◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ASUS PadFone総合 part4YouTube動画>2本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/android/1405845700/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
1乙
Padfone2が公式アプデされた直後にスレが落ちるとか不憫すぎる
4.4にしてから、電池の持ちが良くなったな。
紐付けしてなかったゲームアプリのデータは全部死んだけど
アップデートして良かった
あと今日またファームのアプデ通知が来てた。
Zenfone 5、パンツで安いなぁ。
ただ某所のNexus5より更にバッテリー持ちが悪いとしてる記事が気になる。
Nexus5自体お世辞にもバッテリー持ちがいいとは言えないんだがなぁ。
YouTubeでタブ状態で黒帯になるのは無くなったな
padfone mini欲しい。
何処が安いですか?
>>12 パンツでググッてもパンツしか出てこないだろJK
>>11 パンツはASUS関連の品揃えがイマイチなので
個人的にはPTECJPのお世話になるのがオススメ
PADFONE2なんだけど、こいつって4コアでしたっけ?
>>14 そっちにはLTE対応版あるけどなんか高いな
その値段ならNexus5買えるだろ並の価格
>>19 どの機種か分からないけど、どれも無理じゃね?
4、5年前ならいざ知らず2014年にもなって
未だにプラスエリアにこだわる人種が理解出来ない
どのキャリアともLTEエリアの拡大に全力あげてて
もうUMTS Band6なんて、空気バンドじゃないか?
と、煽ってみた
>>21 ここはPadfoneシリーズのスレ。
どの機種もLTEはお察しだからせめてプラスエリアぐらいという気持ちは、
実際使ってる人なら分かる。
>>22 21だけど、ドコモ(もしくはそれのMVNO)で使うなら
まさに仰るとおりで、なんでこのバンド帯でSIMフリだしたんかなぁと思う
ちな俺の場合、初代Padfoneはお蔵入りでタンスに眠ってる
Padfone2は禿の4GSIM刺してLTE Band3掴んでる
AXGPほどじゃないけど速度はそれほど悪くない
Infinity A80は黒SIM挿して常時LTE Band1、ぶっちゃけ遅い
少なくともPadfoneシリーズはドコモ帯で使うべきじゃないなぁと思うわ
Amazonとかでpadfone sが出てるけど、
誰か購入したかたいない?
Simの使用状況とか知りたいんだが…
Sは申し訳程度の防水や耐衝撃機能で俺も気になってる
ボディのヘアライン加工はやめちゃったのが残念。カッコよくて好きだったのに
>>23 SBにもdocomoやauのような価格と品質のMVNOが出ればなあ...
docomoの3倍の卸値で日本通信の回線品質だと、望みは薄いかも。
PADFONE2にドコモのxiSIM刺してAPN設定したけど動かん。mopera.netもopen.mopera.netも0120.mopera.netもダメ。どうすりゃいいの?
padfone miniのyellowが欲しいんですけど見つからないです。
どっか売ってるとこ知りませんかクマ?
AmazonでinfinityよりSの方が安いんだけどなんで?
ずっと使ってきて今更気になったことがあるんだけど。
PadFone2に留守電機能あるのかなと。
留守電サービスはキャリアのものじゃね?
伝言メモとかならわからんが
PadFone2を4.4.2に上げたら,それまで
問題無く通話に
使えてたFOMA契約SIMが
アンテナにペケついて全く繋がらなくなってしまった...
どこさわったら直るかどなたか
おしエてくだされ
>>35 「設定」から「その他」に行って「モバイルネットワーク」ほんでから「優先ネットワーク」を選び直して、見ればどうですかね?
それかAPNの設定変わってるかもやから、そこを見直してみれば良いと思います!
Padfone2のUSBACアダプターがうんともすんとも言わなくなったけど、替えは購入できないっぽいしこれってお手上げ?
>>35 「優先ネットワークタイプ」を「WCDAのみ」にすればOK
Padfone S購入した。
MicroSDも買った。
SIMは現地(海外)で買うので今はない。
しかし、困ったことに裏蓋の開け方がわからない。
裏蓋にカメラの出っ張りがあるのでスライド方式ではないし、
外すための切掛けもない。
説明書にも外し方は書いていない。
結局外す方法がわかったのは、ケースカバーが届いたおかげ。
音量ボタンの隙間から慎重に外すしかない。
SIMないので通信部分は動作検証できないが、なにか検証してほしいことがあるなら
アプリ名とか教えていただければ、確認します。
なお、ebayで買ったが、paypalのレートと税関の費用で結局7万超えてしまった><
ちなみに、技適マークは確認できなかったが、袋とかにリサイクルや
プラスチックのマークが合ったので、技適取れれば日本での発売もあり得る?
あとASUSの日本サポートには全く情報が来ていないとのこと。
>>39 おお!おめでとう!
Wifiの掴みはいいですか?
今使ってるSamsungタブレットがWifiを拾いにくいので・・・
同じ電波を他の端末で拾ったときの比較をしてもらえるとありがたい
日本で使うようならぜひドコモsim等の検証もしてほしい
ありがとん
>>36 >>38 大変助かりますたm-_-m
Padfone SはマイクロSIM
Wi-Fi感度は普通に問題ない(距離的なものは確認していないが今のところ問題なし)
Nexus7(2012)は修理から帰ってきたら感度が悪くなって近距離でも1や2のレベルだったが><
他だとiPhone5と見た目は同じレベル
ちなみに脱出ゲームのDooors3や4はスマフォでは動作するがタブではコケる。
眠いので、写真は明日以降でw
nanoじゃないんだ
確かinfinityとかはnanoだったよね
汚くて申し訳ないが、PadFoneSと他のタブやスマフォとの比較画像
公式とかにない角度や、裏蓋外した画像など希望な場合は、
言ってくれればupします。
マイクロSIM…。実に興味深い…。
4Gつかわない考えでそのままPadFone2からの機種変ありかな。
PadFoneSケースの開け方と中身はこんな感じ
テスト用にOCNモバイルONE 1day/50MBを試したところ、
無事LTE接続できた
通知バーは「4G」と書かれたアイコンが表示される。
基本的な初期設定は、[設定]-[その他]-[モバイルネットワーク]-[アクセスポイント名]で
該当のアクセスポイント選択後、APNのユーザー名とパスワードを変更しただけ。
APNは最初から複数のMVNOのAPNが用意されてた。
>48
フレーム幅はあるので大きく感じるが、この幅のお陰で、しっかり持つことができるので、
寝転がっての操作が結構楽ですw
あっ書き忘れ。
開け方の画像、すでに見えるところだけ開けた状態の写真となっています。
padfone s良いねー。
だが今はTFBookV待ちだなあ。
>56
バッテリーについてはまだ使い始めてからそんなに立っていないのでよくわかりませぬ。
なんせ、本体のバッテリーが減ってきてもタブにすれば充電されてしまうしw
なおWi-Fiに関してですが、現状、電源ONの間だけ接続する設定にしているのですが、
電源ONにしてから接続されるまで時間がかかる場合が何回か出ています。
接続中はビンビンですが、検索に時間がかかる模様。
特にモバイルルータと自宅内無線LANの切替時が遅いので、
電源ONで今までつながっていたポイントに再アクセス、ダメなので新たにアクセスポイント検索と
いう動作なのかもしれません。
あとRAMですが通常状態(色々アプリがインストールされていますが)で750MBくらい
使用されています。
まぁ2GBあるのでFFアギトとか重いの起動してもNexus7のように残り気にしなくても
快適に動きます。
※検証済み機種ではないので、やってる途中でコケることがありますが><
対応周波数もいい感じだし、見つけたら買っちゃうかな〜
Sせめて内蔵ストレージがもうちょいあればなー
4.4からアプリはSDカードに書き込みできなくなって16GBだとギリギリ面倒くさいんだよ
padfone sってamazon以外で買えるの?
4.4にしてからアプリが落ちる頻度があがった気がする
padfone sって防水仕様らしいけど、イヤホンジャックは
キャップレスなのかな?
一々蓋開けるのめんどいから是非キャップレスが…
Padfone 2のUSB端子が根元から折れちゃって、保証書も無くして手詰まり状態なんだけどどうにか出来ないかな・・・
大阪日本橋あたりで修理出来るならしたいんだけど
>>65 保証期限内、保証書ありでも有償修理になる糞ASUSだから諦めろ
asus台湾のストアって日本に発送してくれるのかな?
以前zenfoneで問い合わせてみたけど送ってくれなかった
おそらくpadfoneもそうでしょう
ちょっち海外に行ってたのでスレ見れなかったのですが、
その後のPaffone Sについて。
海外(日本と同じLTE2100)の場所でLTESIM使ってみたが
まだ、一部しか使えなかったため3Gでしか確認できませんでした。
モバイルデータON
GPSON
Wi-FiON
同期ON
で、googlemapやSMS通話などちょこちょこ使ってたら、バッテリー1日持ちませんでした。
その後、モバイルデータ以外を必要時のみ切り替えて使ってみたが
結構電池のもちが悪い。(何もしなくても朝100%昼には87%くらいだった)
国内でWi-Fi運用なら1日余裕で持つので待ち受け系が意外と電池食っているのかも。
このことから、通話やSMS使えるSIM装着時は、タブかモバイルバッテリーを
持っていたほうが安心できます。
ちなみに、タブレットドッキング状態で映画2本分は十分見れたので、
タブのバッテリーは特に問題なしと思われる。
以上、参考になれば・・・
>64
イヤホンジャックはキャップレスです。
>67
おいらがebayで購入した時にasus台湾サイト見たら台湾国内のみの発送だったよ。
amazonの値段考えると、格安チケットで台湾行って、PadfoneS購入して観光して
帰ってきてもあまり値段が変わらないw
>>71 当方padfone2だがコントローラー付きじゃない通常のイヤホン使うとなるよね。
イヤホンジャック部分が4分割じゃなくて3分割のやつ。
ジャックを指して動かすと音声検索が起動するから、通電しちゃうんだろうね。。
>>70 56だけどバッテリーのレビューありがとう。
結局私もebayで購入して昨日届きましたw
nano SIMだと思ってたからまだwifi運用だけど、アダプター手に入れ次第iPhoneの禿SIMで運用するつもり
miniはどうなのかな。
ファブレットにするか迷ってるんだが、持ってる人いたら
バッテリー持ちとか、simカードどこの使ってるかとか聞きたいな。
c5303に4.4が来ない勢いでpadfoneS買ってしまいそう
誰かわかるなら教えて欲しいのですが、asusメッセージの使い方ってどうすれば良いのですか?
使い方が全くわからんので。
asusのsimフリー端末国内にいくつか投入したり
auから出したりするのになぁ
zenfone5 LTE がパンツに入荷してるな
買った人いる?
>>82 zenfoneスレたってるから検索してみて
>>82 LTE: 700/900/1800/2600 MHz なので
現状ドコモ回線だとほぼ使い物にならない。
来年以降は、700(Band28)開始なので恩恵あるけど。
>>84 なんでドコモだと1800は東名阪バンドというような微妙な位置づけなんだろね?
日本を除くアジアとヨーロッパではLTEのメインバンドだよね。
いっそドコモから1800をとりあげて日本通信にでもあげちゃえばいいんじゃね?
すまん。教えてくれ。
PADFON2を中古買いしたん。
これって、タブレット合体時にさらにキーボード合体てきる仕様なのかな?
>>87 そうなのかー。格好良いと思ってたから残念。
TFVが、初代仕様プラス泥窓デュエルだ。
正座して待とう。
>>89 また圧力がかかって発売停止に追い込まれないといいな 期待してる
なんか、システムの更新ファイルが来た。
何が起きるか不安で適用出来ない…
8月25日にPadFone2の更新きてるな。
お…明るさ自動調整に誤差の修正が入ってる。
やっぱバグってたのね。
うわ
最悪
今回のアプデでシャッター音なるようになった
>>83-85 立ってたの知らなかったわ、ありがと
技適の問題もあるみたいだね
>>94 え、カメラ?アプデしたけど俺ならないぜ。
スクショの音は4.4からなるようになったけどな…。
Padtone S出たら買いかなあと思うけど、実際には高くて二の足踏んじゃうんだろうなあ
メーカーもその辺解かってるんだろうね
結局こういうのは普及機のスペックで出してもそれはそれで売れないし、かと言ってバカ高くてもって・・・ね
Padfone mini使い始めて二週間ぐらい経つけど、
近頃、タブレットモードにすると、しょっちゅう画面がブラックアウトするなあ。
電源落ちてるかと思ったが、切り離すと、ロック画面になってないから、落ちてる訳でもない。
初期化したけどだめ、物理的な問題かも。
>>102 スクショは4.4から。
カメラはサイレントにすればならない。
てかなんかバッテリーの減りが気になる。
Padfone2を4.4にアプデしたけどスクショの撮り方が分からない
それと、ホームボタン押すと、サーチのアイコンが出るけど、
その他のショートカットを置いたりカスタマイズ出来るの?
