◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
Huawei MediaPad T2 7.0 Pro Part13©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/android/1499142866/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
■MediaPad T2 7.0 pro
高さ:約 187.4mm 幅:約 105.8mm 厚さ:約 8.2mm
重さ:約 250g
カラー:ホワイト、ブルー、ゴールド
対応OS:Android 5.1 / Emotion UI 3.1
CPU:MSM8939 Octa-core 64-bit
メモリ:RAM:2GB / ROM:16GB
バッテリ:4360mAh
ディスプレイ:約 7inch(1920 x 1200ドット)LTPS screen
カメラ:● メインカメラ:1300万画素
● インカメラ:500万画素
通信機能:FDD-LTE: B1/3/8/19/26/28
TDD-LTE: B41
UMTS: B1/6/8/19
Wi-Fi: IEEE 802.11b/g/n 2.4GHz 準拠
Bluetooth: Bluetooth 4.0
通信速度:下り(受信時)最大:150Mbps (LTE)
上り(送信時)最大:50Mbps(LTE)
センサー:GPS、環境光、加速度、電子コンパス、指紋、ホール、近接
※公式サイト記載なしだが搭載されてるセンサー:傾き、ジャイロ、回転軌道("内蔵センサ"アプリで確認済み)
SIMカードスロット:Nano SIM対応(デュアルSIM)
MicroSDカードスロット:SDHC、SDXC対応
スピーカー:モノラルスピーカー
マルチメディア:音楽再生フォーマット:MP3/FLAC/APE/OGG/MID/MIDI/AAC/WAV/MMF
動画再生フォーマット:3GP/3G2/MPEG-4/MOV/WebM/FLV/TS/MKV/AVI/ASF
本体付属品:ACアダプタ / USBケーブル / クイックスタートガイド / 本体保証書 / ACアダプタ保証書
■前スレ
Huawei MediaPad T2 7.0 Pro Part12
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1490421726/ ここかいあーやとこなた
>>6 プライムでT2とP9liteが安売りされるんだよね
自分は昨年末のセールで1.8万くらいで買ったから更にそれより安くなるでしょうね
某観光地の中を一般公開してる藩政時代そのままの古いお茶屋に入った時に
「携帯 スマートフォンでの撮影はOKですが、タブレットでの撮影はご遠慮下さい」の貼り紙あったのだけど、T2は多分?アウトだろうと思い撮影は断念したわ
一応ジャンル的にはタブレットだしね…
タブレットだと撮影時周りが見えず周辺の物や人に迷惑かける人いたのでは?
デカくて邪魔かつ撮ってるやつがどんくさい確率が高い、ってことか。
目立つからじゃない?
一部の老害が「謎の大げさな機械」に不快感を抱いても不思議じゃない
オレも隣の客がハンディカムで撮影してたら気になるもん
T2 7.0は小型だけど、ipadとかでかいしね
T3 7 が先日発売されたけど、
T3 7 pro も近々発売されるかなあ
アプデは来ないんだね
まあ今まで泥のアプデはろくなことがなかったからこのままでいいや
アプリの更新の度に、イチイチSDカードへ移動しないといけないのが、内蔵ストレージ少ないこの機種だと地味に面倒。
それ以外はアプデなくてもいいけど。
そういや、予約購入組だから、ちょうど1年か。
全く飽きない機種だわ。
定価3万以下の泥でアプデあったのNEXUS7ぐらいじゃないのかな。
俺の中で低価格帯の泥は一生アプデ来ないイメージ
>>24 T3はHuaweiがアップデート2年間アップデート保証宣言後の機種だから安いけど2年間は確実にアップデート来続ける
>>7 どこで情報見れるの?p9は見当たったけど。
T2 ? T2 pro??
>>26 すまん、保証はスマートフォンだけだったわorz
>>13 電話してるフリしてから使えば自分的には良いんだよ?
>>13の観光地だと6.8インチのZenfone3ultraはスマホだからセーフで
7インチのT2 proはタブレットだからアウトなんだろうか
一応Huawei公式サイトではタブレットじゃなくてファブレットなんだよね
老人の多い場所だとスマホならともかくタブだと魂が根こそぎ抜かれるので…
>>28 T2 7.0を今日買った情弱のオレ涙目orz
>>34 T3かM3ならAndroid Oまで確実だったのに今更ロリポか…
私も先週買って涙目www
しかもタッチパネルが明らかに不良w
明日のAmazonセールで買おうとおもってるけど、いくらなんだろう
キタ━(゚∀゚)━┥東│東│東│ │ │ │発│発│発│中│中│中│北┝┥北┝━(゚∀゚)━!!!!
ファブレットに一本化したけど通常利用のスマホとしては大きすぎて、また二刀流に戻ろうか悩んでる
セール価格次第では戻るか
今から泣きながらセットアップを行いますorz
初めにやっておく事はありますか?
マジレス、大喜利なんでもレス可です。
ちなみに使い方は、スマホ修理のためのサブ機です。
ゲームはしません。
エロ中心のライトな使い方です。
プライムデーのセールって数量限定だよね
6時スタートじゃ会社から出たらすぐにスマホで注文しなきゃだな
>>42 俺は、T2 シザーケース BTイヤホンマイク スマートウオッチで運用
そろそろ新型でるのに今更買うの?
おれなら12000円がラインかな。
>>42 T2の画面サイズに慣れたら、普通のスマホはイライラするよ
自分も一旦Xperiaにしたが、段々ストレスが溜まってまたT2に戻りました
T2に一本化は無理だなあ、カメラほしいし
趣味系はタブレットにまとめて連絡ツールは5インチぐらいのスマホにしようかな
まあすべては価格次第、オレも15000までだな
タッチが微妙ってレビューが気になる
そんなにダメダメ?
タッチが悪いとは感じないけど、総合的に性能が低いから常ににもたつく
>>52 3月にAmazonで買ったやつはスワイプが途切れまくった
途切れたスワイプがタップと判定されて変な広告踏みまくったよ
無償修理で一応は直ってたけど万全の状態でも反応がいいとは言い難いかな
修理のときは初期化しないといけないから色々詰め込む前に不具合チェックしたほうがいい
ほう
じゃあ大量の返品品が紛れ込んでる訳か
最初にチェックだな
>>52 微モッサリ→こちらの動きに追いついて来てくれない→よってタッチ精度が悪く感じる場合ありかも?
ただ価格を考えたら贅沢は言えない
スペックが近く解像度の低いT1のほうがサクサク動いたりするんだろうか
ライトユーザーの老眼オヤジの私は、シンプルメニューにしてデカイらくらくスマホ感覚で使っているw
ぎゃーーーInstagram固まる!
わしだけか?めちゃ固まるよな
>>64 何がうるさいんだよw
ホントに固まるぞw買って後悔してるわ
>>66 今なら中古で売れるぞ
T3proが出たら値崩れする
こっち買うつもりだったけど対して安くなかったからM3ポチッちまったわ
昨日プライム登録しなくてよかった〜
何なのこの金額
今時格安SIMで4GB月400円で使えるんだから、
折角の手軽に持ち出せるモバイル機なのでLTEは欲しい
毎回テザリングも面倒いし、Wi-Fi端末も持ちたくない
amazon期待外れだったな
延長保証にも入れないみたいだし新機種待つわ
・・・と思ったがM3が気になる
滅多に外に持ち出さないしこの際Wi-Fiでも良いかな・・・
今価格とか21Kで横並びだし去年のセールレベルだろうって読み通りだった
1台水没してるから予備に毛一台買っとくかと思ったけど、微妙だからやめた
T3 pro待つか
T2proの在庫がはけたら
今回のプライムデーでどれだけ売れたか…
>>86 フルHDの7インチパネルの安定供給が出来ないので
年内は発売しません。
しばらくT2 proの修理に追われますm(_ _)m
T2 7.0 pro修理に出して本体交換したらタッチが全く別物になったわ
やっぱ個体差激しいのか
ここだとタッチ悪過ぎとか良く見るけど手持ちのT2 Proは持ってる端末の中じゃタッチパネルの反応上から数えたほうが早いくらい使えてる
今朝起きたらEMUIの再構築中とか画面に出てたんだが最近アプデでもあった?
ワンハンドUIというものを発見!
しかし、左右にナビバースライドしても反応なし。。。
原因は、設定→ユーザー補助→拡大操作ONだった。
両立できないのが悩ましいorz
落としてガラス割って、銀座に持っていって修理したことあったんだけど、理由忘れたけど点検の結果で不良が有って基盤交換した。自分的にはまったく変な症状なかったけど、ちょっとでも不安があるなら診てもらうのもいいと思う。
充電しながら使うとタッチ精度が極端に悪くなるね
非充電時はごく普通
>>97 ハズレ端末の中には充電時のタッチ感度が常時のやつもある
動画見るように買ったからまだ良いけど他の用途には使えないな…
タッチパネルとUIが糞すぎる
Amazonでポチったけど、ここみて速攻キャンセルしたわ。
あぶねー
>>100 ハズレ引いても無償交換してもらえばいいだけだけどな
地雷のある機種だから、ネット通販で購入はやばいかも
この手の商品で修理しても治らずはよくあるからね。
量販店購入なら最悪返金してもらえる可能性が高い
とは言え安い商品なので、おもちゃとして悩まず購入が幸せになれるけどね。
nexus7も地雷だったし、7インチフルHDは不具合多いね。
じゃんぱらで新品買ってタッチパネルがよろしくないのに当たってしまった。
>>103 じゃんぱらでも構わん
修理センターへ送るといい
保証はじゃんぱらでの購入日から1年が適用される(レシートあれば)
ソースはじゃんぱらで中古買って2回無償交換を受けた俺
>>102 Huawei製品は店舗の保証なくても一年間無償修理ついてる
プライムデーで買わず今日アマゾンで注文した俺
タブレットがどうしても必要になったんだ
>>106 プライムデーも大して値下がって無かったしいいんじゃない?
>>104 まずはじゃんぱら持ってかないとと思ってたけど、そこすっ飛ばして銀座持ってってもいいのかな。
一旦初期化して少しだけマシになったけど、やっぱり気になるんだよね…。
HuaweiJapan公式ツイッターが7.0 Proの更新予定はないって言っちゃったのがなぁ…
nexus7、Xperia z3とメジャーアプデ経験したけど
サクサク使えたのはプリインストールのosだった。
でもT2 proにもアプデ来てほしいな。。。
>>116 M3ヌガーはきたけど、T2Proは5で放置 終了
>>116 N7、Z3、全く俺と同じ。N7の5は使いもんにならなかったな。
8は今回ので2回目だけどLTE版だけでwifiモデルはしてくれない
T2 10proは2回目のセキュリティアップデートあったね
愛の試練を与えられたのです
あなたは神を信じますか?
