◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part9 YouTube動画>10本 ->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/animovie/1518669121/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
思ったよりレス伸びてるね…。
春休みだからかな?…(´・ω・`*)?
>>6 ごめん雪
ウジウジしてたのに
いざ本番になると早撃ちで<(_ _)>
BDの特典映像として古代と雪の初体験の話作るんだよおうあくしろよ
旧作と同じように、「映画版は無かったことに。TV版でシナリオ改変して続き作るよ!」とやってほしいなぁ
>>12 「追憶の航海」に相当する総集編に期待するしかないな
若しくは2202DC版か
>>12 最初からTV用のフォーマットで作ってあるのに、やり直す資金とリソースはどこから得られるのでしょう?
申し遅れました、
>>1乙です
>>12 それって生き残りエンドもありにすると
バッドエンドが「古代や土方の選択ミス」になるわけだが
正直言うと上映してるのが旧作のリバイバルだったら
俺は絶対に見に行ってないね
話がメタメタだった旧作をみんなが
納得できるようにしたから見たいわけで
んでこの先どうなるのか予想がつかないから気になるわけでさ
>>17 大帝がサーベラーの遺骸を抱いて自爆だろうねきっと
旧作は話がメタメタだったが熱い展開が随所にあった
2202は話がメタメタな上萎える展開や演出だらけ
しょーもな
古代がダメなんじゃなくて
当然、シナリオ考えてる奴がダメ
矛盾するような発言、行動させてるわけだからな
2202完結した後にさらばと2のリバイバル上映やってくれないかな
>>20 第十一番惑星に向けて「波動砲、発射用意!」とかねw
>>20 メタメタだったけど、あの時代なら許された物語の勢いで人気あっただけなんだよね。
それを今の時代に合わせて整合性つけようとしたら、何となく魅力がなくなってしまった。
もともとの設定ってかふいんき(…なぜか…)は戦中世代の回顧録な訳だしな。
ガトランティスをゼントラーディ化したからもう無理やね
蛮族設定で通したほうがおもしろかったかもしれんが
パイプオルガンのガトランティスのテーマ?に似合わないから無かったことにしたとかしないとか・・・
いや、さらばは今観ても面白いぞ
別に2202がどうこう言うんじゃなくて
かろうじてさらばまでは生暖かく許せるが
以後は本当にダメ!
永遠にとか
完結編の
面白さが分からんとは
可哀想な奴が居たもんだな
「面白い」の意味が人により、違うだろ。
許せない出来が面白いとか
宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part8
http://2chb.net/r/animovie/1517658514/967 > 2199とか別に1〜4章で不安になったことなんてなかっただろう?
いや、思いっきり三章のガミロイド、四章の人形と幻影、そして艦長室で
飲み明かさない古代と沖田のシーンがない
ということで不安になったレスは多く見受けられたぞ。
無印信者はユダヤ
さらば信者はキリスト
パート2〜完結編信者はイスラーム
2520〜2202信者はその後の新興宗教
…って感じでよろしいかな
>>34 オルタ回とジレルの魔女回は
出渕のオナニーだろうな
>>36 あの尺を捻出するために、ヤマト発進やワープのくだりが駆け足だったんでしょ
「この辺りで女の幽霊を見た奴は多いんだぜ」
ってセリフが怖かった、戦艦に幽霊とか
やめて欲しいわ
>>34 あなたみたいな人は旧作と寸分違わず作らないと許せない人なんでしょ
まあ、2199もアレな話はあったが、全体的には楽しめた(除く7章)。
七色星団の決戦とか、メ2号作戦とか、ヒルデちゃんはとか良かったなあ。
旧作はシナリオ酷かったけど、戦闘シーンが見応えあったからな。
ようは観客は「戦うヤマト」を求めているわけで、それは満たしている。
2199もしかり。
だが2202は戦闘シーン少ないわ、あっても定点カメラとか案山子艦隊とかで迫力が無くてダメ。
ご都合主義が許されるのは、西P並みに演出力がある人だけの特権。(復活篇はアレだったが・・・)
>>26 前スレ終盤で怒涛の連投大ハッスルしてたよね、あの関係者。
「貴殿の悩みはナーニ?」とか言って。
>>40 >ヒルデちゃんはとか良かったなあ。
キモッ!!!
おまわりさん、こいつ危ないです
取り調べしてください
>>43 米屋 瓦斯
「嫌いなメカデザイナー、出渕裕と小林誠と藤岡建機の共通点が今更判った。世界観を無視して自分のやりたい事をやるからだ。
単品イラストはともかく、劇中のキャラクターならその作品の一部だし、世界観は合致させるべきだと思う。そうか、なんで今までその共通点に気付かなかった」
ブロックされそう....
ヤマトークに行ってきたけど、N列7番の巨漢デブが
途中から大欠伸や伸びをやってウザいなと思ったら
「絵がないからつまらない」と叫んでいた。
作品がわからないならメモして後で調べることすら
できないアスペかな。
自己管理できないからあんな巨漢デブなんだろうな。
周囲の人もイベント終了後に呆れた会話をしていたよ。
>>44 お前みたいな奴が改正児童ポルノ法案可決させて二次元も規制しようとしてるんだろクソフェミ
↑は冗談としてもアニメと現実の区別がついてないってやばいよ
>>47 アニメの世界と現実の世界の区別がつかないで
性犯罪に走って捕まったやつ何人もいるだろw
>>48 アニメの女の子を可愛いと言っただけで犯罪者なら北朝鮮と大差ないぞ
じゃあ俺はお前らが言い争っている間に11番惑星の少女を頂いていくよ。
そこ、受話器おいて。110番とかしないで。
べ、べべべつに変な目的じゃないからなっ!!
>>46 聞き取れず、なんで福井が「お金がかかるので」といってたのかな、と思ったが、そういうことか
参考になった他作品の絵を持ってくるならねえ
イリィちゃん兄ちゃんは死んじゃったけど両親は無事だったんだろうか
誰かヤマトークでSF考証を捨てた理由について聞いてきてほしいわ
それよりも、俺は10話で佐渡先生が居酒屋らしき店から出てきた理由を知りたいw
ヤマトークで福井に直接クレーム入れた奴、ヤマトオタクがオタク基礎教養が無い人の集まりだと思われるからやめてくれる?
恥ずかしかった。
そんな奴いたんか。
ってか、ヤマトークって批判できる空気なん?
>>52 永倉に助けられる時にお兄ちゃん、パパやママもいないと泣いていたし、生きていたら色々なお姉さんに抱っこ移動されていないよ
>>43 いちおう先輩だろうにブチ呼ばわりはねーだろ、クソウヨ
テメエんちのペットじゃねーんだよ
対談の時はぶっちゃんとか親しげに呼んでたくせにな
散々2199の成果にのっかった奴らは出渕様呼びでもおかしくないわ
>>59 小林としては自分より後にヤマト製作に参加したんだから呼び捨てで当然って考えなんだろ
てかこいつツイッターでは大半の他人を呼び捨てにしてるよ
出渕も建機も好きだよ
かっこいいメカを出してくるからね
ヤマトークに来てた痛い奴は
ここでバカな事を四六時中書き込んでる構ってちゃんだろ
>>47 定番の挨拶レスみたいなもんだろ
>>50 通報しますた
>>45 ブチ穴、OMECHA、小林紋章が嫌いなんだろうな
そういうやつはカトキとか絶賛してんだろうなぁ
>>42 俺が関係者?
ワッハッハッハッ!!!
ハッハッハッ!!!
ワーッハッハッハッ!!!
くだらん。
>>36 おれもあの回は眠かったが、ああいうのを入れたのは作り手側の計算だと思った。
あれがあるからその後のドンパチが美味しくなる
まぁ、2199は分かりきった展開のトレースだから、そんなことしたところでつまらん事に変わりはないんだが。
出渕も勝手なことやらかしてる部分はあるが、観客の求める「戦闘」をしっかりと決めてるから許されるんだよ。
2202だってもっと戦闘密度を濃くして、やられメカもしっかり活躍するような戦いをやってくれてれば、ここまで叩かれないさ。
4章までやっておいて、グジグジ言いながらの波動砲を抜いたら
11番惑星と遺跡で数分戦っただけ。
テレザートなんてミサイルと主砲1回の射撃のみだぞ。
観客はせめてこの倍の戦闘シーン求めてるだろ…
抜け、ヤマトの戦闘な。
まぁ他の連中も
1章連合艦隊:もっさり起動に案山子艦隊と無能指揮官
2章CT:戦闘機の機銃でピンポイント狙撃と
4章:戦艦相手に無双するダニロボ
と、一方的にボコられる敵役ばっかで何の印象も残らない・・
福井がヤマトークで、波動砲を撃つ撃たないの古代のジレンマは、
力石を殺した後、テンプルを打てなくなった矢吹丈へのオマージュだと言っていた
>>70 波動砲を撃った後にキラキラゲロを吐かないとなw
>>70 そんなオマージュ誰も分からねぇし、分かったところで喜ばないし、ただの自己満足でしかねーだろ…
>>72 あしたのジョー2を参考にしたのだったら、波動砲を連帯責任で解決なんていう決着にはしないはず。
ということは福井はあしたのジョーの真髄を理解してないってこと。
「あしたのジョー」(特にテレビアニメ版2)でテンプルが打てずに彷徨するジョーを見て、このヘタレと思う視聴者はほとんどいないと思うが波動砲を撃とうとしない古代は…
作り手の能力があまりに違うことは承知の上で「あしたのジョー」を冒涜するな、と言いたい
古代「うおぉぉぉぉぉ!波動砲、発射ぁあああああ!! 」
西隊員「おっちゃん、古代のヤツ、うちよったで!」
げろげろげろげろげろーーー
真田「古代...」
雪「もうやめて」
ミル(心眼で見ている)「うわっ、きったねぇー!」
サーベラー(洋子のピアノ曲かかって) 目をそらして去っていく
…と、つまらん話はともかくとして...
あまり聞きたくなかった理由だなぁー
熱血モノと一緒にしたらいかんわなぁー
>>74 だいたい、2199古代は波動砲恐怖症になる程のトラウマ経験をしてないし。
スターシャに言われるまま従っただけではないか。
力石を殺してしまったジョーの苦しみとは種類が全然違う。
2202古代はパヨクのようにポリコレ棒を振り回して駄々をこねてるに過ぎない。
ライバルで親友(心友)の力石を手にかけてしまい呵責と後悔の念に耐えられずテンプルが打てなくなったジョーに対し、
通常攻撃手段ではガミラス兵を何千と屠り、反面波動砲は試射以外で直接人間に向けて撃ったことがない古代、
なぜ波動砲発射を躊躇うことがオマージュになるのか真剣にわからんw
>>56 ヤマトークで福井にクレーム言った奴、最初から欠伸や大きな伸びをして
明らかにつまらない行動していたよ。
今回のヤマトークはヤマト制作の根底について
影響された作品が知ることができたのでよかったよ。
ジョーの苦しみは個人的なもので
打てないから地球がどうこうはならない
古代のそれは本来個人的なものではなく
撃てないと地球が消えてなくなる可能性がある
だから、苦しむのは勝手だけど
周囲がなんで「古代待ち」なんだよ?
いくら地球を救った英雄でも普通なら
南部が戦闘班長になり、古代降格の話になっても不思議ではない
ヘタレさせるなら古代以外の大勢にキモチを語らせて
古代は黙って撃たない演技の方が良かったと思う
口を開いたときは発射命令!この方が熱くなったな
2202で波動砲を撃てない古代を設定するのならば、
イスカンダルへの旅の記憶があまりにも素晴らしい思い出で、地球に帰還してからの古代はその思い出を反芻する事を繰り返し、変わりゆく現実に目を背け、適応障害を起こしている、しかないでしょ。
例えれば「ワンスアポンアタイムインアメリカ」の阿片窟で少年期の仲間との美しい思い出に浸りながらラリってるデニーロね。
2202の古代がやるべき事は、厳しい現実を直視して、適応障害を自分の手で克服する事なのよ!これは絶対に間違ってない。
それこそ、死の道を選んだイスカンダルからの精神的脱却をも意味して話がちゃんと繋がる。
>>79 御意
のび太の精神的成長を促すドラえもんや仲間の話じゃないんだから
>>52 俺は、百合亜でいいよ
なんなら、星名でも行ける
責めてくれるなら
斉藤でも。。。。(*/□\*)
テレサって何かフツーの女の子だよね
神秘性とか全く皆無でワロタ
てかマジンガーだけでガトランティス全滅できそうだよな
あんなパワードスーツで落ちる戦艦てなんだ
>>85 森羅万象が表現できていない。
表現力不足。
福井と羽原の表現力の限界。
ジョーのオマージュって全然オマージュになってなくね?
波動砲撃ったら民間人巻き添えにしちゃって
本来撃つべき所で撃てなくなったとかなら判るけどさ
別に全然そんな話じゃないし
馬鹿かよ
オマージュというより多少なりと影響を受けた作品という括りだね
とことん古代を追い詰めると言ってたがやはりそれはガンダムの主人公でやるべきでヤマトだと失敗しそう
>>88 だよなぁ
福井はあしたのジョーをまともに見たことがないんだろう
しかもテンプルにパンチが入ったのはたまたまで必殺の一撃でもないわけで
クロスカウンターが打てないならポジション的に波動砲ともかぶるけどな
出来上がっちまった悲しみに、今日も愚痴が降り積もる
ジョーはテンプル打てなくて負けても
その影響はほぼ本人のみで止まるけど
ヤマトは地球の運命宇宙の運命背負って
命令違反までして飛び出してるのに
トラウマで撃てませーんじゃ話にならない
誰がこんな馬鹿主人公に感情移入するんだよ
そもそもトラウマじゃなく約束したから撃ちませんてだけだしな
駄作にトークで更に追い討ちをかけるの止めろや
オマージュってことだから、そう中身にこだわってる訳じゃないんじゃないのかな。
ジョーがテンプルを殴れなくなったシーンを尊敬してますってことだけでしょうから。パロディ、借景じゃないんだし。
こいつがオマージュなんて使うからややこしくなる、借りパクだろ。
もうね、撃てるようになったところは
ウーバーのテーマソングでも流して
サーカスバトルでもやればもっと荒れたかねw
>>94 「似てるでしょ?」ってドヤ顔で語ってましたが。
そして「テンプル問題が解決しても更に地獄が待ち受けているのも2202古代と似てる」
みたいな言い方してましたが。
グジャグジャになったガミラス星人やガトランティス人の山を
嫌というほど見せつけられておかしくなって行く…って展開ならまぁ分からないでもないけど…。
まぁそんな豆腐メンタルを指揮官にするってのもおかしな話だけど、
フォーク准将みたいな先例もあることだしw
波動砲の件をどうしても古代にやらせたいのであれば
最初はこの航海に乗り気じゃないことにすればよかったと思うんだけどな
助けを呼ばれる→敵になる対象がいる可能性がある→波動砲を使うことになるかも
ってな思考で
そして最終話近辺でやっと撃つことにすればここまで言われなかったろうに
まあそれよりとっとと撃たせてその後壁ドンでもして終わらせとけよって話よね
悩むのが人間ドラマだと思っちょるね
深刻なのが深遠高邁だと思っちょるね
>>100 書いてて俺も嫌だった
でもその分通常兵器でドンパチやるならばそれはそれでいいかも
「あしたのジョー」にオマージュを捧げたいなら魅力的な敵を出すことにこだわってくれよ…
「銃弾は良いけど核はダメ」という思考はさ
結局、「対岸の火事ではなくなる事に現実味が出るから」なんだろうな
同じ死ぬという意味においてはどっちも変わらないと思うんだけどね。
「波動砲ダメ、絶対」というのも被害が甚大すぎるからという
あの女の浅知恵であって、権力者としては容認しづらい内容。
生きるものは戦わなければならない。生き残らなければならない。
どんな方法をとっても。
キーマンがイスカンダルの使者だったとして、そろそろそれについての議論させろよ。
そうしないと全員一致で発射したところで、演出に付き合ってモヤモヤしたままなんだよ。
ぼちぼち頼むよ、キーマンの正体をハッキリさせて波動砲についての呪縛を気持ちよくといてくれ。
そんなヤマト
嫌だ
ほんとこれ。
波動砲を持っているのに約束だから使わない!って言いながら沈められるよな。
そんな調子で奇跡の戦いを見せられても白けるだけだ、事実 相手のバカさが続いて沈んでないけど
ヤマト強い!じゃなくて徹底的に相手が弱すぎ、マヌケ描写だもんな。
>>105 波動砲がなくても俺たちはやれるってとこまで古代は成長したはずだったんだがな…
所詮、単艦で勝利させるなんてのは
相手が「うかつ」「おろか」「よわい」「じめつ」のどれかだからな。
リメイクで評価できるのはガミラスと同盟を組んだことだろうな
ところで、ヤマトモドキが出てくるようだけど
これがガトラン並みのコピペ艦隊になったらこりゃまた大荒れなんだろうねw
さらばや2より強化されてるっぽい地球防衛軍はどうやって負けんのかね?
今回は全滅しないである程度生き残るのか・・・
ガト兵「大帝にご報告致します!スパイからの報告によりますと
ヤマトの艦内には「サナギマン」と呼ばれてる頭脳明晰な技術者が居て
彼がヤマトの戦果に貢献してる度合いが大きいとの事です!」
大帝「ほう!面白いではないか」
ガト兵「我が方でも地球のサナギマンとやらがどのような者なのか調べたところ
なにやら人が超人化する過程の中間形態にあたるそうですが…」
大帝「ますます面白い!そのサナギマンとやらを生きて捕らえよ!」
ガト兵「ははっ!」
>>109 大帝「早く超力招来!やってよーん」
サナギマン「行けっ!行かんかーーー!!」
>>103 今回の大帝さまはある意味斬新なキャラでは
アタクシも人様に「これがアイだ」とか「それこそまさしく、エゴ」と嘲笑したいとですわ
俺は
「生けるものは血の一滴まで俺のものだ」と
豪語して鼻の穴を晒して高笑いする
大帝が見たい
地球からヤマトモドキの大艦隊!
キーマンがガミラス艦隊を率いて登場!
ガルマンウルフ(withヤーブ)、隻眼のあいつも彼女とともに。
シュルツの娘も登場!
澪がイスカンダルに遺された艦隊を率いて登場!
暗黒星団帝国がゴルバで援軍に入る!
もうさ、こんくらいテンコモリで楽しませておくれw
ポスターに載ってる大帝の笑い顔が軽いんだよなあ
オマエがなれるのは海賊王だろってw
さらばの大帝陛下はラオウ様っぽいけど
2202の陛下はサウザー様っぽいんだよなぁ…
スターシアも乗っていて「私が間違っていました」
「忌むべき破壊兵器ですが、場合によっては必要なことも認めます」
「きっとあの人もそうしたことでしょう」
「ヤマト、白色彗星を葬ってください」
でもまぁ
ヤマト型を出してくるのは
絶対やめた方がいい
2の大帝は中小企業のヤリ手のオヤヂみたいで親近感を抱かせます
>>81 やり取りはこんな感じ
ご冥福をお祈りしたあとにヤジが発生
ガイジ「イラストがないとつまらない!」
福井「色々と(著作権的に)問題があるのですみまさん。」
ガイジ「じゃあ、小さく入れろよ」
福井「わかりにくくてすみません」
>>120 そうは言っても設定画が出ちゃってる、ということは....(@@;
一昨日?のヤマトークも副監督が当日に空席ありで宣伝してたぐらいだから
参加しようと思うファンも減っていってるのかね?
