◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
NFL総合 Vol.362 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/amespo/1647760232/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
NFL大本営
http://www.nfl.com/ NFL JAPAN
http://www.nfljapan.com/ NFL on 日テレG+
http://www.gtasu.com/nfl/nflong/ 日テレG+NFL イレブンスポーツ
http://elevensports.jp/ntvgtasu DAZN NFL
http://www.dazn.com/ja-JP/nfl 次スレ立てる時は本文一行目に
「!extend:checked:vvvvvv」を追加してください
※前スレ
NFL総合 Vol.361
http://2chb.net/r/amespo/1646999708/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
ウィルソンの移籍やブレの復帰よりワトソントレードの方が皆盛り上がってるね
ましょうがないか
このスレは去年からずっと「1巡3つで売れるわけねーだろwww」だったからな
ほんとに売れちゃって騒然としてる
ワトソンの移籍というよりメイフィールドが切られた件
「勝ちたければ俺を取れ!」の熱い男に惚れちゃって信者になった人が多いから
チーム第一の男を切って俺様タイプを取ったわけだからなあ
いずれにしてもワトソンを安売りせずに取っておいたHOUの大勝利だな
CIN:Joe Burrow
BAL:Lamar Jackson
CLE:Deshaun Watson
PIT:Mitch Trubisky
KC:Patrick Mahomes
LAC:Justin Herbert
DEN:Russell Wilson
LV:Derek Carr
AFCの北と西は地獄だぜ
>>7 トレードで得たドラフト権で当たり引いて強くなればだな
かつてラムズはRG3で複数の1巡指名したけどサッパリだった
RG3指名自体は悪くなかったんだよ
怪我してるのに無茶させたんとオーナーが調子のらせたのが悪い
>>1乙
BBM社、アメリカンフットボールマガジン2022春
04/06発売予定
そもそもHOUが2017年ドラフトでワトソン指名したのはトレードアップで
「CLE」から12位指名権もらった結果なんだよなあ
こう、自前の1巡で楽々獲得できたはずのQBを後になって1巡3つ以上の対価で獲得するってのが
まさにQBの墓場っぽいチームのムーブに見えるんだが
CLEにドラフトされてたら既に墓場行きだった可能性
>>15 中でもボサ/マックとクロスビー/ジョーンズが双璧だな
CLEは結局CLEだったってことだし
地獄のような地区の中、思うようにいかなかった時にワトソンが何を言い出すか楽しみだよ
>>13 昔自分が定価で買えるチャンスだったのをわざわざ譲ってやったのに
今になって3倍の値段で買い戻すと考えたらCLEの商売下手っぷりヤバいな
>>13 そしてその年にさらに大枚はたいてトレードアップして指名されたトルビスキー率いるPITとやり合う
こう見るとA北おもしろいな
2巡でカイザーとるんだったらワトソンとっとけよって当時思った
ワトソンのトレードで気づかなかったがジョン・クレイトン亡くなってたんだな
何年か前にESPNリストラされたのは知ってたがその後はどこに籍を置いてたんだろう
鉄はトルビ先発決まりなの?
メイフィールド鉄入りしたらドロッドロで面白いと思うんだが
>>12 情報サンクス!去年唐突に出た、奇跡のドラフトガイド、今年もあるのか!
>>8 AFC東もトゥア、ザック、マックジョーンズの成長次第ではやばいことになる
ワトソンってSB行きたきゃNFC南選んだ方が良かったと思うんだが、そういうこと気にしないのか、CLEの戦力をより評価しているのか
全員が全員上昇志向があるわけないし
そこそこの成績でRSだけで終わらせたい奴もいるはず
Juju saidWThe Browns is the Browns "
個人成績維持してりゃ30過ぎてもSB狙いのチームに移籍・トレードできると踏んでるでしょ。
5年後もオールインブームが続いてるかはわからんが。
地区の勢力図なんて1年後どうなってるか分からないのに
そんなもん気にしてたらキリがない
LT: Jonah Williams
LG: Jackson Carman
C: Ted Karras
RG: Alex Cappa
RT: La'el Collins
うーん。微妙
>>34 良くね?
スーパーボウルの反省点を活かしてる
>>30 ゲームで勝ってやり返せるのがベイカーだったのに…
>>26 マックはともかく他はなあ…
Jujuの言葉を借りるなら"The Jets is the Jets"
ツルコはライアンかメイフィールド取るつもりみたいだがツルコはペイトンとラックの印象強くて自前で育てるイメージあったが最近はとっかえひっかえだな
INDはドラフト一巡指名権もないし誰かあふれたQBを取るしかないね
兄ングにしても、ラックにしても完成形のQBをドラフトで取れただけで、FAで即戦力取ってるのとあまり変わらない気もする
ガルポロのようなオカルト要素のあるQBは
今のコルツでは取らないよな
TENはタネヒルで行くんかな。ココこそQBさえちゃんとすればリングが手に入りそうなのに。
でもタネヒルではレギュラーシーズンではいいけど
ポストシーズン勝つのは厳しいような
まだガラポロさんの方が…
ラムズGM「そんな事言ってっからいつまでも半端な成績で終わるんだよ半端もんが」
今見たらGAMEPASS年額2200円て安くない?
MIA→TEN移籍で、本当はこれ位やれる選手なんだみたいな印象与えたけど、
POのCIN戦を見て「これがMIAから出された”真のタネヒル”なんだな」と
ガロポロは置いておくだけで、
ご利益があるからね。呪われてるチームはまずガロポロから
キングヘンリーの威光を傘にプレイアクションをするのがタネヒルの役割だったからな
ヘンリーが走れないと平凡なQBになってしまうわな
ヘンリー活かすにはタネヒルぐらいがちょうどいい感じがするけどな
マホやロジャースと組ませても何かこういうのがみたいんじゃない感絶対出るぞヘンリー
>>46 7月までの契約だから
来シーズンは普通の値段に戻ると思うよ
ただ、Gamepassは値上がりがあっても前年と同じ契約出来るんだけど、バグって途中契約の価格で契約更新出来たことがあるからワンチャンあるかも
>>37 ジョーンズをちゃっかり確保してるあたり
"The Pats is the Pats"
ってかんじするわ
個人的にはドラフト前に「NEはジョーンズ行くんじゃないか」って思ってたけど
「ジョーンズはNEまで残らんやろ」とも言われてて、まあNEにジョーンズなんて渡したくないだろうし
どこかが拾うと思ってたんだけどな
>>53 ジョーンズは、マクダニありきだったと思うけどなあ
後任のOC次第だけど、ただのゲームマネージャー化する可能性もあると思うよ
>>53 SFがトレードアップしてから妙にジョーンの株が上がってNEが指名したときスリップ扱いだったのは面白かった
元々NEが指名するモックが多かったのに
今年、ドラフト一巡候補のQBはマックジョーンズレベルと思っておけば良い?
マックジョーンズの方が即戦力で伸び代は低そうなので同じような順位で指名されそうだな
ただトレードアップしてまでは取りにいこうとしなかったけどNEはどこまでジョーンズを評価していたのかなあ? まさかベリはどこも指名しない and トレードアップもしてこないと読んでた?
QB5人のうちジョーンズかフィールズ(低い確率ではあるがランス)のうち誰か一人は残ると読んでたと思う
トレードアップは読み切ることが難しいけど
今ざっと見たらアップしてきそうなのはWASとNO
まあそこまで警戒しなくてもいいのでは(NOは今考えると結構怖かったりするけど)
>>56 個人的な印象ではPHIのジェイレン・ハーツとかそのくらいな感じ
スターターQBとしてそれなりにはやるだろうがエリートQBの仲間入りするイメージは湧かない
トレードアップしたSFがマックジョーンズ行く雰囲気あったよな
ファンが大反対してたけど
マック・ジョーンズは良いQBとは思うけどちょっと球速が遅いのよね
年取ってから遅くなる分には知力とかで補えるんだけど若いうちから遅いのはちょっと矯正が難しいかも
プレーオフとかでディフェンスの反応が早くなってくると速い球速が必要になってくる場面出てくるけど
無理に速いの投げようとするとコントロールや回転が乱れやすくなるのよね
>>61 SFはもちろん、CHIのファンもフィールズにいけよと絶叫していたぞ。しかしSFは全体3位とトレードする必要あったんかね。ランスそんなに早く取られる気配なさそうだったが
そういった意味では残ってりゃマックジョーンズでも取れればいいやと割り切っていたNEの方が冷静に見えた
まだ1年目が終わったばかり
何が正解だったかなんて全くわからん
NEの問題はマックジョーンズよりもD#だな
ベリの得意分野だった筈なのにジョシュアレン相手に何も出来ず大崩壊
それで大した補強も出来ていないという
>>65 NEのJ・C・ジャクソン抜けたのまずくない?ほぼ奴の個人技で守っていたような
CBに大枚はたくベリがJCをみすみす市場に出したのは意外だった
タグより安くLACが契約したけど、どうなるか興味深い
>>64 確かに… ジョーンズが来年以降大失速する可能性はあるだろうし、ローレンス、ウィルソンはチームがいまいちだし、ランス、フィールズは評価できるほど試合でてないですしね。
ジョーンズはクイックリリースとミスが少ないプレイスタイルで持ってる手札を上手く使えるQBだと思う
ただ手札を増やしたり強化したりすることは難しそうに見える
最近はモバイル能力当たり前の時代に入り、純粋パサー的な今や希少種のQBだな、マックジョーンズ
肩の強さとモビリティが有れば化ける可能性をジョシュアレンとマホームズが見せた訳だしローレンスもまだまだ期待してる
シャナハンだったら、ライアンとかガロポロとか実績見るとジョーンズの方が相性良さそうに思えるけど。
当時のドラフトスレのログ見てたら、シャナハンはジョーンズ推し、フロントはランス推しというコメントもあった。
>>69 アスミスみたいな感じか
でもアスミスはINTも少なかったよな
PO掛かった後半で完全に沈黙させられてたし1発がない器用貧乏という感じ
メイフィールドとは違う意味での過大評価QB
>>66 シーズン途中でギルモア出したのにJCにも出ていかれるってのは明らかな誤算だろうね
ラマジャクアレンハーバートとロマン枠が大当たりしてるから、そろそろ大爆死するチームが出てきそう
マットライアンのロースターボーナスがアメリカの月曜午後4時に出るんで
今日中にトレード放出の可能性が高いってニュースでやってんだけど
ワトソンの影響でかすぎだな
メイフィールド、ライアン
ワトソンのせいでチームとこじれた男たち
罪な男だぜワトソン
QBが喫緊の課題なのは現状一番手がエーリンガーのIND、ロックのSEA、そしてマット・ライアン抜けるとAJマカロンのATL辺りか
この3チームはある程度計算できる選手取らないわけにはいかんよなあ。今年のドラフトにはそういう選手いないと思うし
そして、そこまでじゃないけど心許ないなってチームも結構あるね
>>41>>83
ガルポロにエーリンガー、独特なカナ表記ね
NEが喧嘩別れしたバトラーと交渉すると聞いて注目してる
アーバンメイヤーはアーロンドナルドを知らなかった、ってマジですか?
ところで、そのジャグワーズのQBコーチは今季よりサンバイザー好きのマイクマッコイ。ローレンスの能力を引き出せるのかなー、チョイ心配。
>>72 シャナハンが走れるQBと組むのは、RG3以来だね
当時は、そこまで凄いコーチだとは思わなかったけど、すでにマクベイやラフルア、
マクダニエル(MIAの現HC)らを従えていたのか
シャナハンツリーのコーチたちがNFL中に拡散していく中で、本家の新たなチャレンジは
興味深いな
>>80 ATLとINDで話が進んでるぽいが、益々俺たちのメイフィールドが不憫
>>80 もともとは18日だったのを21日に伸ばしてワトソン取ってトレードで放出予定だったが取れなかったけどどうするのかね
ライアンのトレードまとまったな
>>91 昨シーズンプレーしなかったけどまだ生きてる
何とかまとまったか
もともとはもっと要求高かっただろうがワトソンがCLEに行ったせいでかなり足元見られたな
マットライアンINDか、ちょっと予想外
3巡とトレードらしいけどまあそんなもんよね
しかしラック突然の引退宣言を最後に毎年先発QBが変わってるのすごいなINDは
2018からラック→ブリセット→リバース→ウェンツ→ライアンか
INDはウエンツを出して3巡(条件付き2巡)とマットライアンをゲット
かなり得した感があるが実際の勝者はPHI
INDはまた中古QBでその場しのぎか
数年後の兄者の甥っ子のドラフト狙ってまた潰すつもりだろうか
Atlanta’s QB room now:
dead 40M
Josh Rosen
Feleipe Franks
泣ける
HCは元TENなのでマリオタがどうたらこうたらって話が浮上中
あらかたのチームの先発QBが決まっていく中でNFC南の先発がTBのTB以外全く読めないんだが
現状のままだとNOがヒル、ATLが上の噂通りだとマリオタ、CARがダーノルドって感じになるが格差が酷すぎる
>>107 TBだって1週間前まで決まってなかったから
あっちもこっちもQBが埋まってきて
メイフィールドとガロポロの行き先はあるんだろうか
SFは絶対に想定外だよな。こんだけQBいないチームが少なくなると対価も下がる。ガロポロ手術明けだし
最近上位でNFL入りしたQBって無茶苦茶いいわけでもないけどbustでもないって選手が実は多い
ここ2〜3年で明らかなbustってなかなか聞かないし、もうちょっと前だと
蟹とかマリオタとかメイとか、下のほうでもダーノルドとかローゼンとかまだなんとかしがみついてるし
これくらいのレベルのQBが飽和してきてるならサラリー下げ始めてもいいと思うんだけどな
上記のクラスでもスタメンなら30Mとかでしょ
ガロッポロがSFと契約結んだ時とか明らかに払いすぎだろって言われてたけど
数年経ったら割と適価になっちゃったけど
現状で眺めると明らかに高すぎ
>>111 HOUが買うんじゃね
GMがペイトリオッツ繋がりだし
これでルーキー契約以外でドラフトされたチームに残ってるQBがいなくなった?
