
へ向かう旅行商品を販売するなどして日本からの利用客を中心に掘り起こしを進めたいとしています。
日本海新聞見たけど、
役人共はJALやSKYなど、
ライバル会社を誘致するという発想はないの?
岡山を悪者扱いしているような書き方があったけど、岡山はJALの株買ったりしてJALを誘致したから、運賃競争が生まれたんだよ。
出雲にANA・・・ていうか、格安航空会社こないかなぁ
空の玄関、充実なるか 県内関係者が要望活動
http://www.nnn.co.jp/news/120206/20120206007.html 鳥取県や鳥取、米子鬼太郎両空港の利用促進懇話会などが長年にわたって全日空に要望している東京便の増便や
運賃の低廉化。両空港に近い岡山空港との運賃格差は解消されず、増便の期待も一向に実らない。県内関係者は
“空の玄関”の充実が地域活性化や観光振興の鍵を握るとの認識で一致しており、今年開かれる「まんが王国とっとり」
関連のイベントなどを機に東京便の利用者増を図って、要望の実現に結び付けたい考えだ。
全日空本社を訪れ、東京便の利便性向上を要望した鳥取県の平井伸治知事(右から2人目)ら=1月、都内
運賃が足かせ
「松葉ガニのフルコース」「鳥取砂丘散策」−。首都圏向けの大手旅行代理店の新聞広告やパンフレットは、県を代表
する味覚や名所が大きな見出しで躍るが、羽田空港発着便は県内の空港でなく、伊丹または岡山空港に到着するも
ので占められる。背景にあるのが、運賃格差の問題だ。
2月現在、鳥取、米子、岡山発着の東京便の通常片道運賃はおおむね横並びの約3万円。ところが、3日前までの
予約・購入に適用される割引サービス「特割」を利用すると状況は一変。2万円(割引率約19〜26%)以上する鳥取、
米子発着便に対して岡山発着便は1万3千〜1万7千円(同約43〜56%)と、大きな価格差が生じている。
県交通政策課は「鳥取に来るのに運賃の安い岡山空港を利用する選択肢が生まれる」と懸念を示す。利用者心理に
少なからず影響を与えており、都内で働く県出身の20代男性会社員は「飛行機に依存せざるを得ないが、運賃を見ると
利用をちゅうちょする」と話す。
搭乗率は上位
運賃について、全日空広報部は「需給状況や競争環境などさまざまな要因で決定している」と説明。岡山空港は県内
両空港より利用者が多く、他の航空会社や新幹線など競合相手があることが、割引率の大きさに影響していると考えら
れる。
昨年4〜10月の中国・四国・九州にある地方空港(16路線)東京便の搭乗率調査で、米子が搭乗率62・4%で1位、
鳥取は同58・8%で4位といずれも上位に入った一方、1キロ当たりの運賃で鳥取発着便が全日空の地方路線
(離島をのぞく)で最も高いとのデータが出た。「搭乗率は高いのに料金は高い」との不満の声を裏付ける。
できることやる
運賃の低廉化実現を見据え、県や利用促進懇話会など官民挙げた取り組みは広がっている。県内空港発着の東京
便利用者に県産品が当たるキャンペーンなどに協力している同懇話会は「地元の団体としてもできることをやっていか
ないと。利用促進を図っていく」と力を込める。
今年は、8月から11月にかけて県内各地で「国際まんが博」が展開されるほか、全国的にも名が知れた鳥取砂丘に
「砂の美術館」がリニューアルオープンする。首都圏からの来客の増加が期待でき、全日空も7月から9月まで、利用
者増に備えて両空港の一部の便を大型化することを決めている。
県などは今年が東京便の利用者増を図るチャンスと捉えており、「増便や最も利用に直結する運賃について引き続き
要望していきたい」としている。
岡山はjta那覇便がきっかけになったのもある
台湾からの観光客誘致へチャーター便
http://www.tsk-tv.com/?m=news&f=20120207&n=1 東日本大震災の影響で落ち込む外国人観光客を呼び戻す企画の一つとして、台湾のチャーター便を使ったツアーが
7日、米子空港に到着。ツアー客や旅行会社の関係者が山陰を訪れました。
米子空港に到着したのは、台湾の航空会社・復興航空のチャーター便で、約100人が訪れました。
今回のチャーター便、日本への旅行者数が多い台湾をターゲットにして、鳥取県が2009年から復興航空に誘致を
続けていました。そして今回初めて、実現しました。
ツアー客は、松江や境港などそれぞれのお目当ての観光地に向かいましたが、国土交通省が島根・鳥取両県と協力
し、約180万円をかけて「もてなす」のが、台湾の旅行会社関係者。
水木しげるロードなど山陰両県の主な観光地を4泊5日の日程で回り、その後現地で、山陰をPRしてもらいます。
その目的は、チャーター便を継続的に運航してもらうためです。
復興航空は、この春から日本では初めてとなる定期便を関西空港に就航させるなど、日本の空港への乗り入れを強化
しています。
山陰両県にとっては、魅力的な旅行商品をPRするチャンスを迎える中、復興航空は、今後さらに2便のチャーター便
を米子空港に就航させることを決めています。
米子ソウル便1月搭乗率は前月を下回る
http://nkt-tv.co.jp/pc-news/news8751719.html 米子ソウル便の1月の搭乗率は47パーセントで、前月を下回ったことがわかった。アシアナ航空によると、米子ソウル
便の1月の搭乗率は、前月より3・6ポイント低い47・0パーセントだった。国別にみると日本人乗客は1106人で、去年
同月に比べ448人増えている。これは、円高を背景にした旅行商品が好調だったことと、去年は豪雪のため旅行を
ひかえる人が多かったためとみられている。一方で、韓国人乗客は881人となり、去年同月に比べ654人減った。
福島原発事故や円高ウォン安の影響などが続いていて、東日本大震災以前の水準には依然として戻っていない。
鳥取県では韓国でのイベントにブースを設置するなどして、山陰観光をPRしたいとしている。
上海チャーター便3月に運航へ
http://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4045881512.html 県が米子空港への乗り入れを要請している中国の格安航空会社が3月下旬に米子空港と中国の上海を結ぶチャー
ター便を運航することになりました。
これは平井知事が17日の定例記者会見で明らかにしたものです。県は、茨城空港や高松空港などと上海を結ぶ定期
チャーター便を運航している中国の格安航空会社、「春秋航空」に米子空港への乗り入れを要請してきました。
平井知事は17日の定例記者会見で、「春秋航空」が3月29日に米子空港と上海を結ぶチャーター便を1往復運航す
ることを明らかにしました。
これについて平井知事は、「要請を行ってきた中で春秋航空が一度飛ばしてみようとなった」と述べた上で、従来の制度
を活用して着陸料を支援するほか上海で積極的に鳥取をPRして今回のチャーター便を成功させ、将来的な定期チャー
ター便の就航につなげていきたいという考えを示しました。
うそつき島根県民。
空港は真っ赤な赤字路線だらけ。
出雲空港は40パーセント以下の乗車率、石見に至っては10パーセント代。
もう廃止決定だな。
そんな事実を隠ぺいする島根県民野郎たち。
やはり最低、島根県民。w
地元自治体による航空機利用促進策は「官による民業圧迫」にならないのかな?
国内線はJRや高速バスの乗客を奪っていると思うんだが・・・
お前ら、山陰の横方向にばかり目が行ってないか?
中国山地付近のアクセスが山陰で最悪なんだぞ
列車も止まらないしw
鳥取県知事は米子市、境港市を国際都市にして、外貨を稼ぐつもりなのでしょうか。
石見空港は竹下が総理大臣になった記念碑、ということで勘弁してくださいな
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
米子はさっさと廃港しろ。
近くに住んでる人以外、出雲で代替効くだろう。
米子のほうが設備もアクセスもいいし
廃止するなら出雲じゃ?
米子空港へのアクセスが良いと思ってるのは米子市民か、住んでなくて鉄道が通ってるて見ただけの人間じゃない?
島根方向のアクセス悪いからな。中心都市の松江からとかになると高速道路使うとなるとかなり違う。それに地方で鉄道が便利って事はまず無いから
需要考えても鳥取県より島根県側が有利だし
松江から米子空港なんですぐじゃん・・・
出雲に行くのと変わらんと思うけど
距離なら米子のほうが近いし
まあどちらも廃止はないと思うけどね
>>280 隠岐離島便対策。
隠岐へ行く用務客は圧倒的に島根の方が多いから、鬼太郎があっても出雲が必要。
でも県庁所在地松江市からなら、どちらも大差無いが。
米子の問題は高速まで遠いことと
島根県が隠岐対策に隣県を利用する気がないことと
山陰の唯一の平地の集中地が松江を中心に広がってるのに鳥取県の中心が鳥取市であること
鉄道駅隣接と自衛隊共用はメリットなんだけど政治的な問題が大きい
境港市新年度予算案
http://www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/4045525871.html?t=1361578000585 境港市の新年度、平成25年度の一般会計当初予算案が発表され、総額は154億円あまりと今年度より4%近く増え
ました。
境港市の発表によりますと新年度の一般会計当初予算案は総額で154億1000万円で、今年度より5億3000万円、
率にして3.6%増えています。
主な事業としては、教育や子育ての分野では▼耐震化を進めるため市立第二中学校の校舎を建て替える事業に
12億900万円、▼市内の保育料を平均でおよそ9%引き下げるための市の負担に1921万円を、それぞれ盛り込んでいます。
また、防災の分野では▼市が保有している公民館など公共施設を耐震診断する費用として703万円、▼防災無線が
聞こえにくい地区でスピーカーを増設する費用として297万円を、それぞれ盛り込んでいます。
このほか、ことし10月に中国の琿春市との友好都市提携が20周年になる
ことから、チャーター便を運航し、訪問団を琿春市に派遣する費用として1880万円が盛り込まれています。
境港市の中村勝治市長は「規律ある財政運営を念頭に経費の削減合理化に努めながら子育てや教育の分野を充実
させようと編成した」と話しています。
境港市の新年度の一般会計当初予算案は、来月1日から始まる定例市議会に提案されます。
2013年02月18日米子ソウル便支援で助成強化
http://www1.bss.jp/hopes/nwsdsp20.asp?seq=9016&date=20130218&page=6
搭乗率が低迷している米子ソウル便の利用促進を図ろうと、鳥取県国際交流財団は、交流事業参加のため
パスポートを取得する際に、1人5000円の補助を始めました。
鳥取県国際交流財団は、これまでも米子ソウル便や環日本海定期貨客船を利用した県民の国際交流に対し、
渡航費などを一部助成してきました。去年12月に米子ソウル便の搭乗率が3年7か月ぶりに40%を割り込んだため、
交流事業への参加者が新たにパスポート取得をする場合、今月1日から1人5000円の助成をしています。
合わせて従来の渡航費などへの補助率も、これまでの半分から3分の2に増やし、民間団体の利用促進をより
一層図りたいとしています。
米子ーソウル便3月も60パーセント超
http://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753281.html 米子ーソウル便の3月の搭乗率は、2か月連続で60パーセントを超え、好調を維持している。
アシアナ航空によると、米子ーソウル便の3月の搭乗率は67.2パーセントと前月に比べ1.1ポイント減少したが、
2か月連続で60パーセントを超えた。利用者は、日本人が2041人と前月の1,6倍に増えた。
職場や学校など団体旅行での利用が伸びた事が要因と見られ、2000人を超えたのは去年9月以来、半年ぶり。
韓国人利用客もソウル市内のケーブルテレビで、テレビショッピングツアーが放映された効果もあり、
3か月連続で1000人を超え、好調を維持している。
今月は予約が伸び悩み、アシアナ航空は、引き続きラジオや新聞などでのPRに力を入れていくことにしている。
[ 4/8 15:31 日本海テレビ]
出雲大社の遷座祭を前に空港に大しめ縄
http://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753341.html 5月10日に迫った60年に一度の出雲大社の遷座祭を前に23日、出雲縁結び空港に大きなしめ縄が展示された。
出雲市の出雲縁結び空港に新しくお目見えしたのは、長さ5メートル、重さ450キロもあるしめ縄。
約3週間かけて飯南町しめ縄クラブが製作したもので、2階の国際線出発ロビーに設置され、除幕式が行われた。
飯南町しめ縄クラブの星野敏幸代表は「これを機会にいろいろなご縁を頂き、できるだけ多くの方に島根県や飯南町に
来て頂きたい」と話していた。
http://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/movie/news8753341.html ゴールデンウィークと遷座祭を前に、年間70万人が利用する空の玄関口は、歓迎ムードに包まれている。
[ 4/23 16:25 日本海テレビ]
出雲空港に大しめ縄設置2013.04.23
http://www.tsk-tv.com/?m=news&f=20130423&n=3 来月本殿遷座祭を迎える出雲大社の大遷宮にちなみ23日、出雲空港の出発ロビーに大しめ縄が設置されました。
大しめ縄は、長さは約5メートル重さは約450キロあり、出雲大社神楽殿のしめ縄の3分の1の大きさです。
神楽殿のしめ縄を出雲大社に奉納している飯南町のしめ縄クラブが3週間をかけて作りました。
巨大しめ縄は来年の3月末まで展示される予定です。
2013年05月09日香港から20便以上のチャーター便
多くの外国人観光客が、米子空港を入り口に山陰を観光することになりそうです。
鳥取県の平井知事は9日の会見で、今年の夏、香港の旅行会社によるチャーター便が20便以上、米子空港を利用
する見通しだと発表しました。
http://www1.bss.jp/hopes/nwsdsp20.asp?seq=9370&date=20130509&page=5 実現すれば香港から4000人規模の観光客がやって来る見込みです。
15日には旅行会社の社長が鳥取県を訪れ、正式発表する予定です。
2013年05月09日米子ソウル便 4月搭乗率50%切る
アシアナ航空山陰支店によりますと、米子・ソウル便の4月の搭乗者数は2123人で、搭乗率は49.9%と3か月ぶりに
50%を割り込みました。
http://www1.bss.jp/hopes/nwsdsp20.asp?seq=9367&date=20130509&page=5 搭乗率が落ち込んだ原因について、アシアナ航空は「北朝鮮のミサイル問題などが影響したため」とみています。
一方、韓国人搭乗者は円安の影響から4か月連続で1000人を超えました。
搭乗率が50パーセントを下回ったことから、アシアナ航空は旅行需要の拡大に向けたPR活動やさまざまなニーズに
合わせた集客活動で搭乗率アップを目指すとしています。
香港と米子空港チャーター便24往復決定
http://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753426.html 7月から8月にかけて香港から鳥取へのチャーター便の運航が正式に決まった。
鳥取県知事公邸で15日調印式が開かれ、平井知事と香港の旅行会社EGLツアーズの社長が協定書に調印した。
チャーター便は、香港航空の機体で香港国際空港と米子空港を結び24往復48便運航する。
最大で3800人が鳥取県を訪れる見込みで、鳥取砂丘などを巡るツアーが企画されている。
EGLツアーズ袁文英社長は「私実際が体験したので自信を持っている。楽しさは来ないと味わえない」
と集客に力を込めた。香港から鳥取県へのチャーター便が運航されるのは5年ぶりのことだ。
[ 5/15 15:02 日本海テレビ]
http://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/movie/news8753426.html ソウル定期便4月の搭乗率50%割り込む
http://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753435.html 4月の米子ーソウル便の搭乗率は49.9%と50%を割り込んだ。日本人の利用が大幅に減少したことが大きく響いている。
アシアナ航空によると、米子ーソウル便の4月の搭乗者数は2123人で搭乗率は、
前月比17.3ポイント減の49.9%だった。
http://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/movie/news8753435.html 国籍別では、日本人が817人と前月に比べ1200人余り減少し、依然、低調な利用状況だという。
韓国人の利用は、円安の影響で好調を維持し1264人と、4か月連続で1000人を超えた。
