2017年7月15日 61館で公開
公式HP
http://ngnl.jp
STAFF
[原作・キャラクター原案] 榎宮 祐
(MF文庫J『ノーゲーム・ノーライフ』/KADOKAWA刊)
[監督] いしづかあつこ
[脚本] 花田十輝
[キャラクターデザイン・総作画監督] 田ア 聡
[コンセプトアート] ホッチカズヒロ
[美術監督] 岩瀬栄治
[美術設定] 大平 司
[色彩設計] 大野春恵
[CGディレクター] 鈴木正史
[撮影監督] 川下裕樹、伏原あかね
[編集] 木村佳史子
[音楽] 藤澤慶昌
[音楽制作] KADOKAWA
[音響監督] 明田川 仁
[音響効果] 小山恭正
[音響制作] マジックカプセル
[アニメーション制作] MADHOUSE
[配給] 角川ANIMATION
[製作] ノーゲーム・ノーライフ ゼロ製作委員会 [CAST]
[リク] 松岡禎丞
[シュヴィ] 茅野愛衣
[コローネ・ドーラ] 日笠陽子
[ジブリール] 田村ゆかり
[ノンナ・ツェル] 井口裕香
[シンク・ニルヴァレン] 能登麻美子
[初瀬いづな] 沢城みゆき
[テト] 釘宮理恵
入場者プレゼント第1弾
第1弾の特典は「原作書き下ろし小説&描き下ろしマンガ スペシャル小冊子」
誰も立てないから寝る前に立てようかと思ってたら立っていた、危ない危ないw
>>1乙です >>1乙ありがてぇ! ありがてぇ!
アニメ版の知識しかないんだけど楽しみにしてる
早く11:20になって! グッズ売り場に長蛇の列が!
まぁ確かに今日からの映画は粒揃いだから予想してたけど…
早めに元着してて良かったわ
>>8
まだみてないけど設定が空白ではないソックリさんだからいけるんじゃないの?
まあ空白まんまらしいけど >>7
ポケモン、メアリ、パワレン、カーズ、アンパンもかな?
モノによってはもう売り切れも出てるみたいだったよノゲノラグッズ 見終わったので原作買ってくる
あとジブリールはマジで氏ねよ
TVシリーズ見てからの方が「より」楽しめると個人的には思った
みてなくても問題なくみられる
ゼロだしな
ちょっと改変あったが良かった
2期は行けるかもね、最後アレいたし
川崎上映終了!
2期の告知はなかったけどいつでもできそうだね
ジブリールをあそこで消耗させておかなかったら、エクスマキナが負けてた可能性あるから
あの戦闘は結果的にみれば必要だった
この話のあとに原作でジブリールが初めて死ぬことを恐れるわけだしな
アニメしか見てなかったけどなんか微妙だった
これより2期やってくれよ
元の知らないで見たけど良かったな
最後のあたりは涙腺にきたわ
見て来たわ
普通に泣いたわ
最高だった
もう一度見たいと思ったら夜まで完売だし特典目当てで来週も行くから我慢かな
着いた
まだグッズは俺がきたとこは売り切れないかな
ネタバレは公開してれば大丈夫だけど、スレができたばっかなのであまりにネタバレ過ぎるのはレス頭にネタバレみたいに入れといてあげるといいかもな あかんわこんなん泣くやろ
キャラが全力で生き抜こうとしてるのが感じられる
まったく隙が無い作品だった
>>9
そうなのか
録画してたやつがどっかいってしまったからどうしようか悩んでた
ゼロってついてるからいいかなと
とりあえず観に行ってみる >>23
空白の背景とか本編で語られることのある大戦の話知ってればより泣ける 観てきた!めっちゃ辛いね
もう痛々しい
これは泣くわー映像も綺麗で良かった
札幌午前中に今日の上映回完売
箱割完全に失敗してる
>>27
俺が行ってた大阪難波も、レイトショー以外完売してたわ
>>26
たまんないよね
テレビの内容からのこのギャップよ 最速で映画見れてよかった・・・
久し振りに泣きまくったわ
というかもう特典終了宣言出てるのかw
原作で泣いたやつは覚悟していけよ
原作で泣かなかったオレボロ泣き
二期決定!の発表絶対あると思ったのになかったな
そこだけ残念
観た人みんなグッズ買いに行ったせいでショップ混みすぎw
俺は二回目見たときに買おうと思って撤退したけど
松岡君のゲームの神に祈る最後のシーンの演技が圧巻で号泣した
>>32
やっぱ映像付くと感じ方もだいぶ違うよな
だいたいこいつが悪いジブリールの凶悪っぷりとかも… >>32
むしろ原作で泣いて免疫できてたから映画は涙ぐむくらいですんだわ 原作追ってても満足できる出来
結構ボロボロ泣いた
各声優の魂こもったような叫びがすごかった
終盤の泣ける展開堪えていたが、最後のお姉ちゃんでとどめを刺された。
クオリティ高いし泣いた
アニメ制作者も作りながら感極まってそう
難波いってる人は奈良にもおいでシネマサンシャインデーだから今日は安いし
売り切れてる気もするが特典はあんまりすぐなくならない
大きさ比較になるかな?と思ってエアコンのリモコン並べて撮った
ボディバッグで充分入るなら教えておいてほしかったw 原作6巻好きだけど求めていたものが見れたというか正直期待以上の出来だった
ストーリー分かってても泣いてしまうわ
原作読んだ時から映像で見たかったから最高だった
特典関係なくリピートするわ
久しぶりにもう一回見たいと思える出来の映画に出会えた気がする
なんで初日分の特典すら数ないんだよwレイトショー組だけど特典ないたか別のところ行けば良かったわ
今回は脇の方々の細部までの安定した凄味が良かったわー
美味しいとこ上手く持っていくんだよね、出番少ないのに気にならないインパクト
みんな、個々にもっと知りたくなった
ほんともうそりゃこれに声入れたら泣くしかないわ
絵もほとんど出来上がってたというし
製作関係各位には頭が下がります感謝感謝
ジブ怖すぎて後半は笑えてきたよw
>>41
シネマサンシャイン大和郡山遠い……
奈良市住まいだと、電車一本で行ける難波の方が感覚的に近いのよね 同じ奈良市の人おったーw
電車で行ってきたよ?駅まで歩いて郡山駅まで一駅だしそこからも歩いた!汗だく
それでも行くべき!折角地元でやってくれてるんだからさ
SAOの時は各週の特典しばらくあったけどノゲは配布数少ないのかな
観た まさかあんなに泣かされるなんて思ってなかった…
いや、予測できなかったってーより展開や声優さんの演技が凄すぎて心持ってかれたわw
松岡リクの演技もすごかったけど
茅野シュヴィの熱演も凄かった
「わからずや!」のあたりから涙腺アタックしまくり
>>40
試写会は関係者ばかりで恥ずかしいから泣いちゃったのを
本編終わって整えたけどエンディング中にまた泣いちゃったので台無しになった
とかやのんが アルトシュ様の姿期待してたのに声だけで誤魔化された感
もっと野太い声かと思ってたら何かイメージと違ったし
もっと荘厳な感じかと思ったら平坦なボイスロイドも真っ青の棒読みだからなー…
演出としてそうなったんだろうけどナンカチガウ感が出るのはうん
円盤購入は確定してるんで あとは入場者特典によっては何度か通いたい
いやほんと面白かった!
とりあえず神奈川2劇場回ったけど、どちらもタペストリーとバッテリーは売り切れてました
>>53
EDやばいよな
涙収まったころにまた涙が流れはじめて明るくなっちまうw >>60
ほんとそう!
暗い内に涙拭いてたて直したとこにラスサビ演出どーーーーーん!だもんねw グッズはアニメイトとかの方が置いてあるよね
あとで買いに行った
ちんちんとか生殖行為とか穴とかキッジョーイ!とか色々と危険な発言が多かったな
TOHO川崎の最後の一個のタペ買わせていただきました
なんばは大箱で回してたから特典枯渇したんやな
割当2000ってところかな
>>63
ちんtんは言ってないやろ多分
と思ったがOP前のあれか 最初聴いたときはどうかなと思ったが確かにED良かったな
やはりこのみんは神だった
シュヴィめっちゃ可愛かった、満足
あとノンナが外見ほぼクラミーだったけどご先祖様設定なのかね
どこで何をどう間違えてエルフの奴隷になってしまったのかkwsk
アインツィヒがシュヴィボイス再生した時はシリアスで泣けるシーンなのに
原作9巻での奴の所業を思い出してしまって大変だった
>>66
あれ本編収録し終わった直後に収録したんだってw >>59
タペストリーならまだ豊洲にこんだけあるぞ アニメしか知らんがまぁまぁ良かった
ジブリールは6000年?前からルー語喋ってたんか…
テト話しなげーよw
ホストカードは悪い顔したジブリールでした
>>72
いや別に同じ絵柄のクリアファイルで満足してるんでw
とりあえず情報サンクスで 原作6巻から未読で貯めてたけど
未読のまま見て正解やった
つか大作やんか!
戦闘とかド派手バトルええな
ゲームメインだとその辺のド派手バトルはあんまり無いしな
今年見た映画で一番良かったし感動したわ
泣かされたし、周りからも若干すすり泣く音聞こえてくるしやるな!
これから原作6巻読んでもう一回行くかな
グッズといえばマヨネーズボールペンのインパクトよ
危うく買いそうになった
つーか帰路についてる今も若干欲しいと思ってるw
>>70
アインについてはおま俺
ホモキターとしか反応できなかった 作者も言ってたけどジブリールの事嫌いにならないでください!
舞台挨拶行ってきた。松岡君はジャケットの下に空色のTシャツでかやのんは全身白色で統一された衣装だった。作品に対する愛を感じる良い舞台挨拶だったよ。
>>79
パンフの中で声優さんも言ってたけど(ry
いや無理だろ絶許 >>79
でもジブリールがクールポコしたわけだしぃ 原作未読でアニメもむしろつまらないと思っててただ松岡くんの舞台挨拶見に行っただけだったが中盤から終盤引き込まれたわ
そこら辺はシュヴィだってリクの町滅ぼしてるんだから… ダメだやっぱ許せない
でもそんな憎いヤツも今じゃ「 」の味方なんだから面白いな〜
そんなジブリール嫌いになる?
今も昔も変わらずあんなキャラやったんやなぁくらいやわ
まぁ大戦時代のことを言ってもしかたあるまい
そんなこと言ったらエルフはもっと可哀想やんw
ジブにどんだけ殺されたんやってレベルやで
にしても、ずいバクっていうネーミングがなんともいいなw
どうしても水爆っぽいもん思い浮かべるやんな
あと、やっぱアンドロイドやメカにはロマンがあるなぁ
最後のリンクしてからの変形とかかっこよすぎや
正直、エクスマキナもうちょい上位種族にしてほしかったくらいや
>>28
マジか
朝一でチャリ1時間漕いで初回行って良かった
ポジ知らず股間抑えて悶えてる空がかわいい 原作未読組だがそんなに期待せずに行ったんだ
でも思いのほか良かったわ
原作読んでからまた行こうかな
原作未読のやつは6巻に加えてシンクニルヴァレンの番外編もおもろいぞ
世界観やばい、背景美術の作り込み凄すぎて脱帽
今年超えるもの出てこないと思ってたSAOより面白かった
映画業界に詳しくないけど評判良かったら新規が釣れてロングヒットするもんでしょ
逆に原作ファンしか見ないなら興行としては大した意味ない
また見に行きたいけど、一回目より大泣きしそうな予感がしてならない。
>>32
二期決定の告知はこの段階では無い方がよかったと思う
余韻が無くなっちゃうし 来週の舞台挨拶は松岡さんとノンナの中の人か
なぜにこの人選に
そら他の仕事があるからだろ
挨拶だけしてるわけにもいくまい
日笠さんは来週公開の映画が2本あってその舞台挨拶もあるからなw
>>48-49
おぉ、奈良市の人がこんなにも居るとはw
私は今日朝一でシネマサンシャイン大和郡山で見てきたよ。
奈良市といっても南部のほうなので自転車でちょっと行けばという感じだった。
予想以上に座席が埋まっててビックリ!。
そして、グッズ売り場で行列になってたの初めて見たよ。
私はパンフだけ購入したけどレジ後ろに置いてあった冊数からするとそう時間掛からず無くなりそうだと思った。
映画はの出来は文句無し。大変良かった。但し、TV版は事前に見てからの方が良いかなと思う。 >>33
その売れ行きだと2回目行かれる頃にはグッズ売り切れ続出だと思われ。 中国地区で2劇場だけの上映に決定した運営のばーかばーか
>>92
大戦であれだけガチってた奴らが裏から見ると軒並み変態やダメ人間なのが
何とも言えない気持ちになる 近くでやってないから円盤待とうかと思ってたけど遠征して見に行くわ
田舎なんだけどこの映画上映してくれてよかったわ
SAOもこの映画もやってさすおにはスルーされたんだよねw
イオンシネマ岡山で見られた方いますか?
今日も明日も予約いっぱいでなかなか見ることができそうにもないんですけど
まだ入場者特典もらえましたか?
見てきた、良くも悪くもラノベ展開だな
映画化まで来てもラノベ臭を抜かなくなった業界の進歩はすごい
日本チェス協会が監修しててびっくりした
チェスシーン全部はしょられてるし、映る盤面も序盤か終盤しかないしで
ちゃんとプロに棋譜作ってもらってプレイ中の心理描写とかできれば
もっと良い映画になっただろうにと思ってたら
既に監修してた
あそこの協会ボロボロで利権団体と化してるという話あったけど
マジで既存の棋譜の使用許可した程度でクレジットさせてるんじゃ
>>107
頼めばわかったなんとかしようって言われたかもしれない 角川シネマ新宿の1発目で見てきた
自己犠牲シーンに弱いから最初のノンナの父親が死にに行くとこでもう泣きそうになったよ
その後も幽霊たちの決起するとことかシュヴィとアインツィヒの通信シーンとか山場多すぎた
ジブのヒールっぷりも最高だったし文句なく面白かった
アニメしか見てない組は原作5巻でのアレコレ知らんのだし、
その状態でゼロ見たらジブリール嫌いになっても仕方ないかな
たぶん原作を順番に読んだ組とは、その時点でのジブリールへの
好感度がそもそも違う
原作追ってなくても嫌いにはならないと思うが
いづなの大体こいつのせい発言で大きくうなづいていたとは思う
ジブリールの事嫌いにならないでください
は原作組も当時に通った道だし
ナウシカを全力でリメイクしたらこんな感じの映像になりそう
あとは虫と久石譲
調べてないが劇場数少なかったのかい
絶対増えるだろ余裕で
>>114
そこ初回上映で劇場のみんなが思わず笑い声あげてたw >>108
劇場に電話して問い合わせるのが一番早くて確実 >>117
全国61館が多いのか少ないのかちょっとわからん >>118
ジブリールが登場した時点で既に毛を逆立てて怒ってるいづなたんが可愛い 上映館数はこのての映画としてはありがちな少な目程度だけも、上映回数が少なすぎる
つーか、時期が悪すぎる
メアリと魔法の花も観た人いる?
どちらかしか観られないならどっちを観ますか?
>>122
初日なのにポケモンとかとかぶってるからか上映回数も少ないだけでなく
上映時間もひどいわ
地元のところは早朝と昼、夜、深夜の4回とか昼すぐ満席になって当然だった >>124
最近はアニメの実写化も多いからその影響も多分受けてるな ギャグシーンもいいバランスになってたと思った
前半はシュヴィのシモネタみたいなボケを挟んでて
リクが笑えるようになった後半は、プロポーズ断られた時のようなギャグっぽい空気をリクもやる
そしてジブリールの登場とともに、リクたちのギャグシーンは全て消えて
後は鳥肌しか立たなくなる
SAOやお兄様みたく大作映画がない時期に公開すればよかったんだけど箱割りで他に優遇したい作品あるからな
銀魂ポケモンカーズの公開日とぶつかってるから映画館の混雑がすごかった
誰も死なさないって言ったじゃないですかー
でもその2人の想いが「 」コンビに輪廻天性受け継がれたって感じでOKでしょうか?