予想通りにCLE足元見られてるな
ベイカーにピックも付けろと言われてるようだ
なんかメイフィールド人気ないらしいな。まあ今年契約最終年だしね
メイフィールドも怪我多いし一年わんこで塩漬けでも本人的にはありなんじゃないかなあ
相変わらず見る目というか損得勘定が出来ないNFLスレw
ベイカーがどうこうってよりCLE側にレバレッジがないのが大きいと思う
見え見えのサラリーダンプだから
マスコミはNHK以外ガロポロ表記で統一されてるのにガラポロだのガロッポロだの書いてる人は「俺はカタカナ表記にこだわりがあるんだぜい」とかいう感じなんだろうか
5年目オプションでサラリー18Mと高額な以上はメイフィールドを獲得するチームは彼をスターター待遇せざるを得ないがそのレベルの選手を探してるのはもうSEAくらいしか残ってないからな
CARはすでにドラフト同期でやはり5年目オプションのダーノルド抱えてるのにさらにメイまで持つ理由がない
ATLは早期再建のための旗頭としてワトソン獲ろうとしてたんだろうがそれが頓挫したらもはやタンクするしかないし、つなぎのQBとしてすでにマリオタと契約した
NOもウィンストンと21M保証の2年28Mで再契約したからもはやメイ獲る理由もない
ガロポロとメイフィールドはもうドラフト後や開幕直前の契約になるんかな。
もうメイフィールドで1巡の指名権は厳しいやろなぁ
2巡で交換されたローゼンにも負けそう…
>>132 SEAは再建期だから、無理してQB取りに行かなくていいしな
5年目で活躍次第で将来的にキャップを食われるメイフィールドよりドラフトQBガチャに参加したほうがいいだろう
今年は対戦相手の強度的にもタンクで過ごして問題ない
ローゼン指名自体は大失敗だったけど、早めに見切りつけて2巡を貰ったARIの判断は正しかったな
こんだけドラフト前にQBニーズのチームが動きまくるとどれだけ今年のドラフトQBは低く見られてるんだろうという
この辺の商売の下手くそさ加減が、Jujuに"The Browns is the Browns"と言われる所以なんだろうな
>>137 2000年並みのQB凶作までありえそう
上手だったらそもそも当時のドラフトでワトソン取ってるからな
(HOUがトレードアップで獲得した指名権を元々持ってたのはCLE)
オズワイラーを引き取ったピックでチャブを指名したのもう忘れられてる
ワンコの代わりにイジメられっ子になってたベンガルさんが
メイフィールドと同じ全体1位QBのバローで簡単に2年でSBまで行ったら
またイジメられっ子に戻りそうでそりゃワンコも焦るわな…気持ちは分からなくもないが…
CINはプレーオフで勝てなかっただけでそれなりのチームだったし
元々わんことは比較にならんよ
NOは蟹泥棒と再契約か!
>>137 そらSFも去年焦ってトレードアップするわな
数日前の報道で
1巡3つ、3巡1つ、4巡1つ←→ワトソン、5巡1つ
だったのが
最終的に
1巡3つ、3巡1つ、4巡2つ←→ワトソン、6巡ひとつ
とますますHOUに有利になって契約締結されたのか
>>136 1巡10位指名ルーキーイヤーW4からスターター
W7にOC交替があり先発試合3勝10敗でフィニッシュ
翌年全体1位でQB指名されてドラフト期間中にMIAへトレード
HC交替がなかったらなあ…と
>>147 HOUはずっと指名権が枯渇していたからね。ようやくドラフトの世界に復帰できる感じ
いやいやローゼンはどう考えてもバストだろ
ドラフト時の発言エピソードが既にフラグ
ガロポロはまだ今のチームに残るという選択肢あるにしても、メイフィールドは他に移るしかないよなあ
移籍先の候補がもうドラフト一巡でQB指名できなくもないチームばかりだが、新しいQBに賭けるのか、メイフィールド取ってドラフトではQB以外のポジションから補強するのか
>>139 2000年並みの凶作?
ってことは6巡目に当たりがいそうだな
N南はもうブレイディをPOに行かせるための
地区になるようにお膳立てされているとしか思えないようになった
ライアンは初めてディフェンスまともなチームでプレーすることになるのか
>>147 あのHOUにここまで足元見られるとかわんこの頭には何が詰まってるんだよ
成績的にはむしろHOUが土下座外交しなきゃいけない側だろうに
>>155 CLEはWin Nowモードだからクリーブランド市民へのお別れメッセージ出されるほどメイフィールドの機嫌損ねてでもワトソン獲りに行ったんだぞ
足元見られる度はHOUと変わらんかむしろHOUより上まである
そのためにNOやATLは受け入れなかった契約全額保証だって飲んだ
CLEは見えない所でメイフィールドとGMオーナーとの対立がよほど激しかったんかな。売却の目処もなくその場の勢いでワトソン獲ったように見える。
ガロポロがいてランス取るのに一巡三つを差し出したチームもあります
ブレディほまたNOにスィープされるんだろ
ほぼNOのディフェンス変わらないし
NFC南は地区外との対戦が次厳しいんじゃなかったっけ。地区優勝は狙いやすいにしても
>>158 そういえばランスは兎も角ラブは本当にどうするんだろうか。。。
ATLはあんなデッドマネー計上してまでライアン出す必要あったのか
昨日のNFLのモーニングフットボールだと
メイフィールドはワトソン話が出る前からトレード要求してたとかやってた。
オフの早い時期にカズンズがミネソタを出るのかとかの時に
わんこのヘッドのステファンスキが元ミネソタだから
メイはカズンズわんこがを獲得すると思っていたって。
NFLニワカだけどたまたまジータスでCLE連敗ストップの試合を見てからCLEメイフィールド好きになったのにあっさり終わるもんだね
メイフィールドを追いかけたいけどチーム決まるよね?
CLEとメイフィールドには外からは見えない何かがあるのかもしれませんね。
今までの歴史からCLEのQBの評価は怪しいし、素人目には昨シーズンは怪我だけどその前はプレイオフ進出に導いたのになぜそこまで不満なのかわかりませんね。
>>158 ガロポロは1シーズンフルでヘルシーでいられない人なので見限られるのはしょうがないかも。
CLEは現状買い手いなくてもメイフィールドをワトソンのNFLからくる試合出場停止の保険でキープしつつ
シーズン中にQBが急遽必要になったチームへ売り飛ばすとか本気で考えてそう
>>161 ラブはどっちにしろ万年バックアップの器なんじゃないの。試合に折角出た時にも親族がスタジアム片隅の席に追いやられたのはさすがに哀れだが
>>166 全額保証されているメイフィールドがその条件で試合に出るとは思えんから保険にならない
メイフィールドもワトソンみたいに1年全休するのかな
>>169 契約してる以上インアクティブにされるとかアクティブ登録されて試合に出ろと言われるとか
そういうロースタームーブには従えよと思うけどメンタルが絡む以上出ろと言われても出ないってのは有りなのかねえ
将棋の駒やカードゲームの手札のようにはいかないか
ワトソンの行動を全額保証という形で承認したCLEがメイフィールドが例え全試合サボっても批難出来る立場にはないだろうな
ワトソンがサスペンションで、メイフィールドがストライキだったら傍目からは面白いがファンは離れるだろうな
エデルマンやっぱりかよ
しかしこのブレイディのやり方
日本じゃ受けないんだろうな
ライアンとヌガクウェの加入でINDけっこう面白いかもな
INDはN東とDETを除いて最もスケジュール強度が低いからな
AFC南はAFC西と当たるけどNFC東と当たれるから自地区含めて強度が低い
NFC東は最も強度が低い牧歌的地区だが
ライアンがプロボウルに4回しか選ばれてないのわりと驚く
たしかにスタッツを見るとそれなりなんだけど
ファルコンズがブリーズ引退の時に出したリスペクト動画が76秒で、今回のマット・ライアンありがとうの動画が51秒なのが物議をかもしてるなwww
単に準備の問題でしょ
前から引退するって分かってたブリーズと急遽トレード決まったライアンってマジレス
NOのブリーズにはATLから皮肉を入れるから長くなる
ATLからライアン居なくなってNOのDEカムジョーダンが悲しんでるわ
もう23サックの記録伸ばせそうにないから
>>164 この試合凄い覚えてる。タイロッドテイラーが2Qにケガして、代わりに出てきたルーキーのハイズマンウィナーQBメイフィールドが逆転で2年ぶりの勝利だもんね
そりゃー地元に愛されるわ
>>184 コンバインで
「僕はここにいる中で最高のクォーターバックだ。ディフェンスを分析し、正しい場所にボールを投げることができる。決断力もある。」
ドラフト後
「僕が指名される前、9つの間違いが犯されたのさ。これからの10年で、それが大きな間違いだったということを必ず証明してみせる」
>>171 これからのトレンドは、プレイオフ進出→ケガで低迷しドラフト上位巡→プレイオフ進出→ケガで
とループする幸運の置物だと思うんだけどなぁ
>>187 大学時代は頂点にいたようなのばかりだし一巡指名されるような選手は内心こんな風に皆思っているんだろう。口に出して恥ずかしい演説しようと思う程の目立ちたがり屋でないだけで
>>135 そうなんだけど実はウィルソンが去ったSEAは2年ほどブースト掛かる可能性が高い
チップが去ったPHIや蟹が去ったTBのように
もちろんまともなQBとるのが前提の話なんだけども
>>186 テイラーは苦し紛れなショートパスしか投げられなかったのに替わったメイフィールドは急な登場なのにビシビシとミドルパス決めてたからな
残酷なまでに才能が違うと思ったよ
だが広い海にはいつだってもっとデカい魚がいる
>>191 そっちよりもDENがウィルソン去った後にSBとるかも知れない
まだ始まってもいないのに恐縮だけど
フランチャイズQB移籍後即優勝3年連続なるか
候補はワトソンのCLE、ウィルソンのDEN、ライアンのINDか
フォーネットがTBと3年21Mの再契約
ブレイディの求心力まじ半端ないな
>>195 TBファンの人にはスルーして欲しいけど今年は蟹効果が切れると思うんだよね
ブレ復帰は驚いたけどTBのチーム力がどれだけ落ちるか興味あるんで出来るだけ人が残った状態を見たい
キャム・ニュートンは全く話題になってないけど、もうオワタ選手なの?
>>195 フォーネットすごいな
カレッジ時代は化け物と思ったけどプロでは不安定だからフェードアウトしていくと思ったがリングも持ってるし契約もそこそこの金額で延長
タッチ数の関係もあるかもだがガーリーやバークリーより順調なキャリア送ってる
>>197 フランチャイズのスターターとしては完全に過去の人
シーズン途中どこかのチームで怪我人が出た時に穴埋めの臨時雇いで契約もらえるかどうか
>>196 もうなんか投げ方がおかしい
「やっこらせ」って感じ
哀しい
>>187 あと有名なところではガールフレンドとジャグジーしてる写真
花形満みたいな経歴もなかなか
アレンは左門かな
スミス・シュスター加入とかマホームズはパス投げ放題だな
17年ドラフトRBでフォーネット、マカフリー、クック、ミクソン、カマラ、ハントでフォーネットが一番期待外れだったな
公式パワラン、上半分がAFC11:NFC5ってなかなかの偏りだな
キャップとかのことよくわかってないけどKCはどうなってるの?なんで前シーズンの戦力を維持できるの?特にオフェンス
スミスまで引っ張ってきちゃってさ
そういえばウィストンってまだNOにいるのか
てっきり使い捨てかと
RBは2枚で上手く併用できるチームの方が上手く行く感じはする
フォーネットもRジョーンズいてキャリアとしての負担がJACの時より少なかっただろうし
個人的にフォーネットの長所はパスレシーブが上手いところでTB12との相性がとてもいい
ぱっとみペイトンマニング
フォーネットのレシーブが上手いなんて思ったことないわ
ブレイディと組んでJAX時代よりはそりゃ上手くなったけども
今のRBに求められるレシーブ能力のギリギリ最低限は持ってるよってところじゃないか
すきあらばブレディって毎回書いてくる人だから
ブレディは凄いって書ければなんでもいいひと
>>215 顔の下半分隠すとマニングにしか見えない。。。
SB勝った年とかフォーネットのチェックダウンで何回もフレッシュとってたから、
上手い下手は兎も角最低限の能力があるのは間違いないかな
>>218 逆に顔の上半分隠したらライアンにしか見えない
と思ったらライアンだったわ
調べてみたらフォーネットのキャリアハイは意外だったけどラッシュもレシーブもJAX最終年だった
なんでFAになったんだろな
起用方法で前の年からHCダグマローンと揉めに揉めたからだろ
アームステッド5年75Mって他のエリートLTたちと比べるとずいぶん安く感じるな
真剣な買い手はMIAしかいなかったみたいだしリーグ全体から故障歴を相当に重く懸念されてるのか
意外もなにもTBではローテーションバックの1人でしかないでしょ
>>225 リーグ最弱OLのイルカさんしか買い手無いって
相当ヤバい物件っぽいね
すぐに怪我して不良債権化しそう
ランドリー&ベッカム「QBがワトソンならまたCLEと契約してデュオ組もうかなあ」
メイフィールド不憫すぎるwww
メイフィールドに他チームから興味示したような話もまだないし、彼の評価はやっぱり過大に評価されてる感があるなー。
コルツが全くメイフィールドに見向きもしなかったのが意外だったな。
あの年齢のQBが市場に出てきて手を上げるチームがいないわけがないし、CLE内部の方の問題じゃね
トレード希望からの拒否の動きを見るに
水面下でトレードの話を進めてなかった、そのせいで足元見られてまとまらない、サスペンド用にキープしてる、とかね
ワトソンと契約した今、デッドマネー18Mかかるメイフィールドを残す選択肢なんてないと思うがな。
CLE側からしたらすぐにでもトレードしたいだろ。
ただサラリー高いし、メイフィールドくらいの平凡なQBにそこまでリスクかけるチームがないというのが現状だろう。
それが今のメイフィールドの評価なんじゃないか。
メイフィールドは5年目オプションで取ったらすぐ長期契約を検討しなきゃならんし、キャップ負担も安くない
似たようなレベルのQBがいるなら声は掛けないだろう
来年FAだもんな。
今高い金払ってまでメイフィールド欲しがるチームは中々ないか、、、
メイフィールド TD/INT 1.6 しかない
フランチャイズQB なら最低2 以上必要
スターターとして欲しがるチームがあるとは思えない
高評価しているのは信者だけ
ガロポロとどっちが欲しいか
どっちも似たようなもんか
新人QBで今後いこうとするチームが一時的なつなぎ役として使うくらいの位置なのかメイフィールドは
来年FAなのが最悪。もし今年活躍したら大型契約するかタグ貼るしかない
メイフィールド狙うようなチームはルーキーQB狙う(CARとか)だからタイミング的にめっちゃ中途半端
単に売りに出した時期が遅すぎなだけだよ
オフに入ってすぐに売ればウェンツみたいにちゃんと買い手はついた
キープせずに来年FAとして放流することになったとしてもQBの相場は他より高いから補償ピックで5巡くらいにはなって投資の一部は回収できる
何かメイフィールドとミンシューのQB的な立ち位置が同じになってきたような
互いにマニアックで熱烈な信者がいるし…
>>241 全然的外れだし無理矢理こじつけなくていいよ
急にQB壊れたチームに売る感じかね。あとはTBにいってトラスクとともにブレイディ引退待ちとか
ジョシュアレンを世紀の大バスト扱いしてた奴は
メイフィールドが18年ドラフトでズバ抜けてるって言ってたのにな〜ww
繋ぎで取るのも躊躇される立場になるなんてな〜www
あのオオバカモノ生きてっかな〜ww
メイフィールドはほんと獲っても全くうまみがない最悪の時期だからな
売らなきゃキャップ的な余裕がないのでCLEはなんとかして売るだろうけど死ぬほど買い叩かれる可能性が高い
昔獲れたワトソンに大量に指名権支払うのといい商売下手すぎる
2018からのベイカー時代が例外で、CLEは元々QBを何人試したか覚えきれないようなチームだったんだ
ワトソンでさあどうなるか
5年目オプションを行使しても故障が理由じゃなきゃカットしたりトレードしたりしても
デッドマネー生じないと言うことでよかったっけ?