アシアナ航空は、北朝鮮でのミサイル問題も山場を越えたとみられることから、今後は低価格のツアー商品などを
積極的にPRするなどして、日本人の乗客増加を目指すことにしている。[ 5/17 19:29 日本海テレビ]
2013年05月15日10月に期間限定で米子・東京便を増便
全日空は今年10月1日から26日までの期間限定で、現在1日5便運航している米子鬼太郎空港の東京便を1便
増やし、6便体制とすることを決めました。
http://www1.bss.jp/hopes/nwsdsp20.asp?seq=9390&date=20130515&page=6 これは鳥取県庁を訪れた全日空山陰支店の松岡弘晃支店長が平井知事に報告したもので、観光客で混雑する
シーズンの利便性向上を図ります。
また、松岡支店長は、5月19日に開かれる航空自衛隊美保基地の航空祭にあわせ、機体に子供たちの顔を描いた
「ゆめジェット」を米子鬼太郎空港に登場させることも明らかにしました。
2013年05月15日香港からのチャーター便計画で旅行会社社長来県
香港と米子との間のチャーター便を計画している香港の旅行会社社長が15日、鳥取県を訪れ、7月と8月で22便、
最大4000人近くを山陰に招くと発表しました。
http://www1.bss.jp/hopes/nwsdsp20.asp?seq=9392&date=20130515&page=5 香港・米子間のチャーター便を計画しているのは、香港最大手の旅行会社「香港EGLツアーズ」で、
15日は、袁文英(エン ブンエイ)社長が平井知事を訪ね、ツアー成功に向けて協力する協定に調印しました。
チャーター便は174人乗りで、7月16日から8月末まで1日おきに香港国際空港と米子鬼太郎空港の間を合わせて
24往復し、EGLツアーズでは合わせて22回のツアーを企画します。
日程は4泊5日で、県内の観光地と大阪、山陽、島根などを合わせた4つのコースが設定されます。
香港からの客は、水木しげるロード、白壁土蔵群、砂丘などに立ち寄る予定で、EGLツアーズでは好評なら来年以降、
増便したいとしています。
2013年05月16日鳥取美人物語キャンペーンモデル知事表敬
首都圏からの観光客を鳥取県に呼び込む航空会社のキャンペーンモデルがポスター撮影のために県内を訪れていて、
15日に鳥取県庁に平井知事を訪ねました。
http://www1.bss.jp/hopes/nwsdsp20.asp?seq=9394&date=20130516&page=6 平井知事を訪ねたのは、全日空が展開する「鳥取美人物語キャンペーン」でモデルを務める辻元舞さんです。
辻元さんは5月13日から16日まで、今年度分のポスターなどの撮影で鳥取県を訪れました。
このキャンペーンは鳥取美人が「日本五大美人」のひとつに数えられることから、首都圏からの誘客と飛行機の
利用促進のため、2年前から全日空が展開しています。
皆生温泉や大山、鳥取砂丘などで撮影された写真は、6月上旬公開の夏バージョンから順次使われる予定です。
「香港チャーター便」受け入れ対策会議
http://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753450.html 今年夏、香港からのチャーター便で米子空港に来る観光客の受け入れを話し合う会議が21日鳥取県庁で開かれた。
国際観光、交通、地域振興など各課をまたいで県庁内に結成されたのは「〜ようこそ鳥取〜香港チャーター便
おもてなし隊」。平井知事は「成功すれば来年度も米子空港を利用したいという話が旅行会社から出ている」と激励した。
チャーター便は7月16日から1日おきに24往復48便運航され、最大3800人の観光客が見込まれている。
チームでは、香港でも人気のゲゲゲの鬼太郎ツアーを作る他、鳥取の果物を積極的にPRするなど、
新たな「国際観光元年」とする方針を確認した。[ 5/22 12:48 日本海テレビ]
2013年05月20日米子鬼太郎空港にゆめジェット初飛来
http://www1.bss.jp/hopes/nwsdsp20.asp?seq=9410&date=20130520&page=5 機体に子どもたちの笑顔が描かれた航空機「ゆめジェット」が、19日、山陰の空港では初めて米子鬼太郎空港にやってきました。
航空自衛隊美保基地で開かれた航空祭に合わせて米子鬼太郎空港にやってきた「ゆめジェット」。
全日空の創立60周年を記念した特別塗装機で、機体には「世界中に笑顔が広がりますように」との思いを込めて、
子どもたちの笑顔が描かれています。
また、ゆめジェットの「ゆめ」は英語で「あなた」と「私」を指す、YouとMeを掛けたもので、全日空は「世界中の人々が
国境を越えて一つになれる」との思いを込めてそう名づけました。
「世界中を笑顔に」、そんな思いを乗せた「ゆめジェット」。
大勢の人々に見守られながら、米子鬼太郎空港を飛び立っていきました。
米子ソウル便「来月11日」予約低迷で運休
http://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753462.html 米子ソウル便を運航するアシアナ航空は同便の予約が極端に少ない6月11日の1往復を運休すると発表した。
アシアナ航空山陰支店によると米子ソウル便は北朝鮮のミサイル問題などで利用率が低迷し
先月は49.9%にとどまった。11日の便は往復とも20%に届かず本社が運航休止を決めたという。
同便が利用低迷で運休するのはSARSの流行した2003年以来。[ 5/24 17:13 日本海テレビ]
2013年05月24日米子ソウル便 6月11日の便運休www1.bss.jp/hopes/nwsdsp20.asp?seq=9432&date=20130524&page=5
アシアナ航空は24日、予約率が20%を下回って採算が合わないとして、6月11日の米子ソウル便1往復の運休を発表しました。
利用低迷による運休は、SARSの影響で4往復が運休した2003年5月以来2回目です。
運休が決まった便の前後の便も予約率が30%台前半にとどまり、日本からの観光客減少による利用低迷に歯止めがかかりません。
米子ーソウル便2か月連続50%割り込む
http://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753516.html 米子ーソウル便の5月の搭乗率は、2か月連続で50%を割り込み、予約が少ない11日の1往復が運休した。
アシアナ航空によると、5月の搭乗者数は1976人で、搭乗率48.6%。50%を下回った4月よりさらに1.3ポイント
減少した。6月の予約状況も前年同時期を下回っており、予約搭乗率が20%に届かなかった11日の一往復を運休した。
アシアナ航空などは、特に利用が低迷している火曜出発便限定で、4日間2万9800円のツアーを設定した他、
7月から3か月間、4人以上のグループ旅行者への支援額を6000円に倍増するなどして利用促進に努めることにしている。
[ 6/11 20:18 日本海テレビ]
7月5日より岡山−ソウル線 749便・750便の運休が正式に決まりました。
B737-800 座席数138席を使用してきましたが、搭乗率が低く 回復の見込みも
ないことから運航を取りやめるとのことです。
岡山−ソウル線 撤退を示唆
大韓航空は18日、週9往復運航している岡山―ソウル便を7月5日から10月26日まで、週7往復に減便すると発表した。日韓関係の冷え込みや朝鮮半島の情勢不安を背景に搭乗率が低迷しているため。
岡山空港を金・日曜の午後9時に出発する便と、土・月曜の午前9時に到着する便を運休する。同便は3月末までの3カ月間も減便し、4月に9往復へ戻していた。
同社岡山支店(岡山市北区表町)によると、団体旅行など大口のキャンセルが相次ぎ、4月以降の搭乗率は30%〜40%程度で推移。
同支店は「1991年の就航以来、最悪の落ち込みが続いている。11月以降も予約が低調なら、運休継続や路線から撤退する可能性もある」としている。
昔聞いたんだが
公共交通機関を使って
東京から時間が一番かかるのは江津市って
(本州限定だったかもしれんが・・・)
改善していかなきゃ取り残されるよ
出雲空港で七夕まつりはじまる
http://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753600.html 出雲空港では3日から七夕気分を味わってもらおうとロビーに笹と短冊が登場。
さらにムードを盛り上げようと職員も浴衣姿で業務にあたっている。
JALグループが毎年、全国の空港で実施しているもので訪れた人は願いを短冊に書き、笹に括りつけていた。
[ 7/3 19:34 日本海テレビ]
>>302 京都の丹後半島の先っちょってのも聞いたことがある
もう交通事情が変わってるかもしれんが
空港でパイロット気分を体験
http://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753611.html パイロット気分を味わうことができる一般向けの「フライトシミュレーター」が出雲市の出雲縁結び空港におめみえした。
フライトシミュレーターは、出雲縁結び空港がターミナルビル開館20周年を記念して設置した。
シミュレーターのスクリーンには、リアルな景色が映し出され、操縦桿や出力調整レバーを使って離陸や着陸を
疑似体験することができる。
体験した男性は「非常におもしろく、臨場感あふれて夢のパイロットになった気分」と好評だった。
通常は100円から200円の利用料が必要だが、今月中は無料だという。[ 7/8 19:16 日本海テレビ]
米子-ソウル便利用促進搭乗に向け対策会議→米子ソウル便搭乗率UPに向け緊急会議
米子ソウル便の搭乗率が3カ月連続で50%を下回り、鳥取県では11日、利用促進策を話し合う会議を開いた。
パスポート取得手数料の一部を県が支援する制度の延長やK−POPライブ観覧ツアー企画、
ソウル経由で第3国へ渡航を促すなどの促進策を確認した。
http://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753628.html [ 7/12 14:23 日本海テレビ]
http://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/movie/news8753628.html 米子ソウル便「4か月連続50%割れ」
http://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753703.html 米子ーソウル便の7月の搭乗率は41.7%と4か月連続で50%を下回った。
日本人の搭乗者数が前月より減ったのが主な要因。
利用促進委では、韓流アイドル「アレン・キボム」さんが米子空港から同行するソウルツアーを企画するなどして
利用増加を目指す。[ 8/7 13:24 日本海テレビ]
鳥取空港がリモート化?平井知事懸念示す
http://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753711.html 平井知事は8日の会見で、鳥取空港の管制ビル耐震工事に伴い管制塔撤去の方針を国土交通省から打診された
ことを明らかにした。
離着陸に必要な交通・気象情報などは現在、鳥取空港の管制塔から5人の情報官が航空機に伝えているが、
撤去後は大阪の飛行援助センターから行うため、鳥取空港の情報官はゼロになり「リモート空港」になるという。
平井知事は「管制塔を撤去して本当に大丈夫か」などと懸念を示した。山陰では石見と隠岐の2空港が「リモート空港」。
鳥取県では、現在4往復の鳥取羽田便を増やすよう全日空や国に要請中で知事は「増便のためにも管制塔は必要」
との認識を示した。[ 8/8 15:46 日本海テレビ]
>>308 ANAの増便もいいけど、他社の誘致もしようよ。
>>311 便数少ない空港が盆の時期にガラガラじゃ、廃港になるだろ。
Uターンラッシュ始まる「ピークは16日」
http://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753748.html 盆休みのUターンラッシュが15日から始まり交通機関は混雑している。
山陰の各空港から東京や大阪に向かう空の便は15日は空席のある便が目立つが16日以降はほぼ満席となっている。
[ 8/15 13:23 日本海テレビ]
http://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/movie/news8753748.html 米子〜羽田便の増便を延長
http://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4044037121.html?t=1377672359474 米子空港を発着する羽田便は、ことし10月から始まる増便の期間が大幅に延長され、来年1月末まで往復1便が増便される
ことになりました。
米子空港を発着する羽田便は、当初、ことし10月1日から26日までのおよそ1か月間、羽田行きがこれまでの3便目
と4便目の間に増便され、米子行きは2便目と3便目の間に増便されることになっていました。
県によりますと、全日空が8月下旬に発表したダイヤによって、この往復1便を増便する期間が、来年1月31日まで
延長されることが決まったということです。
県では、米子空港を発着する機体の大型化や増便の流れを来年以降に定着させるため、今回の増便の期間中に
搭乗者数を大幅に増やしていく方針を打ち出しています。
このために県では、首都圏のイベントで米子行きの路線をPRするほか、インターネットでプランを探す個人客に向けて
県内の空港を活用する旅行商品を開発したい、としています。
県交通政策課では「近年は旅行先として山陰への注目が高まっていて、搭乗客拡大のチャンスだと感じている。
増便の期間が延長された機会に首都圏にいっそう売り込みをかけていきたい」と話しています。
鳥取空港で乗客に二十世紀梨プレゼント
http://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753814.html 鳥取の秋の味覚を都会でも味わってもらおうと29日、鳥取市の鳥取空港で、東京便の乗客に二十世紀梨がプレゼントされた。
JA鳥取中央と湯梨浜町が、今が旬の鳥取のナシをPRするため11年前から行っている。
受け取った乗客は、思わぬ鳥取のおみやげに喜んでいた。
JA鳥取中央によると、今年は天候にも恵まれ、大玉で甘いナシに仕上がったという。[ 8/29 19:25 日本海テレビ]
海外の旅行社を招いた商談会
http://www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/4044109452.html?t=1378111725021 中国地方への観光ツアーを企画してもらおうと中国や韓国など海外の旅行会社の担当者を招いた商談会が米子市で開かれました。
この商談会は、国土交通省中国運輸局などが開いたもので米子市の会場には、中国や韓国、それに台湾の旅行会社、
約30社の担当者が参加しました。
会場では、中国地方5県の観光施設や宿泊施設の担当者が、旅行会社のテーブルを回り、パンフレットやタブレット型
端末に表示した写真などを使って、地元の観光地の魅力を紹介し、ツアーに組み込んでもらえるよう働きかけていました。
このうち、倉吉市にある「鳥取二十世紀梨記念館」の担当者は、施設で1年中、梨を味わうことができたり、公共交通
機関を使って訪れることができるなどとPRしていました。
中国運輸局によりますと、鳥取県内に宿泊した海外からの観光客は、去年3万3450人と、おととしよりも30%以上
増え、5年前の2倍以上となっています。
韓国の旅行会社の担当者は「初めて山陰地方を訪れたが、鳥取砂丘など、自然がとてもよいと思う。新しいホテルを
探していきたい」と話していました。
また「二十世紀梨記念館」の担当者は、「円安の影響で海外の観光客も増えていて今は大きなチャンスなので
この機会を通じ、多くの会社に施設を知ってもらいたい」と話していました。
海外の旅行会社の一行は、3日から境港市の水木しげるロードなど中国地方の観光地を視察することになっています。
県が観光で被災地支援強化へ
http://www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/4034293771.html?t=1378363291084 島根県は、ことし7月下旬と先月の記録的な豪雨で被災した県西部の観光対策を強化しようと、益田市にある石見空港
を利用した団体ツアーの費用の一部を補助するなど新たな支援に取り組むことがわかりました。
ことし7月と先月の記録的な豪雨で、県西部では、各地で道路が寸断するなど大きな被害を受けました。
このうち、津和野町では、7月の大雨で、山口県萩市とを結ぶ県道「萩津和野線」の一部で、現在もバスなどの大型車
の通行ができず、今のところ復旧の見通しもたっていません。
県では、こうした中、観光対策を強化し、被災地を支援しようと石見空港を利用した団体ツアーを企画した旅行会社など
