おれは>>1乙を・・・す・・・
すばらしいスレ主だと思ってるんだからさ
>>1を舐めちゃいけません。スレ立て速度ならダイ以上ですよ ググった時に、誰かがRPGツクールで作って投げた
ダイの大冒険の動画がひっかかってそれ見てたけど
逃げたと思ったポップが一人で足止めしてたことを知った
クロコダインのあのあたりのシーン、文字読みながら
ドラクエっぽい音楽聞くだけでちょっと涙出た
アニメ見たら絶対泣くわw
よほどひどい出来、ひどい演技じゃない限りは
スポンサーが強いんだから、実力本位で選んでくれる…といいなぁw
改めて今聞くと、ポップの声微妙だな
当時の声優の中では高い声の方だったんだろうけど、今聞くと低いし10代に聞こえない
今だと加齢でさらに低くなってるだろうし、より厳しいだろう
レオナの水着見るシーンとか、おへその下にはとかアドリブっぽい演技が寒いし、
どっかの番組で聞いたナレーションの声がちらついてモノローグに聞こえない
>>8
ちょっと出てきているけどレオナの声、久川さんが予想以上に合ってないな
久川さんの名前と思い出補正だったようだ >>8
ニヤニヤが止まらなかったよ
劇場版の配信もしてもらいたい 前スレさっさと埋めろよw
それと旧キャストsageいつまでやってんだよw
ゲーム展開も視野に入っているなら
凍てつく波動からメドローアを乱射してくる
高レベルなフレイザードを体感したい
前スレ埋まったか乙
ソシャゲは既に星ドラがあるだろw
スイッチ辺りでアクションRPG出してくれればいいよ
>>8
愛は感じるが・・・ポップの声これじゃ駄目だろ 稀によくあるとは、いわゆる「ブロント語」の一種である。
ちなみに元々最初は「稀にだがよくある」だったが読み易く使い易くヴァージョンアップして「稀によくある」となった
稀に「稀に良くある」等の誤用が稀によく見られる事が稀によくある
稀にある
○○●○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○●○○○○○○○●○
よくある
○○●○○○●●○○○●○○●○○○○●○●●○○●○○○○●○○
稀によくある
○○○○●●●○○○○○○○○○○○○○○○○●●●○●○○○○○
結局オーフェンも残念リメイク扱いだな
ジョジョやシティーハンターなど一部の成功例もあるが再アニメ化の大半は爆死か空気化してる
爆死の定義がわからん…
別に、人気作だから見るわけじゃない。自分が好きだから見るんだ
ダイのアニメの最大懸念要素は尺の長さだけ
この一点が成功失敗を決めると思う
尺の長さだけのわけがなく
それに見合った脚本構成演出ができるかどうかだ
そりゃ評判が悪ければ爆死だろ・・・
スレでもツイッター上でもブログでも爆死したもんは叩かれてる
そういうのって自分が嫌いなものを爆死爆死言ってるだけの奴も多いからアテにならん
けど評判が良いものはちゃんと良い方向で話題になるし売上等にも結び付いてるんだよな
ネットでよく使われた、安売りしすぎで意味の失われた言葉の1つが爆死ではないだろうか?