>>127
来週は、ジブリールさん主演の完売アニメも控えてるしな… >>130
ローソンのスティックポスターだだあまりの作品がなんですってー? >>133
ジ○リモドキなんてココとは関係ないからほっとけ
そりゃ金ありゃ映像も豪華になるだろうさ 空と陸、白と黒
意図して付けただけと言っても
何の関わりも無いのはなー
>>131
最後、あれだけそれっぽいこと言ってて
匂わせるような演出もしといて
生まれ変わり完全否定の明言があるなら
そんな酷いよーって感じだわw
生まれ変わりとは言ってない、生まれ変わりじゃないかも知れないしそうかも知れない
なら想像におまかせしますだしいいんだけど そんなに出来いいのか
劇場遠いから円盤待ちだったけど見に行きたくなったわ
>>127
のんって子がやってたアニメーション映画も評価が高くてロングヒットしたでしょ
絵が一般向けやから泣けると評判の映画ってことで見る人も増えると思う SAOやってた時期は空いてるようで君の名はと片隅が最後のひと頑張りしてて
ドラえもんしんちゃんがすぐ後ろでもうちょい先にコナンが控えてたりとアニメ映画盛りだくさんの時期だったな
モアナSINGララランドとか強い洋画も結構やってたしあの時はあの時で激戦区だったよ
シュヴィが機械だからはじめはあんまり可愛くないなー、とか思ってたけど
どんどん可愛くいじらしくなっていった
ジブリールとの戦いで、まだ生きたい、って強く願いながらもリクに託して死んじゃうシーンはショックで精神的なダメージが大きいよ
>>139
ほぼ裸の幼女がいるから一般向けは厳しいし
夏休みの激戦区で原作やアニメ知らない一般人がこの映画を選択するのは難しい
>>140
そこに挙げてる映画はSAOより公開遅くて2月はそこまでだったし
もしSAOの公開が2月ではなくて3月中旬だったらここまでヒットしてなかったと思う ステフがコローネの子孫ってことはやっぱりクラミーはノンナの子孫っぽいなと思ったら
本当にそうだったんだな
どうしてドーラ家から離れてエルフの奴隷になってしまったしって感じだな
名古屋は明日も既にレイトショー以外満席
レイトショーも残りわずか
17日海の日も前3回残りわずか
>>140
うちのところだとSAOは公開直後の土日は一番人数はいる箱で6回上映してたし、全然ライバルらしいのいない閑散期だったわ
今の時期だったら、一日中大きいの独占とかできなくて見に行くの苦労したと思う 能登は子孫だから別人
つーか子孫は腹黒程度だけど、ご先祖の方はマジキチ
マキナの連中がリクに協力する理由がいまいち理解できんかった
誰か説明してくれい
ジブリたん本気出すとあんなに強かったのか
大分性格丸くなったんだなぁ(遠い目)
>>152
シュヴィに同期して心を持ったのでその遺志を継いだ >>152
シュヴィの思いを共有しリクが好きって思いも共有したから
なんだったらリクと生殖行為してもいいくらい シュヴィの心持った連中が自分達をモノと思えってリクに言ってるの辛い
後何人に死ぬ命令出せばって苦しんでるリクがこれから死なせるのがみんなシュヴィってきっついわ
>>152
序盤で言ってたように、機凱種(エクスマキナ)は情報を共有する
連結解除されてたシュヴィが、最後に同期したため
シュヴィが得た”心”を理解し、感情を得た
つまり、シュヴィの遺志を継いだ
>>153
あいつTVでも、水爆直撃しても無傷とかいう意味不明なチートだぞ 見てきたけど、やっぱり泣いた
てかほぼ完璧に原作通り再現してたね
台詞も全く一緒だし、声優の演技が上手いわ
松岡くん成長したなぁ
>>157
水爆は防御魔法出現させたから……
まあ6000℃くらいまでは余裕っぽかったけど >>152
心を同調させてしまったので、つまり、あの男タイプの機凱種も、女タイプの機凱種も、
全員「リクに恋をしたシュヴィ」と同じ恋愛感情をリクに対して持っている 唯一神テトが愛おしい
男なのか女なのかわからんけどこの際男でもいい
シュヴィが最後には本当にただの女の子になってたもんなぁ
わからずや!って台詞、もう機械じゃないだろお前、と
>>160
あの時は空白とドラちゃん守っただけで
当人は普通に直撃食らってんだよなあ >>161
それを思うと全員溶けて行ったのがより切ないな・・・ >>123
このスレで聞いた時点でどっち見に行くか決まってんだろ >>137
シュヴィの生まれ変わりが白というよりも、白の前世がエクスマキナから
サンプルとして監視されるような人物と考えた方が自然だしな 岡山今日の夜の部まで全部完売。
行って来たけどエンディングの演出はアレは卑怯だと思います。
ゲームやらんみたいだからあんま期待してなかったけど予想以上に感動した
3回くらい泣いた
途中でファッキュージブリールってなったけどロリ化が可愛かったから許した
>>102
マジで!?
こういうのって再入荷とかあんまないの!? >>171
劇場物販じゃなくてアニメショップでも売ってることもあるけどな 原作未読
池袋夜見てきた
涙こそ出なかったが良い作品だった
ただ読解力のない自分の頭じゃテトあたりでん?っとなったのが悔しい
一緒に行った知人に解説して貰い理解できたけども。
入場者特典の冊子見た
かみやんほんと面白いゲーム考えるなぁ
てか白さんえげつねぇな…
>>169
今日見れたんですか?いいなあ
入場者特典の小説もらえました?まだ明日もありそうでしたか? >>175
それなりの量はあったけど夜も満員だったから無くなってるかも朝一のやつなら残ってるかもしれない。
ただ流石に土日のどちらかに行かないと無くなると思う。
クレジット決済できるならWEBで席空いてれば行ける。実際に当日行って空いてる可能性もあるから試して見るのも有。 >>173
ちゃんと解説はしてあるんだけど
感情が色々こみ上げてくるから理解が追いつかなくてもおかしくないかも アズリール先輩の声原作でも堀江由衣で再生してたからよかった
見てきた
要約すると
テトが全部持っていきやがったw
ってことだな
アズリールが堀江由衣?
ジブリールが田村ゆかりでそれは完全にやまなこ意識してるだろw
今週、来週は日笠、ゆかりんともに映画ラッシュだな。
ノゲラを皮切りに生徒会、なのはと続くのか。
恋の天使舞い降りてでMAD作れそう
物騒なシーンしかないけど
仕事終わりに見て来てすげぇ面白かったんだけどちょっと疑問が。ちなみにTVアニメしか見てない。
@終盤にテトが「チェックメイトじゃない、チェックだ、いやチェック○○○だ」
って言った3〜4つの単語のそれぞれの意味(チェックメイトはなんとなくわかる)
A冒頭にテトが「負けたことは1回しかない」って言ってた気がするけど、終盤では
「初めて引き分けたよ!」って言ってた気がする。どっちが正しいの?
>>181
なのはには2人とも出るけど、生徒会にゆかりんはいないよ >>183
負けたら云々は本編の回想に至るための導入部分での話で
引き分けは回想(ヾノ・∀・`)の過去の話。
だからと言って時系列的な間違いはない。 >>183
パーペチュアルチェックはそれ以上続けても千日手になって決着がつかなくなった状態、要は引き分け
テトが生涯?で負けたのは『 』相手に1回のみ
初めて引き分けたねっていうのはリクに対して言ったのよ冒頭にリクの子供時代にチェスをしてた描写があったと思うけど
リクだけに見えてたのがテトでそのテトにリクはずっと負けてたからさ >>183
1 多分パーペチュアルチェックのことかな?
千日手のことで最善手を打ち続けると同じ手がループするから強制的に引き分けになること
2 あそこでの負けカウントは空白に負けたという意味 >>184
指摘ありがとう。
今さっき公式castで確認しました。
完全にごっちゃになってました。 一番強い奴が支配者な!→マップ兵器×3をコピーした俺、最強!
…までは合ってる?
最後テトに持ってかれたのはどうして?
>>184
両方に出るのは日笠の他には佐藤聡美だな
舞台挨拶で「結婚おめでとう」みたいなノリになったりするのか >>190
人間の器じゃ無理だからリクが願ってテトが産まれて持ってったんじゃない >>190
唯一神となるアイテムを出現させるために
コピー兵器で星をぶっ壊してパワーを放出させた
で、星ぶっ壊すような超絶兵器を人の身で使えば
反動と、星から放出されるパワーに飲み込まれるから
そりゃ死ぬよね
後は、リク達の願いによって誕生した”ゲームの神様”が代わりにそのアイテムを取って
唯一神として世界を変えた >>183
・チェックメイト
→次の一手で確実にキングを取れる。勝利宣言。
・チェック
→次の手でキングが逃げなければキングを取れるが、相手のキングにまだ逃げ道がある状態。勝利一歩手前。逆転される可能性はある。
・パーペチュアル・チェック
→千日手。引き分け。延々と同じ手順でチェックを行なわされてしまう状況。
・テトが負けたのは1回のみ
→「 」にチェス勝負で負けた一回。
・引き分けた
→引き分けは負けではない。 >>190
同じ疑問持っている人いてよかった…!! >>183
@に関しては、そもそも「チェック」と「チェックメイト」が厳密に言えば違う意味だから、あえて訂正した
(「チェック」=王の駒に手がかかってるけど、まだ逃げられる手 「チェックメイト」=もう逃げ場がない状態)
だから、テトがいざ手を動かしたら、それが引き分けにならない手だから、「ステイルメイト」(引き分け) って流れだったと思う
Aに関しては、「引き分けは負けに含まれないよ」というだけで、リクには一度も負けたこともなくて、唯一負けたのが第1話の「」とのチェス対決って話 真典・星殺し(ステイルメイト)って名前ずるいよなぁ
しかしチェス協会監修とかテロップに書いてあったけど
チェス協会の誰が監修したか書いてないあたり、本当にあそこはやべー団体だよww
囲碁とか将棋なら段持ちのどこの誰が監修したってはっきり書いてるのにさw
もともとテトは存在はしていたんだろ
リク以外には知られていなかっただけで
んで、最後にリクの願いを汲んでテトが唯一神になった
できればイマニティの名称の意味とステイルメイトのあれは文字で出てほしかった
>>200
いやエクスマキナが知らなかったんだから居ないだろ
幼少の頃からリク見てたのにテトは見てないし
元々居たとしたらあの場面に都合よく出てこれるわけがない >>193
テトはもとからいたと思ってたんだが
あそこで生まれたのか?
ノゲノラの当初の説明でも神様達の闘いを傍観を決め込んでおいしいとこ取りしたって話だったし
幼少期リクとチェスやってたテトは存在していて
リクの動向を観察してたテトがリクの代わりに唯一神になったんだと解釈したわ 大枠はいいと思う。
幽霊としての活躍はもっと具体的に描いて欲しかったかも。あと、シリアスな場面と生殖行為とかのギャグシーンがちょっとバランス悪いと思う。
ラストの主人公の叫びはセリフの内容というより演技にウルッときて、プロの声優はすげーなと圧倒された。
松岡君の演技がたまにグリリバに聞こえてしまうことがあった
ていうかチェスしたわけでもないのにいちいち監修とか必要なのか
>>200
>>203
確か映画でもさらっと言ってたと思うが
大雑把に言うと、あの世界、神様は願いによって実在化するんで
テトはリクとシュヴィの心によって誕生した >>203
幼少期リクとチェスやってたのは多分あれ普通に一人でやってただけ
もう一人の自分と言うか演出 >>206
ラストの千日手でいい加減な駒配置したら突っ込まれるじゃん。
協会監修ならミスった場合は向こうのせいにできるし。 考えてみると、中盤の拠点破壊から後、人間で死んだのってリクだけなのか。
重症は負ってるけど幽霊の誰も死んでないみたいだし。
そりゃコロンねえちゃん泣いちゃうわ…「絶対に生き残って欲しい家族」だけが消えた状態だからなぁ…
>>207
でも原作の説明で最後まで戦乱に関与せず傍観を貫いたってあるしなぁ
リクとシュヴィの願いで生まれたなら関与も傍観もないし >>211
テト本人が言ってたなら単純な設定ミスだろうけど、そうじゃないならばあの大戦の終わりにいきなり出現したパッとでの神霊種だし傍観してたと思われたんじゃないか? 元々テトの存在はあって、願いを媒介に顕現したって形だったと思うんだけど
実際勢力としてはなんもしてなかった訳だし
まあ事情知らない勢力からみたらいままで傍観してたオールドデウスがいいとこかすめ取ったと思っても不思議じゃないしね
事実リクがやったことだし
と言うか6000年の設定は、ちょっと長すぎなんじゃねw
色んなものが受け継がれ過ぎてる感あるしw
リクの存在自体が無かったことになってるから
周りが勝手に「現実に起きた事象との整合性」を考えて想像で物を言ってる、で良いじゃん
いや周りとかじゃなく物語導入の語り部調だし・・・
はじまりはじまり〜のところから違ってましたはちょっとどうかと
>>211
原作1巻1章の説明に関しては
ぶっちゃけまだ細かいとこまで詰められてなかっただけだと思うがなー ゲームの神様は存在してたけど神髄はリクが最後に「祈って」初めて出来たんでないかな。
>>217
テト本人や真実を知ってる者が言ったわけじゃないんだから
ディスボードでの一般的な伝承のようなものだろ >>216
なんで存在しなかったことになったんだっけ?
暗躍しやすいように、既に村ごと死んだことにしといただけかと思ってたけど
ED見ると存在自体(生きていた事も)が消えたような描写だったよね。
あ、能登さんとの会話の時になんかやりとりしていた魔法によるもの? >>221
村ごと死んだ扱いから、そもそも存在しない扱いになったのは、
戦後の他種族からの検証から逃れるためでは?
暗躍していたなんてバレたらそれだけで全力でイマニティ潰されるw やっぱり原作でも星杯が顕現した時にリクが生まれて初めて“祈る”ってあるから、テトは星杯が顕現した時に初めて神髄を獲得して生まれたんだな。
【悲報】原作未読アニメのみのワイ、いい年こいて映画館で、感動のあまりむせび泣く
丁寧に作られてたなあ・・・ギャグだと思ったらシリアスだった
>>221
”幽霊”の痕跡はコロンが責任持って全部消した
人類は何も出来ない弱者だと思わせておかないといけないから 世間一般の認識は1巻冒頭の話で実際はリクとシュヴィの願いで生まれたってことだろう
>>223
神髄の説明は映像ではできんよな。
簡単に言うと一定量の信仰が集まったら獲得するもの、願いと言ってもよい気がするけど。
多分これであってるよね。神髄に関してはわりと面倒で良くわからん。 >>225
コロンもそうだけど現状出ているドーラの名字の人達全員スゴいよな。
ステフも空曰く吹っ切れればスゴい強いらしいし、多分空白も手伝ってるのだろうけど、異世界の知識をきちんと活用させたり、できるように根回しとかやってる時点で優秀だしね。 おっさんが一人で行っても大丈夫かね…ちょい恥ずかしい
客層とかどうだった?
公式HPのゆかりんのキャストコメント意味がわかったわw
王国民だが観終った後に、ジブリールやつなんなん・・
と思ってしまったww
完全にオラシオンの歌詞とシンクロしてるのに勿体ないよなあ
>>229
パッと見だけど、10代20代の男7割 おっさん2割 女1割 鈴木このみ版のオラシオンも劇場版にぴったりって感じだけど
歌詞の僕らきっと生まれ変わるのメッセージが強まりすぎるから外したのかもしれん
>>232
やっぱ男が圧倒的か
席確認したけど今日とかはさすがに多いね
もう1週間くらいずらしてから行くか >>229
40代だがたった今レイトショーで見てきた
時間帯のせいか年齢層は高めで全く問題無かったぞ
これ部屋で一人で見たら泣く自信ある >>229
自分50歳だけど明日のレイトショー観に行くよ。
原作読んだこと無いけどテレビアニメ観てて面白かったから。
小さい子供だらけとか女性だらけでもなければ気にしない。
それにおっさんだと作品のファンじゃなくアニメ業界の人かも知れないでしょ。 >>234
大丈夫だろラノベ好きかアニメ好きしか行かんだろうし、好きな時に行けば良い。
限定小冊子欲しいなら今日行くしかないけどね。 昼に見たけどおっさんはちらほらいたがやっぱ学生が多かった
夏休み近いし平日に行くのが無難かもしれん
ちなみに俺の隣席は白髪のメタボのおっさんで上映前にコンビニのコーヒーとパンをガツガツ食ってて上映中はカシャカシャしながらフリスク食いまくったり除菌シートで顔拭いたりやたら前のめりになって首左右に振ってたりひたすら鬱陶しかった
それでも感動して泣けるくらい良い今回の映画
結構評判いいんだね
これは絶対劇場で見ないとな大画面じゃないと迫力でないし
小説もアニメもまったく読まずまた鑑賞せず予備知識ゼロでみたが・・・・
内容はよくわからないままただ映像に圧倒された幸せな107分でした
>>229
桜木町は若者6割にオッサン3割に女性1割くらいだったかな
割りと女性いて驚いたよ 冗談みたいに6巻は映画でなんて時々言われてたけど映画でほんと良かったよ
シュヴィって最期ほんとに死んだの?
データバックアップして人格残したんじゃないの?そうじゃないなら、最後何をしようとしたの?
観てきた
最初から説明不足のやりとり、キャラ説明なしのやりとりで始まったからどうかと思ったけど意外と評判はいいのね
テレビ本作ほとんど見てない状態で観てきた
女性はカップルとしか見てないんだが
これはこの作品独特か?
おっさん2割若者8割の映画
貸し切りのブレイドウイッチとは対象的な作品だった
中々見応えのあるないようで良かった
A6B6くらいかとそれくらい小さいし薄いよ
パンフの内容どうだったか知りたいな2回目行く時買おうかと
昨日はもう売り場が混雑しすぎてて他のグッズも売り切れまくりで諦めちゃった
入場者特典終わってんじゃねーかよ初日で無くなるとか少な過ぎだろ早くに起きて映画館来たのにこの仕打ち映画観ないで帰るわつまんねー映画
>>245
同期してその心を残した
だから他のエクスマキナもシュヴィの想いを継いで、リクを助けるためただ動いた
でも彼らはシュヴィの想いを継いだだけで、シュヴィじゃないから 特典は地方との差がやっぱり出ちゃうな
こっちはレイトショーまでは残ってたし
ハッピーエンドがいいのだがシュヴィはもう生き返ることはないの?
意思を他が受け継ぐとかはわかるのだがアニメのヒロインとはまた別?
初日のTOHOシネマズ上大岡、初回上映の時
入場者特典を入場者に配布しないで、飲食売店で購入した客に無差別に配ってたが
アレって仕様なのかね?
それはその映画館が確実に間違ってるだろ
言って教えた方がいい各地で入場者特典なくなってるっていうのに
他からクレームくるぞ炎上案件だわ
ええ…………入場者特典を?
ノゲラ版のコンボセットとかじゃなくて?
そりゃありえんな
どんな勘違いだよw
売れ残りのパンフレットでもしないレベル
>>234
1週間ずらすと、ジブリールの中の人の映画が始まるから更に男が増える まあ、大阪の映画館だとちゃんと入場者に配ってたから
上大岡の映画館自身の問題ってことだろうし
文句は普通に映画館に言うべきだな
魔法科高校でも59館だったのでカドカワ映画としては普通より上だと思うけどな
8月にあるイリヤなんて16館しかないんだぞ
上大岡初日初回そんな事あったのかw
14:20の回に行って普通に配ってたが、
相当間違い指摘の大クレームが行って慌てたんだろうなw
ポップコーンもついでに売ろうとしてたんじゃない?
一応行っておくと岡山の映画館もまだあったけど多分今日にはなくなると思う。
>>264
イリヤそんな少ないのか
地元の非県庁所在地の映画館でノゲラも劣等生もイリヤもオバロもブレパンも生徒会役員も公開日にやってるけど貴重なのかもな ジブリール登場シーンで流れる圧倒的ラスボス感溢れるBGM。6巻読んだとき、原因お前かよってツッコミ入れたくなったわ
名古屋の伏見ミリオン座で見たぜ
原作と比べても凄く上手い具合に纏まってて大満足だったわ
あと劇場限定?の空白ミルクがミントの風味とミルクが相まって爽やかで美味しかった
姫路は特典なんてなかった。
別にいいんだけど、お兄様と続くとなぁ。
内容はアニメしか知らなくても十分楽しめた。結局童貞のままなんだよな
特典終了情報チラホラ出てきたな
明日までは持つかとおもったけど
>>271
原作だと、「最悪シュヴィがコロンの穴を観察、コピーしてリクに抱かれる」的な話もあったりなかったり
まあそれやる前に……ああなったんだけども 昨日池袋は割引デーで1100円で見れたから超お得だった
SAOのときは結構特典に余裕があったのに何で劣等生もこれも少ないんだよ
ていうかそもそもやってる劇場が少な過ぎSAOなんて150館スタートでそっからさらに増えたのに...
