>>1乙
でも冒頭のこれがないと次スレはワッチョイがないかもしれないから気を付けてくれ
◆スレ立て注意事項⇒ 本文1行目に以下の3つを加える事。(ワッチョイ表示コマンド)
!extend:checked:vvvvv:1000:512 テンプレではないけど前スレで散々荒らしてたから補足しておく
自分勝手な妄想や捏造を振りまいて主観の押し付けや言い返されると被害者面をして逆ギレするドラゴンボールアンチ
何を言っても自分の非を認めようとしないので触れずに 81ad-U5P5 でNG必須
↓
849 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 81ad-U5P5)[sage] 投稿日:2019/04/12(金) 19:39:25.74 ID:Htnp/cBL0
今朝黄色い通学帽をかぶった小学生が「ゴッドとかよくわかんない。普通のスーパサイヤ人で強いブロリーの方がかっこいい」だってよ
大人だけだったらともかく子供にまで言われてるからなもうダメなんじゃないか超って
>>4
せっかくスレ切り替わったのにいつまで引っ張る気だよチンカス 958 見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 4924-ngQC) sage 2019/04/13(土) 00:32:04.06 ID:vmnIfCpB0
だから違う話題にしてんのに割り込んで反論してくる空気読めないのがお前だからわざわざレスしたんだよ
新作アニメでも映画でもやるならまた新谷さんがやって欲しい
山室は塗りテカり過ぎている
最近は技術上がってアナログ感出せるようになったのに
こいつ新谷さん新谷さんうるせーよ!なんで山室と鳥山は呼び捨てで新谷だけさん付けなんだよ
あの前スレの小学生の話
あれが本当ならちょっとヤバイかな
あとみんな過剰に反応しすぎだ
小学生叩くとか頭おかしいだろ
でもあの人普通を装ってて小学生の会話を盗み聞きとかなんか気持ち悪かった
しかも結局ケンカしてるし
色々な人が世の中にはいるんだな…
951 見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 81ad-U5P5) sage 2019/04/13(土) 00:20:28.10 ID:hzKLigCp0
>>943
たかが二レスの何かで過剰反応して必死に叩こうとするのがわからなくてな。何が困るんだか
昔と比べてカラフルになって設定も途方もない超が俺はあまり好きじゃかったんだが
小学生でもそれに近いこと思っているんじゃないかと言ってるんだけど
わりと普通のこと言ってるよね
つか、なんであの人もケンカ腰だったのか
バカみたい 144 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 49de-ofH2) sage 2019/04/12(金) 16:24:43.53 ID:mnSsrtDx0
今の子供が単行本の一巻から読んでるわけないよね
アニメで超だけ観てたりするのかな
145 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPWW 0Hd3-54Up) 2019/04/12(金) 16:31:20.68 ID:dW5w6csDH
売れ続けているドラゴボっていうのはバンダイナムコのコンテンツになっている方であって漫画じゃないので勘違いしないように
153 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp85-gsdp) 2019/04/12(金) 18:53:07.35 ID:dtTY6D9fp
>>145
原作の部数も伸びてるよ
連載終了時に1億1万部だったのが現在2億5000万部以上らしい
終わってから1億4千万も伸びるって凄くね
149 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1305-itL5) 2019/04/12(金) 17:47:03.94 ID:IJDro00g0
今のドラゴンボールはアンパンマンみたいな幼稚園児向け
150 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8176-XGqV) 2019/04/12(金) 17:49:32.72 ID:5QlsBpRi0
週刊少年ジャンプがメイン客層変わっちゃって小学高学年や中学生男子の
コロコロ卒業が遅くなってるって話があった
ワンピには今現在のその世代をカバーする魅力まではないらしい 前スレで高評価なんだから否定するなよ的な書き込みも意味分からんかった
あれじゃ関係者かって疑われても仕方がないと思う
あの小学生の会話のひとはブロリーってシンプルなキャラクターだからそこが受けたんじゃないのって言ってたよね
なんも悪いこと言ってないと思うんだけど
ただすごいケンカ腰になるのがちょっとあれだと思った
あれじゃアフィ疑われても仕方がないわ
あの人無職だの切羽つまっているだの勝手に決めつけられてから加速したと思う
ブロリーがよかったのは否定はしないが色々意見はあるんだからそれを頭ごなしに否定しまくるのは良くないことだとおもうよ
ドラゴンボールハラスメントなんて言葉があるけれどまさに前スレのはそれだったんじゃないかな
ドラゴンボールという作品自体が嫌われてもしらないよ
今度はスマホで荒らし?
お疲れ様
どんだけDBが憎いんだよ
Fがダメでブロリーがなぜ受けたのか
もう少し考えてみたらどうかな
>>15
これが良くないんだよ
あの人すごいいやがっていたでしょ
初めて来るようなお客さんに対しての態度ではなかったと思う
うちならこの店にもう来ないってなるよ
もうちょっと柔軟な態度で接したらよかったのに >>8
このスレ自体があまり見なかった人だからその人はさん付け多いからそれにならっただけだよ
不快にさせたならごめんね こうやって嫌儲やアフィに影響された奴が来るんだからなぁ…
ドラゴンボールハラスメントなんてむしろ書いた記者が批判されてたけどなんで批判されたか分かってんのか?
>>3
北米発売随分早いな
そういや今回は色々流出しまくってたから次やる時はそこら辺もちゃんとして欲しい 海外では流出動画出回ってるから発売日延ばせば延ばすほど売れなくなってしまう
ファイターズ発売された頃は小学生は金髪に興味なくてブルーが人気だって言われてたよ
この書き込み含めてネットの書き込み鵜呑みにするべからず
ブルーは悟空は似合うかな
ベジータは何でも似合ってるかも
日本はまだあと2ヶ月近く待たなきゃいけないんだよな
他ジャンルの円盤もそうだし何で日本はこうもいちいち遅いんだろうな
注文したのがアマゾンだからkonozamaくらう可能性も有るし
>>19
いまやってるでしょ…
一時期のワンピースみたいなことやっているから元はワンピース信者なのかなと思うときがある >>21
いや、都合の良いことを全体として捉えるのはやばいよ そこはもう避けられないよな
公開当初から盗撮動画が出回ってたし
ただ円盤がまだ手に入らないから違法動画を観てるって人も結構居ると思う
>>26
>>21は同じこと言ってるよ
それに反論したらピッコロさんに
まるでお前自身が前スレ842であるかのような口ぶりだな…
て言われちゃうよ
盗撮動画の蔓延は残念だったが今回の円盤はDBファンならおおむね買うよな
今までDB知らない人が注目するきっかけになってくれれば良しと前向きに考えるしか だから円盤発売日とか配信日はせめて世界同時にして欲しいんだよなあ
配信日に関してはアメリカAmazonが間違えて配信したからそれ以前の問題だけど
折角復活上映決まったり円盤の特典情報も出てきて楽しく話してたのにな
なんで今さら来るようないかにもアフィに影響されましたって奴に気を使わにゃならんのだと
ワンパンマン二期の一話を見たんだけジェノスの戦闘シーンがゴチャゴチャしててわかりずらいなと思ったんだけどこれが絵コンテの腕の見せ所なワケね
まあ映画だから当然だけどベジータブロリー戦や悟空ブロリー戦は見やすくて画コンテがしっかりしてて監督の技量があるなあとあらためて思ったわ
次の映画も今回の監督で
まだ小学生がどうのこうの言ってるやついんの?
あいつはそもそも新ブロリー嫌い明言してるやつだからなぁ
それを後出しで言ってるし
ネットを鵜呑みにするなっていい例じゃん
P2P全盛期時代はこんな事日常茶飯事だったから関係者かと思ってたらアマゾンの手違いなんだな
長峯さんは改1期やアルティメットブラストのOPも担当してたけど魅せ方うまいよね
>>29
あの小学生の人も延々と反論レスしておかしかったな… もういいよー
タコ焼きピラミッドよりビンゴの方がましやー
(新たな争いの種)
>>36
なんか某韓国人と同じ感じだな
DBどうでも良いただのブロリーオタ
ニコニコにでも篭ってれば良いのに >>37
おかげで盗撮どころじゃ無い綺麗な映像が流出しまくってな >>22
ゴッド悟空結構好きだけどな
ベジータはどっちもかっこいい。今回のゴッド特にカッコ良い
悟空は身勝手あるし、そっちがかっこいいね。極まってない方が好きだけど あんなDBどうでも良いただ旧ブロリーが好きなだけとか言ってる奴のどこにこのスレで好かれる要素あるんだ
身勝手の極みは兆の方がカッコいいって声が多い気がする
銀髪も良いが色違いだしなあ
>>46
そもそも身勝手はこれまでの「変身」とは違う方向性の強化なのに色変わる意味が分からん
それじゃ差別化になんないし明らかに原作者の思惑から外れてる感じでいや スカウター欲しいからコノザマされたらフルパワーになるわ
ほぼ同時公開のシュガーラッシュは24日発売なのになんでこんなに引っ張るんだろ
半年後くらいに発売するの多いから別におかしくないだろ
同じ公開日の妖怪ウォッチは7月発売だし
Amazonのバンドル版はしばらく予約が続くだろうから来週にでも予約するかな
つーかAmazonだけ相変わらず円盤が豪華すぎてたまらねえぜ
>>42
ツイッターでその流出動画を平然と共有してる奴ら居るよな
キッズならまだしも成人済みとか旧作をリアルタイムで見てたような年齢の奴らまで
モラルの低さにビックリするわ コナン映画公開されたから関連スレ色々見て回ってるけど、国内の映画との比較とかでブロリー映画のこと話題に出す人いなくてちょっと悲しい
コナン人気はあくまでも国内のみだと思うからあんまりマウント取られてもな
コナン映画凄い!アクション凄い!と連呼されるといやつい最近ブロリーという映画があって世界的に評価されてまして…とつい口を挟みたくなってしまう
ジャンプ系は作品人気の割に映画人気はそんな凄く無いのばかりだから仕方ないよ
>>54
何なんこの自意識過剰マン
前スレで興収出せない理由がーとか言ってたやつか? コナンには映画売上から版権売上まで全部勝ってるから別に良いじゃん
対抗心燃やしてどうすんの
それな
>>54みたいなの荒らしにしか見えなくてキモイ コナンの宣伝だろ
試写会とかあんま前評判良くないようだし前売りもあまり売れてないって話をきいたような
今回のコナン映画も好調だぞ
前いた他作品の名前出してた荒らしだろ
別にコナンとかワンピに売り上げ越されたって何も思わないしこっちが超えたとしてもそれらの作品を馬鹿にしないよ
他作品を尊重しない信者は嫌われるだけ
コナンは女性にも人気あるせいか話題に上がりやすいというかよく目にするからちょっと羨ましいって気持ちはわかる
対抗心とかじゃなくてブロリーの凄さをもっと沢山の人に知ってもらって話したいってだけなんだけどね
でもDBは海外の有名人に話題にされるからな
メッシとかに呟かれるって凄いぞ
だからそんな押し売りとか要らねーって言ってるのわかんねーかな
前スレと言いこの映画が気に入らなくてスレ荒らしてる様にしか見えないわ
コナンはコナンで安室の女とかそういう話題良く目にするんだがそういう風に話題にされてもなあ
なんで毎度女人気を気にする奴がいるのか…
作品が面白かったらなんでも良いと思うけど
モテない冴えないイケてないの豚男がDB映画と自分を同一視してDBが女に注目されない=自分が女に注目されないと思いこんでるだけだろう
自己愛性パーソナリティ障害ってやつだ
男とか女とかみんなとか主語がでかすぎるからわけわからんことになる
統計とったんかと
自分はこれが好きとか凄いと思うとかそれでいいんやで
>>72
単純にもっと興収伸びてほしいってのはあるけどね
別に子供でも爺さんでもいい
国内の話題性低いとスポンサー付きにくくなるかもしれない
次回作が今回より製作費が下がったら嫌だ あ、こいつ前スレの荒らしだな
PCのほうで散々ボコボコにされたからスマホに逃げてきたのか
ここでアンチやアフィカスがいくら発狂しても世界中がこの映画を称賛してるから工作は無意味だぞ
製作費はどんどんあがるんじゃない?
結果を残してんだから
自分は>>64みたいなニュアンスで書き込んだつもりだったのにID:cJs3f+/H0にボロクソに言われてて笑った
やたら攻撃的だし誰か知らんけど前スレの嵐とやらと同一人物って勝手に決めつけて発狂してるし
そもそも自分は女なので色々推測間違ってるしドラゴンボールの女人気高まれーとも思ってないよ
結果的にスレが荒れてしまったのは申し訳ないのでROMります… 他所様と比較は他でも荒れるモトだしやらん方が良いよ
コナンとDBじゃ作品の性質も色々違うから比較なんて意味無いと思うし
女のほうが大人っぽい作品をこのむからな
男はいつまでたっても子供だから仕方がない
でもコナン腐のやばさを考えたらちょっと女人気も取り入れたりするのはやめたほうが良いかも…と思った
120 名無しさん@恐縮です 2019/04/13(土) 15:55:25.48 ID:GFNhzj8R0
映画を興行収入で評価してはいけないよ
それは必ず文化を滅ぼすだろう
現に今の日本の映画は世界のどこからも相手にされていない
142 名無しさん@恐縮です 2019/04/13(土) 16:10:19.93 ID:GFNhzj8R0
これマジで言ってんだけど
映画は娯楽でもあるが一方では芸術文化だ
ここを蔑ろにしたせいで
今、大衆のレベルがどんどん低下してとんでもないことになってる
こんなゴミみたいなアニメに
客が入るのは知的障害文明の例証だよ
222 名無しさん@恐縮です sage 2019/04/13(土) 17:51:37.15 ID:MeGYAyW30
腐女子に目を付けられてからだいぶ盛り上がってるね
239 名無しさん@恐縮です sage 2019/04/13(土) 18:14:40.35 ID:D4FlmVPB0
>>222
腐女子の友人達が収入のほぼ全てをコナンに費やしてて怖かった
クレーンゲームで5000-10000円(1回につき)、ランダムグッズが出れば箱買い
グッズのために京都や鳥取に遠征、カフェ行きまくり等々
映画も行きたいから行くというのもあるだろうけど、◯回行くことに快感を感じてるっぽくてやばかった
こんな客来てほしいか? >>64
女は同性との関係性に萌えるからそもそもしゃべらないブロリーには需要がない DBはアメコミ映画のように派手さや爽快感みたいなのを追及するほうが良いと思う
b916-TtGPとアウアウ両方ともガイジにしか見えないし特にアウアウは前スレの荒らしのスマホ臭いからNGでいいや
そもそもTwitterとか見に行けば新ブロリーに萌えてる腐女子が大量にいるしな
>>43
力の大会からモードの一種として早変わりみたいに使うようになったのが
応用力の高い悟空らしくてよかった
ブロリーの攻撃をかわし終えたら赤髪になってるシーンはPV見た時から期待してた
>>47
本人が銀髪でデザインしてるからそんなことないでしょ >>90
自分も思った
それとゴッドの時から信号機とか2pカラーとかバカにされてきた赤髪青髪だが、今回の映画でこれが正解かもなって思ったりした
ごてごてとした外見へ変え続けていくよりシンプルで気にならない
パワーアップしたことがわかりやすい こればかりは言える。身勝手は鳥山はゴッドのデザインをただ銀色にしただけ。あそこまでかっこよく肉付けしたのはアニメスタッフ
身勝手を筋肉ムキムキにしたのだけは山室さんgjだとマジで思う
神のみわざだからゴッドみたく細い方があってるんだろうけどな
ノーマル悟空には合って無いけど身勝手には合ってたな
>>89
そんないないじゃないか
すでに別のCPに流入し始めてるし >>93
カッコ良くするのは誰でもできる
だがウイスの言ってた体が勝手に反応するって境地に身勝手の極意なんてネーミング付けるのは鳥山にしか思いつかない >>98
鳥山が1人で思いついたフレーズなのかな? まあアニスタならこんなネーミングにはしない気はする
下手すればふざけてるようにも思えるフレーズだし
身勝手の極意のネーミングセンスは鳥山らしいなとは思った。脚本家の吉高は絶賛してたし
>>102
腐女子人気ある!とかきめぇし誰得だよ
実際ないしな 鳥山の手柄とかアニスタの手柄とか決めたがるの何なん
なぜ腐人気を気にするのか
そんなにそっち方面で人気出て欲しいのか?