ブギーポップとかオーフェンとか原作知らんくて、
今回初で見たけど、どっちも古臭くてつまらんくて即視聴切った
今見ても斬新な話だったり先が気になる感じがあればいいけど、
昔の作品今持ってきてもウケるのは少数だろ
まあ、今ある作品の土台みたいなレベルの時代の作品だしなぁ。
目新しさはないだろう。
俺も何で今頃オーフェン?って思いの方が強い。
ダイの方はオーフェンより好きなので期待があるけれど。
それが怖いんだよなー
大好きな漫画なんだけど古いのは百も承知だし
アニメの出来が良くても今時の視聴者層にウケなくて
「なんだこれつまんねー」とか言われたら傷付くわ
まあドラクエなら何とかなる感があるのはダイの大冒険
今も11やウォークがヒットしてるわけだからその層も取り込めればなー
アニメなんて見るやつは見るし、評判がいいと尻上がりはよくある現象
だから良いものが空気で終わるってことはまずないんだけど
評判がいい=円盤の売り上げがいい とは限らないんだよな
円盤売れなくても原作の売り上げ大幅アップとかあるからな
それでも爆死扱いする奴もいる
掴みって大事だよな
ジョジョは1部少年A&Bの怪演から一気に引き込まれたし
ダイの場合はでろりん一行がどこまで演じきれるかだよな
そんな脇役の怪演で引き込まれるのなんてごく一部だろ
普通は単純なストーリー、演出でひきこめるかどうか
動きもなくだらだらとやってたら飽きられる
まあ一話の掴みは大きいのも確かだしな
当然、主役>脇役>ゲスト>モブ なのも確か
ロモス、パプニカの繋がりは重要だからな
覇者の冠も伏線回収あったし
12話とかだとクロコダイン倒す位か?超速でやってもヒュンケルが限界
24話にしてもフレイザードまでかってあたりか
今やご長寿放映なんてできんだろうしなぁ
個人的にはハドラーの声が明暗を分けると思ってる
東映の次の戦隊のキャスト発表されてたけどやっぱ青二多いんだな
さすがに当時みたいなほぼほぼ青二で占められることはないだろうけど
4〜5割は青二になる可能性ありそう
いまだに東映=青二のつながりが強いから
東映製作のダイの大冒険もそうなりそうって話
やっぱりっつーかフジの方デジモン来ちゃったからダイ大は別のとこだな
テレ東の朝か夕方のどちらかだな
1年以上やってくれるか微妙になってきたな
同じジャンプ作品のブラッククローバーが今年の秋で放送開始から丸3年になるから
そろそろ終わると思う。
そこにダイ大が来る可能性あると思ってる。
一クール12話が常識になってる時代に
年単位でやれるコンテンツって、かなり稀少だから
どうなるのかなぁ
キャプテン翼みたいに深夜で1年の可能性もある
もしくは土曜夕方の現ヒーローアカデミア枠(4月からはハクション大魔王)で秋から2クール
鬼太郎枠の望みは消滅したんか・・・
これはマジで覇穹ダイの大冒険かダイの大冒険ユアストーリーを覚悟しておいた方が良いかもしれんね
限りなく期待がゼロに近くなった
何期かに分けてもいいから頼むから原作通り丁寧にやってくれ…12話に納めんとダイ(ジェスト)の大冒険だけは勘弁な
長期放送してるところって大体エイべが噛んでるイメージだが果たしてこれはどうなるか
レオナのビキニ試着シーンとかマァムの着替えシーンで、
こういうエフェクト入れるのはやめてほしい。 >>53
その枠って昔FFアンリミテッドやっていた旧スクエニ枠なんだよね
可能性は高いと思うよ
まあデジモンが2クールって線も残ってるけど FFアンリミテッドは、正直よくわからないアニメだったな…
1年だとダイvs超魔ハドラーの初対決くらいで終わってしまうぞ
真バーンは今回のアニメでも見れずじまいか・・・
全国ネットでやらないとあまり盛り上がらないまま終わってしまいそう
デジモン バンダイだから嘘情報ではなく本当の可能性さ高そうか
ブラッククローバーは3年も続いたんだからダイ大がその後番だった場合、
ダイ大もそれくらいやってくれると思うから期待して待つ事にするわ
>>62
魔弾丸みたいに召喚獣を弾にして撃つんだっけか 難波さんじゃないポップとか想像できん、青二からだと神谷あたりが新しいポップになるんかなあ
富永み〜なの声、ナレーションで聞いたけど完全にBBA声やな
加齢に加えてカツオばっかやってるからな
作り声でもう少し高い声は出せるんだろうけど、
もうマァムは無理、むしろ今ならダイやらせた方がマシって気がする
フジフジうるせーぞお前ら
元々テロ朝でやってたならテロ朝でやってりゃいいだろw
>>70の住む地方は民放が2局しかないド田舎でTBSの番組も数週遅れでテレ朝系局でやってたとかド田舎のカッペなんだろ赦してやれ デジモンマジで要らねえわ
Butter-Flyに甘えてゴミストーリーしかやれねえってのに
局の可能性
東映、集英社、スクエニで過去やったビィトはテレ東なので今回もテレ東のブラッククローバー枠?
