◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part4 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/animovie/1502772351/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
http://yamato2202.net/(公式)
初めてやってみた、失敗してたらスマン
>1 乙
前スレでバルバスバウの話題があったけど、2199からの設定では
あそこには亜空間ソナーが収容されてたわ
>>2 ヤマトのバルバスバウは物置として結構重宝されている印象
2202では通常の波動砲放射口を封印しておいて、バルバスバウに放射口を隠蔽しておけばよかったな
知ってるのは真田さんと徳川機関長をはじめとする機関員の一部だけ
古代はそれを知らずに波動砲を持たずにテレサの元へと旅立ち、ピンチになって初めて「こんなことも
あろうかと」、真田さんがバルバスバウを解放して波動砲発射
波動砲が無いと思っていたガトランティスの連中は一瞬で壊滅
ガトランチスには波動砲的な大量破壊殲滅兵器は無いのかね
超巨大戦艦の砲も口径がどでかいだけって感じだ
>>6 火焔直撃砲も
第八機動艦隊(大戦艦)のアレも結構なモンだと思うけどな
波動砲と違い惑星そのものまで粉砕はできないだろうけど
新作になって
大戦艦がその名に見合う扱いになってるな
旧作だと大きさだけで
武装の回転砲座はどの艦にもあった装備だったし
>>7 旧作の映画では雑魚扱いだけどTV版は衝撃砲でヒペリオン艦隊全滅させてるし、それなりじゃないの
今回の火炎直撃砲や雷撃旋回砲も強いっちゃ強いけど
威力が無いよなあ
超巨大戦艦の超巨大砲も2では地球にもの凄い速射かましてマグマみたいにしたけど、わりかし平常だったし、ガトランは戦略兵器が何気にしょっぱい
3の惑星破壊プロトンミサイルやらハイパーデスラー砲のが潔いw
>>2 あそこにパラボラアンテナ状の前方探査装置があるのは昔からの設定ではなかったけか?
宇宙戦艦に艦橋があって、そこにスタッフが常駐するデメリットの違和感と比べると、
宇宙戦艦にバルバスバウがあることのデメリットは無いと思うので、何とも思わん
んで土方司令官は生きているのですか?
それでヤマト艦長になるのですか?
まあ、スタートレックのエンプラだって、円盤の真ん中にぽっこりとガラス窓のブリッジが露出してるからな
あれと大して変わらん。
イージス艦の中枢であるCICなんかは攻撃されても艦の中央部にあるからな
外殻はもろいイージスだが、CICの周りには強固な防護壁が張り巡らされてる
ブリッジは飾りですよ
レーダーやられたら有視界戦闘しなきゃならないからな
双眼鏡は標準装備だぜ
ヤマトは2119でガミラスの軍艦で宇宙の潜水艦みたいなやつが
あったけど、ああいう潜水機能とかステルス機能はないのですか?
>>14 レーダーは破壊されても、ブリッジは破壊されない不自然さに、
異を唱えること自体が不自然だ、と言われるのがヤマトシリーズ
必要な双眼鏡の分だけカメラを設置すれば良いだけの話なのに
で、電源喪失したらどうする!
最後は人の手で動かすんだ!
デスラー機雷を思い出せ。
>>15 それが出来たら対艦戦も航空戦も無くなりヤマトとしての物語は成立しなくなるよ。
デスラーがどの面下げて出てくるかが楽しみでたまらん
出てくるとすれば第5章ぐらいか
>>26 蛮族に救助されるデスラー…
そこハードル高い
しかもデスラー艦にデスラー砲(波動砲)装備
ということはガトランティスも波動砲を配備できるということ
>>28 元々、技術交流というかパクりあって新兵器にしていたし
ガミラスのデスラー砲と瞬間物質移送機をパクってアレンジして造られたのが火炎直撃砲だった
ガミラスは彗星帝国からは回転ターレット砲座くらいしか取り入れていないようだが
外伝的な星巡る方舟の中では「科学奴隷」という言葉が出てきたように
ガトランティスが捕虜にしたガミラス人などから無理矢理技術を提供させて
武器に転用している感じだな
となると、ガミラスが弱体化した時に大量の科学奴隷がガトランティスに
連れ去られた可能性が高い(ソ連が崩壊した時に中国に買われたソ連科学者のイメージ)
科学奴隷に関しては2202では無かったことにされるかもしれないけどw
瞬間部質移送機って
ドメルがねだってタラン(兄)が許可を渋る程の新兵器だったのにな
ガトランティスがその開発者を捕虜に出来る場所まで攻めこんでるなら
ガミラスやばいな
ガミラスが次元断層で建造してる艦がいつものガミラス艦なのも
その艦の次世代艦はガルマンガミラスのデスラー砲艦…
ガミラスの動向で気になるのは
ヒルダと次元潜航艇のその後だな
ヒルダじゃないヒルデだろ?
多分メルダとヒルデとバーガーは出てこないんじゃないの?
>>29 鎧状の船体装甲はガトランのデザイン
新型デスラー艦の喫水下船体は潜宙艦等の段差装甲に酷似してる
2202見直したら
落下してくる大戦艦
射撃する主砲はショックカノンじゃなく実体弾装填して射撃してた
三式弾か波動カートリッジ弾か?
後者ならちょっと早いw
>35
アレって螺旋状にビームが絡んでるからショックカノンなんじゃね?
来年1月13日マジンガーZかあ・・・おフランス人が喜ぶんだろうなあ。
でもヤマトのほうがいいな
>>36 撃つ前の主砲に実体弾装填のシーンは?ってならない?
それともショックカノンって
エネルギー弾ではないの?
大帝「どっちの難民救助船を爆破しようかな?古代ちゃんお前が選んでよ」
古代「どっちかに雪が乗船しているな。これは。」
雪「古代くんは私の方を選んでしまう。そんな事させない。」
>>39 教えてくれてありがと
なんか
メンドクセー事になってんな
「さらば」や「2」では
テレザート手前の
ゴーランドミサイル艦艦隊に波動砲撃ったよな
しかし...4 か月に 1 度ってのは
やはり間隔が開きすぎの感があるなぁ...
>>45 ユニコーンや
ガンダムオリジンに比べたら…
この先2202も日曜夕方観れるのかね?
9月末には、完成披露行脚興行で、先行で見られるかな。
ガンダムルウム編を見た。その前に映画番宣でヤマトがあって、
土方司令官がヤマトの艦長席に座っていたのが一瞬映っていた。
そういや
一章の地球ガミラス連合軍
艦載機(航空機)が出てなかったな
ゆうなぎが戦闘機だったけど?
地球防衛軍宇宙艦艇で初の艦載機運用したのがヤマト
そのあとになんか艦橋の後についてるアンドロメダ級か
>>50 あんな敵味方が砲火を交えるような近距離で
艦載機を発艦させるほうがおかしい...しかし
なんでガトランティスは
火焔直撃砲搭載艦といい高速空母といい
アウトレンジで使うべきものを
前に出すんだろうか?w
そりゃ作ってるMKが「俺が俺が」の前出たがりだからだろw
やっぱり宇宙戦艦は殴りあってなんぼだよな
戦闘シーンに期待してる
>>52 一番艦アンドロメダを秘匿していたし
あの時点で二番艦以降はまだ進水していない
ヤマト以前の防衛軍の艦艇は
艦載機を積んで運用できる艦艇がないのだろうよ
ドメルの七色星団海戦で
三段空母を引き連れてたな
ヤマトの艦載機対策?
的を増やして損害を減らすため?
最後に
ワープアウト奇襲だったんじゃね?
それでも
切り札大戦艦があって
アンドロメダを抜きにしたらガトランの勝ちだった
>>56 >>ドメルの七色星団海戦で 三段空母を引き連れてたな(中略) ヤマトの艦載機対策?
2199のストーリーを踏んでから書き込めよ。
ゼーリックの反乱でバラン鎮守府での観閲式に集合した主力級艦船は帰還の途にあり間に合わず。
ヤマト討伐指揮官に復帰したドメルに与えられたのが旧式空母3隻と補修上がりの戦闘空母のみ。
火焔直撃砲対策、何かしたほうがいいと思うが
星巡る箱舟での、予測回避は採用されなかったんだろうか
>>58 早とちりにもほどがある
ドリルミサイルが逆進する前の話な
ドメラーズVと戦闘空母ともう二隻の三段空母がヤマトに向かったろ?
第20話『七色の陽のもとに』ってサブタイ観ろよ
寛大だろ?w
>>60 その状況で (戦闘空母以外の) 空母も
ドメラーズと一緒に前に出したのは
ヤマトにもう反撃する力がないと見た
単なる判断ミスでは?
>>54 血縁関係にあるのは間違いなさそうだがさすがに息子ってのはないでしょw
40代でも通りそうな旧作デスラーならまだしも2199では20代後半〜30代前半にしか見えないしたぶん弟では?
>>61 反撃能力がなくても
空母を帯同させる意味なんかない
しかも艦載機を一機も上げてない
何よりドリルミサイルの件があやふや
逆進してくる前に起爆装置がコントロール不能になってた?それにはまったく触れなかったからな
…アニメだからの答えしかないのかもな
>>62 イスカンダル人と同じで長命なんだろ。
スターシャなんかクソババア、、、、おっと誰か来たようだ。
古代が悩むのは童貞だからだよ。
雪なんか非処女なのに。
>>54 >>62 10倍の速度で進むところで
デスラーの細胞から作った促成成長させたクローンとか?
クローン兵自体は、ガミラスは当たり前に作ってたからな
親衛隊とか、クローン兵ばっかじゃなかったっけ?
人的被害の大きい地球陣営こそガミラスのクローン技術で労働力の確保を…
>>70 あの気密服的なの着てなきゃダメなんじゃね?
じゃないと古代は真田さんくらいの年齢に
次元断層に沖田艦長の死体を安置したら、宇宙放射線病が直って生き返るんだな
そして完結する
時間断層内は、人間だと特性の防護服着てても10分が限界なので
ガミロイドならぬ、テラノイドとかが必要になりそう
>>73 人口が三分の一以下と藤堂が言ってたからな
空間騎兵隊ならその任を任せられる
>>63 あの時点ではガミラス側の艦載機は再爆装が間に合わないので出せないかった、
バーガーが再出撃しようとした際のセリフにもあった。
ドリルミサイルの件は同意だけど
起爆を時限装置だけに頼っていたら戦闘空母から任意に起爆させることは不可能なはず。
なによりも特殊削岩弾に爆装しただけの急ごしらえ兵器だったことも考慮しよう。
>>73 作業員はガミロイドと第二章のパンフレットに書いてある。
ヤマトに潜入し、ユリーシャを攫って来いっていう難易度の高いミッションもあったからな、ドメル達の作戦は
>>75 甲板三段もあって?な気もするが
老人と少年兵に掻き集めた老朽艦
空母一隻につき
全力出撃は一回分の台所事情だったかもね
ドメルの功名心というのもあったんだろうな
遠隔で止めを刺すのでは無く、直接止めを刺してデスラーの腰巾着共に見せつけようとして
隙が生じてしまった
>>75 なるほどミッドウェー海戦のオマージュか
今更かもだが
ドメルは政治に興味なかったと明言してたような
それより、ドリルミサイルが爆発したら、ユリーシャと潜入してたザルツ兵達が吹っ飛んじまうほうが問題では…
ドリルミサイルが爆発したら→ユリーシャの発見と、誘拐→脱出ができないうちに
ドメルといい
山崎といい
ヤマトとすれ違うと笑顔になるらしい
ドメルなんか
ヨメさんと話してる時より嬉しそうな顔してたw
艦は女だから
ヤマトはセックスしたくなる船No. 1なんだろう
脱走したコスモタイガーUとTで8機
アンドロメダに収容されたコスモタイガーUが30機
合流した加藤で1機
40機収容できるってすげーな
ファルコンよりちゃいちーのか?
改修されたヤマトは、航空機格納スペースも拡張されたんじゃないの?
>>85 ウッ!格納庫を想像するのも嫌になった。
コスモタイガーUは格納翼のためスペースユーティリティが高いのですよ。
今度は出る2202版のヤマトのプラモデル
第四艦橋?
劇中でどんな活躍するのやら…
9月6日はヤマトが地球に帰還した日だった(テレビ版)
西暦2200年のことである
まあ、その後の歴史で色々変わってるから記念日とは言えないけど
>>87 広くなっても
搭載火器を収容するスペースも
明らかに機体内収容するファルコンのミサイルより大きいぞ?
コスモタイガーUのミサイル
甲板カタパルト下にコスモゼロ二機もあるのかね?
着の身着のまま脱走してきたから、搭載済以外のミサイルなんかないだろ
>>94 2199のイスカンダルへの航海で
地球から抜錨して
武器弾薬は補給してない
オムシスという便利な物があるから
それを踏まえて
そのスペースの話
装備するときにオムシスで作れば置き場なんかいらんなw
オムシスは
今作品で一番ツッコまれたくないトコだからな
ブツの製作期間や原料は機密中の機密(設定的に)
旧作ではヤマト内に万能工作機があって何でも作れるって設定だったような
艦内工場って、改修で復活してなかったっけ?
オムシスは主計管理下だから、兵器生産は流石に無理だと思う
「こんなところにもあろうかと」的に、ヤマト艦内の至る所にある謎のスペースから
秘密兵器が出てくるんだな
完結編までやったら
ハイパー放射ミサイル艦首ビーム砲完成して
古代「真田さんテストは?」に
真田「そんな暇あるか!」な
感情荒げる真田さん聴けるかな?
大塚芳忠さんで
リメイク版真田さんは、そんなにチートじゃないからなぁ…
完結編リメイクをやるなら沖田艦長の弟、沖田十四を出さないとな
波動防壁が、旧作のチート防御兵器の分もがんばってる
今回も多分、大戦艦の合体攻撃に耐えたのも波動防壁がぎりぎり展開できたため、なのは確実だろう
2時間は波動エンジンが使えないという縛りがあるから、防壁が使えるようになったのなら
ワープも可能ってことで、惑星表面での強行ワープでもしたんじゃね?
>>111 艦載機置き去り?
それに直前までショックカノンじゃなく
三式弾で凌いでたし
ロケットアンカー使って急制動とか
オペレーターの「異層なんちゃら」聞いて真田さんが何かに気がついたとか
残念ながら
予想しても予告で健在なのはわかってるんだけどね?w
山本のコスモタイガーTもいつヤマトを発艦したんだっていう早い救援だったな
>>72 わし、生き返ったらヤマトの艦長やるんだ。
>>94 フライホイールが回ってればミサイルだろうと乗員だろうと補充できちゃうってOUTに書いてあったが?
OUT!!なつかしす。
ところで
リメイクされたら何気に巨乳化している松本キャラであった。
エメラルダスがナイスバディでびっくりした。
ガトランティスは空母+護衛艦の現代アメリカ海軍的な運用でいいと思うんだよなぁ
超大型空母と高速中型空母を主体としてミサイル艦、駆逐艦が護衛する感じで
そうすれば複眼ディテールのない大戦艦は旧型艦であるから活躍しないという理由付けも成り立つ
メダルーザはガミラスの物質転送技術を手に入れたことで
久しぶりに開発された戦艦という設定(だから複眼がある)ということでよかったんじゃないだろうか
実情は2202でちゃんと作ったCGモデルが、ガトランティスでは大戦艦だけだったって話なんじゃないの
でもこれは旧作において複数デザイナーが競作した影響なんだよね。
当時も異質な存在だった、ツーて設定資料を見ただけの感想。
だからリメイクに当たって大戦艦は無かったことにされるかと思いきや一章で活躍してるし。
>>114 土方「我が友よ。。ヤマト最終艦長は私か山南、生き残った方が引き受けるから安らかに眠ってくれ」
でも冗談抜きでそんな展開になりそうな気がする
沖田達、亡くなったヤマトのクルーの魂が波動砲に宿り、超波動砲が炸裂しそう
>>121 その光景はGガンダムの超級覇王電影弾しか頭に浮かばない
>>122 宇宙武闘伝YヤマトってMADを思い出した。
>>118 超大型空母は早く見たいな
ひっくり返るかどうかだけどw
大戦艦が謎過ぎる
アンドロメダの数発のショックカノンには耐えて
ヤマトの一発で爆散
大気圏突入して大気との摩擦熱で削られてたか?
超大型空母が裏表反転する必然性を理論的に説明せよ(400字)
ガミラス戦闘空母「オレの甲板と似たようなもんじゃね?」
>>125 艦橋から目視で艦載機発進管制をするため
>>124 アンドロメダのショックカノンはかすっただけじゃん
>>127 後部艦橋構造を同軸で回転させれば良いのでは
甲板を裏返すか艦橋側が逆さに回るか
それが問題だ
>>128 貫通しねーのかよ
傾斜なんちゃらは実体弾ならわかるけど
それにあの距離であのガタイな物体に掠めるのもな
>>129 艦橋内は重力発生させてるだろうし、仮に重力は切り替えたとして制御端末はひっくり返ってくれんだろう
それよか甲板をひっくり返すほうが中の人間に取っては楽
>>124 アンドロメダのショックカノンは16インチ砲
ヤマトは18インチ砲だからって事で良いでしょ
陽電子砲に改装後の金剛級が14インチ主砲
アンドロメダはヤマトより全長が1.5倍もデカいのに主砲口径が小さいのは謎だけどなw
400m以上級なら主砲口径50cm以上のが絵柄的にも合う訳なんだがな
ヤマトの対空砲ガン盛りですら、ガミラス航空隊には苦戦した
防空は搭載する戦闘機隊に任せるのが一番
それがアンドロメダの思想かも
空母型もあるし
>>140 あのマザーエイリアンの頭みたいな艦橋のアンドロメダ級を随伴?
アレも艦隊の旗艦として運用しないのはもったいないな
次元断層で
あと何隻建造してるかわからないけど
艦載機は次元断層で生産してないんだな
ヤマトの元艦載機乗りとその教え子だけが
コスモタイガーUで他はファルコンだったな
>>125 きっと宇宙には我々の知らない特殊空間が存在するんだよ
急降下攻撃で魅せる機体にスポンサーロゴを入れたら、スポンサーの業績も急降下
>>144 ありゃビーム砲装備か?
格納するのに
艦底じゃなく
甲板後尾のコスモゼロの格納庫か?
大使館仕様は鹵獲機ヒルデの機体と同じだろうけど
コウノトリは…
>>144 整備と補給がメンドクセーんだよ
って整備班に陰で言われてるはず
あのロケットランチャーっぽいのも
投棄したらまたオムシスで作らないといけない
持って帰ってこい
アンダーアーマーから、そりゃもう嫌と言うほど予備パーツを提供されて
ヤマトの倉庫は満杯なんです
>>148 もう
ジャイアンツのユニフォーム着せろよw
駆逐艦の足止めすらできないんじゃなぁ…
と、いうかガトラン艦がしぶとすぎるか
いざとなったら損傷した下部構造切り離しってw
>>150 ナスカ級ひっくり返したら
ガトランの駆逐艦
そんな話をしてたな
大昔に
旧作主力戦艦の空母型でなく
アンドロメダ級の空母型
ヤマト2の
土星海戦での
彗星帝国機動部隊VSヤマト&空母戦闘はないのかな?
コスモタイガーUの雷撃機タイプも
>>155 重力アンカーレス波動砲で緊急脱出ネタは2199で使っちまったし新米はやっぱりボツかなぁ
地味だけど心に残るキャラで結構好きだったんだけど・・
>>155 宇宙ホタルって言うとデスラーだからな
デスラー出てくんのか!って気になるよな
やっぱり戦闘空母って言うかゲルバデス級航宙戦闘母艦にデスラー砲装備の特別仕様で来るのかな
かなり気になるわ
スターシアへの一方的愛に狂ったデスラーに対して、大帝はどう愛を説くんだろうね?