OSアップデート一機種につき4000万以上とかかかるらしいからそりゃ切り捨てられる
通知に出てくるgmailの件名が黒字で小さく見にくいよ、白字に変えられないのかな?
あと通知じゃなくてショートカットをダイレクトに出せないんですか?
このループかよw
Huawei MediaPad 総合スレ Part.19
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1494065227/ 314 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2017/07/15(土) 09:40:18.80 ID:O/CghXYj
T3 7そんなにアカンのけ?値段的にもサブ機にピッタリだと思ってたのに
その時、片方の手で持ってタッチしてますたか?
なぜか左手で持って右手でタッチしたら
充電中でも、安定して操作できますよ
ボーナス出たから欲しいけど新型がいつ出てもおかしくないと思うと怖くてポチれない
新型出るのかなあ
T3proらしきリーク情報も全くないし
使って2日だけどこれイイね
俺には充分な速さ
メインの安物LGスマホの倍速いわ
嫁のランチ毎日2000円って、そんなの2000円のランチ毎日食っても家計は余裕の高収入家庭のセレブ専業主婦だけだろ
カメラで動画取ったら音声が映像に遅れるんだけど俺だけ?
ギャラノート2から来ました満足してます
専用ホルスターからシザーケースにしたが問題なし
これは完全にちょい老眼来た世代の救世主スマホだね
時々、数秒ほど無反応になるトロさがある以外は、かねがね満足してる
無反応とかタッチ切れとか嘆いてる人よく居るけど別の機種の話かと思うくらい全く感じたことないな
動作も特別もっさりとは思わないな、そりゃiPadProよりはトロいけど値段相応だよ
余程ハズレが多いのかね?サービス対応良いらしいしさっさと交換してもらうのが最適手なんじゃね
>>153 交換されて返ってきたのがまた不良品で、良品当たるまで何度でも送ればいつかは当たりが来る
電源プランをデフォのスマートのまま使ってるってオチじゃないよな。
>>155 当然パフォーマンスやで
開発者設定含めていじれるところすべていじった上でタッチ切れするから騒がれてるんやで
>>153 価格相応って事を知らない連中がiPadやハイスペックなスマホと比べてそういう事を言ってるに過ぎない
若しくは不良品を掴んだ声の大きい奴
電池持ちがいいって、こんなに精神衛生上良い事とは思わなかった
前機のXperiaの1.5倍は持つから外出中も安心、またガンガン使ってもホッカイロ状態にならないのも嬉しい
>>153 店頭ですっぴんのこいつ触ったけど、想像以上にトロくて鈍くて持ちやすかったけどご遠慮した
このタブレットに何を期待する?
こいつは軽自動車なんだよ。高級車じゃない
俺の使い方は街乗りなので、このタブレットで充分満足
遠出するからモバイルバッテリー買いたいんだけど相性とか別にないかな
アンドロイド対応の人気あるやつならいける?
>>168 t2は充電遅いからバッテリーは何でもいいと思うけど、
容量は4360mAhあるから公称値9000mAh以上ぐらいのもの買わないと
0〜100%まで充電できないかもね。
なるほど
公称値9000mAh以上を買えばいいのか。ありがとう
俺としては貴重な7インチタブレットとして割とオンリーワンなんだがな
この前の尼プラセールでソーラー充電つきの20000mAhのやつ買ったで
>>176 そうか アプデされれば即買います
予定なければ T3 Pro待ち
Instagram重くてすぐ待機状態になるよな
もうイライラする、これ買って後悔や
このタブは、スマホとして使うと優れてるね。
外で見やすい液晶とバッテリー持ちがいい。
もっさりしてるけど、文字入力でもたつきないのでストレスないし。
M3も有るけど、外出時にはT2がいいね。
M3はアプデで使いにくくなったから、T2はメジャーアプデではいらないかな。
今日使ってたら初めて勝手に再起動したんだけどまれにあることなのかな?
>>190 たまーに再起動してることあるよね。
スリープから復帰のつもりが暗証番号求めら
れてはじめて気づく。何が原因なんだろ?
>>190 ウチのも突然固まって再起動かかることあるわ
2, 3ヶ月に1回くらいかな?
普段こまめに再起動したりしないからかな?と思って気にしてないわ
昔使っていたレノボは電源オフしていても自動立ち上げする機能が搭載されていた
電波の届かない場所に保管していたのが懐かしい
マシュマロマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
普通の操作はいいけど、文字入力が遅くて、しかも誤入力されてこまるわ。
予測変換OFFとかの設定で改善できる?
銀座に持って行こうと思って、行く直前に念のため確認したら全く不具合発生しない…。
何なの…。
メモリーが足りなくなると不安定になるのかも
こまめに再起動すると違ってきたりこなかったり
>>199 Google日本語入力使ってる?
文字入力だけならiPadより余程快適に書けるよ
使い初めて2週間
なんでこんなモッサリなんだ?
1万円ポッキリで買ったasusの方がずっと快適だったわ
>>206 これよりサクサク動くというASUSの1万円のタブって何?
>>207 機種は今分からん。
家に帰れば充電の差込口ぶっ壊れたガラクタが転がってるはずだが調べて教えようか?
もっさりで使いにくいという人多いね。
ノーマルで使用→モッサリ端末
設定を弄る人→快適端末
個人的に弄ったのは
Google日本語入力 へ変更
Novaランチャー へ変更
開発者向けオプション GPUレンダリング有効
開発者向けオプション アニメーションスケール0.5倍
モーションコントロール 全てオフ
指紋ID 指紋タップ全てオフ
>>210 ありがとう、やってみる。
NOVAランチャーじゃなくてApexランチャーじゃだめ?
使い慣れてるんだけど。
この機種、安くなってるので検討してるのですが、
root化、カスタムROMストックROM、CWMあたりの対応状況ってどんな感じでしょう?
ROM焼きスレが見当たらないから、あんまりいじってる人いないのですかね。
GPUレンダリングはオフのほうが俺の端末は3D動作が滑らかだったわ
>>212 root化はbootloaderをアンロックしてTWRPを入れればおk
カスタムROMは対応してないはず
ブートローダのアンロックしてUSB経由でTWRPを起動、build.prop内の解像度を320dpiに変更してタブレット表示でサクサク快適に使ってる。(非root)
wm densityだとあまりにも不具合多い&もっさりで使えなかったもので。
>>215 アイコンサイズおかしくなったりといった不具合はない?
ないならやってみようかな
root関連の件ありがとうございます。
TWRP動くなら元の状態もある程度は担保できそうですね。
>>216 いま調べたら、DPI320に変えるとアイコンと標準キーボードがズレるそうです。
変更後のリブート後、ロック解除でいきなり詰むこともありらしいので、
あらかじめ、標準ホームをnovaなど別のものに、キーボードもGoogle日本語入力のqwertyキーボードなどに
変えておくのが良いようです。参考になれば。
>>217 色々ずれるのはwm densityで変えた際の不具合じゃなくて、build.propでもなると?
>>210 開発者向けオプションってどこにあるの?
>>219 設定 端末情報 ビルド番号を連打
設定内に開発者向けオプションが出現
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/;;:: ::;ヽ
|;;:: ィ●ァ ィ●ァ::;;|
|;;:: ::;;|
|;;:: c{ っ ::;;|
|;;:: __ ::;;;|
ヽ;;:: ー ::;;/
\;;:: ::;;/
|;;:: ::;;|
|;;:: ::;;|
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\
|;;:: ::;;|
|;;:: ::;;|
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/;;:: ::;ヽ
|;;:: ィ●ァ ィ●ァ::;;|
|;;:: ::;;|
|;;:: c{ っ ::;;|
|;;:: ヽ__ノ ::;;;|
ヽ;;:: `ー' ::;;/
\;;:: ::;;/
|;;:: ::;;|
|;;:: ::;;|
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\
|;;:: ::;;|
|;;:: ::;;|
>>216 wm density だと起動後に無理やり解像度を変えるので色々不具合起きるけど、build.prop直接編集ならネイティブ起動になるので問題は起きないよ
>>226 ありがとう、今度やってみます
wm densityでの変更はやったことあるけど、
アイコンなど見てくれが悪いのが許せず元に戻してしまいました
この機種でmvno使ってる人、なんのsim入れてる?
できたら、教えてほしい。
手帳型のケース使い始めたんだけどさ
蓋閉じて暗くなると自動で画面OFFになって
蓋開けて光感知すると自動で画面がONになるのね。
こんな機能あるの知らなかった。
てかこの機能どうやったら止められる?
>>228 OCNモバイル
低速無制限なのが魅力。
うちの嫁がこの機種なんだが、LINEアプリを立ち上げるまで通知さえ来ない。
昨夜LINE送ったのにまだ既読にすらなってない。皆こんなん?
>>233 設定→保護されたアプリ→LINEを保護する(適当)
>>235 解決したけどちょっと違った。
設定→スマートアシスト→その他→スマートカバーOFF
>>228 IIJの追加SIM
スマホと2台持ちだが3GBのうち2.5GB位これで使ってる
>>228 yamada sim plus、3Mbpsしかでないけど
転送量無制限、混雑時間帯でも超短時間だけ
おそくなるだけ、これでテザリングして固定回線もまかなっています
Ymobile SIM使っている
他社格安SIMより若干高いけど、時間帯によって速度が落ちる事はないし、一応10分無料通話付でもあるしね
これで3000円ちょいなら(スマホMプラン 最初の1年間6GB)まぁ納得かなと。
マシュマロマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
dmmモバイルって電話番号と今まで購入したエロ動画がdmm側で同期されてしまうんだよな?
メイン回線で使うのは絶対無理だわ・・・
dmm使ってたけど2ch書き込めなかったのが不満だった
今はどうか知らん
片手で電子書籍読むなら、7インチが最適だと思ってるんだが、あんまり種類ないよね。
8インチだと300g超えるから、片手で持ち続けるには、ちょっと重い。
みんなスマホや10インチで読んでるの?
電子書籍用途で大は小を兼ねるつもりで8インチ買ったら重くてしんどい
この機種の新版出たらすぐ飛びつくのに
電子書籍にも色々あるからな
自炊データが4000冊分ある俺は、漫画用はスマホ、大判の技術書は10インチとかで併用だし
>>255 ディスプレイも、もれなく強制交換されるから
15000円ぐらい掛かる
下手すりゃこの金額なら新品買えるw
そんなにかかるんだ
じゃあ、主役はcompactスマホに譲ってこれは室内用(ベッドサイド用)にして、あんまり持ち出さない様にするわ
その頃には流石に新型出てるだろ・・・
この値段で買えるか分からんけど
これ電池減るの早くね?
LTEタブはこんなもんなのか?
>>260 sim挿してる?
