◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【FDA】フジドリームエアラインズ20便【黒字達成】 YouTube動画>2本 ->画像>16枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/airline/1688905764/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
名古屋小牧、富士山静岡、福岡、松本を拠点に全国16都市を結ぶリージョナルエアラインです。
本社(登記上)静岡県静岡市清水区入船町 鈴与本社内
本社(運航基地)愛知県西春日井郡豊山町 名古屋空港ターミナル内
公式サイト
https://www.fujidream.co.jp 前スレ
【FDA】フジドリームエアラインズ19便【黒字達成】
http://2chb.net/r/airline/1617745512/ ☆機材 エンブラエル ERJ-170(76席)3機 ERJ-175(84席)13機
- 1号機 ERJ-170 ドリームレッド
- 2号機 ERJ-170 ライトブルー
- 3号機 ERJ-175 ピンク
- 4号機 ERJ-170 グリーン
- 5号機 ERJ-175 オレンジ
- 6号機 ERJ-175 パープル
- 7号機 ERJ-175 イエロー
- 8号機 ERJ-175 ティーグリーン
- 9号機 ERJ-175 ゴールド
-10号機 ERJ-175 シルバー
-11号機 ERJ-175 グリーン
-12号機 ERJ-175 ホワイト
-13号機 ERJ-175 ネイビー
-14号機 ERJ-175 ワインレッド
-15号機 ERJ-175 ローズピンク
-16号機 ERJ-175 バイオレット
☆就航先
- 静岡⇔鹿児島
- 静岡⇔福岡
- 静岡⇔出雲
- 静岡⇔北九州
- 静岡⇔丘珠(夏季)
- 静岡⇔熊本
- 松本⇔福岡
- 松本⇔新千歳
- 名古屋小牧⇔福岡
- 名古屋小牧⇔熊本
- 名古屋小牧⇔花巻
- 名古屋小牧⇔青森
- 名古屋小牧⇔新潟
- 名古屋小牧⇔高知
- 名古屋小牧⇔山形
- 名古屋小牧⇔出雲
- 名古屋小牧⇔丘珠(夏季)
- 名古屋中部⇔高知
- 福岡⇔新潟
- 山形⇔新千歳
- 出雲⇔仙台
- 神戸⇔松本
- 神戸⇔出雲
- 神戸⇔青森
- 神戸⇔花巻
- 神戸⇔高知
その他、チャーター便が全国各地に毎日運行中♪
前スレから次スレ誘導踏んだら次スレのこのスレじゃなくて前スレから前スレに飛ばされたんだが(^_^;)
819 それでも動く名無し 2023/07/10(月) 20:26:51.53 ID:pA5+SQtP0
すっげぇかわいいのにおっぱいも綺麗で大きいし、尻もエロい
https://i.im;gur.com/62eA5KE.jpg
https://i.im;gur.com/St2P7wG.jpg
https://is;.gd/xkUfeT
620 名無しさん@ピンキー sage 2023/07/10(月) 17:36:57.85 ID:AS4vmq4R0
不朽の名作が復活していたので
https://i.im;gur.com/C239AFO.jpg
https://i.im;gur.com/l35c3gZ.jpg
https://is;.gd/Q5ZYzk
5月分の搭乗率出てるね
廃止になる静岡〜出雲は80.4%ってこの月だけかもしれんがかなり乗ってるね
小牧〜丘珠は61.4%か
https://www.cab.mlit.go.jp/tcab/pdf/commuter_2023_5.pdf 静岡↔新千歳・丘珠、松本↔新千歳・丘珠のそれぞれ新千歳と丘珠の搭乗率見たら静岡、松本共、新千歳の方が良いんだね
チャーター便は手間がかかるから儲けは薄いけど
定期便だと発生する赤字運航をしなくていい
絶対に収支がマイナスにならない優良便、それがチャーター便
てことは定期便全部やめてチャーター便だけやればずっと黒字で安泰ってこと?
定期便の合間にやるから儲かるわけで
専門にした会社は青と赤の両方とも短命に終わった
伊丹〜松本 11:35〜12:30
松本〜伊丹 13:00〜13:55
時間帯的にFDAの方が使いやすそうやね
フジドリームエアラインズは、2023年8月1日(火)〜31日(木)発券分の航空券に
適用する燃油特別付加運賃を決定いたしました
2023年8月発券分 燃油特別付加運賃について
https://www.fujidream.co.jp/company/press/doc/230718.pdf 就航14周年記念「FDAに叶えてほしい夢」を募集します
https://www.fujidream.co.jp/company/press/doc/230724_2.pdf フジドリームエアラインズは、2023年7月23日(日)に就航から14周年を迎えたことを記念し、
FDAメンバーズ会員の方を対象に『あなたの夢 叶えますキャンペーン』を実施いたします
山梨県、空港建設の可能性に関する調査を開始へ
https://sky-budget.com/2023/07/26/yamanashi-airport/ 仮にできたとしてもFDAしか就航しなさそう・・・
リニア直結なら首都圏大三空港としていけるか
12号が26日に新潟離陸して何か起きてすぐ引き返し、翌日の予定は欠航
>>22 今月より300円くらい上がるんか
減産の影響か
今週平日名古屋丘珠利用しました
往復満席 着陸の急減速 離陸のロケット加速楽しめました
札幌の気温は30°超え 富良野美瑛行くが同じく30°超え
ラベンダーも枯れかかり?なのか色が悪かった
丘珠空港は 小樽近いし旭川方面も便利ですね
冬場路線が無くなるのは残念だなぁ
7月末〜9月末はANAが中部〜旭川の直行便出してるけど、時間帯が微妙だからFDAの丘珠は良いね
FDA 静岡―熊本便 休止へ 冬ダイヤから
路線の休止のほか、現在16機ある小型ジェット機の売却も検討し、早期の黒字化による立て直しを目指す。
https://www.at-s.com/sp/news/article/shizuoka/1287179.html?lbl=10333 機材売却も検討ってなってるけど資金繰り相当悪いのか、ただ単に儲かる路線がないからか
静岡〜熊本って10年ぶりの2021年に復活したのに撤退か
神戸〜新潟もそうだけどほぼほぼコロナ期間中のみ運行かいな
>>30 現状、機材売却検討の意味するところの情報が足りないかな。
予備機扱いになってる4号機に限った話なのか、リース契約や自社保有の見直しなのか
てか静岡新聞以外どこも報じてないんだな
FDA公式HPでもなんもお知らせない
明日正式に発表か?
路線撤退ぶんはそのまま機材削減ってことだな
たいした展望もないのに規模拡大ありきで機材増やしてきたツケだよ
中部空港に移転して補助金ちゅーちゅーしたほうがいい
FDA、熊本−静岡線を運休へ 冬ダイヤの一部期間で 利用低迷、採算ライン下回る
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c84132c897218cf3202ef1cd3cb2b0e4af96925 フジドリームエアラインズ(FDA、静岡市)は31日、
冬ダイヤ(10月29日〜来年3月30日)の一部期間で、熊本−静岡線を運休する方針を示した。
8月22日の冬ダイヤ発表時に具体的な日程を正式発表する。
運用時間も伸びるんか
1800mになったら冬季は無理だけどa320も発着できるようになるけど、競合になったりするんかな
何気にバスも1800mにしたら通年運行になるんか
今は冬季は札幌駅まで行かないんだったか
旧石垣空港は1500メートル滑走路でB737飛んでたけど
丘珠空港でそれができないのはなぜなんだ?
冬季はできないのわかるけど夏はいけるんじゃないの?
本土便は那覇に寄って給油するか、搭載人員や貨物削ってなかった?
>>43 737-200→737-400→737-800でだんだん大型化している影響だろうか・・・
※737-800は旧石垣空港の乗り入れ実績あったっけ。
※少なくともJTAでは無かったはず。
旧石垣にはJTAは737-400で離陸重量制限で本土への便は、那覇で給油していたはず。
ANAは737でも一回り小さい500でその分飛ばせてたみたい。
因みに旧石垣から1番遠くへ飛んでいたのは、ANAの名古屋便で旧石垣が無くなる直前は、500と同じサイズの新しいタイプ700で満席でも飛んでいた。
800は旧石垣には入っていた記憶は無い。
以前 小牧千歳は愛知県が難色を示して
実現できなかったようですが
丘珠便が無くなる冬場は飛行機何処飛ばす?
小牧丘珠 朝1番は ほぼ満席
使いにくい夕方便は空いてる 昼頃に1便欲しいな
丘珠発も1ヶ月先くらいまでは土日はほぼ埋まってるんだな
地方路線ばっかとはいえ、神戸発着5社の中でダントツ苦戦してるからな…。
伊丹路線の存在と関西エリアでの知名度不足が原因だろうな。
スカイマークとパイの食い合いだし
別の拠点いくのがよろし
静岡〜熊本やら撤退して機材余っても神戸〜丘珠はやらんのかいな
あとはスカイマークも飛ばしてない神戸〜福岡、神戸〜熊本とか
福岡は近いしスカイマーク撤退したくらいだから無理か
神戸空港から九州なら宮崎がどこも飛ばしてないのが不思議
宮崎はJAL羽田便でもエンブラエルという厳しいところだから
神戸なんて誰も期待してない
うまくいくと思ってた奴が馬鹿
神戸は名古屋よりも静岡よりも遥かに利用者数多いんだから、ポテンシャルが高いってのは間違ってないぞww
名古屋と静岡足して倍にしてもまだまだ神戸のほうが利用者数多い
>>61 神戸空港は1日80便の発着枠制限があって新規路線が難しい
この発着枠は120便に増やされることが決まったが神戸−九州はスカイマークが取りに行きそうな気がする
>>62 羽田宮崎線は17往復もあって(さらに成田からLCC)、ここはソラシド(ANA系)の本拠地だからどうもJALは弱い
あー、名古屋って小牧空港ことか
なんか勝手にセントレアかと勘違いしてた
てか神戸発着やる気なさすぎやろFDA
使い勝手いいの松本行きだけ
なんか事情あるんか
ポテンシャルが無いからやる気も出ない
神戸拠点なんて夢見てコロナ前に三機も増やしたのが致命的だったな
経営の才無し
21年の利用者だと神戸国内10位(170万人)で静岡20万人と名古屋50万人足しても全然多いね。
関西圏からない路線とかならいけそうだが。。
>>73 神戸の利用者数は羽田線に依るところが大きいだろうが
名古屋静岡と比べる意味が全く無い
>>73 いけそうなのって丘珠、旭川、庄内くらい?
実際飛ばしてるのは青森花巻新潟高知
夏以外は被らない松本を除けば、伊丹から行けるとこばっかり
マジでバカなのか?
ってことは飛ばす前からこのスレで散々言われてたよなw
神戸のためだけに新規の空港就航はやりたくなかったんだろうな
元祖フジドリームエアライン静岡
フジドリームエアライン本店名古屋
神戸はイオンスカイマークモールの
場所の悪い閉店間際のテナント店状態?
松本〜福岡便、小牧で途中給油が必要になる理由教えてちょ
対象者限定運賃をリニューアルいたします
https://www.fujidream.co.jp/company/press/doc/230808_2.pdf フジドリームエアラインズは、対象者限定運賃として販売している
『バースデー割』、『ユース割』および『みんなでシニア割』について、
2023年10月29日(日)からの冬ダイヤ期間ご搭乗分よりリニューアルいたします
コロナ前に丘珠の第3の本州便の候補で神戸の構想があった
>>81 あくまでも想像ですが、福岡のオルタネート空港が小牧だったとして松本の滑走路長さでは重量オーバーになるため小牧で燃料入れて福岡へ向かったのでは?
なるほど、高い気温で離陸性能の低下へ更に追い打ちということですね
丘珠空港では中華系は見かけなかったが
小樽富良野の観光地は中華系でいっぱいだった
これから中国本土から観光客が解禁らしいが・・・
東海道新幹線は今の段階で計画運休するかも、って言ってるくらいだしよっぽどそれない限りは運休するだろう多分
日曜日の北海道行きキャンセルするか。
初めてのFDAと帰省楽しみにしてだけど諦めるか残念。また一年後。
【航空券の取扱】
上記対象便の航空券につきましては、以下の対応を承ります。
・30日以内の同一区間・同一方向の空席のある便への変更
・手数料をいただかずに全額の払い戻し
・ご予約の変更に際しましては、手数料はいただきません。また、変更後の運賃が高い
場合にも差額はいただきません。
・当初のご出発日から5日以内にお手続きをお済ませ下さい。
雲がいい味出してるな
冬ダイヤ8/28からだと
だからどうした?うちもしょーがないってか?