に、費用の一部を補助し、津和野町を中心とした周辺の市や町の観光地を訪れてもらおうという取り組みを行うことにしています。
具体的には、石見空港を発着する便を利用し、津和野町周辺の観光施設などを周遊するプランをツアーに盛り込む
ことが補助を受ける条件となります。
また、県では、先月の豪雨で被害を受けた県西部の被災地にある観光施設の広告を、隣接する広島や岡山などの
駅や交通機関に掲載するほか、来年春以降のツアーにこうした施設などを盛り込んでもらおうと旅行会社に要望
していくといった取り組みを行うことにしています。
香港チャーター便来年も運航へ
http://www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/4044209881.html?t=1378445869679 ことしの7月から先月末にかけて1日おきに運航された香港からのチャーター便について、来年は早ければ6月から
運航される方向で計画されることになりました。これはきょう平井知事が定例記者会見で明らかにしたものです。
この中で平井知事は、今月1日に香港を訪れて、大手旅行会社の社長と協議した内容についてふれ、
「旅行会社側からはツアーの中で、妖怪や県特産の果物のショッピングが好評だったと聞いている。
観光客の満足度をあげるためにも周到に準備を進めていくことになった」と述べました。
その上で、働きかけを行っていた来年の夏のチャーター便の運航については、早ければ6月ごろからのツアーを組む
方向性が決まったことを明らかにしました。
また、この冬のチャーター便の運航を働きかけたところ、12月中旬から下旬にかけて、複数のチャーター便を
運航する方向で折衝を始めていくことで、まとまったことを明らかにし
「雪の大山をはじめ、冬の山陰地方を楽しむツアーを組みたい」とチャーター便運航の実現に向けて意欲を示していました。
米子ソ-ウル便8月搭乗率---5カ月ぶりに50%超え→米子ソウル便搭乗率5カ月ぶりに50%超え
8月の米子ソウル便の搭乗率は、日本人の利用が好調で前月より10P以上増加し5か月ぶりに50%を超えた。
夏休みに入ったことから日本人の団体利用客が増え1342人と前月に比べ235人増加。
一方、韓国人客は出雲大社の「大遷宮」の影響で、周辺の宿が取りにくく伸び悩んだ。
アシアナ航空山陰支店では「低迷の底は打った」としている。
http://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753878.html 官・民で作る利用促進委員会では、鳥取砂丘など県内の観光地を取り上げた番組を韓国で放送するなどして
利用向上につなげたいとしている。[ 9/13 16:46 日本海テレビ]
http://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/movie/news8753878.html 今夏24往復 香港・米子チャ-タ-便搭乗率86・8%→香港ー米子チャーター便86.8%と好調
今年夏に香港と米子間で初めて運航されたチャーター便の平均搭乗率は86.8%と好調だったことが分かった。
香港国際空港と米子空港を結ぶチャーター便は、7月16日から8月31日の間に24往復運航された。
搭乗者は3283人で、搭乗率は86,8%とツアーを企画した香港の旅行会社「EGLツアーズ」の目標を上回ったという。
観光客へのアンケートによると、鳥取県内の観光地では、水木しげるロード、鳥取砂丘などの人気が高く、
「もう一度鳥取県に来たい」という回答が85%あったという。
http://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753886.html 「EGLツアーズ」では、年内にもチャーター便の運航を準備しているほか、来年は時期を早めたチャーター便運航を
検討している。[ 9/18 15:30 日本海テレビ]
http://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/movie/news8753886.html 米子空港にスカイマーク定期便就航へ
http://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753887.html 大手航空会社より割安な料金で知られるスカイマークの定期便が、年内にも米子空港に就航する事が分かった。
鳥取県によると、13日にスカイマーク側から県に打診があったもので、路線は米子空港と成田、神戸、茨城の3空港を
結び、茨城については神戸経由となり、毎日運航するという。
スカイマークは国内29路線で運航しているが、中四国地方の空港では初の就航となる。
平井知事は「スカイマークが乗り入れた後、ホテル需要が急速に高まった地域もあり、地元の需要創出・経済浮揚に
期待できる」と話している。今後、スカイマークが国交省に申請を行い、12月20日からの就航を予定している。
[ 9/18 18:03 日本海テレビ]
スカイマ-ク計画発表 米子-成田は1万〜1万5000円→米子空港就航予定のスカイマーク新路線公表
今年12月20日から米子空港に定期便を就航させるスカイマークの西久保愼一社長が19日、鳥取市で新路線に
ついて発表した。
http://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753892.html 新路線は、米子と成田、神戸、茨城の各空港を結び、成田と神戸はそれぞれ1日2往復、茨城は神戸経由で
1日1往復。料金は、成田便が片道1万円から1万5000円、神戸便が片道5000円から1万円と設定している。
西久保社長は「電車、バスに乗るのと同等のレベルで、飛行機に乗ると考えてもらえるようになればと思っている」
と話している。来年11月には、米子と羽田、新千歳、那覇の各空港を結ぶ便も就航させる計画だという。
[ 9/19 17:04 日本海テレビ]
http://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/movie/news8753892.html 鳥取空港 ウラジオストクからのチャ-タ-便鳥取へ→ロシアからのチャーター便を歓迎
ロシア・ウラジオストクからのチャーター便が26日、鳥取空港に到着し、鳥取市民らが歓迎した。
鳥取空港にやってきたのは、ウラジオストクからのツアー客約30人で、国際ターミナルでは、
鳥取県のマスコットキャラクターなどが出迎え、しゃんしゃん傘踊りで歓迎した。
チャーター便は、鳥取市とウラジオストク市の友好交流締結を記念して、経済や観光の推進を目的に2年前から
運航されている。
http://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753912.html ツアー客は、4泊5日の日程で鳥取県内などを観光する予定で、折り返しの便には、鳥取市や中海市長会から
約80人が搭乗し、ウラジオストクに向かった。
http://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/movie/news8753912.html [ 9/26 18:08 日本海テレビ]
米子ーソウル便 9月の搭乗率57・7%今年度最高→米子ーソウル便 9月の搭乗率は今年度最高
米子ーソウル便の9月の搭乗率は57.7パーセントと、2か月連続で50パーセントを上回り、今年度最高を記録した
ことがわかった。これは、韓国人客が1345人と、前月比で511人増えたためで、円安傾向であることに加え、
韓国の有名ブロガーによるPR効果とみられている。
http://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753949.html アシアナ航空では、韓国料理やエステなど女性をターゲットにしたツアーを企画するなどして、
今後も利用客の増加をめざすことにしている。
http://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/movie/news8753949.html [ 10/8 14:11 日本海テレビ]
スカイマーク運賃決まる
http://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4045382931.html?t=1382258161671 ことし12月20日から米子空港に新たに就航する「スカイマーク」の運賃が決まり、割引サービスを適用すれば
鉄道よりも大幅に割安になることから今後、価格面も含めて交通機関どうしの競争の激化が予想されています。
東京の航空会社「スカイマーク」は18日、ことし12月20日から米子空港に新たに就航する定期便の運賃を発表しました。
それによりますと、就航から来年1月5日までの大人1人の片道の普通運賃は、いずれも税込みで、成田便と、
神戸空港を経由して茨城空港を結ぶ便が、ともに1万4900円となっています。また、神戸便が1万円となっています。
さらに搭乗日の3日前までに予約した場合の割引サービスを適用すると、成田便と茨城便が、ともに9800円。
神戸便が4800円となります。
この割引料金は首都圏、関西圏ともにJRの特急と新幹線を利用した料金よりも大幅に安く、今後は価格面も含めた
交通機関どうしの競争の激化も予想されています。
スカイマークでは、当面の利用状況を見た上で来年以降の料金を設定することにしており、
「ビジネス・観光両面で多くの利用を期待したい。2か月後の就航に向けて、さらにPRの強化に努めていく」としています。
10月19日 18時59分
スカイマーク米子ー成田最低料金1万円切る
http://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753983.html 今年12月、米子空港に就航するスカイマークの1月5日までの料金が発表され、
米子ー成田間の最低料金が9800円と分かった。
この割引料金はネット予約で座席数限定で、搭乗日2か月前の午前9時半が予約開始となる。[ 10/18 17:41 日本海テレビ]
鳥取県は鳥取空港の5便化運動するのもいいけど、
大阪便のバスを毎時伊丹空港経由にするなどの利便性促進策とってよ。
乗りたい時間の便は満席で乗れないことが多い。
また、北海道や東北、九州、沖縄など東京以外が目的だと、伊丹空港発の方が使いやすい。
国土交通省は、地域が航空会社とのパートナーシップによって実施する地方航空ネットワークを充実するための取組提案に応じて、
羽田空港の発着枠を配分する政策コンテストを実施すると発表した。
「羽田発着枠政策コンテスト」では、航空会社の自助努力のみでは路線の維持・充実が困難な低需要路線を対象に、
地域と航空会社による路線を充実するための共同提案について評価し、優れた提案の路線に対して羽田空港国内線発着枠を配分する。
対象路線は1便・3便ルール対象路線である羽田と結ぶ
庄内、佐賀、鳥取、三沢、八丈島、能登、石垣、稚内、南紀白浜、大館能代、中標津、奄美大島、宮古、石見、紋別、
山形、大島、三宅島、中部、久米島路線の増便か、新規路線の開設。
羽田発着枠として3便分を配分する。使用期間は2014年夏ダイヤ〜2015年冬ダイヤまでの2年間。
搭乗率低迷を受けて対策会議
http://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4043367341.html?t=1385596021267 米子空港を発着するソウル便の搭乗率が低迷していることを受けて、県とアシアナ航空が27日に県庁で対策会議を
開き、今後、連携を進めながら、新たな需要を掘り起こしていくことなどを確認しました。
この会議は、米子・ソウル便の搭乗率を上げようと県が開いたもので、27日はアシアナ航空山陰支店の支店長が
初めて招かれました。
はじめに、アシアナ航空側から、27日現在の今月の搭乗率は49.3%となり、前の年の同じ時期を下回る見通しが示されました。
このあと、意見交換が行われ、県の幹部からは、▽県が新たに拠点を置いたタイ・バンコクへのビジネスや観光の
需要が増えると見込まれることから、ソウル便を利用して往復してもらうよう呼びかけていくことや、
▽県と韓国・カンウォン道との友好協定が結ばれて来年で20周年を迎えることから、韓国を訪れる民間団体や
自治体などに利用を促していくことなど、今後、連携しながら、新たな需要を掘り起こしていくことを確認しました。
林昭男副知事は「県内は航空路線が充実してくるなど、新たな観光客の掘り起こしにつながる環境ができつつある。
アシアナ航空と連携しながら、利用者を増加させていきたい」と話しました。
ソウル便のことし4月から10月までの平均搭乗率は47.7%で、搭乗率の回復が課題となっています。11月27日 19時01分
つーか、こんな臭くて危険な航空会社もうオワコンだろう
韓国の航空会社がここのところ事故をやらかさないので安全になったかと思い始めた矢先に
アシアナがアメリカで事故起こすし、その後の処理が意味不明
羽田が拡張されて乗り継ぎが便利になったのも大きい
さらにスカイマークが入れば価格も下がる
地方発の経由でもソウルの方が東京より需要があるとはとても思えん
全国的にソウル路線が軒並み減便の嵐だしw
鳥取空港と萩・石見空港で増便決定
http://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8754106.html 国土交通省が実施した羽田空港の国内線発着枠コンテストの結果、鳥取市の鳥取空港と、
益田市の萩・石見空港の増便が決定した。
羽田空港の3つの増便枠には、両空港以外に、佐賀空港と、山形空港の合わせて4つの空港が応募していたが、
航空会社との共同のプレゼンテーションの結果、山陰の2つの空港と山県空港の増便が決まった。
両県によると、増便は来年3月30日からの予定で、運航ダイヤについては、1月下旬ごろを目途に決定する予定。
[ 11/26 18:07 日本海テレビ]
米子羽田1日6便3月まで延長
http://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4043228071.html?t=1385712430082 10月から来年1月末までの期間限定で、これまでよりも1日1便多い6便が就航している米子・羽田便は、利用が
好調なことから、増便期間が来年の3月29日までさらに2か月間延長されることが決まりました。
米子・羽田便は、出雲大社の遷宮などにより山陰を訪れる観光客を中心とした利用者が増えていることを受け、
10月から来年1月末までの期間限定で、これまでより1便多い1日6便就航しています。
県によりますと、全日空から「増便期間をさらに2か月延長する」との連絡があり、1日6便の就航が来年の3月29日
まで延長されることが決まったということです。
県によりますと、米子・羽田便は今年度の利用者数が、先月末までですでにおよそ33万人に上り、過去最多の利用者
となった、昨年度の年間44万人余りを上回るとみています。
県では、今後も首都圏の旅行会社に山陰への旅行商品の開発を働きかけるなど、さらに利用を促進して、引き続き、
来年の夏ダイヤ以降の1日6便を要望していきたいとしています。
県交通政策課では、「ことしは出雲大社の遷宮などで山陰を訪れる観光客が増え、好調な利用状況が続いている。
今後も米子空港発着の路線を積極的にPRしていきたい」と話しています。11月29日 12時54分
鳥取空港 東京5便化の背景
http://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8754115.html 東京便の獲得を競う国土交通省のコンテストで、山陰両県からは鳥取空港と石見空港が増便枠を勝ち取った。
来年3月30日から2年間、東京便が増便となる。現在1日4往復が運航している鳥取空港。
地方空港としては、全国と比べても決して少ない便数ではないが、ある問題を抱えている。
鳥取空港では、午前中、8時40分の便が出発すると、その後3時間あまり航空機の離発着はない。
空港内には、なんとも寂しい光景が広がる。鳥取空港のダイヤの使い勝手の悪さは米子空港と比べても一目瞭然だ。
東京便の出発時間をみると、期間限定で6往復運航している事情はあるが、米子空港が3時間間隔なのに対して、
鳥取空港は最大で5時間半の間隔が空いている。
鳥取県地域振興部多田治樹部長は「首都圏からの観光の方のことを考えると、もう少し午前中につける便利のいい
便があると観光しやすいと聞いているので、そういったニーズも全日空に伝えていきたい」と話す。
鳥取県では利便性向上のため、午前・午後の空白の時間を埋めたい考えだが、2年後以降の5便継続のため、
今後も利用促進を図っていくことが必要だ。[ 11/27 17:17 日本海テレビ]
米子空港を見る限り6往復も必要とは思わない
その代り必要なのが機材の大型化だと思うのだが…
737クラスではなくて787導入でだぶつき始める767を回す時間帯を増やしては?