ワトソンは来シーズンからキャップ負担が跳ね上がるが、今シーズンは出場停止のリスクがあり
これから1巡指名権は3年間存在しない、ワトソンのやり方を認めた以上、不満を持った選手がサボタージュするのも批難しにくい
CLEは色々リスクある中でマネージメントしないとダメだな。公式パワランが14位(AFC9番目)なのもそれが理由だろうな
一応PIT(20位)、BAL(15位)より高いが
>>247 新CBAで改定されたからオプション行使した時点で全額保障になってカットしたら全額18M全額デッドマネー
トレードしたら全額浮く
メイフィールドをディスるとレスをもらえると学習したみたいで、
>>228 あたりからの単発連投は涙ぐましいな
メイフィールドいじりなんて、TwitterでもRedditでもYouTubeコメント欄でもみんなやってるし
実際にオファーなし状況なんだから笑うほうが自然だろ
むしろこの状況で擁護してるのほうが珍しいぞ
流石にメイフィールドレベルの選手で全く獲得希望するとこがないってことはなかろう
表に出てきてないだけで水面下の下交渉くらいはあるだろうよ
ただCLEの売りたい値段と他のチームが思うメイフィールドの価値がかけ離れてるから進まないだけで
>>204 >>210 守備もレシーバーもOLも馬車馬のように使われて一時的に選手の練度が上がってる状態
チップ率いるPHIもそうだった
実はウィルソンも似たような性質持ってるのよね
売りたいつかもうキャップ空けるためにCLEが指名権つけるとかいう話もちらほら
上でも出てるがワトソンに飛びつく前だったら2巡くらい貰えてそうなのにな
例えばマットライアンが3巡一つでしか売れないのはもう落ちてく一方なのと無駄に高いのが大きいだろうし
直近のパフォーマンスはあくまでファクターの一つくらいでしかなくて相場なんてタイミング次第で大きく変わるからな
今回のメイフィールドは売り時として最悪に近い
スターターQBがいないチームがSEAくらいしかないし次シーズンには新契約だしかなり厳しいね
むしろトレードできないと困るのはCLEだし足元見られてるんじゃないの
オズワイラーさんみたいに廃棄処分料要求されないだけまだマシ
交渉事で足元見られる状況に陥ってる時点で負けなんだよな
多少安くても損切りの精神が大切なのはどこの世界でも変わらない
まあ本当はワトソンの話決まる前に多少安値でも売り抜けとくべきだわな
保険でキープしてた以上本命が来たら不良債権になるのは当然なわけだし……
ワトソン問題が解決したかと思ったら今度はメイフィールド問題か
全然話題にもならんがNYGとDETはQB変更無いの?
唐突だけど、自由主義のアメリカがサラリーキャップでチーム間の均衡を図り、
ムラ社会で横並び主義の日本が金持ち球団にいい選手が集まるってのも皮肉なもんだな。日本の場合は野球だけど。
>>256 そういうの初めて聞いた
誰がそういうこと言ってるの?HC?
オズの事といい今回のワトソンの事といい
CLEとHOUって仲良しなんじゃないかいろんな意味で
DETはヘッドコーチ変わらなければゴフで行くんじゃないかな
市場にいるQBでゴフより数字いいQBいないでしょ
ただ9月からの来季?今季?結果出なければ、ヘッドコーチ交代と来年のドラフトでQB指名となりそう
>>269 ひとつの失敗をHOUとCLEで分け合って1/2にしてるんだ
ゴフはかわいいカノジョのためにももっと頑張って欲しい
>>268 同じ切り口ではないけどINDやDENのブログの人とか
もっともその人達の分析は兄者がなぜプレーオフの勝率低いのかって論説だったけど
QBによる引き上げがあるなら在籍時にもあるはずなのでそれはナンセンスだろ
ただの個人の見解を知識みたいに言うのは恥ずかしいから止めた方がいい
>>275 QBによる引き上げではなくてスナップ数やプレー時間走行距離が過度になってて
それが適正に戻ることによって力が発揮しやすくなるって感じだね
>>276 まぁそうですね
個人的に今期のTBとSEAとDENは大注目してます
CLEもHOUもファンも選手も大事にしない首脳陣ってこったな
せっかくドン底から脱出できそうだったのにこの有様だから救いようがない
>>278 チームが生まれた歳も近いし兄弟みたいなもんだな
CLEは書類の上だけではだいぶ年上だが
でもワトソン獲得で一気にSBコンテンダーと見られる事になる、というかCLEはそのつもりでワトソン獲った訳で
まあ皆「CLEだから」と疑念の目だらけだが
>>277 練度という単語からそれは連想できませんでした
QBではなくコーチが決める部分なのでそれも一般的ではないと思うけどね
長期的に考えたらアホの極みだと思うけど
まあ今年ワトソンが能力を100%発揮すればSB取れる可能性十分って算段じゃなきゃこんなトレードしないのは事実だな
出場停止になるかもしれないのでその時点で100%は怪しいけど
アホフランチャイズ呼ばわり中毒がやめられない…CLE。
>>281 まぁチップのノーハドルクィックオフェンスが選手に負担かけるのは今更説明するまでもないと思うけど
蟹はINT多くて守備に負担かけるし球持ち長くてOLが長時間のプロテクション強いられたりずっと走らされるレシーバーの負担も大きいんですよね
ウィルソンもINTこそ少ないけど3andoutは凄く多くて蟹同様球持ちも長いんで守備やOLやレシーバーの消耗が激しいのは同様
しかも今シーズンは空気薄いマイルハイなんでDENの選手の消耗は計り知れないと思う
CLEはどれだけオールインできるかにかかつてるな
とりあえずOBJは復帰してもいいみたいなこと言い出してるらしいが
NYGはGM/HCでまた立て直しガチャなのでQBはドラフトじゃないの。
今年いなけりゃとりあえずズッコケQBでつないで次の年と。
DETはゴフの保証8割引き継いでるので早々変えられないよね。
LARから出されたときに散々悪い面を記事にされDETでも駄目で産廃処理は自分でしなきゃいけない
こんだけ嫌われているってことは
実はナチュラルなレイシストだったりするんかねぇ
NYGはそれなりに金も使いディフェンス力もあるのにオフェンス弱小でQB始め見直し必要そう。モックドラフトだとラインからでしょみたいな意見も強い
DETはQB以外のポジションから全体的に整える必要あるかと。今QB入れ替えてもスタフォ時代が上限というところ
>>284 何言ってるか分からん
消耗するのに効果になるの?
単に選手の好き嫌いで効果決めてるだけじゃん
話通じないやつは無視で
こいつずーっと浮いてるから
OLに関してはこのスレでもよく言われてることだけれど、OLC・QBの要素も重要で複合的な要因が絡むから難しいね
投資に見合った効果を出せていないチームは多い
個人的にはプロボウル常連クラスが一人いると引き締まると思っているんだけれど、御大やマックがいたころのCLEを
引き合いに出されると反論できないし
>>289 まぁ一種の高地トレーニングだね
高負荷の環境から普通に戻ると一時的にパフォーマンス上がるってヤツ
大変な思いをしてたのが負担少ないQBになってめっちゃ楽じゃーんとなってパフォーマンスが上がるって言いたいんであろうことは分かるけどオカルトの域を出んな
頭悪い奴が見栄はって賢ぶろうとするとこうなるっていう見本
前シーズン以前の疲労度の影響を調べたいだけなら普通にスナップカウントと翌年の成績や怪我率の相関でも調べたらいいんじゃないかな
本国のデータマニアなら既にやられてそうな議論な気はするけど
タイリーク・ヒルの契約延長交渉が行き詰まってトレードあるかもよ?
このご時世レイシストな振る舞いが表に出ないなんてことないだろうし単にOBJあたりの派手好きとソリが合わなかっただけじゃないの
引き取り手ないのはみんな言ってるみたいに契約のタイミングと去年の成績が足引っ張ってるのが大きいと思う
これもバールケがカークを無茶な価格で取った影響か……
マシューもいなくなるみたいだし
ヒルまで出ていってしまうかもなのか
JuJuが来てケルシーがいるにしても
戦力下がっちゃうんじゃ
西地区大変なのに
Ian RapapartだとかAdam Shetferみたいな偽アカウントのフェイクニュースかと思ったらマジにガチな話なのかよ
凄まじいオフシーズンだな
MIAやNYJみたいなショボンチームにヒルが行ったところで宝の持ち腐れもいいとこ
しかし今年の指名権が29→50→102位なMIAが4→10→35→38→69位を持つNYJにトレードパッケージで対抗できるのか?
もちろんヒル自身が行きたいかどうかは大きく影響するだろうがKCの意向だってあるだろう
KCもそれなりの提示はしているが
このオフシーズンの相場爆上がりで代理人は首をたてには振らない
でトレード許可がおりたらしい
↑こういうかまってちゃんが一向に居なくならないのがこのスレの難点
1,2,4巡と来年の5,6巡差し出すとかMIA太っ腹すぎる
対価は1巡29位、20巡50位、4巡、23年の4・6巡かな
Dolphins are giving their new WR Tyreek Hill a 4-year, $120 million extension, including $72.2 million guaranteed
こりゃKC払えんわ
全部JAXのせいw
ヒルがMIA行きまじかー
juju取った時点で延長交渉かなりこじれてたのかな
まあ昨季のヒルは調子の波が大きかったしねえ
KC側からすればケルシー程絶対必要な存在という訳ではなかったっぽい
マホ、ヒル、ケルシーはアンタッチャブルかと思ってたけど、何ともあっさりトレードとは。
JUJUは去年から追いかけてたしWR2は探していたのであまり関係はないと思う
来年FAのヒル側からしたらちょうど延長交渉のタイミングで相場がぶっ壊れたのでウハウハだったろう
イルカの補強がガチ
Tuaはもうやらなきゃアカンシーズンだ
まさかヒルがイルカに行くとは
トゥアがヒルとホットラインを築ける姿が全く想像できない
NYJも1巡10位にさらに指名権つけて本人へも大金払う意向だったがふられたのか
優勝とかどうでもよくて完全金目当てならMIA(フロリダ?)とはよく言われるよな、スーコングさんもそうだった
ヒル側はアダムス以上の取引をKCに要求してたんだと
>>323 3人揃ってKCでキャリアを全うすることはあり得なかったが、それにしても急転直下の展開だったな
当たらんドラフト考えるの面倒になったのか?ってぐらいホイホイ出すな
スカウトの信頼がないのか
KCはドラフト上手いからそんな簡単に渡されたらやっかいだわ
年取ってきたレシーバーにこの金は払えんわな。どんどん横柄になってくし
トゥアこれで結果出さなきゃおしまいだな
>>264 ベイカー売ってワトソン取り損ねた世界線での君は「なんで保険を残して置かなかったんだ」って言ってたよ
>>323 ただまあ、その3人で重要度で並べるならマホームズ、ケルシー、ヒルの順だと思うし、チームのバランス考えた結果なんだろね
今年のオフは実に面白い
ハーバートを取れる状況でトゥアに行ったから
トゥアに活躍してもらわないとスカウトのクビが危ない
ここまでオールインして駄目ならツアは5年目オプションなしで放出になりそうだな
QBが新人だから出来る技だがキャップも空いてなさそうだし、来シーズンは戦力維持出来そうもないな
>>333 ラムズがやってることではあるんだけど未知数のドラフト生よりも計算できるベテラン獲得したほうがチーム向上するっていう理論はある
ただチームの核が出来てないと意味ないし長くはもたないんだけど
ラムズはドラフト下位しっかり当ててスターターになってるしね
QB,WR争奪戦に巻き込まれずに着々と補強進めたLACとCINが勝ち組だと思うの
メイフィールド引取して貰えるところ対価考えるとドラフト権タンマリありQBも微妙なチームはPHIとNYGしかいないよな。対価は無視してQBがイマイチなのはCAR SF SEA PIT HOU 辺りか。
>>345 SEAもドラフト権たんまりあるんじゃね
ツアのアンダースローにポカーンとするヒルが目に浮かぶわ
>>347 だよなぁ
マホームズのあの強肩があってのヒルだもんな
肩ではNYJのウィルソンの方がヒルを使いこなせたかも
ツアより逃げ回れるし
早いWR揃えてもトゥアは使いこなせないだろ
ヒルもそろそろスピード落ちてきそうだし
手前に落ちたパスを見て、トゥアにピースサインしそう
こっちの方がよほどMarch madness じゃないか
>>313 QBと違ってWRに当たりくじが0なんて年は無いんだから、こんなに出すならどれかで当たり引けるやろと思うわ。
ジェリーライスでもこんなにいかないんじゃない?
ヒルはリングゲットしたしプレイヤーとしての名誉も散々得たから
金(保証額)を最優先に考えて移籍したんだろうな
そしてKC時代みたいに思い通りにプレーできず暴れそうな感じもする
>>355 KCは2~4巡で6個指名権あるからどっかで当たり引きそう
1巡2個はD#整備に使いそう
高いサラリー確保して、数年後にSB狙いのチームが指名権とトレード。
MIA側も4年使い切るとは思ってなさそう。
マホ、ヒル、ケルシーはずっと一緒だと勝手に思ってたわ。
TB、エデルマン、グロンクみたいに。
KCトリプレッツはいつまで維持できるかってところだったけど、こんな一瞬で終わるとは
MIAはデバンテ・パーカーが3番手か4番手になるの?
怪我が無ければスキルポジションは錚々たるメンツだね
BUFに対抗できるか
>>329 フロリダ州、所得税の無い州のひとつっすね
>>329 フロリダ州、所得税の無い州のひとつっすね
ヒルは前回の契約時、DV問題が影響したかしれないが格安で延長したからなぁ。
今回はWR最高額を譲れなかったんだろう。
しっかし、年30MとかQB並みになっちまったなぁ・・・・
MIAってまだオーナーに対する訴訟があるんじゃなかったか
そりゃNYJよりはよっぽどマシだしJAXが相場ぶっ壊したせいで稼ぎ放題とはいえよく現場の士気が低そうなMIAに行ったな
マホームズ「無断でWRトレード放出するチームでは一年プレーしません。出て行きます」ってならない?
KCとしてはJUJUいるし、足速いやつはドラフトで確保できると踏んでるんだろうな
少なくともMIAよりはドラフト指名も上手いわな
またヒルの代わりも簡単に見つけるだろ
今北
既にさんざん言われてることだけど、Tuaの弱肩でヒルを使いこなせるんかね?
