147の素敵な(玉音放送 typeR)2018/04/24(火) 11:54:17.65
まあ、俺は買わねえけどw
マツダもスバルも凄い良くなった印象
逆にホンダと日産がぱっとしないわ
日産はもう俺の知ってるあの頃の日産では無くなってしまった
ルーチェのタクシーの逸話知ってるからあんまり意識ない
トヨタが欲しがるスカイアクティヴとクリーンディーゼル技術のマツダ
L-kas ACCのホンダセンシングで軽自動車の範疇を変えたホンダ
e-Powerで電気自動車の概念を変えた日産
マツダのソウルレッドって
"seoul" red ←
デザイナーが南朝鮮人ってことは内緒
>>3
スバルはトヨタと提携してからデザイン悪くなったわ マツダ防府工場西浦地区の敷地内にあるダイキョーニシカワ西浦工場の成型課
そこに朝日協同組合(本部 長野県 ダイキョーニシカワの元社員が設立)
から派遣されてる頭のおかしいチャンコロ技能実習生女がいるんだが
・マツダ様向けの塗装前のバンパーを投げる 蹴とばすなど乱暴に扱う
(塗装したら多少の傷は誤魔化せるのでそのまま出荷され市場に流出済み)
・同僚に暴力を振るうなど暴行問題を起こす
・虚言癖があり保身の為嘘をついて同僚を陥れる
ダイキョーニシカワの西浦工場の上層部は事実を知っているが人手不足や
チャンコロ技能実習生は安い賃金でこき使えるので見て見ぬふり
マツダ様はこんなキチガイ糞ブスのチャンコロ女に入場許可書を与えないでください
所詮、欧州車のデザインを我が物顔でパクってからCMに全員外人器用して欧州の街並み走らせてるだけだ
マツダはデザインはいい
でも問題あるらしい
マツダ車のあとトヨタに乗ると、スムーズというか素直というか癖が無いとか言われてる
日産は前にサニーを2代くらいあったけど、ボロボロだった、同じ世代のカローラに比べて
何もしてないのに、エンジンスタートと同時にレッドゾーンまで回転数があがったときは驚いた、一度だけだけど、一度でもあるとな
ハンドブレーキとなんかの条件でエンジンがかからないこともあった
マジレスするとどんなに頑張っても現在の三菱は三菱史上最強に美しいと言われてるレーシングカーランエボのようなデザインの車は今後も作れないだろな
けどそのランエボでさえ美しさでは勝てないマツダ史上最強のレーシングカーFD3Sにはどんな車も勝てない
実際にランエボに乗ってる(本当に乗ってるからうp可能)俺が言うんだから多分おそらく間違いない
FD知らない人の為の参考画像↓↓
>>5
下を尖らせた盾型グリルに、フェンダーの峰を強調したプレスライン
リアガラスは5角形にして、リアコンビランプは赤に統一
何をどう見てもメルセデスの真似には見えなくないか?
イタリアにこんなデザインエッセンスのメーカーがあった気はするが… >>17
に追加すると
そのメーカーは赤がブランドカラーだけど、 オレンジ強めのイタリアンレッドじゃなくて
近年はマツダ車に近い、深みのあるメタリックレッドを使ってる >>10
そうかな?
スバルはトヨタが入ってデザイン良くなったと思うが
その反面、最近のトヨタデザインが変におかしくなった
80-90年代のスバル、レオーネや初代インプレッサは
カッコイイとは思わなかったし
むしろ80-90年代のトヨタデザインは良かったと思う 三菱は戦車作ってるのに
歩兵用の高機動車はトヨタに負けたんだろう???
パジェロベースなら簡単に作れたのにな〜
重工と自動車の違いなのか???
ドイツ人に見せれば日本の美意識が反映されてる
日本人が見るとドイツの真似でけしからん アホは買わなくていい
マツダはこれが一番好き☺
ジェイウェイブ(本社福岡 代表取締役社長 山下 裕司)
って派遣会社があってマツダの下請けのダイキョーニシカワとかロジコムなんかと
取引してるんだが、そのジェイウェイブの役員はトヨタのクラウン乗ってるんだ
その役員曰く「マツダの車なんか貧乏臭くて乗れんわ」だってさw
こんな給料未払いなんかしたり年寄りを保証人に仕立て上げて金を脅し取ろうとしたりしてる
チンケな派遣会社に舐められるマツダさんwww
日産はプリンスの資産食い潰して終わったよな
マツダは色々やって初期評価とか高いけど結局主流にならず消えてゆく
スバルは正しい物は作れるが売れる物とは限らない乗ればわかるのに
三菱は今も昔もエンジンだけ
来年の3月で車検切れるからそのタイミングで新しい車買おうと考えてて、アクセラかインプレッサで迷ってるんだけど、どっちがいいんだろ?