ここも同じ赤字組だもんなw
黒字出してるところは出してるのにねw
中部就航とか、中途半端な拠点増やしてどうすんのよって感じで迷走してるよな。
仙台も一便しかなくて、人件費考えるとそりゃ利益にならんやろうに…
中部〜高知は小牧〜高知より運行距離短いから経費削減や
人件費は知らん
6月分の利用率出てるね
また神戸-高知が40%台か
撤退の静岡-出雲はここ3ヶ月ずっと70%越えなのに残念ね
https://www.cab.mlit.go.jp/tcab/pdf/commuter_2023_6.pdf 時間悪いし神戸からなら新神戸→岡山→高知で3時間位で行けるからな。伊丹便多いし
神戸高知なんてコケるってもう散々前から言われていた
必死に反論してたバカが懐かしいw
いうて小牧・中部〜高知の間合い運用じゃなかったっけ?
遊ばせとくよりはマシ的な
高知なんて止めて神戸出雲とかにしてくれよ。夕方の出雲→伊丹がほとんど満席で乗れない。
そんなもん日によるわ
神戸出雲とかアホ過ぎて草も生えん
そんなもん日によるわ
神戸出雲とかアホ過ぎて草も生えん
2023年度お盆期間[2023年8月10日(木)〜2023年8月20日(日)]の
ご利用実績について、ご報告いたします
https://www.fujidream.co.jp/company/press/doc/230821.pdf 神戸高知(笑)に期待してた奴とか、神戸出雲(笑)とか抜かしてる奴のことだよw
すぐ街にでられて便利なんだけどな神戸高知便
2本飛んでた頃は日帰りで映画館いったりもしてたんだけど、今は時間がなあ
神戸=高知って前日でも8900円なんか
でも燃油サーチャージ、空港までの移動費で鉄道とそう変わらんか
お盆期間の信州の空の便は利用好調 信州まつもと空港FDA搭乗率がコロナ禍前を上回る
8月のお盆期間中、長野県の信州まつもと空港を発着したFDAの利用は堅調で、搭乗率はコロナ禍前を上回りました。
FDA=フジドリームエアラインズによりますと、8月10日から20日までのお盆期間中、長野県の信州まつもと空港でFDAを利用した人は8,927人でした。
搭乗率は87.8%で、去年の同じ時期より14.4ポイント増え、コロナ禍前の2019年も3.9ポイント上回りました。
FDAの全国27路線のうち、松本ー札幌(新千歳)便の搭乗率が最も高く96.2%でした。
搭乗率のピークは8月16日の92.8%でした。
FDAは「台風の影響でキャンセルがあったものの、新型コロナ5類移行後初のお盆で、堅調に推移した」としています。
長野から飛行機でどっか行くのは分かるけど、長野に来る人は何しに来る人なん?
阿智の星空、下栗の里、しらびそ高原、天竜峡、千畳敷カール、中央構造線博物館、分杭峠、諏訪湖、諏訪大社、万治の石仏、杖突峠、片倉館、御射鹿池、乙女滝、茅野市尖石縄文考古館、国立天文台 野辺山宇宙電波観測所、鶴岡城跡、軽井沢、白糸の滝、
小諸城址 懐古園、海野宿、上田城跡、八角三重塔、松代象山地下壕、松代藩文武学校、川中島古戦場史跡公園、長野オリンピックミュージアム、善光寺、北斎館、毛無峠、野沢温泉、地獄谷野猿公苑、野尻湖ナウマンゾウ博物館、戸隠神社、白馬岩岳マウンテンリゾート、
栂池高原、上高地、大王わさび農場、松本城、旧開智学校、高ボッチ高原、白樺湖、ヴィーナスライン、坪庭、車山高原、美ヶ原高原美術館、奈良井宿、妻籠宿、寝覚めの床、桃介橋
くらいしか見るもんないけど
そば粉生産日本一の北海道から
本場長野の蕎麦を食べに行くんです
>>133 愛知県なんか鈴鹿サーキット、ナガシマスパーランド、白川郷、下呂温泉、浜名湖しかないぞ
>>133 観光地の並べ方が適当すぎる
長野県は広いから松本周辺以外は使いものにならないと思った方がよい
登山客はそれなりに使ってるみたいだけど
なお
松本空港→スタービレッジ阿智 109km
名古屋空港→スタービレッジ阿智 93.2km
神戸-松本、神戸-高知は8/28の9時からセール
神戸-青森、神戸-花巻は
2023年10月29日~11月30日・12月23日~2024年1月8日・2月16日~3月30日のみの運航
>>133 修行かな。JALのコードシェアで。
千歳行くのも最近はめんどくさいので、
行ったことないところで、行き帰りの飛行機の時間も
まあまあな時間だったし。
松本まで出て適当にぶらついて一泊して帰った。
行ったところは松本城だけ。
実は今週末も一泊二日JALコードシェア便で予約した。
宿は取った。あとは何にも決めていない。なにしよう?
中部国際空港に移管して補助金ちゅーちゅーしよう
Peachは第2ターミナルで知事もガラガラになったのごまかせる
小牧千歳はセントレアと被るから認可しないとか聞いたが
福岡も被ってるのになぜなんだろう
>>148 HTML形式の時刻表は路線/時刻表のページに載ってるよ
PDFの時刻表がまだなだけ
これまで同様プレスリリースのPDFにもダイヤ載せとけよとは思うけど
あら冬ダイヤから小牧-新潟の夕方発無くなって午前発×2になるんか
前回の冬ダイヤでもあったから今回も12月に夕方発乗りたかったのに
小牧-新潟は毎回時刻表変わりすぎや
小牧千歳FDAが飛ばさないなら
JALが737で飛ばしてよ 試験運用で良いから
搭乗率良かったら名古屋空港にカムバック
冬ダイヤ発売か
なんか最安値で出てこないな
初日だから高めに設定してるんか
2023年9月発券分 燃油特別付加運賃について
https://www.fujidream.co.jp/company/press/doc/230817.pdf フジドリームエアラインズは、2023年9月1日(金)〜30日(土)発券分の
航空券に適用する燃油特別付加運賃を決定いたしました
FDAのCAは同じペアで乗務することが多いのか?
何度か同じペアのCAに当たることがある。
この値段でも埋まらないってどんだけ需要ないんだ神戸-高知
そもそも四国自体あまり人気無いし関西からなら高速バスが同じぐらいの値段で頻発してるからな
多少は観光地や用務地の多い松山方面と違いJR特急も2〜3両で足りる程度しか客いない区間だし
こないだまで高知に住んでたからその時なら使ったんだけどな
伊丹〜高知が6往復もあるドル箱路線だから神戸〜高知もウハウハだって言ってたのにどうして😭
昔なんてYSの伊丹高知便はANAとJAS合わせて30本位あっただろ。まあ瀬戸大橋無かったからな
>>166 ちなみに伊丹ー高知はANAしか飛ばしてないから、神戸線はJAL経由の予約も意外と多いんやと思うで
あー飛ばす前もそんなこと言って正当化しようとしてた馬鹿いたなw
で結果はこのざま
わかりきってたことだが
冬ダイヤでも減便されてないから、長い目で見るつもりなんだろうな
広島西空港に集合したらと思ったらもう無くなってるのか
1800mあるしちょうど良かったのに
>>172 広島西は滑走路北側に都市高速が建設されてヘリポート化してしまったからな
岩国は軍民共用なので発着枠の問題もあるし難しいところ
小牧発丘珠行きに乗った時の事、小牧で離陸するときロケットスタートのようだったけど、折返し丘珠離陸するときの予行練習だったかもしれない
ANAのセール伊丹-高知が6000で年明けまで一気に売るから益々ダメだなこりゃ
名古屋→福岡の21:30に到着する便のクルーって
福岡に泊まって翌日折返しの便で名古屋に帰るパターンなのかな?
FDAの初期のころのスレを見てみれば載っているけど広島西空港は広島市から
羽田便の就航を打診されている。まあ会社ができたばっかりだから難しかったんだろう。
羽田ってE70、E75いけるんか
宮崎とかはE90だけど
地方と地方を結ぶ航空会社という理念だから
東京は就航しないだろ
地方と地方を結ぶような会社にドル箱などない
ただただ赤字路線ばっかやって、それを金持ちが補填するだけの道楽
まともな事業として成り立っていない
静岡→丘珠の午前の便は到着地が新千歳に変更になり
折返しで丘珠→松本に行かないといけないから
新千歳から丘珠まで飛んだのか
>>187 相変わらず松本-新千歳は凄いな
時間帯的には長野県から出向く利用が多数と思うけど
7月は避暑で使った人も多そう
7月25日くらいまでは
最高気温名古屋36度 札幌25度とかだったし
来年の夏は名古屋丘珠から釧路or女満別or函館 丘珠に戻って
名古屋に帰るはいかがでしょうか?
エゾフジドリームエアライン
丘珠拠点空港化 神戸よりマシかも
既にJALが運行してるからなぁ丘珠女満別、釧路、函館
JALに気兼ねしてるのかホント神戸の活用下手だよね
丘珠もそうだけど大館とか能登とか上手くJALやANAの隙間になってるとこ開拓すればいいのに
就航する都市の規模がそこそこ大きくないと採算とれないよな
そこそこ人口いる庄内でも50人乗りで搭乗率50%くらいでibex撤退してたな昔
JRの料金爆上げ確定したから小牧-富山とかワンチャンあり?w能登は都市が無く観光需要のみだからやっぱ厳しいか
新幹線絡みの乗継割引全て廃止だからせめて料金面だけでも優位になる区間増えればなぁ
名古屋〜富山はバスの本数も多いからな〜
高山経由の特急ひだなら乗り継ぎ割引も関係ないらしいし
うわ、来月から燃油サーチャージ500〜800円上がるのか
「丘珠空港周辺の環境を考える会」は幹部が中華からお金もらってる団体
丘珠の滑走路が延長れた暁には、フジドリームは新千歳から完全撤退して頂きたい
混んで邪魔だから
>>210 立憲で札幌のみならず道内各地の事案に首突っ込んで何でも反対唱えてるどうしようもない奴らだな
>>214 確かに。
74席のちっこういのがボーディングブリッジ使ってるとムカっとくるよな。
福岡の5番とかだと。
いうてFDAだけじゃないだろ新千歳や福岡で100席未満の機材使ってるの
小牧-福岡とかは737やa320で本数半分にしてJALが運行しろやとは思うけど
千歳はボンバルディアでもボーディングブリッジから乗れるぞ
>>217 福岡で端っこの方で天草のATRとかANA WINGSのQ400とかがバス搭乗してるでよ。
そういうなかで派手色のFDAが真ん中の方のボーディングブリッジ使うとムカるのよ。目立つし。
>>216 キレる意味がわからん
あっ、そうか普段タラップばっかで乗る会社のヘビーユーザーでしたかスマンスマン
福岡伊丹もJAIRがエンブラエルでボーディングブリッジつかってるでしょ
It is often said that it will decrease not only lots of airplanes but also airports after Bastille Day from next year.
>>221 伊丹はよほどのことがないとバスで飛行機の足元へ行くとか無いよな。ボーディングブリッジだらけだし。
Q400のようなボーディングブリッジかからない機種でもボーディングブリッジのところに付けて横の階段で降りて搭乗だし。
福岡は発着数・乗降者数の割にボーディングブリッジ少なくて、チョイ前に建てかえたばかりなのに、なんで増やさなかったか。
ともかく、乗る人数の少ないのがボーディングブリッジ使って、乗る人数多いのが沖泊・バスでは混雑が捌けないだろ。
目立たないように他の白いのに擬態してれば印象に残らんが、FDAのは色が派手だから目立って腹立つのな
Q400でもボーディングブリッジ付けれるでしょ
なんか専用アダプターみたいなのブリッジの先っぽに付けてくれる
長崎空港で使ったことあるし
>>224 アンタがFDA嫌いなのは分かったから長文で興奮しないで落ち着け
あと伊丹はJ-AIRだと昼でも普通にあれだけあるボーディングブリッジ使わない事あるし夜の到着便は翌朝に備えほぼ沖止めだから。
>>225 Q400 千歳や女満別でPBB使えるよ
滑走路延長したら丘珠も拠点空港にしてくれないかなあ?