>>342 タゴヴァイロアで今年もプレイオフ進出なしとなったら、
こいつも5年目オプションなしのトルビスキー路線だろうね。
下手したらGMとかも一緒にクビ。
>>345 メイフィールドの契約が残り1年18Mだけと考えると、3巡か4巡であれば
トレードで獲得するチームはあるかもね。
CLEフロントはOBJ放出の件とかワトソンの件でも立ち回りが下手だとは思う。
プレイオフに進出できるかじゃなくて一流のクオーターバッキングが出来るかだろうね
アレンロビンソンの年15Mが格安に見えるw
KCには選択肢がなかった、マホとヒルの2人でキャップの3分の1以上を占めるとか無理すぎる。
KCは3巡までに6つのピックがあるし、
キャップスペースも25mに増えた
怪我で落ちてきたOjaboをとって寝かしてもいいくらいの余裕ができた気がする
>>131 ワトソンに5年230M全額保証というおバカな契約を提示するチームがあってね…
>>374 KCはオフェンスライン、またはマチューがFAで外に出るかもしれないので
ディフェンスバックの補強が重要かと。
いつかのDETみたいなチーム増えるかもな
スタフォメガトロンスーでキャップカツカツみたいな
ヒルって確かマイアミ出身だったような
北部は嫌なのかな?
ヒルと組んでトゥアがブレイクする可能性もあるんじゃないの。ついにAFC東も激戦区になる時代がくるかも
>>378 MIAはNEをスイープする強豪でっせ
NYJは…
QBを活かせるWRっていっても自分のところに飛んでこなきゃやること限られるしなあ
NEはもう強豪じゃないしな
MIAはBUFに全然勝てないので、結局NE→BUFに入れ替わっただけになるんじゃないか>A東
>>381 そうね。CLE時代のOBJが役立たずでLARに行ったら大活躍。
しょせんWRはQB(およびOLなどサポート)次第。
アメリカンフットボール・マガジンの「NFLドラフト展望号」を4月6日に発行します。
前回よりバージョンアップ(100→132ページ、候補選手123→209人)しました。お楽しみに!
現在、Amazonで予約を受け付けています。書店、店頭でもご予約いただけます。
https://twitter.com/AMF_BBM/status/1506821648389120000?s=20&t=RlcNKJYxP8qIJ3s8OrBC1g
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>384 サンクス
速攻でAmazonポチったわ
トゥアは言うほど弱肩じゃない気が
それよりもOLがペラペラでロングボムを投げるシチュエーションにならなかったわけで
>>374 カップの年15.75Mは大バーゲンやな
しかしMIAがドラフト一巡に枠ないってのも珍しい。MIAファンの数少ない楽しみであるはずが
>>383 OBJがいない方がCLEは強いなんて言われて、今思うと可哀想だったな。
ただメイフィールドが投げれなかっただけだったな。
勝てるチームよりも生活しやすい街かどうかのほうが大事なのね
そのOBJ、LAR延長は無さそうだけど誰か手を出すのかな
>>392 OBJが欠場していたときに、メイフィールドとCLEのオフェンスコーディネーターが
ショートパスとプレイアクション主体のオフェンスを構築して結果が出たことも
OBJにとっては不運だった。
まあ、OBJがフリーになったときにメイフィールドが見つけられず
RBへのショートパス選択というのもよくあって、OBJの成績が伸びなかった
というのもあったとか。
レシーバーがフリーになっていてもそこに投げなかったのって、投げられるのに判断ミスして投げ損なった場合や、投げる体勢が整っていなかったり、スローの軌道を目の前の相手選手が塞いで無理だったり、何パターンか理由ありそう
>>295 前例はPHIとTBだったけど今年はサンプルが多いんで楽しみ
セーフティバルブ以外の中距離以上のレシーバーがワイドオープンになってて投げないのは
99%単に気付いてないだけだと思うぞ
スローの軌道を塞がれたとか体勢が悪かったってのは一瞬一瞬の話だけど
晒されて叩かれるレベルのワイドオープン見落としは数秒単位の余裕があることが多いからね
OBJはラムズで実力の証明しちゃったからな
メイフィールドの引き取り手がないのはこれも地味に効いてそう
正直、OBJもう終わった人と思って叩いてたわ
イキリタイプにはどうしてもバイアス掛けてしまう
KCはJACにラビスカ・シェノーのトレードを持ちかけてるって噂がある
たぶんSFがディーボ・サミュエルでやってるような事をやりたいんだろうが彼ほどの器用さは持ってないように思うんだが
MIAはもともと昨ドラフトで最速と言われたワドル持ってた上に今年の補強で今のNFLでスピードに関してほぼ双璧とされるヒルとモスタートを獲得
アル爺が存命だったらこの布陣をどれほど羨んだだろうな
ワドル、ヒルらが複数方向に走ってトゥアが振り切ったWRに投げればDB強いチームじゃないとボロボロに崩れるんじゃないの
でもMIAのラインもパスプロ耐えないといけないか
ディフェンス陣の方は割と強かったよね
MIAはアームステッド取ったけど、LTで使うんだよね。
Tuaがサウスポーだからブラインドサイドに置けないのがもったいない。
去年までのフローレスがディフェンス命で
オフェンスはそのオマケな人だったから
OLコーチも全然コーチ経験のない新米コーチに任せるヤバい状態だった
次の新HCのマクダニエルは流石にオフェンスマインドの人だから
OCもOLコーチを引っ張ってくるなどしてOL構築に力入れてるけど果たして
AFCはまた激戦になりそうだなあ。NFCは結果求めるチームと再建中のチームとで分かれそうだが
前は「AFCは相手が楽だからNEが余裕で勝ち上がってSBでも体力十分でずるい」とか言われてたのにな
今後はSBはNFC有利になるか?
MIAってタネヒルがいた頃から毎年OLが〜って言ってたじゃん、「こんなOLじゃQBの本当の実力は計れない」とか
何年も何年も一向に改善されないし出来ないMIAがチームとしてクソってだけの話だ
>>394 アダムスの後釜でGBと1年契約とか見たい気がする。
>>411 「NFCは相手が楽だからTBが余裕で勝ち上がってSBでも体力十分でずるい」になるな
1stRoundByeを取ったブレイディNEをPO初戦で負かしたのは歴史上サンケツただ一人
去年のTBのPOはどれも接戦だったが、唯一余裕で勝ったのがSBという
TBについては今年のスケジュール厳しいぞ
↓
https://fbschedules.com/2022-tampa-bay-buccaneers-schedule/# ただしあくまで昨シーズン基準では、だが。
(色々変わり過ぎててよくわかんなくなってきた…)
>>395 なおSBでACL再断裂したため来季もかなり出られない模様
ワトソンは別件の刑事告訴も大陪審で棄却されて起訴されず
2件とも不起訴はCLEにとって良い流れ
すげーもえてた
意味不明なとこが燃えてんだな
あんなとこ椅子しか無さそうなのに
SEAって別にウィルソンがトレードされても落ち着いてる感じよね。
MVSがKCと契約したんだがGBのレシーバー陣スカスカすぎない?
ルーキー二人ぐらいドラフトするにしろロジャースとタイミング合わせるの大変そう
ブレのサラリーっていくらなんだろ
周りがこれだけ高騰すると安く契約できるTBは相当なアドバンテージだよね
兄者誕生日にインスタ開設
そしてマイルハイが燃えた
燃えた座席の場所が兄者の所だったらミラクルだけど
イーラムの所だったみたいだね
>>427 けが人が出なくてよかった
来年のTB12のレギュラーシーズンの相手
TB12 vs マレー
TB12 vs ニュートン(元NE)
TB12 vs ワトソン
TB12 vs ウィンストン(元TB)
TB12 vs ガロポロ(元NE)
TB12 vs スタッフォード
TB12 vs ラマ―ジャクソン
TB12 vs プレスコット
TB12 vs マホームズ
TB12 vs ロジャース
集大成だな
今年のFA戦線は例年以上にデカい動きが多いよね。やはりドラフト不作気味なんだろか。
>>443 これは厳しいな
TBは勝ち越すのがやっとじゃね
>>444 2年連続で大型補強したところが好成績だし、残り数ピースでチームが戦えるってところも多い気もする。
>>444 だろうねえ
上位指名権持ち達もみんなトレードダウンしたいけどアップしてまで取りたい選手がいないから売れないだろうね
ジャイアンツも早速2つある1巡のうち1つを売る宣言出してるし
>>447 メイフィールドかガロポロと交換でいいですか?
>>443 ニュートンって今年CARと契約できそうなんか?
てかNYGはマジでダニジョンでいくの?
ダニジョンはパス投げるTEでいいだろ
メイフィールドかガラポロ取ればいいのに
>>445 なーにいざRS終わったら11勝6敗くらいに収まって地区優勝しているだろうよ
ダニジョンをガロポロやメイフィールドにしてもキャップヒットがデカくなる程度で大差ないだろう
HCが変わってどうにか出来ないなら放流だろうな
TBは同地区が緩いからブレイディ時代のAFCのように同地区から5、6勝して他で勝率半分ならPOだからな
ダニジョンと変わらんレベルのメイフィールドが、ワトソンと入れ替わってCLEファンは嘆いていたのか
ダニジョンがワトソンになればNYGファンは喜んでいたんじゃないの
>>443 すまん
TB vs バロウ
が抜けてた
>>449 どうなんだろうね。たぶん大丈夫じゃないかな
ダニジョンとメイフィールドの違いはPOで同地区の宿敵を倒せたかどうかの差くらいだからな
NYGはそんなに遠くない時代にSB取ってるからダニジョンがPO出てもそこまでインパクトないし
メイフィールドの実績も大したレベルでもないし。SB出たくらいならフランチャイズQB扱いしてくれるかもしれんが、
ガロポロはヘルシーではないからな、NYGはエースRBセイクオンバークリーもスペだからスペばっかり抱えられん。
数年後にはキトルみたいな体つきになったダニジョンが見れるのか
ダニジョンは、GMが大騒ぎして全体6位で指名したけど、1巡下位〜2巡が妥当だと見られてた
ようは、とんでもない大リーチ指名だったんだよな
そのGMによると「WASやDENが狙ってたから」ということなんだけど、WASはハスキンズ狙い、
DENは1巡をQBに使う気が無くトレードダウンで、ようするに、GMの自己顕示欲丸出しの
指名だった(そして大方の予想通り、上手くいかなかった)
さすがに、ダニジョンとメイフィールドをくらべるのは、メイフィールドに失礼極まりない
ダニジョンは、擁護してくれるGMが逃亡したので、今後はNYG版のテイサムヒルを目指すことに
なると思う
念のためだけど、ダニジョンはちっとも悪くないし、一生懸命頑張っていると思うけど、
全体6位なんて分不相応な重荷を背負わせたGMが諸悪の根源なんだよ
ドラフトでファンギャラリーが溜息ついたらだいたい失敗ドラフト
ダニジョンがテイサムヒルみたいになるなら尚更本QBが必要でしょう
メイフィールドかガロポロを獲りなさい、もう一度言いますよ、獲りなさい(威圧
みんな死にそうな顔してたよねダニジョン指名された時
ダニジョンが指名されて頭抱えてた連中の希望はハスキンズだったんだよな
Al MichaelがNBC辞めてアマのTNFに移るらしい
Collinsworhtどうするんやろ
KCのマシューの話が全然出てこないけどどこ行くんだろ?
KCはすでに他からS取ったから出ていくことになるんだろうけど。
DALって何年も前からずっと今年のオフこそ彼らはきっと大物FSを獲りに行くはずだと言われながら実際にはなんにもしない
カースと再契約もしたし今年もマシューに行ったりはしないと思う
まぁキャップも余裕がある訳でないしカース、フッカーとの延長ができなかったらマシュー獲得に動いただろうけど、DALが補強しなきゃならん所は先発2枚抜かれたままのOLが優先だろう
グレゴリーの抜けたエッジにクーパー抜けたWRもファウラーとワシントンで補強はしたが充分とは言えない
S補強は後回しと言うか多分しないだろうと予想する
>>461 その点、トルビスキーの時はファンが叫んでたからな。
>>471 カトラーを好きなシカゴアンみたことなかったし
プロ野球始まったけどつくづく17試合で20億だ30億が貰える世界って異常だと思う…
>>473 現状の市場規模がそもそも違うしNPBは市場規模を広げる努力が十分じゃないしな
>>434 キャロル+ウィルソンではDPまでしか行けないって感じが濃厚だったからね
出来ればキャロルが勇退してウィルソンと新HCが見たかったって意見は多かったけどキャロルの権力が強すぎて実現しなさそうだったしね
>>460 ダニー・ジョーンズに限らず、本人がコントロールできないところで分不相応な評価をされ、
その後の実績が評価に見合わなかったと一方的に批判されることはあるね。
このままではデビット・カーのように2〜3年後には忘れられる存在になりそう。
>>470 今度のドラフトはOLとEDGEの人材は揃っていると言われているから、1巡はどちらかだろうね。
もしパーソンズをカレッジ時代のLBに戻すのであれば、EDGEを優先するかも
>>476 NPBも放映権をすべてNHKに一括で買い取らせてそれを12球団で公平に分配する制度にしたら収支がかなり改善すると思うけどな
あとJリーグみたいにtotoBIGやって小遣いを稼ぐのと、経産省あたりを騙してスタットキャストの導入とかやらせて
その実験台としてシーズン試合を利用させて税金を引っ張ってくればいい
>>480 totoはほとんどJリーグにお金入らないよ
素人がハナクソほじくりながら思いついたことぐらい
当事者はとっくに考えてるわ
NPBが衰退してきたのはネットなど他の娯楽が増えてきたからだと思うけど、同条件のNFLは伸び続けるのはすごい
NFLに関係ないオワコンスポーツの話題は余所でやってくれ
NFLヲタが他のスポーツオワコン呼ばわりしたらおしめーよ
放送権もいつまでも高騰させ続けるわけには行かないと思うんだけどアメリカ本国ではどう思われてるのかね
MLBとかそれが原因で労使交渉拗れて開幕ちょっと遅れたし他のスポーツも視聴率が下がってきてる以上他人事では無いだろ
日本のNFLヲタも限界集落に近いのに排他的になったらおしまいよ
俺みたいに偶然中継見てファンになるなんて人間は居なくなるんだろうなぁ
放送権高騰で儲かってるんだから年俸上げろってだけの簡単な話じゃないの
NFLも視聴率ジリ貧みたいだからなぁ
ネット移行ってこともあるんだろうけど
普通の番組の視聴率はだだ下がりの中スポーツ中継は横ばいだから
相対的に地位が上がったらしい
NFLは試合自体は面白いが試合数少ないね。その点、野球はほぼ毎日やるというプロの球技にしては珍しい形態。攻撃の回と守備の回があり、ポジションの分業をはっきりさせている点はアメフトと野球の共通点
ってことでNFLと野球を両方見るとちょうど一年カバーできる
もしNFLが急に衰退するとそれこそアメリカメディア全体が崩れるぐらいの問題の大きさだから
次の放映権の交渉がどうなるかは分かんないけどストリーミングの時代に逆にライブのコンテンツの価値は高まってるからどうせまた契約金更新するよ
ネットフリックスやアマゾンプライムも関わってくんじゃないの。NFL側は複数のケーブルテレビで放送するのが価値高まって好きらしいけど
NFLの心配は向こうの若者が比較的NBAが好きなのとtiktok等で皆の集中力が短くなってる中試合が長いこと
あと向こうはメディアコングロマリット化が著しいから視聴率や広告等稼げてるうちはいくらでも出すよ
30年経済停滞してる日本の価値観からみたら高いと感じるけど日本で3億位の野球選手がアメリカいったら15億とかになるしなあ
>>494 とくに、NFLは別格だよな
年間視聴率ランキングみたいなのでは、ベスト10とかNFLの試合で埋め尽くされてる
面白いのは、コロナで人々が家にこもってる時は、かえって視聴率が良くなくて、
スタジアムに観客が戻ってくると、SBの視聴率もコロナ前の水準に戻ったこと
やっぱり、スポーツは、スタジアムの熱気があってこそなのかな
なんでも「リモートがー」とか言う人は、人間も動物だってことを忘れてると思う
>>498 日本経済の停滞は関係ないと思う
欧州のサッカーのスター選手とかも高給取りだけど、スペインなんて失業率50%超だし
欧州で経済がまともなのは、ドイツだけでしょ
単純に、コンテンツとしての規模の問題かと
NFLの視聴率ってジリ貧なのか?