東映、集英社で長期枠を期待するならフジ鬼太郎枠?
東映、集英社で短期枠を期待するなら日テレヒーローアカデミア枠?
東映、集英社で期待するならテレ朝だが最近はないので期待薄
それ以外はほぼないと言っていい
>>72
宮崎県のことか…
宮崎県のことかーーーーー!!!!
今は動画サイトで見られるから昔とは比べ物にならないな。 アニメ化するとは言ったがテレビアニメ化とは言っていない
そもそもなんで前のアニメはTBSだったのか
東映との接点も多くないのに
>>66
ブラッククローバーも
話的にもう区切りよく終わりそうだし
後番組がダイの可能性は低そう web配信でもいいよ、100話以上やってくれるなら
web配信だと、元とるの難しくなるからそれこそ短縮されないか話が
僕がイメージする声優
バーンは中田譲治
バランは諏訪部順一
ミストバーンは三宅健太
キルバーンは鳥海浩輔
>>81
ブリーチの千年血戦篇をアニメ化してほしいな
FAIRY TAILも通常連載の最後までやったし
FAIRY TAIL 100 YEARS QUESTは別漫画家でやったが 信者が名作と思い込んでわめいてるだけでつまらんのに今更地上波でやるのかな?
>>88
誰もお前のゴミみたいな感想なんか聞いてないんだけど >>86
ちょっと外れている感じ
バランは頑固親父っぽいイメージなので諏訪部さんは微妙
老バーンはともかく
真バーンとミストバーンは声優一緒にするべきじゃないか?
真バーンとミストバーンの声は一緒だからこそ
正体がばれないようミストバーンは基本喋らないって設定だしね
キルは裏声でしゃべっているイメージなので
高橋広樹の裏声ヒソカが第一感かな
グルグルで頑張ってた小西でもいけそう 長文の人、最後しか見てないけど、
高橋がヒソカ声もう出せないこと知らないあたり
知識がかなり昔で止まってて、やたらと古い変なキャスティング推すあの人っぽい
昔の声が出せないといえば佐々木望か
ダイに出るとしたら誰が適役なのかはわからないけど
新しいキャストは監督さんの意向に任せるけど、予想はするのも見るのも楽しいから許して
全話をアニメにするなら、えらいことになるから
やっぱり、圧縮かなぁ
今は長期間で放送するアニメは少なくなってるから
精々2年くらいかな
原作が344話だからアニメ1話に原作3〜4話くらい詰め込めば何とか収まるはず
今ダイのアニメ化を立ち上げるくらいだから2年放送の目処が立ってるんだと思いたい。
ちゃんと封神演義みたいに愛あるスタッフが作ってくれるから期待しろ
愛でいいアニメが作れるのから、苦労はしないような…
そもそも封神演義は、愛あるスタッフに作ってもらえてないだろ
>>106
原作を愛するスタッフとは書いているがクオリティは保証しておらぬ
即ち、該当のスタッフは集英社の編集と出資者のみという解釈も可能
仙界大戦を主軸になどと原作を弄ぶ上流工程の傲慢が滲みだす謳い文句よのうハドラー ファッキュー封神みたいなパターンだと1話でアバン先生のメガンテから島出発するあたりまでやる勢いかな?
