!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑冒頭に「!extend:on:vvvvvv:1000:512」を二行重ねてスレ立てすること
西暦二二〇二年、再び運命の歯車が動き始める。
「古代、ヤマトに乗れ。」
【※劇場正規公開前のネタバレ厳禁】
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入
・NG機能活用などのため5chブラウザ導入を推奨。詳細はhttps://5ch.net/browsers.html
・次スレは>>950が宣言してから立てること。無理なら代役を指名。>>970を過ぎてもスレ立てや代役指名がうまくいかない場合は、以降宣言順でスレ立て。
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:https://qb5.5ch.net/saku/
・アフィブログへの転載を禁止します。
【公式サイト】
http://yamato2202.net
http://yamato2199.net
【STAFF】
製作総指揮:西ア彰司
原作:西ア義展
監督:羽原信義
シリーズ構成:福井晴敏
脚本:福井晴敏、岡秀樹
副監督:小林誠
キャラクターデザイン:結城信輝
ゲストキャラクター・プロップデザイン:山岡信一
メカニカルデザイン:玉盛順一朗、石津泰志
美術監督:谷岡善王
色彩設計:福谷直樹
撮影監督:堀野大輔
編集:小野寺絵美
音楽:宮川彬良
音響監督:吉田知弘
音響効果:西村睦弘
オリジナルサウンドエフェクト:柏原満
CGディレクター:木村太一
アニメーション制作:XEBEC
製作:宇宙戦艦ヤマト2202製作委員会
宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 77話
http://2chb.net/r/anime2/1530082058/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 観自在菩薩 行深般若波羅蜜多時 照見五蘊皆空 度一切苦厄 舍利子 色不異空 空不異色 色即是空 空即是色 受想行識亦復如是 舍利子
是諸法空相 不生不滅 不垢不浄 不増不減 是故空中 無色 無受想行識 無眼耳鼻舌身意 無色声香味触法 無眼界 乃至無意識界 無無明
Yea,though I walk through the valley of the shadow of death,
I will fear no evil For You are with me.
Your rod and Your staff,they comfort me.
2202を愛しているのはこのスレでは俺だけだ!
ピシャーンゴロゴロ 定番のヤマト雷SE(完結編の沖田の自沈するのセリフのあとを思い出してくれ
2202で唯一キャラ立ちしているやまなみさんのセリフ集
あんたの息子はとんだ頑固者だ! 沖田さーん!!
やまにゃみ2
死者の魂に導かれて何処へ行こうというのだね?
>>6
>>7
また来たなコペペやろうw 現在
副監督降板要求署名50人
副監督続投要求署名13人
やまにゃみ3
アステロイド湿布 肩に効きそうな代物
1さん乙
>>13
そんなイベントがあるんですね〜
どこでやってるん? >>15
w
算定基礎届の書類の記入を失敗したじゃないかw 物量を過信する愚か者よ
力は力によって滅ぼされると知れ!!
>>11
2199の話題は2199のスレへw
保守終了
さぁ悪口に没頭せよ! >>20
これ前スレ読むと判るけど・・・
2202の話だよ〜ん。 新作ヤマトでは、スターシャが全ての元凶で総ラスボスなのが自分的には結末的に一番しっくり来るんだが
地球防衛軍なのに何故か全ての面で糞ジャップ人が仕切っている謎の組織ww
氏名不詳の地球連邦大統領だけが白人www
>>22
本物のスターシャは幽閉されていた!
ラスボス、黒いドレスのスターシャ・D・イスカンダル登場! >>24
ここにきてコスモクリーナーDのDの意味が解ると言うのか!!!!
つーかワンピースか! イスカンダル星自体が一つの精神生命体で悪の根源説を唱えてみる
アマゾンで予約キャンセル初めてしたよ。
2ちゃんの評判悪いだろうな、と思いつつ5まで買ってきたけど
流石に5で諦めた。
お疲れ様
俺は最後まで付き合うよ
名作さらばのリメイク。どんな形であれ見届けるつもり。
>>30
「さらば/2」のリメイクに非ず。
「飛ぶ理由」のリメイクです。 >>29
このスレの阿鼻叫喚は見届けようと思う。
もうネタバレも怖くないしw 飛ぶ理由って現役続行なのにリメイクされてんのかw
さすが小林やなw
>>32
ここまで改変されたらむしろネタとしてでも楽しんだ方が良いからねw >>32
趣味が悪いとドメルにビシバシやられそうw
ご褒美?w さらばの欝な終わり方はしない...というような
「特攻エンドはしない宣言」ととれる発言が元々あった記憶は
みなさんありますかね?
>>35
ここまできたんだから
最後まで「たいらげろっ!」^^ >>36
特攻ないとは聞いていないな〜
副監督のネタバレツイートにでもあったん? あったよ
始まる前から小林のTwitterで
さらばを観た後の様な思いはしないと
あと古代と雪は大丈夫だとかさらばとも2とも違うとかね
ミスリードかも知れないけど。
ちなみに俺はツイッターはやってないから小林氏は関係ない
西崎氏と福井氏の会話だったと記憶してる
おかしいなぁー
俺ホントに頭おかしいのか?
誰も記憶ないの?
>>39
あっ、よかった そうだよね
ボケてなかった ホッ 個人的には「さらばを観た後の様な思い」はしたいんだけどね...
でも続編希望だから仕方ない
小林氏は随所でさらばをdisってるからね。さらばはここがおかしいとか意見してるフォロワーをリツイートしたりね。
基本的に小林氏もさらばアンチだから。
あー、某所でこんな書き込み見つけましたよ
2018/6/2403:56:02
2202のタイトルが決まるよりも前にヤマトファンクラブの会報誌で西崎氏が、2199の続編を企画、内容はさらばと2を掛け合わせたもの、終わり方は2でその後の続編もいくつか作りたいと公表しています
これは随分前の記事なのでこの通りになるかどうか不明でしたが
先日の最新号で、2202のあとの企画に入ったことも発表されました
ですから当初の計画通り、続編が作れるような終わり方になるでしょう
>>44
あぁ、そうなんか。
ネトウヨが元祖パヨク発狂アニメ映画をdisるとはありまじき行為だ。
自称リベラル派ぶっちゃんから小林誠にヤマトを預けたのは「ネトウヨ」だから誠ちゃんならキチンとさらばの醍醐味を新作にも反映してくれるはずだという願いであったのにw
ふざけるなwこれでは高須クリニックや百田尚樹も大激怒だよw >>46
偽装なんじゃないの?
街宣右翼的な役割を担ってるとか。
自分の子供を救うために祖国を売るとかオリジナルと正反対のテーマだし。 >>46
フォロワーに対して言ってたからカモフラージュかも知れないけど俺もがっかりしたよ。
好きなのはパート1でさらばは好きじゃないとね。今からさらばリメイクを手掛ける副監督がそういう事言うかな?って目を疑った。
つまりさらばはクソと言う奴は小林派w (暴論) >>47
パート1直撃世代(出渕や庵野)が「さらば」を嫌がる理由は理解できるよね。
小林誠もそうなのか?寧ろ「さらば」派なのかと思っていたわ。だから西Pにベッタリかと思ってたわ。
小林誠なら西Pと一緒に尖閣諸島に乗り込むんじゃなかったのかいw ・ヤマトファンクラブの会報誌で西崎氏が、
終わり方は2でその後の続編もいくつか作りたいと公表している
・最新号で、2202のあとの企画に入ったことも発表された
・当初の計画通り、続編が作れるような終わり方になる
さらば好きなのは佐藤嬢と岡氏くらいじゃないかな。羽原氏がさらばのシーンを随所に入れてるからさらば好きだと信じたいが…
>>48
いやあ〜
そもそも出渕監督、庵野監督からして皆さん「さらば」否定派だよ。
小林誠は知らんけど、俺も「さらば」否定派だね〜。 >>53
否定的でも別に仕方ないけど、せっかくさらばをモチーフと宣伝文句にしてるんだから、さらば愛のある人に作って欲しいのが人情ってもんですわ。 >>50
あと西崎と書かれるとどうしても西崎Pを思い出すので
出来れば西崎養子とか養子と書いてもらえるとありがたいよね。
2202は明らかに西崎Pの意思には反していて
だから「宇宙戦艦ヤマトの真実」では2202を作る為に
西崎Pが「謀殺説すらもあったと聞く」とわざわざ書いている。
書いた張本人が西崎Pが2199の続編を望んでいないこと一番知ってるんじゃないの?
