◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:銀河英雄伝説★3(©5ch.net YouTube動画>2本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/anime3/1509005173/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
公式サイト
http://gineiden-anime.com/ 企画・製作:松竹・Production I.G
キャスト
ラインハルト:宮野真守
キルヒアイス:梅原裕一郎
ヤン:鈴村健一
前スレ
銀河英雄伝説★2©2ch.net
http://2chb.net/r/anime3/1506355261/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
>>1 乙
一応昨日更新来てたけれどこの前のイベントの詳細だけだからなあ
>>1 乙です
放映開始前ここにいる間はワッチョイだけでもいいかもしれないけど
フジリュー漫画スレみてると放映始まってアニメ1行ったらip付きの方が安全な気もする
とりあえず平和に新作を待てるw
IPつけるかどうかは続報次第かな 面白半分で荒らす奴は何やっても荒らすもんだし
次のキャラ発表まで主要キャラの声優予想でもやってみたいけど 声優ネタって荒れるかな…?
前スレまでの流れでいくと荒れるだろうね 過去のイベントやニコ生で 「OVA版のイメージはリセットして新アニメ版としてのキャラに合わせて声優を選ぶ」と言っていたが
方針的に年かさのベテランや大御所ではなく若手中堅を多く起用するだろうから どうしたって荒れるだろうね 大御所だって最初から大御所なわけじゃないのにな
旧作品で活躍した人もちょいちょい起用してくれたら嬉しんだが 今回はこのキャラなのかみたいな
声優予想は専用スレあんだからそっちでやってくれ
声豚が暴れ出すから
>>14 おっさん声出せる声優総動員しないと持たないだろ
おっさんキャラが本当気になるw 例え別の人がやったとしてもこの黒子もどきキャラと整合が取れるのか、とかw
キルヒアイスが死ぬまでの2巻迄で そこまでおっさんキャラ総動員かなあ
旧OVAではおっさんデザインでも今回は若手イケメンってキャラもいるかもしれないよな 全員が全員詳しい年齢容姿描写が原作にあるわけじゃないし
スレ立てありがとう! 確かにキャラデザがガラッと石黒版から変わるキャラいるかもしれんね
レンネンカンプなんか大きく変わるんじゃないかな OVAだと堂々たる武人になっていたけれど小説だと貧相な中年男にしか見えないとか書かれていたし
おっさんキャラっていうかお前らももう大抵のキャラより年上になったろ 帝国軍提督陣もほとんどが30代、最年長でもレンネンカンプの38,9とかあたりだ
アニメ見てる瞬間はみんな少年少女に戻るんだよ ってことにしとこう
>>22 レンネンカンプはもう少し若いんだ
享年36才
今回のメインターゲット層が10代後半から20代なら 30代はもう立派なおっさんで老けキャラなんだろうけれどね 40代になるともう「自分の親と同じくらい」って感覚になるんだろうなあ
今のアニメって30代の人間をそんなに老けて描かないし20代とかと区別出来るくらいの描き分けも特にしてないと思う 明らかにオヤジキャラと認識出来るような記号はそれこそアラフィフくらいまでいかないと使わない印象
本編でも30歳で独身なんて許しがたい反社会行為って言ってるけどもう今の時代男のエリートは30代で結婚も珍しくないもんな あの頃と今では年齢の構え方が違うよね
そもそも今の日本人の平均初婚年齢は男31女29だしね 原作が書かれた1980年頃だと男28女25とかだけど
>>27 帝国と同盟の長い戦乱で平均寿命が今より短かったんじゃないかな?
医学は進んでも艦隊戦だと直撃食らったら死ぬし
なので30歳で独身は〜となったと推測
まあ時代ってのが大きいのは確か
ロイエンタール達の声優が気になる 一番良い声優を頼む
>>29 社会的にも産めよ増やせよだろうしな
同盟は軍内での女性の扱いがどうなってるかも気になるな
原作に沿わせるのか現代社会に寄せるのか
>>30 キャラ解釈やデザインでも「一番」は変わるからな
フジリュー版ロイエンタールにOVAの声乗せるわけにはいかないように
これってフェイクだったの? 105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/29(火) 22:45:51.29 ID:FVORLyLj 前スレより転載 960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/05/12(金) 06:58:53.20 ID:ywXl0Hm0 [1/2] <同盟> ヤン・ウェンリー 小野大輔 ユリアン・ミンツ 高城元気 アレックス・キャゼルヌ 宮本充 ワルター・フォン・シェーンコップ 関俊彦 ダスティ・アッテンボロー 赤羽根健治 オリビエ・ポプラン 鈴村健一 フレデリカ・グリーンヒル 桑島法子 ウィリバルト・ヨアヒム・フォン・メルカッツ 菅生隆之 ムライ 大塚芳忠 フョードル・パトリチェフ チョー エドウィン・フィッシャー 土田大 イワン・コーネフ 平川大輔 カーテローゼ・フォン・クロイツェル 田中理恵 バグダッシュ 細谷佳正 <帝国> ラインハルト・フォン・ローエングラム 神谷浩史 ジークフリード・キルヒアイス」 柿原徹也 アンネローゼ・フォン・グリューネワルト 井上喜久子 ヒルデガルド・フォン・マリーンドルフ(ヒルダ) 伊藤静 ウォルフガング・ミッターマイヤー 松本忍 オスカー・フォン・ロイエンタール 山寺宏一 パウル・フォン・オーベルシュタイン 吉開清人 ナイトハルト・ミュラー 優希比呂 フリッツ・ヨーゼフ・ビッテンフェルト 諏訪部順一 <フェザーン> アドリアン・ルビンスキー 大塚明夫
フェイクというかパロネタだな 信じる方がどうかしてるよ
山寺とか30分アニメ1本呼ぶだけで軽自動車買えるっていうくらいなのに 毎回出るようなキャラに使えるわけないだろう
公式ページの新キャスト3人のコメント見たけど鈴村は石黒版ちゃんと目を通してるんだな 単純だからちょっと好感持ったwww
>>44 鈴村は以前から好きでした〜、て制作陣に媚びるために
そういうところはあざとく目を通すよ
ヤマトの時も一緒
ヤマトに出るのが夢でした〜、てな
そう言いながら狙うのは主役
島でオーディション通って、熱血キャラ風でやったのに何で島? とつい言っちゃう始末
好きならどんな役でもいいんじゃね
声優の仕事もその声優さんもよく知らないけど 会社の仕事で何か欲しいって思っていれば自分でアピールするのは普通だし できるかどうかわからんけど「出来ます、やります」って 頑張る姿勢見せるのも全然普通にやるけどねえ 何でそんなに批判してるのかよくわからない
鈴村の夢なんざ知ったこっちゃないが、ちゃんとヤンとして演技してくれりゃそれでいい 下手くそなら誰かが叩くだろうし、ハマれば鈴村の代表作になるだろう ところでキルヒ赤司のビジュアルどうにかなりませんかね?
頑張る姿勢見せてくれた方が好感持てるし、人としてアレでもプロの仕事キッチリしてくれたなら人となりはどうでもいい
>>49 違う違う
上に調子良くて下にえらそうという、よくいる嫌われキャラまんまなんだよ
人格叩きは流石に声優系の板でやってくれ アンチスレくらいあるんだろ
まだやってたんだ...... 結局ワッチョイあっても同じじゃん NGが一週間か一日かの差に過ぎないんだから意味無いわ
1週間と1日は全然違うよ 1週間NGに出来ればマシだと思う
>>49 頑張る姿勢見せた後に意に沿わない仕事がきたら何であんな仕事回しやがったんだっていうのも普通にやるよねえ
切実に字幕付けて欲しい 声優どうこうもあるけど聴覚障害の人ってアニメ殆ど見れないんだぜ 銀英伝でやれば評価上がると思うんだけどな ちなみに字幕が出る仕様のTVは高額の割には殆ど役立たずらしい
それはDVDになった時にお願いしたいなあ>字幕 毎週放映では邪魔だ 知り合いの子供は学習障害で文字が認識できないから 漫画は嫌いだけど音や声の出るアニメやゲーム大好きだから 銀英も期待してるらしい
>>62 随分昔の話してないか?