行って質問してもまともな返答があるとは思えないので行く気もないけど
「強い・・・キミのヤマトは何て言うんだい」
「グレートヤマト 宇宙戦艦ヤマトの兄弟さ」
戦艦なんだから戦闘のプロが乗っているのは当たり前
…と言い切れないのが今のヤマト。
腑抜けているけど、相手が無能なので沈まない
ルガール・ド・ザールさんなら今のヤマトをすぐ沈められると思う
>>129 あのハイパー放射チンチンの
持ち主か?
プラモデルがあんま出てないね。
2199の時はガミラスの軍艦はほとんどキット化されたのに。
1000分の1のククルカン級とかゴーランド艦とかがほしいです。
>>131 コスモタイガーUはリリースされるでしょ
雷撃機verが劇中出るか知らないが
Tは出なくてもいいや
>>125 副監督が参加して質疑応答ありなら、即完売じゃねぇの?
誰かが変な紋様つけるから
バンダイさんが困ってるんだよ
>>68 >テレザートなんてミサイルと主砲1回の射撃のみだぞ。
「さらば」は、波動砲一発とテレザート星地上基地に
ミサイル一発だけだったが。
>>137 130分の映画と2クール分で同じぐらいの戦闘描写って…
なんで古代にこうも主人公としての魅力がないのかと思ったんだけど、
考えてみたら2202の古代って自分の選択(もしくは選択しなかったこと)のツケを
払うことを免除されているような、脚本的な都合の良さが透けて見えるんだな
波動砲ぶっぱなしても250万艦(毎回笑ってしまうが)ぜんぶ無事でした、とか
(古代自身がきれいごとだって自覚してるだけこれはマシだけど)
一艦だけ助けてやるから選べって時も結局古代は選べなかったにも関わらず
なんやかんやで誰も犠牲にならずに「よかったね」てな感じで進んでく。
選択することの代償を被ったことがないんだよな
ある意味で波動防壁よりもこのシナリオの壁は厚い
でも、所詮古代が何を選んだって都合がいい方に進むんでしょってなったら、
そりゃあ主人公として魅力を失うのは仕方ないと思うわ
>>116 楽しめるのお前だけだろ
お前のレス、どれとっても何も感じないわ。
第5章のエンディング5分は涙を流さずにはいられない
とかいうキャッチコピーだっけ?
地球艦隊と白色彗星艦隊との対決の話だから
地球艦隊総攻撃でアンドロメダ艦長の壮絶死とか
月面基地が破壊されて・・・大変なことになったとか
でもまあ、大袈裟な謳い文句に終わりそうな気がする
壮絶な戦いの末最後に残ったアンドロメダが都市帝国に突っ込む
山南艦長「古代!私ごと撃て」
こんな感じかな?
第5章でそれをやったら、残り2章8話もあったら尺余らないか・・・どうするんだ?
>>144 彗星帝国の進路が変わってガミラスに激突して
イスカンダルが漂流するのをデスラーと一緒に助けに行けば良いんじゃ無いの?(やけくそ)
>>144 だから
大帝と総統が愛を確かめあうんだ
斉藤と真田さんも
古代と島と南部の3Pも有りで
>>131 副監督「プラモ売れるようにって言われたから、紋様追加したで!」
10年ほど前の話になるが、それまで山積みで売れなかったプラモが
「今日の私は、阿修羅すら凌駕する存在だ!!」
ってやったら売り切れの嵐になったそうな。
プラモ売りたいら、話は簡単。活躍させればいいんだよ。
新キャラをラスコーかククルカンに乗せて、ヤマトをきりきり舞いさせたら、買うやつ増えると思うぞ
>>145 あのデザインのデスラー艦が着水してもな
>>148 ゼルクードの正面装甲とどっちが堅いのかね?
第一章の拡散ビーム
波動防壁で防げるだろうから
タイマンでヤマトを苦しめるのは
大変だぞ?制作スタッフがw
>>137 コスモタイガー発進して空中戦とパルスレーザーで滅多打ちやったやん…
>>152 テレザード戦は、「さらば」では敵戦闘機も迎撃に出て、ドッグファイトが展開されたんだよね。
「2」は地味だった。
>>149 ガトランティスは主砲の速射と旋回のタイムラグの無さがウリなんだから、威力より速度でヤマトを翻弄でしょ。
艦隊組んでヤマトの主砲旋回能力を超える速度で翻弄しつつ、、一点に集中射撃して防壁突破よ。
特務艦として艦首にビームラムでもあったら、それこそ蛮族っぽくて良いかもしれん。
>>152 30分という区切りでなら、あの量の戦闘なら問題ないさ。
4章は2時間かけてそれだけしかねーんだぞ?
紋様は逆にクライアントからの依頼なのでは?
塗装済みのプラモとか、何か秘策があるのでは?
さすがにシールではないと思う
>>156 https://twitter.com/makomako713/status/809759449552257025 >総監督から「ゼルグートプラモデル売れようなアピールを是非」という仰せに応えて造ったのがこれね
「適当な模様が入れ買ってくれるだろw」って、ファンを馬鹿にしてませんかねぇ。
過去にそういうお願いが来てるなら、2202でゼルグード活躍させろよ。
火焔直撃砲のとヤマトの主砲の的しかやってないじゃん
俺は大人しく正座して見るタイプだからねぇ
そう熱くなられてもわからんよw
幼〜小学生向けのヤマトが出来れば
ハガキのリクエストに応じて内容が出来て
ひたすらドンパチなんだろうけど。
新たなる旅立ちのゴルバとゼルグードの全長が同じなんだよね。
>>158 そこは人それぞれだ。
しかし艦艇もカメラもグリグリ動かしてドンパチやった2199と
定点カメラでカカシ艦隊の蹂躙で終わらせた2202
円盤売り上げや映画サイトのレビューを見れば、どっちの需要が多いかなんて一目瞭然だわな。
ドンパチ無い分話が良くできてるならまだ許せるが
話もメタメタじゃあな
好みの問題以前に出来が悪い
>>157 劇中での演出や活躍
それがなにより販促になるんだけどな
ガンプラやってるバンダイならご存知のはずだから
そういうオーダーすればいいのに
マジな話、ラノベ作家、なろう作家、エロゲライターに
シナリオ投げた方が、5倍くらい面白い作品になったんじゃないかと思える出来だとおもう。
いや、その3職で活躍している人々に失礼ってレベルで話は酷いなw
上映中にいきなり大声だして
スクリーンを引き裂くような楽しいやつって居ないかなw
そろそろ宮川jr.さんにもっと熱くなる新曲(テーマアレンジ)を出してもらわんと!
音楽あってのヤマトだからなぁ
次の章は(ここまで待たされているぶん)
派手なドンパチを期待するよ
>>163 俺ならこうする、俺はああする、
なんてのは結局後出しジャンケンだから
今回と同じ26話構成でテーマをどう興して物語にするか
やれるもんならやってみろって話だわ
あれか
1話で異次元からやってきた女の子が住んでいた世界のテクノロジーを伝えてヤマトを作り
毎回男に抱きついてはパンチラ
艦内乗組員は主人公を除いて全員女で敵側も女
戦闘状態になると着替えシーンを必ず挟み、被弾すれば服がはだける
温泉惑星に立ち寄ったら敵側も居て一時休戦協定で男子風呂を覗こうとする
敵との奇妙な友情が芽生えるも星の為に戦う運命は避けられない
最後はおまえと戦えて良かった、と言って爆沈かね?
あれ、俺の好みだわ
>>165 無理
大帝さまにまた悪魔の選択を突きつけられて苦悩する古代くん
これでしょうな多分
地球を破壊されたくなかったらオマエの手で女をやれと
ワシはサーベラを絞殺したぞワハハとドヤる大帝さまです
音楽は戦闘シーンすべて久宝瑠璃子(だっけ?)の「男」でいいよ。
歌詞がもろに古代&大帝を思い出す
>>166 敵は女だらけで種族滅亡の瀬戸際にあるので、
主人公のところに夜な夜な夜這いをかけてくるとかもアリ
テレサと表裏一体の存在なサーベラにするなら
こんな感じでお願いします
>>166 結局、妄想が一番楽しいよね
>>167 それでいくと
月か?地球か?の選択かな?
それを加藤に突きつけるとか。
>>168 マジメにしらべちゃったじゃないか!
>>169 終末のハーレムですね
>>170 自分で描いたならウマイ
美大生の作品とか、そういう感じがする
アニキャラとして描かれた絵ではないでしょ
>>171 こんなに上手く描けないよw
絵が下手だからミンキーモモ描くと、こうなるしw
画力のある人ってホント尊敬するわ
文章はそこそこ勝負できても、画はどうにもならん
生まれ持ったセンスの差だなぁ
>>174 アハハハw
とっても楽しいキモチにさせていただきました
ありがとう!
2199の11話の冒頭
圧巻だよな
何度みても飽きない
たいらげろ!→「ライザップ!」 いや、何だっけ?(笑)
ディスコ調はどうしても宇宙空間で木魚を叩く坊さんが浮かんでしまう
ポクポクポクポク......
>>152 さらばの動画見返していないが、覚えている範囲。
ヤマトワープ完了→サルガッソーへ→ゴーランド艦隊追いかける→
ヤマト気流圏から脱出→ミサイル艦隊攻撃開始→波動砲発射準備
→ゴーランドとどめのミサイル発射→波動砲発射によるミサイル爆発による
ゴーランド艦隊全滅
テレザート星接近→地上基地より爆撃機接近→コスモタイガー隊発艦→
地上基地よりミサイル接近→ヤマト迎撃ミサイル発射
→地上基地残っているが空間騎兵隊降下→爆撃続く(こわーw
って流れだっけ?コスモタイガー隊の印象薄かったわ。
いつの間にか任務終わってたんだって感じだわ。
って
→地上基地
2202は2199で拾いきれなかった当時のファンを呼び戻すみたいな話もあったと思うけど
旧ヤマトシリーズは劇場公開の度に当時の最新技術を(それっきり使われない技術であっても)注ぎ込む実験アニメみたいなイメージあったから
なんか2199よりもCGが劣化してるの見るとうーんて感じがする
>>185 > 2202は2199で拾いきれなかった当時のファンを呼び戻すみたいな話もあった
今となっては誰も触れられない恥ずかしさだなw
>>164 上映前直前にスクリーンの前に立ってネタばらしする勇者を見てみたい
2週目以降は不明わからなかったが、第4章の1週目の興行収入は第3章よりやや減という感じだね。
これだけ見ると第3章で見限った人間はあまりいないように思える。けど上映館が約1.5倍になっていることを考えるとどうなんだろ?
明確に言えるのは今まで上映していたところには今までほどの旨味がなくなったことぐらいかな
たしか「2」だとデスラーってこの後、ガトランに捕まって
囚われの身になるんじゃなかったか?
あと、デスラーの「ヤマトなどどうでもいい」と言う発言に違和感感じるのは俺だけ?
執念で蘇ったというのに「大帝もお気づき」とはどういう事なんだよ?
誰か説明してー
大帝さまは総統のスターシャに対する執着を見抜いておられるのですよ
ヤマトなどここから出るための口実に過ぎないとお見抜きです
大帝のご意志は小説か副監督のTwitter辺りでわかるんだろうな
でも小説はどこに売ってるかわからんし、副監督のTwitterはもちろんブロック済なんで永遠の謎
>>193 一瞬「そっか」と思いましたが(ありがとう)
でも、女性に対する想いを「執念」と言うかなぁ?
>>194 小説か...なるほど。(Amazonで売ってますね)
OPで、「このアニメを100%理解する為には関係者(監督、副監督)のツイッターをフォローした上で小説版をお買い求め下さい」
って明記しとけばいいのに
そもそも、2199第一話冒頭時点で、映像外の知識が無いと理解できないようになっちょったのよ
数の上で圧倒的多数を誇るガミラス艦隊がなぜわざわざ回り込んできて同航戦を仕掛けたのか
本編を見ただけではさっぱり理解できない
地球艦隊の艦首ショックカノンに以前痛い目に遭ってるから警戒して正面からの撃ち合いを避けただなんて、
そんなのわからんとですよ
年寄りには小説はつらいものがある
朗読CDが出たら欲しいけど出ないだろうな
小説版は二冊共買ったけどスラスラ読めたよ
一緒に買った「観応の擾乱」や「海賊の世界史」は途中で読書放棄しちゃったけど
>>198 CDなんて使えるの?wカセットじゃなくて大丈夫?w
マジレスするとはずきルーペとか使えよ
>>200 wカセット、懐かしいな
交響組曲はカセットだったな
片づけで発見したけどノビノビで聞けなかった
本は最近全てkindle版だけだよ
この本は出てないんだよね
あとな、ハズキで見てもな、脳が付いていかないんだよ(読む気力が継続しない)
Kindleといえば、俺が最初に買ったのが西崎義展の真実という消えない汚点
今度の都市帝国も海に降りるのかね?
火星と同じ大きさらしいが
>>197 待ち伏せを受けていたらしいが
どこに隠れていたのか良くわからんし
>>204 マトリョーシカのように
剥いても剥いても出てくるのさ
どんでん返しに次ぐどんでん返し
「この作品は頭の固い人には理解できないストーリーとなっていますので
些細な矛盾も許せない方、つまらない事に目くじらを立てる方は
視聴しないことをお薦めします」
そう言えば地球艦隊の戦艦や巡洋艦の艦首にショックカノンが装備されてるなんて、
2199の劇中では一度も言及されてなかったっけ
ゆきかぜの魚雷が敵艦を撃沈できた理由も明確には述べられなかった
「試製魚雷積み込み」がチョロっと言われただけで
>>204 ロッシュ限界で小さい天体のほうが砕けるw
つまり火星の大きさでは地球に負けるw 白色彗星帝国砕けるw
>>207 逆だよ
これは細かい設定や屁理屈をこじつけて、粗を埋めるつもりが逆に粗を増やして
物語性やワンダーの希薄な、頭の固い話を作ってんだよw
>>208 しかもメガルーダに突っ込んでたな
あの魚雷が
初めての実戦じゃないと思うけど
「ビームはなんかバリアに阻まれるけど実弾なら効く」
程度にしか当時は認識してなかったわ
それで波動防壁もそれっぽいバリアなんだろうなぁで受け取れたし
聖闘士星矢ロストキャンバスのラストみたいに
彗星を宇宙の遥か彼方まで吹き飛ばし
とりあえず古代達のいきてる時代には地球圏には来れなくするとか有りでしょ
オリジナルの宇宙戦艦ヤマトの作品性って、一言で言えば時代劇や演劇の
一つの定番である「我慢劇」なんだよ
「我慢劇」ってのは、健気な主人公が悪党からの理不尽な圧力を受けて受けて
受けまくって、痛めつけられても我慢して、最後に打開して逆転し、
悪党をやり込めるカタルシスで楽しませるもので、「必殺シリーズ」なんかが
基本的にはそう
実際はこれをもうちょっと一捻りしてんだけど、基本的構造はそういうこと
ガミラスの侵略を受けて、地球が絶滅寸前まで追い詰められて、しかしそこを
ぐっと我慢してヤマトという乾坤一擲の希望を信じ、ついにはガミラスを打ち倒す
白色彗星の侵略を受けて、反逆者の汚名を受けながらも信念を貫いて、
宿敵を打ち破り、地球最後の希望として侵略者に立ちはだかり、ついにテレサの
助けを得て彗星帝国を打ち倒す
ヤマトの本質は我慢撃なんだよ
で、我慢劇にある主題は理屈じゃなくて情念。信念。念の力こそが描くテーマなんだよ
その辺を踏襲してプロットを作ればまずオリジナルのテイストを失ったりはしないんだけど
2199も2202も本を書いたやつがそこんとこを全く理解してなくて、理屈だけで話を作っちゃった
それどころか信念が全くないw そこがそもそもの間違いってことだ
後日SNSや記事で設定や真意を製作者側が話すのは最悪
なんとでも言えるからわからないままのほうがましかな
俺の中では禁じ手
我慢して、信念を貫いて、ついには敵や周りの評価を全て覆し、見返してやるカタルシスな
そこがヤマトって作品の本質
これがわかってないやつがプロットを書いたから、
リメイクは少なくともオールドファンの期待から外れたんだよ
>>197 別にそのエピソードは知らなくても支障がないな
何の疑問もなく観てたわ
>>215 ホントそれ
仮にもアニメ制作者なら作品(の中)で語るものだよな
>>197 おっしゃる通り「ガミラス艦隊が同航戦を仕掛けてきている」って映像は出てきてるじゃん
副監督が言ってるのはたとえば
「あのシーン、ガミラス艦隊と地球艦隊が同時に映るカットがないので(用意しなかったので)
わかりにくいかもしれませんが、実はカメラを引くと同航戦になってるんですね
それがなぜかと言うと地球艦隊の艦首がショックカノンになってて〜」
と言ってるようなもん
>>216 まあ、そこまで言うなら
ブログにご自分のヤマト物語を披露してよ
楽しみにしているよ
>>216 自分の感想をオールドファン全般と同一視されても困る。
まるで副監督のような思い込みだぞ
>>221 出たー!
批判したら『お前が作ってみろ』っ言う奴ー!