腐人気なんか絶対にいらん
ドラゴンボールは今も昔も少年のもの
BLやら萌えやらは他でやってくれ
次はジャネンバ復活か元気玉かな
GT無理矢理繋げるならこの2つ必要なきが
>>104-105
前スレと言いこの映画が世界中から絶賛されてるのが気に食わなくてスレ荒らしたいだけのアンチとアフィカスが発狂してるだけだぞ
こんなところで荒らしても世間の評価は変わらないのに無駄で無意味な努力ご苦労様でした もう過去作のボスは良いだろ
ブロリーは180度性格変えてリメイク大成功だけど他は焼き直しにしかならないだろうし
次は新規ボスで勝負してもらいたい
過去作のキャラはそれなりの知名度と説明要らずだから楽だからってのもあるんだろうな
ビルスが完全新キャラだったけど結局悟空一味に加わっちゃて
今やただ飯食って昼寝しにくるだけのキャラになっちゃったしな
正直映画の尺で新キャラ出して説明して倒すって難しいんだよねぇ
>>103
!なんてつけてない
ただ見かけるよって事実を言っただけな つーかドラゴンボールブランドってつくづくアンチやアフィカスが発狂しやすいんだな
ドラゴンボールハラスメント()とか記事に出して9割以上の人間から嘲笑されて炎上したガイジもいたし頭悪すぎ
>>112
こいつまだいるのか
腐女子人気あるとか言う奴は言動が発達っぽい まあ腐女子人気()もTwitterでエゴサしたら出てくる程度の範囲だからな
ブロリーに腐女子大量にいる()とかすぐバレる嘘つくとか何がしたいんだ…
>>119
すまん、エゴサで引っかかった範囲内を勝手に大量()とか履き違えてたわ 昔の映画の敵は原作キャラのオマージュだから作りやすかったな
エゴサして腐女子絵を見てしまって暴走化するブロリー
>>115
なんか本当にホラ吹きまくる人が多いのがね…
すぎやまさんのイラストのスレ見たら鳥山がバトルを嫌々描いて楽しく描いてたのはブゥ編で編集いないと大したもの
描けないって案の定適当なこと物知り顔で流してたし
実際は1番ノリノリで描いてたのは殺伐バトルにすでになってたマジュニア編だってのに ブウ編は「もう終わるから好きに書いていい」であって
一番ノリノリってわけではないよね
ここんとこちょっとごっちゃにされてるかも
なんか全部のバトル嫌々描いてって勘違いされてるよな
そもそもアンケート受けてバトルにしたのは鳥山自身なんだが
フリーザ、ブロリーよりインパクトあるキャラ残ってないからな
仮に採用されてもブロリー倣って別人になりそう
>>125-127
アフィカスの捏造を鵜呑みにする情弱もいるくらいだしな
大昔から巨大コンテンツになったくらいの作品だからDBが売れたら困るガイジもそれなりにいるんだろうね フォトスタンドの絵
ブロリーが相変わらずサンキュできてないけど
映画の時よりはちょっとうまくなってるのが良いな
マシリトが有名になり過ぎた分、手柄は全部編集のものって本気で思い込んでるやつとかいるしなぁ。
編集と相談しながらキャラや展開を作っていくのなんて、どの漫画家も同じなのに
その逆で鳥山を神格化しすぎてる人もちょくちょくいる
またそっちの話に持ってくつもりかよ・・・いい加減にしてくれ
情弱や池沼は一つの物事しか脳にインプットできないからな
そういう奴って詐欺とかに遭う確率もデカいだろう
>>131
マシリトって全盛期の編集では無いのにね
全盛期の時の編集は話題にならんから結局良く知らない人が騒いでるんだろうな
鳥山へのアドバイスのされ方って他の漫画家へのアドバイス以上でも以下でも無いと思うんだけどね >>135
ブロリーが名付けただろうから個体では? バアと鳴くからバアと呼んだ
ワンと鳴くからワンと呼んだ
ニャアと鳴くからニャアと呼んだ
フォトスタンド、バアさんはまだ怒ってるけど希望を感じさせるそんな構図でいいな
カットされたとこにバアとの話ってあったのかな
資料でも良いから見てみたいんだけどな
フォトカードにあの3人とバァを書いてくれるセンスよ
超2期やるならブロリー編からやるべき
元のプロットを半分に削ったならカットされた部分も丁寧に作ったわけだし
バァの毛皮エピソードやバーダックの戦闘服ボロボロなの見ても、映画の尺では足りな過ぎる
サイヤ人の過去描くならやはりアニメで丁寧に描くべき
漫画で完全版やるってなら別だがカットなら尚更アニメで補完しないと
鳥山プロットによるバーダックの最後の抵抗場面は絶対に公開するべき
身勝手は神系統からの進化の延長みたいで超の軸に沿ってていい
GTみたいに安易に4とか
同人作品の5だの6だのひたすらゴツくなる進化じゃないのはさすが鳥山だと思った
見た目は4より地味だが、中身の変化にこだわるのは鳥山らしくて好き
個人的には正直山室作画より新谷作画のほうが鳥山の絵柄により近い感じがして好きだな
>>146
でもテレビアニメだと作画がなあ…
悟空のキャラもテレビアニメ用にまたされそうだし TVでのブロリー編は冒頭のダイジェスト映像でぱっと終わらせる程度で十分
下手に焼き直しをやったら炎上間違いなし
アニメでやったら百%作画が劣化するからブロリー編はやらなくていいよ
折角高評価だったのにアニメで引き延ばして叩かれるようになったら嫌だ
過去2作の焼き直しは超名義でやるためのものだったろうからブロリーは流石にないだろ
新しいシリーズやるなら、映画が成功して注目されてる今が正念場
ここで糞な作品作り上げたら一気に信用を無くす
ただカットされた部分は見たいからいつかディレクターズカット版みたいなのは作って欲しいな
脚本の時点で削ったみたいだから
アニメが作られてるわけではないし
ディレクターズカットは無いのでは?
今更悟空の道着を山吹色にする事は出来んのかかな?ブロリーはちょっと山吹色ぽかったけど
>>150
まぁそれは確かにある
でも超序盤はF公開から三ヶ月くらいでアニメ開始という過密スケジュールで海外に作画以来したのが作画崩壊の原因らしいから
余裕もってやればそこまで崩壊しないんじゃないかな
Fもアニメシリーズの方がウイス修業を丁寧に描いてたから身勝手の伏線として無駄ではなかったし
何よりビルスのシーツ取り替えとか鳥山DBっぽくて良かった
だからブロリー編もアニメでじっくり見たいってのが本音
ブロリーがあんな辺境の星でどうやって破壊神以上?まで強くなったのか詳しく知りたいし >>157
じゃあ神と神のディレクターズカット版は? >>153
もしやるならBORUTOのTV版がやったみたいに映画の作画を使いつつ追加で足していくやり方でやってほしいな >>93
何を今さら。今までスーパーサイヤ人はそんなもんだったろ。
2だって髪を少し浮かせてスパークつけただけだし、3は髪伸ばして、眉毛消しただけ。 >>159
修行のくだりが身勝手の伏線になってたことを思うと気を張り詰め過ぎと言われていたベジータの気を抜いてボーッとしてるシーンがそのうち出てくるかもw
とか思ってしまった >>160
神と神にはディレクターズカットがあったのか
詳しくないから理由とかはわからん
監督のインタビュー見返したら絵コンテは作ったみたい
特典映像で公開とかあるといいな >>162
3は彫りが深くなり目が奥に引っ込んで、瞳の中も変わって誰だか分からんほど変わってただろ テレビとかまーたトランクスTVのゴミカスがきてんのかよ
垢停止くらうまでフジと東映にまとめて通報してやるからな
>>166
フリーザハウスはまだ面白いと思ったけどトランクスTVは糞つまらないからなー >>159
ブロリー親子の過去や3人組の未来など描かれてないシーンは各々好きに妄想するのも一興だと思う
ツイッターで色々考察が上がってるけど自分には無い視点で観てる人も結構いて新鮮で面白いよ 神と神およびFはテレビシリーズになってない。
映画だけ。
いいね?
ゴッド悟空がブロリーを抑え込んで説得してるシーンでブロリーが落ち着こうとしたけど
パラガスを悟空に悪い奴って言われてまた暴れ出すって考察見てなるほどって思った
ブロリーの電流首輪はサイヤ人が惑星を侵略する時に使ってたもので宇宙船に常備されてるって妄想すき
何処まで意図してるのか分からないけどバンパでパラガスがこしらえたよりしっくり来る
理解できない人はしなくていいのさ
別に押し付けてるわけでなし
理解できないならできないでいいんじゃね?
今後話についていけずに置いてきぼりを食らうだろうけど
ブロリーはパラガスを悪く言われてかばったり怒ったりしてたけどあんな酷い扱いされてたのに何故だろう
電撃食らわせて笑ってるパラガス見ると親子の愛情があったようには到底思えなかったけど…
毒親に洗脳されてそのまま依存してしまうとか現実ではよくあるみたいだけどブロリーもそうだったのかな?
冒頭で小さいブロリーがダニの脚食べてるのつけた時のパラガスは目がキラキラして嬉しそうだったから
あのあと二人がどうやって暮らしてったのか気になるわ
>>93>>165
目だったら身勝手の極意だってまた違うよ
銀色にしただけではない
目つきの悪さ 3>1=2=ブルー>身勝手>ゴッド
>>148も言ってるが超以前に外人の考えていたバケモノ化していくナンバリングサイヤ人よりいい
フリーザ最終形態やトランクスの失敗を見るに
鳥山はコンパクトな身体で強いのが最良と考えてるんだろうな >>170
考察っていうか実際あれはそういう意図でやったんじゃ?
わざわざお父さんのこと悪くいうのは良く無いって事前に言わせてたし ぶっちゃけ今回の映画見るまではゴッドが一番空気だったけど今回悟空もベジータもゴッド形態の闘いが一番かっこよくて一気に株が上がった
初出の神と神ですらゴッド吸収超サイヤ人の戦闘の方がかっこよかったからな
ベジータの変身シーンやら悟空の背負い投げやバインドや本当良いシーン多かったなー
パラガスは復讐達成したらどうする気だったんだろうな
40年の恨みを解消したら燃え尽きちゃうだろ
普通にフリーザ軍で働くだろうな
軍の中じゃパラガスも強い方だろうし、元々サイヤ人自体フリーザの配下だったし
どの形態も見せ場があるのは素晴らしい
俺は悟空もベジータもノーマル超サイヤ人のバトルが一番だったけど
どの形態のバトルもわくわくしたな
ベジータのブルーだけ足りなくて残念
>>101
おもろいよな
でもアメリカ版翻訳の「超本能Super instinct」のが分かりやすい >>159
ブロリーが破壊神より強くなったのは悟空ベジータと戦ってる瞬間にだろ・・・映画見て無いのかよ >>184
そうだけど
破壊神超えたってことは、それだけ戦闘力を秘めてたってことだろ?
どうやってあんな辺境の星で孤立してたやつが数々の激闘を経験し、更に神の気を会得して天使に稽古まで付けて貰った悟空ベジータより強くなるのか疑問ってこと
幼少期で戦闘力920は化け物だがその後に経験積まなければ強くはなれない
だからフリーザのとこでぬるま湯に浸かってたキュイはベジータに差付けられたわけだし >>184
ブロリーが破壊神超えたってのは確定なんだ
台詞だとあくまで悟空の推測だから破壊神超えてないって意見もあるがどうなんだ?
ジレンは天使が明言してるし漫画でも台詞あるから破壊神超えは確定だが
このスレだとジレンとブロリーどっちが強いかは答え出てない感じ? ビルス様がまだ本気出してない以上
悟空が言ったセリフを鵜呑みにしない方がいいと思う
ジレンとブロリーどっちが強いかに関しては
大多数が興味ないと思うよ
前にジレンのほうが強いって言い張る子が来たけど荒れただけだし
よそでやってくれ
俺はどこの誰か分からない5chの発言より、悟空のこと信じるわ
だからビルスよりブロリーの方が強い
>>189
普通にこれだよな
妄想の押し付けなんてノーサンキュー >>187
超サイヤ人にすらならない悟空とベジータが手を組んだだけで
手を焼くジレンがブロリーより上は明らかに無いだろ
フルパワー前のブロリーですらその後更に強くなったブルー悟空とベジータが手を組んでも全くお話ならんレベルだぞ ゴッド悟空が6でビルスが10でウイスが15って鳥山発言を鵜呑みにするなら
ビルスより強いブロリーは11くらいでそれを軽くあしらえるゴジータブルーは13くらいか?