スカイマーク叩きも必要になることだし
>>334 便数が多い方がよい。
乗りたい時間に近い便を選べる確率が高くなるわけだし。
737で6便、767で4便だったら、前者の方がよい。
大型化がいいのは、修学旅行などの団体客が多い路線。747や777-300がまだ運行してるところね。
米子便就航で鳥取からPR隊
http://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4043536761.html?t=1386236497753 米子空港と茨城空港を結ぶ定期便の運航が今月20日から始まるのを前に4日、鳥取県のキャラバン隊が茨城県庁
を訪れ、観光をPRしました。
米子空港と茨城空港とを結ぶ定期便は、今月20日からスカイマークが神戸空港経由で1日1往復を運航します。
キャラバン隊は、鳥取県の旅館組合のおかみの代表や、とっとり観光親善大使の女性などあわせて7人で、4日、
茨城県庁を訪れました。
そして茨城県の橋本知事に「この時期の鳥取は、松葉がにがおいしいです。日本海の海の幸や温泉を楽しんでください」
とPRすると、橋本知事は「鳥取から茨城にも大勢の人に来てほしい」と話していました。
米子・茨城便は、出発時刻が米子発の便が午前9時15分、茨城発の便が午後5時35分で、2時間半程度で到着し、
運賃は片道9800円から1万4900円となっています。12月05日 10時44分
スカイマークが計画前倒し 4月にも羽田・那覇・札幌便→スカイマーク 米子新路線就航前倒し検討へ
12月20日から米子空港と成田、神戸、茨城間に定期便を就航させる格安航空会社スカイマークは、
さらに羽田、那覇、札幌の3路線の来年4月就航を検討していることが明らかになった。
スカイマークは当初、来年11月から3路線の就航を計画していたが、
http://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8754136.html 機体や発着枠などの整備計画が整いつつあることを前倒しの理由の一つとしている。
[ 12/4 17:45 日本海テレビ]
http://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/movie/news8754136.html 書き込みないね。 米子空港はスカイマーク就航したの?
ANAの特割が2月〜4月が23000円程度になっているけど、この値段ってSKYが入ってから下がった?
それとも昔のまま?
1月のSKYの搭乗率
成田線 約40%
神戸線 約31%
東急東横線沿線に生息、女性専用車両を利用する男性客に暴挙謀略しまくりのおばさん
ダウンロード&関連動画>>;list=PL1k4xaNSVVuMH4s3w1YOTynHcO6CM1cgp
2月のSKYの搭乗率
成田線 45.1%
神戸線 30.4%
羽田・札幌・沖縄線の搭乗率を見てからだろうが6月くらいで
6路線の搭乗率が50%未満なら9月末で一斉撤退だろうな。
SKYの羽田線以外は壊滅だね。
成田は我慢比べとして、
神戸・千歳・那覇線は撤退レベルでしょう
【不買運動をしよう!】テレビショッピング研究所(ジニエブラ )は女性専用車両広告を使う反社会的企業:
ダウンロード&関連動画>> 搭乗率は運航時間帯にも左右されるからね
ビジネス需要、観光需要で随分違うし
空港と航空会社の事情もあるんだろうけど米子のスカイマークのダイヤは中途半端な感じだから改善すべきかと
それだけで随分搭乗率は変わるだろうね
現在自治スレで「地域に関係する話題は板違いだから排除」
という今までなかった解釈でローカルルール変更が
スレ住人に告知しないまま秘密裏に話し合われています。
羽田をはじめ関空、中部など世界、全国のご当地や各空港自体のネタは
「交通政策板」に排除するそうです。
またローカルルールの変更を待たずに交通政策板に
受口を作っておいて、各ご当地空港のスレが埋まり次第
エアライン板には作らせないように仕向けているとのこと。
道理や根拠は何も明かされていませんが、
突然のローカルルール変更は、このエアライン板の書き込みに対し
強制的に地域名表示を導入するための足がかりであるとのことです。
※「地域名表示」とは現在のID表示に加えて、プロバイダ情報から割り出した
書き込み者のネット接続地域を強制的に表示させる機能のことです。
こちらがローカルルール変更の書き込みがあるスレです。
自治スレでもなんでもないですが、何故かこのスレで
変更議論が秘密裏に進められています。
↓↓↓
■関西空港が「米軍基地」になる日■
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1258459867/
ちなみにこちらが自治スレのはずですが、
上記ローカルルール変更の議論は書き込まれていません。
↓↓↓
エアライン板自治スレ2014【地域名導入議論中】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1412028262/ 鳥取県民は知事と一緒にちょっと調子乗りすぎててウザかったから見事に冷や水浴びせられたね、50年後には羽田成田、関空、中部、那覇、福岡、新千歳空港以外の空港はなくなってそう。これから人口が増えるのって三大都市圏だけだしなw
国交省勤務の方の発言だとしたらそれは鳥取県関係者にこおさえるお!
日本の今ある三大都市圏だけ生き残るので精一杯、その他の地方に再興のチャンスはないね、正直山陰まで言って金落とす余裕はない。鳥取県民のみなさん、残念だが将棋でいうと「詰み」だ。
先日の月曜から夜ふかしを見て思ったこの噂社会が「田舎の陰湿さ」なんだな、と。噂には聞いていたが初めて肌で感じられた気がした。
東京出身の知事がダジャレを言えば都会人が面白がって訪問すると単純に思っている。こちらからすれば逆にバカにされているような気分がして不愉快だった。
このLCC全盛のご時世に鳥取や島根でカニ食べる旅行で5万円使うなら、同じ5万円で香港や東南アジアに行って異文化に触れたいと思うのが当然の成り行きだろう。
全国どこでも「町おこしプロジェクト」というたぐいは、都会人が汗水たらした収入の使い道を強要されているようで不愉快極まりない。
「偉い知事さんカニの着ぐるみしただろう?面白いだろう?だからうちの町へ金落とせ」と強制されているようで、都会の人からすればそういう土地には意地でも一生涯訪問してやらないと決意させるだけだと思う。
ただでさえ都会でストレスまみれで日本経済を支えている三大都市圏住民からすれば、地方を救う余裕などもはやない。自分で稼いだお金の使い道は自分で決める。スカイマークの決定を私は支持したい。
「日本一存在感がない」事が話題になったのが日本国民が記憶する山陰地方最後の印象だろう。そして人口が減少しているのに立派な空港があるだけがお国自慢だったほとんど飛行機がいない地方空港ファンの皆さん・・・残念だがチェックメイトだ。
千葉県市川市が主な拠点の詐欺グループ大手飛車取(オレオレ詐欺もやってた)の元締めが、実はなんと東証一部の株式会社リブセンス
先日の月曜から夜ふかしを見て思ったこの噂社会が「田舎の陰湿さ」なんだな、と。噂には聞いていたが初めて肌で感じられた気がした。
東京出身の知事がダジャレを言えば都会人が面白がって訪問すると単純に思っている。こちらからすれば逆にバカにされているような気分がして不愉快だった。
このLCC全盛のご時世に鳥取や島根でカニ食べる旅行で5万円使うなら、同じ5万円で香港や東南アジアに行って異文化に触れたいと思うのが当然の成り行きだろう。
そうだよな、蟹って鳥取以外でも食えるとこたくさんあるしな、今回のスカイマーク破綻で分不相応に思い上がっていた米子空港もお先真っ暗だと思うね。まず神戸と米子って飛行機で移動するほどの距離じゃないのに地理から考えても無理があるよな。
【重要】 スカイマーク、米子から撤退へ 「米子⇔神戸」「米子⇔那覇」線、来年9月にも運休 来年3月から「仙台⇔札幌」線も
いつもご利用ありがとうございます。
昨日12/19よりスカイマーク(SKY)が米子空港発着の路線から撤退する方針を固めたという報道がされております。。
SKYからの正式なリリースは今のところ出ておりませんが。。
現在運航している「米子⇔神戸」、「米子⇔那覇」の2路線については、来年の9月から運休とし。。
来年3月末に予定されていた「米子−羽田」線の再開も取りやめる事になりそうで、もう米子空港からの空路が全滅に近い状態になりますね。
山陰地方は飛行機が無かった頃の暗黒時代へ逆戻りだなw諦めなさいwあなた達のような僻地に今まで空港が成り立っていた事が奇跡だったんですw
これからお前らはこのスレにスカイマークに恨みや後悔の念をブツブツ書き込み続けるんだろうなぁwでも二度と鳥取に路線開設するアホな会社は現れないよw
「最初で最期のチャンス」、これを逃したらもう次はないのにね、鳥取県民は、うすら寒いウザいだけの知事と一緒にこれから一生泣き寝入り確定!!!w
米子国際空港には韓国の偉大な航空会社アシアナ航空がいるじゃないか
スカイマークが米子空港から完全撤退することを決めた。
来年9月にも米子から撤退
スカイマークは、鳥取県の「米子空港」発着の路線から撤退する方針を固めた。
現在運休となっていて来年3月に再開を予定していた「米子〜羽田」線は、再開取りやめに。現在運航している、「米子〜神戸」と「米子〜那覇」の2路線については、来年の9月にも運休するという。
不採算路線を整理して、収益改善を狙う
スカイマークは業績不振が続いており、平成27年3月の最終損益が136億円の赤字になる見通しとなっている。
米子発着の路線は、搭乗率が40%〜50%台に低迷しており、不採算路線となっていた。スカイマークは、不採算路線を整理することで収益の改善を図る狙いだ。
米子空港発着便が半分に?