>>214 俺はあんたのいう所のオールドファンだが
ちょっと何言ってるかわからない
ヤマトって根本的にそんなややこしい話じゃない
250万隻大砲とか、自爆設定とか、チクワ惑星とか。
そういう設定が悪いってわけじゃない。
そういう設定を用意しながら、その設定で物語を面白く使っていない&即破棄してるのが一番悪い。
250万隻どうなるんや⇒拡散もしねぇ波動砲で一層
自爆設定⇒日常に自爆があるというガト兵士の心情とか、何も描写しない
チクワ⇒登場して即効破壊。何のために出したのかもうわけわからん。
>>216 1章冒頭。
古代が突っ込むのをさらば巡洋艦と、そこから無人操作する駆逐艦にする(真田さんに魔改造してもらう)。
砲撃戦やる主力の横から、敵艦隊に突入して無双しつつ、メダルーサ型を2隻まで撃沈。
3隻目を仕留めようとしたところで、ガトランティス側のライバルキャラが登場して妨害
火焔直撃砲を仕留めきれなかったので、地球艦隊は波動砲発射。
古代は波動砲艦隊計画に反対で、波動砲を使わなくても勝てると証明するために、
あっちこっち駆けまわって新型巡洋艦と、そこから指揮する無人駆逐艦の艦隊計画を立案。
今回の戦いで火焔直撃砲艦を全部沈めたら、波動砲艦隊じゃなくてそっち優先にすると言われていた。
でも失敗。
現実と自分の至らなさに涙しつつ、無人艦嫌いの真田に無理を言って作ってもらったのにごめんなさい!と謝る……
お目汚しでおっさんの妄想、失礼した。
>>223 批判だけして、自分なりの作品が書けないなら
三流評論家以下の屑評論家じゃん
自動車雑誌の自動車評論家と同じ
批判しても自ら製作現場にすら立つこともできない
ただの愚痴こぼし
>>227 そういう人を喜ばせるのがクリエイターの仕事やぞ。
具体性の無い批判は確かにアレだが、全編シナリオ作ってみろやはいくらなんでも無茶すぎるわw
「具体的にここがダメ。こうすればいい」という批判なら問題ないだろ。
修正案もだしてるわけだし。
>>227 例えばだな
俺は吉野家の牛丼でも
この店は旨いとか
この店は玉ねぎが生煮えで不味いとか
評価するけど。。。。
貧しいから、俺ならもっと上手く作れるって
家で牛丼作ろうとは思わんけどな
今時、ネットでにわか評論家とか笑えるw
くそだせぇーw
多くの作品では、描写されない裏設定とかがあって、後日に単行本やBDの特典で「こんな設定があって」って発表されると、
「あぁ、そういう作り込みがされているんだなぁ」と思うが、それを知らないでも本編を楽しめる。
が、2202は本編だけでは「意味不明」って事が多すぎるし、裏設定が某副監督のTwitterで発表されても、「なんやそれ!」ってなるのが問題。
情報をあえて小出しにして考察させることを目的としたアニメなんかもあるけど
それだって映像の中にヒントを置くものだしね
2202の場合、小説を読むとそういった設定が散見されるので、シナリオ段階ではあったものを映像化の際に切ってしまったことで尚更わかりにくくなっているのではないかと疑っている。
>>229 自動車とアニメ、それらを牛丼などと比較こと自体ナンセンス
制作して魅力のある自動車とアニメ、しかも吉野家の牛丼と
同じ評価軸に考える脳味噌の方が知障っぽい。
2199は第7章以外はイチャモンつけられないくらいちゃんとしてた。
褒めたくなる箇所が沢山あったよね。
公式に許可されたぼくのかんがえたヤマトを
前作と比較し
前作にはなかった2202オリジナル部分も含めて
自らのぼくのかんがえたヤマト像とを比較して観る
それがリメイクの楽しみ方でしょ?
あーだこーだは言っていい
次に何してくれてんだと観てもチャリンチャリンなのだし
2199は七章以外でも七色星団も敵の潜入なんていう余計な要素が入ったのは残念だなと思ったけど、楽しめた。
円盤ばかりか関連書籍やおもちゃをまんまと買ってしまうぐらい乗せられてしまった。
2202は財布に優しい。公開されれば見に行くけど他に購買意欲が刺激されないから
>>233 小説持ってるけど、あれ裏設定じゃなくて映像にこじつけて理屈考えただけだろ。
>>234 つまり映画製作者以外に、映画を批判する権利はねーってこと?
>>235 おまえは守が死んでたから嫌いなだけなんだろ糞ババア
守が死んで喜んだ人なんて2199放映当時にも居たのか?
>>234 簡単に知障とかいう奴って、想像力たりないと思うの。
身内にそういう人がいる奴が、この掲示板見てるかもっていう想像力が。
基本的にアニメも吉野家も変わらんよ。
「客が求めるものを提供できるか」
それが「高価&高品質」か「低価格&並品質」かの違いだけ。無論その中間もある。
1回見るのに1500円前後、半永久的に見るのに3000〜1万前後の価値があるかないか。
突き詰めればこれだけ。
2202がそれだけの価値があると思えないから、こうやって叩かれてるわけで。
旧作では手に負えなくて特攻して滅ぼした敵を
今の時代に見合う見せ方でどう戦うのかが凄く気になるから
みんなも見に行くわけよ、ヤマトが被弾するのだって
あんまりひどいのは見せられないだろうし
>>192 テレザートに向かっただろ
あとは2199の役割から判断しな
>>237 財布に優しいね。BDは3章でやめた。グッズも殆ど買わないし、最近じゃパンフも買わん。
そろそろ劇場へ行くのも迷うレベル。
プラモもアンドロメダの1/1000とメカコレを買っただけ。そもそもラインナップも少ないし。
買い支えたいという思いもないから余程欲しくないと買おうと思わない
擁護派の人は、まだまだ劇場の席は埋まっているぞと威勢がいいけど、
本当にそれで安心していいのかな?
>>238 すぐに「権利」とか(笑
知障の発狂する言葉だな
>>246 知障でも、マナーを守れん奴よりは100倍まともな人間だと自負してるよ。
一回、世話してみろよ本当の知障を。
そんな気軽に言えるもんじゃねーぞ。
>>221>>227
え? プロットならもう出来てる
はっきり言って出渕なんかより面白くやれる自信あるわ
本気でオレに監督やらせろって思ってんだけど
そのくらい2199は駄作
>>224 何言ってるかわからないのはお前に作劇の知識がないから
我慢劇なんて二昔前の演劇関係者なら言うだけでピンとくるよ
それに構造はややこしくない。どうみても単純だろがw
単純な話を単純に描かないから失敗してんだよ
はっきりいってな、出渕のようなオタク第一世代がヤマトって作品を全く分析もしてなければ
理解もしてなかったことに愕然としてんだよ
上の世代のオタクはもうちょっと頭回って知識豊富なもんだと思ってたけど
2199にはマジで失望させられた。その設定に引きずられた2202は言うに及ばず
オレに言わせれば全員素人以下だよ素人以下
>>249 クリエイターの仕事は、お前一人のための作品を作る事じゃなくて「売れる事」なんで。
>>248 だったらここでぐだってないで具体的な行動に出るべきだよ。
それで監督に選ばれないなら現状の力では足りないということだし
>>250 でも
円盤売上、右肩下がり(´-ω-`)
>>252 2199は右肩上がりやぞ。
2202は右肩下がり。
だから俺は2202はダメだと思っている。
2199は不満も沢山あったけど
なんだかんだ最後まで劇場で見たし円盤も買った
2202は三章で心が折れた
四章は見てないし円盤は最初から買ってない
見返したいシーンが一切無いからな
>>254 見てない奴が
なんか言うのは
違うと思うよ(ヾ(´・ω・`)
>>255 別に四章がどうこう言ってねーし
三章まで見てどうしようも無いと判断しただけの話
先が見たいとか一切思わせないゴミ
これが三章まで見た感想だ
2199は毎回冒頭10分と引きを意識した作りになってたのに
2202はだらっと始まってだらっと引ける
掴みもダメだし引きもダメ
言うまでもなく中身もダメ
そりゃ売上落ちるに決まってる
>>245 ちょっと調べたら
>>189の状況だった。
3章を酷評する人間は多いが興行にはほとんど影響ないと見るべきか、上映館を増やしての結果としては良くないと見るべきか…
4章の円盤売上が出たら、状況がどちらよりなのかは見えると思う
限られた予算でやりくりしてる感が透けて見えてしまうのが2202
>>256 うん
観てない奴がなんか言うのは
俺も違うと思う
俺はヤマトと名がつく限りは
どんなゴミでもクソでも最後まで見届けるけど
制作さんはそこんところに頼り過ぎてる
あと吉野家の話な
素材が一緒でも作り手のちょっとした違いで
出来上がりは大きく違うって事だろ
>>259 でも副監督の自己満足のためにダニロボの3Dモデルを作る金はあるらしい。
>>259 CV、少ないよね
ヤマト側もガトラン側も。。。。。
何で予算不足に陥ったんだ?
それとも出渕の人脈で2199の予算がすごかったのか?
そりゃあれだ
復活篇の第二部を制作するための資金をだな
>>234 やっぱこういう差別奴が湧くからIP表示が必要だと思うわ
>>248 >本気でオレに監督やらせろって思ってんだけど
>そのくらい2199は駄作
ブログか何かで公開してね
>>265 自動車も牛丼も商品という枠から見たら同じ。
どちらが格が上とか論外だよね。
>>231 > 多くの作品では、描写されない裏設定とかがあって、後日に単行本やBDの特典で「こんな設定があって」って発表されると、
> 「あぁ、そういう作り込みがされているんだなぁ」と思うが、それを知らないでも本編を楽しめる。
> が、2202は本編だけでは「意味不明」って事が多すぎるし、裏設定が某副監督のTwitterで発表されても、「なんやそれ!」ってなるのが問題。
ほんこれ
それなりにたくさんの作品に関わってきたはずのベテランスタッフをして恥ずかしくないのかと
>>268 長い時間その業界にいる=ベテランってわけじゃないんで・・・
口だけ達者な知障が調子こいてるだけだよ
偉そうな口叩くのは現実で何かをやりとげてからにしろよ
何一つまともに出来ないんだろ?
ムカついて下手な反論すると
尚更図星なのを悟られるから気をつけなw
>>255,260
途中まで見て見限ったという批判はある意味最大の批判にあたるだろ
まともそうな意見をこじつけて臭いものに蓋したいだけじゃないの?
みんな大好き(?)な牛丼で例えるなら完食してから「これ不味いわ」って言ったら
「全部食っておいて言うなやw」って普通思うだろ?
観てもないのに
批判するのは
絶対に違うな
牛丼、全部喰って
今日のは旨かった、不味かったと
批評して何故悪いのか
俺には分からんし
【横】
「牛丼まずい」って、例えるなら
牛丼屋に言った人間に聞こえるように言うのは良くないよね
「旨かったぁー」って思ってる横で言われたら殺意さえ覚える
まぁ、そのための赦せんスレなんだけど
牛丼の話と真同じとも言えんし、多少はええんちゃう?
>>245 俺は別に自分が面白かったと思えれば、
たとえ劇場の席がスカスカでも構わんのだが(笑)
それよりも満足している横で不満タラタラ言われるほうが腹が立つね
x 牛丼屋に言った人間に
(訂正)牛丼屋に行った人間に
いちいち理屈捏ねないで批判は一切許さないってはっきり言えば良いのに
見苦しい
批判する人ってさ、自分が何か言われるのは嫌いなのね
ちょっと笑えるw
俺は別に筋が通ってて、代案を出すなら良いと思ってるよ
多少は受け入れないとスレが止まるからつまらんしな
ただ個人名とかだして叩くだけの人いるじゃん?
ああいう人はすまないがヒキニートにしか見えないわ
批判ばかりする人って他人が作っている(権利を得て)作品を「俺の好みにしろ」って強要しているんでしょう
>>279 そうやって「嫌なら見るな!」⇒「はい」ってやった結果が、円盤右下がりなわけだが。
>>280 「嫌なら見るな」って書いてないよ。
批判しかしない人は「自分好みにしないと嫌ダァ」って人に見えますよって書いたんだよ。
私は2202が面白いとも面白くないともまだ言ってないよ。
批判しかしない人を眺めているとそのように見えるってこと。それだけ
>>278 個人名?「俺のメカ」をひけらかす人ね
小林誠ですな!
>>282 2202って褒める箇所が皆無だからしょうがないんじゃないの?
元ネタの原作が名作なんだから、
それを訳のわからない改変やらかしている訳だし、
批判だらけでもしょーがないよ!
「俺好み」というよりも原作から逸脱してるトンデモだから怒ってるんだろ?
2202が原作無しの完全オリジナルだったら好きにすればいいさ。
ちなみに2199は第7章は好みではなかったけど、尊敬は出来たんだよ。
絶対にバカにする事は出来なかった。
制作者が一生権威作っているのが理解できたからね。
2202はって言うと、バカにされてもしょうがない要素だらけだ。
>批判する人ってさ、自分が何か言われるのは嫌いなのね
twitterとかメディアでの発言を見る限り
それは正に某副監督そのものなんだが
お前のバカな意見なんか製作側もこっちも
誰も真に受け止めてなんか居ないから
まぁ好きなだけ吠えてな
>>288 2199の後押しがありながら、好き勝手改変して売り上げ右下がりのスタッフの方がバカなんだよなぁ。
>>288 製作ではなくて制作な。
制作者もバカみたいだからさ、
「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿保なら踊らにゃソンソン」
でもいいんじゃないの?
「制作者」は250万隻!任務を放り出して飛び降り心中!軍隊の規律も描けないバカなんだからさw
>>288 それならそれで悠然と構えてればいいのに
小林はいちいち突っかかってきては言い訳じみたこと叫びながら批判したフォロワーを逆批判したりするじゃん
「僕は波動砲を打てましぇん!」
爆弾ゾンビ
250万隻
愛の説教しまくるお山の大将ではなくて小将
バカップルの飛び降り心中、波動砲を打って救出だ!
「波動砲、みんなで撃てば怖くない!」
蓮の花、そうかそうかw
こんなのトンデモばかりで褒める要素がねーよ!!
>>291 別の視点からの批評って、むしろうれしいはずなんだけどな。
俺はアニメ制作じゃないが、仕事で自分で気づけないこととか指摘してもらえると、
クオリティでも、作業効率でもプロジェクトのブラッシュアップになるから、非常にありがたいと思っているのだが・・・。
普通ってそうじゃないん?
>>292 それでもまじめに戦闘をやってくれてたら、ここまで叩かれなかったの思うの。
もっさり動作で無双する艦隊戦、無能ガミラス艦隊とか
ダニロボの小型砲で爆沈する戦艦戦車とか
復活篇の方がマシって思える時代が来るとは思わなんだ。
貴殿の仰っているのはすごく正論
本当に嬉しいなら社名と名前を書けば貴方にも色んな人が書いてくれますね
ヤマトの制作さんも、誰かの話は一定数訊いてると思いますよ
ただ、そこに自分も参加したいと思うのは奢りというやつですよ
野球の試合で口汚くヤジるオヤジみたいにはなりたくないですね
あとね、日々変化できる業務ならともかく
出来上がった小説に「我輩は猫であるの展開が気に入らん!」と言っても
ブラッシュアップのしようもないと思うんですがね。
それならまだ「自分ならこうする!」の方が読んでいられる。
>>295 まだ5、6,7と残ってるんだから、5はともかく6、7章である程度の修正は効くんじゃないの?
後の展開がどうなるかは今のところ不明だが、最低限「SF考証」「軍事考証」でその道の人に訂正を入れてもらうべきだぞ。
これに関しては1章の時点で結構言われてたから、3章あたりからやろうと思えばやれた修正内容だぜ。
2199は全体通してはアレだったけど
11話冒頭とか、七色星団とか
要所要所でキラリと光る場面があったけど
2202ではここが良かったとかって
書き込みは皆無なのね
>>297 戦闘シーンが少ない上に、監督も西Pや出渕ほど戦闘にこだわってないからな。
西Pほど音楽とシーンの調律を考えて無ければ、出渕のようにカメラと艦艇の動きで魅せようともしない。
定点カメラでコピペ艦隊を配置して「はい、戦ってます」ってやってるだけ。
>>296 広げた風呂敷をたたむのでいっぱいいっぱいじゃないのかな?
波動砲で古代と雪がはじき出されるとか
デスラー砲で押されてワープとか分けが分からんし
次元断層も持ち出せば何でもありの最悪の設定だし
>>296 納期ギリギリで進行しているのがミエミエのブラック業界にそんなこと言っても無理だろうね。
「V」のリメイクする人が貴殿の意見に感銘すれば、公開は遅くなるけどきっと改善されるだろうね。
頑張って直接メールや手紙で直訴してみては?
>>293 >
> 普通ってそうじゃないん?
そうじゃないんでしょうなぁ、そういう前向きな人が多ければいいのにね
一生懸命作ったものが否定されると正直へこむわね
でも、そこから自分の力不足だったことを認められるのか
不当な批判なのかによって流してすませられるのか
どっちにしてもある程度賢くないと無理なんだろう
自分が正しいと信じて疑わなかったり
ダメかなと内心思ってたところに図星を突かれてごまかそうとうする奴も少なくないわけで
SNSなんて普及して本音が表に出るようになって良かったのか悪かったのか・・・
ヤマト型2番艦がでてきてもいいのでは
でも艦名は「武蔵」がいいな
俺は読んでないけど、なんか小説読むとわけわかんない部分がわかるらしいね。
多少説明的になっても良いから、アニメだけで理解できるといいなとは思う。
2199の真田さんの台詞で「進んだ技術は魔法に見える」とあったが
確かに2202になってから魔法展開が多すぎる気がする。
敵を強大にしてしまうと難しいよね。
その敵を「マヌケ」にするかチートな魔法を使うしかないもんね。
そういう意味で俺はもうヤマトをメルヘンとして見てしまっているかもしれない。
でも燃えるシーンは欲しい。多少子供っぽくても良いからそろそろそういうシーン入れてくれよ^^
>>301 ぶっちゃけアニメ制作者なんて表舞台に出る必然性なんて無いんだし
批判にさらされるのが嫌でファンと意味不明な摩擦生むくらいならSNSなんてやらなけりゃいいのにね
何かしら発信すればどんなに優れたものでも賛否出るわけだし
>>302 2番艦なんて絶対にいらない
そもそも、ヤマトは急造艦なのに
姉妹艦を造る意義も無いだろうに
小説の映画化なら、映像化である程度端折られてしまうのは、まぁ致し方ないとは思うんだが。
映像が元なのに、それを見ても分からなければ小説を読んでは違うよなぁ。
本編が全て!
小説で補完しろとか恥ずかしいわ。
本編で伝わらない作品はクソ。
>>303 2199の真田さんの台詞で「進んだ技術は魔法に見える」
確かに
ネアンデルタール人にマッチを擦って火を起こせば
そりゃ魔法に見えるだろうけど
でもね、真田さん
あんたがそれを言うのは無しだよって
>>305 ヤマトは急造艦だったかもしれませんが、戦いながら成長してきたのも事実。
結果論としてだが、ヤマトの戦果が後継艦に比べて優秀となれば
プロトタイプと考えて姉妹艦を作るのは当然なのかもしれません。
ガンダムに対するジムもそうですよね。
作戦上、影武者としての用途もあるかもしれません。
とにかく敵の数があれだけ多いと、こちらの艦も多くないとマヌケを叩くラッキーマンにしかなりませんよね。
>>300 ま、まぁ次は、PS2という土台があるからっ!(震え声
2202終わるころに、岸武彦さん(PS2脚本)をぜひ! ってメールするわ。
>>301 まぁ、人それぞれだと思うけど……。成功ってやっぱ毒だなぁと思う。
失敗にこそ次のステップアップの鍵があるはずなんに……
>>303 ヒントをやろう。小説関係者に「SF考証」の文字はねーぞ。その時点で察せw
>>308 ワカルw
でも単艦で大艦隊に勝つ物語にするには
魔法かマヌケかご都合ラッキー以外には無理なんだよね
>>309 確かに同型艦を複数造るってはの作戦実行上、敵を欺瞞するためにも良く取られる手法
だけど、今作についてはヤマト型は一隻のみ
そこで培ったknow-howはアンドロメダ型や主力戦艦につぎ込まれとる
ヤマトの戦果が優れているのはその性能だけではないだろ?