ダメ絶対にダメ…反乱は…
この国には軍人の暴走で滅びた歴史があるのです。
今頃ヤマトクルーの試写会当選通知が来たぞ
もう新ピカで買っちゃったよ
通知がおせーよ
対ガトランティス戦が終わって
波動砲封印の約束を破棄した詫びにイスカンダルへ向かうヤマト
そこで暗黒星団帝国と遭遇
デスラー?そんなのは知らない
デスラーですらぁ
愛する人がいると言うのに
おまいらときたら
デスパーダーのサイズをかなり小さく設定し直したのが気に喰わんな
あの超大型攻撃機を搭載するから超大型空母の価値があるのに
>>168 ちゃんとサイズ違いの大型も登場するから
コスモタイガーU「俺ら、旧作よりパワーダウンしてない…?」
昔のテレビゲームみたいなコスモタイガーはイカンわー。被弾したらすぐに爆発するで。
>>172 旧作では
コスモタイガーUの大活躍は
永遠にの中間補給基地戦だったな
コスモファルコンのほうが良かった、とか古参パイロットが言い出しそう
>>176 後部見てないから
べクターノズルかどうかはわからない
兵装外部取り付けは
ステルスに関して言えばファルコンよりレーダーに探知される
ファルコンの内蔵兵装より
搭載量をとったのか
そもそも光速の99%の速度で巡航する艦にレーダー搭載する意味あんのか
レーダー波が対象物に反射する際に艦自体がすぐそばまで来て(略)
爆発ガトラン兵って自爆じゃなくて、遠隔操作か何かしらの外的要因で起爆のようだが
真田さんか地球の新見さんが起爆プロセスを解析しないかな。ガミロイドの時みたいに。
そうすれば、真田「こんなこともあろうかと」ボタン1つで遠隔爆破して、
ガトラン艦隊はあっという間に無人艦になって何万隻あろうと決着がつく。
爆発物を艦内各所に配置するとか狂気の沙汰じゃねーかよ
ダメな設定作ったよなぁ
>>178 ヤマトのコスモレーダーは光速を超えるタキオンレーダーでしょ
>>180 自身で覚悟決めたら爆発するのではないか?
機関室にいるガトラン兵士が
心不全や脳卒中で爆発されてたらかなわんだろ
>179
母艦に指示系統の発信装置があって、それを受信するとタイマーがリセット
受信できなくなるとタイマーがカウントダウンを続けて一定時間後にドッカーン
アメリカが海外に売った戦闘機とかミサイルとかにもこの手の装置が仕込まれていて
アメリカと敵対すると動作不能になるという(イラン革命後のF14戦闘機とか)
真田さんが何かするとすれば、この信号をジャミングする装置を作って
ガトランティス域内でも自爆させるとかかな
>>184 第11番惑星で爆発したガトランティス兵士も同じ仕組なのか?
2199時代は、ガミラスの収容惑星に捕虜が沢山いたのにね
数年で変化あったのか。それとも、ガミラスが意外とマメに捕虜になったガトラン兵の爆弾解除をしっかりやってたのか
>>188 前スタッフには
スペシャルサンクス的に
敬意は払ってるからな
上書き構成福井にそれがないんじゃね?
措置を施さなければ自爆する旨のキーマンの台詞があったくらいだから、
爆弾解除していたのではないかと。
>>189 2199の新キャラ途中退場してるじゃん
岬、山崎、星名、桐生が残留になったな
桐生は斉藤との接点が示唆されてたので、意外だった
旧作「2」では
ヤマトは地球に帰還しても
海中で都市帝国下部(真上と真下)への攻撃で乗員補充どころじゃない
次作のため
山崎を生かすため残したのかも?
誰が「真上と真下」「白色彗星の中央を撃て」と古代に告げるのかはわからない
>>195 だから
徳川の代わりの山崎を
機関室で徳川と一緒にしとけない
徳川はどこで○んだのよ
艦橋任務につかせるにしても
山崎が艦橋任務にさせて
徳川を機関室?…
劇場版の時はそーだったなw
なんでだ?
ヤマト2後でのヤマト搭乗員の生き残りの数が不自然、とかで
実は最初から乗ってたクルーです、と後付追加されたのが旧山崎さんじゃなかったっけ?
正しいヤマト史に戻そうとしているのなら、真田さんの手足には水爆が仕込まれてることになるのかな
CMの音量小せえ
おかげでプリプリの入りが爆音になったぞ
あの大艦隊がヤマトの前で展開されていて
見逃されたら
なんだかな
ロープレで
ラスボスがこれくらいで勘弁してる的なのはどーだろ?
>>196 旧作では徳川機関長は機関室への被弾で殉職
徳川「は、波動エンジン出力低下・・・し、しかし・・航行に・・・支障・・・・・なし・・・・(無言)」
島「徳川機関長!?機関長〜っ!!」
からの第一艦橋ちゅどーん
冒頭10分すべてが大帝の笑い声で占められてたりして…
>>204 ズォーダーとサーベラー
ジンネマンとマリーダだったか
>>205 カウボーイビバップで予告がタイトル以外全部が銀河万丈の笑い声だった回を思い出した
十一番惑星にいたあの黒髪ストレートの女はやっぱガトランの幹部女性が変装して潜り込んでるのかね
真田さんの
「こんなこともあろうかと…」
がいつ出てくるか楽しみ
こんなこともあろうかと…と実はオリジナル真田さんは一度もいってない(定期
第3章の地方先行上映は無しか?
東京の平日夜なんて見に行けないし
せめて7日に先行上映の話があってもおかしくないけどなあ。
リメイク版大戦艦は、特殊攻撃がウリだからな
それも、合体攻撃する味方が増えれば増えるほど、攻撃が強力になるっぽいから
…まぁ、そこを攻撃されたら誘爆祭りであっさり壊滅しそうだがw
>>213 >…まぁ、そこを攻撃されたら誘爆祭りであっさり壊滅しそうだがw
某少女『アンタらバカぁ?』
>>194 今回のテレサは全知全能の女神様だから…
全能の女神だが、自衛すらできないという…
身を守ろうとするとその余波だけで宇宙に大被害起こす、とかの理由があるのか
9月末と10月初日は、模型ホビーショーのトークイベントで
監督、脚本どっちも遠征できないか。
残るは7日8日
2199の時のように前夜祭とか、平日の夜遠征たいへんだからなあ。
土日にして欲しい。
>>217 お前は用済みだ、墓掃除してろ
ああ、余ってる波動コアあったらよこせ、無料で引き取ってやる
>>208 自分も、その女気になる、一体何者なのかな?
今のところ、一度もセリフなかったと思う
黒髪の女って、あのガミラス幼女を抱いて斉藤に「隊長さん!」って呼びかけてた人?
確かに、ガトラン襲撃直前に、空に向かって変なポーズとってたりしたけど
今作のサーベラーはあの鬼眉毛にプライド持ってるから仮に変装しても整えることはなかろう
消去法であの黒髪美女風は
監視艦隊司令ミルと見る
>>224 今作のサーベラーは
「置いて行かないで」的なダメなトコなさそうだな
>>225 ドロンジョ様のようなサーベラーだけは見たくない
謎の黒髪女、結局ヤマトに救助されたね
あまり大きな町に見えないが、斉藤隊長は見覚えないと語っていた
ガドランティス人説あるが、さてどうなるやら
>>228 テレザートを調査したい天馬博士っぽい人の助手?
あと救助メンバーの中に土方を見なかった
ガトランとの交渉後
攻撃されたが
予告じゃ怪我してるようには見えなかった
アケーリアス(アクエリアス)遺跡に絡んでいるところからして、ジレル人の生き残りとかかも
テレサの所に向かう途中で絶体絶命の危機に陥った時、アケーリアスの遺跡を使って回避とか
便利な使われ方をするのかな
ヤマト搭乗の空間騎兵の編成は斎籐以下2名だけなのか?
>>231 そんなバカなw
キムタクヤマトですら数名居たのに
さすがに騎兵隊が二人なはずはない
テレザートでガトランティスの戦車隊と戦わなきゃな
多段連装砲はヤマトで製作されるのかね?
そんなの積む余裕なかったろ
補給船が追いかけてきて、ヤマトの残留組と騎兵隊が支援物資と共に合流するんじゃね?
補給完了後はヤマトに収容されていた避難民を乗せて補給船は地球に帰還
最速先行上映見てきた
・ヤマト乗組員のなかに片桐はいりがいる
・教授爆散
・ズウォーダー大帝不妊
・デスラー、エンドロール後に登場
つづき
・ヤマトが波動砲撃てなくて大ピンチの時、アルカディア号が突っ込んできてハーロック(古代守)が救援。
・クイーンエリザベスまで現れて白色彗星帝国が降伏。
・古代はあっさり波動砲を撃つ
・朝日がきれいだったから
・なぜ朝日が綺麗だと波動砲を撃つのかは、正直わからんかった
・あと雪は自殺を図る
・ヤマト名物御都合主義で助かる
・助かったあとさらばのラストシーンを無理くり挿入
・キーマンは実はガミラスの偉い人
・こんなこともあろうかと殺虫剤を用意していたのは真田さんじゃなくて佐渡先生
・森雪のポニーテールは可愛いが、全般にババ臭い
人物の顔のコントラストが高すぎる。アニメなんだから影は要らん。
キャラのカエル顔化がとまらない
古代の顔面が斉藤化してた
雪の開いた口の形、あういうの2199・2202でなかったような
ガンドロアを朝日が綺麗だからと謎かけされて人口太陽のコアにイデオンソードで破壊。
古代「15000隻の大戦艦は人道主義で助けるっす」
メーザー「なんだこの感情は!俺のハートのコアにも火をつけやがったな!」
酷すぎて唖然w
全体的に場面に対しての説明不足気味なのと、場面と場面の繋がりが悪いのが多いのが気になった
いちいち唐突感が甚だしいというか、見せたい場面だけ繋げました感がある
2199に比べると話の繋がりが悪い。脚本家のせいか?
>>244 アレはマクロスのデカルチャー!パクリかと思ったw
2199は、冒頭からしばらくはオリジナル準拠で、ヤマトクルーが少し増えてた以外の改変事項は少なく、すんなりストーリーが受け容れられた。
2202は、さらばのオリジナルと比較して冒頭から新設定がかなり加わっている。当然の如く説明シーンが増え、繋がりが悪く感じる。
雪はどうなっちゃうの?
ガンドロワって、イデオンかよ
がーっはっはっはっは!
わーっはっはっは!
ひーっつひっひ!
ガミラス反乱軍
ヤマトにちょっかい出してもプラスが見当たらないが?
>254
ガミラスだけじゃなく、ガトランティス、その他の宇宙文明の間で知名度が高まっているヤマトだから
討ち取れば名を上げられるということかな
今日の全日本模型ホビーショーで羽原監督と福井氏のトークショーがあるけど
第三章のバレはないにしろどんな話がされるのやら
大戦艦が1万5千密集隊形をなした模型の発売発表とか。
1/1000スケール大戦艦1万5隻セット、9000万円のところ特別価格で5000万円でどうぞ!
あれだけの数の大戦艦が波動砲だけで何とかなんのか?
ああ、そういえば何故か密集してたな。
後方にある惑星的なものをふっ飛ばして誘爆
そりゃバランでやったか
誰か裏切り者が大戦艦艦隊に行って、
船酔いしないよう船同士連結させるよう提案するんだろう
試写会見てればわかると思うけど、
人工太陽を波動砲で撃つと、電磁パルス攻撃したみたいにガトランティス艦の動力に異常が生じて、全艦漂流してしまうのよ
電磁パルス攻撃ってのは正確じゃなくて、真田さんがカラクリを説明してたけどよく覚えてないんで例えとして挙げた
あと、ガトランティス人は兵器を生み出せても、文化的に直すという観念がないらしく、修理もせず漂流したままなので、
ヤマトは安心して次の航海に向かえる、という設定だった
その電磁パルス攻撃みたいなことを恒常的にやれるようになれば
ガトランティスには無敵ってこと?
またわけわからんご都合主義の設定作ってきたなぁ
今回はテレサ喋りそうだな。神田沙也加のインタがあるから(今回は歌わないし)
でも今回も少なそう。次章からかなぁ。ちゃんと絡むのは
>>268 神田沙也加は、七光りという高速中性子と高圧ガスの渦のヴェールを剥ぎ取ったら、
ガチの声優が現れる感じだからな
巧くこなすと思う
とんでもない放射線が飛び交う宇宙空間とか恒星の直近、ブラックホールに電子砲
どれもこれも超高エネルギーEMPでんがな
シールドできていなかったら、宇宙戦艦なんて成り立たんぞ
>>266 作っても壊れたら直さないとか、マクロス
のゼントラーディ人じゃねーかw
>>266 土方さんは、後々の不安要素としていなかったっけ?
>>268 第3章ではテレサは一言も喋らないよ
一言だけしゃべって帰ったのは山寺宏一
ラストにデスラーが出てくるからお楽しみに
>>267 ガミラスが11番惑星に残した人工太陽を波動砲で撃てば、波動なんチャラがかんちゃら圧縮でああしてこーなってガトランティス艦を無力化できる(by真田さん)ということなので、どこでもかしこでも使えるってことはない
>>275 人工太陽が爆発して誘爆して全滅じゃないの?
15000隻の処理の仕方はわかったが、単一艦種15000隻である理由はどうなるんだ?
デスラーはエンドロール後にチラッとだけ登場するのだけれど、
直前のキャストのなかで「デスラー 山寺宏一」とネタバレしちゃってることに気がついた羽原は、
言うに事欠いて
「エンドロールの小窓の映像にすっごいこだわったんで、そこが一番飲みどころ」
とスタッフロールやらスポンサーやらの名前なんてどーでもいい、と言わんばかり
もうね、こいつじゃダメだと思ったわ
スタッフやスポンサーに感謝もできねーんだから
そんな監督に人身掌握ができるはずもなく。
そりゃ副監督がでかい顔するって
人工太陽を弾にして地球に向けてぶっぱなす加速器みたいなもを1.5万艦でつくるんで、なんかしら機能装備の関係で単一艦種になってんだろうな、と脳内補完した
福井もバカじゃないから、その辺はつぎあてみたいな言い訳は考えてあると思うよ
次回からティーチインに参加して自分で質問してみ?
そのティーチインですが
時間が非常に少なく
羽原&福井は常にはぐらかす話っぷり
しまいには福井が逆ギレ気味になる展開があった
MCの小林の回しが下手くそ
ティーチインの意味無し
大戦艦は1個三次元CADでモデル作ってあとは14999個コピペだよね
手書きの時代には15000隻も登場させるという発想自体なかったろうな
>>283 その数でそれの乗員
100人として百五十万人
100人のはずはないからそれ以上
それだけのそれ以上の軍属を送り出せる母星を見つけられないガミラスは無能なのか?
見つけられないのを移動する彗星だからにして
本星を白色彗星(都市帝国)にしていいのか?
もう初代マクロス劇場版のゼントラーディー軍ボドルザーのあれクラス
他の星から徴用するのではなく、人工授精かクローンで賄っているんじゃないの?
リアリティを求めるなら無人艦無人機でしょうなあ
風防1枚隔てて宇宙空間なんて機体や艦橋に人がいるとかアリエナイ
ガトランティスはゼントラーディ+サイロンみたいな連中なのか
>>285 ダガームは野党上がり
そのせいかわからんが
方舟の時のガトランと2202は違うな
野党上がりに任せてる艦隊と
大帝直属の部下なのもあるだろうけど
>>288 辺境に長くいると中央の連中とは違ってくるらしい
江戸周辺の役人と鹿児島や土佐の人間の考えは違っていたからな
ガトランティス人は生殖能力をもたない
戦争の道具としてつくられた命
造り主を滅ぼし、戦闘国家として繁栄
本来親子関係も友情もないはずが、
本拠地から離れ、数百年間辺境で過ごすうちにタガが緩み、
擬似的な親子関係に興じる輩も出てくる
という夢を見た
そもそも方舟のガトランティス設定はパイプオルガンのBGMが似合わないという理由で
ボツになってなかったかな?
方舟版ガトランティスは銀河に蛮勇を轟かせた戦闘国家でモンゴルのハーン宜しく各部族を纏め上げたのが大帝ズォーダーに
なってますな
四文字熟語ダイスキーな大都督ダガームさんとか
個人的にはこっちの設定の方がぶっ飛んでて好きだけど、ガトランティス=パイプオルガンなイメージで固まってるんですかね
2202なんて新解釈なエヴァみたいなものなんだからそんなとこに固執せんでもよかろうもん
とりあえず2202一話で
メガルーダがミサイル?魚雷?で沈んだのはナシだろ
距離があったとは言え
ショックカノン三条束ねた一撃より強力なのは納得いかない
真田さんの発明?
デアゴスティーニ設定だと彗星帝国て直径15キロ程度らしいけど
今作のインフレっぷり見るに初期案よろしくマジで月サイズになりそうだな
代わりに超巨大戦艦が数十キロくらいになるのかな?
固い部分が直径15キロで、まとっているフワフワガスの直径が米国大陸なんだろう
スターウォーズの初代デススターが直径120キロ、搭乗人員100万人となってるな
第二デススターは直径160キロ
戦艦であるスターデストロイヤーは各種あるが、一番多いインペリアル級で全長1.6キロ、乗員5万人
白色彗星帝国、土地があれだけしかなくて、家賃高いだろうな
3話目の冒頭(?)をyoutubeで見たけど、話が飛んででさっぱり分からん。
映画館では、オープニングの前にかなり長い第2章までの振り返りがあるから安心せい
バレル大使と古代の会話からガミラスはガトランティスの本拠地を掴めていないみたいだけど
人工惑星が彗星に擬態していることも知らないのかそれとも航行位置を知る術がないだけのか
流石に捕虜までとっているから帝星のことは知っていそうだけど
カラクルム250万隻って間違いなく言ってるよね?
どうすんのこんなの
応援に現れた拡散波動砲艦隊がマルチ隊形て応戦しても
到底届かないよね
超新星爆発前に人工太陽を波動砲で消滅させるとしても
その後w
>>307 太陽を波動砲で売って、その影響で万隻は全部機能停止。
そのまま放置で飛び去るんよ。
超新星爆発利用ってカラクルム艦隊もただではすまないよね。
半分は死ぬよね。
もしかしてガイゼンガン兵器群って土に水やってるとのこのこ勝手に生えてくるから無駄遣いしても平気なのかな
ガト軍のエネルギーチャージがリミッターに達する寸前に、ヤマトが波動砲で人工太陽を破壊すればガト軍も全部一掃できねぇ
無論第11番惑星も吹き飛ぶだろうけどw
なんで辺境の1惑星を屠るのにそんな無駄手間かけるんだろう?
波動砲撃たせたいの?
10月10日(火)発売の[サンデー毎日]
⇒表紙:宇宙戦艦ヤマト2202
前回のラストで大戦艦群のビーム直撃してたのになんでヤマトは無事なんだ?
>>316 波動防壁じゃね?
レギオネルカノーネってつまりは超新星爆発後のブラックホールを
地球に打ち込むってことか。
こんな面倒なことしなくちゃいけないとしたら、
要塞砲で完結してるボラー連邦のほうが科学力は上だよねw
>>317 射程距離とエネルギー消費が桁違い過ぎてボラーのブラックホール砲の方が話しにならない
大帝陛下は古代進を御自身の後継者になるやのを御所望されている
これは
後継者古代進への試練である
超新星爆発って、セリフあるけど
超新星爆発したら、爆発で放出されたガンマ線で
半径5光年内の星に生息する生物は絶滅するでしょ。
数百万の大戦艦の砲撃で人工太陽は爆発するだろうけど
わざわざ大戦艦を集めて砲口を地球に向けなくても、超新星爆発なら
太陽系の生物は絶滅するし。
「こんなことがあろうかと思い、地球圏全域をカバー出来る波動防壁発生装置を地球圏全域に展開させて置いた」
>>318 いやまてまてw
人工太陽クラスが爆縮してもブラックホールの大きさはたかがしれてる
だろ。
しかも加速装置を利用してるなら慣性の法則で地球を速攻で突き抜けるはず。
つまりはったりだけで地球に影響はないんだよ。
ベムラーゼ機動要塞は連打だぜ。しかも任意の場所にブラックホール
停止するし。ボラーの方が上だよ。
Twitterでイキッてる自作アイコンの閉経ババア共が何処まで肩もつか
ダイソン球みたいに造るのはいいとして、その材料どこから持って来たんですか的な
>>320 では、11番惑星で6隻連ねて砲撃したのは何だったの?