違うな、覇穹方式なら
最初にダイVS超魔ハドラーをチラ見せしてOP流して本編スタートだ
で、突然アバン先生が現れて修行は数十秒で終わってハドラー来てメガンテして1話終了
きりと(笑)
きしょくわりー
あんな汚物のようなダミ声を名作にねじ込むなよ
偽勇者役は緑川が演じた伝説の役
信長が引き継がないでどうする
ポップは小林・花江・逢坂・下野あたりで良いと思う
>>114
ヒュンケルに緑川光を希望
正直旧作の堀さんはフェニックス一輝過ぎてというか渋すぎて合ってるように思えなかった
ヒュンケルも一輝も二人とも不死身男ではあるんだけど炎と氷ぐらいにキャラが違うからねえ ひぐらしはキャスト続投らしいな
まあ10年前くらいでメインキャスト全員まだ声優やれるってところが大きいか
今度のデジモンが旧キャスト続投か新キャストかまた別なのか注目してる
これがダイ大のキャスト予想の引き出しにもなるし
>>97
去年出た幽白の新作OVAでは何とか頑張ってたぞ佐々木望
そりゃ昔の声は出せないけど、何とか近付けようと違和感を最小限にしてた
逆に螢子の声がBBAくさかったな
雪菜やぼたんは劣化してないのにどこで差が付いたのか 最後までやるなら、偽勇者には最高の場面とセリフが約束されてるからな
>>116
今の緑川はもう50越えてるから勘弁してくれ
もう少し若い人にやってほしい 全体的に年齢層をどうするか次第じゃね?
やけに若い人を押す声が大きいけど今の若い人ってそれこそ深夜アニメ声優で松岡みたいのしか居ないんだが・・・
>>123
ポップなんか青二からなら難波圭一に声がよく似てる40代半ばの神谷浩史とかきそうだし
緑川は別に声は衰えてないメインキャラに出まくってる現役バリバリの声優だから大丈夫でしょ
一昨年のグリッドマンじゃ主人公やってたし グリッドマンは年齢不詳なキャラだからいいけど
さすがにティーンくらいの若者やったら無理が出そうな気がする
>>127
ダイ達は設定も見た目も10代だけどヒュンケルは初登場時で既に20代の設定だぞ
まあヒュンケルを30〜40代ぐらいの中堅声優にやらせるなら木村良平とか中村悠一、青二なら松風雅也あたりになりそうかね けど当時の堀さんもくっそ渋いイケボ系だしなある程度ガッシリした感あった方がヒュンケルの強者感は出るかなぁ
>>119
幽助と蔵馬の声を聞いているのが辛かった・・・ 緑川が衰えてないていう人は全盛期の緑川を知らないのか
今と比べて滑舌もはっきりしてたし声も籠ってなかったぞ
緑川は偽悪的なヒュンケルよりも
お堅い忠臣ラーハルトのほうが似合う
ヒュンケルは・・・
第一感は小西なんだけどね
でも、小西の頼れる兄貴役はもういいかなという気がする
そもそも堀のやってた役、小西が後継になるの何度目だよって感じで飽きた
細谷や諏訪部だとやっぱり漢臭すぎるので
中村が無難かなと思うがそれこそ松岡でもいいかもしれん
ポップよりは間違いなく合う
緑川はアニメ版グリッドマン最終回で若い頃の演技と今の声質の違いが良くわかるわ
youtubeで配信されてるパプワ君1話とさらに違いがあって面白い
松岡くん今ならフレイザードとか悪役やらせた方が合いそう
>>128
木村良平や松風雅也じゃ頼れる兄貴感が出ない
この二人なら、三賢者のアポロンとかザムザとかが合う
ちなみに小野Dは、真面目キャラか、逆に腹にイチモツ持った怪しげなキャラならいいけど
偽悪的なヒュンケルは似合わない フレイザードはないな
あれは中音ではなく低音おっさん声じゃないと合わない
安元や三宅みたいなの向き
実力本位で人選して欲しいけど、その実力の基準が人によって曖昧だからなぁ
このタイミングでアニメが復活とか、コラボするほどのイベントがドラクエシリーズにあるのか?