というか、ヤマトがいっぱい出てくる絵なんて見たくないわ
>>303 敵が強大なら、ガミラスと同じように一枚岩にしなきゃよかったんだよ。
蛮族設定を生かすなら、大帝の寝首を掻いて帝国をわが物としようとする野心ある奴が、
ヤマトの奮戦を見て「下克上に利用したろ!」と接触してくる。
弱点教えたり、奇襲のタイミングを伝えたりして、地球艦隊無双の影の立役者になる感じで。
古代と会談でもすれば、ガトランティス人のメンタルとか、日常に自爆が潜むことにどう向き合っているのかも描きやすい。
態々大帝に自己紹介させずとも、不自然さを感じさせずガトランティスの正体を明かせる。
>>312 副監督「復活篇DCで波動実験艦作ったで^^」
>>311 真田さんは、魔法を起こす側だからね
旧作は真田さんが言えばむりくり納得できるみたいな
強引さがあったけどな
>>313 俺もガトランは蛮族設定のままでよかったと思う
大帝は信長のような孤高で理想は高く、
だけどその手法は苛烈で残忍みたいな。。。。
自爆設定は新見を地球に残すためだけに導入されたような気もするが
これとて、どうたたむつもりなのか
>>315 収束デスラー砲で250万隻を吹っ飛ばして、拡散波動砲の存在意義を揺るがせたスタッフなら、
きっと自爆設定も上手く叩くでくれると期待しています(白目
ここで知的障害が吠えてるのは
ヤマトの熱心なファンで有るがゆえの熱い苦言
ではなく、只の目立ちたがりの妄言
>>317 そいう書き込みは全て
制作側の工作員に見えるほど
出来が悪い
2202
ではここで
>>317さんが、2202の魅力を語ってくれるそうですよ。
苦言以外に、褒めるところがあるらしいのでw
四章、もう一回見たくなってきた…近場でやってたら見に行くわ
オールナイトで見たときは眠くて頭に内容入らんかったわw
「嫌なら見るな」とか「自分で作ってみろ」とか返す人間は、
表現発信には向いてないと思う。
映像なり機関紙なり広報なり、作る過程で必ずいろいろ言われるんだけどね。
言われた時には腹が立つこともあるけど、冷静に見返してみると、たいていの意見は、当たってるんだよね。
>>320 今回は、どうしても映画館に足を運ぶ気になれず
ヤマト作品では初めて配信で購入したから
何度でも観れるけど。。。。。
観れば観るほどアラが目につく
>>321 嫌なら見るなは同じ客同士が使って何が悪いんだろう?
そこまで文句を言居続けて何故この先も見ようとするの?
残高少ない貯金と残り少ない人生を無駄にするバカとしか言えないな
まぁ今すぐ死んでくれた方がありがたいけどな
こちらも無駄レスせずに済む
>>321 広報とかで突っ込まれる以前に、本来なら監督⇒脚本でプロットの粗が、
脚本⇒監督で細かい部分の粗が見つけ出されないとダメなんだよなぁ……
>>323 嫌なら見るなは同じネラー同士が使って何が悪いんだろう?
そこまで文句を言居続けて何故この先もスレを見ようとするの?
こちらも無駄レスせずに済む
文句言ってるヤツは対案出せってのもおかしいと思う。
金払ってみてるのよ?
金もらえるならアイディア出せってのもわからんでもないけど。
野党が与党に文句だけ言って「じゃあ対案を」と与党から返されるのとは意味が違う。
>>323 無駄な事をするのが趣味だよ。
能率を上げるのは仕事。
無駄な物にも触れて自分の心の中のキャパシティを広げる大人の余裕だね。
逆にお布施してやってるんだから「感謝しろ!」だ。
>>326 本当だよね。対価を払った観客が、批評をするのがなんでいけないのだろうか。
ガトランティスは間違った行為に進む者を滅ぼす為の存在だったが
ここにヤマトと言う「間違った行為を許し正す者」が現れて
宇宙の真理に新しい風が吹いたのかも知れません
って、ちんちくりん顔のテレサに言って欲しい
>>326 いけないとは言ってない
制作さんとツーショットならいいと思う
気に入っている人も含むところで大声で不満言うと不愉快だと思うだけ
どうせご都合主義で無双連発するなら……
鋼鉄の咆哮のシステムでヤマト2202のゲームをやりたい。
>>330 制作に訴えるとツイートブロックされますし
【例】だれかが牛丼屋の話をしてたので
ある牛丼屋にて
客A「あー旨かった!腹ペコだったもんなぁ」(心の声)
客B「あー、食った食った!」(心の声)
客C「やっぱり木曽路のしゃぶしゃぶと比べちゃダメね」(心の声)
客D「まぁまぁかな」(心の声)
急に大声で
客E「まじーよ!褒めるとこねーわ!最悪だわ!」
客A〜D 「こいつ何言ってくれちゃってんの、台無しだわ」(心の声)
不満な人も金出してる
満足してる人も金出してるのよ
>>334 まともに読まれず捨てられるか、後回しにされて忘れ去られるんですねわかります
>>333 牛丼屋(映画館)で客Eがそういうなら君の主張もわからなくはない
でもココは映画館を出たあとの喫茶店の
しかもそこの便所に書いてある落書きみたいなもんだ
わざわざ見に来る必要はないだろ?
調子に乗るなよ発達障害
てめーの戯れ言なんか誰も聞いてないんだよ
>>334 ツイートブロックした奴が、手紙読むと思うのか。
君、純真やな……
沖田戦法
>>341 そんな、まるでオムシスで作った飯みたいな事を言わんといて…
>>310 エンタメにおいては成功の中の失敗をいかに薬にするかが重要だよ。
プロジェクト全体が失敗なら次のチャンスがあるかどうかわからないから(なぜか失敗ばかりでもチャンスを何度ももらえる人がいるけど)
>>336 いやいや、客A〜Dもこのスレ読むからね?
客Eタイプのたまり場なら気にせんでええと思うが。
わざわざ論法が通じるのは「赦せんスレ」だと思うんだわ。
さっきも書いたけど、別に不満書くなとは言ってないよ。
満足したー!ばかり書いてあってもスレはつまらんからね。
ただ、あまりにも赦せんスレみたいになってるとちょっとなーというだけ。
仕方ないよね、ネットだからと客A〜Dは仕方なく諦めている
それがネットの書き込み。
もうね、社会への不満を暴走で晴らす暴走族みたいなもんだわ、あんたら。
>>344 それは作品の品質によるだろ。
A~Dが好印象でEが批判敵の場合があれば、Aが好印象でB~Eが批判的な場合もあるわけで。
まぁ、赦せんスレには2199アンチで話通じない奴いるから、こっち移ってきた奴もいるんじゃね?
分かってるんだと思うけど。
いろんな意見の人がいるんだよ。他人の意見を尊重しながら自分の意見を主張するのが世の中ってものだし、こういうネットも例外じゃないと思うよ。
>>344 >
> ただ、あまりにも赦せんスレみたいになってるとちょっとなーというだけ。
そこはねぇ制作陣がもうちょっとまともなものを作ってれば文句も減ると思うよ
> 仕方ないよね、ネットだからと客A〜Dは仕方なく諦めている
> それがネットの書き込み。
わかってるのにこのスレにくるくらいなら
「基本ほめるけど少しの批判はOK」スレでも作ったら?
>>344 ものすごい暴言を自分が吐いていることに気づいている?
まあ客A〜Dが多ければ自ずと肯定的なものになると思うけどね。
>>342 シチューの中にカツが入ってるんだと思ってた
>>333の例えでも旨いって言ってるのは客Aの1人だけじゃん
客Eが文句つけたら2人くらいは同意してくれそうなもんだな
看板に和牛ステーキと書いておきながら仕入れの金がなくて吉牛出してるような店なんだから
老舗鉄板ステーキ屋だと思ったらさ、
店長が「ステーキ焼けません!俺はね当たり前の事を当たり前にしたいだけなんすよ!」
と泣き叫び、ステーキを焼くのを拒否されたと思って唖然としていたら、
実はココはステーキ屋ではなくて、歌舞伎町ロボットレストランであったでござる、
更に口あんぐり状態になってたら、幼女が全裸で現れて「宇宙に広げよう、大いなる和、和!」
って怪しい宗教に勧誘されちゃったというお話だから、激怒されてもしょうがないね。
謝ってる人間に、そこまでグジグジ言うのもどうかと。
>>340 いや、そこはカツカレーみたいに、ごはんの上にシチューぶっかけて、カツを乗っけてだな……
……ないなw
>>354 一回の食事で御飯を米一合分も食うから翌日に出る
オムシスの原料が凄いことになってる
まじでトイレが詰まるんじゃないかと心配になるくらい出るw
>>353 その例えで行くなら、
肉(戦闘シーン)を期待して食いに行ったのに、付け合わせ(ストーリー)ばっかで肉が少ない。
その野菜も肉にマッチするような代物ではない。
ようやく肉が出てきたと思ったら、牛(ヤマト)ではなく正体不明の大豆肉(副監督オリメカ)が出てくる
こんな感じだろう
メモ帳にヤマト描いてみた
絵の上に書いてある事は関係ないので気にしないで下さい
>>358 船の中央部に向けて船体が凹んでるぞ……w
>>358 絵の上に書いてある事ばっかり気になるぞ!
そうぎ社と共同墓地ww
>>327 その大人がギャーギャー騒いでみっともねぇったらありゃしない
>>326 >>328 おまえらの場合さ、嫌いなものと解っていて観に行ってなんで騒ぐの?ってお話なの
老人でもこのぐらいは理解出来るよね?
何が対価だ
客ヅラすんな
>>361-362 むしろここまで来たから、何処間でクソ映画に落ちぶれるか興味あるんでw
>>363 そうなんだよね。ネタアニメの楽しみ方ってあるよね。
>>296 3章のあとにも、4章は無理でも5章からは・・・とか言われていたなw
こんなんでどうだ
>>359 わりとリメイクヤマトを意識したんだけどねw
>>360 おかんがそろそろヤバイので、一応準備しとこうかと思ってさ
旧作を見てたチビッ子共の親が危ない年齢になったのは悲しいよね
>>366 ひおあきら版かな?
……と思って検索かけたら、あっちの艦首はもっとすごかったんだなww
>>368 さすがに板タブです
5ちゃんのお絵かき機能は使いづらい…マスクかレイヤー使えれば色も載せられたのですが
>>369 どうしてもバルバスバウをでかく描く癖があるのでそのせいかもしれません
バランス的には新たなるが近いかなぁと
>>362 金払ってるんだから客だろw
どんな条件なら客になるんだよwww
そういえば海外の飲食店に「当店には客を選ぶ権利があります」って書いてあったな(笑)
>>372 その相手と契約を結ぶかどうかを選択する自由か
>>358 2202の続編決まったな
共同墓地を求めてヤマトは新たなる旅に・・・・
これは対抗心がウズベキスタン
謎のお絵かき大会がはじまってた
いいぞ、もっとやれw
>>366 この躍動感は俺には出せませんね
制止してるヤマトしか描いたことがないw
>>267 こういうことを言っているからアニヲタはダメダメだな
>>297 > 11話冒頭とか、七色星団とか
2199も5章以降でようやく評価が上がったって事か
2202、まだ四章目だぞ
>>308 >真田さんの台詞で「進んだ技術は魔法に見える」
そのセリフ、どこかの洋画でもあったわ。
決して2199の真似しているんじゃなくて
宇宙探索物の物語で、真田さんと同じように
科学者の設定の人が言ってた。
タイトル思い出せない。
>>316 250万隻をデスラー砲のみで吹っ飛ばしたという描写すらないわな
それを勝手に解釈する、毎日毎日IDを真っ赤にしているアニヲタの
知障っぷりw
>>385 元々はアーサー・C・クラークの有名な言葉だよ
>>386 その後
大帝の間で汚染艦隊処分の終わったと報告してたでしょ
その描写がないのはどーだろ?
250万隻を葬ったデスラー砲
ガルマンガミラスデスラー艦のハイパーデスラー砲より威力あるのだな?w
>>385 アーサー・C・クラークの有名な言葉も知らん奴が『アニヲタはダメダメ』なんてドヤ顔してるの滑稽すぎるわwww
>>389 アンドロメダの拡散波動砲だと直撃じゃないと戦闘不能に追い込めなかった。それを一撃で250万隻を屠るとなるとアンドロメダの拡散波動砲より遥かに威力があるんだろうな。
勢いに乗って、俺も描いてみた。
実はヤマトよりもモブ艦の方が好きなのです……
>>389 >その描写がないのはどーだろ?
副監督「良心的なファンなら理解してくれるはず……!」
>>274 そりゃ、席が空いている方が好きな席を選べるし、周りに気兼ねもいらないし良いに決まってる
それで興行として成立するならって事を言ってるんだけど、触れたくないみたいだね
2199のラスト間際、そして方舟、
そこにいた古代は旧作に近い古代であった。
相原を慰めている姿、ちょっと偉そうな命令口調、
あー出渕は置き土産に旧作古代に戻してバトンタッチしていったんだな、と。
その空気を読めずに泣き虫ノイローゼ男として古代を描いた2202無能スタッフ。
マジで赦せんな。
2199を観た後に2202を観たら違和感しか感じないからな
>>395 福井を選んだのが最大のミスだ。
あいつ、ハーロックも今回の古代みたいに軟弱キャラにしたからなw
どんな時でも主人公は悩むべきもの、と勘違いしている。
やるならPS2の脚本家に任せるか、プロットだけでも出渕にしてもらうかすればよかった。
まぁ福井&復活篇スタッフというだけで嫌な予感しかしなかったが、まさかここまで酷い化学反応を起こすとは思わんかった。
>>392 うめぇー
動きのある絵が描ける人は尊敬できる!
女性を絞め殺すって残虐でしかも生々しくって嫌だなあ
ヤマトらしくないよ
さらばだってデスラーあっはっはまではそれほど面白い内容でもなかったし、
これから、これから!
>>248 >プロットならもう出来てる
>はっきり言って出渕なんかより面白くやれる自信あるわ
>本気でオレに監督やらせろって思ってんだけど
>そのくらい2199は駄作
プロットできているなら公開してよ
それとも
「2199」よりも面白いヤマトという保証ができます!
とアニメ製作所へ直談判しに持っていけば?
門前払いだろうけど(笑笑笑
>>401 そういう奴に限って実際は何もしないから言っても無駄だよ
>>402 「2202より面白い」だったら、ここのスレの住人でも結構作れると思うぞw
批判は
褒めるより楽
それがわかってる人とわからん人はいるわな
>>376 霊園墓石の事なら当社「サルガ葬」にお任せください
>>404 確かに
普通に見て批判せずに誉めるのは至難のわざだわw
実際に受ける受けないは置いといて
他人に面白可笑しい話を触れないのはバカだからだろ?
批判なんて小学生でも出来るって
褒めるの簡単だよ。
褒める事に徹すればいいだけ。
2202は不愉快だから叩いているだけの話。
叩いているこちらは自分の気持ちに素直に従っているだけ。
トンデモバカシーンだらけの2202をなぜ褒めなければならないのか?
2199の時は結構褒めたけどな。ココは良かったって随分書き込んだ思い出があるんだけど。
それを読まされるこっちも不愉快なんで
とっとと出ていってくれ
不満ならアンチスレにでも行けよ
>>410 別に誰も、このスレを見ることを強要はしてないぞw
>>410 何で君がこのスレを仕切っているの?
批判書き込みは禁止というルールでもあるのかね?
批判も誉めもあり。その割合は知らぬ、ってのがスタンスなんだから、褒めるのだけ見たいなら褒めるスレを立てればよろしい。
誉める奴が見たくないないなら、赦せんスレに行けばいい。
ただそれだけよ。
はいはいわろす
テレサを描いてみたが
どうしてこうなるw
>>414 逆に問いたいが、2202の何処を誉めればいいのか教えてくれ。
割とマジで。
作画は雪だけテカテカスーツ、戦闘シーンは動かない、シナリオは破綻とご都合主義の連発。
2199は褒める所多いけど、2202はマジで1つも無くてつらい
>>378 これってたまにネットでネタにされる
絵だよねコピペイクナイ
>>403 それは無理だろ。
面白いプロット、もしかしたら面白い脚本までは書けても、そこから先の2クール分の映像を作るのは素人の予算だと厳しい。
本来のヤマトらしい、ご都合主義が出て来て、安心してる。もっとヤレ
>>416 >>417 美人画を描くには愛が必要なんだよね
どうやら俺にはそれが足りないようだ
面白いプロットなら色々お金を集める方法はあると思うが。
まず、公表することから始めてほしい
ここで批判してるひとは、こんなところの書き込みで何かが変わると思ってるのか?
おもちゃ売り場で「買って買ってー!」バタバタしてる子供みたいに?
親が優しかったのかな?そういう人は。
あとは親が野球の試合見てヤジ飛ばすのを見て育った人?
作品はね、自分の思い通りに成らなかったものも結果として受け止めるものなのよ
「吾輩は猫である」と同じ、既にある作品だからね
残りの章でぇー、とか甘い甘い!望むなら次の作品で!(直訴)だわ
それもしないで不満を書くのは単なる「糞のタレ流し」
自分の糞はたいして臭くないだろうが、他人からすると臭くてたまらん
ここは便所じゃないぜ、便所は赦せんスレな。
気に入らないならその作品から遠ざかるか、粘着するなら甘受するしかない。
ああ、甘受って言葉も知らんか。
>>424 お前は便所の書き込みに何を言っているんだ?
>>115 愛ー愛ーって愛ばかり論じる宝塚の様な大帝は嫌だ、
ヤマトのテレサ、SAOのユウナ と
いい仕事をしているな
>>424 そうだなー次のヤマトがあるんだったらね、
小林メカ完全排除!だな。直訴したいよw
>>429 同時に脚本と監督もだろ。
脚本はPS2三部作の人として、監督はやっぱ庵野かなぁ
庵野はない。
一作目のリメイクだけでも10年はかかりそうだから
庵野監督で...きっと良くも悪くも大胆に変えてきそう
もうヤマトの話を周知のものとして
ガミラス、一切喋らせない(翻訳しない)ってのもやるかもしれん
宇宙機雷を「手でどかす」をやったり
藪がダイヤモンドヘッド(?)に雪を拉致して篭城する話はありそう
ドンドンドンドンドンドン、ドンドンドンドンドンドンという音楽と
パネル文字が漢字。
加藤と真琴ちゃんのエッチは描かれそう
南部が森雪を想ってひとりエッチして自己嫌悪するかもしれん
妄想おしまいw
庵野以外なら水島監督がええなぁ。
ガンダム00、楽園追放でSFの描写も安心できるし
>>435 楽園追放は先日Amazonで初めて見た
面白かったな
>>436 前日談の小説もお勧めだぞ。やっぱSFは考証がしっかりしている方が面白い。
……2202は楽園追放と同じ、虚淵玄にやらせればよかったんじゃないか?
彼ほど全滅作品に似合う脚本家もいないだろうし(ゲス顔
>>424 何かが変わる?そんなの知らんがな。
不愉快なモノを見せられて不満を書き込んで何が悪い?
2202オフィシャル掲示板でもないのに余計なお世話だろ?
「吾輩は猫である」のリメイクだと吹聴されたから劇場まで足を運んでみたら、250万匹の小汚いデカールが貼られた猫のコピペが棒立ちしていたって内容であったら怒るわな。
そもそも2202の不平不満の書き込みを読むのが嫌なら、お前が5ちゃんを見なければ良いだけの話。どうしても5ちゃんに居座りたいのならば、批判の書き込みを「甘受」しろやw
>>424
批判してる奴を批判するっちゅー
メタ構造になってますなぁ
一発逆転起死回生がヤマトの骨子じゃん
2202の内容だって…ヤマトなら…あり得る…かも…
>>439 一章から不愉快と思い続けて何故また見るの?