無いなら機内モードとかにしてモバイル通信殺しとかないとスタンバる
インスタグラムすぐ重くなるけど。
待機していますって出て困るけど
どうしたらいいのかな?買ってまだ半年だw
>>260 これで持ちが悪いと言ってたら、AQUOSやXperiaは電池自体が無いに等しいw
>>260 どれくらい減るのかも書かずに こんなもんか? とか言われてもな。
今までの機種は、特に旅行の時はモバイルバッテリーも持って行ったけど、この機種にしてから要らなくなった
同じ使い方(観光地だとカメラ、電車移動中は音楽やネットとそれなりに使う)してても、夜ホテルに戻るまで十分持つ
もし丸一日使わなかったら何パーぐらい減る感じなん?
えーー
これって未だにセルスタ問題抱えてるの?
結構新しい機種なのに
>>261 挿してる
>>263 今までWiFi機しか使ったことないからさ
スマホはP9使ってるんだけどね
それと比べると減りが早すぎるなって思ったのよ
>>264 完全な初心者の体感でスマン
他もこんなもんなのかね?
無知なバカの発言なのであまり気にしないでくれ
MediaPad T2とNewsmy F18 Plus 3GRAM 64GROMまたはTeclast X16 Plus X5-Z8350 32GB 2GRAM
だと性能的にはどれが良いですか?
ここで聞いていいのかわかりませんが。
OSそのままで、セキュリティーのアップデート来るみたいだね。
スマートカバーONにして対応カバーの蓋閉めた時に
現状では10秒間時計表示されたあとスリープに入るけど、
時計表示なしで即スリープにはできないのかな。
>>271 Huawei公式Twitterにも公式サイトにも情報無いしまたいつものデマか
アップデートの予定はないという公式ツイート以降新しい情報は一切無いな
>>270 ここは、Mediapad T2 "7.0"で7インチタブレットのスレなのでスレ違い。
Androidタブ総合とかで聞いたほうが良いかもしれない。
単純スペックなら、メモリ3Gあるものがいい。あとは、LTEの必要性、デザインで決めるといいのでは。
いろいろいじって遊ぶ前提での中華タブなら、単純スペックだけでなく、ぐぐって情報が多いものを選ぶのもいいと思う。
>>268 wifiオンリーで使うならこれは一旦機内モードオンにした後wifiのみオンを試して欲しい
>>275 ご丁寧に有難うございました。
メモリ3gを買ってみます。
>>231 明るさに反応してる訳じゃないよ。
右から3センチ、下から8センチの辺りに磁気センサーがある。
蓋のその辺りに磁石が埋め込まれててそれに反応するんだよ。
>>226 今日やってみた
でかい携帯電話から、やっとタブレットになったよ
ありがとう
マシュマロマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
てかヌガーまだかよ!7.0proって言う名前なんだから!!
google設定アプリのアカウント設定でエラーが出てログイン出来なくなってた。root獲ったからかな?Note3の方はroot化してあっても
大丈夫なんだけどな
登録してない指でもロック解除されるようになった
指紋認証が壊れたのかな?
指紋認証が誰の指でも、(購入後半年)解除されるようになり、修理に出したら新品に無償交換となりました。購入後1年経ってないなら、修理へGo.
>>287 便利になったな
右人差し指で登録してるんだが、ポテチつまんだあとの処理に困ってた
>>291 ならないやつは全くならないしなるやつは画面割りたくなるほど操作効かないっていうのがMediapad T2 7.0 Proを4台使った私の結論
安いマグネット付きのケースだと
フタを開けて裏に畳むとスリーブモードに入る
これを回避するにはケースの内側に
アルミシールを貼り付けるってホント?
>>293 900円位のつけてるけどそんなことはない
>>293 安いというか、フタ側の磁石が無駄に強いとなるかもな。
アルミは電磁波ならともかく磁気シールドにはならんよ。
>>293
ちなみにスリープ用の磁石はこの写真で言うとBの位置にあるやつ。
スリープの誤作動対策されてるやつだと、表側からこの位置にクリップとか近づけてもくっつかないよ。
昨日購入しました、皆さんよろしくです
UIがスマホということでZenPad3 8.0にする予定だったんですが、実際に店頭で持ってみたら
断然軽いしベゼルもサイズもすごく良いし指紋認証まであるしで急遽こっちになりました
アマゾンビデオ専用にしてSIMを差すつもりはなかったのですが、なんかメイン携帯にしたくなっちゃいます…
android5.1なのは残念ですが、すごく良い買い物をしたなと思っています
タブレットUI化したいと思っているのですが、文鎮になる危険等はあるのでしょうか?
>>293 薄い鉄板なりトタン板なりブリキ板なり磁石がくっつく金属板を
紙やビニールで包んで両面テープでケースに貼り付けとけばいい
金属板は東急ハンズなりホームセンターで買える
>>301 タブレット表示をするにはまずブートローダーのアンロックをする必要があるけど
保証が効かなくなるっぽいからこういったことに慣れてないならやらないほうがいいんでない?
アンロックした上に文鎮化したけど
保証期間で無償交換してくれたHuawei感謝
アマゾンキャンセル祭りのときに買ったが
遂に指紋認証が効かなくなった
他にそういう人いる?
一週間くらいで指紋が一致しなくなるけど登録し直せば認証する
うちのは稼働時間190くらいだけど、指紋認証は問題無しだなぁ
>>305 夏はちょっとでも手汗とかが指もしくは指紋認証部についてるとアウト
個人的な経験談だけど親指は手汗とかで濡れてても認証しやすいので
親指の登録をオススメする
OSをヌガーにしてくれれば、モデルチェンジのコスト掛けなくても、まだまだ売れる機種だと思うんだよな。
流石に今更古いOSの機種は選らばんから、婆さん&嫁のタブが買い替え時期なんだが、Qua Tab pxの新品未使用に目が行ってしまう。
祖父も7proだから婆さんも7proが都合良いんだけど、OSが今更ねぇ〜。。、
マシュマロマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
この機種の指紋センサーは定期的に再登録する。
これテンプレでもいいかも知れんね。
画面トントンで点灯設定にしてるとその機能オフにしてるよりもスリープ時に電池食っちゃうかな?
そりゃ常に待機状態になる訳だからバッテリー消費は増えるよ
>>303 すみません、ありがとうございます
あまり詳しくないのでよく調べてからにしようと思います
アプデはセキュリティアップデートも含めて来ないだろう
この機種はaptXに対応してないみたいだが
bluetooth接続のヘッドホンなど音質はどうですか?
>>326 悪いとまでは言わないが、有線でつなげるならその方を勧めるよ
Amazonで5%オフしているが、在庫処分でそろそろ次のモデルが出るのかな?
これたぶん国内で一番売れてるファーウェイ製品なんじゃないか。
ワンハンドUIにしても片手で使えない。
画面サイズは小さくなるけど本体ホールドする必要あるから親指伸ばしきれない。
バンカーリング付けるのはどうだろう?
俺はやろうかどうしようか迷ってる
ダイソーに売ってるカラビナと吸盤で自作。
平置きしても、適度に角度つくし、悪くないよ
この機種ってnovaとかに付いてるカメラのプロモードとかって入ってる?
店頭で触ったときには入っていなかったけどアップデートとかでそういうのが対応するようになってるとかないのかな?って思って
Tシリーズは機能改善のアップデートはまったくありません
この異常なアプリキルなんとかしてほしかったなぁ…
T3 Proで改善されるだろうか
これよりメモリ少ない初代Nexus7やmediapadはここまでキルされなかったぞ…
HUAWEIの呪いかなにか?
そんなに落ちるかな?
タスク切ったりアプリでこまめにメモリ開放してればそんなに落ちないけどね
2,3週に1回くらい強制再起動かかるくらいかな
自分でアプリ切る習慣無いとなるのかな。FHDで2GBは別に少なくないでしょ。
えぇ…二台あるけど両方ともすぐキルされるんだけどどなぁ…設定もしてるのに…自分だけか…
修理だして1週間なんだけどどのくらいで戻ってくるんだろう?
有償か無償かの連絡もないし。
>>352 そう。確か往復送料無料。詳しくはhuaweiのサイトに書いてある。
>>350 修理費○○円以上は修理しないとかの指定も可能。修理しない場合は3000円程度の技術料だけ取られる。
持ち込みの場合それも無料。
経験やネットの実例上、保証期間内なら大概の場合は無償交換になると思う。アンロック・ルート化経験済みの個体でも無償交換してくれたもの。huaweiのセンターは神。
>>353 マジですか!
もうちょい待ってみます。
保証期間内だから無償だと嬉しいな。
>>353 ありがとう。
色々試してもやっぱりタッチが落ち着かないもんで。
>>355 タッチ異常は1年以内なら無償修理で間違いない
既出なら申し訳ないんだけど、これってMHLケーブルorslimportケーブルでTV出力出来る?
出来るなら買おうかと思ってる
去年このスレで教えてもらったYouTubeをバックグラウンド再生出来るpvstarっていうアプリが使えなくなってた(´・ω・`)仕様が変わったのかな
今も使えるアプリ教えてよ(´・ω・`)
ミラーリングはできるけどケーブル接続は分かんないや
amazonからも消えてるから
youtubeに刺されたんだと思うよ。
買うか買わないか迷ってます。
買った人買わなかった人、理由が知りたいです。
(mediapadm3を使用してますが、少し大きい為迷ってます)
>>366 M3に慣れてからこっち来たらかなりスペックダウンするから、スワイプのもっさり感、引っかかり感でかなりストレスたまると思うよ
落としてディスプレイ割れちゃった。
修理だすか新しいの買うか迷うな。
まだ1年たってないのにバカすぎ俺(笑)
>>365 なるほど Ymusicというアプリ入れてみたら使えたから解決したよありがとう(´・ω・`)
>>367 我慢できるくらいのストレスでしょうか?
7インチの大きさが気に入ってます。
>>370 T2−7もM3も買ったけど、M3の方がストレスフリー
T2−7は携帯性と画面の大きさが絶妙で最強だけどな・・・
実際に触れるなら両方お触りしておいた方が間違いない
M3とT2持ってるけど、T2はズボンのポケットに入るからね。
自分の場合は、T2がメイン機種
ゲームはやらないので
今T2買って、年末位にそこそこの値段でT3pro出たら後悔しそう。
でも現在M3が大きくて携帯性が悪いからな〜本当に悩む。
バンカーリング付けてもワンハンドUIで片手操作ちょっと無理だな
オレもT2proとM3の両方所有してるけど
カバンの空きに余裕が有るならM3がいい
M3は全ての動作がスムーズでストレスフリー
T2proは持ち運ぶ荷物の量に制限が有る時に
その小ささ軽さが重宝する
結局両方とも使ってるわ
T2 7.0 PROで不満なのは遅いSoCと3G4G網ではDSSSな事くらいかな
T3ProはSD650あたりで作ってくれりゃ5千円高くなっても喜んで買い換えるんだけどなぁ
>>378 SD650なんて積んだら3万超えるぞ…
2万前後のタブレット転々としてる貧乏人としては安くて少し性能が良ければなんでもいい
使えないほどじゃないけど
スワイプがタップと認識される事がちょいちょいあってストレス溜まる
まだ使い始めて2か月程度だけど、そういった誤認識は経験ないな。
T3 proが発表されるどころか、T3の新型が出たな()
スクロールしてるのにタップされちゃう不具合、ファーウェイに持って行きたいけど
その場で現象確認できなかったら受け付けてもらえないだろうから我慢して使ってる。
けど結構ストレス…!