どなたか詳しい人プリーズ
>>105 設定画面ーASUSカスタマイズ設定ースクリーンショットをチェック
>>105 4.0以上のドロイドのやり方。
電源ボタンおした瞬間、長押ししつつマイナスボタンも長押し。
>>106-107 スクショの撮り方、ありがとうございました。
どちらの方法も確認できました。
ところで、ホーム長押しで出るサーチは、
カスタマイズできないんですかね
>>108 GoogleNowのものだと思うから無理だと思います。
>>109 やはり無理なんですね。
半円形の線が出るから、放射型にアプリを配置できると
便利そうなんだけどなあ。
勝手にリブートすること増えたし、初期化しないといけないような事象もあったしでそろそろうちのPF2ちゃんが限界かもしれん。
TFXまで持ってくれ
キットカットになってから挙動がおかしいことが多々あるな
>>110 Home Launcherってアプリ入れると、ランチャーの起動に割り当てが出きると思う。
4.4にしてから高確率でYouTubeの動画が白黒しましまの変な表示になるんだけど
TBVが猛烈にほしい…。ちょっとした外出に作業したい時あるから超便利。
TFVだよね?
初代padfoneが限界来てるから早く買い換えたい。
なぜ勝手に略して揉めてるんだ。一瞬なんのことだかわからなかった。
略さずちゃんとTransfomerbookV書こうよ。
そしてあれは買うの確定だなぁ。
すまぬ、TFシリーズと勝手に決めつけてた。
違うんだな。
続報まだかのう
それってスマフォ分離できてタブだとWindows8になるやつ?
長いから略したかった。前スレからTBVやらTFVやら略されてた気がする。
>>125 Windows8ノートにもAndroidノートにもなれる奴よ。
TransfomerbookVってぐぐってもでねーなーと思ったら
TransformerbookVだった
アンドロイドのシリーズのほうがTransformerで、
窓のほう(T100TA)がTransbookなんだっけ?
で、これは泥窓デュアルだからTransformerbookになったのかね?
でもたしかあれってデュアルなのは魅力だけど端末のスペックが微妙だった希ガス
Padfone Sより低性能だったよね
それってtrioのことじゃない?
まだスペック詳細は出ていなかった気が。
そういえば重要なことを忘れてた。
スピーカーはまたモノラルかな?
まあ、どうあれ買うんだけれども。
頑なにモノナルだよね
タブぐらいはステレオにしてほしい
PadFone2さ、4.4にしてから下にあるバックライトキーが変なんだよ。
突然めっちゃ明るくなったりする。場所関係なく。予兆もなく。
アプデで改善されるとおもいきや残ってるんだよね…。
Padfone SってタブレットセットがAmazonで五万以下で売ってんだな
>>133 ちょっと怖いけどポチってみた
ステレオの泥タブが丁度欲しくてたまらんとこだったし
>>134 値段安すぎるから迷ってたんだ
到着したら報告お願いします
出荷準備中になってるけど
発送予定日: 2014年9月29日 - 2014年9月30日
お届け予定日: 2014年10月11日 - 2014年10月18日
だってさ、うーん船便ぽいな結果は2週間後だ
本当にタブレットと一緒なんだよな?
スマホ本体だけとかないよな?
人柱よろ
>>137 タブレットセットと書いてあるけど値段でちっと本当か心配になるね
2とか他で出品してるインフィニティとか倍ぐらいするし
あとなんで白と黒で値段が二万ほど変わるのかもなぞだし
>>130 Transformerbook XはAndroidとしてのCPUは64bit ATOMで
液晶はスマホ・拡張液晶ともにHDスペックのはず。
CPUはともかくとして、液晶はスペックダウンだね。
12.5インチあるんだからFullHDのほうがいいなぁ。
>>134 そんな安いのあるのか?見つけられねぇ
台湾発で55000くらいが今の所俺が見つけた最安だわ。
>>141 あざっす。マジだw
ebayで52000最安くらいだから、この値段
怪しすぎて手を出しにくいw
まさかとは思うけど、SimFreeの屑タブレットとセットとかないよねw
ドッキングステーションとはいってない!みたいなw
ほんとにこの値段でタブレットstation付きなら即買いなんだがなぁ
色選択でタブレット画像ある白選ぶと値段上がるから、これ黒はタブレット部分無いな。
アマゾンのPadFone Sのよく見ると発送重量が350gくらいだから、普通に考えたら、タブレット部分は無しと見るべきかと。
padfone sをセットで購入して、本日帰国。
色々と試してみます。
とりあえずMVNOの回線に繋げない。。。
やっぱり安すぎるよなぁ…
在庫へってたから、誰か買ったんだろうね…
ドッキングステーションのみでも手にいられるので、
がんばって手配してください…
>>148 MVNOもだけど、docomoやsoftbank回線だとどんな感じかも
知りたいです。
回線開通お祈りしております。
>>149 残念ながらメインはauのiphone6なのでSIMがないのです。。。
私は桃園空港の免税店で購入して合計が14,250NTD=約52,000円でした。
これより安く買えるところは無いような?
>>150 おっと残念。まぁ仕方ないですよね。
今の所私が見つけてる中では送料無料52000ってのが
ありますね。
でもebayだと大体60000弱くらいかなぁ…
>>151 52,000円の送料無料は謎価格ですね。
探せば安い店があるのかな。
時間の関係で台北駅のNOVAと免税店しか確認できませんでした。
うーん。
間接税の関係があるし、まだ定価売りがほとんどだろうけどなぁ。
今更なので色々と楽しんでみます!
>>146 タブレットセットの書き方わアカンわなこれ
この書き方だと返品されても文句言えないな
asusツールのアプリのバックアップって4.4でもプリインストールされてます?
TF700T(該当スレが見あたらなかった)ほしかったなぁ……
中古でいいんだけどどっかに売ってない?
CM11来ててこの性能はビンゴ
PadFone Sのタブレット画面に本体をぶっさしても画面点かねぇ
バッテリー十分なはずだけど本体側のLEDが赤く転倒するままだしぶっ壊れたかなぁ…
尼の商品消えてるな、一応セットで間違いないか質問は出していたのだが
果たしてどうなるか
シートは貼ってるな
ほこり巻き込んでガラスに傷付くかもしれんし
尼の黒在庫が復活したとともに、価格が白並みにぶち上がったでござる・・・
どういうことだろうか
>>162 専用のはあんまり売ってないね
子機の方だけでいいのにタブのとセットだし
まあ尼で買えばいいんだけど
クイック設定のカメラとか電卓とかの所にオーディオとかフラッシュライトとか表示されるようになった
これ追加できるの?
>>169 ASUSカスタマイズ設定→クイック設定オプションか?
俺のpadfone2にはオーディオもフラッシュライトもないけど
>>170 フラッシュライトはZenuiのアプリ他にないかな、と探してインストールしたら勝手に登録?された
オーディオウィザードは頻繁に起動させてたからかな、いつの間にか登録されてた
padfone2 4.4で京都でLTEつかんだ
ちなみにiijmio
尼のやつ値段上げて再掲載された時はキャンセルされるかなと思ったけど
今日発送されたわ、一体どうなってしまうのかー
まぁタブついてなければ返品して返金してもらえば問題ないっしょ
>>171 おぉ…いたか…。
見間違えだと思ってたのに。
俺のは2つともないんだけど、ある日普通に音楽聞いてて、
クイックツール(?)開いたんだ。それらが増えてたんだよ。
んで通知確認のために開いたもんだからすぐにスリープにしたんだ。
次見た時にはなくなってた。設定あんのかと思って探してもない。なんだこれは。
届いた、マジで届きやがりました
開封は夜でいじるのは明日だけど
自分も例の尼のをポチったやつのひとりです
>>173 と同じく、ちゃんとStation付きで届きました
これで台湾からの送料込みで45,800円なんだから大勝利すぎだろ
あの値段でstation付きだったとか俺もポチっとけばよかった
手持ちがSBのナノシムなんだけどSちゃんは下駄履かせたら引っかかる?
ウホッこいつフロントステレオスピーカーだ
動画試しに再生したときチビって脱糞してしまったやないか
Qiも対応してるしなにこの最強端末
マジか?
TFV待とうと思ってたが、買っちまいそうだ
心配になって調べたけどさすがにransformer Book Vはステレオだったわ。
動画見るとどこにあるかわからんが。
この額縁はスピーカーのせいなんだろうか太すぎだろ
出してみた第一印象はスマホでかっ、ステーションの画面小さって感じ
しかしこれはマジ大切に使おうという気持ちが猛烈に高ぶってきたので
保護シートが届くまで触らないでおくわwそんなの貼らなくて傷つかねぇよというのは理解している
8.9インチのはず。
TFVは続報が無さ過ぎて…
fullHD対応だったら買うのに…
うーむ、せっかくだから高品質であってほしい気持ちと、
半分ネタだし、あんまり高くても嫌だなあという気持ちが半々。>TFV
一応PanasonicがcoreMの一番手で製品発表したところ
アレからCTOで盛って盛ってと妄想すると・・・40万くらい?
なんでSはこんなにベゼルがごんぶとなんだろ
2よりと比べても太いぞ
タブとスマフォの保護ガラス届いたので貼った
これで画面気にせずお外に持ち出せるわ
俺も届いた尼の0.3mm強化ガラスという保護シール貼ってみたけど結構ぶ厚い
シールというよりも画面プロテクターに近い感じ、厚みの段差に埃や垢が溜まりそう
SIMはドコモXiにmoperaU付けて装着してみたら何も設定せずに繋がった
APN見たら日本のMVNOが一通り入っていた、これなら始めから日本でも販売してほしい
PSO2es(笑)を起動したままステーション抜き差ししたらどうなるかは気になっていたけど平気だった
画面比率が変わるせいで裏に隠してるグラが見えちゃったりするけど
分厚い?
stationにもすんなり入ったから全然気にしなかった
カメラ周りとかこりゃあ確実にゴミ溜まるなーって感じしない?
>>202 日本未発売品でも台湾メーカーだとよくあるな
acerパソコンをアメリカから輸入したら技適ついてたことがあった
なんかタッチパネル精度が怪しくない?
前使ってた2と同じ感覚で使ってるつもりだけどなんか変な気がする
うまくスワップ認識されなかったりタッチ反応がしっかり幼いと認識されてなかったり
2ではそんなことなかったのに
俺の本体はタッチペンだと反応が悪すぎて事実上使えない
指は今のところ平気かな、ステーションはタッチペンでも平気
そんで手がいい感じにスベスベだと本体をステーションから外せないw
両手の親指で下からグっと押し上げて外せたけど
あとフルHDに描画性能が追いついていないねハーフHDのZ1fより格段にフレームレート劣る
ステーションが凄い便利だからこっち使うけどね
Sどうもタッチがシビアすぎるなー
タップしたいのにスクロール判定になることが多々ある
>>210 あるね
タッチ精度が怪しい
他の報告なかったから俺の個体がおかしいだけかと心配した
アップデートで直らないかな
デフォでドロワーでフォルダーまとめられるのは便利だけどちょいちょいまとめたアプリが勝手に外出てることがある
あとタブとの合体で下の部分あとがつく
そのうち使ってたら背面にそこだけ傷が目立つようになりそう
だから気持ちタブの内側をカッターの刃立てて削ってみた
やっぱこれタッチパネルおかしいよ
たまに部分的にタッチ認識しないもしくは誤認されることが多々ある
俺のバージョンはTW_PadFone-11.10.5.45だったけど
5.61あったのでアップデートかけてみた
http://www.asus.com/Phones/PadFone_S_PF500KL/HelpDesk_Download/ やり方はPCにUSBケーブルで繋いで内部ストレージ直下に何たらuser.zipを入れて
USBケーブル抜くと通知でアップデート聞いてくるお手軽仕様
俺も入れてみよう
タッチの怪しい部分直ってくれればいいが
ダウンロードして解答して出てきたuser.zipをストレージに置いてもなにも起きないでござる
バッテリーが30%ぐらいだからなんの反応もないのかな
>>217 TW版とWW版があるようだけど自分のがどっちかちゃんと合ってる?
無事アップデートできたのかい?