西崎Pが作りたかったんは2202じゃなく
間違いなく「復活篇2」だと思う。
これなら「復活篇」は嫌いだけど、小林誠メカが活躍しても納得できた。 >>54
それは全く同感。
同じ作るでも真に「さらば」を愛する人が作るべきだ。
でもアニメ業界で「さらば」大好きな監督やPは誰だろう? >>56
実写版の佐藤嬢はパート1〜さらばが大好きなんだけど、それはそれで叩かれると思うよ。声優ではさらば好きは富山敬さん林原めぐみさん久川綾さん他沢山いるんだけどな〜 福井の2202の無頓着な作劇、小林のオレメカ激推し、
これ、全て「俺は俺自身が1番好き!」という自己愛の賜物であるから、まぁ、さらばの真髄など認めたくないんだろうな。
白色彗星帝国の設定を根本的に変えている辺り、もう世間の目を気にして「特攻」に至るまでのストーリーなど紡げる訳がない。
だから、古代に「違う!断じて違う!」という台詞は2202では使用しないで貰いたい。
古代には「俺は俺自身が幸せならば他はどうでもいい!」と言わせろ。
何れにしろ、七章全ての脚本は既に出来上がっているというから
作品の良し悪しは兎も角【時々、湧いて出る民族がウザい】
糞酒でも飲んで寝てろや。
まあ俺もさらば信者だけどあのラストはあの時代だからこそ素晴らしかったと思うし昨今の世相には合わないのはわかるから別の形になるのは大いに結構なんだけどね。
ただあの終盤の熱量は継承して欲しいなぁ。
本音は大塚版真田さんの「行けぇー!行かんかぁー!」を観ながら泣きたいんだけどねw
「さらば」を今リメイクする意義とは、
衰退する日本、少子化対策を怠っていた為にグローバリズムに飲み込まれて消えていこうとする日本、これを真っ向から否定して、愚直でも純潔を守る態度を貫く姿勢をヤマトを通してストレートに描く事だと思うんだよ。
小林誠、そういう姿勢ではなかったのかい?
朝日新聞に嫌われるような作品を作る事が「さらば」の真髄だ。
Part1はスターシャ死亡バージョンの映画か再放送から入ったけど「さらば」は普通にありだったな。
その後はおまけみたいなもんだが、ヤマトが見れるってことで嬉しかった(´・ω・`)
>>53
オリジナルが嫌いってのは個人の好みだから構わないけど
それを理由に作品のテーマをリメイクで正反対にしてしまうのは
どうなんだろうって思うな。
極端な喩えだけど
『はだしのゲン』のリメイクで核兵器賛成みたいなテーマで作って
それが許されるとは思えない。
製作側の責任者が
「いや、俺はもともと『はだしのゲン』好きじゃないしw」
とか言い出したりしたら・・・・
アレ?ちょっと見てみたい・・・か?
いや、でも俺は『はだしのゲン』とかどうでもいいからそう思えるけど
ファンはぶちギレるだろうしぶちギレて当然だと思う。 「さらば」は保守系エンタメであるという前提を壊してはダメなんだよ。保守系ポルノと言い換えても良い。
ある一定の思想の層に喧嘩を売る、
「さらば」が嫌われるのはそれが最大の原因であり、最大の美徳なんだよ。
小林誠よ、お前は何故にネトウヨツイートをしてるのか?ポーズだけなのか?
本当にガッカリさせるなよ!
>>62
同感なんだけど売れないとダメだからね〜
さらばの壮絶な仲間の死を乗り越える展開も無いかも知れないし 凄惨ではない....ゆとり戦争.....そんなの成立するのか???
時代にあわせるってなんだよ
>>67
昨今残酷なシーンを避けてる節があると思わないかい?2199もその辺り考慮してクルーが次々爆発に巻き込まれて死ぬシーンは最低限に抑えられてるように見えたし。実際かなり生存したし。
俺の気のせいかな。 >>64
うん?何を言ってるんだ?
「さらば」否定派が支持するのは初代ヤマトのテーマだ。
皆が楽しむアニメだからイデオロギーにはしたくないが・・・
最初のヤマトのテーマの真逆が「さらば」という作品だね。
元々のヤマトはSF冒険活劇であり2199で沖田が叫んだ「死中に活」が本筋。
森雪がスターシャの言葉を受けた次の台詞があるよね。
> 森雪「運命を受け入れるだけでは、愛は実りませんわ。
> あなたは、私たちにおっしゃったじゃありませんか。
> 明日の幸せは、自分の力ででつかむものだって」
また「ヤマト2」では最初のテーマに戻す為に古代進が
沖田艦長の教えは「生きて生きて生き抜け!」だという台詞を入れる。
要は「さらば」こそが初代ヤマトのテーマを否定した。
だから初代ヤマトのファンが「さらば」否定派に回った。
それは初代ヤマトのファンの共通認識だよ。
沖田艦長は「万に一つの可能性があれば、冷静沈着に行動し、必ず生還する」人物として描かれた。
最後は力尽きるけど、それは最後まで「生」に執着した男の生き様としての最後だ。
少なくとも自分が初代ヤマトに感銘を受けたのは、そういう沖田艦長の「生」への執着の部分だよ。 続編制作時の西崎義展氏の話だが。
平和になったら武器は不要になる。
ヤマトによって宇宙が平和になったら武器であるヤマトは不要になる。
続編の最後でヤマトを消さなくてはならない。
そういう趣旨だったと思うが。
>>68
そう思うよ
鶴見の死も(ぶっちゃけ)
戦死者ひとりだけ???
と思ったよ
「たくさん死ぬから悲しい」ではなくて
悲しいけどそれが戦争なのよね....と。 >>70
それならヤマトだけ消せば良いね。
初代ヤマトに於いて「生」の象徴であり
「未来への希望」の象徴が「愛し合う古代進と森雪」だった。
実は初代ヤマトの小説版ではヤマトは最後に色々とあり消滅する。
そして「古代進と森雪」が「未来の希望」として地球へ生還する。
「さらば」は真逆のことをやった。
どんな理由があろうと「古代進と森雪」を殺したらダメ。
それは初代ヤマトのテーゼそのものを否定したに等しい。
初代ヤマトが「未来の希望」とした「古代進と森雪」を
「さらば」が安直に殺した段階で、
初代ヤマトのファンが「さらば」を認めるわけないじゃんwww >>69
「さらば」の醍醐味はパート1のテーマである明日への希望を真っ向から否定して死へと雪崩れ込む破滅のカタルシスなんだよ。
それを描かないと「さらば」のリメイクではない。
だから出渕は2199の続編はオリジナルストーリー的展開を構想してたんでしょ。
現スタッフは「さらば」をリメイクする決意をしたんだからそれなりの覚悟を決めてやっているのかとばかり思っていた。
非常に残念な結果となってしまったが。 最後の古代はちゃんと生きて生きて生き抜くのが人間の道と語っているし沖田の霊も最後まで諦めてはならないと意味する言葉を語っているよ。
表層的に見たら特攻を示唆してるように感じるけどそうじゃない。
決して正反対では無いと解釈してますわ。
人それぞれだけど。
>>73
その通りだね。
「さらば」のリメイクなら、そうすべきだろう。
「ヤマト2」のリメイクなら、必ずしも違うよね。
問題は2202をこれまで支持した「さらば」派の人が
今、漸く、小林誠に裏切られた?と気付いた様に思えるね。
もともと「さらば」否定派(またはヤマト2派)は最初から
2202の描き方の中途半端に嫌気がさして、散々に文句を言っていたからね。
「さらば」のリメイクを覚悟するなら、仰せの通りだと思います。 >>37
あー
ごめん
食べてたら途中で腹痛くなったよ
たいらげるのは無理 制作に着手する前から西崎Jr.が宣言してるからねぇ
「終わり方は2でその後の続編もいくつか作りたい」と...
小林は雇われたものとして当然それに従っただけだろうな
前に誰かが書いてたけど、小林誠はむかしから小林誠(作風)で
それを西崎Jr.が気に入って使っている
「才能との出会いがあった」と表現していたよね...
嫌いな人にとっては堪んない表現だろうけど。
つまり、それを「使おう」と考えた西崎Jr.の責任ってわけだ
※前の人と同様、わたしも本人ではありません
>>69
>「さらば」否定派が支持するのは初代ヤマトのテーマだ
それは個人の好みだから構わないけど
これはさらばのリメイクでしょ。 ヤマト2は見なかったなぁ。
続編作って金儲けしたいからやっぱりあの自己犠牲は無しね
みたいな思惑が子供の俺にも透けて見えて馬鹿馬鹿しかった。
>>68
元々ヤマトは残酷なシーンの少ない作品だからなあ。
ヤマトに関しては残酷描写が減ったとは思わない。ヤマト旧シリーズより進撃の巨人の方が残酷描写は多い >>72
そうだね。
確か、西崎氏は「武器は自己破壊に至る。ヤマトは武器だ。武器は暴力的存在である。旧作後半の展開のために古代はスカッと戦えなくなってしまう。これをどう解決するかが課題だ」って言っていたんだっけね。
この解決方法として「愛」を持ち出し、更にストーリーにエンタテインメントを加える過程でどこかで変質したんだろうね。 >>79
ヤマト2の最初から「さらば」エンドでないことを知ってたの?
