デルタがAFKLMの加算率を改悪したから、FBに戻ろうかな
でもFBは加算率がよくても
いざ、マイル使用するときの使い勝手が悪すぎるよ。
まだデルタの方がマシ。
エールフランスのファーストクラスに乗りたいんですけど、デルタで貯めても乗れますか?
>>3
でもかなりの頻度でFUK-AMS線がプロモマイルの対象になっているし、
エコの特典はサーチャージも割り引かれるようになって、
エコでいいなら、FBにもメリットが出てきた気がする。
特典の空席も多めだし。 >>4
デルタはどこの会社とも国際線ファーストを特典で取れる契約してないからダメです。 エールフランスで貯めたらファーストクラスに乗れるのかな?
ゴールドメダリオンでインボラされたりエールフランスのラウンジ使えたりする?
彼は文章の書き方は手慣れてるんだけどさ。
突っ込み所も僕からしてみれば多いんだよね、ただ彼は負けん気が強い上、
プライドも高いし古参としての自負が強いから突っかってくるんだよね。
おいらは無駄な議論に持ち込みたくないからそーだねーって感じを演じて
おかしいなと思う所があっても8割方流してるんだけどね。
久しぶりに書いてみたけど自分が一番頭の回転が正しくて詳しいんだって思ってる人が住んでると
制限の上でしか議論がしにくい。
例えばスパコン使った演算やある種の粘菌とその餌の大小使うと人口流動は予測が付きそうなんだけど
スパコンはまだしも粘菌モデルは将来の技術だし、これまでの伝統的な方法じゃないんだよね。
保守的な人はとことん保守的だからそういう事言い出すと実用化された事もないのに
怪しい情報持ち出してきてエアライン板を汚すなよ青二才のくせにって怒り出すワケ。
それじゃ大企業の保守体質と何ら変わらないじゃん。って思うワケなんですよ。
まあ飛行機好きなのは共通してんだけどね。
まあ僕の詰めが甘いからってのもあるから暇なときに勉強するしかないか。
そうやって時代は変遷してきたし。
AF便のweb予約でDLのFFPナンバー入力出来ないんだけど、どうやるのか教えてください。
>>12
FBでログインせずに予約開始
「ご旅行の詳細」画面で日程・便名・料金確認して「予約する」ボタンを押す →
「お客様の情報」の1. 旅客-大人の性別の下に「フリークエント・フライヤー番号」 →
「スカイマイル」選択 → 番号入れる
それで出来なきゃKLMのサイトから予約せい。どうせ値段同じだから。 >>13
>「お客様の情報」の1. 旅客-大人の性別の下に「フリークエント・フライヤー番号」 →
>「スカイマイル」選択 → 番号入れる
そこで入力しても、番号は合ってるけど、スカイマイルじゃなくてフライングブルーってなる 確かフライングブルーって表記されてても
実際はスカイマイルで登録されている気がした。
>>17
おれは10月に出たプロモで来月の日欧線ビジネス片道5万マイルで
往路だけ羽田パリ深夜便取れた。帰りは最初AMS成田線だったが、
何故かフライトキャンセルかしてほしいとの申し出がカスタマセンターからあり、
パリ成田昼便に変更された。 プロもですら今はCが片道5万、往復10万もするのか。
昔はノーマルでもCが片道6万、往復12万でとれたのに・・・。
フライングブルーは他社FFPと比べても極端に必要マイルインフレが激しい気がする。
まさにハイパーインフレw
>>20
同意 昔は24万マイルでFで日欧往復出来たし、
5年前の秋に特典C、24万マイルで両親をヨーロッパ旅行連れていったりと、
いい時代だったな。 エールフランスに搭乗して、CAに飲み物を頼むときはフランス語の方が良いでしょうか?
(それなりにフランス語を話せる場合に限定して)
>>23
国内線で無い限りはフツーに英語通じるし、日本発着ならそこそこ日本語も通じる
というか「オノミモノハー?」とか向こうから聞かれる。 日本人客がフランス語で話してくるとCAはあまり考えてない。
だから下手なフランス語で話すと、「ん?」って聞き返される。
オレンジジュースが欲しいときは、
un jue de orange
du jue de orange
のどっちが良いでしょうか
Un jus d'orange, s'il vous plait!
でオーケー
そうって試したことがあったが2回目じゃないと通じなかった
日本人がフランス語でいうとは思ってなかった感じだった
>>31
必ずそうくると思った。意図通りのレスポンスでありがとうw
でもパリでは聞き返されたことはないよ >>32
パリ市民は外人のへたくそなフランス語に慣れてるよん。 客室乗務員の方が慣れてるに決まってんじゃん バーカw
つかどんだけ悔しがりなんだ?この人
すいません、エコノミークラスで飲めるドリンクの種類が知りたいのですが、どっかに載ってないでしょうか?
ありがとうございます。
でもどこに載っているのか見つけることが出来ませんでした・・・・
ここの国際線はメニューを配られるので機内誌にドリンクとか書かれてなかったような...。
先月のエコ搭乗時の記憶では
・赤/白ワイン
・シャンパン(昔みたいに客別の小ボトルじゃなくて普通のボトルからグラス1杯)
・ハイネケン
・ソフトドリンク
(オレンジ/リンゴ/トマトジュース、水、コーヒー、茶、コーラ、スプライト、シュウェップス等)
・食前酒 & 食後酒
(メニューに種類は書いてなかったはず。俺の時はコニャックとグランマルニエだったと記憶)
>>41
昔のシャンパンのボトルは2,3本までは
そのまま持ってきたけど、それ以上になると
開栓してからだったっけw
Yでもボトルで出してたんだから
優雅な時代だった。
機内に一歩入るともろフランスの雰囲気。
DLと大して変わらない今では考えられないw >>42
つか、エコの座席が777で10列だったりするので、今はDLより更にチープな雰囲気。
あのゴッチャリ感はハンパないっす。 JALがどうのこうのという発表を見たのですが、あれはどういうことでしょうか?
>>45
提携解除だとさ
9月に予約していた帰りの便がJALとの共同運航キャンセルになって違う便にまわされたよ。
コードシェアもできなくなるってこと。 成田〜パリ線も新ファーストクラス導入?
ikarosairline エールフランスの新ファーストクラス「ラ・プルミエール」の展示会が都内で。
日本線本格導入は7月より、羽田=パリ線、777-300ERを予定。カーテンによる仕切りが、意外に斬新です。
約3時間前 正直言ってEKより優れているとは思えない・・・
欧州のキャリアはどこも同じようなもの
>>46
おー
これを機にANAと提携してくんないかな
んでANAをターミナル2Eにしてくれ JAL 羽田夜の自社便を復活させる気なのかもな・・・。
ではサクララウンジはもう使えないのかな。
個人的に日系のラウンジ使う機会が少ないのでちょっと残念だ。
Flying blueのステータスマッチ
最近やってる?
>>46
JALとのコードシェア提携止めちゃうのか。 >>55
本数にSB接続はそれほど関係ないでしょ。
だって東京経由に関しちゃSBと接続するのは成田線のみ。
羽田線は一切関係ないもの。
しかもSBって毎日運行ではないよね? >>56
伝統的に宗主国〜植民地・旧植民地間は最も「太い」路線だぞ イギリスのカンガルールートみたいなもんだな。昔南周りと言われてた、エアラインはそれでかなり稼いだからね
>>56
EU市民は日本経由の場合、ビザ要らないからな
以前はエール・オーストラルが運行するヌメア=シドニー=レユニオン=パリなんて路線があった
設定された理由として着陸料や上空通過料や空港使用料を大幅に節約可能だったため。
だがしかし、あまりにも遠回りすぎるので原油価格高騰の悪影響をモロに喰らってあぼーんされた
成田・関西のエアカラン搭乗口は、フランス・オランダからニューカレドニアへ
バカンスに行くための乗り継ぎ客でいっぱい。 >>58
ニューカレドニアは本国から離れすぎている
おまけにNOUからの路線が極端なまでに少ない
なにしろPEKもPVGにTPE、HKGやSGNも直行不可能
それだけでなくBKKもKULもSINもCGKも・・・・・。この空港からは直行できない!!本当に出来ない!!
ICNはあぼーんした
だから仏本国まで行く運賃が超クソ高すぎかつ不便
・・・だからKEでもCAでもCIにMUやPRでもCXでも構わないから新規参入エアラインがニューカレドニアに来てくれという状態
できたらAF復活で機材は380でCDG=NRT=NOUかCDG=KIX=NOUといきたいが
NOUに乗務員の基地つくらなければならないから厳しいだろ
それにしてもレユニオン経由があったんか、所要時間24時間オーバー・・・
パリについたらYの乗客が「うなされた」「時間が進まない」「ケツの肉がボロボロ取れる夢をみた」でヤラれてノックアウトしそうな路線だなww 380なんかでヌメア路線作ったって、そこまでの需要がないからガラガラだと思う。
日本人は例の小説と映画のせいで妙にニューカレドニアに憧れみたいなものがあるけど
実際に行ってみれば本島は地中海あたりのしょぼい地方都市みたいな島。
つか本国人ですら多くはほとんどあそこに対して確固たるイメージ持ってない。
しかも本国より高い物価で、酒に関する制限がありすぎでナンじゃコリャってなるのがオチ。
勤め先に知り合いのフランス人沢山いるけど「ニューカレドニア」に行ってきたと言ったら
「それどこ?」と聞く奴すらいたよ。
今パリストップオーバー無料なんだな。
ってか今まで金取ってた事にビックリした。
アムスも同じ感じなんだろうか。
>>58
ただフランスは植民地がショボいからな。
移民が少ないからまともなのはケベックくらい。
米国,豪州,NZ,香港,シンガポールなどがあるイギリスとは違う。 >>63
タヒチは?
フランス旧宗主国で、メジャーなのは、あと、モロッコ、セネガル。
アルジェリア、チュニジアはテロ後遺症で、行き先としての魅力がな?。
フランス語で会話しているという意味では、あと、ベルギー南部、ルクセンブルク、スイスのジュネーブの辺り。 >フランス旧宗主国で、メジャーなのは、あと、モロッコ、セネガル。
ベトナムを忘れてた。今、フランス語は全く話されていないけど。
シリアは、今でも少々フランス語が通じる国のようだが、今行く国じゃない。
タヒチ,モロッコ,セネガルじゃショボすぎて
元英領とは全然勝負にならんだろ。
元仏領のショボさはAFのアフリカ便の本数の少なさを見ればわかる。
ガイドブックだけ見ていればシリア,ベトナムはフランス語圏なんだろうけど。
実際に行ってみれば英語。
フランス語などほとんど目にしない。
レバノンも会話ではフランス語は通じるが,看板とかはアラビア語か英語。
>>55
AFが発表したデータだとAFの日仏線は
乗客の7割が日本発の日本人なんだけど。 ニューカレドニア<>日本<>欧州は、
関空トランジット、KLMでアムステルダムトランジットの利用が多いという投稿を読んだことがある。
>>68
SBが販売してる欧州行きは
AFよりもAYとKLの日本orチョン経由が
ポピュラーだったりする。特にSB+AYが安い。 >>67
日本人はかなりパリに対する憧れ強いからね
あとかなりファッション関係もいるはず。
関空便は欧州内乗換利用が多数あるんじゃないの? >>69
SBのICN行きは消えたぞ
まあ、いけないことはないが遠回り
大昔のパリ=ヌメア線。経由地いっぱい
教えてください。
HPから予約してコンビニ決済にしたんですが、これは期限までに払わなければ自動キャンセルで
支払いはゼロってことでいいんでしょうか。
実は旅程変更(有給の都合で)が必要になってしまって、できれば変更手数料を0で済ませたいなと思って。
振り込まなければ、発券してないから変更手数料はいらない。
しかし、予約のキャンセルはしたほうがよい。
もしも変更前後で往路又は復路の便が被る場合、
「ダブルブッキング扱い」として同一名の予約は受け付けてくれない可能性がある。
まあ、同姓同名の可能性もあるから通常は予約してても問題なく予約はいるけど。
成田ーパリ線のビジネスクラスはいつから新シートになるんですか
フライングブルーって使えないFFPだと思っていたけど、
特典をオンラインで予約できる航空会社も増えて、
エコで特典を発券するなら、お得な区間もあることが分かってきた。
例えば、日本・モルジブ間のYが片道2万マイルなのはかなりお得。
格安航空会社のトランサビアの一部クラスで
フライングブルーのマイルが貯まるようになるそうだ。
嬉しいことに、そのマイル加算で有効期限も延びるとのこと。
KLMやAFに載ってFlying Blue(平会員)にマイル付けても、
デルタゴールド会員の場合、Gold Medalionのカード見せれば、Sky Priorityのサービス受けられます?
今度ヨーロッパ出張で、往路KLM、復路AFを、マイル50%加算エコノミー料金で予約済み。
デルタに付けるつもりだったのですが、以前、AFに載ってFlying Blueに付けた7400マイルがもうすぐ期限切れやで〜、というのが今日、手紙で来たので、どうしようかと。
国際線なら可能
ただ提携ラウンジは一部利用不可の場合も
福岡〜アムステルダムは飛んでるけど、なんで福岡〜パリじゃないんだろ
パリのほうが需要多そうだけど、KLMの方が低コストだったりするのかな
>>79
欧州にはトランジットで稼いでる航空会社が多いからね
KLはその代表格。アジアではKEみたいな感じ。
AFは世界一の観光国でパリもあるからトランジットそこまで力入れなくても利用客はある。 乗継だったらAFよりKLの方がはるかに好印象だわな。
スキポールは歩いてるだけで楽しいが、CDGの2E(しかも往々にして飛び地)から
2Fへの移動とかワクワク感皆無。ただただ、ひたすら移動。
あとAFの詰め込み座席もキライ。
>>82
俺はスキポールはあまり好きじゃない。
搭乗直前にセキュリティチェックでしょ。 >>84
シンガポールも同様。シンガポールでは免税店で買った酒等は、搭乗口まで持ってきてくれる。 >>85
当たり前だろ。チャンギはスキポールを真似したのだから。 深夜便のAF293でCDGに着いて、AF便名のシティジェットで2Dからイタリアに飛ぶのだけど、デルタのなんちゃってコールドの場合、CDGのどこかのラウンジに入れるのかしら??
スカイチームウェブサイトのラウンジ検索には2Dにはラウンジがないと出てくるのだけど。
>>82
KLMもエールフランスも777-300ERは横10列で同じだと思うけど?
KLMの777-200ERは9列だし、成田線は今のところ747だけどさ
HPはKLMの方が使いやすいね。たとえAFのパリ〜東京線単純往復でもw
っていうかエールフランスからは最安値の航空券が出てこないw
>>84
確かに。ラウンジにいつまで居て大丈夫かわからないよね >>90
これって、裏を返せば、なんかあったら撃ち落とすぜ、ってこと…? >>91
カミカゼアタックでもしない限り民間機は撃ち落とせないよ。 >>88
搭乗口直前のセキュリティチェックの方が
乗り継ぎの時の乗り遅れ確率が減るのでオレは安心だが。。。
さすがに搭乗口直前にセキュリティチェック中の客がいるのに
Gate closeはしないだろから結局同じことだよ。 エールフランスの何がいいって乗務員に黒人が居ないこと。
パリじゃ美術館でも地下鉄職員でもオペラ座でも空港でも黒人職員だらけだからな。
居なかったのはオペラ・ガルニエくらい。
あいつら露骨に日本人差別してくるよ。俺なんかポンピドーセンターで入り口と出口間違えただけで
「ジャポネーズなんたらかんたら、おい、おい、どうだ」とか言われたもん。
全く朝鮮人以下の存在。差別されて当然だよ。
7月中旬にAF293でパリに飛びます。
せっかくなのでシートプラス選んで39列目の非常口座席にしたのだけど、エールフランスのウェブサイトには777-300で39列目非常口座席の機材って見当たらない。
これって新しい座席配置の機材が飛んでくる、ってことなのかしら??
7/1 CDGから帰ってきたんだけど、パリ市内ーCDGのRERが猛暑
で途中のgare du nord以降途中運休に。仕方なくタクシー捕まえ
てフライトには間に合ったけど、素直にAFバスにしときゃ良かっ
たと後悔。
上沼恵美子 パリで受けた差別体験告白「確実に分かった」
デイリースポーツ 7月5日(日)18時8分配信
お笑いタレントの上沼恵美子が5日、自身がMCを務める読売テレビのバラエティー番組
「上沼・高田のクギズケ!」に出演し、フランス・パリを訪れた際、レストランで人種差別を受けたと明かした。
番組では芸能人の接客トラブルを紹介。
Gacktがパリのホテルで人種差別的待遇を受けたことにも触れた。
これに上沼が「パリ、けっこういる」と反応。
「レストランで、すいませーんって手を上げて、目が合っているのに絶対注文とりに来なかった」と自身の体験を語った。
上沼より後に来た白人系の客の注文はすべて聞いていたそうだが、「ずーっと40分くらい待ったんだけど、手を上げても全然。
シャンゼリゼ通り沿いやったと思います」と上沼は怒りの表情。
夫と訪れていたそうで、「出て行こう!」と声をかけた。
夫からは「まあ、まあ、まあ」となだめられたが、上沼は「まあまあと違う!40分待ってるやん!あのオッサンあたしの目、どんだけ見た」と怒りを再現。
結局、店を出る時に音を大きく立てて少しでも気を晴らしたという。
上沼は「あれは差別です。確実に差別って分かりました」と述べた。
今朝帰ってきた。猛暑でえらい目にあったわ
日差しが強く焼かれるような暑さで日本の蒸される暑さとは質が違うけど
お疲れ。
湿度が低くてカラっとしているが、日差しが強くて肌が痛くなる暑さだな。
ハワイ、オセアニアも似た感じ。
成田空港から羽田空港へ移動しても変わんないけども、
293便の東京出発時刻とパリ到着時刻は異様に早いね。
早朝3時過ぎにドゴール空港に到着しても、街はまだ動いてないでしょ。
せめて、羽田空港出発時刻を深夜1時台まで繰り下げられんのかい。
そしたらパリ到着が午前5時台になって、パリ市内へ出るにも丁度街が活動を
始める上に、ドゴールから先の乗り継ぎ便も良いタイミングな待ち時間になるよね。
今現在のAF293はCDG到着4時半だな。俺来週乗るけど。
乗り継ぎには使い勝手いいよ、欧州内どこに行くにしても大抵午前中に着くし
適度な乗り継ぎ間隔があるから多少のイレギュラーにも対応できるし。
>>110
時刻表上では>>111さんの通り午前4時台到着なんだけども、
実際の運航状況では、午前3時台でもうドゴール空港に
着陸しちゃってる事があるんだよ。 そりゃ、どこの国にも人種の好き嫌いを表に出す人がいるだろう。
フランスは少ない方どころか、市民レベルでは親日だな。
フランスで、米国式や日本式を押し通そうとする方の問題もあって、フランス人は日本人が期待するほど米国的ではない。
文化的にも流入規制があるし、英語に対する拒否反応もある。
搭乗して席に付いたら、直ぐにシートベルトを着ける癖になっているのだけど
ここの長距離線に乗った時には、
「給油中のためシートベルトは着装しないでください」って趣旨のアナウンスが何度かあった。
他社便では経験が一度も無いのだけどね。
>>111
同じのに乗るんだけど
早朝着且つ乗り継ぎ(バルセロナ)はじめてなので過ごし方アドバイスいただけますか?