これ本体の更新チェックしても最初から最新ですって出るから勘違いするよな
>>220 おかげで無事できたよー
ありがとー
お礼に君の股間のPadfoneを俺のstationにファックしていいぞ
>>221 彼女のStationを横瀬。それでかんべんしてやらう
東京の周りでドコモSIMだとやっぱB19使えない事を実感できるね
職場でドコモのスマホはアンテナ全開だけどSは1本
でもスピードテストするとSの方が速かったりするという
家は1階が3Gハイスピードになるけど家ならWiFi使えるし今のところ致命的に困る事はないけど
メニューキーとかはオンスクリーンキーにしてほしくなかったなぁこれ
とりあえず自分のもアップデートしてみた
心なしか、タッチパネルの追従性みたいなのが良くなった気がする
・・・まあ変わったのかよくわからん
俺も今日使った限りではタッチでイライラしなかったな
アップデート前はふざけんなってぐらい酷かったけど
あのタッチ精度で海外のかたは何ヵ月も我慢したのかな
Sいちおう高速microSDは生きるな
PCでUHS-I対応リーダライタ使ったのに近い数字出る
まあ内蔵メモリの方が速いんだけど
スマフォの状態だとタッチは問題なさげだけどタブレット状態だとおかしいわ
スマフォの状態だとタッチは問題なさげだけどタブレット状態だとおかしいわ
今日こいつのQi充電初めてやったんだけど最近のQiってめっちゃ給電早いんだな
Qi対応機出始めの頃めっちゃ遅くてこんなの使えねぇっ!ってなった以来だったから驚いた
PadFone2は電源切ってる時
マイナス押しながら電源長押しするとモード切り替えで
リカバリーとアップデートがあって、
リカバリーの中には「touch calibration」
て言うタッチ補正機能があるんだけどSにはないの?
Sはタブレットのタッチが全く反応無しになること多いね
Sタブに刺したり抜いたりしてるとZEN UIがおかしくなるように思う
バグが多い機種だな
padfone2ではこんなひどくなかった気がするんだが
俺も届いた。快適。便利。
10/9付けでアップデートがされてるみたいなので
まだの人は見てみるとよろしいかも。
WW版は更新来てるけど、TW版はまだ見たいね。
俺のはTWだから関係なかったw
パッフォン2のシステムファームウェア更新のとこ見ても「利用できるアップデートはありません」て出るけどどうやって4.4にするので?
>>238 初めてKitKatにする時は、手動で上げないと行けないはず。
対応するファームをダウンして、前スレの960の手順で書き換えます。
端末IDでセーブしてるゲームとかはセーブデータが全部無くなるので覚悟はしておいた方が良いです。
gmailに紐付けとか、機種変更用のIDパスワードが有るゲームは大丈夫でした。
あと、念のために写真や音楽の類いもバックアップはしておいた方が良いです。
ところで、最近気づいたのですが、PF2の省電力設定って、ディスプレイの輝度設定おかしくないですか?
今まで、省電力設定の最適モードってのを使ってたのですが、夜に外でディスプレイ付けると妙に明るかったりする。
で、上から下へスワイプするクイック設定で確認するも、輝度ゲージは最低になってる。
ところが、その状態で、設定→ディスプレイ→画面の明るさで見たら、輝度ゲージが少し伸びてるんですよ。
そこで改めて輝度ゲージを最低にすると、暗くなってくれる。
明日、アキバのソフマップで予定されているDVD発売イベントで
整理券が、売り切れますた(発券数:50枚)。
次回は、アミューズメント館8Fで。
「Googleの音声検索を使用するには、携帯電話のロックを解除してください」
今月ASUSのスマホ国内発表会があるっぽいな
ZenWatchは確定としてスマホはやっぱZenFoneなんだろうか
padfone sってもしかして電波のつかみ悪い?
>>244 なんのSIMか知らんがドコモならBand19使えないからじゃね
>>243 日本でTFV発表だったら胸熱だなぁ。まあ日本で売らなくてもあれ買うけど。
iijmioデータ通信専用SIM運用中だけど、掴みはいいよ。
WIFIもガッチリだし。
ただ、アンテナ表示がおかしい。
TFVいくらになるんだろ。
そして解像度アップ希望
>>248 アンテナ表示がおかしいって、ひょっとしてセルスタンバイ問題?
>>249 セルスタンバイやった。さんきう。
SMS対応Simに変えるか…
48000でpadfoneS黒発見。
追加購入するか悩むぜ。
>>250 消費電力でスタンバイ状態が大部分を占めている、とかじゃなければ、
アンテナ表示だけの問題なので、アンテナピクトとかのアプリ入れたら解決なんだけど、
十中八九バッテリー食ってるだろうねw
ちなみに、私はPF2持ちでBICsimのSMS付きにしてる。
最初BICのSMS無しにしてたんだけど同じくセルスタ問題でバッテリー消費激しかったので
SMS対応した時、すぐに切り替えた。
その際、iijのマイページからSMS付きに切り替え手続きが出来たのですが、それをやると
BICのWi2サービスが切れてしまうので、もしWi2サービスを維持したいなら
新規に買い直すしか無いです。
>>239 11.8.4.12で修正入ったはずだったんだけど、修正し切れてないのかもね。
液晶の発色はSよりま2の方がよくないかこれ?
Sは全体的に暗い感じがするんだ
>>255 Splendidで色温度とか変えてみたら
初期値は青白好きな日本人には低いと思う
Sではセルスタンバイ問題大発生ですん
ダントツで電力消費1位
>>257 セルスタ問題は、Sに限らずデータ専用SIMで必ずと言って良いほどでる問題じゃ無かったっけ。
教えぬの980円のやつ挿してた時は起きてなかった気がする
>>259 月額980円でセルスタンバイ問題に落ちないSIMがあるのですか?
差し支えなければ教えください
>>258 機種によってはOSカスタマイズで消してあるのもあるんよ
古いけどL-04Cとかがそう
>>261 教えぬと前置きされていてどこのキャリアなのかが分からず…
嗚呼、声に出して読んだらわかりました
ちょっと見てきます
結局今日発表されたのはZenFone5だけだったみたいね
atok入ってるのは評価できるな
フルHDの出して欲しい
>>264 ZenFone6を期待してたのに残念だわ。
>>266 ASUS公式のスペック表ぐらい見ようや
「Up to 64GB」
PadFone2をシート剥がして裸にしようか迷ってる
はがすとなぁ…タブレットにいれるとき擦れるしなぁ…。
一週間くらい前に香港に出張に行った時についでにSセット買ってきた。
4100HK$弱。
香港でCMHKの3G simで使ってた時は特に問題無かったけど日本に帰ってfomaのsim入れた時には電波拾わなかった。
設定で優先ネットワークをWCDMAにしても同じ。
だけど、IIJmioに変えたら問題なく電波拾った。3GもLTEも。
LTE対応のsimしか駄目なのか?
もひとつ。優先ネットワークをLTE,WCDMA,GSMにしておくと、最初はモバイルデータ通信できるが
一度wifiに??がるとそれ以降wifiが切れてもモバイルデータ通信しなくなる。
IIJmioだけかもしれんが。
WCDMAのみにしてあるとちゃんとAPNに再接続して通信できる。
色々試したところ、APN設定でMVNOの種類をIMSIにしたらLTEでも自動で再接続するようになった。りゆうは分からん。
特に設定もAPN選ぶだけで問題なく使い始めれたけどなぁ
>>272 PadfoneS iijmioで2台運用中だけどそんなことはないけどなぁ…
SのStationだとタッチが度々フリックになってしまうの放置なのかなー
本体も初期状態はそうだったけどアップデートで解消されたのに
タッチはなおらないねぇ
あとドロワーでまとめてるアプリが度々放り出されてるのもなおしてほしい
>>282 TFVの情報が全然出ないから、S注文した
ZENランチャーの更新きてたけどクイック設定に固定領域ができやがって
これ消したいんだけどできないのかな、特に中国語辞書
>>281 買って2年近くなるけど、さすがに電池持ちがな〜
日本のASUSに送ったら有償で変えてくれるぽいけど、バッテリーだけ売ってくれたら自分で出来るのに。
PF2はイヤホンジャックの不調で音声検索が勃発するようになったため機種変。
ちょうど二年契約ってことでXperiaZ3にしてその後PadFoneシリーズに戻ってくるわ。
あるかわからんが。
SIMもソフバンの3G ULTRA SPEEDの物だから4G/LTEの世界に…。
でもダメだ…。手放せねぇ。
一度手にするとタブレット化の遊びはマジで楽しいしな。
サブ機として十分だしどう使っていこうかな…。
PadFone Sを日本で本体だけ買えるかな?
検索してもタブ付きばっかりで・・・
ブログのリンク死んでるし評価無いしで怪しさがハンパない
SのAT&T版であるXには純正キーボードがあるんだな
ちょっと欲しいけどAT&Tの通販にしか見つからん
simサイズnanoだっけ?
俺のmicroだったと思うんだが
俺の股間はnanoサイズじゃなくmicroだぞ
にみえた
でも風俗店のおねいさんはおっきいねって褒めてくれます。
初代からSに乗り換えた人って、初代はどうした?
あれって中古で売れる?
>>304 使い古しでボロボロだし、電池寿命もあるから買い手はつかないだろうなぁ
スペック的にも3年前くらい前の物だし誰が買うんだってレベル
ですよねー。
丁寧に保存しておけばいつか骨董的な価値がでるかな・・・。
既に家庭内に2台あるわけだが…
PADFONE S
税金・送料込み50000以下発見。
もう一台買うかどうか…
Padfone2(国内版)使いです。
そろそろPadfoneSが欲しいと思ってますが、台湾で購入できるのって日本語表示に不都合ありますか?
日本のMVMO向けAPNも入っているって話もあるようなので、日本語は切替え可能って事でOK?
Sの50000以下ってどこにあるのか、気になって眠れない。
ZenUIがちょい使いにくいなぁ。初代はそのまま使ってたんだけどなぁ。
スマホ、タブ両方で使いやすいのないかな?
台湾で売っている物は分からないが、香港で買ったものは普通に日本語使えた。
だからたぶん大丈夫。
ただ、標準の日本語IMが駄目。使い勝手が悪い。好きなのをインストールすればOK
308です。
>>310 香港購入だと日本語使用の実績ありって事ですね。
ありがとう。
台湾はTW版と推測すると香港版はWW版?
ファームのバージョンを考えて、WW版を探します。
先日PadfoneMini 4.3を購入しました。
ケースとかカバーとか使っている方います?
eBayでASUS純正のTranSleeve購入しましたが、
磁石でスリープ入ると思っていたため買って後悔しているところです。
このケースに67$は高すぎ。
>>305 俺も初代使ってるけど、もうバッテリーがヤバイな
ちょっと膨らんできてるし、ブラウザとか動かしてると1時間ぐらいしか持たないし、
残り20%で電圧低下によるものなのか、電源落ちたりするし…
TFBVが出ればそれに変えたいけど、日本で発売されるのかどうか…
それ以外だとバッテリ交換可って事で性能は初代とどっこいなんだろうけど、miniが気になる
miniってarmで解像度高いのとatomで解像度低いのがあるみたいだけど、
どっちがいいんだろ?
MiniのARMとATOMで散々迷ってARMを買った。
バッテリー容量がATOMが1200、ARMが1500。
タブで充電できても1200は少なすぎると思ったので。
あとストレージもATOMが8G、ARMが16G。
ただLTE版ATOMが売ってたらそちらにしたと思う。
>>313 俺のSも家でやたら画面にホコリ付くから風呂蓋買ったけど
どうせ放っておけばスリープするんだし別にいいかな
ただ蓋が重い、合体して実測860gにもなってしまう
>>316 Sのカバーもスリープはしないのですか。
やはりカバー、ケースは選択肢が少ないですね。
でも、合体するのは楽しい。
PF2修理だそう思ってるんだけど
電話して紙書いて送ればいいのかね
>>320 なんかあっても、paypalならおkじゃね?
308です。
>>312 TW版も日本語使用の実績ありなんですね。
承知しました。
ありがとう。
308です。
>>319 eBayですか。
有益な情報をありがとう。
今晩はちゃんと眠れそうです。
しかし、これは敷居がちぃと高いか…
安過ぎて、高リスク確実?
Paypal使用も参考にします。
重ねて感謝です。
>>323 TW版だけど日本語問題ないよ
Padfone Sのタッチパネル関係は、本体とタブレットをつなぐソフトが糞だという考えに達した
Padfone Stationが動かなかったとき本体を外したら「Padfone Stationが応答していません」とアプリが応答してない表示が出たこと
軽いソフトではタッチパネルが死ぬことはないってこと
重いソフトではあからさまに遅延、無反応、誤タップ、勝手にフリックみたいなのがバンバン出ること
あたりから推測
タッチパネルが他のソフトの処理に割り込めないってどういうことよホント
2の時はこんなタッチ感度怪しくなかったのに
何でだろうか
Sにはバッテリー使用の設定がないんだなー。ステーションの電池容量の関係かな?
ステーションのタッチ感度はホントひどいね
感度という言い方には語弊を感じるな
別に遅延は構わないんだがタッチをフリックに誤認するのがとにかく痛い
padfone2には、ステーションキャリブレーションソフトがASUSに有ったんだけど、Sはどうかな?
別にStationのタッチセンサーがおかしい感じはしないんだよね
勝手な想像だけどStationは入力装置と言うよりシンククライアントみたいな
リモート操作に近い仕組みなんじゃないかな
Stationがタッチ座標を送って本体がそのタッチを仮想的に発生させている感じがする
だからゲームとかで性能食われると追いつかないように思う
miniでPF451CLなるものがあるんだか… もう発売してるのだろうか?
http://www.asus.com/Phones/PadFone_mini_PF451CL/ X mini(PF450CL)がAT&T向け?だからそれのTW or グローバル向け版なんかね?バッテリー交換可なら欲しい
私もMini 買うときに調べたけど発売予定もわからなかった。
でも発表の記事を見るとグローバルモデルみたいだね。
Sのタブレット時のタッチパネルの修正はいつ出すの?