米子空港には現在、3つの航空会社が就航している。スカイマークが撤退すると、「ANA」と「ASIANA」の2社のみとなる。
米子空港の現在の出発便を見てみると、一日に米田空港を出発している15便のうち7便はスカイマーク。ちなみに、米子と神戸、那覇を結ぶ路線を運行していたのはスカイマークだけ。
このままスカイマークが撤退すると、米子空港発着路線は「ANAが運行する羽田線」と「ASIANAが運行するソウル線」のみになってしまう可能性がたかい。
私は実質敵国としか言いようがない韓国路線もついでに廃止し、米子空港は廃港で良いと思う。これから人口が急減する鳥取県に未来は無い。
民事再生中のスカイマーク、米子空港発着の全便を9月1日から運休す
ると発表。
2015/03/04 11:25 【共同通信】
http://www.47news.jp/FN/201503/FN2015030401001062.html 民事再生手続き中のスカイマーク(SKY、9204)が3月10日に発表した2015年2月利用実績は、ロードファクター(座席利用率、L/F)が68.6%と、前年同月を0.4ポイント下回った。
提供座席数が減便やエアバスA330-300型機の運航停止などにより、17.9%減の61万2066席と大幅に減少したことで、3カ月ぶりに60%台に回復した。搭乗者数はこれらの影響もあり、4カ月連続で前年同月を18.1%下回るの41万1029人となった。
2月の利用率が68.6%だったスカイマークスカイマーク
羽田発着5路線のうち、札幌線と福岡線のL/Fは前年並みの80%台、神戸線と鹿児島線、那覇線は60%台まで回復した。
SKYの直行便24路線のうち、L/Fが50%未満の路線は10路線で、全路線最低となる28.5%だった神戸−仙台線など、4割に満たない路線も3路線あった。米子路線は9月1日からすべて運休する。←米子空港の時代は終わったな。
>>345 鳥取市に引っ越して2年だけど、その通り海外に行くために関空ばかり利用していて鳥取砂丘コナン空港は使ったことないわ。
それと鳥取駅バスターミナルから関空までの直通リムジンバスを走らせてほしいわ。
以前津山から出ていたけど1年くらいで潰れたが、鳥取の方がまだ需要があるだろうし。
一方、スカイマーク運航の羽田発着以外の14路線では、神戸−札幌線や福岡−札幌線など10路線のL/Fが、前年を割り込んだ。
前年割れ10路線のうち、下落幅がもっとも大きい15.4ポイント減となった福岡−那覇線は、ピーチ・アビエーション(APJ/MM)と競合。運賃に敏感な利用者層がLCCに流れているとみられる。また、不振が続く神戸−米子線は、L/Fが25.4%と全路線で最低だった。
東京航空局、2015年4月分の航空機の編入・削除
このエントリーをはてなブックマークに追加
配信日:2015/05/15 23:35 - ニュースカテゴリー: サービス
東京航空局は2015年5月14日(木)、所管事業者の使用航空機について、2015年4月分の編入、削除を発表しました。
4月は東邦航空、朝日航洋、東京航空、ANAウイングス、オールニッポンヘリコプターの5社、5機分で編入3機、削除2機です。
■4月分
・削除
東邦航空:BK117C-2 「JA6924」
東京航空:Cessna 172P「JA4139」
・編入
朝日航洋:BK117C-2「JA6924」
ANAウイングス:737-500「JA8504」
オールニッポンヘリコプター:AS365N3 「JA66NH」
スカート内盗撮疑いで町職員を逮捕「写ってしまった」
2015.9.23 20:31
広島中央署は23日、広島県迷惑防止条例違反(盗撮)の疑いで、
島根県津和野町主事 石川有祐容疑者(25)=津和野町=を現行犯逮捕した。
逮捕容疑は23日午前11時40分ごろ、広島市中区大手町2丁目のゲームセンターで、
アルバイトの女性店員(20)のスカート内にスマートフォンを向けて撮影した疑い。
広島中央署によると、石川容疑者は「スカート内を撮るつもりはなかった。写ってしまったのは申し訳ない」と供述。
所持していたスマホ内に画像が見つかった。
石川容疑者が、店員の背後近くに立っているのを店長が不審に思い、声を掛けた。
この日、石川容疑者は休みで、広島に遊びに来ていたという。(共同)
http://www.sanspo.com/geino/news/20150923/tro15092320310007-n1.html ダウンロード&関連動画>>(マイナスタクシーサービス不足)(榎本沖縄空港ドナルド凍結バイト)
ダウンロード&関連動画>> ダウンロード&関連動画>> ダウンロード&関連動画>>(河北なぜ大阪人ヘアカラ福祉バンクビジネス
(ゆとり不動産王過払いポイント著名店員かくアドタイ
島根県人は唯一朝鮮人に日本領土を不法占拠されている情けない県民だ、県人口の8割を供出した自警団で鉄砲玉的に竹島を奪還してきたら褒美に鳥取県をやろう、元々ちょっと異民族らしき出雲社の関係者だから機内には古代から若干だが信じきれないところがあるんだ
君達が一番敵国に近い場所にいる日本人だ、竹島の日を祝ってるだけじゃ敵国軍隊をどかす事は出来んだろうが不法占拠状態をアピールするために県の予算を大幅にさけ。まさか不法占拠している実質交戦状態の韓国に国際便を飛ばしてるなんて恥知らずな事はしてないよな?
君たちの位置に軍港もいるかもな。境港はどうだ、全額地元負担で海軍軍港誘致せよ。何か国家的な利益供与がなきゃ東日本まで声は届かんぞ。
出雲・米子を潰して、滑走路3000mの松江(山陰)国際空港を作れよ
島根鳥取って議員先生のためにある様な空港だと思うがな
40代座席格差40代ニュース報道春文教授立会人そていFX博奕「ニューヨーク砂漠ソルトレイク」センター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
ダウンロード&関連動画>>宇ドナルド)マック張内戦中華
40代座席格差40代ニュース報道春文教授ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
ダウンロード&関連動画>>寸止講演会自主責任
40代座席格差40代ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証池上横浜ポセイドンニュース外国人秋葉原情報(ブフランス札幌羽田西村ソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)
出雲と美保の間でもいいね
早く山口青森間全線で高速道路造って
沖縄から出雲空港行くには福岡経由で行くしかないんですかね?
出雲大社行ってみたいけど、沖縄からだとどうにも交通の便が良くない(´・ω・`)
>>386 接続のし易さ、便数を考えると伊丹経由かな
もし日数に余裕があるなら広島空港へ飛んで、レンタカー借りて尾道地区も一緒に観光するのも一つ
出雲空港はJALとJACとFDAしか就航していないのだから、
>>386 が書いているとおり福岡経由が基本
>>387 が言う伊丹経由や、広島から高速道路をレンタカーで2時間行く考え方もありだが、
福岡経由より到着時間が遅くなるから、現実的ではない
自衛隊輸送機が誘導路を外れる 米子空港
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170609/k10011011571000.html 9日午前6時半すぎ、鳥取県の米子空港で、航空自衛隊美保基地のC2輸送機が、
離陸するため、誘導路を通っていたところ、誘導路を外れて草地に突っ込みました。
航空自衛隊によりますと、けが人はいないということです
(以下略)
C-2の事故としては初?
香港便4か月で過去最高07/19 12:53nhk
米子空港の香港便の先月の搭乗率は日本人の利用が好調だったことなどから81.2%と4か月連続で過去最高を更新しました。
県によりますと米子空港の香港便の先月の利用者は2261人で搭乗率は81.2%と4か月連続で過去最高を更新しました。
利用者の内訳は香港からの旅行客を含む外国人が1626人、日本人は前の月に比べて167人増え、635人となっています。
これについて県は夏休みシーズン前の旅行商品に割安感があったため日本人への販売が好調だったのではないかと分析しています。
今月の予約も好調で、県では鳥取のきれいな星空やサイクリングを楽しむ外国人向けのツアーなどを推進することにしています。
県観光戦略課は「3月以降は搭乗率が70%台と安定している。夏の旅行シーズンに向けて日本人の利用をさらに高めていきたい」と話しています。
早朝の滑走路で走るイベント07/22 19:06nhk
鳥取市の鳥取空港で航空機が離着陸しない早朝に滑走路を走るイベントが開かれ、親子連れなどがふだんとは違ったランニングを楽しみました。
このイベントは空港をもっと身近に感じてもらおうと毎年、鳥取空港で行われているもので、夏休み中の子どもや市民ランナーなどおよそ140人が参加しました。
参加者たちは航空機の運航開始前の午前5時半ごろ、駐機場のスタート地点から滑走路に向かって一斉に走り出し、朝日に照らされながら長さおよそ2000メートルの滑走路を往復しました。
イベントに合わせて滑走路ではオレンジ色の滑走路灯が点灯されたほか、ゴール付近では空港の消防車が水のアーチを作って出迎え、参加者たちがすがすがしい表情でゴールしていました。
1位でゴールした鳥取市の31歳の男性は、「飛行機になった気分で気持ちよく走りました。最高の気分です」と話していました。
また、鳥取市の10歳の女の子は「滑走路に飛行機のタイヤの跡がありました。ゴールできてうれしかったです」と話していました。
水上飛行機が中海上空で試験飛行07/23 17:28nhk
島根県と鳥取県にまたがる「中海」で23日、松江市が新たな観光の呼び物にしようとしている水上飛行機の試験飛行が行われました。
松江市は、島根県と鳥取県にまたがる中海を発着場とする水上飛行機の遊覧飛行を来年度から始める予定で、23日は、試験飛行が行われました。
遊覧飛行に使用される飛行機は、広島県尾道市の会社が運用している水上飛行機でパイロットを含め最大10人が乗ることができます。
遊覧飛行では、おととし天守が国宝に指定された松江城や出雲大社のほか、島根半島などの上空を通過し、景色を楽しめるコースを検討しているということです。
23日は風が強かったため、松江市上空を中心に短縮したコースで試験飛行が行われました。
搭乗した63歳の男性は「宍道湖など、ふだん上空から見ることができないものを堪能でき、満足しています」と話していました。
松江市地域振興課の佐目元昭課長(49)は、「松江市だけでなく、周辺の自治体にも注目される期待の観光資源になりうると思う。
地元の人の理解を求めながら、協議を進めていきたい」と話していました。
松江市によりますと、水上飛行機は、来年の春以降をめどに運航を開始したいとしています。
鳥取空港開港50年で式典07/30 19:29nhk
鳥取市にある鳥取空港が開港から50年を迎えるのを前に記念の式典が行われ、平井知事が「ターミナルビルを改装するなどして空港ににぎわいを作り出したい」と述べました。
昭和42年7月31日に県営空港として開港した鳥取空港は、開港から50年を迎えます。空港では、30日、記念の式典が行われ、地元自治会の関係者などおよそ150人が出席しました。
このなかで平井知事は「ここまでたどりつけたのは地元の方の協力のおかげです。今後、ターミナルビルの改装などを進め、食事やイベントも楽しめる空港にしていきたい」と述べました。
そして、空港の愛称にもなっている漫画の主人公、江戸川コナンも加わり、くす玉を割って50周年を祝いました。
鳥取空港の定期路線は1日5往復の羽田便で県によりますと利用客は、昨年度37万3100人あまりと過去最高を記録しました。
県は、来年7月に国内線と国際線のターミナルを一体化して飲食店などを増やすほか、来年3月には鳥取港までつながる道路を整備するなどして賑わいや利便性を高めることにしています。
鳥取港がある賀露地区自治会の深澤修一自治会長は「利便性が高まれば、賀露地区の観光客が増えると期待しています」と話していました。
また地元の70代の女性は「もっと食事のスペースなどを設けて楽しめるような空港になっていってほしいです」と話していました。
隠岐でジェット機の運航始まる08/01 19:33nhk
夏の観光シーズンに合わせて、隠岐の島町の隠岐空港では大阪との間でふだんの2倍以上の乗客が乗れる
ジェット機での運航がきょうから1か月間の期間限定で始まりました。
隠岐空港と大阪の伊丹空港を結ぶ航路には、通常、74人乗りのプロペラ機が就航していますが、観光客が多くなる夏休みの時期に合わせて、
毎年、8月の1か月間、機材を165人乗りのジェット機に代えて運航されています。
初日の1日、隠岐空港では大阪からの乗客を出迎える式が行われ、地元の園児たちが和太鼓を演奏したり、踊りを披露したりして歓迎しました。
この後空港では折り返しの大阪行きの便の出発式が行われ、機長と客室乗務員の2人に花束が贈られました。
そして、隠岐の島町の池田高世偉町長が「ご搭乗ありがとうございます。ゆったりとした旅を楽しんできて下さい」とあいさつしました。
ジェット機を使った便は8月31日まで毎日、1日1往復運航され、所要時間は50分前後と通常のプロペラ機とほとんど変わらず、運賃も同じです。
隠岐の島町によりますと、8月の大阪便の予約率は1日の時点で74点5%だということで、地元ではことしは去年を上回る77%の搭乗率を目指しているということです。
