無料ナンバーワンはポーダブルスマイリングロードだな
なにしろカーナビタイムのエンジン使ってるからな
カーナビタイムと同じ案内路が走れるポーダブルスマイリングロードで決まりだろ
>>6
地図がキャッシュされない(オフラインのとき詰む)
音声案内の時音楽再生が一時停止しない(オーディオチャンネルが違う)
デモ走行がない
経由地が1箇所のみしか指定できない
だめじゃん これでヤフナビ信者も安心して他をこき下ろせますね!
>>6
ゴミすぎて削除した
ルートも糞だがそれ以前に検索が糞すぎ まあクソじゃなくて的確な案内だから、クソと嘘吐いたり煽るしかないよね
無料ならポーダブルスマイリングロード
有料ならカーナビタイム
で決まりだな
Googlemap音声ナビがクソわかりにくいのだけは直して欲しいんだが
Googleナビ利用者が増えて一番困るのはGoogleナビの恩恵を受けてる人
そういう人らがカーナビタイムやヤフーを勧めているんだろうね
>>18
あれは地図アプリだからちゃんとナビアプリのポーダブルスマイリングロードを使おうよ >>28
お前がポーダブルスマイリングロード隠ししてるんだろwww
バレバレだなw /\__/ヽ
/. \
| ::""" """ |
| : (●) (●)|
| :::ノ(_)ヽ |
\:ヽ-=ニ=- /
/`ー-`ニ′イ
/ | | / |
/ | | /| |
`/ | ⊥/_| ⊥
| ー-ヽLL) ヽLL)
/`ー―ィ | ̄ ノ
 ̄\___ノ ̄ ̄
常に進化しているGoogleだが、変なマークがポチポチ現れてるのを最近よく目にした
何かと思ったら、ユーザーが報告した事故情報を反映するようになってた
そういやgoogleはナビ中にPlayMusicも表示できるようになったよね
タブレットだとレイアウトがイマイチだけど、ナビ+音楽プレーヤーは便利
まだまだgoogleの進化は止まらない
>>34
画面に出さなくても、
オーディオ側やステアリングスイッチで制御するから
画面にボタンが欲しいと思ったことないな。 肝心なナビ機能は糞仕様のまま進化しないGoogle Map
googleのナビ機能に不満なやつはどんな使い方してんだ?
近所ならガンガン抜け道使った方がいいし、旅行なら予め道調べる上に大通りなら大差ないし
インターフェースさえ進化してくれればナビ機能は今のままでいい
何度も同じこと言わせるな
車幅を考慮できない
交通法規の反映に信頼性が低い
規制情報の反映が不十分かつ遅い
生活道路を案内する
渋滞情報も信頼性は低い
つまり、通れない、通らない方がいい、もしくは通れても遅い道を案内してくることがある。
全体としてルート案内に信頼性が置けないので利用者が土地勘や道路勘がある地域でしか使えない。
もはや周知の事実。
全てに渡って改善が必要。
>>39
運転下手な人はつらいわな
この前もおばさんがわざわざ細い道通ってすれ違いのたびに苦戦してたわ
左側、人が歩けるくらい空いてんだけどね 知らない土地ではyahoo
例えば近隣での利用で
よく知っているルートA→B
よく知っているルートA→C
しかし最短ルートは少し曖昧なB→C
という時にはGoogleを選択
ほんの少しのショートカットでも最短を目指すのが面白い
もちろん道はわかってるので無視して進行するし
すれ違い困難な道には突っ込まない
最短距離だが最短時間ではない事がよくあるので
単に遊び相手ナビ
つまりGoogleのナビとしての性能は糞ってことだなwww
生活道路に進入させるなんて住民の迷惑以外のなにものでもない
もう、なくなっちゃえばいいのに
ポータブルスマイリングロードなら細い生活路を避けた最速ルートだからお薦め
>>42
地図上で現在地と目的地を指定出来ないスパイウエアのYahoo社員が必死だな 狭いだの通れないだの、人間がショボイから上手く活用できてないだけなのにアプリのせいにするなよな
バカはヤホー!でもなんでも好きに使っとけ
>>46
安心しろ。人がショボかろうがそうでなかろうが、
Googleが糞であることに違いは無い。
Google使いのアホーさんwwww 旅行の時は車のナビとGoogleとYahoo一緒に使ってる
グーグルは地図からお店を調べるのに便利だわ
場所を指定したらナビアプリに転送できて良いね
そうそう、Googleは検索用、ナビアプリとしては使えないよね!
>>50
カーナビタイムステマは本当に頭悪いというか、話にバリエーションが無いよね
業務でステマしてる姿勢がまる見えなんだけど恥とか感じないの? 無料のオフライン地図アプリだと、マップスミーとアンワイヤードマップが最強で、
無料のナビアプリだとヤフーナビと状況によりGoogleナビが最強?
ディスられて反論できなければステマ呼ばわり。
頭の悪いGoogleのワンパターンな反応。
やはりユーザーも糞だなw
案内すれば畦道走らされ、挙げ句の果てには目的地に着かないGoogleナビ。
生活道路も何のその、住民の安全も考慮しない、社会の害悪Googleナビ。
開通した道路の地図への反映は数週間後、地図としても使えないGoogleナビ。
信号待ちを渋滞情報に見せかける腐ったプローブ情報のGoogleナビ。
こんな酷いアプリを観たことがないwww
信号待ちだろうと渋滞だろうと通過時間同じなら区別する意味ないのに何言ってんだ?
運転下手で狭い道通れなくて悔しかったのはわかったから、少しは落ち着けよ
オフライン推しってモバイル回線すら持てない貧乏人?
オフライン推しする気はないけどね
山の方行くとたまに圏外あるからあると心強いとは思う
いらんけど
>>61
山の方って言ってるだけで山に入るなんて言ってないんだが
アホ? >>63
めちゃめちゃ発狂しててワロタ
余裕ないなあ >>64
発狂なんてしてないじゃん
読解力に致命的な欠陥あるんじゃないの?何か病気持ってる? >>64
間違い指摘されて発狂してるのはどう見てもお前だぞ >>59
登山口が圏外というのは珍しくない。特に紀伊半島 >>58
オフラインで良いのある?
アンワイヤードはオフライン環境だとかなり良いよ。
あらかじめオンラインで読み込む必要あるが、マップスミーより細かく載ってて良い感じ。 行動圏内が決まってる場合は、アンワイヤードはかなり使える
案内すれば畦道走らされ、挙げ句の果てには目的地に着かないGoogleナビ。
生活道路も何のその、住民の安全も考慮しない、社会の害悪Googleナビ。
開通した道路の地図への反映は数週間後、地図としても使えないGoogleナビ。
信号待ちを渋滞情報に見せかける腐ったプローブ情報のGoogleナビ。
こんな酷いアプリを観たことがないwww
まぁ、検索できてもまともに案内できないGoogleより全然マシだがなw
Yahoo!ナビにできてカーナビタイムにできないことって何ですか。
最も信号の表示が多いアプリはどれなんでしょうか?
ふだんは、Googleマップを使ってるんだけど
残念ながら、信号の表示が少ないのが難点
散歩やサイクリングのときに、信号の有無が分かると便利なんだけどな
>>69
自分はたぶん日本一アンワイアード使ってると思う。作者なので。
でも最強はないと思うなあ。
ともかく気に入ってくれてるならすごく嬉しいです。 >>69
自分はたぶん日本一アンワイアード使ってると思う。作者なので。
でも最強はないと思うなあ。
ともかく気に入ってくれてるならすごく嬉しいです。 >>85
おせわになってます。地点共有するアレとか投稿一覧のアレとか。 Magic earthはどうですか?
オフライン使えるし、夜間モード有り、日本語音声対応、OBDへの接続ログもあるんでトンネル内での自律も可能っぽいんですが。
>>87
国内産の地図データじゃないとなぁ。。。
国内産の地図データ使ってて永年無料でオフラインキャッシュできるもの。。。あぁナビローか >>85
マジで作者さん?
なんかさ、低スペックスマホでナビではなく、
あらかじめ読み込んで使う地図としては使いやすいよ。
願わくば、お気に入りの場所を登録する機能を追加して欲しいです! >>85
場所を登録できるようにしてくれ
あと検索機能かな >>89,90
場所のブックマーク的な機能はちょくちょく要望をいただきますんで考えたりもするんですが、固有アプリ依存のデータにするのも嫌なんで難しいところです。
>>86
地点共有するアレは日本に次いでイランで人気みたいです。Googleマップで検索してWazeでナビってパターンでタクシードライバーが使ってくれてるみたい。
投稿一覧のアレは日本よりもインドネシアのユーザー数が多かったりします。地図の需要は世界規模なのを改めて感じられます。 ワイはMap2geoをありがたく使わせてもろとるわ
旅行で駅でレンタカー借りて目的地に行くんだけど、ヤフーは現地に行かないとルート検索出来ないの?
出発地も到着地も利用予定時刻も自由に設定し検索できますよ。
ヤフーアプリもナビできるのか。
あれは検索かニュース表示程度の物かと思ってた。
Yahooのは出発地を地図上でメニューが無いから使い方が?