だからバカにされちゃうの
>>443 だよなぁw
復活篇が好き!と言えない人間が2202を見るなんて
根本的に自分が悪いのに八つ当たりもいい所だなw
>>443 巨頭症アンドロメダ軍団が良いと思ってる見識力が劣っている貴方には言われたくないよ
じゃあ5章はもう見られないなw
そういう事になるんだがいいのかね?
東京交響楽団
名曲全集 第139回<前期>
ミューザ川崎シンフォニーホール
2018年08月25日(土)14:00 開演
指揮 大友直人
ピアノ 横山幸雄
ヴァイオリン:大谷康子
モーツァルト:交響曲 第41番 ハ長調 K.551 「ジュピター」
萩森英明:委嘱作品
羽田健太郎(テーマモチーフ:宮川泰):交響曲「宇宙戦艦ヤマト」
http://tokyosymphony.jp/concerts/detail?p_id=oG0deBq9KsA%3D 劇場を増やしたのに興行収入は減り、1章から円盤の売上は右肩下がりだから、2202肯定派の人が薦めるまでもなく、見なくなる人は出続けているでしょ。
ヤマトを見るのは義務と感じている人は文句を言いながらも見続けるだろうけどね
偉そうな事をほざいてるがやってる事は只の荒らしと同じなんだが
って話題にしてくれて嬉しいだろ?
>>447 うっ、いきてぇー!
その日会社休みにしてしまおうかW
俺はワリと義務感で観てる部類だが興行商売なんだし売れてくれなきゃ困るよね。
山田エルフのセリフじゃないけど、資本主義社会は売上こそが正義なワケだし…
義務っていうか、ヤマトと名がつけば必ず見る奴は一定数いるんだ
だからちゃんと作れ
大帝の自分探しの旅なんて見たくない
ガトランティスに勝てる力ってのが
大帝が古代にやらせた無理難題への答えって訳だ
つまり自己犠牲の愛ってこと
>>460 わざわざそれを導くような行動を続けるというのは
「アクエリアスがばら撒いた種が間違った道を進んだときの安全装置」
としてのガトランティス自らの役目を「自分に向けて試している」って事なのかな?
>>429 >直訴したいよw
プロットあるよ、だけど世に出さないよ
2199なら出渕よりも面白くできるよ
だけど、公表しないから或いは
制作事務所にすら持っていく勇気がないから
何もできない
実際、ネットだけで吠えてるバカだわ
まあ我慢劇って時点で大抵のプロデューサーには渋い顔されるだろうからね。
ヤマト公開のタイムスパンで我慢させるのは興行面でリスクが高い。
デスラー艦の自動?アナウンス
ワープアウト10秒前
この声、アナライザーに似ていないか?
チョーさん が担当したのかな?
>>465 ガミロイドならぬ
ガトロイドかね?
サーベラの蔑みから
ガトランティスの人間がデスラーに忠誠を誓えるとは思えないが
>>459 まぁ、それに胡坐掻いて作るのがヤマトなんですけどね。
それでも西Pみたいに「戦闘シーンだけは立派」であれば文句は言わないんだけどなぁ。
今更だけど
「こんな事もあろうかと」な展開を誰彼構わずをこうも連発されては胸やけも甚だしい
水戸黄門で5分に1回お銀さんやうっかり八平までもが印籠振りかざしてるみたいな
節操のない展開の連打はどうにも頭悪い
>>461 大帝は雪が示した意にそぐわない回答にご立腹だったのを見ると
自身の示す愛に一辺の迷いも無いんじゃなのかな
あれでニヤッと笑ってたら
予想外に示された愛をちょっとは受け入れる心を持ってる気がした
>>470 本当にな。あのグダグダからよくEP08は持ち直したと思うわ。
やっぱ監督を変更するのが正義だよな!!
なぜEP09はまた、JJにもどったのか……
>>474 旧作そこまで乱発してないぞ。
根本的な問題として、物語の設定を画面描写できる能力が無くて、解説役に全部ペラペラしゃべらせているからそう見える。
特に4章はデスラー、キーマン、ガイレーンと解説役と解説シーンが多すぎ。
そこを映像や情景描写してこそのアニメだろ?と……。
そういうのでできない設定なんざ、アニメのテンポ悪くするだけだから、そもそも取り入れるなよと……
>>475 昔DVD版に字幕で用語解説入れてたアニメがあったけどそんな感じの付けてくれないかな
全文最初に「良心的なファンならご承知でしょうが」とか入ってたら嫌すぎるけどw
雪が自ら記憶から抹消した恥ずかしい過去
>>475 とっても腑に落ちる正論!
出来ないのは何でだろう?
尺の問題?
色々としがらみがあるんだろうね
自分は音楽に不満があるよ
ディスコアレンジのテーマソングを「ホウ」周辺カットで使えないものか?
説明なら画面は口パク流したりイメージっぽいのでいいけど
それを映像にすると金がかかるから
セリフの説明すらなく客の良心的解釈を求める副監督もいるけどなww
ネタとしてかなり古いけど、見たことない人の為に貼ります
とっても良くできています
詩もヤマトと合ってる!
ダウンロード&関連動画>>@YouTube 貴殿のお好きそうなものもありましたが、どっかいってしまいました
(忠実再現したものでした)
2199TV2期のオープニングは2202は合いそう
>>487 いや、嫌いですね
リズムは別に許容できるけど歌詞が圧倒的に嫌いです
ここに上げたのは手垢のついたネタですが
まだ知らない人の暇つぶしにと思っただけです
【好きなわけじゃないシリーズ】
ダウンロード&関連動画>>@YouTube きっと、こういうの作ってる時って楽しいんでしょうね
完全に自分好みですもんね
その人なりのワクワクが伝わってきて(好きなわけじゃないけど)
微笑ましいです。
これには感動した
ニコ動より sm20700821
>>491 ありがとう、拝見しました
TMのファンだと特にいいのかな?
(耳がよくないので)
歌詞がわかると嬉しかったかな。
お母ちゃん、ゴメン!
疲れが溜まってて「今日は仕事しない!」って決めて粘着してるのヨ!
ところで、赤いアンドロメダがガルント載せて出てくるらしいな
>>494 このばかちんが!!!
昔のヒーローロボや特撮物って敵が地球に侵攻してきたのを
返り討ちにするけど被害が大きいのは地球で
敵の母星は無傷なのが多いんだけど
ヤマト世界の場合は地球、敵本星双方に
甚大な被害が出ると言う珍しい内容だったな
>>497 旧ヤマトシリーズでは地球に手を出したばっかりにいくつもの星間国家がヤマトによって滅亡させられていたよなあ。
あの宇宙なら「地球には手を出すな、ヤマトが来るぞ」ぐらい言われていてもおかしくない
「平和の為に宇宙からヤマトを無くそう!」という正当性のもと、
宇宙から目の敵にされるのであった。
そして毎年宇宙人が....
「来年はディンギルさんお願いしますよぉー」
「うち次頑張るんで、先に暗黒星団さんおねがいしますぅー」
「うちは波動砲に弱いんですけどねぇー」
「黙ってれば分かんないっすよー」
「うーん、そっかなぁー、こわいなぁー」
すまん、つまらんかったね...(^^;;;;
ありがとう
>>502 でも、調子に乗るとたぶんつまらないので
続きは脳内でお楽しみくださいませ(拝
一週間に一回の定期的怪獣出現に説明つけてたデルトロ先生、
ヤマトの一年に一回の宇宙人侵攻もこじつけリメイクしてくんないかなw
>>501 「ハーハッハッハ!デッ…デハハハハ!!!」
...ガッカリされるの怖いですが暇なので....調子に乗りました.....
「ガミちゃんの二の舞は嫌っすよー」
「まぁー地球人は悪魔だかんなー、脳が腐ってんだよきっと」
「マトモなのは肉体だけ!」
「そう!そう!あいつらにゃ勿体無いっすよねぇー!」
「暗黒さんチャンスなんじゃないっすか?」
「知ってますよ?すげ替えの技術、もってんでしょ?」
「脳だけドカーン!でこの際身体貰っちゃえばメデタシメデタシっつー事で!」
「そぉーおー?いっけるっかなぁーーー...」
「いけますって!何かあったら助けに行きますから」
「えっ、マジっすか? ...じゃっ、じゃぁーいっ...ちゃおう..かなぁー!」
「あと暗黒さんは身体だけでいいっすよね?ディンギルとしては田舎に帰ろうと思ってるんで!」
「あっ、それはイイッスよ!ウチは肉体だけあればいいんで!」
「暗黒さん、身体目当てッスかぁー!このスケベッ!」
ほーーら、つまんない!
失礼しました
>>504 デル・トロ先生、ヤマト愛はあるんだろうか?
ゴジラやウルトラマンなど怪獣ものへの愛やマジンガーやガンダムなどへのロボットものへの愛やイタリアのマジンガー試写会に来るほどゴー・ナガイへのリスペクトには溢れているが。
デル・トロ先生と言えば
パンズラビリンスに出てた人喰いのおっさん
>>470 EP8の方が評判悪いが
なんでもありのフォースとか
>>472 大帝もたいていの人間の遺伝子が残っているんだろ
>>489 あの程度のリズムなら、他のバンドでもいい
>>498 しょうもんばかりしているとぼうこんがくるぞ
ああいう感じで恐怖の伝説が宇宙に流布されるのです
ヤマトって時々、内部から混乱を引き起こして
自沈させようとする作戦を仕掛けられるよね、ああ言うの好きだわ
あの昔のOPの曲は神だと思うけど
いい加減今風なのに変えないと
ちょっと古臭くて正直キツい
ドラえもんですら変わったからなぁ。
時代の流れとは残酷よの
そのためのALFEEやウバワールドだったのにお前らが拒絶するから
ヤマト知ってる世代で
売れてるアーティストっていなかったのかな
40代位ので結構いそうだけど
若いのにもまぁまぁ浸透してる感じのでさ
若すぎると昔のヤマト知らんから
曲作ってくれってオファーしても???で
よっしゃ自分ら風味全開でいくやで!って
ウーバーみたいなガンダムになるやん
いつかのヤマトークで中村繪里子が、2199はテレビでも見てたかという話になって、
「テレビはぁ、後半はオープニングがぁ〜」
としかめっ面をしていた
出演者が否定してるのだからそりゃ流行らないと思った
>>518 2199の後期の曲はまるであってなかったじゃん。
いうてあの全員で歌ってるやつも何か
宗教じみててえっ?ってなったわw
そんなら佐々木勲でええやんって
>>511 アレもなぁ
結局終始追いかけっこしてただけやもんな
前にジャンプして回り込んで挟み撃ちにすりゃいいのに
フォースの拡大表現も、デスラー砲で押されてワープ並に
なんだかなぁ〜
>>529 良くも悪くもディズニー化したよね。
俺は好きじゃないが、子供のウケは良さそうだと思った。
>>524 スポンサーのごり押しだろな
あまりの合わなさにぶっちゃんもやる気無くして
適当に繋ぎ合わせてOP作ったっぽいし
別に若手の新曲をOPにしてもいいけどさぁ、せめてヤマトに寄せた曲で尚且つ合わせた映像も新規で作るくらいはするべきだった
あの当時そんな時間無かっただろうけど
それはともかく2202って糞だと思う
ゴリ押しスポンサーはホントクソやな。スポンサーはカネだけ出して口出すなっちゅーの
うーばーは知らなかったけど、おかげで嫌いになったわ
まぁ、好きの反対は嫌いじゃなくて無関心の理論でいけば、ノーマークから嫌いに格上げされたから
スポンサー様は本望なのかw?
うーばーのファンやうーばー自身もヤマト?何それ?って感じだろうし誰も幸せにならんよな
UVERworldはインタ読む限りでは普通監督なりと打ち合わせして内容を沿わせるように曲を作ってきていたみたいだよ
2199は出渕が頭から拒否しどこぞの担当者が話した程度であんなになったんじゃないのかね
タイアップが避けられない既定路線ならそこは大人になってキチンと対応するべきだったと思う
合わないにも程があるw
ダウンロード&関連動画>>@YouTube 曲事態は良いと思うが…
「Just war!」クソワラタ
ヤマトのOPは本編中のBGMと一体化していると言ってもいいぐらい親和性が高いから、OPを変えるなら徹底してBGMを研究して作り上げる能力のある人に依頼しないと。
古くさいからと変えるならすべての劇中の音楽を刷新するぐらいの覚悟が必要だと思う
というか、新たなる〜とか、完結編で別のヤマトのテーマ作ってるんだけどなぁ。
>>538 その頃が純粋に作品の主題歌が出来た最後だよ
タッチを経てキャッツ・アイのヒットであっちの業界も商売になると作品タイトルなど一切入らない歌手アーチストが主体の曲になっていった
若いファンもそれを望んだしね
「新たなる〜」は詞を受け取った宮川が、激怒して阿久悠に、
「ここまでヤマトやってきて、いきなりサビでRemember YAMATOはねえだろう!」
と文句を言ったら、阿久も反省して書き直す約束をし、
待ってる間ピアノをつま弾いていたらあのRemember YAMATOのフレーズが出来上がり、また電話をかけ、
「いやあ阿久ちゃん、カッコいいの出来たから直さなくていいよ!」
と上機嫌だったという話が好き
長渕に聞かせたい
>>43 建機と一緒にすんなよ
建機は一応AOZ世界観意識してるのに
うーばーは航空隊のイメージソングだと思えば悪くない
UVERworldの主題歌って歌詞が一度発表になって撤回されて作り直して発表したと思うけど。
どっちもヤマトの世界観とかけ離れていた。
UVERWorldの人たちが古いアニメの世界観を理解できなかったんだろうね。
作り直してもダメだったということでしょう
>>543 多分作品も全く見ずに作ったんだろうと思うw
ガラっと変えてリメイクしちゃったって
きちんと面白けりゃゴジラみたいに
歓迎されるはずなんだけどねぇ…。
2199はギャレスエドワーズ級で
2202はエメリッヒ級かな…
2209のデスラー艦があの感じなら
超弩級戦艦はどーなるのか?
そもそも出るかどうかもわからないけど
ベムラーゼ首相もプーチン見たいな感じに成るのかな。
白色彗星を破壊して、巨大都市が現れるようにするには
どういうふうにするのでしょうか?旧作みたいな感じでしょうか?
>>549 ベムさんは昔のままでないと意味が無い
問題は誰が演じるかだな
一度でいいから滝口ヴォイスで、
「プラックホール砲で、お仕置きだべぇ〜」を聞きたかったとです
>>544 そうですね。僕もインタビュー記事読んだけど、作品を見てないんじゃないかって思った
>>540 「Remember YAMATO♪」の部分
今の今まで「永遠のヤマト〜」だと思ってたwww
新たな顔と新たな決意
新たなーーーヤマトがーーーー旅に立つーーーー
ホルンの部分がカッコいい
>>559 え?「we member yamato」だと思い込んでた…
三バカの中でサーベラーだけが出世しちまったな
ゲーニッツとラーゼラーが空気過ぎて不満だ
北野がガチガチ後、地球を発進した時に流れる歌なのに知らんとはどんだけバカなの?
>>540 どうでもいいけど当時はもうプッシュホンだったの?
ダイヤル回して手を止めた
という歌が流行ったのは新たなるから5年以上後なので
というかここでアイムジャストウーマンはねえだろう!
>>563 そういや、ゲーニッツさん「さらば」と「2」では
全然キャラ違ったね
ドロンジョ様に媚び売ってるボヤッキーかと思った
何の落ち度もないのに連帯責任で大帝に見捨てられたラーゼラーさん不憫なり
ガミラスのバーガーなんざスピンオフ主役とまで言える映画があるんだぜ
星巡る方舟だけを観ても出渕がどれだけガミラスが大好きかよくわかる
あの実直そうなタラン弟が首都の市民を皆殺しにしようとしたデスラーに組するとは
兄ちゃんが死んだのもデスラーがムチャをしたせいなのに
>>578 弟を残したのも
続編潰しの一環なんだろうけど
それも、無視する2202制作陣
日本の怪獣ものやロボットものが大好きだと作り手が叫んでいるような海外の作品はパシフィックリムに限らず他にもあるけど(スピルバーグ映画「レディプレイヤー1」の原作小説とか)、ヤマトの影響を受けているものはあまり見ないな…
マクロスなら板野サーカスの影響を受けた作品があるけど
明後日に出るメカコレのパッケージを見たんだけどさ、ヤマトがヤマト型一番艦扱いになってるのな
これだと波動実験艦とか誰かさんお気に入りのシナノとか絶対出すよな
>>540 こういう人が速攻で前言撤回してニコニコしてるって、器がでかいのか小さいのかよくわかんねえなw
>>583 どれだけアホでもそれだけはフアンから許されない事くらいはわかってるやろ!
>>583 まじで他にヤマト型が出てきたら。。。。
武蔵、信濃、紀伊、尾張
ヤマトと名がつけば何でも見てた俺でも
もうほんとに二度と見ないだろうな
>>581 タラン兄弟設定は、旧作の顔の違うタランの整合性を取るためって
初期からの想定だと総監督が言っていたな。
(過去のインタビューとか探して見つけておけと思うんだが)
その訳も分からず、続編潰しだとか、それを擁護すると制作者関係者とか
バカばかりだわここ( )
>
https://twitter.com/NobuyoshiHabara/status/964915789202509825 > 少し前ですが見てきました。戦闘シーンがカッチョ良かったなぁ。。。
あの〜ヤマトでもそう思わせてほしいんですけど…監督さんですよね?
第1篇だけ見逃したんだが
まだヤマトと白色彗星1戦も交えてないよなw
ガトラン人って確かに強いけど種の進化は頭打ちしちゃってるわけだ
それが本当に誇るべき事なのかと言われたら
大帝とて自信もって笑えるのかと…
その辺りが今後の話の中心になるのかもよ
>>591 バカはお前
2199でデスラーに付き従っていたのは兄
弟はガミラス本星でデスラーの愚行を見ていた側
>>595 論点が違うぞ
弟が生き残って兄が死んで何か不都合があるのか?
あと殺されそうになった弟が何故デスラーに忠誠を誓うのか?
臣下ってのは誓った者の考えに殺されても受け止めるもんだ
>>550 2202では中からゴルバが出てくると予想。
都市帝国攻略戦は早い段階でやり始めて
巨大戦艦の登場も早いと予想
>>596 11番惑星で1戦、あとは4章でミサイル1斉射、第三主砲一発のみという惨状だぞw
あとは魚群にと、ご都合主義で密集してくれたゴーランドに、それぞれグジグジ悩みながらの波動砲一発。
まともな戦闘は2章の11番惑星救出以外では無いに等しい。
政府がニート対策の為にヤマトをCMに使って
古代が「ニートの君達は仕事を探す旅に出るべきだ!」とか言って欲しい
タラン弟ってデスラー孤立しちゃわないための裏があると思ってるんだけど、深読みしすぎか?