大帝の目のドアップの後に、ヤマトからの救援が飛んで行ったけど
大帝のあの目は何の演出?
「超新星爆発」なんて言葉が出ているのか
「超新星」というのがそもそも爆発現象のことだから
「超新星爆発」というのはおかしな表現だよ
>>328 超新星爆発は宇宙で最もエキサイティングなイベントの一つです。私たちも一生のうちに肉眼で観察できるかもしれない、宇宙で起きる大きな爆発現象です。
(中略)
超新星爆発は地球から見ると新しい星ができたように見えるため、超新星とも呼ばれています。
http://www.kids.isas.jaxa.jp/zukan/space/nova.html 宇宙科学研究所HPより引用
>>327 自分も、それ気になった
大帝は全てお見通し と、ゆうことかな?
そういえば波動砲を恐れる部下に”撃てるのに撃たんのだ!”と断言するし
既に宇宙の全てを見る能力を得ている とゆうことか?
>333.
砲塔、艦橋、とも一回りでかい
タイガーUはスホーイ27みたいな首下りフォルムになってる
大戦艦最終は250万隻?
そのまま地球に攻めてきたら合体しなくとも簡単に攻略できるんじゃないか?
>>336 波動砲を知ってるから
わざわざ近づかなくてケリつけられるならそうするのが得策
ヤマト以外に波動砲が有るのもご存知だし
それでも地球に向けて白色彗星は進んでる
真田さん曰く10万年後
ワープするんだろうけど
わざわざ地球の残骸見に来るのか?
山本がガミラスさんに抱かれちゃう予感。
きれいなまま特攻して散ってほしいんだけどぉ。。。
TOKYO MX1 の番組表みたら、こんなのがあった
10月10日(火)20:00
「宇宙戦艦ヤマト2202 第三章」10.14発進直前!!愛の特別番組
公式サイトには案内無いが・・・・・・・
ヤマト実写化ハリウッド版制作進行中ってホンマにあった
さらばベースなら誰が書いても
面白くできるのに
福井なんかに任せるから。。
これも、うまいことやってるとおもう。
特に基本メカのデザインを変えていないこと。
タイガー1と対人兵器だけ新規で登場。
地球側の主力戦艦は出てきたけど、護衛艦とかの小型艦も出てくるのかな?
>>348 さらばで古代がヤマト乗る前の護衛艦と巡洋艦(竹輪の先)ね
次元断層で建造してたら
1話のガミラスとの共同作戦に一隻もいないのはおかしい…とか思ったのか?
>350
いや、製作スタッフは旧作のメカは全部使うつもりだと見たね。
ブラックタイガーを除いて。
なんせ、アステロイドシップを今回、使ってきたから。
2199のガミロイドだって、旧作の新型デスラー艦のアンドロイド兵からだし。
キャラクターもタランを兄弟にして顔の違いを有効利用しているし、
初期のガミラス肌の色の違いもザルツ人を使っていることにしている。
惜しいのはアップに耐えない作画能力。
大帝の目をあそこまでアップするなら、もちっと描いてほしい。
それと、ガミラス人がテロンから地球と呼ぶようになったのは分かるが、
彗星帝国側はテロンと呼ぶべきっだろう。
太陽系をゾル星系と読んでいるのだから。
ひょっとしたら、超弩級帝国戦艦は空母として出てくるんじゃないかな?
艦載機が大戦艦で。
>>340 です
>>341さん ご指摘ありがとう
これは失敬だった、公式サイトはマメに見ろってコトですね
ガトラン相手にはそもそも艦艇数が不足してるとかそういう理由で後から索敵用にパトロール艦とか出してくるんじゃないかな。
次元断層あるとはいえアンドロ空母とかは建造コストも時間も通常艦艇よりはかかるので、より速いペースで建造できるヤマト2デザインの宇宙空母を汎用型空母として出してくると妄想(期待)してる
コズモダートに指示出してた人ってアーケリアスの遺跡調査してた教授に似てない?
公式の予告動画見ると、土方司令に遺跡調査を願い出ていた先生らしき人物の
目と口が光る場面あるね
どうゆうことなのかは、上映でのお楽しみ か
ズウォーダーに変身するんじゃね?
苗字のスペルを逆にするとズウォーダーって読めるらしいし。
ロバート・レドラウズ
REDRAUZ(適当)
ZUARDER
マジだ
>>359 名探偵コナンVSルパン三世の
ケイン・ゲジダス、わかごもえいしん
並みだなw
>>362 今後の古代、大帝、ガミラスのあの人の行動原理がより明確になるのかな?
TOKYO MXの放送見た
おやっ? と思ったのが敬礼の作法
2199のヤマト艦内は、旧日本海軍の作法だった
しかし2202では、旧作の作法になった
しかし藤堂長官がヤマトへの通信で行った敬礼の作法は、旧日本海軍式
旧作でも、藤堂長官は旧日本海軍式の作法だったかな??
叛乱して出航した立場だから正式な宇宙軍式の敬礼はしない、ということだったっけ?
疑いが解けた後は軍式に戻してもよさそうなものだけど
昨日出た「宇宙戦艦ヤマト2202のテーマ」(神田沙也加のカップリング)、
なんとも面白味のないバージョンだな
豪華編成?でただ演奏しただけ
2199の続編として作ってるのに2199で変わった細かい設定とかを旧作基準に戻そうとしてるよね。
でも英雄の丘で沖田艦長にした敬礼は海軍式だったんだよなぁ…
次に蛮族襲来がBGMで流れるのは
テレザートの地上戦かな
宮川彬作曲のアレンジはまだないよね?
>>371 そういえば英雄の丘での場面では、旧海軍式の敬礼だったね
しかし敬礼の作法に統一性無いのは、いただけないな
英雄の丘のシーンは石畳に女性クルーがゴザもシートも敷かず座ってるのを見て、なんか醒めた
>>377 石畳が汚れ一つ付かない超物質で出来ている
着衣が汚れ一つ付かない超繊維で出来ている
未来では女性の冷え症は完全に克服されている
>>378 汚れはともかく
痛くてしかたないと
石畳に直に女の子座りとか拷問よ
第3章は10月14日公開。第4章はいつ公開になるのでしょうか?
あの下らないヤマト2を思えばかなり頑張ってるよ。
少なくとも、上映が待ちきれないんだから。
朝一予約済。
>>383 あのサイズでダイキャストモデルってとこにちょっと惹かれる
ガルパン最終章と2202がそれぞれ4ヶ月に1度の上映になりそうだから
上映期間のズレで2ヶ月事に交互に見られそうで嬉しい
>>386 完全に俺を狙い撃ち。
どちらも楽しみですよ。
>>383 ピットロードから12月発売予定の、1/700大和最終時はどう
只今倉敷イオン
二回目と三回目の上映見る為に四国から3時間掛けてきたぜ
早く見たい
大昔に読んだ小説版では、
超巨大戦艦は日本列島の大きさだった
おもしろかったけど、あんまり宗教映画臭くしないでほしいなぁ。ズオーダーの説教は余計だよ
ガトランティスは生殖能力なしでどうやって人口増やしてるんだ
生殖能力が無いということは大帝にもちんこは付いてないんだな
>>394 「作られた生命」って言ってたから恐らくクローンかと
240万隻の大戦艦は乗員が餓死するまで放置?
地球防衛軍が接収して一大帝国を築くことに?
>>398 接収できる地球の船の数が全然足りないので、放置では
禍根を残すことになるのではと危惧されていなかったっけ
今見てきた。
雪さん、飛び降りるときわざわざ宇宙服に着替えてたけど、死ぬ気なかったよね。
蛍強引杉。サンプルで持ち込むにしても大量杉だし結果でるまえに配りすぎ。
大戦艦は推進機関や武装は動かないけど生命維持や通信関係の設備は生きてるの?
ガトランティスのモブ兵士達のキャラデザが旧作さらば流用でほっとする
劇画調はいらん
大帝自らネタバレwww
最後にあの男、予告であの戦法?
10話の作画酷かったなw 9話にリソース割いた煽りを喰らったか。
あ〜、あと人間爆弾もキーマンも機関室に簡単に入りすぎだよな。
地球もガルマンもセキュリティという概念がないのだろうか。
>>403 その戦法のようだね
その名前で正しいんだというように描くらしいが
今回は戦闘シーンも少ないし何より愛、愛ウルセエ
女の助手はサーベラーのコピーか、イマイチ判りづらい、キーマンはデスラーの親族?
これもイマイチ判らんw
次回予告でデスラー何か顔細くなった、おっさんぽい顔になったな
旧式のデスラー艦ぽいの写ったけどあれは何
だろ?
今回はじめてガミラス艦の機関部を見た気がする。
>>407 あれ多分、2199の最後に出てきた「デウスーラU世」だと思う。
2199から見続けてきて今回が一番ガッカリ回だったな。
ワクワクする戦闘シーンとかない。
ガトランティスの設定も古代と雪のあのシーンも。
次回も行くがテンション下がったな。
>>411 おま俺。やっぱり艦隊戦がないとつまらんな。
キーマンの仕掛けは多分全然違う用途で使われると思うの
>>407 造形的には天井都市ミサイルに見えたけど
>>398 後の銀河帝国古代王朝の兵士として活躍致します
古代が散々逡巡した上での波動砲発射を、土方があっさりやらかしてワロタ
結局2199新参組で地球に居残った連中は復帰せぬまま先に進みそうだな
>>416 スターシャに約束した立場の者とそうでない者の違いか、
大人数いるであろうガトランティス兵に向かって撃つか人のいそうにない惑星に向かって撃つかの違いか
>>418 それは白色彗星の大きさだよ、小説では北米大陸ほどってのとヤマト2では直径6600kmとか言われてる
都市帝国が直径15kmの全高10kmとか言われてるが
今回のカラクルム級250万隻でコーラ噴いた
どんだけデカいんだよ彗星帝国は、最早未知数w
地球一つ吹き飛ばすのに250万隻でエネルギー砲台造ってまでやらにゃいかんって、どんだけ単艦だと弱いんだよ
そのまま単艦で地球に特攻でそんな数無くても地球消滅出来そうなんだが、 長文スマン
波動砲についてスターシャが何も言ってこないのはガトランティス人を作ったのがイスカンダル人だからか
EPM攻撃されて機能停止した240万隻の大戦艦群を、ヤマトのテーマ曲をバックに、1隻づつショックカノンをブチ込んで沈めていくヤマトの勇姿を見たかった
>422
それこそ、波動砲艦隊構想にとっての格好の獲物
250万隻を拡散波動砲で粉砕・殲滅だわね
機能停止とは言え、修理すれば何割かは復帰できるのだろうから
地球の脅威になるのは間違いないし
ガトランティスに直す力が無いのであれば、デスラー配下のガミラス技術者が
直してデスラー艦隊として復活させちゃうかも知れないし
でも斎藤がいっていた通りガトは2000人以上を虐殺してるんだよな。
波動砲で殺したくないからと不刹で行動不能にしたけど逆の立場で
雪や島の弟や徳川さんの孫が殺されてたら絶対KO・RO・SE
ってなるよな〜。
藪も山崎も居なくなったのにあんまり困った感がない機関部員
雪が「私を受け止めなさい」とかいうんじゃないかと思ったわ。福井だけに。
柏の葉MOVIXで見てきた、12時10分からの上映だったが、9割近く席が埋まっていた、雨降ったからか?
>>394 新見が解析したガトランティス兵は遺伝子操作された形跡あると言っていたから、
もはや人工生命体じゃない?
>>405 2199でもそうだったね、森が簡単にデスラー艦の波動砲制御室に入るし
ヤマトは人手不足状態なのは仕方ないにしても、監視カメラも無いのか?
あとキーマンが仕掛けたのは、反波動エネルギー物質って言っていたかな?
まさか波動エンジンが暴走する代物じゃないだろうね?
>>430 自分も柏の葉で12:10開始ので観たw
狭いけど9割方埋まってたな、一発目の9:50は大劇場の方でほぼ満員御礼
初日だからだけど柏の葉では唯一の席状況で△表示連発だった、25館しかやってないから遠方から来た人も多かったんじゃ無いかな、自分は久喜から遠征した
反波動エネルギーでぱっと思いつくのは次元断層で空間の性質が反転して
本来真空から無限のエネルギーを汲み上げる波動エンジンが
逆にエネルギーを真空へ放出してしまうという話
この問題を解決して自由に行き来できるようになったのが次元潜航艦だったな
最終的にキーマンは波動エンジンを人質にヤマトの指揮権を奪うつもりなんじゃね
2199のあのデスラーが彗星帝国攻略のキーになるの?
キャラの動き自体は旧作とそう大きくは変わってないと思うんだが行動原理についていけなくなった…
誰か大帝が何をいいたいのか教えてくれ
すべての操作は艦長席で可能
と完結編の時話題になった
>>436 自分が観てる間、カミさんが買い物するから
さいたまのが近いっても車だと大差ないんだよね
ガトランティスは250万隻集めてさらに人工太陽の力も借りてやっと星を破壊する火力
ヤマトは一隻でそれができるってイスカンダル製の波動コアがすごいのか
日本人の応用力がすごいのか
>>411 俺も2199からずっとだけど、今回は作画もコンテも最もレベルが低いと思った。
折角の盛り上がるシーンも古代とズォーダーの唐突な邂逅が挟まって台無しだったし、まとまりもなくテンポも悪く完成度も低かった思う。しかし円盤は完走するつもりなので挽回を期待する。残念
>>430です
>>431さん えーっ!? あなたも柏の葉だったの?
まあ柏の葉キャンパス駅前だけど、国道16号線も近いから、車だったら久喜からでも ありかな?
ちなみに私は柏市内です。
1章・2章も初日に柏の葉で見たけど、ここまで混んでいませんでした。
>>434 う〜ん、そんな気がするな、リモコンみたいな物も持っているし。
シュトラバーゼに反乱軍呼んでヤマトと戦わせるし、どうみてもガミラスはヤマトを利用しているね。
あとサーベラーの分身が、よりによってメディカルで看護師やっているね、あれ乗組員に人間爆弾仕込まれないか?
土方司令は11番惑星で、正体はズオーダの分身だった先生と、あの女が同行しているのを知っている筈。
早い段階で気がつけば大事には至らないが・・・・・・・・・
次編の古代とデスラーの一騎打ちでデスラーが死ぬか生きるかで
さらばに進むか2に進むか運命の別れ道だな
>>398 白色すい星が太陽系に入ったら、彗星が丸ごと呑み込むんだろ。
>>406 南部が言った言葉は、古代が
正しい名前で訂正するでしょう。
これはドメル・・・だと。
宇宙戦艦ヤマト2202 第三章
純愛篇 〜明日にむかう勇気があるなら〜
恐れるものは〜何もない!!
本日 大航海!
https://twitter.com/minichanchuu/status/919102861748813824 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第三章
宇宙戦艦ヤマト2202 第三章
純愛篇 〜明日にむかう勇気があるなら〜
恐れるものは〜何もない!!
本日 大航海!
https://twitter.com/minichanchuu/status/919102861748813824 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第三章
>>442 >ガトランティスは250万隻集めてさらに人工太陽の力も借りてやっと星を破壊する火力
人工太陽から地球までの距離を考えたら?
ヤマトの波動砲だとそこから地球まで届かないでしょ。
>>441 ああ、栗橋とかならあんま変わらないかもね。
パンフの岡さんのインタビュー見ると山南さん生き残りそうじゃね?
でもそれだとアンドロメダを沈められなくなるのでどうするんだろ?
髪かき上げながらレーダーを見る西条見たことある気がするんだが使い回し?
2199の頃と2202第一章の時いいと思ったけど
使いまわしすぎ
>>454 対閃光防御のゴーグルしているのも流用しているよね?
ゴーグルだけ足したと言うか
ガミラスの軍人がキーマンにひざまずくのに違和感を感じた
デスラーの親族か何か知らないけど別に王制敷いてるわけじゃないだろ
2199でも軍人がデスラーにひざまずくシーンなんてあったか?
>>458 ユリーシャとガミラス人の息子だったりして。
イスカンダル人は成長が早いし。
>>458 多分、キーマンはデスラーの甥、弟、従弟のどれかで帝政復活を目論むガミラスの勢力に担ぎ上げられてて
彼らの中では次の総統扱いになってる
>>459 波動砲によって重力嵐が消えて助かった
帝政復活を目論む勢力ってそれが反乱軍じゃないの?
反乱軍と裏でつながってる?
●2ちゃんねる(5ちゃんねる)とニコニコ動画の正体●
2ちゃんねる管理人や既得権益を批判する書き込みをすると2ちゃんねる管理人からハッキングされます。
場合によってはストーカーされます。
実際2ちゃんねる管理人が書き込みをしてる所にやってきます(ストーカー)。
2ちゃんねる管理人からマークされた人は2ちゃんねるを見てるだけで今見てるなとバレてます(書き込んでなくても)。
リアルタイムで2ちゃんのどのスレを見てるか分かるようになってます。
2ちゃんから転載されてるブログ(アルファルファモザイクなど) を荒らすと、その情報はニコニコ管理人と2ちゃんねる管理人で共有されます。
場合によってはハッキングされたりストーカーされます。
31 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/12/25(木) 08:13:17.30 ID:gDmdUXyO0
きょう発売の宝島に2ちゃんの運営者ジム・ワトキンスのインタビューがある
どうもジム・ワトキンスはciaか米軍の工作員の可能性が高い
だから2ちゃんにアジア分断工作のスレがたくさんあるんだろうね(アジア分断工作をしてるのはアメリカ)
2ちゃんねる=ひろゆき=ジム・ワトキンス(米軍人、cia)
ニコニコ動画=2ちゃんねる=自民党
ニコニコ動画=ひろゆき
ニコニコ動画=2ちゃんから転載されてるブログ(アルファルファモザイクなど)
NAVERまとめ=ひろゆき
--------------------------------------------------------------------------
2013.09.17
2ちゃんねる元管理人・西村ひろゆきの申告漏れは悪質過ぎる!
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2013/09/post-91ee.html ●この記事が出るまで2ちゃん管理人の"ひろゆき"は「自分は2ちゃん管理人ではない」と嘘をついていましたw
↓
2012年6月29日
2ちゃん運営会社は「ペーパー会社」 登記上の役員証言
ひろゆき(2ちゃん管理人)は数々の民事訴訟を抱えている。
請求されている賠償金は10億円。
ひろゆきは賠償金を1円も払っていない。
2012年6月
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1431191456/677 ●2ちゃんの広告主、無修正エロ動画カリビアンコム
↓
カリビアンコム…有限会社ピエロ(本社:東京都練馬区、代表取締役:陳美娟)
http://www.peeep.u●s/3ee0ef64
↑
覚醒剤SEX動画カリビアンコムは2ちゃんの大広告主でした
昔、2ちゃんにはカリビアンコムの広告がたくさんあったんです
覚醒剤SEX動画カリビアンコムを大きくしたのは2ちゃんねる管理人ひろゆき、です
2ちゃん管理人はハッキングとストーカーをしています(ハッキングは普通にしています)
2ちゃんは匿名の掲示板ではないです
>>463 反乱軍は反乱軍で植民地開放を掲げてるから帝政復活グループとはまた違う思想のグループ。その辺もパンフレットに詳しく書いてあった。
で、ヤマトの波動砲の引き金を引いたのは古代ではなく、土方でいい訳?