ロリコップアップデート出すときまで放置?
>>335 一度システムアップデート来て少し良くなったよ。
通算三台目のPADFONE 無事手元に届いたよ。
しかも、送り主が価格を1/10で申請したらしく、関税めちゃやすい。
トータル48000でゲット。
今回はシステムアップデートもオンラインで出来たので楽でした。
Sはqi対応してるのは本体だけっぽいけど、ドッキング状態でqi充電したらステーションも充電出来るんだろうか
バランスモードにしたらされてることになるんじゃないの?
いやいや構造考えたら本体からstationに充電電流は流さないだろ
マジでこれタブレットだとタッチ認識しなかったりスワイプやタップが変な認識されたり酷いな
これ発売して数ヶ月経ってんのにそのまま放置ってasusはなにしてるんだ
ストレスたまりまくるぞ
遂にpadfone初代が調子悪くなった。
が、Sも具合悪そうだな
俺のTFBVはまだかよ。。。。
間に合わんぞ
TFBてもしかしてStationにあたる物がWin上のソフト実装で
Winが起動してないとStationとして使えないの?
デスクトップのアイコンから起動してるからそういう実装方法なのかなと思って
ダウンロード&関連動画>> いっちゃん新たしい the new Padfone infinity の
ステーションのスピーカーって、ステレオ?
アップデート完了
タブレットモード時のタッチ操作でイライラしてた部分がなくなったぽいぞこれ
あとはわからんが
初代から不満点はちゃんと対応してくれてたから今回も直してくれるだろうとは思ってたけど、結構早かったな
これで取りあえず不満は無くなった
マジかよ俺のも来てたわこれからやってみる
station時のタッチが直れば神機だぜ
あとはstationのベゼルが狭くなってくれりゃあな
日本語入力にはなにを使ってますか?
私はmini4.3で日本語入力にWnnを使ってます。
合体するとキーの表示が崩れるので、他のソフトを探そうと思ってます。
良かったら参考にさせてください。
308です。
PadFoneSが注文5日で、今日、届きます。
早くて驚いた。
あとは破損無しに届くことを祈るばかり。
タイミングよくファームのアップデートも来ている様子。
皆さんの情報のおかげで、運が向いてきているみたいです。
ありがとう。
これからもよろしくです。
やっぱりATOKが 良いですかね。
ATOK は合体でキーの表示が崩れたりはしませんか?
特にATOKで不具合はないかな
どうせならWinで大辞林も使いたいから月500円払って泥でもPro使ってるけど
F/W アップデートの機種は何?
Sではアップデート無さそうだけど
Sのシステムアップデート入れたらStationが軽くなった気がするが、ゲームの重さ自体はそんなに変わらない。
タッチパネルの反応関連の改善はあったように見える。
ただ、勝手にフリックしてしまうのは改善してない。
あと地味に4G・3Gの切り替えが早くなった。
352です。
ATOK 試してみようと思います。
ありがとうございました。
俺のSは今のところタブのタッチ平気になったかな
前は合体直後のホームやロック画面から既におかしい事しょっちゅうだったけど
Asus keybordで長音の入力方法をどなたか教えてくださらぬかm_ _m
何だろうしばらくしたらなんかタッチの反応が微妙になってきた気がする
アップデート直後は快適だったのに微妙に怪しい動きするようになった
アップデート前程はひどくないけど
SでDolphinのFlashでニコ生見られるか期待してたけど
この世代でも全然パワー不足だなー、一応ちゃんとは動くけど
WW版Sのアップデートもキタ!
今月もあとわずかだからクーポン使い切るようにLTEでダウンロード中!
いつの間にか周りの金属フレーム傷入れてた
ショック
保護ガラスもかけてるから相当ひどい力かかったんだろうなぁ
Padfone S(TW版) 買ってPadfone2から乗り換えた
以下移行で躓いたこと
1.Helium使おうとしてadbドライバーがasusのpadfoneSページに無かった、本家のAll Asus Devicesも動かん
なぜかfone pad7のドライバーでうまくいく
http://www.asus.com/jp/Tablets_Mobile/ASUS_Fonepad_7_ME372CG/HelpDesk_Download/ 2.HeliumでバックアップしてPC経由で移動させようとしたら.jsonのファイルがwindows上ではコピーされない
android上で一度圧縮してからwindowsに持ってきて解凍してpadfoneSに移動
あと、Heliumだとアプリしか移行できんからJSbackupも併用した
3.ロック画面が変わった?
スワイプしてロックを解除してくださいとかいうのが一度出てスワイプすると
改めてパターン入力のロック解除がある。設定で直せん。正直めんどい。
テキトウなロックスクリーンアプリ入れて代用した。
動作はかなり満足。下のメニューボタン等を押したときに軽く光るのは押してるのがわかって便利。
あと、stationに挿したときや抜いたときの待ち時間が2より短い気がする。
ちなみにこないだのebay48000円で買いました。
セール終わったけどまた新たなセールが始まったみたい。
>>374 はじめのスワイプはどの方向にやってもいいんだよ
つまり、セキュリティになってないの
S、先日のアップデートから様子を見ていたけどタッチパネル問題ないみたい
最初は問題無いっぽいけど抜き差ししてたらいつの間にかタブのタッチ怪しくならない?
>>377 たまになるね
差し直しで解決はするけど
Sにも32GB欲しい、ZenFone5にはあるのに
今更だけどSのタブはちゃんとステレオだね
モノラルでのDual Speakersなんて罠だったらどうしよかと思ったけど
海外はStereoじゃなくDualて言うのが主流なのかね
質問なんですが、標準に付いてるブラウザのタブを一気に閉じる方法はどうするのでしょう?
いつも、端からスライドさせて半円のコマンドからタブを選択そのまま上の×へスライドして切ってるのですが
さすがに、毎回いくつも消すのが面倒。
俺は色々使ってSleipnirに落ち着いたわ
一番の理由はページを戻っても再読み込みしないというその一点
他のブラウザは元よりWinタブのIEですら戻る度に再読み込みしやがってウゼェのなんのって
>>383 私は普段、アンチウィルスのESETにも対応してるchromeを使ってるんですよ。
で、標準の奴は、そのタブ消しが面倒で使ってなかったのですが、ひょっとしたら私が知らないだけで
方法があるのかなと思って。
Sleipnirも良いブラウザですね、iPadの方はプニル使ってます。
タブを残したまま切っても4分経てば全部タブが消えた状態で立ち上がってくれて便利ですね。
最近Padfone2の電池持ちがあまりに悪い(起動しただけで87まで減る%……)ので
Zenfone5とZenWatchを買ってしまったよ、ごめんよ
これからは自宅でパズドラ専用機として活躍して頂きます
nacodexという中華製ガラススクリーンをebayから購入したら,どうみても裏表逆で上側切り欠きがカメラがない方側になっている。困った。
もう12月入って一週間過ぎたけど、transfomerbook v か miniのLTE版はまだか?
初代使ってるんだがバッテリーがもう限界でまともにつかってたら1時間すら
もたんようになってきた…
俺も初代は限界来たな・・・
padfoneSも良さそうなんだが、やはりTFVを待ちたいので
zenfoneとか買ってしのごうかと思っている。
Vは発表からえらい経ってるけどほんとどうなってるんだろうね
初代Padfoneの発表から発売までの経緯とか
WinとAndroidのDualブートデバイスが、散々待たせた結果、立ち消えになった経緯とかあるし
ASUSのイロモノガジェットは出たらラッキー程度に考えとかないと禿げるぞ
TFVはスペックが残念仕様だからなぁ
10インチの画面でHDとかあり得ないわ
つか今でもASUSのPC Link使えばWinからスマホの操作できるわけだし
USBで繋がなきゃならんという物理的な手間は泣き所だけど
結局TransformerもUSBケーブルの代わりに本体をぶっ挿すというその違いだけじゃないの
GALAXYなら無線で出来るこっちは泥タブに出力限定
・・・が、そうじゃない ろうまんすなのよ
padfone2をアップデート後にNFCが使えないんだけど他の人は使えてる?
Sがどうも一晩でバッテリ20%減るんだけどこんなもん?
SIMはドコモのデータ専ではない普通のXiでAPNはmopera
寝てる間はqiの充電パッドに置いてるからわからん
バッテリーにはよくなさそうだけど起きたらいつも99%だわ
>>398 wifiやGPSは切ってる様なので、モバイルネットワーク関係かね。
セルスタンバイ問題でも有ると思うけど、20%は微妙な数値。
モバイルデータのアンテナがほとんど立ってないので、そう言う状況だと電池は使うと聞いたことは有る。
一度、一晩機内モードにして、比較してみるのがいいかも。
シルバーのフレームにひびが入ってる…
落とした記憶とか無いのになにこれぇ…
>>400 なるほど、とりあえず通信切って一晩試してみる
アンテナは家ではバリバリなので
うちのSも2%/hくらい消費して困ってたけど
k9メールからmaildroidに変えたら若干改善した
裏での通信が多いソフトがあると駄目だわ
機内モードで一晩15%減だったのでセルスタは関係ない模様
しかも機内モード解除すると色んな物が動き出すせいか結果的には数%の違いしか出ないという
通信もしないのに一体何が動いてるんだか
>>404 SS見る限り、特に問題は無いように見えるんだけどねぇ
BatteryMixを外した状態の機内モードで1晩置くとか?
>>214のとこに更新内容載ったけど細かいとこまで書いてないんだよな
前回Stationが更新されたことも書いてないし
padfone s買ったんだけど、本体にガラスフィルム貼ったらstationとドッキングするとき干渉して入りづらくならない?
>>413 日本時間1/6午前3時か。
起きたときには記事出てるな。
結局普通のTransformerBookが3機種とZenfone2だけかー
しかし8.9型のTBはちと欲しいかも
Sのタッチパネルがグダグダだからシリーズ終了するとかやめてくれよ
新型出るとしたらRAM3Gで解像度アップ位かな
スマフォ自体も5.5インチぐらいになりそうだけどそれは勘弁してほしい
合体して大画面の意味がなくなる
Flashが今のAtom機並に動くぐらいのCPUパワーになるまでは今のでいいかな
PadfoneSの電池持ちが不満で、SMS付SIM(biglobe)に切り替えたものの、何も変化してない感じでがっかり。
100%充電から、15%切るまで2日と持たない。
通勤時間のWeb閲覧くらいしか使っていないのに…
何がこんなに電力消費してるんだろう。
賢人よ、知恵を授けたまえ。
>>420 通信を行うソフトをメーラー以外徹底的に排除したら1%/hぐらいにはなった
>>421 420です。
レス、ありがとう。
やはり知らない間に通信してるやつ、止めたいですね。
ロック画面で時計と一緒に天気情報を出しているやつって、どーやって止めてますか?
>>422 それは俺もウザかった、何しろ現在地表示してくれないもんだから意味がない
設定-ロックスクリーン-ウィジェットの有効化をオン
でロック画面を上から下までスワイプすると配置モードになるので
そいつをドラッグして削除する、しかし何もないとご丁寧に復活しやがるので
+をタップしてデジタルクロックでも置いて鍵をタップすれば配置モード完了
設定→電池からスリープなしの時間を調べて、知らない間にスリープ解除されてたら
設定→電力管理→消費電力表からスリープモードにしないやCPU合計が多いソフトの設定を見直す
そこまでやっても1%/hだけどね
モバブー持ち歩くから便利に使いたいし一日持てばいいやと思ってる
どうせ充電は家帰ったらqiのパッドに乗っけとくだけだし
>>423 >>424 >>425 一晩明けたらこんなに…
420です。
大変、有益な情報をありがとう。
ロックスクリーンの時計は「ウィジェットの有効化 」が必要とは、目からウロコでした。
消費電力は細かく見ていきます。
本当、感謝します。
賢人よ、ありがとう!
ASUS、Padfone Sの3GB RAM / 64GB ROMモデルを台湾で近日発売
http://juggly.cn/archives/139830.html 現在台湾などの海外の一部で販売されている ASUS の Padfone 最新機種となる「Padfone S」に
RAM を 3GB に、ROM を 64GB にアップした新モデルが用意されていることが判明しました。
Padfone S は昨年の 5 月に発売された 5 インチスマートフォンで、タブレットドック「Padfone Station」」
に収納すると 9 インチの Android タブレットに変身する 1 台 2 役の優れモノ。
発売当時は 2GB RAM / 16GB ROM の 1 モデルだけでしたが、公式サイトのスペックシートには
3GB RAM / 64GB ROM のラインアップが追加され、また、既に予約受付も行われるという情報も
伝えられています。
Padfone S の 3GB RAM / 64GB ROM モデルは今週中に台湾で発売される予定で、Padfone S 本体
の価格は 8,990 台湾ドル(約 33,000 円)とされています。Padfone Station は別売提供なので付属
していません。
なななんですとー!!