ゲームも世界観を使って作る、とかいう話ではあるが…
フレイザードって
得意そうに早口でベラベラ喋る迫力のあるゲス声だろ
中音の松岡や檜山が早口でベラベラ喋ったら迫力のあるゲス声は無理だろ
飛影でも普段押しつぶして喋るならともかく
「邪王炎殺黒龍波」みたいに技名叫んだら勇者王に戻っちゃうんだからさ
勇者王に「フィンガーフレアボムス」って叫ばれたら恰好よくなっちゃうだろ
オーバーロードのデミウルゴス加藤将之をヒュンケルに推したい
ナナマルサンバツで緑川が高校生役やってたけどアレはきつかった
檜山は昔は主人公、ライバル役の二枚目ばかりやってたのが
デブとかオタク系にうまい具合にシフトしてハマってる器用さ見ると
フレイザードもうまくやってくれそうな期待はあるけど
勇者王がちらつく可能性もなきにしもあらずだな
特定のキャラの声の印象が強すぎる人は微妙
>>131
緑川と保志の全盛期はスクライド
あれは漢の義務教育 ダイ:三瓶由布子
ポップ:神谷浩史
アバン:子安武人
マァム:伊藤かな恵
レオナ:伊藤静
ヒュンケル:中村悠一
ジャンク(ポップの父親):難波圭一
レイラ(マァムの母親):冨永みーな
ソアラ(ダイの母親):久川綾
フローラ(カール女王):冬馬由美
ロン・ベルク(魔界の名工):堀秀行
ナレーション:田中秀幸
これでええやろ
>ジャンク(ポップの父親):難波圭一
>レイラ(マァムの母親):冨永みーな
>ソアラ(ダイの母親):久川綾
>フローラ(カール女王):冬馬由美
>ロン・ベルク(魔界の名工):堀秀行
>ナレーション:田中秀幸
この部分は賛同する
レジェンド枠でこういう使い方をするのがベストでしょ
>ジャンク(ポップの父親):難波圭一
>レイラ(マァムの母親):冨永みーな
>ソアラ(ダイの母親):久川綾
>フローラ(カール女王):冬馬由美
>ロン・ベルク(魔界の名工):堀秀行
>ナレーション:田中秀幸
この部分は賛同する
レジェンド枠でこういう使い方をするのがベストでしょ
だからさ・・・難波は合ってなかったって言っているのに
わざわざ声が似ているとかの理由で神谷はおかしいでしょ
神谷とか難波の声はヘタレ声がイヤミったらしくなるんだよね
だからヘッポコ時代だけならまあいいけど
臆病ながらも成長していく過程で合わなくなるんだよ
小林→スバル(リゼロ)
花江→鳥束(斉木)
逢坂→沢村(ダイヤのA)
下野→善逸(鬼滅)
↑のこいつらがヘタレ声やるとイヤミさがなくて
単純にバカなんだなスケベなんだなというイメージになる
それに加えて臆病ながらも成長していく過程も合う
だから方向性はこっちなはずなんだよ
下野は下手だとか小林がウザすぎるとかは
個々でいろいろ意見はでるだろうけどね
>>148
レオナ:戸松遥(SAOのアスナ)
マァム:藤井ゆきよ(鬼太郎のまな)
これで >>148
んじゃ空いたエイミ枠に早見沙織あてて
ヒムは杉田にしよう
アニゲラその他でネタになるで 難波圭一も冨永みーなもTVや動画でご本人が顔みせて喋っているのを見ると
品も良くて年の割に若々しい声だと思うよ
でも、結局アニメで声当てた時の声質や口調が
役に合っているかどうか全てだから
逆に言えばねえ・・・野沢雅子さんとか
あれだけ悟空・鉄朗・鬼太郎と主人公声なのに
ご本人が顔みせて喋っているのを見ると
いじわるばあちゃんにしか聞こえないもん
もうそこはそういうもんだってことで割り切って
役に合わせたキャスティングしてほしい
>>152
東映制作だと基本的にメインキャラは青二になるから諦めろ
旧作も今やってる鬼太郎もメインは青二で完全に固めてるだろ
>>155
熱血系のヒムは島田敏さんのイメージで自分は読んでたな >>158
ダイは鬼太郎枠ではないみたいだし
小林・花江・逢坂・下野は、鬼滅やぼく勉など
他作品のアニメ化にも実績があるので
集英社枠でねじ込める可能性がある
ヒムが熱血系なのは分かるが
どうして島田敏さんのイメージなるのか訳わかんね
あの人叫ぶと声がヘタレる典型じゃん
普通に考えると、それこそ檜山とか関智とか
今の世代だと杉田や細谷で方向性かな
ヤンキーだけど実はいい奴系の声 前のアニメの時のかけだしが、いまや全盛期過ぎてるんだから
かつてのキャストを復活、とかいかに無茶振りか
数十年前に劣らない声を維持してる人って、いるの?