となるんでしょ
頻繁にヤフーナビがアップデートしてるんだけど
ナニが改善されたとかアナウンスが無いんだよなぁ
>>94
住所や建物名が分からなくても検索出来るんですか? >>102
できるよ
出発地を経由地として登録した後もともとの出発地を削除で
頭使わないと実現できないこのUIは良くないと思う まあGoogleと同じく事前に確認したいならヤフー地図で案内するときはヤフーナビでというコンセプトなんでしょ
Y!MAPでお気に入り登録すれば連動するけど
編集が面倒くさいしPC側で編集しても分けが面倒
無料の限界かなと
ヤフー自体詐欺だが、詐欺を語る詐欺メールでもううんざり
【Yahoo!ウォレット】パスワード初期化のご連絡
こんな見え透いたフィッシングに引っかかんねえよ
だいたい俺はウォレットなんてやってねえ!
>>91
詳しいことは分からないんだけど、
座標指定+名前は自分で編集
でも難しいですか? >>109
ぶっちゃけ作るだけならどうとでも作れるんですけど、他のアプリから利用できないってのが嫌だな、と思うのです。
加えて、なくなっては困るデータですのでオンラインバックアップは必須かなと。
そうなるとロケーションブックマークアプリを作ってそれとシームレスに連携というのが最も望ましい姿なんですけどハードルは高くなる感じです。 ヤフーナビがアップデートで交差点拡大するって話を聞いたような気がするんだが
今日使ったら今まで通りだった
俺の勘違い?
わけあって8インチタブ&ナビアプリ使うしかなくなった
Googleのは右折左折案内サボりがちで使いものにならないね
あれは航空写真とストリートビューだけで使おう
Yahooナビアプリでしばらくやっていく
オフラインで低スペックスマホだと、軽量マップが情報多くて使いやすかったのに、無くなっちゃったな
ねぇヤフーって1人の時しかやりたくないけど認識は良いね
使いたいとは思わなかったけど
アンドロイドオートでGoogleマップの
案内音声が出なくなった
SDAのマップに案内表示が出る度に
オーディオの音量はミュートするがナビの案内は喋らない
あと20メートルからのここを左折!に
おせぇよって突っ込み入れたせいなのか…
地図アプリ側の機能なのか、別アプリで制御可能なのか分からないのですが、ナビアプリ実行中はAndroidのポップアップ通知を無効にできないでしょうか?
特にバイクで使ってる時(特にタッチ非対応のグローブ使用中)などナビ中に出てきたポップアップ通知がナビ画面を隠してしまって不便な時があります。
そもそも運転中のスマホ操作は道交法違反なんだけど?
知らないの?
運転中に操作したいなんて誰が言ってるんだ?
そんなやつがいたら俺が説教してやる(*`ω´*)
通知の設定でできるけどOSのバージョンが古すぎると無理だと思う
地図アプリ起動中とか条件がつくと無理だね。
taskerなどなら制御できるのかもしれないけど。
>>127
画面の固定はどう?タスク一覧からアプリをピン留めできる機能
通知が出るかどうかは試してないけど通知領域は消えるんでひょっとしたらいけるかも タイマー起動したのちマップアプリ起動して画面の固定を適用したらタイマーの通知は出なかった
いけるんじゃね
>>128
運転中に操作したくないからその時だけ通知を無効にしたい、という意味で書いているんですけどね…
画面の固定で出来るかもしれないですね!
試してみます。ありがとうございます。 >>134
運転中に操作しないなら、タッチ非対応の手袋の話なんて出てこないのに、矛盾してるの気が付かないのかね
道交法違反の低知能は死んで? >>136
エンジンを掛けたまま跨がってる状態、つまり停車中も広義の意味で「運転」と言いたいんだよ、たぶん。
でも停車中の機器の操作や通話は禁止されていないんだよね。(笑) ポップアップを消すのを操作だと指摘しているのかもしれないが
ポップアップを消す事をしないで済む方法について相談しているわけだから
明後日の方向への指摘だねえ。
>>128
いいかどうかはともかく、
そんな法あったっけ?
どこに書いてある? >>135
道路交通法で禁止が除外されている「停止中」に、手袋でスマホ操作することが主だと思うんだけど、勝手に運転中(走行中)だと思い込むってスゴいな >>141
安全運転を阻害するほどの操作はダメだけどね。
ほとんどのナビ専用機はハードキーがついているので
見なくても手探りだけで操作できるしね。
発進後に手探りで現在地ボタン押すとか。
ステアリングスイッチなんて、そもそも注視せず操作するためのボタンだろうし。 >>144
ナビ専用機ってリモコンがあるから直接画面は弄らないよね。 >>142
「勝手な思い込みでした、ゴメン」って言えば良いだけなのに何で言えないの?
謝ったって死なないし、賠償は要求しないよ。 そもそもポップアップ通知するアプリって何なんだ?ゲームとか?
>>147
低知能は死んでって言うくらいだから自ら華々しく散ってくれるでしょう Yahoo!の天気アプリ入れてると天気予報のお知らせが画面上に出る時がある。
その手のアプリじゃないの?
>>146
最近MOPナビしか買ってないから知らないんだけど、
量販品って今でもリモコンついてるの?
>>148
いろいろあるやん
いちばんポピュラーなのは災害通知かな。 ナビの操作や視認性は事故の原因だし命に関わる
だから素直に有料ナビかGoogle先生で我慢しろや
有料ナビはバイクの条件設定も優れてるし便利だぜ
数百円や数千円惜しんで死ぬのは勝手だが巻き込むなよ〜
まあナビタイムとか有料でも操作性は最悪の類なんだが
操作性が良けりゃ使うことを考えてもよかったんだがあれじゃあなあ
インターフェイスのカスタマイズ出来ると良いんだけどな
泥のホームアプリみたいに好きにボタンおけたり大きさ変えたりさ
プリセットも選べないんだから不満には思ってる
皆さんの無料のナビアプリのオススメは何ですか?
オフライン時もキャッシュで使用可能なものがありがたいです。
>>155
まともに長期間安定して使える無用オフラインとか存在しないからあきらめろ
外国製でGoogleMAP以下のナビ機能だよ
もうせこくて涙出てくるから金払おうよ 無理だからさ
無料でも広告出たり都度通信して位置情報提供するなり
開発側に利点無ければ使用可能なナビ何て存在しないんだよ
10年前はあったよたしかにさ
本当に使えないナビは事故の元だから諦めて下さい
0simとか月500円以下のsimでも十分動くから
貧乏でケチで節約するのは責めない もしろいいことだ
だけど車なりバイクなり所有できる経済力ではクズだ
生活保護受けてるのに車所有してドライブ旅行とか想像するだけ氏ねって思うし
マジで考え直して出直して下さい
そんなまともに動かないナビを操作して 間違えたナビで飛び出して 子供でも跳ねて殺したら許せないから 本当に勘弁して下さい >>155
PND買えばランニングコストゼロだよ
地図更新無いけど オフライン厨も電波届かない山で使いたいとかならまだ理解されるけど
SIM持ちたくないとかどんだけ貧乏なんだよ
そんなものまでケチっても金はたまらんぞ
SIM持ちたくないとは誰も言ってないか?
毎日ナビ使うからデータ量節約のためとか、トンネル、山とか、
場所・契約SIM・機種の対応バンドの関係で電波が不安定になるとか、いくらでも理由はあるじゃん。
>>161
そんな場所ホボホボ無いし そんな場所に滞在することも希だと思う
仕事で〜 ってそれこそDocomo系のSIM持てよって感じ
それならナビじゃ無くてGPS受けて国土地理院の地図見る方が絶対だし
登山系のアプリ使った方が良いと思う
ましてやそんな場所だとSIMの補正入らないとヤバイだろって感じじゃない?
ただのせこい貧乏トークを擁護するとかおかしいわ 100qで20MBも使わないのに
月5000km走っても1GBだ
金も知能も人望もないやつが人並み以上の生活できるとか思ってるのならちゃんちゃらおかしい
>>161
トラベルコマップか、MapsMeのどちらか使え >>162
あんたにはホボホボないんだろうけど狭い視野で語ってんじゃねえよ
あんたはそれで満足しとけばいいから黄色いくちばし突っ込むな そもそもが、
>>155の質問は
>オフライン時「も」キャッシュで使用可能なもの
と言っているのであって、
オフラインだけで使用可能などとは言っていない。
TCナビってキャッシュするんじゃなかったっけ?
使ってないから知らんけど。 トラベルコマップこれいいね。
グーグルマップAPI以外のMozilla nlpでも測位できるし脱グーグル派にもオススメできる。
>>170
MAPS.MEとよく似てるな
エンジンは一緒じゃないかなこれ >>172
Open Street mapの地図を使ってると画面右下にでてたよ。
これが無料とは、スゴイ時代だな〜 yahooは経路バカだし、googleは通れない道案内するし、TCはUIが酷い
検索無いPSRとか信号表記すら無いmaps.meは論外として、結局どれがいいんだろう
マップスミーは何が悪いの?