ゴッドとブルーでもかなり差があるはずなのにそういう描写全く無いから
大してパワーアップしてないようにしか見えんよな。
ゴッドは超3デコピンですっ飛ばしたビルスの力を引き出すくらいの
戦いをしたってことでかなりパワーアップが分かるようになってたけど。
>>188
自分も悟空はビルスの本気を知らない上での発言だから、ビルスとブロリーは互角のような気がする
宇宙サバイバル編で破壊神超えがジレンしかいなかったの見ても
鳥山さんの中で破壊神超えの人間はかなり慎重に扱ってるように感じた >>191
それ漫画の話じゃね?
アニメだとブルー界王拳+進化ベジータ同時に相手してもジレンが圧倒してたぞ
それにブロリーがフルパワー形態を常に出せると思えないんだよな
覚醒形態だから通常形態から気高めただけでジレンブルー界王拳と進化ベジータ圧倒するジレンの方が総合力では上かなと 現状どっちが強いかは知らんがジレンとブロリーを戦わせたらいずれは成長で追いついて超えるだろうな
>>193
今回の映画だとわかりやすくなってたかな
ブロリーに叩きつけられても全く苦しまなくなってたし >>186
秘めてたのなら産まれた時からだろ・・・
辺境の星云々関係無ぇよ ガラプー KK8b-YIMx
やっぱこいつブロリーアンチか
>>173
>>174
そんなにムキになってどうしたの?
身勝手の事言われて我慢できなくなっちゃった? 円盤予約特典どこがいいかな
amazonのハンカチとフォトフレームいいけどTSUTAYAのブックカバーと握手会応募券もいいな
いまだ迷う
ブロリーを中心にバアもちゃんと映ってるのが最高だからなー
>>182
超3のバトルも見たかったけど作画大変か >>182
悟空がノーマルで挑んでたのは謎だけどな
ゴッドべジータがそもそも強くないのか、それともブロリーが悟空に手加減してくれたのか ベジータは優位に立って闘いたい(ずっと優位ならそれはそれでつまらん、とか言うけど)、
悟空は強い奴と闘ってみたい、あのパンチ避けてみたい、キック受け止めてみたい、むしろどんなもんか食らってみたい、くらいに思ってそうなの
で
とりあえずノーマル状態で楽しみながら様子見。悟空全然攻撃出来てなかったしそんな風に思ってる
>>145
いや、まぁそりゃそう発表するでしょ
でも実際はどうなのかな?と思って 悟空ずっと笑って闘ってたしな
ブロリーがフルパワーになって初めてフリーザが
そうそう、そんな表情を見てみたかったんですよ、
て言ってたし
>>209
んなもん話の御都合とでも考えとけば良いでしょ
ブロリー相手に1時間もったフリーザは悟空とベジータより何倍も強いってか 超3が一番好きなのに作画大変って理由で出番なさすぎる
完全に不遇枠
>>215
髪の毛描くのが大変なんだからいっそ切るかw
3の髪の毛は切ったら血が出そうな生物感あるけど ジャネンバ戦見れただけでも満足や
あれ以上かっこよく描くのはなかなか難しい
ヒルデガーン戦なんか超3ゴテンクスやアル飯を遥かに凌ぐ強さを
見せつけたんだから最も輝いてたのはこの作品はじゃないか?
「俺がやらなきゃ誰がやる!」
ちびトランクスが話のメインだっのにお前がやるんかいって8割が思ったよね
あの映画はストーリーもちゃんとあったし
ゲストのタピオンも魅力あったし
ほんまあのラストがなかったら
旧劇ではベストだったんだが
>>223
あれなぁ
龍拳も急に出てきたしなんやねんなって感じだった
あんま好きじゃねぇな
最強への道の方が好き >>223
悟空の数ある誰おま発言の中でもこれがナンバーワンだわ チビトラがんばってボロボロになってる時にベジータと悟空がこっそり助けてくれるくらいで良かったのになぁ
それでチビトラがもっと強くなるよう誓ってモヒカンにすればいいエンディングになる
龍拳の唐突さも俺がやらなきゃの不自然さもそうだけどアル飯が超3の影に隠れるような弱体化を食らってたのも子供の頃変だと思ってた
Zのラストバトルも超2で戦うアニオリパートがめちゃくちゃ作画良くて原作通り3になった途端紙芝居になるとかいう大人の事情しか感じない構成だったな
>>230
分かる
あそこのアニオリ戦闘シーンめっちゃ良かったよな
動きも止め画も最高によかった 龍拳映画は結局悟空任せになってるのがダメ
Z劇場版の最終作なのにあんな締め方は納得いかなかったな
せめて龍拳の修行シーンとか伏線みたいなのがあればよかったのにな
何であんな唐突に出したんだろ
そして何故かGTでも当然のように何度も使われる龍拳
龍拳爆発の映画で子供の頃見た時何で悟飯が超サイヤ人じゃないのが不思議だったわ
>>223
>>227
>>235
超3ゴテンクスですら一撃でやられたのにチビトラ一人でヒルデガーンに倒せるわけないだろ
ドラゴンボールは他の漫画の安易な精神論や愛や友情といった感情論で格上の敵を倒したりはしないぞ ヒルデガーンの映画って公開当時は原作とっくに終わった後だし
Zの放送もアルティメットどころか悟飯の出番もう終わってるあたりだぞ。
いや出番が終わってるってことだ
もうブウに吸収されて悟空とベジータがアルティメットブウと戦ってたあたりだから
ブウ編はよく蛇足なんて言われてるけど、ブウ編なかったら今回の映画は勿論超3フュージョンポタラすら存在しないんだよな
そういうの踏まえて言ってるかどうかは知らんけど
悟空が主人公してたのはフリーザ編までだから
セル編は世代交代、ブウ編は悟飯が主人公だったはずなのに結局元に戻すことになってしまった
フリーザ編で終わって欲しかった派は作品に完成度を求めてるんだろうと思う
そういう人もいるだろうけどただ叩きたいだけのアフィに先導されてる奴のが多いと思うがな
世代的に明らかに漫画読んでないだろって奴らも言ってるもんな
>>240
誰もチビトラで倒せるなんて言ってないっていうね・・・ ジレンってクソ強い設定だけど正直魅力ねーよな
そもそも見た目がダサい
もうあいつ出ないでいいんじゃねーの?
今後の悟空のライバルキャラはブロリーでいいよ
ベジータは相棒だし
ブロリーの超サイヤ人を見た反応
予告悟空→おめぇ、まだ上があんのか…!?
本編悟空→淡々とブロリーに挑む
ちょっと予告と本編で違いすぎない?
おめぇ、まだ上があんのか…!?って台詞
本編であったっけ?
ない
ワクワクすんな、もない
CM専用のイメージ戦略ですね
自分は無くて安心した
悟空には相棒とかいらんなあ
ベジータとブロリーWライバルとかのがまだ
皆サイヤ人だし
>>253
Zのブロリーなんか予告じゃ二作目のブロリーに胸の傷無いシーンがあったり、
劇場公開版からビデオ版でカットされたシーンとかまであったぞ >>252
強さの理由がなんかありきたりだし
確かに見た目も👽だしな でも第一弾の予告を見直すとオレは最初は絶望感を求めてたのかなって思った
実際の映画は映画で期待以上に楽しめたし「まだ上があるのか...」って絶望してブロリーだけ目立ってしまうのは完全に旧作の焼き直しになってしまうしね
>>246
魔人ブウ編はベジータが裏主人公みたいなもんだからかなり重要
じゃないと今のベジータが形成されてない まあ悟空の強さの理由とかもブウ編で答えが出るって感じだしね
戦いが大好きで優しいサイヤ人って鳥山先生の考える悟空像のファイナルアンサーだしな
なんやかんや神と神からの三作品は
旧劇場版Zの正義の味方孫悟空じゃなくて
優しいサイヤ人孫悟空って感じが安定してていいね
>>246
フリーザ編やセル編のシリアス路線好きな人はギャグ多めのブウ編嫌う傾向あるな
でもブウ編なかったら超に繋がる界王神も存在しないし
人気のベジットや超3も生まれなかった
ベジータの成長や元気玉ラストの悟空の名言も聞けなかったからブウ編は絶対必要
個人的には悟飯のハイスクール編とか初期のDBっぽくて楽しめた >>252
最初はダサいと思ったが実際動いたら割と格好いいと思った
変身や特殊能力なしで破壊神超えってのも強キャラ感ある
見た目のシンプルさも、ヒーローズや旧劇ボスのいかにも子供受け狙った派手でゴツいデザインじゃないのも鳥山さんらしくて嫌いじゃない フリーザ編とか人造人間編で終わると悟空の物語としては悲しいオチになっちゃうからな
フリーザ編は怒りのままに戦って爆発に巻き込まれるしセル編は悟飯と色んな意味で訣別して終わり
切るんならピッコロとの決着で切りたい
ブロリーやジレンは悟空のライバルにしては実力差ありすぎ
ベジータは馴れ合い過ぎてもはやホモ達だし
やはり実力や距離感的にはフリーザかヒットだな
トッポはもう仲間フラグ立ちまくってるからフリーザやヒットより緊張感ない
生きてればセルはいいライバルになりそうだったが
>>267
セルは戦闘を楽しむって思考も持ってるしなぁ
人間の事を何とも思ってないだけで悪人ていうタイプとも何か違うし
いいキャラなんだけどなぁ 悟空の仲間になるとどうしても弱体化されてかませにさせられるからな
ジレンとブロリーはたまに出て敵を圧倒する役とかで良い
ジレンはジレンが悪いっつーよりサバイバル編のルールが悪い
ジレン以外もルールの割食っていまいちインパクトの無いキャラになってる気がする
全然活躍出来なかった宇宙も沢山あるしな
第七宇宙をメインにして展開するから気が付けば主力の大半を第七宇宙が倒してたり展開に無理があったとしか思えん
ああいうのって既存キャラのオールスターで戦うから盛り上がるんであってよくわからんキャラが大量にいてもよくわからないまま消えていくだけやろ
>>266
もし終わらせるならマジュニア編だろうな
亀仙人の「もうちょっとだけ続くんじゃ」の台詞もあるから鳥山さんも一つの区切りとして認識してるだろうし
亀仙人と神様の会話やチチと筋斗雲に乗って旅立つ場面も最終回っぽかったし まあマジュニア編終盤時点では続ける予定自体はあったとは思うけどね
わざわざ悟空に自分は人間じゃ無いかもなんて言わせてるし
>>270
ジレンは単純に強いだけだからルールの縛り的には悟空たちと変わらない
むしろジレンとのバトルは舞空術使えないルールすら無視されてたからむしろ
他の奴らより優遇されてる
悟空との1戦目なんかジャンプ以外不可能なはずの空中で移動しながら戦ってたしな ブルー二体がかりでノーダメのジレンとブロリーとかいうキチゲェ
ギャリックかめはめ波に素で突っ込んで一切効いてないのは痺れた
>>268
セルはフリーザやピッコロ大魔王みたいな悪人とはまた違うんだよな
人間は殺すけど世界征服には興味ないし
サイコパス武道家?みたいな
コンピューターが考えうる限界まで強さを追求するようインプットしたから悟空に近い性格になったんだろう
ライバルとしては一番相応しいかも
フリーザは場合によっては柔軟に協力したりするからまた違うし ガラプー KK8b-YIMx
こいつまだ喚いてるのか
ワッチョイ 8bba-XGqV
こいつスレ立てた途端、他人のレス晒して咎められたり
ジレンの方が総合力で上かもと言っただけでアンチブロリーとか突っ掛かってきたり
何がしたいんだよ
>>263
アニスタは何故か悟空をそこらの正義の味方みたいに描くよな
原作を読んでいればそういう性格じゃないのわかるだろうに アニメは漫画より多く触れられるから正義のヒーローのようにしたほうが好感得られるんだろう
アニオリ悟空あるある
・家族思いである
・自然や動物を大切にしている
・キレやすい
自然を大切にアピールは劇場版で顕著だったけどスポンサーからの要望とかもあったんだろうなと思う
元気玉と絡めやすいし
旧劇場版は歌もコテコテのヒーローイメージだから子供心に違和感あったな
なんだかんだ好きではあるんだけどさ
CHA-LA HEAD-CHA-LAは悟空と鳥山ワールドのニュアンス上手く表現してるね
>>280
とりあえず「オラ腹減っちまった」と言わせとけば良い
も追加で 今回で鳥山が書かないとまともに悟空は描写できないとわかった
アニメ超の悟空には度々イライラさせられてたんだよなぁ
野沢語はもうしゃーない
アホになるのだけやめてくれ
まぁ、本来の悟空は出番がそもそもそんなになかったからねぇ
最近の悟空は最初から出張ってるから
物語を動かすためにも無能化させられてる節がある
前はベジータがその役割だったんだが、流石にブウ編で吹っ切れてからはそういう真似はさせられんし
>>280
一番上はまだわかるんだけどね
悟空の二回の死は両方とも悟飯守るためだし両方とも最後に妻の名前を呼んでる
自分が厄災の元と知って生き返るのやめたり
悟空が自分アピールしないキャラなせいで分かりにくいだけだから
超でチチの言うこと聞いてちゃんと働いてたのは驚いたけど
最強のニートというネット伝説が崩れたのを悲しむ奴が多くてわろた >>283
だからこそ鳥山がDBに関われなくなった後が怖いんだよな
アニスタの暴走で>>280にあるようなアニオリ要素が蔓延する可能性やそれを公式()と鵜呑みにする情弱とか出てくるだろうし >>283
あとどんな料理でもうめー!って言うよな
>>292
別に>>280も当たらずとも遠からずくらいのもんで原作もアニメもそこまで過剰にドライでもなければ極端に家族思いでもない
そういやサイヤ人て指摘されたら初期の頃はいちいちキレてたな。GTはキレるというよりなにかとイライラしてた印象
てか一番の問題は痴呆化 >>284
鳥山「プロット」と鳥山「脚本」の差は大きかったんだとブロリー観て思った
同じプロットを元にしたアニメと漫画もかなり違うし、未来トランクス編や宇宙サバイバル編が鳥山脚本だったらまた全然違ってたと思う なんか案の定鳥山とアニスタって連携取れてなかったみたいだしなあ…
>>292
現状は鳥山さんが関わらなくなったら終了しそうだ
ヒーローズもネタが尽きるだろうし
だれか鳥山節引き継いでくれる後継者出ないものか
一番いいのはチーム作って引き継ぐことだろうな
アクション引き継ぎたい奴はそこそこいそうだけど
世界観のインフレのアイデア、ストーリー展開の緻密さ、キャラ描写の面白さとユーモア
この辺も一人の後継者が兼ね備えるのは無理だ >>296
後継者形式やるならアメコミみたくバージョン別にやるしかない
同じ事やっても鳥山に勝てないんだからその作業をする作者が参ってしまうわ
その辺の事よく分かってるからとよたろうにある程度好き勝手やらせてるんだろうし >>295
カリフラ追加のエピソードを見る限り最低限の連携はしてただろう
ただいかに引き伸ばすかは東映の好きにさせたくさいな
昔の名場面の安易なパロやったりネットスラング喋らせたり辺りなんかみるとそう思わざるをえない 難しいね
ドラえもん大成功してるけど原作ファンからすれば不満多いらしい
藤子F氏も鳥山さんと似たタイプだったからな
アイデア豊かでキャラ作るのも上手くてユーモアもあった
作者死亡後はお涙頂戴に傾いて綺麗なドラえもんになってしまったのが嫌って人もいるらしい
ドラゴンボールも似たような感じになるんだろうな
バトル特化だとかなりマニアックな展開になっていきそうだ