21年は一試合辺りの平均視聴者が20年の10パーだか、20パーアップで兄者引退イヤー以降最高記録で
NFLテレビ界を圧倒って記事になってたぞ。おまけに17試合制なんでその分視聴数もアップしてるし。
今年はブレイディラストイヤー(多分)を想定したテレビ編成でナイトゲームはブレイディ祭りになりそうだし
他QBウルトラシャッフルイヤーでめちゃくちゃ楽しみ。
>>490 放送権バブルがいつ弾けるかわからねえのにバブルが続くことを前提とした選手有利の契約なんてやってられっかとオーナー側がゴネた
結局MLBは元の選手側の取り分が少な過ぎたからオーナー側が折れたが、放送権バブルがいつ終わるかわからないってのは本当だと思う
メディアコングロマリットが出せる限り幾らでも出すだろというのもその通りなんだけど
試合時間に対して放送時間が長すぎるのも視聴率低下の要因の一つだしな。若者なんかはネットでハイライトしか観ないのも多いみたいだし。CM挟みすぎなんだよマジで
日本は大してスポーツ好きでもないのにやたら知ったかぶりが多いからね
ちょっとでも視聴率下がった客数下がったで「もうだめだあ、おしまいだあ」となる
テレビ番組全般の視聴率が下がり気味の中で、安定した数字を見込まれる
スポーツ中継の重要度が相対的に上がったといったところじゃないの?
ヒスパニック系の人口が増加した事でアメリカのプロサッカーが盛り上がってきたという記事を読んだが、ヒスパニック系の人達にとってNFLは親しみのある競技なんだろうか?
NFL中継中に写る観客席はマッチョor肥満体な白人男性か黒人って印象
>>506 ヒスパニックも2世は割とアメフト見るみたいだよ
スペイン語放送の視聴者数も伸びてるし
エンタメ、ショービジネスに関しては日本が比肩する事すらないだろうなと感じる
あの国凄すぎるわ
ヒスパニック、ラテン系でもサッカーが根付いてるメキシコなどの中米よりカリブ海の中南米の方がアメフトは流行りそう
野球があるからターン制で攻守が分かれてたりボールを投げるのも違和感なさそうだし
噂レベルだけどブレイディ移籍話が持ち上がってるらしい
どこに?
さすがのブレイディも
>>443にびびってんの?
アメフト経験が無いのにNFL入りする選手はたまにいる
ラグビーボクシングMMAも恵まれた体格身体能力があれば20歳過ぎてから始めても代表入りしたり世界チャンピオンになる人間は結構いる
一説には選手じゃなくてMIAの共同オーナーの一人になりたいとか
むしろ
怪我や脳震盪が多いこれらのスポーツはあえて成人前は本格的にやらせないほうが良いね。あくまで基本を身に付ける程度に留めるくらいで
代わりに
主にハイクリーンや持久力トレーニングやらで基礎体力を徹底的に鍛えて成人してから本格的に始める方針の方が絶対良いだろ!?
>>514 こんなフォロワー数が少ないアカウントのツイートを信じるのか?
20歳時には
身長190cm以上でヘビー級の骨格筋肉量でハイクリーン200kg以上。100m10秒代。垂直跳び1m以上。1500m4分半
基本技術をマスターしててこのスペックなら本格的に始めたのが20歳以降でも
NFL入りもオールブラックス入りもボクシングUFCヘビー級王者も余裕で可能だろう
>>496 それ全体ね
だらだら長いスポーツは避けられる時代なってる
>>501 ジリ貧でしょ
想定される視聴者数100%を現時点で70%ぐらいとか実質理論値に近くなってるかと
ジリ貧なのは放映権高騰が理由と
いつまで海外向けを安く続けるかね
ゲームパスもそうだけど
高値安定で伸びなくなっているのをジリ貧とは言わないわな
>>501 2020から視聴者数は回復してる
強いて言うなら若い世代の人気がそこまでない事かな
それでもNFLが1番人気あるけど
>>525 なんで?
契約者はかなり限界にきてる
放映権は上がる
ジリ貧だろ。
海外向けに安くするのを止めたからGAORA→NHKBSと撤退しているのでは
>>533 おい、いつまでもリテ欠を掘り返すのはネチケットが足りないぞ
検索してもたった一つのツイートしか出てこないからな
https://twitter.com/pats_junkie/status/1242939682649804800?s=20&t=5eMqIoICPuZpwcEjvh_Mmw
というかまだあったのねこのアカ、確か一度鍵かけてたような
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>531 使い方の問題だと思うけど
高い業績をあげてる状態から、すこし業績が下がっても、そういう状況に「ジリ貧」という
言葉は使わない
一般的に、業績の芳しくない状態が、さらにじわじわ悪化していくような状況に用いられる
NFL試合時間長いけど攻守交代と各Q間でいちいちCM入るしワンプレーごとに途切れるし野球ほどでないにせよ集中せずダラダラ鑑賞するのにうってつけだと思う
サッカーとバスケは中断が少なくて目が離しづらいから集中力が要る
野球、アメフト→休憩多すぎて眠くなる
サッカー→何も起こらない時間が多すぎて眠くなる
バスケがベスト
バスケットボール 試合中のほとんどがルーティンワークにも見える
ジリ貧ってすでに下降してる、そしていろいろと手を打っているけど成果が上がらずに下降が止まらない、もはややれる手立ても少なくなってきたみたいな状態を指す言葉だと思うんだがなあ
放映権価格も踏まえて毎年サラリーキャップ決めてんだから
上がろうが下がろうが相応にサラリーに回ってれば労使に関係ない気がするけどね。
バスケっていつも思うんだけど
あの真ん中の部分いるん?
ジリ貧は今のロシアに使う言葉
このままではヤバいって解ってるのに止められない
>>478 KCどこにそんな金あるんだと思ったけど細々既存選手の契約再構築とかしてるのな
単純にヒルが居なくなった時点でキャップスペースはスカスカだろう
>>540 ラスト3分まで見る価値なしまであるもんね
それから番狂わせが起きにくくワンサイドが多いのも詰まらない点
バスケはラストのファウルゲームがなんかアレ
故意に反則した方が得な状況が放置されてるのがモヤモヤする
March madnessは日本の甲子園的な面白さがある
とりわけドラフト改革でビッグネームほどフレッシュマン中心になってアップセットが起こりやすくなった気がする
アメリカはNCAAの盛り上がりがすごいな
プロスポーツ選手大卒多いから選手たちも母校の試合で煽り合って遊んでいるし
>>81 罪作りなのはワトソンよりもCLEのGMだわな。
ワトソンは優秀なQBだろうけど、現時点でTB、ロジャース、ウィルソン,
マホームズよりは落ちる。
そんな選手に超高額保証をしたら、QB市場が更に高騰する。
CLEのGMに喝ですよ。
>>554 CLEの場合悪いのはGMじゃなくてオーナー
CLEのオーナーは映画ドラフトデイみたいな感じなのかな
いつまでもオーナーのせいにしてればいい
このチームは変わらんよ
QBとかの大型契約はオーナー判断必要なんだからオーナーの責任なの当然じゃん
GMとかHC雇ってるのもオーナーだぞ
>>559 ワトソンを望んだのは現場サイドであってオーナーの俺は関係ないとか言ってやがったぞ
>>560 ジャクソンビルの公園でシングルハンドキャッチしただけで100万ドルくらいの契約してくれそう
JAXはGMがあれだからな
そんなGMをファンの猛反対を押し切ってわざわざ残したオーナーもオーナーだよ
ファンからは蛇蝎のごとく嫌われているのにオーナーからは好かれるGMいるよね
バールケのおかげで地区1位からエースレシーバーが2人もいなくなったと考えるとなかなかの策士ですわ
その発端?となったJAXと大型契約したChristian Kirkは
「払い過ぎなんて言わせねえくらいの活躍してみせるぜ!」と意気込んでるようですな
Davante Adamsも一度も1000ヤード超えないままGBと契約延長した過去があるので
そうなるといいですな
CLEのオーナーは推してたマンジールの失敗とシーズン全敗で懲りて口出しは控えるようになったぞ
何も知らないマヌケは相変わらずオーナーのせいにしてるけど
ブレイディ・クイン
マンジール
デレク・アンダーソン
ティム・カウチ
カイザー
とにかく外しまくったよね。
ちょっと芽が出そうな選手もサポート出来ず潰してた。
1巡22位が外しのフラグになってたね。
この間に抜かりなく1巡でRBも外してた。
Edgeも外してた。
成功はギャレットくらいか。
そして
メイフィールド
またしても芽を伸ばし切ることなく見捨てられる。
オーナーGMHCOC、人的要素以上に因縁を感じる。
CLE=誰も行きたがらないフランチャイズになりそうだな。
バロウもオハイオ州出身ということでCLE行ってたら、
と考えるとゾッとする。
>>572 もう一つのOHのフランチャイズで幸せ> バロウ
>>565 JAXは以前コフリンがパワハラ人間で選手たちにとって行きたくないチームとか
評判が悪かったけど、今のGMも評価が低いんだね。
せめてベイカー売っ払ってからにすれば、こんなことにならんかったろうに
>>571 オーナーが口出さなくなったって、そんなわけないじゃん。
批判されない為の方便に決まってるだろ。
ベイカー追い出して、ワトソンに保証満額のメガ契約とか、バカオーナーじゃないと思いつかんわ。
口出しなかったとしてもオーナーの責任がなくなる訳ないと思うが
くそGM選んでるのはオーナーだし
ベイカー先に売るって情報流れるとFAのQBが欲しいってバレバレになるからな。
さらに値がつり上がったんじゃないか。
CLEのGM、オーナー及びワトソンはPO出ないとますます風当たり厳しくなりそうだな
今年は同地区は相変わらずきついけど、AFC東とNFC南だから
スケジュール的には全然何とかなりそう
>>553 日本も大学>Xリーグじゃないか。
ラグビーなんかも大学の方が人気
CLEのオーナーがドラフトにどこまで口出してるかは知らんがワトソンには完全に口出してるよ
GMらがどんなに欲しくてもオーナーが拒否したら話さえ進まない。ワトソンの不祥事あるのにQB記録更新の契約とかオーナー権限じゃなきゃできない
別にワトソン欲しがってたのは他にもいっぱいいるからハスレムだけが悪いわけじゃないんだが説明責任はあるでしょ。会見もワトソン、GM、HC先にさせて自分らは後でズーム会見ってのも卑怯だなとは思う
>>579 5年230M満額保証、ドラフト1巡3年分と相当対価を払っているのだから、
毎年個人成績だけじゃなくブレやロジャース並にチームを勝たせることは
求められるだろうな。
具体的には5年間全てPO出場、SBも最低1回出場とか。
メイフィールドは、年30Mでオファーされてたのを断ってたらしいね
まぁアレンと比べられるとあまりにも差があるんで受け入れられなかったんだろうけど・・・
CLEはワトソンが出られない時の保険としてブリセットを取ったし、
トレードがまとまらなければ18Mのキャプを飲む覚悟なのかもね。
>>557 あれは映画だからGMはカッコいいけど現実ならボロカスだろ。
スペQBのチームで、ハインズマンQB取らないとかアホ呼ばわりされても仕方ない。
>>583 ワトソンがこの先ろくに働かないリスクの方をを心配しないと
こうなると18Mどころじゃない
>>588 駄々こねれば移籍できるという悪しき前例を作ってしまったからなぁ。
>>589 年棒減少なら、まだましだったんだけど。
別に駄々こねた結果無条件で移籍できたわけじゃなくて
HOUが納得できる対価でトレード相手見つかったからでしかも全盛期を1年棒に振ってるし
これを前例って言うにはリスク高すぎでしょ
HOUは1巡×3以上出さなきゃ本気でどこにも売る気なかったみたいだし
>>589 1年間何もしていなかった選手なのに、バカなチームが条件を釣り上げて
4年156Mを5年230M全額保証にしたことの方が問題かと。
ちゃんと対価を支払ってトレード成立したからね
その対価に対して両方の当事者が結果残せるかは別の話だけど
保証額のハードルアップはますますドラフトで当てないとって流れになりそう
一年全休ぐらいなんてことないさ
別にワトソンは家で寝てたってわけでもないしな
HOUしちゃこれまでトレードで損したと言われたわけだし、折角当たりのワトソンつかんだのに二束三文で売るわけない。ランスより確実性あり、実績ある中堅QBより若く、相場見たら指名権だけの交換でトレードするなら最低一巡三つで妥当
ロジャースやワトソン、アレンが大型契約をつかんだ一方で、
メイフィールドはこのままでは彼らのような契約はまず手に出来ないし
ラマー・ジャクソンもどうなるかわからん。
BALが本当にジャクソンを信頼しているのなら、
すでに年30M以上の複数年契約を提示しているだろうし。
エリートQBのサラリーが高騰した反面、そこまででないQBはルーキー契約+オプションで
再契約されないパターンが増えるだろうな。
CLEのオーナーはドラフト時ダーノルド推しで唯一自ら飛行機会いに行っていた元々メイフィールド評価して無かったんだろメイフィールド取ったのは当時のGMのドーシーがメイフィールドにぞっこんだったから今彼はDETの人事だからゴフと入れ替えも有るかも
ラマーは今季活躍すれば何処からでも大型契約貰えるだろうし優位に立てる
活躍しなければFAとして放流して実力を証明しない限り今のニュートンにような扱いだろうな
あのトレード下手なHOUがプラン通りキッチリ1巡3つで売ったのに驚いた
今年はドラフトがQB不作の年で、かつ2年連続別のチームからきたQBがSB勝っているのも追い風かもね
後、HOUのフロントが焦らず一切ゴールラインを動かさなかった
CLEは大きなハイリスクハイリターン選んだ感じは否めない
ダーノルドもはや懐かしく感じる
去年も先発QBだったはずだがまさかのNYJ時代を下回るクソっぷりですっかり過去の人感
>>599 オーナーとかその他フロントは置いといてゴミトレードしてたのは全部オブライエン時代だからね
今のGMはまともだよ
NYJはよっぽどZウィルソンが覚醒しない限り地区1人負けの様相に見えるからどうかな
MIAも額面だけなら強そうだがTua次第ではあり過ぎるし、NEはなんかJCジャクソンも抜けて地味だけど
A東内はここ2年、NEの対BUF、NEの対MIA、MIAの対BUFがそれぞれトラウマ級
ワトソンは大活躍したら伝説に残るトレードになるし、
出場停止くらって試合に出れなければ、
それはそれで伝説に残るトレードになるな
他チームのファンからしたら、
どっちに転んでも最高のショーだ
>>600 ファンの感情とか別にすれば、ドラフトでは近年ではランス、昔ではRG3とかいたし、フランチャイズQBに1巡3つはそれほどハイリスクとは言えないのでは?