また、歳をとった声優が、年下のスタッフたちにとって扱いづらい存在になってしま
うという面もあります。20代、30代のディレクターにとって、50代、60代の声優は
正直けむたい。駄目出しもしにくいでしょう。技術だけ高く、キャッチーでない声優
となると余計そう思われます。「それでも○○さんじゃないと駄目だ」という判断を
されないと、いともたやすく若い声優にとってかわられてしまう。
>数十年前に劣らない声を維持してる人って、いるの?
維持してる人自体はいる
しかし旧のダイの大冒険のメインキャストには維持してる人はいない
そしてなにより維持しているかどうか以前に
旧のキャストはそもそも声が合ってなかった
>無茶振りか
ドラゴンボール
ワンピース
コナン
ディスってんの?
ひぐらしもワタルもキャスト続投だけど?
>旧のダイの大冒険のメインキャストには維持してる人はいない
そりゃ劣らない人なんていない
だがそこまで劣化が激しくない意味で久川、田中の名は挙がってる
新キャストで良いけどいちいち旧キャストをディスったり
こいつはジジイ、ババアだから無理とか言わんでいいって
>>161
それ転載でしょ困ったちゃんね引用元のリンク貼らなきゃ ただ声が合ってればそれでいいってもんじゃなく競演声優との明確な差も考慮しないといけなくて
特に主演声優は声を聞いただけで一発で誰が演じてるか分かる強烈な個性のある人じゃないとな
例えばポップとヒュンケル達の会話、マァムとレオナ達の会話で誰が喋っているのか分かりにくいような
いくらでも代わりのきく量産型主人公&ヒロイン系の同じような無個性の声優を並べるのは駄目だろう
その意味で藤田さん達はそれぞれに個性があって大変素晴らしかった、数十年後も現役なのも納得
一つ言っておくと維持できないからと言って
役者失格だとは思わない
その年齢や役歴にあった配役に
シフトしたりカスタマイズしていくほうがむしろ自然なことだよ
難波、富永、久川は間違っていない
一方で名作の主役・座長をした人たちが、その声を維持して下さるのも
とても素晴らしいことだけどね
確かに田中はこっちよりだと思うよ
ここまで意見が片寄った一番の影響は旧作で核になる藤田さんがいないこと
自分は、どちらにしても「合ってなかったんだから変えてくれ」って考えだけど
もし藤田さん存命なら旧作キャスト派もそれなりにはでたとは思うよ
藤田淑子さんといえば、漫画の巻末に書いてた話が人柄がよく出てて、尊敬出来る素敵な人だなって思ったよ
本当に何を今更と思うかもしれないが
人柄的なものなら、それほど多くはないとはいえ
TVや動画で難波さんや富永さんに嫌な思いをしたことなどない
久川さんのきっぱりしたエピソードも寧ろ尊敬できるほどだ
ご本人を嫌っているわけでもディスっているつもりもないことも分かって欲しい
難しいよね
>>161の大塚明夫さんの話になってしまう
ただ「技術が高いけどキャッチーでない」とオブラートに包んでいるが
実際には技術的にも若い人に負けているんだよね
御大達が自分たちで必死に作りだした技術が、若い人に簡単にマネされ
そんな若い人がどんどん量産されると辛いのは分かる
存在感を作らないと生き残れない
また声質から振られる配役もパターン化がある程度決まり
昔みたいに5年くらいやってたら多少合わなくても1回くらい
良い役を任されるということが無くなった
へなちょこ声はへなちょこ役、嫌味声は嫌味役しか回らない
固有名詞を出して申し訳ないが
肝付兼太や松井菜桜子が主人公や可愛いヒロインやるとか
今じゃ考えられないだろうよ
でもお二人とも不動の当たり役があるにも関わらず