まさか同じStation使える後出しスペックアップとは
でも今のでも困ってないんだよなー欲しいけど
Sが最初から32GBだったら何の不満もなかったのに
こんだけ上げるならCPUも2.5Ghzのにしてほしかったな
SDカード使えるから内部ストレージはこのくらいでもいいやないか
SD使えるつってもアプリのインストールパスそのものをSDにできるぐらいじゃないと意味ないんだよなー
ゲームだと1本4GBとかあるし
いつのまにやら新型padfone Sが… ほしい…
台湾ASUSにはもう販売したみたいに載ってるけど
ebayとかにはまだきてないか…
RAM増やして電池の持ちは大丈夫なのかね
ただでさえSの電池の持ちは悪いのに
今さらだけどPadfone Infinity(A80)をKitkatにアップデートした。気付いたことを幾つか書いとく。
まずAndroid 4.1 (HK_V10.6.9.32)からAndroid 4.4(HK_V11.8.10.24)に更新。アップデートが終わってみたら
WW_11.8.10.24になっていた。4.4は香港もWWも共通のSKUになったのね。
使ってみると、タブレット動作の時のChromeが異様に重い。特にスクロールが引っかかる感じ。
次に、WW版の最新の WW_V11.8.10.60 にアップデートしようとしたけど上手くいかない。どうやらアップデートの
歴史に従い、WW_11.8.10.24→WW_11.8.10.38→WW_11.8.10.54→WW_11.8.10.60と順にアップデートしないと
駄目みたい。タブレット動作時のChromeが重いのはWW_11.8.10.60で解決され今のところ、とても快調。
4.4からスワイプしないとロック画面に入れなくなって一手間増えたのが不満と言えば不満。
まだまだメイン機で行けそうです。
A80向けに WW_11.8.10.68 来てるな。
sのタブレットはいつになったらタッチパネルの反応の悪さ改善するんだ向きによって反応したりしなかったり
Infinityは変態大国日本でこそ売るべき端末だと思うんだがなぁ……
infinity a80のタッチパネルにひびが入って
下半分のタッチが効かなくなった...
タッチパネルの交換を自身でやった強者はいるかな?
X用のモバイルドッグをebayで購入し、Sで使ってみたけど、ミュートボタン以外問題なく使えたよ♪
ドッグ自体は相当の重さ。。。スマホ本体+タブレットと合わせると1.5kgほどになる
Padfone2を使いだして2年過ぎたけど、
いつ出るかわからんTransformerV待ちよりPadfoneSを買ったら幸せになれますか?
>>447 欲しいときに欲しいものを買え
また欲しくなったら稼げ
3GB/64GBのハイスペ版はすげーいいと思うけどな
>>450 おお勇者様!
成功か失敗か…
kwsk please !
初代持ちだがキーボード部だけ充電ができない。
専用コンセントじゃないのが原因だと思ってるんですけど、市販ので代用できない代物なんですかねぇ
>>452 たしか形はUSBだけど電圧が違って,一般のUSB-ACアダプタでは大電流対応の
ものでも代用できなかった覚えがある
なんかzenfoneが人気みたいだけど、
Padfoneシリーズはどうなるんだろうね?
Padfone Mini LTEとか出ないかな...
だよね〜
もうzenfoneに乗り換えてしまうか
padfoneSにするか…
うちのPF2ちゃんお亡くなり。
裏蓋開けてみたらバッテリーのフレキが断線してた。
検索してみたらバッテリー5000円で売ってるけど4月にZen2出るみたいだし待つかなと思いつつも
お世話になったから今後もタブレットとして使っておきたいという気持ちもある。
>>456 フレキが断線するというのは普通の機種じゃあまりないけど、
この機種だと付属じゃないMicro USBケーブルを常用してたとか、
強い衝撃を与えたとかの原因ですか?
自分のも断線しないように参考にしたいです。
>>457 この機種って[バッテリ]-[フレキ]-[端子]-[本体端子]って形で繋がってるんだけど
まずバッテリが完全に固定されてなく、上下左右どこかしらに1ミリ程度の遊びがある。
一応バッテリは両面テープで止められているのでずれないようにはしてるみたいだけど
衝撃で多少バッテリがずれたりしてるうちにフレキに負荷がかかって劣化して断線してそうで
フレキの中に3本線があるうちの端の1本だけ断線してたよ。
以前からちょくちょく使用中に突然電源は落ちることがあって、
そのたびに本体の上部か下部を適当に叩くと直ってはいたんだけどその時の衝撃のせいだと思うw
不具合起きてないのであれば大切にしてあげてー
今更必要ないとは思うけど他所の国による分解後の画像
http://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=588&t=3067716 >>458 ありがとうございます。
この機種は内部に少し遊びがあるから衝撃は禁物、
時々電源が落ちるようになったら現象の予兆ということですね。
今のところ予兆はないけど気をつけます。
トルネのアプリがでたから試してみたけど、こういう端末だと外部に映像を出力しているって判定されて再生できないようだ。
合体してなきゃみれるんだけどなぁ
>>454 > Padfone Mini LTEとか出ないかな...
それ既に一部地域でてるはず
PF451CLって型番のやつ
せっかく合体タブレットなんだから、Padfoneシリーズは本体をもっと小型化してくれよー
>>468 欧州向けだったかなあ… 一応、台湾向けみたいなのもサイトにあるけど、
ぐぐっても販売は欧州のどっかのamazonでしか引っかからなかった
本当に売ってるのかどうかは怪しいかもw
なお、スペックはほんとローエンドだよ
通常のMiniとの差は周波数だけじゃなくて、解像度低下とチップセットが
スナドラからatomになってるって感じで割りと別物
>>469 >>470 ありがとう。b19ではなくてb20なのがやっぱり欧州向けだね。
padfone s のRAM3Gバージョンはpadfone s plusとして販売するっぽい
型番はRAM2Gのと共通でマレーシアで4/8から売る予定
すぐに出回ってくれるといいんだけど
新規ならベストだろうけど買い足すならZenfone2の方が欲しいかなー
タッチパネルの反応の変な部分は修正されてんだろか?
ちょっと今更感があるけど尼でSが49,980円で売ってるね
以前このスレでも話題になったやつだと思う
これがS Plusだったら即買いなんだが
padfone2はカスタムロム入れてlolipopに出来るもんかなぁ…
やった人いる?
こないだのzenfone2発表会で、ついでにpadfoneも日本に来ないかと期待してたけど
予想通りなんの進展もなかったな
日本ってこういう変態ガジェット好き多い国だと思うんだけど…
もう普通にZenFone2を正規周辺機器群で強化する方がPadFoneより強いんじゃ……
Padfone S Plus
マレーシアのストアで見つけたが・・・
「日本に発送してくれるか。」聞いたが
返事が来ない。
だから・・飛行機 落ちるんだわ。
その他・・・、
以外に 治安が悪く、邦人の事故が少なくない。
(マレーシア)←イスラム国の連中も出入りしている。
ASUSも
SONYのVAIO一体型の基盤の頃は、丈夫で壊れなかったが・・・
EeePCあたりで当たって・・クラウドなんたら かんたら の頃から、
カスタマー初め、・・醜くなった。
あと、台北駅前のなんたら「秋葉原」→「秋葉原」消滅。
(日本終わった。ということらしい。)
でも 台湾は・・・海外では 一番安心できる。
逋コ騾√′繝槭Ξ繝シ繧キ繧「蝗ス蜀?縺縺九i蝠上>蜷医o縺帙※繧ゅム繝。險繧上l縺セ縺励◆繧茨ス橸シ?
霈ク蜈・莉」陦後b辟。逅?險繧上l縺溘°繧峨∝セ後?ッ蛟倶ココ霈ク蜈・莉」陦後?ョ霑比コ句セ?縺。縺励°縺ェ縺?繧擾ス?
初代のスタイラスペン単品販売してるとこどこか知りませんか?
最悪ELECOMから出てる同形状のやつならあるけど質感が変だしやっぱ純正品がいいんだよな…
うちのPadfone S、Fastboot mode (DDR training fail)とか表示されて起動しなくなっちゃったんだけど
日本のサポートで修理してもらえるだろうか?
http://www.asus.com/jp/Terms_of_Use_Notice_Privacy_Policy/about_asus_inquiry/ ○日本以外でご購入された製品
日本国外でご購入された製品については、こちらにお問い合わせください。対応は英語または中国語となります。
お問い合わせ先
『ASUSTeK Computer Inc. Asia-Pacificサポートセンター』
サポート受付電話番号:886-2-2894-3447
FAX:886-2-2890-7698
電子メールでのお問い合わせ:
http://vip.asus.com/eservice/techserv.aspx FTPサイト:f
http://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS 英語か中国語(繁体)が出来りゃ何とかなるんじゃね?w
とりあえず日本のサポートに連絡したら修理対応してもらえることになったみたい
有償か無償かもわからないしパーツの取り寄せに時間がかかるらしいけど
これからPadfone Sを修理センターに送ります
たまにバッテリーがあり得ないほど減ってることあって電源繋げたら即効で大幅に回復することあるんだけど…
>>496 一週間に一度とは言わないが、たまにはシャットダウンで一晩寝かせた方が調子が良い気がする、オカルトかもだけどw
ZenPadの発表来たけどPadfoneはもう終わりなのか
終わりではないと思う
このまえS Plus出たばっかりだし
新製品は下半期じゃない?
つかさっさとロリアプデしろよおせーよって感じではある
童帝卒業出来るなら亡国の傾国の美人第一王位継承姫(ボンキュッボン)でもいい
このままだと、
ZenPadfone
も出るのかね?
次はwindowsでpadfone来るかもな。
てか来てほしい。
TransformerVが製品化しなかったのは心底ガッカリした
そのためにTrio買い控えたってのに
>>505 なー。TransfomerBookV以外は待ってなかったのに。。
結局Sのタブレットモードでのタッチパネルの反応の悪さは改善しないで放置のままだろうか?
>>507 それ随分前に改善したっていうAmazonのレビューがあるよ
>>508 最初の頃よりは良くなったけれど、まだまだおかしい。触ってみればわかる。
>>508 まだ治ってないんよ
Padfone2の時は問題なかったのになんでだろうね
A80 Infinityもややタッチ感度に難ありだったがSほどじゃなかった
2chMate 0.8.7.8/asus/ASUS_T00N/4.4.2/LT
(・∀・)b
おいおい
>>214にTW版5.0来てんじゃねぇか教えてくれよ
誰かやってみた?
>>517 2つあるけどどっち適用したらいいのん?
12.2.2.13にAndroid 5.0 Lollipopて書いてあるじゃん
一番上にあるのはその前のVerに戻す用でしょ
>>520 さんきゆー愛してる
今日夜勤で明日の昼間時間あるからやってみる
PCにダウンロードはしといた
譏ィ譌・蜈・繧後※莉頑律荳€譌・菴ソ縺」縺ヲ縺ソ縺溘′
莉翫・縺ィ縺薙mYoutube縺ョ蜈ア譛峨〒莉悶・繧「繝励Μ縺ォ鬟帙・縺帙↑縺・%縺ィ莉・螟匁勸騾壹↓菴ソ縺医※繧�
2chMate 0.8.7.11/asus/ASUS_T00N/5.0/LT
64bitでもないしLollipopにすることの恩恵がイマイチ分からん
Stationの動きが良くなるならいいけどないんだろうな
5.0にしたてだからかもしれんがstationに合体状態でのタッチパネルの挙動が怪しいという状態がなくなった気がするよ今のところ
このままの挙動ならやっと完全版になったという気分だ
俺も更新してみた、今のところ好感触
アプリやウィジェット・アイコン配置や日本語設定は削除されることなくそのままだった
操作フィーリングがiOS的になったというかリフレッシュレートが上がったかのようなぬるぬる感が増してる
あとは慣れの問題でクイックパネル出すのが二度スワイプになって面倒
全方向だったロック解除が上スワイプのみになって面倒
Stationは家にあるので帰ってから試す
確蟹クイックパネルの面倒感はあるね
あとstation接続時に端末とstationのバッテリー残尿見れるウィジェットが以前はあったけど無くなってるしバッテリーの端末優先とかバランス優先とか選ぶのもできなくなった
なんか内部ストレージの空きがめちゃ減ったような
もちろんアップデータファイルは消してある
5.0のシステム予約領域が5.23GBだけど4.4だといくつ?
>>534 でもこれ片手持ちしてる時不便な気がする
アップデート後昼間一日使ってて家帰ってstationに合体させたら画面が付かない不具合に遭遇したよ
結局再起動させるまで付かなかった
あとfone側station側のバッテリー残量個別に見れないのは不便と感じた
アップデートの仕方がわからないです。
パソコン必須です?