人気出て金が稼げるとなれば増えることもあるんじゃね
>>275
SAOも1週目特典なんて初日で終わってるところが殆どだったぞ >>275
SAOに比べるとラノベでも知名度が低い方だから・・・・角川も相当気合い入れて作ってたみたいだし。作品の出来は遜色ないんだがなノゲノラも。 あとSAOでやってた4DXとか爆音上映とかをこれでもやってほしいんだけど
いい出来だったが、なんでアルトリシュとエクスマキナ部隊の戦い削ったんだ
あそこも映像で見たかったなぁ
いやー凄く面白かったわ
ここ最近見たアニメ映画のなかでもトップ3に入る
原作6巻好きだったから劇場アニメ化するって聞いたときは嬉しい反面ちょっと怖かったけど大満足
もっかい観に行くわ
>>275
>>279
何度も見に行って売上伸びれば希望はあるかも
実際、話題作になるだけのポテンシャルはあると思うんだよなあ
>>280
原作でも戦闘の詳細が何も描かれてないんで
映画で見ると尻切れトンボ的になるからかなー 原作、アニメと相当売れてた筈なのに角川はこの作品を過小評価しすぎだったんじゃないかな
そもそも原作のときから評価が高くて実際映画自体もこんだけめちゃくちゃ面白いんだからもっと力入れて推すべきだったんだよだって上映間近になるまで全然映画の存外知らなかったし
>>271
昨日の初回とは言え、9番があそこまで埋まるとはな
おかげ火曜日以降、この作品が9番になっとる 隣に座った奴がものっっっすごい腋臭なんだが!!!
これからなのに集中出来ないんだが!!!!
今見た凄すぎてワロタ
本編のノリが合わなかった俺でも楽しめたわ
>>284
劣等生と同じくらい規模っぽいからそのくらいのクオリティかと勝手に想像してたが、
SAO超え認定してもいいくらいだわ。比較して悪いけど
クオリティにつぎ込みすぎて宣伝費がなくなったのかと勝手に想像 自分もすごく個人的にだけど劣等生よりめっちゃ良かったしSAOと比べても内容とか普通に勝ってると思う
ただSAOは内容自体は別にそうでもなかったけど爆音表現がなんかクセになってその体験のために何回も見てしまったからこれも爆音是非やってもらいたい
都内で近くの映画館のきなみ入場特典終わってた…
昨日のレイトショーで行っとくべきだったか
6巻読んだときも感動したけど、映画でも最高だった
シュビィのデータ同期するとこは神シーン
SAOみたく、後の方の来場者特典で電子書籍版もらえる可能性あるから諦めるな…
原作未読、アニメ全話視聴済だけど楽しめたし泣かされたよ。
上映中周りからも鼻すする音聞こえたな。
追加の舞台挨拶ついでにもう一回見に行きたい。
EDで流れた主題歌良かったな
CDまだ売ってないかな? 公式サイト見てもよくわからぬ
>>282
それもわかるんだけど、あそこのマキナ達の不器用っぷりが見たかったなぁ ポイント鑑賞しようと思ったら特典ないから次の土曜日に持ち越すか
いちいち他sageいらなくね?
よかったなら他の作品と比べる必要ない
アニメ化されたときに2chでアニメ範囲じゃないが6巻だけは名作だから読んどけと言われて、買って読んだ思い出。
あの時アドバイスくれた人にはホント感謝だわ。
あれなかったら小説に手出さなかったし、今回の映画も見に行かなかった可能性が高い。
6巻なら良いものが出来ると思ったけど期待以上の出来で大満足でした。
展開知ってるのに映画見て久しぶりに泣いちゃったよ。
むしろ展開を知ってるからこそシュヴィに結婚申し込んだシーンでこの後死んでしまうんだよなぁ
と考えて先に涙が出てしまった
>>294
こないだ発売されたソングアルバムに入ってる >>277
小説は土日もったし平日でも余ってる所あったと思ったらSAO小説は3週目特典だった
ファンなら誰でも欲しい書き下ろし小説コミックは少し余るかもって数用意してほしいものだ
SAOは4週目に行ったら余ってたからと4週目特典と小説一緒に貰えた人もいたし >>298
俺は普通に終盤の熱演でやられた
あの辺の演技と演出は心揺さぶられたわ スーニアスターをリクが手に出来なかった理由てあるの?
そうしないと本編とつながらないって作劇上の理由以外で
普通に両手無かったし、そうでなくてもリク自身はあの時点ですでに欲しくなかったと思うぞ
義務として目の前に出したけど
リクが受け取っても、あいつ、すぐ「信頼できる他人に譲り渡して」自殺しそう
TOHO川崎は最大箱がほぼ満席で稼働してもまだ特典残ってるのにな
徒歩5分くらいの距離にあるチネチッタもまだ特典残ってるみたいだし
なんか劇場によって特典の数偏りすぎてない?
>>302
スーニアスターを手にするためには、星をぶち抜いて放出されるパワーが必要
エクスマキナが作り出した最後の兵器、ステイルマーターを使って星をぶち抜いたが
星の放出するパワーに巻き込まれて、手も身体もなくなっていったから取りようがない >>304
満席になる想定を一切してなくて、通常稼働率で配分したんだと思う
箱が少なすぎて箱の周辺の客が狭い所大きい所関係なく集まっちゃって満席にしちゃったから
バランス悪いったらありゃしない >>296
完全に同意やけど分析のための比較はありかな
気になるのはSAOより女性ファンが少ないのかもってとこ
折角の感動モノやのに女性が見ないとしたら痛すぎる
自分の感覚では女性に受ける内容なんだけど >>307
あー…無理
ノゲノラって結構内容固い
読む人を選ぶ
キャラ読み目的でもゲームの所の勝利条件考える時点でめちゃくちゃ疲れる
ラノベでなく、わりとSFに近い
頭がそっち側に向いてない人はまず読まない
なのに見た目はロリコンシスコン兄だから、なおのこと、読む人選ぶw
自分、読んだ切っ掛けは「中国共産党が発売禁止にしたラノベ」だからざっと読みしたけど
女は普通読まない >>309
原作アニメを見たとき絵柄になれるのに結構時間かかったのを覚えてる。
キャラデザが苦手で入りづらいのはあるかも。 >>307
映画単体で見れば女性に受けてもおかしくないけど(お兄ちゃんもうがまんできないとかの下ネタはあるが)
過去編だからTV見なきゃってなると、TVで脱落する人は多そう
あっちは完全に男向けだろ 一緒に見に行った友達が結構画面酔いとか発光演出とかにナイーブな人だったので映画館に行く前に
色彩が少し独特なので目がチカチカしたり頭が痛くなったら画面を直視しないようにとお願いした
大丈夫だったけど
目が回ってるようなキャラデザなので、見てて不安になる
電子書籍で原作読みたいなーって思うけど、電子書籍なのに安くねえ
中古の一挙セット買ってもいいけど、作者にお金行ってほしい
>>171
劇場限定グッズは再生産せず売り切り終了が多いから、一度売れちゃうと手に入らなくなるよ。
例外は、「君の名は」であの時は空前の大ヒットで長期間上映される事になったのでグッズの再生産があった。
この手のアニメで数週間経ったあとに見に行った時はグッズが全然残ってない状況をよく見かける。
ガルパンの時はパンフすら全部売れちゃってて参ったよ。 >>314
BOOKWALKERなら、今キャンペーン中で
購入価格の3割ほどが電子書籍通貨で返ってくるからお得だぞ
つまり、7冊買えば2冊ほどタダで買える >>315
ムービック通販で復活する事はたまにあるよ
劇場版グッズは公開前から売ってたりするんだから事前に買っとけって話だけどな >>312
現代シーンだと主線がピンクなんでかなり派手に見えるよね。
過去シーンは黒なので映画では大人しめな感じだけど。 >>307
SAOはラノベの中では比較的万人受けし易い内容だからなぁ。
ノゲラはその逆でかなりマニア向け。
ステフの扱いなんて女性にとっては我慢ならないのじゃないかと思うが(^^;
>>308
確かにキャラクターが個性的でゆるい感じな割にシナリオは設定をガチガチに詰め込んだ作品だから、
ギャップが凄いよなぁ。
私もラノベの中でも読み手を選ぶ印象。 >>314
セールでもなければだいたいは紙も電子も同じ値段でしょ。 今でも6巻読み返すたび泣いちゃうんだが
ひょっとしてハンカチじゃなくてタオルを用意した方がいい?
もうグッズはムービック通販ほぼ完売してるし、
地方の劇場じゃ半分以上取り扱ってないしで泣けるわ(´・ω・`)
まぁ一番欲しかったボールペンを買えたのが救いかな
見終わった
最序盤の自室での激昂シーンでもう泣いた
シュヴィへの問答のシーンで更に泣いた
きっじょーいっ!!!で笑った後はずっと泣いてた
>>289
おなじみ立川シネマシティa studioがいいらしいぞ
通常扱いだけど元々の施設がいいからかな ようやく今日の夜見れると思ったら特典無くなってて笑う。都内でどっか残ってないですかねー
特典ノベルが、貰った奴歴代でも一番薄いな
しかも半分漫画だから余計にや…
PV見た感じずっと戦争してる感じだけどtvシリーズみたいにゲームとかする?
>>328
ゲームは、ゲームでもコマは自分の命やで
しかも常時、毒状態みたいな世界
ドラクエで最初の町から出たら、すぐにりゅうおうとか、ゾーマとかが普通に出てくる感じ >>308
そういうのが好きな人が楽しめる作品であるということは
そういうのが好きではない人が楽しめないことを意味しないよ
そういう要素だけしか魅力がない作品っていうなら別やけどね
個人的には弱い者が強い者に立ち向かうというテーマ(昔の進撃的な)が好きで見てるし
映像がキレイやし飽きさせないためにギャグも挟んでるから十分見やすい作品よ
というかわざわざ一部の人間にターゲットを絞る監督がいるなら無能やしw
あとこの映画は愛がテーマなんだから女性が見て面白いものやと思う
ただ試しに見てくれる人が少ないなら口コミも広がらんから
自分が思ってたほどにはヒットしない可能性がでてきて心配ってだけ 原作組読んでると過去ドーラの石のシーンが一番ヤバいと思う
結婚のシーンは悲観的で悲しいけど
石のはあの意思が引き継がれてっていう別でこみ上げるものがある
つかオールドデウスの威圧感ヤバいなTV以上だわ
そういや一応女性監督だしな
初見OKってセールスポイントも推していかないとな
>>328
戦争の世界を舞台に、世界を変えるというゲームをする >>335
下ねたは露骨過ぎて初見には勧められんな
小説読んでりゃああやりたいことやってらぁwwwってなるけど >>336
原作であった結婚式でシュヴィがコロンに参考にするために穴見せてというシーンや
最期消え行くリクがやっぱ穴作ってもらって童貞卒業しときゃよかったなって悔やむシーンなんかは
感動に水を差すからか完全カットだったな シリアスな展開が続いてる所に下ネタは笑いにくいからな
女性から見て魅力的なキャラがいれば別だろうけど
このアニメはハーレム要素が強いから女性ファン獲得難しそう
>>294
自分は観たあとすぐLISMOで曲DLしたよ
ついでにアニメのOPもね
また観たいんで次の入場者特典発表はよう! 本作をまさか主役ズの愛のテーマとはいえ女性監督がやるとは
思わなかった。
>>338
映画に関しちゃハーレム要素なんてないも同然だけどな
シュヴィオンリー >>323
自分なんて「イワン(だっけ?)死んでくれ」からもう泣いてたわw
娘を頼むとかその散り様にね…
そしてノンナでまたすぐ泣いた アニメのみで原作まったく見てないんだけど、ジブリールを嫌いにならないでくださいって映画見た限りでは全然そう思わなかったな
それとも原作だともっとひどかったりするのかな?
ノンナの演技はすげーわ
あそこでくるとは思わなかった
やっぱ声がつくだけで全然違うな
つかパンフ売り切れだったんだが映画館のパンフって特定日に入荷とかあんの?はしごしても全然教えてくれないわ
>>343
まあ最期には敬意を払ってたとはいえ
完全に遊び感覚でメインヒロイン殺したわけだし
もともとそういうキャラだけど、それでもね 原作だとシュヴィの心情が地の文で書かれてるから
戦闘中はジブ負けろシュヴィ逃げろと思っちゃう
でもジブリールもそんなに鬼畜じゃないっていうか素がアレだから特になんとも
なるほど、ジブリールの性格ならあれくらい普通かなって思ってたな
原作を再現してるみたいで安心しました
>>347
これ
ジブリールはなんか憎めないんだよなぁ… 造語にどんな字があてられるか分かるから原作も読んで欲しい
これがグッと来るところもあるんだよ
映画見てきた、原作既読としては100点満点中300点ぶん投げられるくらいの出来でしたね…
円盤買うしかない。
周りから鼻をすする音が聞こえてきた。
エクスマキナ戦の対未知アルゴリズムの
下りは、二期以降で補完される事を願う。
戦神の出番少なかった。
鼻をすすっているのが
自分だけじゃなくて安心した。
シュヴィvsジブリールの場面の収録の時は
出番のない人は自然と外に出てモニターで見ていたって言っていたな
すぐ後に出番があるのでつぐつぐは中にずっといたそうで
ノンナはクラミーの先祖という事でいいんか?何があってエルフの奴隷一族になったんだろ
基本名前何てどうでも良いと思ってそうなジブリールが6000年の月日がたっても記憶にある辺り大戦の中では相当印象的だったんだな。
今思えば二人ってどちらも種族におけるイレギュラー同士だったりする。そもそもジブリールじゃなければ逃走できた可能性もあるし、小さい可能性ではあるけれどもしかしたらジブリールが協力者になる可能性もあるのかね。
>>350
映画だけだと
『遺志に誓って(アシエイト)』と『同意に誓って(アッシエント)』と『盟約に誓って(アッシエンテ)』
の違いは分かりにくかったな 映画出来る前はイワンの声優さんがアルトシュ演じる予想してたけどイワンでもいい演技だった
>>355
ファミリーネームが同じだから6000年前の祖先なんだろうな
クラミーの曽祖父の代から奴隷つってるから100年弱前か >>344
再入荷するか未定だからじゃないか?公開が長期になるなら再入荷する時もあるが。 >>353
映画で二期予告ないから…うん
これが売れればなのかもしれないが
あの終わり方で続けるのはかなり無理があるんだよなぁ… >>361
再入荷するってのは言う劇場もあった
ただそこでさえいつとは教えてくれなかった
ぶっちゃけこれはどこも共通だと思う
昨年大ヒットした映画の時もいつ入荷とかの詳細はどこも教えてくれなかったしな 第二弾特典なんだろうな
最後までやってくれるのは都会の劇場だけだろうけど
原作初見時
口絵見る→なんだこれ、新キャラの話?
→あ、ジブリールは出るのね→本編読む→口絵のこと忘れる
→ジブリール登場→絶望
巫女さんのオールドデウス出しちゃったしなぁアニメ
勝負は後程ってことにすれば二期の展開繋げられるけどな
>>360
パンフにグラミーの遠い先祖ってハッキリ書いてある
しかし前日譚だから仕方がないが登場人物に先祖や関係者が多いな
6000年前シリアスしてたあのキャラやあのキャラやあのキャラが現代だと酷いことになってるけど >>366
アニメしか見てなかったけどシュヴィが別空間?に逃げ込んだ時背後から出て来たのはなかなかホラーだったわ… 劇中出てきた世界地図やアーカシアンセの研究施設
指輪の内側とかなんて書いてあるんだろうなぁ
解読するまで見に行く人いるかな
ノンナはファンサービス見たいなものじゃないかな。確か原作だと名付きの少女位だったし。
普通に考えたらシュヴィの名前だろうけど
あそこで別のワードだったら面白いな
>>374
四文字っぽいなーとはおもってたけどそうか
RIKUなら納得できる
古代イマニティ語だろうからアニメの言語形式とは別かもなぁ・・・ >>376
パンフとかでそういう設定暴露ありそうだけどね
あいにく手元にないから分からん… アニメ版しか見てなくて「」兄妹のキャラが好きだったんだけど
過去編ってことはこいつらあんまり出てこない?
>>378
当然。本編開始前の注意コントの方が登場時間とセリフ多いかも知れない >>378
最初と最後に出てくるよ。
基本的には、空と白によく似た顔と声と性格の2人の物語。 想像以上に面白かった!
来週もっかいみにいこう
ジブリール戦はシュビィの熱演もあってメッチャ感動したわ
やっぱジブリールつえーな、絶望感がヤバイ
見る前に空白いないんじゃ微妙って呟きTwitterで結構みたけど
公開されたら絶賛の雰囲気出し残念に思わずに見に行って欲しい
大戦期ジブリールの慇懃無礼戦闘基地外っぷりが遺憾なく発揮されててよかった
昨日初めてアベマで見て面白かったから劇場も見てきたけど満足な内容だ
特に茅野愛衣の演技最高だったわ
>>382
最初は原作好きだから見とくか位の気持ちだったがいい意味で裏切られた
正直泣きそうになった かやのんは声こそバリエーション少ないけど演技の腕はヤバい
特に感情表現が苦手な娘をやらせたらぴかいち
舞台挨拶にていしづか監督
「映画内には多くの情報が隠されている。」
「ぜひ人類語を解読してほしい。」
劇場版の円盤買う気なかったけど
買うことに決めました
>>379
やっぱそうなのか
アニメのしりとりゲーム好きでチェス嫌いなんだけど楽しめるかね >>387
えぇ・・・やっぱ解読できるやつなのかあれ >>387
それ聞くと二期の期待が上がるばかりだが
どうなんだろうな >>389
そりゃ好み次第だからなんとも言えない。だがノゲノラを深く知る上では絶対に見ておきたい。このラノベの世界観根幹に関わるし しりとり回みたいな知恵と意地と度胸がたくさん見れるから行くんだ
>>389
空と白が好きだから映画は何だかなぁ
と行ってる人全員が観てよかったと思える映画になってる
ぜひ観に行こう 空と白によく似ているけど、やっぱりどこか違う
現実から逃げ出した二人と、現実に立ち向かった二人
最後まで手を離さない二人と、手を離してしまった二人
映画をみたら是非7から9巻を読んでほしいわ
さすが田村ゆかりボイス
悪魔のように相手を全力全開で完膚なきまで叩きのめしボッコボコにする役が似合ってる
結局ゲームに関する10個のルールってリクの6つのルールに唯一神さんが足して作ったの?