オレも子ども(小学生)だったけど、そんなの全然知らずに観てたわ >>82
アニメ雑誌に「死なない」って情報は出ていたと思うよ。
最初からか途中で出たかは覚えていないけど。
当時、高2です。 作られる過程はどうであれ、出来上がった作品が大ヒットして大勢の人が感動して涙したならそれで十分だと思うよ。
当然批判もそれだけに多いだろうけど、それも含めてやっぱり傑作だと思うよさらばは。
2202も最後で大逆転して欲しいと思う。
>>82
最近の安彦さんのインタビューだと途中まではさらば路線だったけど急遽変更になっちゃったと語ってましたわ。 羽原も福井もパート1派
その次に好きなのが永遠に
二人ともその他のヤマトシリーズは
ガン無視で岡を師匠として教えて
貰っていると言っている
福井はさらばは駄目な派だと
思うコメントが多い
ローレライの頃、無意味に特攻する戦艦
とヤマトを馬鹿にした発言や
古代がきちがいになったとか
頓珍漢な発言がおおい
小林もアンチさらばをいいだした
なら、もうお手上げだな
最初から福井がどっちでも無いって言ってたんだから
何を今更の会話してんだ?って思う人が多数だと思うがw
ヤマトと名が付けば2202でも2万枚売れるおいしいコンテンツなんだから養子はまだまだシリーズを続けたい
小林誠もヤマトと名が付けば俺デザインメカがプラモ化されてまだまだ魔改造して遊びたい
さらばエンドにするはずがないじゃないか
戦艦スターシャ(副監督渾身のデザイン)登場で大逆転ですよ!
ちなみに艦長はユリーシャ!
ユリ「ここから先は通さない!」←バンク
ちなみに
戦艦スターシャは板橋克己原案
艦長はデスラーな
俺は松本漫画のファンだけど板橋だけは勘弁してくれよ、って長年思ってる
>>47
「自分の息子の命と祖国を秤にかけて息子を
選ぶような惰弱な非国民がどのような末路を
辿るか観客に見せてやるぜ、、、」ということで
あの展開になってたりしてな(鬱 放送中のゲゲゲの鬼太郎の出来が良い。
古いコンテンツを非常に上手く今の時代にアップデートした好例だと思う
コンビニで松本の本が出てるね
今、勢いに乗ってる福田監督が
デスラーが好きなんだって
TBS主導で松本と養子電撃和解なるか
電波使って誹謗中傷しまくった
小林は捨てられるな
それとも松本に土下座か
>>99
うーむ。。。
それだと「現在の」松本零士氏がアイデア出すのか?
2199から見出した人は離れるんじゃないだろうか… 表紙には「ヤマトのヤの字」もない
つまり、彼の80周年記念保存版の本なのにヤマトについて書けないので
別の人が「ファンです話」をすることで無難に援護射撃しているという
涙ぐましい状況なわけですな...
書けないのではなく書かないのかもしれませんが
いずれにしろもうご本人としては「かかわるの面倒だ」と思ってるのかも?
和解はわたしも望ましいとは思いますが
ニンゲンイチタイイチ、ではなく会社も絡んでくると
おそらく困難なのでは...
松本零士氏がヤマトに関わると、大山トチローみたいなキャラが出て来ることになるのでしょうかね。
やめてほしいな。
ヤマトのキャラデザインって、松本風であって、松本作品からはかなり離れています。それが良いところだったと思うのですが。
2199も旧作ヤマトと同様、松本風であって、松本キャラではなかったから受けたような気がするんです。
松本アレルギーの人は大変だなぁ
まあ、俺も2202で小林アレルギーにかかってしまったっぽいから
あんまり強くは言えんが
>>105
僕は昔々の松本零士さんなら参加してほしいのですが、今、もし参加すると言われたら怖いって感じなんですよ。
セクサロイドや、帰らざる時の物語、ハヤカワ文庫の挿絵なんて珠玉ですよね。 最近の絵
北九州の小倉市街地に松本零士のイラスト貼ってるエリアがあるんだわ。
そこに一応、ヤマトのもあって古代&雪のイラストとかテレサのイラストも並んでるんだ。
・・・俺は2202のロリテレサのほうが好きだなwww
>>108
俺は今もし松本氏が参加するなら、話は変にいじらず「旧作のリファイン前提」で
監修だけやってもらうのがいいなと思ってる
鉄人28号で言えば、「FXはいりません、ガンジス版がいいです」って感じ?w >>101
後ろのページで
古代、雪、真田、佐渡、島、アナライザー
沖田、土方、山南、デスラー、ドメル
大帝が載っていた >>113
ついこの間まで痛飛行機が飛んでいたかと思ったら可愛いもんだなw すまんアナライザーはいなかった
スターシャ、ジュラ、ミー君
誰かわからない古代の後継者
らしき男
やっぱりいいなヤマトは
まじで小林と福井だけは
勘弁だわ
歳を取るとだんだん戻っていくというか近年のM御大はもう絶頂期の切れ長美人のメーテルは描けなくて
デビューしてしばらく少女漫画書いてた頃の画風のオメメぱっちりメーテルしか描けないのがなんとも・・・
松本零士の最近のメーテルって目が死んどる。メーテルが認知症になったのかと思ったわ
>>122
元々、戦闘用に作られたモノでは無い事を強調したいんだろうが、そんなのは波動実験艦って言う段階で分かる。
って言うか、そんなのに砲塔付けるなよ。 銀河はヤマトの踏み台になるのかな、と予想してる。
派手に登場するも一蹴されて颯爽と現れたヤマトが銀河のピンチを救う
みたいな。
>>124
単なる噛ませ役ならわからなくはないけど
福井が銀河=ビルバインと言ってるからどうだろうねぇ
遊覧船、客船ふぜいがヤマト顔負けに活躍して敵をなぎ倒してドヤ顔する未来しか見えないんですが
「でも遊覧船です」キリッみたいなw 発言主のニュアンス的には遊覧船みたいで変って感じなのに
今回はブロックはしてないんですかね
第6章、冒頭の10秒で、
艦尾から大戦艦の突撃を受け
メリメリと艦尾ノズルが裂けて
赤い艦船用グリースをまき散らしながら
轟沈する「銀河」・・・
銀河の残骸から現れた大戦艦もまた真っ二つに裂け
そこから宮武一貴さんリデザのPS版のヤマトが登場。
第十九話「ヤマト2202を否定するもの、その名はPS版ヤマト」
バ〜ン!
アナウンス「次回からPS版さらばヤマトが始まります。
これまで2202を応援してくださいありがとうございました。
二度とヤマトの制作に復活篇スタッフは参加いたしません。
ご安心ください。」
>>130
それはそれでくだらない。
あと何度も書かれているけどPSとPS2のヤマトはストーリーはいいんだがゲームとしての出来は悪い。
となると見せ場以外の場面がショボくなるとか、アニメとしての弱点をさらけ出しそうだ ゲームのヤマトは声優さんの演技が緊張感なくて違和感ありまくりだった
戦闘シーンなのに何ふつうに喋ってるのって感じで
たぶん演技指導が良くなかったんだろうけど・・・声優さんは悪くない
ストーリーは良かったのに色々勿体なかったな
PS版 惜しかった いろいろ残念なヤマト
2202 論外 語るに値しない ヤマトですらない
>>126
福井のビルバインは自虐ネタ
ヤマトなのに一時でもこんなバカなメカ出してきた憐れみをネタにして、せめてもの笑いにしてる
それも分からずに福井ネタをパクり、
御自分のツイッターで、銀河をビルバインとツイートした
正真正銘の基地外は、さすがの福井でも予測不可能だっただろうな 6章の予告見る度にぽっと出の女艦長が「通さない!」とかイキッても全然響かないんだよなあ
「なんなのこいつ?」って不快感しかわかない。他に人選ないの?(´・ω・`)
なぜこのストーリーに遊覧船イメージの艦艇が
躍り出てくるのか。
なぜ遊覧船をイメージした艦の船体にヤマト型を
使わなきゃならんのか(´・ω・`)
船体に観覧車付けて「遊園地みたい!」
「遊園地をイメージしてましたので思惑通りです。」
とか、ここまで来たらもう好きにやってくれて
いいんだけどさw
どうしてヤマト型でやるのよw
控えめにいって、完全に脳細胞やられてるだろw
松本デザインのヒミコに対抗して遊覧船の
ブロダクウトデザインに進出するつもりなのか?