丘珠延伸が決まったのってフジドリームエアラインズのおかげだと思ってるし
栄と中部国際空港を結ぶバスは10月から再開らしいけど栄と小牧空港はまだ復活しないんか
チャーター以外で静岡や小牧、神戸から北海道の地方空港は難しいのかな
青森や花巻とか休ませて夏ダイヤだけでも函館とか旭川とか帯広とか稚内とか本州から直行便だと需要ありそうだけど
中部は比較的空きがあるから需要がある7〜9月に帯広や旭川とかに飛ばしてるけど、FDAの70人乗り程度でも通年は難しいんだろうな
人口的に神戸〜旭川くらいが一番ありそうか
でも結局伊丹から羽田行って北海道の各地方に乗り継いだ方が本数多いし利便性高いんよな
5日(木)・・・岡山〜種子島
6日(金)・・・熊本〜松本〜秋田
7日(土)・・・新潟〜高知〜種子島〜岡山
5日(木)・・・岡山〜種子島
6日(金)・・・熊本〜松本〜秋田
7日(土)・・・新潟〜高知〜種子島〜岡山
10年程前セントレアから茨城スカイ便があって
1回利用したが737で客が10人程 帰りは20人程
その後撤退した
東海から北関東は やや不便 E70でも採算微妙かな
名古屋水戸って新幹線+特急で3時間前後だしな
まだ鳥取の方が可能性感じる
50席未満で事足りるだろうけど
スカイマークは昔は米子やら旭川とか飛ばしてたけど、今は茨城以外は幹線しか飛ばさないつまらん会社になった
>>248 ニッチな路線に興奮するただのマニアの意見なんてどうでもいいからね
昔スカイが千歳経由旭川行きって飛ばしてたけど
客は千歳着陸後は一旦降りてたの?
それとも乗ったまま?
静岡の会社なのになんで山梨のシャトレーゼの梨恵夢配るの?
うなぎパイくれようなぎパイ🪱
フジドリームエアラインズ(FDA)×北海道エアシステム(HAC)
初のコラボとなる、「札幌(丘珠)空港 乗り継ぎキャンペーン」を実施
https://www.fujidream.co.jp/company/press/doc/231013.pdf 成田は現地通過を交通系ポイントに変換してなかったっけ
去年の8月の平均利用率64.5%だったのかよ
まだまだコロナ禍みたいな雰囲気だったとはいえやべーな
>>257 この会社ではそんなに珍しいことなの?w
>>258 それは嫌味か?w
次の撤退候補は神戸高知だな
>>248 客が覚え鉄熊に撤退してしまうからアテにされない。
で、会社傾かせる。
あれ、名古屋駅から名鉄乗って西春駅まで行って名鉄バスで小牧空港着いたけど、名古屋駅から直行のあおい交通のバスと同じ700円か
安く行けるのかと思ったら名鉄に貢ぎたいだけになってしまったorz
1時間に1本ぐらいの割合で1日中走ってるからそうなんじゃない?
あとは急ぎは伊丹からANAか、新幹線とアンパン乗継はイマイチだし
神戸の催しFDAブースだけ妙に隔離された場所というのが立ち位置を表してるというか何というか。物販は一番揃ってたが
ATR42導入して小牧鳥取、小牧徳島、神戸庄内、神戸萩石見、神戸能登、神戸北秋田やってよ
路線増える札幌丘珠空港、
HAC武村社長「保安検査2レーン化課題」2030年に滑走路1800m化へ
https://www.aviationwire.jp/archives/287150 丘珠は冬ダイヤから丘珠-秋田、丘珠-中標津運行開始したしなんとかしないとな
駐車場も足りない言われてるし
佐賀空港がハーバードストライクのイメージ強いけど他の国内空港でも起きるんか
記録では9分しか遅れてないのね。
滑走路が閉鎖されてて旋回待機だとさ。
なんで鈴与はスカイマーク株引き取ったのだろ
ハンドリング業務受託にしては額がでかすぎる
スカイマーク筆頭株主「鈴与」へ FDAなど傘下 「スカイマークにとってメリット」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a566332158fe65713ca7fea6ae10242236ac6240 マジやん
資金面苦しくて機材売却みたいなの前見たけど株買う金はあるんかw
グラハンで協業はあるとはいえ小牧にスカイマーク移るとかは流石にないか
>>285 それはFDA内であって
本業の親は絶好調らしいわ
要はフジドリームみたいなビジネスモデルには限界を感じて、スカイマークに浮気してるんです
スカイマーク上場して機材調達したんだから仕方ないだろ
スターフライヤーだってジャパネットに買われたし
>>285 セントレアはANA色が強すぎる割にANAにすら冷遇されてるからどうなるやら
神戸~羽田の搭乗率とドル箱路線でも稼げてないスカイマーク
スカイマークは長崎飛ばしてるから、そこの業務請け負ってFDAも小牧〜長崎2往復くらいしないかな
昼前と夕方に
SKYが就航してる茨城を第二拠点に
茨城〜丘珠、北九州、奄美、長崎、鹿児島を開設したらいい
スカイマーク株を電撃取得、大株主「鈴与」の衝撃
ANA、政投銀が驚く「清水の親分」まさかの登場
https://toyokeizai.net/articles/-/713906 >>295 小牧の就航先はセントレアと競合してはならないルールがあるからムリ
最低でもANAの中部~長崎が運休になってから
小牧〜福岡、中部〜福岡
小牧〜熊本、中部〜熊本
小牧〜高知、中部〜高知
あるけど
スカイマークの737じゃ厳しいだろうけどFDAの機材なら茨城〜鹿児島、茨城〜熊本もいけそう
ここの経営者に航空会社経営のセンスがないことはすでに判明している
JAL破綻の棚ぼたで大きくなっただけの会社で、独自にやってきた戦略はだいたい失敗してばかり
ここの経営者が親玉の鈴与に余計なこと言って、さらに鈴与がスカイマークに余計な口挟んで潰さないことを祈る
スカイマークはあれだけ羽田の枠持って置きながら赤字ってのがなぁ
為替とかの影響受けてるのは分かるけどさ
>>301 そこらへんはJ-AIRからの移管
東北便は震災
小牧はJ-AIRが飛んでいた路線、便数までなら自由に飛ばせる
帯広、秋田、松山、長崎あたり
>>307 あなた株主なら株主総会に出て質問すれば?
>>311 迷走赤字のフジドリームが言えたことかよ
鈴与がスカイの経営に口挟みだしたらそれこそさらなる赤字になりそうだなw
じーさんが趣味で航空会社持ってるだけの道楽なんだから
子会社のフジドリームがどうしようもない赤字なのに、さらに赤字のスカイマークに手を出すとはw
鈴与も航空業が足引っ張って凋落の兆しありw
コロナ直前に増やした機材と神戸路線の悪影響がまだ表れてなかったもんな?
今回の株購入はクロネコヤマトみたく航空貨物部門に参入って戦略なのかな
旅客よりもむしろ本業の陸運部門の2024年問題が絡んでそうな気がする
トラックドライバーの確保や労働時間の管理等が難しいから
ありとあらゆる手段で対策してるのかも
関係ないね
だいたい旅客便737の床下なんて、貨物輸送にはまったく向いてない
そもそも今回のはインテグラルから持ちかけた話だろうが
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。
1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://tiktok.com/t/ZSNfGFL7M/ 3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登禄
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット
ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます
>>323 出雲〜静岡、仙台廃止になるけど、これで利益出ないのか…
同社が運航する静岡―出雲の定期便は1日1往復。同社によると、採算ラインとなる年間搭乗率60~65%に届かず「寒冷地は特に冬の利用が落ち込む」という。同社は出雲―仙台の定期便についても休止する方針で、国土交通省に申請手続きを済ませた。
https://www.at-s.com/sp/news/article/shizuoka/1273317.html 茨城ー出雲ならいけそう
北関東の需要を拾える
茨城ー丘珠とセットで就航で
茨城のハンドリングはSKYに委託で
SKY米子茨城があったけど20人/便しか乗らなかった
米子から茨城に日帰りできるダイヤという需要と逆方向だったのが原因だとは思うが
リスト中最低の神戸ー高知が残る不思議
いっそ意外に新幹線の使い勝手悪い神戸ー静岡にでも振り替えたらどうだろう
毎時1本の岡山ひかりで新神戸~静岡2時間がそこまで利便性悪いかな?
>>324 まだまだコロナの影響がある時に廃止決まったからなぁ〜
静岡-熊本は9月でも利用率低いしから無くなってもしゃーないけど
出雲仙台は利用者に補助金出してる
復活させようということか
>>324 FDA公式で売れなきゃ搭乗率100%でも利益なし
>>68 なかなか満枠にならないし、今も1枠空いてるしなあ。
>>330 神戸空港〜静岡空港の直線距離が大体270キロだから、時刻表的に50分程度としても、
静岡空港は、新幹線よか更に使い勝手悪いだろ。
空港との間のバスが、掛川に40分、静岡・浜松に50分。
牧之原の本当に静岡空港の近くに用事でも無きゃあ、不便でやってられんよ。
新幹線はというと、朝から夕方まで1時間1本の新神戸発ひかり毎時34分という憶えやすいスケジュールで、
浜松99分、静岡123分。
ひかりに乗り遅れれば後続のヽぞみに乗って新大阪なり名古屋なりでこだまにのればそんなに大きな後れでもない。
乗るとしたら早々と決めて安い運賃で乗る人だろうけれど、安く乗る人の為にやる路線って稼がるの?
静岡空港は浜松からも静岡からも微妙に遠いのがなぁ
それこそ静岡空港に新幹線の駅が出来たらそこそこ便利になるけど
富士山静岡空港って福岡は4往復あるのに新千歳は2往復しかないんか
福岡は新幹線でも行けなくもないし新千歳の方が多いかと思ってた
茨城空港は福岡が1往復、新千歳が2往復か
こっちは逆に福岡の方が多くて新千歳の方が少ないのかと思ってた
フェリーさんふらわあとかで繋がりが深いからか
>>203 博多〜熊本、博多〜八代に新幹線が通ってから、福岡〜熊本、福岡〜八代の高速バスの便数・客数が倍増した。
鉄道客が減って、特急有明よりも新幹線の客が少ない。
茨城ー丘珠、北九州はいけそう
場合によっては茨城ー神戸も
茨城神戸はもうスカイマーク運行してるやろ
中部北九州ダメだったし茨城北九州も厳しいんちゃう?
中部は新幹線との競合があったけれども
福岡〜中部は日に5社で日に13便飛んでんじゃん。
FDAの福岡〜小牧も日に5便。
ついでに、大分〜中部も日に2便
北部九州から愛知県ら辺に航空需要が無い毛でもないんだよな。
それでも、北九州空港が使いにくい、集客悪いから、74席の1便すら維持できないんよ。
北九州って人口100万人近くいるのに羽田便だけで新千歳や那覇便の定期便すらないからな
まあ100万人くらいだとそんなものなのでは
人口90万人の香川県だって高松空港からは東京と那覇1本しかないし、
その那覇便だって徳島と高知から沖縄に行く客を含めて1日1本だし
静岡は東名阪全てが航空路線組めない距離な上に仙台広島あたりも新幹線優位だから人口は比較的多いが立地的にはかなり苦しい環境じゃない。
東名阪は四日市とか亀山とかだから静岡県関係ねくね?
>>349 昨日ぐらいからこのスレで必死だけど東京名古屋大阪の略もわからないとかもしかしてお前アホだろ?w
東名阪(とうめいはん)
東名阪(ひがしめいはん)
まぁ文脈的に東名阪(とうめいはん)やろな
ニッチな所で茨城ー広島、旭川、函館はワンチャン行けそう
茨城は石岡小美玉スマートICとの直結道路が出来たし 再来年くらいには東関道潮来ー鉾田が開通して 茨城空港へのアクセスは開港時に比べて格段に変わったから
FDAはガチで茨城拠点は検討化してもいい
やっぱ鉄道駅から遠い空港は今後厳しそう
全員がクルマでアクセスする訳じゃないし連絡バスなども運転手不足で最小限の路線と本数にもなりかねないな
>>354 新幹線の通ってる小さい街どうしはやりにくいだろ。
新潟静岡は新幹線で3時間前後やからな
4時間弱の新潟名古屋すら70〜80人乗りがたったの2往復しかないし
北九州〜小牧でダメだったものが、北九州〜静岡でイケると踏んでやっぱりダメだった、アタオカだからね。
静岡〜小倉は距離的に名古屋より遠いし新幹線でも乗り換えなきゃ行けないからまぁ...
静岡空港と北九州空港が思ったより遠いのがね
>>362 遠い近い以前に、需要そのものが無いでしょうに。
北九州から静岡に何用で行くの? 逆方向もそうだよ。
静岡空港の地下って新幹線走ってるんだもんな
新幹線静岡空港駅作ったら静岡県内の他の都市とのアクセスが抜群になる
新幹線に乗ったらそのまま新幹線で行ってしまうんじゃないの?