字幕機能デジタルテレビには割と普通に搭載されてて対応番組ならボタンひとつで出せるよ
もちろん非対応番組もあるけど今では[字]がついた番組はニュース含め相当増えてる
アニメでやってないのは評価上がるってよりむしろ予算厳しいんだなって印象
×評価上がるって ○評価どうこう >64だと4行目意味通らないな申し訳ない
メカデザイン一新は仕方ないが 艦隊旗艦の名前とかどうするんだろうね 原作には意外なほど艦名出て来ない 石黒版はアムリッツァで出番終わりの同盟ナンバーズ旗艦ですらことごとく名前付けたけど
この時代なら普通にAIに作戦立てさせた方が強いんじゃね? ってか、戦艦も無人でイケそうな… いや、銀英伝のファンなんだけど
その場合は野望円舞曲(田中芳樹原案)みたいに「人間なんて不合理な下等生物なんて滅ぼしちまえ」 と大規模な反乱を起こされたことがあるとかいうオチになりそうではある
まあ今書いたら銀英伝みたいな感じにはならないだろうな ガンダムなんかも銀英伝のちょい前の1stは二大勢力の総力戦だったけど以降はタカ派ハト派の内ゲバとか過激派のテロとか民族紛争宗教紛争とか局所的な話になっていったし
>>66 第一巻はそこらの量産戦艦にも名前付いていたけど、その後は艦隊旗艦ですら名前無しが大半だもんなあ
通勤時間が長いんで旧作を行き帰りに車の中で流してる。1日6話ペースで何周もしてるが画面なんて飾りで音だけで楽しめるのが凄い。
せっかくIGなんだし画面見て楽しめる作品になってほしいよな
石黒版は戦闘描写が分かりづらいからそこがどうなるのか楽しみ
>>75 そうだよね、絵なんか飾りなんていったら
じゃあキクボン聴いとけってなるし
原作に無いメカ関係での石黒版オリジナル ・名前関係 艦隊旗艦名 ガイエスハーケン ・メカ設定 イゼルローンやガイエスブルグの流体金属装甲 大気圏突入不可な同盟艦艇 帝国同盟各旗艦のデザイン派生・分類 他にもいろいろあるだろうがとりあえず ゲームとか含めてなんかすっかり馴染んでしまったものもあるから変えられると違和感長く引きずりそう
これアニメ化三年後だったら間違いなく梅原がラインハルトになってたな 宮野にとっては今年でほんとに助かったね ユリアンも斉藤あたりの女子人気抜群な若手をぶち込んでくるはず
3年後なら主役と断言されるくらいのキャストならキルヒアイスも安心だな
>>73 わかる
第13艦隊出撃(シェーンコップが最初斜に構えてるあれ)とか
40話(銀河帝国への道的な)とか
双璧最後の会話(俺は素面だ)あたりはつい見てしまう
>>71 石黒監督は、原作の文芸的な言い回しを「視聴者には、分かりづらいだろう」と、
全部直そうとして(例えば”卿”って呼びかけ、とか)、プロデューサーから
「こういうのは、原作通りにした方がいいです」って言われて、全く納得できなかったと、
対談かなんかで言ってた
「結果として、その通りにして良かった」とは言ってたけど
言い回しはともかく家電製品なんかは今風にリファインされるんじゃない あの当時はスマホとか影も形もなかったからなあ
家電なんてろくに出てこないような気もするけど戦艦のコンソールとかの内部構造は大幅にリファインされるだろうな 石黒版はバブル期にスタートだけどヤマトの時代の感じおもいっきり引きずってたし
>>82 公式ポータルサイトに記事出ていたな
三部作で2020年に第一部が公開予定だとか
家電は普通に現実にある奴を描いたほうが未来感あるかもな 電器屋の店頭に並んでるようなのじゃなく新築住宅向けのモデルルームとかを資料にすれば
同盟は公園にお掃除ロボットが配置されてたり、官舎がコンピューター管理されてたり作中表現でも普通に技術進歩しているけど、帝国は軍関係以外はまるで未来技術使われている描写無かった気がする
ルドルフがエレベーターやエスカレーターすら禁止にしたからな 自分の足で歩けないような惰弱な者に生きる資格はないと
だから軍関係以外って書いたじゃん 流石にエレベーターもエスカレーターもベルトウェイも無い全長1kmの戦艦とか悪夢だわw
>>90 原作によると、帝宮や大貴族のお屋敷は、あえて自動化せずに大量の使用人雇って昔ながらのやり方で運営してるんだとか。それこそが一番の贅沢って理由で。
だから、平民の暮らしは同盟側と大差ないんじゃないかな。
戦艦のタラップはスロープだよ ブリュンヒルトとか、あの長さであの角度だからシュトライトとか途中で息切れしてそう
>>94 かつてルドルフの基準で「不健全な」生活様式や娯楽が一掃されたからそれがどの程度まで及んだかだろうね
帝国はラジオはあってもテレビはないようなイメージ
あってもドラマなんかは歴代皇帝や貴族を称えるような番組ばかりとかで
>>96 歌劇やバレエはあるけど、テレビドラマ的なものはなさそうだよな。
旧メカデザインで俺が一番好きなのはヒューベリオンの艦橋 あのデスクに嫁やムライさんやゲストアドミラルが揃うと妙に嬉しい 制作は意図したのかどうか、ヤン艦隊らしさと民主主義のセンスが感じられて良い まああの賑やかな「移動する前線会議」的な絵はバーミリオンまでが華だが てなわけで俺は好きなキャラ個人はともかく、肩入れ的にはやっぱ同盟の人間なんだろうな・・・
>>96 一瞬、将軍様の喜び組が頭に浮かんだ………
>>98 艦橋デザインについてはOVA版イベントに加藤さんがゲスト参加したときに
帝国→トップダウン
同盟→合議
をコンセプトにデザインしたと加藤さんが言っていた
うっかり旧OVA見始めたら止められなくなって3連休潰してしまった リメイクは否定しないがあれを越えるのはマジ難しいと思うわ
>>102 旧作は完結させたという点において偉業だと思う。
第1期の半分くらいまではダルいんだけど、そこからロイエンタール死ぬくらいまではノンストップになるな 面白過ぎて止まれない
>>104 スタッフ見てみ
第1期前半はいわゆる普通の地上波アニメ作る感覚でやっていて脚本が各話バラバラ
さらに時系列いじったりアニメオリジナル入れたりで迷走気味
アムリッツァ以降は田原Pが全脚本を一人で書いてる
今回のアニメはそこまで仕切れる人がいるかどうかで決まりそう
漫画は漫画で楽しんで新アニメは小説ベースに楽しむ感じかね
銀河英雄伝説は旧作4期のようにナレーター無双で何とかなるのが強みだ 飛ばせる所はナレーションで飛ばして後は原作に忠実に展開させれば駄作とは呼ばれないだろう
>>109 ナレーター無双は強みなのか?
4期で半話分がナレーターとかあったけど
アニメにする意味が無いよね
正直石黒版のナレーションに頼りっきりな演出の回はどうかと思ってるぞ ビジュアルノベルじゃないんだから
富山敬死んじゃったんだから仕方ない その事情をリアルタイムで知らない人間には納得行かないだろうが、ヤンのあの扱いこそリスペクトを感じる
ヤンのシーン以外もナレで済まして分かりにくい所結構あったわ
そもそも四期のヤンの登場は回想とかに限られるしあの怒涛のナレーション地獄の主要因とはなり得ないでしょ
おれ的には、他がナレーションばっかで、その中でヤンまでナレ処理されたから、 その部分が埋もれてしまって、全体が抑揚のない印象になった感じ そのせいで、妙にダイジェスト感がある
そういうとこを修正しつつ石黒版のいいとこを吸収したより良い作品になってるといいね
実は俺が旧アニメで一番好きなのはズバリ、ビューローさん そりゃメルカッツが渋いとか双璧がどうとか、ヤンが、キルヒアイスが・・・はもちろんだが 彼らの見せ場と魅力については原作からわかりきってたことだ まあビューローも別にオリジナルキャラでもないんだが、 「前後、左右、上下、いずれの方角を見ても味方の艦影で埋まっている、 にもかかわらず我が軍が劣勢であるのはどういう事だ!」 は声・横顔カット共に予想外にかっこよかった ロイエンタール叛乱でベルゲングリューンに語りかけたり、映像化で得したキャラだったと思う
【第45回】『銀河英雄伝説』公式ニコ生番組「公式さんと語ろう!」 2017/11/09(木) 開場:19:57 開演:20:00 lv308288229
公式ニコ生より 今アニメ1話のアフレコ終了したところ
石黒版銀英伝世界にはメガネが存在しない リヒテンラーデとエーレンベルク元帥がモノクルをかけてたぐらい 藤崎版だとキャゼルヌがメガネ男子だったがさて新作はどうか
劣性遺伝子排除→メガネ必要な人間も排除って理解してたけどキャゼルヌのメガネは良かったとおもう
一応銀英社会にもサングラスかける文化はあるんだよな メガネといっても未来にだって光保護メガネやらメガネ型投影スクリーンやらあるだろうし オサレメガネもきっと生き残っているはず 先天的な近視遠視乱視弱視あたりを遺伝子とスクリーニングではじいたところで老眼は防げないしな… 近視でごまかされる層が減る分進行早まるだろう
今日話題に出てて、ここチェックしてるのかなと思ってしまったw
義手とがあそこまで発達してるんだから、近視に至ってはレーシックの進化版が普通でもおかしくはないわな
>>124 原作だとジェシカが死んだと聞かされた時
ヤンがサングラスで表情を隠したという描写があったが
アニメではなかったんだよね
義眼や義手についてはクローン再生すればいいじゃんというツッコミは野暮だろうか 西暦に換算して3600年ごろの話なんだからそれくらい余裕だろう
宇宙人、ロボット、クローン この3つは意図的に使わんように執筆したからそこはまあ 少なくとも戦場では効率重視で損傷部位はさっさと切り落としてすげ替えしまうという記述はあったね
>>124 ,127
OVA販売当時、視聴者からの「なんでヤンがサングラスをかけないんだ」って言う意見に対して、
プロデューサーの人が、「銀英伝はすごい未来なので、医療技術によりメガネが必要なくなってる。
サングラスだけがあるのは変なので、それも必要ない処理がされてると考えてる」
みたいに答えてる記事があった
おれ的には、帝国軍の提督たちに私服姿が無かったのと合わせて、どうしても作画上の手抜きをしたとしか思えなかったが
銀英伝世界における医療技術 癌は完全治療できるようになったが風邪はついに駆逐できなかった 不妊治療は進歩しなかった 遺伝子操作や治療も同様。遺伝子治療が出来るなら ゴールデンバウムの血筋から劣悪遺伝子だけ除去することも可能だったはず
>>130 変なプロデューサーだな
医療技術とサングラスは関係ないのになw
未来人は生身で紫外線カットや光量調整できるか?
このメガネの方の看板娘 なかなか、いいお尻をしておる
>>132 ルドルフ大帝を侮辱した罪で逮捕だな
なに社会秩序維持局は死刑にはしないから安心したまえ
このアニメおっさん多いけど、声どーすんだろうね 地球教なんてジジババしかいないし
もし旧作に出た人を除くとするならおっさんキャスティングは苦労するだろうな あの頃に名のある人はほとんど出てるし
>>138 あるけどねえ
旧作の声優さんでやるかなーっと
同盟・帝国・フェザーンだけでもオッサンまみれよ?