オフラインでは最強なんでしょ?
カーナビタイム、アプデ失敗作だな
早よ直してケロ🐸
maps.meの交通情報いつか使えるようになるんかな
その置き方だと夏場熱暴走するんじゃねーのか?
せめて裏側にファンとかついてないと
ヤフナビの交通情報って、渋滞は高速しか表示されない事を知って糞アプリを再認識した
そうそう 下道で
VICS情報路線なのに
夜間だと消えてしまうのあるよね?
ヤフーでもう渋滞終わってる時間なのに迂回させられたことはある
下道で
>>188
渋滞緩和後に走った奴からフィードバックが必要だし、反映にはある程度時間を掛けてる googleは動脈であるNEXCOの反映が相変わらず遅いね
高槻JCT・IC〜神戸JCTは半年ほどかかったような
パイオニアの月更新 でも翌月来たのに
ヤフーのVICSは、体感でカーナビ専用機のFM-VICSより更に5分10分遅い感じ
正直自然渋滞の回避には使えないから事故や規制情報を見る為と割り切ってる
新型iPad mini発表! 僕らが望んだminiの続編
7.9インチ、Touch IDという見慣れた顔だけど、表現力は大きく変わりました。
頭脳に従来の3倍のパフォーマンスと9倍のグラフィック性能を持つ最新のA12 Bionicを搭載。
Retinaディスプレイは「True Tone」とワイドカラーサポートを備えて25%も明るくなっています。
そしてiPadシリーズの中で最高のピクセル密度を持った画面です。
そして今回から、Apple Pencilをサポート。
新しいiPad miniは、いつでもどこでも、僕らの自由帳としてあらゆるものをメモできる最高のツールなのです。
まさに、「ミニがこんな力を持つなんて」。
ストレージ容量は64GBと256GBの2種類で、価格はWiFiモデルが4万5800円から、WiFi+Cellularモデルが6万800円からとなっています。
なお、ApplePencilはLightning端子にぶっ刺す第1世代で、価格は1万800円となっています。
僕はすでにポチってあるのですが、このサイズのiOSタブレットは唯一無二の存在であり
、出たら買うと魂に誓っていたので、値段を見ずにCellularモデルとPencilをポチりました。でも幸せです。
>>191
VICS情報は販売するのに更新時間によってランクがあるんだよ
ヤフナビは一番安いやつだな >>191
そもそも、VICSは、原理的に正確に渋滞を判定不能
大型車が端末の上に停車してるだけで渋滞と誤判定するし、端末が老朽化してると渋滞を検出不可
その程度のしょぼいシステムだから、VICSに依存してたらどうせしょぼい ヤフナビがクソなのは、登録スポットがフォルダ管理出来ないとこ
PCでフォルダ分けしても、スマホじゃ全部いっしょになっちゃうという間抜け仕様
>>196
カーナビタイムと同等だからね
交通渋滞にはたまに、あれって事があるけど
事故とかの車線規制や通行止めは、まずリアルタイムでくるから助かる >>197
渋滞検知の仕組みが昔から変わらず古すぎるよね。
今ならカメラ映像からAIとかの画像分析で渋滞とか事故とか判別できそうだけど。
ETCとか下らないのに金使わないでもっとまともなのに使って欲しいわ 損保ナビ音声案内と音楽再生のチャンネルが両方ミュージックになったおかげで
音声案内中は音楽の音量下がるようになったな
断熱材とかをナビのタブレットの裏に貼って太陽光の熱を遮れば、熱暴走起こりにくくなるかな?
>>202
貼るんじゃなくて隙間をあけて遮るほうがいい flying tigerで黄色いライトニングケーブルを発見。
税抜600円で黄色い可愛いものを買えました( ^ω^ )
> googleは通れない道案内する
って言われる人がいるけど、実際に遭遇した人っているのかな
目的地が車道から離れていた時に不適当な案内をするのは他のナビでもある話だし
テレビで歩道を案内したような話もあったけど、あれは地図データが間違っていたか目的地付近の話じゃないのかな
おれ実際の使用感でGoogleは地図で仮ルートでしか使え無いよ
通れない道は当たり前で近所ルートでも違反だらけ
報告しても改善無しで警視庁が通れませんと看板付けたし
>>209
> 近所ルートでも違反だらけ
始点か終点のどっちかが狭い道になるようなところじゃないの?
始点終点の両方が広い道にあれば、最短ルートが狭い道であっても迂回する
広い道か狭い道のGoogleの判断基準はわからないけど、ゼンリン地図データのサイクリングゴリラの説明書で3mとかって境界条件があったからその辺が境じゃないかな >>210
Googleカーも標識を守っていなかった所で
指摘前はストビューで窓に写ってたが最新は加工されてる
通ってた所は写真に撮られてるけどGoogleは違反を認めない おわかりいただけるだろうか
Googleマップが3月から 地図データを ゼンリン製から自社製に切り替えたため
ゼンリン製に比べて精度が悪くなった
道や境界線が全体的に角が丸く、グニャグニャした印象になり
通り抜けできない私道が表示されていたり、ひどい場合には
道の位置がズレていたりすることもある
Googleマップの閲覧は基本的に無料だが、昨年からWebページ内に
埋め込む場合には有料化されており、今後はGoogleマップ離れが
進むかもしれない
グーグルマップ林道とか狭い道が無くなってるね
航空写真とのずれは少なくなったかもしれないけど、隧道の表示のないところもある
狭い道に入りたくなかった人は良いかもしれないけど、つまらなくなったねな
>>214
これでもオフライン厨は歓迎なんだろねwww 新google map、軽自動車しか通れない道を案内するようになった。
結構近道になるから軽自動車の場合は便利だけど。
>>217
前から軽も通れないような道も案内していたけど更にヒドくなったのかな Googleマップが優秀だっただけに、ゼンリンを斬ってボロボロになったのは痛い
他が糞アプリばかりなのに
二桁国道と三桁国道の併用区間が三桁の番号しか表示されてないから面食らった
外国企業は完璧より進化し続けることを求めるから、合わんならしばらくほっとけ
カーナビは道幅の狭い道や事故が多いところを安全上の自主規制によってルートから選べないようになってるけど、
地図ソフトだから自主規制しませんがgoogle mapだって道幅の狭い道路など、安全上の自主規制に聞いたような気がする。
農道入っちゃダメなのに、行かせようとするんだよな。アルトのgoogle車が入った実績あればそれで走行可になっている気がします
そうなんだよね、俺ん家前は自前で舗装した農道。迷彩柄のアルトが通った、なんだか屋根にカメラ付き。
1年後くらいにgooglemapに掲載されてるし、堂々と通り抜ける車が...
今は入口に私有地明記と通り抜け不可の処置で、迷い込みはバックで戻って行きますよ
私有地で迷惑ならGoogleに地図データ修正申告すりゃエエやん
>>218
ゼンリンのフォロワーがゼンリンをさん付けで呼んでるのが気色悪い
関係者なのか? ヤフーナビ、いつからか音声入力できなくなってて
OSのオーケーグーグル検知外したら無事認識するようになった
けど、「ねぇやふー」言ってないのに誤検知多すぎる、しょっちゅう「・・は認識できませんでした」としゃべりだす
音楽、とくにバイオリンの曲鳴らしてるとすぐ拾ってしまう、あまくできないもんか
>>230
ちょっとネットリテラシー低すぎじゃないっすかね 久々にぐぐナビ使ったら、通行止め表示されるようになってるのね
vics並の精度だったらいいんだけど
Gマップをキャッシュのオフラインで徒歩で使って見たけど、意外と使いやすかった。
まだ、良く分かってないけど、徒歩&オフラインで使う場合、そんなに悪くないよね?
某上級国民と同じだろ
機械のせいにすれば少しは罪が軽くなるだろうという考え。。
最近は運転免許を持ってない奴も多いらしいから、もしかしたらマジ者かも知れぬ。
もう、普通免許の学科試験に受かる程度の交通教育は義務教育に入れるべきじゃないの?
大昔だけど小学3年生になると自転車試験を受けることが出来て
原付の学科テストの内容で80点とれると合格、で
小学校から自転車免許証が交付されて自転車を公道で乗ることが出来るようになる
ってやってた。
でも同じぐらいの年代のおばちゃんがふつーに自転車で逆走してくるからなあ。
忘れてしまったのだろう。
先日前かごに乳幼児を乗せて右手でスマホを持って動画を見せながら
右車線を逆走する20代のヤンキー崩れママさんを見たわ
>>245
自分と同じ方向向いて走ってたと言いたいんじゃね? 徒歩の地図で使ってるけど、初期搭載のGoogleマップアプリでも十分使えるね。
前日にオンラインで読み込んでれば、オフラインでも使えるし。
徒歩利用しかしないけど、目的地がある場合はグーグルマップ、現在地周辺をざっくり把握したい時はMAPS.MEだな
情報量の少なさと視覚的見やすさがMAPS.MEの魅力やな
Googleマップは駄目になったなあ
東海道貨物線が消えちまったわ
windowsもそうだけど外人目線は日本というガラパゴス文化には馴染まないんだよ
もう一度ゼンリンに頭下げて情報提供してもらえや!!