>>388 普通に郵送で交換してもらえるよ
ソースは2回交換した俺
>>388 サポートに電話すると送り先を教えてくれるよ。着払いでOKだよ。HPにも記載があるけどね。この症状は結構頻発してるみたいだからスムーズにことが運ぶよ。おれも半年だましだまし使ってたけど先月修理に出して本体交換で帰って来たよ。所要期間も1週間だったよ。
>>389 2回交換ということは、治らん場合もあるということか
>>390 標準アプリのHiCareから修理申し込みをして、指定された住所に着払いで送りつける
>>392 タッチ感度悪くて無償交換→パネルは良くなってたけど、交換品のカメラが突然起動しなくなって無償交換→交換品のタッチ感度が悪くて無償交換→今ここ、現在良好
しかも中古で買ったやつだから無償で交換品になってラッキー
T3 7.0proを待ってたけど最近は薄毛と老眼のため
M3 Lite8.0にします
みんなのおかげで修理に出す決心ついた途端動きがよくなる私のファーウェイちゃん。
ぐぬぬ…。
修理が終わったらまた会えるの?
あっああ、もちろんさ…
T2 7.0のアップデートはせずにT3 7のアップデートをするのね…
そういえばこの機種、なんで「7」じゃなくてなんで「7.0」なんだ?
ワンハンドUI時限定で寄せた側の縁に無反応エリア設定させてくれないかな。
無理やり親指伸ばすと付け根の部分が画面に触れる。
>>406 片手モードを重視するならzenfoneシリーズガ鉄板だよ
モードの解除や再起動しない限り自然に戻ったりしないから
普段と変わらず利用できる利点がある
HUAWEIのワンハンドは正直オマケ程度の完成度と思う…
付箋メモウィジェットが動かないんですがどこ設定すればいいんでしょうか?
この機種スペック低いからhonor note8にしたわ。x2は今さら感あり。
>>412 fomaプラスエリアに対応してないと
ダメなんです。
指先がちょっと汗ばんだり乾燥しただけで指紋NGバイブどころか無反応になるの何とかならんのか
>>414 指紋認証機はこれにかかわらずそうなるから諦めよう
Huawei謹製のデュアルウインドウ、本家みたく制限解除出来ないの?
忘れた方が良い黒機能なの? せっかくの大画面勿体無い。
>>414 俺も指紋がちょくちょく変わるから認証に苦労するよ....
意味不明
T3やX2も現役だし。ただzenfone ultraなど他のメーカーが6.5あたりで止まっているので、7.0を出してるのはhuaweiだけになっちまったがな
8インチは300gこえるから電車内で片手で持つのにちょっと重い。
6.5〜7インチ 250gが良い感じなのに、あんまり該当機種でないよね。
電車の車内なう
電車内は片手250gでもつらいわw
片手しか無理なときは素直にスマホかな
>>421 7インチのタブレットなんて無数にあると思うが
海外じゃ軽い=安物の認識なんだとか。
俺も片手で使うのは250g以下がいいんだけどあんまり無いね。
バンカーリング付ければ男なら8インチでも楽勝だよ。
左右の手で使えるように、左右に1個ずつ付けてる。
これでモンストないしパンドラやってる人いますか。
動作どんな感じですか。
家電量販店の温モックをいじって来た
よくレスされてるタッチの悪さは感じなかったし、近くにあったP10 liteのサックサク度合いは及ばないが、普通に使う分には問題無いレベルだと思った
量販店のたまってるポイント期限も来てるし買おうか迷い中
でも実機がもしハズレだったらと思うと…
>>424 タブレットの話じゃないし、過去のハードの話でもない
7inch 1920×1200 ってのがいいんだよなぁ
グリパチを入れて使ってる人いる? レノボタブが急死したので、これに乗り換えたら対応機種じゃないよと、、パチスロアプリがすべてダウンロードできないよ、、
老眼オッサンは評価も悪くない8.4や8も検討したが、普段使いには大き過ぎて段々ストレスが溜まるなと思い避けた。正解だった?かな?w
もし後継機があれば最低限RAM3と急速充電をお願いしたい
自分もだけど財布と相談してある程度妥協して購入した人も多いんじゃない?
2万でこの液晶ギリギリのボディに323ppiの高解像度7インチ液晶が手に入るんだからそこは評価したい
huaweiフレームを削って軽くしてこの路線で突き進んで欲しい
個人的にはハードウェアは不満無いかな
ソフトウェアはカスタマイズ多すぎてクソだけどNougatはストックのAndroidに近くなってるっぽいから次モデルに期待
>>431 そうそう、8:5という変則的な画面比率のおかげで、一般的な16:9より縦持ちした際の横幅が120dotほど広い
これがどういう効果を生むかというと、文字入力や読書、ちょっとした動画鑑賞の際にいちいち端末の向きを変えなくても快適に使えるようになるよね
4本の指を自然に置いたぐらいになり、qwertyキーで入力すると恩恵がよく分かる
縁をソフトカバー着けたのと同じくらい盛り上げてくれたらいいんだけどな。
誤タッチ減っていい感じになると思う。
AQUOS→Xperia→T2 7Proと来た者には、何はともあれ電池持ちがいいのと発熱が無いのが本当に有り難い
まぁAQUOSとXperiaがその2点が酷すぎたってのもあるのだけどね
>>429 何かハードに不具合があればHuaweiが即交換してくれる
送料は無料だし恐ろしいくらいの迅速対応
他のメーカーにも見習ってほしい
>>429 地方住みでも1週間以内に無償交換されて返ってくるから何も恐れることはない
これサイズのm3を用意できなかったのは残念
だせば売れたのに
スワイプがタッチに誤検出されることがよくあって
間違いなくちょっとした不良がある液晶画面なんだけど
もう1年以上使ってるしさすがに保証は効かないだろうなあ
まあゲームとかやらないからさほど問題ないんだけどね
こいつ
>>443 みたいにこっそりと欠点を入れ込んでくるのって、
たぶんどっかのバイトなんだろねw
バイトならお給金もらえるし良かったんだけどねw
それにいまさらこんなこと書いても散々報告されてることだし
(しかも不具合があったらすぐに交換してもらえるって好評価込みで)
買っちゃってる人はもう買っちゃってるでしょ
稀にOS自体が重くなってる時にスワイプが誤タッチみたいになるときはあるけど、
この機種固有のものじゃないし不満はないな
指紋認証がうまくいかないと言ってる人いるけど、俺の場合は逆に普通に持って歩いてる時に
ロック解除されてて焦る
コイツ充電しながら使ってるのにチビチビ減ってくよな
スナドラの600番台だから一応ミドルレンジだけどほんとにギリギリの処理能力だな。
SD450はもっと低いのかな?
adbでタブレット化したら電子書籍のズームが引けなくなっちゃったw
honto相性悪いね
そうなんだ。ローエンドで十分な時代になったんだな。
SoftBank回線のmvnoのsimってこれでもつかえる?
生活圏内にDOCOMOが圏外になるところがあるので使えたらと思うのですが。
>>445 充電中に誤タップになることが良くある
なりやすい人は電圧足りてるか接触不良起こしてないか疑った方が良い
↑追記
100均などの安いUSBケーブルは充電には使わない方が良い
>>453 450はローエンドじゃない。ローエンドは200系。
430だってあるしな。
T2 7.0 proは、ルート取って不要アプリ削除、最低クロック数を上げればかなり使える機体になりそうだけど…
そんな改造した人いる?
情報あればすぐにでもやりたい
現状ではアプリ入れすぎると重くなるのでかなり入れるアプリを厳選してる
ファーウェイなんだからKirinチップ積めばいいのに
>>454 ワイモバが使えるのだから、多分大丈夫だと想うます
>>461 BLU後にrootedにして不要アプリをだいたい消した。クロックいじってないけど、そこそこ使えてるよ
>>464 クロックとかいじったら3Dゲーム快適にできるようになったりする?
この機種ってOTG Yケーブルでホストと給電同時に可能ですか?
車載したいんだけどこれが出来ると捗るので
https://www.amazon.co.jp/dp/B06Y3Y6JJK/ T2用に上のスタイラスペン買ってみたんだけど、静電気が弱いのか線がブレてほとんど使い物にならなかった。買わないように。以前買ったディスクタイプの方はちゃんと使えているのに(ただしガラス保護シートは外さなきゃダメ)。
誰か5、6千円ぐらいのUSB充電可能なまともに使えるペン使ってるという人がいたら商品名教えて欲しい。
>>470 何度試しても同じなのでるそれは無いと思います
>>643 iPhone専用みたいにホームページにはかいてあるのですよね...
T2 7インチってBluetoothで音声を飛ばせる?
カーナビのジュークボックスとしても使いたいんだけど・・・
M2 8インチ持ってるけど色々使ってみて大きさ的には多少スペック落ちても7インチの方が
使い勝手いいかもと思えてきた
外出先ではイヤフォンを使うことが多いのであまりスピーカーの良さも生きてこないし
>>473 パイオニアのDEH-970だけど、問題なく使えてるよ。
質問ばっかで悪いけど、Bluetooth外付けキーボードを繋いだ時に、ソフトキーボードが非表示になってくれない(Google日本語入力)。
おそらくAndroidのバージョンによるんだろうけど、解決策はありませんか?
T3 7.0 PROは出ないのか?
SD650かKirin650で3G以上、HDでも良いから電池の持ちのいいやつ...
この機種でGMD GestureControl使えてる人いますか??
全く反応しなくて… 設定がまずいのか対応してないのか…
自己解決しました
Device setupの
Override touch device オン
Touchdevice cyttsp5_mt
Touch Event Parser Modern(ICS,KitKat,Lolipop)
で取り敢えず動作しました
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06ZZJ7LV6/ 安物と侮っていたが以外なめっけ物
薄くて軽い手帳ケースを探しているならおすすめする
落下防止のゴムバンドが必要なのと、質感が好みじゃないのでカッティングシートでも貼ろうかと考えてる
以前買ったケースとの比較を載せておく
https://imgur.com/6b2cO3R T1 LTE 買ったんですが、センサー不足(?)で「ウェザーニュースタッチ」がインストールできないんです。
インストールのボタンが表示されません。
T2 7 pro では表示できていますでしょうか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=wni.WeathernewsTouch.jp 誰かT3 7.0 PROは無いと言ってください
踏ん切りがつきません
もし発表されても実売価格が手頃にまで落ちてくるには時間かかるんだから
その間に使い潰せよ
>>488 存在しないし、話題もない
待ってても、今年中は無理かも
>>495 単なるT3だったとかではなく?
proの?