>>467 教えてくれてありがとう
観賞は週明けにするわ
11番惑星で遺跡調査を土方司令に頼み込んでいた、あの教授 ズオーダの分身だったのね
土方司令は、あの教授を怪しいと感じて、相手にしなかったのか?
>>470 違う、11番惑星が攻撃された際に一度教授は死んで蘇生体になった
>>472 来年の1月27日
旧作とちがって2199だとライバル要素ないんだから、出すなよデスラーなんて
>>474 デスラーも出ないならいよいよ見限る人が出てくると思うけど・・・
ごめん。2202第2章。代11番惑星へ斎藤を助けに行って、
最後の数分はどんな終わり方したっけ?
サッパリ覚えとらんわ。
>>475 デスラー出なくて良いと思うけど?
あんな独裁者いらん。
>>476 11番惑星軌道上にワープしてきた6隻のカラクルム級戦艦が直列になって砲撃ビットで11番惑星地表に向かって
巨大ビームを発射して谷を飛んでたヤマトを直撃して谷間が解けた岩石に包まれて終わり
デスラーは登場音楽がいいからね。
あの曲が流れるとテンション上がる。
2199しか見てないんだけど続編ではヤマトクルー誰か死んでたりするの?
あらすじ見ると2199での無双っぷりが嘘のように苦戦するみたいだが、じゃあなんで2199はあそこまで無双できたんだって感じになりそう
>>479 今日も劇場内でデスラー登場シーンで小さく「キタ━(゚∀゚)━!」って言ってる人が居たしね
あと必要なのはわかるがスタッフロールでネタバレすんのはやめてほしいw
>>481 エンドロール前に登場シーンやらなかった理由は何だったのだろう?
白色彗星のテーマBGMじゃなくて自分で演奏してたんかい
南部「この戦法、デスラー戦法か!」
古代「いや、デスラーは死んだはず。」「それにこの戦法はデスラーじゃなくて、ドメル戦法だ!」
「ドメルは生きていたんだ。」
蘇生体なんてできるならドメルやシュルツが出てきてもおかしくない
キーマンと桂木の手の絡ませ方はよほど親しい間柄に見える
正体はセレステラとか
そういえば2202のサントラ盤のCDは発売しているのでしょうか?
白色彗星のテーマ曲が好きなもので…
>>481 俺のところは大声で「おおーーー!」とか言ったり「わはははは!」とか笑ってるヤツいたわ
ああいう気持ち悪い客にはなりたくない
興奮もするだろうが周りに客いることを忘れるなと
>>488 2199の幻覚回以上の「これいらんやろ」回だったw
>>492 あれはまだ理由があったけど今回の宇宙ホタルは登場させた最低限の理由すらわからなかったからなぁ
>>493 最初から終わりまで意味不明過ぎてシュールだよな。バカ脚本とバカ演出。
今回は色々と酷かったな
さらばのラストの名シーンのオマージュを
こんなショボいシーンで使うなんて腹立たしい
古代を後ろから殴って気絶させた女助手を、乗組員も古代本人ですらも、何事もなかったことにして仲間にしてる理由を教えてplz
>>487 来年の1月24日にサントラ一枚目が発売予定
>>498 何事もなかったというか、誰に殴られたのかもわからない状況だったろ。
場面的にはあの二人だったが、どこぞやの教授かも知れんし、
大帝との邂逅の後で、精神的に追いやられていたんだろ。
次章で船内にスパイがいる事が発覚するよう粗筋が書いてあるよ。
>>484 ビデオパネルに現れたデスラーを見て、第一艦橋のみんなは声を揃えて
「ドメル指令。」「生きていたのか」
予告は素晴らしい出来だったな。
今回盛り上がりそうだ!と期待してがっくりだよ。
波動砲はパート1でも最初の浮遊大陸の反省から生き物に向けて撃たないからなぁ。
あ。ゲイルちゃんのペットがいたか。
〉500
内容が唐突過ぎて見てる人に答えを考えさせる場面大杉
パンフレットとか原作見ないとわからないすぎる
あと波動砲が万能兵器すぎて意味わからん
テレザート方向に向かうヤマトの進路上に遺跡惑星があり、そこはガミラスからの定期便の進路上でもある
ということはテレザートとガミラス・イスカンダルは同じ方向にあると言う事か
2章面白かったから期待して買ったらご覧の有様ですわ
何で復活編以来久々の良かった探ししないと行けないレベルのクソヤマト見なきゃいけないんだよ・・・
唐突に人工太陽撃ちさえすればOKでしたというご都合ネタばらしと250万放置の7話。これはまだ見られる
どう見ても灼熱の惑星に大気がある上に引率の一言でいつの間にか地球行きが決定してる雪の8話。この辺から雲行きが怪しい
大帝のテンポの悪いまとまりのない説教&古代と雪の意味不明すぎるサイコな選択に謎空間の9話。もうわけがわからない。
無理やり旧作なぞろうとして雑ストーリーになってる上に唐突にテレサの語りかけが来るホタル回。この回マジでなんなの?
デイリー上映25分前販売数合計ランキング:20171014
順位 販売数 座席数 回数 館数 先週比 映画(作品名)
*1 116506 222418 *596 106 ****** Fate/stay night Heavens Feel 第一章
*2 *52650 389841 1440 247 ****** 猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)
*3 *37791 292427 1250 218 *45.5% アウトレイジ 最終章
*4 *31537 206978 1100 222 *44.1% ナラタージュ
*5 *26954 191155 1182 237 *75.7% 亜人
*6 *20985 119042 *789 199 *83.6% 僕のワンダフル・ライフ
*7 *16780 *31128 *119 *21 ****** 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第三章
*8 *13224 100546 *719 236 *73.6% ナミヤ雑貨店の奇蹟
*9 *11426 *32824 *199 *50 *97.7% ドリーム
10 **7043 112107 *650 133 ****** 恋と嘘
上映館数が極少でランクインしてるから良かったな
更に続編が出来てしまうなw
某監督 「旧ヤマトファンなんかどうせ旧作の名シーンだけなぞってれば満足やろ!あとはやりたいようにやるで
整合性?んなもん知らん」
ガンヲタの福井がヤマトブランドを崩壊する為に
わざとクソ脚本書いたとしか思えないほどの酷さだったな
さらばの藤川がいかに素晴らしかったか実感できる
>>471 とゆうことは一度死んだ教授に、サーベラーの分身が仕込んで、ズオーダの分身に仕立てた ってことなの?
そんなことができるサーベラーの分身が、よりによってヤマトでメディックやっているって、危険だな
>>500 それでも容疑者の1人なんだからスルーってのはあり得ない
ていうか、それならそういう説明を入れるべき
観客に脳内補完を強いる作品が良作な訳がない
出淵監督ならこうはならなかっただろうなぁ…
>>458 2199でも、デスラーにでさえ、ひざまずく軍人はいなかったと思うよ
確かにキーマンは怪しいね、ただの将校ではない、しかも それを地球側に悟られないようにしている
俺的には古代の雪への愛情による暴走行為とか、古代と雪の関係を掘り下げるエピは良いと思う。さらばは愛がテーマだしね。
しかし前作よりも更に戦闘を避ける独善的なヤマトには共感できない。ヤマトがテレサに評価されたポイントはここですよ!ってハイハイ。ラブアンドピース。
不安要素が福井の思想だったが、嫌な予感が当たったわ。
リメイクヤマト俺的ワースト
第1位 2202第3章
第2位 2199第7章
>>511 ひざまずいたのはイスカンダルの皇女様(と思われている人)に対してだけだったような
>>506 こちら地方のシネコン、昨日の朝イチは満席だった。 シネコンで満席なんて初体験。
2199の時は出渕だから無駄な拘りでこんな微妙な出来!という人がいて
今回は出渕から変えたから拘りがなくてこんな微妙な出来!という人がいて
因果は回るもんだな
出番が増えた古代だが、原画で顔が変わり過ぎ
結城氏の修正も無く似せるのが難しいデザインなんだろうが、それにしても酷い
殆ど昭和レベル
>>514 守とスターシャの子供だろうな。
すぐ育つのは旧作から引き継げるし。
肌が青いのは偽装だな。1章で見せてた地球人と同じ色の肌の方が本当の色なんだろう。
ふと思った
桂木透子は旧作の脚本家藤川桂介をもじったものではないかと
>>517 古代の顔が18歳くらいに見える画のときがあって、そこだけは違和感が大だなあ
第3章見てきた
2202は2199で出渕が切り捨ててきた昭和ヤマトの浪花節的ウェットな成分が復活してる気がする
2199は2199でそういったものを削ぎ落とし過ぎだったと思うけど
将来的にはテレビ放送するつもりなんだろうけど、映画館の大スクリーンで放映するんだから
顔のドアップばかり連続するのはやめてほしかった。
佐渡先生「こんなこともあろうかと、○○を用意しておいた」を期待しちゃったぞw
あくまでもイスカンダルの約束を守るかどうかだけで味方の命を守るために波動砲を使って敵を殺すというジレンマにはしたくなかったのね
色々理由はつけてるけどこれからは波動砲は一発逆転の人道的兵器として使いますよ、ということなのか?
今日910の回観てきた
旧作さらばのエンドもどきの古代と雪のアレで若干引いた
これで今作のエンドはさらばルートではないと確信した
>>525 旧作の名シーンがあれで台無しになったね
>>454 むしろあの仕草以降オペレーター固定になっている気がする>西条
百合亜はおろか雪まで第一艦橋から駆逐された
>>527 宮川父の曲の使い方も残念過ぎたよね
名曲も使い方を間違うと陳腐なものになってしまう
ヤマト史上一番の名曲をあんなパロディみたいな所で使うなんて
しかし波動砲を封印させようとするスターシャの意図がわからん
あんな便利砲ふたつとないぞ
イスカンダル人の使用法が誤っていただけじゃねーの?
ラストはガトランティスも滅びない
大帝は死なない気がしてきた
250万隻のガドランティス艦、結局11番惑星近くに置き去り?
まぁ、自力航行出来ないほど制御系がやられたのに、
通信機器だけ正常なのは予備機器があったから と脳内補完するけど
しかし人間ですら一定条件が整うと爆発するくらいだから
艦船も、敵に拿捕させそうになると爆発する仕掛けが、ありそうな気がする
>>530 むしろかつてのイスカンダル人のほうが兵器として素直な使い方なんじゃないだろうか
今回見てる限り兵器として使わなければOKみたいな方向へ行ってる気がする
原爆と原発あたりに重ねてるんだとは思うが
>>530 その誤った方法で使用するという愚行を繰り返す確率が高いと踏んだんでしょ
ヤマトに別の人が乗れば、あるいは他の艦船にも搭載すれば
>>532 大戦艦群が砲を形成しているとき、11番惑星から見て見かけ上の位置が変わらないということは、惑星と共に太陽を公転していることになる。
そのコントロールが失われたんだから、太陽系外に流されていくことでしょう。
一部は11番惑星に墜落するかも。
>>535 ごめん
ガミラス製の人工太陽とモノホンの太陽(太陽系唯一の恒星)の区別を明確にしつつもう一度お願い
>>529 そうそう!「想人」はちょっと許せないんだけど、俺的には。
>>537 ヤマト渦中も合ってなかった。
あそこは危機を煽る曲がいいと思う。
それにしても褒める人居なくてホッとした。
第3章…良かった探ししても見つからん
シナリオはクソ
戦闘シーンも貧弱
音楽の使い方も最悪
★1個でも過剰だわ
>>536 ここで言ってる太陽は、人工ではなく太陽系中心の太陽の事で。
土方が艦長固辞するところの雪の顔が変だと思ったの俺だけ?
>>510 どたばたしていて、それどころじゃなかった雰囲気もある。
おとぼけ古代だけに、あの時何があったのかすら覚えていなさそうだな。
もっとも、民間人が探索艇を操って帰ってくるところを考えたら
不自然だとは思うが。
キーマンがガミラス人から与えられた、反波動格子って
波動コアの様子をモニタリングで来て、操る事も、破壊する事もできるって
説明があったなあ。
キーマンに膝まづくガミラス、彼らもそれなりの役職がある軍人なのに
キーマンに膝まづくのは、彼がイスカンダル人との混血だとかって設定でもあるのか。
なら説明はつくのだが。
同じガミラス人同士でも総統にですら膝まづく事はせず
深い敬礼だけで済ませているし。
反波動格子、もしヤマトが地球人が無差別に波動砲をぶっ放そうものなら
その場でヤマトを破壊もしくは波動コアを破壊するためのものなのだろうか。
第三章を見ても、波動砲を発射しても相手を生かしている。
>>544 オレも
>>546 波動砲条約には強制力がないと思われていたが、
実は反波動格子が条約の実効性を担保するもの?
>>548 テレ東の子供向けのアニメの熱血主人公のような表情の古代ともう結城デザインの対すら成していない雪ね。相当に若返った感じですな。第4章もあの雪でいくっぽいよ。
>>546 ヤマトが波動砲を攻撃兵器として使わないよう監視に来た、スターシャと古代守の息子としか思えない。
>>550 1年で地球人の17年分歳をとるなら、
生まれたのがヤマトがイスカンダルを経ってから
一年後辺りで、2年目の34歳?おっさん?w
18歳まで1年で成長するけど
その後は普通に年齢を重ねるんじゃなかったっけ
>>550 ガミラス人の肌色しとるやんけ
それはないわ
>>550 「古代進・・・私の素敵な若い叔父様(ハート)」
それやっちゃったら永遠に残るだろうな
キムタクヤマトを超える駄作という悪名が
2199 2202 のこれまでの全編の中で最低な出来上がりだなあ。ストーリーの重要な部分での画力が全くついていけてない。あと唐突なストーリー。ホタルなにあれ。勝手に艦内に放流するなんてバカ? そしてキーマンは何故勝手に機関室の本丸に簡単に入れるのか?
ストーリー骨子は悪くない。しかし、あのチープな絵が全て駄目にしている。
惑星間弾道ミサイルもねえ。
結局避難住民全員死んだし。
次を見る気持ちが萎えてきたよ。
>>555 憤りはなんとなくわかるが1点
避難民の載ったガミラス艦艇3隻は健在
>>549 ああいう絵を描く人は、一部のシーンだけにしてほしいな
第1章の司令部で美影と一緒にいるときくらいの絵が望ましいのだけど
>>553 青い肌が本当の色だとなぜわかる?
1章で見せてた地球人と同じ色の肌が、実は本当の色かもしれないじゃないか。
>>554 古代守が死んでるという旧作との差異がすでに存在しているんだ。
実は双子で、妹のサーシャがイスカンダルに居るとか、育ち方のスピードが旧作とはちょっと違うとか、実は女性だったとかあってもおかしくない。
>>554 >「古代進・・・私の素敵な若い叔父様(ハート)」
キーマンにそのセリフを言わせる気かw
>>559 新たなる旅立ちの時間軸は完全に抹殺か?
都合のいい設定だけ摘まみ食いして?
別に新たなる旅立ちを評価しているわけじゃないが
旧作の設定を混ぜこぜにしたら「キムタクヤマト」と変わらん
>>556 3隻とも落ちていかなかった? エンジンルームに自爆テロが起きて。。
>>561 新たなる旅立ちが西暦2201年後半で2202は文字通り西暦2202年の12月。
1年しか変わらんのよね
>>562 古代と雪の載った探索艇と同じ理由で助かってた
探索艇がヤマトとコスモタイガーTに救われるシーンで
非常に目立たず(わざと?)3隻描かれている
>>562 土方の撃った波動砲で重力嵐が収まって三隻とも助かってる
>>564 ワザと分かり難くしてるのがいやらしい。
これだけで2202スタッフは無能だと分かる。
観客にちゃんと伝える気がない。
助かったのか?死んだのか?
こういう大事な局面は印象的なカットを見せてあげて観客の緊張を解いてあげなければならないのにね。
生還というストーリーの選択をしたのならば尚更。羽原監督は無能だよ。
しかし真田副長は戦闘時は異常に頼もしいのに
催眠系の回だとコロッと術中に陥るタイプだな
今回は佐渡先生(とキーマンとアナライザー)以外は
手もなくやられていたが
>>567 佐渡先生…アルコールの酩酊状態では催眠作用が効きづらい
アナライザー…機械
だけどキーマンに効果がないのはガミラス人には耐性があるからなのだろうか?
>>565 > 土方の撃った波動砲で重力嵐が収まる
これ、説明されてたけど、よくわからんかった。
大帝の「サーベラー・・・、また繰り返すのか…。」
のセリフで出てきた母子の肖像画。
母親の方はワンダーウーマンかと思ったのは俺だけ?
言うほど目だってなくはなかったような?
ガミラス艦
ヤマトでもないのに機関部で自爆してすぐに木っ端微塵にならないところがなんか有りそうには見えた
>>565 もっと明示しないと、観客はわからんよ。監督何やってんだか。
個人的にはこれだな
1章 ★★★☆☆
2章 ★★★★ ☆
3章 ★☆☆☆☆
2199なら助かったガミラス艦も普通に最後まで描写してたと思う
っていうか2202(特に3章)はアイデアの取捨選択が下手糞
あのガミラス幼女は終盤でまた絡むだろうけど
布石っぽい約束してたし
>>564 ぼんやり三隻右奥にあったね。
本当に色々甘いよ。
2202で第3章が一番ダメだったって人もいるんだな。
自分は周りの調和を欠くメカ(コスモタイガー1とかアンドロメダ空母とか火焔直撃砲対策の線慣用盾)が目立たなかったんで2202では一番楽しめた。
小林誠要素は本当に邪魔だからな
2202の不評要素の半分はアイツのゴリ押しした部分だろ
残りの半分は純愛編に集約される
>>564 皆助かったのを1枚の絵で表そうとするから、ああなっちゃったのでは
既に言われているように、ガミラス艦の助かった絵は別にするべきだったね
>>546 >キーマンがガミラス人から与えられた、反波動格子って
波動コアの様子をモニタリングで来て、操る事も、破壊する事もできるって
説明があったなあ。
劇中で、そんな説明あったかな??
まぁキーマンは、タダの軍人ではないね、しかも地球側に隠している秘密があるのは確実
>>580 円盤持ってるなら確かめてみたら?
俺は円盤なしだけど、一回の観劇でその件は把握したけど。
例の物は持ってきただろうな
というセリフの後。そしてエンジンルームに入ってきた時。
人によって評価は様々だな。
俺は第二章は大戦艦活躍が見せ場なだけで、他は退屈で最低評価だったけど。
1章 ★★★★★
2章 ★
3章 ★★★★
個人的に二章がクソでクソでしょうがなかったから期待せず行ったら面白かった
ヤマトで初めて泣いたよ
2章は
ヤマト発進!
があるからそこだけで感激だったわ
3章は終始冷めた目で見るしかなかった
一番地味なホタル話が最後ってどうなんだろ
クリフハンガー的にも今一だった
>>581 あっ!その場面でか、サンクス!
ちなみに自分も映画館で1回見ただけ
そういえば、その後に徳川機関長が
艦橋の機関モニターを見て ”ん?”
ってなる場面あった気がする
何かが仕掛けられたことに気がついたのか?