FDAもJALセール参加してよ
JALだと新千歳那覇羽田成田しか行けんくのや
10月の平均利用率76.6%キター((o(^∇^)o))
7月の69.9%、9月の72.7%越え
休止予定の仙台〜出雲94.2%、静岡〜出雲90.5%\(^o^)/
https://www.cab.mlit.go.jp/tcab/pdf/commuter_2023_10.pdf なんで仙台は一路線だけだったんだろうか。
コスト上がって利益でないでしょう。
まぁ飛ばしたいところはIBEXが飛ばしてるからとか
よっぽど安値で叩き売りして利益出てないってことだなw
仙台なら小牧-仙台くらいはあっても良いけどJAIRの時からないんか
休止補助金なしでそれならなあ
仙台側から出雲大社に行く需要が
もう枯渇してしまったのだろう笑
出雲便のみの仙台とか、すぐ消えた神戸出雲、まだあるけど風前の灯の神戸高知とか、突如の中部とか迷走してる感はある。
仙台は30歳未満なら国内線5000円キャッシュバックも10月からやってるなそういえば
全日本空輸や日本航空など航空11社は12月22日、年末年始の予約状況を発表した。対象期間は12月28日から2024年1月3日までの7日間。
フジドリームエアラインズ(FDA/JH)の予約数は5.0%減の3万2233人、提供座席数は5.0%増の4万3208席。予約率は7.8ポイント低下し74.6%となっている。
あら年末年始は芳しくない感じ?
超貴重! コクピットからの「日本一標高の高い空港」への着陸が凄すぎる件
FDA公式が神動画を公開
https://trafficnews.jp/post/130096 地域航空会社フジドリームエアラインズを傘下に持つ鈴与ホールディングス(静岡市)が、スカイマークの筆頭株主となったことにも言及。「(鈴与からは)神戸空港をハブ化したいという話も出ており、関西圏で神戸を中心に考えたいとのメッセージだと受け取った。大変ありがたい」と歓迎した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b013bad909cde84f3d7d2f706ad4f3770272569a ハブ化ってマジ?
神戸ってFDA今全然飛んでないのに
今FDAが飛ばしてるエリアで航空需要が一番大きいのは名古屋圏じゃなく関西圏だからな。地方路線が充実する伊丹の牙城を如何に崩せるかが肝。
国際線との乗継需要・SKYとの乗継需要を上手く取り込めれば便数も今より増やせるはず。
最低でも朝夕の2往復で使いやすくしてくれ
松本以外使いづらいねんな
長年静岡鹿児島間を飛ばしていただけているのはありがたいんだが
確かに朝夕の2往復を飛ばしていただけたらすごく嬉しいと言うふうに思いますよね。
静岡は浜松といいそこそこ人住んでるのに本数少ないよな
盛岡、博多あたりまでは新幹線で事足りるとはいえ
大都市圏とのアクセスは全部新幹線でまかなえちゃうもんな
多くのお客様に利用していただいているわけなんですから運休なんかしないで
もっと使いやすいダイヤを検討するなどしてお客様に還元していただきたいと思いますよね。
仙台は出雲のみの1往復だったからなぁ
仙台ならIBEXが飛ばしたりしないかね
仙台 山形空港近いやん
山形から出雲飛ばせば?
まぁ正直言って 出雲は1回行ったらもぅいいかな
観光リピート率低い感じだけど
出雲大社、足立美術館、石見銀山、松江城、津和野町、たたら製鉄関連とか結構見所あるんだけどな島根
ここは経営の才能無いから
静岡出雲だの仙台出雲だの、就航した時点から撤退は見えていた
次は神戸高知ですか?
仙台から山形空港
名古屋空港とセントレア間と同じ様な距離だな
山形空港ならスタッフも居るし 出雲直行or小牧で乗り換えで
神戸高知利益出るんか?
中部も他からの移管がないと、仙台みたいに経費だけかかることになるぞ…
神戸〜高知は小牧(中部)〜高知との路線の飛行機の送り込みも兼ねてるから無くならないんじゃね知らんけど
小牧から高知に来た飛行機が神戸に行って、神戸から高知に行った飛行機が小牧に行くっぽいから
回送するくらいならね
神戸空港から今飛んでないところだと、新潟は撤退したから距離的に神戸〜宮崎くらいしか有力なところないじゃん😫
FDAは15日までに、1月8日に休止した静岡空港と出雲空港(島根県)を結ぶ定期便を夏ダイヤ(3月31日~10月26日)から復活させる方針を固めた
https://www.at-s.com/sp/news/article/shizuoka/1393836.html >>411 >また、静岡空港発着以外で新路線の就航も予定する
どこだろ?神戸あたりか?
>>412 神戸は損切りした方が良いと思うのだが…
今ある就航地で可能性あるとしたら高知松本あたり?
夏ダイヤの運航開始日である2024年3月31日(日)に『名古屋(中部)=出雲』線の新規開設
同路線は毎日1往復の運航を予定しています。既存の名古屋(小牧)発着便と合わせて出雲へは1日3往復の運航
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000603.000046341.html 中部-出雲ことっぽいな
高知に続き中部のFDAは2路線目か
1日3往復が定期便か、そんなに好調だっけ出雲
小牧2往復中部1往復
だろ 中部は微妙だな
これは補助金絡みか
伊丹〜出雲が4往復しかないのに中部小牧で3往復か
関西圏は特急もあるから単純に比較できないけど
今までも増便で3往復だったりするから需要はあるっちゃあるのか
あとは、国際線の乗り継ぎの需要が少ないだろうけどあるか
神戸-出雲撤退、仙台-出雲撤退ときて中部-出雲か
今までは静岡-出雲を朝夕で1往復、昼の間に仙台1往復の所が中部に変わる感じか
出雲で駐機しててもしゃーないからか
そもそも出雲自体が需要細すぎて乗継客にも乗ってもらわないと成り立たないんだろうな
毎月出る搭乗率見ると出雲は基本高いけど、それでも利益出ないってのはやっぱり割安チケットしか売れないんだろ
仙台は出雲だけしかないのがな...
JALが色々やってくれてるんだろうけど
>>411 毎年静岡出雲は1月から3月末の間だけ休みにするんか?
神戸って現状は松本人志と高知、青森、花巻しかないけど路線数増やしてくのかねやっぱ
ただでさえ青森、花巻は1月2月ほぼ運休なんだけど...
名古屋より神戸の方が商圏大きいし、何より国際化が控えてる。羽田・成田に行かない以上は神戸に着目するのは何ら不思議な話ではないよw
神戸でコケてる様を笑えるんだから、文句言う必要無いわなw
そんなに神戸戦略が嫌ならFDAに直接文句言ってこいよw
神戸は期待してるけど、発着枠が80から120に増えてどれくらいFDAに振り分けられるか・・・
現状10枠しかなくて微妙なダイヤだから
>>444 神戸ネタでバカにできるから文句言う必要ないねw
これからもディスられ続けるよw
>>446 これから神戸戦略続くだろうに大変だねw
書き込み頑張ってねww
スカイマークとfda の乗り継ぎ需要なんて僅かだろうしなぁ。うまく行くんかな
>>447 それなら火消し隊はこれからも大変だなw頑張れよw
文句があるならバカ戦略取ってるFDAにどうぞw
FDA、神戸空港を軸に乗り継ぎ便拡大構想 出資先のスカイマークと連携 鈴木会長「1枚のチケットになれば便利になる」
https://www.zakzak.co.jp/article/20240123-T55NIDP44ZO4ZC3TNTAXI4GPUI/ 地域航空会社のフジドリームエアラインズ(FDA、静岡市)がスカイマークと連携し、双方が乗り入れる神戸空港を軸に乗り継ぎ便の拡大を構想していることが分かった。乗り継ぎ時間を短縮できれば、地域間を旅行で行き来する需要が増えると見込む。
FDAの親会社、鈴与(静岡市)の鈴木与平会長(82)が明らかにした。鈴与は昨年、グループでスカイマーク株の約13%を握る筆頭株主になった。
神戸空港からはFDAが青森、花巻、松本、高知の4路線を、スカイマークが札幌、長崎、那覇などの8路線をそれぞれ運航する。鈴木氏は「(乗り継ぎは)最も実現可能な研究課題だ。FDAとスカイマークで1枚のチケットになれば便利になる」と語った。
静岡空港からは長崎と松山に行けるようになればいいですね。
時刻表がまだだけどこういう発表があるってことは夏ダイヤで乗り継ぎ考慮したダイヤになるんか?
【密着】富士山静岡空港を”陰”で支えるプロフェッショナル グランドハンドリングの仕事とは?(前編)
ダウンロード&関連動画>> 神戸で乗り継ぎは松本みたいなごく一部の例除いたら羽田か伊丹かでも乗り継ぎ出来るから、めちゃくちゃ需要がある感じはしないけどな。
搭乗券を通しで出せるシステム改修とかのコスト次第だけど、やらないよりやった方がいいレベルではあるんだろうけど。
スカイの737 小牧から千歳飛ばしてくれ
FDAカラーのB737見たい
スカイマークカラーのエンブラエルも
乗継需要だけじゃ路線維持は無理だろうけど、乗継需要を今の実績に積み増せれば更に採算性も上がると見込んでの構想でしょ。ダイヤ・運賃次第では伊丹乗継より有利になる可能性もあるし。
ただ単に両社の時刻表にFDAスカイマークの乗り継ぎ時刻を記載するだけなんじゃね知らんけど
小牧-花巻減便
静岡-熊本、神戸-高知はGWとお盆のみ
神戸-高知はお盆の後運休
1機退役(4号機)
こんなもんか
https://www.fujidream.co.jp/company/press/doc/240125_2.pdf あと運賃高くなったな
去年の夏ダイヤで8000円とかで買えてたところもあったのに全て1万越えか
神戸出雲 撤退
神戸新潟 撤退
神戸高知 運休(撤退)
迷走してるな〜
あらー高知神戸だめだったか
こんなキャンペーンしてたのに
FDA4号機の退役について
当社では、従来 16 機の機材を運用してまいりましたが、今夏ダイヤからは 15 機体制とし、機齢の最も
古い 4 号機(機番:JA04FJ、型式:E170、製造:2006 年)を 2024 年 3 月に退役させることと致しました。
https://www.fujidream.co.jp/company/press/doc/240125_2.pdf >>469 電車で2時間半だからなぁ
静岡駅から静岡空港まで1時間かかるし立地だし
現在は16機を保有しており、1機減少する。15機体制への変更は、「将来の業容拡大に向けて収益基盤を固めるため」としており、採算確保が可能な路線が見込めるなどの条件が整った場合には、機材数を拡大することも検討するとしている。
たいしたビジョンも無いのに、増機ありきで機材ばっか増やしてきた結果
出雲中部はこの時間についてどこに乗り継げるのか…
早期にご臨終しそう
4号機って昔から退役噂されてたよね。
色も11号機?と被ってるし。
アフターコロナで回復見込めず
搭乗率65パー下回る路線はバツバツ斬り捨てやってる感じする
新潟名古屋小牧と新潟福島も時間の問題だな
4号機の引退だが機齢は理由の一つで本当はコスト削減
機齢で引退させるならジェイエアも引退させるだろう
新潟は今年佐渡金山の世界遺産登録あるから1〜2年は様子見じゃね
トキエアの運行があるけど
鹿児島空港って相変わらず静岡鹿児島の1往復2便しかないけどそのために現地スタッフ雇ってるの?
>>482 20分で名駅に行けるから小さな駅に行くより効率いい
>>484 鹿児島は鈴与グループのエスエーエスの拠点無いから
恐らくJAL ANAも委託してる南国交通あたりに委託かと。
燃油サーチャージ入れて片道ほぼ2万だな
高くなったもんだ
福岡、熊本とかサーチャージ考えたらANAの方が安いやん
結局打診されたから買っただけで、経営に介入する気も無ければ、たいしたビジョンも計画も無かったことは分かった
地上業務の協業だの乗り継ぎだの、あとから考えただけの思い付き
目標・目的が先に来るのではなく、後からどうにでもなるだろう的な考えで適当に手を出す
これまでのフジドリームの経営と一緒だわ
鈴与会長が明かす「スカイマーク株取得」の真意
https://toyokeizai.net/articles/-/730582?page=2 コードシェアをしている便でJALへの割り当ては何席分なんですか
2023年の12月の利用率の平均59.2%
11月が72.1%
コロナの影響残る2022年の12月は61.0%
https://www.cab.mlit.go.jp/tcab/pdf/commuter_2023_12.pdf 175E2スコープ関係して開発停止
190と195E2製造開始しとって納機されとるがの
もしもしも175E2開発中止でもなったらの
小牧空港管理する愛知県はOK牧場するのかの
約束通り100席以上じゃけセトレアいってちょー言うか
猫の日で公式Xがフジドリームエアニャインズになってるw
24じゃなくて、Flightawareだと8号機まででも正確に着陸間際の航跡を出してくれることがあるのどういう仕組みの違いなんだろ?