座席は真ん中の列の通路側がおすすめですか? ステータス無しの平民ですがflying blueで17000マイルたまってます
何か使い道ありまつか?
ベラルーシのベラビア航空をエールフランス便で利用する場合は、優先チェックインなどのスカイプライオリティのサービスを受けることはできますか?
>>118
今さら遅いような気もするけど、久々に羽田CDGを深夜便で往復したのでちょっとコメントを。
離陸後と着陸前のそれぞれ90分くらい以外は照明落とされて寝てなきゃいけない感じだし、実際深夜便で眠いと思うので、寝れる席、という意味では窓側なんかもありかもしれない。
通路側だと隣の席や通路を通る人が結構煩わしいかも。トイレに近い席というのもうるさかったりするので、そこらへんはご自身のスタイルに合わせてくだされ。
あと、上でも色々書いてあるけど、0430着とか言いつつ、下手すると現地時間2時くらいには機内が明るくなって食事が出てきて3時半に着陸…で、起こされたりするのだけど、そうすると当日の午後とか本当にキツいからスケジュールには気をつけて。
夜までギチギチに詰め込むとどこかで寝落ちするかも。 現地時間の朝2時は日本時間の朝9時だろ?
起こされなくても、目が覚めてると思うが…。
そんなに寝れるか?
出発してから限界まで起きてるようにして時差調整した方がいい
そうすると到着前の機内食で起こされた時に少し寝不足になるから
その先の乗継便の中でも寝れて現地時間に合わせやすくなる
AFのプレエコって差額払って乗る価値ありますか?
当方DLのエコノミーコンフォートは乗ったことあるんですが、ほとんど違いがなく騙された感じでした。
>>125
比べてるものが全然違うからそういう比較前提の質問はあまり意味がない。
AFのプレエコは、通常エコノミーとは全く違うクラスでビジネスとエコの中間のクラス。
DLのコンフォートプラス(旧エコノミーコンフォート)はあくまでもエコの中の座席間隔の広い席。
AFで比べるなら最近改装した機材だとエコの中にプリファードシートとして座席の広い
ブロックがあるので、そっちとDLのコンフォートプラスがほぼ同じコンセプト。
で、プレエコの値段とプリファードシートは値段が数万円違うので、個人的にはお
プレエコの価値があるかどうかは疑問。あのシート自体あまり好きじゃないし。
逆にプリファードシートやコンフォートプラスはあの程度の違いだけど、値段も
たかだか1万円の差くらいなのと、長距離線ではそこそこ楽に感じるので良いかとは思う。
あとプラチナ以上だとタダで乗れるってのもある。 >>126
あしがとうございます。当方デルタ雨金のなんちゃってGMなんですが、プリファードシートは予約時に無料で選択できますか? ルール上、Gは無料じゃないです。
割引はあるかもしれないけど、自分がGじゃないので知らないです。
UGにならない限り、割引の有料>プリファードシート
FB、SM共にG会員は50%引き、S会員は25%引きみたいだな。片道9時間以上の日本ーCDG線は70ユーロなのでG会員だと5000円しないくらい。それだったらそこそこ納得できるんじゃね。
あ、あともし777-200の新装機材に当たったら、プリファードシートの一番前の
ブロック(ビジネスのすぐ後ろの場所)が、横2-4-2列×縦4列でカーテンで囲まれた
ちょっとプライベート間がある空間なのでオヌヌメ。
後部の通常エコノミーは横10列の詰め込みなのに、あそこの一角は何でプレエコと
同じ8列などと奢ったつくりになっているのかはちょっと謎。
777-300だとダメだけどね。
どなたか教えて下さい。
羽田発パリ経由ベラルーシまでのチケットを購入したのですが、
乗継時間が90分です。パリ到着は12:50分で、出発が14:25です。
ターミナル移動は2Eから2Dです。
この乗継は厳しいですか?
おまえ、120だな
乗る飛行機会社も知らせずどうしろと?
>>134
すみません120です。説明足らずでした。
便は羽田パリがAF279、パリミンスクがAF8178(B2による運行)です。
予約はAF公式サイトから通しで申し込みました。
羽田でチェックインの際に乗継便AF8178の搭乗券も発券されますかね? >>135
AFコード便なんだから羽田で通しの搭乗券が発行されるのは当たり前。
というか、AFの乗り継ぎの場合は同じ1枚の搭乗券が羽田とCDGの両方で使われるから
途中で無くしたりヨレヨレにしたりしないように。
乗り継ぎ時間90分はそれで発券できたんだから公式に認められてるわけで
別にいいんじゃね?ただ2E→2Dの移動はすんごい分かりにくいから気をつけてな。
基本的には階下に下りてバスに乗って行くんだが、間違えると外に出てしまい
何度もセキュリティ受けるハメになる。 >>136
ありがとうございます!!
今ターミナルについて調べまくってるんですけど、
AF279ってゲートKLMのどこに着くかはその日によって違うんですかね?
出来ればKについてほしいんですが。
ターミナルの移動はまずFに行ってから左折してDに行く感じだと思いますけど、
実際はそんな単純ではないですか? >>137
なんだか上に書いたこと理解されてないような気が...。
「ターミナルの移動はまずFに行ってから左折してDに行く感じだと思いますけど」って
ひょっとして自力で歩いて行こうとしてるの?
もし俺が良く知らずに「実はこんな抜け道がある」とかだったら申し訳ないけど
2E→2F→2Dって歩くのだったらランドサイドしか行く方法は無いと思うよ。
日本とベラルーシってどっちも非シェンゲン国だろ。何でわざわざフランスに入国するわけ?
イミグレ通って税関通って2Dまで歩いてセキュリティ受けてまたイミグレ通ってって
やってたら多分45分じゃ危ないんじゃね?
俺が「バスに乗る」って書いたのはそうじゃなくて、羽田からの飛行機降りたら
2Dへの乗り継ぎ表示に従って、階下に下りると(実際これがちょっと分かりにくいんだけど)
シャトルバスの待合があって、それに乗ればエアサイドでターミナルを行き来できるってこと。
そうすれば2Dのコンコースに出るときにセキュリティだけ受ければおk。
(間違えて2G行きのバスに乗るなよ)
あと2Eの到着エリアはLだろうとMだろうとトレインに乗ってKまで行けば良いだけ。
トレインは2−3分おきに出てる。俺が先々週に羽田発の深夜便で着いたときはLだった。
固定かどうかは知らん。 >>139
丁寧なご説明ありがとうございます。
非シェンゲン同士の行程なのでパリで入国の必要はないということがやっと理解出来ましたw
乗り継ぎ専用バスというのはブルーのバスのことでしょうか?
JALのHPを見るとこのバスは2Dには停留所がなく、C/AもしくはBから徒歩でDに向かうということなんでしょうか? >>140
ブルーとか路線名は知らんけど、2Eからは2G行きのバスとそれ以外の全部に行く
バスの2路線しかないから、待合のお姉さんか運転手に聞きゃわかるよ。
つか、バスストップのゲートの上にでっかい表示出てるから、あれで降りるところが
分からなきゃ余程のマヌケ。 >>141
分かりました。
乗り継ぎのサインに従ってバス乗り場まで行くこと、2G行きに乗らないこと、
この2つを気をつければ行けそうな気がしてきました。
乗り継ぎ専用バスの運航頻度はどれぐらいか分かりますか? 今度エールフランスで個人旅行をします。
AFのエコノミーは狭いようなのでそのプリファードシートを買おうかと思うのですが、
プリファードシートは真ん中の席でもエコノミーの普通席の通路側と比べて
良いですか?
JALの新感覚エコと比べてどうですか?
>>142
バスはトレインと違って正確なスケジュールに従って運行してるわけじゃないと思う。
2G行きのが立て続けに3台来たりして、「来たのかいな」と立ち上がると、お姉さんに
「まだだから座っとれや」と言われたりする。ま、10分も待ってりゃ1台は来るんじゃね?
>>143
個人的には中央席で70ユーロ払うのなら、通常席の通路側にするね。
JALのナントカは知らん。 >>144 ありがとうございます。そこまでの快適さはないということですね。
通路側のプリファードシートがあったら買います。 今朝 AF292で帰ってきたのですが、プレミアムエコノミーにアップグレードしていただきました。
ありがとうございました。
ところで、好きなときに飲み物が欲しいときは、最後尾に行けば良いのでしょうか?
>>146
機材にもよるけど、最後尾と真ん中やや前方より(PYより前方)の2箇所に
「勝手に持ってけコーナー」あるだろ。
カーテンで仕切ってるし、同じところでCAくっちゃべってて入りづらいときあるけどさ。 ありがとうございます。
次回から利用させてもらいます!
今度AFに乗るんでオンラインで予約確認したら自分の名前のところに FLYING BLUE CLUB 2000って
書いてあったんですが、どなたか FLYING BLUE CLUB 200 が何か知ってる人いませんか。ネットで調べても何も
ヒットしない。自分はKEのスカイマイル平会員で今2万マイルほどあるけどスカイチームは
ほとんど乗らないです。むしろFBに登録した覚えもない・・・。
>>151
あそこのシステムは提携他社のプログラムの番号入れてもFBって出るんだよ。
そのCLUB 2000が正確には何だかは知らんけど、CLUBってのはヒラを連想させるね。 CLUB 2000はVIP会員みたいだな、>>151は大物だろう。 >>152
なるほど、ありがとうございます。
連想させるもなにもヒラですんでねw
>>154
SKY PASSでした。ミス。
>>155
なるほど・・・。
預けられる荷物が増えてたり獲得マイルが倍になってたりしてるから一体
なにが起きたのかと。。。 何かの勘違いか、あるいは社員旅行の手配担当者とか?
>>157
社員旅行ではないけどグループ(とはいっても少数)旅行の責任者ではあるからかな・・・。
でもそんなのエアラインはわかるのかな。 いやいや、だからカ実際にカード送られて来てなければ何の関係もないって。
FBの番号入れた訳じゃないんでしょ?
というか、AFのシステムは他社のシステムとの相互連絡がホントダメで
俺(DL-SMのPLAT)が番号入れて予約するといつもFBシルバーとして認識される。
で、チェックインの時に何故か突如としてFBプラチナになって搭乗券に印字される。
多分同じようなことが起きると思うよ。
>>160
FBのカードは持ってすらないのでなにも。
めったにスカイチームで飛ばないのでよく分からなかったんですがそうなんですね。
ステータスついったってちょっと喜んだけど無かったことにしておきます! 昔のAFのHPにCDGのターミナル2Cにあるアライバルラウンジ利用資格者として
CLUB2000って記載が確かにあった。
FBのステータスとは別物っぽいしぐぐってもよくわからんかったから、今回ちょっとすっきりした。
要は具体的なステータス基準の存在しない曖昧な業界VIP様ってとこなんかな。
CLUB2000は大昔からあるカード。
Flying Blueの前のプログラム・Frequence Plusが始まる前に
企業経営者や財界政治家の2000人に配っていた。
その一つ下がService Plus。
Frequence Plusが始まってからService Plusが廃止になってClub2000対象者が拡大。
KLMはFlying Dutchman SkipperってのがClub2000と同じ扱い。
対象者の基準は明確にされておらず、AF/KL側が招待状を送った人だけが申し込めるカード。
>>160さんが指摘した通りで、単にシステム上のカテゴリー分けのために表示されただけ。 単機で500人クラスの機材とか日常的に飛ばしてるのはJLとNHの専売特許かと思ってたけど
何気にコルセールやエールオーストラルはその上を行ってたんだね
JLしょぼ杉
この間ネットチェックインをしてCDGから成田まで帰ったんだけど、有料アップグレードを
しますって書いてあった。これ日本初でも出てくるのですかね。
いくらか足せば非常口前の足元の広い席に出来ます、ってのはあったな。
AFはエコとビジネスの間にプレミアムエコがあるので、何にしても一段抜かして
UGってーのは無い。
>>168プレミアエコノミー、ビジネスどちらもUGがOK、ただし有料。CDGからNRT行き。ビジネスには
8万5千円だった。 HNDのチェックインカウンターはUGの広告出してるよね。
AFのサイトでプレミアムエコノミーで予約取ってると、「今なら幾らでビジネスにアップグレード!」
みたいなメール来る事があるね
CDGで乗り継ぎ時間が5時間くらいあるんだけど
時間つぶせるような所ってある?
JALとの乗り継ぎなんだけど
去年同じルートで2時間でも持て余したから
一人旅、ゴールドメダリオン、プレエコ(A)
Cへのインボラ期待できますか?
>>174
バルセロナから帰国時にCDGで乗り継ぎだから
外へは出られないよね
中にあまり店もないしプライオリティパスはあるけど
AFからJALへの乗り継ぎだと使えるラウンジもないみたいなので聞いてみた >>176
バルセロナ → CDGはシェンゲン内フライトで、国内線と同じだからCDGに
到着したら単に出口へ行けば何の問題もなく外に出られる。
日本への帰国便に搭乗するときに改めて2Eの出発階から入ってセキュリティと
イミグレ審査を受ければ良いだけ。 >>176
ここはAFスレなんで、AFかスカイチームの上級会員という前提で。
AF便名ならエールフランスのラウンジ使えると思うが。 >>177
成る程
パリまではシェンゲン内移動扱いでそのまま出口から出て
戻ってから日本へのイミグレ通ればいいのか
バルセロナでシェンゲン内から出国扱いになると思ってた >>175まずは期待薄、有料なら可能性ある。8万円くらいかな。 俺の時は5万円くらいだった>>プレエコからビジネスへの片道アップグレード
>>182だけど片道にすれば13万強だろう、安いじゃないか。RTで27万円だぜ。 この抹茶アズキクリームのケーキ、自分が乗ったときも毎回日本便は
これだった…。
>>160
以前JLコードシェア便で乗ったことがあって、リンクされているとか?
AF運航便にJGCなら優遇されるわけだし。 >>190
これ、フランスらしさがあって、いいビデオだよね。
安全ビデオって無機的なフルCGのものが多くなったけど、
日系も、もっと工夫してほしいよ。 日系もスタフラは頑張ってるけど、外資系のイケイケセーフティビデオにはかなわんね。
ANAの新しいセーフティビデオなら好きだけどなぁ
NZのとかはっちゃけてて面白かったけど
>>191
これはたしかにいいな。
フランスらしさもいい。
>>192
日系は確かに味気がない。
完全に和風でやってみたら外国人に受けるかもしれない。
京都の舞妓さんにお願いしたりして。たぶんユーチューブにたくさん上がるw
和風モード、秋葉原ヲタクモード、日本の風景モードなど、シリーズ化したら面白い。
>>193
NZは毎回映画からか。ホビットで有名になったような。
日本もジブリ関係とかいいかもしれない。風立ちぬをアレンジするとか。
はっちゃけるのは難しいかもしれないが、味がほしい。 >>191
これはたしかにいいな。
フランスらしさもいい。
>>192
日系は確かに味気がない。
完全に和風でやってみたら外国人に受けるかもしれない。
京都の舞妓さんにお願いしたりして。たぶんユーチューブにたくさん上がるw
和風モード、秋葉原ヲタクモード、日本の風景モードなど、シリーズ化したら面白い。
>>193
NZは毎回映画からか。ホビットで有名になったような。
日本もジブリ関係とかいいかもしれない。風立ちぬをアレンジするとか。
はっちゃけるのは難しいかもしれないが、味がほしい。 「consigne(s)」って、この場合はどういう意味なんだ?
辞書で1番目に出てくる手荷物預かり所じゃないよな?
あとは保証金とかになっちゃうんだけど。
>>196
英語でいえば instructions でいいんじゃね? >>195
NZのが映画のパロディシリーズになったのは比較的最近だろ。
それより前でものすごく有名なのはCAが全員ヌードにボディペインティングの奴とか、
エアロビクスのオッチャンが出てくるディスコミュージックシリーズ。 最近、日本のテレビでCMを良く見るね。
>>189 のビデオと同じ音楽で、機内でブランコしているやつ。
機内で女性が自転車競走とかやっちゃうのがフランスっぽくて、
やっぱりセンスを感じる。 すいません、初めてのCDGで不安になっているのでアドバイス頂けませんか?
成田→パリ経由→ルクセンブルクなのですが、乗り継ぎが100分しかありません。
成田→パリはAF、パリ→ルクセンはlux air(AFコードシェア?)です。ターミナルが違うとか無いですよね?入国審査さえスムーズなら、何とかなりますよね?
遅延がなければ100分なんて余裕のよっちゃんいかだろうJK
>>203
そうなんですね!少し安心しました。
ゲート間かなり遠いかもとか考えたら不安だったもので。 >>202
日本からの到着はターミナル2Eだけど、あそこはほんの一部の英国便を除いて
ほぼ全部長距離便ばかりだから、当然Luxairなんて別ターミナルだろ。
今CDGの公式見たら2Gって書いてあるけど、それだったら2E到着したら
階下に下りてシャトルバスで2Gまで移動だな。イミグレは2G側で審査受けるから
他の客について行って2Eで審査受けないように。それやると外に出ちゃって
大幅に時間ロスするよ。
初めてだと分かりにくいけどシャトルバス自体はそこそこの頻度で来るから、
手順間違えない限り100分は余裕。 >>204
ゲート間はハッキリ言ってものすごく遠いよ。つか歩くのは物理的に不可能。 >>205
丁寧にありがとう。
ふつう降りたらすぐイミグレって感じだけど、2Gまで移動して受けるんですね。イメージ沸きました。
>>206
こちらもありがとう。
バス間違えたら悲惨ですね。気をつけます。 CDGは欧州最低の大空港だと思う
ヒースローをすら下回ってる
スマホいじってると勝手に広告動画流れてくる。これって消せないの?
履歴から出るやつ?
自分はどんだけ旅行好きなん、というくらいエアチケットとホテルの広告ばっかり。社用なんだけどね。
>>211
多分、履歴からではないと思うけどセキュリティソフトぶっ込んだら出なくなったわ。 >>210
root取ってhostsいじったら?広告がないと快適だよ。
あとはcookieの設定を見直すとか。 >>213
ちょっと試してみる。ありがとう。
でも、エールフランスの動画広告は流れなくなったけどアプリの広告が流れてくる様になったから他板で聞いてくるわ。 AFでチケット取ったら子会社のcity jetのRJ85って機種に来月乗ることになったんだけど乗ったことある人いる?