>>586 佐渡先生の古代診察の後も、徳川さんのモニターで見ていた時の
不可思議な表情は次章への伏線はってると思うよ。
>>583 煽りでもなんでもなく、どこに泣く要素があったのか教えてほしい
糞すぎて泣いたんでしょ
人が楽しんでるところにとやかく言うの嫌いだったけど純愛篇だけはとやかく言いたい
>>585 クリフハンガーはエンディング後のあの人がすべてなんだろう。
劇中でもサーベラーは他と違うとされていたし、パンフでも「ガトランティスでは数少ない純粋種」とあるから彼女は人造生命体じゃないんだろうな
ザバイバルが剣戟やってたところで酒か何か持ってた女も、つくりものなんだろうな
冒頭でサーベラー「遡りなさい!」と高飛車な物言いされていた録画再生将軍(名前失念)が、
いきなり大帝の後見(指南)役みたいなポジションに居て面食らった
てっきり魔改造されたゲール君かと思ってたw
>>588 100式の中で古代が気絶した雪を抱き締めて微笑んだりしてた場面。
二人の表情が好みもあるだろうけどとても綺麗に感じたのと、古代の笑顔が今から死ぬのにこの上なく幸せそうだった。
意図して幸せを感じたまま死のうとしてるんだと思うと泣けてきた。
萎えたり引っかかった部分ももちろんあるけど、あの部分は効果音や音楽の演出が良かったなー
池袋で観たけど、正直に言って斉藤がウザイ
口を開けば波動砲波動砲の連呼
下手に波動砲を使え続ければ、ガトランティスだってより過激な手段を用いるぐらい分からんのかね
>>593 むしろそこで使うのあの曲と思った
もったいない
>>593 そりゃ音楽はヤマトシリーズ中で屈指の名曲だからな
それをあんな茶番で使った監督・構成の罪はデカい
さらばでガトランティスはヤマトも波動砲も眼中になかった
こんさくは波動砲如きにビクビクし過ぎで萎える
>>587 自分は昨日見たばかりだが、それらの伏線が気になる、もう4章が待ち遠しくなってしまったぞぉ
>>592 それ諜報記録長官バイレーン だったと思う
あれだけズオーダに言えるのには驚いた、ガトランティスの重臣なのね
地球なんてアクシズ数個を至近距離にワープアウトさせて地上に落とせばそれで終わり
>>597 曲の選択は、音楽監督担当だよ。
強制的に曲をここと指示していない。
と舞台あいさつで言っていた。
音楽監督誰だか知ってるよね。
>>601 音響監督なら吉田知弘だけど音楽監督は知らん
宮川彬良さんはお父さんの原作を耳コピして編曲してるだけでしょ?
>>602 すまね。音響監督な。
吉田さんに、任せてるって言ってた。
監督や脚本家はとくに指示していないと
件の曲の場面も吉田さんの選曲だと。
>>583 ええ・・・(困惑)
評価なんて人によって本当に180度違うんだなぁと・・・
>>604 もし3章が2章のようなノリなら2202はもう見ないと決めていたのに、今は次章が楽しみだ。人によって本当に違うな。
>>605 俺も、3章の数少ない救いは最後にデスラーが登場したことだと思うな
あれで次も観に行くという気持ちが大幅に高まった
>>603 ふ〜む…
シナリオに対する演出決定が先か
シナリオに合わせた音楽決定が先か
いずれにせよあの演出であの名曲を使うのは勿体ないと思ったわ
まぁあのシーンから、ラストは『愛の戦士たちルート』ではなくなったと把握したが、ラストにはあれ以上の名曲を彬良さんが書くのかな?
>>606 デスラーが出るのは公然の秘密だったからなぁ
どんな落とし所にするのか第一章から気になってた
>>608 デスラーが出るのは誰もが予想通りだけど少々早いという印象。
早いだけに色々絡んで欲しい。
私は第3章評価★1だけど、泣いてた人も居たから評価は人それぞれだよな。
自分は古代と雪のシーンは設定がぶっ飛び過ぎて感動どころか演出に呆れてた。
ワープアウトしたのが、初作のガミラス本星で落としてきた大型ミサイルっぽいな。
あれ直撃したら・・・
でも、舞台挨拶では、あれは序の口の攻撃だと言ってたような。
>>602 >お父さんの原作を耳コピして編曲してるだけ
だけって、耳コピ、嘗めてたらあかんで。
しかも膨大な曲数があるから、ただでさえ
コピーだけでなく、一度曲を解体してから
編曲し直しているから、とんでもない作業に
なってるわ。
新曲は、2章で一曲だけだが、3章以降で
15曲ほど新曲ができあがっている事も聞いた。
>>611 ああ、書き方が悪かった
宮川彬良さんは尊敬する作曲家ですよ
僕も音楽やってるから耳コピの大変さは知ってる
シナリオ構成などに関わってない
音楽(編作曲)『だけ』
という意味ね
ズウォーダー大帝のそばにいた、ガイレーンって、目隠しした人物の声
聞いた事のある声だなと思ったら、3でガルマンガミラスの総司令官ガイデル
をやってた、柴田さんだったわ。
しかし、名前も似ているとか。何の因果かな。
>>609 デスラー登場はヤマト2とほぼ同じ時期だからこんなものかなという気がする。
デスラーとは4章前半で初戦、6章で決戦になると予想
ヤマト式敬礼いらないと思う
あと一々作中で「宇宙戦艦ヤマト」って呼称するのもなぁ
どっちも旧作要素だけど2199の世界観でこれやられると違和感しか無い
>>609 オープニングにちょっとだけ出てきた、要塞都市の下部に
炎上しつつ降下シーンだけでもう眼球が水浸し。
100式のシーンは逆にポカーンって感じだった。
給仕クンの目を通してゴーランド達の会話は大帝側に筒抜けって
ガトランはジレルの血が濃いのか?
今回の映画って3.1ch?
今まで静かだったサブウーファが唸ってたわ
雪が何か簡単に身投げ?した様に感じられて残念だった
あれって男の都合で考え出しそうな行動だよなと思えてしまう
製作ブレーンがあのおっさん達じゃ仕方ないか
キーマンの着けたアレ、テレサの設定が変わったからじゃない?反物質の代わりに最後の特攻に役立つとか。
跪いたのはやっぱりイスカンダル系の人?って最初に思った。
眼帯をつけたバーガーがハーロックと改名して救援に
来た夢をみた。
>>620 でもちゃっかり着替えてたし本気で死ぬ気は無かったんじゃないかなと。
大気成分上吸ったら即死ならヘルメットだけでいいし。
てか地上では避難民歩かせてたし。
>>596 あのカットと音楽から今作ではラストの特攻シーンは無いと察した
特攻エンドは無いとしても、最後に立ち向かえる武器としてはヤマト爆砕しか選択肢はないんじゃね?
最終的に特攻はしなくてもさ。
反乱軍のあのガミラスのボスのチープな設定にはホントにがっかりだったわ
禿げでシワが入ってる小太りのオッサンとかあれだけで三章は☆1つ
やっつけ仕事感が半端なかった
後半バーガーやフラーケンが出てくれる事だけを楽しみにしているw
エグい内容に踏み込んじゃったけどラストどーするんだろう。小便チビリながら死にたくないと哀願して醜態晒した挙句の自己犠牲ぐらいじゃないと納得できないぞ。
ガミラス艦と同じ規格じゃなくても連絡艇ぐらい発着できるだろうに…
あの距離の岩場を歩かせる意味が分からん
後、お互いの艦艇の距離も 航空状態で艦船があれだけ接近戦闘や隊列組んでいる時点でもっと近づけるだろうに
>516
結局誰がやったって気に入らないんだろう。
ボクのヤマトを勝手にいじるなって www
リメイクというのはそういうリスク込みで作るもんだし
減点方になるのは仕方ない
やべっ
アンダーアーマーと勘違いしてアーマーガールズの森雪をポチッちゃった
最後の方で、サーベラーの分身? が、キーマンの手を握って”黙っていてあげる”
これって二人は最低でも知り合い ってことだよね?
だとするとキーマンもガドランティスのスパイ??
こりゃあ、ドロドロしてきた
大帝じきじきに手の込んだ真似までして古代個人の相手してスケールの小さな嫌がらせするって
ダークナイト見てトゥーフェイスごっこでもしたくなったのか
キーマンがイスカンダル人とかいろいろ言われてるけど、俺はデスラーの弟か甥だと思うな
そもそも顔が似てるだろw
サーベラーの分身女に恋人繋ぎをやられたのはデスラーがガトランティスに拾われたから、その親類のキーマンもいずれガトランティス側に寝返ると予想しているとかw
オリジナル新作の自信がないから大ヒット旧作いじるも改悪
制作能力無いなら辞めてくれ
>>628 2準拠だと元々言われてるからな
ただ2ルートだと大帝の最期がギャグなんだよね
狼狽の180度転回の操縦桿は奪い取るの、挙句に最後は大絶叫で終わりという、ヤマトシリーズのラスボスの最期で一番哀れなんだよなw
>>626 無理くり最後の波動砲撃ってヤマトは真っ二つに、とか?
でも土方はヤマトに乗ったばかりなのに艦長席でなんで適切な命令ができたの?
ヤマトの武器や構造を熟知しておかないと、あんな命令ができないと思うんだけど・・・
>>639 2199で
沖田がヤマトに乗り込む前に代われと言ってたし
だいたいの事は熟知してるでしょ
>>639 2199でヤマト艦長の座を沖田艦長と競ってたからでしょ
艦首にのみ波動防壁かけて敵や建物に体当たりとかしてるけど
そんなことしたら船体真ん中から真っ二つに折れるよね
本気でさらばの特攻美化ではなく非戦が平和をもたらすというのなら
ラストの絶体絶命で助けてくれるのはテレサじゃなくて240万の艦隊だよな
それが面白いかどうかは別として
>639
古代や島が予備クルーだったように、土方も沖田の予備クルーだったと
10話でアナライザーが噴霧器背負って登場したシーンで笑ってた人が居たんだけど皆の劇場はどうだった?
沖田や土方の現場の有能な指揮官が浮かばれず芹沢のような政治力のあるやつが権力を握る。
日本ラグビー協会をはじめ、いろいろな組織で見る光景だな。
>>643 オレの予想では、最後に超新星爆弾を超巨大戦艦に撃ち込むよ
>>646 芹澤の逆張りをすれば必ず当たることに気付き出世に出世を重ねた藤堂長官が、
自身の昇進に合わせて芹澤の地位を引き上げたのだと思えば合点がいく
キーマンはもしかしてデスラーのクローンじゃないかと思っている。
細胞さえあれば再生可能だし、コスモディメンション症候群の中で暮らせば
2年で20歳も十分可能だし
>651
次の章で本人が出てくるから(予告で確認) その説はどうだろうか?
あの復活篇みたいな意味不明展開&古代と雪で感動するってどんなサイコだよ!?
先代ガミラス大公であった叔父の忘れ形見、デスラーにとっては甥なんじゃないの?>キーマン
http://eiga.com/ranking/ 週末2日のランキング出たぞ、25館で8位は何気に凄い
なんだかんだで「ヤマト」の名は伊達じゃないってことよ
FateHFがトップは想定通りか。
行ってきたよ。次のガミラスの武官ってメルダか?
ネームバリューだけで売れてもな・・・
内容が伴ってないと旧作の陳腐化ムーブへと突き進んでしまう
客層が独身のオッサンが多く、愛とは無縁だからなw 泣いてた人は嫁持ち家族計画持ちの人だろ。
佐渡先生が「沖田艦長は生きているよ」的な台詞を言っていたと思うが、
アレも遙か未来に向けての伏線なのかなぁ
すまんが重力波で波動砲で助かりました!のあたりがよくわからん。
つまりどういう事が起こったの?
あの惑星はどうなったの?
青い渦の中の描写しかないからよくわからなかった。
あと無装備でコクピット飛び出した古代がなんで元に戻れてるの?
ついでに聞くけどアクエリアスの遺跡見たがってダダこねたのは教授かズオーダーかどっちなんだろうね?とか
もはや酸素ヘルメットなんかどうでもいいってのはヤマトの伝統なんだろうねw
平日狙いで昨日観てきた。
1人で来てる人多かったから 皆凄ーくコアファン
何だな、なんて思ってたら 上映開始10分位で
高いびきで寝てるオジさん2名居て 萎えた
寝るくらいなら 観るなよ。集中出来ず 残念だよ
初日配られた入場者特典 もらえただけでも良いのか?
>>662 雪と古代が急降下したあたりで惑星間弾道弾が星に直撃してコアまで破壊されて重力嵐が
発生して、雪も100式もそこに飛び込む。なので青いトンネルで無重力状態みたいになってた。
古代が雪を助けた辺りで土方が波動砲を星のコアに向けて発射して重力嵐が収まり、漂流していた100式を
山本が助ける・・・って解釈したけど。
宇宙ホタルは結局寄生虫?ウィルス?人工的な物体?
なんだったんですか?
宇宙ホタルの回ってホントに意味無いよな
テレビ用の繋ぎなんだろうけど
2199の魔女の話しも浮いているが
後から見るとしみじみ良い話だったし、
後のエピソードの伏線もいきていた。
魔女はささやくは実際出渕の趣味全開だったけど宇宙ホタルの10倍はマシ
>>664 自分も似たような解釈だけどやっぱ意味不明だわ
福井の脚本がどうこうと言うより細かいSFが完全に70年台のお馬鹿ノリだから萎える
>>669 魔女の回は公衆電話がどう見ても90年代丸出しのデザインだったのがちょっとな・・・w
>>663 席運悪かったね
俺的には、もう定番イベント
平日、朝イチに、ネクタイサラリーマン、おぢさん、おばさんに囲まれて観るヤマト最高じゃーw
初日の昼に観た時も高いびきおっさんいたなあ。何しに来たんだろ
>>651 キーマンに跪いてた定期便の艦長たちは親デスラーの反乱軍では無く、デスラーが去って良かった派のように見えたが。
ガミラス人があれ程に敬うのは、デスラー総統かイスカンダル王家かのどっちかなのよね
>>672 家では介護しなきゃいけない親やニートの子供やヒステリー起こす嫁がいて死ぬほど居心地が悪いから
どこか落ち着いて寝られる場所が欲しい・・・そうだ大好きなヤマトの音楽や映像を子守歌代わりに
映画館で寝よう!!
昨日新ピカで見た。第二章はけっこう満足してただけにがっかり感強い。
上にもあるように、俺も「さらば」で沖田館長の遺影が古代に語り掛けるシーンが一番好きで、
そのBGMの「想人」を安売りするようなあのシーンはがっかりだ。
あとこんなご時世だからかやたら自爆テロのような人間爆弾出て来るの萎える。見た後すごく嫌な感じになる。
ウルトラセブンを理屈っぽくして見る気が失せた平成セブンのような匂いを2202に感じる(2199もだが)
福井は「さらば以来の泣けるヤマトにする」と言ってるがまあ無理じゃね?と思ってる。
でも見ちゃうのがヤマトヲタの悲しい性だがw
自爆テロの続きだが、古代に究極の三択させる場面、必要か?見ていて気持ち悪くなった。
ところで土方艦長が波動砲空打ちしたらすべて解決なの?よくわからんかったが。
3隻とも無事だったの?あのガミラスの女の子、死んでないの?
デスラーの登場だけが期待の第四章だが、2199デスラーにはがっかりしたからな。
>>673 2199では、デスラーにでさえ最敬礼するだけで、跪く場面は無かった
ただユリーシャに跪いている場面が、確か収容所惑星の回であった
それを考えると、キーマンはイスカンダルの血統なのかも、それをサーベラーの分身に気が付かれたことになる
4章でキーマンの正体が明らかになるのかな?
>>661 一度死んだ人間は生き返らないで下さい!
逆行も転生も要りません
>>679 ガミラス艦3隻も無事?
>>661 「さらば」でもそう言うシーンあったよ。そのオマージュだな。
あと密航した雪と古代が再会するシーンはセリフもBGMもほぼ同じで良かったが、「め、命令だ、(略)」以降のセリフは無くてなんかな
>>681 このスレでも別のスレでもガミラス艦3隻は無事なのかどうか何度も質問されたけどそのたびに無事だって
答えられてる
超長距離から星を破壊できる(と思われる)兵器を無力化し、
重力嵐を止めて(理屈が分からんが)ガミラス艦も救ってるんだから
さすがにスターシャさんも文句言わんよね
>>664 そのシーン、まるでインターステラの5次元の世界への突入と同じなんかと思った。
インターステラの5次元も、何がなんだかだったけど。
>>680 ガトランティスの蘇生体が出てきているから
デスラーですらー、蘇生体の可能性はあるかもな。
第3章まで終わって、地球の同盟国のガミラスの首班は誰なのか未だ判らん
地球の大統領みたいに名前判らんでも良いから、顔ぐらい出して欲しいもんだなw
>>681 古代と雪の飛行艇に近づくヤマトの右後方に、ガミラス艦三艦とも健在だったじゃないか。
>>681 >「め、命令だ、(略)」以降のセリフは無くて
あの第9話を成立させるため、その台詞をカットしたのでは
>>471 それが分かるシーンって作中にあったっけ?
それとも旧作ネタ?
(旧作見てない)
本当に蘇生体だとすると
>>357-359 のアナグラムが説明つかない気がする
>>691 ズウォーダーに精神を乗っ取られた教授の口から
この身体も蘇生体って言ってるけど。
>>689 光の点が画面の右側に3つあるだけだったよね
あの場面では観客の視線はまず左側に向かうから
気付かない人がいても仕方ないかもなぁ
ほかにガミラス艦健在がわかりやすく伝わるカットって
そういえば無かった気が‥‥
少し不親切だったかもね
>>692 そうだったのか
ごめんそこ聞き逃してた
死亡した他人にすり替われるって、怖い設定だな
何でもありになっちゃうから
蘇生体の設定はちょっとやり過ぎな気がする
>>693 俺は重力嵐が収まったから助かったもんだと思ってたけど意外とわからない人多いみたいだな
自分は、古代機は助かった・・・ところでガミラス艦はどうなった?
と思って画面を見まわしたら、目玉ライトが並んでるのを発見した次第
2199 2202
1章 ★★★ ★★★
2章 ★★★★★ ★★★★★
3章 ★★ ★★★
4章 ★★
って感じだな
戦国武将三人衆(真田、島、徳川)が古代に白々しい便宜を図ると、必ず艦外で単独行動開始する法則
古代も古代で2199の冷静キャラから旧作初期の若気の至り系に逆行してる印象
ヤマトのセキュリティ甘々だし
テロリスト簡単に送り込めるんなら大艦隊いらんだろうと
粗いながらも旧作のもってたスケール感台無し
250万の艦艇をどこから引っこ抜いたのか?
それで戦線維持できるということは
それ以上まだあるのか?
>>700 何も考えてないと思うぞ?
ガミラスのような稠密な軍事組織のような描写すらなく、戦隊モノの悪の組織の親玉と幹部達みたいなガトランティス幕僚団、
強大さを表現するのにキルレシオのおかしい大戦艦のチートっぷり、とどめにそれを250万隻とかw
子供のブンドドごっこを見てるようですよ
>>663 前半にラリホーポイント3箇所ぐらいあるわw
後半は盛り上がってる
アクエリアスを引っ張るということは、まさかディンギル帝国まで引っ張るつもりなのか?
俺はその年まで生きてられるのだろうかw
2199 2202
1章 ★★★★☆ ★★★☆☆
2章 ★★★★★ ★★★★☆
3章 ★★★☆☆ ★☆☆☆☆
4章 ★★☆☆☆
5章 ★★★★☆
6章 ★★★★☆
7章 ★☆☆☆☆
個人的にはこれだ
>>704 > 7章 ★☆☆☆☆
波動砲封印とか魂を抜き取ってシステムに取り込むとか
後付けの部分が酷かったですね
まあ2199は最後の最後で力尽きた感あるから許す
2202はまだ3章なのに7章を超える勢いで酷い
そもそも何だよ。嚆矢とか純愛とか天命とかくっそダセェ
そのうち神風篇とか御国篇とか玉砕篇とかやるんじゃないの?
3章、劇場アンケートだと満足度低くないな。年齢層が高いアニメって比較的厳しい数字になるように思っていた
>>695 結果として重力波がおさまったのはわかったけど、なんで波動砲でおさまったのかがよくわかんない。
惑星はどうなったの?破壊されたの?だったら大量の破片とかどうなったの?よっぽどそっちのが危なくない?