キーマン、イスカンダル、ヒル絡みデスラー呼びかけに対する派遣かな〜?と
>>603 無い、というのは間違ってないな。(俺は593ではない)
ただ4章終わった時点でこの戦闘密度の少なさは酷いと思う。
2199なら魔女回まで終わってるタイミングだから
対空母&弾道ミサイル、浮遊大陸、冥王星、ガス戦、異次元脱出、狼戦とこれだけ戦闘こなしてるんだが・・・
ガミラシア、大戦艦地球突入阻止、十一番惑星強行突入、ガミラス反乱部隊迎撃、デスラーミサイル、ゴーランド、ザバイバル…
>>550 ドリルミサイル(掘削弾)を打ち込み、火星サイズの母星の半分が崩壊
中から民間人ぽいのが暮らす都市が剥き出しになる。
>>607 「いや〜んマイッチング」なお色気シーン期待
>>608 サーベラーのアヘ顔みたいの?
それとも大帝のア゛ーーーーッ?
旧作の良いところは続編を意識して
生ぬるい話にしなかった所だな
メタメタな内容だったけど、そこは認めるわ
>>598 ゴルバってヒョウタンが逆さまになったようなヤツだっけ?
それはともかく、チョッと疑問が出てしまったんだが、
今回のシリーズ3〜4ヶ月スパンで上映されてるようだけど
コレってイヤに早くないか?と思ったが普通なの?
過去作でどういう実績があるのか知らんのでちょっと疑問に
思いました。
ヤマト作るのも当然ビジネスだからね
短いスパンで作っているのは単にコスト削減だと思うけどな。
個人的に2202の中でゴルバ登場は雑音になる気がする
他の星間国家の存在を匂わすならさらっと台詞程度だろうな
藤堂長官やら地球の大統領なんかは既にガミラスから聞いているはず
もしかしたら真田あたりは知っていそう。
ゴルバは機械化人路線だからね…。
2202はクローン路線なんだろうけど…。
「永遠に」の古代は始まりから終わりまで
その場の状況に反応して喋ってるだけで
彼らしい自己主張や見せ場が何一つ無かったと思わない?
永遠に以降は一回ぐらいづつしか、観てませんが、
2以降はよいこちゃんアニメな(戦況に的確な判断をしたセリフしかない)感じで熱心に追いかけてませんね…。
永遠に、の古代は
「第一俺は叔父さんなんかじゃない。 まだまだ若いんだ!」
と気色ばむシーンしか印象ない
>>616 弟の同級生で小学生でおばになった子居たけど
永遠に、完結編のCDを改めて聴いて思ったんだが
本当に映像に合った音楽だったんだよな。二重銀河とか。
Jr.さんのは良い曲出来たからどっかで使って?って感じで
いまひとつなんだわさ。
とーちゃんの偉大さはそういうマメさだったんだと思う。
永遠にのアルフォンはキモかったなぁ
異星人で「愛している」とか違和感ありすぎ!
コスモタイガーUの見せ場は良かったけど。
完結編は山南さんのブサ男ぶりにがっかりした
沖田さんの意外性にガッカリ。ディンギルの騎馬戦の音楽がかっこよかった。
>>595 > 2199でデスラーに付き従っていたのは兄
> 弟はガミラス本星でデスラーの愚行を見ていた側
そんなもの、2199最初から最後まで見ていたから
分かってる。
そんなことをどや顔でいう事自体恥ずかしくないのか
バカだから理解すらできていないんだろう
だから
>>597から論点が違うと指摘される
己の馬鹿さに気が付けw
>>604 「さらば」ならテレザート星上陸までは、ゴーランド艦隊戦とザバイバル戦の
2回だけだが。11番惑星に到着するまでに、11番惑星地球艦隊との交戦は
しているが、土方指令の生存のみの描写。
「2」もテレザート星上陸までにも2202と同じ回数の戦闘しかしていないが。
>>604 ストーリーの違う話を回数で決めつけるとか、頭おかしいだろ
2202は地球上でガトランティス艦を砲撃(1)=2199の弾道ミサイルに
当てはまる。
地球&ガミラスVSガトランティス戦(2)も冒頭にやってるし
11番惑星(3)とデスラー奇襲(4)、そしてゴーランド(5)、ザバイバル戦(6)
の6回だが
2199も
対空母&弾道ミサイル(1)、浮遊大陸(2)、冥王星(3)、
ガス戦(4)、異次元脱出(5)、狼戦(6)
同じ回数じゃないのか?
数も数えられないバカ?w
そんなことより
デスラー砲に押されて、波動エンジンに頼らずともワープできた理屈を
俺に教えてくれ
>>540 ふと思ったが、阿久悠は「2」の存在(またはラスト)を知らなかったのではなかろうか
好敵手やテレサよ永遠にはヤマ愛と同様、「さらば」の楽曲として作詞したんだろうし
主人公が死んだ「さらば」の次の「新たなる〜」だと思って“Remember YAMATO”と書いたのかも
>>617 カツオくんとワカメちやんは、タラちゃんの叔父と叔母なんだよな
それを指摘されたワカメが、自分がオバさんだとショックを受けるエピソードもあった
>>624 波動砲≒波動エンジンだからワープ出来てもおかしくないやん…ってな感じなんだろうけど、、、デスラー砲が波動防壁で防げる理屈になったら、さあ、大変…^^;。
デスラー砲は空間磁力めっきで防げるってワロタな。昔。
アレのお漏らしによると赤いアンドロに乗ってバー○ーさんが再登場らしい
>>627 せめて波動砲vsデスラー砲にしてほしい
>>627 んん〜
でもあの時は波動エンジン停止中だったんだよね
UVERworldよりUAの宇宙戦艦ヤマトを聴いてみたい
「うちゅ〜う〜せんかぁん や〜まぁ〜とぉ〜〜〜!」
>>624 ティーガーTの8,8cm砲の空砲で27tあるW号戦車が超加速してセンチュリオンの正面装甲を
接射で貫通させるのと同じ理論
>>580 ヤマトがこっちで放送や上映されたままのバージョンで見れた国はあるのだろうか
アメリカで放送された「スターブレイザーズ」は原型を留めない編集ぶりだそうで
流石にそれに影響を受けたとしても・・・
>>624 デ砲とチクワの中のエネルギーが衝突した衝撃波を重力アンカーで受け止める
簡単に言うとサーフィン状態だな
その衝突エネルギーを吸い込んで更に加速し一気にワープ速度へ
>>634 古代進がデレクワイルドスター
森雪がノヴァ
デスラーがオカマ口調らしい…
2202はその辺の馬鹿っぽさに目配せしたのだろうかと勘ぐってしまうw
>>635 デ砲が衝撃波より遅いなんて…。
じゃあ、ゴーランド艦隊やイワシの大群の一部も衝撃波でワープしそうな…。
まぁ通常空間と異空間の違いなんだろうけど…。
そもそも
衝撃波って言うのはだな。。。
こんな事も制作陣は考証してないのかと思うと
本当に情けないよな
っていうか、デスラーはチクワごとヤマトの破壊を狙ってたのに、異空間の特殊性でヤマトを逃がしてしまったんだね…。
そもそもデスラー砲の速度がわからんことにはな
衝撃波よりも遅いのかもしれんし・・・
つかそれ以前にあの空間内でデスラー砲撃つとか
どうなの?ってのある
随伴の艦は暴走して爆発したし
なんか説明あったのかな
>>640 その辺はデスラー艦のエンジンの設定があったみたいよ…。
>>623 「ヤマトvsガトラン戦」の戦闘回数だけ数えた。
だから2199でも冥王星海戦、タイタン白兵戦、山本ドッグファイトはノーカンにしてる
大戦艦迎撃は完全に忘れてた、不覚。
デスラー、遺跡戦はガトラン戦でなかったので除外。
ちなみに俺もお前も地球側衛星と、遺跡戦をわすれとるw
再集計だとこんな感じか?
2199
1:空母、2:弾道ミサイル、3:浮遊大陸、4:冥王星基地、5:ガス、6:異次元、7:狼
2202
1:巨大戦艦、2:衛星、3:11番惑星、4:遺跡戦、5:デスラー戦、6:テレザート
回数だけ見たら、それほど差は無い……。
冥王星基地と狼戦がほぼほぼ1話まるっと使ってるから、その差がデカいのか?
不満に思えるのは、長時間粘る敵、粘るヤマトが見れないからなのだろうか
>>640 うんね
衝撃波よりデスラー砲が遅かったら
そもそも衝撃波が発生しないな
デスラー艦のエンジンについては
あらゆる空間からの影響を受けないと設定はされとる
だから、あの空間ではエンジンノズルと
デスラー砲発射時の砲口には
エフェクトがかかっとる
>>642 まあ、戦闘シーンは2202はあっさりしすぎだわな
この分だと、地球艦隊VSガトランティス艦隊戦の
戦闘シーンは期待できない。
>>642 酔っぱらって書き込んだら色々文章の前後で変なこと言ってるな……。
衛星と遺跡はガトランじゃねぇし。
>>644 シナリオは破綻、キャラはノー魅力、戦闘シーンはあっさり……。
一体この作品は何をウリにしているのでしょう・・・
>>644 またゾウ大帝の悪魔の選択あるみたいだし…。
>>649 その代わりにCT1の活躍が楽しめるそうだね
って楽しくねぇよ
>>650 CT1のデザインは
シリーズの中でも明らかに異質やよな
あと、破滅ミサイルと新デスラー艦
なんで、こんなデザイン通ったんやろ
>>651 メカデザインのマンネリ化防止かな?
でも、浮いている…(-.-;。
あの模様って結局なんだったんだ
かっこいいと思ってつけたけど不評だから消す
ただそれだけ?
ガミラス艦についてるのはガミラス伝統の柄って事になってる
つまり唐草模様や市松模様みたいなもんだな
アーケリアス遺跡についてるのは、テレザートへの地図を表しているって事になってる
>>650 あのお方は三角柱のミサイルが好きだよね
>>651 そら止める人がいないからだろ。
福井の脚本もそうだし。
監督は副監督と脚本の好きにやらせてるから、こんなに色が出てくるんだろうぜ
>>655 デンドロみたいに宇宙専用ならともかく、大気圏内運用も考えなきゃならねぇ奴に乗せる武装じゃねぇわな
5章のエンディング後にスターシャとユリーシャが唐突に出てきて
スターシャ「ようやく完成しました…
ユリーシャ、天の川銀河に出向きこれを地球に向けて発射し
あの愚か者達に裁きを下すのです!」
ユリーシャ「お姉さま、これ暗黒エネルギーと波動エネルギーの…」
スターシャ「口答えは許しません!早く行きなさい!」(鬼の形相)
To be continued
>>649 どこかに発表あった?
理由も言わずにいきなり消えてたら笑う・・・・と言うか、呆れるな。
島とテレサかくっつく事はないな
あったら島がロリコン趣味のレッテルを
貼られてしまうwww
>>624 252見ろ!名無しがゴミのようだ!2018/02/06(火) 21:10:42.57ID:2kTV1Dqo
>>246 2199の設定だと波動エンジン内部で起きてる現象を射線上に展開するのが波動砲なので
普通だとエンジン回らない空間でも外部から波動砲を吸入してエンジンぶん回せばワープできる、
という理屈だと思う
電童というロボットアニメの漫画版で、
電力が足りないから地球の自転をタービンで受けて発電するようなトンデモ理屈だが
ジレルの魔女をエンジン内に閉じ込めて
アッチッチにするユリーシャも怖いわ
>>665 股間強調姉さんじゃあなかったけ?…(´・ω・`*)?
>>661 何の発表もなく、敬礼とか、ヤマッテとか物質転送機という呼び方を旧作に戻すスタッフやぞw
「何の発表もなく」が「俺様に何の断りもなく」と読めた。
>>672 変更内容でなく、発表の有無が論点では?
>>646 >一体この作品は何をウリにしているのでしょう・・・
白色彗星のメインテーマ
それも宮川泰のに比べると、ずいぶん行儀のいい
丁寧に弾かれたパイプオルガンだこと
旧作の傲慢な白色彗星と違って
別の意味で2202らしい白色彗星といえば
あっているんだが。
>>666 ユリーシャが股間強調姉さんに憑依してたって事だよ
生きてるくせに他人に憑依出来るってのがすげぇわ
>>675 岬が言ってたように霊感強いってのもあるだろうけど、
ジレル人潜入用の物質がばらまかれてたってのもあるんじゃないかと
>>675 死人だったら凄くないみたいに、言うなー
と思ったがヤマトなら、当たり前だった。
今晩のファイナル上映の新ピカ、なんば、ともに中々の入りだな
直接来る人も入れたら案外満席になったりしてな
ヤマトが終わる時って不思議とみんなやってくるよね
復活篇もそうだった
なんとあの復活篇も来年の12月で10周年だぞww
息子はこのタイミングを狙っていたりしたりしちゃったりw
>>678 もう10年も経ったのかよw
歳をとる訳だ
>>678の書き込みに対して2202らしい返答を思い付いたが
それは君らに譲ってやるよ、でも白けさせんなよ
わかってるよな?
>>674 旧作のようにBGMとして、じゃなくて白サーベラーが司令室で弾いている曲なのが面白い
方舟のサーベラーと四章で殺されたサーベラーの間に何人のサーベラーが殺されたんだろうか
>>664 エンジンぶん回せばって
あの時エンジンは停めていたんだが
>>674 方舟の時の彗星は蛮族へのイメチェンが上手くできてたと思う。
>>686 だよな
何故あの設定を捨てて
大帝の自分探しの旅に路線変更したんだろ
>>687 監督に明確なヴィジョンが無いですし
福井は敵も味方も軟弱にして悩ませるの大好きですし
副監督は自分のメカを出せれば満足ですし
蛮族相手では「愛の戦士たち」を描きにくいと福井が思ったか?
副監督さ〜ん、裏ヤマトークいかかですか〜ww?
そろそろ本気出してくれませんか〜
裏話満載で面白いらしいね
一度でいいから参加してみたいw
五章ネタバレ
ヤマトVSデスラー艦隊の最終決戦は
古代とデスラーのゴボウしばき対決
>>689 サーベラーの感じは蛮族とは違っていたから、
あの設定はあくまで「田舎侍に玩具を与えた作戦」
という事なのでしょう。
グルグルワープはちょっと好きだったけどね^^
そういえば2199に出てきたガトラン収容所の話もノータッチだなぁ
>>696 2199のガトラン収容所って?…(´・ω・`)?
2199の出演キャラの会話上な感じで、絵(画)を観てないですが…
>>619 旧作の山南さんは
肝臓、やってるよな
絶対
老いというのは残酷だな.....ふと鏡を見る....
>>686 筋肉バカの超強い蛮族にしとけばガミラスとの差別化も出来て良かったのに
>>694 お玉でアツアツの掛け合いになるのね
号泣逃亡するのはどちらかな
>>696 いや
サーベラーも扇子出して十分高慢な感じ出してたから
蛮族でも違和感ないよ
俺もガトランは蛮族設定のままの方が
面白かったと思うけどな
ていうか仮にも2199の続編を名乗るなら当然蛮族設定も引き継がなければならなかった
でも旧作の暗黒星団帝国からして、新たなると永遠にじゃどこか違うからなあ
>>709 新たなるの時はあんな辺境にもゴルバを送り込める超強大な軍事国家だったのに、
永遠にでは本星がガラ空きに等しい
そしてあんなのにアッという間に奇襲占領されたちきうって一体・・・
>>707 サーベラーは丞相だと言ってたしな
ダガームも設定上はたたき上げだけど
大帝の直臣だし、、、、、、
たたき上げの直臣がいるという事は
クローンで世代を重ねて、先代の地位を引き継ぐっていう設定も
おかしな事になってくるな
>>710 ネーミングの是非はあるにしても
宇宙空間での戦闘機としては
イモ虫型がフォルムとしては
正解なんだろうな
「古代!わたしごと撃てぇーーーっ!」
今回はシックリこないな....
いや、前も違和感あったのか
「なんでやねん!キモイおっさんやな」って見てた気がするわ
イブさんの熱演に押し切られた
今回はやるとすればキーマンがクールに言う感じか...
橋本真也の「小川!俺ごと刈れ!」てそこから来てるよな
>>714 わたしの単なる私感なので
ご心配なくーーーー!
総統閣下の名誉挽回劇としてありうるかな?
>>717 Vの名言だとしたら、確か「あと二回」だよね。
すげー優しくなってて驚いたw
あーれー、そうでしたかw
でもあと二回も失敗作品見せられるのはツライw
デカい砲身の口径が空いたのを狙われて
弾頭撃ち込まれるってかなりバカじゃないかと…
山本がキーマンに惚れている 説 あったけど、実は山本
キーマンを監視しているんじゃないか?
反波動格子を仕掛けた場面も、しっかりと山本は目撃していた とか
>>718 しかしシャルバート信者は即タヒ刑というw
英雄の丘ってお墓なのかな?
あの沖田像の下に遺骨が安置されてる訳?
>>723 沖田は死んでない
佐渡先生の誤診
これが正史
>>724 流石に完結編リメイクでは世紀の大誤診は改変されるよね?
・・・されるよね?
>>724 今の地球が元に戻ったのは沖田がコスモリバースの人柱になったからでしょ?
遺体は保存されてるのかも
故に新しい人柱が決まると今度は沖田が生き返るとか?
>>723 満月の光をあびた銅像にヒビが入り、沖田爆誕
.
>>725 ガトランから奪ったギジユツで沖田のクローンを作る
これだなこれしかない
>>728 いや、普通に自爆体になってしまうから・・・。
2199も含めガミラスに対して最も複雑な心境なのが山本なんだよな
身内を失った根元たるガミラス人がヤマトに
乗ってる事に警戒心を持たざるを得ない
ガミラスが原因で身内が死んだのは山本に限らないけどね。
2199で古代が冷静な性格に変更された分、山本がガミラスに直線的恨みを持つ役を担っていたけど
>>721 仕掛けたことを黙っててあげる意味はどこにある?
>>720 驚くことに空きっぱなしの前面丸出しの砲口に食らったのは1回だけなんだよな
ちなみにヤマトな
独断専行で廻りに迷惑かけまくっていることを
何回やらかしたら気づいてくれるんだろうね〜山本妹は〜
>>733 それを言うなら艦橋を直接狙われた事は
一度もない
>>725 誤診じゃなくてコールドスリープから、捕虜にしたガトランの蘇生技術&暗黒星団のサイボーグ技術で復活ならワンチャン
>>735 土方さんや山南さんは何で死んだんだ?
あとハイパー放射ミサイル
>>738 あれは艦橋を直接狙われたわけではなかろう
プレステ2の永遠にでは山南さんが支援にに来てくれるけど
艦長になって頂きたい打診を断るのが笑えるんだよなw
「えー?だって死にたくないし…」って思ってそうで面白いw
四章、レンタルしてきたわヨ。相変わらずの無駄だらけの散漫脚本だったわ。
この脚本で行こうって決めるのは監督?だとしたら相当無能って自覚出来ない病気じゃないの?
監督って
マシンロボクロノスの逆襲のキャラデザか
アニメ監督なんて
親父が監督なら建築士でも
初監督作品を劇場版アニメでやれるからな
元原画マンがやってもおかしかないか
>>725 今実は沖田が眠っているのは
かつてユリーシャや雪が眠っていたカプセル
2202の後、ガミラス経由で蘇生技術が地球にもたらされ
沖田は蘇る(自爆体であるかどうかは問題ではない)。
どっちでもいいし、なんなら完結編で...w
復活はしたが脳細胞が壊れてしまい知能と精神に重大な障害が残り
「シチューにカツwシチューにカツwギャハハハハ!」
と叫びながら駆け回り大小便を垂れ流す沖田
1章2章は首を傾げつつもまだ見所のようなものは合ったが
3章4章は本当にどうしようも無いな
刹那的に盛り上がる可能性があるのは
もう地球艦隊vsバルゼー〜彗星の所くらいか?