M4が出て要らなくなったkirin950辺りが乗るのかな?
俺もハイスペックの7インチが欲しい、壊れかけのNexus7民です
今のT2 7.0 proも十分ハイスペックだと思うけど・・・
液晶の綺麗さとかこのサイズでトップクラスでしょ
>>498 ハードは悪くないんだけど、SoCやらRAMやらOSバージョンやらのソフト面が貧弱すぎる
今でも付属してたACアダプタで充電してる人いますか?
T1 7 LTE と T2 7.0 Pro では、液晶のアスペクト比が違いますよね?
T1 7 が 16:9, T2 7.0 Pro が 16:10 ですよね??
自動回転切ってるのに勝手に回るアプリ多すぎてイライラする
>>506 勿論
ていうか付属以外のでやるのなんか怖い
俺のT2 7はN7に付属のACアダプターで充電してる。
嫁のT2 8はdocomoのアダプターで充電してる。
どっちも何の問題ないよ。
バックグラウンドに回したアプリが消されまくるのだけが困る。
電源プランとかアプリ保護とかはちゃんと設定してるんだがな…
>>516 T3 PROはこれが改善されるかが気がかりだわ
飛行機の座席についてるUSBとかホテルのベッド脇のコンセントのとこにあるUSBとかに刺して充電しても壊れないか心配で出来ないよ
他の機種と違って入力アンペアが低いんでしょこの機種
>>520 ぜんぜん当たり前じゃない。
なんでこのタブでバックグラウンドアプリが消えまくるか、理解してないね?
バッテリー長持ちさせるためにOSにそういうチューニングがされているからだよ。
メモリ1〜2GBでもこのタブほどアプリを殺さないタブレットはいくらでもあるよ。
知りもしないことをドヤ顔で発言するのはやめようね。
>>522 EMUIにアプリ落とす仕様があるのは常識だろ
何でそんな基本事項でドヤ顔してるんだよ
>>522 勝手に人を何も知らないと仮定して罵るとかちょっと低レベルだね
>>523 なにがあんたの気に障ったのかしらないけど、
>>520の勘違い発言はスルーなの?
それともあんたが520?
>>525 520だぞ
設定した上で切られるんならメモリの限界を超えてるんじゃないの?
別に勘違いをしてるとは思ってないし、貴方と喧嘩をしたいとも思ってないから、煽るような言い回しは避けてね
勘違いしてると思われたままだとまともに議論できないだろうから発言の経緯を説明させてもらうと、まずEMUIは自動でメモリをあける仕様になってるから、設定を変えて落とさないようにするっていうのが前提条件であってるよね?
私もその設定はしていて、5つくらいならアプリを同時に開いても落ちない。だから、落ちるのはもっと開いて限界を超えてるのかなと思って、2GBで足りていないのかなと思った。
でも、過去スレには設定を全部やっても落ちるという書き込みは何度かあったから、何か別の要因があって、貴方がそれに該当しているのかもしれない。
見せ掛け上の電池持ちが良いように故意にキルしてんだろ
メモリーなんて殆ど使ってなくてもバックグラウンドにまわったアプリは容赦なくキルしてるよ
>>487 ありがとうございます\(^o^)/
>>518 ありがとうございます\(^o^)/
>>521 「最大2A」 と書いてあっても電流は要求する側が決めるので大丈夫ですよ!
>>516は開発者設定を知らないんでしょ(詳細はぐぐるべし)
後このスレで知ったけどGreenifyというアプリは勝手に裏で動いてるアプリを監視してくれるのでメモリにも優しいよ
>>521 電圧(V)が低い場合でもデバイスが壊れる訳じゃない
死ぬ程時間が掛かったりするだけ
それとは関係ないけど過充電(満充電で充電し続ける)状態だとバッテリーに負担が掛かるし、誤タップが頻発するようなのでちゃんと抜いておくようにした方が良い
これ「adb shell pm hide」対策されてて使えないですよね?
できてる人は何をやったんだろう
アプリ本体はSDカードに移動できるのに肝心のアプリデータ部分は移動できなくて全然意味ない。
全アプリ移動してるのにSDカードはがら空きで本体は満杯とか何の冗談だよ。
マシュマローだったっけ?ひとつアップデートして容量問題かいけつしたいよね
>>484です。
T2 7.0 pro 買っちゃいました!
T1 7 LTE と比べたらこんなに内蔵しているセンサー違うんですね
…最初からT2 7.0 pro 買っておけばよかったです。
>>537 \(^o^)/おめ
この画面の広さを味わってしまうともう戻れない…
他のmediapadにじゃんじゃん更新くる中、これだけ来ないからもう切り捨てられたんだと思って諦めてる
音楽入れたいんだけどiPhoneでいうiTunesみたいなソフトってHuaweiから提供されてる?
メッチャ安いぞ
レノボ・ジャパン
YOGA Tab 3 8 (Qualcomm MSM8909/2/16/And5.1/8/LTE) ZA0A0024JP
QZX0014902
https://sp.nttxstore.jp/_II_QZX0014902?FMID=XStore&LID=
>>543 だから T3 7.0 Proは無いんだって
>>543 だから T3 7.0 Proは無いんだって
T3 pro 7.0 でないのでM3を購入したが全くダメだorz
寝ながら使うには重すぎるし外で使うにはでか過ぎる
アプリ切り替えはとても早いけど、だからどうなのとうい感じ
アプリ自体の動きが劇的にヌルヌル動くわけでなくカクカク早く動くキリン独特の動きも慣れない
T2 proの方がバランスがいい
結局M3は画面がでかいので動画鑑賞専用になってるw
M3はスペックの無駄遣い(無駄なコスト)
ところでコイツはなぜ青春版って名前なのか知ってる人いる?
それともFAQ?
>>538 ありがとうございます。\(^o^)/
>>541 ですよねー(*´艸`)
電流計でみてみたら、最大1.2Aぐらい入力できるみたいですね!
Youtube観ながら充電してたらバッテリーのパーセント表示、増えました!
純正のACだとMaxで910mAだった
最近では電流計れるアプリとかあるのな
マシュマロマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
5インチのスマホで、動画を全画面で再生していたユーザーは
1920x1200(7インチ)の大きい画面にビックリ。
縦画面のままYoutube動画を見ても、5インチより少し小さい
サイズで再生される。FHD(16:9)ではなくWUXGA(16:10)サイズなので縦画面でもワイドに使える。
文字入力もデカ画面だから簡単。スマホ入門用にも良い。
>>554 それっぽい数値は出てるけどアテにはならない
物理的な電流計とだいぶ違う
>>554 簡易USB電流計使ってますよ〜(*'▽')
>>558 デカイらくらくスマホとして使っているよw
7インチさいこー 6でも8でもない
7だからいいんだよね
ボディにカバーしないで液晶に保護ガラスだけ、って人います?
できれば7インチ液晶の絶妙ボディサイズはこれ以上大きくしたくない
ボディの色って塗装でしょうか、それとも樹脂そのものに色がついているんでしょうか
後者なら傷が目立ちにくいからカバー無くても良いかなぁって思ってます
なんとなく厚みがあって衝撃には元からそこそこ強そうな気がしないでもないですし
タブレットは基本家で使うから保護シートすら貼らないな。片手持ち用のバンカーリングだけ。
でもこれはゴリラガラスじゃ無いんだっけ?
保護目的もあるけどデザインがあまり好みじゃないので手帳ケースつけてごまかしてる感じ
なぜいつもどおりのブラックベゼル+シルバー系の色味を用意しなかったのか小一時間問い詰めたい
俺はバンカーリングに安物ガラスフィルムだ。
カバンに適当に放り込んで外出したりもするけど、
未だに傷が無い。
>>565 俺はむしろ黒ベゼルしか無かったら買わなかった。
>>567 まあそこは好みだし、上位機種との住み分けしたいんだろうけど
せっかく3色用意したのにライト系ばっかってのがなあ
T3 7.0 Pro来ないのが分ったのでM3 Lite 8.0LTEをぽちりました
Huaweiが出さなくても他社がいいの出してくれると信じてる
>>568 いま、ブルーを使っているけど夜間、暗い部屋の中で本体を見つけやすいのは白系のベゼル色のおかげだと思う。
メイン機のAndroid One S2(ワインレッド色)は黒ベゼルだから暗闇の枕元に置いてあっても視認できず、無駄なイライラの原因に。
面倒臭いからフィルムも手帳タイプカバーもせずに使っているが、そのまま使っている人って少数派なのかな?
手帳ケースにポイントカード挿してるし寝転んでだらだら動画見るときにケースのスタンド機能使うから外せないな
自動回転のTips
・PlayストアからButton Mapperをインストール
・ボリュームボタンのどちらかに、ダブルクリックで自動回転を設定する
・盾持ちの時は自動回転オフ、横にしたい時だけオンで良い感じ
バンカーリングって、鞄の中で圧力受けると本体の一部だけにダメージ与えそうで怖い
>>576 バンカーリングに圧力かかる状況ってなんだ
もしかしてバンカーリングたためるの知らない?
>>575>>576
盾持するならバンカーリング必須だな
自動回転コントローラ というアプリ、便利に使ってます。
たまに本体のカメラ右横の辺りがオレンジ色に点滅してるけど
これって通知かな?
勝手2日目で故障のサインではないよな
>>581 もうすぐ発火しますよというお知らせ機能
>>577 たたんだ上での話だけど
完全にフラットにはならないでしょ
>>583 指で軸の部分思いっきり押すとかじゃない限り大丈夫でしょ
バンカーリングってなに?
ggrms...
これどうやって外すの?
○電池持ち
○美しい液晶
✕充電しながら使うとタッチ精度がガクンと落ちる
ティシューの箱でVRゴーグル作れそうな気がするが顔の形に合わせるのとか色々めんどいな
スマホサイズなら段ボールVRゴーグルが100均で売っているから参考にどうぞ
あんまり需要のない情報
アメリカ行くんでZIPSIM買ってった。
このSIMはBand2が4G。
このタブはBand2に対応してないから使えなかった。
他のファーウェイのタブは全部非対応。
ファーウェイのスマホはOK。
充電の差込口が逝ったんだが修理可能?
費用と期間分かったら教えてください。
差込口って端末側のだよ?
これってタブレットには多い故障だと思うんだけど
その反応から推測するに修理してくれないのが普通なのか?
音楽入れてる人はどんなソフト使ってる?