思い出の役に自分たちの主役を上げている以上
やっぱり主役って特別であり、やりたいんだなと思った
正直、配役のパターン化って視聴者としては外れなくいいことなんだけど
役者としては辛い部分もあるだろうなとも思う ダイ 水田わさび
ポップ 大原めぐみ
マァム かかずゆみ
ヒュンケル 木村昴
レオナ 千秋
アバン 関智一
フローラ 三石琴乃
ゴメちゃん 萩野志保子
メルル 松本さち
チウ 折笠愛
バダック 田原アルノ
エイミ 山崎バニラ
マリン 竹内都子
バーン 辻親八
ハドラー 松本保典
ミストバーン 高戸靖広
キルバーン 田中秀幸
ピロロ 高山みなみ
ノヴァ 山崎たくみ
ロンベルク 高木渉
ザボエラ 宝亀克寿
これで良いと思う
最近リゼロ見たせいか
キルバーン 子安
ザムザ 松岡
あたりがイメージ合いそうだなって感じた
>>164
田中秀幸はアバン先生なら問題ないってだけで
例えば、黄金魂のアイオリアなんかはダメダメだったやん
聖闘士星矢は放送時のキャストが8割くらいが役と年齢が合わない
おじさん声だらけだったから浮いてなかっただけで
田中秀幸の声でアイオリアはそもそもが老けすぎて合ってなかった
それが加齢でさらに合わなくなり無理してる感が隠せてなかった
同じく黄金魂に出てた久川もまわりがおじさん超えたおじいさん声だらけだから
おばさん声でもマシに聞こえただけで本当の若い女性声優の中に入ると
姐さんキャラでもしない限り浮くぞ 田中さんの年齢や他の声優のことも含めて考えたらアバン役の続投は流石にないでしょ
>>154
自分はレオナは久川さんから代えるなら下屋則子(マケン姫っ!の春恋)のイメージだけど
青二からならクルルシファーみたいな感じで藤井ゆきよが演じる可能性もありそう 俺は違うので、共通認識のように押し付けるのはやめていただきたい所存。
声優は棒でも慣れるわ。
どちらが多数派でいうなら、役に合っている声優を求める派に決まっている
スタッフがこの声と決めて配役しても
ここの住人は受け入れる気なさそう
そりゃキャスティング次第でしょ
あまりにも酷い配役して来たら受け入れないだろうさ
0か1かで評価するわけじゃないけど
100点満点で20点以下だったら見る気もしない
現時点で言えることは
ダイ=沢城になったら他がどんなに
はまり役でも40点以下の扱いになるってことかな
>>181
前スレに監督の意向を支持するって書いた者ですが
反対派は反対派で強いこだわりがあるタイプで何に対しても同じなんでしょ
聞く耳持たないし悪く言っても変わらないよ >>181
どうしても評価方法が減点方式になりがちなリメイクで旧作のキャストを超えるのって難しいからね
一番最初のキャストは無条件で絶対視や神聖視されることが多い
鋼の錬金術師でも主人公のエド役の朴とアル役の釘宮はそのままでウィンリィやマスタング達を変えて
ファンから非難轟々(自分は三木マスタングや折笠ホークアイのほうが好みなんだけど)だったし 鋼の錬金術師は、リメイクの間隔が早すぎたし
旧作のキャスティングが別に間違ってたわけでもなかったからね
ダイは20年以上前で、旧作のキャスティングが必ずしも合っていたわけではないので
それほど高いハードルではないと思うけどな
旧作とかリメイクとか関係なしに、ただ合っているかどうかだけの話になる
あと思うことは、青二は今のうちに田村か村瀬を日ナレから引き抜いておいたほうが良いと思う
核となる少年主人公声を他から引っ張っておかないと
いつまでも野沢や田中ってわけにもいかないし次の世代が大変だよ
沢城には荷が重い
沢城が憎くて仕方ないのが常駐してるな…
何が悪いのかよくわからんわ。