ドラえもんって藤子のブラックな風刺とかも見所だったけど、テレビの原作回はともかく
映画は教育番組的な内容になってしまったからなあ
原作者が有能すぎるとアニスタがその才能についていけずアニメで劣化版を出しちゃう感じか
鬼太郎は水木しげるのブラック風刺とか色々と盛り込んで上手く劣化させずにいるのにこの差は何なんだろうね
>>270
サバイバル編は幽白の暗黒武術会みたいにチーム制のトーナメントにすれば良かったのに
何で全員一斉に戦うなんて真似をしたのか
結局殆どのキャラが使い捨てのかませになったのが残念 鬼太郎はジャンルが基本ホラーってのが良いんじゃ無いかな
ブラックな所描かないとそもそも成立しないジャンルだし
>>292
鳥山さんが亡くなったら終わりでいいでしょ
ゲームくらいは出すだろうけど
ドラゴンボールの正史を描ける人は原作者以外いない
原作者がバカにされて「別人が作れ」なんてアンチが暴れてるのはドラゴンボールくらい
スラダンや幽遊白書の続編を別人に書いて欲しいなんて言うファンは少数
まぁそんなこと言うやつはファンですらないけど 鬼太郎は鬼太郎で猫娘を頭身爆上げしたりロリ化させたりでなんだか迷走してる感はある
あれは朝アニメのメイン試聴者である子供へのサービスとしてはトンチンカンだと思うんだが
>>301
原作オマージュはアニオリだけど
ネットスラングや芸人ギャグは鳥山さんならやりそうだけどな
ジャコ見ても分かるが時代と共に鳥山さん自身も作風変化してるし
神チューブとかがいい例
宇宙サバイバル編はキャラが大量にいるから、モブにギャグやらせるのはありそう
むしろ漫画がおとなしすぎる
とよたろうはZのシリアスな雰囲気重視してるんだろうけど、アニメと比べると面白みに欠ける
リブリアンとか鳥山修正なければ何の特徴もないキャラだったし >>308
ファンですら無いっていうかただ業界通気取りたいだけの奴とDBがただ嫌いなだけだけど
知識披露して正当性あるように叩きたいたけの実質アンチだよねそれ
まあ鳥山関係のスレにいるとアフィ知識で知ったかしてる奴はバレるけどさ >>302
GTが評価別れるのはそこだろうな
お涙頂戴が透けて見えるのが逆に冷める
ラストの悟空の寄り道から神龍に乗って消えるのも、結末をボカして視聴者に委ねるジブリ的な演出がドラゴンボールっぽくない
鳥山さんならラストははっきり描くはず
原点回帰の冒険ストーリーや音楽は好きなんだが
GT最終回より、超最終回のフリーザと悟空の共闘の方が胸が熱くなった
フリーザとの因縁やジレンのキャラがリンクしてほんと素晴らしかった
泣いてる男の外人何人もいたのは印象的だった 鳥山さん関わらなくなったらGTの時みたいにじわじわ人気落ちていくんだろうか
バンナムと東映は続けたいだろうな
東映は続けたいならせめて作画をもうちょっとね…
デジタルも技術大分発達したのになんでいつまでもDBはデジタル黎明期のような
ギラギラテカテカ塗りなのかと
今回の映画はセル画意識してて良かったけどね
>>310
神チューブはネットがざわついたなw
あれでゴワス様好きになった奴もいるはず >>312
凄いわかるし同意
最終回は熱かったなあ
アニメスタッフのおかげもあるけど、原案大事に大事に作ってくれた印象
臭くなりがちなオチなのにそれもなかったしw
あれ超える感動はないと思ってたのに映画で見事に超えてきた鳥山&スタッフチームに感謝 >>312,316
GTが何故叩かれて不人気だったのか反省点を見たり学習したんだろうな >>312
最終回だけで比べたらどっちも大好きだな
GTは当時本当に最後なんだって思いながら見てたから今でもYouTubeとかで見ると子供の頃を思い出して胸が締め付けられる
超のラストは見てて子供の頃に戻れた
カッコええ!!!って
でもやられる瞬間のジレンのセリフはいらんかったかな
映画ブロリーでは次世代のドラゴンボールを見せつけられた感じ
正統進化ってこれか!ってなって鳥肌立ったわ
文句無しのパラガス 輸入ブルーレイの映画買ってて見つけたけど海外でもうブルーレイ発売してるやんけ
しかも海外版アニメ定番の糞安い値段だしどういうことやねん日本遅すぎやろ
>>315
神チューブみたいなネタは鳥山さんにしか出来ないセンスだろうね
いい意味で作品を壊すというか
とよたろうや東映だと原作に囚われすぎて大胆な発想は出来ない
売れる作家は原作壊してどんどん新たな世界観に広げていく
鳥山の後継者に指名されたとよたろうには必殺技や強さバランスとかより、ストーリー作りやキャラを魅力的に描く大切さを学んで欲しい
あとこんな事は言いたくないが
万が一鳥山さんが急死したりしたらとよたろう原案でドラゴンボール完結させる可能性もあるし
重要な破壊神や天使のデザイン任せるくらいだから >>312
鳥山は感動話を作れないと公言してるからな
どっちが悪いかってわけじゃなくどっちもいい
個人的にはGTの最終回は今見ても泣ける >>316
放送当時は叩かれまくってたが
超のアニメスタッフはかなり優秀だと思う
Zと違って原作がないからかなりのスキルが求められる
原作ないのに、原作の雰囲気を壊さず度肝を抜くような展開もやらないといけない
漫画と切磋琢磨してるのもいいのかも
どっちも正史だから、お互いが独自の肉付けして「自分達が正史だ」と張り合ってるような感じするし
鳥山さんとスタッフの熱があるうちにドラゴンボール完結させて欲しい まあ最初の頃の作画ヤバかったからなあ…
あれ無かったらまだマシだったとは思う
アニメスタッフは無能だらけ
超の初期見たらわかる
今の監督がかなり優秀な人なんだぞ
大会編から全部書き直させたとまで言ってる
しかも初期はベジータ嫌いの小山も脚本にいたからなー
まあブロリーみるとテレビシリーズもまがいものだったって感じてまうよな
>>322
でも
・サイヤ人編のピッコロの死
・ナメック星編のベジータの死
・セル編の16号と悟飯のやりとり
この編は普通に感動的だけどな
鳥山が作れないってよりベタベタな感動が照れ臭いんじゃね?
個人的には上記の場面より、悟空がピッコロ大魔王倒すのと元気玉のブウとの約束の方が感動した
お涙頂戴じゃない方がグッとくる とよたろうアンチとかではないが
読むとやはり同人作家だなあという印象
基本的に台詞が長いのだけでもなんとかして欲しい
>>328
まあ魔人べジータ関係の話とか見るに出来ないわけでは無いとは思うよ
恥ずかしいから描かないだけで
今回の映画も割と人間ドラマ寄りだったしね >>322
鳥山のはさり気ないからいいんだけどな
悟空がじいちゃんと再会して泣いちゃったり悟天が悟空にだっこされて泣いちゃったりするとこは何回見てもホロっとくる >>329
比べる対象が鳥山だからある意味気の毒ではある
ヤムチャの人のが良かったと思うがあっちはあっちで遅筆だし >>329
絵だけに専念して脚本別の人にしてほしい
一枚絵とか上手だから時間かけたら上手く描けるんだろあの人
多分・・・ 鳥山は画力だけじゃなくて描く速度も凄いからなあ
アシスタント一人だけで一度も休載せず週刊連載こなすって正気じゃないわ
しかもこの上にドラクエのイラストレーターもやってたってあり得ない
>>334
その合間に趣味でとんでもないイラスト描いちゃうしな・・・ ただ一枚絵は真似れてもコマ割りや戦闘シーンの動きやキャラの表情、迫力だけはどうにもならんからなあ…
鳥山の一番凄い所ってやっぱりイラストも凄いけど漫画が何よりも上手いとこだと思うし
うろ覚えだが、2話掲載かつセンターカラーな事も何度かあったからな
とよたろうよりも同人でもっと絶頂期の鳥山絵にそっくりなの描ける人いるよね
>>336
カメラワーク?と呼んでいいのか知らんけどあれは誰も真似出来んな・・・ 一応鳥山の脳内にはベジータブルマとかの恋愛妄想はあるらしいけど話にしたくないと言ってた
絵のうまさもあるが絵の説得力がとにかく凄い
一コマ見ただけでセリフとかなくても何やってるかすぐに分かる
細かく書き込んでも全然ゴチャゴチャしてないし
週刊連載当たり前のように読んでたけどあのクオリティは化け物レベル。
てか絵が魅力的過ぎた。
>>323
チクショーいいこと言うな
互いに切磋琢磨か
超スレだと喧嘩になっちゃうんだよな
まあしょうがないんだろうけど 絶頂期の鳥山絵は凄かったな
トーンをほとんど使わずにあの迫力だもんな
もう一応は完結はしているんだよ
ルパン三世の原作者であるモンキーパンチが先日亡くなってしまったが鳥山にはまだ長生きしてほしいと思った…
普通はイラストレーターやデザイナー出身が漫画描くと絵は上手いが漫画が下手で描き込み過ぎて何やってるか
良く分からんようになったりするんだが鳥山はむしろ漫画部分が最も上手いんだよね
>>344
本スレは過剰なアニメ叩きと、とよたろう信者が「漫画が原作」と言い張って対立してるからな
超のコンセプト理解すればどちらも原作なの分かるはずだが
アニメと漫画それぞれ長短あるから両方見れば補完し合えて楽しめると思う
個人的にはアニメの方が新キャラの魅力やストーリー演出は上手いかなと思う
未来トランクスが帰る時悟飯が見送り来る場面や
第2、第6宇宙ダブル消滅のバトル演出とかは良かった >>336
確かにコマ割りやアングルの使い方見ると、とよたろうじゃ足元にも及ばないの分かる
あととよたろうは集中線の使い方や遠近法も下手
トッポがベジータより小さくなったり背景が箱庭みたいな時が多かった
あと、ロゼやベジットブルー初登場の場面は
1ページ丸々使った方がインパクト出るのに
ヒットやトランクスのお目目真ん丸な表情も違和感あった >>338
ドラゴン画廊リー
集中線の使い方やエフェクト、影の付け方、カラーの塗り具合も鳥山に一番近い
ただ、月刊連載でそのクオリティ保てるかは分からん アイシールド書いてた人も上手いよね
フリーザがやばかった
昔みたいに毎年映画作るのは不可能なのかね
このクオリティでバンバン新作出せればファンも増える一方だろうに
昔は1時間で話もあってないようなもんだったからなあ
まあ他の国民的アニメは出来るから不可能では無いんだろうけど、
他のアニメと違ってその時期の風物詩化してるわけでも無いから
一番ドラゴンボール超に向いてるのは今BORUTO書いてる人だよ
BORUTOの岸影作画には向いてないけどコマとか戦闘は完全にドラゴンボールしてる
ヤムチャ転生の人もキャラ作画はかなり行けそう
とよたろうは何で選ばれたか分からん
同人の奴が力の大会ぽいからその為だけかな
ヤングじじいだかはコンプレックスまるだしでとよたろう作画を自分で手直ししたのやってたりして引いた
>>329
アニメよりドライな感じだから嫌いじゃ無いぜ とよたろうは、もっと鳥山の原作をトレースしまくって鳥山の絵のタッチを覚えた方が良い。
今のとよたろうの絵は、正直、俺が描いた絵よりも下手。
全然ドラゴンボールの絵になってない。
本当に凡人同人レベル。
もっと鳥山の絵を勉強してくれ。
トレースしまくって手に覚えさせろ。
アベンジャーズIWみたが
あんな感じでDBの実写化もできそうだな
アニメはベジータのネタキャラ化やヤムチャの過剰弄りがネットの住人に影響受け過ぎな気がした
ああいうのは公式がやると冷める
その分とよたろうはギャグもキャラを壊さずに出来てたと思う
ただリブリアンのセリフ修正のページを見ると、やっぱり鳥山の世界観を完全再現は出来ないんだなと思った
>>359
で、でたーーーwww俺の絵よりとかいっちゃうやつwwwwww 漫画を定期的に描き続けられるだけでもすごいんだけどね
週刊であのレベル鳥山先生はやっぱり神よ
スピンオフ作家や作画家に求めすぎたら酷よ
ドラゴン画廊リー>ヤングじじい>とよたろう
だな
ドラゴン画廊リーが圧倒的に上手い
とよたろうは連載始まってから今まで全く休載なしで
ザマス編辺りからは毎月40ページ以上描いてるから普通に優秀だよ
サボらないから編集部からしたらありがたい存在
ヤングじじいは見る限りZ的なシリアス戦闘までの幅しか無いからなぁ
殴り合い以外で扉絵やら日常やらの総合的な鳥山ワールドの空気を
描けてるのはとよたろうだな
ドラゴン画廊はちょっとツイッターでギャグ絵見る程度で分からん
GT最終回はいいて言ってる奴おるけどあれ原作ありきたりの話だからな、決してGTの功績じゃない
そら大なり小なり原作あってこそやろ続編ものって
それについては超もGTのこと言えない
ヤングじじいさんイラスト上手いから同人誌買ったけど残念ながら漫画は上手くないよ
画面真っ白だし線ガタガタ
とよたろうレベルで描ける人すら不足している
多少似てなくてもいいからドラクエの藤原カムイ?に描いてほしかった
>>370
それと今まで関わってきた全てのキャスト・スタッフの名前が載ったエンドロールもだね
GT最終回はあれがなかったらさほど感動しなかった
というかむしろ本編では全く泣かなかったけどあのエンドロールで泣いたくらい それGTのデキと関係ないやん
総集編MADが良かったってだけでは
>>375
あのエンドロールってDVD版には無いんよな? もはやドラゴンボールなら何でもいい域なんじゃないかと感じるけど
野沢鳥山が倒れても乗り越えられるんだろうか
そこ乗り気ったら一生安泰だと思うよ
ファンは設定に細かくうるさいけど作者は細かく気にしない
作者信仰なのに作者が原作の設定を弄ると作者を叩く
なんなんだろうな
>>381
シティハンターとかルパンみたく原作レベルや原作越えに到達してないからなー >>369
ヤングじじいは上手いけどサイヤ人編の頃の画風なんだよな
だから今の鳥山絵とは掛け離れてるから違和感あるかも
確かにバトル以外の部分は、鳥山と同人で雲泥の差あるから
そうなるととよたろうが以外いないのかも
ドラゴン画廊リーは扉絵も何度か見たが、ほんと鳥山らしさ再現してて上手いなぁと思ったが GTはDANDANが良すぎた。中身アレでも曲のせいで許せる感じがあるわ
織田哲郎だから曲はね
絶頂期のbeing系持ってきたからそりゃ素晴らしいわ
そういえばコナンは作者の希望でbeingにしてたな
GT最終回が泣けたのはそれまでの内容が酷すぎて、しまいには悟空が消え去ったことと
昔の良かった時代の無印やZは過去の良い想い出だったなと思い知らされたから
>>383
ただ同じく原作越えしてるようには思えないドラえもんも大成功してるからなあ
まあ映画事業に関しては東映より東宝のが単純に上手いけど >>382
作者信仰のやつはむしろどんな設定でも素晴らしいもののように語るだろ
作品は好きでも作者は別にってやつが必要のない設定叩いてるわけで DBの場合はただ作者叩きたいだけで作品ファン面してる連中がデマを現在進行形で流しまくってるからなあ
ふたばとかマジで酷かった
>>381
声優交代はドラえもんもクレしんも乗り越えてるから大丈夫だろ
仮に旧来のファンが全員居なくなっても子供と海外ファンだけでやっていけるレベルだし ドラえもん陣とひろしと組長先生は慣れたけど、しんのすけは未だに慣れない
>>389
てかそれの何がいけないんだ?