CD取り込みと管理が簡単にできる無料の無いかな
>>595 保証期間内なら無料交換じゃないの?
持ち込みなら即日宅配でも4,5日くらいじゃないかな?送料は往復huwei持ち
修理代は見積もりもしてもらえるよ
はんだ付けの修理なんてしないから有償なら基盤交換じゃね
便利につかってるから急に逝ったらこまるわ
バックアップとかとってる?
充電のために無意識にこじりながらケーブル挿すとすぐ壊れるよ。
端子の中の基板が他の色んな端子と比べても薄いでしょ
アイホンみたいにケーブル側だとケーブル交換で済むけどね
しかもよく使うし。
私もこじるわかんなかったw
こじ開けるっぽい感じ?
こじ・る【×抉る】の意味
意味例文慣用句画像
出典:デジタル大辞泉(小学館)
[動ラ五]《「こじる」(上一)の五段化》
1 すきまなどに物をさし入れてねじる。「雨戸を―・って開ける」
2 ひねくれた言い方をしたり、抗議したりする。
「小母につけつけ―・られていたりするところが」〈三重吉・小鳥の巣〉
607の場合はこねるって言うな
こじるは缶の蓋をコインやマイナスドラーバーなど道具を使って開ける時なんかに使う
>>617 こじるだけでは開ける行為はないでしょ。
緩めるとも違うしなぁ
接着部を外すと言えばいいのかな
5インチからの買い替えで7と8を迷い
8を買ったがフィルム貼って手帳型カバーを付けたら500g近くなってしまい
手に持ってもバッグに入れても重くて耐えられず7を買った
フィルムとケースはこれから購入するとこ
とにかく軽く薄く表も裏もカバーしてくれるケース希望で探したけど
https://item.rakuten.co.jp/digimonoya/10003058?s-id=bookmark_pc_normal_item https://item.rakuten.co.jp/asia-store/esd3018_54/ これどうでしょう?使ってる人いたらどうぞ教えて下さい
窓で常時時計表示してるとバッテリー食う気するけどどうなん?
>>621 上のは
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06ZZJ7LV6/ の仲間(ケース部分やカバーの材質が同じ)
縦持ちの際にひっくり返して内側を持つことになるけど、明るいグレーなのでおそらく手垢が目立つ
Amazonのは時計の窓は無いけど、カバーが4ピースに分かれているので畳み方のバリエーションが広く、
例えば乙の字のような畳み方をすると内側に触れずに保持できる
下のは裏がプラのケースにカッティングシートが貼ってあるタイプ
その分薄いんだろうけどプラ剥き出しで見た目安っぽいよ
ありがとう!
それも見たんだけど、どのカラーもホルダーが真っ黒なのが気になって
カバーとホルダーが同色の方が良さそうに見えたんだ
安いから安っぽいのは仕方ないと思ってる
横置き視聴などは全くせず、タテに手持ち使用ばかり
とにかく軽くて薄けりゃいいんだけど しばらく悩みますありがとう
PopSockets2個張りがいい感じ
リングより軽いし指も痛くならない
5.2インチスマホから変えたが、スーツやジーンズのポケットにも入るから、出勤や休日のちょい外出も問題なし。
またタブレットとは言え、例えばそれほど混んでない地下鉄車内で出して(両手)使っても、回りからヒンシュクを買わないサイズでもあるしねw
>>627 バンカーリング使ってみろ
片手らくらくやて
>>628 使ってみたいけど、粘着力って大丈夫なん?
勿論最初は強いだろうけど、その内突然ポロッと取れて本体落下→キズ→涙目を想定してしまってなかなか手が出せない
剥がれる時に事前に何となくグラグラ感が分かるならいいけどw
>>629 おれはこれだけど
http://amzn.asia/8i4xdbt T2購入と同時期から使用(昨年12月)、問題無し。
1回も張り直しとかしてないけどね。
安いやつとかは使ったこと無いから知らない。
>>630 レスありがとうございました
今、レス品とは違いますがELECOMのほぼ同額品を買って装着しました。想像してたよりガッチリくっついてますね
これで操作が楽になりましたわ!ありがとうございました
おれはフィンガーリングだ。
セリアのな!
ひと月使ってるけど全然ぐらつかないぜ
俺はTPUケースに吸盤カラビナで落下したらケースにダメージ吸収を期待するスタイルやで
こういうリングって机とか平面な所に置くときどうしてるの?画面を下にすんの?
リングタイプはゴツイし指が痛くなるんで止めた
>>626のやつとかこんなのもあるよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B072PRP4RP/ 11cmのは指4本入る
満員電車で使うと混雑にT2持ってかれてバンカーリングで指もげそうになるから危険
第二間接が横に90度曲がることになる
>>636 机に置く時は基本スタンドとして使う
ベタ置きしたい時は貼ってるケースから出す
てか、スタンドが便利でほとんどこれ
>>639 にちゃんねるって性知識だけ中学生みたいなひと多くね?
7インチタブがサイズ的に一番使いやすいんだよな。
I pad miniが8インチ市場作ったけどちょっと違うんだよな。やっぱ。
自分もmini持ってたけど、ゲームやるには最適だが、300gは方手持ちだと疲れる
画面比率も含めて、huaweiのこのサイズ感が絶妙すぎる
スマホとして常に持ち歩くとなるとこのサイズが限界ですよね
同シリーズのスペックも上の8や8.4も検討したがやはりデカイし重いわ
(バッグの中に入れるとしても)毎日携帯するには、ボディブローの様に段々ストレス溜まって来るだろうと思い止めたわ
俺もこれと8も持ってるが8はホント重い
大きさ的にもカバン持ちで入れるんじゃなきゃ7までだな ポケットに入れられるこのサイズはちょうどいい
4,4.5,5.6,7,8,10インチ持ってるけど、持ち運び限界は6”までですね。
訂正 4、4.5、5、6、7、8、10インチ持ってるけど、持ち運び限界は6”までですね。
これCPU性能が…
いくらローエンドと言っても
最低でもあんつつ40000点以上はほしい
それ以下はもっさり感が強調されてなにをするのにもワンテンポ遅れる
CPUだけSDで例えるなら最低425-430あれば神器になれただろうな
iPhoneX plusとして6.8インチ出してくれないかな
>>652 スペック厨の話はどうでもいい
速度は設定変えればぜんぜん気にならないレベル
買いました。ちょっともっさりしてるんだけど、オススメのヌルヌル設定教えてください。
>>656 釣りくさいから適当に答える
基本的には余計な常駐アプリ入れたりブラウザのタブ開きすぎたりしなければ問題ない
あとSDカードは安物買わない
>>657 釣りじゃないです。
用途は読書とChromeくらいです。
iPhoneしか使ったことがなくて、
とりあえず高パフォーマンスモードにするといいと見つけたのでやってみています。
不要アプリ削除もやってみます。
ありがとうございます。
すまんな、オススメのヌルヌル設定とか言うから、ヌルヌルになってないとか言われそうでw
ハイスペック機のようにはならないけど、慣れて気にならなくなるレベルということ
あと開発者向けオプションは弄った方がいい
>>655 600台800台を望んでいるわけでもなく
低性能のSD 425 430希望するものに対してスペック厨かよw
速度は設定で変えられるって?w
どんな設定なんだろうwCPUの絶対性能変わるのかなー
86はGTRを超えられない。
だから論点が違うんだってw
じゃあ聞くけど重いゲームで遊ぶ以外に困る事ってなによ?
不満なら上位機種買えば良いし、この価格帯でここまで使えることが奇跡だわ
アプリデータがSDに移動できなくて困るからmarshmallowはよ
>>660 自分でググることも出来ない奴が偉そうに
そんなに文句があるなら最初からGTR買っとけや貧乏人
>>665 このスレに常駐しているお宅も貧乏人では?
あまりにアップデートないから怖い
セキュリティアップデートくらいしてくんないかしら
Androidはそんなに穴ないのかね
>>670 Bluetoothをoffるしかなさそうだね
こういうのは安物デバイスであっても対応する責任ないのかね。
IoTとか無責任にデバイスばら撒く訳にもいかんよな
マグネット付きの手帳型カバーのせいで
クレカやポイントカードが何枚も使用不可能になった経験から
マグネットと書いてあるカバーを避けて選んだのに
装着してみたら、閉めるとスリープ、開けると起動する
これってふたにマグネット内蔵してるってことだよね?
あんなにマグネットなしのを探して買ったのにー
どこにもマグネットって書いてなかったのにー ギャーギャー
ふたの開閉でオンオフにならないようにできる?
>>674 スマートアシスト>その他>スマートカバーをOFF
つか開閉でのオンオフ切ってもカードへのマグネットの影響変わらんだろ
ありがとう!オフにできたスッキリした
honor6 plusにamazonで買った表面布製の手帳型ケースを付けてたんだが
長財布と一緒にバッグに入れてたらクレカやポイントカードが次々無効になって
再発行してもらってもまた使用不可能になるという大迷惑現象が起きたんで
もうマグネット入りのは買わん!と探して買ったのに・・・
honor6のは留め具のマグネットが強くてバチッと閉まるタイプで、
これはパカパカタイプなので、磁力弱めで大丈夫ってことはないかな
ちなみにhonor6のケースはスリープ機能なしだった 長々とすみません
磁気があれば弱くても長時間接してたらイカれると思う
男らしく素のままなのに皮を被っているとはこれいかに
このタブは俺のちんちんみたいなもんだ。
つまり、やる時はやる!てこと。
これファーウェイのタブみたいにbaiduやhao123と裏通信しますか?
中華製のuc ブラウザっていうの使ってるんだけどコレめっちゃ早いね。
ルーターの調子が悪くてPC がネットに繋がらない時でもHUAWEI端末のuc ブラウザは無理やり何処かから繋いでて驚いたね。
暗号化しないで中国と通信してるとか何とか言う話しだけど・・・
いまだかつてないほどきれいに貼れたフィルムを剥がしたいのだが
セロテープ、ガムテープ、爪、つまようじ、どんなにがんばってもびくともしない
ガラスじゃなくてアンチグレアのシリコンタイプのフィルム
貼るのは得意なんだが剥がしたことは一度もない
カッターの刃でやるという恐ろしいことは避けたい 助けてくりー
どうもありがとう
ガムテープは散々試してだめだったんだ。針やってみる!
