知り合いでもないけど
剣道の胴着で鼻毛という名前の人見かけたな
当時は罰ゲームで付けさせられてる?
なんて思ったが真相は不明
下の名前だけど、近所に
まん子さんはいたなあ
生きてれば120歳くらいだけど
とっくに鬼籍に入りました
金(こん)さん
明治以降に半島から渡って来た人じゃない
こうけつさんって
この前のお見合い大作戦で出てた
たしか兵庫の女性
東海林って書いて「とうかいりん」さん
てっきり、「しょうじ」と読むのかと思ったら、そのままとうかいりん
かなり驚いた
故○○さん
亡くなった時は、故故○○さんになるのかと思うと
中学のひとつ上の先輩の苗字が一二三
先輩の親父さんの名前が四五六
姓名 一二三四五六
これガチでマジ
リアルに高校の同級生でいたのは、"源五郎丸"さん
もちろん源五郎丸までが姓
集貝さん
ためがいと読ませるんだけど変換出来るのは為貝だけだった
仁分さんて先輩がいたけど
全国に百人もいないと言っていた
10747の素敵な(ジパング)2019/07/18(木) 04:52:45.53
珍しい名前じゃないけど、鷺田(サギた)さんが訪問販売の飛込セールスしててワロタ
狼 拳児
昔のボクシング漫画に出て来そうだな〜と思った
ファイヤーボックス師団長
全国採用なので稀有姓の宝庫らしい
袈裟丸さん
油さん
九州は見慣れない苗字が多かった
小鳥遊(たかなし)さんや四月一日(わたぬき)さんは実際にいたけどこの2つは逆に珍名さんとして有名
大阪市の大正区に行くと沖縄村があり本州では見かけない名前にすぐ出会える
鹿児島にも変わった苗字が多く伊集院は典型的な鹿児島発祥の名前
また鹿児島には〇園というように「園」が付く苗字も多い
畑のことを鹿児島では園といい前園は本州だと前畑だったかも
小比類巻は青森 百目鬼は茨城 とか出身がほぼ特定しやすい珍名
一文字読みの珍名さんもいた
津さん鵜さんとかね
世が世ならこの人達はみんな特ダネ登場に出られたのにな
山口県は藤重道重村重と重のつくのが多いがなんでやろ?
147 (茸)2019/07/18(木) 10:34:41.72
>>141
ネットで得た知識をまあ長文で馬鹿みたいに 148(茸)2019/07/18(木) 10:36:47.27
>>1
1行目に
!extend:none:none:1000:512
入れろよカス 安宅川(あたかがわ)ありそうだけど多分都内にも2軒くらいしかないはず。
満上子さん
満上子麗子チャン元気かなぁ(о´∀`о)