原作読まないとわからないかな。
>>370
あの後ろから出てくるジブリールがホラーすぎてほんとすこw >>398
何か思うところはあったかもしれないけどまさに神のみぞ知る事だなぁ >>383
あのジブリールですら単体では勝てない敵がゴロゴロしてるという大戦の狂気
それでも単体で立ち向かい勝利するジブリールは最高に主人公してるのだが映画の範疇では… 原作未読だけど凄くよかったわ。特にジブリール戦のゆかりんとかやのんの演技最高
しかし一見さんOKと言う割にテトや16種族やらディスボードを何となく知ってないと
何が起こっているかよく分からず付いていけない部分もあるなと思う
アニメ組としてはちょいちょい映るドラゴニア?が一体何してるのか分からなかったわ
過去編のジブはほんま「やべー奴出てきた」感強くて好きだわ
ジブの考えは原作5巻、外伝プラティカルウォーゲームで分かる
ほっちゃんアズリールも注目
ジブリール戦のようやくミスを→ミスって何のことだろ→スクラップを訂正しましょうの流れがよく分からんかった
細かい心理描写やセリフが省かれているところが
気になったが、パンフの作者コメント見て納得した。
小説とアニメはお互い補完しあうってな。
それに2時間じゃ収まらなくなるしな
スクラップ訂正の流れも熱いシーンだな。
天翼種でも随一の力を持つジブが”全力をもって排除すべき敵”としてシュビィを認めた場面だしな
17日ミッドランドスクエアシネマ名古屋
1・2回目満席 3・4回目残りわずか レイトショー余裕あり
明日仕事帰りレイトショーで観るか
これもっと上映館多くてよかったのに
>>407
シュヴィが左腕の指輪に当たりそうになった攻撃をあえて逸して致命傷を受けた
それをジブリールはミスだと判断したがシュヴィ的にはミスじゃないので何のことだろと言った
その姿に何か感じ取ったジブリールが鉄屑ではなく敵に値すると認めた
ガラガラ。撤退してほしくないから姫路きてくれ 今日のレイト行ってきたけどパンフと特典なかった・・・
補充とかいつされるんだろ
予備知識なしで見たから終盤まで各種族のビジュアルや文化がまったくわからずイメージ出来なくて困った
ジブリール戦からテンション上がって結末でまた疑問符
ジブリール戦は戦闘の入りから最後まで緊張感絶望感に満ちてて最高だった
>>412
なるほど、指輪を庇って被弾したのか。
しかし、シュヴィの能力が平均以下なのを考えると
エクスマキナの戦闘力やばいな。しかも集団行動とか 女でも行く人は行くよw自分しかり他にもお客さんで1人女性結構いた
評判が良ければ興味持って行くでしょ今の劇場アニメなら
なので色んなとこで皆が宣伝すればきっとw
色々予算がなさそうな気配しかしないね特典の出来とか
映画の出来は素晴らしいから売り上げいいといいなと願う
さっき帰った
真っ先にアニメ版の 空白VSジブ見直した
しりとりの面白さ・爽快感のあった初見から
これほど涙腺崩壊するシーンに変わるとは!
アニメ組だけどめっちゃ感動した
ここだけ原作買ってきてもいいと思ったわ
ただこれ言っていいのか…ジブリールは少し嫌いになった
ちなみに、シュヴィが同期前にジブリールにぶっ放した兵装は
かつてリクの故郷を滅ぼしたもののコピーだったりする
>>419
そんなお前に朗報
2期で続きが来たらジブリールをまた好きになれるよ >>419
別におかしな意見でもないと思われ
ジブリールはこの物語でいうとそれこそ「絶望的な強敵」って立ち位置だったわけだし、当時原作発売時にもそういう意見はあった
ただジブリールの立場からするとあれは放っておけない状況で、実際あれで世界がひっくり返った訳だから何とも… 人間と機械との結婚式・・・ちょびっつ でもあったな
また心を・愛・を得た(自覚)あとの自己犠牲の戦い 感動的でした
>>335
下ネタの緩急というか、間は悪かったと思う。その辺は残念。
(´・ω・`) >>422
ジブとしてはフラフラしてたらたまたまレア首が見つかったから狩っとこうって程度の感覚だけどな
しかも機凱種に手を出すことは天翼種でも禁忌とされてる中での独断行動だし レイトショーで観てきた。
このスレで泣ける泣けると見かけるから感動してウルウルすることを期待して行ったんだけど、
相当涙腺弱くて涙もろい自分だが残念ながら泣けるほど感動するシーンは無かった。
内容的には観ても後悔は無くてまあまあかな。
このスレでの評価が高すぎて期待を大きくしすぎたか。
自分は原作未読でテレビアニメだけ観て面白かった派です。
逆にプロポーズで泣き笑いリクとシュヴィの最期臆面もなくボロ泣きしEDで再度涙腺決壊した
仲間が頑張っちゃうバカばっかだしコロンがお姉ちゃんしててほんともうね
9巻ゆえアインツィヒでもヤバかったホモ俺くらいだろうな
>>423
観た後で本屋寄ったら通常6巻だけか6巻完売かで期間限定6巻無かったぞくそう >>423
劇場で売られてたら100%買ってたわ
見終わった勢いでブックカバーも買ってしまったし 何人殺すの件りがくどかったな
最初はよかったけど2、3回聞いたら蛇足
見てきたけど、原作で機凱種vsアズリールが好きだったからそこが端折られてたのが残念。
でも見に行って本当に良かったわ。
最後にちょっとだけローニ・ドラウヴニルらしきのが出てきたからローニvsシンクの中編も映像化しないかなぁ
6巻凄く好きでPV出た頃から期待してたから序盤のタイトルばーん出たところで俺は既に感極まってうるっとしてたわw
内容も120点あげても良いくらいの出来だったし
今年色んな有名どころの劇場アニメやるけどノゲラ0越えるやつが出てくる気がしない
>>432
限定6巻は劇場近くの本屋とか絶対無いだろうなーw
早めに劇場から外れたでかい本屋行ってゲットせねばいかんな パンフはともかく特典補充はないと思った方がいい
あれは先着順だから
>>429
そんな意地悪いこと考えてる時点で泣くわけねーだろ
移入して自然と出るもんなんだから 某映画では1周目で(初日で)なくなった特典の
表紙をちょこっとだけ変えたものを三週目で配りまーすとかやってたから
そういうケースがなきにしもあらず
まあやられた方は「もっと数用意しとけよゴラァ」だったが
この映画見た前後の現代キャラの印象変化(TVのみ視聴済み)
空白 :+-0 まあ、元々苦労してそうと思ってたし好きだったから
ジブ :+-0 まあ、元々こういう奴だろうとはわかってたよw
ステフ:+100 すまん…元々一番好きだったのにおバカ扱いでいじって楽しんでてすまん、
あの苦労人の姉ちゃんの時を越えた忘れ形見ということならこれからはもっと頭なでてあげるわ
全体的に文句無しだったけど、アインツィヒが出てきた時に「あ、ホモだ」と思ってしまって色々台無しだったのが悲しい
コロンがリクの亡き後イマニティを守り繁栄させた努力は計り知れないけども
あの「キ・ジョウ〜イ」のせいでバカキャラにしか見えなくなってしまったわ
おーい日笠さーん生徒会長がだだ漏れしてますよーwって突っ込みたくなった
昨日見に行こうと思ったが特典配布終了の知らせを見て躊躇
原作ファンだしムビチケ購入済みだから見るのは確定だけれども来週以降の特典確認してから決めようかな。パンフレットも無いみたいだし
天使の娘は機械の嫁見逃してあげることできなかったの?
>>444
さりげに劇場版オリジナル台詞だしなoh!キッジョーイ!!
しかしあの時既にシュヴィが人でないと気付いて警戒しながらも
リクを信じて演技してたというのだから恐ろしい 血筋と家名とあの石を6000年も維持したのがスゲーよ
>>447
可能不可能で言えば可能
性格的にやるかやらないかでいえばやらない
獲物としても、脅威に値する敵として見ても シュヴィの抜け毛を引っ張るシーンは改変としてはありかなぁと思った
>>444
繁栄…させたのか?
6000年のあいだ順調に領土減らしてきたわけだが 領土減らしたのは、最近じゃね?
そもそも既存の種族が全部生き残ってるし
生き残った人間も少ないから
領土なんて広く持ってても意味なかったろうし
>>452
『 』が来る頃には滅びかけかもしれんが穴倉生活から国土を(一旦)広げたのはドーラ家だろうし
人類が暗躍してたとバレたら潰される所を隠し通しつつ建国まではコロンの功績でしょ 豊洲はまだ特典あるっぽいんで明日の予約を取った
今週末に行こうと考えてたがスレ見てたりパンフとか読んでたらもう一度見たくなってきてやばい
>>453
元々人類はルーシア大陸のほぼ全てを支配して国も幾つもあったけど
6000年の間に徐々に領土を減らした結果エルキア一国を残して滅亡を待つのみで
ステフの爺さんが愚王を演じて残り少ない領土を減らしてまで次の王に賭けようとしていた
ってのが本編の始まりの状況だな 今回の映画の影響で改めてノゲラに興味持った層は絶対出てくるだろうし、これを機に原作の売上伸びて二期やるよな
って思ったけど、>>419みたいに6巻だけ買う層も多いだろうし、原作組が二期で1番やってほしかった話を映画でやったって思うと… 個人的には、6巻を2期でやると7・8巻なしの中途半端になっただろうから、元々6巻は2期でやって欲しくなかった
明らかにアニメ向きじゃなく映画向きだと思ってたし
今の状態なら4・5・7・8巻を2期でやればちょどいいと思う、9巻もやって欲しいけど
今のストックだけじゃ2期は、中途半端な着地点で終わりそうじゃね?
4,5やるなら7,8もやった方がいい、6をやったから9もやってほしい
9までがベストだと思うが量的に収まらんだろうな
入場者特典もらえなかったんですけど(泣)
まだ置いてるところあるかな……
>>373
多分シュヴィの本名フルネーム
くそ長い型式番号?をリクが一度聞いて覚えていたと推測。 >>461
ないと思われ
都内どころか川崎の映画館でも昨日の昼には無くなってた >>463
いやいや探せばあるだろ。上の方でも都内で貰えたって書き込みはあるし、幕張とか現時点では残ってるし。 >>457
原作組だが6巻は映画で正解だと思うわ
テレビだと12話に引き延ばすか8話くらいにする中途半端な構成になってしまいそうだし
なにより今回の出来を見れば文句は一切ない >>464
探せばそりゃどっかにはあるだろうけど、今日である程度は狩りつくされるんじゃね?
出遅れたのは確か >>417
おー、同士
劇場ついたら女子が全然いなくて愕然としたわw
ツイッターなんか見てると女子率高そうに見えたんだけどね
意外でびっくりした
下ネタは多少キツいけどアニメでステフのじい様のエピソード見てボロ泣きして
これはすごい作品だ!と思ってハマったクチなんで
映画はあと3回は観るつもり
円盤ももちろん買って2期待機 >>448
それな
警戒しまくってるリクに気付いてテンション高く振る舞ってわざと合わせてたけど内心じゃ何が目的でリクに近づいたの?だからな
ステフもだけどバカっぽく見えて頭は切れるんだよなぁ
リクが同胞を託せたのもよく分かる _>>461
とりあえず昨晩?のバルト9での2630回は貰ったでよ 実際ステフも周りがバグキャラなせいで目立たないけど普通にハイスペックだからなぁ…
最近バッドエンディングの映画みてきたからハッピーエンドが見たいな
>>464
幕張は穴場だよな
駅前にあるのに客がほとんど居ない
初日に見たけど30人くらいしか入ってなくて各列の中央に二人ずつみたいな感じで埋まってた 群馬は特典もポップコーンのコラボパッケージも初日で枯れた
映画館側の発注か角川の生産かわからんが、数少なすぎだろ。
>>470
下着姿でパンツ被ってサングラスかけたステフ(完全変態)は空とほぼ互角で
本調子なら『 』じゃないと勝てないと言わしめたからな キジョーイ!のところでは結構みんな声出して笑ってた
割合は男9割
その中でもおっさんが6割くらい
あと映画前の生徒会役員共でもだいぶざわついたな
声優も個人的にはピッタリだったな
アズリールが特に凄かった
>>474
3日目なのにまだ満席で見れないってツイート流れてるし、
想定よりも客が多いのだろう
全6巻 18,031 --,--- 艦隊これくしょん -艦これ- 2015/1/7
劇場版「艦これ」オープニング2日間で動員7万人、興収1億円
全6巻 13,789 13,701(3) ストライクウィッチーズ 2008/7/3
「ストライクウィッチーズ劇場版」土日2日間の興行収入は4043万円
全8巻 12,127 11,920(3) とある魔術の禁書目録 2008/10/4
劇場版「とある魔術の禁書目録」が公開2日で興収1億円超え
全10巻 11,199 更新中 魔法科高校の劣等生 2014/4/5
2日間の興行収入が約1億6300万円
全6巻 *8,369 *1,031 デート・ア・ライブ 2013/3/30
デートアライブ劇場版 2日で興行収入2900万
全6巻 *8,303 *1,879 ノーゲーム・ノーライフ 2014/4/9
全7巻 *5,845 *3,891(2) そらのおとしもの 2009/10/4
2日興行収入17,770,400円
円盤売上の実績からすると、映画化されたってだけで十分だし、
角川が想定した興行収入は2日で3000万くらいだろう
それが初日で5000万は来たんだから、一週間分用意した特典が初日に
切れてもおかしくない たぶん中〜小箱でやる想定なのを劇場が奮発して最大箱でやったりするから
初日特典切れとかになるんだよ
IMAX部屋で普通のアニメやるとかバカじゃねーの今から行ってくる
終わったあとみんな満足気な雰囲気であーだこーだ話してて和む
なら下ネタで笑ってやれよ!!
TVアニメも原作も知らなかったから、ちょいちょい理解が追いつかないシーンがあったけど、かなり良かったわ
実写もよく観るんだが、最近のアニメ映画は演出のクオリティが高位安定してるね
上手くノウハウが伝達・共有されてんのかな
よほど毛嫌いしてるんでなければ、アニメだからと敬遠する必要全然ないわ
原作は読んでなくてアニメしか観てなかったし、アニメはまあそこそこは楽しかったかなーぐらいの気持ちでしかなかったんだけども、ゼロはめちゃくちゃ面白かったわ
命を懸けて一矢報いる系の話が好きなのもあるけどすごい引き込まれた
もう1回観てくるかな
二期制作決定の可能性ありそうなくらいに売れてるのは確か
時系列は映画→1期12話Cパート→7巻なんだよな
下準備できたから是非2期やって欲しいよ
映画見てきた、面白かった!
特に映像ヤバイな、背景凄い綺麗だし、戦闘シーン本当にカッコ良かった
しかし、ここから6千年は色々考えさせられるなぁ
機凱種は耐用年数もあるのに待ち続け
コロンは幽霊の存在を抹消し国を作り人類が生きていける様にし
テトはどの神霊からもゲーム(遊び)扱いされず
ニルヴァレン家は恨みを忘れて人間とキマシ塔を築いてると
シュヴィが異空間に逃げ込んで一安心という所で
背後から空間裂いて来てたジブリールに絶望した…あれなんなん!こえーよ!もう一回見に行くよ!次回特典配布の日に!
原作通りにジブリールがやんちゃだった頃が
きっちり再現されてたな
ほんとあの天使鬼畜さんだわ
人の思いがオールドデウスを作ってオールドデウスがエルフやらドワーフやら作って人類だけは誰が作ったわけでもない
ということは人類がアニミズム的な信仰をしたらオールドデウスが発現しちゃってそのオールドデウスたちが喧嘩おっ始め各種族作ってさらに戦禍拡大人類涙目って感じなのかね
原作未読だが特典冊子の小説パートを読む限り文体にかなり癖があって手を出しづらいな
取り敢えず原作は置いといて円盤買うか
シュヴィとジブリールの攻防戦凄かったな
かやのんの演技も神がかっていたけど田村ゆかりがとにかく凄かった。
後半の全力全開でシュヴィを追い詰めるトコとか鳥肌もんだった。
だから最後のいづなたんのセリフで笑ったけど
>>496
いずなの台詞ないと微妙なモヤモヤが残るし作中でもちゃんとツッコミが入って良かったw お前ら映画見れて良いなぁ
3連日のどこかで見れるだろうと高を括ってたら全て満席だった
来週までお預けだよ
>>488
良くも悪くも角川が読み違えたのは確かやな
二期見たいなぁ… 当日予約なしでいけるやろと思ったのに都内全滅だった時は泣きたくなりましたよ。まあ昨日見れたからいいけど
情報連結後のシュヴィもすごかった
見た感想が(最終兵器彼女、いや嫁か?)だったけどw
天翼VS機凱の戦いも見たかったな
アズリールが転移攻撃仕掛けてコピーされてピンチに陥るとことか
神撃後のフリューゲル総ロリ化見れてよかったのでそれとイーブンか
シュヴィが後半デンドロみたいになったけど、あれで性能平均以下なんだよね?
デウスマキナすげー
見てきた、評判を裏切らない出来だったわ
退場の時に横歩いてた中高生くらいの女の子が
目真っ赤にしてすんすん泣いてたのが印象的
連れてきてもらってたのか、出口で待ってた父親っぽいのが
それ見て驚きつつわろててほのぼの
ちょっと冒険して豊洲まで行って特典貰って正解だった
来週観に行ってたら一週目特典欲しくなって血涙流してたよ…
ジブーリール美味し過ぎだな、一見邪魔者だけどあれなくても失敗してたし、おそらく終戦もなかったろうしな
>>502
あの状態はデータ同期のために機凱種の全武装の無制限使用解禁されてるから平均以下とかには該当しない
むしろ機凱種の全武装使用しても単独撃破は不可能と断定されるジブリールがおかしい ジブリールは天翼種におけるシュヴィみたいなもんだからな
直感や対未知用アルゴリズムなんてモノまでそなえてるシュヴィも機凱種としてはスペック以上の能力を持ってるから
普通の天翼種が相手だったら逃げ切ることができたはす
>>480
自分が見た時もレイトショーで満席近かったのに下ネタのところで一切笑いが聞こえなかったのが凄く不自然に感じた。 というかあの時代のイマニティ以外のイクシードは全員頭おかしいスペックだから……
そりゃ「なんでイマニティ生き残ってんの?」と後世で謎扱いされるわ
某間は自分含めところどころで笑いが漏れてた
盟約守れんくてすまん
耐えれなかった
ノンナ・ツェル……
原作読んだときは気づかんかったけれど、
クラミーの先祖だったんやな。
>>511
そういえばあったな
上映中は魔法を使わないしか覚えてなかったわ
アッシェンテ! 新宿バルト9で昨日深夜02:30の回観たら普通に特典もらえたけどなー
そんなに特典枯渇してんの?