4発エンジンの小型機っていうかなり珍しい飛行機みたいだけど
これと同じかな?
http://imgur.com/obIsgYw
ブリュッセルエアで昨年末乗ったよ
飛行機詳しくないからトンチンカンな感想かもだけど、低いとこ飛んでるときにあんまり安定感がないとか、嫌な気圧が続いたとか。あと狭い。旋回するときかっこいいとか日記に書いてあった。 >>217
どうも。貴重な感想参考になります。
今まで乗ったことある一番小さい飛行機がB737だからちょっと緊張してきたw >>218
基本メニューは一緒
プレエコのみ持ち帰り用にAFロゴ付容器入りの
デザート詰め合わせが配られる エリートプラスだったんだがサクララウンジ仕えなくなるのか。
辛いなー
>>222
JLとのコードシェア提携がなくなるってはなしだからてっきりラウンジも使えなくなるんじゃないかと思ったんだがそうでもないのか? >>225
何をトンチンカンなこと言ってるんだ?
羽田のデルタ便でサクラが使えたことなんか、新国際線ターミナル開業以来
一度も無いぞ。エールフランス便を使う際のサクラとの提携の話だろ。 下痢野郎にマトモにかまってはいけません
下痢野郎なんですから
遅ればせながら初めてオンラインチェックインで座席指定してみた。
30時間前にすぐ指定したから連れ合いと隣同士の席が取れたものの
通路側2席続きなんて殆ど残ってなかった。
今は残ってる席が一席ずつ離れ小島のようにあるだけ。
みんなオンラインで一斉に座席指定しているの?
空港でチェックインすると連れと離ればなれの席しか残ってないもの?
それともキープしてあるのだろうか。
帰りの座席指定のために教えて偉い人!
>>228
指定されてるから埋まっている
座席だけならもっと前から取れるので
オンラインおよび自動機のチェックインは、搭乗口にパスポート確認で呼び出されるよ。カウンターに寄ったほうがいい。 先日NCEからオンラインチェックインでPassbookで乗ったけど、カウンターには一切寄らなかったな。
>>231
Les Echosの記事ではKIX撤退とHND減便みたいだね。
大型機14機売却、4900人リストラ、長距離線10%削減 >>232
URL貼れよ、URL!!
URL貼らないなら在日認定!!半島に帰れ!! >>233
貼ったってどうせ仏語読めないんだろ?w 最近ウソの減便報告する奴がいるからソース求められるのはしょうがないな
あったとして、羽田深夜運休くらいか?
通常東京線を減らすなら成田から切るが、
ここの場合エアカランの関係上成田切れないし
>>239
エアカランに接続しない曜日の成田便が減便されるのかもね。 羽田の深夜便はいつ乗ってもすんごい混んでるから運休はどうかねぇ。
羽田の深夜便とか使い勝手良すぎるから1番人気だろう
サイトで見てるとあれだけいつも価格が高いし
羽田深夜は大人気なのに
なんでLHとかBAとか競合他社が追随しないのか不思議。
NHの羽田深夜運航はB787とか中型だし。
今日早朝羽田着便で大量バゲージ積み忘れ発生。
トランジットが全部来てないみたい。これはうっかりミスではなくてサボタージュの一種でしょう。
機内食の肉じゃがも牛肉の大和煮の缶詰臭のするのが後から後からゴロゴロ塊で出てくるのが気持ち悪かった。
初めて利用したけれど二度と利用しない。
パリへ行く場合はKLMでいいわ。
行きは機内エンターテインメント機器が
フライト3D情報が表示されない不出来なソフトだったし
音楽を聴いても曲名しか表示できない
フランス人の作るメカは信用出来ません
7月にLIN-CDG-HND夜便、CDGは4.5H程度で時間は十分のはず
で、HNDで自分の荷物ロスト(家族の荷物はOK)
係員に聞いたら、その日は30個、前日は60個、CDGに残だそうです
連絡したメアドに英語でも連絡が来ていました
原因はCDGの自動選別機の故障で、ハンド仕分け対応で追いつかず
二日後に宅配便で送付で、まあ帰国時のためあまり影響なかったけど、往時なら面倒
通算ロスト3回目でした
スカイチームって何かおかしな航空会社ばかりなんだね。。。
悪名高きアリタリアと同じような感じじゃないですか・・・
ラテンのノリで、集まった?
フランス、イタリア、ロシア、韓国
これだけ見ても、日系と相性がいいとはちょっと…
まあ、乗ったときからが海外気分はその通り
でも帰国時、海外の最後の空港で成田や羽田行に乗ってもまだ終わりという気分になれない
(日航にEUR内で帰国時では、のった瞬間から日本に戻った錯覚)
アリタリアはエディハド傘下になってスカイチーム抜けるみたいですね。
>>244
同意
以前夜便がAFしかなかったため、AF指定になって毎年1往復利用していますが、なんで他者で積極的に行わないのかと正直思うことがあります
もともと、パリ-成田-ヌメア間のフライトだったため、地球の裏側に領土を持つフランスでは時間的に設定できたのかと思っていた
っですが、成田着が遅めがネックかもしれませんが、もう少し時間調整すれば需要が多いなら他社でもできないわけではないかと思います
ちなみに、成田−タヒチもAFがありましたから、タヒチでアメリカ経由パリ行に乗ればAFだけで世界一周が可能?
あまり需要あるとは思えませんが、パリ−タヒチを、日本経由かアメリカ経由かで往復変えたら世界一周???
いまでは成田−タヒチはAF便名なければできないようですが AFがNRT-PPTを復活させるか、
エアタヒチヌイがNRT-CDGを開設すれば、
NRT-PPT-LAX-CDG-NRTで、世界一周航路になるんだけどね。
自社便だけで世界一周できる航空路を実施しているキャリアは、過去(パンナムなど)はともかく、現在あるかな?
日航なら、大西洋路線開設(欧米間)で可能なんだけど、現実感がちょっと…
南米行で、北米経由/欧州経由双方あれば可能だけど、これもちょっと…
世界まるごとHOWマッチでのホールインワン賞またはニアピン賞10本の商品は
世界一周航空券だったけど、どういうのが宛がわれていたんだろうか?(ww
来年の7月にKIXからCDGに行きたいのですが(エコノミー)いつ頃予約するのが、値段的に
安くなるでしょうか?
世界一周航空券って30年以上前から普通に売っていたよ
当時のノースウエスト・オリエント航空が発行するものは
ラウンド・ザ・ワールド航空券と称して
AF・AI・BR・CX・GA・KL・KU・MH・NW・PK・SA・SN・TG
からフライトが選べた
NWも、SN:サベナも、BR:ブリティッシュ・カレドニアンも
今や懐かしい名前だね
価格は意外にお手頃でファーストクラスがUS$4000しなかった。
>>255
SQでICN-SIN-FRA-JFK LAX-ICNのチケット売ってたはず >>255
2年くらい前まで、ニュージーランド航空が、香港経由とロサンゼルス経由で、ロンドン行きを飛ばしていたのが最後。 自演グランプリ2015
現時点での最有力受賞候補は、もちろんこのバカズリw
167 :泉ズリア連呼キャラを演じたバカズリ:2015/02/14(土) 12:01:01.57 ID:v2Wjuidl0
欠陥関西空港の容量の「上限」は「たったの」23万回/年です。
「たったの」23万回/年すらも持て余している現状において、他所の空港と机上で比較することなど、空論以外のなにものでもなく、童貞泉ズリアのマスターべーションです。
168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:33:52.15 ID:1dSAWrsY0
>>167
じゃあ、福岡空港の容量の「上限」は、国の公表どおり、14.5万回/年 ということ?
2013年度の福岡空港の実績値は、17.4万回/年
169 :ズリ師匠連呼キャラを演じたバカズリ:2015/02/14(土) 12:35:00.01 ID:v2Wjuidl0
>>167
クッソワロタww
やっぱりズリ師匠は童貞だったのか!
でもまた、コピペ念仏爆弾投下が始まりそうな悪寒ww
170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:36:51.60 ID:LFZzQUlJ0
自演かよ
171 :自演がばれたバカズリ:2015/02/14(土) 12:39:04.38 ID:v2Wjuidl0
>>170
ズリ師匠の真似をしてみましたぁ。
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1423182313/167-171 福岡空港では、滑走路増設が始まろうとしていますが、
ゲートは現在19バースしかないので、
滑走路だけを増やしたところで、空港能力は上がりません。
滑走路以前に、ゲートの方が先に限界に達してしまうからです。
しかも、リモートスポットさえ満杯という有様です。
ゲートが20バース程度では、滑走路を何本増やしても、
旅客機の発着は、年間16万回程度が限界です。
(自衛隊機やセスナなどを加えた上限は17万回程度)
滑走路は1本だけでも、ゲートをもっと増やせば、
旅客機の発着には、年間17万回程度ならば、十分対応できます。
(自衛隊機やセスナなどを加えた上限は18万回程度)
福岡空港の能力を上げるために、
滑走路だけを増やすのでなく、ゲートをもっと増やしましょう!
第一のボトルネックは滑走路ではなくゲートだから、
滑走路よりも、ゲートを増やす方が先決です。
>福岡空港では、滑走路増設が始まろうとしていますが、
いつ、誰が、どの場面で言ったんかね?
ベルリンからCDGへAFのLCCに乗りました
23kgの受託荷物こみで片道\8300
自分で搭乗券と荷物タグ発行してチェックイン
とにかく係員が少なくてドキドキしました
DLゴールド持ちです。
広めの座席を取ろうかと思っていますが、
予約時にスカイマイル番号を
入力すれば割引価格が適用されますか?
【パリ=共同】13日夜(日本時間14日朝)、パリ中心部のレストランや劇場で銃撃があり、フランスのニュース専門テレビBFMは、少なくとも35人が死亡したと報じた。劇場では犯人らによる立てこもりも発生、多数が人質になったもようだ。
さらに、フランス対ドイツ代表の親善試合が行われていたパリ郊外のサッカー場近くで爆発があり、地元当局者は米CNNテレビに対し、自爆テロの可能性があると述べた。負傷者も多数出た。
国境封鎖ということは、今日のフライトは欠航?
バーゼル空港のように飛び地になってるところなんかはどうするんだろ?
>>271
ANAのサイトだと空港は通常通り運用されているが
メトロなどが中止になっていると載っているが、
さらに悪化したのかな? 羽田発の深夜便はもうじき2回目の機内食の準備が始まる頃だな。
起こされて何か機内アナウンスあっただろうか。それとも大半はまだ知らずに
飛んでるのかな...。
機内の保安を考えたら着陸するまでだんまりじゃないのかなぁ?
NHKニュースで成田空港出たけど、パリ行き客には全員に告知だって。
入国出来なかったらトンボ帰りも止む無しの客もいた。
入国できても何もすることないだろ。
レストラン,美術館,鉄道,全て閉鎖だろ。
本日鉄道は現場付近の以下の駅のみクローズで、それ以外は通常運転するとratpが発表。
<メトロ>
- Republique : L3, L5, L8, L9 et L11
- Temple : L3
- Parmentier : L3
- Jacques Bonsergent : L5
- Oberkampf : L5 et L9
- Filles du Calvaire : L8
- Strasbourg Saint-Denis : L4, L8 et L9
- Goncourt : L11
- Arts et Metiers : L3 et L11
- Saint-Sebastien Froissart : L8
- Saint-Amboise : L9
<RER A>
Saint-Germain-en-Laye - Poissy - Cergy Le Haut- Boissy-Saint-Leger - Marne-la-Vallee - Chessy
バスは以下の路線が運休
89, 123, 126, 128, 191, 323, 388, 391.
ディズニーランドは本日のみクローズ。
思ったより影響は少なそう。
TGVは?
CDG着いたら、パリは諦めて潔くTGVで地方都市へ退避ってのはどう?
>>282
レンタカーを使うのはどうですか?
あ、国際免許がないか。 空港から市内まで歩け歩け
俺の若い頃はドゴール空港からオペラ座まで小一時間で歩いたものだ
1立米の水と食料を背負ってな
>>286
下手すりゃ電車でも小一時間かかりそうなんだけど。 お前ら突っ込むところはここだろ。「空港からオペラ座まで徒歩で小一時間」
ロワシーバスより早えじゃねえかw
福岡空港では、滑走路増設が始まろうとしていますが、
ゲートは現在19バースしかないので、
滑走路だけを増やしたところで、空港能力は上がりません。
滑走路以前に、ゲートの方が先に限界に達してしまうからです。
しかも、リモートスポットさえ満杯という有様です。
ゲートが20バース程度では、滑走路を何本増やしても、
旅客機の発着は、年間16万回程度が限界です。
(自衛隊機やセスナなどを加えた上限は17万回程度)
滑走路は1本だけでも、ゲートをもっと増やせば、
旅客機の発着には、年間17万回程度ならば、十分対応できます。
(自衛隊機やセスナなどを加えた上限は18万回程度)
福岡空港の能力を上げるために、
滑走路だけを増やすのでなく、ゲートをもっと増やしましょう!
第一のボトルネックは滑走路ではなくゲートだから、
滑走路よりも、ゲートを増やす方が先決です。
単発的な事件だと都市機能が麻痺する状態は続かないな。
大事を取って数日ほど休日するところがあるくらいで。
そういや、AFによるTGVチャーターの旅客輸送構想って頓挫なの?
286だけど
すまん、俺の若い頃はル・ブルジェ空港ってのがあったんだ
そこから小一時間で歩いたのはマジだよ
でも今は真似するなよ、19区の土人の居住地を通るから物騒だぞ
>>302
確かにシャルルドゴールができる前にはブルジェという空港があったはず
僕は利用した事はないが >>302
>286でド・ゴールと書いててそりゃねえわ。後付け設定乙 テレビではあまり触れられていないけど,
テロを防止できなかったオランド政権が問題だろ。
かつてのミッテラン・シラクほどの権威がないし,
メルケルの犬と言われるのもやむなし。
じゃあサルコジならどうよ?と言われてもなあ。
もっと事態がややこしくなりそうな予感しかない。
テロリストの拠点がベルギーなどの国外だから
中々難しいものがあるんだよな。
>>307
年寄りを大事にしてくれよ
そういえば、フランスの首都がパリじゃなかった頃だったのだと
思い出しただけじゃないか 来年1月にココの羽田発着で
ワルシャワ行こうと思ってたのに。
エジプトとは違うから
さすがに大丈夫だとは思うけど、
やっぱり躊躇する。
>>313
流石に空港は大丈夫だろ
今回のテロ見てもわかるけど、フランスの警備レベルだとテロリスト共はソフトターゲットにしか手を出せないわけで テロ翌日の羽田便 普通でしたよ
チェックイン待ちに取材するTV局がうざかったくらい。不安がってるコメント拾う目的だろうけど、あれはどうかと思った。
フランス政府はエールフランス航空支援が必要になるな
労せずしてインパクトを与えるには、ダミーを置いてガセの電話を入れるのが有効かもな。
エールフランスだけという話でもなく、テロに便乗した愉快犯。
対象はロシア、フランスだけということでもないのでは。
英国もシリア空爆に参加らしい。カナダは離脱、米軍は同調だろう。
日本発の場合、ハバロフスクかどっかにダイバートか?(ww
>>320
↑
こいつ、あちこちにコピペ拡散して暴れん坊将軍をやってるやん。過去の犯罪なんだしくどいよ。どんな動画をみろと?
児童福祉法違反で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
;sns=em
このクソスレのクソ住民の意識の緩みが荒らしを招く。冬到来だし、風邪を引いちゃダメ。ミカン食べなきゃ! ね? 欧州、アメリカ関連は当分需要落ちるだろ
うちの会社、未だにある社員旅行
来年はカタール航空利用でスペイン行く予定だったけど中止になった
テロ乗らな影響で客は減ってるはずなのに、値段下がらないな。
エールフランスの東京パリ便運休なら、日系が増便するのでは。
>>330
旅行会社様々の日系のHND/NRT-CDG線だぞ。増便するわけが無い。
観光客の比率が高いANAなんて、実際に搭乗率が半減しているし。 アエロフロートも厳しいだろう。
独仏間のLCCもやられている。
今のところ12月のサーチャージ値下げ待ち。
早く値段下がってくれないかな。
>>337
搭乗率で言えば好調なハズなのに減便されるのは円安の影響かな 冬の欧州旅行はベストシーズンは初夏から秋頃、冬はシーズンオフ
冬場は日暮れが早い。有効に使える時間が短い。しかも、かなり気温が下がるところが多い
日本であれば冬でも晴天の日が珍しくありませんが、ヨーロッパでは冬の間は、とにかく圧倒的に曇り空だらけ。
ウィンタースポーツなど一部の目的をのぞけば、冬の欧州は大きなイベントが少ないのも大きい。
冬の欧州では、30〜50%オフの冬期料金で泊れることもあるものの、
安いユースホステルや地方の安宿などは冬期休業。
欧州行き航空券も冬になればガツンと安くなるのはそのため。
冬のフランスの楽しみは、生カキとクッキーサンジャック。
食の日仏同盟、生カキの海水はそのままで。
大晦日、年越しのシャンゼリゼには、シャンパンを抱えた人の波。
Joyeux Noel! よいお年を!
>>341冬はオペラ、バレエ、コンサートのシーズン。そちらの方で大きなイベントが目白押し。
美術館だってある。ま、趣味の問題だよね。ユースに行く連中と話が合わんかな。 >>344
テロだけでなく、冬はシーズンオフ。
複合効果で搭乗率がオチるから減便
春ダイヤから復活しないならばマズイよ >>377で3月以降減便されるという話なんですけど? パリ便は特別になった。経済的打撃が大きいとなるとテロリストの思う壺、第二、第三のパリが生まれかねない。
姉妹都市東京はパリ旅行者に補助金を出したらどうだろうか。
再発の危険性がある場所に補助金出す訳無いわ
外務省の渡航勧告見れば姿勢分かる
パリのムスリム侵食はかなり深い
パリ警備に警視庁を送り込む方法もある。東京都がAFをチャーターすれば良いだろう。
残念ながら日本の警察にムスリムテロのノウハウは無いです
行っても邪魔
2月にCDG経由イタリア行のAFのプレエコを予約したが
運行キャンセル(減便?)になった。
同日のKLMに変更したいが、こういう場合プレエコ→エコノミーの差額はどうなるの?