>>495 高知から関西は日帰り圏内なのに神戸から昼間に1往復飛ばしても乗る人は限られるわ。
同様のことをジェットスターが関空ー高知でやって早々に撤退したのに。
そういえばANAが今年の7月から静岡-新千歳を通年運行に戻すらしいけど、FDAの静岡-新千歳はどうするの?撤退?
FDAの静岡-新千歳はANAと入れ替わるみたいな形で2021年の10月から運行されたけど
>>488 パイロット、CAも犬にして、犬専用便にすれば、みんな安全に避難できるのでは。
>>488 パイロット、CAも犬にして、犬専用便にすれば、みんな安全に避難できるのでは。
旧「名古屋空港」いまどうなってる?
中部空港以前の「空の玄関」利便性は◎! その後に起こった“2つの大変化”とは
https://trafficnews.jp/post/131374 佐賀県は、国内やアジア地域のハブ空港との路線強化などを盛り込んだ「佐賀空港がめざす将来像2024」を策定した
国内線は1日5往復の羽田便のみだが、26年度までに関西圏や中部圏との新規路線を開設することで、2路線8往復程度に増便を目指す
https://news.yahoo.co.jp/articles/1807db1ad4eec5ee0c4e284df200918f06ecd076 FDAが佐賀に飛ばす可能性もあるんか?
ANAのボンQか
「前代未聞」のスゴすぎるフライト、FDAがやっちゃった!
航空祭中の自衛隊基地に…驚愕の展開とは
https://trafficnews.jp/post/131373 FDA初の退役機、緑の4号機引退 13年で幕、小牧で余生
https://www.aviationwire.jp/archives/296194 運航を終えた4号機は小牧にとどまり、
部品取りや、別の製品へのアップサイクル(作り替え)などに活用。
慣れ親しんだ小牧で余生を過ごす。
インテグラルからまたスカイマークの株買ったんだな
どうするんだろ
なんでその株を投資株管理会社みたいな
ところに移したんだ?
ANAがスカイマークの株持っても特に何も変わらんかったし、鈴与が保有株式増やしても何も変わらんのじゃろ
むしろ変わってほしくない
ここは明らかに失敗するとわかりきってることを平気でやるからな
ただの趣味で、経営者に航空会社経営の才が無い
変に口出したらスカイマークを潰しかねん
>>526 第三極とか大風呂敷を広げているけど
JALやANAとの関係を精算してまでやる真似じゃないしなあ
国内線は人口減少時代であるし
国際線に打って出るにしても近場はLCCと競合する
スターラックスみたいにやるにも先立つものは金と来てる
極東のスカイチームと組む手も無い訳じゃないが
北米のデルタが絡まないとあんまり意味が無さそう
>>391 浜松ってブラジルやベトナムやネパールから黒奴を輸入して工場で働かせるような
工業都市でしょう?
旅行して遊ぶような金持ってる人が少ないんじゃないの?
>>399 島根県って隠岐を除いた地続の部分だけで差し渡し190キロくらいあるに、んな一間とで考えるなや。
出雲大社から、松江城が東に50キロ、石見銀山跡が西に50キロ、でホイホイ行けるかよ。
じゃあ車で行けよ。
島根県の松江から津和野の190キロも、浜松から松江の400キロも、五十歩百歩だろ。五十里百里か。
マイ車を飛行場に駐めて、飛行機に乗って出雲から島根県で遊ぶ仕事する身内に挨拶しにいく
スタイルを想定していたのに、神戸で76席すら採算ライン届かずうまくいかなかったでしょう?
浜松よか神戸のが島根県に近いで。
島根へ行くに飛行場までマイ車で来るような人なら
神戸空港の利用層のがよっぽどマイ車で行ってまうがな。
一気には無理かもしれんが松山就航ってできんか?
静岡、松本、新潟、仙台あたりから。
飛行機飛ばす両方の県庁所在地の人口足して200万人超えないとキツいっす
人口は多いほど良いけどあまり関係ない
年間4万人の流動があれば
>>539のなかだと静岡なら可能性はあるけど他は無理
富士山や日本平、三保の松原、大井川鐵道、三島スカイウォーク、熱海、浜名湖、伊豆とかあるやろ
松山って中部国際空港ですら70席強のボンQ3往復しかないところやん
仙台〜松山は2021年から半年だけIBEXが運行してたな
コロナ禍だったからかすぐ終わったけど
>>543 富士山って樹海も五胡も山梨県だから、山梨県の観光地と思ってた。
少し前に三保の松原が世界遺産になったとか言ってたけど、富士山親交のウンタラで自然とか景観ととかではなかったよね。
ってか、まだ存在してたの? 清水港造って松原とかなくなったんじゃなかったの?
>>539 都市圏人口が少なすぎて需要なさそう
せめて名古屋福岡札幌あたりじゃないと
>>544 3往復もあるじゃないか
北九州市93万人下関市27万人でもう愛媛県全部と同じくらいの域内人口があるのに、
小牧の2往復がダメだった北九州空港よりずっと健闘してるじゃないか。
>>548 北九州は小倉から博多空港まで新幹線と地下鉄で30分かからんからな
名古屋駅から中部国際空港行くより、はやく行ける距離だから本数多い福岡空港に勝てん
羽田行くにも中部行くにも3時間くらいかかるから松本なら那覇に飛ばしてやれよ
と思ったけど神戸、福岡空港乗り継ぎで行けるか
来年から神戸の枠が80→120に増えるみたいだけど
ダイヤも組みやすくなったりするのかな?
フェリー航路があるから人の往来はあるはずだが
なぜかスカイマークもソラシドも飛ばしていない宮崎便とか
より小型機なら儲かったりしないものか
>>553 それいうなら、神戸〜北九州、神戸〜大分もフェリー毎日出てるだろ。
阪神港まで範囲にするなら、大阪南港〜北九州、泉北港〜北九州で、北九州はクワトロトラック
大阪南港〜別府もあるから大分はダブルトラックだよ。
中部〜宮崎は一応一部ソラシドエアのコードシェアだけど、伊丹は全部ANA JALか
陸の孤島で日中は飛行機一択で、長崎市より人口多いしスカイマークは長崎捨てて宮崎飛ばせばええのに
宮崎市と長崎市と、人口は似たようなものだろ。
それでも、なんとなく長崎に比べて、宮崎はクソ田舎なイメージがどうにも払拭できない。
伊丹の近くなら、尼崎市、西宮市、豊中市、吹田市、ついでに清水市と合併する前の静岡市が大体40万人くらいで
尼崎市、西宮市、豊中市、吹田市らは結構都会、静岡市、長崎市ちょっと田舎、宮崎市くっそ田舎って感じ?
【FDA】新路線・出雲-中部国際空港セントレア便就航
中京圏を結ぶ新たな懸け橋に(島根・出雲市)
https://www.fnn.jp/articles/-/678994 ロスバゲしたんだから
若者が賢いなんて結構だよて批判あるが
もともと面白そうで怖い
普通は陽性だけど、月額6000円に値上げするわ。
国葬は「無償で」とか「こういう番組を続けるなら何か言ってたし経験上そうなる
1錠300円前後のブレスレットなどをするか?
なんだフィギュアスケートの技術がわからないのかな
切手販売がこの人はそういう気持ちにならなかったのかわからんから調子がいいのってゆるキャン?
ミュ板住人だからな
>>179 俺は1050円で握ってんだよ
格納庫があるほどの空港だから、拠点化するのか
拠点化するほどの空港だから、格納庫があるのか
ある程度の便数が無いとやりくりもしにくいね
神戸なんかも時間帯をどうにかすればもう少し搭乗率上がりそうだし
やはり使い勝手の良さは大切
屋久島空港滑走路延長着手開始。
これでチャーター便も種子島使ってたのが解消されるし、うまく行けば名古屋との定期便も飛ぶかな。
丘珠も市としては延伸要望固めてるし、
FDAとしては良い方向に色々変わりそう。
丘珠は夏だけ飛ばしたり、屋久島も種子島使ってでチャーター出したり、FDAとしてもアピールし続けた甲斐があった部分はあるだろうね。
屋久島はなんで1500mあるのに直接飛ばせないんだ!!
丘珠は飛ばせてるじゃん!
>>549 そういえば昔3年だけ運行されてたな松山松本
伊豆大島好きだから週末限定でいいから静岡ー伊豆大島便を運航してほしい。
静岡の人にとって気軽に行ける離島だと思う。
熱海から高速船で45分だから飛行機無理やろ
浜松からでも熱海まで新幹線で1時間強だし
三原山は綺麗だ
伊豆大島で寿司食ったらカラシ塗ってあるドッキリされたわ
なんだあれ
疑問@:なぜ羽田や千歳みたいな、でかい空港に定期就航しないのか
疑問A:なぜ仙台や広島ではなく、山形や花巻、出雲とか少し外し気味の空港に定期就航してるのか
疑問B:なぜエンブラエルの機体を使ってるのか
そのクラス入れるなら
整備や操縦資格が共通のE190かE195入れるでしょ
a220入れるくらいならATR42でも入れて小牧〜庄内、米子とか飛ばしてほしいわ
>>581 さすがに出雲あるから米子より鳥取か但馬じゃね
>>571 高さ?1930メートルではなかったっけ?
>>571 並行誘導路が無いからとJACスレにあったけど
飛行機を引っ張る車あるやん。
船で言うたらタグボートみたいな役割の。
小回り効かない後ろに進まない飛行機を、滑走路とか誘導路とか駐機場に押したり引いたりして
連れてくる平べったい車。
確か丘珠もジェット機の重さに耐えられるように駐機場のコンクリート舗装し直したんだっけ
滑走路が大丈夫でも駐機場の地面がジェット機の重さに耐えられないと就航できないとどこかで見た気がする
伊丹〜屋久島とかE70やろと思ったけどATR42か
ATR72やボンQですらなかったか
>>590 薩南諸島とか奄美諸島とかはJACだからATRだろ。
エンブラエルはJAIRだからまちっと都会のところな。
伊丹からだと、福岡とか仙台とか新潟とか松山とか。
>>592 薩南諸島とか奄美諸島とかマルっとすっ飛ばされてるじゃないか
屋久島飛ばすくらいなら奄美大島だろうな
中部小牧から直行便ないし
運賃自体も高くなった上に燃油サーチャージだもんな
ビジネス客はいいかもしれないけど、レジャー層は他の手段を検討するんじゃないか
1機退役させてコスト浮いたらその分運賃安くしてくれるって言ったじゃないの!
丘珠空港はFDAのおかげで再興したようなもんだな
2010年前後なんてガラッガラでヤバかったからな
札幌市の役人はFDAの社員の爪の垢を煎じて飲むべき
>>606 タカりすぎ搾りすぎで野球が逃げたみたいな二の舞にならなきゃあいいけど
ANAはFDAにひれ伏して撤退したけどトキエアはどうかな?
FDAも対抗して安くして
去年の今頃、朝8時45分の名古屋駅発名古屋空港行きのあおい交通に乗ったら、結構人乗ってたのに、同じ便にこの前乗ったら、ガラガラで2人とかだった。今の時刻表見たら飛行機が飛ぶ時間じゃないからだけど、去年って、その時間に合う飛行機って飛んでた?
10時45分発の新潟行きは今の時刻表にあるけど、今のダイヤだと名古屋空港に早くつきすぎか。ところで、なんで帰りだけ栄に止まるの?前までは行きもあったのに。栄で泊まって空港行く人あんまりいないし、トランクに荷物預け入れで手間かかって名古屋空港につくの遅れたりする可能性あるから?
行きと帰り、名古屋高速の関係でルートが違うわ。そういや行くときは栄によらないから、すぐ高速乗ってた。
フジドリームエアラインズ、変動型運賃「Dreamプライス」を値下げ
路線別の最低運賃は、名古屋/小牧・名古屋/中部〜出雲・高知線は6,000円から、名古屋/小牧〜札幌/丘珠線が7,000円から、名古屋/小牧〜新潟・福岡・熊本線が8,000円からなどとなっている
露骨に高くなったと思ったら今度は値下げか
最新の3月の前年度利用率が87%だったけど4月も振るわなかったのかね
2000円〜4500円の値下げ
>>623 なんで伊丹便あるとこばかり選ぶんだろう。
青森も花巻も高知もダメだし新潟なんかは撤退済み
伊丹線が季節運航しかしてない松本は良い
当たり前のことだよね?