フランチャイズQBは普通は長期契約するので売りに出ることはまずないしHOUもそれに倣って長期契約したのに何故か売りに出す羽目になったと…
>>599 ワトソンに関してはHOUがプラン通りきっちり売ったというより、
他のチームが勝手にQBの商品価値を釣り上げたことでワトソンの価値も上がり、
思った以上の対価を得られたといったところかと。
去年はワトソンが欲しかったら1巡3つと言っていたが、たぶんハッタリも
含めての発言だったと思う。
ウィル・スミスのパンチ、ミームになってチーム公式とかのリプライに貼られそう。
>>600 移籍QBが連覇って言っても、TB 12は言わずもがな
実力は認められてて、人柄も良いスタフォードを
すぐにパニくるマッサージマンと一緒にしちゃダメだろ。
>>608 それはハッタリではねーよ
実際1巡×2+選手でまけろって言われてHOU側がお断りした報道も出てたし
1巡×3+α出すって言ったMIAとはまとまりかけてたじゃん
「出場停止になったらそのぶんはお前らが補償しろよな!」ってMIAが言ったから破談になったけど
>>603 今はまともなんだ
まともなGMに巡り会えてそうで良かった
1巡3つは今の相場だとそうだろうねと思うけど、全額保障はどうかと思う
メイフィールドはCLEからポイされただけじゃなくて、HOUからもイラネされたのが
でかいよな。他のチームから見ても魅力的じゃなかったと明らかになってしまった。
好きな方の選手だから、見返して欲しいけどね。
>>614 まともいうてもワトソンがそもそもトレード要求になった原因の一つは今のGMだから
ドラフト当ててCCくらいいかないとオブライエンと同レベルだな
HOUはメイフィールドに限らず去年から何度か
「一巡の代わりに選手つけるから二つに減らして?」
↓
「余計なゴミつけてんじゃねーよ一巡3つ寄越せ」
ってなってたニュース何度か見たような
>>606 10-7でワイルドカード敗退とかだとどうなりますか
ワトソンの去就が決まったのは良かったがメイフィールドも居場所を見つけられるといいな
>>617 今のGMとワトソンが仲悪いのか
オブライエンと悪化したわけではなかったんだね
それはワトソン並のQB当ててかないと首が涼しいね
メイフィールドは波があるけど好きな選手だし、いいチームと巡り会えたらいいのになあ
メイフィールドはどうしても出さないとキャップ空かないから逆にCLEのほうが指名権付けるとかすら言われてて
処分料ありとかオズワイラーじゃん
>>623 かつて自分たちがやってあげたことを今度は誰かにやってもらうのか…
ラムズもゴフリサイクル料払ってスタフォと交換したし、下取りに出せないなら仕方ないね
ワトソンがそもそもトレード要求になった原因の1つは
オーナーとバイスプレジデントをやってるエスタービーの2人ですな。
この2人がオブライエンを切って次のGMを選定する際に、
当初はワトソンの意見も聞くと言っておきながら
それを反故にしてNEルートで今のGMと契約したのが要因。
まあ、彼らもできもしない口約束はするもんじゃないってことで。
>>616 CLEとメイフィールドにとっては、ワトソンのトレードが決まった時点で
有名どころだけでなくマリオッタみたいなFAも去就が決まったのがね。
契約残り1年18MのQBよりも、安くて何かあったら切りやすいQBの方が
都合がいいのだろう。CLEの間の悪さに祟られた格好に。
そもそもHCとかOCならまだしもGMの選考に選手の口出し認めるとか何考えてるんだろな
ブレやロジャースクラスならともかくワトソンだぞ、何の実績があるんだよラマーあたりと大差ないだろという
GMじゃなくてフットボール部門のEVPだけどね
Jack Eastbayがキャラクターコーチっていう役職なのに実質GM的な役割担っててホプキンスのトレードとかやってたっていう話
頭おかしいレベルのキリスト教徒でオーナーとキリスト教徒同士共感してオーナーが好き勝手させてたからワトソンがブチ切れてトレード要求したのが発端
そのトレード要求後にワトソンのセクハラの話が出てきたから話がこじれてこんな感じになった
>>628 キリスト教徒だからとかいう理由で危うく何のコーチ経験もないマカウンがHCになりかけてたのは笑ったw
2017年1巡12位(ワトソン)⇔1巡24位(ペパーズ)+2018年1巡指名権(ウォード)
キャップスペース⇔オズワイラー+2018年2巡指名権(チャッブ)
結果的にうぃんうぃんなトレードだったが今回もそうなるといいな
今のHOUは再建に向かっているようには見える。さすがにすぐPOでという戦力でもないが
「ライアンがドラフト指名されたのは2●●8年の全体3位」とか
「ライアンがコルツにトレードされた際のドラフト権は3巡82位」とか
「デレクカーの誕生日は3/28」とか、そこそこ色々ありますわ
フランチャイズQBとWR1で60Mかかる時代になったか
CINが焦るわけだわ
プロボウル級の成績を継続的に残せる選手が高給になるのはいいが、
問題は先行投資でそのランクにない選手に高給を出すチームが出ることで
キャップ枠の伸び以上に高額選手の給料が高騰することか。
例えばゴフとかゴフのような選手とLARのようなチームによって。
タイトルの可能性が低いキャップ余りチームがFAに大金を出すことで相場を押し上げ
タイトルの可能性が高いキャップ逼迫チームが有力選手を手放すという戦力均衡策だな
金よりタイトルが欲しい選手が多くいるチームが有利になる
メイフィールド、好きだったのに…
ガロポロ大嫌いだからうちに来てほしいわ
ガロポロ死ね
年平均がバカ高い大型契約の余波で今後のタグの値段も上がるねって記事見てそんなこともあるのかってなった
見た目の金額よりも契約後半はカットしやすくなってるはずだから、とか本当に契約関連は複雑すぎるわ
NFLほどチーム側が簡単にカット可能な契約が多くて見た目の金額に意味のないプロスポーツも珍しいと思う
だからこそ大物選手は保証額が多い契約を求めるわけだけど
時々Cappologistとか見かけるが本当にそんなポジションあるのか、あまりに複雑な操作を揶揄してるのか
QBやWRみたいなスター選手の契約額がどんどん膨れ上がると、逆にそういうポジション手薄でも平均的に優秀で穴少ない地味なチームが好成績になったりし始めないかね
この前でいうとSFみたいなチーム
地味に強いチームは地味な成功しかしないからな
SBを制覇しても地味な扱いしかされない
エリートWR市場に出てくるかトレード増えてると思うよ
ドラフトでWR毎年いいの出てくるし20Mレシーバーに払うよりCBに払ったほうが得だと思う
タイリークヒルの最終年のキャップヒット50Mだぞ
笑うわw
絵に描いた餅・・・
TDパスキャッチよりINTパスキャッチの方が難易度や勝敗に与える影響はより上か
ディフェンスしながら点取れるpick6最高や!オフェンスなんていらなかったんや!
QBだけでなくどのポジションでも、ルーキー契約期間中にスターターに定着して
成果を残し大型契約にこぎつける選手と、ルーキー契約満了時に切られて
残りをジャーニーマンで過ごす選手の格差が益々広がるだろうね。
サラリーだけでなくチーム内の扱いも含めて。
>>642 当時ゴフの契約は馬鹿だなーと思った
カーでも微妙だったが
レイダースは俺が見始めたトッドマリノビッチからはじまってまともなのがリッチギャノンだけだからカーでも当たりの部類なんだよね
サラリーキャップのために契約を工夫するパズルがNFLの醍醐味の1つとは言えるけど
今年の大型契約連打はパズルする気があるとは思えないような動きばっかなんだよな
有能な首脳陣ならば1年オール・インでも結果を出せるというのを見て無能な方の首脳陣が調子に乗ってるようにしか見えん
>>656 QBが安定しないとチームが成り立たないので、スターターレベルのQBが全チーム分(32人)いない状態では、最高クラスのQBでなくてもいなくなったら困るので最高額に近いサラリーでキープするしかないんでしょうね。
>>659 支払いだけなら良いけど、結果も先送りになっているチームもあるような気が
放映権料の上昇によってこの先キャップ上限は毎年15〜20Mのペースで上がっていくからな
コロナで一頓挫したけど今の労使協定が結ばれた時点では2027シーズンにはキャップ上限は328Mになる青写真だった
従ってNOみたいな先送りやってもどこかで辻褄が合う計算になってるし、マホームズやワトソンやアダムスやヒルの巨大契約もいつの日か大した問題ではなくなるという理屈
そうなんだよねこれからも放映権料や合法ギャンブルとかでリーグの収益増えてけば
サラリーキャップもそれに比例して増えてくから選手の給料増えても大した話じゃないんだよね
もうサラリーキャップはコロナ前の勢いで増えてく勢いに戻ったからどんどん契約更新の選手出てくる
一番危ないのはワトソンやマレーみたいに長期全額保障しなきゃいけないQBぐらいかな
>>657 傍で観てる分には、ジェフ・ジョージの1年目は面白そうだった
>>648 今はどうなのでしょうね?
サラリーキャップ導入初期、
SFは専門家置いて計算や抜け道探しして、1980-90年代に隆盛を誇ってました
CA州は所得税が高く敬遠されることもあるので、住宅を安く斡旋したりとかだそうです
現在ではこの手の利益供与も禁止されているはずですが
そのSFにコーチングスタッフとして在籍していたシャナハン父がDENにHCとして戻った後、
DENは専門家に他のチームのキャップ状態を注視させて
カットされそうな選手に目星を付けながらドラフト指名をしていたそうです
>>667 正しい情報持ってるなら遠慮せず書き込んでな
里崎みたいな勿体付けは要らんので
現時点シャナはんガラポロとランス両面でいくつもりらしい
去年ランス指名してなけりゃいくらでも動けたのにな
なんで1巡3つも使っちゃったんだ
ランスは去年でだいたい使える目処立ったろうに
ガロポロ残すのは中途半端すぎる
なんのために大枚はたいたのかわからなくなるじゃん
昨シーズン見てて思ったのは
ランスは
RB目指してるとしか見えなかった。
ギャンブルの場面とかもっとランス使っても良さそうだったが
隔年スペで今シーズンはスペの年。
肩の手術したばっかり。
これじゃどこも手上げませんよね…
RBランスもギリギリで止められてる印象強かったけど。
>>678, 679
ありがとう
アメリカ人に言っても通じなさそうね
NOがダルトン獲得
まあ蟹のバックアップ止まりかね
OT新ルール、ポストシーズンのみ両チームに攻撃権が与えられる
OTルール改定で決まったっぽいね
POでは両方に攻撃権だそうな
お前らのクソみたいな意見もあながち間違ってなかったな笑
どうせ贔屓が負けたら文句言う奴が出てくるに決まってる
お互いに攻撃権を与える、ということに関して言えば、それほど反対意見も無かったと思う
PO限定というのは、妥当な落とし所だと思う
2ptをどう扱うかの駆け引きは楽しみだな
グッデルが「ワトソンにサスペンションを科すことは無い」と明言
救済されてもマストTDが必要でプレッシャーがあるしその後は通常通りのサドンデスだから結局みんな先行選ぶのは変わらないのか
>>692 随分ニュアンスが違う
Roger Goodell said “there’s no timetable” on a decision of any potential discipline for Browns’ QB Deshaun Watson. “We will seek to get to the bottom of the facts,” Goodell said.
https://twitter.com/adamschefter/status/1508913602517942282?s=21&t=80QAjgDtWJJo2vspmtdw9w
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>674 ランスはカレッジのころからそんな選手。
1試合で20回程度しかパスを投げていない。
もっとも、チーム自体が強くてランが出まくったから
無理してパスを投げる必要がなかったというのはあるけど。
ごめんペッパーズって聞いたことないんだけど有名な選手?
Googleでジュリアスと入力すると予測でペッパーズと表示されるくらいだから超有名なんじゃ?
>>680 スペランカーの主人公がすぐ死ぬのはファミコン版だけの仕様だし
草
>>692 グッデルが言ったのは出場停止か罰金かあるいは何も課さないか今後精査して決めるけどcommissioner exempt listには載せないってだけ
commissioner exempt listに入れられると試合には出られないし53人ロースターからも外れるがサラリーはすべて支払われるので金銭面でダメージは全くない
リーグとしてはワトソンに処分課すなら経済的なダメージも与えたい
RB目指すランスとか言われてもキャパより圧倒的に遅くみえる
そんな事よりガロポロ逝かねえかな
もう、本当に嫌だ、あいつ
何も決まってない
真相を究明していく
こう言ってるのを「サスペンションを課すことはない」と誤読するのはどういうことかね
>>705 >>702 さんが詳しく説明してくれた1時間以上後に、それよりはるかに情報の少ないレスをして何がしたいの?
>>706 705は692を腐したいだけで
別に702の様な説明をしたいわけではないと思うの
>>664 NFLみたいにケガによる長期離脱やパフォーマンス低下のリスクが高いスポーツで
長期全額保証の契約はリスク大きすぎだけどな
活躍してチームも躍進すりゃそれはそれでいいし
活躍してチームが駄目でもトレードの駒になるし
駄目でもシステムが違えばまだ活躍できるとかのトレードで。
期間中丸々置いとく気はないでしょ。
>>665 ジェフ・ジョージってレイダースにいたっけ?
>>705 そもそも702さんは「サスペンションを課することはない」とは一言も書いてない
よく読め
>>715 また糖質かよ、よく読めはお前だよ
このスレ、少し前に書かれたレスすら読めない知恵遅れ多すぎじゃね?
キリッ、懐かしいね。
最近使う人減ったよね。
>702も>705も>692が読めてないってことであって、
>702は細部が細かく、>705は要点ズバリなだけで、
まぁどっちもあって良いカキコじゃない?
マッタリ行こうぜ!
706、707がワッチョイ見るに自演っぽいのが痛いんだよなぁ
>>718 あのさ、なんか中立気取ってるけど、お前も意味不明な事言ってる知恵遅れの一匹だって分からんか?
確かに自演かと思うわ、こんな頭悪いのが連続すると(呆
2ちゃん黎明期で時間が止まってるおじさんだから仕方ない
元々オッサン〜爺さんしかいないスレだからってのはともかく、言い争いですら無いな
話の流れが読めずおかしな事言ってる輩が突っ込まれてるだけで
ここまで酷いのはさすがに珍しいかもしれんが
>>725 BALのオーナー「CLEとワトソン余計なことしやがって●ねや」
>>725 INDのオーナー「ウェンツ獲ったのマジ失敗だったわ」
>>728 は?コマンダーズの頂点に君臨する司令塔がウェンツ様だぞ
端末r24Hが香ばしい、ということかw
>728はネタ?