>>356
今日 問い合わせてみた。
代替の便はAFから4通り提示された
(KLM便含む)
肝心なプレエコ→エコノミーの差額返金の金額は帰国後申請で‘事前にご案内致しかねます’だって。 減便の機材だろうか、オルリーJFK便を新規開設らしい。
日系も追従なので、テロ+経済運休で、値崩れ防止。AF側にも日本離れ、中国シフトの意向もあるのでは。
需要回復後には、羽田発着の深夜便を増便してほしいね。
【ナイロビAFP=時事】ケニア警察によると、インド洋の島国モーリシャスからパリに向かっていたエールフランス機のトイレで爆弾とみられる不審物が発見され、19日夜、ケニア南部モンバサの空港に緊急着陸した。
乗客乗員473人は無事避難した。
不審物について、海軍の爆発物処理の担当者らが詳しく調べている。
時事通信 12月20日(日)17時5分配信
クリスマス、ニューイヤーとイベント続きで何があるかわからんね。。
シリア爆撃の効果もよくわからんし、非常事態宣言も延長されかねん
クリスマスに事を起こせば、イスラムの祭日に空爆を食らうことになる。
そこまでバカなことはしないだろう。
そんもん、エールフランスに聞け!と言われると思いますが、質問させてください。
自転車を荷物として預ける場合、欧州は行きが100ドル、帰りが100ユーロの手数料が発生します。
過去、2回お金を払いましたが、もったいないので、見かけがふつうのスーツケースに
折りたたみ自転車を入れて、無料で運べないかなぁと思っています。
まともにエールフランスにきいたら、ダメ!と言われると思いますが・・・。
>>365
ケースのサイズ、重量が満たせばOK。
むしろ自転車は特別扱いで安く載せてもらっているということ。 >>368
了解です。
ありがとうございます。
>>369
ツール・ド・フランス観戦で2000m以上の峠に登るので、
自前の自転車を持っていきたいんです・・・ その高さまで行くのに折りたたみの自転車で大丈夫なのか?
パリ市内の至る所にレンタサイクルあるから持って行かなくても大丈夫だよ♪ ツール・ド・フランスで使ってる人見たことあるけど結構快適にのってたよ。
夜便はAF以外どうも安定定着しないようだけど、なんででしょう?
需要はあると思うんですが
日本へ折り返す便の時間の都合が悪いからだと思う。
確かJALの深夜便は戻りが午前10時発とかだっただろ。
それは確かにおっしゃる通りで理解しますが、EUR側のエアーラインはどうなんでしょう?
成田着が遅すぎるからでしょうか
AFは、以前はヌメアやパペーテ接続があったからある程度の利用者確保できたから、でしょうか?
ヨーロッパを23時に出て、羽田に18時ごろ着陸して、
羽田を午前1時に出るダイヤが組めればいいのだけど
深夜枠じゃ出来ないんだよね。
アエロフロートは北京と上海へ、モスクワを午前中に出て、中国に午後11時ごろに着き、
中国を午前1時ごろに出る深夜便を設定しているけど、これなら出来る。
なので、ロシアに深夜便枠をあげてほしい。
>>380
枠が取れても羽田から乗り継げる便が少なすぎる。
客のすべてが羽田が最終目的地と言う概念を外す事。 ありがとう747−400型
こんにちはA380型、わしら青き日の丸総二階建ももうすぐ欧州主要空港で交差することもあるやろうしよろしくな!!!
やっぱりKLMって賢い選択やったなぁ、エアバスは異様に儲かったこの10年なんだから違約金がどうたらこうたらも「まぁ、収支トントンでもこの新古在庫処分できればええかぁ〜・」ぐらいのノリやったろw一番得したのは日本国民やw
福岡空港
〜滑走路増設で能力が上がるよう見せかける「手口」〜
福岡空港では,現在は平行誘導路二重化に伴う国内線ターミナル改築のために国内線の便数を減らしているが,過去には1時間当たりの発着回数が40回を超えたこともあった。
(2014年3月の時刻表上の11時台の発着回数は,42回)
つまり,現状(滑走路1本,誘導路二重化なし)でも,福岡空港では,(もちろん無理な運用ではあるが)1時間当たり約40回の発着は可能。
1時間当たり約40回となると,スポットの処理能力も完全に限界で,増便余地なし。
平行誘導路二重化でもスポットは増えず(むしろ減る),滑走路増設でもスポットは増えない(貨物ターミナルを苛めれば若干は増やせる)。
つまり,平行誘導路二重化や滑走路増設を行っても,スポットの処理能力がほとんど向上しないから,空港としての能力もほとんど向上しない。
この都合の悪い事実を隠すための「手口」がこれ。
福岡空港を混雑空港に指定することで,発着回数の上限値を,一旦,現状よりも少ない値に設定する。
そして,平行誘導路二重化や滑走路増設の進捗に合わせ,徐々に上限値を上げていく。
こうすることで,平行誘導路二重化や滑走路増設によって,能力が上がるように見せかける。
しかし実際は,滑走路増設で,やっと現状の発着回数に戻るだけ。
つまり,滑走路増設後も,上限値は現状とほぼ同じ。
滑走路を増設しても,能力は上がらない。
能力が上がらないのは,ボトルネックであるスポットの処理能力を上げられないから。
<1時間当たりの発着回数の上限値>
・現状:概ね40回(42回の実績もあり)
↓
・混雑空港指定後:35回(現状と比較して概ね−5回)
↓
・平行誘導路二重化後:37回(現状と比較して概ね−3回)
↓
・滑走路増設後:40回(現状とほぼ同じ)
http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/45791/1/20150916-houkoku5-keizai.pdf 来月,成田ーパリのビジネスクラスに乗るけど
新型機材に変わったということでいいの?
福岡空港の現状のローディングスポット数(リモートスポット含む)は,予備スポットを含めて
・国内線:21バース(固定スポット13,リモートスポット8)
・国際線:9バース(固定スポット6,リモートスポット3)
であり,過去には最大で 42回/時 を処理したことがある。
この時の定期旅客便の発着回数は,16万回/年 強。
将来,ローディングスポットを無理やり増やしたとしても,
予備スポットを除けば,せいぜい
・国内線:18バース(固定スポット13,リモートスポット5)
・国際線:11バース(固定スポット8,リモートスポット3)
が限界であり,
このスポット数で処理できる1時間当たりの発着回数は,
ピーク時の国内線固定スポットは1サイクル平均で75分,リモートスポットはその倍,
ピーク時の国際線固定スポットは平均120分,リモートスポットはその倍,として,
13÷1.25+5÷(1.25*1.5)+8÷2+3÷(2*1.5)≒18便/時→36回/時 程度。
つまり,将来の福岡空港のスポット処理容量は,ピーク時間帯でも 36回/時 程度が限界。
ローディングスポットを使わない自衛隊機などの発着は 1回/時 程度だから,これを加えても 37回/時 程度が限界。
すなわち,滑走路を増設しても,飛行経路を見直しても,
ボトルネックであるスポットの処理能力を飛躍的に向上させないことには,
福岡空港の能力は,現状と比較してほとんど上がらない。
AFのマイレージでのアップグレード必要マイルの一覧チャートが見つからないんだけど、
どこにあるの?検索しても見つからなかった・・・
ストライキはどれくらいの頻度で起こるの?
2年前はひどかったようだけど…
デルタのスカイマイルのフリークエントフライヤー番号を入れたのに、なぜか予約画面にはフライングブルーゴールドと表示されている。スカイマイルにマイルがつくか、出発時にちゃんと確認した方がよい?
>>395
そういう仕様だから全く気にすることはない。
なおBPにはDLの文字と番号が表示される。 JMBの番号も同じようにフライングブルーと表示されるw
こんな時期なのになぜヨーロッパ便高めで推移してるんだ?
数少ないヨーロッパ行きの客をエミレーツに持って行かれるぞ。
来月エールフランスでパリ経由でアフリカへ行きます。
CDGでの乗り継ぎ9時間を利用してのフランスへ入国は、今可能な状況なのでしょうか?
そういうのをテロ以前は何度かやったことあり全く問題なかったのですが、
テロ後は、この手の短時間の入国は不許可になりやすい、
あるいは異常に検査が厳しいみたいな感じなのですかね
>>400
CDGで待ち時間が9時間もあるってことか?
それだったらむしろ外に出るほうがフツーだと思うが。
というかCDGでの審査って、日本人にはイチイチ目的とか聞かないし。
つい先々週も行ったばかりだけど、確かに以前よりはやや時間かけてたような気もするが
特段厳しいって感じじゃないぞ。 エールフランスの機内安全ビデオいいね
パリジェンヌらしきCAも可愛い
サーチャージ終了発表から、航空運賃1,5倍まで上がっている。
納得できないな。
運賃上がるのは当たり前じゃん
サーチャージ廃止して運賃そのままにしたら安い金額のまま座席が埋まっちゃう
そこまで安くしなくても座席が埋まると判断してるから運賃上げて利益を確保
俺も一時期サーチャージの動きを気にしていたが途中で無意味だと気付いた
>>406
夏休みヨーロッパ行き45,000円(サーチャージ付)で買っておいてよかった >>404
一人だけアジア系が入ってる(恐らく中華と白人の混血?)お姉さんの顔が
「あき竹城をずっと若くかつ美人にしたような顔」だといつも思って見ている。 今日、ヨーロッパ便調べたら運賃のみ125,000円になっていた。
こいつらマーケット調査してないのな。お気楽だな。
隣国のベルギーでテロあったのにね。
政情不安・治安悪化によって旅客数が減る場合は値下げしても結局乗らないので、むしろ運休でコスト削減するほうがメリット大。
値下げする意味があるのは季節が悪いとかで相対需要が減るときに、需要喚起する場合。
F-GZNT
>>411
俺が今週火曜日に帰国したときに乗ってきたのこれだ、多分。 >>410
勉強になりました。あえてこの時期、高い航空運賃払ってまでも、
ヨーロッパ方面に行かなくてもいいかな?と思いました。
でも運休の方がメリットがあるなんて、乗客のことなど
まるで頭にないのですね。出張族だけを相手にしているだけなんですね。
まあ、今夏出かけるチャレンジャーは皆無だと思うのですが。 今日の今日でさえフツーの旅行でフランスに出かける奴は何千人規模でいると思うぞ。
今日義妹夫婦がパリへ行ったよ。私も5月に行きますが。
エコの食事をプラス\3000位でグレードアップするのって
飲み物もグレードアップになるの?
使った人います?
>>418
ならない。
ただグラスはプラスチックじゃない本当のグラスになるのでワイン飲むとき
気分的にはちょっと良い。カトラリー類も金属カトラリーになる。 >>418
ほかの乗客の食事より早く配られる。
かといって気を利かせて早く片付けてもらえるわけではなかった。
隣りの人との食べているタイミングがズレているので、落ち着かなかった。 最近ミニ運賃利用で、フライングブルー以外の他社ステータスある方で荷物預けられた方いますか?
フライヤートークだとデルタのエリートプラス持ちで荷物預けられたっていう書き込みがあるんですが、
2月頃の書き込みだしエアフランスのサイトだとフライングブルーエリート/エリートプラスは預けられると
書かれてるんですがスカイチームエリートとは書いてなかったので。
もしかして、最近規定が変わったのかもしれないと思ったんですが。
エアフランスに電話してみたんですが、なかなか繋がらなくて。
ミニ運賃とは、荷物を預けられない運賃ですか?ミニ運賃では、荷物を預けられないけど
スカイチームのエリートプラスだとスカイチームの優遇で一つ荷物を預けられるか?
という質問ですか?質問の主語「何が」が抜けていて理解できない。日本語になってない。
エリートプラスは、スカイチームエリートの平会員の上の会員を指します。
バカですか?
>>421
ミニ運賃なんて基本的に欧州域内(一部北アフリカとイスラエル含む)単独で買わないと
出てこないんだから、ここで聞いても経験ある奴なんてそうそういないと思う。
要は最近の米系の国内線の預け荷物の扱いと似てるんだけど、基本的には
STエリート以上は1個は無料のはず。つか、AF乗ってりゃ分かるけど、この会社
他社提携FFP含めて「フライングブルー」って呼ぶから。予約記録や搭乗券見てみ? >>423
まだ予約してなくて、他社でもステータス持ちなら無料で荷物預けられるか確認してから
予約しようと思ってます。デルタのエリートプラスの番号入力して予約した人はエアフランスの
サイトの予約記録で預け荷物1個無料になるって確認出来たらしいんで、実際に予約してみれば
わかると思うんですが。
大方のフライヤートークの書き込みが、フライングブルー以外でもステータス持ちなら
無料で1個預けられたと書いてあったので多分大丈夫だと思うんですが、
エアフランス(アメリカの)に電話したらミニ運賃の場合他社ステータス保持者への無料の預け荷物は
無いと言われたといった書き込みもあったので予約出来ずにいました。
>この会社
他社提携FFP含めて「フライングブルー」って呼ぶから。
これそうみたいですね。デルタの番号入力してるのにフライングブルーになってるって
書いてありました。さすがフランス。
BAとかだと、自社他社問わずステータスありでも預け荷物無しの料金の場合は
無料で預けられる荷物は無いって書いてあるんですけどね。
もう少し色々調べてから、どの料金で予約するか決めたいと思います。
ありがとうございました! >>421
そう、俺も気になっていろいろ調べましたが、情報なくてサポートに問い合わせしました。
回答としては、上級会員であれば1個余分に預けられるそうです。(23Kまで)
変更の可能性があったので予約自体はClassicでしたんだけど、この場合2個預けられるって予約画面上に出てます。
(私はDeltaのエリートプラス会員)
価格差があるようだったらMiniの予約でもいいかもしれない。
サポートの回答は1日あれば回答くるので、その点は優秀
それよか、クレジットカードでの予約に3000円の手数料がかかるのがびっくり
この会社LCCと変わらんね。 会社ではなく、クレジットカード手数料を取る事が
認められている国がある。
だからKLMもカード手数料を徴収する。それが結構な金額だと記憶している。最近直で買わないので忘れた。
それに便乗してというか、ただの代理店のようなことをしているエクスペディアも同じ課金をする。
Skyplaner はそこがあてにならない。
その代わりJTBとかは手数料をとらない。便の選択の自由さは直の予約だけど、値段は代理店に軍配があがる。
>>425
他社の上級会員でも、1個追加で預けることができるんですね。
思い込みでサポートセンターに問い合わせてもすぐに返事が来なそうで
電話しか試しませんでした。
記録に残した方が安心だし、他に聞きたいこともあったので問い合わせてみようと思います。
フライングブルー会員でなくても、荷物許容量が予約画面で確認できるのはいいですね。
>クレジットカードでの予約に3000円の手数料がかかるのがびっくり
これ自分もびっくりしました。自分は片道だったので1500円だったんですが、ブッキングサイトで
調べたら同じ条件のチケットがカード手数料込みでもエールフランスサイトの手数料含まない価格より
安かったのでこちらで予約しようと思ってます。
銀行振込かコンビニ払いなら公式サイトでも手数料はかからないららしいですが。
悩んでる間に安いクラスのチケットがなくなるか不安だったんですが、
早速予約しようと思います。
ありがとうございます! メールが来て\60,200なら安いと思ったけどここは諸経費別途なのね
何だかんだで\79,000位になるとさして安く感じない
40代座席格差40代ニュース報道春文教授立会人そていFX博奕「ニューヨーク砂漠ソルトレイク」センター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
宇ドナルド)マック張内戦中華
40代座席格差40代ニュース報道春文教授ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
寸止講演会自主責任
40代座席格差40代ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証池上横浜ポセイドンニュース外国人秋葉原情報(ブフランス西村ドナルドソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)
mashumaro 先週夜便で往復しました
ほぼ満席
ただ去年まで、夜便往復で空き席を着た記憶がほとんどないので、空き席がわずかでも複数あること自体初めてでした
そうかそうか
そうかそうかどうでもいいが、まぁええことよ。あれがわるいよーあれがー!
という事でエールフランスさんみたいなフランス空軍政府専用機着陸料払って給油だけしてどっかいったなwA330VIP機はじめてみてワロタw
てかエールフランスがKLMロイヤル航空と提携してるのは知ってたが、去年受領したKLMのボーイング787−9型機は同じく共用するんかな?
とりあえずB777−300ERの70機目の保有ってびっくりした。エールフランスっていろんな種類の機材持ってんな。ルフトハンザや大英帝国の象徴英国航空とは違うね運用方法が。ERJもいいけど日の丸ジェット旅客機MRJもちょっと買ってくれや。
>>434
AFとKLは提携ではなく経営統合。
B777-300ERを70機も持ってない。300ERは43機、200ERが25機、貨物機が2機で計70機。 関空にあるレジェンドコンコルドっておいしい?
日本最終便が関空だったからできた店らしいが
経験者の方、教えて下さい。
最近のCDGの入国審査通過時間はどのぐらいかかりましたか?
パリ東駅から列車移動する予定でどのくらい後の列車を予約しようかと。
尚空港ー駅はタクシーを使うつもりです。
>>438
4月の中旬にトランジットで入国しました。
正午にターミナル2E着の飛行機で、空港の外に出れたのは1時20分位でした。
トランジットのため、預け入れ荷物のピックアップはしていません。
入国審査ブースは2箇所しか空いておらず、一つはEU圏用、もう一つは外国人用で、EU圏用に並んでいる人がいなくなれば、外国人の方に並んでいる人を誘導する、といった形でした。
私が最後尾に並んだときは前に15人ほど並んでいて、通過し終わるまでに20分程かかりました。
降機してからトイレ等で時間がかかったせいか、並んでいる人の数も少なく思ったより早く通過出来ましたが、人が多いと時間がかかるかも? あ、ごめんなさい。
空いてるブースへ誘導すると書きましたが、声をかけられて移動してた人たちはeuのパスポートを持っていたのかもしれません。
パスポートを見せてなにやら話していたので。
お返事ありがとう。
ただ私の場合、トランジットじゃないので。
ご親切に感謝。
高速が渋滞してる可能性もあるし、到着から2時間半から3時間ぐらい見ておいたほうがいいよね。
飛行機のディレイは普通にあるから到着直後の電車は予約したことないな
AF以外の他社スカイチームエリートプラス会員が羽田発エコノミー利用の場合、ラウンジ使用出来るでしょうか?羽田はスカイチームラウンジでないから、ダメですかね〜?
>>445
ラウンジを使用出来る出来ないは会員になってる会社のルールじゃなくて
搭乗する便の会社のルールに従う。この辺ちょっと分かりにくいかも知れないけど、
ラウンジの費用負担をするのは運航会社なので。
羽田発の場合、AF運航便(エコ)に乗る場合はどこのST加盟会社のプログラムのE+、
例えばDLスカイマイルズのE+であってもラウンジアクセス可能。確かに羽田には
STラウンジはないけどAFは提携契約しているJLのサクララウンジを案内するはず。
KE便やCI便に乗る際も便によってTIATラウンジやサクラを使える。
一方でDLはエコ客にはSTラウンジしかアクセスを認めていないので、羽田からの
DL運航便のエコ席に乗る場合は、デルタ・スカイマイルズのE+に限らず、
フライングブルーやダイナスティーのE+であってもラウンジは使えない。
ま、その点はデルタはケチだわな。 >>446
羽田発は、スカイチームラウンジでないのでエコノミー利用のE+ではラウンジアクセス不可と聞いたことがある。実際、利用した方いますか? >>447
だからそれはデルタ便の話だって。
AF便なら何度も深夜サクララウンジのカレーに群がる家族連れ阿鼻叫喚を見てるがな。 CDGから日本に帰るとき、自分でバーコードを操作して、スーツケースにシール貼ったりしますけど、
あれの作法が何度やってもわかりません。
どっかに説明書などないでしょうか。
日本から出発するときは、おねぇちゃんがやってくれるのに・・・。
>>449
俺の時は、筋骨たくましい黒人のお兄さんがアシストしてくれたよ >>448
よく聞くけど、そんなに皆さん浅ましいの?