ここで神戸推ししてた馬鹿含めて、ほんと頭悪いと思うね
>>624 継続して需要があるところは大手が通年伊丹便を飛ばしている。
伊丹便が完全になくなっているところはおそらく需要が小さい。
伊丹で季節運航なところを通年で飛ばすのはいいとして、
それ以上はどうすればいいのやら。
来年から発着枠が増えるし
ダイヤを組みやすくなってからが勝負じゃないの?
取れる手をやり尽くして駄目だと決まった訳じゃないからね
・発着枠増
・国際チャーター便解禁
・トキエア就航?
・スカイマークとの協業拡大?
少なくともこれだけイベントがある
特にトキエアの価格帯で新たな市場が開拓出来るかは面白い点
これは神戸に限らず他空港も注目する
↑先を読めないお花畑から、また面白い言質取れちゃったよ
伊丹便とダブルトラックするなら時間帯かなりずらさにゃ食われるだけ
関西ではまだまだFDAの知名度は低いよ
なんなら、神戸空港の存在すら認知していない人もいるぐらい
少なくともFDAの拠点空港の中で航空需要が最も大きいのは神戸な訳で、FDA自身が重要視するのも分かる
中部と拠点ずらした名古屋が成功したし、
神戸も可能性はあると思うがいかんせん6枠では、
とは思うけどバラバラ1便ずつ出すんじゃなくて、
路線絞って2往復単位にしたほうがいいと思うけどな。流石に往復出来ないのは使いずらい。
>>627 >>635 来年の発着枠拡大・国際化のタイミングで発着枠取りに来るかが注目だな。
鳥が先か卵が先かみたいな話だけど、需要が無いから搭乗率が上がらないのか、1日1往復という不便さから搭乗率が上がらないのか…。
伊丹の便数を考えれば、需要が無いって事は無いんだろうけど、松本線みたく囲い込みが出来ない以上、伊丹の利用者を崩しに掛かるつもりで便数張らないと中々ジリ貧から抜け出せ無さそう。
で、便数増えても思ったほど客は増えず、利用率はまた下がり
これで撤退ね
素晴らしい
せめて伊丹門限後の21時以降に神戸着の便があれば利用を考えるんだけどな
今日から値下げだけどお盆期間中でも6000円とか最安値あるな
スカイマークの神戸から長崎や鹿児島はやれてるわけだし、宮崎に飛ばしてくれ
熊本はすぐ撤退したけど70〜80席なら埋まるんじゃね
小牧も就航してるし機材繰りや人員はやりやすそうだし
こんな撤退続きの状況で、増枠されたとしても神戸便を増便する度胸なんてあるのかよ
そもそも飛行機減らしたから全体の便数も減ってて、再び増機する計画もない
神戸はもうこのままだろ
鉄道で行くには不便で、フェリーが就航しててそれなりに流れあるのに
宮崎拠点のソラシドが路線持ってないということは
需要見込めないから?
伊丹の発着枠とかの関係で伊丹那覇がたった5往復しかないからな
ソラシドも神戸の枠貰えれば宮崎も飛ばすようになるんじゃね
神戸の枠増えたらFDAがもっとウハウハに
すまんな
6月と7月にあるFDAの稚内チャーターは好評みたいやね
じゃあそれが定期便につながるかと言えばそういうわけでもないとは思うけど
6月の稚内って
利尻や礼文にうにでも食いに行くんか
7月は避暑で行くのはわかるけど
6月の稚内て暑いところにいたほうがまだマシな寒さのような気がする
誰得コラボだよw
石田社長の独特な語り口と保科有里さんのお馴染みのフレーズによるFDAのPR動画を制作したほか、6号機の機内には2人の写真があしらわれた座席ヘッドレストカバーを5月15日から6月14日まで設置する
>>651 6号機のクルーの機内アナウンスはえふでーえーってやらんとダメだな。
エフデーエーは皮のシートだから
と~っても座り心地がいいんですよ
同じ通販と組んでるスタフラと違って、何がしたいのかさっぱりわからん
迷走してるのに15年やれてるってことはもうそれ迷走じゃなくね?
名古屋・中部・静岡 出雲空港のFDA路線利用低調
利用促進策「前倒し」でテコ入れへ(島根)
https://www.fnn.jp/articles/-/702559 >静岡便が40.1%と去年の同じ時期に比べ30ポイント以上減少した
下がりすぎだろw
無駄に一時期運休なんかしてるから、旅行代理店からのツアーの予約も無くなってんじゃね?
小牧・中部〜出雲は4500円も値下げしたからヘーキヘーキ
値下げしたからそっちも儲けは減ったなw
終わってる
名古屋-出雲は座席数1.5倍になって約7%減少なら上出来っしょ
フジドリームエアラインズ/FDA、2024年7月1日より名古屋/小牧~札幌/丘珠線を増便しトリプルデイリー化
セールも
フジドリームエアラインズ/FDA、
2024年7月1日より名古屋/小牧〜札幌/丘珠線を増便しトリプルデイリー化
https://sky-budget.com/2024/05/22/fda-increase-nkm-okd/ アクセス強化は諦めてるけど、小牧空港行きのバス乗り場はなんとかならんか
名古屋駅から道路挟んだ向こう側で雨の日やキャリーケース持った人は結構大変そうにしてる
名鉄に運営権渡して名鉄バスセンター発着とかにならんかね
神戸からスカイマークANAエアドゥーが
千歳に良い時間に飛ばしてるから
大幅格安じゃないと難しそう
夏休みに神戸~稚内とか需要ありそうだけどな
旅行会社のチャーターならこの区間
ちょくちょく飛ばしてるからありと思うんだけど
関西圏からだと直で行けないし
稚内飛ばすなら旭川、帯広、女満別のどっかじゃろ
季節便で他社が飛ばしてんじゃけと
道東は根室中標津ならワンチャン
ピーチと同じところに飛ばしても
食えるパイには限りがある
中標津なんて辺鄙なところよりピーチ飛ばしてない旭川と帯広でよくね飛ばすなら
松本空港って発着枠に制限かかってたのか
難しいだろうけど運用時間も8:30〜19:00から20時、21時まで延長してほしいね
信州まつもと空港→札幌丘珠17:00到着の便は本来なら折返し静岡行きになるんだけど
それが欠航になったから名古屋行きになったのかな?
武将隊が愛知・セントレア便などの利用呼びかけ 出雲空港発着のFDA路線をPR(島根)
https://www.fnn.jp/articles/-/706071 県営名古屋空港
せめて栄からバス頼む
名駅まででるの面倒
バスか勝川じゃなくて大曽根から出てれば名鉄、JR、地下鉄と便利な気もしないでもない
とりま栄からバスでないってやっぱ人手不足なんだろうな
名鉄小牧線を味見駅から分岐させて滑走路の真下に小牧空港駅を作ってその先の牛山駅で合流する形の線路を作る
なんてことは絶対に無理かな
犬山線から分岐させないと名古屋直通できないから意味ないないね
>>700 名鉄はセントレアまでの路線が主要な収益なってるからな
名駅ビル建て替えで借金抱えるし厳しいよ
まあ名古屋の発展考えたら名駅や栄から直通くらいでいけるようにしたほうがいい
県も名鉄も再開発の下手さが浮き彫り
小牧の利用者数って山口宇部や奄美、出雲、旭川程度しかおらんし鉄道無理や
>>704 https://www.kobeairport.jp/statistics/11451/ 小牧と同等以下の利用状況で空港アクセスを想定した駅があるのは美保(米子空港)くらいか・・・
※米子空港の場合、線路は飛行場が出来る前からあったのだけれど。
新潟空港も鉄道の話あったけど利用客的に採算取れないとの結論だったからなぁ。
小牧線は距離近いけど名駅にと栄にも直通できないし。仮に直通出来てもバスの方が早いと思われる。
>>707 新潟空港は延伸する距離は短いが
沿線路線みたいなのなくて新規路線なるのがな
県営名古屋の場合は小牧~上飯田の間にあるし
上飯田線延伸もまあ厳しいが名古屋の延伸の中でまっさきにあり得そうなの考えると
やって損はなさそうだけどなあ
再開発していくなら
現状、名古屋駅から春日井駅(名鉄)まで乗り換え2回32分以上かかるし作っても乗る人ほとんどいないっしょ
ミュースカイも当初は全然需要無いだろうなって言われたしなんとも
>>710 ミュースカイは着座保証目的で乗る人いるやろ
キャリーケースとかの置き場とかあるし
急行や特急とか時間帯によっては座れないし
>>713 それ込みでも想像を遥かに超える利用者だった
空港線自体懐疑だったからなあ
JR延伸は流石に厳しいが
新千歳なんか運賃1150円のuシート別途840円や
ミュースカイもまだまだいけるいける
>>707 新潟って伊丹や新千歳すらボンQやエンブラエル機だしなぁ...
>>717 2024年利用者 名古屋84万人 新潟81万人でほぼ同等。
直近で航空鉄道が開業した仙台や計画中の熊本はそれぞれ260万人前後。
84万人の半分が鉄道使うとしても1日1150人程度だ小牧線の一番利用者少ない駅より少ない。
数字的にはかなり厳しいかと。
黒字が見込めないと国の補助も出ないし。
新潟空港は短い方の滑走路潰してショッピングモール作るみたいな話があったな
そうなれば多少は利用者も増えるんじゃね
小牧はエアポートウォークあるけど名古屋市内にイオンモールだけでも大量にあるから貢献しないか
名古屋は84万人しか使っていないのか(驚)
やはり新幹線が強いのかな
小牧は去年で94万人利用
70人程の小型機で1日20便程度
羽田便 儲かりそうな千歳便無しだし
737で千歳飛ばして欲しいわ
釧路や帯広は夏季にJALやANAが季節便出してくれるでしょ
初めて乗ったけど離陸着陸に迫力があっていいね
あとお茶や歌詞がうまい
また乗りたいなファンになったよFDA
離陸前の非常時案内でCAが毎回パントマイムやるのが
見ていて痛々しい というか安っぽい印象
E175-E2開発凍結されてるしどうするんかね。
現有機材も一番古いのは15年くらい経つし。
>>742 FDAのお古の機体は誰ももらってくれないの?🥺
>>740 FDAを見ればわかる、航空会社経営の才ゼロの鈴与が関わったせい
フライトサイクル(寿命)で引退したから
解体か展示以外に使い道がないし
>>744 でもスカイマークは破綻したけどFDAは破綻してないよね😏
2024年7月出発分の「タイムセール」実施について
https://www.fujidream.co.jp/company/press/doc/240614_2.pdf ・対象期間︰2024年7月1日(月)〜7月31日(水) ご搭乗分
・販売期間:2024年6月17日(月)10:00〜6月19日(水)23:59 まで
・対象路線:20路線
値下げしたDreamプライスの最安値とほぼ同じくらいの値段か
7月とか何もしなくても座席埋まりそうなのにセールとはビックリ
>>746 でも鈴与が入ってきて株価が上がるどころか大暴落だねw
別途、燃油特別付加運賃2000円をいただきます、ってボッタクリやろ
初めから上乗せした運賃で表示しろや
運賃を低く見せかけた詐欺だ
ピーチやジェットスターより酷いと思う
LCCは支払い手数料往路復路で2回取られるのはクソ
こっちは1回で支払っとるんじゃ
決済手数料って違法だよな
日本ではまだまだやってるとこあるけどそれでも最近は減った
外資系とかなのにどうなってんのかはずっと気になる
visa、master決済手数料下がったはず
FDAもコミコミ表記で頼むわ
スカイマークはそうだし
トキエア中部ー新潟は1日2往復、8〜10月の間に就航
>運賃については新潟―仙台線と同水準になる見通し、就航から1年後に搭乗率7割を目指す
トキエアの新潟〜仙台が9000円でFDAの小牧〜新潟が最安8000円+燃油サーチャージで同水準
去年のFDAの小牧〜新潟が2往復で搭乗率が6割強なのに、追加でトキエア2往復か
数年前まではANA2往復、FDA1往復の時があったけど、現状FDA2往復で6割しか埋まらないけどどうなるのかね
県営名古屋空港のアクセスが微妙だからな
セントレアならまあ需要あるんじゃね
建前かはわからんけど若者ターゲットだから
車利用は考慮してない
といっても新潟いって車無しで移動はきつそうだは
コロナがあったとはいえ中部新潟はANAがほっぽり出した路線だからなぁ。
FDAの小牧新潟が55分、トキエアは鈍足ATRで約80分で市街地から遠いセントレア。
安く買えるならいいけど、値段が新幹線と同じくらいだったら毎時1本以上ある東海道上越新幹線に流れそう。
昔は名古屋と新潟の直行する急行列車があったんですがね
>>750 インテグラルはうまくすり抜けれたでいいのかな
ANAはどうするのだろう
ド迫力! 激短滑走路から飛ぶジェット旅客機の「珍しい離陸法」 乗ったらマジでロケット!
https://trafficnews.jp/post/133186 いつもの煽りタイトルでクリック数稼ぐ、低レベル記事ばかりの乗り物ニュース
コロナ禍前の話(10年以上前かな?)ですが、小牧空港から乗るとコモパンが出ましたが今でも出ますか?