新宿区住だけど、最近毎日のように各所でAppleMapsってロゴ付いた、タワー型のカメラ乗せた車が走ってる。
Googleまだ追いかけてるのか
Googleナビがまたロボットボイスに戻った気がするんだが
Googleマップが退化してたからヤフーカーナビ使ってみたけど
分岐点の詳細図が出てわかりやすかったわ
しばらく使ってみることにする
>>256
ナビとしては劣化まえからヤフーの方が使いやすかった
グーグルマップは検索が強かったけど >>255
そうなのか
ゼンリン廃除
人間廃除でコストダウンに必死すぎる 視力があまり良くないからグーグルマップは見難いな
道路と土地でしっかり色分けしてくれたら良いのに
視力悪い人が運転してるの怖いぞ
でも昔に双眼鏡持って標識確認してた事が有るけど
アップルが突如、新iPod touch発売か?
2万1800円からか?
A10 Fusionチップ搭載でARも対応か?
文字かデカイ、老眼向けの地図アプリ、もしくは設定でおすすめあります?
5インチスマホをオフラインで使います
>>264
MapFanはシステムフォントサイズに関係なく大きな文字を指定できる
グーグルマップみたいにシステムフォントサイズに依存してフォントサイズ変えられない
アプリも多いんじゃないかな
すでに持ってるスマホを使うことが決まってるなら仕方ないけど
老眼でオフラインで使いたいならポータブナビの方が良いんじゃないかな
画面サイズが大きければ大きいほど引き延ばされて文字が大きくなるよ
逆に文字を大きくしたいからスマホからタブレットへ変えるのはだめだよ
5インチから8.4インチに変えても大抵のアプリは文字が小さくなる Googleマップが使いにくくて
他を一通り使ってみたけど
Googleマップが一番まともだったという
当方もグーグルが使いにくいから色々試してみたけど
ほとんどが有料じゃないか
無料と見せかけて
結局グーグルマップしか無いでしょ?
競合するモノなんてあるの?
ヤフーマップの徒歩ルートが音声案内やリルートしてくれれば良いのに
しないよね
出来るように設定あるのかな?
これって車の運転の仕方やドライブが好きとか、その類いの話になってきてしまうんだけどさ。
GoogleMAPはロボットみたいに次は右でその先左でと、ただ単に行き先指示が出て、表示される地図もミニマム。
あと場合によっては車両に適さないルート選択も頻発する。
スマホの画面が小さいから、結局は視認性とかでGoogleMAPの矢印だけがオールラウンドではある。
Google自体もナビや地図で儲けるんじゃ無くて、ビッグデータの一部として扱っている。
このビッグデータが凄くて、Huawei問題で騒がれてるけど、中国国家がバックにいるんだから独自OSぐらい簡単に作れる。アプリだって儲かるなら各社提供してくる。でも地図データや検索エンジンや諸々のビッグデータがないから結局はつまずくのさ。
ナビタイムとかの有料ナビは、視認性はもちろん、地図を見ながら運転できるので、自分がどこに居て、目的地までどのくらいで、近くには何があって寄り道したり、ナビを中止しないで近隣のコンビニやガススタが探せる。
ただ単に矢印に案内されるのと違って、情報量が違うから運転してて楽しいし、ドライブが有意義になる。
そういった所に費用対効果を見いだせるかは、個々の車や運転やドライブに関しての思想やライフスタイルノ違い。
Yahooは中途半端なんだけど、ソコが良いという人も居る。無料だしね。
自分はナビタイム派。有意義なドライブがしたいからさ。
あとタブレットだから画面でかいし。
>>273
ヤフナビのコンビニ情報なんかは、中途半端だねー
地図に有ったりなかったり、新しい古いは関係ないんだよね
何を基準に載せてるのか、いまいち不可解 >>273
航空写真は使わないの?
未成道も廃道も映ってることが多いから地図より正確だし更新が早いこともある
周辺を確認しながら走るときは地図より航空写真が良いと思ってる カーナビタイムの航空写真は20年くらい前の写真だった
>>277
左下の三本線押したら雨雲レーダーとか選べるよ YMAPは古くて粗い航空写真
航空写真はGoogleのマップが一番良いと思う
ほかの選択肢あるのかな
ナビタイムエンジンの損保ジャパンナビアプリPSRナビ
損保ジャパン入っていれば無料だよ
使い勝手とか違うのかな?
>>281
制限あったのでは
ルート案内とか音声案内とか経由地設定とか >>282
ルート案内、音声案内、経由地設定全部無料でできるが…
つーか、経由地はともかくルート案内できないナビって何…? ルート案内のパターンが少なくなるって事でしょ
さすがにそれぐらいは、察してやろうよ
PSR ナビは、損保ジャパン日本興亜の自動車保険の契約者でないと、すべての機能が使えない。一般の利用者では使えない機能を以下に示す。
衝撃検知機能
PSR ナビが事故相当の衝撃を検知すると、緊急連絡先や現在地などを自動的に表示してくれる機能。緊急連絡先には 1 タップで電話できる
リアルタイム天候案内
運転中に、「警報」や「注意報」など、天候の情報を音声で案内してくれる
事故多発地点案内
ルート上で、事故が多い地点に近づくと、音声で警告してくれる
ルート検索「距離」「ECO」「安全」
一般利用者が使えるルート検索は「無料」と「高速」だけ
スポットアイコン
マップ上に表示するスポットアイコンは「駐車場」「ガソリン」「コンビニ」だけ。「道の駅」「ファミレス」や「カフェ」などは表示できない
4-2
>>286
有料でも殆ど使わない機能だから気付かないレベルだな。
無料で充分じゃな。 >>289
俺もそう思う。あれは地図ってものをわかってる感じがする。 >>275
最近は酷道とか山林走らないから普通の地図で十分です
それより新規開通の更新が早いナビタイムで満足ですね
酷道やよく調べたい道は自宅やSAで予めノーパソでGoogle航空地図観て調べるので十分ですわ
車もデカイし無理はしませんの >>292
どの様なお車に乗ってらっしゃいますの? >>275
航空写真出ても案内が無茶苦茶じゃ使い物にならないよ >>294
航空写真を使うのは、周辺の状況確認だからルート案内は意味がないよ
走ることが目的で、良さそうな道を選ぶのは自分
ルート探索するとしたら徒歩ルート検索かな最短ルートが検索させて、それをアレンジする
道のデータがないところは、ロガーでできた軌跡を頼りにできるだけ重複しないように走る 今日ヤフーナビで横浜港北JCTのことを「よこはまこうきた」ジャンクションって言ったぞ
>>296
それはまだ可愛いぞ。
Googleなんて『市道』『道道』が”しみち””みちみち”
とかちエコロジーパークが”じゅっしょうえころじーぱーく”
〜大通店が”〜だいつうてん”だぞ
”みちみち**号線を右折して〜だいつうてん”などとやられてみろ
使う気無くするわ 地図APP、どれも文字小さいよね
拡大しても文字は小さいまま
設定で何とかならないのかな?
>>304
スマホで小さいのか、タブレットで小さいのか
スマホで小さいなら大きい画面のスマホにすれば大きくした分大きく表示される
タブレットで小さいならスマホにすれば大きく表示される
文字が小さくて困る人はタブレットはだめだよね ナビタイムかドラサポが尼セールで出ると思ったのになかったな・・・
>>303
高解像度可で文字が小さくなるのは問題ですよね
10インチとかでFHD超えてる端末は、端末設定で画面表示領域をFHDに落とすことをオススメします 本体のフォント設定よりもフォントでかくするアプリとかないの?
グーグルマップ地図色変わった?
グレーっぽくて見辛いんだが
そもそも高速道と一般道が同系統の色で表示されていて論外
>>313
尼でのドラサポ販売やめたようなのね
基本、カーナビタイムしかないねん
ここの所、バイパスとかで降りろ降りろとおかしな案内増えたし、渋滞回避も機能してないこと多いから、他社に乗り換えますねん自分 >>314
あんまり分からん
けど、ナビできないって人もいたりするから
ちょっと変わったのかな Googleナビでwi-fiスキャンがどうのとシツコイんだけど何か変わった?
>>158
0sim使えねえよ
遅くて地図の更新全然間に合わない UQのデータプランの128Kbps保証でも表示に手間取る
あれっ、UQのデータプランはバーストありの200kbpsじゃないの?
>>319
随分古いレスだねw
俺は使えてるよ0sim
君の環境下や使用してるmapやその他アプリ起動状況とか書かないで
使えねえよ は君その物だねw
まさかGoogleMAP使ってるとかじゃないだろうね? >>322
使える、はすべてにおいて不満無いことを言うんじゃないかな?gmapがダメとか一つでもダメなら使えねぇ、だろ
実用可能環境が限定なら限定環境をお前がかけ 無料アプリに無料SIMの乞食みたいな話はスルーでおけ
そういや最近0sim速くなってるな。
ちゃんと地図が降ってくる。
ナビ設定だって出来るようになってる。
利用者がへったんか?