JALのらないから見たことなかったんだけど、
今度羽田からAF利用でラウンジを使うことになるから
そういうの目にして嫌な気持ちになりたくないな… がんばってためたマイルが23万ほど
ビジネスでミラノへ行こうと思ったらなんと羽田の深夜便を選択すると片道30万マイル!
信じられん
酷すぎ・・
でアリタリアのビジネスにしようと思ってるんだがAFのCとAZのCとどっちが良いかな?
料理は絶対にアリタリアだよね??
AFのエコの食事はいいね。ビジネスは他(KL,DLあたり)と変わらんか、それ以下
外国の航空会社はなぜ概して
若い女のCAはいないんでしょうか?
>>457
若くて綺麗でスタイルの良い社員ばかりの会社なんて、ほぼブラックだろ。
だから後進国のエアラインほど、その傾向が強い。 >>458
なるほど、サイ☆ーエージェントとかロー☆とかブラックとよく言われるからなぁ。 >>453
というか、ハワイや近場路線が深夜帯にあるし、日系だってこともあって、そもそもが
子供連れの観光旅行客がAFなんかより圧倒的に多いんだよ。で、お父さんのJGCと
クーポン使って4人までなら家族みんなでサクララウンジに入ってくるやん?
個人的に浅ましいとまでは思わないけど、あれは結構独特の雰囲気だと思うよ。 >>460
成田関空にはファミリーラウンジがあって分離隔離されていたのだが、
破たん合理化で廃止になったから仕方がない。
成田羽田関空には専用のファミリールーム(隔離室)を用意してもよいと思う。 F、Cと上級会員のYを分けた方が良いな>ラウンジ
後者が増えすぎていて混雑している。
まぁ、AFはお借りしている立場だからJALラウンジの雰囲気どーのこーの
言えた義理じゃないんだが。イヤなら他にはTIATの共同ラウンジしか選択肢は
ないわけで、あれとサクラならまだサクラの方が...。
>>460
夜じゃなければまだいいのかな
昼便にすればいくらかマシ? 成田空港にスカイチームラウンジができたら、AFはこっちに移転するかもね
>>466
イミフ。
成田のDL、KE、CIの各ラウンジはどれもスカイチームラウンジの扱いだし、
「こっちに移転する」って何が?AFは今現在日本に自社ラウンジはもってないよ。 >>457
トラブル時に頼れそうな人優先してそうだから。 聞くところないのでここでお聞きします
今度アリタリアのエコノミー乗るんですが
ギャレーに軽食やお菓子って置いてありますか?
CDGの2Eって入国のFast Trackあるんですかね?
>>472
ありがとうございます。
VNでCDGに7時くらいに到着してAFの10時前のMAD行きに乗り換えたいんだけど、
7時くらいだと2Eの先着機がそこそこありそうだったので、Fasttrackあればなぁと思い確認させてもらいました。
チケット別切りなので、荷物のピックアップとチェックインで結構ギリギリな気がしてきました。 >>473
上級だったらあとのチェクインはビジネスカウンターだから結構早いでしょ >>474
まあ、チェックインよりは入国とピックアップがかかるかなぁと思ってます。
CDGで入国したことないんですけど、最近はそこそこ厳しくなってるんじゃないかと予想しております。
入国は、先着機が2便ほど中国本土のエアラインなので行列がカオスな事になってるかもと心配しております。
荷物のピックアップもCDGは早いってことはないでしょうし。
ですが、着陸後3時間あるので、まあ大丈夫だろうとは思ってます。
チェックインはSky priorityで行けますので、そんなに時間かからず搭乗口まで行けると信じてます。
手数料払えば便変更できるチケットなので、ダメならダメで諦めます。 CDG〜MADは別切りですしね。同じSkyteamだとしてもそもそも不可能じゃないかと思ってます。
できたとしても、NRT〜HAN〜CDG〜MADの3セグメントなので無事にMADで荷物に会えるかどうか。。
NRT〜CDGはスルーみたいなんですが、それすら大丈夫かなぁって感じです。
そういえば
AFじゃないんだけどCDG-HNDで荷物出てくるの遅いなーと思ってたらプライオリティタグがむしり取られてた
結構最近の話
積み込む時だと思うんだよね
デルタゴールドメダリオンなんだけど
ちゃんとエリートプラス扱いしてもらえるかな?
予約確認してもフライングブルーアイボリー扱い
座席指定もできない
>>478
ちょっと調べてみたら、別切りでもスルーバゲージできるものなんですね。
知りませんでした。
しかし、今回の場合は悩みます。
VNもHANもCDGもAFもどっちかというと信頼できないです。
ただ、スルーにできると時間的には大変助かりますし、乗れる確率が上がります。
が、MADで出てくるかはドキドキです。
とりあえずVNにできるものかどうか聞いてみます。。
別切りでスルーできるならFRA乗り換えにしておけばよかったなぁ。。。
情報ありがとうございました。 >>481
DLメダリオンの場合、座席指定はKLのサイトでやる。これ鉄則。 >>483
やってみたけど料金発生する
そんなものなの?
教えて君でごめん 洪水大丈夫なのかしらね?
テロ飛行機墜落洪水って大殺界状態よね。
デルタのE+ですがフライングブルーに乗り換えようと思っています
E+を生かしてフライングブルーに貯めたい場合は窓口に電話ですかね?
SMとFBは違うプログラムだから、活かしようもないだろうと思う。
それともステータスマッチのこと?
今はやっていないと思うけど。AZのミレッリア?は終わったか?
>>487、488様
486です、言葉足らずで申し訳ない
フライングブルーの会員番号でYを購入するとヒラなので
いわゆる差額席のコストが掛かりまして…
その為まずはFBの番号で買って(そっちにマイレージ登録して)
窓口に電話してデルタのGメダリオンと伝えてみたら無料で差額席が
取れるかなと…ケチなのは承知してます
今後5-6年は北米には行かず欧州メインの予定なので…
それなりに貯まっていたスカイペソは親に使って貰もうかと デルタの番号で予約して席指定して、
当日、空港でFBの番号に付け替えてもらったら?
>>490様
そうしてみます
…ストかよ、まんまと期間に入っている(汗) 2014年9月のストの時ってKLMに振替とかってありましたか?
今回の予約は安い貧乏席です
もしかして最悪三日間待ちぼうけとかですか?
>>491
FBに乗り換える理由がわからない。
FBはある程度乗らないとマイルに期限があるよ。
私はDL乗ることなくAFかAZのみ(欧州のみ)なんだけど
逆にFB(平)からデルタアメックス金の偽E+にしました。
アリタリアがスカイチーム抜けるらしいのが心配 >>492
2014のストって、2週間だか3週間続いたんじゃなかったっけ?
最悪3週間、の間違い?
一応、いろいろリルートは探してくれるよ。俺は帰国便がスト
に当たったけど、JALで買ったチケだったから、JALが早々にFRA
経由のチケを組んでくれた。しかもCへUPG付き
同僚は空港でAFが用意してくれたLHR経由のANA便で帰国
ストが楽しめないならAFは選ぶなと テロ
スト
洪水
で三重苦らしいよ。
ヘレンケラー
安いのはパリ発着のみ?
夏の予定たてる為に検索すると、安定の中華系が一番安いけどな。
東京線のエコノミー席、ACがないと聞いたけど、USB端子もないんですか?充電出来ないと困る。
エコノミーのシートプラスってどうですか?快適ですか?
普通のエコノミーよりは足元が広いのでしょうか?
10時間以上の便は、NHでHND-FRA往復を一度しただけなんで長時間耐えられるか不安です。
通常エコノミーより足元が広いのがメリット。
ただ非常口に設定されているシートプラスの席だと有事の際に
避難指示する必要があるので英語かフランス語を求められる。
またフランスでテロ?
ヤバいね。夏休みは避けたほうが良さそうだな。
羽田のエールフランスのカウンターってANAの人がやってるの?
ストやってる場合やないのにな。
洪水テロで今パリはボロボロだろ。
明らかにエールフランスはA380をリースしたそうだなぁ、トルコ航空がマレーシア航空のA380リース検討中って話はどうなったんやろか!
エールフランスさんもMRJたのんまっせー。スウェーデンさんが信頼のサーブブランドを退けてまで選定してくれたんや。日の丸ジェットで地中海のリゾート地へ路線開設するなんて松下さんが号泣レベルや!!
ストライキ中でも共同運航便がある場合は飛ぶんだよね?
他のエアラインがフライト出してくれるんだよね?
パリからケニア航空になることもあるの?
>>513
>他のエアラインがフライト出してくれるんだよね?
そんなわきゃないだろ。w 1985年3月19日
トルコ航空は、窮地に立たされた日本人を
自国民より優先して臨時便に乗せてくれた
「われわれは日本人に恩返しをしなければいけない」と
100年近くも前の事の恩義を決して忘れていなかった
しかも、自国民よりも日本人を優先した事に対して
誰一人としてトゥルグト・オザル首相に苦言を言う人はいなかった
>>514
共同運航便スカイチームの他国エアラインのことだよ。
貴様アスペだな。 >>515
日本航空のヘタレ度が際立った瞬間だったな。
しかも夏には・・・ 今週水曜日にミュンヘンからCDGに飛ぶ予定ですが大丈夫でしょうか?
詳しい方、教えてくださいますか。
>>519
ヨーロッパ内の近距離路線は運休、遅延でgdgd
結果、CDGでトランジット出来ない人が結構でてるよ
長距離日本行きはプレエコまではホットミール無し
飲み物は食事と同時に配るだけ
パン三個にヨーグルトとゼリーみたいな食事 >>520 ごめんレスの内容がよく分からないんだが、
普段に比べてストだから出されるものが少ないって事? >>521
ストで乗務員の数がかなり少ない
結果 食事、飲み物を提供する人手が圧倒的に足りないので
プレエコ以下は暖める必要の無い一種類の食事を飲み物と一緒にざざっと配る
以降は乗務員の姿を見ない >>522
Merci pour votre gentillesse!
ご丁寧にどうも。それはキツいね。露骨な事やるんだなw
まあ、ストを悪と刷り込む日本の上級国民どもよりはマシだが。
フランス文化を搭乗してすぐに体験できそうだ。 まあ、労働者の権利だとは思うけど、お客にはマイナスだよね
搭乗前からフランス文化を楽しめるって。うーん。
本日無事ミュンヘンからCDGに定刻通り着きました。
軽食(サンド)と飲み物のサービスもちゃんとありましたが
ストの影響でアルコール類は積んでないとのことでワインはありませんでした。
007のMみたいなオバハンCA、愛想全く無し。怒ってんのか?
TYO-CDG線はどの便乗っても新ビジネスシートなんですよね?
マイル消化しようと思って、いくつかの路線をチェックしたのですが
PEK-CDGだとB777-300ERでも、まだ2-3-2のシートマップがでてくる便もあるので。
HND-CDGのB777-200でも1-2-1の配置なんですね。
急な機材変更だけが怖い。
>>530
成田は旧機材じゃなかったっけ?と思ったが、エールフランスのサイトみたら羽田成田は新機材導入済みって書いてるな
検索するとき成田をなんとなく避けてたが成田発でもいいのね >>531
AFのスレがかなり沈んでて見てくれる人いるのかと思いましたが、
ありがとうございます!w
AFのプレスリリースとかで、AFは中国線に力入れてます、みたいに言ってた割に
北京線を差し置き、東京線が全便新シートなら嬉しいですね。
どれに乗っても大丈夫というのは心強いです。 >>531
成田は最近新型B777-300での運行が多いよ。 関空の新型機材の動向ってどんなでしょうかね^^;公式だと順次導入となってるが・・・プレスリリースでは夏までに全便新キャビンへとなってたが
10月上旬に、FlyingBlueでためたマイルのほとんどをつぎ込んでCで
欧州行ってきます!席の指定画面で一応1-2-1だったので羽田線は
間違いなく新シートのようです。
ここまで貯めるのに有効期限引き延ばしにけっこう気をつかったので
今後はDLの方で貯めようかと思いますが、DLのマイルだと
AFの席はなかなか取れないんですかね…。
DLだとAFの特典航空券はなかなか空きがない印象(時期によるが2週間分くらい検索して一回出るかどうかとか)
AFが他社にはあまり開放していないorすぐ埋まるんだろうな
DLは改悪されて駄目になった。
今のままFlyingBlueかスカイチーム他社で。
以前、AMEX提携カードを持つと、ゴールドメダリオン資格をとれるというのがありましたが、
今でも有効なんでしょうか?
>>536 >>537
>>535 です。情報ありがとうございます。
やはりDLで貯めるとAFの特典取りづらいのですね。
AMEX DLの提携カード持っているのですが、米には滅多に行かないのです。
DLの上級会員優遇を利用しながらAFにマイルを貯めたいところですが…。
予約時にはDLの番号でして、空港でマイルはやっぱりAFに付けて、と
頼むと、優遇席やら優先扱いは無くなりますかね?
FlyingBlueはいつもIvoryどまりな利用頻度です。 AFにこだわるなら特典を取るのがちょっと難しくなる>デルタ
デルタは他社スカイチーム1便に付き各クラス5-8程度しか枠が無い感じ。
需要のある時期だと往路、復路のどちらかが
他のスカイチームの経由便になりやすい面がある。
>>542
なるほど、そうなのですか。
スカイチームの中には使いたくない航空会社もあるので、
これからもFlyingBlueでコツコツ貯めるしかないですかね。
FBがFlequence Plusだったころは、会員であるだけで
継続ボーナスマイルとか付いた時代もありましたが、今や特典に
必要なマイルも果てしなく多くなってしまいました…。 折りたたみ自転車を、縦横奥行き 158cmの箱に入れて、KIXからマドリッドを往復したのですが、行きのKIXでは無料でした。
ところが、帰りのMADでは、158cm以内なのに、これは自転車だろ、100ユーロ払えと言われ、しぶしぶ払いました。
自作のブラダンの箱だったので自転車だとばれたのですが、あれがスーツケースであればばれずに無料で行けただろうと思いました。
以上、ひとりごとです。
>>545
行きのKIXがちょんぼして見逃しただけで払って当然。
事前に連絡していなかったのだろうから、預かるのを拒否されても文句言えないケース。 ヨーロッパどこ行っても10万マイルでビジネスクラスか、いいね!
5万マイルちょっと持っているので、折角だから、
片道ビジネスで、欧州に行こうと思うのですが(帰りは現地発券)、
KLとAFのビジだったら、どちらがおすすめでしょうか?
目的地はルーマニア(非シェンゲンのはず)を考えているのですが、
ラウンジは、AMSとCDGだったら、どちらがおすすめですか?
>>549
座席はAFの方がイマドキな感じで好き。
KLもフルフラットではあるけど、何で今更他人をまたがないと通路に出られない
座席配列を採用したのか謎。ただデルフトハウスのお土産は個人的にちょっとウレシイ。
ラウンジはどっちもどっち。空港自体はスキポールの方がずっと楽しいけど。
往復で経由地変えてどっちも試してみりゃいいんじゃね? >>549
座席はAF新ビジネスがオススメ
ラウンジはスキポールに入ったことがないので判らんが、CDGのラウンジはいけてる お返事ありがとうございます。
お奨めのAFのビジでブカレストに行ってこようと思います。
>>553
おっと、いつもCDG発で頼んでたからこれはちょっとウレシイかも。
成田と羽田どっちでも良いのかな?
ついでにKLMも日本発でやってくんないかな。 >>547
>>543 です。先日、200,000使って東京ーパリをビジネスで行ってきたところです。w
11月から利用の50%オフのプロモアワードが日本路線でも
出たのですね〜!
FBの残はもう15しかありません。w
でもこのプロモは魅力的ですね、欧州がオフシーズンとはいえ。
アメックスのポイントを移行して行こうかなという気にもなります。
あとは空き状況ですよね。
久しぶりにAFのCを利用しましたが、寝心地はよかったです。
でももうシートにガタがきていて、リクライニングを戻すボタンは効くのに
リクライニングするボタンは押しても無反応でした。
仕方ないので、ベッドにするボタンを途中で手放して対応してました。
あと、自分のシートだけフライトマップのみ使用不可でした(Server is unavailableと表示)。
他の人のシートではマップ使えているのが見えました。
AFの機内食は気に入りました! >>471
>>472
以下のブログの内容から見ると
CDG入国審査時、ビジネスクラスの乗客には優先レーンが用意されているように読め
るのですが、実際には優先レーンは存在しないのですか?
ある日本人乗客のブログから
>フランスに入国の際、エールフランス航空のファーストクラス・ビジネスクラス
>の乗客はSKY PRIORITYの優先レーンを使えます。 (2015年)
. >>557
ありがとうございます。
あのう誠にすみませんちょっとスレ違いかも知れませんが、も1つ質問させてください。
スターアライアンス便が到着する【 T1】には入国審査の優先レーンは無いでしょうか? >>558
手が掛かるやっちゃなぁ
T1にもあるよ 先週末、ウィーンからの帰りにシェンゲンエリアから出国してT2-Eに入るときに
パスポートコントロール前がすんげー列だったけど、SkyPriorityのショートカット
使えたので、ほんの数人待ちで済んだ。
>>559
ありがとうございます。
自分でも調べましたが
タイ国際航空(A380)でCDG入りした日本人のブログに以下の写真と記述がありました。
>入国審査は優先レーン Access No.1 を利用できます。
>ところが早朝のせいか入国審査の窓口が1つしか開いておらず30分近く要しました。
>CDGはスタアラを辺鄙な1タミに押し込んでおり扱いが低いのですが、
>これほどノンビリしているとは思いませんでした。
. >>561
T1・T2合わせて20数回しか利用した事がおまへん
そない、T1早朝着言うても判りませんがな
このKitagawa何某と一緒で、
TG使うっちゅうなら、TGに尋ねるが宜し >>562
私はTGを使う予定はありませんよ。
スタアラを使うとしたら、中国国際航空か全日空です。 10/07(金)のAF272に乗るために9時過ぎにCDG 2Eに着いたのですが、
出国審査が長蛇の列でした。Cクラス利用だったので、出国審査の
Priorityレーンに並べたのですが、それでも1時間近くかかり
搭乗口に着いたら10:57でした。(笑)
AF係員はこの時間帯は出国がピークだから混むと言ってましたが
本当なんですかね?Priorityレーンの意味がない混みようでした。
一般レーンの方が窓口多くて実は早く進んだんじゃないかと
勘ぐってしまいますが試したわけではないのでなんとも。
皆さんも朝便のときはご注意ください!