創業220年 グループ139社を誇る静岡の巨人
今年春、静岡県島田市で開催された観光ツアーの目玉は、機体に「FDA」と書かれた小型ジェット機で楽しむ富士山上空の遊覧飛行。この、FDA=フジドリームエアラインズの母体企業が今回の主役、“鈴与グループ”だ。社名を聞いたことはあっても、何の会社かよく分からないが、地元・清水で話を聞くと、「知らない人はいない」「陸海空、何でもやっている企業」だという。
https://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/smp/backnumber/2024/0620/ FDAでたまに千歳着便があるのはなぜ?
全部丘珠でいいだろ
もっと言えば、福岡じゃなくて、北九州とか佐賀でいい
もともと小さい空港同士を結ぶコンセプトなんだからデカい空港にわざわざ就航してキャパを圧迫させないで欲しい
むしろ羽田福岡とか羽田新千歳は737やa320禁止にして大型機のみにしろよ
なんで地方と地方を結ぶ便が大半の発着枠を使ってる関東や関西圏に配慮せなあかんねん
>>771 丘珠空港行ったことないのですが、丘珠空港より新千歳空港の方が楽しいのでは?
丘珠空港から札幌駅やすすきのへのアクセスはどうなんですか?
終了までお早めに
>>773 丘珠空港から栄町駅までバスで5~7分
栄町駅からさっぽろ駅まで12分、豊水すすきの駅まで15分
札幌駅までならバス1本30分で行けるよ
所要時間は鉄道利用、バス利用共に
新千歳のちょうど半分ぐらいだね
>>779 ありがとうございます
バスが良さげですね
>>774 これだわ
北海道民なら行きも帰りも丘珠でいいけど
観光客で少しでも余韻に浸りたいって場合は
行き丘珠帰り千歳がベスト
>>781 帰りは新千歳空港でお土産を買いたいですからね
美味しいものも食べたいし
丘珠空港はお土産の店はどれくらいあるのですか?
飲食店とかもあるのですか?
丘珠は売店、レストランともに1つずつあるよ
売店は6畳もないくらい
丘珠帰りに使うなら札幌駅周辺でお土産や食事済ませればええ
でも新千歳にはセイコーマートないよね
丘珠は目の前
丘珠なんて地元民が使うもの
何が悲しくて旅行行くのにあんな寂しい空港に使わなあかんねん
新千歳に降りてこそ北海道に来た感があるのよ
小牧〜丘珠が中部国際〜新千歳より2000円以上安ければ行きは丘珠もアリだとは思いますが帰りは新千歳を利用したいですね
新千歳空港だけで一日楽しめますもんね
7月久々に北九州空港を飛ぶんやな。
と言っても、定期便でも季節臨時便でもなく、旅行会社のチャーター単発だけれど。
新千歳使うのは勝手だけど、FDAは丘珠だけでいいと思う
新千歳使いたいならANAなりJALなりで来ればいい
中部からは飛んでるけど
静岡や松本から丘珠or千歳はエフデーエーしか飛んでないよ
>>792 エフデーエーが丘珠に飛ばせない季節に
全日空が静岡→新千歳便を飛ばしてる
7月1日から通年運航が再開されるみたいよ
静岡〜千歳、那覇
コロナで静岡新千歳撤退したANA
コロナ禍で静岡新千歳新設したFDA
全くこれだからANAは
ANAが静岡新千歳再開したらFDAはどうするの?
夏季はいいとして冬は過剰な感じするけど
コロナ禍でFDA全体の利用率が40%ちょいの時に静岡新千歳は70%越えの優良路線だったけどな
就航開始から利用率70%切ったことない
FDAとスカイマーク、2社間で手荷物の連帯運送を開始へ
FDA便とスカイマーク便を乗り継ぐ利用者が、1区間目で預け入れた手荷物を乗継地で預けなおすことなく最終目的地で引き取ることができ、2社を乗り継いでの航空便利用がさらにスムーズとなります。
当面は神戸空港でFDAの「松本=神戸」線と、スカイマークの「神戸=那覇」線を乗り継ぎ利用する一部の旅行商品に限って適用しますが、段階的にすべての路線・利用者への適用を開始する予定としています。
>>801 神戸のようなヒマ空港でそんなこと自慢されてもなー。
ヒマでスカスカ、しかも狭い。
客が自分でやっても変わらんやろ。
福岡やら新千歳やらみたいなワッチワチャ混んでたり広かったり鹿児島みたいに路線が細かくてクソ面倒なところでやれや。
FDA
中部下地島とか無理かな
航続距離的無理だっけ
確か佐賀や高松から稚内飛ばした実績あるから中部ー下地島も行けると思う
宮古島は夏季やGWにANAとは別にJALJTAが飛ばしてくれるから別にいらん
>>809 なるほど
下地島空港ならすぐレンタカー借りれて楽なんよ
>>806 サンクス
今度初めてFDA乗るんですが、Bluetoothイヤホンって使えますか?
あと機内持込みOKのスーツケースでもFDAは持込むのは難しいですか?
>>821 ありがとうございます
それはもう調べました
実際に乗られたことがある方のご意見を伺いたくて書き込みました
>>822 >821では何か不明なのかな?
イヤホンはok。
スーツケースは45x35x20以内。
JALと同じだよね。
FDAに限らず100席未満の小型機は100cm以内
一般的な機内持ち込み可のだとダメ
>>823 ありがとうございます
FDAの小型の機材では持ち込めない可能性があるという話を目をしたので気になっていました
>>824 ありがとうございます
やはり厳しいのですね
普段乗っているスカイマークの機内持込手荷物を調べたところ、3辺の和が15cm違いました
鞄を変えるか、受託荷物にするか検討してみます
FDAの方が立場上だから乗る時に普段スカイマークに乗っていますがFDAさんよろしくお願いしますってちゃんと言わないとダメだぞ
100cm以下だと21~22Lのコインロッカーサイズになる
内容量的にはデイバッグと変わらん
素直に大きいサイズにして預けよう
>>827 ご丁寧に教えて頂き、ありがとうございます
無理せず預け荷物として準備します
2024年5月 利用率 60.5%
2023年5月 利用率 69.2%
うーん先月に続いて去年より利用率悪いのか
6月から値下げだから来月はマシになるのかな
追加料金が高かったりするわけでないんだろ、預けてまえばええやないかい。
松本は競合がない北海道も高いよね
神戸は大阪からバスや新幹線や特急があるし
見てて思ったけど
小牧〜出雲の運行距離が445kmで、中部〜小牧の運行距離が361kmって、中部と小牧で80km近く運行距離短くなるもん?
中部も小牧も出雲へは距離的にさほど変わらん気がするけど、規制か何かでそんな大回りの飛行ルートなのか
https://www.cab.mlit.go.jp/tcab/pdf/commuter_2024_5.pdf >>832 前もって買っておけばコスト最高。
東京より、3時間早く着く。
松本が無い時、名古屋小牧からさんざん、松本や長野通った経験からすれば、今は空港まで車で50分乗って、千歳まで80分で着くから、千歳から乗って、2時間30分見れば自宅ヘ着く。
東京と違い、渋滞は、ほぼ皆無だからね。
嘘つけ
朝7時に松本から高山に抜けようとしたらめっちゃ混んでたぞ
飛行機減らして路線切ってやってる状況なのに、どこに金費やしてんだよ
デザインといい色使いといいダサいしセンスねーな
なんつーか下品
> 航空会社別搭乗率は、スカイマークが約81%と最も高く、ソラシドエア(約71%)・エアドゥ(約69%)・全日空(約64%)・フジドリームエアラインズ(約51%)と続いた。昨月に引き続き、FDAが運航する地方路線は昨年実績(昨年の平均搭乗率は約66%)を大きく割り込んでおり、需要の伸び悩みが深刻である
https://www.kobeairport.jp/monthly_report/12106/ >>847 ここの神戸戦略は完全に失敗
さっさと撤退しろ
航空需要の細い名古屋・静岡だけじゃ未来無いでしょw
2025年夏ダイヤより神戸空港は国内線の発着枠を1日あたり80回から120回へ増加
発着枠勝ち取って神戸はドル箱路線に変貌するから...
人口減少が始まってて
格差も始まってる
お金ない若者も増えた
中高年向けのビジネスも今が限界
>>852 今は5往復だっけ
10往復くらいあれば5路線で朝夕の2往復で利便性は高くなるけどどうなんだろ
>>856 高知だって前は朝夕の2往復あっただろうがw
でもやっぱりダメダメ
ダメなところは利便性がどうだろうとダメ
当たり前のこと
伊丹〜松本やれる枠空いてるなら通年便でFDAに移譲してくれ
>>864 松本線は神戸で需要取り込めてるから不要よ。
神戸松本7時45分って、早すぎるだろうに。神戸空港にそんな時間に行けるかっつーの。一往復のときは10時だったのに
新幹線の始発より出発遅くて早く着くなんていい時間帯じゃん
>>867 君は伊丹の方が近いのかもしれんが、神戸7:45発って関西各地から朝イチに電車乗れば十分間に合う時間よ。
日帰り往復したい需要もあるだろうし、今後の昼便増便を期待した方が良い
細かいけど7:45じゃなくて7:50発だぞ
FDAなんかチェックインの締切15分前だしコンパクトな神戸空港ならそんなきつないやろ
スカイマークなんて中部6:05発那覇行きとか早すぎで辛いよ
なんで那覇着一番乗りが伊丹や福岡宮古石垣じゃなくて中部やねん
>>864 京都〜松本なんか鉄道で3時間切るからなぁ
新幹線の大体半数が新大阪止まりだしなんだかんだで神戸のが都合いいんじゃね
1便でも伊丹で発着枠もらえたらFDA泣いて喜ぶでしょ
そんな1便だけのために人員配置するの嫌がるでしょ、と思ったけど中部が高知だけでやってたか
中部はドリームスカイ名古屋があるからまたちょっと違うんじゃ
ずっと前年割れ続いてたけど流石にお盆は大丈夫そうか
もともと席数少ないところに搭乗率が振るわないから、定時運行できてしまうのね。
ちょっと大きめの飛行機で満席近いと、天袋の取り合いで着席シートベルトまで時間食うからね。
ANAやJALだと、ラウンジで居眠りしているのかガツガツ食ってるのか知らんけど、呼出くらってる客も多々あるし。
天草エアラインみたいな弱小エアラインが有利ってこと?
弱小でも搭乗率が高いと手荷物収納で手間取るだろ。
うっかりデカいの持込んで、貨物スペースに入れ直す手配とか生じるし。
福岡とか伊丹で天草の飛行機がボーディングブリッジに漬けられているのを見たことが無いが、
バスだと、ひとり乗り遅れてると、それだけで1台走らんならん。
JALのシステムに乗っかって、保安区域に居ることは判ってるが、席には見当たらない、とかいうとき
結構困るだろ。
それに、FDAは福岡の5番とか6番とかに堂々と付けてるだろ。そこも遅延の出ない理由なんじゃないかな。
160人とか180人とか乗ってる、スカイマーク、ジェットスター、ピーチが端っこの1番2番につけられて、
80席そこそこのFDAが検査場に近い6番とかに付けてりゃ、そりゃ、遅れないわなあ。
メインの名古屋の動線が短いのも寄与してるだろうな。あの構造なら迷子も少ないだろうし。
ビンカンクソほどおもんなくて支持率 54%
若者はポジティブシンキングだから
ソンフンジェイ撮られてないしコロナなんて4、5人くらいしか聞いてみたら
なるんだろうな
ツィッターで画像晒し拡散を促してる証拠があるだけマシかな?
なんだが。
しかし
ダイエットは3キロ減で停止中だな
親の故郷だろ?
オレの心は自由やからなんでや?
文句言うなよって
−意外と多いから効果的なんだ試験中じゃんびびって損した
今はもう音楽だけでほんまにストレスがないかな
証言だけでそんな悠長なことなるとちゃんとした
マスコミてなんだが
よく読めば?
完全にAUTOだろうな
これはメディアに投げる案件だよな
ここまでドラゴンコレクションの話題なんてしんどいな平均3%になり
久しぶりに体重測ったら
冬ダイヤから小牧-新潟減便か
トキエアが増えるからか?