>君の環境下や使用してるmapやその他アプリ起動状況とか書かない
>>322も書いてくれw まさかのグーグルマップ使ってるけど、0sim快適に使えてるわ
>>323
なんでクレクレ乞食に俺様の環境晒さなくちゃいけないんだよ
まずは乞食の生活を晒してお願いしろよな
半島人かよw Googleは高速道路料金がわからないのがヤフーよりも劣る
早く着くなら金に糸目はつけない、農道や生活道路も我が物顔でお構いなし
という豪快な男向け
自転車とかバイクにスマホを固定する百均グッズでオススメあります?
落として全損したくなかったら尼とかで1000円くらいのでいいから買え
四方から挟むやつが使いやすいよ
Maps.meからGuru Mapsに移行してみる
ますますiPadと格安simの優位性が上がるだけの気がするのだが
機器内で完結した従来のナビだからこそ優位性があったのに
>>338
スマホのケーブル接続が必須なのも面倒
スマホホルダーならバッテリが足りてたらつなぐ必要もないし
なんなら非接触充電のホルダーもある
つなぐにしても走り出して落ち着いてから信号待ち時にでもつなげばいいけど
AndroidAutoだとつないでから目的地設定して発車だからね
最新のナビつけてても、運転中に目的地探すときでさえガラナビで検索しようとはならない
車止めて後部座席のカバンの中に入れてるスマホを取り出してそのままナビするほうが早くて間違いがない
それくらいの差がある
運転席に座っている状態ですらそうなのだから
出かける前の自宅、飲食店、SA、ホテル旅館などでも検索できるスマホでそのままナビする方が使われるのが当たり前 >>1
消去法で禿げ三国人ナビを使ってるんだけど、
設定の「車のサイズ」で軽自動車/普通自動車の切り替えって
高速道路料金への反映だけ??
それとも ルートも軽自動車だと普通自動車よりも細い道を案内されるとかあるの? >>337
俺はWindy Mapsに移行した
道や鉄道が色分けされててぱっと見でわかりやすいし動作も非常に軽くて早い
ランドマーク非表示とか音声案内英語のみとか現時点での問題点も山ほどあるけど今後に期待って事でw Googleマップのオフラインマップ
電波無しでも拡大できるようになったけどナビはできないんだな
Magic Earth いいな。
オフラインでも安定して使える。
ただの厳罰化だろ
罰が重くなるだけで法規制的には今となんもかわらんよ
>>345
意外とオフラインナビって多いけど日本語対応してんの? >>350
声が年配女性だけど(オニイサンも選べる)日本語ナビゲートしてくれますよ。
あと、このアプリGoogle関連のサービスなくても動きます。
(要mozilla location service) 老眼だが、5インチでも文字を大きく出来て見易い地図アプリあります?
老眼が5インチという時点で無理ゲー
10インチでも厳しい
>>354
10インチは大きく表示されるのか?
8や8.4インチクラスのタブレットだと5インチより小さく表示される
見るだけの問題だけじゃなくボタンが小さい 解像度と表示上の設定の問題が区別付かないなら意味が無い
Magic Earth 試しに入れて弄ってみたけど、隣町のスシローを行き先にしたのにどこ走ってるのか良く分からないし、どっちむいてんだよwみたいなこと頻発で使えなかったよ><
もう少し慣れれば使えなくはないけど、だったらヤフーで十分だしな
海外行ってレンタカーしたとき用に!って思ったけどGoogle絶対使いそうだし
で結果アンスコしたわw
マジックアースはGPSを高精度にしてモバイル通信もオンにしないとコンパスがグルグルする時があるな。
Googleナビを車内でスマホ横向きで使ってルだけど、いつの更新からなのか
左側に文字案内、右側にルート案内で、実質表示が狭くなってない?
>>358
オンラインだよ
マップのDLしてないし Magic Earthってかっこいいけど、地図データはOpenStreetMap なんでしょ。
残念ながら自分ちの前の道とか入ってないからその時点でいまいちになってしまう。
有料になってもいいからゼンリンの地図データ版とかあるといいなあ。
Magic Earthを起動しているだけで走行時のGPSのデータから道の名前はともかく道の存在は自動で登録されるとか
なってたらいいな。なってるのかな?
そういうのはボランティア大好きな意識高い人に任せるわ
素直に能力が低くてできませんでも便利に使いたいってわがまま言えばいいのにね
カーナビスレって無くなった?
最近カーナビタイムでゴール設定してないのにゴールまでの距離と時間が出る謎の不具合が起きるんだが
OSMで近所や土地勘のあるところ見てみれば、これを知らないところのナビに使おうとは思えないと思うが
ポケGOに採用されたとき、あまりに酷いから近所は編集したけど、他の地域も同じ状況と思ったら使おうとはおもえんわ
>>365
一通り設定みて弄ってからコメントしてるよ
OSMをナビで使う理由も見当たらないし
Yahooより便利だなって思えるのはルートの標高差を確認できることぐらいかな?
立体的にルートみられるのは素晴らしい
でも常用する理由にはならなかったな OSMは林道で使うのには良いよ
グーグルマップは改善したか知らないけど、ストリートビューにあるのにマップには情報がないところがあった
ゼンリン時代には問題なかったんだろうね
OSMはガーミンユーザが活用してるから林道以外にも登山道なんかも強いよね
林道や登山でならOSMは使う理由に当たるけど
国土地理院の地図を使用したサービス等増えたからなー
グーグルマップ最近、めっちゃくちゃ重くない?
通信量節約の為、帯域制限わざとかけてたりしても前はそれでもサクッと表示されたが、最近は帯域制限かけてなくても表示が恐ろしく遅いし重い。
google mapのナビ機能を使っているのですが
行きと帰りで道が違い、結果遠回りで時間も行きよりかかりました
そこで質問なのですが、無料で使えて行き帰りでコロコロ変わらないで
使いやすいナビアプリのお奨めとかないでしょうか?
もしくはgoogle mapで行きと同じ道のりで帰りもナビをしてくれる
機能などありますでしょうか?
>>380
レスありがとうございます
そうなのかも知れないですが、今回は明らかに行きより遠回りで時間もかかったのでgoogleさんの気まぐれだと思うのですが… 行きと帰りは時間帯が違うからそういう結果なのでは?
たぶん行きと同じルートならもっと時間がかかったと思う
行きと帰りが同じならナビが仕事してないというかナビしてもらう意味がないと思うけど
>>382
全く違う方向だったんです
南西に行きたいのに西に横切って南下するルートで…
元来たルートを少しだけ覚えていたので少し逆走して、あとは元来たルートを行くのかと思っていたので…
最初に表示されたルートだと絶対に距離的にも時間的にも駄目なのは
半分道を知ってる自分には確実にわかったものですから
半分の道のりは信号のない幹線道路で、そこに誘導してくれさえすれば
と言うのが自分の理想で…
帰りも知ってる道へでたらgoogleより
早くて近い道を通ったら、帰りの時間もアプリで早くなっていて…
ありがとうございました
ヤフーのナビとか、試してみたいと思います 事故渋滞や緊急の通行止めでかなり遠回りになることもあるけどな
自分の理想のルートが必ずしも通れるとは限らない
おかしいと思うなら、同時に複数のナビ動かしてみるといいよ
>>384
ありがとうございます
何個かアプリをインストールして試してみたいと思います 知ってる道で混んでるのがわかってる時
あるいは一時停止の連続等で走りにくい時は
おすすめルートを無視して進行
納得できるルートが現れるまで再検索再検索
というのはよくやる
>>383
『急がば回れ』という状況だったかもね
さっきも書いたけど、時間帯も違うのに往復全く同じルートを案内したら、本当に渋滞とか時間帯で進入禁止とか考慮してるのか?と、自分なら逆に不信感が湧いてくる
ちなみに自分はGoogleメインで時々ヤフー併用
Googleの一番信用している部分は到着予想
とんでもない道に案内されることもあるし見やすくはないけどね googleマップはマイカー規制だろうが未舗装路だろうが冬期閉鎖だろうが関係ないからな…
そういうのPSRがいいんじゃない?
最近なんか検索とか良くなった気がするのは気のせい?
自分の中では無しだったけど、ここ最近ずっとPSR使ってて、ありかもって評価変わった
なんでナビの言うとおりのルートを頑なに通ろうとするのかコレガワカラナイ
ぐぐナビは、常に時間込みで迂回ルート表示してくれるから
いくらでも別ルート選択できるんだけどな
PSRはトラックなんか乗ってる奴にはお勧めだな。
車種設定でトラックも出来るのはデカイ。
つーか、車種年式型式まで登録出来るからめっちゃ便利。
乗用車でも狭い道走りたくないって奴は小型トラックで登録しておくと狭い道案内される率が殆ど無くなる。
まあ、目的地によってはどうやっても無理な場合あるけどな。
カーナビタイムの背景テーマって普通の単色が無く変なのしか無いのはなぜ?
有料にすると増えるのか?