新品のピカピカのケースが悪戦苦闘のせいで手脂手汗まみれになり
美しく貼れていたフィルムが傷だらけになってきて泣ける がんばります
俺は保護フィルムの残りを使ってくれーパーみたいにして、地道に端(角)を浮かせてめくってる。
誤爆です。すまんこってす。
保護フィルムの剥離紙のほうもスクレーパーみたいに使えるね。(と、誤爆をごまかす)
>>699 その吸収先の楽天
ライトユーザーとしては今のところサービスや速度に関して不満はない
とりあえず喪が明けるまでの1年間は使ってみようかと
今はiijmioのプリカSIM。
スマホはマイネオの番号付き3GB契約なんで、
もう1回線Dプランのデータ専用3GB(¥900)を契約してT2で運用しようか思案中。
画面が小さいスマホでは、1か月800MBくらいしかデータを使ってないので、
データ量の譲り合いが出来るマイネオならT2を5.2GB運用可能になる。
赤字部門切り捨てたなら、これから良い端末出して欲しいもんだ
T2よりM3はぬるぬる
両方所有してるからそれは間違いない
BIGLOBEのエンタメフリーオプションやばいな
480円で動画見放題だって
格安simでまともに動画なんて見れるわけないのに…
混雑時間は見れないとか意味なしw
混雑時間以外は家でWiFiで快適に見れるし
980 SIM無しさん (ワッチョイ 9fc6-ZYkp) sage 2017/09/27(水) 23:42:36.94 ID:nrU95wcG0
Mate10が10万以内なら欲しいな
っていうかdocomoあたりでそろそろHuaweiのスマホ出してほしい
ファーウェイ工作員とバレないように書きなよ
0simもひどい時はとことん酷い
まぁ、あんま使わんけど。
どうしてこの機種だけ完全なる7インチにしなかったのでしょうか?
下位機種のT1ですら完全なる7インチなのに
しかもmicroSIMカード入らないとか
買って1年くらい経つんだけど数日前からSIMを認識しづらくなった
SIMはiijmioのカード
端末とSIMカードどっちに原因があるんだろ
同じようなことになった人いる?
>>729 他の端末とsim交換して確認するしか無いだろうけど,
こいつはdualsimなんだから、sim別のスロットに変えてみたら?
>>730 ガラケー+タブレットなもんで
他にタブレット持ってないから端末とSIMどっちがおかしいか確かめようがないんだよな…
SIMを2つあるうちのもう一つの方に入れてみるってことで合ってますか。。。
>>731 そう。もしかすると、抜き差しで接触不良直るかもしれんけど…
SIM抜き差ししたら認識して
しばらくすると認識しなくなることがあるから
端末の方が原因っぽい
SIMがダメだと認識しないだろうから
何か不具合っぽいの出たらとりあえず抜き差しとか再起動はするよね。
自分は息も吹きかけたりするw
意味がないのは重々承知w
>>736 息吹きかけるのは 埃とか多少飛ぶかもしれんが唾飛んだり湿ったりで余計悪いだろw
上レス参考に、俺も騙されたと思ってフィンガーリング装着してみたがこれはいいわ!
揺れる電車内でLINEやメール返信しなきゃいけない時もグッと楽になったし、カフェとかで普通に使う時も装着以前より全然楽だわ
ココアラーム発動して止めようと画面さわるとロックかかってアラーム止められなくなるの何とかならんのか
結婚指輪に価値が見出せないから、購入せんかったわ。
その金で新婚旅行グレードアップしたり、食事したり、後々の生活を豊かにする方が遥かに有意義
大半の女性はそうは思ってない
指輪は単なる金属と鉱石の塊じゃない
価値観の違いというのは確実に存在する
そういう価値観の違いへの想像力が
女性との関係には必要
指紋認証って、画面閉じるときも
さわったらオフにできるもんなの?
出来ればわずらわしい実ボタンを全くさわりたくない
5ちゃんねるになったせいか2chmateがアプデしたからかは判らんけど嫌儲に直接書き込めるようになってるね、地味に不便だったからありがたい
>>742 一体どこの誤爆かな
あれは金銭的なものじゃなくて気持ちや姿勢の表現だから
こんだけ手ごろな大きさだとストラップ付けたくなる
タブレットよりも携帯のお化けみたいな感じ
>>755 アップデートにより、年齢を10加算した
アップデートで速度は遅なるわ。メモリは食うわ。
アップデート前に戻したいorz
>>755 とりあえず、生産元に問い合わせた方がいいと思うが
訳アリ特価品につき返品交換不可、保証もサポートも終了だろな
新しい機種は高くて手が出ない
中古品なら安いが、今のとそこまで差がないなら今のでいい
ミニスーファミ買ったんだがこのタブレットに繋げて遊べる?
単にHDMI→マイクロUSB変換端子で繋げるだけで良いの?
あー…チラッと調べただけだがマイクロUSB端子は出力のみかぁ
そもそも、普通の映像入力ができるタブレットなんて聞いたことない。
ミニHDMI端子が付いたタブたら持ってる
それも出力のみだけど
ダウンロード&関連動画>> こういうの使えばいけるっぽい
root化しようとしたけど挫折した
まぁあんまりメリットないからいいけど
>>767 20型wでけーよw
10型くらいからは色んな入力端子搭載したタブレットモニター出てるみたいね
>>770 セキュリティー対策のためディスクトップのアイコンは沢山作るものですよ
デスクトップの無駄な壁紙、アイコン、アプリ通知でメモリ消費して処理を重くするのは止めましょう
softbankのiphone6sのsimを入れて使っているのだけど、海外ローミング時に発信はできるけど着信ができなくて困り果てている。
誰か解決策わかる人いますか?
>>776 通行人が文句言いに来たんですがこいつも窓から投げ捨てれば解決しますか?
いきなり「最適化しています…8%」とかいう見たことない画面になってたんだけど、
なんですこれ?
このタブレットはバックグラウンドに回ったアプリをすぐにキルして
どうにかしようと いじってたらそれっぽい項目があったので 変えたら
割りと落ちなくなりました。
build.propに
ro.huawei.v8_aggressive_gc=trueという行があるので
これを falseにしたら 結構落ちにくくなった気がします。
どうもこれは低RAMデバイス用にLMKをアグレッシブに動かして空きを作るという
ものらしいです。
特にこのタブレットではfalseにしても RAM不足にはなってないので
なぜこれが出荷時からtrueなのか疑問ですね...
>>786 英語的には「オナー」だけど
Huawei では「オーナー」と読んでいる
そうです。
>>787 えっそんな読み方なんですか!難しいですね…
ありがとうございます。(><)
>>788 ありがとうございます。(><)
7インチだと今はこれくらいしか選べる機種ない感じ?
8は片手でキツイんで7がどうしてもいいんだが
>>792 3週間くらい前に買って使ってるけど、この機種は性能が微妙。
zenfoneultraが買えるならそっちの方がいいかもしれないし良くないかもしれない。
俺の場合ほぼ動画再生専用機だから全く問題ないな
ゲームとかやったら遅そうだなあという感じはするが
唯一不便なのはWiFi5GHzに対応してないことかな
若干気の早い俺には後継的存在(7インチ、SIMフリー、3万以下、程々の性能)が出るかどうか不安になってきた
なんだかんだコレがでてもう1年以上経つし。難民にはなりたくない
>>794 この〜 禿げ〜!
ち が う だ ろ〜‼
honor 9発表と一緒にT3 7.0proの発表を期待した
防水付のタブレットが発表されてたけど
それの防水無しをT3Proとして出してくるかもしれん。
ネットができる
アラーム使える
天気予報が見れる
すべて標準装備です
あ、ネットの契約してね
ホーム画面でズーム操作すると非表示アプリ一覧が開く
>>810 いちばん重要なのを忘れてるぞ!
電話ができる
>>807 これから秋雨と雪の季節だから、外出時は気を付けないとね
>>795 これはスペックヲタは買ってはいけない。大きな廉価版スマホです
もっと言うと、7インチのらくらくスマホかな?w
x2っていうのが7インチでこれの上位機種って感じらしいけど日本じゃ売ってない。
それの新機種が出たら日本でも発売して欲しいな。
スペックと重量だったら俺は軽量なほうが良いな
抵抗なく出して電車で立った状態でも使えるほうが嬉しい
2013年から使ってるメインのスマホが重すぎて使い物にならなくなってきた
simをこっちに刺してこれをメインにするか…
発売日購入組なんだが、明らかにバッテリーが持たなくなってきた。サポートセンターで有料でバッテリー交換したことある人いる?
>>819 俺のはもう少しで3年だけど、4年使ってるモデルって何?
たまに家電量販店で8〜10インチのャ^ブレット弄るbニ、その大きくbト高精細な液晶bノ一瞬グラっと覧�驍ェ、
血サ実に所有してbンてそれに慣れbト来たら、多分試ラ魔に感じるのbセろうなと冷静bノなる(様にしてるw)
要設定だが
音量下げボタン2連打でクイック撮影
ホームボタンを横にスライドでワンハンドモード
イヤホンで安全のため…音量小さくなるの
解除方法ないですか?
10月になって外出時に上着羽織る事が増え、上着のポッケにin出来る様になったから
夏のスラックスやジーンズ尻ポッケオンリーの時より楽になった
これに挿してるdocomoSIMが速度制限食らったけど、2ch程度なら制限以前とほとんど変わらないスピードで見れるんだね
>>827 額に巻いておくほうがいいんじゃね?>狙撃防御
石橋容疑者の知人、オッパイ大きかった…(*^^*)
torne mobileでSDカードへの録画番組書き出しができない
できた人いる?
Amazonで保護ガラス買ったんだけど3日で保護ガラス割れた
こんなもんなの?
使い方の問題だろう
あるいは貼り方が悪かったとか(段差ができてたとか)
普通は割れないよ
高速充電でないのが残念だけど、その分充電時に電池への負担も少ないのでしょうかね?
ガラスフィルムが割れたかとオモツテ剥がしたら本体GLASS割れてたorz
>>850 でも勝手10ヶ月で電池の減りが早くなつたと体感できるで。
QRコードリーダーのようなアプリは入っていますか?
カメラ起動させてバーコード映せば勝手に読み取ってくれるで
>>854 ありがとう。朝電車に乗った時、おっさんの頭で試してみる。
漫画閲覧用に購入を検討しているのですが
7インチだと文字が読みにくかったりしますか?
持ち運びやすそうな点に惹かれているんですが
8インチの方が無難ですかね?
8インチ新書、7インチ文庫な感じ
画面の精緻さは十分
こいつ、GoogleのメッセンジャーアプリのAllo、Duoダウンロードできる?タブレットだとできないのあるんだよね
これ、自転車にマウントしてる人いる?