好意的な解釈をするなら
ビルバインはスポンサーから商品になる新メカをリクエストされて
仕方なく出しましたよ、という意味で
遊覧船は頼りになる戦力にはなりませんよ、お遊び用の船ですよ?
という意味かも。
松本零士コミカライズ「宇宙戦艦ヤマト2」の豪華仕様本が出るよ。上下2巻で1万円オーバーの価格だよ。
このスレのお前らは絶対に買うだろ?
>>137
小林に無茶苦茶さらて壊れた
羽原の趣味じゃね
ナデシコ臭いし 松本への嫌がらせでエメラルダスに対抗して出したとかじゃないのか?
大クロニクルの、ある読者レビューの一文
----------
このインタビューを読んで「宇宙戦艦ヤマト」とは、
松本、西崎という本来まったく違う個性を持った二人がギリギリのところでせめぎあい、
危うい程のバランスの上に成り立った奇跡の名作だった、と今更ながらに感じました。
----------
これこれ、あなたが、あなたの父と母の子であるように
ヤマトは西崎と松本のどちらだけのものではないんだよね
(勿論他にもSF監修や音楽家の...ryけれども)
>>137
1章2章辺りでちょい見せしとけばしとけばなぁ >>138
遊覧船にショックカノンや波動防壁がついてたら変だよなぁ >>137
7章ではポッと出のコバヤシってキャラが感動の大活躍をするかもしれんぞ! >>137
私も同感。人物描写(伏線)がなくていきなり出てきてもねぇ
>>146
この絶妙なバランス感覚が旧作ではまだ保たれていたと思う
2199はそれに敬意を払い、なるべくそれを現代的に再現しようとした
2202はそれを破壊し、副監督が暴走して彼のエゴ丸出しの作品に
なってしまった >>141
ヤマト1も買ったよ。単行本時の改変が面白かった。
先月の絶対的危機が最終回で回想で語られて終わるとことか。 2ちゃん名物キチガイの妄想
エグザイル古代と不死身の森雪
の方がまだまともだな
離婚した2人(故西崎と...松本翁)の
娘であるヤマトちゃん...の結婚相手が小林
後見人(ファン)としては「ばっかもーん、おじさんはゆるさぁーん」という気持ちなんだが
娘ヤマトは「だって、新作なんだもん、おじさまなんて嫌いよっ」と言って別れません
反対の末、生まれたのが銀河ちゃん...
おじさんはどうしたらいいのでしょう...
----
まぁ、銀河は主役にはならないと思うけど。
>>82
知ってたよ。放送前情報で最後が違うのが売りだった。 >>85
まさかのシリーズ構成タントウだったとはビックリ!
最終回放送の二時間前にガンダム第一話の放送観てて
当時もそのクオリティにビックリw >>99
読むと、どこもかしこもヤマトの話で埋まっているが
肝心要のヤマトの解説頁がまったくないという雑誌w >>141
未完だからイラネ
買うならひおあきら版をA3サイズでどーんと出して欲しい >>146
初代ガンダムに似てるな。あれも富野が全てではなく、他の人の思惑や打ち切りなんかが良いように作用してたまたまとても良い結果になった。
松本御大やら富野御大やらが全て狙って作り上げた結果ではなく、たまたま奇跡的にうまい所にまとまったもの。
「御大」だけを祭り上げても同等の結果の再現は無理だろうね。
出来上がった結果としての作品が「本体」であって、後でリメイクとかやるにしてもその作品の方を見て味付けを考えるべきで、御大を引っ張りだすべきじゃない。 2202のヤマトは軍艦ではなく巡礼船だからね
巡礼船の2番艦たからあの形
>>146
西崎Pはクリエイティブな仕事は一切していない。
確かにプロデュース力は認めるけどね。
そして西崎養子は西崎Pの親族に過ぎない。
例えばソニーに例えるなら
松本零士=井深大
西崎P=盛田昭夫
西崎養子=盛田夫人
つまりヤマトを松本零士と西崎Pを夫婦に例え子供に見立てると間違いを犯す。
>>153
違うな。
小林誠はレイプ犯と同じだ。
そもそも銀河はシド・ミードの第18代ヤマトの艦橋部分を肥大化してヤマトの船体にくっ付けただけだ。
だからそもそももが小林誠のオリジナルとは言わない。
シド・ミード+松本零士&宮武一貴のオリジナルのデザインの剽窃だ!
それでも復活篇DCに登場したムサシは、単なるお遊びで一瞬だけ登場しただけなので見過ごされた。
だが2202は主役メカを蔑ろにする形でメインでの登場だ!
つ・ま・り剽窃であり、あんたの例えでいえばレイプしたんだよ!
だから怒ってんだろうが!
問題の本質をすり替え、胡麻化してんじゃネエ! ヤマトが第二次大改装で艦橋取り替えて波動砲口にシヤチハタが着いたりして。
もちろんシャチハタには燦燦と輝く大和の文字。
松本はヤマトをもう一度作りたい
小林はヤマトは貰ったお前には
渡さない
の戦い
1985年みんな大好きザクにヘルメット被せてかっこいい俺様メカ誕生→マラサイ
2018年みんな大好きアンドロメダに甲板背負わせてかっこいい俺様メカ誕生→アポロノーム
やってること変わらんな
>>149
そういえば復活辺にコバヤシってキャラいなかったっけ?(´・ω・`) 復活変では小林という中堅クルーが登場
2199では垂直尾翼に「誠」という文字が入った加藤機が登場
マラサイは当時過渡期でいろいろなMSが求められていたからなあ
今回のヤマトみたいに元作品がある物とはだいぶ違う
しかも全然活用してないし何のために書いたのすらわからない
空母型と比較すること自体が意味ない
アポロノームは第2章でシュパパパーと艦載機を発艦させただけ
アンタレスもほとんど存在感がなかった
本番の活躍は第6章に出て来るコバ紋入りのノイ・バルグレイか
マラサイはゼータでは最もMSらしいMSで古参ファンには好評だった
可変MSがダグラムやボトムズなど大河原メカを好む古参に不評だった
>>167
誠の元ネタは新撰組だろうね。
そんな加藤が"まこと"とくっつくのは当初から決めていたのかな >>171
松本零士氏の「成層圏戦闘機」に出て来る、鍾馗のカラーリングのオマージュじゃないでしょうか。
実際の陸軍の新選組とはずいぶん違うデザインのようです。 >>173
応募する以前に2202をヤマトとは認めないので関係ないなwww 2199の時なら入会したかもだけど、2202のシナリオとコンテなら別にいいや
創刊号は銀河特集か。玉盛順一郎デザインなんだろうね
タイトルもスターブレイザーに変えて2202で本格的に海外展開か
>>173
4月に更新だったけどやめちまった。継続しなかったのを
後悔するくらいの出来だったらなぁ・・ 小林「宇宙戦艦ヤマト外伝銀河、これからバンバンアニメ化してくでー!ヤマト?ああ復活篇でお楽しみ下さい」
>>181
まーた始まったのか。懲りない人だね、小林副監督は。
2202の場合はキチガイが何かしでかす、
そして第三者がキチガイに「何故そんなことをしたの?」と質問する、
するとキチガイが意味不明な事を言うというニュースでお馴染みのアレですよ。 >>182
キチガイ=小林誠
ほとんど同じですね。
キチガイに刃物(権力)を持たす
と周りが迷惑します。 小林誠はシンゴジラを「樋口監督の個性が強く出ている紛れもなく樋口作品!」と言い張った人間だからね。
誰が観てもアレは庵野監督ワールド。
そういう頓珍漢な事を抜かしてる人間が何だって?
突っ込んでる時点で懐深くないわけだが
この手の馬鹿は嫌味とか通じないから
はっきり突っ込んでやらないとな
>>174
> >>173
> 応募する以前に2202をヤマトとは認めないので関係ないなwww
なんでこのスレに居るんだ?早く死ねばいいのに。 >>173
殆どのファンは「さらば」公開40周年を祝いたいんだよ。
関連グッズ、ヤマトーク付き上映イベント
何故に企画しないんだろう?
ファンクラブ運営はバカなの? ムキにならんでいいよ
俺みたいに「今回入会しようかな?」というもの好きもいるから。
そういうひとはたいてい書かないで黙って入るもんだよ
>>182
深い考えがあってやっている事だとしても、薄っぺらな知識で何も考えずやらかして、突っ込みにその場しのぎの言い訳しているようにしか感じられないというのが問題なのが解ってないねえ >>179
他人のデザインを剽窃しただけ。
元の設定をガン無視して勝手に文様を付けて
四角の盾付けただけじゃん。
コイツのデザインって全部、そうだよな!