地球教までおっつかないって
10年くらいで完結目指していると過去のイベントやニコ生で言っている 売れなければ途中で打ち切りだろうけれど
音源は旧作をそのまま使って映像のみを新しくすれば良いんだけどな。
いやよくない ヴェスターラントの虐殺を止めなかった責任がオーベルシュタインのままなのはホントよくない あれはマジでひどい改悪
OVA1期は他にもやらかしたところが多い 首藤氏の降板がなけりゃ後々回収された伏線だったのかもしれないが
なんか、田中芳樹作品をアニメ化した時って、タイタニアといいアルスラーンといい、 どの作品も、原作にプラスする、というのならまだしも「描写を変えてしまう」っていうのが多い気がする しかも、「よりにもよってそこを!?」っていうところを 尺が足りないとか、理由も特に思い当たらないような部分なのに
田中作品に限ったことじゃないさ 原作レイプのアニメ作品なんてざらにある
>>145 たしかプロデューサーの回顧録だったと思うけれどヴェスターラントについては制作スタッフとの打ち合わせのなかで
「アニメの主人公が虐殺を容認するのはよくない」ということになって改変することになったとか
そのまま作れば間違いなく売れるものをそのまま作っても 売れて当り前だから自分の手柄にならない クリエイターは自分が関った爪あとを残したいんだろう
>>45 ブラウンシュバイク
ほぼ一か月ぶりに公式サイトが更新されていた 原作者インタビューが追加
まだ他の声優出さないとか、早くも終わったかな 出したら炎上っつーか、批判が多そうだと予想してるんだろうな ま、宮野鈴村の時点で、とりあえず見るだけで買わないけどね
>>152 サンキュー見てきた
相変わらず田中先生は可愛い
情報出し渋り過ぎで早くも興味すらなくなってきた これは第1話に絶望したら見ないな
結構楽しみにはしてるんだけど 話数が少なすぎる それに後半は劇場版ってのがなー 全部テレビでやってほしいよ 映画見に行く気はしない
キルヒアイス死ぬとこまでしかやんないの? ガッカリ
昔のOVAと同じだよ 成績次第で続く 劇場版も再編集してテレビにかける前提だろ CSオンリーの可能性はなくもないが
過去のイベントやニコ生にゲスト参加したのIG・松竹の関係者の発言によれば 目標は10年かけて原作10巻分を完走(売り上げが悪ければ途中で打ち切り)
ありがとう 売り上げ次第でラストまでか… 新規ファンがついて盛り上がるならいいけど正直厳しそうだな
国内だけだと厳しいだろうけど海外うまく掴めればいけるかもな 昔に比べたら配信とかで環境よくなってるし
フジリュー版もそうだけどどうせやるなら最後まで完走してほしいからなるべく出来る範囲ででも応援したい
>>145 あれじゃー、ラインハルトが主体的に判断せずにオーベルシュタインに押しきられたようにしか見えないもんな。
その後のキルヒアイスとの間に生じた溝の深さに、全く説得力がなくなる。
原作読んでなくて、石黒版のアニメしか見たこと無いんだけどあそこ改変なの?びっくりだ
>>166 おまけのその後キルヒアイスが庇うシーンでもオーベルシュタインがラインハルト庇うような動きしちゃってるんだよな
原作じゃ歴戦の勇者ぞろいだったけどキルヒアイス一人除いて誰一人身動きできなかったって書いてるのに
ヤンがペットを飼っていようが、アイランズは髪が生えてようがどうでもいいけど
ここ絶対変えちゃだめだろうっていうところをピンポイントで狙い撃ちしてるのがある意味すごいわ
あとラインハルトに「もう下がってくれ」とそっけなくされて軽くショック受けるオーベルシュタインとか あれはよくないな
助監督インタビューも追加されているね 昨日見たときはなかった気がするんだけれど見落としていたかな
>>168 >オーベルシュタインがラインハルト庇うような動きしちゃってるんだよな
おれは、いい描写だと思ったよ
ああ見えて忠誠心は割とある、というのが感じられて
オーベルシュタインは理想のために合理的な方法を取るだけ 冷徹であって冷血な男ではないというのがアニメの方がよくわかる
1クールテレビで翌年劇場版を3つって嫌だな? 分割2クールでもいいからテレビでやってほしい
どういう構想かはよく知らんけど全編テレビ放送はお金がかかりすぎるとかなんじゃね
単に出資者に松竹が入っててテレビ局が入ってないってだけだよ
前半だけテレビ、後半は劇場で!とか コケる気しかしない
そんなの制作サイドも全編テレビ放送出来るならやりたいに決まってるだろうけど 冷静に考えてそれは難しいだろうしそれこそ売り上げ次第なんじゃね? テレビでやって欲しいとか願うなら売り上げに貢献しよう
腐女子に刺されば円盤売れんじゃね 正直スタッフの顔ぶれからしてあんま期待してない
自分は期待してるから出来次第では円盤買うつもりだよ
宮野鈴村の時点で円盤買う気にならない という人は誰と誰なら買う気になるんだろうw 作品じゃなく声優で選ぶ人はスレ見なくてもいいんじゃねw
そういう人はおれのかんがえたさいきようのぎんえいでんしか受け入れられないんだと思う
今やおっさんになった声優や故人を使う訳にいかないんだし現在の若手(?)声優使うのはしょうがない 予告見た限りじゃ頑張ってるうちだと思えた 絵柄も慣れたら気にならなくなりそうだ ただ一度くらいは劣化前の道原かつみ版のキャラでアニメ化して欲しかったかな 序盤あたりのアンネローゼのコマに見惚れた
旧作を全く知らず新作見てハマる若者がいたら、旧作を見ての感想聞きたい それぞれの声に対してどう感じるのか
>>171 そういう描写は、原作ラストの窓側に立ってラインハルトの身代りとして死ぬシーンだけで十分だと思う。
あれも、単純な忠誠心の発露だったのか、自分の作品である「皇帝ラインハルト」を壊されたくないという私的な動機だったのか定かではないってオチだし。
オーベルシュタインは「私を犠牲にしても構いません」とラインハルトに口にしてるけど 直接言えばラインハルトの性格からしてそんなことはしないという計算もあったのでは
>>182 その2人は明らかに媚びすぎだろ
合ってる以前に声優人気に期待して起用した感が強い
宮野は大声出すとうろたえ声になる、その声はラインハルトには合わない
キルヒアイス死ぬシーンとか台無しになりそうな臭いがプンプンする
似たようなところで蒼天曹操は抑えすぎて感情の起伏がない、ひどいもんだった
鈴村は調子が軽すぎてヤンの責任感の強さを感じられないだろう
余裕な感じを出して切れ者に見せることをするが、だいたいバカキャラになる
別にこの二人を出すなとは言わないが、明らかに配役ミス
宮野は百歩譲ってミッターマイヤー、ハマリ役としてはフォーク
鈴村はポプランか、アッテンボローか、バイエルラインくらいがちょうどいい
始まる前はギャーギャー騒ぐ声豚も どうせ数話やればそのうち居なくなる
声豚ってのは、贔屓の声優さえ出演していれば作品の出来なんてどうでもいい層のことを言うのでは? 実写化で製作側が取り込もうとしているジャニヲタみたいな層。
声優でギャーギャー騒いでる奴は声豚で良いだろ どのアニメにも湧くが始まれば消えるから問題ないって話
欲を言えば経済戦の要素を入れてほしかったな。 まぁ野望と違って国家が3つしかないからやりたくてもやれないんだろうけど。 カラ売り、先物、御用経済評論家等を駆使して相場を操作しあう。 とどめに市場参加者全てにガセネタつかませて勝利を盗む。 戦争なんかその陽動で行うだけで十分では
そもそも銀英伝は戦争にしても経済にしても戦術だの市場だの細かい話を気にするものでは無い 滅茶苦茶だから
ちなみに声豚板にあった銀英伝スレは、 宮野にきそうだけど、宮野だけは勘弁してくれという声が大勢を占めて 実際に宮野が来た時点で、失望のあまり次スレ立つこともなく終了しました
声だけで作品語ろうとするスレなんて遅かれ早かれ終了してただろ とはいえ他キャストも知りたいしPV第二弾まだかなー
【第46回】『銀河英雄伝説』公式ニコ生番組「公式さんと語ろう!」ゲスト:下山吉光さん 2017/12/14(木) 開場:19:57 開演:20:00 /lv309111517
一乙 新しい銀英像って事で新声優でも普通に楽しみやわ 欲を言うなら宮野鈴村とも既に知り過ぎてるので手垢の付いてない上手い無名な人が面白かったがそんな人いねーかw 本当に無名で技術も伴ってないと冷めてしまうからどうしても芸達者さんが求められる作風だしな
>>203 宮野鈴村の問題は知り過ぎてるっていうより、人気の出たキャラ像を期待されるから
演技の幅が狭いというより固定されたキャラを色んなところから要求されてしまうこと
オレたちに良くても、こんなの宮野じゃないとなる
宮野の問題はもっと単純な話で、感情を出そうとすると、うろたえ声になってしまい こんなのカリスマ性のあるラインハルトの声じゃないってところだろ
>>197 原作者があとがきで銀英伝は自分の知識不足でフェザーンをうまく扱えなかった
でもこの作品は荻野目さんのお陰で素晴らしいものになったと絶賛していたね
そして過去のイベントで新アニメのフェザーンについては「関西商人要素を追加(大阪だったかも。記憶が曖昧)」と言っていたけれどぞんな風に描かれるか
>>209 ルビンスキーやボルテックが関西弁で喋るとか?
ル「なんや、今回は同盟の勝ちかいな。」
ボ「そう思いまっしゃろ。でも、ちゃいまんねん。」
同盟の財政破綻を防ぐために ミリタリーアイドルを嫌々初めるカリン
アホちゃいまっか、めちゃくちゃでんがな とフェザーンで飛び交ってるとオーベルシュタインも言っておる
マ「大衆というものは絶えずアイドルを要求するものだ」
いっそもう、全部関西弁にしちゃえw ラ「こんなしょーもないとこでコケてもて、ワシ、ほんまに宇宙を手に入れること出来るんやろか?」 キ「なに弱気なっとりますんや。ラインハルトはん以外の誰にやれますかいな!」 ラ「せやな。」
ユ「誰がコリアンやねん!」 ヤ「まだ呼んでへんがな」
コリアンといえば今の北朝鮮はカストロプ動乱みたいだな 帝国=米国 カストロプ領=北朝鮮 フェザーン=中国 アルテミスの首飾り=核ミサイル
メカデザ担当者へのインタビュー追加されていた 新ブリュンヒルトのデザイン画もある
全体的に旧作よりもライト層向けに作ってる感じかな?
旧作は取っ掛かりが運転資金を原作ファンから調達したバリバリコア層向け作品やからねw
今年の4月か じわりじわりと小出しにされているが、待ち遠しいのう おれの地元でも見れるといいが
BSでやってくれれば大抵の地域はカバーされるからBSで絶対やって欲しい
銀英伝をライト層向けに作ったら、どっちの支持も得られないだろう ロボが出てきてブンドドするわけじゃないからな 攻殻と同じように、妥協すると何も得られない SACとAriseのように
もしライト層向けに作るなら、ガラスの仮面パロディみたいに ギャグに振り切って作るべきかな。
原作はノベルズだし普通にライト向けスペオペだぞ 高尚だと誤解されてるのなんでなんだろうな
当時から細かいことは無視して楽しむスペースオペラだったよなあ いまはラノベ扱いだと思うがw なんにせよ本格的なSFとは縁もゆかりも無いよね そこが良いところだし、俺が昔買った徳間ノベルス版に加えて らいとすたっふKindle版買った理由だ ま、半額セールでもあったからだけどw
ライトって、かなりコメディが入っているイメージだから 銀英伝をライトとは意識してなかったなあ。 高尚というイメージもなかったけど。
そもそも小説出てるレーベルが徳間のライトノベルのレーベルですし
国内だと徳間新書、徳間文庫、徳間デュアル文庫、創元SF、愛蔵版の5種類かな
ラノベ枠であることとライト層向けは違うことがわからない連中ばっかだな
正直どうでもいいっす ただ高尚ぶるのも違うかなあと思う 所詮娯楽でっせ
ライト層向けと言っても、独特の会話のやりとりや展開は原作とほぼ一緒なんだろうから 絵柄と声を多少キラキラにして、おっさん臭さを軽減して若返らせるのは 新規獲得には良いんじゃないかな 旧作ファンに受けるかどうかは別として
てか自分は道原コミックから入って原作ファンになったけど 旧アニメは見てると疲れたというか、いまいち入り込めなかった口だから むしろ雰囲気をとっつきやすくしてくれるんなら楽しみなんだよね ただ、問題は丁寧に描いてくれるかどうかだ ライト層向け=雑でいいと勘違いしないで作ってもらいたい
くちばし挟める立場の人がどう振る舞うかにもよるけど 監督は銀英伝への思い入れ強いみたいだし安心して待ってるよ
しかし帝国の方が科学技術優れている設定は個人的には微妙かな? 国力差に加えて科学技術でも遅れているなら同盟が存続出来るとは思えないし 同盟は枯れた信頼性高い技術で手堅くまとめて、帝国は立身出世狙う技術者が冒険的な技術ガンガン投入しているって事なんかな?