>>540 ダウンロードしたzipファイルをファイルマネージャーで
内部ストレージに置いてもダメかい?
あ、あと今までやったことないのなら
まず11.10.7.17になってないとだめだと思う
ロック画面の通知ってこれ非表示にできないのかな
せっかくのロック画面の壁紙が隠れてションボリンヌスなんだけど
>>543 設定の音と通知から端末がロックされているとき
ちょっと様子見してたけど、特に不具合無さそうだし
俺も帰ったらロリポにしてみようかな
540ですが、ゴソゴソ弄っていたら唐突にロリボにアップデート出来ました。
ってか、ソフトウェアアップデートが有効になった感じかな?
アドバイスありがとうございました。
ロリポップアップデートしたあとに更新タップしたらまた更新あるみたい
台湾サイトには無いけど
>>214に更なる更新来てるね
通信の改善だけみたいだけど
端末更新からやると40MB程度だけど大丈夫なんだろうかw
サイトの方はフルに1GBあるけど
>>549 邪魔しないでさくださいみたいなメニューがおやすみモードに変わってるよ
ロリポップからの新しい更新適用したらstation抜き差しする度に外付けストレージが装着されましたって通知がでるようになったぞおい
地味にウザい気がする
Stationから抜くとYahoo天気のガジェットが死んでしまう
Lollipopにしたのとアプリ更新が同じタイミングだったからどっちが悪いのかは分からんが
なんかドッキングする度に外付けストレージが装着されたって出てきてウザイな
S plusだけど、こっちも無事ロリ化できた。
なんか見た目の変化も結構あるし、またしばらくは
わくわくしながら使えそうだ!
ぶらすいいなぁ
俺の環境だと空きが500前後ぐらいだから心配だ
ロリポのメモリ管理ルールが変わったせいか
大きいゲームは裏になってからしばらくすると優先的に落とされるな(小さいゲームは残る
kitkatはメモリあるうちはいつまでも裏に残ってたけど
大きいゲームはロゴやら出て起動遅いから落とされると結構めんどいわー
WW版だけど、ロリポにしてから対応バンドが変わったのか電波の拾いが良くなった気がする。
ロリポにしたら、電池の持ちが良くなった気がするけど、電池みたら、セルスタでガッツリ電池使ってる。ちなみにsms付シム
Sって周りのフレームすぐ罅入らない?
2は一年半ぐらい使っててもそんなこと無かったのにSは二カ所ぐらい罅入ってるんだ
WW版で、ロリポにしたら設定で優先ネットワークの設定(GSM/WCDMA/LTE)の切り替えやAPNの切り替えがグレーになって変更できなくなっちゃったんだけど、そんなことない?
>>563 一度SIM抜いて指し直したら変更できるようになった。
ロリポにしたてはタッチ感度正常になったと思ったけどしばらく使って見たらぜんぜんそんなこと無かったぜ!
相変わらずタッチ反応しない部分がたまにできたりタッチがスクロールと勘違いされたりが多発したりするわ
もうこの機種で完全にストレスフリーになることはないんかな
ASUS PadFone sファームウェア: WW SKU(アンドロイド5.0)だけのためのV12.2.2.27
改善されたアイテム:
1. コミュニケーションの品質を改善
2. スクリーンの明るさを改善しました
3. 向上するブルートゥース接続互換性
4. 強化されたシステム安定性
5. 向上する読込み・書込みSDカード能力
6. PCリンク安定性問題を解決
7. ASUSラウンチャー安定性を改善
↑
機械翻訳でこれ。地味な改善だ
Padfone sかpadfone mini 4.3を買おうかまよってる、、
Padfone sはタブレットのタッチに不都合があるんたよね、、
Mini4.3はlte対応してないしスペック的に低いし、、
タブをクラムシェルに出来るキーボードをどっか出してくれんかね
つか純正キーボードをもっと買いやすいところで売って欲しい
Padfone Sがロリポになってから、標準のFMラジオがステレオ再生になってる。
感度も良くなった気がする。
1. 強化されたシステム効率
2. PadFoneStationアシスタント装置
3. コミュニケーションの品質を改善
4. システムUIに仮想重要問題を用意
5. 外部記憶装置経路問題を解決
6. HW情報発行物を設定に取り付け
機械翻訳↑
PadFoneStationアシスタント装置って何だろうね
PadFone station assistant widget
合体しないと出てこないのかウィジェット一覧にないな
外部記憶装置経路問題って、ステーション抜き差しした時に
邪魔な通知が出るアレが改善されたのかと期待したけど
まだ治ってなかったなー…
放置してたPadfone S アップデートも兼ねてデレステをGalaxy S6から移行してやってみた
当然まともに動くだろうと思ったが
ガクついてマトモに遊べず
特にPad mode時が酷い
CPU使用率を見たら1.4GHzと1GHzしか使ってない
ゲームほとんどしないから把握してなかったけど
ゲーム時にすら本気だせないハイエンド機とはいったい…ウゴゴゴ…
root化してマルチコア制御切って
GovernorをPerformance
最大クロック=最小クロックにすれば
ギリギリいける風ではあるけど
それでも1.7GHzまでしか使えない
Thermaldでリミットかけてる風なので
ブートローダ非公式解除して
カスタムカーネル自分で作るか
CM12.1いれるかしかないと思う
手間ヒマかけてそんな事するくらいなら
動作確認とれてるZenfone5買ったほうが
まだマシかもしんないね
シルバーウイーク中、PadfoneSのシステムファイルを調べてみたら
PadfoneInfinityで一時的に設定項目にあった
アルティメットモードがまだ隠しモードで残っていた
root取ってbuild.propに
sys.ultimate.mode.enabled=true
を書き込んで再起動すればオーケー
これでカーネルいじらなくとも最大2.26GHzまで使うようになる
ただし48℃過ぎた辺りから段階的にmax freqが下がっていってしまう
thermald.conf弄ってみようにもテキストファイルではなくバイナリファイルなので解読不能
sys.thermald.mode=0
sys.thermald.disabled=true かきこんでも効果なし
もう少しみてみます
ただこれでもPad modeでデレステはかなり厳しい
外部ディスプレイに端子繋げて出力してるのと同じワケだから仕方ないね
音ゲーやアクションゲー、シューティング以外なら問題ない
Ipmartてとこでs plus買いましたよー!3.6万でしたー!
(´・ω・`)S Plusで今日からのFFグランドマスターズしようとしたら
(´・ω・`)対応していない端末って言われて弾かれた…
windows phoneでpadfone後継機作ってくれないかな。
PadFone2を修理出したんだけど発送したって言われてから2ヶ月後に来て、
内蔵マイクが使えなくなってた。なんで修理でマイク壊れるん…。
PadFoneて今の最新スマホやタブと比べてスペック的にどう?
TFVが来ないから妥協も考えてるんだけど
発売が結構前だからそこが気になる点なんだよね
TFVはwin10に合わせて開発し直してるんだろうか?
何コア何GHz何GBメモリとかいった話だと遜色ないように見えるかもだけど、実態はPen4DDR2とCore i5DDR3くらいの差があると思うぞ
いちばんスペック高いのはpadfone s plusかな?
日本では発売されてないっぽいけど。
miniは常にいっぱいいっぱいな感じ
プラスエリアつかめないしそろそろ手放しそう
miniの現行スペック版欲しいよね
>>597-600 でもS+使っててスペックに不満感じるケースなんて全くないよ
s+ 欲しいけど、さすがにそろそろ新padfoneが出るのではと
思うと踏み切れない。
asusなら、windowsのcontinuumに対応した、デジタイザ対応の
windows版padfoneキーボードドック付きを出してくれると信じてる。
もうこのシリーズ終了なの?
じゃあ今のうちにS+勝っといた方がいいのかな
root化できないかとググってみたけど外国語わからなくて諦めた
2chMate 0.8.8.3 dev/asus/ASUS_T00E/4.4.2/DR
このシリーズはどれもStagefrightのパッチは配信されないのかな?
少なくとも私のPadfone2には配信されてない。
これ周りのフレームすぐにヒビ入らん?
俺の二カ所もいってんだけど
padfone2使ってた時はこんなこと無かったのに
変換がうまくいかない
データ>デーア
カード>カーオ
ページ>ペーイのなってしまう
ASUSキーボード(キーオーオになる)が変なんだけど
長音の後の子音を反映させるにはどうしたらいい?
>>616 バグFIX版がリリースされたよ。
ちゃんと直ってる。
>>617 ありがとう
自動更新してなくて
しばらく悩んでたよorz
padfone2ずっと使っているけどもう電池がダメだ
触っているとグングン減る
今月更新月でMVNOしようと思ってるんだけどpadfone sって買いかなぁ?
あまりゲームしないでウェブ閲覧とkindleで読書が主なんだけど
アマゾンでも5万切ってるし端末スペックも悪いわけではないしいいと思う
個人的には一度修理する羽目になったからおすすめはできないかな
まあ修理後は全然問題なく動いてるんだけども
>>621レス感謝です
アマゾンで4万ちょいのを見ていいかなって思ってます
同じような値段でzenの6インチや極と悩み中です
プラスエリア非対応で良ければ。
都合の良いタイミングで通話が切れてくれる事もよくある。
タブレットも、ディスプレイ付きの巨大予備バッテリーだと思えば。
padfone2電池交換するといくらくらいかかるだろうか
40kならPadfoneSを今から買っても全く悪くない
次のアプデも保証されているし
キモイ信者もいない←ここ非常に重要
ただ残念なのは発売から1年半経っているのにも関わらず
未だに選択肢なるという所
ほんと今年はロクな端末出なかったよ
面白いネタも枯渇しているし
このまま業界自体が腐っていくんだろうな
来年SyncPhoneみたいな変態端末が出なければ、よりコモディティ化が進んで
最終的には白物家電化して終了だろうな
無個性なモノを収集するオタクはいない
projectAraとか、実現するのかね
あとSamsungのフレキシブルスマホなんかも…
キャリア端末じゃないしやっぱりいろいろあるみたいですね
けどやっぱり合体はロマンありますw
12/15にアップデート来てたので一応報告
ASUS PadFone sファームウェア: TW SKU(アンドロイド5.0)専用のV12.2.2.41
改善されたアイテム:
1. パッド・モードの着メロの音量増加
2. ブルートゥースによってコミュニケーションの品質を改善
3. アラーム・アイコン表示問題を解決
4. 電話に好まれるモード・パフォーマンス向上
5. アプリ・インストール・セッティング問題を解決
6. 電話拒否メッセージ問題を解決
着信・通話関連の修正メインだったもよう
PadFone 2が39,800円だった(´・ω・`)
やっぱりデザイン的にもpadfone2好きだ
付け替えバッテリー輸入すべきか
いつもの機械翻訳
ASUS PadFone Sファームウェア:TW SKU用V12.2.2.43
改善されたアイテム:
1)いくつかのアプリのアップデート
2)設定の安定性を改善し、イタリア語の文字列を変更
3)全体的なメールの安定性を向上
4)自動ダウンロードシステム更新の問題を修正し、中国語の文字列を変更
5)全体の電話での安定性を向上
Android6.0はいつになるのか…
1.Amazonでエントリーコードを購入
mineoエントリーパッケージ 972円(税込)送料無料
http://amazon.jp/dp/B00UT26M0Q
2.ここから申込み
Amazonギフト券1,000円分プレゼント
http://mineo.jp/syokai/?jrp=syokai&kyb=F1J5C8U9W9
3.eoIDを作成する(既に取得してる方は4へ)
4.エントリーコード入力画面 ここでAmazonで購入したコード入力
5.Amazonで購入した972円が出費、後からAmazonギフト券1000円来ますから
初期費用が完全に無料になります
いや、プラス28円なのでお金貰えて契約出来てしまいます 初代のスタイラスペンどなたかお譲りいただけないでしょうか
もしくは現在でもスタイラス単体で購入可能なサイト等あれば教えてください
>>636 それは出たときから知ってるがあくまでも似て非なるものだから
Padfone s2まだかー。
そろそろPadfone2もきつくなってきた。
思うに、Zenfoneシリーズの寸法を統一して
別売りでドッキングタブレットを販売して
ZoomでもLaserでもPadfone的に使えますよ、っていうのは
無理だったのかな?
>>638 まだまだ頑張るよー
2chMate 0.8.9.3/asus/PadFone 2/4.4.2/LR
zen UIのキーボードで特殊文字はどうやって入力するんですか?