作品は作者のものなんだから好きにすれば良い
ファンは気に入らなければ離れるなりアンチスレへ行くなりすれば良い
結果ファンが半減しても作者の責任
どんな漫画でもそこは同じと思うけど GT脚本家は余計な事しかしないからな
アニオリで悟空が人は絶えず努力するし信じる、だからこそ人は命を大切に出来るみたいな事言い出し時は幼少時ながらこいつ誰だよと思ってたわ
この絶対に悟空が言わないセリフ言わせたのは多分GT脚本家
>>394
悟飯なら言いそうだけど悟空はまずないな。 >>388
ドラえもんは原作超えまくっとるやろアニメの方が >>394
ほかでやれよ…ってネタが多かったな
オリジナルじゃ勝てないから仕方がなく悟空さたちを使ったようなアニメだった
GTは鳥山か長年のスタッフだった人間の監修を入れてやるべきだった 身勝手の極意は激しい戦闘でもあんまり声出さなくていい野沢さんへの忖度。
>>397
一応脚本とかは鳥山に見せてたみたいだけど、あの頃の鳥山はやっとドラゴンボールの呪縛から解放されてどうでも良かったんだろうな
GT脚本家のブログによれば鳥山先生なんでもOK出すから好き勝手やらして貰ったて言ってるし ブロリー戦で死ぬほど叫ばせて寿命縮ませてるけどね
と言うか昔から東映は野沢さん酷使させすぎだろ
予算ケチって一人三役させたり嫌がらせでターレスやらせたり声優使い荒すぎ
ピッコロさがパワーアップする為には
新たにナメック人と融合するしかない
正直バーダックはもう変えても良いかなと思った
完全におばあちゃんの声だったし
>>401
鬼太郎ではセリフが長すぎて音を上げてたし
冗談半分とはいえ野沢さんが弱音吐くとか
親父さんどんだけしゃべるの >>401
一人三役は野沢が喜んでやってるんだから無問題だぞ
つまり悟空系キャラに対してそれだけ思い入れが高いんだろう 北米盤届いた
ザッと流して見たけど作画修正はしてないっぽい
よく言われるフュージョンのところもそのまんまだった
コマ送りして作画崩壊wって意地の悪いネタにされるような箇所なくてすげえわ
スローモーションで見るという楽しみが出来た
早く日本でも発売するべき
ナメックの救世主、殺されなければピッコロさんのパワーアップアイテムになれたのにな、もったいない
>>406
アニメスレで画面が緑がかってて海外のファンが怒ってるって言ってた人いたけど
色おかしくなかった? >>408
言われないと意識しなかった、比較して見ると気になるんだと思う
金払ってるんだからしっかりしろっていうのも分かる >>409
ありがとう
日本版はおかしくないといいんだけど >>406
してないのかーーー!!!!
ディレクターズカット版とか出ないのかな 作画修正なしで追加シーンもなしかよ
若干手抜き感あるな
>>412
手抜きじゃなくて直せない理由があるのでは
上手く言えないが参加アニメーターへの配慮とか
試写会から公開までに1ヶ月もあったのに直ってなかったんだぞ
今直るならとっくに直っているだろう >>393
ほんこれ
ファンは原作者のオリジナルを見たいわけで
アンチの意見に迎合してコロコロ作風変えるような作者は二流
そもそも嫌いなら見なけりゃいいだけだし
娯楽なんて腐るほどあるんだから
嫌いなものわざわざ見続けて叩き続けるとか精神異常してるとしか言いようがない >>393
つうかドラゴンボールは作品が巨大になりすぎて原作者の意向が通りづらくなってるからな
ファンやアンチが自分の固定概念押し付けて思い通りにならなくて叩いてる感じ
ブロリーをマッチョにしないでって要望も結局無視されてるし
鳥山さんとしては、ブロリーは食べ物少ない環境にいたからってのもあったんだろう
鳥山さんはストーリーの中のキャラとして考えてるからそこら辺はスタッフも汲んであげて欲しい
マッチョにすれば人気出るんだろうけど 神と神は発売してどれくらいでディレクターズカット版出たっけ?
>>412
神と神みたいに地上波初放送時にカット追加したバージョンやる可能性ある
それか超2期でノーカット脚本でブロリー編やるからとか
元のプロット半分に削ったみたいだし
ダイジェスト風にならないように苦労したって言ってたから
前2作よりかなり長い脚本だと思われる >>415
あれはちゃんと読めば分かるけどきっちり鳥山の意向も汲んで大きすぎない程度に
って感じだからむしろ鳥山の意見はちゃんと取り入れられてるんだよ
あれ読んで鳥山の意見を無視したスタッフ有能wwwとか煽ってるアフィが異常 >>418
でもフルパワー半裸形態は鳥山のデザイン設定画になかったから、新谷が新たに追加したってコメントあったぞ
つまり、戦闘ジャケット金髪までが鳥山のブロリー像だった
ゴジータ戦のフルパワー半裸ブロリーめっちゃでかかったし
あの巨大化はやり過ぎなような気もする
黒髪怒り形態のサイズのままならまだ違和感なかった
サイヤ人って超化してもそこまで体のサイズ変化しないし フルパワーいらんかったよなあ
鳥山も想定してない形態だからデザインもイマイチだし
>>419
追加したけど鳥山があまりマッチョには…って言ってたから大きくなり過ぎ無い範囲で
大きく見えるようにしましたって話だし気は使ってると思うわ
まあ個人的にはぶっちゃけ衣装とも合わんしフルパワー要らんかったけど フルパワーはまああくまでブロリストとやらのサービスって感じ
関係無いけど身勝手兆もだけど最近黒髪のがカッコイイ気がする
ここは大人だな
まさかフルパワー形態いらないってやつが自分以外にはいるとは
「緑髪マッチョじゃないブロリーなんて認めない」みたいな雰囲気あるからフルパワー要らないなんて口が裂けても言えなかった
正直自分も、リブートで新キャラ同然なんだから旧ブロリーと同じにしなくてもいいのにと思った
ぶっちゃけ黒髪怒り形態が一番強キャラ感あってかっこいい
金髪はさすがに飽きた
まぁ旧ブロリーファンに気使ったのと、ゲームやフィギュア化の都合なんだろうけど
鳥山さんじゃなければバーダックも超化させそうでヒヤヒヤする
「フュージョンの練習をするシーンの作画が変だ」と言ってる人たちが いるけど、
自分は そんなに気にならなかったな
>>400
おいおい
お前と周りの協力者との汗と涙の結晶だろうに
結末もアレでよかったのか >>405
ブラックもわりと好きかってにやっていたよね… 俺もブロリーフルパワーいらんと思うよ
せっかく差別化したし大猿形態での独自設定もあるのに結局そっちに行くんかいって感じだったし
服装とや色合いと合ってないせいか急に安っぽく見えたしね
まあ超化はともかくとしてフルパワーなければないでゴジータ戦に無理が出そうな気もするし色々と配慮でしょうがないんかもしれんけど
>>425
悟空がベジータに30分だけだと指3本かざすシーン前後の2〜3秒はアレっ?と思ったけど後は全体的に問題なく見えた
気になるといえばフリーザの母船がやけに錆びついてるシーンと綺麗なシーンがあったのは気になった あの格好にフルパワー似合わなくてもブロリーって次出る時服変わってんでね?あのぼろぼろビーツパンツなんて変え無いだろ。
怒りブロリーはマジかっこ良い
ブロリーの3形態の中で断トツで好き
あれがブロリーの象徴みたいなもんだしフルパワー絶対いるわ
ブロリーのフルパワー要らないと言って叩かれないのはこのスレくらいだろうな
YouTubeのコメ欄で「フルパワー形態はバンナムの意向で無理矢理入れた感じがして好きじゃない」みたいコメントあったが、案の定ボロクソに叩かれてたし
外人もフルパワー形態が一番好きとツイッターにあったし
まぁ黒髪怒りと金髪だけだとブロリーの意味ないって批判来るの想定してフルパワー形態追加したんだろうな
東映はバンナムや海外ファンにも気使わないといけないから大変ではある
流石にブロリーの名前使ってフルパワーなしはなぁ
怒りが一番かっこいいのは同意だが結局金髪のが強い扱いだしどうせ金髪にするならブロリーならフルパワーまでいかないと
映画後のブロリーは怒り形態を極めて金髪フルパワーは映画のみでも個人的にはあり
むしろそっち方面でのパワーアップを求める
またブロリーもゴッドやブルーに変身って面白くないし独自路線あるからそっちにいってくれ
怒りかっこいいよな
5月のスタイリングフィギュアも怒りが良かったな
やっぱフルパワー状態の姿がブロリーのイメージそのものだからね
たしか山室がインタビューで言ってたが伝説携形態は鳥山明がデザインしたものをさらにムキムキにしたんだとか
だからバランスそのものは変だったりするんだけど
>>433
外人は筋肉ダルマであればある程好きってイメージ 怒りが一番好きだけどフルパワー化しなかったらしないで何か不完全燃焼な気もするからあるのはあった方が嬉しい
>>437
まあ外人のブロリー人気の理由って金髪で一番マッチョだからだし 映画館に3回 観に行ったド田舎の人間だけど、
また あの大きなスクリーンで かっこよくて
迫力がある戦闘シーンを観たいなぁ・・・
本当に かっこよすぎて鳥肌が立ちっぱなしだった
叩くわけじゃないが気を使う気を使う言ってまるで仕方なく出してるみたいな言い方が鼻に付く
>>437
だから日本で不評のジレンも意外と人気あるんだろうな
まぁジレンはアメコミキャラだから親しみあるんだろうけど
つうか外人は普通の一般人でも体鍛えるからな
男ならマッチョは当たり前みたいな国だから日本とは感覚が違うんだろうね ブロリーの名前使うからにはムキムキ緑髪は外しちゃダメだろう
20年以上それで通ってきたんだから
すごい強い超サイヤ人ならブロリーじゃなくてもいい
まあでもやっぱりそういう大人の事情で必要って感じで内容を面白くした要素かって言われると違うとは思うがね
フルパワーになるんだったらもっと見せ場あっていいと思った
一方的にボコられるだけじゃ強いってイメージが湧きにくい
なにがブロリストへのサービスやねん旧ブロリーへのリスペクトだろうが
鳥山信者の小山アンチだろまた
>>399
俺もそう思ってる
もう野沢さん高齢だしスタッフが気遣ったんだろうな >>403
確かに…
悟空役は野沢さんが今でも合ってるけど
バーダック役は別の男性声優にやってほしい アニメの見せ場自体はフルパワー何も無かったからな
てかいつの間にか変わってたって感じだったし
入れるならもう少し抵抗するシーンでも入れた方がただのファンサで終わら無いで良かったと思う
基本ムキムキのが良いは同意だけど今回のキャラデザの人くらいが丁度良いかな個人的に
別に小山叩く流れじゃ無いんだが
むしろフルパワーやるならもっと使った方が作品的に良かったのでは?って流れだし
ただでさえ中身別人なんだからフルパワーあって良かったと思うけどな
特別ブロリーのファンじゃなくてもブロリー=白目マッチョ緑がかった金髪ってイメージで定着してる
同じ名前を使う以上はフルパワー形態を登場させて良かったと思う
>>449
今更変えることはないだろうけど後継はどうするんだろうね
悟空悟飯悟天バーダックターレスブラック全員担当して下さいねって荷が重すぎる >>446
せっかくフルパワー状態になったのに
ゴジータブルーに一方的にボコられてるだけだからな
フルパワー化したらゴジータブルーともっといい勝負してほしかった いい勝負したらしたでゴジータの格がなぁ
もうちょっと超ゴジータボコるシーンあればよかったんだが一瞬だけたからな
>>452
全員担当システムはさすがにやめるでしょ まぁバランスが大事よね
ブロリーを暴れさせまくった旧作もそれはそれで面白かったが他のキャラ達がブロリーのダシにされてるという欠点があった
古参ファンが声優交代に理解を示せば良いんだが無茶苦茶叩きそうだな
無理矢理交代させるならともかく年齢とか病気で止むを得ず交代する例もあるのに
何で納得してくれないのか
芸人じゃなくてちゃんと役者から選ばれるべきだと思う
芸人でも素人でも何でもいいよオーディションして適正な人を選んだらいい話よ
ブロリーの白目を大猿の目と関連付けたのは上手いよな
変身する時目が赤色になるのは大猿意識してるからだろうし
しかしブロリーは怒り形態が一番格好よくて一番目立ってたな
超サイヤ人形態やフルパワー形態よりも印象に残ってるんだが
割と老害と呼ばれるアラサー世代の俺でも
ワサビのドラえもん声優陣は認めたけどな
そりゃあのぶ代ドラは今でも俺の中では別格だけど新日本誕生でワサビドラも認めたぞ
鳥山明が亡くなったらフジテレビは追悼したりするのかな
悟空はともかくバーダックやターレスみたいなキャラはもう流石に男性声優のが良いと思うよ
下世話な話だけど悟空後任の人はおそらく一生安泰よね
つっても誰持ってくんのかはともかくブルマ後任に久川綾持ってきたあたり、
悟空の後任は元からそれなりに有名どころ持ってきそうな気がするな
そろそろ悟空男声にしてほしいんだが次も女性だろうな
男だったら応援するが野沢さんより声高い女性だったらガッカリだなあ
女から男になるなんてあるの?と思ったが占いババは変わってたな
アレがうまくいけばかっぺーちゃんにするつもりだったのかもしれない
ほらアレ
>>470
ターレスCV:櫻井孝宏とか想像したら草 どうでもいいけど男と女性って使い分ける奴って何なんだ?