太平洋戦争のアメリカと日本くらいの技術差はあっていいんじゃないか そのための距離の防壁となる回廊設定だろうし
【第47回】『銀河英雄伝説』公式ニコ生番組「公式さんと語ろう!」 2018/01/11(木) 開場:19:57 開演:20:00 lv309800199
前作はダラダラと話が長いから無駄をそぎ落として1クールで終わるようにしてほしいね
いまさらOVAシリーズ見てるがキルヒアイスってサンデージャポンだったのかよ ナレーターでしか聞かない声をアニメで聞くのはなかなか新鮮
>>246 広中さんってサンデージャポンも担当してるんだ
おれにとっては、大みそかのガキ使で、笑いの刺客たちを冷静に解説してくれる
クールなナレーターだ
ラインハルトのキャラデザ、もっと冴え冴えとした凄みのある美貌にして欲しかった あれじゃよくいるイケメンレベル
まー実際に動いて声がついた完成品の印象は、また別かもしれないけれど、 絵として見た場合、絵の質のレベルからちょっと他と差別して欲しかったとは、おれも思う 例えば、周りがカトキデザインの中で、主役だけ大河原デザインのロボがいる、みたいな
最近のアニメ画は仕上げで化けるからまだわからんさ 特殊な塗りや効果入れてくるかも
相手の出兵資金への攻撃で出兵自体をとん挫させるとか、金融兵器戦を今度こそやってくれるんだろうか。 旧版はその要素が全くなかったが、この辺も「フェザーンをうまく扱えなかった」んかい?
>>249-250 詳しくないんでよく知らないんだけど
PV映像のキャラ絵から、さらに完成度が上がることってあるん?
>>252 テレビシリーズだしあんまり期待しすぎてもよくないけどね
予算と納期と現場のやる気次第だろ
>>251 その辺をフェザーンがコントロールして片方が一方的に疲弊しないようにしてたんじゃないの
なんだかんだで放送開始まで2か月くらいになったね 今月もボチボチ新情報追加されるかな
昨日のアルスラーン戦記完結イベントで少しだけ新アニメについて触れていたようだ
田中芳樹スレからの転載
http://2chb.net/r/magazin/1514809076/819 >819 :イラストに騙された名無しさん :2018/01/19(金) 12:12:15.04 ID:cd3Kcmv+
>2/10日過ぎればニコニコの銀英伝チャンネルで色々話せるよ、I.G側からも銀英伝チャンネルで色々発表するよ
>秘書「え、このチャンネルで話して良いの?もっと然るべき場所で...」
>I.G「然るべき場所が銀英チャンネルでしょ?(不思議そうな顔)」
>秘書「ええ...あ、ありがとうございます」
>
>こんな感じ
日付的にはアニメ誌のほうが少し早いかもね 以前の放送で情報公開は雑誌先行と言っていたし
既出かもだが、既にある銀河声優伝説をプレスコ扱いにして作画だけ新たにすればよいのに。
>>263 新鮮味だけが唯一の取り柄みたいなもんなのに
それってリメイクする意味あるのか?
まあ今回のリメイク版は出来損ないになる確率かなり高いよな その覚悟は必須だわ ただ昔の声がいいといってもなぁ 実際、今風のオサレ少年漫画みたいな薄っぺらい絵柄に 旧キャストの声がバランス的に合うのかどうか
あの時代だからあの作画と声が映えた訳で 今使いまわしても古臭くて見れたもんじゃないと思う
キルヒアイスとか、まんま黒子のバスケのキャラみたいだが それで敷居低くなって新規獲得できればなぁ
いかにも手書きしたかのような戦艦は微妙に不揃いで、 独特の風味があって良かったんだけどな・・・ ガイエスブルク要塞来襲の場面は戦艦が動物みたいに たまげて逃げているけど デジタル作画で戦艦の感情描写がうまくできるのだろうか
そういう漫画っぽい表現する必要があるかどうかってとこからの議論になりそうだな 使える手札使って現代に合った芝居を追求するだけだろ
公式更新されていた 新アニメ連動企画でダイニングカフェを上野でやるようだ
>>271 フリカッセを肴に、746年物の白の逸品をいただくのかな?
つーか、PV 第二弾はいつ出るのやら。
原作は既読だったがアニメはちゃんと観たことがなかったので今回の仕事にあたってブルーレイBOX買ったとかなんとか
キャスト発表されてしまったらもうできないんだから、予想妄想したらいい 思いついた人物だけ黒バスキャスト+αでやってみた 旧作をファミリー劇場でみただけなので目立つキャストしか覚えてないが ユリアン 小野賢章 ミッターマイヤー細谷佳正 ロイエンタール中村悠一 オーベルシュタイン神谷浩史 キャゼルヌ小野大輔 シェーンコップ 諏訪部順一 アッテンボロー 木村良平 ポプラン 谷山紀章 トリューニヒト 三木眞一郎 アンネローゼ 沢城みゆき フロイラインマリンドルフ 早見沙織 ジェシカ 井上麻里奈 フレデリカ 坂本真綾 カリン 花澤香菜
流石に更新の頻度が上がってきたな メインテーマは大河ドラマっぽい感じ?
BGMインタビュー追加 メインテーマのロングバージョンがきている(約8分)
来月、東京創元文庫から「銀河英雄辞典」というのが出るみたいね 過去作の文庫化なのかな 今回のアニメ放送に合わせた新編集版なんだろうか
過去に発売されたエンサイクロペディア+銀英伝読本ぽいね 初代編集者へのインタビューあたりは追加かな? デュアル文庫時代に出た改訂版(ハンドブック)でどの程度加筆されていたのか分からないからあるいはそっちに収録されていたのかもしれないけれど
新書版のエンサイクロペディアは持ってたが文庫版で改訂新版出てたの知らなくて買い逃してたからちょうどいいわ
徳間時代にSFマガジン別冊だか特集号だかを見たような遠い記憶がある あまりに昔過ぎて勘違いかも知れないけど
>>275 >シェーンコップ 諏訪部順一
これはキャスト陣見てると充分ありそうだけど東地宏樹も推したい
あと菅生隆之は絶対に出て欲しい
>>284 > あと菅生隆之は絶対に出て欲しい
沖田十三つながりでメルカッツか
>>284 諏訪部だとシェーンコップをやるにはちょっと優男かなあ
アッテンボローあたりなら納得
今月8日の銀英伝ニコ生は製作委員会のメンバーが出演して情報だすそうな ソースは秘書twitter
オーベルシュタインは山崎たくみでいいよもう イワンコーネフも成田でいい
>>294 音楽は出たけど、主題「歌」も決まったの?
>>295 公式ツイッターで発表してるけど違うのか?
新アニメの公式サイトはこないだの音楽発表のページに追加されているね
>>296 申し訳ない…ご教示サンクス。
こういうことだったんだな↓
ニューシングル決まりました🙌それに伴い、Newアー写🙋??♀??❤?? 15枚目の新曲のタイトルは、「WISH」!4月スタートのTVアニメ「銀河英雄伝説 Die Neue These…
https://t.co/9dAvbbMAwy 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) >>299 自分の勘違いかと思って焦ったよww
次のニコ生が楽しみ
澤野弘之とELISAだからがっつりアニプレ案件だな
シェーンコップの色気出せるのは若手じゃちょっと、かといってご老体も何なので 大塚明夫、山寺宏一、藤原啓治あたりを挙げてみる。 なお役幅の広さで山寺宏一は羽佐間道夫の「困った時の羽佐間」ポジを引き継いでいる。
藤原啓治だとちょっとワルすぎるな 順当ならドヴィリエ辺り、あとはキャゼルヌとか シェーンコップは山ちゃんしかないかなぁ 大塚明夫はビュコックくらいやらないと爺キャラ枯渇する
全体的に若いキャスティングになるんじゃねぇの 多分キャラデザからして若くなるだろうし
ポプラン カルい山寺宏一 シェーンコップ 斜に構えた山寺宏一 キャゼルヌ 毒舌な山寺宏一 オーベルシュタイン 抑えた口調の山寺宏一 フレーゲル 下衆い感じの山寺宏一
オーベルシュタインの犬 山寺宏一 ユリアンの猫 山寺宏一 宇宙空間に於ける形容しがたい効果音 山寺宏一
>>304 それな
絵が若返ってるから、メインのイケメンキャラの声も若くないと釣り合わない
中高年キャラは別
すまぬ 秘書いわく各話ほとんど端折ってなくて「これで終わるの?ペース 原作通りなら双璧の発表もヤンによるイゼルローン攻略あたりまでお預けかもね
>>308 MX、MBS見れない地域だからファミ劇かBSだけど
BSの方がファミ劇より画質いいかな
BSだとエンドマークとかに提供が重なったりするんで、ファミ劇でやってくれるのはありがたい
ファミ劇かあ フェリックス出るまでやってくれるかねえ
>>304 封神演義見てるといわゆる女性向け声優が次々とキャスティングされてるが銀英もそうなりそうな予感が
同じような声に聞こえるという意見多いし、そうなった場合こっちも大丈夫か
封神も銀英も好きなので再アニメ化うまくいってほしいが、封神は脚本が滅茶苦茶で駄目そうだ
銀英には期待してるけどどうなるんだろう
ラインハルトの元帥府は、「キセキの世代」と呼ばれるだろう
監督がやたら思い入れ強いタイプの作品というと名作になるかしっちゃかめっちゃかの迷作になるかだな あとは予算次第
旧作が名作過ぎるのが難しいとこだよね キャラクターデザインもモノのデザインも声優さんの芝居もクオリティが高過ぎるんだよ、、
キャラデザと声優のクオリティは高いと思うけど機体だとかのデザインは言うほどでもないような
手描きセルアニメ用だと使える線の数とか色の種類とか制約結構あるからね 劇場は画面と予算大きい分手がかけられるけどTV画面前提だと今の感覚ではしょんぼりになる
>>318 封神は声優の問題じゃないからな
318も言ってるようにひたすら脚本がクソすぎるのが問題
1話切りしたレベル
>>322 両軍の軍服とか、帝国のインテリア類とか、かなり秀逸だと思うけどなぁ。
宇宙だから当たり前なんだけど、連絡艇が空力無視のデザインなのも割と斬新だった。
同盟領の建物類は・・・昔の未来SFモノを観てる感が否めないけどw
>>323 「今だったらもっとハイクオリティな作画ができる」というのが出発点じゃないことを祈るねぇ。
あの当時できる最高峰だったと思うし、リメイクするなら本気で現時点での最高峰を目指さないと、
ただの焼き直しどころか下手すると劣化しちゃう。
俺も含めて旧作ファンが多いだけに、失敗すると反動はスゴイよ。
>>325 少なくとも作画に関しては最高峰ではないよ
セル末期のしっかりスタッフ集めて作られた作品はスケジュール厳しいTVでも相当なレベルだし
作画面で伝説になってるアニメ作品挙げていく時に銀英の名前はまず挙がらない
コンスタントに高品質出してくるジブリやディズニーもあるしね
ファンにはむしろ好意的に受け止められてるようなこと含めて現場の人ならいろいろ思うところもあるだろうし
かつての後悔や反省点を出発点にするのも別にいいんじゃないかな
原作でもアスターテ限定だった艦内での宇宙服や磁力靴の着用はさすがに新アニメでもスルーすることにしたようだけれど装甲服のデザインがどうなるか楽しみ
今更公式pv見たけどだれだよこいつらってなるな・・・ 元々腐人気あったとはいえそっちよりすぎて
作画ならある意味伝説的な北朝鮮に下請け出した回とかあるけどな
悪い方の伝説でもシュラトロスユニGUN道ってのがあるからな… 両方で名前残したマクロスもある
ロイエンタールとシェーンコップの 白兵戦の作画は酷すぎだったけど 新しいのは戦闘シーンとか 良くなってるといいんだけど
宝塚で銀英伝やってたが、まあ酷い腐向け内容だった ソレ路線での焼き直しなら、原作&旧作ファンを馬鹿にするにも程があるな
どっちかってと道原かつみのコミック路線じゃないのかね 良くも悪くも硬派な堅苦しさを軽減して ライト層にも女にも受け入れられやすい作風にするとなると
道原かつみのやつ旧アニメの改悪部分どうしたんだ? そっちでもオーベルに核攻撃阻止しなかった責任全部被せてたの?