来月からヤフー地図アプリは混雑レーダー廃止
混雑状況はグーグルマップが優勢に
キャラが喋るナビって暫く使ってると同じ言葉の繰り返しになって結局飽きてきて、さらに聞かされ続けると鬱陶しくなってきて結局普通のナビ音声に戻る。
LINEカーナビってどんなですか?
TCスマホナビとはまた違うんだうか
LINEカーナビ入れてみたが
地図はTCスマホナビより見やすいな
建屋の無駄な3Dがないから
PSRナビなんだけど、音声案内が1秒ぐらいで切れてしまう
原因わかる人いますか?
最近までsh05gで使ってて壊れて、HuaweiM3Liteの中古で新しく組み直したんだけどこうなる
更新関係かな?
アンドロイド版のOsmAndでオフラインナビが開始できないんですが
解消方法ご存知の方いますか?
GPSいれてもオフライン時は、ずっと「現在地を探索中」表示のまま…
デバイス自体がルート計算するように設定を変えるにはどうすればいいのでしょうか?
次買う車がcarplay対応なんでナビ付けなかったんだけど、結局の所どのナビアプリ使えば良いの?
GoogleMapの案内するルートはとにかく時間優先で1分でも早いほうを案内してくるんだよな…
地方行くと誰も通ってないくねくねした山道とか、雪国だと除雪されてない道とか、とにかく運転する側は疲れる。
数分の違いなら楽なルートを優先するオプションが欲しいわ。
>楽なルート
そういう地図情報を持ってないんでしょ。
MAPLUS+、夏目友人帳のにゃんこ先生追加か
二人のキャラの掛け合いは面白いけど
一人が二種類の声を使うってのはそれ程面白くないんだけどなあ。
しかし、ここのところ声の種類を増やすの積極的だな。
このすばとかわたてんもお願い
Googleマップはいつからか検索履歴が表示されるようになったけど地味に嫌や
>>411
都会なら交通量である程度メインルートを割り出せますが、道幅情報がMAPに無いので難しいでしょうね >>424
ラブホは専用アプリ使うだろ?室内の画像もあるしさ そんなアプリ入れてる時点でGoogleの履歴にあろうがなかろうがアウト
>>422
これ凄い気持ち悪いよな
プライベートモード使えってことなんだろうけどいらんことすんなや ラブホアプリのオススメをおしエロ下さい(´・ω・`)
どうせひとりで行くんだし楽天トラベルアプリでいい(*´・д・)?
ナビとして使わずにマップとして使うならどれが良い?
Apple car playで
carplay対応の地図アプリがどれなのかわからん
地図だけとしてはMapfanが断トツ
>>432
Mapfan見やすいよね
オフラインで使えるから現在位置表示には一番良いと思う
まあ、画面表示は好みが強く出るところだから好き嫌いはあるだろうけどね
画面表示と位置情報や検索機能は独立して機能すれば良いのにと思う もう激安セール何年もやってないだろ
見やすさはMapFanが圧倒的過ぎるけど個人的には無料のWindyMapsをお勧めしたい
県道と国道と高速の色が全部違うからわかりやすいしオフラインでも使える
ルート検索もMapsMEの数倍早いしトラッキング機能もある
0sim 終了かよ
ナビ専用にしてる端末のsimどうするかな
>>438
マジかw
去年秋口に入ってあまり使ってないのに、困ったな カレンダーsimは契約終わったらまた新たにsim注文しないといけないのか
オフライン併用すれば?
Gマップでも、あらかじめ読み込んどけばオフライン出来るよ。
ところでオフライン最強アプリは?
>>444
iijmioだけど、iijmioの回線速度にわざと制限付けて消費を抑えるアプリ使って最大200kbpsでナビタイム使ってるけど問題無く使用出来る。
一応、googlemapもyahooナビ、PSRもそれで使うことは可能。
ただしyahooナビは起動時に通信量が結構多いのか起動してマップ表示するまでスゲー時間かかるけど。 そこまで制限しないと困るのか
3GBプラン入ってるけど
単月でも超えたことない
平均1.5GBくらいだから
前月繰越し分だけで回ってる状態
>>447
ありがとう、ただnuroの制限は36kbpsとかなんで、無理かなあ。 リアタイでマップ更新できるカーナビもあるんだからそれ入れた方が結果的に安上がりなんじゃないの?w
>>448
俺、トラックドライバーやってて、たかがナビとは言え制限無しで使ってると気付くと100Mとか簡単にすっ飛んでるのよ。
だもんで制限必要なのよ。
最近は待機時間にアプリのマンガ読んでるから一応、3GBデータ通信のみのプランだけどそれで月大体2G〜2.5G越えるくらいかな。
動画は基本見ない。
>>449
さすがに36kは厳しいかも。
つーか、36kbpsっていくらなんでもキツイなそりゃ。 速度切替できるのにしたら?
低速にすると200kbpsで容量制限なしになる
>>451
あらかじめwifi入る家とかで地図を先読みさせておくと
よっぽど新しい変更が無い限りはデータ喰わないよ(たぶん >>453
それも分かってるんだけどねー。
実は道もさることながら渋滞情報も同じくらい重要でね。
やはりそういうのはリアルタイムじゃ無いと意味無いし、状況によっては数十キロ単位で回り道とか全く別方向行くとかあってね。
先読みみたいなのは、役に立たない時もあってねえ。
あとナビ全面信用出来ないところもあるからね。
どうしてもその場その場でダウンロードしていく方が効率よかったりもする。
あと、タブレット使ってるんだけど、容量がね… 機械が信用できないと言いながらスマホタブで地図見るとか自分で矛盾してる事に気付かないガイジ
コンビニで紙地図でも買ってろ
真面目な話、仕事で使うなら5万くらいの専用機買った方がいいと思うぞ
普通の人はカーナビ
貧乏人はカーナビアプリ
それでいいじゃない
トラックに対応した据え置きカーナビってそもそもあるの?
>>458
逆に仕事で使うのにカーナビアプリで済ませてるやつには仕事頼みたくなくなるよね >>462
トラックの運転手はそもそもカーナビの指示する道をそれほど当てにしない。
道幅が怪しいと思ったらGoogleMAPの航空写真見たり、荷受け先に直接電話して確認するから、トラック専用機は有れば便利だろうが特には必要ない。 そういえばトラックが曲がれない角度で踏み切りに突っ込んで大惨事を起こしていたな
>>466
トラックがGooglemapsなんか使ったら大変な事になりますねw >>466
指示されていた道を間違えてヤッちまったってヤツ
Uターンして本ルートに戻れば良かったのに >>468
大型トラックはそもそもUターン出来ません
ターンする場所が無いので >>469
あれはUターンする場所を間違えたの
それをやり直すのは出発地に戻れば良かったのね >>470
大型トラックでバックして狭い側道を戻るって事ですか?
無理ですよそれはw >>471
焦って入った道じゃ無くてな
指示されてたルートで間違った場所は直進で出発地まで戻れるんよ >>473
そんなの後の祭りです
人間は間違える生き物なので
後でこうしたら良かったなんて星の数程ありますから
その場その時に起こった事が全てですよ なんか言いたい放題の奴いるなあ。
今、無料のナビでも車種設定でトラックとか登録出来る物ある事も知らねーみたいだな。
自分の勉強不足棚上げして恥ずかしいことこの上ない。
>>476
有料道路の料金計算のためだろ。
別に車種設定で検索ルートが変わる分けじゃない。 トラック設定したら広い道だけ案内するアプリ教えてください
>>478
月額になるけどauスマパに入って
スマパ版ドラサポというのもある
中身はPSRと同じ ポータブルスマイリングロードってやつかな?
ありがとう試してみる
PSRって損保ジャパン日本興亜だとフルで使えるらしいが
セゾン保険のおとなの自動車保険はどうなんだ?
一応損保ジャパン日本興亜系列だけど
おとなの自動車保険入ってるけど、
損保ナビを使えるって案内はきたことないな。
通販してないお高い保険じゃないと使えないんじゃないか?
公式にTHE クルマの保険」または「SGP」のノンフリート契約限定とちゃんと書かれてるだろ
あ、任意保険損保ジャパンじゃないわと思ってても
意外に自賠責が損保ジャパンだったりするからな
保険会社の長ったらしい合併社名どうにかならんのかな
太陽神戸三井って何故か略称はMTKで順番が変わってたな。
英字表記は三井住友もSumitomoMitsui
、今は違うが三菱東京もTokyoMitsubisi
禿げナビ使ってるんだけど
都内以外ではもっと建物情報載せてほしい
たちえばスパーとか
都内だと200mスケールでも情報大杉で道が見えないけど
その辺はAHOO!!!得意のAI(笑)で解決してほしい
>>447の 『回線速度にわざと制限付けて消費を抑えるアプリ』って何ですかね? >>492
iijmioクーポンスイッチ
高速だと利用パケット消費するけど低速なら消費なしで3日あたり366MBまで利用出来る
最大200kbpsだけど制限越えなきゃ実質パケット使い放題 >>493
>低速なら消費なしで3日あたり366MB
これ超えたらどうなるか?判って言ってるの?