フェミニスト?
男声にするならドラえもん並みにビジュアル刷新しないと違和感ありまくりだろ
5ちゃんねるでさん付けするとたまに文句つける奴がいるな
ドラえもんはノリからなにから変えてしまったけどそれくらいすれば違和感なくなるのかもね
今回のバーダックは野沢雅子が年取ったぶんカッコよくなったと思うぞ
ターレスは今後出番などあるんだろうか…
フリーザがカカロットに復讐したいラディッツを生き返らせて手下にするほうがまだわかる
男性声優でもいいんじゃねと思うけど違和感ある、ミスキャストだって連呼されるのが目に見える
>>481
本編で出番が無くてもゲームがある
ただターレスの為だけにわざわざ声優探すか疑問だし兼役になりそう >>464
鳥山って昔からそういう所が上手かったからな
ただの特徴付けのために尻尾生やしただけなのにそれからサイヤ人って設定に持って行ったし 新たな形態怒りはカッコ良すぎる!
そして通常SSはベースとして不可欠
フルパワーはブロリーの代名詞的バージョンでしょ
ちょっと超サイヤ後は活躍させ方が微妙だったかなとは思う
衣装合って無かったのは仕方ないけど
ゴジータ下げるわけにいかないから仕方ない部分もあるけど通常と超ゴジータの時間を長くしてもう少し善戦させても良かったかな
超サイヤ人ブロリーVS超ゴジータはゴジータがやや優勢
追いつめられたブロリーがフルパワー化して超ゴジータがボコりまくる
キレたゴジータがブルー化して一方的にブロリーをボコる
これで良かったのではないだろうか
いくらなんでも対ゴジータ戦はブロリーの見せ場がなさすぎる
ゴジータがキレるのはやだなぁ
個人的には超サイヤ人まではそのまんま旧ゴジータで
ブロリーがフルパワーになってからはブロリー強さで思わずワクワクして笑みがこぼれるとかが良かったかな
フルパワー化しても超ゴジータがボコってしまうのか…(白目
あそこでゴジータが圧倒してないとナメプの延長戦だし別にいい。超ゴジータにはあと1歩ぐらいまで追い付いてたし
鳥山がいないとアニメスタッフは悟空を筆頭にキャラの性格を改悪するからダメだわ
未だに鳥山に匹敵かそれに近いドラゴンボール愛を持ってるスタッフがいないんだろうな
>>433
ここみたいな少数派の意見なんて誰も耳を貸さないだろうしな
俺もフルパワーブロリーは大好きだぞ
つーか超のブロリーもフルパワー形態は似合ってると思う
ジレンも大好きなキャラだ >>464,484
鳥山の見る目ってほんと良い意味で異常だよな
そこにネタがあればなんにでも違和感なくアレンジしてくるから大好き
あとアウアウウー Sacd-は鳥山に親殺されたアニオリ信者みたいだな アニオリに親殺された鳥山信者に言われたくないな
てかいつアニオリ信者って言った同じ話繰り返しやがって
喧嘩は超スレで十分
いろんな意見あっていいよ
良い映画だったってことで
ワンピースやコナンみたいに
個々のキャラクターたちの活躍の場を設けないとやっぱ物足りなさを感じる
超のテレビシリーズだとそれまで陽の目をみなかった17号などの脇のキャラクターにも焦点をむけていたのに
青山剛昌は今のドラゴンボールについてどう思っているのか聞きたいわ
あの人のほうが過去キャラを上手く活用しているように見える
今回の映画はサイヤ人の話だしサイヤ人3人とそれに関係あるフリーザ中心にしたのは正解だったと思うよ
復活のFは映画の尺で下手に色んなキャラ活躍させようとしたのが無理あったとこもあるし
なんか最近やたらコナンと比べたがる奴がいるのはなんでなの?
>>498
そもそもFは別にテレビシリーズでやればいいシナリオをわざわざ映画でやってるからってのも批判の一つになってる >>499
アフィカス、アンチ、対立煽り
こういうのだぞ そもそも今回ほど過去キャラの活用がちゃんとしてたのってあまり無いと思うんだがね
生き残りサイヤ人3人の家族模様で対比させつつサイヤ人滅ぼしたフリーザ絡めたりと
ただフリーザやブロリーが人気あるから出しましたみたいな印象受けないように出来てるし
北米版BDはもう発売してんのかよなんでやねん
国内版はヶ月先とかこっちもこっちでなんでやねん
>>408-409の事例もあるし一概に海外先行が良いとも限らんぞ
単に人柱になってくれてる可能性だってある >>500
まあジャンプ系の映画ってどれもそんな感じなとこ否めないから仕方なくはあるんだけどね
やっぱ普段が派手バトルだと映画と差別化し難い
今回はあまり語られなかったサイヤ人の生活について少し言及されたり今までと違って見えたけどね そもそもこのスレで青山なんも関係無いし出す方がおかしいわ
コナンとか最近休載まみれで全然進んでないし
そもそも全くジャンル違うだろ
そんなにコナンが好きならコナンスレに行けば良いのに
それな
単に叩きたくて発狂しているガイジだなーとしか思えなかった
大体青山は青山で映画スピンオフ口出し暇があるなら休載すんなとかも言われてんのに
個々のキャラクターに活躍の場wwwww
Fがゴミでブロリーが好評価だったの余計なやつらの無駄な尺がなかった部分もでかいのもわからんのか
>>497
ドラゴンボールは超になってからはストーリー重視で進んでるからコナンとは方向違う気がする
コナン作者はヤイバの頃はDB初期の影響感じたがコナンはあんまり接点ないな >>514
あの人絵は元から鳥山のフォロワーで編集からDBみたいなの描けって言われて出来たのがYAIBAだし なんか17号とか個々のキャラに見せ場やらコナン見習えやらイケメンに活躍して欲しい腐なのか?
>>516
ノイジーマイノリティにしか見えないしそれだろうよ >>516
346 見ろ!名無しがゴミのようだ! (アウアウカー Sab1-e/8r) sage 2019/04/18(木) 19:45:23.19 ID:chB0fmDya
>>322
うちも好きだわあの最終回
正解! 悟空は多分だが割とイケメン設定だから悟空で我慢しとけ
>>513
まあ、そうだよな
宇宙サバイバル編が面白くなったのって雑魚が脱落した終盤からだし 17号活躍させたのは良いと思うよ
サバイバル編の限定でね
原作ラストバトルの元気玉のシーン補完してくれてよかった
17号については映画の神と神のキャラ設定で鳥山さんのコメントが入ってたろ
「今回17号は欠席です」って
あれ読んだ時から17号と交流あるんだなとは思ってた
サバイバル編は17号はフリーザ出すための緩衝材になってるところもある
懐かしかったしね
映画で久しぶりにDB見た人は17号のエピソード知らないままかもだけど、勿体無いから漫画だけでも読んでおくと良いと思う
アウアウウー Sacd-
これ下四桁のブラウザを変えながら自演して荒らしてるだけだから触れるなよ
Fは雑魚戦が売りって鳥山が書いてるんだから
雑魚が活躍するのは当たり前だ
むしろ悟空たちが来てからの方が
間延びしてスピード感が悪い
Zの頃の間になれてるとあんなもんかって思っちゃうけど
超の終盤見てからだとはっきりわかる
携帯は上4桁は頻繁に被るし、下4桁もOSとブラウザが一致すると被るから本当に自演なのか分からねぇんだよな…
強い言葉使ってこれは恥ずかしいな
悪いけど笑っちまったw
>>519
超ブロリー色んなサイヤ人出てきたけど悟空確かにイケメンだったw
ブロリーもかっこいいね >>525
確かに
ただまあ大体はアウアウウーはどれも口悪くて発狂してるだけっぽいから別人だろうがガイジなのは確定っぽいね コナンが話題に出るのは
今回のコナンを見た人が
「ドラゴンボールだった」と供述してるので
連想したのかもしれない
見てないから知らんが
アクションシーンが人間離れしてるらしい
人を自演扱いして間違ってたら謝らずアウアウアーは全員ガイジとか人間性クズすぎてやべえ
アニメコミック良さそうだな
昔のアニメコミックってなんかイマイチだったからこれなら楽しみだな
>>534
面食いブルマが成長した悟空見て良い男評出してるし似てる悟飯も容姿褒められてるから一応イケメン設定だと思ってるんだが >>536
ブルマは悟空が小さいころから
「あんたかわいいから女の子にもてるわよ」って言ってる >>514
分かる
超は多元宇宙や天使や悟空ベジータが神方向への進化と、新たな世界観でストーリー展開してってるのが鳥山さんらしい
賛否両論はあるが、Fの巻き戻しや未来世界消滅は原作にはないオチで嫌いではない
鳥山さんいなければ悟空がひたすら敵倒すだけの繰り返しになってたと思う
ブルー強ぇ!!!!したいだけなら誰でも出来る
今のコナンはキャラの活躍重視にシフトしてる感じ
若い女ファン取り込んだのも映画好調の要因だろうな >>519
ベジータやラディッツよりイケメンなのは確かだな
背伸びた悟空見てブルマが彼氏候補にするくらいだし
クリリンが背伸びてもブルマは惚れないだろうからやはり顔はカッコイイ設定なんだろう
再会したチチが好意を保ってたのも見ても分かる でもクリリンは美人の18号をゲットして結果的には勝ち組だろ
鳥山明のマンガで言うイケメンてのはバリー・カーンみたいな顔つきだろ
つまりセルが一番イケメン
ナメック星で悟空が来たことを聞いて外したかなってしみじみするシーンやたら印象に残ってる
あの頃はまさかベジータと子供作るとは思いもしなかったよ
悟空や悟飯とかとトランクス17号はまた
違った系統のイケメンだろ
完全体のセルがイケメンなのは凄い分かる
>>543
見た目じゃなく中身で美人落としたクリリンは本当のイケメン
元カノもめっちゃ美人だし
DBの地球人キャラで明らかにモテないキャラってヤジロベーくらいか >>546
鬼の近藤がいなければ存在しなかったセル
しかし、タラコセルを最終形態と考えてたのに、編集に言われただけで完全体セルを生み出す鳥山の発想センスはやはり天才としかいいようがない 奇跡の化学反応だよな。世間にウケるのがどんなのかわかってる人とそれを完璧に絵に出来る人。
近藤と鳥山にしろ
鳥嶋と鳥山にしろ
>>551
17号と18号も口出して登場させたんじゃなかったか?
20号(ジジイ)と19号(デブ)じゃ華が無いって 人造人間編は元担当と現担当の両方から色々口出しされたんだよな
>>497
青山は青山で映画で少年探偵団の話やりたいのに人気無いからってんで却下されてたりするんだが
去年の映画はスタッフが安室人気出たから安室でって感じで青山自身はやったばかりなのにって感じだったらしいし ブロリーブルーになるとゴジータブルーを上回理想だから良しとしよつ
>>557
ブロリーは伝説の超サイヤ人なので、ブルーにはなりません ちょっと教えてほしいんですが
リメイクブロリーって強かったですか?
超ブロリーの青髪とか悟空以上似合わなさそう
服装と合わなすぎる
今後違う格好するかもしれないけどバアの耳だけは外さないだろうし
次の映画で大全王か全王神が出そうだな
つまらなそう
勝手に想像して勝手につまらなそうとか頭大丈夫か??
超シリーズ視聴前提の映画になったら辛い、見てないから
神と神→復活のF→ブロリー→???
この流れに沿って劇場版追ってればストーリーが理解できると有り難い
やるにしても映画の中で説明して欲しい
>>566
見てなくてもほぼ問題ない。超でフリーザが生き返ってることくらいだ。 超ブロリーは服装の色合い的にも黒髪が1番相性良さげなんだよね
>>566
今後もそれはないのでは
復活のFもブロリーも原作詳しくない人にもわかる作品になってる
初見に優しいとこはさすがドラゴンボールだった >>490
あと一歩じゃなくて普通に追い抜かれてるぞ
フルパワー後は超ゴジの攻撃完全に効かなくなってるからな
だからゴッド飛び越えてブルーに一気に変身したんだろ >>571
そのシーン、異次元空間でしかもCGだから凄く分かりにくいという
あそこは勿体ないわ まあそうだね
最初見たときはいつフルパワーになったのかすら分からなかったもんな
2回目でやっと分かった
動きとカメラワークが早すぎてヤムチャの気分だったわw
>>562
バアが生きてて仲直りしたら耳を外すきっかけにはなりそう 耳切られたから仲良くしてくれなくなったってリアル動物感あるよな
やっぱりドラゴンボールはアニメの影響凄いんだなと思ったわ
ラストで悟空がカカロットと名乗ったシーンで
悟空てこんなキャラじゃないだろとか、あれだけカカロット言われるの嫌がってたのにとか
鳥山悟空より小山悟空の方が浸透してるんだなと
原作でオラカカロットじゃねえって言ってるんだからそれに従って言わせるしかないだろう
今回のようにカカロットって自分で名乗ったならこれからのアニメでもそれがデフォになるだろ
カカロットじゃねぇって拒否ってたのは最初だけで後は自らサイヤ人名乗ったりベジータに誇りを分けてもらうぞっつったりベジータからカカロットって呼ばれても嫌な顔せず応対してるんだから執拗に拒否するのは可笑しいんだけどねぇ
原作でオラはカカロットじゃねえ!って言ってたのってラディッツ相手だっけ?