>>565
実況リポートありがとうございます。
実際の現場の生きた情報、非常に勉強になります。
「優先レーンが使えるなら早いだろう」と甘い考えでいた自分は
考え直さなければいけません。 テロ以降、セキュリティチェックが厳しくなってるからね。特に液体ものには異様に厳しい。
2Eの出国審査の窓口の数が、混雑時の出国者数に比べて少ないのだと思います。
セキュリティチェックの方は逆にガラガラでした。
ただ、揉め始める客がいると一気に列が伸びます。
自分の落ち度なのに、係員の応対が気にくわなくて、責任者を呼べと
文句言い始める搭乗客がいてげっそりしました。
>>569
その
文句言い始めたのは、ちなみに何人(なにじん)ぽい人でしたか? >>565
レポ有難うございます。
それにしても優先レーンでそんなに時間がかかるのって、
CDGでは日常なんですかね?
***
FBのゴールド会員資格更新まであと6000資格マイルなのですが、
もう今年は海外出張の予定がないので、旅行ついでに修行しようと思っています。
お奨めのルートはありますか?
DLのコンフォートクラスでシンガポール往復するとクリアなのですが、
この航空券は7.5万円くらいするみたいです。
これ以下の価格(できれば5万円くらい)で、
3日間くらいで完結する旅程(アジア・中東・太平洋方面)が良いです。
住んでいるのは東京ですが、KIXやICN、TPE発券でも、全くかまいません。
発券地までは特典航空券で行けます。
ご教示ください。 >>571
CDGの空港スタッフの対応は世界1最悪って言われてるくらいだからな >>570
黒縁メガネをかけた30代ぐらいのマグレブ系の顔立ちだった気がします
ちょっとインテリ風に見えたし、貴重品とか入れるトレーにテキパキと
ベルトやケータイを入れていたので、この人の後ろなら
すんなり通れるかと期待したら、搭乗券をスキャンした
途端、エラー音が鳴って、係りの人に「ここは2Eターミナルで
あなたの乗るのは2Gターミナルだからここから先へは行けない」と
言われた途端、態度を硬化。ここのターミナルじゃないことを
前もって伝えないお前が悪い、とか言い出して、最後には
お前では話にならんから責任者を呼べ、となりました。
自分の並ぶ列を選ぶ選択眼を私はまだ養えてないようで(笑) KLMってつぶれたのですか?契約でもめてるって。みたけど???
ライバルはクルーネット。のっとりに失敗したから。え?
かもろうとしたら、受験生からブーイング。それって?あそこ??
金儲け主義のあそこ。クルーネットではおなじみ。いまは広告代が惜しくて撤退
ぐるない見てたら、二階堂ふみ(飛行機好きらしい)が
ここのビジネスの新シートを褒めたたえてたわ。
AFの成田のラウンジは、DLですか。
パリまで、羽田発にするか成田発にする考えています。
パリに早朝に着いたら、アライバルラウンジですぐシャワーを浴びる予定です。
>>586
585です。
羽田発にしました。深夜便なのでJALのラウンジで食事をとって寝ます。
食事は期待していません。
帰りも同様です。 AFでブタペストに来たがいきなりロストバゲージで凹む。
スーツケースもしかたないので買ってしまった。
>>589
御愁傷様
で、ロストなの?ディレイなん? >>586
同意。
Cのメシは形式こそコース仕立てで豪華にみえるんだが味や内容が「え?」って感じのことがしょっちゅう。
他社のCに比べて明らかにレベルが低い。
KLMのメシはうまいのになんで?
正直AFはYのメシの方がうまいんじゃ?といつも思っている。まあ、Yを最後に利用したのは何年も前だから今はしらんけど、
少なくともオレがY利用からC利用に移行しつつある時期にははっきりとそれを感じた。 >>591
自分はAFは知らないけど
KLMのCはいつも乗るけど
特に最近オークラの監修がなくなってからは、
まずいと思う。 日本-オルリー線はいつ?
せめて香港辺りから飛ばんかね
エコでもシャンパン出るらしいけど、銘柄は?一番安いものかな?
来月から冬季運休で深夜便しかないから誘導したい面もあるんだろう。
妄想(もうそう)とは、
根拠がない物事を自分が都合の良いように想像すること。
>>600
応募フォームに50字も入力できるけど、
そんなに長い文句で応募する人いるのかな?
せいぜい10字くらいじゃね?
最低旅行日数5日って、今のダイヤのように羽田0時過ぎのフライトだとキツイわ。
夏ダイヤでは午後10時台の出発だから、実質、4日で帰ってこられるけど。 往年の成田深夜便のニックネーム、「夜這い便」をそのまま認定しちゃえばいいのに。
「ギャラクシーのアレは持ち込むなよ!?」
って、英語、フランス語、日本語で入念に機内アナウンスしててワロタ
再雇用期待の情報収集のためにゴマすり、メール。ブログで公開。してる。
安全ビデオの酸素マスクシーンのナレーションが変わったな
マスクを引く が マスクを手に取る に変わってた…
「自閉症ノマスクポリレベオキシジェ〜ン」っていう空耳が無くなった
今購入しようか考えてるのが朝6時にT2Fに到着して(シェンゲン外から到着)7時20分にT2Gを出発するシェンゲン内へのルート。
AFの公式サイトでも売ってるんだけど、80分って短くない?ミニマムコネクティングタイムは確か120分だと思ったんだけど。
2F/2Gを結ぶオレンジバスってそんなに頻繁に走ってるの?
CDGの乗継時間は確かに難しい。
以前はエコノミーの入国審査でも日本人は優先的に通してくれる場合が多かった。
最近の状況どうだろうか。
>>606
ドリームライナーが就航したけどさ、東京・関西線で就航している772を787にしてくれんかのう…
JALやANAも787にしてるし 今でもハーゲンダッツ食い放題でワイン飲み放題なの?
夜便のネーミング、マジであれでいいの?
AERAのつり革広告に毎週載ってるオヤジギャグみたい。
KIX->CDG便よりも、HND->CDG便の方が概して料金が高いんですね。
やっぱり需要の関係なんでしょうか。
>>635
おれも思った、オシャレな雰囲気出しつつ選考決定権はオッサンしかいなかったと思う
どうせ著作権主張できないから俺の考えたやつさらす
・東京のディナー そしてパリの朝食
・0時35分からのシンデレラ
あと今回の大賞に微妙に近い
・仕事帰りに会えるフランス(あえーるって伸ばしてない) 現在搭乗前寸前の方いますかー?
ストらしいけど、どうなんだろ。
いまプンタカーナにいるがETD18:25→19:40に変更とSMSが届いた。
もともとドゴールで2時間10分しかトランジットがないのに(成田行)
これはアウトかも知れん。
https://www.airfrance.co.jp/JP/ja/common/page_flottante/hp/news_air_traffic_air_france.htm
FRENCH AIR TRAFFIC DISRUPTION FROM 6 TO 10 MARCH 2017
CALL FOR STRIKE ACTION BY FRENCH AIR TRAFFIC CONTROLLERS
Updated on 7 March 2017, 17h30 Paris local time
Following the call for strike action issued by a union for French air
traffic controllers from Monday 6 to Friday 10 March 2017, the French
Civil Aviation Authority (DGAC) has asked airlines to reduce their
flight schedule between west and south of France, the Iberian Peninsula,
Italy and North Africa.
Our flight schedule will be disrupted all week.
国内線ばかりでなく、遠距離にも影響が出てると。 これ、当たっても利用するの難しそう。
>大賞 「好きなだけ東京−パリ」夜便一年間乗り放題に関しての注意事項
>ご利用期間は2017年4月1日出発から2018年3月31日帰着までとなります。
>・当選者ご自身以外の第三者が利用することはできません。
>・下記繁忙期にはご利用いただけないのでご注意ください。(2017年4月27日〜5月7日、
>2017年8月10日〜20日、2017年12月22日〜2018年1月7日)
>・ご利用いただけるエコノミークラスのお座席は、弊社規定のブッキングクラスのみとさせていただきます。
>・諸税及び燃油サーチャージ等の税金等はご当選者様負担となります。お支払いはクレジットカードのみとなります。
>・今回ご提供させていただきます航空券はマイレージの積算対象外です。また有料のアップグレードおよびフライング・ブルー会員特典をご利用いただくことはできません。
>・搭乗便は羽田発:AF293便、パリ発:AF276便、AF272便、AF292便、 AF274便をご利用いただけます。
>・必要最低旅行日数は5日間となります。(それ以下の滞在日数には対応いたしかねます) ・無料でお預けになれる受託手荷物は1個となります。また、無料許容サイズは3辺(高さ、奥行き、幅)の合計が158cm以内、且つ重さが23kgまでとなります。
>・その他詳細に関しましては、当選者様にご送付いたします目録の記載条件が適用されます。
特に「必要最低旅行日数は5日間となります」はハードルかなり上がる。
>>641
これ考えた広告代理店は、内容を日本支社で承認させ、本社でOKとれてよかったんだろうけど、そのプロセスの中で色々制約をかけられていった様子が想像される。
フランスに5日間、年に何度もいける人は、どれくらいいるのか。
当選者はツイッターとかで生活の様子を晒してほしい。 日本→フランス往復とフランス→日本往復を組み合わせて
1 HND-CDG
2 CDG-HND
3 HND-CDG
4 CDG-HND
1,4を今回の乗り放題特典で取って2,3を自腹で買えば実質半額で2日や3日の短期間でも行けそうだ。
>>641
乗り放題詐欺w
どう考えても最高で年30回が限界wだし
普通に考えたら月1でも難しい。>>647のように自費別購入なら別だが
それならこの当選の意味は半減する。
実際、当たっても年3・4回行ければいいところだろ。 3/18-20に乗務員組合のスト予告。
いくらパリ市長がPRしても卒業旅行シーズンにこれじゃね…
鼻毛をハサミできりまくってキレイにしたら、花粉症の症状がいつもよりも
劇的に軽くなりました。鼻毛の先端が鼻の粘膜をつついて刺激しているのが
くしゃみなどの原因では?と疑っています。
ここフランスの航空会社にしてはあんまりオシャレなイメージ無いよね
オシャレなのは安全説明とCMだけ
>>654
フランス国民はケチ・セコいで有名な国民だからな
おしゃれだのスノッブだのと
巷に間違ったイメージが溢れているが
実際は大間違い 「翌朝、逢え→るフランス」
日本語HPのどこを探しても見当たらない
A380のYを2020年に3-5-3の11席にするそうだ
本当にレガシーなのかよここ
>>659
最近あまり見かけなくなったけど、B777が出だした頃は2-5-2の配列が
結構あったよな。コンチネンタル航空とか。
あれで真ん中当たると最低だった思い出...。 >>658
1980年代、系列のエールアンテールの国内線A300が当時から3-3-3の9列
ある意味伝統かもしれんね。 フランス国鉄じゃ日本在来線レベルの車幅で
新幹線と同じ2-3の5列の電車や気動車もある。
>>660
DC-10も2-5-2が標準で、よっぽど混まない限り2-2・2-2という3並び避けが出来て
二人越える必要はないという意味で割りと好評だったはず。 >>661
TGVのLCCバージョンはオール2−3配列じゃ。
細身なTGVでこの配列じゃ、「安いんだから我慢してね」を地でいっている。 >>622
まぁ今なら安いチケットあるから仕方ないけどね。
さっきのエールアンテールの件なぞ日本の80年代オール定価時代より
割高路線もあったよそれでプラ板回収式搭乗券に自由席
鉄道もドイツやスイス入って余りに快適で落差に驚いたもの この夏にTGVが開通すると、パリ〜ボルドー便も激減かね?
元CAの男?全然わからない…
そもそも男のCAなんていないしw
エールフランスとネスレ(ネスカフェ)のマークってそっくりな気がするんだが、
紛争になったりしてないのかな?
>>669
似てるって、Nescafeのロゴの一番右の赤いピロっとしたeのアクサン記号のこと?
あれが模倣と認定されるとはとても思えない。
そもそもAFってネスレの大口顧客だし。 大口顧客??
ネスレってスイスなのに、エールフランスはネスレコーヒー出してるのか…
フランスにコーヒーのブランドは無いのか?
>>671
AFの欧州内路線乗ったことないのか?
コーヒーは紙コップに例のソリュブル何たらのインスタント粉が一杯分ずつ入ってて
注文の都度お湯入れて作るやつだぞ。 >>671
言われてみればフランスに有名なコーヒーブランドって無いな
大きいのはCarte NoireとかCafe Richardくらいか
どっちもAFでは提供してないみたいだが >>674
この赤いシンボルだけ取り出せば似てるかもしれんが、そもそものロゴの
デザインが全然違うもの。
つか、ネスレの方は赤のシンボル単独で使ってるのってこの機械だけじゃね?
ネスカフェの瓶や缶は昔ながらのアルファベットのロゴしか使ってないよ。 スカイチームのスレがないのでここで聞かせてください。
基本的にはスターアライアンスの飛行機にしか乗らないのですが、たまにスカイチームの飛行機に乗ります。
マイルはどの航空会社につけるのがよいでしょうか?
エールフランスとデルタのアカウントは持っています。
ほとんど乗らないのでマイル執行期限が無いのがいいのかな?
>>677
以前フランスに住んでたのでフライング・ブルー持ってるけど
実は他社乗るならデルタのほうが得。SUのビジネスを
デルタにつけたりしてるよ。 >>678
ありがとう、デルタにします。
でもパスワード忘れてる。
登録住所もなんか違うし パリ直行便が一番安いみたいだけど、エコノミーでも快適にフライト楽しめる?
>>679
私もデルタを押します。フライングブルーは1年半くらい乗らないとマイル消滅
デルタならアメックス作ればスカイチームエリートプラスのゴールドメダリオンで
エールフランス利用時にアクセスn1使えるしね。 A380のY席窓側って、他機材と比べると側壁との間が少し広いから、斜め前になるが
前席のその空間へ脚を伸ばせる。
使わないで袋に入ったままのブランケットや、機内持込した肩掛けバッグなんかは薄いから
自席横のその空間にぶっ込んでいた。手を伸ばせば直ぐに取れるし。
パリでエールフランスのラウンジ使いたいんだけど、エコノミーでもお金払えば入れる?
あと23時台の出発なんだけど、その時間まで空いてる?
>>684
出来るよ。2Eのラウンジは出発まで開いてるし
料金はプレミアムエコノミーとの差額+ラウンジ使用料か、
ビジネスクラスとの差額。 CDGのラウンジ今改装中で仮設ラウンジなのであんま良くないぞ
PYやCとの差額払ってラウンジってアホらしいw
素直に初めから上級クラス乗れよと
エールフランスのラウンジ、ショボかったよ
温かいものも、タイのカップヌードルぐらいしかなくてハエがブンブン飛んでた
初エールフランスなのですが、
機内にpcを持ち込んで、自分の携帯のテザリングでインターネットができますでしょうか。
どうしても機中でネットを使わないといけない用件が出てきてしまい‥
期待はBoeing 77W です。
>>691
機内で、て、テザリング???
ひょっとしてだけど、飛行中の話だったら、3GやLTEの電波なんて機内には来てないから。
WiFiってならまだ話は分かるが、実はAFは他社に比べて機内WiFiの導入にむちゃくちゃ
消極的なんだよな。確か去年の秋頃に「2017年からぼちぼち始めますけど最初は787、
既存の機体はその後からです」みたいなアナウンスがあったと記憶。
先月77Wに乗った時には付いてなかったよ。 確かに機内Wifiとかあんまやる気感じないなAF
そもそもやる気を感じるような側面がもともと薄いとはいえ
運賃一流、中身LCCの先鋒を30年前からやってる会社だからねw
ネットは無理そうでした。
追記で質問なのですが、機内に入れるのは大体何分前くらいからなものでしょうか。
早めに機内に入って離陸直前までにできるだけネット接続環境にありたいと思っているのですが‥
もしくは、機内に入る最終的なリミットの時間は大体離陸の何分前でしょうか。
>>697
日本発? このあいだ275は30分ほど前に搭乗だったけど
みんな揃うの早くて定刻5分前にドアクローズしたから
あまりギリギリ搭乗は迷惑になるよ >>697
離陸直前までと書いてるが、ドアが閉まったら通信関係は使えないよ。
動きだしたらPC出してるのも注意される。 >>697
自分の経験では深夜出発便は割と早くから搭乗開始になる印象。45分前とか。
いつも「まだ給油中ですのでシートベルトは外したままにして席でお待ちください」の
アナウンスがある。ドアクローズは誰も待たなければ5分前くらいかな。
というかギリギリまで待合で待たせてブワッと一斉に搭乗させるのって、日系だけが
得意としているワザのような気がしてる。 質問があります。
羽田→パリ→チューリッヒ
のパリ同日乗り継ぎ行程なのですが。
まあ普通は、預け手荷物は最終目的地チューリッヒで受け取るわけですが、
あえて羽田でお願いして機内預け手荷物はパリで受け取ってパリでまた預ける
、というほうがロストのリスクは少なくなりますか?
あまり関係ないですかね?
>698
日本発です
11:00成田発なのですが、
仕事の都合上11:00〜45分ほどネットに接続して仕事をしなければなりません。
ギリギリまで搭乗せずにネットするか、
搭乗してからにするか判断に迷っていまして‥
搭乗せずにネットしてたら間違いなく置いていかれる
搭乗してから動き出すまでのわずかな間だけはできるけど、45分もないわ
飛行機自体がディレイするならチャンスはありそうだが、そうでなかったら潔く諦メロン
ドリームライナーならネットにつなげるけどね。
KLの関空便とか。
AFはどの機種だろう?
機内wifiは速度遅そう
2chやメール送る程度しか使えないイメージある
>>706
物によるね。JALドメの738は速くてFR24で経路リアルで見てた
AFLのは露領内でRZDのチケット手配もできたな
AFRのは未体験 エールフランスがアジアとの間にLCC路線を新子会社で開設するっていうけど日本も対象なのか
>>708
LCC人気が高い東南アジア方面じゃないの? 日本は長距離線だと人気出るか未知数だし。 >>708-709
シンガポール又はマレーシアだとしたら、かつて吸収したUTAの路線だね
日本人率の下がった成田-ヌメアのSB週5便も減らして
かなりのディスカウント運賃でフランス人の国内大移動が多いから
そのLCC使わせて成田トランジットから移行するかも?
東京-パリは羽田に集約して運賃上げて稼いだりとかね そういえば、フランスって羽田の枠を使い切っていないから、
新規就航が可能なのね。
新しいLCCはタイとかマレーシアあたりからはじめるのかな。
中国はスカイチームの和を乱すから無さそう。
日本は遠いのがネック。
フランスは忘れた頃にテロが来るし
KLとAFで成田縛り解消出来ないのかな
KL成田、AF羽田みたいに
現行のAFの便の代わりに新しく設立出来る格安航空で路線を維持するようだ。
目的は職員の給料カットをすることらしい。まあAFもエコノミーは格安航空並みの
サービスになってきたからそれほどサービスの低下はないみたいだけれど
エアカナダとルージュのような関係になるのかな
大阪住みだけど、直行便が維持されればなんでもいいや
KIXはヌーメアとの接続拠点になっているという特殊性があるから
LCC化はしないんじゃないの?