2段階速度制限があって、
20kbpsだったか?超低速になりほぼ使い物にならなくなる。
だから、あんたが言うように、
>最大200kbpsだけど制限越えなきゃ実質パケット使い放題
使い放題というわけには行かないんだよ。残念だったな。 まあ、有料のナビタイムとほぼ一緒だからな。
かなり良いと思う。
車種設定できるのでかい
禿げ三国人ナビ使ってるんだけどさ
もちろん禿げIDでログインして。
きょう「Yahoo! JAPAN ID 利用停止のお知らせ」なんてメールが来たんだよ。
> 弊社ではセキュリティ対策のため、長期間ご利用がないYahoo! JAPAN ID(以下、IDと表記)の利用停止措置を2020年2月より順次実施しております。
> 長期間ご利用がないIDは不正アクセスを受けても気づきにくく、不正利用される危険性が高いため、この措置を行います。
だってさ。
>>503
店舗名で検索すると見つかる
ルート検索が速い ルート検索が速いのはいいよな
MapsMeだと200km程度の道のりですら検索に20秒掛かるのにWindyMapsだと3秒で終わるからな
それに国道と県道が色分けされてるの地味にありがたい
>>505
自分のスマホが検索するのとサーバが検索するとか、まったく検索の仕方が違うてことは無いの? >>506
両方とも同じオフラインナビアプリだし条件揃える為に通信切ってwifiも切ってるぞ 5未満切っても5 6 7 8 9 10と6世代で使えるわけだしねw
OsmAndでPOIアイコン非表示チェックしても非表示ならない…
アイコン超ウザい。
OsmAndって地図のDLに回数制限がある糞アプリだろ
インスコして即アンインスコしたわ
PSRが路地の配色も濃い目で好みなんだが、駐車場の空きや新規道路の更新速度などでヤフナビ常用してしまう
Osmand使いづらいからMagic Earthに変えたわ。
wikipediaと地図がリンクしてるの便利面白い
最近、GoogleMapの経路が明らかにおかしい事がある。明らかに遠回りな裏道(生活圏なので違和感を持った)を案内したり、以前とちょっと違う。何かアルゴリズムの変更でもあったんかな?
Magic Earthって任意に地図データダウンロードできないじゃん糞すぎ
関東全域とか中部全域とか選んでダウンロード出来るから良いと思うけどなあ。
OsmAndのサポートにPOIアイコン非表示チェックしても非表示にならない。ってメールしたら、
POIアイコン非表示出来ます。非表示項目にチェック入れろ。と万国共通サポートメールが返ってきた。
(翻訳サイトの英語で問い合わせしてる)
そもそも日本でPOIアイコン非表示出来た人居る?
ここって無料限定?
有料アプリスレが>>1で紹介されてるけど
23で1000行ったままだよね
24は必要?統合してもいいと思うんだけど >>524
その昔は有料、無料で区別してなかった。とある奴が無料アプリ専用、有料アプリ専用スレを勝手に立てた。ところが区別しないスレもそのまま存続し、こちらはいつの間にかスレが途絶えた。
正直、有料、無料の区別は不要なので、区別しないスレ1つあれば十分。 有料立てた奴はドライブサポーターを極端に毛嫌いしてたな
そのためだけに立てたんじゃないかと思う
>>526
逆に、無料アプリの話題ばかりでうんざりして、勝手に立てたように見えた。
NAVITIMEやPSRのような姉妹品もあるし、有料/無料の区別は不要に思う。 有料で思い出した。
MAPLUS+の声のうち声優アーカイブスがセール中、明日の昼まで。
声優アーカイブスがセール対象になるの珍しい。
もっとも買ってないものは声は好きだけどキャラ付けの方向がうーんってのが
多いからなあ。
山道散歩してたらGoogleMapが山道をそこだけ青く描いた…
俺以外も歩いてるけど怖い。
OpenStreetMapにもその機能が欲しいな。
国道から自宅までの道が登録されてないのが気持ち悪いけど
どうやって登録するのかよくわからない。
複数の条件で検索できる地図アプリは在りませんか?
例えばキーワードに [書店 コンビニ]
と入力すれば書店とコンビニがある場所すべてが表示されるような地図アプリ。
過去に行った場所の記憶が薄れて その場所を特定したい時
こういうアプリがあったら役立つと思う。
それはナビじゃなくてグーグルマップとかその類似サイトで探したほうが見つかると思う
>>526
無料アプリでこんなにツカエルのに、有料アプリはクソwって煽り倒すガイジが粘着するから隔離のためにスレ分けた経緯だったと思う 最近Googleマップのオフラインマップ期限が当日ばっかりだな
声優の藤原啓治さん、亡くなったそうで。
MAPLUS+の音声の人で亡くなったのは初めてかな。
googleplay非対応のガラホで使えてたyahooカーナビを
更新掛けたら起動しなくなった
ケチだなぁ
ガラホはLINEのプッシュ通知すら無くなったからなぁ
ガラケーなのにLINEが出来るってのが売りだったのに
>>531
グーグルマップだったら
キーワード||キーワード
で入力すれば表示されるよ >>539
Androidアプリ版だと||じゃなくて|だったな
ともかくいいこと聞いたありがとう 首都高のきたせんが出来たときは三日後には反映されてたような気がするが
ほくせいせんが出来て1ヶ月過ぎてもヤフーもグーグルも反映されない
早く対応してくれ
自分が使う物なんだから自分で試せば良いだろうに・・・
PCソフトみたいに購入する必要無いしインスコもアンインスコも簡単だろ
なんで躊躇するのか理解出来ない
口コミが気になっただけだよ
あんたみたいのお節介っていうんだよ
こういうふわっとした質問ってなんか不快だよね
単に話題にして話したいのならもうちょっと考えるべき
>>545
横からで悪いけど個人的には使いにくいなと感じた
案内がワンテンポ遅いし発熱スゲーw
ヤホーでいいわってなったから即消し
まだまだ荒削りな感じ 結局口コミに頼るやつなんてろくな奴がいない
失敗すると死ぬ病気の人だけ
所詮口コミなんて赤の他人の感想でしかないからな
自分と好みも妥協点も重要視する点も違う人の話なんて大した役には立たない
そんな物にすがっているのは自分の選んだものが失敗だったと認めるのが怖いビビリメンタルのひ弱くんだけ
>>548
どうなんだろ、としか訊けないんだから答えも「使ってるよ」とか「いいね」とかでご満足なんだろ
それが嫌なら自分が何を知りたいのかもっと詳しく書くはずだからな
もう一つの可能性としては、幼い頃から周囲に甘やかされて介護されてきた人というケースもある
「あれなーに」とか「これどーしたらいいの」と聞くだけでママや学校の先生があれこれ先回りして満足する答えを用意するという介護サービスをたっぷり受けてきたから質問の仕方自体を知らないのかもしれない >>546
> 自分が使う物なんだから自分で試せば良いだろうに・・・
> PCソフトみたいに購入する必要無いしインスコもアンインスコも簡単だろ
> なんで躊躇するのか理解出来ない
5chなんだから知ってたら何か教えてあげたら??
>>546が理解できない。 >>548
> こういうふわっとした質問ってなんか不快だよね
> 単に話題にして話したいのならもうちょっと考えるべき
>>548 お前もか!!!! >>550
> 結局口コミに頼るやつなんてろくな奴がいない
> 失敗すると死ぬ病気の人だけ
>
> 所詮口コミなんて赤の他人の感想でしかないからな
> 自分と好みも妥協点も重要視する点も違う人の話なんて大した役には立たない
> そんな物にすがっているのは自分の選んだものが失敗だったと認めるのが怖いビビリメンタルのひ弱くんだけ
>>550 まだ居たか!そんな長文書くなら何かしら教えてあげたら!!!!! すっごい効きまくってて生えた草が林になり森になり、仕舞いには樹海になった
知ってたとしても教える義務なんかないし、訊き方気に入らない奴に教えないのも自由
訊けば何でも教えて貰えるのはママと教師だけ
>>545
使ってる人は使ってるし、使ってない人は使ってないアプリ 開発者でもない奴がなんでアプリの口コミなんか気にするんだろね
自分のまとめサイトで使いたいとか?
黙って試せと言われただけで発狂してるし
いつもの在日系信者さんだろ触るなよ
表示された範囲で施設等を捜せる何か良い地図アプリがあったら教えてくれませんか?
スマホ標準のマップてなんだ?と思ったけど林檎の事かな
こないだ久々にPSRナビで検索したが、あれって無料ユーザーにはイマイチ。
無料道路のみだと、有料のトンネルや橋すら回避する(せいぜい数100円なのに)から、変なルートを提示する。高速利用のルートはまともなんだが。
長所もあるから書いとくが、高速料金の内訳を出してくれるのは便利。あまり時短効果の無い高速道路は、料金見て利用するかどうか考える材料になる。
無料道路指定なら無料道路だけ通るのは当たり前だろ
クレーマーガイジってここまで思考がキチガイなのか
>>無料道路のみだと、有料のトンネルや橋すら回避する
あたりまえじゃねーか!!