いいマウントさがしてます
しかし7インチってメーカーから嫌われてんな
どうでも良いけどドコモの冬モデルタブも8インチ以上だし。
再びだした二画面モデルが気になるが…
>>862 2画面とか持ちにくそうな印象しかないわw
動画メインよりも読書メインだから4:3で7インチにして欲しいわ
昨日カフェの斜め向いの席で、T2 7.0Proホワイトを使っているサラリーマンを見た
購入してかれこれ1年弱、初めて同じ機種使っている人に遭遇しちょっと感動したわw
使い始めて三ヶ月だが同じ機種使ってる
ヤツ見たことないな。
優越感 。
チップの関係でOSアプデできないみたいな記事どっかで見かけたんだけどどっか行っちゃった
>>871 同じSoCのMoto X Playが7.1.1来てる
安機種アプデなしって分かったからファーウェイ買うのやめようかな
あすすって、こういう掲示板に工作員大量に送り込むよね
あすすのスレでなんか悪いこと書くと、一斉に反発する(ほとんど単発)からよ〜くわかる
一応去年から2年間はアップデート保証と発表しているんだけどスマホだけなのかな
T2ってグローバルじゃないのかな
アメリカでYourhとか名乗って無かったっけ?
自分の勘違いかな
docomoのSH-06Fから同サイズのこれに機種変したが、それにしてもこのサイズ人気ないねw
スマホとしてはデカイし、タブレットとしては小さいからダメなんだろうね
>>884 同サイズ機種を選んでるんだから好きなんでしょ。他人の人気なんて関係ない。
むしろこの_サイズの_機種が世の中に人気がないことがダメなんだと思うよw
人気がない訳じゃなくスマホが大型化して6インチクラスが増えてきてタブとのしきい値が8インチになったんでしょう。
隙間として7インチを開けてる。
7インチが求められているのが今じゃないのか
なんでT3proが出ないのか理解できない〜♪
7インチなんてnexus7 2012がピークだぞ
とっくの昔に廃れてる
タブのスタートが7だった
スマホのゴールは7になるの
7インチはもはやスマホではないわw
たとえベゼルが全く無い機種が登場したとしても
これ、ロック解除に「指紋orパターン」って使いかたできないのな
「指紋orPIN」ならできるんだけど
>>896 ミクロンインチ砲の弾作るの大変だったろうな
お前らどこまでちんちん小さいんだ
7インチくらいあるの当たり前だろう
>>902 自分のちんちんの大きさはどうでもいい。でも咥えるちんちんは大きいほうがいい。
ちょっとおたずねしますけども
この機種は電話として使用して通話の聞きとりやすさはどんな感じでしょうか?
ファーウェイのアシェンド6がとても通話音が大きくて聞き取りやすくて
同じような感じでしょうか?
>>907 lineやアプリの電話で使ったことあるけど、聞き取りやすい方だと思う。
音量ボタンで大きさを調節できると思います。
この機種のヌガーアプデorT4 proマダー?(チンチン
他のEMUI5.0機種の快適さ経験した後だと、EMUI3.1とかもさもさすぎて我慢ならん
T2 8 Pro のほうは、更新来たのになー 7.0 pro まだー?
「HUAWEI MediaPad T2 8 Pro」、セキュリティ強化のソフト更新
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1088456.html T2 8 proはいつもアップデート来てるやろ確か
>>915 ハードウェアスペックは画面除いて
同じなのになぜでしょうね....
7インチは各社揃って排除!!!!
ですかね?
>>916 8や10インチと比べると7だけセンサーフル装備の別物
Nexus7と完全に同一パーツと思われる7インチWUXGAのLTPS液晶が絶妙サイズかつめっちゃ綺麗なんだよな
この奇跡のディスプレイを活かせるヌルサクマシン出してくれたらマジでHUAWEI信者になりそう
SoCはもうKirinでもいいから、P10 Liteと同スペック程度の後継機を望む
公式のアプデなんか要らんから誰かカスロムだしてくれ
お手軽ルートキットだけでもいい
使ってない常駐アプリ消してクロック高めで固定できりゃもうちっと快適になりそうなんだよ
スマホが6インチより大きくなって来てるから
各社はスマホ使えと言う事だろう
と言っても超ワイドとかカメラ部が欠けてるとか側面が斜めってるとか変な方向へ行ってるんだな
次はmate noteって名前で7万売り出しになったり
そうなると安タブ価格のコレは消したい機種
エッジデザインは7インチタブにこそふさわしいと思うんだけどな
>>922 だれかとか言ってないで自分でやってくれ。
知識もありそうだし、お前ならできる。きっと。たぶん。
アプリをSDカードに移動させてもアップデートしたら本体に戻るんだけどいちいちSDに移動させなきゃいけないの?
googleの検索バーのマイクの絵のとこタップしても認識する画面にならなくなった
でも話すとちゃんと検索されるんだけどなんだろうね
Huaweiにここの内容が筒抜けになってくれて、アップデートしてくれればいいのに
WiFi版にセキュリティ更新キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
気のせいだと思うが、楽天SIM→docomoSIM挿れて使うと電池の減りが早い気がする
カメラで撮った画像をSDカードに保存出来なくなった
画像は存在するがサムネイルなしになって見れない
本体に保存はできる
SDカードが逝かれたのかと思ったけどDCIMのカメラフォルダ以外は無事
指紋認証も壊れたしスクロールがタッチとして誤認されるし本体の問題だろうか
同じ様な症状の人いない?
>>938 俺ならまず別のSDカード入れて確認してみる。
このアプリはお使いの端末用に最適化されません
playのこの表記うぜえ
最近すぐストレージいっぱいになってストレス貯まる
アプリはこまめにSDに移してはいるんだけどいつの間にか戻っちゃう、せめて32Gにしといて欲しかった
買ったんだけどタッチの反応が良すぎるってかスクロール中にタップしたことになったりする…
ハズレ品だよなぁ。
>>902 本体の縦の長さまで有るか無いか位しか無い
いや、無かった
アップデートマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
>>948
19cmあるかないか・・・・ ちょっとおじさんに見せてごらん! この機種がというより7インチタブ自体がオワコンなんだよな…
T3の7インチ買ったけどゲームアプリSDに移せるだけで地味に嬉しい…
>>962 セキュリティ対策されないものを
本気では使えない
セキュリティを気にする人は、最初っからHUAWEIなんて使わない
もう7インチ諦めて6.44だけどMiMax2行くわ。
SD625とはいえメモリ4GBあるし。
セキュリティパッッチすら来ないし完全に切り捨てられたんだね…
あきらめてオフライン専用機としての用途を模索しなさい
安い なかなか使える 他機種とほとんどキャラが被らない
7へのアップデートがなくても、自分はこの隙間的な存在が気に入ってるのでとりあえず大事に使いたい
お金無いし代替機種もないし移れない
ゲームアプリSD移動出来ればなあ
zenpad 3 8.0に移ろうとしたらキャンペーン終わってるってるっていうね
Mi Max 2もバンドが広ければ移住候補なのだが
zen3 ultraが最近安くなってきてるしちょっと気になるんだけど16:9になっちゃうのが嫌なんだよなぁ…
>>987 横が狭いんじゃなくて縦が広いと思えば何の問題もない
おれも来月の香港出張でMi max2買ってくるわ。
安いし、MIUI9で日本語設定も容易になるし。
この機種の後継機が欲しかったが、もうバッテリーもヘタって来たからやむなし。
ファーウェイはアフターケアに期待できないことが分かったのだけはよかったかな。
-curl
lud20250124055513caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/android/1499142866/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「Huawei MediaPad T2 7.0 Pro Part13©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・Huawei MediaPad T2 7.0 Pro Part3
・Huawei MediaPad T2 8 Pro Part1
・Huawei MediaPad T2 10.0 Pro Part3
・Huawei MediaPad T2 8 Pro Part6
・Huawei MediaPad M5 part13
・Huawei MediaPad M5 part23
・Huawei MediaPad M5 part20
・Huawei MediaPad M3 Lite part2
・Huawei MediaPad M3 Part4
・Huawei MediaPad M5 part 6
・Huawei MediaPad M3 part 25
・Huawei MediaPad M3 part 24
・Huawei MediaPad M3 part 22
・Huawei MediaPad M3 part 15
・Huawei MediaPad M5 lite part8
・Huawei MediaPad M5 lite part3
・Huawei MediaPad M5 ゲームスレ part3
・Huawei Mate 9シリーズ part24 [Reloaded]
・Huawei P20 Pro Part16
・Huawei P20 Pro Part17
・Huawei MediaPad M3 Lite
・Huawei P20/P20 Pro Part16
・Huawei P20/P20 Pro Part17
・docomo HUAWEI P30 Pro HW-02L Part15
・docomo HUAWEI P30 Pro HW-02L Part16
・Huawei Mate10 Pro Part6
・Huawei Mate 30 Pro Part5
・Huawei Mate 30 Pro Part4
・Huawei Mate10 Pro Part.9
・Huawei Mate 9シリーズ part11
・Huawei Mate 9シリーズ part19
・Huawei Mate 9シリーズ part26
・【ワッチョイ】docomo HUAWEI P30 Pro HW-02L Part7
・Xiaomi Redmi K20/Mi9T、K20Pro/Mi9TPro Part10
・Huawei P20無印 Part15
・Huawei nova5T Part12
・Huawei nova3 Part18
・Huawei honor9 Part14
・HUAWEI P30 lite Part11
・Huawei honor v10 Part1
・HUAWEI P30 lite Part16
・Huawei P20無印 Part19
・HUAWEI P30 lite Part13
・HUAWEI nova lite 3 part1
・Huawei P10/P10Plus Part18
・Huawei P10/P10Plus Part10
・HUAWEI nova lite 2 part14
・HUAWEI nova lite 3 part11
・Huawei P8 lite SIMフリー Part14
・Xiaomi Redmi Note13 Pro+ 5G Part2
・Android 便利なRootedアプリ総合 Part15
・Huawei P10/P10Plus Part10 [無断転載禁止]
・【ユナフロ】ワールドウィッチーズ UNITED FRONT Part10
・【PS4】Predator: Hunting Grounds Part10【プレデター】
・【ユナフロ】ワールドウィッチーズ UNITED FRONT Part103
・【しれっと来るか?】iPad mini 5/iPad Pro mini/iPad Pro 7.9インチ Part15
・【ついに来月!】iPad mini 5/iPad Pro mini/iPad Pro 7.9インチ Part11 【永遠に】
・【しれっとワッチョイなし】iPad mini 5/iPad Pro mini/iPad Pro 7.9インチ Part15
・【しれっとワッチョイなし】iPad mini 5/iPad Pro mini/iPad Pro 7.9インチ Part14
・【ついに来月!】iPad mini 5/iPad Pro mini/iPad Pro 7.9インチ Part10 【永遠に】
・【ついに来月!】iPad mini 5/iPad Pro mini/iPad Pro 7.9インチ Part12 【永遠に】
・Huawei P20無印 Part20
・Huawei nova3 Part22
・Huawei nova3 Part26
・Huawei honor9 Part2
・Huawei honor9 Part21
16:40:55 up 43 days, 17:44, 0 users, load average: 7.18, 7.91, 10.02
in 0.8514130115509 sec
@0.8514130115509@0b7 on 022606
|