まあこのスタッフじゃそれすら腐らせそうだが
>>42 ヲイヲイ、あんたまだ言ってんの?
俺は一般のファンだよ
俺みたいなのはほんとは潜在的に多いと思うぞ
ただ、こうやって書くとお前みたいなのがいるから普通は書かないだけ
そういう意味で俺はアホね
>>750 仕上げの追い込みで10日間不眠不休でここを見るヒマもなかったんよ
察してあげて
>>751 関係者さんですかね?
変な文様に固執せずに
もっと動きのある絵にしてくださいね
よしっ!おれにまかせとけ!
なになに?よしっ、紋様は削除だ!
大戦艦のコピペも無しだ!
古代は悩ませないし、大帝も尊大にするぞ!
これでいいか?
あとはなんだ?
なんでも俺に言え
>>753 SF考証、軍事考証してください。
軍艦をしっかり動かして、定点カメラもやめてください。
雪のテカテカスーツやめてください。
面倒くさい設定をキーマンやらガイレーンにさせるのやめてください。
ガトランティスにヤマトを苦しめる戦争狂っぽい新キャラ出してください。
……出来ればロリで!(趣味丸出し
>>756 なんでテカテカスーツにしたんだろうね?
>>757 あのテカテカのイメージ素材はエナメルだけど別に特別な意味は無いみたいだよ
寝てたら、ヤマトが変形して巨大ロボになる夢を見たでござる
も一度見てみたがやはりガトランティスはアホの集団としか( ´・ω・`)
ガトランが何か行動すると
もう自殺するために動いてるようにしか見えない
>>761 全宇宙の人類全てを滅ぼすために戦ってるんだから最終的にはガトランティスも自爆して果てると思うけどね
ヤマトクルー内でごちゃごちゃ揉めてる間に
ガトランティスが自殺の準備を整える
揉め事が一段落するとガトランティスが自殺
こんなんばっか
2202オリジナルの新キャラに
いつも構って欲しくて批判ばかりするが
誰も相手にしてくれず結局、最後は自爆してしまう
「ダレス」が五章から登場します
>>753 とりあえず古代はこいつぽくして
大帝はこいつぽくすれば
爺婆は黙るよ
>>757 >>758 監督の意向らしい
コスプレさんから素材は何ですかって質問が多くて、分かりやすくしたって言ってた
ソースは愛の宣伝会議だったと思う
>>753 テレサに羞恥心を注入してくれ〜
それから青いローブ復活、
白色彗星と戦闘して
エネルギーが減っていくにつれて布地も消えてく設定にしてくれよぅ
とりあえず、意向を通したい人は一口100万円、
最低10口の投資からお請けいたします!
リメークである以上
スタジオぬえの参加
宮川音楽
2199レベルの艦隊戦を表現出来る
ディレクター
2199レベルの製作費
松本零士に頭を下げ、松本作品のオマージュを表現出来る監督
じゃないと無理だろうね
2202の失敗は小林デザインと演出だから
復活篇のリメークならそれでもよかったけど
何かの板で「ヤマトのエネルギーが美少女の羞恥心だったら面白いな」
って書き込みが昔あったな
>>771 2199が成功収めてるんだから、んなこたぁない。
予算が少ないつっても、3Dモデルやキャラデザ使いまわせるんだからさぁ。
制作陣のセンス、これだけが問題よ。
逆にこれさえまともなら、成功は約束されてるようなヌルゲーだったのに・・・
2199が成功した要因の一つに、「復活篇第二部に使うつもりだった潤沢な資金をそのまま
流用出来たから」って書き込みをここかアニメ2板の2202スレで見たんだけど本当?
>>774 確か7章終了の時で映画収入&円盤収入で資金はペイしたと言っていたはず。
http://dvdbd.wiki.fc2.com/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E6%88%A6%E8%89%A6%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%88 1章あたりDB2.7万、DVD1.2万とする。
DB7000円、DVD6000円なので1.5億+0.7億で2.2億。
これが7章あるので総額15.4億くらい。
これに映画の動員数が加わる。
数字は撮れなかったが、仮に円盤購入者の3倍の人間が映画館に入ったとするなら
1500×3.9万×3×7=約12億くらい。
超絶ざっくり計算で27億。制作の受け取りが2割程度だとするなら5億〜6億くらい。
1章あたり1億いかない・・・んなあほな!
ということで、動員数とか資金配分の過程部分の過程がミスってると思うが。
1章あたり1〜2億って感じじゃないか?
劇場アニメの一般的な予算だし、それほど金かけたって程でもないと思うぞ。
いくら旧来ファン比率が多いとはいえ、動員人数が円盤×3は少なすぎるかww
すまぬ
>>715 橋本が松本監修のポピニカ魂のヤマトを
購入して嬉しそうにコメントしていたのを見た。
ライガーも熱烈なヤマトファン。
2199のコメントないな。
>>753 不死身厨がうるさいので
森雪を不死身にしといてくれ
シナリオが小池一夫、作画が池上遼一の
エロとバイオレンス満載なヤマトを見てみたい
>>778 小池一夫ではありませんが、星雲児で我慢しましょう
宇宙戦艦ヤマトショーが見たいなぁ
全部着ぐるみで
ヤマトも着ぐるみ
古代が巨漢で真田さんがさらしを胸にまいて無理やり男装したような体型で雪の股間がもっこりしてるヤツ
ポピニカ魂のヤマト、ちょっと欲しい気がする
でもひととおり触った後のイメージが沸かないw
>>780 白色彗星の内部にヤマトが突入して新しい宇宙が生まれ
唐突に赤ちゃんを産んだ女性の話になって
この子の名前は「ススム」って決めてました
END
他の誰かが描くヤマトか....俺は宮崎駿のが見たいかな。
諸星大二郎...とか
>>767 男性クルーの股間がテカテカしてたらアレだからなぁ。
冨野がヤマトの監督やってたら
同士を庇っての特攻ばかりになってそう
>>791 すみません、マジメに意味がわかりません
見たか見えたか 彗星走る
しゅるしゅるしゅるしゅる彗星走る
ヒトの手先に 彗星走る
広い宇宙のアケーリアス生まれ
古代進の煩悩見たり
あれは正義の 大帝のア・イ!
あーれはセイギの 大帝のア・イー!
テレビシリーズの1作目は作画に統一性が無くて
古代の顔もお坊ちゃん風のもあれば
落ち着いた成人に見えるのもあって、めちゃくちゃだったな
昔のアニメはその話数の作画担当を識別できる楽しみがあった
だからこそ特定のアニメーターが脚光を浴びたりして
翌日の学校は楽しかった
動画を下請けの韓国に回されている回は目が独特で酷かったなぁw
今回の総統閣下の唐突な出現は、
あんパンマン「私は死にません、マリンを殺すまでは死にません…」
の唐突な出現へのオマージュかと思ったw
>>797 東映のプリキュアなんか今でもそうじゃね?
>>781 子供のころ見た、キャプテンフューチャーショーを思い出したw
>>743 ファフナーの監督をずっと続けてたんですが
まぁルパンvsコナンなんて、TVSPも劇場版もメカデザイナーが監督してたけど
>>797 ザブングルからドラグナーがやってた時間体
一年放送するアニメだと上手い下手が出る
Zガンダムぐらいなら
アタリは北爪や小林(現サンライズ社長?)
スタジオビーボォ絡みでもアタリ
どのキャラも鼻が尖る作監いたな
>>805 土曜17時台のメ〜テレ=サンライズ枠だとハズレは佐々門信芳かなぁ
セラムンのハズレは劇場版からも外されていた安藤正浩と中村太一か
20代だけど、遊戯王の作画はムラがすごかったことは覚えてるw
>>806 佐々門信芳は「絵に華が足りない」けど、そこそこ無難にこなしてる感じがあって、
ハズレと言うほどではなかったような。
だからよ一作品に一波動砲にはするんだよ
水戸黄門が印籠ださない回があったか
3だっけ? 総作監なしで
各話作監で楽しんでもらいたいって
Pが話してたのは
ヤマト2202リメーク希望まとめ
・森雪を不死身の体にする(地球人前提、クローンじゃなく)
・古代はTakahiro風
・メカは宮武一貴デザインを継承
・ガト側に美少女戦争凶の新キャラ(ロリコン)
・SF考証、軍事考証をしっかりする
・軍艦をしっかり動かし定点カメラを廃止
・ 雪のテカテカスーツ廃止
・エロとバイオレンス色強く
こうやって見ると2199ラインでの希望が多いね
出渕効果てかなり強いんじゃないの?
旧作だけだと考えつかない
クヨクヨ古代とメルヘラ雪で
脚本家の童貞中2病満載と
前作の戦闘シーンの見る影が
ないのが原因だろ
小林メカ売る為に作っている感
丸出しだし
能動的に自ら宣戦布告する古代が良いね。
平和なんて糞食らえ!
ネタバレ
宇宙戦艦ヤマトの物語は病弱な少年「すすむ君」が描いた
自身が活発に行動する願いを込めた作品だった
「ダーリン・イン・ザ・フランキス」
新しいアニメで珍しく続けて見ているんだが
リメイクヤマトのヘタレ・苦悩と共通するところあるな。
若いのはああいうのが好きなんかね やっぱり
絵的なエロがすごいよな
女の子がケツ向けてる後ろから男が「準備いい?いくよ」「来て」みたいなw
それがロボット(フランキス)の操縦
ここの住人でも気に入るのがいそうなんでスレチだけど書いた
でもバトルの爽快感や主人公のやる時はやる感は2202とは比較にならないぐらい上なんだよな
チョコエッグでヤマトシリーズ出たら俺は買いまくる!
おっ、やっぱりファンがいましたね(あれ、面白くなりそうですよね)
>>820 >>818 主人公の年齢次第だろう。
20後半に突入している古代が、十代半ばの少年のようにウダウダしてるのがあかんわけで……。
全然指揮官の器じゃ無い人物が
指揮官やってるのってホントイライラするよ〜
…それが味な作品もあるけどね、八甲田山とかw
地球の運命宇宙の運命放り出して雪選んだ時点で
艦から叩き出すべきだろ
なんでいまだに乗ってんだよ
良くヤマトクルーは何も言わないよな
こんな奴に命預けるとか絶対無理
>>822 まだ二十代後半には突入していないけどね
>>818 アレの何が新しいのだ?どちらかというと古臭い部類よ。
>>827 だよな
今期ろくなもんないから確かに観てるけど
内容やら作り方は割と古いよな
今の若いオタクのトレンドアニメはポプテピピックだろ
クソアニメという点では2202と同じだぞ
小林誠はアレとダイナミックコードとカブトボーグ見てアニメというものを勉強しろ
小林誠って何であんなに偉そうなん?
あにメゴ
検索しようかな^_^
>>832 数年前
実際に会った事あるけど
真面目な感じで腰の低い
おっさんだった
最近は知らん
松本零士はイメージした
感じと全然ちがい
体がごつくて格闘家ぽい
雰囲気だった
骸骨の帽子をプライベートでも
被っているので驚いた
30年前だったかな
>>834 まぁネット上で悪態吐いてる人も現実ではそんなもんだよ
てかネット上の態度と現実の態度が全く同じ人のほうが少ないんじゃないか
アニメ作品ってだけで言うと、ヤマト2202って艦これと似た匂いを感じてる俺は希少生物かな?
なんか「俺って本当はいいやつなんだよ」って言ってるみたいでキモイね
書き込みに異常性とか知能とか出るよなるよな
悪口でしか他人に話題振れないのはバカでしょ
>>823 手柄を立てて目立とうとやたら張り切る元気ジルシも困るけどね
某閣下とか
無能だけど出世欲は極めて旺盛で兵隊はその為のコマに過ぎない
>>838 指摘されると具体的にどうこう言えないんけど、
なんか他にもっと良いやり方あったんじゃないスか?どうしてこうなった?
的な魚の小骨が刺さったような違和感を終始感じ続ける内容…という部分で
艦これを同立ネタに出したのは俺だけかもw
>>812 アメリカで放送されたヤマト=スターブレイザーズは毎回そういう展開に編集されていたらしい
古代が波動砲使用の決心したのは結構だが
ヤマトどころか地球ガミラスで結託して波動砲艦隊作ってたことをスターシャにどう落とし前つけるか気になる
「嗚呼、私たちと同じ道を辿ってしまったのね」
「救ってしまった時点で私にも同じ罪があるのだわ」(オロロ〜ン)
「私にも守るもの(新しい命)が出来たことで
あなたたちの考えは理解できます」(キリッ)
「かのものたちは宇宙の邪悪...彼らを薙ぎ払うために使うのは致し方ないでしょう」
「古代進.....あの人(守)もきっと同じ事をしたわ」
まぁ、スターシアも所詮ひとりのオンナに過ぎない
>>844 古代が選択した行為を頭から批判すると
彼女が凄くわからんちんの石頭になるから
最初は納得いかなくても徐々に理解を示すとは思うが
>>824 森船務長の救出に向かっただけと理解されているのだろう
>>845 分からんちんの自分勝手という点では旧作のヤマトもどっこいどっこいだしなあスターシャさん
>>844 仕方ない
波動砲艦隊を派遣してイスカンダルを破壊するしかない
そうすれば煩いヤツは消えうせる
ガミラスの軍産複合体もそれを望んでいるだろう
>>851 関係者さん乙です
今日は仕事終わりですか?
やっと昨日DVDが届いたから見た
既に話題になってたと思うけどお話ごとの作画の気合いの入れ具合が違う気がするんだが。
サーベラーが主役だったお話なんか
格闘戦の描写もそうだが
ヤマトが取り込まれてるシーンは個人的にはアクエリアスを彷彿とさせたし
その時、一瞬だけショックカノンが
手書きになってて凄く感動した
昔のアニメや今の場合遊戯王だと監督ごとの
作画の気合いの入れ具合はソシャゲガチャ的な感じで好きだけど
映画という制作時間もあるこの作品でこの差はなんなんだ?でも好き
>>850 イスカンダルも波動砲艦隊を隠し持っていたりして・・・
>>855 イスカンダル=シャルバート星
おすまし顔でドクター真田をもってしても解析不能な超兵器を多数隠し持っているかもしれない
第一章の最後で、サーベラーが
「帝政ガトランティス、発進!」
と手を振り上げて、運行要員に指示していたものと思っていたが
第四章見てサーベラー自身が運行しているんかい!
って突っ込みそうになった・
波動砲艦隊構想も
ガミラスと手打ちになってたし
ガトランティスがチョッカイ出してこなきゃ
戦艦は浮いてればいいになってた
だいたい
隣の星(ガミラス)が他所の星(地球)滅亡させようとしてるのにやった事は
助けてやるからブツ取りに来い
ただし大量破壊兵器を使わなないのが条件な!てw
火星で死んだ二女と三女が
無事で意識があったら?
今さらなんだけど
ヤマトが改修されていたドッグって
あれは海中にあったの?
カラムクルムを砲撃したときはショックカノンは
海中から出てたけど
その後の絵ではそうはなってなかったよね
勝利か、クソくらえ!
…と言いつつ、その都度敵性異星人を皆殺しにして、
俺の血にまみれた手だけだ!とかその場限りの言い訳する、
理想と現実をキッチリ区別できる軍人の鏡の旧古代くんを
新古代くんは見習った方が良いと思います〜
>>861 熱したフライパンに水滴をかけたらどうなる?
>>813 森雪のアンフェアの篠原涼子化が抜けてる
>>842 金をかけた同人、と揶揄される点では非常によく似てるwww
原作からのキャラ崩壊、謎理論。
夢で見たから吹雪が主役な!も、夢で見たからテレサの所行くな! に繋がってるように見えてくるww
>>863 最初の一瞬はそうだが、周りが海なんだからすぐに水が流れ込むはずなんだよなぁ……
というか
深海に海底ドームを作る←まぁわかる
浅瀬に海底ドームを作る←何のために!?
旧軍施設で、海復活で海底という訳でもないだろうに
要は第一話でヤマトの主砲発射がやりたいがために脚本変えたんでしょ
お陰でアンドロメダは無能艦になったし地球は簡単に攻め込まれる無能連邦になっちゃったけど
>>869 ファーストヤマト並みのご都合設定とアラが…^^;
唯一無二の存在、クローンと来たら蟻や蜂の社会を模してるのかもな
大帝「ハハハハ!また会ったな青二才の地球の青年!
お前にまた問い掛けをしてやるから、正解を言うのだ」
ある日、ガミラス幼女と桂木が一緒に歩いていたら
道の途中に水溜まりが出来ていました
桂木は水溜まりを跨いで渡りましたが
ガミラス幼女はまたげ無かったのです、何故でしょうか?
さぁ答えるがよい!ハハハハ!
なんだろう?
不愉快なはしゃぎぶりを感じる
ちょっとスレ内でレスを貰って自分の居場所だと勘違いしたボッチって感じだな
>>869 あーーーっ
地球を救った英雄であるヤマトはな
浅瀬の海に造られたドームで
海上からうっすら見えるように
保管されておったのだよ
ドームは海面ギリギリの昇降式仕切りに囲われておってな
発射直前に仕切りが上がっての、
蒸発はその中の海水だけがしたものじゃよ
わしの説明不足じゃったのぅ
こりゃー全国の皆さんにボーズになって
おわびせにゃならんのぅー
>>871 ご都合主義があっても、それを生かして作品を面白くしているならいいんだ。
粗があっても、それを感じさせないくらい演出の勢いがあればもんだないんだ。
ご都合主義=悪じゃない。ご都合主義でも良い作品は普通にある。
監督も見てきたマジンガーの劇場版なんかまさにそれ。
まあ福井がシナリオ担当って時点で
ぐだぐだ理屈捏ねるだけのシナリオにしならないからな
勢いなんて出るはずも無い
>>877 あれは良い続編だった
アニメじゃないけどゴジラ1984に通じるものがある
とんでもない死闘のあとの理屈なら、
お前は間違っている!うんぬん…
…も、何かヘンだけど何となく許容できるw
ヘンテコな理屈、お前は間違っている!…から始めちゃダメだよなぁw
白色彗星帝国は
星界の紋章やガイゾックなんかパクらないで
アントンシガーみたいな感じにして欲しかったなーw
>>880 ヤマトとの違いは「客が何を求めているか」をしっかり把握した上でリファインしたことだな。
出渕もそこはしっかりと押さえてた。
2202スタッフは、客に良心を求めるあたり終わっとる。
ジブリの「風たちぬ」じゃないけど
アニメを大人向け(要・読解力作品)に作っちゃ駄目ってこった!