>>577
分かってるわい。コスパの良いルート検索結果が、無料ユーザーだと出せない場合がある、という事例だ >>576
自賠責が損保ジャパンだったりすることもあるからな一応チェックしてみ? 無料道路のみに設定しても、コスパの良いルートを表示してくれるナビって、何があります?
無料指定なのに、コスパってなんなのw
無料は無料だろ
ガイジって怖いわ
自分がガイジである自覚が持てないんだな
あれだな、乗換案内アプリ的な感じに、時間優先、距離優先、料金優先で複数ルートから選べるようになればいいんだろうな
>>576
いやむしろ回避しなかったら欠陥ナビやんけ >>584
ガソリン消費のコストに対する進行距離や到着時間の短さがパフォーマンスだろ
完全無料で移動できる自動車なんかないわ >>587
本当に言いたかったのは、無料以外に格安という観点での選択肢があればなぁ、って事。
確か、安全、ecoという選択肢があるから、そこに格安(無料ではないが高速道路フル活用でもない、コスパの良いルート)が欲しいなぁ、という事。 値段だけじゃコスパなんかわからんやん
安けりゃコスパがいいって訳でもないし、なんでパフォーマンスはスルーなんだよ
有料道路フル活用でも短時間で着けば安くてトロいルートよりコスパはいいぞ
要するにコスパがどうとかじゃなくて少ないお金で行けるルートが知りたいって話やろ?
コスパの基準は人それぞれなんだから
線引きできないだろうが。
頭おかしい。
>>590
例えば関西から米子に行くのに、中国道→米子道が最速だが、
実は中国道→鳥取道→R9バイパスもかなり早くて米子道経由より安い。
後者のような検索結果も知りたい。ヤフーカーナビだと後者のルートを出す事があるそうだ。
他には、京都市から敦賀に行くのに、場所にもよるが名神→北陸道が最速だが、
R367→高島経由やR161バイパス→高島経由も意外と早く、実は夜間なら良い勝負。
他には、京都市から米原に行くのに、名神が最速だが、
R367→琵琶湖大橋→さざなみ街道も意外と早く、出発地にもよるだろうが所要時間差は25分位とか。
琵琶湖大橋は普通車120円と安いが時間短縮効果は大きい。
だが、後者のルートは残念ながらPSRナビでは出てこない。そういう選択肢が無いから。 そこまで機械に頼らなくても、指定されたルートの全行程から逐次ルート変更しながら走れば良いと思うんだが。
ある程度頭を使って走らないと脳が阿呆になるよ。
>>588
完全無料?何いってんだよ
無料ルートの意味分かってないじゃん
なんでガソリン代なんて話が出てくんだよ、頭おかしいな
それなら、距離優先とか、燃費優先とかそういう話だろうが、バカ丸出し こんなガイジがいたらサイバーナビのオペレーターも苦労してそうだな
自分で無料ルート選んでおきながら、なんで有料ルートを通らないんだ!って喚き散らすんだからな
>>593
要するに自分の言ってることは正解というのが前提で、なあ?なあ?お前らも俺様の意見に同意するだろう?っていう下らない話
聞いてやるだけ時間の無駄 リルート信じて自分で突っ込めばいいだけやん。
なぜそこまで他人に任せないと生きていけないの?
>>595
ああ、やっぱりコストパフォーマンスの意味が分かってない人だったか
君には理解できない話だから忘れてくれていいよ >>601
無料の意味が分かってないお前に言われたくないわw ルートに対する有料無料の指定なのにいきなりガソリン代ガーって喚くキチガイなんてさっさとあぼーんしとけ
こんな頭がハンドル握ってると思うと怖いな
免許返上してもらいたい
>>592
そんな人によって変わるような感覚を無料なシステムに頼ってんじゃねーよ。
そこまでいったらSFの世界レベルの技術だわ。 もう1点PSRナビで短所発見
風景写真撮るのに色んなスポット行くんだが、検索で出てこないスポットが結構ありそう。
試しに奈良県のナメゴ谷で検索したが、ヤフーカーナビですら検索できるのにPSRナビでは出てこない。あそこは全国レベルでも名を知られるスポットなのにな。
ド田舎に行かない連中には何の関係も無いだろうが、これは結構痛いな。やはり風景写真撮るにはGoogleMap最強か。名桜のスポットとかもGoogleMapしか載ってないスポット多いしな。
>>607
有料版のドラサポ使ってるけどヤフーより検索が弱いのはあるな >>609
グーグルの検索が優秀すぎて・・・
曖昧な記憶でも、それらしいの引っ張ってきてくれるからな
他の検索は、厳密性求められてイライラしてくる
Map2geoは、ほんとにありがたい >>609
実はGoogleMapと、更にマイマップでスポットをリスト化してあるので、それを見ながら何処にどの順番で行くかを事前に決めてる。
多い時は1日で15ヶ所回ったりもする。GoogleMapは上限10ヶ所までなので、前半と後半に分けてルート検索。
その検索結果をGmailに転送して、当日は簡単に移動できるように事前準備までしてるので、map2geoは使ってない。
あと、精度良く多数の場所に行くには、移動時間の精度が求められるが、これもGoogleMapが最良に思う。
ヤフーカーナビだと、GoogleMapより短時間の表示でも、渋滞情報が足りなくて実走すると延着して、GoogleMapの方が正確な事が多い。
PSRナビだとGoogleMapより大幅に遅い検索結果なので、そもそも計画練る段階で信頼性が低い。1ヶ所何処かに行くだけなら良いんだろうけど。 >>610
検索はGoogle最強だな。マイナーな棚田とかでも割と出てくる。他では無理。 >>613
ヤフーカーナビだと、ノロノロ運転でも、画面では渋滞表示出てない事がよくあった。延着する理由はそこ。
そもそも制限速度通りの所要時間なんか求めてない。実勢の所要時間が知りたい。
以前クネクネの山道で、GoogleMapで1時間の検索結果で、10分以上早着したことはある。きっとカーブをノロノロ走る車のデータが残ってたんだろう。
逆に、5〜6kmを1時間という検索結果で、実走したら10分以下で着いたこともあり、それは徒歩?のデータが残ってたんだろう。プローブ情報が仇になった。 >>614
道路の交通状況なんて逐一変わるんだからお前は無理難題を求め過ぎだよ。
目的地に遅れたら困る場面はあるとしても早く着く分には文句ないだろ。
実勢の所要時間は実際に走ってわかったから良かったじゃん。 >>615
1時間も誤差があると使い物にならん。京都→鳥取県でGoogleMapより約1時間も遅い結果。
>>617
そのスレ知らなかった >>614
お前バカだろ
コンピュータは魔法じゃないんだよ >>618
ウィルスとコンピューターは忖度しないから馬鹿が炙り出せる ヤフーカーナビ、最近起動する度にノースアップになるんだけど
なんでや
ちなみに中華ナビで使用
数ヶ月前まではそんなことなかった
地図アプリの進化の方向性が斜め上で頭に来る
・地名、道路名が小さくて読めない
・距離スケール、拡大縮小ボタンが完全廃止
・うかつにタップすると望まないポップアップで作業が中断される
スマホが高性能になっても、余計なお世話の要らん付加機能に費やされて、使い勝手は悪くなってるんじゃないか
地図アプリは盛んに使われてるはずなのに、巷ではカーナビは叩かれるけどスマホはスゲースゲーっていわれてるのが不思議
これはネット全般に言えることかもしれない 例えば、価格コムなんかも数年前までモバイルサイトがあってシンプルで使いやすかった
じゃあ使うなよ
誰も使ってくれと頼んでない
進化に取り残されたおじいちゃんは旧型のサイバーナビでも使ってなさい
>>627
ちょっと聞きたいんだけど良いかな
おじいちゃんはたぶん、自分より歳を取ってるという予測で、小馬鹿にした言い方で
自分より若い奴には、ガキとか言うんだよね?
でさ、同い年だったらどういう風に小馬鹿にするの?
僕、周りに低脳な人も下品な人もいなくてね・・・
マジで教えて欲しいのよ
低脳で下品な人の思考ね >>631
誰かOsmAndで非表示項目のPOIアイコンチェックして、アイコン非表示できるか確認してくれないか?
当方は確認したけど非表示できません。 >>631
試しにフリー版入れてみたけどあまりにも使いづらいのでそっと捨てた >>632 うちのはアイコンちゃんと消えるからおま環事情だね 1DINなandroid端末についてきたナビは一時停止とか警察署とかトンネルがあると
教えてくれる
一時停止はなんか気まぐれに教えてくれる場合と教えてくれない場合があるけど。
>>635
ありがとう。
so-03gはダメ。古いからかな… なんだよwww
禿げ三国人ナビのバグだったのかよwww
BGMの音量が下がるって奴www
死ねよ三国人
トヨタコネクトナビはGappsなしでも動くな。カスロム派は助かる。
MAPLUS+、無料でキャラデータあげるよキャンペーンが続いてるけど
もしかしたら月額制移行への布石だろうか。