道原版は絵的にはライトだけど(特に後半)、内容的には原作準拠 アスターテにラオの出番があるのは原作と道原だけ(双璧もいるけど)
劇場は3/29、ファミ劇でも3/31に放送とのこと
なんか黒子のバスケみたいなキャラデザ 気持ち悪い いやマジで
黒子のバスケ風でも別にいいんだが なんというか… みんな顔が長くて、鼻の下が伸びてるようなキャラデザなんだよなー もっとキリッと引き締まった顔にして欲しかった
実は旧作はキャラの顔が濃くて興味はあったけど手が出せなかった 今度のは適度に薄味で時代に合ったキャラデザだと思う と、小声で擁護
>>342 分かるよ
旧作は良く言えば男臭い、悪く言えばオッサン臭い
顔が美形というよりも間延びしてんのは不満だが
絵柄がスタイリッシュになるのはそんなに悪いこととは思わない
脚本さえしっかりして薄っぺらくならなければ、だけどな
>>343 時代に合わせて絵の流行り廃りがあるんだと思う
自分も旧作のキャラ絵モサくて苦手だった 旧作を名作扱いする人多いけどちょっと思い出補正掛かり過ぎじゃねって思う
ぶっちゃけると旧作のキャラデザで一番不満だったのは ロイエンタールだったな 個人的にあのキャラデザはどうしても、ちょっとやつれ気味のオッサンにしか見えず 美形で女を食い放題の28歳の色男とは思えなかったんだよなー
ちなみに旧作のシェーンコップのキャラデザについては もはや論ずるに値せずw あれは「類まれなる美男子」とは言わんだろう…
別に昔の絵柄にしろとは言わんけど若い男が皆同じ顔してんのは困る
みんな同じ顔って言うけどまだ三人しか発表されてないじゃん
その3人がすでに同じ顔 旧作はオッサンキャラが良い感じ 後ラインハルトに特別感があった
描き分けはして欲しいな 美形はそれぞれ個性の違う美形に おっさんはそれぞれ個性の違うおっさんに
時代に合わせたとか能無しが馬鹿みたいなこと言ってるけど 現代みたく多種多様な絵柄が跋扈しそれぞれ支持を受けてる中 こんな一昔前のBL系の絵を持ってきてどこをどう時代に合わせてるんだよ 絵柄の古い新しいでいうなら、すでにこの絵は古い部類だろ こんな絵柄を新しいだの時代に合わせただの言ってる時点で そいつはおっさんおばさんなので、そんな意見はそもそも論外だぞ そもそも絵柄の時代性なんて根本的に絵を図る物差しとしてはカスだからな 本当に大事なのは流行性じゃなくて質。 この絵がなんで銀英伝のキャラデザとしてクソかってのは さんざん言われてるが、質が全く伴ってないから
ケンカ腰になる前に、ちょっと落ち着け どんな絵柄が望ましいかは人それぞれだし スタッフに対する愚痴ならともかく、住人に当たり散らしても何の意味も無いぞ
徳間ノベルズ版の筋肉角刈りヤンにしようぜ あれならだれも文句言わないんだろうから
まぁのっぺりしててきれいな割に情報量少ないわな 馬面もダサすぎて、時代に合わせたとは思えんな
馬面w確かにww どんな絵が良かったのかねぇ 旧作と雰囲気変えて少年漫画に寄せてくるなら 黒子のバスケではなく、ワンパンマンの村田雄介 もっと美麗を極めるなら気合い入れた時の小畑健かな
>>359 どっちもいいね
そういう絵柄のほうが良かった
小畑はちと線が硬いかな なんにせよ予算内で動かせる絵じゃないとキャラデザとしては話にならないから そういうのもあるだろ
「ハンサムな赤毛ののっぽさん」 超絶美形じゃないが、かなり良い設定 感じの良い瞳をした涼やかな顔の優男で、女にモテる描写もあった
>>364 本編外伝全編通して帝国軍の女性兵の描写があるのがここだけ
>>363 イゼルローンでの捕虜交換シーンでもキルヒアイスの容姿の良さは描写されているよ
>>365 アンネローゼがベーネミュンデに拉致られたとき、会議中のラインハルトを
キルヒアイスが呼び出そうとして女性士官に対応されるシーンがあった
アムリッツァまでが無難だと思うけどどうなんだろうな 話飛ばしまくって12話でさらば遠き日とか無茶やらなければいいが
住所氏名年齢まで入れる必要があってスルー もういい年だし恥ずかしいわww
来月31日のファミ劇先行放送前に30分の特番が追加されている 「銀河の歩き方」21時〜 宮野と梅原による作品解説
「民営伝」荒らし対策なのかもしれないがもう少し気楽にコメントさせろとは思った
銀河英雄伝説DieNeueThese @gineidenanime 【銀河帝国】 ウィリバルト・ヨアヒム・フォン・メルカッツ CV:石塚運昇さん シュターデン CV:水内清光さん フォーゲル CV:藤原貴弘さん エルラッハ CV:楠見尚己さん アーダルベルト・フォン・ファーレンハイト CV:竹内良太さん 銀河英雄伝説DieNeueThese @gineidenanime 【自由惑星同盟】 パエッタ CV:ふくまつ進紗さん パストーレ CV:目黒光祐さん ムーア CV:櫻井トオルさん ラオ CV:畠中祐さん ジャン・ロベール・ラップ CV:小野友樹さん 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
まぁ脇は三間お馴染みのキャスト勢揃いだろう 運昇はトリューニヒトからメルカッツか
あんま声優知らんけど詳しい人的には このキャスティング、どうなん?
トリューニヒト役は誰なのか気になる 旧作の石塚運昇はハマり役だった
第三弾キャストはいつ頃発表かな 次は順番的にルビンスキー・オーベルシュタイン・アンネローゼ・ユリアンと重要キャスト揃いだが
今回の発表で前作○○役だった人が今回は××役なのか という楽しみ方が増えた
パストーレ役の目黒氏は石黒版のシュナイダー中佐だな
シュナイダー→パストーレ アムスドルフ→シュターデン トリューニヒト→メルカッツ こんな感じ
アッテンボローのキャストが発表されないってことは、原作通りアスターテ会戦には登場しないのか
銀河英雄伝説DieNeueThese
? @gineidenanime10 分10 分前
【自由惑星同盟@】戦災孤児で、ヤンの被保護者となった14歳の少年。文武両道に優れ、学校で何度も表彰されているだけでなく、家事全般も得意。紅茶をいれることに関しては達人。ユリアン・ミンツ役を演じるのは梶裕貴さん!
誰おま
まあユリアンはこんなもんじゃない?特に不満もないです
キルヒアイスとかユリアンって、 くせ毛設定無かったっけ?
>>391 誰だよこれwwwwww
恋愛ゲームのショタキャラにしか見えんwww
キルヒアイスのときも思ったけどユリアンも裏切りそうな顔つきしてるwww
どうしても旧作のイメージが強すぎて違和感が凄い ミッターマイヤーはまだ雰囲気似てるかな キャゼルヌ悪役みたいだ そして安定の三間お気に入りキャスト
個人的には中村ミッターマイヤーと杉田ロイエンタールだったが さて杉田はどうなる トリューニヒトかな?
個人的にミッターマイヤーとロイエンタールは 声優逆の印象だなぁ
キャゼルヌいいじゃないか 旧作デザインは子煩悩要素に振り過ぎてて軍官僚っぽさが薄かった メガネかけてるとこも旧作設定引き継いでなさそうでいい ユリアンは動いてからかな、キャラデザの絵が頭身合ってない感 シェーンコップはうるさ型の小母様たちがまた荒れそうだ
ムライがキャゼルヌみたいなデザインなら合いそうだけどね
ユリアンが…すごく裏切りそうです… なんだろうこの言い様のない感じ ユリアンだけは現段階ではちょっと無理だなw 他のキャラは…まあこんなもんじゃないですかねえ
フジリュー版も慣れたからこっちもなんだかんだ大丈夫だろう(遠い目)
フジリューのは最初からフジリューの銀英伝っていう見方してるので… こっちは今のところ黒子の銀英伝
まあ、フジリュー版を受け止めたようにに若い世代が作った銀英伝として受け止めればいいんじゃね
女性陣、特にジェシカとフレデリカのデザインが気になる あとキャスティングも
まあ女性陣といってもオリキャラ量産でなければ名前ありはほぼ片手で足りちゃうわけだが
やべーわ キルヒアイスとユリアンの両方とも裏切りそう
三間はミスキャスト当てはめる天才かよ 誰も合ってなかったうしとらより酷い
今日発表されたメンツはキャストに関しては大体合ってると思う あえていうならロイエンタール中村氏、渋さを感じる芝居を一度も見たことがないので、若本御大を彷彿とさせるような新境地を期待したい キャラデザはキャゼルヌが人相悪過ぎなのとオーベルシュタインが老けたリヴァイ兵長になってるのワロタ
漫画はまだアニメに寄せてたかんじはあった これはアニメによせた漫画によせたかんじがしてる
同じ年齢でも昔と今じゃ全然違うからな 今風のキャラになってるだろうし渋さを求めるのは間違ってる つか旧作のロイエンタールはちょっとおっさん過ぎた
>>427 20年前はあれでよかったんだよ
当時の30代は今の30代より老けていた
というより当時と比べると今の30代は幼い
>>426 漫画はアニメに寄せてた?それは無い
じゃなけりゃフレデリカはあんなことにはならんだろwww
ミッターマイヤーがモブ顔すぎるしキャゼルヌ性悪顔だしオーベルシュタイン変にイケメン枠にされてそうだしなんだこれ 特にキャゼルヌが別人すぎてショック 小野大輔の爽やか熱血キャラってわざとらしいから不安しかない
小野大輔の爽やか熱血というと みなみけのカレーの妖精か
藤崎版は石黒版そのまま、イメージは踏襲しつつ一癖二癖織り交ぜる、完全別物の折衷だからな アンネローゼやミッターマイヤーは予備知識ゼロでも誰だかわかるしヒルダやフレデリカやビッテンフェルトは予想つかないだろうし
このオーベルシュタインならアンスバッハ返り討ちできそう 顔もロイエンタールよりイケメンじゃね?