BMWかなと振り返るとマツダだったりするもんな
しかもカッコだけじゃなく4WDの性能もスバル並に良い
最近の国産だとマツダとスバルはデザインがいいな
海外だとイタリア車はやはりデザインがいい感じ
他はクソだわ
ベンツのデカエンブレムとかダサいし
今バブル期より給料低いのに、バブル期の車より高い車ばかり
しかもその頃よりデザイン悪くてほんといい加減にしてくれって感じ
走ってておもしろい車も減ってきたし、ふざけるなよ!
>>35
車だけおかしいよな
家電なんかは進化しても値段変わらないのに >>37
友人が現行のWRX乗ってるんだが、聞いたら昔とさほど変わらなかったぞ
ちなみにカタログの値は全く役に立たないからね >>36
車が売れないとか言われてるけど、それは新車だけの話で、中古車市場は賑わってるからな
俺は90年代末の車を最近買って乗ってるんだが、やっぱ運転してておもしろい
最近の車は無駄な制御装置があって俺的に運転しにくそうな気しかしない ところで 日本車の5ナンバー3ナンバーのサイズ規定を見直し しなくてはいけない時期になってませんかね
1.5位のエンジンで3ナンバーって(今度カローラがこんな風に成る)
オジサン世代は3ナンバーは贅沢車のイメージが付いているから 3ナンバーカローラが売れないって話し
欧州風で嫌いじゃない
ただマツダは顔が一緒で個性がなくなった
まぁ日産インフィニティが最強だわな( ´• ɷ •` )y🚬
>>41
個人的にサイズは欧州に合わせてもいい気がする
欧州車なんかは車自体そんなにデカくないのに車幅だけが3ナンバーサイズだったりする場合が多い
そういや親戚のカローラを借りて運転したことがあったけど、運転してておもしろくない車だったわ
CVTのフィーリングが生理的に受け付けないし、高速で黄色ナンバーに抜かされて腹立ったし
その車を譲り受ける案も浮上したんだが、結局は拒否して今の車を買ったわ >>30
どういう思考回路でこの2択に行き着いたのか謎 >>43
最近の日産は技術捨てた感あるな
セドリックとか好きだったのに無くなって腹立ったわ わかるV60とアテンザワゴン迷ったわ
結局カモメとマツコネがネックでV60にしたけど
マツダ車は見た目と値引きに騙されて買ったやいいが後で後悔する
>>48
昭和のおっさんっていつまでこれ言うんだろうな みなさんは何乗ってるんですか?
ちなみにうちは十字蛇の156
ちなみに噂ではアンフィニRX7いわゆるFD3Sは維持費がランエボの1.5倍以上かかるらしい
だから俺は宝くじ当たったらこのFDを買う予定
欲しいなー(*´ー`*)
参考動画↓
ダウンロード&関連動画>>
最近はトヨタ車のデザインが嫌だ
ヴェルファイアとかクラウンのフロントデザインなんて悪趣味の極み
>>53
ヴェルファイアはDQN風だからどうでもいいけど、クラウンは本当に残念
今のクソデカエンブレムが下品で本当に気に食わない(あんなクソデザインなのに昔より高価格とか笑えるwww)
昔は落ち着いた大人の車って感じだったのに
俺が生まれる前のデザインは良かったのに‥‥って思う
マークII3兄弟(70,80)、ソアラ(10,20)あたりは最強だった >>52
宝くじを当てたら◯◯に投票するとか◯◯に行くとか調子のいいことを何年も前から豪語し続けるが
宝 く じ を 一 度 も 買 っ た こ と が な い とうっかり漏らしてしまう
5ちゃん依存のクズがまた湧いてたか
アホ呼ばわり金づる呼ばわりする地下住人には絶対にバレないとばかりに
嘘や調子のいいこと言いまくり 猫かぶりまくりの人間のクズは
とっととまゆゆやくれにゃんにしんで詫びてこいよバルカス
そもそもおニャン子世代のじじいのくせにバルボロスとかコテをつける
頭の湧いた自己マン荒らしの愉快犯だからな
人間のクズに生きてる価値ねえぞ >>50
明治のじじいは養命酒と血圧の薬飲んでオムツ替えてもらってさっさと寝ろ マツダ・アンフィニ・ユーノス・オートザム・オートラマ
調子こいて販売チャンネルを五つにした時はバカかと思った
>>58
ユーノスはロードスターがあって強かったな マツダの前をぶった斬ったあれ
なんだと思うが
あれを好意でみれる人間にはなりたくない
ぱっとしないのは日産かな
日産は全メーカー中圧倒的にモデルチェンジ期間が長い
車種も三菱並みに減った
しかしマーケティング力は健在
今も昔もトヨタ乗りだけど、日産系に勤めてたとき
「日産系で勤めていながら、日産に乗らないお前が悪い」
みたいな態度だったからな
買うのが当たり前みたいな、そんな考えだから
日産が売れないのだろうと
今の日産は車種じゃなくて企業CMばっかりだもんね
でもよく考えてるよ
モデルチェンジ間隔長くしてコストダウン(車体価格ではなくてあくまで社内的な)
トヨタから逃げて新興国で成功
e-POWERのイメージ戦略も成功
全部他社にはない発想