今から見に行くけどチェリボーだからたぶん下ネタで笑わないは...おっさん頼んだ
見てきた(2日ぶり二回目)
他のグッズはなかったが、パンフレットはあったからよし
初回よりも今回のほうがより感情移入てまきて泣けたわ
リクが死ぬとことか視界がぼやけてたもん
>>495
六巻だけは文体違う
ほかはギャグめの話だからああだけど >>516
バルト9はレイトとナイトしかない冷遇っぷりだから、他より客入ってないと思われる。
あと他作品では特典多目に配分されてたので、ノゲゼロでも多目に配分されてるのかも。 >>520
冷遇というより事前に角川シネマ新宿とスケジュール調整が行われたんだと思うわ またすぐ観たいんだけど財布に余裕そんなないし、魔法科もあと2週あるしで週末まで我慢
これ観ると眼が涙で浄化されてスッキリするー
今日は朝ゆゆゆ昼ノゲラ夕方さす兄の映画三本立てだわ
最後が完璧ハッピーエンドな魔法科で正解だわ
ゆゆゆ…敗北、ノゲノラ…引き分け、さすおに…完全勝利だからね
面白かったし限られた尺の中で良くできてると思うんだがその分自分の想像との差異が気になって気になって
具体的には
・アルトシュは只の神候補の一人だったのに演出が過剰すぎた(それと何て言ったか聞きづらい)
・シュヴィ最終形態がAFアンサラーみたいな固定兵器より移動用兵装でゴリゴリ動いてるイメージだった
あとアルトシュ殺しのシーン消してたけど本編と辻褄が合いにくくなるんじゃねぇかな
ジブリールがかわい過ぎる。
あの柔らかそうなお腹を全力で腹パンして悶絶させたいくらいカワイイ。
>>525
アルトシュは戦の神、最強そのものなんだから
ただの神候補の一人で済まされる存在じゃないでしょ >>528
最強っちゃ最強だけど一応人(?)の姿はしてたわけだしあれは過剰だったと思うのよ 戦争で神決める時代に戦の神がいるってシード権持ってるようなもんか
誰も殺さない(心は殺したくないから)とか言ってんのにアルトシュ殺すシーン入れたら脚本がブレるし
>>531
誰も殺さないのがルールだけど機凱種は道具だから死んでも・殺してもルール違反では無い
って欺瞞で誤魔化すってのが重要なところなんだけどな
とはいえ映画には映画の見せ方があるし尺の都合もあるから仕方がない 自分の心に嘘をつける、ってのが「」との最大の違いなわけだしな
ただ、アルトシュのシーンいれたらアレはなんだったの?ってのがまじるから、映画としては正解だったと思う
BDで追加はしてほしいけど
最後をかちとするか負けとするかはかなり曖昧なライン
てか最後までシュヴィの方が上手だったんだよな
?
あんだけ大事やってもなんだかんだリクは負けてばっかなのか
空との対比上手いな
>>536
コロンは「ただの人の身で、永遠に続いた大戦をわずか二年で終わらせた偉大な勝利」と思い
テトは「最後の最後まで諦めず、引き分けに持ち込んだ」と考え
リク自身は「シュヴィもシュヴィの同胞たちも死なせた惨めな敗北」と感じたわけだからなあ
空白とリクシュヴィについてはパンフレットのコメント見るとまた興味深い リクよりシュヴィの最期のほうが哀しかった
シュヴィはほんとに幸せだったの?
>>538
幸せだったよ!
リクといられて幸せだったからこそ
みっともないくらい感情を爆発させたんだよ >>540
ありがとう
なくなったらホムペに掲載してほしいなあ >>538
何をもってイマニティではない彼女の不幸を測るのかは難しいなあ
リクと出会い心を得て伴侶として求められコロンという姉が出来
リクの側を心の占有を命を失ったけれども
そうまでして戦えたのはそれまでがきっと幸せだったからであろうと思う でも死ぬとき辛かったんじゃないの?
満足して死ねたの?そうじゃなかったら可哀想過ぎるよ
せめてリクのそばで死なせてあげたかったよ
>>545
それはシュヴィが幸せじゃなかったという事にはならん
我々がもっと幸せであってほしいと思っているだけだ…… 当然心残りはあっただろうけど幸せか幸せじゃなかったかと問われれば
間違いなく幸せだったと答えるだろうさ
>>531
別に殺す訳じゃないんだけどな
神髄を剥離して不活性化させようとしただけ >>548
それを映像で説明するのはたぶんものすごくめんどくさい事になると思う >>545
そりゃあったろうさ
何があってもリクの手を離すべきじゃなかったっていう、自分のミスへの後悔と
自分が遺した最期の一手が、どれだけリクに辛い思いさせてしまうのかっていう悲しみと
リクに二度と会えないという恐怖
それでも、幸せだったんだよ 準備が間に合わないってのが一番の悲劇だからな
同じ時を生きていられないはずの二人が同じ日に死ねたってだけでもすごい奇跡だと思うぜ
いつかテトとチェス再戦するとき
何らかの形でリクやシュヴィが関わってくれると嬉しいなぁ
生き返らせろって事じゃなくてさ
>>552
SAO劇場版のアスナのアレみたいな感じとか? アルトシュ戦見たかったけど、そこまで描いたら作画班死にそうな気もする
松岡くんってなんかめっちゃ成長したね…
昔はなんか何やっても松岡にしかならんかったのに
ソラとリクの演じ分けがすごい
リクはソラ程不遜さを感じないもん
好きなシーン
エラー エラー エラー エラー エラー
これだけ気合いの入った物を見せられるとTV2期のみだと物足りなさが出てくるかも。
劇場版の勢いで本編ブルーレイ一気見したけど落差が酷い…
リクやシュヴィとしては本編世界こそが望んだ世界なのだろうけどゼロの世界を見た後だとね
>>563
まあ雰囲気全く違うもんねえ
テレビだけだと種のコマを賭ける場面も「フーン」で済むけど
劇場版見て、それが人類が6000年前の惨めな存在に戻る行為だと知ると「テメエなんてことしてんだオラァ!」って言いたくなる 都内の入場特典は全滅。
各映画館のホームページに記載あり。
第二週の特典は初日に観に行くべきか……
>>15
原作最新刊の話読んで、より強くそう思うようになったわ 深夜アニメの入場者特典は基本的に2日持たないからな
ひどい場合は1回目でなくなる場合もある
2周目以降はさらに入荷する特典減って公開する映画館も減っていくからら激しい争奪戦になる
原作、TV版ともに未見やけど劇場版観てきたで。
パンフの最初にTV版の概略が載ってたからある程度イメージを作って映画にスッと入っていけたで。
機凱種のシュヴィが壊されてしまうトコでちょっとプラネタリアンに通じる感覚があったが。
しかしまぁ飽きない、カワイイ、面白い。
こういうスリルのある作品は大好きやで。TV版はこの後チェックするで。
TVはギャグ色強いみたいやけど大丈夫。そういうのは艦これでもう免疫がついとるねんw
>>582
パンフの井口の写真。ゼクシィの表紙みたいやな〜。 >>569
ラジオでは22日から切り替わるって言ってたから、今週中には公式HPに載るでしょ >>568
初日初回が基本だよな…
グッズも初日の映画館開場直後に完売というのをまどマギで経験したので
ガチで欲しいのは有給取ってでも初日初回に行ってる
有給取れなかったら諦めてテンバイヤーにお布施 本編が切なかった分入場者特典は癒しだな
アニメかドラマCD化して演技を聞いてみたいw
空の声で「…にぃ…内臓…なのに…外にある矛盾…設計ミスだよ…?」を聞いたら
一週間は思い出し笑いするわwww
見終わった
やっぱ原作と比べると各シーンの重みが薄くなってるけど変わりに映像と声優の演技で心に来る所もあったわ
シュヴィの顔が焼けて機械の部分が見えるとことか一番人間らしい場面だからこそギャップで死ぬ、天撃打たれてからの茅野さんの演技やばい
あと黒灰に犯されたリクがコロンに言った「ノンナとみんなを頼んだよ」の松岡さんの演技で死んだ
とりあえずBD欲しい
>>576
まどマギ前編色紙は完全にトラウマだわな・・・ 原作未読なんだが
ゼロの2人は別に前世設定とかではないの?
ボカしてる感じ?
本編中に3、4回涙して終わりのいずなや空たち見て落ち着いたと思ったらEDでまた泣かされた
曲の盛り上がり方が半端じゃねーっす
新宿バルト9はもともとはノゲやる予定なかったんだけど
直前に急きょ公開が決まったからな
冷遇というより、無理してぶっこんでくれたんだと思う
きっと松岡が直前のノゲラジで新宿バルト9連呼したからだなw
>>581
テトがいずなに語ってる内容だから、多少テトの脚色入ってる ミッドランドスクエアシネマ名古屋レイトショーで観てきた
こりゃみんな観たくなるわ、3連休満席になるわ
そりゃジブリール嫌いになるよw
とにかく薄い感想になるけどこれほど満足感を得られる作品は滅多にないので良かった
>>581
あの世界で輪廻転生はない
ただ、あの二人は空白のアナザーアンサーらしいよ
空白よりずっと強く、それでも勝てなかった強者 なるほど、安易に転生設定とかどうかなと思ってたけど違うのか
(それでも感動はするだろうけどw)
しかし原作知らずアニメも1回ざっと見ただけでも
十分楽しめたんだから劇場版としてはいい構成だわ
好評なんやなぁ 俺には合わんかった…
TVシリーズだと粗が目立たなかったし、むしろ良い味になってたけど
シェヴィとリクの関係とか感情移入できなかった
原作があるからああなるのは仕方ないんだろうけど、
なんで心のないエクスマキナが、攻撃弾いて人間の故郷つぶして罪悪感感じて
それが、リクに会いに行く理由になるんかい!とか
出会いの件とか、空白ならメタ要素入れても自然だけど、あの設定でなんで入れる?とか
それがノゲのノリだとしても、シリアス感が減殺されてしまうで
主役二人の演技は凄かったけど、キャストが少人数すぎて
あんましスケールが大きい話に見えんかったわ
まとめると、良い点は映像凄い、声優凄い
悪い点は、音楽の使い方がベタすぎ、なにより脚本設定に無理ある ってかんじや
>>588
> なんで心のないエクスマキナが、攻撃弾いて人間の故郷つぶして罪悪感感じて
> それが、リクに会いに行く理由になるんかい!とか
違うぞ?
つまらない流れ弾で、一瞬で故郷滅ぼされたにも関わらず
「諦めない。次は必ず勝つ」という強い意志を抱いた目を見たから
演算を超えた何かという人の心に、リクに興味を抱いただけ
シュヴィも映画の中で言ってたろ
初めて死んだ目ではない強い意志を見せたリクに、「その目が好き」って >>588
シュヴィか罪悪感を覚えたのは心を解析したあとで、因果関係が逆じゃない? >>591
立川は音響監督調整じゃないから極爆と銘打ってないだけで、ちゃんと胸に響く音(物理)だったよ >>589
更も好きになるのはすごいな
原作あとがきに嫌いにならないでと作者がフォローいれるくらいヘイト貯めちゃうのに アニメで泣いたのはハウル、僕の名は、ボルト以来だわ
亡霊が集結したところ
リクがエルフと戦った後死にそうになってたところ
シュビィの死ぬところ
エクスマキナが意志を引き継いで味方になったところ
は原作でも泣いた
>>595
9巻で残念ホモになってなければあのシーン素直に感動できたんだけどなぁ… >>591
爆発音の重低音すげえと思ったらあれが特別だったのか お邪魔虫に見えて最高のアシストしちゃったジブーリールさん尊い
まさに塞翁が馬ってヤツだよね
自分にここで死ねと言った相手に「すまんな」って言う
イワンでもう泣けます
>>593
ありがとう!ふむやはり第二弾特典貰いに行くなら立川かなー ちょっと遠いけど 見てきた
アニメ未視聴(今netflixで横目で見はじめた) 原作未読
急に暇になったから片っ端から今公開している映画を邦画洋画問わず見てるけど中でも一番面白かった
>>598
エクスマキナ達の協力ないと2分の1の確立でアルトシュ様が勝利者だったからねぇ。
やったら、やり返されるを体現しすぎてて笑う。 >>418
原作でまたジブリールと別のゲームやるんだけどそれも泣けるよ 原作にある感情心情部分がゴッソリカットされてるから原作読んでるとそこカットするの?ってのが多かった
だから原作読んでないと話の繋がりが無くてわけわかめなシーンも多かったな
開幕のチェスしよ→リクが何故か既に負けて待ちに戻ってるとか
脚本見たら花田だった
話は抜けてるけど各シーンはすごく良かった
レイトショー観てきた帰宅
アニメのみ視聴済
基本、番外編とか過去話って
好きじゃないんだけどこれはやられたわ・・・
とにかく主人公とヒロインの思いの
強さに感動
荒唐無稽な世界観も彼らによって
成し遂げられた物だと思うとそれだけで泣ける
>>604
時間の制約とあるからよくまとめた方だとおもうや個人的にはシュヴィと出会ってから2年経ってることを言って欲しかった
映画見たらリクがすぐに心を開いたみたいになってたから 映画面白かったからアニメも見直してるけど本編の下ネタ直球すぎて草
>>606
あと+30分あれば細かいとこ描けたと思うよな
BDで追加されないだろうか 映画もほんとは原作下ネタオンパレードだけど
だいぶカットされててクリーンになってたぞ
>>609
そこまでか?
リクとシュヴィが結ばれたいからと、コロンの穴を観察させて欲しい云々のくだりがカットされたくらいじゃね? >>608
無理だろうなぁ
映画は変えすぎた
いきなりエルフとところ行ったり
せめて時間けいかだけわかる表現があればなぁ
原作だと一行で済むけどアニメだと難しいだろうし…
リクがシュヴィに本当に心を開いたのは2年かかった事をなんとか表現してほしいけどなぁ >>610
それもあるけど
リクが故郷をシュヴィが潰した事に気付く項目で
なんで童貞だと知ってたのかとか
もちろんコローネの見せてとかカットされてたけど
それをカットするなら
穴ないけどもカットしとけばもっと気まずくならない映画になったんじゃないかなと思ってる しかしTV版まだ観てないから詳しく知らんけど。
あんな危険爆弾みたいなジブリールを味方にしちゃって大丈夫なん?
それとも味方に対してはおとなしくしてるんかな?
俺もあと5分くらい尺欲しかったと思うけど
今度は説明が足りた分冗長になるかもしれんし難しいわな
そういえば、作中通して
神髄の下りの説明が一回も無かったな
髄爆も不活性の神髄を爆発させると言う代物だが
説明も無かった。
まあ、プラクティカルウォーゲームの内容を含めて
他の種族の下りや、獣人以外の幽霊の動きとか入れたら、
確実に前後半にしないと収まらないよね。
しかし、ホモを演ずる諏訪部順一には興味ある
普通なら明日には特典の情報出るだろうな。特典小説は映画が過去編な分、「」の弾けっぷりが楽しめて良いわ。
同日公開の某アニメ映画と本編絡めたジブリールのセリフは笑えた
特典少なすぎ
公開日翌日に行ったファンに失礼じゃないか?
SAOの特典小説は腐るほどあったのに
>>613
ただの殺戮大好き戦闘大好きな好奇心の塊の化け物だから大丈夫大丈夫
もろネタバレだがただの人間の主人公に負けて心酔しまくってるから殺される心配はないしそもそも盟約で殺害なんて殺し合うゲーム以外じゃ基本無理 >>616
正直原作読んでも神髄の部分はごちゃごちゃと濁してたからよくわからなかった 原作未読組としては特に不満なくスッキリ纏まってた感じがするけどなぁ
まぁ色々細かいところ知ってると気になっちゃうのは分かる気もする
>>619
逆にそれが気になった
どんだけ売れないと思って少数で用意したんだよと
館数とか少なすぎるし この館数じゃ客集中してすぐなくなるから公開初日の朝に行くべきだったのだ
>>623
最近だとお兄様と同じような状況だな
第2弾からは増やしてきそうな予感 正直初見の人に1番大丈夫かなって思った部分は
ジブリールのヤバさの部分
原作とかアニメとか見てたらそのチートっぷりがわかるけど
初見の人からしたら何でそんか女1人にビビってんだよってならないかなと思った
>>590
>>592
ああそうやね、「罪悪感」のところを、「好奇心」でも「興味」でも変えてくれてええわ
なんで、そのことが不合理性の理「心」を知るために、リクに会いに行く理由になんねんという
クラスタ=情報共有化してるなら、なぜあの個体だけ?クラスタから離脱してまで?
正直、リク→シェヴィの愛情を持つ過程も、あんまし感情移入できんかったな…
あの描写だと、唐突感がなぁ 風呂で髪の毛の件とエルフの廃墟二回目ぐらいだとなぁ 原作未読の人に聞きたいんだけどラストの最終決戦で空が渦巻いた時フリューゲル(天使みたいな連中)の親玉が何て言ったか聞き取れた?
俺の耳が悪いのかちょっと聞き取りにくかったのよ。既読で台詞知ってたから補正できたけどさ
>>627
原作だとシュヴィと出会ってから1年経ってて
幽霊になってから1年経ってるから
その部分がないから唐突に感じるんだろうな >>627
離脱じゃなくて強制的にパージされたんだよ
全ユニットに情報が繋がってる解析体がエラー連発したんだから 聞き取りにくいのはああいう演出だろうな
アニメよりあっちの演出の方が神々しさがあって好きだわ
イシュタルはあれでよかった
原作はシュヴィかはイシュタル神髄剥離まで長いんだよな
まあ映画に文句なんてないよ
正直出来としては最高
>>629
ああそうなんや でもシェヴィ=リクパートで40分ぐらい尺とってたからなぁ
演出でもう少し上手いことできへんかったやろか?