>>640 おなじく
2chMate 0.8.9.3/asus/PadFone 2/4.1.1/DR
たまにおま端なのが悲しい
http://juggly.cn/archives/177809.html Padfone Sは4月以降にmarshmallowアップデート来る模様
こういうドマイナー機種でも放置せずにいてくれるのは嬉しい
年明けからStationがいくら充電しても電源切って寝てる間に0%になってしまう……
Zenfoneシリーズ乱発してる暇があったらPadfone新作を日本発売してくり……
>>641 確かに前よかましになったけど記号入力方法は未だに分からぬ力になれずすまぬ
mvno運用でも緊急速報ってくるんだな
ビビったわ
今S Plus買うのであればどこの店がいいでしょうか?
padfon2が逝ったので東金に送ったがしばらく返事ないなぁ…
S plus買ってから約1年
そろそろマシュマロでも来ないと、飽きそう
Zenfoneブランドと統合の方向性って話みたいだけど明日ちゃんと後継発表してくれよ頼むぜ。。
>>649だが「故障内容調査中」の電話が1回あったっきりその後音沙汰ない(´;ω;`)
>>654 S Plusがカウントされるのであれば1年程かな
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
Padfone後継なし?次何買えばええんや…(´;ω;`)
>>660 ホントそうなんだよ。。
まだ2使ってるけど、もう見切りつけてとりあえずS買うことにするわ。。
>>662 僕もS買いますわ…
S用キーボードって、まだ手に入るんかな?ご存知の方います?
>>663 PadfoneXのキーボードのことならAT&Tでしか買えなかったはず
SのAT&T版がXという名前
修理だいぶ待たされてやっと連絡きたら見積り3万…
見積りだけでキャンセルしても5千円…
マジかよ……orz
壊れてなかったとこが壊れて帰ってきた
うちのPadfon2はもう使えない
S PLUS、ドコ探しても売り切れですわ…
見つからない…
Sの画面明るさ自動調整、めっちゃ暗くない?
最新のファームウェアだけどマニュアル調整にしてる。。
>>670 暗いよね
アンオフィシャルのカスタムROMは
デフォルトの明るさを上げているようだ
自分で焼いて確かめた訳ではなくて
ソースを見ただけだけど
>>673 ケーブルで繋ぐだけっぽいね
もう浪漫でスマホ作れる時代じゃないのかねー
>>672 これだとなんか普通のPCに接続すればいい気がするよね。
marshmallow化済みの主なAsus機種
ZenFone 2
ZenFone 2 Laser
ZenFone Max
ZenFone Zoom
ZenFone Selfie
marshmallowアップデートを予告済みの残り機種
ZenFone 2 Deluxe
PadFone S
やはりというか、PadFoneは最後のようだな
まだ発売してなくてWin10MだけどHPのやつがPadfoneに近いかな。
Continuumだから動作も違うんだけれども。
交換で復活したけど
USBメモリーに基盤を持ってかれて永眠しかけたよ
2chMate 0.8.9.6/asus/PadFone 2/4.4.2/LR
ebay取り寄せ交換でなんとか復活したけどUSBメモリーに基盤を持ってかれて永眠しかけたよ
なかなか届かないしなかなか面倒だった
でもまだ頑張る
2chMate 0.8.9.6/asus/PadFone 2/4.4.2/LR
Android搭載スマホとドッキングしてノートPCに変える「The Superbook」 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20160712-superbook/ http://www.asus.com/my/Phone/PadFone_S_PF500KL/HelpDesk_Download/ ついにマシュマロ来たっぽい
今のところTW版ファームフェアのみ
しかし、国内でこれを待ってた同士はどれくらい生き残っているのか…
マシュマロにしてみたらメディアファイルアクセス許可がどーたらこーたらオーバーレイがどーたらこーたらってのがよくわからなくて2cmateとか幾つかのアプリが起動できなくなったわ
OFFにしてくださいって見てみたらOFFになってるし
ロリポに戻したい
ごめん解決
入れてたスライドランチャーのオーバレイが邪魔してたみたいだ
週末にS+をmarshmallowアップデートして
しばらく使ってみました
1)なぜか通知エリアのバッテリーアイコンが
常に充電中の表示になってる
再起動したり満充電しても治らず
2)ログイン時のパターンロックが
以前より大きくなってて
入力ミスは減ったけど
指を大きく動かさないといけない
3)削除不能のプリインアプリがやたら増えてて
かなりウザい
4)Qiでワイヤレス充電を始めたときに
ッポーンていう通知音が結構大きく鳴る
個人的にはわかりやすくて良い
5)カメラのシャッター音が
以前より大きく、鋭くなっている
ギシャアァーっていうかなり気になる音
ひとまず気が付いたのはこんな所です。
あと、パッドモード時にスワイプダウンして出てくるメニューが
画面中央ではなく、スワイプした位置に出るようになってるのも
たぶんアップデート後からのはず
RAM 2Gから3Gに変わっただけなら普段使いのパフォーマンスは同じじゃねーか?
そりゃRAM容量はあればあるほどいいのは間違いないけど
それよかパッドモードのタッチ感度…
Superbookはどうなんだろうね。そこんとこ
Chromebook並みに快適に使えるなら、そうとう便利だと思う
Sだけど、マシュマロにしたら、たまにタブにドッキングしてもタブの画面が点かない不具合あるっぽい。。
再現手順はわからないけど頻繁になるなぁ。
再起動しないとなおらないっぽいから厄介。
>>692 689ですが、自分もS+でたびたび
ドッキング後に画面つかないことがあります
自分の場合は電源ボタン押せばつくので
それほど気にしてなかったのですが
この機種の肝の部分がこれでは…
>>693 こっちは電源ボタン押してもつかないです。。厳密には、タブのパネル照明(?)みたいのはつくみたいだけど肝心の内容が出ないという。。
で、タブと本体の僅かな隙間を覗くと、本体の画面の方で内容が表示されてるのです。。よく見えないのでタブレットのスタイルに変換されてるかは見えませんが。
ドックする時はアプリ起動中、ホーム画面表示中の両方で再現。厄介です。
再起動して本体をドック刺しっぱなしにしてても、ちょっとしたら再現するなぁ。。
これはめっちゃ不便だ。さすがにASUSに報告するか。。
マシュマロにしたら、いたるところでメモリ解放アプリが動くみたいで快適
でもたまにシステムUIごと落ちて黒画面→UI再起動を起こす
消せないプリインストアプリが大量で邪魔
金もらってるんだろうから生暖かく迎えてるけど邪魔は邪魔
バッテリー充電表示が消えないバグはロリポの頃からあるけど再起動以外で直ったことない
あとステーションにドッキングしても画面が切り替わらずバックライトだけになるのはキットカットからある
自分は別に頻度は増えてないなー
Padfone S2早う・・・
Padfoneブランドで出すのはもう厳しそうだし
Zenfone 3 Padとかの名前で
ちょっとでも騙して売れるようにしてはどうだろうか
s plus見つかんないからあきらめてs買うかなぁ
ZenpadfoneとかZenを付ければとりあえず良いんじゃないかな?
安直だけど
そういやS plusって型番すら同じだから確実に売ってくれるところ探すの苦労しそうだな
>>696 バックライトだけになる件、キットカット時代からあるんですか。
私はキットカットの頃は無かったです。と言っても最近S買ったのでキットカットでの使用期間は2ヶ月程度ですが。。
ちなみにマシュマロにしてから1日1回以上は再現してます。平日タブは持ち歩かないのでタブ使用時間は仕事から帰宅後2時間もないのに。ホント不便。。
今は平常時と再現時それぞれドッキングのタイミングで走ってるプロセスとかlogcatとかの差異を見始めてますがヒントは無さそう。。
>>700 そりゃ辛そうだなぁ
キットカットからロリポ時代は挿し直せばよかったけど、マシュマロになってからは挿し直しじゃ駄目だね
昨日なったわ
すみません、遅ればせながら興味を持ちました。が、
「ASUS Padfone S2、「Snapdragon 820」を搭載して2016年3月にも登場か」
これは、沙汰やみなのでしょうか?
価格コムではヒットせず、
アマゾンで、
ASUS PadFone2 ブラック
ASUS Padfone S LTE FHD液晶 SIMフリー タブレットセット
の2点がヒットしましたが、下のSの方は、セットとあるのに画像がスマフォだけなのは、
たまたまなのでしょうか?
セットって書いてないのは基本単品だよ
Sは2に比べて相場は安かったな
当時の価格だけど
ただ興味本位のコレクター気分で買うならともかく
常用するなら考えて直した方がいいかも
>>703 常用目的なんですが、
不具合が、多いとかでしょうか?
>>704 深刻な順から(Sでの話)
1.タブレット時のタッチパネル感度が耐え難いほど悪い
(スマホ単体なら大丈夫、動画鑑賞用と割り切るならタブレットでも)
2.バッテリー持ちが深刻なほど悪い
(タブレット差した方が減りが早いという謎仕様)
あ、2つだけだった
あとの要素は好き嫌いに別れるので
Padfobe2はそれに加えてUSB端子の独自仕様が絡むので本当にオススメできません
>>705 アドバイスありがとうございます
動画などは見ませんが、
ただのモニター、ですか。
KB とドックするとか…マウスは、つなげませんか?
あと、一行目だと、Sの問題点のようですが、
八行目だと、2はそれプラス…と、読めるのですが、
どちらなのでしょう?
>>707 otg-usbはどうだったっけ
繋げたことないけど
今度繋いでみます
2はタッチパネルの不具合はSほど酷くなかった記憶
タッチパネル問題はおおむね解消済みだけど今でもまだ出ることはある
初期は本当に酷いというか商品として成立しないレベルで叩き割りたくなることもあった
>>692 スレみてるかねー?
プリインストールの自動起動マネージャでスリープ時バックグラウンドのメモリを開放するの設定を外したらどうだろ?
このメモリ解放アプリはよくシステム系の重要なアプリも吹っ飛ばしてくれるんで・・・
>>709 アンカ先とは別人ですが、設定いじってから1日
再起動などはせず何度かドッキングしましたが
今のところエラーなく使えてます
もしかすると解決…?
もう数日様子を見てまた結果報告しますね
>>709 情報ありがとうございます!助かります。
引き続き見れるログやプロセスからは何もわからなさそうだったので
1〜2日おきに一つずつ色々(英語ロケール、一部アプリアンインスト等)試して
いたのですが。。
全然改善しなかったので、今日からその設定で試してみます。
私もまた結果報告します。
自動起動マネージャーの設定いじりましたが
今日やはりドッキング時に画面表示されず…
スマホの再起動直後なら100%成功して
時間がたつほど失敗する可能性が高まるイメージです
ドッキング前にメモリ解放してみたり
動いてるアプリを終了したりしているのですが
どれも明確な効果は無し
なにが原因なのやら…
最近はSのスマホ挿入部分が広がってきてガタつく事案発生中・・・
あの横にあるスイッチから本体が離れてしまって突然画面が消えること多数で辛い
>>712 ありゃ〜・・・駄目だったかぁ
ちなみにアレが起こったときにメモリ解放の不具合でSystem UIが強制終了すると逆に復活するのよね
不具合に救われるってのもどうかと思いつつ
System UIを強制的に終了させられるようなタスクキラーとかの手段があれば再起動不要になると思うんだけど
画面が表示されない件、何日か検証しましたが、頻度こそ微妙に落ちましたが再現はしますね。。
回避策も引き続き不明ですが、状況だけご報告。
原因は一緒なのかも知れないですが、一応事象を整理すると・・
事象1.本体をドックに指した時にドックの画面がつくが、内容が表示されない
事象2.ドッキングされた状態で利用中に電源ボタンで画面をつけても、内容が表示されない(※これが発生すると、その後抜き差ししても継続して事象1に)
尚、ご意見頂いた対策も含め以下を実施・・
対策A.自動起動マネージャーの「スリープ状態のとき、バックグラウンドアプリを自動終了する」の設定をOFF
対策B.自動起動マネージャーですべてのアプリの自動起動を「許可」
結果、対策Aだけですと事象1は過去6日間で一度も起きませんでした。過去は3,4日以内には1度は再現していたと思うので、短い検証期間ですが多少は改善したのかも?
そして一番困っているのは事象2でこれは毎日1回以上起きていたのですが、対策Aだけでは頻度の改善は見られませんでした。
一方、対策A+Bで確認したところ、事象2の頻度は若干減った印象はありますが、過去6日中3回発生ですので。。。微妙です。
尚、所感として、ドッキングした状態でYoutubeを使ってちょっと放置(完全スリープ状態まで?)してからつけようとすると事象2が良く発生している印象はあります。。
※家でChromecastをよく使うのでこんな使いかたをしてます
ちなみに
>>713さんもご指摘のSystem UIについては実は私も気になっていました。
何らかの形でOS起動中にUI周りのプロセス再起動させられる手法を探すのが次のアクションかな、と思ってます。。Root取らないといけなかったりするとやだなぁ面倒で。
いやー、不便だ。。
そのうちCyanogen Modとかに逃げちゃうかも知れないです。。
10インチクラスで新しいpadfoneでないかなぁ
zenFone3の発表されたのにpadfoneは何も無かったね、もう出なさそうだな
今朝ついに再起動直後のドッキングでも
画面映らない不具合が出た…
もう乗り換えるしかなさそう…。゚(゚´Д`゚)゚。
S+のww版を6.0にするサイト見つけたけど公式ではまだみたいやけん、ヘタにしない方がいいかなー?