出雲・札幌便が8月限定運航開始08/02 21:29nhk
夏の観光シーズンを迎え、8月限定での出雲と札幌を結ぶ空の便の運航が始まり、出雲空港にこの夏、初めてとなる札幌からの便が到着しました。
出雲・札幌便は観光客が増える8月限定で毎年、運航されています。
2日はこの夏、初めてとなる札幌からの便が到着し、出雲空港で空港関係者や県の担当者などおよそ20人が出迎えました。
そして降り立った乗客140人に島根県の観光パンフレットを配ったり島根県のご当地キャラクター「しまねっこ」のグッズなどを手渡したりしていました。
到着した人たちは、「おじいちゃんに会いにきました」とか「島根は初めてで、出雲大社に行きます」などと話していました。
出雲・札幌便は今月いっぱい週に4日、いずれも1往復、運航する予定できのうの時点での予約率は90%を超えているということです。
運航する日本航空の森岡清人さんは「今年も多くの方に利用して頂き、便を増やして欲しいという要望ももらっていて、とてもうれしい。
これからも皆さんに利用して欲しい」と話していました。
夏限定の石見〜伊丹便運航開始08/04 18:35nhk
益田市の石見空港と大阪とを結ぶ夏限定の空の便の運航が4日から始まり、空港では最初の到着便の乗客にプレゼントが手渡されました。
石見空港と大阪の伊丹空港を結ぶ便は、6年前に定期便が休止されたあとは夏の期間限定で1日1往復、
運航されていて、ことしは、4日から今月21日までの18日間、74人乗りのプロペラ機で運航されます。
石見空港では空港の関係者などが、この夏初めてとなる大阪便の到着を出迎え、降りてきた乗客に特産のゆずを使った食品などが入った袋を手渡していました。
奈良県から家族旅行で来たという会社員の男性は「車では時間がかかるので、この路線が無かったらここへは来ていなかったと思います。
秋になっても来たいので通年で運航してほしい」と話していました。
周辺の自治体などでつくる協議会では、運航期間中の搭乗率の目標を去年とほぼ同じおよそ80%としていますが4日は62パーセントと、やや厳しい滑り出しとなりました。
益田市空港対策室の堀本剛室長は「地道に地元の企業や団体を訪問したり運賃の助成を行ったりして利用促進につなげていきたい」と話していました。
ソウル便の搭乗率前月上回る08/10 12:48nhk
米子空港を発着する国際線の定期便の搭乗率は先月、ソウル便、香港便ともに外国人
利用者が伸びていることから70%前後となり好調を維持しています。
県によりますと米子空港を発着する国際線の定期便のうち、ソウル便の先月の利用者
数は3440人で、搭乗率は前の月よりも9.2ポイント高い67.9%となりました。
利用者のうち、80%近くにあたる2747人は韓国人をはじめとする外国人で、
前の月よりも230人増えたということです。
県は、「韓国のテレビ番組で鳥取県をPRした効果ではないか」と分析しています。
また、香港便の搭乗率は、過去最高となった前の月を下回ったものの、73.3%と
好調を維持していて、こちらも外国人利用者が、前の月より300人余り増えたということです。
一方で、2つの路線ともに日本人の利用者の数はピーク時の半分程度にあたる500人
前後にとどまっていて県は北朝鮮によるミサイル発射が影響しているのではないかとしています。
県観光戦略課は「外国人利用者が伸びて搭乗率全体としては好調を維持しているが、
日本人利用者が少ないので、香港空港を経由して第3国に行くツアーなどのPRに力を入れていきたい」と話しています。
夏休みの子どもが石見空港見学08/21 18:02nhk
益田市の石見空港で、夏休み中の子どもたちに空港の魅力を知ってもらおうという
見学ツアーが開かれました。
このツアーは、石見空港の利用促進を図る地元の協議会などが企画し、小中学生や
その保護者、およそ30人が参加しました。
子どもたちははじめに、空港の仕事が飛行機が離発着する滑走路の管理から、鳥が
飛行機とぶつからないように専用の花火で追い払うバードパトロールまで、多岐に
わたることを学んでいました。
続いて、カウンターで搭乗手続きの流れについて説明を受けたり、保安検査場で
行われる金属探知機の検査のしかたを教わったりしていました。
そして立ち入りが制限されている区域に入って飛行機の到着を待ち、飛行機が間近な
ところに着陸すると記念写真を撮っていました。
益田市の中学1年生の男の子は、「エンジンが大きくて、音も迫力があってびっくり
しました。早く乗ってみたいです」と話していました。
このツアーは、来月2日にも開かれる予定になっています。
石見東京便に運賃助成08/23 08:59 www3.nhk.or.jp/lnews/k/matsue/4033249541.html
県が石見東京便利用促進対策強化08/23 12:37nhk
利用が低迷している益田市の石見空港の東京便の利用促進のため、島根県は、知事を
会長とする新しい対策会議を来月上旬に立ち上げる方針を固めました。
石見空港の東京便は、来年3月までの期間限定で1日2往復に増便されていて、
来年4月以降も増便を続けるかどうかは利用客数などを基準に国が判断することに
なっていますが、ことし4月から先月末までの搭乗率は53.9%にとどまっています。
島根県は、空港の周辺自治体でつくる地元の協議会に財政的な支援などを行って
きましたが、より積極的に主導して利用促進の対策を進めるため、知事を会長とする
新しい対策会議を来月上旬に立ち上げる方針を固め、調整を進めています。
会議には、県のほか、地元の協議会や観光、商工団体などが参加する予定で、県は、
旅行商品の開発や運賃の助成などの事業のほか、空港周辺への企業誘致などの立案や
取りまとめを主導していくとしています。
島根県は「空港の利用促進には広域的な取り組みを進める必要があるため、
県がリーダーシップを取って推進していきたい」としています。
出雲空港で夏まつり08/26 19:13nhk
出雲市の出雲空港で、飛行機の模擬操縦体験などができる毎年恒例の「夏まつり」
が開かれ、大勢の家族連れでにぎわっています。
この「出雲空港夏まつり」は、空港を身近に感じてもらおうと、5年前から毎年8月
に開かれています。
空港のターミナルビルの中には、お菓子のつかみ取りができる「こども縁日のコーナー」
や、飛行機の模型などがあたる先着200人の抽せん会などのコーナーが設けられ、
家族連れが大勢訪れていました。
また、飛行機の操縦が模擬体験できるフライトシミュレーターでは、航空会社の
パイロットの訓練生が教官役を務め、子どもたちは操縦かんの動かし方などについて
アドバイスを受けながら、離着陸を模擬体験して楽しんでいました。
出雲市の小学校4年生の女の子は「飛行機の操縦は、簡単そうだと思っていましたが、
難しかったです」と話していました。
また、会場では大田市の神楽団による石見神楽も上演され、訪れた人たちは、
勇壮な舞を楽しんでいました。
出雲空港の夏まつりは、26日午後8時まで開かれています。
石見空港の活性化策を県職員が提案08/31 13:02nhk
益田市の石見空港の利用が低迷するなか、県の職員で作る有志のグループが活性化策
を知事に提言しました。
石見空港の東京便は来年3月までの期間限定で1日2往復に増便されていて、その後
も増便が続くかどうかは利用客数などを基準に国が判断しますが、ことし4月から
7月末までの搭乗率は53.9%にとどまり、利用客をいかに増やすかが課題となっています。
こうした状況を踏まえて、20代から30代の県の職員6人による有志のグループが
空港の活性化策を知事に提言しました。
提言には、写真を投稿するSNSが若い女性に人気が高いとして空港や飛行機を
テーマとしたフォトコンテストを開催したり、石見地域ならではの食材を楽しめる
バスツアーを実施したりすることが盛り込まれています。
溝口知事は、「さまざまな分野で参考となるアイデアを出してもらったので検討して
いきたい」と応えていました。
このグループのリーダーを務める秘書課の門脇亮主任は、「すぐに政策に反映するの
は難しいと思うが、継続的に議論することで新しいアイデアが出てくると思う。
2便の維持を目標とするのではなく、さらなる増便を目指して活性化に取り組みたい」
と話していました。
石見空港東京便の対策室設置09/01 12:42
益田市にある石見空港の東京便の利用が低迷していることから、県は1日、利用促進に
向けた対策室を新たに発足させました。
石見空港の東京便は来年3月までの期間限定で1日2往復に増便されていて、来年4月
以降については利用客数などを基準に国が増便継続の可否を判断しますが、ことし7月
までの4か月間の搭乗率は53点9%と低い水準にとどまっています。
こうしたなか、県は、1日、地域振興部のなかに新たな組織「萩・石見空港利用促進
対策室」を発足させました。
空港周辺の自治体や経済団体との連携を円滑に行うため、対策室はJR益田駅近くの
ビルの中に置き、室長以下3人体制で、これまでの政策の効果を分析し新たな利用
促進策を検討します。
室長に就任した平谷伸吾さんは、「国に提出した目標に届いていない現状を厳しく
受け止めている。
利用の3割を占める首都圏からの利用者の取り込みをさらに強めるなど、2便の維持
に向けて全力を尽くしたい」と話していました。
石見空港の東京便を巡って県は、知事をトップとする対策会議も設けて、来週、
初会合を開く予定で、増便継続についての国の判断が迫る中で県が相次いで打ち出す
取り組みが狙い通りの効果を生むのか注目されます。
A320の2往復だと供給過剰ってことだろ
1往復に減らすかA320を変えるかしかないじゃん
県庁は石見空港の圏内にどれだけ住人がいるのかの計算も出来ないのか
石見空港東京便維持へ新組織09/05 09:49
www3.nhk.or.jp/lnews/k/matsue/4033304421.html どっかに貼ったので探してね
>日航系はジェイエアのcrjやエンブラエルがあるが、
全日空系はアイベックスか新規航空会社系くらいしかないのよね
米子空港の羽田便6往復に09/07 15:02nhk
米子空港と羽田空港を結ぶ定期便について、全日空は来月から来年3月までのダイヤ
を公表し、この夏より1往復増やして、6往復、運航することになりました。
全日空が運航する米子空港と羽田空港を結ぶ便は現在、6月からの夏ダイヤとして
1日5往復となっています。
全日空が、このほど公表したことし10月29日から来年3月24日までの冬ダイヤ
によりますと、夏ダイヤより1往復増やして6往復運航するということです。
具体的には、午後2時35分に米子を出発する便と、午後1時55分に米子に到着
する便の1往復2便が増えるということです。
米子と羽田を結ぶ便は、夏ダイヤが始まる前も1日6往復でしたが、夏の期間の羽田
空港の発着枠が確保できず便数を減らしていました。
一方、鳥取と羽田を結ぶ定期便は冬ダイヤでもこれまでと変わらず、1日5往復の
運航となっています。
県によりますと4月から7月までの平均の搭乗率は米子便が70.2パーセント、
鳥取便が64.8パーセントといずれも過去最高を記録した去年の同じ時期を
上回っているということです。
県観光戦略課は「路線の維持のため多くの人に乗ってもらうよう引き続きPR
していきたい」と話しています。
香港航空会社が鳥取PRロケ09/07 19:55nhk
米子空港の香港便の利用促進につなげようと香港の航空会社が境港市の水木しげる
ロードなど県内の観光地を紹介する動画の撮影を行っています。
これは航空会社のホームページなどを通して鳥取県の魅力を発信していこうと県と
香港航空が合同で行っているもので、6日から航空会社の取材チーム6人が鳥取県を
訪れています。
一行は7日、境港市を代表する観光地の水木しげるロードを訪れ、このうち水木しげる
記念館では入館する外国人の中では香港からの観光客が最も多く、年間3500人に
上っていると説明を受けていました。
このあと、2人のリポーターが妖怪の一反木綿といっしょに記念撮影ができるコーナー
を紹介する様子などを撮影していました。
一行は9日まで倉吉の白壁土蔵群や鳥取砂丘などを取材し、2分程度に編集した動画
2本を来月から航空会社のホームページなどで公開することにしています。
香港航空商務部の謝繍蔚主任は「米子空港への直行便は週2便しかなく香港での
鳥取県の知名度はまだまだ低いので、動画を通じて大山や砂丘の風景、美しい星空
などを香港の人に紹介したい」と話していました。
「空の日」前に隠岐空港で催し09/11 09:26nhk
国内で初めて飛行機が空を飛んだことを記念した今月20日の「空の日」を前に、
隠岐の島町で地元の空港に親しんでもらう催しが開かれ、大勢の家族連れでにぎわいました。
この催しは、隠岐の島町などで作る実行委員会が9月20日の「空の日」にちなんで
毎年、この時期に隠岐空港で開いています。
10日は、ふだん立ち入ることのできない空港の滑走路が一般に開放され、大勢の
家族連れでにぎわいました。
このうち、空港に配備されている消防車で放水を体験できるコーナーでは、
子どもたちが消防署員に教わりながら運転席のレバーを操作し、勢いよく水が飛び
出すたびに周りからは歓声が上がっていました。
また、蓄電池で動く車に乗って遊ぶコーナーも設けられ、子どもたちは滑走路に
設けられたコースを楽しそうに走り回っていました。
遊んだ男の子は「本物の車みたいで楽しかったです。また乗ってみたいと思います」
と話していました。
会場には県警察本部のヘリコプターや、航空自衛隊の輸送機なども展示され、
大人の人気を集めていました。
石見空港にどんだけ税金使うだ
空気運ぶんか?アホか?