声優に関しては旧アニメが豪華すぎだし、大御所も初めは若手中堅だったんだし、これが今集められる1番の若手中堅キャストなら仕方ないと諦めてる。 だがしかし 見る前から腐すのは良くないのは百も承知だが、キャラデザもうちょっとどうにかならなかったんだろうか 不安しか感じない
>>428 めぞん一刻とか出会った当時に管理人さん22歳で五代君がその2つ下とか驚く
今の感覚だと五代君26〜28歳就活中と管理人さん32歳くらいに思えるわ
時代に合わせてシェアハウスくらいで
キャラデザ、キルヒアイスといいユリアンといい好青年が腹に一物抱えてそうなキャラデザなのは何故だ ロイエンタールは旧作の影響か短髪黒髪のイメージなので微妙にロン毛なのがちょっと ミッターマイヤーとキャゼルヌとシェーンコップはまぁ、ありかな とにかくおっさんキャラと女性キャラのキャラデザが見たい
まぁミッターマイヤーが浪川じゃなくて良かったが 関智が良かった
オーベルシュタイン書き忘れた 何かイケメン度があがってるが、オーベルシュタインはあの性格あってこそなので、声優の演技が結構重要かな
シェーンコップ弱そう 白兵戦で無双できる気がしねぇ
>>439 ユリアンは生育環境的に病み気味キャラ解釈するのもありだと思うよ
世界観考えたら病んでない奴のほうが珍しいかもしれないが
キルヒアイスは初見者向けのギャップ狙いかねえ
>>442 そうなんだよなんだよあのモヤシみたいな親父
白兵戦の鬼で女抱きまくってた親父じゃねーだろ
>>443 見たかったのは病んでるΒ夫人であって病みユリアンじゃないんだよなあ
ロイエンタール、ロンゲでワロタwww シェーンコップはあれでモテる顔か? 動いて声が入ったら印象変わるのかしらんけど、顔だけ見るとイケメンとは言えんし濃すぎる ユリアンはしっかり者の優等生な雰囲気はあってまあいい 諏訪部の声はさすがに知ってるけど、オーベルシュタインやってる演技がすぐイメージできるな 良く言えば冷徹頭脳派のイメージは壊さないけど、悪く言えばいつもの諏訪部キャラの域を出ない
ロン毛のロイエンタール、オベの神経質そうな現代顔w キャゼルヌのやさぐれ感、 なんかねー、前作は実在の人物を名だたるアニメーターに注文して出来たキャラ だから比べるのは酷なんだけど、今の若い子をバカにしてるのかなと。 声はロイに中村は同じシグマとして若本さん押したのかな? オベの諏訪部はもう、某アニメそのままの口調だなww
諏訪部は異世界食堂のシェフが渋い声だったからあの路線かね というか、味があるとか渋いとか風格が滲むみたいなデザインが1人もいないな 無個性イケメンばっか 前作の奥田はあんまり銀英に思い入れはなかったけどプロとしての仕事はキッチリしてたんだ
やっぱりキャラデザだなぁ 個性付けは髪型と色って感じだし全員間延びした顔なのが気になる 動けば全員良く見えるのかね 逆に女性キャラはキャスティングが怖い
女性声優は遠藤綾折笠富美子坂本真綾早見沙織のどれかは来そう
キャラクター紹介でヒルダやフレデリカどころかアンネローゼよりも前にキャゼルヌとシェーンコップか。 どこを向いてるかわかりやすいな。 後何度見てもラインハルトとキルヒアイスが体格の割に頭小さすぎ。
ヤンは三木さんあたりがよかったな・・・ スズだと声が攻撃的すぎるイメージが
旧作見てるからそのイメージに縛られてるのも否定しないが それにしても黒子のバスケくさいのは頂けない どうせやるんだから真新しい感じのキャラデザでやって欲しかった スタイリッシュでイケメンで構わんから黒子のバスケみたいな絵柄じゃなく真新しい感じでやって欲しかった ハガレンのアルスラーンは元からそういう企画で漫画までやってるからいいがこれは単純にスタッフが被ってるだけだもんな だからなんか嫌だ
黒子のバスケとかいうの見たこと無い俺は勝ち組ってことかw
黒子は知らんがとにかくキャゼルヌ先輩がどうにかならんのか
>>457 自分も本編は観たことないけど髪の色がカラフルなのは分かる
銀英伝では流石にカラフルにはしないだろうけど顔にあまり個性がないな
髪のカラフルさは名前とキャラを一致させる解りやすさのためにだ、ただし主人公除く 監督は黒バス当初の頃はキャラアニメ()のつもりだったが、バスケ経験者のいる現場がかなり頑張ってくれて 試合場面の迫力が予想外の好評を受けた(往年のスラダンファンが、このクオリティで見たいと言ったくらい) 試合のシーンだけは見応えある 正直言えば監督の手腕はあんま貢献してないよなーというか、むしろちょっと勘違いして選手間のドラマ()に色気出して 場違いなBGMオーダーしたり、主人公の幼児絵をEDにしたり(原作未登場)シーズンを重ねるごとに失速した印象 個人的に先発の封時と似たり寄ったりだろうなと予想している
色の問題かね? 旧作でもアッテンボローなんか青髪だったやん
黒バスは原作の漫画の時点でイケメンだらけでも描き分けあったし 更にカラーになることで髪の色で差別化できてた けど銀英伝は色味はリアル寄りでないと作品上成立しないだろうし キャラデザのバリエーションのなさに頭を抱える始末
もっと作品に寄せて濃いめのキャラデザ出来る作監使って欲しかった
ますます銀河黒子伝説としか言えなくなってきたなw まぁ放送分は見てやるよ、円盤とかは絶対に買わないだろうけどさ。
今は配信で儲ける時代らしいからねぇ 海外まで悪評届くような出来でもなけりゃ脅しにならんでしょ
ミッターマイヤーとロイエンタール声優逆じゃーねーの と思ったけどロイエンタールは誰がやっても難しい役ってだけか 若本さんの最初聞いたとき相当違和感あったしなあ
悪名は無名に勝るを地で行ってんじゃねえよ なんだこのシェーンコップやキャゼルヌは
まあ軍服に関しては、旧作の帝国軍服もあんま洗練されてるとは思えなかったから 個人的にはどっちもどっち
>>471 ぶっちゃけ軍服はどうでもいい。
全てはキャラデザでぶち壊し。
のっぺりした馬面ばっかだからな ラインハルトだけでも見ただけで華麗な凄みのあるビジュアルにするべきところを ヤンとすら差別化が出来ていない ラインハルト、キルヒアイス、ヤンの顔面偏差値が一緒って 駄目だろw
基本みんな同じ顔だけど、ラインハルトとヤンが似てるってのホント異常事態よね
不評で二期になったらキャラデザ変わったりするかもねw
2期までは情報公開済みだしまとめて作ってんじゃないの
>>474 ヤンは不細工ではないよ
「好意的に見れば二枚目に見えなくも無い(原作)」程度の容姿だから
石黒二期のユリアンがフェザーンに行く直前の回で不細工というか奇形のようなヤンになったことはあったぞw 朝鮮に作画丸投げした回の一つだが 今はもうさし返られちゃったから新しく購入してる人は見ることないだろうが、 初期のビデオ版で入手してた人は怒りでテレビに蹴りいててた人いたかも知れん ま、今は新作のキャラデザ見ただけでPC画面蹴りたくなっるひと多発状態だが…笑えない話だな 1988年に初アニメ化されたものを30年後にリメイクしてるのに、なんで一般ファンのイラストみたいなレベルで見なくちゃいかんのか 新作には絶対金落とさないわ
見た目はどいつも性格がキツそうなんだよな せめてキルヒアイスくらいもうちょっとなんとかしてくれ
>>481 艦隊戦の戦闘シーンだけ後で編集して保存しとけばいい。
肉弾戦も酷くなること必至だから、俺はそこもカットする。
恐らく新しい艦隊戦だけはCGふんだんに使われてキレイになってるだろうから、
そこだけ保存するわ。
>>481 LD以前のバージョン、どうにかして保存すべきだった。
OPテーマ
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ;feature=youtu.be
>>852 OPは石黒版との時代差を見せつけられた
あの当時の見せ方のセンスはやはり古いのだなと感じた
でもその論でいくと新作のEDはなんなのって事になる
一枚絵の横スクロールでで主要キャラ総登場とかいつの時代の作りだよ
一期OPはクソダサかったけど二期以降は好きだけどなあ>旧OVA 幼少期の二人と姉上の三人のシーンは旧OVAと似てるような似てないような
陣形の展開の様子とかをもうすこしアピールして欲しいな。 銀英伝の楽しみの一つだと思う。 まぁ今後に期待。
>>857 でも今回、同盟軍の各個撃破にうってつけな12時4時8時の陣形(原作)が
なぜか11時12時1時に変わってなかった?
そんな謎の改悪をするあたり、全然期待できなさそうだ
ルッツの声優予想でもしとくか 今まで書いたのとプラスして津田健次郎、近藤孝行、高橋広樹、喜安浩平、小野坂昌也、川本成、細谷佳正、浜田賢二、野島裕史、井上剛 ここら辺も足しとくわ
あれテニヌの青学と黒子のせいりん高校のメンバー誰か抜けてる気がしてきた…… 越前不二と監督は女性声優だから抜いて黒子とか若そうなのも除外したが もしルッツがその抜けてる中の声優だったら笑えない まぁ多分またあげた中にはいない人だろう
>>860 なんでテニヌ?
音監違うし関係ないような
【TOKYO MX放送開始まであと3日】本日の解禁はコルネリアス・ルッツです。演じるのは野島裕史さん!明日の解禁はフリッツ・ヨーゼフ・ビッテンフェルトです、お楽しみに。 よっしゃああ当たったああああああああ!!!! 園崎さんに続いて二人めだ!! 明日はついにビッテンきたな
>>861 適当に声優あげてるだけだからそこに意味はないです……
しかしながら当たったから嬉しいわ
やっぱりルッツEDのあの金髪確定だな
明日はビッテンかー個人的願望でいうなら加瀬さんだが客観的に考えたらてらそまさんや浜田さんとかかなあ そういや調べたんだがテニスの王子様の映画だかの監督を今回の銀英伝の監督がやってたので音響監督は違えど無関係ではなかった
全国大会篇OVAと映画第2弾か 青学キャスティングに関しては仕事ぶりや芸風見てる以上のものはなさそうだな
>>865 そうですな
黒子のバスケとはキャラデザといいスタッフかぶってるからガッツリきそうだな
細谷佳正あたりはコーネフあたりに入りそうな気がしてきた
新しいヤマト的な意味で
なんとなくビッテンは小野Dが来ると思ってたw 実際はミッターマイヤーだったが。
IGなのに平田広明が来ないなー やっぱりボリスかな
杉田は真面目にやれば低いイメケンボイスなんだからオーベルシュタインやってほしかった ハルヒの孤島症候群でキョンのセリフの一部が故・塩沢氏と結構似ていたので
>>870 制作会社のコネキャスティングとかは知らんがスポンサー(レコード会社とか)絡みでならよくあるが
今のところこの銀河英雄伝説にはないな
まぁソニーだろうからスフィアとトライセイルしか使いようないからな
>>871 個人的にはオーベルは津田健次郎で予想してたんだがロイエンタールと予想してた諏訪部順一で予想外れてガッカリだったww
ロイエンタール役の中村悠一もアッテンボローで予想してたから微妙にズレてんのがなんか悔しいわwww
黒子のキセキの世代の声優全員使うなら黒子と黄瀬と明石の声優さんが残ってるが
アッテンボローとポプランとかにどっちか使いそうな予感するわ
三間って津田使ってる? オーベは津田予想してたけど三間が音監と聞いて諏訪部か浪川に予想変更したら当たった ロイエンとミッターのキャスト逆だろとも思うし主要キャラがなんかずれてんだよなあ 鈴村もアッテンボローだろと思うけど富山ヤンに寄せれるから抜擢されたんかな
公式にみたら山手線29駅で広告展開か 力入れているね
>>874 確か比較的近年なら進撃の巨人でハンネスってキャラクターを休養中の藤原啓治の代役としてやってたはず
それ以外は三間音監の近年のアニメとかシンカリオン位しか見てないから確認出来ん
脱線するがシンカリオン見てたらマックスウェル・パワーズっていう声優さん銀河英雄伝説に出たらEDクレジット的な意味で面白そうに思ったww
その人アニメは見事に三間音監の作品にしか出てないみたいだし可能性あると思うんだ
結構オーベルシュタイン津田予想多かったんだな 俺もだが あとは諏訪部がロイエンタールで 中村がミッターマイヤー 鈴村はアッテンボローだと思ったんだけどなぁ 予想は当たらんね
>>875 DMMアニメ部門の命運もかかってるからな
>>878 成功すればDMMはあのブラウザゲームもリニューアルして復活してくれるかなあ
ブラウン牧場とゴットバルト牧場とフォーク牧場を新しいアニメから入ったファンにも体験してほしい
ファンから怒られるの承知で書くがゴットハルトとブラウンとバルタザールさん新作アニメでも見たいんだよなあ…
DMMのごり押しで入れてくれよ
パチンコでヒットしてくれると一安心なんだけど今回はパチンコ化無しなんだよなあ
>>880 TVアニメのことだよな?