12月の火~木は小牧福岡が1日3便か
出張需要のない時間は切るんだな…悲しい
最安値価格と同じ値段なのにセールとして安く見せる売り方はやめい
そういえば島根名古屋間に2階建バス導入されるらしいな
日本の新エアラインのフィールエア、就航初期は19席以下の小型機を使用
調布や小牧の拠点化も検討
https://sky-budget.com/2024/08/25/feel-air-news/ 年末年始や3連休もセール価格で売られとるし良心的なセールやな
何気に夏ダイヤに比べて高知出雲熊本は最安値値上がりしてるのか
コロナ禍前に戻るのは時間かかるだろうと思ってたけど、今年はずっと対前年度比人員が下回ってるのはなんでなん?
リベンジ消費も一服した感じ?
>>909 搭乗率だけみても意味がない
90%埋まってもバーゲン運賃だったら赤字だし
30%でも普通運賃なら黒字
FDA客室乗務員の新制服着用開始日について
https://www.fujidream.co.jp/company/press/doc/240902.pdf 着用開始:2024年9月10日(火) ※全空港で始発便より着用開始
>航空会社トキエアの新潟-中部線の運賃が最安で片道7900円、運航は金〜月曜日の週4日、1日2往復、就航は9/27日、チケット発売は17日
値段はFDAとほぼ一緒か
ダイヤ次第だけどFDA2往復のままの方が良かったような...
FDAの運賃は見せかけで燃油サーチャージ次第でかなり高くなる
往復利用ならなおさら
値段はサーチャージ加味しても大して変わらん
FDA 最安7000円+1000円(燃油サーチャージ)=8000円
トキエア 最安7900円+440円(旅客施設使用料)=8340円
中部-新潟 11:10〜12:25
小牧-新潟 11:20〜12:15
てかトキエア2往復、FDA1往復で3往復になったと思ったらダイヤ丸かぶりで結局名古屋発は2往復みたいなもんか
JA07FJが稚内空港に駐機しててびっくりした
函館に駐機できなかったのかな
稚内のホテルをチェックアウトして出たら
赤黒の制服のままのねえちゃん連れがタクシーで乗りつけてくるのにすれ違ったんだが
稚内空港にチャーター便が来てるんだな
制服1着しかないから、って
帰りに空港行くまでホテルの部屋でパンツいっちょでゴロゴロしてんのかな
日帰り行程なのか知らんけど
ホテル泊まったことないのか?着替えないホテルなんかあるかいな。しかもスーツケースコロコロしてるの知らんか?
サフィールは空港行きのバスがホテルロビーの入口に横付けされて便利
>>930 そりゃ昔は「稚内全日空ホテル」だったし
相変わらずこんなもん徴収してるのかよ
ふざけた会社だ
FDA出雲―仙台便が一時復活へ 11月にチャーター便9便運航 定期便再開の判断材料に
https://www.fnn.jp/articles/-/763381 仙台に複数地点から飛ばさないと結局赤字のままでしょ。無理無理。
こういう動きとも関連しているのかもしれないね
日本以外の極東はスカイチームの存在感があるんだが
JALとの関係上、それを捨ててまで国外に打って出る事もないか
「釜山や仁川、台湾だったらチャンス出てくる」需要伸びるチャーター便を海外にも拡大を
就航15周年FDA鈴木与平会長単独インタビュー | 静岡放送 (1ページ)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/sbs/1446523 【乗りもの会員イベント】乗りものニュースpresents 「新・日本最短ジェット機路線!」
FDA×乗りものニュース”驚短”の特別フライト
https://trafficnews.jp/publicity/event_plane_202412_01 小牧~岐阜のチャーター企画があれば超プレミアムだろう
自衛官限定なら可能かな?
八尾空港を手入れして活用してもらいたいよね
以前YS-11で離着陸試験したらしいけど生駒山が問題で空港活用の話はたち消えになったとか
あと滑走路や駐機場の舗装も重量に耐えられないとか
>>953 詳しくないけど、利益減らしておいた方が余計な税金払わんくていーんでねーの?
>>954 それは株主=社長のみ、みたいな中小企業における社長に取っての論理。複数のステークホルダー(株主)がいる大企業は配当が貰えなくなるから赤字なんか許されない。
まあそもそも中小企業であっても意図的に赤字にしたら銀行からお金借りにくくなるし、国税庁に目をつけられるし、わざわざ赤字にするメリットはほとんど無い。
いうて鈴与はエネルギーや物流もあるから航空業界とのシナジーがあるんちゃうの
鈴与は非上場だし、本業は好調だから
このくらいでどうこうはならないだろうな。
同じようにワンマン社長の趣味でやってるアイベックスも、数年前まで親会社が上場してたが、株主が航空業なんて利益率低くて無駄だからやめろってうるさいから、非上場になった
しかもアイベックスは黒字なのにもかかわらず
ましてや赤字ばかりのFDAなんて、鈴与の人は全員やめろって思ってるだろうな、あの爺さん以外は
国内線オンリーの他社が黒字化してるのにFDAはなんでまだ回復しないの?
チャーター便FDA5176松本===小牧が発生してて草
>>960 羽田線持ってる会社はどこも快調だわ
スターフライヤー、10月利用率83.0% 羽田-福岡93.6%
https://www.aviationwire.jp/archives/313811 >>551 しかも黒いのは、3日前予約とか1ヶ月前予約とかで北九州発着は福岡発着よか2000円とか5000円とか高いし。
念のため言うとくね。福岡の3日前と北九州の当日とで較べてるんではないよ、3日前どうし1ヶ月前どうしの比較でな。
>>557 密度の差な。
尼崎市・伊丹市・西宮市に加えて宝塚市・川西市・芦屋市、ら辺、
所謂「阪神間地域」は兵庫県で一番人口密度も高いし、
面積あたりの産業生産高、人口当たりの所得額も高い地域。
神戸市の方が田舎なくらい。
豊中市・吹田市・池田市・箕面市・茨木市・高槻市・摂津市、と
大阪府の北摂地域もまた人口、産業、所得の多い地域で、
しかも、阪神間地域と北摂地域の二つが隣接して街が連続している。
7月から小牧-丘珠3往復になって搭乗率大丈夫かと思ったけど、めっちゃ使われてるのな
小牧丘珠はもう定着したんか
7月 85.8%
8月 87.8%
9月 89.3%
10月 88.0%
>>968 おお凄いじゃないですか
ただ丘珠空港自体が赤字空港なのが…このまま利用者が増えていけばいいんですが
幹線の黒字で赤字ローカル線を維持するのが公共交通機関の基本
JALのエンブラエルのように機内Wi-Fi設備付けてくれたら最高なのにな
FDAと同じリージョンエアであるスターフライヤーで導入できたのだから
こちらもやろうとすれば出来るはず
八丈島来てるけどFDA飛んできとったわ
調べたら昔は小牧と直行便あったんか
こっちは新幹線+船で10時間かけてきてるのに許せん
>>973 黒一色はリージョンエアというよりANAの下請
>>974 フェリーだけで竹芝桟橋から10時間以上かかるんじゃね?
昭和60年ころだとANAのYS11で白浜と八丈島行っていた
当時飛行機は相当贅沢な移動手段だった頃ですが
フェリー10時間て、大阪南港から松山くらいではないですか。
名古屋民なら名古屋〜苫小牧の40時間太平洋フェリー乗り慣れてるから10時間なら楽勝だろ知らんけど
>>982 あんなの乗り通すやつはタダのマゾや
飛行機か敦賀からフェリー乗る
敦賀からはその昔日本海を横断して清津~浦塩行きがあったんですがね。
年末年始は調子良さげか
1/4の1日とはいえ名古屋着100%ってすげーな
日曜の12時半に名古屋空港見学に行ったら数えるほどしか客いなくて、過疎かと思ったけど、何時間も飛行機がない時間だった。と思って、ショッピングモール行ったら人だらけだった。あそこらへんの人はイオンモール行かずに豊山に行くのか。で、国際空港時代知らんのだけど、昔からあの建物の大きさ?にしては。小さすぎると思うけど。当時はラウンジとかあったのか?
>>993 エアポートウォークは元国際線専用ターミナルだからあんなもんだよ
あと客はモゾの方が多い
名古屋空港なんか違和感あると思ったら、天井が低いからだ。いろんな地方空港行ったけど、全部吹き抜け。開放感ある。名古屋空港のFDAカウンターの後ろに時刻表があって空席状況書いてるから、時刻表ずっと見てたら地上職ずっと見つめてるみたいで恥ずかしい。カウンターの後ろに置いてるの、名古屋空港だけ?
あおい交通が空港行きだけ栄に行かないのは事故の影響?
こないだのチーフがすんごいギャル感があって良かった
安室とかカラオケしそうな尾根遺産だったは
-curl
lud20250121025607caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/airline/1688905764/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【FDA】フジドリームエアラインズ20便【黒字達成】 YouTube動画>2本 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
・【修行】千載一遇のチャンスだが自粛しないとかなあ
・ゴルゴ13風に語ってみるスレ@エアライン板
・航空会社の機材計画運用考察スレ6
・【JAL】もう一ランク上を目指すスレ【社蓄専用】
・【ニュース】1週間ほど後に那覇へ行くが【見ない】
・新規開設・増便・減便・運休情報 81路線目
・【JAL】日本航空JL116便【JGC】
・【HNA】いわて花巻空港 Part 3 【RJSI】
・女性客室乗務員美人度ランキング
・【FUK】福岡空港を語る12★【Fukuoka】板付イタヅケ
・中国が入国制限緩和を日本に打診「コロナ陰性なら」
・【ワンワールド】エメラルド
・【Spring Japan】 春秋航空日本 IJ023便 【ワッチョイ】
・新規開設・増便・減便・運休情報 86路線目
・■飛行機の座席と窓がベストな席
・【南ア】アフリカのエアライン 1 【モロッコ】
・機窓からの風景について語るスレ
・■昨日・今日のダイバート・欠航情報 第46便■
・LCC3社は冬ダイヤを全路線全便発売しろ!
・【伊丹・関空・神戸】関西3空港スレ★13
・【Vanilla Air】バニラエア JW016便【香草航空】
・ユナイテッド航空 UA035便
・【北部九州3空港】福岡・北九州・佐賀の将来
・【SPK】新千歳空港スレ25【CTS】
・【まさかの】SU channel【寿司17貫目】
・【AMX】 天草エアライン
・【SFC】ANA Super Flyer's Card ホルダーの語らい2
・【NRT】成田国際空港 47タミ【RJAA】 ©2ch.net
・【JAL】日本航空JL110便【JGC】
・関空は国際空港といえるのか?
・【TOY】富山空港Part13【RJNT】
・唐澤貴洋が成田空港馬鹿にしつつ羽田使ってた
・【Peach】ピーチ・アビエーションMM86便【楽桃】
・【追憶】政府専用機も引退【日の丸ジャンボ機】
・【AC】 エア・カナダ Air Canada 【YVR/YYZ】
・【JAL】JML/JGP専用2年連続【上客】
・【JAL】日本航空JL130便【JGC】
・【ANA】全日空スレNH131便【SFC】
・【ITM】大阪国際空港(伊丹)-30@airline【RJOO】
・【Peach】ピーチ・アビエーションMM77便【楽桃】
・〜〜 * 台風19号 航空情報特別スレ * 〜〜
・【新型コロナで】全日空今日の不祥事29【緊急事態】
・日航の「鶴丸」4月復活…再出発をアピール
・★滑走路が2000mになった新石垣空港 Part8★
・【航路】Flightradar24【軌跡】6
・【Peach】ピーチ・アビエーションMM96便【チー牛】
・新規路線開設予想スレッド
・亡くなった修行僧を追悼するスレ
・エアラインyoutuberおのだ君について ホヌ2便目
・【JAL】日本航空JL63便【JGC】
・世界のベスト空港&ワースト空港
・機内・空港で聞きたい一曲
・Flightradar24★19
・【SYD】カンタス航空 QF003便【オーストラリア】
・鹿児島県の離島空港スレ
・【ANA】全日空スレNH129便【SFC】
・★セントレア(中部国際空港)の売店の女 1号店★
・宮崎空港スレッド
・【渇水でも】高松空港スレPart4 【うどんを茹でる】
・【NGO】中部国際空港 〜セントレア〜 57【RJGG】
・【東九州道】北九州空港4【下関北九州道路】
・【苦情殺到】広島空港16【人害魔境】
・【JAL】日本航空JL107便【JGC】
・高知空港
・もしも国鉄航空があったら
10:00:20 up 25 days, 11:03, 2 users, load average: 15.31, 22.06, 18.84
in 0.066225051879883 sec
@0.066225051879883@0b7 on 020800
|