本当に言ったんだったら、相変わらずのオーナーだなぁ。
NFLのオーナーって個性的な人物多いよね。
人格者で名が通っている人っているのか?
>>728 PHIのオーナー「お陰様でええ商売させていただきました、
最後に2つ連続で負けてくださって気前がええですな。」
いつも間の抜けた事ばかり言ってる71-がどの口で言ってるのやら
ていうか本気で自分の言ってる事のおかしさに気付いてねえのか
こんな知性じゃ恥って概念も無いんだろうな
おっさんブチギレよるわwwwwwwwwwwww
ホンマ痛いおっさんやでwwwwwwwwwwwwwww
デショーンの契約しっかり5年間非トレード条項あるらしい
不祥事除けば革命的な契約ではあるよね。ラマーとかどうすんだろ
今年も怪我をしてシーズン半分フィールドにいないなんてことにならなければ、なんだかんだ年40M近い大型契約になるんじゃないかなラマージャクソン
もし怪我をした場合は更に難しいね
エリアンズ引退でトッド・ボウルズがHCになるみたいね
ボウルズはHCとしてはどうなんだろ
エリアンズも引退するならオフシーズン始まる前に引退すればいいのに
ボウルズってNYJでHCやってなかったっけ
成績良くなかったよな
ボウルズはNYJのHC時代、2位、4位、4位、4位だね。
ボウルズ抜けた後も3位4位4位なのでNYJ(笑)の実績をもってボウルズのHCとしての実力はちょっと計れないかな……
でも選手のモチベは下がりそうやな。
負けが込んだらもうね。
非白人HCはこれで現在6チームになるか
残り26チームは白人なんだな
>>743 もうブレイディがHC引き継げばいいじゃん
3/1以降にHC探す場合はルーニールール適用外なのか
白人→白人にしたかったら前任者に3/1以降に辞めてもらえばルールの穴をつけるのね
ブレイディが引退宣言を撤回したその日の時点でTB内部ではエイリアンズの引退とボウルズ昇格がほぼ決まっててブレにもそう通知したみたいだな
エイリアンズ含めてTB上層部はブレが戻ってくる事を期待してなくてチームはいったん仕切り直しになると考えてたんだろな
ショックだ
ボウルズは最後のLAのパス攻撃を止められない時点でね
TB12とBAは元々上手くいってない?ABの辺りで露呈してたような
契約もまだまだ残ってるし本人もやる気満々な発言を以前はしてたんだよなぁ
モチベーション枯れたとかだったらいいけど心配だわ
ボウルズは、DCとしては有能でも、HCになると途端にダメになるタイプのコーチだと思う
NYJ時代も、全体の成績はともかく、本職のはずのディフェンスが一向に改善しなかった
あと、モチベーターとしての資質が決定的に欠けてる
ようするに、「戦術屋」と言われる類のコーチだよ
NYJの実績で選手やコーチの実力は測れないけどNYJを出ていった人間が成功した例も少なく…
ボウルズはどうなのかね、比較対象がエリアンズだしなあ…
グルーデンにまたやってもらってもいいと思うがまあ無理か
ボウルズじゃなくてレフトウィッチだったら良かったんだろうか
エイリアンズは元々辞め時が上手い印象があるんで
今年の日程加味した上で最適だと思ったのかもね
ブレもやっぱ引退しときゃってならなきゃ良いけど
今度はHCが引退すんのかよ
エリアンズもまたすぐに復帰しそう
ショーンペイトンは来年か再来年に復帰しそうだけどエリアンズは完全引退だろう
エリアンズはヘッドは辞めるけど、今後はフロント入りで、
GM、スカウト補佐でもうドラフトに向け仕事してるんで引退とは
言わないじゃない?
>>769 本人も引退じゃない転身だみたいな事言ってるな
もっと早い段階でHCから降りるのは決まってたがどういう職責でチームに残るのかの調整に時間かかって今日の発表になったって話っぽいな
ボウルズは今オフCHIとかのHC面接受けてたけどもしそれで採用されちゃってたらTBとエイリアンズはどうするつもりだったんだろう
>>770 前もって禅譲することを伝えてたなら普通は他のオファーなんて断るでしょ
やり易さが全然違う
エイリアンスはカージナルス時代の
奥さんがパワフルな印象
>>774 本文なしで送ってしまった
シャーマン然り元SEAは同地区好きか
>>783 直前の書き込みも記事本文も読まずに判断しちゃう癖直した方がいいよ
早めにボケるぞ
エイプリルフールとかこの世から消滅しねーかなー生産性一切ないわ
生産性のことだけ気にして生きてるなら5ちゃんなんてやめなよw
今このタイミングでブレイディがやっぱやめるわって言ったら
世間はどう反応するのかちょっと見てみたくはある
せっかくひと芝居打ってアホHCを
降ろさせたのにブレイディが辞めるわけないやん
TB12がプレイングマネージャーとしてOCも兼務で良いよ
790はエープリルフールにやめるって言ったら
みんなどう反応するんだろうってレスだよね
またまた〜TB12ったら〜だまされないぞwww
ってレスがつくのかと思ったら違った…
ブレはSFにいきたかったんだけどTBが許さなかったから復帰の条件がエリアンズの退任だったっていうね
エイリアンスがアホHCって・・・
控えめに言って有能コーチでしょう
アリウス派のINT上等で奥を狙うO#スタイルはブレイディには合わない
そう言われて2年やってたわけだけどね
とはいえQB再生には定評のあるコーチ
パーマーみたいなオワコンも復活させたしブレもNE晩年は低調だったのに復活させたし
2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-UAfT) 2022/04/01(金) 18:05:50.25 ID:rgrslLYwd
本スレでエイリアンが有能扱いされててワロタ
ニワカにとっちゃモノサシが優勝しかないから優勝すりゃ誰でも有能かw
エイリアンズは普通に有能だろ
というかそもそもプレイコールしてるのOCのバイロン・レフトウィッチだし
まあ、生産性はともかくエイプリルフールネタが面白くもなんともないのは同意する
エイプリルフールはネタ自体ではなくてガチで騙されたアホを見て楽しみイベント
3チームでHCをやって80勝48敗1分、明らかに有能ですね
コルツもエイリアンズがHCを続けてた方が絶対成功してただろうなあ
少なくともラックのあまりにも早い引退はなかった気がする
ラックはホントもったいなかった
まともなHCだったらと思わずにはいられない
HCとGMが揃わないといくらQBが優秀でもねえ
コルツはラックを指名した年は神ドラフトだったけれど翌年以降がトレード、FA含めて上手くいかなかった
もしHCが優秀だったらラックはブレベリに勝てたのかな
全敗じゃないっけ。1勝くらいはした?
エデルマン、タンパってまじ?
グロンコも追随するの?
>>804 >>810みたいな騙されたアホを見てもなんにも楽しくないがどうしてくれる?
ソースは本人
昨日の夜にCLEのTEジョクが代理人にトレード先を探すよう要請したって嘘ツイートしてラポポートが釣られてた
実際にはジョクはCLEとの間に契約延長交渉してて結構いい感じに進んでいるらしい
わかりにくい嘘はやめて欲しいよね
まあ僕はわかりやすいUGAのトロフィー破壊に一瞬引っかかったけど
>>816 右下を見落としたとしてもメディア界隈が全く報道しない時点で気づかないとだよなw
>>816 右下を見落としたとしてもメディア界隈が全く報道しない時点で気づかないとだよなw
エイプリルフールネタ結構好きなんだけどみんなそうでもないのか
肩の力抜けばいいのに
企業がやるとバレバレだけど個人は雑でつまんないからな。
エイプリルフールビジネスも数年だったな。
まぁフェイクニュースでどのみち終わってただろうけど。
ロンバルディトロフィーを持ったDALのコラ画像でエイプリルフールは笑ってしまったわ
今更ABの件見たが、普通にモデルにビッチとか送っちゃうんだな
いやー今年どのチーム行くのか気になる
自分の応援しているチーム以外で見たい
今更、キャパの件なんて、みんなマジで相手にしているの?妄想豊かすぎ、時計の針止まりすぎだろww
当のキャパ本人の時計の針が止まってるからねえ(´・ω・`)
NIKEのプロモーションじゃないの。
まぁティーボウの件もあるし、ブロック・レスナーが挑戦したりと
意外とネタ的なことあるよね。
お前ら的にキャパってどうなの?思想が受け入れられない感じ?
キャパって現役バリバリの頃でも今のラマー・ジャクソンの下位互換みたいなQBでしょ
控えQBにもなりにくいし、もちろん先発待遇するほどの選手でもなかったから信者の後押しがあってもNFLでは需要がなかった
>>834 キャパなんて化石眼中の外。キャパで騒いでいるヤツら、加齢臭キツすぎ。馬鹿じゃねえの。
キャパは最初出てきたときは衝撃だった
GB相手に殴り勝ったの見てファンになった
とはいえ今はフレーしてないしどうでもいいな
キャパは出始めたころは衝撃的でいきなりスーパーボウル出場とかあったけど、
走る以外の部分でNFL先発QBに要求される水準を充たしていなかったのだろう。
この人を起用するならテイサム・ヒルのようなやり方しかなさそう。
AB単語のスペルめちゃくちゃだけどわざとやってんのか本当に学がないのかどっち?
>>837 こういうすぐヒステリー起こす汚いオヤジが絶えないね最近
ワット兄と大谷のショット見たけど、縮尺バグってんなホント
大谷はアメフトもやってほしかった
キャパはSB行った年は凄かったけどそこがピークで、物凄い勢いで対策されてった感じがあった
最後2年の成績じゃフランチャイズは厳しい、けど本人がこだわらなければバックアップの需要はあっただろうね
キャパが謙虚な性格ならRG3みたいな位置には収まれたかねえ?
RG3ってパッとしないままあっという間に消えてしまったな
いつぞやのクソ寒いランボーでのキャパニック無双には
笑わせていただきました
メイフィールドやガロポロを取るとこが無いのにキャパは候補にも上がらないでしょ
キャパは豪速球のミドルパスも好きだった
コントロール悪いけど球が速いからインターセプト少なく済んでた
ヒルがMIAに入り玉突きでパーカーがNEに
NEのヘリーがトレード希望と
ノーセパレートノーキャッチノートレード先のハリーさんかな?
キャパみたいにコントロールが悪いQBは、先発QBとしても需要もないし
控えQBとしての需要はそれ以上にない。
ディフェンスのスクリメージ練習時は控えQBが相手チームのQB役をやることが多いが、
QBのパスコントロールが悪いと効果が薄い練習になってしまう。
なので、キャパは先発しかできない人。
>>843 一応大学入れたはずよね
タックルで脳やられたとか?
>>851 arrestって文字通り逮捕って意味?それともなんかアメフト用語?
仲良しやなぁ
>>860 季語か?
1ヶ月逮捕者が出ないだけでニュースになるのに
デボンテパーカーNEにトレードされたけど
いくらレシーバーとはいえこの時期に同地区内ライバルにトレードって珍しくね。3巡とか結構高いし
あとアマリクーパーに5巡しか得られなかったDALってなんなの?レシーバー相場高騰してるのに
>>863 ヒルを獲得してレシーバーが過剰状態になったのとキャップもカツカツになってきた
それを見越して他の球団に足元見られて良い条件がなかったんだろな
んでそれも見越してNEが「同地区だから、少し良い条件で引き取ってやろうか?」
になったのだと…
クーパーはキャップのためにカットかトレードかの状況だったから
指名権がついてきただけでもマシ
パーカーだってキャップスペースのためにトレードしたんだと思うよ。MIAはタグ貼ったガシキの更新もあるし、作ったスペースでもうひと動きする可能性だってある。
パーカーはNEで活躍しそうな気がする。
>>867 ブラインドサイドの映画だと推薦あっても勉強できないと駄目っぽかったけど
大学によるのかな
>>864 キャップヒット20Mでリリース確定してたクーパーと残す選択もあったキャップヒット7Mのパーカーの違い
パーカーのトレードもイルカは今年の5巡付きで出しているし、貰ったのは来年の3巡だし足元は見られている
ビバヒルだとスポーツ推薦のやつの家庭教師させられて四苦八苦する話があったな。
洋ドラにしたら定番ネタってぽいけどさすがに不正でテストクリアって脚本はクレームが来るのかな。
>>872 フリーパスってばれたらまずいってことか
成る程
大学スレで誰かレスしてたがマンモス州立だと経済学とか心理学とかいろんなレベルのクラスがあってなぜかアスレチックコンプレックスに教室があってアスリートしか取らないクラスがあるとか
>>871 一応ノートルダムとか学業成績うるさいところもあるぞ
>>875 筑附にご入学あそばされたどこぞのA宮御殿下と同じ仕組みだよw
>>871 >>875 オハイオ州立マイアミ(フロリダ)アラバマなんかはユルいと言われてたよな
ミシガンがオハイオ州立に勝てなかったのは
ミシガン内の学業面での査定が厳しくて学生達が(NCAAの規定以外の)自主練が出来ないからだとか
UCLAが学術分野に力を入れだした途端フットボールもバスケットボールも勝ち星が伸びなくなったとか
色々と囁かれてるからね
リアルで女優の子息が不正入学がバレたのあったけど
スポーツ推薦が入学後テストの点数どうこうってのはバレてないからなぁ。
まぁ学校は関わってなくてコンサルタントがコーチに金握らせてってことになぅてたが。
>>846 >>849 後キャパはSB47の翌シーズンも良いパフォーマンスだった
キャパはスーパー1回行っただけの一発屋みたいに言う奴は試合を観てないの丸解り
その後怪我して失速したのと
当時のSFの首脳陣がペイカットを要求したりDENにトレードする情報をわざとリークした疑惑があったりして
(しかもDENに移籍させる理由が疎遠になっていたキャパの実の母親がコロラド州に住んでいるから
“感動の再会”を実現させてやるよというある意味キャパを小馬鹿にした物)
チームとの関係が悪化していたのも見過してはいけない
停電しなかったら一方的にボコられてたな
むしろ感謝しないと
キャパはターゲットをガン見して豪速球で投げるQBとして、他の活躍してるQBと比較するとワンランク下のイメージ。
モスがドフリーになってアピールしてるのに全然見てなくてパス通せなかったりしたからな
QBとしてはイマイチの部類じゃないの
有名大学からスポーツ推薦取り付けても入学に必要な点数取れなかったり大学で必要な成績取れなかったりで推薦取り消しになって短大行くとかザラにあるよ
その場合は短大でプレーしながら単位取って4年制大学に3年生として編入コースを目指すことになる
現役の有名どころではMIAに行ったタイリク・ヒルとかDALのWRギャラップとかDENのLTボールズとかがそう
アーロン・ロジャースみたいに点数は問題なかったけどどこからも推薦の声がかからなくてやむなく短大経由するコースもある
>>877 UCLAと言えばジョシュ・ローゼンがアラバマを皮肉ったコメントを残して
かなり批判されたことがあった。
>>878 フルハウスのベッキーさん役の人ね、確か夫婦で逮捕、投獄されていたけど。
Howをhoeって書いたりwithをwitって書いてるのは流石にやばいな。日常生活送れてんのかこれ
withをwiとかw/、あるいはwithoutをwoとかw/oなどは早く書くために文字数少なくしたいチャットで使う表現
witをスペルミスと思うおっさんはさすがに時代に取り残されすぎだろ
ドラフト選手名鑑、
今年も出る様で良かった。
シーズン始まればNFL選手名鑑
も出そうかな。
4/6発売やんけ!即ポチった
宅配ボックスに勝手に置いてくれ
アメリカ人が使ってるスラングを知らずに「日常生活送れてんのか〜」なんて言っちゃうのダサすぎる
日本も海外からしたら意味不明なスラングや言葉遊びめちゃくちゃあるのに、なんでそれがあてはまらないと思ったのか
短絡的な考えしかできないあんたのほうが日常生活送れてんのかよと思ってしまうよ
フルハウスはSFだったからモンタナのポスターが貼られたりしていた
ビバヒルでスティーブ・ヤングが出演したのもあったな
w/ w/o はビジネスでも使うからスラングと言われるとちょっと…
見出しの字数詰めるとき便利
自分の専門分野でもないことでイキるのほんまやめた方がええで。
だいたい恥かくからな。
生兵法は〜と言うありがたい諺があるやろ
w/ w/o→分かる
wi wo→分からん
wit→分からんけどNellyのRide wit meって歌あるね
hoe→qwerty配列のtypoか?おっさんには分からん
>>896 ゴアはアスミスとロジャースの年か
トップ5のうち3人がRBだった年でもある
そういやゴアもワンダリックで6点とか7点とかありえないスコア叩き出してたね
単にやる気の問題か、それともLDか何かなのか
BAガリガリになっているじゃん
かなりの体調の悪化で
現場は難しいのではないだろうか?