かなり若い頃の話だよな
悟空もう40代の中年だし
ブラ誕生してるので、ブウ編から6年経ってる(最終回からは4年前)から
悟空は41〜43くらいの年じゃないと可笑しいと思うよ
3年間、保育カプセルに入ってたマイナス版の設定が生きてても齟齬が生じてる
ブウ編の悟空って30代後半じゃなかったっけ?
あの頃から6年経ってるならもう40代突入してるんじゃないの
肉体年齢的には30代だけど
生まれた時から計算すると40代だよ
なのに超ブロリーでは36歳、保育カプセルの3年足しても39歳という事に
>>578
ナメック星じゃ地球育ちのサイヤ人と言ってるし、
終盤なんか超化して追い詰めたあとに
フリーザに「この世で越えるはずのいやない自分を越えたのはたかがサイヤ人だった」と
自分のことをはっきりサイヤ人と呼称してるくらいだしな。 自分が言ってたのは実年齢の方
というか映画で悟空がポッドで飛ばされた時の
エイジ換算のスタートが737から始まってるんだが
そうするとその時点で3歳ってのも既にズレが生じてて
もうよく分からん
まだ小さいのに、てギネが言ってたから
下手するとまだ1歳になってないのでは
と無理やり脳内補完した
>>576
そりゃ原作終わって25年くらい経つし
再放送出来るアニメとは違うからな 保育器の中に3年も入れるってことは
あれって妊娠を体の外でやってるんじゃね
保育カプセル悟空3歳(?)
バンパ到着後のブロリー3歳(?)
少なくとも赤ちゃんではないから3歳頃では?
>>576
原作もロクに読んでないで小山のアニオリに媚びてる連中の頭の中ではカカロット否定の悟空がデフォなんだろうな だよなベジータはずっとカカロットて呼んでるのに、ブロリー出てきてカカロット言い出したらオラカカロットじゃねてどういうことやねんて
普段じぶんからカカロットを名乗ることのない悟空がブロリーの前でサイヤ名のカカロットを強調するの良かったと思うけどなあ
あれはバーダックからの流れだからよかったけどやっぱ不自然さはあったかなぁ
旧ブロリーにとって恨みや因縁の象徴であるカカロットを新ブロリーにとっては希望の言葉として締めるのは対比として上手いと思う
ベジータもここじゃ孫悟空って名前だがな、と言う場面もあったし
ベジータも悟空も割とどうでもいいんじゃない?w
宮古島終わったら東京の復活上映か
どさくさ紛れに神と神30億突破せんかな
同じサイヤ人のブロリーに名乗ってるし別に不自然じゃ無いような
原作者だからこその流れでもあるけど
カカロットじゃねえじゃなくてカカなんとかじゃねえって、ラディッツ来た時の最初一回言っただけだろ
まだ悟空が自分がサイヤ人だって知らんのだから当たり前
今までカカロットって名乗る同族相手がいなかっただけで名乗っても別に不自然じゃないわ
サイヤ人の言葉でおまえの名前とでも言われれば今の悟空とベジータの関係なら「へー」で終わりそうな案件だしな
名乗りのシーンにはレモの中の人もショック受けて演技忘れたって言ってるから、長年のファンほどインパクトがあるシーンだったってことかもなあ
名前はキャラのアイデンティティに関わるとこ
原作でも悟空がもう一つの名前を受け容れているのは十分想像ついたけど、原作で最後まで名乗らなかった名前を主人公が初めて名乗ったのは大きい
自分は地球人でありサイヤ人でもあるという名乗り
悟空が地球に来た真相が初めて語られた話だからこそインパクトある
バーダックの登場シーンなんてせいぜい10分しかないのに、このセリフで結末たたむ演出はほんま上手い
悟空の場合本人が自分のルーツに興味もってないからな
普通の漫画なら40巻以上続いてるなら一度ぐらい実の両親のことを気にすることがあっても良さそうなもんだが
悟空はバーダックやギネの記憶はあるんだろうか?
3歳で生き別れたなら微妙だな
谷底に落ちて頭打って性格変わったらしいから、その時に忘れたかもな
だからこそラストにカカロットを名乗る締めは感慨深い
ただブロリー倒して終わりじゃなく、キャラの心理変化で締める演出はさすが鳥山って感じ
というかかなり美味しいネタなのにサイヤ人関係の話ってあまり言及されなかったからなあ
>>609
なるほど
ブロリーと戦ったからこそ悟空の心境に変化があったってことか
感慨深いな >>607
興味持ってないと言うより性格が素直すぎるからすんなり受け入れてしまうんだろう
ラディッツの時は状況が状況だから否定してたがそのあとは結局すんなり受け入れてたしな
少年時に亀仙人も真面目で素直すぎるのが弱点て言ってたし カカロットって言ったときの悟空かっこいいわ
てかブロリーて今までいろいろたまってたのとか親父殺されたとかでブチ切れしてめちゃくちゃ強くなったけど
あの強さまた再現できるのだろうか?
カカロットって名前は受け入れてても自分から名乗ることはしてなかったからね
そういう意味では新鮮
>>613
チライかレモがピンチになったらブチ切れるんじゃね 映画の悟空は緩急あるけど落ち着いてる所があって
久々にああいう感じの悟空が見れて本当に嬉しかったわ
円盤買ったが地上波も楽しみ
新規や再燃増えると思う
神と神の時は実況スレがPart42で終わってなんか運命感じたの覚えてるわ
どこかのレスでブロリーがゴジータブルーのスターダストフォールを全避けしてたってあったんだけど
気になるから円盤早く見たい
悟空がバーダックやギネと再会する話いつかやってほしい
バーダックもギネ含めてサイヤ人は地獄に落ちて生まれ変わってそう
そうなったらドラゴンボールでの復活もあの世での再会も無理だしなー
>>622
避けてないよ
最初は喰らって、うぅっ...てなってたけど徐々に気が高くなっていたのか
普通に耐えるようになってバリヤー張って弾き返しながら最後は
ゴジータに突っ込んでいく。 原作から比べるととよくベジータは悟空に追いつけたもんだ
圧倒的な差があったのになぁ
良かった良かった
今回の映画でベジータの方が戦闘慣れしてて状況判断が的確になってるのもいい
「仙豆持ってきてないよね・・・」
と
「1対1にこだわってたら死ぬやんこれ」
ってセリフ好きだわ
タイプミスだろうけど
持ってきてないよね…
て言ってるベジータ想像して噴いた
声優ネタになるけれど銀河鉄道999と銀河英雄伝説の主人公同士がタッグを組んで戦ってるってのがなんか不思議だわ
好きなんかね鳥さ
>>623
どうやって再開するんだよw
あの世では魂になってるだろうし
そもそもバーダックは地獄行きだろうしな
地球のDBは確か死んでから一年以内ルールあったはず
ナメック星か超DBで生き返らせるのか? つかよく考えたらフリーザって10年以上前に死んだのに地球のDBで生き返ってるなw
デンデが神様になって一年以内ルール撤廃されたんかな?
ならバーダックもナッパもラディッツもドドリア、ザーボンも生き返れるな
>>622
CGになってブルーゴジータとフルパワーブロリーが戦うシーン
ホントに「あっ、気づいたら撃ってるな」くらいあっさり フィギュアーツのブロリーでかいな、子供の頃買ってもらったゴジラのソフビを思い出すでかさ
>>633
肉体がないと無理
ヤムチャも一年以上経って生き返ったのは肉体が界王星にあったから BD発売まで待てなくて時々サントラ聞いてるけど人気の曲ってブロリーVSゴジータ辺りなんだろうか
悟空もセル戦で肉体が無くなったのにいきけえってるぞ
>>637
ゴジータの曲も好きだけどカカロットVSブロリーとかバーダック散るとかも好きだよ
ベジータがコールされる曲がないのがちょっと寂しいw 肉体 霊体 霊魂 みたいなもんかね?
あの世に霊体が残っていれば生き返えれる的な
>>636
あぁ、つまり
あの世で悟空みたいに肉体サービスされれば死後一年経過しても生き返れる(フリーザが生き返れたのはその為)
魂のみなら一年以内じゃないと生き返れないからバーダックやナッパらは不可能ってことか
じゃあ肉体サービスされてないであろうダーブラやセルもは生き返れないのか
孫悟飯祖父ちゃんは肉体あるっぽいから可能だな 因みに本編ではドラゴンボールには無かった
記憶を蘇らせる概念が遂に登場した
でも悟空本人から失った記憶蘇らせらせてくれ
なんて頼みはしなさそう
>>642
だろうな
それに悪人は地獄で魂を洗われてべつの生命体に生まれ変わるって言われてるから
フリーザは洗いきれなかったんだと自分で勝手に補完してる 実際ストーカー紛いのブロリーにカカロット連呼されたらカカロットじゃねえとは言いたくなる
ドラゴンボールという手間がかかる方法以外で
手軽に記憶が復活する等人が生き返る等
お次はなんだろうなぁ
>>646
地獄で暴れるブロリーZに
「オラカカロットじゃねえ」といって
地獄に来ていたターレスを指さす悟空 悟空「オラは地球育ちのサイヤ人だ」←わかる
ベジータ「オレはサイヤの誇りを持った地球人だ」←???
アニスタがキャラのアイデンティティに関わる台詞を言わせるのはどうかと思うんだよ
DBくらい長くシリーズが続いて幅広く展開してる作品だとしょうがない部分もあるだろうけど
今作のラストの台詞は感動したけどアニオリで先にやってたらインパクト半減してた
アニメの脚本家が言わせてなくて良かったと思う
所詮アニメは原作を元にした二次創作の紛い物なんだから
原作とはあらゆる意味で絶対に=になれないんだ
公式だなどとけっして思わず同人だと理解して見れば問題ない
Zの時にキャラのアイデンティティなんかとっくに崩壊してるけどな
未来ちゅうもんは誰かに与えられるもんじゃねだからその為に人は絶えず努力するし信じる、未来があるからこそ人は命を大切に出来る
こんな事言うんだぞZ悟空は
デビルマンまでとは言わないけど原作漫画とアニメは別物別人だと思って楽しんでるわ
デビルマンは漫画が原作なわけではないぞ
ドラゴンボールのアニメとは全く違う
アニメも漫画もどちらも原作であり真作であり各々がオリジン
>>651
それどんな場面で言ったの?
鳥山なら悟空にそんなこと言わせないだろ
アニメはやたら説教臭かったり名台詞残そうと意識し過ぎなとこはある
元気玉でブウ倒す時の「またな」くらいの方がむしろシンプルでカッコイイ
額に手当てる仕草とか、台詞以外の部分で名言っぽく見せるカットはほんとセンスある >>651
これまとめサイトとかで悟空の名言の一つとして扱われてるけど初めて見たとき絶句した
超でも仲間を傷つける奴は許さねえぞーとか言わせてるから時代は変わっても東映スタッフは悟空を熱血で仲間思いで正義感が強い善人に描かないと気が済まないんだな 映画のジャイアンばりに脚色されるよなあ
子供向けあるあるなんかね
アニメ作家様は原作のキャラや世界観をガン無視してでも自分色に脚色したがるものだ
ガンダムの富野とかも手塚治虫原作のアニメ版トリトンで酷い好き勝手をしてた
マーズをゴッドマーズにした藤川もアレに限らず原作無視の常習だった
そんな連中バッカ
ルパン三世で初めて原作者がかかわったデッドオアアライブで
原作者の描こうとするルパンをそんなのルパンっじゃないですよと拒否
本来原作者が作りたかった映画に出来なかったと言う
アニメ製作者たちの傲岸不遜な歪んだ意識をしめす有名な話もある
>>655
そういう気持ちも確かにあるけど負け無い為に戦うってのが悟空の良いところなのにね
最初の亀仙流の教えこそ悟空の強さって流れが台無し 原作者をして文句つけようのない完璧なアニメ化これでアニメ運を使い果たしたかもしれんと
最上の賛美をしたアニメはからくりの君のOVAくらいしか知らん
トランクスがセルに殺された時原作じゃトランクスが殺されたことにキレるのにアニメじゃ自分のプライドの為にキレたことになるベジータ
訳分からん
>>662
あれ改悪だよな
何であんなクソ改悪したんだろうか >>664
復活したセルがトランクスを殺す
原作ではそれを見たベジータがキレてセルに攻撃をする
アニメではベジータがキレるまでは同じだけど「俺はサイヤ人の王子ベジータだー!!」と叫んでセルを攻撃する >>658
ゴッドマーズはあれはあれで名作だからまだ
その後忠実なアニメ化もされたしね
それにしてもおおらかな時代だったとは思うけどね >>665
これだと後のヤムチャのフォローが全然的外れになるな笑 >>665
アニメスタッフはとりあえずベジータに「俺はサイヤ人の王子だー!」と叫ばせとけばいいと思ってそう
同じ台詞でもロゼにリベンジした時は状況に合っててかっこよかったが >>672
なら最初からオリジナルでやればいいじゃん
なぜ原作使っといてそんな原作にダメ出ししてこき下ろすようなことするわけ
最低最悪な人間性だな 〇〇はアニメにしても受けるわけねーわ俺様のセンスならもっと面白くできるわ
などと言う態度でひとさまの看板使ってオナニーするクソエイター様方はほんと死んでほしい
>>675
自分で言ってなんだがアレは実写だから違うか
実写だと進撃もクリエイター色が強くて失敗してたね
母親殺されてキレる主人公じゃ女々しいとか言いつつ
男がキレるのは女取られた時だろとヒロイン改悪されたんだっけ
人気監督なのにそんな安っぽい演出でいいのかと思った記憶
これに比べるとドラゴンボールの方がずっとマシか
スレチでした >>676
ドラゴンボールは実写化してねぇだろ!エボリューション!! 昔のアニメは玩具会社がほぼ唯一のスポンサーだからスポンサー様が一番偉いんや
90年代サンライズアニメみたいにお互いガチっとハマってれば玩具映えするデザインのヒット作を量産出来るんだが主張が戦っちゃうと死ぬ
同人の実写ですげー頑張ってるやつあるよな
人造人間編で原作のコマとかめっちゃ再現してるやつ
映画めちゃくちゃ面白かったけどブルーになってから圧倒的すぎてなぁ
ベジータ戦、悟空戦で一気に力合わせてきたし急がないとまずいからCGでの亜空間のシーン後から一気に畳み掛けたと勝手に解釈した
後半のバトルシーン削ってパラガス死→ブロリー覚醒のとこをタメて描いた方が良かったな
同じ超サイヤ人同士ならゴジータとブロリーはブロリーが少し優勢なぐらいに互角、フルパワーブロリーでゴジータを完全に超えたその直後でゴジータブルーで圧倒的な力を見せつけるぐらいが丁度良いかなとは思う
まぁゴジータでも手こずる奴にフリーザは1時間耐えた事になるのもアレだけどね
>>686
それがベストかな
終始ゴジータが優勢でちょっと退屈だった ブロリーのイメージカラーは昔から緑なのは分かるけどあの髪は何サイヤ人だよ
ってツッコミ誰もいれないよな。まぁ理屈じゃなくあれがブロリーって事で納得しちゃうからブロリーってキャラは凄いんだけど
合体という反則技を使ってるからブロリー以上にしたかったのかもしれない
Zは伝説の超サイヤ人だったけど超はフルパワー超サイヤ人でいいんじゃないか
本来のサイヤ人がブロリーなんだろ
悟空やベジータは進化の過程で戦闘力が削ぎ落とされた
猿と人間の戦闘力差みたく根本的な差
そういうもんなんじゃねーの?ケールを見たベジータの発言からして
でもブロリー見た時は「仙豆ー」しか言ってないしなぁ
でも悟空は「見たことあるか!?あんなサイヤ人!」って叫んでるしブロリーはケールより凄まじいんだろう
>>689
合体は反則として鳥山は考えてるからね
実は合体してないキャラ相手に合体したのはブロリーが初めてなんだよね
ベジータですらあっさり合体承諾したしブロリーは異例すぎる 最後の畳み掛けの前にすげー良い作画でブロリー吼えてたところでcmで使ってた
「おめぇまだ上があんのか」みたいな発言せっかく録ったんだから使って
こっちもフルパワーで一気にいかせてもらうぞくらい言って欲しかったなぁ
ブロリーが腹パン喰らってよだれ出たりとかはちょっと悲しくなった
あとゲロビームはみんな的にはどうなの?