>>630
それって映画の中で説明されてたっけ? 2017/06/17(土)
*2 51773 *99796 劇場版 魔法科高校の劣等生 星を呼ぶ少女
2017/06/18(日)
*5 31634 *98729 劇場版 魔法科高校の劣等生 星を呼ぶ少女
20170619(月)
*5 10408 *85713 劇場版 魔法科高校の劣等生 星を呼ぶ少女
土日83407
興行収入約1億6300万円、動員数約10万7000人
土日月93815
2017/07/15(土)
*7 *33348 *42943 ノーゲーム・ノーライフ ゼロ
2017/07/16(日)
*7 *25280 *40521 ノーゲーム・ノーライフ ゼロ
2017/07/17(月)
*8 *20118 *38865 ノーゲーム・ノーライフ ゼロ
土日58628
土日月78746
3日で1.5億くらいか?
特典すぐ切れて、座席数が少ない中ではかなり健闘したな
みんな忘れがちだけど、エルフの首都が壊滅してアーカシアンセの情報入手できたのはジブリールのおかげだし
シュヴィの計算ミスがあったからあのまま設置に成功してても失敗してたこと考えると
むしろ人類側にかなり貢献してるとすら言える
>>631
一目惚れするには、心があること前提じゃないの?
うーむ、シェヴィが恋愛感情を最初から持ってたとは… >>636
ジブはただ欲望のままにエルフの里を壊しただけだろ
貢献とは言わないよ
計算ミスも結果論 >>634
説明はされてないが連結解除されたとは何回か言ってたよ >>638
結果6000年後にフィーの足を舐める羽目になったけどな >>640
>>631は最初にエラーを吐き出させたリクの強い意思を持った目を見たときのシュビィの状態を一目惚れと表しただけだと思うよ? アニメ未視聴原作未読なんだが ジブリールいなかったら計算ミスってどういうこと?
何か説明あった?
>>639
それだと、最後に連結が復活する合理性がない気がするなぁ
強制パージされた理由がエラーなら
よりエラーを積み重ねた個体に再連結するはずなくね?
エラーが多いと貴重なサンプルになるとは?
エクスマキナには、非合理の理=心は持ってないんだよね?
クラスタが情報収集を目的として、群としてのリスクを取らないために離脱させたんなら
納得はできんがまだわかる気もするけど >>644
エクスマキナが複数のクラスタで並列演算した結果、アイン・ヴィークを全部設置しても星を貫くことは不可能だった
映画では違う説明されてたな >>644
シュヴィが壊されてアインツィヒと同期を取らなかったらどっちにしろ失敗してたって話 神霊種が強い概念から生まれるっていう設定も説明できたら良かったな
>>645
そもそも連結から外れた時点で欠陥品のスクラップって事だし捨てられた方もそれを知ってる
でもシュヴィは知ってるにもかかわらずリクのために再連結を申請して
エクスマキナからしたらなんだこいつ
今まで見た事ねぇって事で特別にサンプルとして回収した >>645
前提から間違ってるぞ
連結されてるシュヴィが解析を始めたって時点でエクスマキナの総意として人間の「心」について知ろうとしてた。
でも解析体がエラー(論理破綻による矛盾の多発)を吐いたから邪魔だし使えないしどうせ壊れるから捨てた。
そのぶっ壊れたはずの解析体が心の解析完了したって通信してきたから解析の必要ありと判断したんだぞ。 てか何アインツィヒは攻撃受けてんだよ
あんな地球を壊すレベルの攻撃を受けて生き残ってるわけないじゃん
エクスマキナのボスみたいな人も散々渋ってたもんな
でも同期しちゃったってことはあの人もリク君ラブなのかな
そういやジブリールの空間こじ開けやってなかったな、あれ映像で見たかったんだが残念
>>651
攻撃を受けることで学習して対応、あるいは模倣するからな
ヴァジュラみたいなもんだよ
そもそも計算上は不可能だけど、シュヴィから得た感情と意志で最後の作戦をやってのけたわけだしな >>649
映画観てわからんがなw
前段と後段が矛盾してない?
>>650
映画観ただけじゃそんなんわからんへんがなw
でも、それなら納得できへんけどまだわかるわ
いうたら、心を解析するのにシェヴィ以外も派遣してたんやなぁ
それだと、スクラップだけに解析まかしてるわけないやろうし >>654
そもそも原作ではアインツィヒは逸らした攻撃を受ける担当じゃなかった
>>651はそこの改変のことを言ってるんでしょ そもそも論理何てぶち抜いた心の話の部分に整合性がどうやらとか突っ込む事自体がヤボってもんだと思うんだが、そんなに理由が欲しいのか?
あそこの連結はシュビィの心の叫びに心を持たないはずの機凱種に響いたで良いだろう。
てかクラスタ連結の表現の仕方かっこよ過ぎて笑ったわ
>>655
原作未読だけどシュヴィは機凱種が人類解析の目的を持って作った中の一体で
絶望的状況下でのリクの強い意志の目を見てエラー吐き過ぎて連結解除された
リクと出会った時に心の解析を完了して戻る的な話も出てたし
最終的に機凱種に自分には情報的価値があると訴え許可されなかったが
「わからずや」が決め手で興味を持ち連結・同期に至ったと読み取ったよ >>659
「シュヴィは機凱種が人類解析の目的を持って作った中の一体」って部分は違うぞ。シュビィは普通の機凱種でしかなかった。
そもそもあの時代は前提として人は他種族にとっては路傍の石ころ程度であり、そもそも生命として見られてない。 >>660
そうかそこは読み違えてたな 確かに取るに足らない種族だしたまたまついでに壊滅させて
リクを目にして気になっちゃったからにはその路線で何とか戻ろうってだけか
そこ勘違いしたのはシュヴィが自分は標準以下のスペックだって言ってたからなんだよね
だから何か様(向け)に作られた娘達なんだなと思ってた >>653
背後からこんにちはでより絶望感が出ていたと思う 角川配給は艦これのときも1週目の特典はすぐに切らしてたな
>>620
ありゃりゃ、そうだったんか。
すっかり毒を抜かれて無害化してしまったんやな、ジブちゃん。 アニメ組だけど理屈があるのかよくわからないゲーム路線期待してたら戦争しててあら?と思ってたけど俺たちは幽霊から始まるゲームが始まってシビれた
これは原作も買うしかないな…
>>663
角川は初動3000万ぐらいを想定してたんだと思う
実際は初動5000万、連休で1.5億だったから無くなった >>666
演説シーンのあたり超いいよね……
音楽、表情、名演、それらが複合してめっちゃゾクゾクする ジブリールとかいう存在自体無理ゲーの絶望感
ジュヴィの中の人がジブリールの中の人に懐いて居て可愛い
名古屋だけど映画は凄く良かったんだけどまさか特典貰えないとは思ってなくて軽くショックだわ…
>>661
別についでに壊滅させたわけでもないぞ
人間同士でけんかしてたら気付かないうちにアリさんの行列踏んづけちゃってたくらいの偶然 >>656
あそこのシーンは原作者は別の演出考えてたけど絵コンテ見せられてこれ以上の見せ方は無いと認めた
ってパンフのインタビューで言ってたよ 幽霊ってリクが死ねと命じたイワン達だと思ってたけど単に村の生き残りからの選抜なんだっけ
ノンナに「死んだ」とは一言も言わず「戻ってこない」って言い方してたから、
あの時点で来たるべき日に備えていたのなら大したもんだと思ったけど、
シュビィとも出会う前だからあの作戦自体想定の範囲外だしな
残った男女比が分からんけど男の数は相当に減ってるはずだから強制ハーレム状態だったんだろうなぁ
07/18(火) 開演:19:30
『このまにあ!!!』ラスト生放送!〜そしてExplorerへ〜
lv301738470
ヒットすりゃsaoみたいに電子書籍のコード配布してくれるやろ
そのためには6週くらいまでもたせろ
>>670
まあ配布特典自体は、はっきり言って映画の内容と関係なかったし気にすんな 某さす兄は一周目特典は魔法少女編、三週目はアイドル編とかだしなあ…
>>675
夏休み近い激戦区だし、6週で特典配布は厳しいだろう
結構入ってても、2週目でごっそり箱削られてもおかしくない
そもそも、SAOは初めから大ヒットさせるつもりで作ってるしな
深夜アニメ基準じゃヒットでも、夏休み映画はSAO以上のばっかだし、
劇場からすると、あえてノーゲーム・ノーライフの箱を確保する理由が無い
最新デイリーランキング
[順位] [販売数] [映画作品タイトル名]
*1 *13528 パイレーツ・オブ・カリビアン…
*2 *13264 銀魂
*3 **6302 忍びの国
*4 **6172 劇場版ポケットモンスター キ…
*5 **5126 メアリと魔女の花
*6 **5044 カーズ/クロスロード
*7 **2142 ノーゲーム・ノーライフ ゼロ 本来配ってるものやから二度目よっぽど期間伸びて配るものがない時にってくらいでええやろ
序盤なら新規特典の方がリピーターも呼び込める
もう弾が無くなったってとこで出せば貰えなかった層も呼び込める
序盤でそういうのを出すのはもったいない気がする
尚遅いと地方は無理な模様
ssoは嫌な事件でしたねぇ…
予想以上に面白かったけどアルトシュ様と猿部分が薄いのとニルヴァレンのお猿さんがなかったのだけは不満だな
まあドーラ一家にほぼ全振りしたんだなと感じたからすごく不満というわけではないけど
これから観に行こうと思うのですが一応見た方に確認したいのですが、アニメ12(最終的)の続編みたいな感じですか?
劇場版で完結するのだと認識してます!
アニメの続きではない
それより遙か昔、ディスボードが出来た経緯の物語かな
完結はしてないなぁ
むしろ「vs神霊種に続く――」という終わり方
リクとシュヴィとコロンの話は綺麗に終わってるけど
前売はあまり売れてなささうだったのにかなり入ってるね
前売もっと買えば良かった
>>683
アニメの続きではないが
劇場版の話はこれ単体で綺麗に完結してる >>683
ドラクエ3みたいな感じ
劇場版の世界からはるかに時が経ってアニメ版となる >>686
俺もそう思ってる
第2段のポスター付きをもう1枚買って、ポスターを表裏で飾れるようにしとけばとちょっと後悔 >>687
ありがとうございます。二期にもっていく流れでしょうかね。
評価いいみたいなのでkadokawaに投資してきます! >>683
ストーリーの位置としてはスターウォーズのローグワンとかドラゴンボールのバーダックみたいな感じかな >>691
もうちょっと重要位置じゃね?
それこそエピソード123的な位置かと >>683
ストーリー上はアニメの最後、神霊種を呼び出すシーンの直前にあたる話。
その中での思い出話として語られるのが今回のメイン部分かな。 アニメ版が好きだったからある程度期待して行ったら思ってたよりも良かった
幽霊になってからの作戦を今この時期に見た事について、アニメ放送から3年も経ってからこの劇場版が出たことも併せて個人的にすごく思う所がある
興収どのぐらい伸びれば二期検討されるかな?
今のところは順調に伸びてるみたいだけど…
入場者プレゼント第2弾すごいな
初回行って絶対ゲットするわ
予告編からして何か嫌な予感がしてたけど、今日観に行って思ったね。
「これ俺が見たかった映画と違う」
まだ特典配ってたし、グッズも山に残ってる。これもしかして外した!?
単純に続編じゃなくてこの映画単体で完結してるのがいいね
案外初見で見て楽しめた人いそう
見てきた
面白かった
泣いた
ジブリールしね
ところでエルフに乗り込んだ時なんで毒に侵されていったの?
何をしているのかさっぱり分からなかった
つまり、ゆい通信になる為の装置破壊で
世界の停戦を目指したという話でおk?
>>702
破壊じゃなくて、無理やり装置を出現させて唯一神になろうとした
けど、ストーカーテトが横取りして唯一神になった
テトはリクを気に入ってストーカーしてたから、リクが望んだ
弱者が暴力で支配されない世界を作った
でも、ゲームのみで全てが決まる世界を作ったのに、イマニティ種は
やはり最弱でどうしようもなくなったので、ゲームに強い空白兄妹を
イマニティ種の代表にしようとしたのが本編 >>701
あの黒灰は壊れた精霊の残骸みたいな物でそれを取り込むことで
体内外の精霊を乱して解析魔法を無効化するため 色紙きたしたねー
しかも珍しくセットで!
全てを繋げると… ってことは2セットゲットすりゃいいってこと?
【入場者プレゼント第2弾】 配布期間:2017年7月22日(土)〜
第2弾の特典は、「原作描き下ろし&キャスト複製サイン入り 色紙パネル(リク+シュヴィ)」となります!
榎宮祐先生の描き下ろしイラストを、ミニ色紙サイズのホワイトパネルに転写し、
裏面には、松岡禎丞さん(リク役)と茅野愛衣さん(シュヴィ役)の複製サインが入った豪華仕様!
さらに、これらのデザインを全てつなげると……!?
ここでしか手に入らないアイテムとなりますので、ぜひ劇場へお越しください!
※予定数量に達し次第終了となります。予めご了承下さい。
※一部劇場は除きます。
※ご鑑賞者1名様につき1点(2枚セット)となります。 二枚セットとか太っ腹すぎ
大概こういうのはバラでランダムなのに
つなげるとって画像ですでに分かるやん…
それとも何か別の仕掛けがあるのか…!?
裏のサインで二期決定告知とかなら熱いな
>>711
リクの横に緑っぽい髪が見えてるし、三週目以降で追加されるんだと思う >>712
コローネとかか!
あの旧人類語みたいなのって解読されてるんだっけ
シュヴィとリクのとこに書いてあるけど読めねーわw 旧じゃないけどイマニティ語ならReって感じに読めるんだけど…
かなりEが崩されてるけどRは多分合ってるはず
これは…?
>>712
ああそういうことか
てっきり裏表合わせてならべなきゃいけないもんかと勘違いしてたw
魔法科の方は今回スルーしてこっち2週目確定! 今日見てきたんだが
リクの側にずっとテトが透明になったままいたのか?
リクが聖杯を手にしようとした時なぜ手が溶けた? そんでなぜテトがそれを触れることが出来たんだ?
>>708
2回見て揃えなきゃって思ったら1回でいいのかよ >>704
この解説はかなりテキトーこいてるから信用しないように >>714
Yっぽい気がするが「RY」だとその後に続く文字がさっぱりわからんw >>679
ベスト10に入るとは驚き。
アニメ化されたから原作はそこそこ人気あるんだろうけど。
テレビシリーズもそんなに人気あって知名度が高かった記憶がない。 >>717
あの世界では、願いに応えて星が神を生み出す
テトはリクとシュヴィの願いから生まれたゲームの神様
リクは星を壊し、星のエネルギーの放出でスーニアスターを出現させたわけだが
星のエネルギーの余波を受けて人が耐えられるはずもなく、体が壊れていき
リクの願いを受けて生まれたテトが、リクの望み通り戦争を終わらせたわけ >>724
なんてったってMF文庫5大タイトルですから
>>708は手元が「 」になってるのはやっぱりなんか意味があるんか ジブちゃん、6000年経ってもシュヴィの事をちゃんと覚えてるくらいやからシュヴィもやはり強いは強かったんやな。
劇場パンフ表紙の悪い子のジブと良い子のジブの対比を見てるとどんだけ毒っ気が抜けてしまったかがわかりやすくて面白いな。
強いって言うよりイレギュラー的な存在だったんだろ
そういうの大好物ですし
実際、解析体のエクスマキナとしてはありえないくらい強かった
本来なら戦闘になんてならないレベルだからね
ただ、ジブリールが興味と敬意を持ったのはシュヴィの"心"だろうけど
>>729
おかしな機凱種と交戦してつい全力出しちゃって縮んでるうちに
機凱種に総攻撃受けて天翼種の半数と主神殺されて戦争終わってたからな 別に丸くなってないし何も変わってないと思う
元々悪でも何でもなく好奇心の塊だし
ふぅ…期間限定劇場パッケージ版6巻(劇場版原作巻)やっと手に入った!
何店か回ったがやっぱMF文庫は大きい本屋じゃないと全然置いてねーのなー
とりあえず池袋ジュンク堂にあとこんだけあったぜと報告しておく
特典第2弾も朝イチでゲットしたる!
…と思ったら地元の劇場急に上映回数減らしてやんの
真っ昼間に1回と夕方と夜の計3回だけとか…
昼は別の用事あるから朝イチがちょうどいいと思ったのにくっそー
>>733
憎悪を喜び、憤怒を貪り、叛逆を許す!その愚かさを愛でるが主であり主に創られた天翼種
気の赴くまま、ただ蹂躙するが『強者』と!! >>735
心なしか映画のキャラデザより年上に見えるな
映画だとシュビィを嫁にするリクがロリコン扱いされてないか心配になったけど
この絵ならちょうど良い感じ 夏休みは興業稼げるけど新作公開ラッシュで興業よくても上映回数や席が容赦なく減らされる
映画見てジブリールの好きになったな
アニメだと変態のイメージ強いし映画で本気の戦い見れてよかった
>>727
ちょっと待って 左2人と右端の娘知らない… >>679
これ上映館数率で見るとノゲノラはもっと上でいい 左から
星刻の竜騎士
魔弾の王と戦姫
魔法戦争
ノーゲーム・ノーライフ
精霊使いの剣舞
魔弾の王と戦姫はアニメ面白くて全話見てたけど
アニメとキャラデザ違いすぎて調べるまで気づけなかった
>>727
星刻、魔弾、魔法戦争、ノゲノラ、剣舞か懐かしいが今や昔だなw >>727
ノゲノラ以外全員死んでる(驚愕
この状況で、ノゲノラゼロを映画化もぎ取ってきた
担当有能過ぎやろ。
BD買います。 戦争とかノゲノラ違うやんと思ったらしっかりノゲノラだった
昨日見たけど今年見た中で一番ポップコーン食う暇がなかった映画
持ってることに気づいたのがスタッフロールだったので一気食いして帰ることに
専用のポップコーン売ってる割にポップコーン食うような内容じゃないわこれw
まだ公開してそんなに経ってないはずなのに特典貰えなかったんだが…
原作未読でいろいろ謎な点があったんだけど
今回出てきたのは
人間種(リク)と機械の種族(シュヴィ)と天使族(ジブリール)とエルフとドワーフで
エルフとドワーフの究極魔法みたいなのを合わせて(結果してそれに激おこした天使族の魔法も合わさった?)