だからHC引退したっぽい
かなり身を削るコーチらしいしね
30intは頂けないけどパーマーやブレだけでなく蟹にもキャリアハイのスタッツ残させる名将だし
無能呼ばわりする人居てびっくり
エイリアンズはガンサバイバーだからな
それも1回だけじゃない
2007年に前立腺ガン、2013年に鼻に皮膚ガン、2016年に腎細胞ガンと転移じゃなくてそれぞれ個別に3回ガンにかかって手術受けてる
>>908 1回は聞いたことがあったけど
まさか3度もガンと闘っているなんて
知らなかったぁ
激やせしているから
気になってしまう
転移ガンって一箇所転移見つけた時点で既に全身に回ってる可能性が高く基本手術しても無駄なことが多いから
果たしてどっちが得か、判定は何年か先に
不作ドラフトの年に1巡3個も持っててもしゃーないってなるのは分かる
>>915 バリューチャート的な論理で言うと18位+101位+237位はほぼ16位とイコールの価値を持つ
従って来年の1巡+再来年の2巡が今年の19位+194位に釣り合うかどうかという話になる
>>917 余裕でPHI有利じゃね?
ダルトン蟹泥棒でPO出れるとも思えないし
PHIが上手く指名権バラけさせつつ増やしたイメージだ
てかNOは誰欲しいんだ?
OTなら16位だとクロスまでは売れちゃってそうだが…
SNS上でのNOファンたちの見立てだとLT>WR>QB>FSみたいな感じだな
クロスは残らないにしてもペニングかライマンのどちらかは残るだろう、オラーブかジェイミソン・ウィリアムズのどちらかは残るだろうと
NOはどのポジションを補強するかな?
mockで言われているのはWRだけど、OTも要補強かもしれん。
WRなら療養中のウィリアムズ(Alabama)とかバークス(Arkansas)辺りなら
16位まで残っている可能性は結構高い。
NOは、LACの前にWRかOTを取りたくて1巡でその2つ、2巡でDT
Sは補強したので下位で
QBはわからないけれどダルトン来たので来年じゃないかな
またダグマーロンがコーチに復帰したのでアラバマからとるかもしれない
トレードするのはいいがこの時期にするとか誰が残ってるか分かんなくて不安じゃないのかな
まあ特定の誰かとかじゃないのかもしれないけど
つべでたまたまデリック・トーマスが亡くなった後の後日譚を知ったんだが
とんでもなくアホなことになってたんだな
マックでコーヒーこぼして3億円なみの
NOは今回獲得したピック他でトレードアップしてQB取ろうと思えばできるよね。まあQB以外補強できなくなるんだが
PHIは今年ハーツ見極める年だから来年QB獲得したい時に来年、再来年ピックあったほうが嬉しいわな
>>929 懐かしい
衛星放送始まったころのKCといえばデリック・トーマスとクリスチャン・オコイエ
>>931 やっぱりオコイエだよね
楽天のオコエって言われると未だに違和感があるw
ナイジェリアンナイトメア
テクモスーパーボウルの無双
>>963 ライスに投げりゃ全部捕ってくれるからな
American Underdogはどこかで見れないのかね
>>939
国際線の飛行機で見た日本人の人とが
ツイッターでいた。 地元ショッピングモールの書店2軒回ったけど
BBMの増刊号入れてねえ…
明日の帰りに書泉寄るしかない
角が潰れてたり背表紙がズレてたりが嫌なので
実店舗で手に取ってからでないと買えないのだけど、
通販で買ってる人はそういうの気にならん人?
頑張ってるけど誤植だったり選手の名前が逆になってたりしてるので修正される電子版のが良いかもね
NFLジャパンのサイトみたいなもんですね
>>938 名前があってるからいいじゃん。
日本アマゾンプライムなんて未公開映画とか未DVDののやつなんて
自動翻訳日本語タイトル、日本語字幕が多くて
コービーブライアンとのGreatest of all timeなんて
「神戸ブライアント-すべての中で最高」とかいうタイトルだよ。
米アマプラのレンタルでamerican underdogもう配信してるから
日本にもいづれ来てほしいな。ただ未公開なんで自動翻訳字幕だと悲しいけど。
>>945 神戸牛からの名前だから問題ないじょないか
コービーの名前の由来が神戸って知らない人とかいたんだね
名前の由来がそうだからって
コービーのドキュメント映画のタイトルが神戸ブライアンとでいいにはならんだろ
なんでイライラしてるの?
由来が神戸だからねwくらいで楽しめばいいのに
間違いは絶対に許されないんだぁー!とか
頭の悪そうな左翼みたいな思考で生きてたらつまらなくね?
>>943 コレクション目的の本なら多少は気にするけど名鑑とかは読み潰してなんぼだから別に
まあその通販利用のせいで配送遅れ(明日着)の憂き目にあうというね
今日の夜にBBMのツイッターで裏話のスペースが開かれるみたいだから読みながら聴きたかったんだけどな
選手名鑑は毎回間違いだらけだから気にするほどではない
知らないチームだと露骨にテキトーな事かく同人誌だから
俺は幸い手元に届いたよ
巻頭特集でラルフ鈴木がファン代表として喋ってるのがめちゃくちゃ嫌だった
もうNFL実況やめてほしいのに
>>943 わいはそういうのまるっきり気にならないタイプだわ。まぁ人によるよね
>>949 コービーの名前の由来なんか誰でも知ってるのにこれだけ馬鹿みたいにドヤれて左翼?とか
おまえみたいなアホが1番イライラするんだよ
オードリーは良いけどラルフがNFL語っちゃ駄目だろ…
ラルフ、2019年ごろでもセントルイス・ラムズを連呼していて、半袖に何度も突っ込まれていたけれど、もう覚えたかな?
>>938 ありがとう知らんかった
ちょうど今日ディズニープラス加入したわ
SEAは1巡10位出すからメトカーフ譲ってくれというNYJのオファーを言下に拒絶したって噂だがそれが事実ならSEAもNYJもどちらも正気とは思えんな
>>944 53名確定より開幕に合わせて発刊する事を優先した頃から顕著になりましたね
それ以前も滅茶苦茶なカナ表記が結構ありましたけど
>>951 シーズン終了後死蔵に入るのですが、
収納上ハナからズレや汚れがあるのは嫌なのですよね
5冊づつ綺麗に交互平積みされている状態から状態のいい1冊を選んできます
>>954 一度、適当に手に取って買った書籍が手垢塗れ+爪跡まであってから気にするようになりました
以後、今は亡き書泉ブックマートのフラゲ常連になってました(笑)
SEAのメトカーフトレードされるんじゃないかっていう噂ずっとあるんだけどこの額みるとSEAが躊躇する理由も分かる
Man in the Arenaを1話だけ見たけど「翻訳監修: 近藤祐司」がいかに偉大なのか痛感したわ
NYJにはデンゼルミムズいるしドラフト1巡遣ってウィルソンを狙ってるのでメトカーフはないよ
保障はまた別だしエリートプレイヤーとはいえWRが年平均$24Mは凄い時代になったもんだ
10年前ならフランチャイズQBに払ってた額だ
NYJはディーボも狙ってる噂出てたけど、とりあえずヤレそうな女性に手当たり次第声掛けるナンパ師みたい。
一瞬
>>966に何言ってるんだ?って思ったが
単にウィルソンって名前のドラフト候補WRがいるって事か
10年くらい前、キャップ120M程度のうちの1/4〜1/5くらいをQBに充ててたら24〜30M程度
現在キャップ200M程度のうちの1/4〜1/5くらいをQBに充てたら40〜50M程度
まあそういうもんだよね
>>966 ミムズはガチな戦力外候補だぞ
昨季はコーチとケンカして序列下げられて後半戦は1レシーブ4ヤードで終わった
10年前のサラリートップ10で検索したらこんなんやた
Top 10 Highest Paid NFL Players in 2012
Dwight Freeney, OLB, Colts ? $19 million. ...
Elvis Dumervil, OLB, Broncos ? $18.9 million. ...
Peyton Manning, QB, Broncos ? $18 million. ...
Sam Bradford, QB, Rams ? $15.6 million. ...
Philip Rivers, QB, Chargers ? $15.3 million. ...
Jared Allen, DE, Vikings ? $15.2 million.
>>939 アメリカAmazonからBlu-ray買って観る
>>942 リンク先のリプの中に、日本に支社のない配給会社だから期待薄かもというコメントがあったわ…
アメリカのAmazonからブルーレイ取り寄せるなら
送料込み$30くらいでいいみたいね
前はよく英米の尼からソフト取り寄せてたんだけど最近送料手数料がえらい上がってしまったんだよな
日尼のマーケットプレイスに出てくれないか
>>975 今見てきたら米尼発送の普通便で以前と同じ$10ちょいのままだったけど
http://www.尼.com/dp/B09KTKN1MH/ スターQBに限らず、EdgeやWRでも一流どころに年平均20Mが一般的になると、
一方で彼らより少し劣る選手はルーキー契約でさようなら
というのも当たり前になってくるかもしれない。
ちょうどメイフィールドがそうなりかけているように。
スターQBに限らず、EdgeやWRでも一流どころに年平均20Mが一般的になると、
一方で彼らより少し劣る選手はルーキー契約でさようなら
というのも当たり前になってくるかもしれない。
ちょうどメイフィールドがそうなりかけているように。
>>970 代理人もそういう計算の元要求額を出してるわけだしな。
リーグが拡大→キャップが増える→年俸が増える
メイフィールドってそこそこな選手だけど獲得するとこないのかな?
PITとかQBおらんやろ
18.9Mも払ってメイフィールドを1年契約なんてしないだろ
トルビは3.7M、ルドルフは4Mだぞ、他のポジション埋める方がマシだな
今のとこメイフィールドは何かと引き換えならいらんって判断されてんじゃね
開幕してどうなるか
ガロポロさんは置いておくと25Mくらいかかるらしいけど、
メイフィールドは置いてもカットしてもかなりかかる系?
>>984 今のルールでは5年目オプションのサラリーは3年目終了時にオプション採用を決めた時点で完全保証になるんよ
だからメイの今季サラリー18.9Mはどうやっても無しにはできない
CLEにとっては、メイフィールドを売り抜けない限り
今シーズンのサラリー全額がキャップ対象になる。
昨シーズン全休の人が満額保証の5年230Mをゲット、一方
ケガを抱えながらプレーしたもののスタッツを落とした人は
延長契約もしてもらえずのけ者状態。
世の中不条理だねえ。
グロンクはまだサインしてないのか
なにかで迷ってるのかな
CINもその節があるが、マジでCINに行くつもりだったかもしらん
サインするとアレコレ制限されるんでキャンプ直前にしたいんじゃない。
もう体ボロボロだからプレイするにもしてもOTAとか参加したくないんだよねw
-curl
lud20250122185703caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/amespo/1647760232/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NFL総合 Vol.362 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・若草/BOND/ぱっぷす/Colabo関連総合nk★1958
・【水原清晃都知事選出馬】フローレンス/若草/BOND/ぱっぷす/Colabo関連総合nc★1852
・NFL総合 Vol.342
・NFL総合 Vol.332
・NFL総合 Vol.325
・NFL総合 Vol.356
・NFL総合 Vol.378
・NFL総合 Vol.360
・NFL総合 Vol.350
・NFL総合 Vol.355
・NFL総合 Vol.322
・NFL総合 Vol.328
・NFL総合 Vol.338
・NFL総合 Vol.339
・NFL総合 Vol.318
・NFL総合 Vol.365
・NFL総合 Vol.353
・NFL総合 Vol.328
・NFL総合 Vol.331
・NFL総合 Vol.344
・NFL総合 Vol.312
・NFL総合 Vol.364
・NFL総合 Vol.315
・NFL総合 Vol.363
・NFL総合 Vol.329
・NFL総合 Vol.305
・NFL総合 Vol.301
・【慢性蕁麻疹】じんましん総合NO.17【急性蕁麻疹】
・【けど!けど!】石川尿総合No.140【どけ!どけ!】
・NFL総合 Vol.407
・NFL総合 Vol.244
・NFL総合 Vol.216
・NFL総合 Vol.273
・NFL総合 Vol.283
・NFL総合 Vol.298
・NFL総合 Vol.286
・NFL総合 Vol.296
・NFL総合 Vol.287
・NFL総合 Vol.288
・NFL総合 Vol.276
・NFL総合 Vol.291
・NFL総合 Vol.293
・NFL総合 Vol.253
・NFL総合 Vol.282
・NFL総合 Vol.290
・NFL総合 Vol.289
・NFL総合 Vol.243
・.hack//総合スレ vol.380
・.hack//総合スレ vol.389
・.hack//総合スレ vol.388
・NFL総合 Vol.180�2ch.net
・【スノーボード選手】総合 vol.3
・【Vixen】ビクセン総合 vol.30
・〓SoftBank 新機種/総合/雑談 Vol.396
・NFL総合 Vol.270 【無断転載禁止】
・NFL総合 Vol.270 【無断転載禁止】
・〓SoftBank 新機種/総合/雑談 Vol.382
・〓SoftBank 新機種/総合/雑談 Vol.381
・〓SoftBank 新機種/総合/雑談 Vol.380
13:38:58 up 24 days, 14:42, 0 users, load average: 12.02, 11.18, 10.52
in 3.0360260009766 sec
@3.0360260009766@0b7 on 020703
|