KIXからヌーメア線が撤退するなら話は別だけど。
日本全体からヌメアへの観光が低迷してるから
SB便NRT・KIX合わせて週7-8なんて要らんだろうし
AF/SB通しのチケット激安だからLCC化して無駄省きたいんじゃない?
本国と植民地と重要な動線をLCC化するなんてありえないと思うわ。
でも、関空のヌーメア便は長生きだわ。
関空発のオーストラリアやニュージーランドがLCC化したり撤退したりするなか、
不思議と粘ってる。関空の7不思議やね(他の6つは知らないけどw)
ヌーベルカレドニアなんてヲタが行く所じゃないだろ。
ヌーメア線はビジネス路線ではなく、利用者はエコ利用が多いバカンス路線です。
恐らく、インド洋やカリブ海と同様にLCC路線になるでしょう。
エールフランスはそのような路線は既にビジネスクラスを極端に減らしてエコノミークラスの
乗客ばかしです。
日本からグアムやハワイもそのような感じではないでしょうか?
その通り、ビジネスガラガラでエコ満席便多数。
そのエコチケもNRT-NOU往復4万台で公式サイトで売るくらいダンピングしてる
CDG-NRT-NOUが往復12万とか聞いたことあるよ、勿論NRT-CDG間のみは不可
>>725
ないよ、そんなもの。
ビジネスクラス自体、A332でも2-2-2並びの6席が4列、合計24席しかないんだから。
典型的なビーチリゾート路線仕様。 >>712
羽田枠は深夜早朝便枠だろう?
需要も少ないし効率も悪いから
あえて使わないんだろう つか、AFだけがその航路を通過するわけじゃないから。
>>733
そういう話じゃなく、もし日系だったら>>728のような話にならず
「危険があったに事対し、政府に北へ強く抗議をお願い」 という発表しないかな。
フランス人はしれーっと非があっても認めない国民性って意味。
事故や故障も自社に責任ある証拠出るまで謝罪なしないし。 偶然と言うか奇跡的に当たるにしても
AFではなく米国機に当って欲しい
成田発着のどこのキャリアでも、もしヒットしたら戦争?
一応、領空通過民間機は把握してるんじゃないの? ギリギリ領空外あたり飛んでるのが一番ヤバそう。
通常だと東京から佐渡島、そしてロシアに一直線で向かうルートだけれど、
北朝鮮がミサイル撃ちそうなときに佐渡島から真北に進路変えて
北海道の西を通るというのが、ミサイル射程が短いときの回避ルートだったんだよね。
それが最近ミサイルの種類が変わってきかなくなったと。
それで3日発の便をみると、日本海まででないで、
日本の領土上をぎりぎりまで飛ぶルートにしたようだね。
燃料が余計にかかるよな
さすがに日本列島を簡単に越えて、あまりミサイル打たないだろうしな。
>>742
見てみたけど、珍しい飛行コースでワロタ >>742
元々時間調整をかねて
遠回りしている便だろう
羽田深夜便って 航路近くに落ちると事前に計算した上で深夜に発射したのかと思ったけど
Flightradar24すら見ないで行動してたんだな。
787って関空に飛ばないのかな?
777で持て余してるのなら
CDGの2EのYotelラウンジ使ったことある人いる?情報全然なくて
>>747
ないとは言い切れないな
東京〜パリ線の2往復のうち、昼に東京発着する便も772ER→787にしておかしくない
(ANAは東京〜パリ線を789で運航) 長距離路線は777でお願いしたいところだけど
AF275はいつ乗ってもほぼ満席だが
AFは787って2機しか保有してないんじゃなかった?
日本路線持ってくる余裕ないんじゃね
B777で埋まると思うけど、まさかの330にダウンサイジングはやめてくれ
SB並の料金じゃないと乗る気がせん
今のところ777を上回る信頼性の高い
機体はないからな
もちろん長距離路線の話しだが
AFもEU域内はエアバス
それ以外の長距離路線はボーイングで
振り分けているね
>>753
今後のJALと真逆だな
短距離はA320の方が貨物も積めるし横幅広いし良いと思うんだが。。 >>754
だから域内の短距離はエアバスって
書いたつもりなんだが
JALは今後短距離をボーイングで
長距離をエアバスにするのか?
ますます乗りたく無くなる >>756
短距離は知らんけど長距離はA350に統一じゃん。
短距離もA320入れてオールエアバスとかあり得るのかね? 距離が短いからボーイング、なんて単純な使い分けはしないよ。
今まで通り787だって長距離線に使うだろ。
フライングブルーで失効する月に搭乗してマイルが付くまでに失効した後に
有効期間内の日付でマイルが付いた場合失効したマイルは戻らないんですか?
>>759
戻る。
戻らない場合はデスクに電話。
戻らない場合に備えて、失効する前にスクショを保存しておくべし。
ちなみに、失効したマイルは、期限の月末ではなく、翌月の10日くらいに消える。 >>760
ありがとうございます。
デスクに連絡してみます。 友人から炊き込みごはんの素と沢庵がほしいと言われ。持っていくんですが機内持ち込みできますか?
経路HND-CDG-VIE
丸美屋 炊き込みごはんの素 紙箱にレトルト包装のものが入ってる。
沢庵 大根一本の沢庵がビニールで包装。若干水分がある。
>>763
両方とも、持ち込みは確実にアウト。
預け荷物に入れればいいのに。 >>763
THXです。
前回、似たようなものをダンボール箱に入れて預けたら、
羽田でサランラップに巻けと言われ、CDGでロス箱してしまったからです。
KLMと統合されてエアフラに10年以上乗ってますが、ロスバケ率100%です。 ロスバケ率100パーってお祓い受けたほうが良いレベル
30年以上フランス国内含め乗ってて500回以上で2回しかない
今日のプレミアムフライデーイベント
ホントに当たった人はイベント会場からパリに直行するのか?
KLとの統合から10年も経つのか。
10年以上って言うけど何回搭乗したんだろう?
段ボール箱に入れて、サランラップに巻けって??
それでもAFを使う理由が知りたいなぁ。
>>772
エリートプラスの資格期限が19年3月末までになってる。
それ以降の資格はもらえないってことかな? >>773
期限はネックだが三井住友カードだからまいぺいすリボで年会費さらに安くなるから得だと思う NRT-CDGはNHとJLが撤退してもAFが頑なに残してたのはそれしか理由ないだろ
何を今更
YouTubeで流れるエールフランスCMに
出ている佐藤さんって
どこをどう見ても日本人では無い
深夜便、羽田発で入り、本日、夜便で羽田に戻ります。
プロモーションのビジネスでしたが、行きはビジネス満席で、ファーストのアップクレードいただきました。
とんでもないうえから下まで、金を払えば実現させてあげるよ、というのを感じました。
そういう部分、BAやJLはみえないVIPなものにしているようだけど。
>>770
CDGで乗り継ぎ便に荷物を載せられなかったんだよ >>780
本来ファーストってそういう身分相応の人が乗る安心感みたいなもんだしな
欧州の電車の一等車なんかサービスや乗り心地よりも客層で安心する 苦労してマイル貯めてF乗りました人程
、文句書いてるイメージあるよね。
>>783
あらゆる業界でそうだね。背伸びして贅沢したものは横柄だったり
分相応ではないからね NHKEテレ 世界制服
2017年9月4日(月) 23時00分〜23時30分
世界中の客室乗務員の制服大集合。滅多に見られない潜入映像や、貴重な資料映像、
さらには気になる細部までしっかりお見せする、新型制服教養エンターテインメント。
>>771
時差ボケ対策に丁度良いから結構好き
2年前はそんなに高く無かったのにな TWIN JET全然ログインできない
てパスワードも*とか!とか入ってるパスワードで怖いわw
このスレでは、AF066のA380エンジントラブルの話は、話題にも
なってないんですね…
10月1日 AFP】パリ(Paris)発ロサンゼルス(Los Angeles)行きの仏航空大手エールフランスの
A380型機が9月30日、エンジン4基のうち1基に「重大な損傷」が発生したため、カナダ東部の空港に緊急着陸した。
エールフランスのスポークスマンはパリでAFPに対し、「066便はそれ以上の損傷が発生することなく
カナダのグースベイ(Goose Bay)空軍基地に着陸した。乗客乗員520人は全員避難し、負傷者はいない」と説明した。
スポークスマンによると、A380はグリーンランドを通過した際に目的地を変更し、
グリニッジ標準時(GMT)午後3時42分(日本時間10月1日午前0時42分)にグースベイ空港に「問題なく」着陸したという。
乗客は496人、乗員は24人で、エールフランスは乗客を米国に振り替え輸送する方法を検討している。
乗客やその親族がソーシャルメディアに投稿したとみられる動画や写真からは、右外側のエンジンの前方部分が大きく損傷し、
カウリング(エンジンのカバー)がなくなっているのが分かる。エンジンが損傷した原因は分かっていない。
乗客のサラ・エーミーさんはカナダ放送協会(CBC)に、ドカーンという音に続いて急に高度が下がったと語った。
「客室が揺れました。誰かが叫び声を上げ、何か悪いことが起きたと分かったんです」「客室乗務員は急いで通路を歩いていました。
それから機長からエンジン1基が爆発したというアナウンスがありました」
乗客で元航空機整備士のデービッド・レーマーさんは英BBCに、「大きな『ドカーン』という音がした。
振動だけで私はエンジン故障だと思った」と話し、タービンの故障が原因だと思うと語った。レーマーさんは一瞬、
「これは落ちるな」と思ったという。別の乗客、パメラ・アダムスさんはカナダ放送協会に、
フライトは正常だったが「高度3万5000フィート(約1万メートル)で突然ジープにぶつかったような感じがしました」と語った。
アダムスさんは揺さぶられ機体は少し高度を下げたが、パイロットたちは見事に立て直したという。
アダムスさんは「パニックが起きるかもしれないと思いましたが、起こりませんでした」と話し、パイロットたちの対応を称賛した。
三井住友visaの入会で1万マイルもらったんだけど、なんか使い道ないですかね?
もったいないけど捨てるしかないのかな
>>799
入会からどのくらいの期間でキャンペーンの1万マイルつきましたか? >>800
2ヶ月くらい。
1ヶ月くらいでステータスカードと荷物タグは届いた。 >>799
一番お得なのは、頑張ってあと5000マイル貯めて、15000マイルで、
中国への片道エコノミークラス特典を発券することかな。
ネットでは手配できないけど、デスクに電話すれば
日本航空を含めて発券できるから、
東京→日本航空→広州→南方航空→ウルムチ→南方航空→カシュガル
という行程も15000マイルでOK。
日系航空会社を使いつつ中国の奥地に行きたい場合、FBは実は非常にお得。
南方航空はウイグル方面に強いしね。 >>801
ありがとう。
3週間経ってやっとメンバーステイタスがゴールドになったばかりだから、まだしばらく待つ事になりそうです。 特典航空券の必要マイル数が多いのは古事記排除のためですかね?
ふらぶるカード届いて来月にフランス行きだけど
EUROPCARのデスクで出すのって三井住友ふらぶる以外にふらぶるカードも居るのかな?
とりあえず両方持っていくけど、マルセイユ着いていきなりどっちか出せって聞かれたら
うまく返答できる自信がない
>>806
Europcar予約時にAFの番号入力してあれば、カウンターで
カード見せろとか言われたことないですよ。
国際運転免許証とパスポート、適度なクレジットカード
そしてEuropcarの予約番号(印刷しておくのがベター)が
そろってれば、何の問題もないです。 蜜墨金からフライングブルー金への
切り換えってできるのか?
やっぱり一旦解約してからかな?
>>808
プロパーと提携だから運営は別
新規で作れ >>809
両方を作れるのか?
同じ蜜墨VISAだけど 2枚持ちだと情報誌VISAが2冊きて鬱陶しい
少し前までMasterデュアルだったから2冊来てて
M解約してスッキリしたのに
フライングブルーゴールドのメリットが
やっぱりイマイチだな
AFやFlyteamのページを見ると来年5/8からKIX-CDGの機種が
787-9になってるけど、既出?
トラブルのデパート 787か?
関西の需要考えると仕方ないのか
>>819
エアバスは論外だな
国内線なら仕方なく乗るけど
長距離の国際線で採用されたら
乗らない >>807
ありがとう
あと今回怖いのが勝手に車種アップグレード
狭いアルルの路地や村の中とか走るから小型のFIAT500にして、それに合うスマホ取り付け用のホルダー買ったのに
昨日見たらルノーに車種変更されてまたダッシュボード調べなおして合うホルダー買いなおし!
この調子じゃhertzの方もゴールド適用で勝手にワンランク上の車に替えられたら
その車種を小道具に修道院や石畳の村に止めて風景の一部として撮影するつもりでいるから
違ってたら不安 自分はいつもエイビスだが予約した
クラスの代表的な車種が実際に
割り当てられたことなんて滅多に
ない。ユーロプカーって車種指定
出来るんだっけ?
だから自分が持ち歩くのは吸盤式で
ダッシュボードに付けられなくても
最悪フロントガラスに付けて使える
やつ。
車種指定でなくその車種と同等クラス指定じゃないの?貸出当日その場に行かないとどのクルマになるかなんてわかんないだろフツー
>>822
コンパクト選んだら「FIAT、或いはそれに相当する車」って出るから確定じゃないのかな?
Hertzは電話して指定しなきゃならなかったから替わることはないと思うけど…
吸盤式は目にうろこだった
ボードに貼り付けちゃ駄目だから後はミラー吊り下げぐらいしか想定してなかった
FIATに合わせてエアコン噴出しタイプ買ったんだけど
ルノーは噴出し口の縦が二段しかないw 車両のやり繰りしだいでどんな車でも
出てくる。
コンパクトならヤリス、ミクラ、クリオ、
208、C3、何が出てくるかな。500でも
500Lとかもコンパクトだからな。
>>821
>>807です。車種なんてその営業所に在庫ある、そのカテゴリの
車が割り当てられるんで、Web表示の車両が来たことまずないです。
自分は左ハンドルでMTはつらいので、AT指定するのですが、
フランスはAT車在庫なくていつも予約に苦労してます。
ATコンパクト車予約してたのに、現地に着いたらジャガーが
用意されてて、田舎道運転するの大変でしたw
フランスの田舎ならあまり心配ないですが、フランスの都会では
スマホ強奪に注意してくださいね。
私の友達は、歩きながら電話で会話してて、そのスマホ強奪されました、パリで。 最近はATのレンタカーも増えてきて
MTで予約したのにATで良いかとか
訊かれることが多くなった。
日本人だってヨーロッパではMTを
乗りたいんだっていつもお断りしている。
MT技能が必要なのに実質ATしかできない操縦士のせいで
多くの航空事故が起きている。
エアバスの場合逆だけどね。
AT(AP)の機能を熟知できてないボーイング脳のパイロットが
初期に事故多発させた経緯がある。
>>826
ボルドーからベルサイユまではぶっ飛ばすだけだからむしろジャガーになってた便利かもw
19区から北駅あたりは酷いとの噂
カバン持って引きずられたケースとか助手席側からガラス割られて物取られたとかもあるよう
用心にこしたことはないですね
航空スレなのでレンタカーばっかじゃなく航空会社の疑問でも
MRS行きTWIN JETのログインが不可能なので結局は初日に送られてきたレシートもってカウンター行くけど大丈夫なんか?
Web領収書には「これがEチケットです」ってフランス語で書いてあるけど
バーコードもないし(HOP!はあった)ミラノ着いて「知りませんw」って言われたら怖い 車の荷物は足元に置くのが普通
空港でも自分の荷物は踏んで手続きw
レンタカーのヒト、大丈夫かな。
運転ルールとか分かってるのかな。
ナビが使えるようになって確かに楽になりましたね
昔はMICHELINの道路地図買って必死で運転してました
でも、ナビの地図にない新しいラウンドアバウトとかが
突然現れてきて焦ることもあります
FBの上級会員だとちょっとだけレンタカー料金も安くなりますしね
>>840
心配ありがと
三ヶ月前から調べに調べまくってるw
ラウンドアバウトはともかく、右側通行の道路で左折とか違和感凄いよね
ガソリンの緑の真ん中はいいとして、肝心のスタンドの位置がぐぐっても不明
まぁHertzの返却満タン免除があるから心配はないんだけど
ボルドーからCDGまでどっかで一回は給油しなきゃならないから、それだけが不安
あと駐車違反でタバコ屋で印紙買うのも是非一回やってみたい
パリは駐車違反代より罰金の方が安いから、一割しか路駐で払ってないみたいだね >>844
分からんw
ってか日の出が午前8時らしいからオルレアンをキャンセルして
もっとパリ寄りに宿代えちゃったから
リモージュからぶっ飛ばして行けるジャガー用意してても良いんだけどね ジャガーがあるかはその営業所次第だと思いますよ
自分が借りたのはニースの空港営業所です。
あそこはモナコも近いし、金持ちがいっぱいいるから可能性が
高かったのではないかというのが私の読みです。
ガソリンは有鉛・無鉛に注意してください。
Sans plomb が無鉛です。
Gazoleはガソリンじゃないですよ、軽油。
でも最近のフランスのレンタカーはディーゼル車が多いから
軽油でいいんですけど。
お間違いなく!
そもそもAFのネタが無さすぎ
オレも思いつかないw
公用とかって日系の会社がが使えるルートの場合は日系使わなきゃいけないとかそういう規定あるのかな
実は小池がLa Première使っていて舛添のように叩かれる展開を期待
昼間のワイドショーでAF取材特集組まれるからね
>>858
予定変更してたから空き無かったのかもよ 往きは羽田の深夜便、帰りは成田便を使ったみたいね。
AFだけを利用したということは、格安Cを利用したっぽいわな。
帰りは羽田便に空きがなくて、成田になったということか?
このあたりは、さすがに抜かりはない。
会社経費で乗るCと税金で乗るCじゃ全然違うんだろうな(棒読み)
>>862
あんなにFクラス利用非難された後だと格安C使ってもおかしくないわな とうとうチェックイン1日前のメール来てどきどき緊張しはじめた
もう帰りのCDGのFで車ちゃんと返せるか?
そっからカウンターまで行く途中にある
何か三つくらい並んで置いてる機械でチェックインして乗り込めるかホント心配!
今朝は自分が職員になってボルドーーオルリーの自分の予約を管理してる夢を
何回もリピートで繰り返して見て汗びっしょりで目が覚めた
バルボンヌからホテルwifiかきこ
>>866
クルマはFIATでしたがアルルでレッカー移動されましたw
更にマルセイユでロスバケ、持って行ったSIMも使い物にならず
ナビなしドライブw バルボンヌからホテルwifiかきこ
>>866
クルマはFIATでしたがアルルでレッカー移動されましたw
更にマルセイユでロスバケ、持って行ったSIMも使い物にならず
ナビなしドライブw なあんだと!wフィアットらしいw
フィアットならアルファロメオをw
仏車も速いけど唆られ無いw
GTRやスバルを敢えて右ハンドルで借り
欧州車を煽るwのもよかろうw
AFの話題振ってるよ!