地球の核みたいなのに打ち込んで唯一神として認められたところをテトが横取りして
リクの望む暴力で支配されない世界を作ったっていう認識であってる?
>>743
はい! よく見たら真ん中は人違いでしたー!
黒雪姫ちゃうやんけ… >>748
笑って見れたのはシュヴィを村に連れてきた時の「押し倒してキスした」とか
「oh!キッジョーイ!」「自分以外に裸を見せるなって言われた」って辺りぐらいかな
それも裏ではリクは機凱種に対する憎しみ押し殺してたりコロンも演技してたりしてるんだけど >>751
> 人間種(リク)と機械の種族(シュヴィ)と天使族(ジブリール)とエルフとドワーフで
神とか竜とかも出てる
> エルフとドワーフの究極魔法みたいなのを合わせて(結果してそれに激おこした天使族の魔法も合わさった?)
> 地球の核みたいなのに打ち込んで唯一神として認められたところをテトが横取りして
> リクの望む暴力で支配されない世界を作ったっていう認識であってる?
各勢力の最終兵器がぶつかりあったところで、それらの軌道を曲げ、シュヴィの同胞達を犠牲にしてコピー兵器作成
コピー兵器で星を破壊し、星のエネルギーを放出。
そのエネルギーで、唯一神になる装置を出現させるが、エネルギーの余波に巻き込まれてリクの身体も滅びていく。
テトがリクの願いを受けて、代わりに唯一神となり、リクの望む世界を作った
みたいな感じだね オールドマキナってのは各種族の創造神みたいな認識でいいのかね?
んでそいつらが唯一神になる為の代理戦争を被造物がやってるみたいな感じ?
人間にはそういったオールドマキナはいないの?
>>755
他の種族は全部それぞれの創造主に作られてるんだけど人間だけは猿から自力で進化した
誰にも作られてないしショボすぎて認識もされてなかったから種族の名前も無かった
最後に唯一神になったテトがイマニティって名付けた >>755
居ない。人間だけが独自進化した。他の種族は神から作り出されてるけど、
テトだけは人間とエクスマキナの祈りから生まれた逆パターン。 >>754
これ原作読んでても思ったんだけど
ステイルマーターでコピる前に
地球壊れないの? 神は祈りや願いから生まれるから
人間→神→神の眷属の順だよ
>>759
なら皮肉な話だな
アシュトルを生み出したのは人って事になる >>758
攻撃の軌道が地面と平行、あるいは上に向けて飛んでりゃ壊れないだろ シュヴィが最初に変化したおにいちゃんって言ってた人格がめちゃくちゃ可愛かったんだが俺だけだろうか
ちなみにテトが星杯を手にしたあとでも引き分けなだけでまだ戦争は終わってはいない
ゲームの神様にリクがお願いしたのはこの戦争を終わらせられる誰かにスーニアスターを渡すこと
十の盟約【十】みんななかよくプレイしましょうを達成(戦争の終わり)を果たしてスーニアスターを手にするものが現れるまで続きます
>>761
逸らすことしかできなかったから上はないだろ
最悪平行だけど
あの攻撃で地球が壊される前に
コピって先に壊したか 今日見てきた
内容は文句なしだったがパンフが売り切れてた
>>764
普通に軌道曲がって横向きに飛んでる描写なかったっけか ていうか、真下に誘導するのが無理だけど南西になら逸らせる
って普通にホm、、、アインツィヒが言うてたやないですか
>>764
元々収束して星を壊すはずだったけどシュヴィの計算ミスで壊せなくて全てが吹き飛ぶだけだったはず
そこで軌道を逸らして機凱種犠牲にしてコピーしたのを集束して壊すことにしたのが真典・星殺し >>768
そうかどっちにしてもあれでは星のほとんどが壊れるだけで星自体を壊せるわけじゃないのか
その力を集約させて
真下に発車してやっと壊せるって事ね
サンクス 計算ミスじゃなくて装置の設置数が足りなかったんじゃなかったっけ?
>>770
原作だと、一機だけの計算だとどうしても誤差(10のマイナス609乗秒の差)が出てしまい、たとえ完了してても無理だったって説明だった
劇場版だとわかりやすさ優先にしたんだろうね シュヴィが遺してくれた最後のチャンスをリクが頑張って達成した!
って感じで分かりやすくなるし良かったと思う
>>697
わおっ、またチャリ1時間漕いで土曜の初回を見に行かないといかんのか >>700
これ
アニメだとジブリールがただの変態キャラで喫驚した
ただシュヴィを殺したジブリールしね ド田舎過ぎて地元じゃ9月にならんと観れん
特典とかなんもないんだろうなぁ(血涙
>>775
アニメ版もジブリール別に好きじゃなかったけど嫌いでもなかったキャラだったけど
今回の映画でマジしねって思った
ジブリールいなかったらシュヴィもリクも生き残ってた可能性ある? >>778
生き残る代わりに敗北する可能性大
シュヴィが最後までリクと一緒に行動してたら
リクならばジブリールすら欺いて戦闘を回避できた、なんてことも言われてたりするね 収束させられなかったエネルギーが大爆発で地平線のかなたまで
全生命滅んでたんじゃね?
>>781
まあこれだわな
結局星を殺せずに
生物みんな死亡 ジブさんに関してはこれ悲しいけど戦争なのよねで納得してた。
なんでシュヴィの再接続が認められたかわからんっていうレスがぼちぼちあるけど
原作ではたしかフリューゲルのなかでも異能な番外個体のジブさん相手に
接続されてないエクスマキナ一体でここまで持ちこたえてる異常さ加減(人類の状況と共通)
ってところもポイントになってた気がする
>>763
テトがリクの意見を参考にしたのは確かだが、次の唯一神が十の盟約を
廃止することも可能だろう >>783
ジブリール相手にシュヴィが生き残ってるのは再接続して初めて認識して
あまりの異常さにエラー吐きまくってる アニメだけで一切再放送もみてなかったからいろんな種族がよくわからんかったなー半分以上絵で見せえもらえんかったしスレに種族の特徴まとめないんか?
映画本編にかんしてはもうすごいとしかいえないリクが消える時の叫びは絵も演技も演出も迫真すぎて久々にアニメでうるっときた
リクもシュヴィも死んだけど
体内の精霊が精霊種として残ってたりしないのかな
作者の呟きから来週以降も2組のキャラ色紙で
文字を合わせると何かメッセージがあるみたい
この2文字だけでなんかわかる人いる? 空白は生まれ変わりかわかんないけどテトは二人の生まれ変わりもしくは子供みたいな、もんやろ
>>748
映画館でポップコーン食べるのやめて下さい
臭いや咀嚼音が気になります いしづか監督が人類語(?)読めるようになったら映画見所増えるよみたいなこと舞台挨拶でいってたんだよな〜
色紙のキャラが過去編の面子だとして
2週目:コロン、ノンナ
3週目:ジブリール、シンクとすると6文字
RY・・・U-ZU?これだと別作品になっちゃうな
きっと2期告示に関する何かになるはずと予測
イマニティ語は子音+母音だから偶数にはなりそうだね
いしづかマッドハウス花田でなんかオリアニ作るって告知あったばっかしだしなぁ
>>784
コロン「なんで、こんなにも悔しいのかなッ」
テト「ゲームが終わって無いからだよ」
テト「さぁてゲームを続けよう」
彼らが望んだとおり
テト「みんなで楽しめる、誰も死なない、そんなゲームを用意して、まってるよ」
この世界に輪廻転生はない
それでも彼らが最期まで信じ続けた“次”を僕も信じてみよう
「」新しき神話へ ジブにゃんの「どなたか笑い殺されたので」は、お前に笑い殺されるわと必死に堪えてた。
なんでテレビじゃ味方だった奴の登場シーンでラスボス感溢れるBGMが掛かるんだよw
原作P223じゃ「光を編んだ剣」だった武器が、劇場版じゃあら不思議「瘴気あふれるドス黒い死神の鎌」に!
そういう違いとか悪い顔とかに腹筋をやられまくったわww
>>788
「SAM(サム)」と「PLE(プル)」で2枚合わせてSAMPLE(サンプル)だな! >>786
原作でも16種全部はでてきてないんで・・・ そんなキャラいないから
またねとかありがとうとかそんなもんだろ
リクとシュヴィの生まれ変わりじゃなくて
空の白に生まれ直したんだと思ってる
なんで別の世界に転生したのかって思うと
生まれ変わりでなく、たまたま同じような能力と組み合わせで心の方向性が違う別人だと思う
テトが1回だけ敗北したとかいってたけどいつのこと?
リクには引き分けであって負けてはないよね?
でも空白って本来あの世界の外側の人間だよな
生まれる世界を間違えたと感じたことはないかってメッセージも気になる
その辺どうなんだろう
>>786 >>802
登場はしてないだけで全種族自体は判明してる
【第一位】神霊種(オールドデウス)
【第二位】幻想種(ファンタズマ)
【第三位】精霊種(エレメンタル)
【第四位】龍精種(ドラゴニア)
【第五位】巨人種(ギガント)
【第六位】天翼種(フリューゲル)
【第七位】森精種(エルフ)
【第八位】地精種(ドワーフ)
【第九位】妖精種(フェアリー)
【第十位】機凱種(エクスマキナ)
【第十一位】妖魔種(デモニア)
【第十二位】吸血種(ダンピール)
【第十三位】月詠種(ルナマナ)
【第十四位】獣人種(ワービースト)
【第十五位】海棲種(セーレーン)
【第十六位】人類種(イマニティ)
序列は盟約以降のもので魔法適性値の高さで付けられてる >>810
吸血種こんな位置だけど全盛期である大戦中はクソ強かったんだってな >>810
メインで動いてたフリューゲルエルフ
ドワーフエクスマキナって糞雑魚やんけ!!(ドン引き) >>797
あの異世界では生まれ変わりなくて
空白生きてた人間界にいくことはあるんじゃね? 俺の好みの問題で生まれ変わりだと白けるから輪廻転生はないってのを信じるね
リクとシュヴィは空白とは完全に別人、魂も別人
正直転生とかリクとシュヴィへの侮辱とすら思うね
>>812
個体の魔法適正だけでランキングしてるから場合によっては人間以外は多少上下するぞ
エクスマキナはドラゴニアの王の一体『焉龍』を4分の1の戦力で倒したしジブリールは一人でドラゴニア討伐するしフリューゲルは群れでも戦える
エルフはファンタズマを自壊させてそのまま爆弾にする魔法作ったしドワーフは不活性状態のオールドデウスの神髄を起爆する兵器作ったし。この2つは創造主の加護付きだから単独で作ったかは怪しいけど >>812
龍精種は過去やら未来やらにも自分置いてるからちょっとやそっとのダメージはすぐに回復するよ!
意味が分からないと思うけど、シュヴィ倒したジブリールすら何度も殺されかけた相手だよ!
でもジブリールは、勝ったよ! フリューゲルが50体とか100体とかの徒党組んでやっと勝てるレイドボスに
1人で、勝ったよ! そんだけドンパチやってたら、みんななかよくプレイしましょうって加えたくもなるわな
なお盟約が変わってもガチで滅ぼしあおうと考えてる模様
>>778
シュヴィとジブリールの戦いでジブリールが本気出して天撃を使って幼女化したけど
それにより天翼種の力を削ぎ落としたとも言えるので結果的にはシュヴィの働きにより
真典・星殺しの成功に寄与したといえる 誰か親切な方がいらしたら
種族名とその詳細なんぞを紹介してくれるとありがたいんですが
>>810
エルフとかドワーフよりシュヴィたちのほうが遥かに強そうだけどなぁ… あくまで順位は魔法適性の高さだからそのままイコール強さの順位ってわけじゃない
>>823
序列は魔法の適正の順位だから
基本的には上程強いけど、逆転するケースもある >>828
劇場版アニメはだいたい上映から6〜7ヶ月後なんで来年の1〜3月くらいだろうな
先長いな… シュヴィのだって…リクの故郷滅ぼしたのシュヴィだよ?を思い出して泣きそう
うろ覚えだから間違ってたらスマン
wikiの種族説明だと分かりづらいな
下位種族の創造主が1位の神霊種だったりとか
神なのに種族扱いとかよく分からんよね
サントラは発売されないのか?
相変わらずBGMがよかった
>>832
予告編で流れてるメインテーマだけはノーゲーム・ノーライフ コンプリートソングスに入ってる この作者、漫画家時代から盛り上がるシーン作るの上手いよなぁって昨日二回目観て思った
まだノゲノラしか見てない人は、エアリセとかクロプラ読むと良いぞどれも盛り上がるぞ
この時期でRYとか…
RYZENだろうなぁ
英語だけじゃなくてなんか別の用語でRYとかないんかね
チェスとか?
『』あるし二期関連だと思うけどなぁ…
まさか黒ウサギのコミカライズ担当がこんなに偉くなるとはなあ
ノゲノラのアニメもノベルも未経験なんだが見ても意味わかるかな?
>>839
原作、アニメ共に未見の40代おっさんだが、楽しめたよ。最近見た映画の中でベストに近い。 ノゲゼロだしここからでも大丈夫だけどこの作品造語も結構あるから
レンタルで1話くらいでも見といたほうが楽しめると思うぞ
>>839
お話的には映画だけでもギリギリ理解できると思う
ただ専門用語がバンバン出るんで最低限TVアニメ版のHPでキャラ設定や世界観を把握はしておいたほうがいい
そうしないと現代と過去の関連性がよくわからないし最初に出てくる「テト?誰こいつ?」となるし
ノゲノラ館数少ないけど結構興収積んでるね もうちょい近くでやってくれれば平日にも貢献できるんだが
一巻だけの主役とヒロインなのに空白より思い入れを持ってしまったなぁ
円盤の特典にドラマCDでいいから結婚〜ジブリール遭遇の間の話作ってくれんかな
心穏やかにのんびりと過ごせた平和な時間があったよぐらいのゆるい内容でいいから
ここまで客入るならもうちょっとましな時期に
上映しといたほうがよかったかもしれんなー
TVアニメや原作の売れ具合考えると
ここまでのヒットは予想出来んかったのかもしれんが
ちょっともったいない
>>831
あの世界において、何でも出来る能力のある神は星杯とそれを手にした物のみ
神霊種は他の神霊種を皆殺しにすれば星杯を入手できると考えていて、下位の種族は神霊種毎に作られた駒
ただし人類だけは動物から進化した存在で、人類種と言うのは星杯を入手テトが人類に与えた名前って感じ めったに映画館行かんもんで分らんのだが、上映日前に見に行く劇場に見る映画のチケットって買えるん?
例挙げると、 「22日の○時上映のノゲゼロのチケット買いたいんですが」って今日(19日)劇場の受付に言う、って感じ
何とか特典第2弾も確実に欲しいもんで
それとも当日しかダメとかあるん?
誰か教えてくれ・・・
第1段は公開初日に夕方の当日券で見れたである
一週で10館ぐらい上映するとこ減りそう
目標は5億で
>>848
今はネット予約が手早い、映画館によって多少前後するが、数日前から出来る
後は映画館の端末でも予約出来ると思う >>848
場所によるけど二日前から買えるとこは多いと思う
なんなら映画館に電話して聞いてみな 第二弾のデザインずるいわ。
こんなん涙腺崩壊するわ
えらい良心的な仕様だな
普通はランダムで1枚とかやるのに
2周目ならいいけど5,6週目になると上映館減って座席の奪い合いになるからな
最近だと黒子のバスケはいろいろ問題起きたし
確実に入手するならネットで情報収集する必要でてくる
なんとなく6巻読んでて今更気づいたがゲーマー夫嫁なんだな
夫婦じゃなくて夫と嫁なのな
>>850,851,852
サンクス!
ネット予約は登録とか面倒やでやめとくわ
2日前からとかいうのは初めて知った
一応電話で聞いてみるわ 映画館の話が出たので便乗
角川シネマとバルト9だったら、
こっちで観た方がいいとかってあります?
やっぱり好みの問題ですかね?
バルト9だと特典が遅くまで残ってたってぐらいじゃないか?
>>858
角川は昔ながらの映画館だから前にデカ男が来たら終了。
バルト9も最新の映画館と比べると席は狭いがその他は普通だからバルト9にしておけ 閑散期に公開したらもっと良い時期にやれと言われ
がんばって繁忙期公開したらしたで閑散期にやってもっと席確保しろと言われ
配給会社もたいへんだな
>>844
三日間とは言え59館上映のお兄様初週土日とほとんど同じ興収だな
ただ今週から回数が減らされてるのでお兄様のように5億行くのは難しいだろうな…
TOHO錦糸町とかまだ2週目なのに2回(しかもうち1回は夜中の24時スタート)なんだぜ…? 幕張もすでに半分の大きさの箱になってるわ
アニメ映画見る人ってハシゴが多いからビックタイトルと被せるのはそこまで不利にはならんと思うぞ
子ども産業系では夏休みなんだよなぁ
アニメ映画なんだから夏公開で夏休みに来てもらおう!という意気込みはわかる
ただ、最近のアニメ映画は社会人客が多いから
夏休み関係なく土日にしか客が入らない罠
>>836
クロプラアニメみたけどアニメが悪いのか原作もわるいのか?