あんな溶岩だらけの惑星にかつて文明があって遺跡が残ってるとか、人の受け渡しするってのに、わざわざ危なそうな橋の両端にずいぶん離れて停泊するとか、
勢いで何とかなってたところが停滞しちゃったもんだから目に付くわー。
>>434 もちろんキーマンとしてはそのつもりなんだろうけど
結果的に全然違う用途で使いそうな気がするんだよね
>>707 内容なんて重視してないんじゃないの?
ヤマトと名がつけば、なんでもいい
古代が活躍してればいい
>>707 内容なんて重視してないんじゃないの?
ヤマトと名がつけば、なんでもいい
古代が活躍してればいい
>>187 ガミラスは知ってたから去勢してたのでは?
地球が捕虜のガトランティス人を隠してて爆発した件のシーンで。
雪のことで右往左往して無様な姿を晒し、更には雪を生かすために他を見捨てようとした古代
誰が付いていくか
宇宙で破壊の限りを尽くしたイスカンダルのようにならないのが重要であって
波動砲を使うかどうかはさして問題ではないと思うんだが
古代は表面にとらわれすぎ
>>771 そんな奴が、わざわざ劇場にまで足を運ぶかよ。 テレビで放送されるまで待つわ。 ここの住人の方が偏った異端児だよ。
>>707 満足したからアンケートに答えるんだろ
あんなもん見せられたらアンケートで不満書かずに破り捨てるわ
だから見た目のアンケート結果は好評になる罠
>>707 Amazonはかなり低かったと思う
高評価は案の定マルチポストの信者とかヤマトならなんでも高評価する爺さん婆さんくらいしかいなかった
反乱軍との艦隊戦もお座なりだし戦闘機隊に至っては背景だからなw
今回で脱落は多いんじゃないのかね
流石についてけねー
少なくとも俺はさよなら
ほとんど見所無い上大帝のどうでも良い語りに
糞主人公の糞決断で心折れかけたタイミングに
ホタルぶっこまれたら脳波やられるわ
結局、ガトランはテレサに対して具体的にどういう働きかけをしてるの?さらばの時みたいに幽閉しているわけじゃないんだよな?ズォーダーが必死にラブコールを送ってるけど、ずっと無視され続けてきたってこと?
>>718 他の作品と比べても低くないんだよ。先週公開のものだとfateに次ぐ2番目の満足度。
すっきりしたバトルがない、溜めの回とも言えるのでもっと厳しい数字と思っていた。
>>434 キーマン「はい、パパ。」「ヤマトだよ。波動エンジンの主導権はこっちにあるよ。」
デスラー「ふふふふっ、ははははっ、よくやった我が息子。」「ヤマトの諸君、そう言う事だ。」
クソ展開なのは否定しないがそれはそれとして次も見に行くわ
ホタルは確かに唐突だったなw
月で巨大な地下空洞発見
全長50kmの地下鉄トンネルのようなイメージ
>>729 ヤマトというよりアイアンスカイのイメージだな
今日見てきたが
さすがに評判良くないね。
俺も完走する自信が無くなったよ。
>>661 脳死に至っていなかったので、イスカンダル・ガミラスの謎技術で電脳化してヤマトのメインコンピュータに繋いでおいた
>>724 今度の土曜日に行こうと思ってたけど、やめとくかぁ。
リタイヤしてレンタルで済ますわ。
今思えば「さらば」って画、セリフ、ストーリー、音楽、どれとってもネ申作品としか言いようがないな。
この作品のリメイクなら不満が爆発するのもしょうがないだろう。
やってるの知らずに見逃す所だったけど今日見てきた
今回は中だるみというか溜めというか、そういう感じだったと思ったら、案の定ここでの評判も悪かったかw
第一章の第1話から脚本は悪くないのに演出が致命的に劣ると感じていたんだが、今回一気に吹き出したな
まぁ、こういう時期があるのはシリーズ物の宿命だと思って、自分は次も見に行くわ
>>736 次からはデスラーも登場するし艦隊戦もあるみたいだからこれまでより面白くなる・・・はず・・・
書いてる人多いが、宮川御大の名曲「想人」の安売りにはがっかりだったな。
>>729 NHKのニュースで見たが、ガミラス本星の映像をカットインしてくれたら
神だったのに。
古代の不在時に真田さんが、らしくもなくオロオロしてたのは、そのあとの土方のリーダーシップぶりを強調するためだったんかな。
土方采配のキレっぷりにしびれたわ。
あれ見たあとだと古代と真田が指揮してるヤマトが急に子供のふねみたいに感じた。
大帝とサーべラーの間に愛を巡った黒歴史があったのか
故に既存の愛を全否定したのかな
北斗の拳の敵キャラっぽい臭いがしてるな
>>731 もう見なくていいんじゃね?
たかだか1500円ほど入場料がおしいならな www
初日に遠征して二回見てきたけどまた見たくなってきた
どうして四国で上映してくれないの?(´;ω;`)
製作側にお願いしたいけどどこに言ったらいいんだろ
今日見てきたがリタイアとか言っている奴は只のアンチだと思う。構うと喜ぶので放置の方向で。
>>745 ここ読んでるか?
その理屈だと大半がアンチになるんだが
3章は酷い出来ではあるが、多くは細かい部分を疎かにしてるのが原因だと思うので
制作陣が不評を受けて演出その他をもっと頑張ってくれればマシになるかもしれない(マシになるとは言っていない)
>>744 北海道の田舎から岐阜県に出てきて正解だったわ
愛とかどうでもいいから
真面目に作画と演出やれよ
復活編じゃあるまいし
復活編じゃあるまいし
アンチの評価って、偏り過ぎてるな
しかも単発IDばかりw
自作自演と言われてもおかしくないレベル。
こんなところでネガキャンしても、売り上げも興行収入も
変わらないのに。
>>751 信者も単発ばかりだろ
ワッチョイもないのに分かるわけないだろ
頭大丈夫か?
2203の話が進むほどゼグルート級の価値が駄々下がりだ。
単なる雑魚艦隊の旗艦扱いになって悲しい。
1章、2章と名古屋でもトーク付き上映があったのだが、今のところ3章ではなさげ
時間的に余裕が無いからなのか、1章2章でそこそこ売り上げがあったから、
宣伝活動の名古屋飛ばしされちゃったかな
教授、公式のキャラ紹介のところに載る事なくお亡くなりに
>>755 ドメラーズはヤマトのショックカノンを跳ね返していたのにね
大帝の評判悪いなあ
俺的には、ずいぶんフレンドリーというか、帝室と民間の距離が縮まったような気がして好感が持てた
なんせ愛の伝道師ですからね。
オルガンの上で演説しているね。
映画館で見てきた。
愛の概念がない人たちに、愛を伝えるのかと思ったが、まだ敵側はわかってない感じだったな。
森が愛のため宇宙船から落ちたり、古代進と森雪が飛行機でもしかしたらそのまま一緒に死ぬかもというシーンもあったけど・・・
あと催眠ホタル部分がなんかあっさりしていて・・・もっといろいろな事件が発生するかと思ったが・・・。
>>744 ネット配信やっているので見たほうが交通費や移動時間を考えるとお得かもしれないよ
>>758 同型艦なのに2202になってからはかっこよく見えない。盾はダサ過ぎた
>>753 そうやって、わざわざムキに反論するところ。
痛いところを突かれちゃったかな(笑
>>751程度のレスで、顔真っ赤で反論してくるところ見ると図星w
アンチってガキだなw
第三章事情があって見ていない おいら
お前らに聞きたいんだが
ガトランティス人の設定って頭は生物だが体は改造されてサイボーグに近い存在だよね
これってなにかとそっくりじゃないの
それに白色彗星の母星いまだわからずって何かにつなげるための暗示じゃねーの
そうなると今後の展開が読めてくるんだがww
観てきた
ダメなところはみんな言ってるので良かったのは
・ヤマトとゼルグート級の戦闘がまた観れたところ。ちゃんと正面装甲を避けた戦いをしてて良かった。あっさりやられたのは指揮官の腕の差ということで納得してる
・ガミラス艦(デストリア級かな?)の装甲の細かい模様がアップで観れたこと
・山本が美人だった
以上です
おっさんの客しか来ないのに
簡単にテロリスト送り込めたり
250万隻直越地球近くに送ればいいのに遠くから撃とうとしたり
デタラメでも大人が許すくらいにはうまくやれよって
土方がちょっとかっこ良かっただけで
後は全てダメ
前作も決してシナリオの出来は良くなかったが
見所的なシーンは毎度用意したと言うのに
誰が悪いか知らんけど2202はダメだわ
良くなる気がしない
ゼルグートはゼーリックをもじったネーミングだよね
謀反起こしたのに名前は変えないのか
>>766 > 250万隻直越地球近くに送ればいいのに遠くから撃とうとした
わかってねーなw
250万が一気にワープアウトしたんじゃないんだし
地球の近くでワープアウし続けていたら
発見されて防衛艦隊群に総攻撃受ける
事くらいわからないの?
手順として、11番惑星を攻撃しておき、その星からの防衛手段を
地球から切り離しておいてから、地球への攻撃を始めてるだろ。
アンチの脳みそって、このくらいの事すらわからない
お子ちゃま脳みそだから笑える。
ヤマトが来たのが
>>769 数隻ずつ空間跳躍して来てガトランティスビーム多方向から撃ちまくれば地球壊滅できるやんw
なんかガトランティス側の登場人物がマクロスとダブって見えてきた
40年間誰も考えたことのない、愛を体現する人物像って、思いつかないのかな
ヤマト2202はTBSかな?いつごろから放送するでしょうか?
>>769 ばっかじゃねぇの!?
250万隻もの大戦艦を相手し続けられるほどの戦力なんか地球にはねぇだろ
第11番惑星にもほんの数時間後〜一日程度で250万隻集結してるんやぞ
最初は各個撃破できてもあっという間に全部潰されるわ
信者脳ってここまで都合よく解釈できるのか
すげぇわお前
>>762 宇宙空間でアレはねーよな
ちゃんと推進してるのがちょっとおもしろかった
>>770 数隻ずつで送り込んでくる時点で防衛艦隊に殲滅させられる。
地球側にアンドロメダ級戦艦あると思ってるの?
しかも拡散波動砲持ってる。
というか、第11番惑星からの攻撃の狙いは、地球消滅なんかねえ?
250万集めておいて地球のみ攻撃とか。
太陽に砲撃したら太陽内核融合を崩壊させることもできるだろうし
それだけで十分に地球人類殲滅できるし、内惑星系も絶滅させることも
容易だろうに。
大帝の軍師格の副官は旧作には居なかったな
ガミラスでいうとヒスみたいなキャラかな
全てがテレサの筋書き通りに進んでいるという進言は、その通りなんだろうな
テレサが旧作よりもシナリオの鍵になりそうだな
ガミラス艦隊も地球で製造しているし、今でもアンドロメダ級戦艦
製造中だけどな。
アンドロメダ一隻の拡散波動砲で10数隻の大戦艦を航行不能にできる。
密集隊形なので、連鎖的に誘爆して、一回の波動砲でその100倍の戦艦を不動にできるな。
それが数百隻、打ち止めになるまで打ち続けたらいい。
もっともプログラムでは数十万隻と記載されているだけで、劇中では
最終的に250万の数になるとアナライザーが言っているだけで、実際に250万なのかも
不明瞭。
それにしても、大戦艦の中にいるガトラン軍の軍人は
その10倍以上の労力がいるわけだが、その労力すらどこから集めてきたのかも不明。
クローンだろうがなんだろうが、母星から飛んできたのか
各戦線から地球に集まってきたのかも不明だし。
(もっともそこまで脚本考えていないか)
遺跡におびきだしておいて古代を殺さないとか
敵さんも結構な舐めプだな
ホント、信者の脳内はお花畑でうらやましいわ
アンチアンチ言うけどな、アンチにしたのは無能な監督・脚本だからな
第二章まで嬉しくて仕方なかったんだよ
それをことごとく裏切ったのは制作陣
>>780 古代を自分に縋らせて手持ちの駒にしたいんだろうか?
人間に乗り移るという設定は、キムタクヤマトから持ってきてるよな
黒木メイサにスターシアが乗り移った場面を思い出した
>>780 いや1隻選ばせることで自分が死ぬ以上の苦痛を与えるつもりだったんだよ
>>781 7章あるうちで一章だけ気にいらなかったらアンチ化(笑
単純な知能だな(笑
2199も3章での、幻影演出でアンチが騒ぎ出したけどな
気に入らなかったら見るのを止めれば?
わざわざここに書き込みにきて、ネガキャンまでするほどでもないんだろ?
実際3章に関しては頭おかしくて終始困惑する出来ではあった
4章での巻き返しに期待したいが
>>786 >一章だけ気にいらなかったらアンチ化
ほんとそれ。
アニメのアンチって、好みの女性がただの一度
自分に気に食わない発言や行動をしようものなら
陰湿にストーカー化し嫌がらせを続けるような
連中を同じ性質を持ってると思うわ。
たった一度の事で信用しなくなり、好みの女性に
嫌がらせ付きまとい、挙句に犯罪を犯すまでに。
アニメ声優(女性)相手に、イベントなんかの時に
復讐だとばかり犯罪を犯した例はいくらでもあるしね。
要は、性根がガキなんですわw=アンチ
こんなとこで長文で煽ってる時点で性根がガキなんですわ
>>787 一瞬で崩壊したな。第3章ショックだな。
>>779 たった一隻がアンドロメダの拡散波動砲狙い撃ちされても動いていた描写が1章であったからなあ。
大戦艦なら十隻前後準備し、うまく運用 するだけで十分に地球艦隊を翻弄できそうに思える。
ガトランティスはガミラスより強大なことを示すのにいろいろインフレしているのは残念。ここで250万隻もあるとしちゃったらガトランティス艦隊対地球艦隊をどう描くんだろうかと心配になった。
信者と言うより炎上対策で雇われた輩だろ
長文で無理な妄想書き込むとか制作陣必死すぎワロタwww
遠くから撃つ理由は電池に使う人工太陽があるからだろ…
ガトランティスが奴隷として作られた種族ってのはいい設定だと思う
男が労働用で女は慰安用かな?
蛮族なのに宇宙船を持ってたのは最初に元の主から奪ってあとは他の文明から奪っていったんだろうな
ヤマト2や3を毎週観ていた世代にはあの程度のシナリオ破綻など屁でもないぜ
地表寸前でのワープアウトができるんだもん、250万隻を地表でワープアウトさせれば
遊星爆弾なんかがかんしゃく玉程度に見えるような破壊力で地球を壊滅させられるわ
250万隻ビームが恣意行為だとしても、誰に向けてのものかさっぱりわからん
大帝さんの参謀?千里眼?エヴァ8号機?みたいな人は先代の大帝だった人じゃない?
髪型同じだったよね。
クラウス・キーマンがヤマトのエンジンに光の物体を忍び込ませましたけど、
あれはなんですか?
あれ光の玉がオートで飛んでったけど
どんなテクノロジーなんだ
>>764 こっそりハゲ星団までリンクしていくとか?
福井が横槍無くやりたい放題やってるであろうドラマCDのほうが面白い気がする
果たして本編は誰が余計な口挟んでるんでしょうね・・・
>>805 ドラマCDの脚本はノリノリで書いてノベライズは他者に任せる小説家w普通は逆だろが
波動エンジンの部品だかを食いつくそうとしたり乗員の精神状態を
おかしくしたりする位の未知のホタルが佐渡先生の殺虫剤で死ぬとか
どんな設定なんだ?
キーマンの波動エンジンへの仕込みは徳川機関長が気がついてるな。
>>807 機関長が気付いてる描写あったっけ
そこに俺が気付いてないわ
>>792 狙い撃ちはできるが、第一章での発射では
大戦艦への射線上にガミラス艦があったので
射的ポイントから外れていた。
>>790 >>793 定型文のような返し乙
アンチが反論してくるツボな文章と言葉ってホントにあるんだわw
そしてお決まりの、制作陣がここを見ていると
思い込んでる。
犯罪予告ならともかく、ヤマト関連のスレッドが多い
2ちゃんをいちいち見てる訳ないだろ(笑
>>804 宇宙ボタルはガミラス人がまき散らしたって弁明して欲しいのでちゅか?(笑
作った種族が滅んだだの修理できないとかゼントラーディーと丸かぶりなんだが!
>>812 福井は
アムロのユニコーンエンブレムを知らなかったんだ
ゼントラーディも知らなかったんだろw
>>808 その場面あったよ、
キーマンがヤマトの波動エンジンに反波動格子を仕込んだ直後に
艦橋で機関モニター見ていた徳川機関長が”ん?”ってなる場面だった
お前ら久しぶり!今ようやく3章を新ピカで見てきた!
やっぱり、再びデスラーと戦うんやな…
波動砲とワープはヤマトのエネルギーの大半を使ってしまうので
再び使うだけのエネルギーを溜めるのに半日ぐらいかかる
ガト艦の通常兵器の破壊力がTNT火薬100トンとして
250万隻が打ったら広島型原爆12000個分越えるんだが
ちなみに北朝鮮の核ミサイルは1発でTNT火薬5000トン
ガトランティス無駄なことしすぎ
>>809 >アンチが反論してくるツボな文章と言葉ってホントにある
・アンチの言葉をピックアップして長文で書き連ねる(目立つから食いつく)
・文章の締めにアンチがブーメラン返しするような言葉を吐いて終える
・アンチのリアルの姿や性質を書いておくと必ず食いつく
その3点でよろしいか
まあw
どこのスレでも低知能は同じものに引っ掛かるなw
そしてアンチは「必死」を使うw
アニメ2板がワッチョイ付きのスレに移ったら案の定ワッチョイ無しのここに移住してきたかw
ここも次はワッチョイ表示にしようぜ
劇場公開と同時にBD発売だから、台詞のタイミングが合ってないところも修正されてないんだよね
キーマンが喋ってるのに口が動いていないところあったしね。
>>761 ヤマトはやっぱり劇場の大スクリーンで見たいんよ……
昨夜、dmmの配信で見たんだけど、えらく高いんで2話分あるのかと思ったらくだらない対談がケツに付いてるだけだった。
最初の波動砲発射の前に古代の背後でズォーダー?が何か囁いてるんだが聞き取れない。
キーマンはデスラーの親戚っぽい。
避難民の受け渡しがおかしすぎて、はぁ?の世界でした。 普通ならあんなに離れないし徒歩ってのもありえない。
佐渡先生の声優は前作のほうがはるかにいいね。
それと目の描き方は何とかならんかね。
徳川さんが少女マンガみたいな目じゃなぁ・・・・
>>820 なんでヤマトにコリアがしゃしゃりでてくるんだよ。キムチ野郎は胸糞悪いから消えろ。
>820の考え方でいくと、艦載機とかありえない。
理由は、宇宙船自体がとんでもないスピードで航行してるんで。 設定では光速の99%。
また、宇宙空間は放射線の嵐なんで核兵器が通常兵器。 実弾の弾頭は核弾頭。
装甲を貫通できるのなら一発で撃破できることになる。
ビーム砲より効果はあるかもしれない。
>>828 それは2199の時からでしょ。
つぶらな瞳はゲイの証。
光速の99%で航行してるんなら、
ヤマトが1年かけてイスカンダル往復して地球に帰ってきたときには、
とっくの昔に人類は滅亡してそうだけど、どうなの物理学に詳しい人
ワープ時じゃないときの速度だよ。
つーか、ワープの場合、速度にならんでしょ。
>>833 せめて本編見てから発言してくれ
通常航法とワープ航法併用してただろうが
仮に光速の50%くらいが通常航行のスピードだとしても、やはりとんでもないスピードなんで艦載機とか出したらすぐに置いてけぼり。
慣性の法則というものがあってだな、射出時の速度は母艦の速度と等速(カタパルトの加減速分を除く)
だから、母艦が加減速していない場合、射出して足置いてけぼりはあり得ん
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。
女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪
第10話の作画人にコ〇ワ氏の名前が・・・
氏がかかわったからああなったのか?、
もっとひどいのを氏があそこで救済したのか?