石見の乗降客数が大館能代に抜かれて羽田便がある空港で最下位になった。
まさか大館能代に抜かれるとはな
石見空港東京便増を検討する会議09/13 12:11
www3.nhk.or.jp/lnews/k/matsue/4033786541.html
例によってどこかに
羽田便の継続を国に要望09/13 21:09nhk
鳥取空港で、来年3月までの期間限定で行われている羽田便の増便を、その後も続ける
べきかどうかを検討する国の会議が開かれ、鳥取県の担当者は、地域の活性化に効果
が出ているとして増便の継続を訴えました。
鳥取空港の羽田便は、3年前の平成26年3月までは1日4往復でしたが、来年3月
までの期間限定で1日5往復に増便されています。
13日は、国土交通省が、来年4月以降も増便を継続するかどうかを判断するための
会議を東京都内で開きました。
この中で、鳥取県の担当者は▼昨年度は、搭乗者の数がおよそ35万3500人と、
前の年より5000人近く増え、▼県内への移住者も増加するなど、地域の活性化に
効果が出ていることを説明しました。
そのうえで、▼空港のターミナルビルの改装などを進めて、さらに利用者の増加を図る
ことを紹介し、来年4月以降も増便を継続するよう訴えました。
国土交通省は、県の説明内容も参考にして、増便を継続するかどうかを10月中に
決めることにしています。
米子空港 ソウル便やや回復09/14 13:03nhk
米子空港を発着する8月のソウル便の搭乗率は72%あまりと2か月連続で前の月を
上回りました。
米子空港のソウル便は、朝鮮半島の情勢不安により日本人の搭乗者数が前の年に比べて
減少し、5月と6月の搭乗率は6割程度に落ち込んでいました。
県によりますと8月のソウル便の利用者数は3692人で搭乗率は72点8%と、
前の月より4点9ポイント高くなりました。
また、利用者のうち外国人は2883人で、去年の同じ月のおよそ1点6倍に伸びて
いて県は「鳥取で楽しめるアウトドアのPRに力を入れたことで、若い観光客の需要
の掘り起こしにつながったのではないか」と分析しています。
県は引き続き外国人の利用を促すとともに、会員向けの割り引きチケットを販売する
などして日本人の固定客の利用を促すことにしています。
また、米子空港の香港便の搭乗率は75点8%とこちらも前の月を2点5ポイント
上回りました。
日本人の利用者はお盆の時期を中心にやや増えたものの、外国人の利用者は前の月を
下回り、県は香港を直撃した大型台風の影響でキャンセルが出たためと分析しています。
県観光戦略課は「香港便は今月、就航1周年を迎えるので日本人や外国人にPRして
いきたい」と話しています。
石見空港で「空港まつり」09/23 17:40nhk
益田市の石見空港で「空港まつり」が開かれ、日ごろ立ち入ることが出来ない駐機場で親子連れらが飛行機やヘリコプターなどを見て楽しみました。
これは、地域の人たちに地元の空港に親しんでもらおうと、島根県や空港関連の事業所などでつくる実行委員会が毎年、開いています。
地元だけでなく県外からも家族連れが大勢訪れ、日ごろ立ち入ることが出来ない駐機場で飛行機などを見学しました。
このうち鳥取県境港市の海上保安庁美保航空基地のプロペラ機は、高性能レーダーを備え海難事故の救助などにあたる機体です。
また、ドイツ製のグライダーは翼の幅が機体の長さの2倍以上の18メートルもあり、子どもたちが操縦席に乗りこんで操縦かんを動かす姿を、親などが撮影していました。
このほか、空港に配備されている消防車や、飛行機に積む荷物を運ぶ車両なども展示されました。
福岡県北九州市から家族で訪れた42歳の男性は、「子どものようにテンションが上がり、子どもといっしょに楽しんでいます。すてきなイベントなのでまた来年も来たいです」と話していました。
石見東京便 増便継続へ10/04 09:37nhk
益田市の石見空港で来年3月末までの期間限定で1日2往復に増便されている東京便は、来年3月以降も2年間、継続されることが関係者への取材で分かりました。
石見空港の東京便は国土交通省が羽田空港を発着する路線を地方空港に割りふるコンテストによって、来年3月末までの期間限定で1日2往復に増便されています。
今後も増便を継続するかどうかについて、国土交通省は9月、大学教授ら有識者による会合を開き、増便の効果やこれまでの取り組みを検証するなどして審査を進めていました。
関係者によりますと審査の結果、国土交通省は「一定の効果が認められる」と評価し、さらに2年間、1日2往復の増便を継続することを決めたということです。
石見空港の東京便は、昨年度は搭乗率が5割を下回る低い水準にとどまりましたが、
地元自治体などによる運賃助成などの効果でことし7月と8月の利用者数が過去最高となったほか、島根・山口両県が参加する対策会議が発足し、
利用促進に向けて県や地元自治体の態勢が強化されたことが評価されたものと見られます。
>「羽田発着枠政策コンテスト」で鳥取-羽田も5往復増便が継続
鳥取空港 羽田便継続決定10/04 18:38nhk
鳥取空港と羽田空港を結ぶ定期便について、国土交通省は増便して運航する期限となっていた来年の3月以降も1日5往復の運航を継続することを決めました。
鳥取空港と羽田空港を結ぶ便は、国が羽田空港を発着する地方路線の増便を検討する「コンテスト」で自治体や航空会社の取り組みが評価され、3年前から期間限定で1日5往復に増便されています。
この増便は、来年3月に2回目の期限を迎えるため、期間を延長するかについて、国土交通省は有識者による会合を開いてこれまでの効果などを審査していました。
その結果、国土交通省は鳥取・羽田便について今後も、利用者の増加が見込め、地域活性化の効果が期待できるとして、「一定の効果が認められる」と評価し、来年3月から2年間、引き続き1日5往復の運航を認めることを決めました。
鳥取・羽田便は3年前に増便されて以降、毎年、利用者が増加していて、昨年度はおよそ35万3500人になっています。
1日5往復の羽田便が引き続き認められたことについて平井知事は「空港ターミナルの一体化など利用者を増やす取り組みが実を結んだ。
今回の決定をチャンスととらえ鳥取空港をさらに発展させていきたい」とコメントしています。
石見空港大阪便 目標届かず10/13 08:58nhk
この夏、益田市の石見空港と大阪空港を結んで運航された季節限定の路線は、利用者数が去年の実績を下回り、地元自治体で作る協議会の目標に届きませんでした。
石見空港と大阪空港を結ぶ空の便は、平成23年に定期便が休止されてから毎年、夏の季節限定で運航されています。
ことしは8月4日から18日間、74人乗りのプロペラ機で1日1往復運航され、地元自治体で作る協議会によりますと搭乗者数は2007人でした。
これは、同じ日数で運航された去年より162人少なく、協議会が目標としていた2150人に150人近く届きませんでした。
利用が伸び悩んだ理由について協議会は、関西地方の旅行会社が組んだツアーが好調だった一方、個人客の利用が伸び悩んだことや、台風の影響で欠航が1便あったことなどを挙げています。
協議会の事務局を務める益田市空港対策室は、「目標に届かなかったことは残念で、取り組みを見直すとともに来年の運航継続や期間の拡大を全日空に要望していきたい」と話しています。
米子空港の香港便 堅調10/16 12:58nhk
鳥取県の米子空港を発着する国際便のうち、先月の香港便の搭乗率は70%台と堅調を維持する一方、ソウル便は台風18号の影響で2便が欠航となったことなどから搭乗率は65.5%と前の月を7.3ポイント下回りました。
米子空港の香港便の先月の搭乗率は70.9%と夏休みの旅行シーズンが終わったことなどから前の月を4.9ポイント下回りましたが7か月連続で70%台は維持し、堅調に推移しています。
今月は中国では上旬に建国記念日にあたる「国慶節」の連休があることや山陰が紅葉シーズンに入ったことなどから定期便の予約は好調ですでに76%に上っているということです。
一方、先月のソウル便は台風18号の影響で1往復2便が欠航したことや、緊迫する北朝鮮情勢を受けて日本から渡航を控える動きが見られたことなどから搭乗率は65.5%と前の月を7.3ポイント下回りました。
また、韓国では先月末から旧盆の連休が始まっていて臨時のチャーター便が運航されることもあり、今月の定期便の予約は59.2%にとどまっているということです。
県観光戦略課は「ソウル便については韓国のTVショッピング番組で鳥取のツアーを売り出すなどして旅行者を獲得していきたい」と話しています。
香港便堅調もソウル便下回る10/16 13:22nhk鳥取 ↑島根
米子空港を発着する国際便のうち、9月の香港便の搭乗率は70%台と堅調を維持する一方、ソウル便は台風18号の影響で2便が欠航となったことなどから搭乗率は65.5%と前の月を7.3ポイント下回りました。
米子空港の香港便の先月の搭乗率は70.9%と夏休みの旅行シーズンが終わったことなどから前の月を4.9ポイント下回りましたが7か月連続で70%台は維持し、堅調に推移しています。
10月は中国では上旬に建国記念日にあたる「国慶節」の連休があることや山陰が紅葉シーズンに入ったことなどから定期便の予約は好調ですでに76%に上っているということです一方、先月のソウル便は台風18号の影響で1往復2便が欠航したことや、
緊迫する北朝鮮情勢を受けて日本から渡航を控える動きが見られたことなどから搭乗率は65.5%と前の月を7.3ポイント下回りました。
また、韓国では先月末から旧盆の連休が始まっていて臨時のチャーター便が運航されることもあり、今月の定期便の予約は59.2%にとどまっているということです。
県観光戦略課は「ソウル便については韓国のTVショッピング番組で鳥取のツアーを売り出すなどして旅行者を獲得していきたい」と話しています。
エアソウル就航1年で式典10/29 19:34nhk
米子空港とソウルを結ぶ定期便の運航会社が切り替わってから10月で1年となり、29日、米子空港で記念の式典が開かれました。
米子空港のソウル便は去年10月、運航会社がアシアナ航空から系列のLCC=格安航空会社のエアソウルに切り替わり、現在、往復便が週3回、運航されています。
29日は運航会社が新しくなってから10月で1年となったことを受けて記念の式典が米子空港で開かれました。
会場には平井知事のほかゲゲゲの鬼太郎のキャラクターなどが集まり、ソウルからの観光客を出迎え、くす玉を割って祝いました。
式典では韓国・カンウォン道のソン・ソクドゥ副知事があいさつし「来年2月にはピョンチャンオリンピックが開催されるのでぜひ、ソウル便を使って観戦に訪れて下さい」と呼びかけていました。
米子・ソウル便はことし2月に搭乗率が91.1%と過去最高を記録するなど好調を維持していて、往復便の運航をことし12月23日から来年3月24日までの期間、週3回から週5回に増便する方向で調整が進められています。
エアソウルのリュウ・グァンヒ社長は「鳥取県と力をあわせて増便後もより多くの人に利用してもらうよう努めていきたい」と話していました。
越のチャーター便が到着11/08 19:29nhk
ベトナムからの観光客を乗せた初めてのチャーター便が8日、米子空港に到着し、歓迎のイベントが開かれました。
このチャーター便は、ベトナム・ハノイの空港から観光客137人を乗せて、8日午後1時半に米子空港に着陸しました。
到着ロビーでは、鳥取県の平井知事や、漫画「ゲゲゲの鬼太郎」に登場する妖怪たちが観光客を出迎えました。
そして、記念のどら焼きや観光パンフレットなどが入ったプレゼントの袋を手渡すと、到着した家族連れなどもにこやかにこたえていました。
チャーター便は大手旅行会社が企画し県も誘致にあたったもので、8日から4泊5日の日程で、大山や鳥取砂丘などを巡り12日に帰国することになっています。
鳥取県によりますと、米子からベトナムに向かうチャーター便は7年前に1度運航されていますが、今回のようにベトナムから県内に到着する便は初めてだということです。
ハノイから訪れた30歳の女性は「日本は初めてですが、鳥取の人に歓迎してもらってとてもうれしい。鳥取で紅葉を見るのが楽しみです」と話していました。
平井知事は、「ベトナムの人たちは日本のアニメや風景に関心が深く、鳥取は有望な観光地だと思います。大切にもてなして何度も訪れてもらいたい」と話していました。
台湾からチャーター便到着11/10 18:50nhk
米子と台湾を結ぶチャーター便の運航が期間限定で始まり、10日、第1便が米子空港に到着しました。
このチャーター便は海外からの観光客を呼び込もうと県が誘致したもので、米子空港と台湾の台北の間を11月下旬まで3往復する予定です。
10日は米子空港への第1便が到着し、ほぼ満席の160人近い台湾からの観光客が降り立ちました。
到着ロビーでは県の担当者や地元ゆかりの漫画のキャラクターゲゲゲの鬼太郎たちが横断幕を掲げて出迎えていました。
台湾の観光客は山陰や山陽の観光名所など巡り、山口県宇部市の空港から帰国する予定です。
乗客の48歳の女性は「日本には何度も来ていますが鳥取県は初めてです。水木しげるロードなど山陰と山陽の観光を満喫したい」と話していました。
企画した台湾の旅行会社の何辰煕社長は「台湾の人には山陰や山陽がどこにあるかイメージがわかないので今回のチャーター便で需要を広げていきたい」と話していました。
ソウル便の搭乗率70%超11/15 14:52nhk
米子空港を発着するソウル便の先月の搭乗率は韓国の大型連休と重なったことなどから2か月ぶりに70%を超えました。
米子・ソウル便は、来月から週5往復に増えることから県は「引き続き韓国で鳥取をPRし、利用者の確保につなげたい」と話しています。
県によりますと米子空港を発着する国際線の定期路線のうち、ソウル便の先月の利用者数は3982人で、搭乗率は前の月よりも7点4ポイント高い72.9%となりました。
利用者の9割近くは韓国人をはじめとする外国人で、県は、10月上旬に韓国で祝日などの並びがよく、例年より長い大型連休になったため、鳥取への旅行者が増えたのではないかとみています。
一方で、日本人の利用は衆議院選挙や台風などの影響で前の月よりも80人あまり少ない515人でした。
米子・ソウル便は、来月23日から3か月間、現在の週3往復から5往復に増便されるため、県観光戦略課は「引き続き韓国で鳥取のPRに力を入れて利用者確保につなげたい」と話しています。
また、米子と香港を結ぶ路線の先月の利用者も中国の連休に重なったことなどで前の月よりも増えて、搭乗率は去年9月の就航以来、2番目に高い76.3%でした。
神在月に出雲空港で観光客出迎え11/27 19:35nhk
26日夜、出雲大社に八百万の神々を迎えるための「神迎神事」が行われるのにあわせて、出雲空港では、鬼や大蛇にふんした神楽団のメンバーが観光客などを出迎えました。
旧暦の10月は全国から八百万の神々が出雲大社に集まるとされていることから、出雲地方では神在月と呼ばれ、出雲市の稲佐の浜では26日夜、神々を迎える神事が行われます。
これにあわせて、出雲空港ではターミナルビルの管理会社などが企画して、神楽に登場する鬼や大蛇にふんした地元の神楽団が観光客などを歓迎する催しが26日行われました。
午前中、東京や大阪などから到着した人たちに地元の永春神楽団のメンバーなどが、「神在月にようこそ出雲へ」と呼びかけ、観光パンフレットや出雲そばなどが当たるおみくじを配っていました。
山梨県の43歳の男性は、「初めて島根県に来て、ビックリしました。子どもが泣いて怖がってたんですけど、ここは出雲で神様がいるからと、大きくなったら説明してあげようと思います」と話していました。
また、東京の40代の女性は、「毎年来ますが、このような歓迎は初めてで、すごい感動しました」と話していました。
この催しは出雲空港で27日の午前中も行われます。
隠岐空港で航空機消火訓練11/30 09:23nhk
隠岐空港で航空機事故の発生を想定した訓練が行われ、消火や人命救助などの緊急時の対応を関係機関が確認しました。
この訓練は、飛行機事故が起きた際の空港関係者と消防などの連携や初動対応を確認しようと隠岐空港保安委員会が毎年行っているもので、消防や隠岐の島町の職員など14の団体からおよそ100人が参加しました。
訓練は、乗客・乗務員15人を乗せた航空機の前輪が故障して滑走路の中央付近で停止し、機体から出火したという想定で行われました。