しょぼかったわ 今は時期が悪い
ポケモンやら集客がいいのが多過ぎる
とてもじゃないが大箱なんて割いて貰えないだろうな
>>860
親切にありがとうございます。
土曜日に行ってきます! *6 **7170 *87902 劇場版 魔法科高校の劣等生
*7 **6991 *39415 ノーゲーム・ノーライフ ゼロ
劇場版 魔法科高校の劣等生 土日月火100985
ノーゲーム・ノーライフ ゼロ 土日月火85737
昨日は劣等生とほぼ同じだから、追いついても離されても無い
最終6億以上は確定で、あとはリピーター次第なんだが、夏休みで
箱削られるから短期決戦不可避なんだよな
2週目特典の数次第で最終は1億以上変わる
>>871
箱の減らされかたからして6億は無理だし5億すらも怪しい。
お兄さまもやっと5億突破の状況で6億はかなり厳しい状況だよ。
まぁお兄さまは最終の前売券加算で届くかもしれないが。 出会ったばかりの頃は機械的に性的な行為を求め、羞恥心をまるで見せなかったシュヴィが
愛を深めるにつれてそういうのをやらなくなり、肌も見せるシーンも減り
最期には他人に自分の想いを見せることも恥ずかしいってなるのすごい好き
一番機械らしい外見になったときが、一番人間らしいってのもまた
マッドハウスがこっちに全力出してくれたのはマジ感謝
円盤特典が今から楽しみだ
というか劇場版の円盤買うのってセーラームーンR以来だから何十年ぶりだな…(おっさん臭)
>>866
なのはを差し置いてMOVIXさいたま最大箱の朝一上映を取りやがって。 >>874
性的な行為しなくなったのはコロンが穴見せてくれなかったから…
しかし本編のジジイの発言からするとシュヴィとセックスしてもリクは童貞卒業できないんだよな 約束された勝利の剣に天地乖離す開闢の星で対抗するノゲノラ
>>880
もうちょっとシュヴィが長生き出来れば、リクの遺伝子データ使って機凱種生産出来ただろうから、
それで童貞卒ということで…
うむ、この話題はあのホモを思い出すからヤバい 受けた攻撃を模倣するシュヴィはリクの剣で攻撃されたらそれを模倣しtやめるわごめんなさい
シュヴィの心の共有が6000年後にあんな惨劇を引き起こすとは(遠い目)
映画で始めて見た人は続けて9巻を読むのがオススメ
心を獲得してあの大戦を生き残り6000年待ち続けた機凱種の姿は涙無しでは見られないであろう
>>880
あくまで羞恥心とかの話だから(震え声)
まあ、嫁と結ばれた相手に「やーい童貞」とか言っても
ダメージはないよね
しかし、最初の予定通り誰一人死なないままリクが唯一神になってたら
姉に穴を見せて欲しいと土下座する唯一神を見ることになってたんだなあ…… >>867
アニメはちょっと絵面がしょぼすぎた
改変もだっさい改変ばっかだったし
よかったのは内部機構の3Dくらいか
原作は文章の熱量もあってかなり上がるし、一巻一巻に展開を詰め込んでるからかなり楽しい
あと共著制で友人が全面リライトしてるから、文章がノゲノラよりも上手い こんなに偉くなるとはなあとか言ったら元はただの東方同人屋だぞw
>>887
正直あまりよろしくない願望だと自覚してるけど唯一神リクが誕生した場合はシンクさんやアズリール達にねえ今どんな気持ち?をやってるところが見たいです
まぁ悪い方の二次創作的な思考だとわかっているけども >>889
ゲームという概念が神髄を得て実体化したものだから違う 既婚童貞のリクさんと童貞子持ちの空さんはどっちが上なのだろうか
二回目視聴終わった
戦争終わったら、コロンやノンナたちも主線がピンクになってるんだな
初回はシュヴィの最期からキテてわからんかったけど、アズリールの演技すごくいいな
ジブリールと同じ質の感じにやってるというか、姉妹って感じがよくできてる
>>866
全盛期過ぎてるからいい勝負しそうだけど 映画見に行ってまたアニメが見たくなったので見直してるけど割と最初から6000年前のエピソードのフラグがチラホラあったんだな
アニメやってる頃に6巻出てたんだよなぁ
何気なく6巻立ち読みして次の日に全巻購入した覚えがある
見に行こうと思ったけど上映数少なすぎ
朝一とレイトのみとか厳しい時間ばかりかよ
これじゃ興収は伸びないだろうな
2週目土日は色紙あるし、三連休からすると総座席数が多分半分くらいになるから、
予約しないと見れないだろうな
>>892
それくらいしても許されると思うよw
訪れてんのは平和な世界だろうし
シュヴィとのいちゃラブ神様えっちSSのヒトコマくらいで
だが童貞だ >>877
マッドハウス本気だしたらここまで凄い作画できるとは知らんかったわ...
ノゲノラ映画とお兄様映画でマッドハウスはノゲノラ選んだけど
制作変わったお兄様映画は作画どうなったんだろうな? 名古屋だけど今日の朝で見てきた
座席は半分ぐらい埋まってたけど年齢高めの男ばかりだった
ノゲノラみて最近思ったことがあるんだが
盟約に誓って童貞賭ければ童貞卒業できますか?
アニメ見て映画見て感動したから原作読もうと思うんだけど3巻から読めばいいの?
>>905
童貞の生殺与奪権を握られるだけで手を下すかどうかは相手次第になるだけじゃないっすかね… >>905
>【五つ】ゲーム内容は、挑まれた方が決定権を有する 地方だと得点揃える前に劇場公開が終わりそうではある
>>911
エンディング主題歌ならソングコレクションに入ってて先週発売してる アラサーとか平均くらいだろ
そんだけ若かったら春休みのプリキュアにも余裕で並べるわ
さすがに40超えてアニメ映画見に行くオッサンは引くなー
その40超えたおっさん達がそのアニメを創ってるんだがな
立川で見たけどこいつアラフォーっぽいのに1人じゃん!とか思わないからね
気にしてないぞぶっちゃけ
アラフォーだけど見た目20代に見られるから余裕だわ
だいたい本当に好きで観に来てるなら人目気にしてる暇ないだろ
何回も見て興行収入に貢献しなきゃって使命感が出てきた
アラフォーでもSAOもお兄様もノゲノラも一人で見にいってる俺みたいなのもおるから許してくれ
>>923
分かるわ
こんだけ良い映画を作ってくれた制作に感謝の気持ちを込めて数字として残るように貢献したい 今日見てきたけど、原作が良かっただけにきちんと映像化できるかちょっと気になってたが
原作の良さというか旨味というかしっかり表現できてて良かった。。。
また見に行くわ
>>928
22日に来場プレゼント第二弾&爆音で2回目見る&極爆ガルパンはしごはマジで検討中
早く決めないとガルパン側の席がもう既に埋まりそうでやばいw
なんでノゲゼロの15時回はbスタジオなんだよチキショョョ〜 純粋に出来がいいのと、スタッフへの感謝の気持ちで自然とリピートしたくなるよね
三回目どこに行こう……関西で音響関係に力入れてる映画館ってどの辺があるのかな
普段映画館行かないと、こういうのがわかんなくて困るね
今小説読んでるけど9巻見る前に映画観れて良かったわ…
>>933
おめでとう!マジ羨ましい!
9巻を読んじゃったから
あのシーンが台無しだったよ! なんでや!
9巻の根っこはあいつらの切ない話やろ!
なんでや! ホモはともかくポンコツはかわいいやろ!!1
ちょっとシュヴィの心を共有しすぎた結果種族丸ごとメンヘラとヤンデレとホモになっただけだから…
6000年分の思いの熟成抜きにしても、リクに会いに来たときのアインツィヒの内心って、好き好き大好き状態だったのでは…
原作未読で見に行った
声優陣の熱演がすげえわ。劇場版だとゲストキャラとか役掴めてないからか
作品の中でちょっと違和感覚える人が一人二人いるけど
誰もそんな人いないとか初めて感じた。
>>932
ノゲも上映してて俺が行ったことあるので言ったら
アースシネマズ姫路が一番かと
ガルパンやSAOでも音響設備を売りにしてた >>943
サンクス
姫路か……なかなかに遠いな
連休あたりに、日帰り旅行感覚で行くのがいいかもな
姫路城くらいしか知らんけど 2週目特典って色紙といいつつペラい紙だったりする?
なんで素直な色紙にしないんだ
*8 **6436 *39786 ノーゲーム・ノーライフ ゼロ
*6 **6445 *87599 劇場版 魔法科高校の劣等生
劇場版 魔法科高校の劣等生 土〜水 107430
ノーゲーム・ノーライフ ゼロ 土〜水 92173
土日83407 観客動員10万6796人 プログラマー値とのズレ 1.28倍 単価1526円
土日月78746 観客動員11万1559人 プログラマー値とのズレ 1.42倍 単価1374円
劣等生とほぼ互角の推移と見ていいな
6 The Irregular at Magic High School: The Girl Who Summons Stars $644,191 -56.2% $2,809,282 2
>>942
そう書くと笑えてしまう
ただ心があるならあのシーンものっそい複雑だったろうな 左隣学生(男) 右隣40代後半(男)
シルビラストバトル中
左「ずず・・ぐすん・・ずずず・・」
俺「おいおい耐えてくれよ、貰い泣きしそうじゃねえか」
右「・・・・」
指輪が現れ「シルビイイイイイイイイ!」
左「ぐおおおおおお(顔を下にし号泣」
俺「くうう!!!耐えたぞ!!」
右「うおおおおおおおおお(号泣」
俺「もう無理うおおおおおお」
劣等生はさすあに水戸黄門的な平常運行だったが
ノゲラで泣かされるとは思わなかった
7〜8巻読んだあとだと、ラストでステフの持ってたでっかいバッグにニヤリとできる。
アレを重そうに描写したスタッフほんと有能w 「ああ、居るんだな」ってw
>>951
残念ホモを語るのもアレだと思いつつ
あそこってアインツィヒがシュヴィの申請却下したゆえ時間の問題とはいえシュヴィは破壊され
最愛のリクに会えたが彼の愛するシュヴィの死の要因を作ったのは自分
というかなり重い状況ってことでいいんだよな
空にわざとムーリーなアプローチ掛けてるのは悔恨からとかそんなことまで考えてしまった
うんただの残念ホモなだけだと思うけど 遠方のツレにお勧めされたんだけど、中身を全く知らない状態でも楽しめますか?
中身というか本編を知らなくても100%楽しめる
本編を知ってると120%楽しめるって感じ
本編のキャラほとんど出ないからね
これだけヘイト稼いだ訳だし
夏の有明ではジブリールの薄い本が熱くなるな
シュビィの性格がまんま白になるシーンはノゲノラ始まった感あるから1話だけでも観ておけばいいんじゃね
>>956
原作8巻のP56〜57をね、有明に対する彼女の心境って脳内設定して読むと萌えるよ。萌えるよ! こんなに可愛い子があんなに悪いことする訳がない!
アインツィヒへの印象
9巻見る前:あの頑固そうだった奴が、シュビィの意志や人間味を引き継いでる…かっけぇ…そこまで被害を受ける必要もないのに…どんだけ仲間(シュビィ)想いなんだよ…
9巻見た後:ホモにしか見えない
>>953
ホモンツィヒは、リクと初めて出会った時の自制心何処に捨てちゃったんだろう? あの頃はまだ純情だったんだよ
6000年の時が全てを変えた
>>965
世界を変えるゲームの真っ只中にあるリクと
やることないから一回休み状態の空
どちらのほうがはっちゃけても許されそうか、考えるまでもないよなあ?
ところでアニメ映画板初めて来たけど、次スレって誰が立てるんだ 知らんけど次スレ970か980くらいでいんじゃね
朝までに30埋まるかね
テンプレは>>1と
>>2に
入場者プレゼント第2弾
第2弾の特典は、「原作描き下ろし&キャスト複製サイン入り 色紙パネル(リク+シュヴィ)」
を追加ってところ? こくはい?って冒頭で触れただけで説明とかなかったよな
>>944
アースで見るなら3番か9番スクリーンで。
9番でやるのは今日までかも知れないが。 お前ら9巻じゃなくてプラクティカルウォーズの方勧めてやれよw
>>953
あの時の指揮体はアインツィヒじゃなくてユーバクラスタの指揮体じゃないか?
全クラスタ指揮体のアインツィヒはもう一つ上だと思う。 >>966
6000年経った結果が
ホモンツィヒとヤンデルアイン… 松岡の命を懸けたハッタリで能登を欺く事には成功したが、かやのんはゆかりん相手に手も足も出ず
ほっちゃん高みの見物、日笠低みの見物
最後はくぎゅが全部持っていくと置き換えるとそれはそれで楽しめる
>>972
プラクティカルウォーゲームもあれはあれでシンク・ニルヴァレンが残念な天才だったり
天翼種が駄姉がトップの残念な集団だったりアルトシュ様がにゃとか言ってたり
余韻ぶち壊しなんだよなぁ… 結局オールドデウスは願いから生まれるなら
アルトシュとか他のオールドデウスを生まれさせたのは人ってこと?
報われないなぁ
>>974
なお、名前すら出ない井口w
「大沢事務所が松岡君を支える」とは?
大沢=茅野・能登 ということかw >>978
地球でも「血の混じった雹と火が地上に降り注ぎ、地上の三分の一と木々の三分の一と、すべての青草が焼けてしまう。
世界に最終的な終末が訪れる。この終末において、悪魔は神との戦いに敗れ、神に選ばれなかったすべての人々が死ぬことになる」なーんて
物騒なことを宣言してる神様を信じているのが22億人もいます… >>978
人間だけじゃなくあの世界でドンパチやってた全員が原因だよ、戦の神だからね >>978
最初の方のオールドデウスは人が作った
その後は人間以外のイクシードからでもオールドデウスは生まれる >>976
どこに視点を置くかで面白いんだけどね
アルトシュはお茶目でシンクは紙一重で色々アレ
リクらから見たら悪魔のようなヤツらにも日常があったってーか
アニメ観てプラクティカル既読6巻未読という状態でzero行ったけどなかなか深かった あれ、テトって最後にはじめて生まれたってことなのか
最初から傍観してたなら鬼畜やなあと思ってたんだけど
リク(とシュビィ)の強い願いによって神髄を得て実体化出来た
>>985
テトが語る昔話だし、テト自身のことを鬼畜に描写するわけないからなぁ
最初から傍観してたなら、リクが苦しむのを遠くからずっと楽しんで見ていて、
最期に美味しいところだけを取った畜生なんだが、テトが語る分には最大限
美化されてて当然だしな >>984
コロンお姉ちゃんの子孫が下着姿でパンツ被ってサングラスかけて暴れてたのも
リクとシュヴィが勝ち取った人類種の平和な日常の光景ということですね >>993
【感謝】迅速に次スレに移動
【注意】このスレを使い切ってから 表紙違い6巻がどこにも売ってない……悲しみ
>>991
カレーなスレ立て乙 >>998
映画館の近くの本屋で六巻だけないとかよくある mmp
lud20180311192956ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/animovie/1500054395/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「劇場版 ノーゲーム・ノーライフ ゼロ [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>33枚 」を見た人も見ています:
・劇場版 ノーゲーム・ノーライフ ゼロ 6 [無断転載禁止]
・劇場版 ノーゲーム・ノーライフ ゼロ 3 [無断転載禁止]
・劇場版 ノーゲーム・ノーライフ ゼロ 5 [無断転載禁止]
・劇場版 ノーゲーム・ノーライフ ゼロ 2 [無断転載禁止]©2ch.net
・【ドラマ】大泉洋が主演で池井戸作品に初トライ TBS日曜劇場「ノーサイド」 左遷先でラグビー部再建目指す
・【映画】アキラ100%、劇場版『仮面ライダーゼロワン』出演「どれだけ夢中に…」 きんに君、南圭介、大後寿々花も続投 [爆笑ゴリラ★]
・【SAO】劇場版ソードアート・オンライン 22
・劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト 第7幕
・劇場版 仮面ライダーエグゼイド トゥルー・エンディング Part3
・仮面ノリダーこと木梨憲武さんがシークレットゲスト出演の劇場版 仮面ライダージオウ Over Quartzer本日公開
・【Eテレ実況】劇場版 ラブライブ!サンシャイン!! The School Idol Movie Over the Rainbow [字] ★2
・劇場版ドラゴンボール総合113【スーパーヒーロー】
・劇場版ドラゴンボール総合111【スーパーヒーロー】
・劇場版ドラゴンボール総合118【スーパーヒーロー】
・劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト 第23幕 (666)
・【ガルクラ】劇場版総集編『ガールズバンドクライ』 (4)
・劇場版 美少女戦士セーラームーン eternal
・劇場版 美少女戦士セーラームーンEternal その2
・【いまよ!】劇場版「美少女セーラームーンEteanal」公開日が決定
・海外NEWS 劇場版 美少女戦士セーラームーンCrystal 2020 公開決定にフル勃起する外国人たち
・【アニメ】劇場版「セーラームーンEternal」公開記念! 90年代のTVアニメ3シリーズが無料配信へ
・渡辺直美、月に代わってアフレコよ〜 アニメ劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」で声優挑戦 [爆笑ゴリラ★]
・第22作 4/13公開 劇場版名探偵コナン ゼロの執行人
・劇場版僕のヒーローアカデミア2人の英雄
・劇場版 新幹線変形ロボ シンカリオン
・劇場版FGO-神聖円卓領域キャメロット- Part2
・劇場版「ドラゴンボール超 ブロリー」★30
・劇場版「ドラゴンボール超 ブロリー」★40
・劇場版「ドラゴンボール超 ブロリー」★41
・劇場版「ドラゴンボール超 ブロリー」★26
・劇場版「ドラゴンボール超 ブロリー」★3
・劇場版「ドラゴンボール超 ブロリー」★1
・【ネタバレ専用】劇場版 マクロスΔ Part.2
・【ネタバレ専用】劇場版 マクロスΔ Part.3
・劇場版「ドラゴンボール超 ブロリー」ネタバレスレ
・【絶対Live!!!!!!】劇場版マクロスΔアンチスレ
・【絶対LIVE!!!!!!】劇場版マクロスΔ 32【激情】 (579)
・劇場版 幼女戦記
・劇場版 幼女戦記 12
・『劇場版 呪術廻戦 0』★1
・劇場版名探偵コナン328
・劇場版モノノ怪 唐傘
・劇場版名探偵コナン261
・劇場版名探偵コナン247
・劇場版名探偵コナン281
・劇場版名探偵コナン327
・劇場版名探偵コナン254
・劇場版名探偵コナン302
・劇場版名探偵コナン329
・劇場版名探偵コナン256
・劇場版名探偵コナン200
・劇場版名探偵コナン206
・劇場版名探偵コナン210
・劇場版名探偵コナン207
・劇場版モノノ怪 唐傘 4
・劇場版「鬼滅の刃」総合80
・劇場版モノノ怪 唐傘 2
・劇場版 異世界かるてっと 2
・劇場版「鬼滅の刃」総合79
・劇場版「鬼滅の刃」無限城編
・DB劇場版キャラが集う空間
・劇場版「SHIROBAKO」12箱目
・劇場版 生徒会役員共 3発目
・劇場版「SHIROBAKO」 19箱目
・劇場版「鬼滅の刃 無限列車編」62
・劇場版「SHIROBAKO」 16箱目
05:43:28 up 37 days, 6:47, 2 users, load average: 57.00, 57.64, 52.80
in 0.024983882904053 sec
@0.024983882904053@0b7 on 021919
|