デザイナーとして本当に軽蔑する(怒) >>185
松本零士に決まってる。
>>188
全く同感。
2202に関して言えば小林誠のやってることは
オリジナルデザインをレイプしてるだけの奴にしか見えない。 >>190
まあそういう人もおりましょうよ
でも2202って設定やシナリオ、コンテなんかの細かい部分で補完欲を満たそうとしても統一見解がとれていなくて、はらはらと散っていくような虚しさが残るの >>181
小林ファンもなぁ。
画面を見て、その場で「?」ってなって、考えて補正しようとしても矛盾だらけなのに粗探しとか言われても。 >>194
まぁ、わたしは超が付く気長なのでラストまで難しいことは考えないw
アホなんだと思いますよ
頭の良い人は大変だな
でも、さすがに主役が銀河になったら
パニックになるでしょうね^^ >>181
庵野は徹底的に調べ尽くす人でファンもそれを知っているから脳内補完も楽しいけど
小林設定は穴だらけだからそれも出来ない
そもそも砲口に明朝体でネーム入れましたって言われてもだからなんやねん >>182
ヤマトの世界観と違うデザインねじ込んで文句言われたら、老害と仰る
俺様メカ出して高校生ファンがアレンジしたらクレーム
ヤマトもガンダムのメカ同様に自由にやらせろと仰る
公式ポスターの翼を模写したファンに文句
キチガイ無敵
控えに言って >>181
自動化とか銀河の窓とかの予防線張ってる辺りウケるわ。バカどもが突っ込んでくるんだろうが俺はちゃんと考えてるからみたいな?
才能無い上に人間もちっちゃいな。よっぽど他人から意見されるのがイヤなのか。
2202に何が必要か、どんなメカが必要か?では無くオレ様メカ有りきでストーリーを二の次にするから非難轟々になってる。
メカ設定だってちゃんと細部まで考えてるんだと力説したところでその根本を間違えてる以上何の説得力も無い。こんなメカいるかぁ? この設定いるの?のオンパレード。
ほんの少しでもヤマト愛があるんなら自分が関わらないのが一番ヤマトの為になると早く気付け。
いや、あんな人間には無理か..。 >>199
数日前は「おれ、狂ったヤマトファンに殺されるかもしれん。」とビビりまくってたのに舌の根が乾かない内に「ヤマトファンはゴジラファンに比べて思慮深く無いバカ」だと勝手に決めつけてヤマトファンdisりを再開。
ウーマンラッシュ村本のような典型的ネット依存の構ってちゃんだな。 https://twitter.com/makomako713
ヤマトだけじゃなくイデオンも剽窃するつもりか?
富野喜幸さんもサンライズも小林誠はお呼びじゃニャイ(ノ*ФωФ) フン
そもそも富野さんはドラッカーの「経済人の終わり」をガンダムに反映した人じゃ。
古典も良く読まれていて彼の作品には知性がある。
行き当たりばったりのアホな設定しかできない奴は本当に要らない。
ヤマトだって第1作は当時の科学知識に曲がりなりにも言及したSFじゃった。
それを2199が蘇らせたと思ったとたん、2202が完全破壊するとは呆れてモノが言えん。
ホンマに腹立つニャン(ノ*ФωФ) フン 2202のパンフのメカの解説w
ホント考えたやつ馬鹿だろって感想しか出てこないw
陸上メダルーザとか大型空母とかw
でも一番見苦しいのはおまえらだってちゃんと自覚しとけよw
1章2章で波動砲艦隊は悪魔の所業みたいに
アンドロメダもドレッドノートも
禍々しく描写しといて
5章で金剛級も波動砲が撃てるってw
古代は波動砲艦隊反対とか言ってるけど
金剛級の艦隊=波動砲艦隊
なところがホントマヌケ
>>208
否定批判嫌悪感漂っている作品に執拗に粘着している事実をちゃんと自覚しろよw
まさかボケてんの? >>209
ヤマトの看板に寄生せずに、オリジナルでやってりゃこうはならない。
老舗の看板借りる時点でそこについてる客の厳しい批評の目に晒されるのは当然だと思え。 >>173
良いなぁ。。
そんな時間にカキコ出来るゴキブリみたいな役立たずは死ねば良い いやもうおまえらは客じゃないだろw
いい加減みっともない真似せずに卒業しろよw
6章はお望みの銀河の活躍でヤマトの看板が無効になる訳だしなw
ヤマトじゃないなら卒業も本望だろw
本当にタイトル変えてくれたらいいけどね
第6章も宇宙戦艦ヤマト2202愛の戦士たちのままだろ
中身はビルバインだと福井がはっきり言ったやんw
シリーズ構成がヤマトじゃなくて銀河ですよ!とお知らせしてくれた結果を
未だにヤマトと捉えちゃうの?
>>213
お前は営業サイドじゃない。
ついでにヤマトの看板は2202だけのものじゃない。
ヤマトの客ができの悪いヤマトに文句言うのはエンドレス。 >>217
銀河2202にタイトル変えてくれりゃ望み通り誰も見なくなるぜ >>203
んん〜?
https://www.change.org/search?q=
↑コイツの署名の仕方は??
どうすればいいんだ?
ん?先ず検索に「ヤマト」と入れると・・・
ほうほう〜
そこで「宇宙戦艦ヤマト2202(以下略)」をクリックしてと・・・
あとは名前とEメール入れて「今すぐ賛同」を押せばよいのか・・・
おっと「利用規約」「プライバシーポリシー」を確り読んでと・・・
ナルホドね〜。
2202を今から救うのは難しいけど・・・
ヤマトを救う事は今からでも間に合う。
これに賛同することが遠回りでも・・・
結果として2202を救うことになるだろう。
ヤマトを愛する>>203さんに/)`;ω;´)-敬礼!- >>220
ヤマトじゃないよ。タイトル変えてくれないかな?
「小林誠プレゼンツ飛ぶ理由2202コスモ巡礼者たち」ってな! ドラえもんだってのび太が主人公だし
ドラゴンボールだって悟空やんw
今回はヤマトだって銀河なんだ
永遠の挿入歌でささきさんも
旅立てばー銀河ーって歌っているしなw
>>223
「銀河」を主役にするなんて
ヤマトのファンを舐めすぎ。
マジで反乱が起きる。 テレサに言わせれば永遠の時から
全ては決まっていた事なんでっすぅ♪
>>209
その粘着だらけのスレに粘着してる
事実をちゃんと自覚しろよw
まさかボケてんの? 2202の対するみんなの疑問点に答え、しかし俺がウヒョーとした所は書き込むが無反応w
そしてネンチャック達にそっと幸せのルートを導く
ヤマトだと森雪みたいな存在やね
普通に?何言ってんだ、この腐れ小林の手先が(ペッ
小林ネタバレとか正直どうでもいい。
俺はこれから起こりうるであろう土方艦長の死に様がどうなるのか気になる。
仮に第一艦橋に敵の攻撃が直撃が原因としたら土方艦長どころか真っ先に古代とか島が消し飛ぶはずだからなw
まぁ全然祭りになっていない所がな
0に何を掛けても0にしかならん良い見本だなw
そう言えば雪の土方愛人設定はいつの間に消えたんだ?
古代にはバレずに終わらせたのか?
>>234
あれ?副監督の続投希望の署名もあったと思うけどな? えーと、賛同13人だってさ!凄い盛り上がってるなw >>230
独りよがりの「答え」は誰も見てないし相手にもされない
ウヒョー!と思うポイントが誰にも共感得られずに相手にされない
これまた独りよがりの幸せのルートも誰にも取り合ってもらえない
早い話が自意識過剰な一人空回りクンだな >>236
どっちもどっちだなw
>>237
スレに何も貢献しない連中向けに書いただけだよw
ついに吐露したなw などと言いつつ俺の書き込みが気になってしょうがないみたいだなw
まぁおまいらの一番わかっていない所を申し上げますと
いろんな意見と批判ありきの意見は違うぞ
などと言うw
アルペジオみたいな感じで、ヤマトと銀河がドッキングして超波動砲がみたい
>>217
それなら今までかけたひようを全額返してもらうよ!
ヤマトだから色々と揃えたのであって別作品だったら何も買わないもの。
こう言う解釈でいい? >>240
どうした?
寂しすぎる人生を送ってるのか? ビルバインねえ。どういう意味で例えたのか?