TWIN JETのw
他にTWIN JETのスレないし、HOP!と同じマイレージ傘下のここしかないから聞きたかったのに
で、マルセイユでロスバケして今日帰ってきたけど荷物は帰ってこずw
フライング・ブルーの新規約がマジで糞なんですが
特に「エリート会員のみマイル有効期限廃止」って。
唯一最大の長所が・・・・
平会員はスカイチームに乗っても有効期限が延長されなくなるということ?
上級会員になるための経験ポイント制度をちょっと見たけど、
フランス国内線を多頻度利用して上級会員になっているフランス人が
一番大打撃になる制度だな。
おやおや。スカチー他使う事考えたらデルタのに付け替えたほうが良さそうだ
とっととマイル使い切ったほうが良いな
これまでは平会員でもマイル有効期限が実質的にはなかったから
いつか使おうって感じで呑気に貯めてれば良かったが
今までの乗り方では私の場合ゴールド維持できないです。
>>881
ホントそう思います
自分は先日ビジネス特典でCDG行って、もう16マイルしか残ってないです
Frequence Plusの頃は、口座を維持してるだけでボーナス
ポイント付与なんていうおいしい時代がありましたが
どんどんマイルの価値が落ちていってますね 試しに計算してみたら、もらえるマイルめっちゃ減るやん!
マイレージサービスから「システム変更のお知らせ」「サービス一新!」みたいな
メール来ると悪い予感しかしないよな
そしてその悪い予感は必ず当たる
>>886
特に格安ビジネスにのってきた人は大打撃だね。
もうAF・KLMに乗るなと言われている感じ。
これからは、AZやSUに乗って、フライングブルーのマイルを貯めるのが得策か?
フランイグブルーを見切るのが一番なんだろうけど。 今回の改変で愛想付きた
とっととマイル使い切って見切るわ
ついこの前、フライングブルーゴールドカード入会で1万マイル頂いたが、改悪で死にマイルになりそうだ。。。
エリートプラスの間にスカイペその特典マイル全て消化して(ニッポン500だけでも累計20万マイル近く頂いてた…)、スカイチームからさよならだ。
昔はワールドパークスという超優良FFPがあったのに、今のスカイチームは落ち目だね。
私費での欧州旅行はアエロフロートの安ビジネスでデルタにマイル付けるかなw
国内は故郷がJALしか飛んでなく、今更ANA・スタアラのノーステイタスに乗り換える気にならんし
>>891
なんとか2,500マイル足してJL国内線片道に替えてカード解約 >898
キャンペーンの関係で8万円使ったわ。
なので現在10800マイル。
残りの1700マイルはどうしようか考慮中。
>>896
マイル古事記が頑張り過ぎたな
自ら首をしめた >>900
BAはアメックス金ホルダーに甘すぎた。
移行上限を設けるべきだったが、100万マイル単位で古事記に狩り尽くされ、特典が超取りにくいプログラムとなった。 >>901
古事記は身の程知らずやからな
明らかに営利でやってるアカウントは停止したらいいわな 必要ないでしょ。元からLCC並の運賃なんだから
パリからのフランス発券の価格見て驚いたよ。
日本発はツアー客が9割で全く無意味だし
エアカランをスカイチームに入れるか、エールフランスが吸収して欲しい。
また、エアカランの、ハイビスカスクラスを増やして下さい。
ていうか、直接エールフランスが飛んで欲しい。
昔AFが飛ばしてたの知らんの? 海外県の雇用と経済のため+
AFのコスト削減で現地法人作った経緯だから無理だね。
独立紛争戒厳令発動まであった歴史勉強した方がいい。
「昔AFが飛ばしてたんだよ。海外県の雇用と経済のため+
AFのコスト削減で現地法人作った経緯だから無理でしょうね。独立紛争戒厳令発動まであったんだよ。」
って言えばいいのに。
確かにメラネシアの歴史なんて「勉強した方が良い」なんて言われるほどのもんじゃないな。
観光地って色々歴史孕んでるから勉強するのも有りだと思うぞ
知らないでニューカレのイル・デ・パン島のメラネシアンの聖地に侵入して
殺されて石積みされて宗教儀式に捧げられた日本人女性がいたんだよな。
フランスは割と放置
アメリカは手厚くw
イギリスは次々とw
>>913
ちょ、グロ注意だろ。これ、当時国際問題にならなかったのか?
フランス司法と公権の怠慢で渡航注意が出る話だと思うぞ。
旅行会社はハネムーン先の死活問題だから隠してるのかな。 この件は今でも引きずってる。JTBでもHISでも現地離島ツアーを
一手に引き受けてるSPTのベテラン社員さんは裁判傍聴までしてるし
現地日本人会も全面的に支援して日本人墓地に手厚く葬った。
自分も慰霊に行ったよ。
個人手配はほぼ皆無な場所だから、行くとSPTの駐在員さんから
「あの岩には行かないように」と必ず説明あるし
地球の歩き方にも書かれるようになった。
臨時収入があったのでビジネスクラスでフランスに行きたいんだが、
エールフランスだと成田と羽田、どっちが機材とかいいか教えて。よろしく頼む。
乗り継ぎは無し、到着翌日は午後からディズニーランドのホテルに移動する予定。
>>919
今現在は羽田発の深夜便が773で昼便が772、ビジネスクラスはどちらも逆ヘリンボーンの
フルフラット、1-2-1並びの機材。一方成田発着は同じ773ではあるがフルフラットではない
真っ直ぐ前向きの2-3-2並びの機材。
当然羽田発着の方が座席は良い。但しAFは結構いろんなコンフィグの機材を持ってて
時々変わることがあるので、必ず事前に公式webにて確認することを推奨。勿論発券前に
座席のコンフィグの確認は可能。 羽田便が本来のビジネス便というわけだね。
成田の773はヌーメアからの200名近く乗せないといかん日もあるからか
詰め込みじゃないと無理なんだろうね。 381席仕様もあるようだし
>>920
詳しくどうもありがとう。
座席調べて羽田の昼便にする。
フルフラットの方が圧倒的にいいよな。窓向きは個室感があるのもいいし。
機内食楽しめて夜着いたら すぐホテルに行って休めるし。
ちなみに日本人がビジネスクラスに乗るときは入国審査も含めてどんな服装が妥当?
イギリス行った時はスラックスとワイシャツ着てた男が多かったらそうしようかと思うんだが、アンダーアーマーの黒いスエットとか避けた方がいいよな。 >>922
ことフランスに関してなら基本的に赤の他人のことは気にしない国柄だから。
「ファッションの国」とは言うけど、街中では他の欧州諸国に比べてもみんな結構地味だよ。 地味というか全員ファスト着ている感じw
高いものはそれなりの地位や立場が持つもので
日本みたいな売り方売れ方はしない
しかしっ!イタリアはファスト着てても
ブランド着ている感じにw
洋服とはイタリア人の為に有る感じ
背広とかは別よそれでも欧州一かな
自然なオサレ具合い
イタリアには服を着た人を見に行く感じ
平昌五輪のイタリア選手団の揃いの服に注目してね
イタリアだけ別次元だしあの味は他国では無理w
スポーツウェアだけはやめた方がいい。成田で見てて中韓人ばかり、
特に韓国人がジャージ系やピッタリなスポーツ系着てる
みんなはどんな服着るのか?
スウェットはアルマーニならいいかな。
イタリアは俺もそう思う。
南部には背が低い男も多いし、肌の色も近いから日本人が服装を参考に出来る。
でも奴らは男っぽいし 顔が濃くてかっこいいからな。
イタリア人のマネしている干場義雄を真似てる。
ロングフライトで快適さとだらし無くならない服は難しいな。
スポーツウェア、登山服、蛍光系はやめた方がよい。
スマートカジュアルくらいがちょうど良い。
昔はさあw日米が変な服装の代表だったんだがねw
TPOを弁えずダウンジャケット着るとか
欧州勢は厳しかったが保守的牧歌的田舎だった欧州w
その頃もイタリアだけは別格!古い映画観てみ
比較的小柄なイタリア人は参考にされたし
よく言われるのが仏人と日本人は背格好が似ているって
イタリア人より背が全体に低いフランス人
昔はよく使われたが最近は余り聞かず
フランス人は農家の作業着風だw
アメリカ人は五つ星ホテルでも野球帽Tシャツ短パンスニーカーだからね
アメリカンは直ぐ分かるなw
ドイツ人もすぐ分かるフランス人以上に
野暮ったいw民族衣装w着てたりするし
そういう習慣があるのかな放浪風にw
親近感が涌くのはスペイン語圏の方々
発音や綴りなど日本語にそっくりで
語源があったりと盛り上がるが
それほど出会わない
取り敢えず北欧行きてえw
そのアメリカ人にクスクス笑われるのがロシア人w
なんか垢抜けなくて目立つw
それでもスラブ系が好きだーw
まあ欧米だと白人はどんだけラフな格好していようが腐っても鯛。
日本人がタキシード着てても同等のサービスは期待出来ない。
まあねw無視され文句も聞いてくれないw
まだ日本人はいい方かな
現地で貸切バスで移動とかだが
中韓その他もう受けたくないと運転手w
みかんの皮は勿論w房の皮をクチャクチャ状態で足元にw
で日本人はというと来た時よりも美しくで
どの国でもウエルカムだそだw
>>934
言いにくいけど、白人から見れば有色人種なんて興味も尊敬の念もないから、日本人か中国人かなんて分けて考えていないし、アジア人をウェルカムしている白人なんていない。
対日印象は他のアジアより良いがそれはアジアに興味のある極めて稀な層の話。
観光業でも利益率の高い商売は富裕層のアジア人がターゲットだし。
日本人は格別とか、入国審査も対応違うとか思っているの日本すごい系のテレビ見た自意識過剰な人だけ。
対日印象は他のアジアよりはすこぶるいい。 日本人の扱いは、白人の貧困層より下だけど、中韓よりはマシ、という扱い。あまり期待しないこと。
それが違うw
中韓と間違われて険悪な空気が
日本人と分かると一変するw
日本の文化やコンテンツそれに
よくもわるくも控えめでお人好しで一目も二目も置かれる
台湾香港シンガポールブルネイなども
中韓とは違うw
英語を使う国は更に別格w
中韓だけ馬鹿丸出しってねw
日系の自治体トップは経済が好調になる
それで各地で選ばれるw
馬鹿像とか建てる暇や譲り受ける節操の無さなど無いw
頑張れロビーだけの人生w
日系と黒人の対立で暴動とか聞かないしw
無知笑うw
以前日独のカップルが居て
羨望wの眼差しだったw
米での話w
AFスレッドだったかw
日本製品に勝る製品てあるか?w
それが答えさあw
エールフランス乗ったことがない奴がエールフランスと関係ない話題を延々に。
AFがフランス本国にしか飛んでないとかw
あんたフランス語圏全部回って無いだろ!!w
>>920
成田便はよく利用するけど
ビジネスはフラットだよ
2016年に一新されている なかったね
表題というか、そのスペースすらなかったw
ビジネスだと機内食、和食よりフレンチの方が美味しいかな。
よく成田発は和食、帰りは洋食って言うけど
エールフランスだとどう?
帰りは和食では
飛行機内まであのバターベースとか
和食の味は責任持てないがw
そらあ本場だし日本が用意しても
あちらの試食に合格しないと採用されないw
日本発は日本だと思う
いきなり現地のクドい料理出されても
乗客は困るだろうし
純仏料理のフルコースが出るのもいいがねw
仕事で飽きるほど仏料理は食べて
よく食べるようになったし
いい店のはやっぱ上手いのw
イタリアスペイン中華もいいが
やっぱ仏料理かなあ
あの飽き具合がまたいいw
クレカ特典でゴールドだけどステータスマッチやった人いる?
フライイングブルーゴールドか?
あのキャンペーン今思うと良かった
>>963
マジでしくじった。とっとけはよかった。
期間短すぎ。
デルタアメックスゴールド持ってるから要らないかと勘違い。
フライングブルーゴールドとデルタゴールドメダリオンの違いを把握し切れてなかった。
スカイチームだから、同じようなものかと勘違い。 改悪も含めマイル貯め辛いからなぁ
デルタの500マイルキャンペーン活かした方が酔いかもね
>>962
アメックスデルタでUAにステータスマッチした
NHとACに乗って、ACの搭乗券にはUA*Gの記載があったけど、NHにはなくていちいちUAのアプリ見せて面倒だった フライイングブルーゴールド持っとくと
ビジネスにアップグレードのチャンスがある時
有利になったりする?
>>968
そう。
デルタのゴールドメダリオンあっても、フライングブルーゴールド持っとくべきだった。 https://www.cnn.co.jp/business/35111689.html
シアトル(CNNMoney) 日本航空
(JAL)は9日までに、超音速旅客機の
開発を進める米新興企業「ブーム・テクノロ
ジーズ」に1000万ドル(約11億300
0万円)を出資するとの声明を発表した。
この旅客機はマッハ2.2の巡航速度、ビジ
ネスクラス仕様の45〜55座席を想定。現
在は11時間超となっている米サンフランシ
スコ、東京間の飛行時間を1カ所での給油寄
港を含め約5時間半に縮めるとしている。
実用化は2020年代半ばまでの実現を期待
している。JALは出資に合わせ、最多で2
0機購入が選択出来る権利も得た。
米コロラド州デンバーに本拠があるブーム・
テクノロジーズのブレーク・ショール最高経
営責任者(CEO)によると、今回の出資交
渉は昨年から続けられた。旅客機開発事業で
これまで集めた資金は計5100万ドルで今
後も増加が見込めるとした。既に得た資金で
2座席の小型版の試作機「XB−1」の開発
を進めており、初の試験飛行は来年末までに
予定する。
ただ、本格的な開発、製造、試験、型式承認
や大量生産の段階に入った場合、数十億ドル
単位の資金確保が極めて大きな課題となる。
航空会社5社が市場投入の成功を条件に最多
で76機を発注することに関心を寄せている
という。
ただ、投資に踏み切った航空会社はJALが
初めてとしている。日本では大都市間の空路
に広い陸地が横たわらず超音速旅客機の飛行
には最適とされる。超音速飛行時の衝撃音に
よる騒音問題のリスクも減じる。超音速飛行
は欧米上空では禁止されている。
欧米間には以前、英仏開発の超音速旅客機
「コンコルド」が就航していたが、高額な維
持管理費などが理由で2003年に引退し
た。 プロモアワード2ヶ月連続でアジア線の設定無し 舐めてるの?
メキシコいきたいのだがフライングブルーゴールドでアエロメヒコのプレエコやビジネスにアップクレードされる場合ある?
エアバス、A380生産中止を示唆 明暗握るエミレーツ
エアバスのジョン・リーヒー民間航空機部門顧客担当COO(最高執行責任者)は現地時間1月15日、総2階建てのエアバスA380型機の生産について、今後大口顧客であるエミレーツ航空(UAE/EK)から受注できない場合、生産中止を検討せざるを得ないと語った。
>>977
フツー航空券って予約可能になるの330日前くらいからじゃね? >>978
すまん、350日前と間違えていた。少なくともAFは330日前なのね? AFはっつーか普通どこも330だろ
350とか聞いたことない
ここはストライキがこわい。
大量欠航に巻き込まれて大変な目にあった。
ストって急に来るもんなの? 何か「かなりの高い確率でスト有りそう」っていう、
事前の信号みたいなものって感じ取れるもの?
いや交渉に入ってると当然報道されるから
安割とか時期確定以外避けられるし避けるべしw
ストは生活や労働wの一部だしフランスw
最近はどの国も減ってるスト
昔のフランスとかw
半年は国全体がストだった感じw
>>987
FRAなんか空港職員のストとかあるからな。
どうしようもない。 >>986
報道はされるけど、いつストに入るかどうか予想が出るのは早くてもせいぜい2-3週間前だから
安売りチケットで前もってホテル含めて旅程を確定させてしまっているとちょっとヒヤヒヤなんだよなぁ。 フランスを知り合いの女子が大好きで
ストで大混乱の話は散々聞いたなあ
それでもフランス大好きだったねw
イタリアや北欧にも行ってねw
BAやエールフランスは搭乗予定便のストが決まると
メールで連絡くれて、便の振替が案内される。
大抵早い便にされるし一度は前日の同便に振り替えられたことがある。
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
http://2chb.net/r/bouhan/1516500769/ >>988
大丈夫、イタリアは減ってないから。
いまどきゼネストやる先進国なんて、イタリアだけじゃない? イタリアはあまり目立たないし
日本とそっくりのマフィアが仕切る国w
古いビジネスクラスがまだ残ってるんだな
2年ぶりに座席指定まで行ってなんか席数が多いので気づいた
値段がよほど安いのでもなければイヤだ
1000なら三井住友フライングブルーゴールドカードの上級会員特典延長
lud20220918173910ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/airline/1418228225/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【CDG】エールフランス AF009便【ORY】©2ch.net YouTube動画>16本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・.
・わ
・澤
・肛
・i
・
・ん
・ん
・閖上
・_
・b
・_
・笑
・s
・五帝
・k
・.
・便器
・h
・I
・g
・9
・闇
・j
・雑
・報告
・に
・暇
・^
・\
・
・t
・t
・阪神
・珈琲4
・b
・1
・y
・ば
・o
・T
・.
・1
・呪い
・f
・
・阪神
・1
・t
・千早
・埼玉
・テスト
・The 新潟空港
・空港の愛称化を考える
・台湾桃園国際空港
・FlyTeam★5
・【悲報】ネトウヨ「韓国経済が崩壊するぅぅ!!」→サムスン電子72・0%増の約1兆3700億円)過去最高となった [無断転載禁止]©2ch.net
・【業績】ファーウェイ、18年は過去最高益 19%増収 (写真=ロイター)
・サムスン半導体部門、4四半期連続最高益 7〜9月 営業利益が約1兆4530億円 兄さんキタ━(゚ん゜ )9mー
・【アベノミクスの果実】上場企業、純利益15%減 4〜6月最終集計
・空港あるある・機内あるある
・【IT】サムスン半導体部門、6四半期連続最高益 1〜3月 米中のサーバー需要拡大
・【経済】東芝、黒字8千億円超 4年ぶり転換、過去最高益
・【フィリピン】電気くすね「スパイダーマン」[7/27]
・北米中米南米の航空会社1
・ライブでおかまりが出っ歯矯正しようと思ってる話したらヲタがみんな反対したんだが
08:30:17 up 39 days, 9:33, 0 users, load average: 9.18, 12.08, 10.40
in 0.01819920539856 sec
@0.01819920539856@0b7 on 022122
|