■第1シーズン「邂逅」■
ファミリー劇場:4月3日(火) 21:00〜
GYAO!:4月3日(火) 24:00〜
TOKYO MX:4月5日(木) 22:30〜
BS11:4月7日(土) 25:30〜
MBS:4月7日(土) 26:38〜
各動画サイトも続々配信予定
お住まいの地域、お好きな時間やツールに合わせてご視聴ください
駄目だ三間は お友達お気に入りばっかり連れてくるから嫌い
仮にどの音響監督になってようが脇役は大体こんな感じで堅実になってたと思うよ まぁもう少し名の知れた人使うパターンもあったかもしれんが 結局みんな不満あるのメインどころだろう メインどころもまたどの音響監督であっても贔屓だのどうだのあるからどうしようもない 声優自体あまりいなかった昔と今じゃ取り巻く環境全然違うからな こんなに俺が声優の名前羅列しても予想外れまくるんだから今や声優も群雄割拠の時代だよ
>>844 戦時下の士官として訓練された女とは到底思えないキャラデザ。旧作は著名人に似せたキャラがチョイチョイ
居たことを考えると、どっちがマシなのかw
広告展開が山手線で、コラボは日暮里舎人ライナーかよw なぜ最も銀河感の無い路線を選んだのか
>>889 知識不足ですまんが
銀河感のある路線って何?
ビッテンの予想でもするか
今まで挙げてたの(
>>753 ,757,859とか)に加えてビッテンやりそうなのって考えたら
杉田智和、てらそまままさき、上田耀司、伊丸岡篤、稲田徹とかかなあ
でもオフレッサーが小山剛志と考えたら小山力也でも面白いな、ED的な意味で
しかしオフレッサーが小山剛志と考えたらビッテン中堅層の声優来そう
そうなったらてらそまさんは無しだな
【TOKYO MX放送開始まであと2日】本日の解禁はフリッツ・ヨーゼフ・ビッテンフェルトです。演じるのは稲田徹さん!明日の解禁はフリードリヒW世です、お楽しみに。 よっしゃまた当たったあああああ!! 俺が当てられるくらい妥当なとこだったんだろうな しかしオフレッサーと逆にしても良いと思うが 明日はついに皇帝か
皇帝の声優予想それこそ菅生さんとかで良いかな
旧作でメインどころしてた方にしてもらうのも一興ではあるが
個人的には旧作で勿体無い使われ方された津嘉山さんに前より喋ってもらいたいから津嘉山さん辺りでも良いなと
↑こっちみんなってアングルだが星をみておいでですか的な絵なんだろうな
公式に美術監督のインタビューが追加されているな ビジュアルイメージについては 帝国→ヨーロッパ 同盟→アメリカ(シカゴやデトロイト) フェザーン→ドバイ
ラインハルトがキラっぽい メルカッツを石塚氏がやるならそのままトリューニヒトでも良かったのでは
今の石塚氏にはオーキド博士の印象強くついてるしな 役にはまってりゃ旧作引きずる必要ないんじゃないの
石塚運昇は声質が大分老齢化してきてるからもうトリューニヒトて感じでもないなあ
運昇さんは元々ジェットとか酒鬼とかの武闘派やってたし ずばり年配の軍人なら2199の土方とかで全然違和感ない
PV2見てきた。 やはり今回は作画と戦闘シーンのみだな。 ヤンの 「頭をかいてごまかすさ」 この棒読みセリフで天を仰いだよww 改めて富山敬さんの偉大さを知った。 鈴村健一よ、有難う。
>>895 いわて銀河鉄道
ふるさと銀河線りくべつ鉄道
>>890 西武池袋線(999仕様ラッピング車両のみ)
今日の発表はフリードリヒ四世か 予想しようかと思うけどイマイチ適任者が思い浮かばない 旧作の阪さんはまさに嵌り役だったな
適当に高齢者の役やれそうな声優羅列すればいい どうせ皇帝死ぬからかなりベテランの方をキャスティングしても良いなとも思うが 個人的には銀河英雄伝説だから銀河万丈さん辺りどうだろうと思う でもなんか冴えない演技出来る人のが良いだろうからずっと威厳ある感じの方は不向きだよなあ
あ、池田秀一もいいかもしれんな美少女好きな意味でwww 三間音監がよくキャスティングする高齢者役の声優とか声優に詳しい人いたら教えてほしいわ
フリードリヒ四世: 稲葉実 明日はアンネローゼ こっちも旧作の潘さんの女神感は半端なかったな
稲葉実さんの声がぜんぜん思い浮かばなかったけどガンダムのウッディ大尉か
古谷氏にフォーク役の悪夢を精算できるくらいのよさげな役をあてがってほしい
フリードリヒ4世は堀川りょうさんだと予想してたが外れた
稲葉さん最近聞いたのだとドライブヘッドだなあ 予想しようと思えば出来た感があるのが微妙に悔しいな 明日は多分最後だから当たると良いなあアンネローゼ
ファミリー劇場も心憎い配慮だな新旧比較の放映だよ。新の方拝見したが絵は迫力がある、ビジュアルバンドキャラの集りだよなぁ。この後旧作の放映だが、此方は申し上げるまでも無くの名作。
>>914 そんなもんで良いよ最初は
どうしても気になるなら原作読むのお勧めするよ
よしアンネローゼの声優予想するぞ 坂本真綾、水樹奈々、沢城みゆき、潘めぐみ、林原めぐみ、豊口めぐみ 茅野愛衣、藤村歩、斎藤千和、折笠富美子、恒松あゆみ、安野希世乃、真堂圭、南里侑香 中原麻衣、川澄綾子、早見沙織、嶋村侑、高垣彩陽、戸松遥、豊崎愛生 これくらいあげたら引っかかってるだろうか…… 外れてたらフォークとポプランとアッテンボローとかに切り替えていくww
>>916 その中では沢城みゆきが1番可能性があるかな
あと日笠陽子とか
>>916 じゃあ、その中でいない
花澤香菜、東山奈央、雨宮天
水瀬いのり、黒沢ともよ、佐倉綾音
>>918 どれも萌え声しか出せない萌え豚用声優じゃん
さすがに釣りだろ
>>918 メインの男声優で女釣ろうとしてんのにその布陣はないわ
【本日TOKYO MXにて放送開始】本日の解禁はアンネローゼ・フォン・グリューネワルトです。演じるのは坂本真綾さん!以上で総勢21名カウントダウンキャスト解禁を終了します!放送をお楽しみに! よし、〆も当たったぜ! まぁね、これはぶっちゃけ一番自信あったわ ヤンの嫁がアンネローゼだから実質ヤン皇帝じゃねえか
アンネローゼは真綾か やっぱり出るのかって印象しかないな 鈴村が出て真綾が出ない作品て殆どないからなあ
聞いてみないと分からんけどあのビジュで声が真綾ってしっくりこないな
動いてみんとわからんし 声優も演る人は演るからなあ
何かもうオレたちの銀英伝を私物化すんな、て言いたいわ 誰のために作る銀英伝なんだろ
>>926 悲しいこというのもなんだが俺たちのものでなく作者のものだからな……
そしてその作者は最後まで応援すると仰ってるからもうお前は何も言うな…
>>925 ヒルダは原作通りなら放送中に出てこないよ
来年の映画前には発表されるんじゃないか
>>913 一話見比べたけど同じ話なのにこうも密度が違うのかと驚くくらい旧作の出来の良さを改めて感じたわ
旧作はセリフが自然だけど、新作は不粋というかわざとらしいんだよな
>>921 21発も乱射しておいて当たったもなにもあるかっての
ウゼーよ声豚
>>926 そこまで言うならクラウドファンディングでもすれば?
俺達のって言うけど精々石黒版全話観た、原作小説全巻持っている、ボーステックのゲームやりこんだって程度だろ?
作者様に対抗出来る筈も無いな
引きが弱い これはというシーンがない 無難にやりすぎ 端的に言ってつまらん
>>931 旧作2期以降はいい感じだと思うが1期の…特に前半は説明台詞が多く、特に同盟側の台詞に余裕がなくてとても自然には聞こえない。
特にアスターテ会戦のくだりは演出や脚本がどうも辿々しい。
だからシリーズを頭から見返すとき、「新たなる戦いの序曲」を最初に観てしまう。
>>936 旧作4期は見るに堪えない
ナレーション地獄じゃん
どこが自然だよ
ヤンが死んだ後は蛇足回になるからなぁ 個人的にユリアン好きだが新アニメのユリアンはカイザーとタイマンはれそうにない
ナレーション他用と台詞回しの自然さは別の話だと思うがなあ。 1期初期の様に世界設定まで台詞に入れ込もうとして台詞の文字数が増えて早口になっているより割り切ってナレーションを使うのも歴史劇っぽくて好きだぞ。
ナレーションと止め絵を多用するのもどうかと思うけどか
真綾はヒルダも合いそうだな 少年のような快活な女性
>>938 第4シリーズが一番好き派
二番目がヤンの外伝
>>933 >>934
おまえらは旧作見て、比べた上での話しかしてないじゃん
新作を何も知らずに見た人間が理解できる作り方じゃない
知ってる人間に広めてもらうスタイル
そのせいでいちいち目玉っぽいセリフの時にわざとらしいアップになったりして不快
普通に作れてないんだよ
旧作の良さは銀英伝を知ってもらおうという作者の意思を感じたところ
そりゃあ説明っぽくなるのもしょうがない、でもそれが親切
石黒版が出た頃はインターネットであらすじ検索だのアマゾンで原作小説お取り寄せだの出来る訳じゃなかったし、尺も長いからあの手法が有効だった だが今は幾らでもそうした情報は手に入るし、テレビアニメとしての制約もある その時その時の環境の差を無視して新作を全否定、石黒版を聖典化する馬鹿は老害呼ばわりも無理無いわ
ヤンジャンで漫画もやってるしな 脚色や細部のシナリオは違ってるけど大まかな筋は同じだ
>>946 「俺たちの」銀英伝、というところに違和感を感じたんでな…突っかかるつもりじゃ無かったんだが。済まん。
円盤の予約もそこそこあるらしいし 完走できるかもな
旧作は原作を知らない人を意識した作るだったよね。 帝国にトニオや帝国にハズキなどオリキャラを出して下っ端目線で世界観を説明させていた。
>>945 仲間発見
俺も4期とヤンの外伝好き
外伝はedが神
おいあれのどこが三方から包囲されているんだ。 何であれで相互連絡ができなくなるんだ?