どっちなんだろ www
ロボットもので致命的なのが操縦桿では手足を動かせないこと。
ガミラス定期便の3隻ってなんであんな編成なんか?
普通なら雪の乗った旗艦のみデストリア級で残り2隻がケルカピア級だろ
古代が選ぼうとした特別な艦なんだから
>>833 光速で進む船の中は時間がゆっくり進む、と言うけれど、仮に時間の進み方が1/100になるとした場合
光の速さは秒速30万kmだけど、中の人的には秒速3000万kmになるのか?
>> 843
自分は定期便も戦闘艦?と感じた
戦闘艦1、輸送艦2〜3ぐらいじゃないのかと
>>845 何のための定期便かにもよるな、駐在艦隊の交代とかかもしれない
まぁ、第三章の全てにおいて考えの足りてなさからして
何も考えて居なかったが正解だろうけど
根本的な問題として、なぜ地球から11番惑星の避難民を、迎えに来ないの??
1800光年も離れたシュトラバーゼまで行くのか?
艦船なら、時間断層で次々と建造しているんでしょ
避難民を乗せたヤマトは11番惑星にとどまらずテレザートに向かって遠ざかっているから、追いつくのが大変?
>>814 ありがとう
全然覚えがないからそのカット(もしくはシーン)見逃しちゃってたんだな
>>845 わしもそう思ったが
輸送艦を出すといちから作画しなきゃなんないからだろw
徹頭徹尾手抜きなんだよな
>>847 ヤマトはワープで11番惑星に直接乗り付けたんだから、他のワープ艦も行こうと思えばすぐ来れるはずなのにね。
>>847 艦艇はあっても
作戦実施能力を獲得してるかは別
アンドロメダ四隻も就航したばかり(波動砲撃ってるけど)
アンドロメダ進水式とヤマト発進の間どれくらいの日数がかかってるのもわからない
まだそれがないのに艦隊向かわせるほど芹沢は無能ではないのでしょ
第一話でガト軍に制圧された太陽系外の星域まで一発ワープして一発ワープで地球まで戻っているから、
太陽系内の11番惑星ならあっちいうまに戻れるはずだよね。
>>840 湖川はずっとズォーダー担当でクレジットされてるだろ
>>852 いや、戦闘ではなく避難民の救助だし、ワープできるアンドロメダ艦隊の派遣を渋る状況じゃないのよね。
ヤマトは正式に命をうけて外洋航海に出るところなので、状況としては速やかに避難民を降ろさなきゃならないところ。
なのにノープランで民間人を抱えたままテレザート星に向かわせる防衛軍の判断は明らかに変。
>>855 いやだからね?
11番惑星になんで避難民が出た?
ガトランティスが攻撃してきたからでしょ?
そのガトランティス艦隊はまだ11番惑星にいる(2500000隻到着以前に)
それに防衛軍本部はヤマトに11番惑星に寄らずにテレザートに行けと通達してた
パッと見ただけで思いつく第3章の考えなさ
1.地球圏外縁なのに軍人だけ居て駐留艦隊無し、民間人も居るのに
2.250万隻の大戦艦だけで地球揉み潰せそうなのに、ガミラスの用意した人工太陽を利用した砲撃にこだわる
これは普段はなかなかできない攻撃だから許可が出て舞い上がってたともとれる
3.地球からの増援・偵察が一切来ない
4.行動不能になっただけの超大艦隊を放置して進発、あとの始末は波動砲を遠慮なく撃てる艦隊に任せる模様
つーか艦隊が再起動したらどうするつもりだ
5.反乱軍艦隊のやる気のない散発的な攻撃、ここは反乱軍が素人で操艦にも苦労してるシーンを入れるべき
6.反乱軍、何故かガミラス艦隊を無視、さらにヤマトもほぼ無視して何の価値もなさそうな惑星の破壊に血眼になる
7.艦長代理をほったらかして帰還してきた、ガトラン大帝の操り人形の関係者であるあやしい女を普通に看護士として採用
8.オブザーバーとはいえ他国軍人を機関室重要ブロックに自由に出入りさせる
9.そういえばガミラス艦も民間人が普通に機関室に・・・
10.なにがしたかったのかまったくわからない宇宙ホタル
もうちょっと頭使えよ
第一話のガトランティスとガミラスの状況から双方は全面戦争になっていてもおかしくはないが、その気配はゼロ。
また、その際の地球側の通常艦隊がその後どう運用されているか全く不明。
第3章で一番ガッカリは250万隻だよなあ
地球がアンドロメダ級4隻+ドレッドノート級が多くて数十隻しか多分無いのに、カラクルム級だけで250万隻は盛りすぎ、銀英伝じゃ無いんだからw
土星でバルゼーとやる時、艦船数が地球艦隊と大差無かったら笑うしかない
メガルーダもゆうなぎの艦首魚雷で簡単にバラバラにされてるし、ガトランはどれも雑魚すぎるんだろうな
ある程度戦力考証はちゃんとしてくれんとな、旧作のが全然バランス取れてたわ
>>857 > 250万隻の大戦艦だけで地球揉み潰せそうなのに
250万隻の数は、アナライザーの最終想定総数。
実際にまだ250万に到達していないんだけどな。
>艦長代理をほったらかして帰還してきた、
>ガトラン大帝の操り人形の関係者である
>あやしい女を普通に看護士として採用
それは視聴者目線でモノを見ているだけだろ。
古代を殴ったのは、手の描写から教授の方。
女の方はとにかく逃げたなどの理由づけでもしたんじゃね?
>.なにがしたかったのかまったくわからない宇宙ホタル
福井の脚本段階では、純粋体コピーの女性がまき散らしたと書いていたが
次篇に繋がる事を想定してたのか。
ていうかクローンも死者の蘇生すら可能なほど高度な技術を持ってる星ならわざわざ軍隊で侵略なんてしないで
その技術を利用して宇宙の征服もできると思うんだけど・・・
今んとこガミラスよりも地球よりもガトランティスが一番文明が進んでるんじゃない?
>>861 人工太陽を取り込んでの巨大大砲発射寸前まで行ってるのに、まだ全艦が到着していないとか?
>>862 クローンは現在でも出来るし、蘇生操作じゃ無いけど脳支配の操作も現在時点で目処が付いてるし、ガミロイドのが全然凄いじゃん
彗星は凄いかもしれんが、人工で恒星造る方が遥かに凄いわw
>>861 >福井の脚本段階では、純粋体コピーの女性がまき散らしたと書いていたが
1話の時間内に収まりきらない脚本分量なのか、それを租借して絵コンテ、演出で
消化し切れていない場合が多い気がするのが残念だね。アイディアは面白いのに。
>>866 大本の脚本はまぁまぁいいみたいだけど、それを最終的に劇としてまとめる能力がないんだろうな・・・
>>852 1章でガミラスと合同で、浮遊大陸基地奪還作戦に参加した艦船が残っているのでは?
それすらも、11番惑星に向かっていない
>869
しかし、斉藤は2199の時からいるから何事もなく生き続けているのならそれは無いだろう。
地球上全人類の命が懸かっても約束にこだわって波動砲発射躊躇するのに
雪の命がかかった途端に信念を捨てようとし
挙げ句の果てに雪を助けたら事態は何も収拾してないのにプロポーズ
こんな身勝手な主人公の話に共感しろってのに無理がある
そらー、ミサイル防衛より憲法守ることが大事な文化人たちが作ったんだからね。
>>871 2199では拉致された雪の奪還作戦の意見具申を却下していたのにな
両想いになれて腑抜けたか?と叱責したいレベル
>>871 第3章は色々だめだったがそこが致命的にダメだよな
取り返しがつかない
主人公としてめ艦長としても一軍人としても失格
他は3章だけダメだったねでなんとか目を瞑れ無いことも無いが
これはダメだ
>>868 第一章の地球艦隊を差し向けないまではわからんけど
数は揃えられるが
ワープが出来て火力がわずかに向上(ショックカノンより威力下)した地球軍艦艇を向かわせて
すギリ勝って救助できても地球に益はないな
芹沢(芹沢以外の幕僚)も救助する気がなくて差し向けないが正解かもな
人的資源の枯渇は作品でセリフとして出たし
軍属だってそれに影響されるはず
それに邪推すれば
250万の艦艇の前に拡散波動砲を以ってしても対処できない
芹沢辺りが
ガトランティスと和睦
・ガミラスと同盟だったから
・一艦艇(ヤマト)が独断で戦闘に及んだ事にして詫び入れて
ガミラスから譲渡された惑星割譲を提案とかで
地球防衛軍本部としては歯向かわない
第11番惑星に張り付いてるガトランティス艦隊と
ヤマトの命令無視忘れてた?
大気圏内のワープ突入
二時間波動エンジン使えない=波動防壁使えないが
第三章で防壁使って守られたんでしょ?
突入から避難民救助
大戦艦からの攻撃まで二時間?
そんな気がしないけど…
もちろんまだ第三章は見てませんよw
拡散波動砲を食らっても沈まなかった大戦艦が数百万隻!? ヤマトどうなっちゃうの! とドキドキしながら観に行ったら、凄い肩透かし食らったよ。そのあとのベタなメロドラマですっかり緩くなった涙腺が崩壊。次はホタルで睡魔におそわれた。何て日だ。
行ってきた。
何か今回は色々詰め込み過ぎた感じ。
古代、次回以降体調崩しそうなフラグが建っているような。
必死に任務をこなしているようでいて「何だかなあ」というシーンもあって微妙。
個人的には土方さんがよかった。
艦尾の雪と玲、「ヤマト女子会第二弾」でも始まるのか?
>>878 直撃はしてない
表面灼かれたような演出だった
次回デスラー出てくるけど
あの魅力0のデスラーまた出されてもなあ
嬉しくもなんとも無い
>>855 >ノープランで民間人を抱えたままテレザート星に
>向かわせる防衛軍の判断は明らかに変
民間人は全員ガミラス艦に乗員して地球に向かっただろうに。
どこ見ていたの?おじいちゃん。
>>847 11番惑星での滞在は危険と判断しているから、そこでの救助は無理だと。
>>880 >何か今回は色々詰め込み過ぎた感じ。
俺も昨日で3回目だが、初見ではそう感じたな。
二回見ると、整理できて見られるよ。
他の映画でも二回見るけど、初見だけだと理解や整理
できないところもあるからね。
>>882 いつのまにかヤマト式敬礼に変わっていたように、何の説明もなしにヤマト2やさらばのデスラーに変わっていそうw
いや、普通にデスラーは宇宙空間で死んでいたんだし、蘇生体だろ
爆弾が埋め込んであるかないかの差じゃないかな。
>>886 あの敬礼は俺もアレ?って思った
やっぱ今回からだったのか
ついでにてーも発射に戻したら良いのに
リアリティ出すのに自衛隊取材するのは良いけど
別に自衛隊もどきを見たくてヤマト見てる訳じゃ無いからなあ
>>861 つまりアナライザーの予想が間違っていたと?
発射寸前でも数が揃ってないと主張するならアナライザーの間違い、としか理解できない
ていうか250万揃ってようがいまいが、あの数だけで充分地球を叩けるだろ
揃ってないとか誤差の範囲
で、答えた以外の部分はスルーですかね?
>>871 マジでここは致命的に冷めた
あと地球のこと一方的な視点でディスりすぎ
旧作古代の無責任で独善的な一面だけわざわざ再現しなくていいってのに
>>883 あれは防衛軍の判断ではなくヤマトの判断だ
>>876 ガミラス艦は助かってるだろ。最後ヤマトの後方に三艦ともいたよ。
>>890 命令や用語を海軍式にしたことによって、
日本海軍ー海上自衛隊とつながる線上に宇宙戦艦ヤマトがあるということになり、世界設定に重厚感が出てよかったと思うんだがなあ
ところで、冒頭のヤマトとガミラス戦闘空母や巡洋艦がランデブーしているシーンだけど、あれはどこでいつのハナシだ?
バランじゃ波動砲ぶっぱなして逃げただけで仲良くランデブーなんかしてないし。
>日本海軍ー海上自衛隊とつながる線上に宇宙戦艦ヤマトがあるということになり
必要ない
要は護憲派が作ったアニメってこと。
だから、自衛隊の呼称を使っているのさ。
>>895 僕もそう思ったよ。
ピシっとしていて良いですよ。
個人的な感想を言わせてもらえれば、ヤマト式敬礼って「オイラに任せな!」ってセリフを吹き出しで足せそうで笑けてくるんだよ(笑)
でも、いろんな見方があってOKですよ。敬礼って「軍国的で嫌」って人もいるだろうから。
>899
波動砲ふさがってたっけ?
たしか開いてたでしょ。
>>896 2199本編の後で製作された映画星巡る方舟の場面。時系列はイスカンダルからの帰還中。ガトランとの初遭遇、実は生きてたバーガーや戦闘空母との共闘、地球で斎藤や永倉と土方の関係、先代騎兵隊隊長(桐生美影の父)の死が描かれた。
>>891 ヤマトのレーダー復帰時点で1万5千隻なのに
そこから何時間でその150〜200倍の戦艦をワープアウトさせられるの?
ID:mWNNtSuR
↑
こいつ、ゴミ杉。
ヤマト2199シリーズなにも見ていないのに
ディスってるだけ
>>883 >>855の
>ノープランで民間人を抱えたままテレザート星に
>向かわせる防衛軍の判断は明らかに変
これについての返答なんだが。
11番惑星からシュト星の間は通信なし。
シュトラバーゼ星域を脱してから、ヤマトがそこから防衛軍に
通信をして初めて指示を仰いだ。
だから、
>民間人が乗艦したままテレザート星に向わせる判断した防衛軍
という言い方はおかしいって事だろ。
というかね、第11番惑星で民間人を乗艦させた時点で、地球側に指示を
仰いでから移動するのが普通じゃないのかと。
>>903 だから、それならアナライザーの予測が間違っていた、と言いたいんですね?
簡単にYesかNoで答えればいいよ
あと他の疑問点に答えないのは何故?
11番惑星からすぐに地球へ行くプランも話し合ってただろ
でも、テレザートへの移動予定がタイトに組まれているから、ヤマトが地球へ戻るのは難しい
そこでガミラスの定期便にちょっと寄り道してもらうことにしたんだから
地球とガミラスの判断としては悪くない
>>857 > 1.地球圏外縁なのに軍人だけ居て駐留艦隊無し、民間人も居るのに
> 3.地球からの増援・偵察が一切来ない
大人数で行動し、艦隊がいたら敵も攻撃してくるけど
少数での行動だと、艦隊でもないから敵が見逃すとか思ったとか?
> 2.250万隻の大戦艦だけで地球揉み潰せそうなのに、ガミラスの用意した人工太陽を利用した砲撃にこだわる
地球の近くに行くとバレて新型波動砲の艦隊で攻撃されるから、遠くから攻撃したかったのではないか?
遠くから超新星爆発(だっけ?)で攻撃すれば反撃する暇を与えず地球全滅させられる。
> 4.行動不能になっただけの超大艦隊を放置して進発、あとの始末は波動砲を遠慮なく撃てる艦隊に任せる模様
本来の目的が最優先だから、他の問題には対処しない。また攻撃できるがしないアピールするとか?
この判断は、こちらがそう思っていても相手がそう思っていないかもみたいなセリフなかったっけ?
> 10.なにがしたかったのかまったくわからない宇宙ホタル
これは同意。懐かしさみたいなので催眠されて艦内で反乱(地球に戻りたいとか言い出す)ならわかるが。
ちょっとした小競り合いで終わりだったw
グダグダと議論してるけど制作陣はたいして理由考えてないと思う。
「その場面最高じゃん!」「考えた俺天才!」てな感じ
行き当たりばったりの内容だもの
2199は旧作の粗をちまちま潰して優等生的でちょい薄味な作りだったけど
2202は旧作から外せないノルマこなしつつ「細かいことはいいんだよ」的な大味な作りっていう印象
もしかしたら旧作以上にツッコミどころが多くなるかもw面白くなるならそれでも良いんだが
11番惑星住民救助に地球艦隊を出さなかったのは、土方と反目し合う芹沢の企みじゃないかな
救援を遅らせて土方が死んじゃえばそれでよしとか考えてそう
ヤマトを救助に向かわせたのは藤堂の配慮だし
>910
旧作へのオマージュというか、ヤマトあるあるみたいな感じで小ネタを探すのに時間を取られ
本編の練り込みが足りなかったりしてw
>>909 >艦内で反乱(地球に戻りたいとか言い出す)ならわかるが。
初期の脚本では、2のように殴り合っていた描写まであった。
決定稿で殴り合う寸前で終わり。に変わっていて中途半端。
しかも宇宙ボタルをヤマトに近づけさせたのは
桂木自身だと自らキーマンに告白していたから
ガトのスパイが仕組んだものだとわかったが
上映では、真空の宇宙に生息していのが漂ってきた
って感じにしかみえなかったもんな。
桂木がスパイとバレルのが第4章まで引っ張りたい意図なのかもしれんが
あの女スパイは、最終的に本物の愛に目覚めて、
サーベラーやズウォーダーを裏切って彼らにされる運命なのだろうか。
>>914 中途半端なものになったのか。残念だが色々あって致し方ないかも・・・。
宇宙ホタルなど、リスクありそうなものは航路を変えて避けると思うんだけどね。
でも裏設定ありそうだからまあ仕方ない。でもスパイネタもあるだろうから4章見に行くわーw
>>915 艦長クラスの人たちということでw
小説版にだけ書かれてることだけど、太陽系内で木星より内側は小惑星帯があったり星の間隔が狭いので、基本的に単艦でのワープは厳しくて詳細な計算を時間かけてするか反対側からの誘導が必要。
だから2199の初ワープは軌道が逸れたんだと。
タイコンデロガとかがいきなり月付近まで帰ったときは地球からの誘導がされているそうな。
大戦艦やゆうなぎはそれをトレースした、と。
鰯の群がいきなり地球の前に出てこれないのはそういうことみたい。
じゃアンドロメダ級の発艦ワープは?
うーん、出口側の一番艦とかが誘導してたんかねぇ。そこは触れられてなかった。
>>912 どうも、その可能性ありそうだな
地球側でヤマト以外で動ける艦船皆無の状態じゃない
少なくとも、ガミラス浮遊大陸基地奪還に動いた艦船が残っているハズ
200人程度の避難民を地球に戻すのは出来るんじゃないかな?
だがヤマトがシュトラバーゼに向かった直後に、ノコノコとこれらの艦船がやってきて
動けなくなったガトランティス艦を接収しそう
2202ってこんな都合の良い設定と稚拙な描写と、クソみたいなデザインばっかじゃねーか
斎藤は何か裏設定があるような
・11番惑星の橋梁でいきなり目覚める「生きているのか!」
・土方指令が生きていると知った直後の、ズウォーダーの目のアップ。
・テレサのコスモウェーブを受けた時に見た、影のある幻影のはっきりしなささ。
斎藤は一度死んでるのか。
一度死んだ斎藤の魂か何かを通じて、ズウォーダーが蘇らせたか。
爆発有り設定だと、都市帝国で最後の動力炉破壊に自らの身体を使う設定か。
なんの議論もなしにただクソだとかいうのは相手にせんわ
>>921 俺もそれ気になった。
蘇生体が死んだ人間から作られるとしたら、11番惑星に居た人の誰がそうなっててもおかしくないんだよなあ
>921
11番惑星で事故かなにかあって例の女に何かされたとか考えられるが、
死んだら確認され死亡届が出るわけで、看護技術を習得してるとはいえ医師でもない女が生き返らせたとかいくら何でも無理がある。
何であれ、ガミラス人入植後でないとガトラン人は入って来れないから2199後に何があったのかってことになる。
最初の波動砲発射前に、古代のバックで誰かが何かを呟いてるんだが聞き取れない。
何でいってんの?