メカデザイナーが変わった例えだったのか。
福井はなんちゃってオタクっぽいからウケ狙いの適当な事をくっちゃべったに過ぎないのかもな。
>>243
それな。
同じようなひし型文様を使っているというのに・・・
アルペジオでは「霧の艦隊」のみに使ってに描くことで「人類を上回る脅威の象徴」として生かした。
対する2202は地球・ガミラス・ガトランティスの区別なく使いまわすことで、組織の区別がつかない自己顕示欲のオナニー模様でしかない。
万が一にもアルペジオを真似て、2202でヤマトと銀河の合体なぞしようものなら!
俺は怒りの余りに、これまで「2202と復活篇」を除く全ヤマトシリーズに投資した金額の何千万倍ものお金を使い、小林誠と西崎養子からヤマトの権利を全部買い取る為に投資するかもしれない。
>>244
まさにそれだよな。
「飛ぶ理由」だの「宇宙戦艦ギンガ」だのにお金を払ってんじゃネエ〜。
ちなみにフランス語の「飛ぶ理由」=RAISON DU VOLは「窃盗の理由」と訳せるそうだwww
↓
>>243
合体じゃなくともイデオンっぽい展開ならありそうかも
副監督好みに改装(改悪)され復活した俺ヤマトはテレサパワーが
宿ると、イデオンゲージならぬお経文字が浮き出て必勝砲炸裂とか
ヤマトならぬ「飛ぶ理由2202 テレサ発動篇」みたいな感じで
冗談のつもりだが、本当にそうなったらどうしよう・・ >>247
ひし形模様
犬のおしっこ、マーキングみたいなモノだよ
小林誠がヤマトワールドにしょんべんをぶっかけて「これ俺のテリトリーな!」とやってるようなもの ほんとになぁ
あのひし形模様の濫用はバカとしか言いようがない
副監督の考えた言い訳がガミラスの奴隷だか工廠で造ったから云々だっけ?
奴隷が余計な模様入れたら消させるだろ(そしてそいつは死罪)
例えば帝国海軍が中国で工廠を接収して艦艇を建造なり修理なりさせて
そのフネにラーメンどんぶりの周囲についてるようなマークを勝手に入れる奴がいたら
そのまま使うかってんだ
それにイーターとか名前を付けてる自爆無人機もガミラス科学奴隷のおかげかっつーの
自分のやりたいようにやったならいっそ堂々としてりゃいいのに
言い訳ばかりの情けないやっちゃ
>>247
金があるんだったら東北新社からヤマトの権利を買い取れ
ヤマトを守るにはそれしかない
>ちなみにフランス語の「飛ぶ理由」=RAISON DU VOLは「窃盗の理由」と訳せるそうだwww
パクリ元のバンドデシネ、メビウスに憧れて自作が向うで売れると勘違い
昔からフランス売りを意識して仏語を良く使っているんだが
学がないからミスタイプ、訳は間違いだらけ
ドラゴンズヘブンのタイトルクレジットなんか酷いもんだ >>250
何でもかんでもガミラス科学者の成果にするなら、蛮族設定継続してりゃ良かったのに。
あれ否定しておいて、あれ前提の設定には依存するから、わけわからん状態になっとる。
全てがなんかそんな状態でツギハギだわ。バラバラ。ちゃんとまとめられてない。
俺メカ出す事だけで頭いっぱい。 サナダさんがいつの間にか偽のクローンとすり替えられて、本物のサナダさんがガミラス科学者扱いで100人くらい複製されてガトランティスの工廠を支えてんじゃないかという勢い。
ビルバインというよりゲド…はかわいそうなのでボチューンあたり
性能は良いだろうし
>>255
死んだ兄の遺志を継いで科学者になった奴じゃないぞ >>251
東北新社の権利は旧ヤマトにしか及ばないよ。
だから初代から完結編までかな?
2520、復活篇、2199、2202には影響しない。
今回は小林誠のデザインや口出しによる悪影響が顕著なんだから
ヤマトから降りて欲しいのは、小林誠を使う西崎養子からヤマトを取らないとダメじゃないかな? >>ツギハギ、バラバラ
副監督のプラモデル作例と一緒ですね
他人が作ったプラモのパーツを寄せ集めて合体させて、自分の色で塗ったくって、お経を描いて、完成!俺のメカ
>>ビルバイン
玩具メーカーの横槍で登場させた主人公機という意味で捉えると、銀河を望んだのはバンダイ?
玩具メーカーのところを強力なスポンサーと変えれば、養子の要求とか?
>>253
そもそもガトランティスを蛮族にしたブチの大罪 >>247
そういう時って本物なら通帳の残高をアップするんだけどね
もちろんID付きで
やっぱりダメな人なのかな? >>263
主力戦艦にドレッドノートと付けたのは
2520でシド・ミードさんが自分がデザインした主力戦艦に
ドレッドノートと名前を付けたことの模倣だよね。
小林誠のオリジナルがどこにもない。
他人様の模倣だけをして自分の名前を冠するのは?
デザイナーとして如何なものだろう・・・
凄く軽蔑したくなる・・・ マジンガーZの体に
ガンダムの頭をのっけて
エヴァ初号機カラーに塗った
ぼくがかんがえたさいきょーのろぼっと
小林がやってることはこれと同じ
大帝の三択クイズで終わってんだよな
だから銀河とか来てもかまわない
むしろヤマト単艦で全て解決する方がイヤ
>>257
笑
>>258
そして声優になりました
真田志郎
真田次郎
真田三郎
真田四郎
納谷吾郎 権利を買い取る為の投資の意味がわからんww
株主とかならともかく
副監督様は上っ面しか見ていない奴は馬鹿、裏を読みながら見る人が正しい見方みたいなこと言ってるけど、そんなに深い作品か?
一章で大戦艦が岩石に包まれて登場したときは、アーケリアス文明の遺跡から発掘された新兵器みたいに裏読みしていたけど、次に登場したときは250万隻も沸いてきてあげくスクラップ。
土星決戦では通常の戦艦として登場して地球艦隊に撃ち負ける。
大戦艦にはどんな裏設定があるんだ?行き当たりばったりにしか見えない凡人の俺にはさっぱり分からん。
>>262
>>265
> やっぱりダメな人なのかな?
> アニオタ老害
まあ〜なんて下〇なんでしょう。
もしかして?本人が登場かしらん?
ツイートと口調とソックリだね〜。
万一?本人ならファンに〇品な言葉を投げかけるのは・・・
お辞めになられた方が良いと思いますよwww 古くはマジンガーZからグレートマジンガーとか
アニメの主役メカ交代ってよくあるけど
大抵の場合は交代してかっこよくなるのはにね
かっこ悪くなったのは
ヤマト → 銀河
Ζガンダム → ΖΖガンダム
くらいしか知らないやw
>>246
以前にも書いたが福井の性格からして主役機が変わる解りやすい例えでビルバインを出しただけだろう
Lガイムで例えたらZガンダム?とゴッチャになるしな
余談だがゴティックメードでマークIIIが出た時はちょっと笑ったがw
>>255
それなら真田死郎だなw いくらいるかは知らんが是非買い取って新ヤマトを作ってくれw
次に叩かれるのは誰さんになるのか楽しみだw
>>272
ZZはかっこいいだろw
他に悟空→悟飯とか?
これは弱くなっただけかw 銀河の窓が何故多いか?
巡礼船とか言ってるから、
1 攻撃が一切通らないタコランティスUFOキャッチャーの秘密を探るためアーケリアス本星に行く。
2 アーケリアス文明は実は仏教だったので宇宙中の坊さんを掻き集めて銀河に乗船。
3 アーケリアス文明の遺跡で坊さん皆で念仏を唱えると銀河船体の坊さんのいた窓にお経文字が出現、タコランティスにダメージを与えるシャチハタ砲ゲット。
4 帰る途中で銀河が損傷して復活したヤマトにシャチハタ砲と艦橋を移植。
5 ヤマトシャチハタ砲でタコランティス撃破。お終い。
とか?つまらん。
250万隻の大戦艦、デスラー砲一発で殲滅?
ヤマトの波動砲と同等だと思っていたが違うのかな?
ヤマトの波動砲はバランで一万隻の艦隊すり抜けるように撃っていたよね?
小説版ではガミラス人の科学奴隷が修理して動く事が出来る艦だけがとかなんとか誰かが書いていたな
大戦艦は卵から生まれてくる設定なのに、だけれど
ヤマト第二次大改装バージョンを1/1000スケールで新発売!
銀河の艦橋を移設した新艦橋は新金型にて精密に再現!
必勝砲の大和の文字はLEDで点灯!必勝砲の発射シークエンスを音声と光で再現!
税込13,480円 予約受付中!
銀河じゃなくてアルカディア号でよかったんやで小林っあん
>>275
ピカピカ光る、ゴルバやガリアデスとかプレアデスも綺麗だったからねw
まぁここらはプラモの事情もあるだろうと思われ
>>276
>>277が言うようにわずかな数だけで追撃可能となったが無理したために途中で爆沈艦も
>>277
卵と言うかエネルギー充填フィールドと言うのかな?