色々と成功して主要メーカーの一つになったので、もう冒険的な端末は出さないよって感じかなー
>>719 最初は中国メーカーとの競争もあって、ハイエンドの機種を出していたASUSだけど、HTC同様あまり成功したしなかった。
ところがミッドレンジの機種を通常のミッドレンジより少し安い価格帯で出したところ大成功。
もうPadfoneなんて忘れたい過去なのかもね。
便乗でPadFoneが再び出る可能性も…笑
Vが出ないからZenFone3とZenBookFlipにしてガラゲーとWi-Fiやめようかと思うの
ひっそりとWW版のmarshmallowアップデート出てる模様
見た限りTW版と同等のものみたいです
今もドッキング不具合たびたび出るので
なんとか改善して欲しいけど…
Sはマシュマロの機能のSDカード内部ストレージ化は使えないよね
期待してたのに・・・
Sのステーション不具合は体感だけどストレージの空き容量に余裕があると起こりにくい気がする
公式のリリース文見たけど、13.6.5.30と13.6.5.35で
ほとんど同じことしか書かれてないですね…謎
人柱が期待できるような機種じゃないので
ひとまず自分のでUpdateかけてみました。
これでドッキングが正常になってたら良いんだけど
更新して2日、今のところ一度も失敗せずドッキングできてる
やはり修正されたのかな?
あと何が変わったんかな
クイック設定でNFCが再び選べるようになったくらいしかわからない
>>731 自分
>>689ですが、こちらも今の所ドッキング不具合無いです
あとバッテリーの表示がおかしかったのが治りました
このままでいてくれればまた暫くは使っていけそうですね
>>692です。
当方はアップデート適用して一日だけど、ドックの問題は再現してないです。ほぼ毎日発生だったので改善の可能性は高いかも。
同じく今のところはドック不具合出なす
直ったかな?
自分のS何回やっても6.0に更新出来んのだが何がいけないんだろうか???
中華バッテリーをebayで買ったら丈が短かかった
中で遊びが出て動きまくったらしくあっという間にフレキが切れた...
>>737 モバイルバッテリーでなくて内蔵電池のことね
と思ったら、ドック不具合発生
頻度は明らかに下がったけど発生するときはするみたい
違うところは、Stationが応答していませんのエラーメッセージが出ること
でも回復はしないので結局前と一緒
再起動してもドック復活不可能になった
むしろ故障したんかなぁ
>>740 どんまい…
今までエラーメッセージとか出たこと無いから
不具合とは別物っぽいですね
>>735 ASUSはotaアップデートしてくれないんかね?
公式(Global)のサポートからFirmwareのダウンロードできるみたいだから、待ちきれないなら確認してみては?
>>740 奇遇ですね、私も昨日発生しました。。
でもこれまでは要再起動だったけど、昨日は刺し直したら復活。
環境依存かも。
がっしがっし抜き差ししてたら復活したよ
よくわからないけど・・・まあよかった
WindowsノートPCになり、Androidタブレットになり、スマホにもなる
これタブレットは8型でスマホは4.5型とかだったら良いのにな
k-tai.watch.impress.co.jp/docs/event/ces2017/1037663.html
ヤフーネットダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
ダウンロード&関連動画>> ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパン20代ファミレスマナー)
サムスン大好き転職希望在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットニュースマイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁サイレンコストカットアイドルマスターバイヤーアップル)
NHKトランプ大統領ニュースNHK投資家ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアTOKYOMXギャンブル依存症)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とドイツは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国政治家富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNNヘッドライン向けニュース
六本木インチキ機械販売●アマ「らー」
>>745 コンセプト段階だから期待しないが、出たら欲しいなあ。
そろそろ新しいのに乗り換えたいって気持ちはあるんだけど
Padfoneを超える魅力的な端末が無いんだよね
Zenfone3シリーズはあらかたバリエーション出尽くしたけど
Padfoneはもう出さないのかな…
うちのPadfone Sくんは、なぜかGPS信号が30分ぐらいするとアプリに引き渡されなくなるっぽいんだけどそんな症状ある?
アプリはGPS使うやつなら全部30分で死ぬ。
アプリ再起動で普通にGPS拾うようになるし、GPSのON→OFFでもOKだけどナビ中がほとんどだから困る。
ASUSはPadfoneシリーズ出さなくてもいいから、ZenFoneシリーズのアクセサリーとしてStation部分を出せばいいんじゃないかな。
今更ながらminiを検討していますが、アプリはSDカードに移動できますかね?
他にも注意点があればご教授願います
4.4のアプリ移動はスマホごとに対応が違うみたいですが、miniはルート取らないとダメなんですね。
バッテリーを含めs買ったほうが無難そうですね
SだとADBコマンド通すだけでAndroid6.0のSDカード内部ストレージ化をできるから楽
デフォルトではできないけど
しっかし早く新しいの出ないかな・・・
>>756 うーん、これアクションゲームいけるかな?
Padfoneは家で大画面、外でスマホでゲームできるのが強みだと思ってるんだw
Android Mにアップデートした方、内部ストレージ足りてます?
どうやってメモリ空けてる?
カメラのシャッター音がOFFに成らないようになったよ…
>>760 Padfone総合なので、まずどの機種か書かないと・・・
Sが動かしただけでドッキングが解除されるようになってそれでも我慢して使っていたが、いよいよちょっと傾けたり持ち上げただけでもだめになってしまった
もう新作はでないのかなぁ
>>763 挿入しすぎてガバガバになっちゃったんですね
いやらしい…
>>760 PadfoneSだと仮定して
ADBコマンド通してSDカード内部ストレージ化した
USBドライバはZenfone3のをそのまま使える
>>763 わしのもそろそろその兆候・・・
最期のPadfoneS+が出てからもう2年
やはりもう新モデルは出ないんだろうね…
>>756 こういうの見ると需要はあると思うんだけどな〜
sのtw版でFOMA用sim通話出来てる方いますか?
フラグシップがZenfoneARと違う方向に向かってるからPadfoneは消え去りそう
Sを入手したけどQiがイカれてて修理送りにななったよ
>>770 Qi?
モジュール交換するだけじゃないのか…
蓋側のモジュールなのか、本体側か或いは接点か...
別業者から新たに買い直したらまた同じ状況orz
問い合わせると、"asusに確認したら新ファームでqiは動かないと言われた,一部返金か返品か好きな方選んで"的な謎英語回答なう
XDAとかで特定ロットは実質非対応みたいな怪情報もあるみたい
foma音声simも使えなかったしやめてしまいたいが qi含むアクセサリ類購入済みで後に引けない状態
なんだろうな…?
自分PadfoneS+で最新ファームウェア当ててるはずだけど
特に問題なくqiで充電できてる
もうchromebookをスリープ状態で持ち運んでZenFone3でDSDSしてデザリングの兼用した方が良くないか?
それは言わないお約束
でもやっぱり合体は外せないってことで
インドネシアとマレ-シア産Sは
白がqi 黒がPMA(米国XはPMA)準拠という説は本当かな
とにかく両国産特定ロットのQiサポート外をasustek.in(か.my)が表明して物議を醸したらしい
因みに不良はtw版とww版両方で発生、指定返品先は台湾
念のためASUSjpにも情報ないか聞いてみたけど、自国販売ロット以外は関知しないの一点張
そこは自社製品なんだから情報くらい共有開示しようよ...とは思うけど、まあ予想通りの反応ではある
ebay で新古品見かけて売主にQiの具合問合せたら非対応と回答がきた
保証付いてるので一旦購入後に返送して売主経由でメーカー負担修理に出せばって提案された
一瞬揺らぐも、結局散々待たされた上で対応不能→返品返金という未来が見えてなかなか踏み込めない
PadFone2未だバリバリ使ってます。
特に旅行の時が便利。
街を歩いているときはスマートフォンで、
ホテルに帰ればタブレット。
海外旅行もこれ一つでOKだし、
アジア諸国だとLTEも使えてとても通信が速い。
Padfone も次バージョン出してくれ!
>775だけど
結局、不良相当分を一部返金ということになった
懲りずにPMA互換無線充電マットをポチッてみたので届いたら結果報告するね
>>778 PMA互換チャージャー使えましたわ...
tw版PF-Sでfoma通話したいがどうにもならない
流石にもうSでも引退時だ
スマホ側のタッチパネルが反応しづらい
bluetooth-pvpプロファイルは残念ながらSでは無くなってしまったんだなあ…惜しい
>>783 最期のpadfone s plusが出てからもう2年半だというのに
PF-06入手したが日本語入力切替やり方がわからん
785だけど何て重さだ…
縦画面にしても充分自立するという
本体にカバー着けてると嵌らないのね
PF-06キーボード
修理に出したら折り返し修理費代金の連絡すると言われ5日待っても来なかった。
今サポに連絡したら、修理出してる故障携帯に連絡されてたみたい。
違う電話番号に連絡してくれと事前に伝えておいたのに。
サポーターの人も外国の方みたいで日本語聞き取りにくくて不安で、新しい電話番号伝えたときも三回くらい復唱したのに。
その男性スタッフの電話対応も感じが良くなかったからいい印象持てないわ。
最近折りたたみスマホが次々発売されてるけど、
合体型の padfone と比べて、スマホ時が重くて無駄に縦長に見える。
やっぱり Padfone の後継も出してくれないかな。
それとも ASUS も真似して折り畳み出すんだろうか?
padfone sのandroidを7以上にする方法ってないですか
-curl
lud20250122203106このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/android/1405845700/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ASUS PadFone総合 part4YouTube動画>2本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part39 [X-RAID/RAIDiator]
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part76
・[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part312
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part118
・[Ada Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part124
・[REASON] Propellerhead 総合 55 ワッチョイ無し
・Android TV総合スレ Part1【Air Stick/BRAVIA/SHIELD TV/Nexus Player/etc...】
・【パイオニア】Pioneer/TAD総合 5【タッド】
・Redmi Pad 総合
・Redmi Pad 総合 ★3
・Google Nexus 総合 02
・LineageOS 総合スレ Part3
・Pioneer BDドライブ総合 Part22
・Huawei MediaPad 総合スレ Part.16
・Huawei MediaPad 総合スレ Part.15
・【Z2】 Umidigi 総合 Part 7【one】
・Huawei MediaPad 総合スレ Part.20
・Huawei MediaPad 総合スレ Part 22
・Huawei MediaPad 総合スレ Part.21
・Huawei MediaPad 総合スレ Part 23
・Huawei MediaPad 総合スレ Part 24
・Huawei MediaPad 総合スレ Part.19
・【14.1】LineageOS 総合スレ Part1【Nougat】
・ヤマダ電機 Frontier / Every Phone 総合 Part5
・ヤマダ電機 Frontier / Every Phone 総合 Part4
・【RADEON】AMD RX 6000シリーズ総合 Part5【RDNA2】
・【RADEON】AMD RX 5000シリーズ総合 Part21【Navi】
・【RADEON】AMD RX 5000シリーズ総合 Part4【Navi】
・【RADEON】AMD RX 5000シリーズ総合 Part17【Navi】
・【RADEON】AMD RX 5000シリーズ総合 Part33【Navi】
・Horizon ホライゾン Zero Dawn/Forbidden West 総合 part91
・Horizon ホライゾン Zero Dawn/Forbidden West 総合 part119
・Horizon ホライゾン Zero Dawn/Forbidden West 総合 part104
・Horizon ホライゾン Zero Dawn/Forbidden West 総合 part117
・Horizon ホライゾン Zero Dawn/Forbidden West 総合 part124
・HEADWOLFタブレット総合 Part2
・HEADWOLFタブレット総合 Part3
・【NEC】LaVie Tab S 2枚目【総合】
・【NEC】LaVie Tab S 3枚目【総合】
・【NEC】 LifeTouchシリーズ総合 5台目
・【iPhone風】soyes 6s/7s 総合スレ【mini】
・Samsung GALAXY Note 3 総合スレ31??2ch.net
・Revanced総合 Part6
・Revanced総合 Part5
・Revanced総合 Part2
・Revanced総合 Part7
・Revanced総合 Part5
・Revanced総合 Part8
・Revanced総合 Part8
・Revanced総合 Part7
・ReVanced総合 Part20
・Revanced総合 Part19
・Revanced総合 Part15
・Revanced総合 Part16
・Revanced総合 Part13
・Revanced総合 Part10
・Revanced総合 Part14
・Revanced総合 Part10
・ReVanced総合 Part23
・Surface Duo 総合 part1
・Lenovo TAB S8 総合 Part1
・android OS総合スレ Part3
・Androidメール総合 Part14
・中華タブレット総合 part1
・Androidメール総合 Part17
・Fireタブレット総合 Part92
03:50:57 up 34 days, 4:54, 3 users, load average: 28.16, 42.91, 54.86
in 0.067052125930786 sec
@0.067052125930786@0b7 on 021617
|