訓練では事故機に見立てたバスが滑走路上に止まり、駆けつけた消防隊員が消火作業を行いました。
続いてバスから200メートルほど離れた場所に救護所を設置し、乗務員や乗客を避難誘導したり、けが人を救出して担架で搬送したりして治療の優先順位を決めるトリアージが行われました。
訓練に参加した隠岐支庁県土整備局の堀江広人局長は「事故が起きた際の消防や警察との連携や初動対応について確認できた。今後も継続的に訓練を実施し、万全を期したい」と話していました。
ソウル便 増便維持へPR12/13 19:45nhk
来年3月までの期間限定で増便される米子空港とソウルを結ぶ定期便について、県は来年の春以降も増便を継続できるよう期間中に現地でPR活動を行うなどして利用の拡大を目指すことになりました。
米子空港のソウル便は今月23日から3か月間の限定で運航回数を現在の週3回から5回に増やして運航されることが決まっています。
増便が始まるのを前に13日、県庁で会議が開かれ、今後の対応などを協議しました。
この中で、運航が週5回に増えたことでこれまでできなかった1泊2日の旅行が可能となり、週末を使ったツアー商品の売れ行きが好調に推移していることが報告されました。
その上で、増便が終わる来年3月以降も引き続き維持できるよう利用者の拡大を目指すことを確認しました。
県は今後、鳥取の魅力をPRするため現地での活動を強化するほか来年2月に開催されるピョンチャンオリンピック・パラリンピックをPRするなどして県内からの利用も促進していくことにしています。
平井知事は「増便の継続には山陰の知名度を高める必要があり、現地での取り組みをさらに強化していきたい」と話していました。
米子空港の除雪隊 編成式12/15 19:01nhk
本格的な雪のシーズンが始まるのを前に米子空港で滑走路などの除雪を行う航空自衛隊の部隊の編成式が行われました。
米子空港は、民間機と自衛隊機が滑走路を共用している空港の一つで、冬の除雪は航空自衛隊の美保基地が担当しています。
15日は美保基地で除雪隊を編成する式典が開かれ、北村靖二司令が「除雪隊は地域住民や観光客のために大変重要な役割を担っている。強い責任感と高い誇りをもって臨んでほしい」と訓示しました。
除雪隊は、ことし1月と2月の記録的な大雪を受けてロータリー車が新たに配備されるなど態勢が強化されていて、来年3月15日まで24時間態勢で除雪にあたることになっています。
除雪隊の柴崎利幸隊長は、「米子空港は山陰の拠点空港なので、迅速で安全な除雪に努めたい」と話しています。
石見空港が期間限定で助成額拡大12/21 09:28nhk
冬場に落ち込む傾向がある石見空港の東京便の利用者を増やそうと、地元の協議会は期間限定で運賃の助成額を引き上げるなどのキャンペーンを始めました。
益田市にある石見空港の東京便は、現在1日2往復に増便されていて、ことし10月の再審査で2020年の3月まで増便が継続されることが決まっています。
利用促進を図る地元の協議会は、一定の条件を満たした利用者に通年で運賃の助成を行っていますが、冬場は利用が落ち込む傾向があることから、来年3月までの期間限定で新たにキャンペーンを始めました。
キャンペーン期間中はまず、山口県を含む空港周辺の6つの市と町に住む人や出身者が3人以上で往復利用した場合、1人3000円の助成額が5000円に増額されます。
また、島根県全域と山口県の空港周辺に住む人を対象にして、18歳以下の利用者に片道5000円、同伴する保護者にも片道3000円を助成します。
なお、助成は重複して受けることはできません。
協議会が設定した今年度の目標を達成するには、下半期の間に昨年度の同じ時期よりも1万人ほど多い、およそ7万人の利用が必要で、協議会はキャンペーンを通じてリピーターを増やしたいとしています。
冬至でゆずをプレゼント12/22 18:13nhk
冬至の22日、益田市の石見空港ではゆず湯で暖まってもらおうと、地元産のゆずが搭乗客にプレゼントされました。
これは、県内一の生産量を誇る益田市美都町の柚子生産者組合などが、地元の特産品ゆずの香りやおいしさを広くPRしようと毎年行っています。
22日は、空港ターミナルビル1階の到着ロービーと2階の搭乗待合室で、益田市の山本浩章市長や生産農家など20人がゆずのPRキャラクターと一緒に声をかけながら乗客1人1人にプレゼントを手渡していました。
プレゼントされたのは、▼地元で収穫されたゆず2つが入ったゆず湯セットや▼ゆずの果汁を使ったポン酢などを詰めた袋です。
東京に向かう益田市内の62歳の女性は、プレゼントのゆず湯セットの香りを確かめながら「さわやかないい香りです。早速、お風呂に入れてみたいです」と話していました。
美都町柚子生産者組合によりますと、ことしは収穫の少ない裏年にあたるため収穫量はおよそ80トンと例年の半分にとどまったということですが、香り豊かなゆずを味わって欲しいとしています。
米子−ソウル便 週5便に12/23 19:04nhk
米子空港とソウルを結ぶ国際定期便が23日から3か月間の期間限定で週5往復に増便されました。
米子空港では、地元の観光関係者などが出席して増便を記念する式典が行われました。
式典では平井知事が「今回の増便で、ほぼ毎日、国際便が発着することになり本当の意味で山陰と世界がつながることになる」とあいさつし、関係者がテープカットをして増便を祝いました。
米子・ソウル便は火曜日と金曜日、それに日曜日の週3往復が運航されていて、23日から来年3月24日までの3か月間は木曜日と土曜日にもそれぞれ1往復運航されることになり週5往復となります。
23日は韓国のインチョン空港周辺の霧の影響で、到着便がおよそ3時間遅れましたが、米子空港のロビーでは、県の職員などが出迎えにあたり利用者に鳥取・島根両県の観光パンフレットなどを手渡していました。
平井知事は「週5往復の運航により、旅行日程の選択肢が増えるため韓国への旅行客にも便利になるし、観光客を誘致するにも大きな弾みになる。増便期間の延長につながるよう多くの人の利用を期待したい」と話していました。
出雲空港は今夏ダイヤで2往復増の7路線17往復/日か。
> さらに夏場は新千歳が週4往復追加になる。
> レディオ空港で並行誘導路無し、計器着陸も不可と設備が貧弱な割にかなりの発着量だな。。
>
> 米子の担当者は頭抱えてるだろうな。国際線は集められてるとはいえ国内線は羽田6往復だけだし。
明日、しまねっこが来るがや
小牧ー出雲 臨時増便、ありがとう。ホントにありがとう。
鈴与、バンザイ
エアソウルの木曜日と土曜日の機材についてだが
4月以降はある路線に使用することがもう決まっているそうだ。
残念だが諦めろ
>>438 米子空港は高速道路からのアクセスが貧弱。
境港〜米子間の自専道の整備をするつもりはなさそうだし、この先は現状維持かジリ貧。
言っとくがあの片側三車線の道は
日本一の狂った走りが出来る道だぞw
高速や専用は要らないw
>>442 米子民がソウルに遊びにいかないんだろう
しょうがないな
このスレやる気ねえな
鳥取空港リニューアルオープン控えてるのによ
ついにラウンジ出来るってよ
川崎 KC2 87CC30 GBA離陸 gjy
その為の信号だがそれを超えるスピードでだなw
一度競ってて死ぬかと思った事もw
鳥取空港グランドオープンなのに 元気ねえなこのスレ
国内線は出雲以外東京線しかないし、シングルトラックだし、数少ない国際線の増減かFDAの出雲動向くらいしか話題ないからな。。
世界救世教・東方之光・MOA
の内部では毒物や薬物による信者の暗殺が行われている。
お茶に細菌を混入させることにより、施設内で体調不良を訴えることなく、
一週間以内に発病させ、病院で死ぬ。なんの証拠も残らない。
オウムと同じように多数の優秀な医師が教団施設には勤務している。
港区にある高輪療院には常時医師が5-6名在中していて、保険適用の
アドバイスを行っている。
健康科学センターもあり、研究者や学者もいるが、暴力団山口組との癒着もあり、
生物兵器の培養が行われている可能性もある。
炭疽菌などをお茶に混入させて死亡させているとすれば、
オウム真理教と同じ警戒レベルの、生物兵器テロ組織とも考えられる。
http://www.mhs.or.jp/ 現在、教団内では暴力団による宗教を派閥で乗っ取る方向で進められていて、
東方之光による、教団の独裁が計画実行されている。
公安調査庁はこの組織の内偵を徹底すべきだ。
オウム真理教に次ぐ日本社会の脅威である。
MOA健康生活館うんなん
島根県雲南市三刀屋189
来月助成金プランで石見空港初利用予定。
2-3泊してレンタカー付きで出雲より一人2万近く安く、
ウィラーの新宿-出雲バス利用と変わらん。
安すぎて驚いた。
石見空港って羽田便がある本土の空港で乗降客数最下位になったそうだが、
何があかんかったのかな?やっぱ人口が少ないせいか
島根の新知事がターミナル増築もと
ほのめかしてるが、金浦便が定期化
だけならそこまではいらん
米子空港って最初の東京便が朝早いからいいよね。出雲空港まで車で30分の所に住んでいるけど、米子空港に行ってる。
島根県警出雲署は7日、同僚だった女性医師自宅に侵入して下着を盗んだとして、県立中央病院医師の梅本洵朗容疑者(29)=同県出雲市白枝町=を窃盗と住居侵入の疑いで逮捕した。
逮捕容疑は2019年12月27日午前7時55分ごろから午前8時40分ごろの間に当時勤務していた出雲市内の病院で、同僚の30代女性医師の自宅の鍵1本(時価500円相当)を盗み、
同日午前8時55分ごろから午前9時10分ごろの間に同市内の女性の自宅アパートに侵入、ショーツ1枚(時価500円相当)を盗んだとしている。
梅本容疑者は「事件のことは知っているが、私はやっていない」と容疑を否認している。
県立中央病院によると、梅本容疑者は20年4月から呼吸器科で勤務しているという。【小坂春乃】
毎日新聞2020年10月7日 14時46分(最終更新 10月7日 15時02分)
https://mainichi.jp/articles/20201007/k00/00m/040/111000c 鳥取だけ12月も100便以上減便。
鳥取の奴ら動かなすぎ。
3月の全日空で羽田から米子を予約したんだが
これは飛ぶのかなあ?
いま一本だけ動かしてる便の次の時刻なんだが。
正直言ってフジドリームエアラインみたいなゴミ弱小会社は不要
FDAなんかあっても乗る気しないし乗る機会もない。
そもそも静岡空港とかバカにしてんのかW
こんな会社が就航するより、ジェットスターやピーチ就航してくれた方が100倍価値あるし、県民や観光客のためになる。
LCC就航させろ!!!
四国九州その他殆どLCC就航して観光客誘致。島根や山陰も観光地なのだから続けや
四六時中飛ばしてる成田-クソウルを1回飛ばすたびに、28000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
://dotup.org/uploda/dotup.org2768648.jpg
私権侵害と地球破壊が自由主義だの国際秩序だのとほざいてプーチンを非難するキチガイダブスタ洗脳バカは、
金銭授受の選挙違反で一方的に当選宣言した世界最悪の殺人テロ組織カルトソーカ公明党斉藤鉄夫(蓄財3億円)に汚染された
国土破壊省とJALだのANAだのテロリストが、力による一方的な現状変更どころか憲法すらガン無視でIPCCをバカにしながら
国会でカンコー連呼して都心まで数珠つなぎで私権侵害気候変動国土破壊殺人テロやってる覇権主義公明党をぶっ潰してから寝言ほざけ
出雲空港の運用時間が1時間延長されて、発着枠が10増加するんだな
>>473 これで1番ダメージを受けるのはサンライズ出雲だな
夜行より遅く出発するなら、わざわざ深夜移動しないしねえ
運用時間伸ばして
どこの便増やすんだよ
仙台静岡なくなるのに
現状の便羽田発を19時に
ずらすぐらいしかないんでは
このスレ何でこんなに過疎ってるの?
15年もかかってまだ投稿が500足らず
宍道湖と埋め立てて出雲空港と米子空港の滑走路繋げたら便利そう
出雲ー米子便ができる
しかし
冷静に考えてみ?
回避しようとは一生縁を切る
-curl
lud20241209105413このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/airline/1225048119/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「鳥取・島根県の空港について語り合おう。YouTube動画>6本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・おまえらは鳥取県・島根県について何も知らないよな
・【島根】起業について語り合うスレ【鳥取】
・鳥取県・島根県の郵便局
・【社会】生活道路が観光名所に 鳥取・島根県境 江島大橋
・島根県の医療について語ろう
・奈良県の卓球について語り合おうぜぃ!Part4
・【南国土佐を後にして】高知県の人口、戦後初の70万人割れ。人口70万以下の都道府県は鳥取県、島根県と合わせて3つに★3
・【広島岡山】 中国5県の高校野球142 【鳥取島根山口】
・東の人間にとって京都府や兵庫県の日本海側って鳥取島根以上にマイナー地域だよな
・東の人間にとって京都府や兵庫県の日本海側って鳥取島根以上にマイナー地域だよな
・鳥取県と島根県の違い
・むしまるQについて語り合おう。
・菅原道真について語り合おう。
・鳥取県・島根県にテレビ朝日系列新局は必要ない!
・みんなのうたの映像について語り合おう。
・鳥取県・島根県に松屋フーズの店舗は必要ない!
・【竹島の日】島根県と鳥取県の区別【人権擁護条例】
・愛知県中学生ラグビー大会について語り合おう。
・むしまるQの選択肢のアニメーションについて語り合おう。
・【移動がマイカー中心】《新型コロナ》感染者ゼロの岩手県、ひと桁の鳥取県・島根県に見る「共通点」
・【速報】 鳥取県・島根県ともに新たな感染者確認無し 鳥取県は21日連続、島根県は7日連続で感染確認されず [影のたけし軍団★]
・島根県の人口、現在66万人 2130年には11万6千人との試算 合併するなら広島?鳥取?
・島根県邑智郡について語ろう
・【速報】島根県で新型コロナ感染者初確認 10代女性 ついに岩手 vs 鳥取の決勝戦へ ★4
・【速報】島根県で新型コロナ感染者初確認 10代女性 ついに岩手 vs 鳥取の決勝戦へ ★3
・【速報】島根県で新型コロナ感染者初確認 松江市在住の工業高校のJK ついに岩手 vs 鳥取の決勝戦へ ★6
・明石について語り合おう
・EF58について語り合おう
・映画全般について語り合おう
・TOBについて語り合おう
・1輪車について語り合おう
・大島杏子さんについて語り合おう
・ロックについて語り合おう
・むしまるQについて語り合おう3
・蘇我の金井について語り合おう
・戦前の芸者歌手について語り合おう
・超過死亡について語り合おう
・池田さんの作品について語り合おう
・精神障害などについて語り合おう
・むしまるQについて語り合おう12
・円周率について語り合おう【π】
・台湾の装甲車両について語り合おう
・足立区の病院について語り合おう
・スカイプで声優について語り合おう
・末期ドイツについて語り合おうぜ
・新千歳空港について話し合おうじゃん?
・今はなき鉄道玩具について語り合おう
・ニーソについて語り合おうじゃないか
・文具業界について語り合おう!その2
・学区別平均年収について語り合おう!
・三島由紀夫事件について語り合おう
・ラブドールの体位について語り合おう
・ライブスコープについて語り合おう
・アースサポートについて語り合おう
・ギフテッド 2eについて語り合おう
・家の近くの温水プールについて語り合おう
・足立区の病院について語り合おう ★2
・みんなのうたの歌詞字幕について語り合おう
・みんなのうたの曲名読み上げについて語り合おう
・ピンクフロイドについて語り合おうや
・短パン下ろしの思い出について語り合おう
・一体式のラブドールについて語り合おう
・水彩画化 矢野元晴 について語り合おう
・【美男子】三上俊さんについて語り合おう
・マイナーポケモンについて語り合おう
03:12:20 up 25 days, 4:15, 0 users, load average: 10.62, 9.21, 9.95
in 4.2752130031586 sec
@4.2752130031586@0b7 on 020717
|