2520のリンボスで18代目を建造したセイレーンの工場みたいな 小林誠と同レベルの知能まで堕ちないと楽しめないアニメ
オリジナルでやってろよ
>>282
それに関しては敵に捕まってなぶられるぐらいなら自爆を選ぶって話みたい
(小説より)
基本、アニメの方では自由発想でいいかと
小説→何隻か治して動くことに成功
アニメ→無理に動いてヤマトを追うも次々に爆沈して数が徐々に減っていった
他に動けなかった艦は地球の救援・援護部隊に処理された、研究用に回収された
俺の妄想枠を広げると(拡散)波動砲の効き具合を試す絶好のチャンス みんなが大好きなエヴァだって
たくさんの考証した人があーだこーだと妄想を拡げてw叩かれながら作った結果
納得する人、ケチを続ける人の存在で出来ているからなw
2202はそれがたくさんあって俺は楽しいなw
2199は上手に作った分ヤマトらしさが少な目w
以前も書いたが
2199→松本リメイク
2202→西崎リメイクw
>>284
でも古代も「今ならあんたら全滅させられるけど」とか言ってたよね
ブラフなのかもしれんが250万隻をヤマト一艦で殲滅ってなんだかな… >>285
2202はリメイクになっていない。
西崎Pが噛んだら「銀河」なんて絶対に登場できない。
だから復活篇DCで初めてチョイと出たんじゃん。
そして「宇宙戦艦ヤマトの真実」では西崎Pの死を悼んで
西崎養子とそのバックに不信感を募らせていたから
「謀殺説すらもあったと聞く」とわざわざ書いた。
さらに「著作権を譲られたと称する息子と、制作プロ」なんて表現になっている。
西崎Pがご存命なら絶対に2202は作らないと思う。
それで復活篇の続編を作ってくれていた方が遥かに良かった。
今、2202=西崎リメイクなどというのは間違いだ。
2202=飛ぶ理由+養子新作というのが正しい。
2202はリメイクじゃない。 ファンの多くが2199が終わった当時
復活篇第2部よりも2199の続編でさらば/2のリメイクを望んでいたので今更だけど
方舟もガトランティスが出て来るのにさらばリメイクじゃない批判の方が多かったしな
しかし能力も人脈もないのに養子主導で作る物がどんな物になるかまで予想できた者は少なかった
古代は第8機動艦隊を本艦の火力で沈められるみたいに言ってたけど、本当に250万隻を駆逐するならテレザートに辿り着くのはいつになるのやら(´・ω・`)
>>286
ドメル艦隊に包囲された時も波動砲で一気に殲滅出来てたな。
もちろんバラン星の一万隻にもビビる事なく波動砲で一瞬で殲滅。 2199では波動砲は直撃しなければ大きな破壊力ではない設定を付けたからな
100万隻単位を1発で殲滅できるなら、一章冒頭のアンドロメダの波動砲は何だったのかと…
てかありとあらゆる戦闘に対して波動砲艦一隻で対処できてしまうねぇ。
敵がどんだけ多くても。
ゼントラーディが襲って来てもヤマトがあれば楽勝だな
卵から生まれる大戦艦よりも庵野監督は先を行っていたな
大戦艦が生物兵器で卵から生まれるって設定もマヌケだけど
同じガイゼンガン兵器群のイーターや大型空母は
地球侵攻に合わせて「開発」してるんだよね
ガイゼンガン兵器群って生物兵器の総称かと思ったら
そんなことはないのね
ガイゼンガン兵器群ってなんなの?
デザインをディスる意味じゃなくて
純粋に疑問なんだが
この件、どうなったんだろ...????
地図を戦艦にプリンティングする意味....
-----------------
第一章のコメンタリーより (途中一部抜粋)
「僕いま、ほんと見た感想で言うんスけど、あのっ、すごく模様が入ってる戦艦...」
「あーーはいはいはいはい」
「あれは?」
「あれはまたあの特別なものでして...」
「特別なものでしてー?」
「あーの..がっがっガミラス側のやつ」
「そうそう黒に白のやつ」
「あーーーはいはいあれねー」
「セルグート級....」
「前あのードメルが乗ってた白いやつ」
「はいはいはいはい」
「同系艦なんすけど」
「あへぇー、あのあれのーあの文様というかぁー?」
「あれは実は色々地図だったりとか...」
「地図...」
「はい、そういうふうな、ものがあのぅー描かれております」
「まぁ、後ほどまたぁー」
「ハハハハハハ...」
「後ほどまたぁーハハハハハハ気になるじゃないですか...w」
アケ―リアスを示す地図らしいけれど小林模様を付けるための後付設定だからそれ以上の意味なし
うん、その地図を付ける意味なんだけどね...
・我が国はアケーリアスの技術供与を受けておる!
強いんだぞ!という毒動物のような警告仕様
・その地図模様が装甲の防御力を上げる(何故か)
・その地図がインテリアなどのデザインとして
偶々流行ってしまっただけで意味は無い
・この地図をプリントしているとアケーリアスから守られる
・この地図をプリントしているとテレサの最後の攻撃から守られる
・この地図をプリントしているとアケーリアスのメッセージを受け取れる
ドメル艦からすると、もう続編の、しかも五章だから...
そろそろ...ちゃんとしよう...ね....
一章ごとに過去の設定を忘れて作り直してる感じだけどな
その場その場で適当に思いついた言い訳をしてるだけな気も
シリーズ構成とかスタッフ会議とか意思統一とか全然してないのかな
>>297
そのでっかい主砲のパーツ、どこに使ってんだよw
あと、ヱルトリウムの船体は単一の素粒子(?)から構成されてるとかいう設定と矛盾してるな〜と思ってた。 >>304
エルトリウム粒子の構成要素を金型みたいなものに
注入して成形するのでああいうプラモみたいな作り方に
なってるらしい。まぁ、訳が分からないが面白ければ
いいよねw
さっきwiki見てて面白いと思ったんだが、エルトリウムの
推進機関はニュートン力学の作用反作用を使う他の機関とは
異なり、純粋数学で艦体後方の物理空間を書き換える事で
推進するんですって。
1980年代の日本人の考えることスゴイネ(・∀・) >>304
この「トップをねらえ」という作品は元々がパロディ作品だからだよ。
例えば登場する宇宙船のデザインは60-70年代の特撮などに登場する宇宙船がモチーフにあり
「妖星ゴラス」「謎の円盤UFO」に登場するそのメカニックを庵野監督は子供の時にプラモデルとして遊んだ。
だから宇宙船の船体がプラモデルのライナーにぶら下がっていても違和感がないんだ。
要は庵野監督が映像を見せようとした同世代の子供のセンスから言えば、宇宙船の船体がライナーにぶら下がっているのはロマンなんだよ。
そういう共通の思い出があるからこそ、皆が楽しむことが出来た遊びの部分だね。
ちなみに「妖星ゴラス」に登場する宇宙船のデザインはこんな感じだよ。
↓
&slt=1
私は庵野監督の、この手のリスペクトちゅうかパロディは好きだね。
特撮ファンである庵野監督の、その作品への愛を確りと感じる。
どこぞの2202副監督の様な顕示欲による、何じゃ?こりゃ?
と他人への理解を求めない糞デザインとは雲泥の差なんだよwww >>299
特別な模様がついてるから、誰が乗っているのか?強いのか? と思ったら、無人艦扱いのザコというね
視聴者の期待に応える気が1ミリもない。トンチキだよ。クルクルパーだよ 古代文明とか、高度な精神生命体とか安易な設定だよなぁ。なんでも有りに出来るもんな。
>>307
素でライナーと勘違いしてるのはかなり痛いな。
副監督のミスタイプを散々貶してるから尚更ダサいwwwww モデラーならともかく、一般人はランナーとか言われても走る人の方しか思い当たらんだろうw
ライナーとか言われても野球用語か電車の愛称くらいしか思い当たらんけどww
>>311
他人のデザインを剽窃し、
そのデザインにベタベタとマーキングだけして、
それを自分の名前だけで出し、
しかもドレッドノートという呼称すらシド・ミードさんの模倣に過ぎず、
シド・ミードさんが英語で書いた名称の模倣なのに、
そのスペルを間違えているから批判するんだろwww
他人デザインの剽窃なのに間違えているとねwww
だから単なる書き間違いと一緒にするなwww
この主力戦艦の絵には小林誠の名前しかない。
↓
https://twitter.com/helldiver1999/status/834339880612147200
しかしこの絵で小林誠がやったことは、過剰なほど(20ヶ所近く)地球軍マークを貼り付けたことだ。
まるで俺のデザインだと言わんばかりのマーキングに辟易するぜwwww
このデザインの大半を占める作業は他人の仕事だ。
オリジナルデザインは宮武一貴さん、
リデザは玉盛順一朗さん、
ネーミングはシド・ミードさんの仕事だ!!