田原アルノさん夕方のニュースでナレーションやってるけどリアル爺さんでいい感じやね
個人的には主要な若者勢より、おっさん関係とかのが大丈夫か?って心配になる
ダイのじいちゃんとかクロコダインとかハドラーとかバランとか
クロコダインは銀河万丈が続投で良いやろ
つか変えないでくれ
>>189
脇役の爺ちゃんズの予想&希望。
鬼面道士のブラス:佐藤正治(とても真面目なダイの養父というイメージから。青二所属なので出演の可能性はかなり高いはず)
偽魔法使いのまぞっほ:山路和弘(序盤のポップへの助言だけでなくラストにも見せ場がある重要な役。ワンパンマンのシルバーファング)
大魔道士マトリフ:菅生隆之(青森さんの師匠も良かったけど、この人も渋さでは負けていない。みんなCMで知ってるトミー・リー・ジョーンズ)
拳聖ブロキーナ:岸野幸正(ひょうきんな芝居に定評があるので、道化の格好をしたひょうきんで超強いマァムの格闘の師匠に)
パプニカの発明王バダック:辻??親八(ヌケたところもある陽気で優しいジイちゃんを好演してくれそう。フェアリーテールのマカロフ・ドレアー)
妖魔司教ザボエラ:千葉繁(面白いアドリブに期待。ぶっちゃけ龍田さんから変えるなら千葉さんに演じてほしいファンはかなり多いと思う)
大魔王バーン:中田譲治(ゴールデンカムイの土方歳三みたいな感じで。中田さんと青森さんと堀秀行さんと柴田さんと小林清志さんでかなり悩んだ)
ちなみに六軍団長全て刷新するならハドラー役は大塚明夫さん。
クロコダイン役は玄田哲章さん。バラン役は梁田清之さん。フレイザード役は高木渉さん。ミストバーン役は速水奨さんが個人的にはベスト。 >ザボエラに千葉さんの声は合わない
そんなことはないと思う
千葉さんは、ザボエラはもちろんマトリフ、まぞっほ、ブラスまでできちゃうと思う
どこで使うのが最適かは個々の意見はあるとおもうけどね
三宅と安元は今の低音声優の主流だからどっかに入ると思う
武内もそれ次第でくるかもしれない
大塚明夫はバランのほうが合っている
ハドラーは中盤まで日和見な小者の部分があるから大塚さんはちょっと違う
小者が開き直って大物になる感じだからなあ
安元で良いような気もするけどね
東映だから同世代なら杉田よりも竹内のほうが出番の多いクロコダインになる可能性は高いでしょ
もし杉田を配役するなら後半戦から登場するロン・ベルクとかヒムじゃない?
>>191
その気持ちも分からないでもないけど主人公サイドのパーティーメンバーでクロコダインだけが変更なしだと
マァムやレオナやアバン先生など他の声優も万丈さんより若く現役なんだから前のままにしろって
中途半端な不公平感から不満がたまり文句を言う人が絶対に一定数出てきて賛否両論になるかと
ダイの声優変更は避けられず、話も原作1話からリスタートだろうし、潔く全部仕切りなおした方が後腐れないよ 杉田ってその系統の役やると作り声で低くしてるのが違和感ありありだからやめてほしい
もっと自然に低音出せる人にやってほしい
たしかに杉田は、硬い声なので
ヒム・ファンブレン・シグマ・ブルックのイメージ
声優よりも、音楽はすぎやま楽曲のアレンジでやってほしい
すぎやま楽曲のアレンジじゃなきゃドラクエの意味がないな
>>148
このポップの母スティーヌとの子供の頃の会話は最終決戦で重要なシーンだから
ゴメちゃん役の冬馬さんに演じてもらうのも一つの手かもね ラジオーシャンでドラクエと漫画の話題を話すのが大好きな中村が
まったくダイ大アニメ化についてまったく触れてないあたり
もう深く関わってるの確定ぽい気がするんだよなあ
やっぱりヒュンケルかラーハルトあたりなんかな