>>952 あの二人、結局どうなったんだろうね。
キルヒアイス麾下に配属されてカストロプの乱鎮圧に参加したのは覚えてるけどその後はフェードアウトだったかな?
「わが征くは星の大海」用のオリキャラだったからそちらでは上手く使えてたと思うんだけど、
本編に投入させる意味はあまり感じなかったなあ。
何でこんな一方的に都合よく相手だけに通信妨害出来るんだよ これが出来るとわかってて撤退を具申するとか本当に低能なんだな老人ども まぁ閣下を引き立たせるためにわざとバカに設定してるんだろうけど 最後に魔術師が帽子かぶるシーンにグっときた
>>957 帝国側が先制攻撃してるし分散してないし分断もされていないから
索敵で3艦隊の位置が知られた時点で事実上結果が決まっていた
旧作では後にヤンがユリアンにそれについて語る
なんか色々と凄い人物と感じさせるシーンがカットされてて 知ってること前提な作り方 銀英伝を初めて見る人には、ちゃんと学習してきな、て突き放されてるな オレたちは面白くなる部分を知っているし、細かいところを知ってるが 1アニメの第1話としたら、何も引き込まれない 昨今の面白いアニメのキモは第1話 宮野はヒドイし、鈴村のヤンはやけに堂々としてるし、どっちもらしくない
>>959 1話はラインハルトから見たアスターテ会戦
2話でヤン側から見た話になって完結すると思われ
アンネローゼが真綾…三間って本当あたまおかしい
>>959 今回のヤンはハッタリかまさないといけない状況だからあれで良い
あのPVでのヤンの台詞はあえて敵側にも聞こえる回線でハッタリかますシーンだったのね。
という訳で
>>498 の自分の書き込みは拙速でした。制作陣と声優さんに謝罪をば。。
ゴメンナサイ!!
>>963 こうやって素直に訂正して謝れる姿勢、いいと思うで
>>946 キャラの性格を引き出す手法だよオジサン
昔がいいなら新策を見るなよ
そりゃそうだろうな 過去のイベントやニコ生にゲスト参加した関係者がいつも政治あって の銀英伝と力説していたもの
政治面の描写を薄くするってのは前スレでも何度か見かけた気がしたけど そいつらはどこからそんな話を持ってきたんだ?
>>526 ファミリー劇場は、その流れでやってる。
火曜夜9時から新作。9時30分から旧作。
>>969 前情報でちょっとそれっぽく聞こえたところを切り出して増幅したんじゃないか
アンチスレやまとめサイトにはよくあること
>>966 ほう、そのキャラの性格を引き出す手法で、キルヒアイスがラインハルトにどれだけ信頼されてるかわかるセリフを
ことごとくカットしてるのはどう説明してくれるんだ?
見るまでもなくこんな雑な作り方してたら1期で終わっちまうよ
>>839 公式ツイッターより抜粋(4/2〜) https://twitter.com/gineidenanime コルネアス・ルッツ 野島裕史 フリッツ・ヨーゼフ・ビッテンフェルト 稲田徹 あくまでも個人的な感想だが、石黒版はキャラ一人一人にスポットを当てる英雄列伝で、新版はラインハルトとヤンの二人を主人公とした英雄伝って構成なんじゃないかな? いずれにしてもまだ第一話、決めつけるのは早いと思うよ
YouTubeは、旧作の本編フル動画を全面的に削除したね。見れなくなってる。 部分部分の抜粋までは消してないので、あくまでも、新作と旧作との比較を 容易にさせない対策にしてあるな。 第一話の感想。石塚さんはさすがだな。新作ではメルカッツ提督の声。 ちゃんと旧作のトリューニヒト臭を出さない、別人格の使い分けがなってる。 まあ、プロの声優さんにこの賛辞はかえって失礼かw
キルヒアイス有能シーンが全くないのは違和感あったな ファーレンハイトを先陣に、とか、移動の時間を利用して兵士の休息を、とか 戦いのことばかりで気づかないラインハルトを 影で支える優秀な副官イメージを全く出してない このままだと不自然にある日突然、キルヒアイスは実は有能なんです、てなるな
>>977 カストロプ動乱までおあずけか・・・。
というか、新作も110話までやるつもりか?
1巻1クールペース続けるなら本伝部分だけで120話になるな 実際は1・2巻と3巻以降で密度違うからうまく節目ごとにシーズン調整するんだろうが
3巻以降は後世の歴史家たちによる論評も増えていくしね 中には露骨な死亡フラグまで立ていたりするからそこらは旧作同様スルーになるんだろう
>>926 突き詰めるなら金のためやろ
あとオレたちって言ってるが、ホンマはオレの、ってことやろ
私物化とはよく言ったものw
>>974 ビッテンフェルトは十万石饅頭じゃないと
フィッシャーを第4じゃなく第2艦隊所属にしたのと、 ラインハルトのセリフ「冗談じゃない、俺は第4艦隊以上の無能にはならん」 みたいなところ、ほんとは第6だけど、 これらは意図して変えたのか?
手元にあるものだと小説も第4艦隊になっている 創元版はわからない
フィッシャーの所属艦隊変更は流れに乗せてキャラ紹介入れるために敢えてやったんだろ ラインハルトの台詞はよくわからんが今後意味が明かされるかもしれないんで静観
あれ、旧アニメだと、反転しようとしておろか者扱いされたムーアを引き合いに出して、 「第6艦隊」といったはずだが原作は違ってたっけ? と、原作みたら第4だった。 そして旧アニメの第2話みてみたが、ラインハルトは「冗談ではない」としか 言ってなかった。艦隊名ださず。 おれの記憶違いだった、すまそ。
なんか微妙につなぎが雑というか ささいな事だけど、衝撃でヤンやパエッタが倒れる瞬間とか 倒れたパエッタに声かけてからの場面切り替えあと3、4秒くらいやってほしかった 「閣下、ご無事ですか!閣下!」→動けないの確認→切り替え みたいな
ハナから知らない人間相手にしてないが 知ってる人間でもこんだけ補完させられるとイラつく
色んなバージョンのパエッタの中で最も有能そうだなw
ここはもうすぐ落ちるだろうし他のスレ貼りにくいからここに貼る
ふふふお似合いですねしかしヤンイケメンすぎだなw
まあそうだよな個性ないし軽い感じ たまたま今ucのキャラデザ見てたんだけどおっさんもちゃんと描いてるよな 誰かが書いてたが新作のおっさんはおっさんだけどモブ感が凄い
>>996 正直、おっさんどころかすべてのキャラがモブキャラw
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 170日 2時間 57分 25秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250217102236caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/anime3/1509005173/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「銀河英雄伝説★3(©5ch.net YouTube動画>2本 ->画像>10枚 」 を見た人も見ています:・銀河英雄伝説 ・銀河英雄伝説 ・銀河英雄伝説 素朴な疑問149 ・銀河英雄伝説 素朴な疑問172 ・銀河英雄伝説 素朴な疑問179 ・銀河英雄伝説 素朴な疑問178 ・銀河英雄伝説 素朴な疑問174 ・銀河英雄伝説 素朴な疑問191 ・銀河英雄伝説 素朴な疑問160 ・銀河英雄伝説 素朴な疑問165 ・銀河英雄伝説 素朴な疑問165 ・銀河英雄伝説の模型・キット ・男銀河英雄伝説 [無断転載禁止] ・銀河英雄伝説 第147頁 「三つの赤」 ・銀河英雄伝説の声優について語るスレ ・銀河英雄伝説 Die Neue These★47 ・銀河英雄伝説 Die Neue These★65 ・銀河英雄伝説 Die Neue These★12 ・銀河英雄伝説の二次創作について語るスレ75 ・銀河英雄伝説の二次創作について語るスレ74 ・銀河英雄伝説 Die Neue These★26 ・銀河英雄伝説の声優について語るスレ 4 ・銀河英雄伝説 Die Neue These★50 ・銀河英雄伝説 Die Neue These★19 ・銀河英雄伝説の声優について語るスレ 4 ・銀河英雄伝説 Die Neue These★20 ・銀河英雄伝説の二次創作について語るスレ63 ・銀河英雄伝説二次創作について語るスレ62 ・銀河英雄伝説 タクティクス page51 ・銀河英雄伝説 Die Neue These No3 ・銀河英雄伝説 Die Neue These 策謀 第二章 ・銀河英雄伝説 素朴な疑問153 [無断転載禁止] ・銀河英雄伝説 素朴な疑問152 [無断転載禁止] ・銀河英雄伝説ってどんな話なのか簡単に [無断転載禁止] ・銀英伝(銀河英雄伝説)二次創作について語るスレ6 ・銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ37 ・銀英伝(銀河英雄伝説)二次創作について語るスレ59 ・銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ53 ・銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ49 ・【フジリュー版】銀河英雄伝説 #2【別館】 ・【フジリュー版】銀河英雄伝説 #4【別館】 ・【フジリュー版】銀河英雄伝説 #17【別館】 ・銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ45 ・【フジリュー版】銀河英雄伝説 #3【別館】 ・銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ32 ・【フジリュー版】銀河英雄伝説 #12【別館】 ・銀河英雄伝説 第159頁 第三次ティアマト会戦 後篇 ・【IP有】銀河英雄伝説 Die Neue These☆19 ・【IP有】銀河英雄伝説 Die Neue These☆22 ・「銀河英雄伝説」新テレビアニメが18年4月放送 ・【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #60【漫画:藤崎竜】 ・銀河英雄伝説 タクティクス page37 [無断転載禁止] ・【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #77【漫画:藤崎竜】 ・銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ23 [無断転載禁止] ・銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ14 [無断転載禁止] ・【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #81【漫画:藤崎竜】 ・【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #93【漫画:藤崎竜】 ・【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #74【漫画:藤崎竜】 ・【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #72【漫画:藤崎竜】 ・アニヲタ「銀河英雄伝説見てると歴史や政治や軍事の勉強になる」 ・銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ21 ©2ch.net ・銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ20 [無断転載禁止] ・銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ16 [無断転載禁止] ・【芸能】ローランド、アニメ『銀河英雄伝説』の魅力を語る
10:52:38 up 42 days, 11:56, 0 users, load average: 10.18, 8.05, 8.46
in 1.5583131313324 sec
@1.5583131313324@0b7 on 022500