国内ヒットしたものはたいてい見て分かる単純な面白さがある。
2202は読み解く楽しみすら無い
矛盾と不条理の塊みたいな糞シナリオだけどな
ただ出来が悪いだけ
永遠にとか設定がガバガバだったけどテレビ漫画的な勢いが凄かったし
こっちももうそっちの路線目指して突き抜けて欲しい
四章最後のデスラー登場は良い意味で意外性があって良かった その後どうなるか次第だけど
テレサとデスラーの会話だけ気になる
後、斉藤のアーマー?凄い推力と燃料容量で驚いた
>>883 いや〜
ジレルとかオルタとか
やらんでもいいオナニーは
あったけどな
>>873 またげないという物理的事象に大いなるアイのこだまが隠されているのですね
大帝さまの高度なご見識にはいつも驚かされます
桂木「実は私もまたげないよ」
で大帝お怒りモードへ続く
人イヌに改造なさるのですね!?
スラムキン・・・もといっ大帝もお楽しみですことオホホホホ
円盤の初動、BDが14089、DVDが4892との事。前巻の初動から1000ほど落ちとる
ユリーシャ「お姉さまはボ…(強烈な殺意を感じ、言うのをやめる)」
今何やってるんだろ?
と2219やってた時間のテレビ欄見たら
アニメやってないのか
ハガレンとかガンダム00とかマギがやってた時間
2202をやるとしたら深夜でやるのか?
>>869 海底というか海水面下にドックがあるのは
さらばのリメイクである以上
海中発進はデフォだからなぁ
となると
余計にあの主砲発射のシーンが・・・・・・
そうか。
3章の出来が酷かったことを思えば1000枚減なら大勝利だろ
第3章の円盤買うくらいの人なら第4章でも買うだろうから
見る人が減ってるんだろうね
>>869 ヤマトが帰還した時の地球の状況は分かっているかね?
>>907 当然
帰還と同時にCRS発動
瞬時に海が復活して
緑の地球に戻る
よって
その時には、海水は無かったという
理屈は成り立たないよ
>>891 客が求めていることをやった上で、自分のやりたい話を挟んでるのは許される。
2202だって、戦闘とキャラの思考回路をまともにした上で小林の新メカがでてきたなら、ここまで叩かれなかった。
やることやらないで自分の好きな事に走ってるから、ボロクソに言われる
>>907 地球ボコボコ状態だから、ヤマト帰還前から建造していたとは思えん。
ヤマト帰還後なら、態々土地余っているのに、海で埋もれる場所に建てる意味が分からん。
>>897 うーん、もっと下がると予想してたわ
順当に行くと累計は3章より2000〜3000くらい落ちるか?
次章からバッドENDを想わせる暗いエンディングになって
視聴者を嫌がうえにも引き込むとかやってほしい
って想ったけど思いっきり明るいほうが
逆に嫌なものを想像してしまうのがオールドファンなのを忘れてた
>>908 そういう勝手な俺様設定を想定するから周りとトラブルを起こすんだよ、おまえは
>>908 話は
>>861から始まってるんだよ?
勘違いしてない?
>>914 副監督が「良心的な人は、こう解釈してくれるよね☆」って勢いで作って、説明しないといけない所を省いてるからだとおもうのですが、それは・・・
>>916 何より度し難いのは、それをやらかしたのが復活篇に関わってた連中ってこと。
お前ら復活篇の失敗で何を学んだのかと……。
あいつら、CGがしょぼかったから、とか思ってそう・・・
客よりも自分の満足を優先して赦されるのは西崎義展だけと言うことか
>>914 俺様設定って
正に2199ラストの描写はそうなっとる
【元国連】 笑うセールスマンの声で ≪テレパシー?≫ 聞こえないふりをするな 【非言語】
http://2chb.net/r/liveplus/1519784789/l50 俺様 設定なら 強さランキング
1位 聖総統
2位 ズォーダー
3位 ハーロック
4位 メーテル
5位 森雪
6位 斎藤始
7位 サバイバル
8位 有紀学
9位 古代進
10位エメラルダス
10位デスラー
稚拙な描写の辻褄合わせを必死にやらなきゃ本筋すら破綻しかねないのは
ただ単にシナリオの出来が悪いだけ
製作陣の言い訳はほんと腹立つわ
>>922 テレサが一番強くないと物語がおかしくなるぞ
>>926 マザーシャルバートは?…(´・ω・`*)?
松本の漫画は気力ありきだから
強さの判断がやりずらいな
>>928 あのおっさんの漫画は昔から知ってるけど
自己中なオナニー作品ばっかりな気がする
許せるのはハーロックの男義くらいだわ
松本センセはアイデアや掴みはもの凄く秀でてるが
いざ連載が続いていくといろんなアイデアが収拾つかなくなって尻すぼみな印象
>>930 それなんてかわぐちかいじ
それなんて浦沢直樹
松本作品できちんと完結したものってあるのかね?
いつも最後は色んなキャラクターが混在して
話しが統合できずにグダグダなって
気が付いたら終わってるみたいな
エメラルダスは一応…
主人公の少年を殺さねば…とか言ってたりしたのを気にしなければw
>>931 かわぐちかいじもイーグルとかは綺麗にまとめたらしいけど
あと沈黙の艦隊も少なくとも完結はした
問題はジパングとかのぶん投げエンド
ミスタージパングも最後は打ち切りかと思うほどの見事なぶんなげだったしな
>>918 えっ!復活篇が失敗作?!
第二部を心待ちにしてるのに…
>>926 確かにそりゃそうだ
>>927 殺されても戦わない
ウーマン村本のような女はランク外
第5章のキャッチコピー
「ラスト後5分、涙とともに衝撃の真実を知る。」
これって
ズォーダー大帝から
「おお、yuki。」「わが娘、よく生きていた。」「父さんだよ」
と告白でもするのか?
>>940 コダイとユキは大帝さまの子供だったとか
つまり結婚はイケマヘン!
みんな斉藤が蘇生体だって予想してるだろ
実は古代もなんだよ
>>940 ガミラスの設定を根底から揺るがしても、ヤマトクルーの設定を揺るがすのは止めてほしいな・・・
衝撃の事実は「お前が愛してる森雪とかいう奴はクローンだよw気づかなかったの?バーカバーカw」って大帝が威厳たっぷりに言うと予想
そんなことやったらヤマト黒歴史の仲間入りだがやりそう
出来れば最初から作り直して欲しいが
今からでもいい
普通にヤマトしてくれ
>>940 ズォーダー「I'm your father 」
雪「Noooooooo!!」
>>943 ひょっとすれば
土方初め、十一惑星生き残り
全員が。。。。。。。
>>948 だったら、シュトラバーゼのガミラス艦のように蘇生体をエンジンルームに向かわせ自爆させれば、
二人のサーベラーが共鳴してても、見飽きたヤマトを始末できたのでは?
>>950 ゴーランドとノルと同様の結末を繰り返してもいいのです・・・
自身の子供ならわかるがコピーに愛を示すってのも、示されるってのも
何だか自己愛に思えて素直に感動出来なかったわ
>>952 実際三章で幼生体に情が湧くのは自分を慈しむのと同じみたいな事言ってなかったっけ
それでも育ててる内に親子のようになってしまうのが所詮は人と同じって話みたいだけど
サーベラーやらの事と言いどういう風に着地させるんだろうね
今の時代に敢えて愛だってのはヤマトらしいと思ったけどこれで話まとまらなかったら松本先生の未完漫画みたいになるぞ・・・
アンドロメダ艦隊は旧作のようにあっけなく全滅になるのでしょうか?
>>938 予算25億ぶっこんで、興行収入4億の大爆死やぞ。
CGしょぼい上に、シナリオが昭和で止まってるし。
新規キャラクターも、上辺ばかりの設定で薄っぺらい。
特に機関室の双子とか、まさに「老害が考えた今どきの若者」って感じだし。
何故か地球艦隊を無視してヤマトヤマト言い出すキャラとか、
自分からネタバレする親切ボスとか、
艦隊指揮官のくせに、ヤマトだけに回避行動とらせて艦隊壊滅させる古代とか
SF考証、軍事考証全くなしとか・・・
昭和直撃世代の、根っからのヤマトファン以外は見向きもしないクオリティだと思うが。
個人的には復活篇は今までのヤマトシリーズのダメなところを煮詰めたような印象だったな…
そういう意味ではまごうことなくヤマトな、実にヤマトらしい作品だった
実際、褒めてるのはヤマトなら何でも受け入れるような悪食の人くらいなのでは
復活編か...ツッコミどころが多いだけにリメイクが楽しみでもある
いきなり第二部!ではなく、
「2199より10年、ヤマトは新しい物語を紡いできました
オリジナルの復活編にあたる部分のストーリーも改変の必要が生じ
翌年から新作として制作が始まることが決定いたしました」
こうなる気がする(笑)
そうか
都市帝国の動力炉では
蘇生体の斉藤が。。。。
斎藤が一人自爆した程度で動力炉が破壊できるだろうか?
捕らられたガトラン兵が爆発した威力見ただろ?
原作どおりの真田さん自爆で破壊できるような動力炉だから
いいんだよ、それで。
まぁ一応爆発物持って行くはずで、
それをギリギリ手が届かないとこまでガトランに弾き飛ばされ
全身に銃弾を受け、
「俺には分かってたさ」
そこでニヤリと笑って「こういうことだろ?」
ドカーーーーン!
「斉藤ーーーーーーーーーー!!!!」
このあたりで徳川さんも....
アラコメは...w
>957
そうやってケチをつけながらも次を見るやつが悪食のやつだろw
頭鈍いのかね
せっかく再構成されたヤマトワールドを悪夢の復活編で染め上げているのは誰だ
「慌てず急いで正確に」仕事のプロに求められる事では有るが
安全性を検証する仕事や危険な作業をしてる人へは
絶対に求めてはいけないのが「急いで」なんだよね
上から「急げ!」って命令されても従ってはいけない
でないとみんな死ぬし、遅れたほうがまだ笑えてたって事になるw
>>965 同意
>>966 勤務先に教えられた考え方を主張したかったのかな?
安穏な現代ではともかく人類存亡の危機がかかったヤマトの世界での解釈は
「慌てず」は「正常な判断を失うことなく」で
「急ぐ」はそのまま「スピードアップ」。
つまり「正常な判断を失うことなくスピードアップしつつ正確に作業せよ」ですね。
>>967 違うよ、完全に自分の考え方
福知山線の事故で乗客を死なせた運転手は
上からの「急げ!」に従ったばかりに
遅れるどころか辿り着く事すら出来なくした大バカって事
その大馬鹿は「急ぐ」の解釈もわからない大馬鹿ですね
「正常な判断を失うことなくスピードアップしつつ"正確に作業せよ"」
金メダル選手に求められるレベルと少し似ていますね
会社のメンツと、人類存亡の危機だと比較の差が大きすぎますね
@安全第一で作業が遅れ、起爆できず死ぬ斉藤
そしてそのまま敗れてしまうヤマト
A冷静正確を保ちつつ、僅かなスピードアップに成功し起爆成功
そして相打ちにまでもっていけたヤマト
(それだけ斉藤が優れていたということですね)
(アニメだしそのへんはご都合主義万歳ですなw)
この違いですね
正直悪ノリしてるドラマCDだけ単品で欲しい
本編は・・・ないです
>>971 ドラマCDの価値を幾らに考えるかにもよるが本編円盤を未開封で売り払えばまだ数千円にはなるだろ
そもそも、ガトランや蘇生体はどういう理屈で爆発するんだ?
ザバイバルを見てると、自分で制御出来るみたいだし
爆発物でも仕込まれているなら
斉藤のは、佐渡先生が見つけるだろうし
ガトラン兵はきっと奥歯に自爆装置のスイッチが仕込んである
>>973 極秘事項だが
既に佐渡とさだだは知っている
勿論、斉藤本人も。
最期の武器になる、というような決意
を聞いて乗艦を容認している。
だから都市帝国内部潜入の際に...
という妄想て
ラストは
超巨大戦艦パラドクスの艦橋で
オリジナルのサーベラーの亡骸を抱きしめて
全てを悲観した大帝が自爆するのさ
ネタバレ
表に居るズォーダーは分身に過ぎなくて
本体は巨大な脳みそ
あーそうか、人間爆弾もザンボットから頂いてるのかw
リメイクなのにオリジナリティを出そうとするんだが
そうすればするほど、既存のパクリになっているという。。。。
というか
客を舐めてるからこんなもん作るんだよな
一定の処理をすれば自爆しないんですよね?
〈ガミラス高官情報〉
>>979 そら「ヤマト」と名が付けば買う養分が多いからな……
腐敗した勤務先に見切りをつけ、
履歴書に己の写真を掲げ自身の信念の下に生きる
アウトローの就職難民・ハローワークを中心とするニートオペラである。
時代設定は連載開始年の1000年後となる西暦2977年という未来となっており、
ブラック雇用をたくらむ人事課長サドーンと就職難民であるハローワーカーたちの戦いを描く。
宇宙海賊 ハローワーク
キャプテン・ハローワーク
うん、つまらんよな
そうかいたじゃん
やり直しはせんよ
もう疲れたから仕事切り上げて帰るからねー
>>984 俺は面白いよ、ハーロックの自己陶酔さがよくでてる、
>>992 スレ立てありがとう、確定申告は3/25までだよ。
-curl
lud20250209125155ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/animovie/1518669121/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part9 YouTube動画>10本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・【Bisty】P宇宙戦艦ヤマト2202愛の戦士たちpart4
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 103話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 86話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 101話
・宇宙戦艦ヤマト2199 Cosmo Guardian Part.23 [無断転載禁止]
・宮崎駿「シータに抱きつかれたパズーはフル勃起。それが宇宙戦艦ヤマトみたいな糞アニメとの差」
・宇宙戦艦ヤマトIII part10
・宇宙戦艦ヤマトの立体模型82l充填完了!!
・【改悪】宇宙戦艦ヤマト2199のここがマジ赦せん!74 [無断転載禁止]
・宇宙戦艦ヤマト2199 ネタバレスレ 第12章
・日本軍の戦艦ヤマトの映画って、どれもアメリカ軍にフルボッコにされるところがクライマックスなの?もしそうなら
・宇宙戦艦ヤマトがOKならこれもOKだろ作品挙げていく
・【批評】『銀河英雄伝説』は単なる宇宙戦争にあらず、現代政治の闇を突く[07/29]
・宇宙戦艦ティラミスII 6本目
・宇宙戦隊キュウレンジャー 第44話「ドン・アルマゲの正体」★1
・宇宙戦士バルディオス総合
・機動戦士ガンダム00大失敗の理由を考えるpart826
・「セカンド冷凍庫」爆売れ、コロナ禍と“もう1つ”の背景 [愛の戦士★]
・宇宙戦隊キュウレンジャー キュータマ4個目
・【クロスドメイン防衛構想】空自が米戦略軍主催の宇宙監視演習に参加へ 「宇宙部隊」創設へ準備
・宇宙戦艦6
・【日本版】 戦艦少女R Part225
・【サッカー】日本-シリア戦中継、まだ決まらず「非常に残念だが、これも現実」「放映がなくても想像し応援していただければ」★2 [八百坂先生★]
・【野球】セ・リーグ S5-10DB[4/4] ソト決勝弾含む2発!宮崎1発!恐怖の代打・佐野満塁弾!DeNA勝利 ヤクルト2発応戦も中継ぎ捕まる
・【日本版】 戦艦少女R Part162 [無断転載禁止]
・機動戦士ガンダムオンラインPart6904
・【大日本帝国海軍】「冷房など、兵員室用としてはぜいたくだ」 戦艦「武蔵」艦内ではアイスが食べられクーラーも完備 ★2 [樽悶★]
・【転売ヤー】西武ライオンズ、公式戦チケットをネットオークションなどで転売していたファンクラブ会員約40人を退会処分
・★☆★☆★宇宙戦隊キュウレンジャー 第15星座☆★☆★
・機動戦士ガンダムバトルオペレーション2 #1927
・【歴史】「命が削られる音がした…」 沖縄水上特攻・生還者たちの証言 時代遅れの巨大戦艦「大和」とともに
・【野球】セ・リーグ D7-8S[8/11] 山田哲先制弾&決勝含む2適時打!青木も適時打含む4安打!ヤクルト打撃戦制す 中日一時逆転も又吉炎上
・【日本版】 戦艦少女R Part107 [無断転載禁止]
・【日本版】 戦艦少女R Part101 [無断転載禁止]
・【悲報】日本のh2aロケット完全にオワコンになる 日本の宇宙産業は赤字を垂れ流すお荷物になりそう
・【PSO2】超大和型戦艦出して【運営必読】 [無断転載禁止]
・【ちがっ、ちがっ…】 戦艦三笠.jp その43 【カシャカシャ ターン!!!】
・B95W59H93、戦艦級巨乳のIカップグラドル
・2020年セ・リーグ戦力分析スレPart91
・【TOKYO】銀座3丁目に複合ビル 読売新聞と三井不動産 「無印良品」の世界戦艦店とホテルが入居 [無断転載禁止]
・なんJ 戦艦少女R部★2 [無断転載禁止]
・「捏造戦艦アベソンタク」 制作シーベック にありがちな事
・ネットでサッカー観戦◆2018-06
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレ Part12941
・【女優】「すごく刺激的な内容」元HKT48兒玉遥(24)、ランジェリーに初挑戦!カレンダーで素晴らしい美ボディ披露 [ジョーカーマン★]
・【脱糞運営戦犯馬場坂本P】バトルガールハイスクール 1203時間目 【バトガ】
・戦国乙女〜天下無敵の乙女バトル〜 25
・【マツキタツヤ】アクタージュ part62【宇佐崎しろ】
・【バスケ】馬場雄大、NBA再挑戦…日本人4人目のプレーヤーへ…ウォリアーズのミニキャンプ参加 [征夷大将軍★]
・【高校野球】決勝戦 星稜 1-2 札幌大谷 初出場の札幌大谷が明治神宮大会で初優勝 星稜に逆転勝ち
・【イエス】 十字架からの愛への旅立ち 深山のユリ PartPart23 【キリスト】
・【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ13961【るるの死体が宇宙で見つかったけど閉経だった話】
・【アメリカ大統領選】激戦6州の平均支持率でバイデン氏をトランプ氏が徐々に詰め、2.3ポイントに迫る ★3 [豆次郎★]
・【PS2/PSP】太閤立志伝 第壱陌陸拾(160)の戦国人生
・アイマスガールズを愛でるスレ Part.37 ©2ch.net
・【乃木坂46】日テレで新番組「乃木坂どこへ」放送決定!4期生が台本なし「ぶらり旅」本格バラエティ初挑戦 MCはさらば青春の光
・【11分の空の旅】有人宇宙飛行の権利 30億円で落札 アマゾン創業者搭乗の宇宙船… [BFU★]
・【エル・ゾンビシリーズ】スパニッシュゾンビ映画の帝王/アマンド・デ・オッソリオ監督作品総合【ナイト・オブ・ソーサー/精霊・魔女伝説】
・GOバトルリーグ 120戦目
・第44期棋王戦 Part15
・【BlackDesert】 黒い砂漠 拠点戦スレ Part41
・【日比】フィリピン「深刻すぎる薬物戦争」は、日本が蒔いた種が原因だった 日本人が直視しなかった現実[8/09]
・第61期王位戦 Part5
・新・戦艦スレッド 114cm砲
・【社員の】クロネコヤマトPart170【愚痴スレ】
・アラド戦記 5182HitCombo!!
22:51:55 up 26 days, 23:55, 0 users, load average: 8.50, 9.56, 14.62
in 1.4475600719452 sec
@0.062210083007812@0b7 on 020912
|