>>923 >医師でもない女が生き返らせたとか
レドラウズ教授も11番惑星で死んだのではなく
地球在住時に何かあった事になると言う事か。
廃墟の11番惑星に降りた桂木(どうやって降りたんだ?)が
教授の姿を探していたのもそれを待っていたのか。
>>923 ガミラス艦に乗艦したガミラスの民間人の3名は
ガトランティス軍人のように爆発する人に変えられていたが
死体からどうやって爆弾を仕込んだんんだ。
しかもズウォーダーが爆発をコントロールしている。
11番惑星在住時から、ガト軍が忍び込ませたのか?
ガミラスとガトランは地域紛争中だからお互いに捕虜がいて、捕虜中にしこんで捕虜交換のおりにしのびこませたってのが自然だろう。
で、たまたまそいつが地球入植したってことだろう。
>925
あの教授も11番惑星で何かされない限り、ああはならないでしょ。
とりあえず、地球までガトラン人は来ていないのだから。
爆発物の検査ぐらいしてると思うけどなー
特に地球の時。
桂木が種まくように死体に細工して、しばらくしたら動き出すとかじゃないの。教授の時みたいに。
>>926 『250万隻はアナライザーの予測ミスか?』
の問いには答えないのな
結局都合が良い疑問を選んで、てめえの妄想を垂れ流してるだけか
それじゃ火消しにならんわ
蘇生体ってのはそんなポンポンできるもんなのかね
仰々しいカプセルに入れてあれやこれやとか、手術台に乗せてあーだこーだとか技術的な描写が何もないからそれこそ波動砲のようなお手軽便利グッズになってしまっている
>>930 あんたさ、さっきから何言ってるの?
俺がアナライザーの予測ミスとかいつ言ったの?
他の人のレスを俺に吹っ掛けるなよ。
スルーしていたけど、しつこいから返信したけど
アナライザーの予測とかどこのレスなの?
>>932 >>801への質問に
>>903で反応してるから
801=903じゃねぇの?
日をまたいでID変わったのをいいことに質問から逃げてるように見える
ワッチョイねぇから分からんわ
>>917 太陽系の水平方向には小惑星帯があるけど、垂直方向には無いんよ
>>924 どの時点のこと?
3秒前からは古代しか台詞がないように聞こえたけど
ガミラス艦の爆破で11番惑星の生き残りに蘇生体が紛れ込んでいたことが発覚したわけだから
全ての該当者に詳細な生体検査とかしないのかねぇ
新見さんの事案の時と同じパターンなんだから、危険度がわかろうというもの
ガミロイドやメルダを詳細に分析していた2199の頃とは大違いだな
ヤバい、考えれば考えるほど第三章には矛盾しか見えてこない件www
>>938 >全ての該当者に詳細な生体検査とかしないのか
ヤマトに搭乗している11番惑星の残存者は、例の桂木だけになったけど
桂木は疑われていないねえ。
疑われないように、看護師みたいに振る舞ってるのか。
地球に向かった生存者の検査の描写は、今後まあないでしょう。
>940
斉藤とか土方も生き残りなんだから、調べるべきなんだよなぁ
新見さんがいないとヤマトの技術科は役立たずだな
かぐやが発見した地下洞窟、ガミラス大使館の候補地だなw
https://hbol.jp/153044
>>928 桂木はサーベラーの個体コピーなんじゃないの?
サーベラーのコピーがどこから来たのか不明だけど。
桂木がヤマトで見ている光景が、瞑想中のズウォーダーに映っているシーンがあったけど。
「サーベラー、また繰り返すのか。」
で映っていた女性と赤ん坊の絵。
あの絵の母親が、ワンダーウーマンと見えたのは俺だけだろうか。
>>941 地球人には手を加えられていない
って、考えなのだろうかね。
対象にされたのがガミラス人だけだったからかな。
テレザート行きが正式任務になったのに単艦で行くのはどうしてなのか
主力戦艦を何隻か護衛につけろよ
福井は両陣営とも正義をもたせたいのか?
やっぱりガンダムかぶれはダメだ
波動砲はいわばホーキング輻射
数千光年まで光速に近い速度で強烈な熱エネルギーを飛ばすことができる。
2199で破壊したオーストラリア大陸ほどの惑星はいうまでもなく、
それをもってすれば250万余艦隊など簡単に壊滅できちゃうやん。
もともときちんとしたストーリーができたいたのに核や原発の風評で福井に違う作品にされれるのはもったいない
ただアクエリアスが出て来たことは今後最後までやってくれそうで期待は持てる
でも福井は駄目だなガンダムじゃないんだから敵は敵ときちんと認識させろ
>>949 某水雷長「ですよね?私の行動は正しかったんですよね!?」
>>921 リメイクはリメイクであって旧作と寸分違わぬものを作る必要はないが、
斎藤が真田の爆破作業時間を確保すべく仁王立ちで銃弾に晒されながら
「慌てず、急いで、正確にな!」と促すシーンは旧作の華だから、
そこを台無しにする改変は相当反発招くし、まぁそれは無いと思うわ
面白ければなんでも良いよ
こんなのヤマトじゃない!なんてくだらない駄々こねるつもりはない
・・・面白ければな
そうなんだよ改変するなと言っているわけじゃないんだよな面白くてくれって事だ
>>940 人手が足りんからと言って、民間人を軍艦勤務させるのがそもそも
軍法で太陽系内は航路の安定からワープ禁止になってるとかの説明を誰かしてほしい。
でないと1800光年も離れた星に行くとかおかしすぎる。
ちなみにコスモタイガー隊のエース序列はどうなんだろ?
加藤=山本>篠原>沢村が一般的認識なのだろうが、
劇中描写では沢村の凄い撃墜シーンしか思い浮かばないのだが
アイツ単騎で敵艦を複数隻屠ってるし
ドメルの瞬間物質移送機、実はミサイルをワープさせれば防御不能の最強兵器なんだけどな。運用方法が間違ってるよな。
静止したミサイル転送しても爆撃機とあまり変わらない様な…
>>960 ワープミサイルとかボラー連邦登場までお待ち下さい。
>>960 こっちの武器を転送しようという運用思想から抜けださなければ
ヤマトを足止め(そこまではドメルの手順で可)し、限りなくゼロ距離まで小ワープで近づき、「白兵戦?」と思わせた一瞬で、
ヤマトを恒星(太陽等)に「瞬間物質移送」すれば終わり
「瞬間物質移送機」必勝の戦法
>>960 第四章の予告編見てみたか?
もろ大型ミサイルがヤマト間近でワープアウトしてきているぞ。
南部「デスラー戦法か!」
古代「デスラーは死んだはずだ。」「それにこの戦法はドメル指令のドメル戦法だ。」
デスラーが通信求めてモニターに出て来る。
デスラー「ふふふ、はははは、ヤマトの諸君、久しぶりだね。会えて光栄の至り。」
メインパネルを見上げる第一艦橋のクルー達。
南部「・・・、誰?」
太田「あれだれだよ?」
相原「さあ?ガミラス人なのはわかりますが・・・。」
島「だれでもいいじゃないか。」
古代「総統・・・、あれはガミラスの総統だ。」
南部重工は
波動砲艦隊には噛んでないんだな
次元断層で建造された以前の
地球防衛軍艦隊の改装で特需なのかもしれないけど
デスラー戦法かって叫ぶのは今回はキーマンじゃないの
そのために乗ってきたのかと思ってたがw
デスラー戦法?
ああ、ガス生命体で追い込もうとする
瞬間物質輸送機でミサイル等をワープアウトさせる地点を「敵艦の艦内」に設定し、ワープアウトと同時に爆発させれば話は早いのに
しかも立て続けに4〜5発
いちいち敵艦の直近でワープアウトさせる意味が解らんよ
>>972 そこまで正確には設定できない(誤差が生じる)からじゃないの?
>>972 自レス訂正
誤:輸送 → 正:移送
>>971 ごめん... スレ立て規制中だった
>>973 確かにそうだとは思うけど...
昔からこの類の架空戦法や架空兵器に尽きない疑問なのよね (瞬間物質移送機を創る科学技術を有しているにも拘らず、という観点で)
>>973 数10mの誤差が出るなら艦載機のワープ戦法も味方同士の衝突の可能性があるから無理
なのでせいぜい数mの誤差と考えれば、艦内直接で狙ってもしずれても当たるのは確実じゃね?
>>972 そんなの言い出したら、ヤマトは帰路のイスカンダルから出航したら
地球まで一気にワープしようと思えばできる。
って設定までありになる。
そうなると物語はつまんない
>>975 そういう誤差だと、ワープした艦の乗員まで艦外にワープアウトしてしまうことになる
ワープさせた物体の相対位置は固定で出現座標の位置に誤差が出るんだろ
無責任艦長タイラーで敵艦内部にガスを直接送り込む戦術やってたな
ワープミサイルジャマー、ワープミサイルジャマーキャンセラー・・・
>>979 アニメ版で駆逐艦あさだちが沈んだのはワープ機雷のせいだったような
デスラー戦法でミサイルをワープさせてもワープ後はミサイルって止まってるよね?
>>981 アニメ版見てないや
そっちはラアルゴン側がワープ戦法つかうのね
旧作の瞬間物質移送機は相手艦の内部への移送は不可能
また移動中の機体の移送も同様
これはチート化を防ぐために作劇上の「縛り」として設けられたもの
(原案だとヤマト近傍空間に移送トンネルを発生させてそこを攻撃機が飛びぬけていく仕様)
>>982 ワープ時点での慣性に従うんでないかな?
光速の99%の巡航速度の飛行体の鼻先に静止したミサイルを(略)
ワープに失敗すると宇宙が崩壊するはずなんだが、ワープ史上誰も失敗していないという
敵に勝てないとわかったら、自爆ワープしちゃう人がいてもいいはずなんだが(北チョンの将軍様とか)
コスモウエーブの第2波が送られたけど、森や斉藤は幻を見たのかな?
映画館で見逃してしまった・・・・・・・
もしかして館内にワープさせると信管が作動しないとかかwww
前作で、旧作でのデザイン違いのタランを二人にしたように
今作では
・白髪サーベラー(さらばver./小宮和枝)
・黒髪サーベラー(2ver./小原乃梨子)
を二人にしたのだろうか
本スレはリアルタイムの流れを語る場所として、
せっかくだからここで何か語ってもいいんじゃね?
コナンが安室に彼女いるのか聞く時の「前から気になってたんだけど」が、安室に対してそういう事も気にするんだーって思って、なんかツボw
\ デムパな声優と言えば? /ナンダコイツハ コワイモナー ヒイィィィッ
\ ∧_∧ ∩桑 島 だろ ! ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
フレイは、今週も暴走 ( ・∀・)ノ______ . / ( ;・∀・) (; ´Д` ) (´Д`; )
しているな… ∧ ∧\ (入 ⌒\つ /|. / ⊂ ⊂ ) ( つ ⊂ ) ( ⊃ つ
(゚Д゚ )_\ ヾヽ /\⌒)/ |/ 〉 〉\\ 〉 〉 く く //( (
/ ̄ ̄∪ ∪ /| .\ || ⌒| ̄ ̄ ̄| / (__) (_) (_.) (_) (_) (__)
/∧_∧またですか… \ ∧∧∧∧ / 『桑 島 法 子』
/ (;´∀` )_/ \ < 桑 ま > 十二国記の祥瓊、ガンダムSEEDのフレイと
|| ̄( つ ||/ \< > 立て続けにドキュンパワー全開の少女役を好演
|| (_○___) || < 島 た > 今週もパワフルな電波ボイスをぶちかます。
――――――――――――――― .< >―――――――――――――――――――――
∧_∧なんだこの歌 < か > ∧_∧プッ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ;´∀`)電波出まくり〜 ∨∨∨\ ( ´∀`) (´∀` )< 桑 島 必 死 だ な(藁
_____(つ_ と)___ ./ \ ( )__( ) \_______
. / \ ___ \私の可愛い ∧_∧桑 ∧_∧ ∧_∧  ̄ ̄ /.//|
.<\※ \____.|i\___ヽ.人形♪ γ(⌒)・∀・ ) 島 \ ;) ( ;) / ┃| |│
ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ / (YYて)ノ ノ だ \↑ ̄ ̄↑\)_/ |__|/
\`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\ \関係者 ┃
\ デムパな声優と言えば? /ナンダコイツハ コワイモナー ヒイィィィッ
\ ∧_∧ ∩桑 島 だろ ! ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
桑島は、今週も暴走 ( ・∀・)ノ______ . / ( ;・∀・) (; ´Д`) (´Д`; )
しているな… ∧ ∧\ (入 ⌒\つ /|. / ⊂ ⊂ ) ( つ ⊂ ) ( ⊃ つ
(゚Д゚ )_\ ヾヽ /\⌒)/ |/ 〉 〉\\ 〉 〉 く く //( (
/ ̄ ̄∪ ∪ /| .\ || ⌒| ̄ ̄ ̄| / (__) (_) (_.) (_) (_) (__)
/∧_∧またですか… \ ∧∧∧∧ / 『桑 島 法 子』
/ (;´∀` )_/ \ < 桑 ま > 不幸、電波、DQNは、桑島の十八番
|| ̄( つ ||/ \< > 地と役柄に全くギャップ無し
|| (_○___) || < 島 た > 今週もパワフルな電波ボイスをぶちかます。
――――――――――――――― .< >―――――――――――――――――――――
∧_∧なんだこの歌 < か > ∧_∧プッ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ;´∀`)電波出まくり〜 ∨∨∨\ ( ´∀`) (´∀` )< 桑 島 必 死 だ な(藁
_____(つ_ と)___ ./ \ ( )__( ) \_______
. / \ ___ \私の可愛い ∧_∧桑 ∧_∧ ∧_∧  ̄ ̄ /.//|
.<\※ \____.|i\___ヽ.人形♪ γ(⌒)・∀・ ) 島 \ ;) ( ;) / ┃| |│
ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ / (YYて)ノ ノ だ \↑ ̄ ̄↑\)_/ |__|/
\`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\ \関係者 ┃
板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 669 -> 669:Get subject.txt OK:Check subject.txt 669 -> 669:fukki NG!)1.07, 1.07, 1.10
age Maybe not broken
板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 676 -> 676:Get subject.txt OK:Check subject.txt 676 -> 676:fukki NG!)1.89, 1.65, 1.61
age Maybe not broken 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 544日 11時間 56分 17秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250219221822caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/animovie/1502772351/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part4 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part8
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part12
・【TV SERIES】宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part8
・【TV SERIES】(ワ有)宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part26
・【Bisty】P宇宙戦艦ヤマト2202愛の戦士たちpart7
・宇宙戦艦ヤマト2202愛の戦士たち(Part-4)
・宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち Part14
・宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち Part30
・宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち Part23
・宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち Part26
・宇宙戦艦ヤマト・TV版パート1限定スレ part16
・宇宙戦艦ヤマト2199 Cosmo Guardian Part.33
・【三共】CRフィーバー宇宙戦艦ヤマト-ONLY ONE- part12
・【最悪】宇宙戦艦ヤマト2202のここがマジ赦せん!21
・【最悪】宇宙戦艦ヤマト2202のここがマジ赦せん!5
・宇宙戦艦ヤマトの立体模型91l充填完了!!
・宇宙戦艦ヤマトの立体模型89l充填完了!!
・宇宙戦艦ヤマトの立体模型90l充填完了!!
・【アシェット】宇宙戦艦ヤマト2202 BBY-3
・宇宙戦艦ヤマトの立体模型95l充填完了!!
・SPACE BATTLESHIP ヤマト 87万光年 宇宙戦艦ヤマト実写版
・宇宙戦艦ヤマトの森雪が班長を務める性活班って、やっぱ「アッチの処理」もしてたんですわよね…
・宇宙戦艦ヤマトのCGなデジタルデータをキヤノンわのプリンタで出力した「複製原画」を1枚14040円で販売
・今にして思えば麻原尊師が宇宙戦艦ヤマトの熱狂的ファンだったとかいう報道ってアニオタ=デブの犯罪者としたい印象操作だったよな
・狼のパチンコパチスロスレ~喝!宇宙戦艦ヤマト2202 超波動・ルパンONE・乃木坂46 Ⅱ・CY009・頭文字D 2nd・鬼武者3~
・【ドラクエ7】ドラゴンクエスト7 エデンの戦士たち【DQ7】Part184
・【ドラクエ7】ドラゴンクエスト7 エデンの戦士たち【DQ7】Part161
・こんな宇宙戦艦ヤマトは嫌だ★よ永遠に
・宇宙戦艦ヤマトの立体模型120%充填完了
・【改悪】宇宙戦艦ヤマト2199のここがマジ赦せん!56
・宇宙戦艦ヤマトかよ AnroidとChrome OSを統合した「Andromeda」が10月4日に発表か?
・宇宙戦艦ヤマトって途中から森雪しか女いなくなったけど、絶対週4でレイプされてるよな…あっ?性活班ってそういう役割ってコト!?
・宇宙戦艦物語 Part.6
・【ドラクエ7】ドラゴンクエスト7 エデンの戦士たち【DQ7】Part155
・【ドラクエ7】ドラゴンクエスト7 エデンの戦士たち【DQ7】Part196
・【ドラクエ7】ドラゴンクエスト7 エデンの戦士たち【DQ7】Part201
・【アニメ】 『それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ』全26話YouTubeで公開 25周年記念で出演は高山みなみ、林原めぐみ [朝一から閉店までφ★]
・【宇宙戦艦物語】YamaohGames 総合スレ Part.2【ファンタシーマスター2】
・日本軍の戦艦ヤマトの映画って、どれもアメリカ軍にフルボッコにされるところがクライマックスなの?もしそうなら
・宇宙戦隊キュウレンジャーアンチスレ14
・日本代表の戦術・システム part33
・【吉田里琴】 吉川 愛 【リコちゃ】 Part5
・【MTG】黒スレpart218【2ァ1レクシアの戦闘8エ】
・【ガルパン】ガールズ&パンツァー あつまれ!みんなの戦車道!! Part27
・【ガルパン 】ガールズ&パンツァー あつまれ!みんなの戦車道!! part6
・【ガルパン】ガールズ&パンツァー あつまれ!みんなの戦車道!! part11
・【PS4/Vita/NS】ネルケと伝説の錬金術士たち〜新たな大地のアトリエ〜 Part10
・【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ7142【ひましぃ恋愛戦線応援スレ】
・宇宙戦士バルディオスのプラモデル
・まだ見ぬ地球よさらばだ!宇宙戦艦ヤマト総合 132光年
・さらばだ!宇宙戦艦ヤマト総合 アンドロメダ終着駅 130光年
・宇宙戦隊キュウレンジャースレのワッチョイを廃止しよう
・★☆★☆★宇宙戦隊キュウレンジャー 第22星座☆★☆★
・宇宙戦隊キュウレンジャー 第22話「伝説の救世主の正体」★1
・★☆★☆★宇宙戦隊キュウレンジャー 第21星座☆★☆★
・宇宙戦隊キュウレンジャーアンチスレ17(ワッチョイ有)
・【舞台】「宇宙戦艦ティラミス」岐阜公演も決定、“陰毛”の登場も明らかに
・[終]宇宙戦隊キュウレンジャー 最終話「宇宙に響け!ヨッシャ、ラッキー」★3
・CR羽根南国育ち part4 すっすっすっすっごーい!
・【マターリ】ヘボット! 40話-宇宙戦隊キュウレンジャー 21話-仮面ライダーエグゼイド 38話-キラキラ☆プリキュアアラモード 22話【マタ】2
・【映画・宇宙戦争って面白かったよな】「大阪じゃあいつらを何体か倒したらしい 日本人に出来て俺らが出来ないわけはねぇ」
・ちび勇者の伝説:魔竜との戦い Part1
16:52:19 up 39 days, 17:55, 0 users, load average: 14.33, 32.85, 34.56
in 1.7236659526825 sec
@1.7236659526825@0b7 on 022206
|