もし2202制作委員会の名で出すなら理解できるが・・・
それを小林誠の名前だけ付けて出すのは、
これらを生み出したメインのデザイナーを足蹴にするに等しい。
斯様なデザイナーの仕事を見たら軽蔑して当然だろwww
これまで見てきたどのメカデザよりも酷いと思うぞ。 例えば無印の艦が出たらシドミードさんに金が行くの???
それに模様つけたら小林氏がその分もらえるの?
もしもそうだとしたら気持ちはわかる
でもデザイン買取だったらああなるよ
小林氏もあの艦を自分のデザインとは思ってないんじゃないかなぁ?
車を、痛車にしたからといって漫画家のデザインにはならん
でもきっと何処かにマンガのタイトルや漫画家のサインは入っているかもしれん
まぁエアロデザイン程度の思いはあるかもしれんが。
その程度の話だと思うがなぁー
今日のニュースでブート品という言葉を知ったけど
2202の数々の小林メカはまさにブート品と言わざるを得ないw
今度から副監督のことは天災じゃなくてブート小林と呼ぶことにするわw
250万隻を波動砲一発で仕留められるなら
1章の浮遊大陸奪還戦のガトランティスの艦船数は
250万と1隻だったから
大戦艦が1隻だけ破壊できなかったの?
250万隻の艦隊に対して「ヤマト一艦で全滅させられる」なんて言っちゃうから「そんなヤバイ星あるの?!」って遊び半分だったズォーダーに本格的に目をつけられちゃったんだよ
>>314
だからアポロノームもコスモタイガー1も銀河もコバ紋だらけのノイ・デウスーラも
公式資料集で出る時は玉盛順一朗デザイン、石津泰志デザインになるんだろ >>314
>>316
使用権の話をしてるんじゃない。
誰のデザインか?の話だよね。
316の示すのは「村上隆」とのコラボの様に誰のデザインか判る。
でも↓これは違う。
https://twitter.com/helldiver1999/status/834339880612147200
小林誠がメインデザインじゃない!
小林は地球軍のエンブレムを20ヶ所近くもマーキングしただけだ。
普通に考えてアニメで描く軍艦のエンブレムとして過剰なほどに。
そして・・・
オリデザの宮武一貴さん。
リデザの玉盛順一郎さん。
ドレッドノートのネーミングはシド・ミードさんだ!
だから2199設定集なら実際にリデザした玉盛順一朗さんの名前で枠外下に小さく書いてある程度。
つまり本来の主たるリデザ担当の名前を書いてあるのが普通なのに・・・
なぜ?副監督が出しゃばる?
要は上のデザインは小林誠の名前しか無くて発表しているのが嫌らしいという話。
本来、名前を挙げるべきデザイナーが蔑ろにされ、
小林誠の名前のある絵とは、他者のデザインの剽窃でしかないから嫌悪感を抱くということ。 >>313
いや、お前何度も何度もライナーって書いてる時点でこの歳になるまでランナーのことをライナーって認識して生きてきたんだろ?
認めろよ、それくらいwww 本田圭佑だって「清々しい」を「きよきよしい」と思っていたことをツイで即謝ってたからな、恥ずかしいのは一時だけよ
鬼太郎6期もルパンパート5も楽しめてるから
決して懐古主義者ってわけじゃないんだろうけど
ヤマト2202は見てると凌辱されたって気分になる
>>308
ご指摘ありがとうございますm(__)m
ランナーですね。
訂正します。 >>323
認めるも何もwww
書き間違えだと認めてるじゃんwww
日本語判らネエのかいwww >>326
「甲賀忍法帖」が好きなので「バジリスク 桜花忍法帖」にはヤマト2202に対して感じるものとほぼ同じものを感じた レンタルでやっと見た
ガミラスのお家騒動は結構好きなんだろうかガミラスの話何気に魅力があるのかないのか
それとちょっと思ったのだけど
彗星帝国の本体のあのタコっぽいやつ
復活編のSUSのあの要塞に雰囲気似てね?見た瞬間あれを思い出したのだが雰囲気が
最後に銀河というのあれはマジ心配
>>334
銀英伝はオリジナルも見てない
ごめん
メガロボクスはここでこのネタぶっこんで来るかって楽しめた 銀英伝ノイエは出来良くないなあと思うだけで、2202ほどには文句はないな。
ノイエは能力のある監督が再編集したら化けるかもしれない
2202は能力ある人が全力でファンの見たいもんとは明後日の方向へ引っ張ってるからなぁ
福井がインタビューで語っている「今を生きる人へのさらば」の意味が見えてこない。
銀英伝はそこそこ楽しめるからいいよ
2202は全然面白くない
ノイエは演出がのっぺりしててメリハリがないだけだから、「999」の市川崑みたいに上手い人がカッティングすればかなり面白くなるのでは
2202は脈絡のないツギハギだらけなので苦労しそう
250万隻とか、崩壊する星に波動砲とか、波動砲サーフィンとか
なんでもお見通しで究極の選択クイズを出すボスとか、唯一無二のオリジナル巫女を超離れてる遠方の敵惑星の教授助手として潜り込ませるとか
作中リアリティーレベルすら無視した要素を削ってほしいけど、そこまでやったら何が残るやら
正体を隠してヤマトに乗船したキーマンがめちゃくちゃ活躍したわけでもないし、遥々訪れたテレザートの女神はダジャレみたいなこと言うし
まぁ、戦車戦ではなくて、アーマーロボが出てくる時点で
ヤマトが何なのか分かっていないしな
>>342
♪何でもお見通し
あなたの心 お見通し
何でもお見通し
あなたの心 お見通し
空がとっても青いのは
だって赤だと変じゃん
海がとっても広いのは
だってせまいと水たまりじゃん
なんでもお見通し
あなたの心 お見通し
あなたの(あなたの)
あなたの(あなたの)
あなたの心 お見通し♪ 古代は福井の趣味で
ただの気弱のへたれに変更
雪もメンヘラ女に変更
真田は役立たずに変更
キーマンはヤマトの為に何故
ここまでやるかわからん
山本に惚れたから
これどうやって感情移入しろと
いうんだよ
完全にドラマとしても
崩壊しているんだよな
2202は評判悪すぎるけど5章のデスラー一族の内容とか良かったけどな
民主化に向かって動き出しているガミラスに暗黒星団帝国が侵略を開始して、独裁者アベルトが助けに行く「新たなる旅立ち」を見てみたいんだがw
2202ではアベルトデスラーが凄く魅力的だと思うけどなぁ
250万隻の大戦艦、第11番惑星から地球を狙撃するくらいなら
地球軌道にデフォールドして包囲したら一発で地球降伏したのになww
「関心を示さないといけない数字」ってなんのことだろうね?
まあ舞台挨拶だと当たり障りのないことしか言わないだろうなあ
西崎養子って副監督と年齢近いのか?
養子の本音
前作の続篇封じがしんどい
脱松本零士、ぬえが予想以上の反発
小林お前要らない
>>348
> http://yamato2202.net/special/special3_14.html
興味深かったので付け足させてもらうわ
> ─お仕事のひとつに上げていただいたスタッフィング。まさに福井さんの雇用主(養子のこと)なわけですね。
> 福井:そうです。「この人がダメ」と言ったことはダメですから。
> 中村:ダメと言われたことは何かあるんですか?
> 福井:幸いにしてまだありません。
養子の代理人たる副監督に半分ほど変えられてるんじゃなかったっけ?
> 福井:〜「よ?し、それなら見せてやろう」と(笑)。第1話の最初、白色彗星のところからみなさんの前でひとり芝居を。
> 「こちらから地球軍の艦がワープアウト。こちらからガミラス艦隊が来た。両者は戦うのか。いや戦わない。
> 互いに方向展開して同じ方向へ進み出した。そしてそこにテロップ〈地球ガミラス連合艦隊〉が出て……」
このシーンもさ、対峙する直前か最中にでも「戦闘準備」とかのセリフを艦内で発しておけば緊迫度が増したのにな
すぐに合流するから拍子抜けするし
羽原以下の演出がダメなのかもしれんが >>348 コレだろ
https://www.change.org/p/宇宙戦艦ヤマト2202製作委員会-宇宙戦艦ヤマト2202副監督小林誠氏の副監督降板を願う方は一緒に立ち上がってください
プロデューサーとして最も気にしなければならない、章を重ねるごとに確実に増えていく数字といったらコレしかない訳だけれども