ブロリーって放射するタイプの気を撃たないイメージだったから違和感
まぁ新たなブロリーと思えばいいか!
>>692
ケールがラディッツでブロリーがベジータかな 超ブロリーは野性味にあふれてる
ゴリラみたいな戦い方だったから口からビームあんま違和感ないわ
今後ブロリーが理性保って戦えるようになっても口からビームは撃たなさそうだな
まあ昔は悟空やベジータも足や脳天からビーム出してたけど
口からビームは大猿の力の象徴だからよしとする、大暴れ感あって面白かったw
まぁ言いたいところもちょっとあるけど自分的には総じて大満足でした。
チライとレモに呼ばれてテーブル座って戦闘員の首締め上げたとき最高すぎて震えた
>>665
サンクス!そういう事か。
アニメスタッフの中には分かってる人もいるけど、
この件みたいに良い場面を改悪するのは許せないな。
なんかBlu-ray劇場版の指先修正を思い出してしまった。 >>688
旧作のパラレル映画ならいいけど
正史に入れたんならブロリーだけ緑髪に変化する理由の説明は欲しいね
旧ブロリーとは別人なんだから
ゴッドの裏設定とか見ると、鳥山さんなら一応理由も考えてそうだが
ブロリーが再登場したらその辺補完するんだろうか
その時にケールの緑髪の理由も明かされるとか? >>688
あとアニメはカラーだから見れば分かるが
漫画だとケール覚醒時も「緑色」とは誰一人言ってないんだよな
キャベが
「第6宇宙に伝わる伝説のサイヤ人かも」って言った後カリフラが
「あの悪魔のサイヤ人か?」
って言ってただけ
漫画だけならケールが緑髪かすら分からないんだから、ロゼの時みたいに色は明確に伝えるべき そう考えると無印のアニオリは良かったな、無駄なキャラの改変とかないし
>>694
一年後にブロリーが正史化するという視聴者への隠れメッセージだったのかも
力の大会開始時にはブロリー映画決定してたらしいし >>695
ナッパも口から気弾出せるからサイヤ人の設定壊してるわけではないから別に問題ないかと
むしろ大猿を意識した攻撃でブロリーと合ってていいと思う
口から気弾出さない悟空やベジータとの差別化も出来るし 原作者がアニオリキャラの存在を忘れていて何で知らないんだよって突っ込まれるのはDBくらいだ
悟空やベジータは手足の自由が利かなくなった、とかやらざるを得ない時しか口からビームはやんないだろうなw
技と言えば未来トランクスがピッコロさんやベジータの技使うのがなんかアツくて好きだな
悟飯にピッコロさんの技教わったんだなあ
YouTubeでヒーローズのアニメ見たけどブロリー見た後だと絵がなんか嫌だった
昔鳥山絵が苦手だった
何かの拍子に漫画を読んだらすんなり読めたしむしろ好きになって
アニメのDBの絵が自分は苦手だったんだなと気付いた
無印とZは気にならないんだけどGT以降の絵柄がクドくて今でも好きじゃないな
ブロリーで戻してくれて良かったよ
DBのデジタル作画っていつまで経ってもデジタル黎明期みたいなテカテカ塗りだったからなあ
今の技術ならセル画調にすることも出来るのに(実際今回はセル画調だったし)
>>714
わかる自分もアニメさんざん見たあとに原作読んだから原作の絵の繊細さに驚いた
GTのキャラデザは何かテカテカカクカクしてるよな >>692
そりゃ超化すらしてないのにゴッドが話にならんレベルだもの
ケールとは訳が違うだろ 旧ブロリーの気を凝縮させてちっちゃくするの大好きだからもしこの続きやるならやってほしいな
旧ブロリーの戦闘力をそのまま落とし込んだのがケールみたいだから超の時代の悟空なら大した問題のないレベルなんだろう
新ブロリーはあくまで旧ブロリーをモデルにした全くの別人だからあそこまで桁違いの戦闘力を持ってたんだろうし
爆音みたいけど円盤発売日かな?
家でじっくり見たい気もする
ふと思ったけど最後に悟空がビルス様より強い発言したのはまじで良かったな
あれがなきゃビルスかブロリーどっちが強い??
って毎日のよう終わらない議論ぶちかましてたと思うとぞっとするわw
>>723
むしろあれがなかったらジレンとブロリーで争いになってた
ビルスは論外 明日からちょっとの間丸の内東映で復活上映か
行けたら行こうかな
>>722
円盤は6月や
その頃出るのはアニメコミック 新ブロリーの性格って
子供のころの悟空と悟飯を足したような感じだね
潜在能力はあるけど戦いが好きじゃない所やキレやすいのも悟飯っぽい
>>721
鳥山へのQ&Aめっちゃ見たい
高いけどそれだけでも買う価値あるな
まぁどっちにしても買うけど オヤジといた間は戦いを面白いものとは思わなかったんだろうね
レベルが違い過ぎるし友達奪われるし下手すりゃ電気ショックされるし
ブルー悟空と戦ってる途中で笑顔見せるシーンあるけど、あのあたりから楽しいって思い始めたのかも
バアと遊びで戦うのは楽しかったんじゃないか
父親ともそういうのがコミュニケーションだったんだろうし
悟空達に会って自覚したかもなあ
超で明かされてたけど悟飯も悟空ほど戦いLOVEではないってだけで戦いそのものにはむしろ前向きで肯定的な姿勢だぞ
ブロリーも最後の悟空とのやり取りで戦いに前向きな姿勢だった
チライは正しいし間違ってるとも言える
セル編の悟空にお父さんに助けて欲しいと思ってるに違いないって説教したピッコロみたいなもん
というか本気でブロリーが心底戦いが嫌いなら
ラストで修行させよう戦い方教えようそしてオラと戦ってもらうって宣言してる悟空が鬼畜になってしまうわ
悟空ベジータと戦ってるのは本人の理由じゃなくて、あくまで親父の為だしな
チライはそういう意味で好きじゃないと言ってるんだろう。たぶん
丸の内でまた公開するのか
旅行で東京行くしついでに見ておこうかな
鳥山Q&Aで是非とも知りたいのは強さの数値
化だわ、今のブルーは7か8なのか、身勝手と
ゴジータとブロリーは10から15のどの値に
位置するのかとか
>>611
原作みてても一応自覚はあるしブロリーと戦ったからこその変化というのはない チライとレモはサイヤ人じゃないからブロリーの闘争本能は理解できていないだろう
でもそこが脚本の上手くできてるとこなんだよね
サイヤ人を知り尽くしてたらチライはブロリーに同情しなかったかもしれない
二人は浅い付き合いの中でブロリーに好感持って同情したから本気で命がけで助けようとしたわけで
そういうキャラの感情の力学を計算した上でキャラを組み合わせるから鳥山さんは凄いと思うわ
舞台装置とは違うと思うが「単なる」ってほど簡単でもないと思う
最初はあんま気に入らなかったけど異次元パートもいいな
曲調落ち着いたところから二人の変身で盛り上げてく感じ良い
>>748
有楽町にある
丸の内東映で黄金週間に復活上映してるよ
渋谷で黄金週間後に少しやるらしい >>751
まじかよありがとう!!!!
仕事後に行く!
5/24 >>741
鳥山は神と神以降、キャラの強さ数値化はしてないから今回もそれはないと思うぞ
ドラゴンボールが本当に完結して超含めた大全集みたいなの出るまで待つしかない >>754
一ヶ月公開早ければ中国で見られたのになあ ゴジータが回転してブロリーの顔蹴るときのシーンおかしいな
前のコマで蹴られてるのは右側(頬)なのに視点変わったときに左側になってる
カラーコミック買う予定は無かったのに、予約注文してしまった
このドラゴンボール超ブロリーの魅力は一体何なんだろう?
映画の神と神では強さの数値化させてフリーザでは特にノーコメントだったのか、超アニメは置いとくとして、フリーザ映画の次に至るブロリーでは是非とも数値化させて欲しいわ
悟空にビルスより多分強いと言わせる台詞つける位だから神と神みたいに数値化の質疑あってもおかしくないと思うの
>>757
双方の見映えを重視して繋ぎとしておかしくなってるんでしょ
映像作品では割とあるある 神と神の場合
超サイヤ人3を余裕で倒したビルス
覚醒してゴッドに目覚めるもビルス7割に完敗
そのビルスより強いウイスという師匠
→鳥山による強さの数値化
復活のFの場合
超サイヤ人ゴッドスーパーサイヤ人になれても
まだ勝てないビルス
→特に数値化必要なし
ブロリーの場合
ビルスより多分強いと言わせるブロリー
そのブロリーをコテンパンに出来るゴジータ
力の大会時限定の身勝手の極意、この前の大会
台詞もあり
→今こそ数値化希望
身勝手の極意が技なのか変身なのかハッキリさせてくれ
身勝手の極意を使用する為に必要な変身なのか使用出来るレベルまで引き上げる為の変身なのかすら分からん
殺しちゃダメな力の大会は比較対象には難しいな
ブロリーは身勝手の極意で決めるんだとばかり考えていたから面白かった
鳥山がゴジータを出すとは思わなかったので
>>757
割ったのを見て気付いた所を北米版発売でようやく書き込めて嬉しそう まだ上映してる所があるからとは言え北米版がもうとっくに発売されてるのに
本国である日本がくっそ遅いのイライラするな
ウェハースのシールだと身勝手極よりブルーゴジータが上で極とブロリーフルパワーが互角、
兆が超ブロリーより上って感じだな
イメージではそんな感じだなぁ
ゴジータブルーはほんと別格の強さだと思う
ほぼ同時公開だったシュガーラッシュは発売してるし
妖怪ウォッチは7月日本人て温厚だからなめられてるんだろうな
>>774
合体してんだもんあれは裏ワザな訳だしな
合体前の方が強いとか無いっすわ >>776
おいしいけど、ビックリマンとは全然違う感じ
ミルクチョコのウェハースだよ >>778
ありがとう買ってみるわ
ウエハースのちびキャラ可愛いんだよなあ ゴジータをブルーまで変身させたブロリー天晴れって感じやな
ゴッドゴジータで互角くらいなのかな。ブロリーめちゃやばくて草
作中で破壊神以上って言われたキャラは全員同じくらいの実力ってイメージ
ブロリー=身勝手=ベジットブルー(未来編時)=ジレン
ゴジータはその破壊神以上を圧倒してたからこれらから一歩抜けてるって感じで次のステップにいると思う
ジレンは身勝手よりは下だろ
自分で負けを認めてたし
ジレンは身勝手悟空に負けたんだから明らかに下だよね
フルパワーブロリーなら身勝手悟空といい勝負できるかもしれないけど
で、そのさらに上にいるのがゴジータブルーと言ったところか
身勝手対フルパワーブロリーはパンチとキックの応酬ではブロリーが全く太刀打ち出来ず圧倒されるけど耐久力高すぎて身勝手側は決定打打てず時間切れになりそう
ブロリーもレギュラーキャラとはならなくとも、いざという時は一緒に戦ってくれそうな
ポジションに収まりそうでよかったね。なんか最後のやり取りがほっこりした。
次にブロリーがフルパワーになるのはどんな戦いだろうね
ちょっとブロリー呼んでくる!
てな展開あったら面白そうだね
ブロリーメインでもう1作映画を作ってほしい
旧作映画だってブロリーに3作(実質2作)も使ったんだし
敵だから作れたろうし味方になってからメインはもう無理じゃないか
悟空と共闘させるネタが残ってる
悟空&ベジータは見慣れてしまった感あるし絶対やる
結局ベジータSS3はアニメでは見ることはできないのかな?
もっと ゴジータのファンが増えたらいいな
「かっこいい・かっこわるい」という感じ方は 人それぞれで
違うけど、やっぱりゴジータは かっこいい
チビトランクスと悟天に言葉を教えてもらってるブロリーっていう絵も見てみたいな。
今度は普通に地球に遊びに来てほしいな
チライとレモも一緒に
そんで地球の美味いもの食べてほしい
スナックバーをチライからもらって旨そうに食っているやつだからなあ
>>794
ゲーム媒体では普通にSS3に変身しているのにな
新ブロリー映画でサイヤ人ゴッドの姿も披露してくれたのにアニメスタッフェ…
>>795
俺はベジットも好きだがゴジータも好きだわ
個人的には民族衣装っぽいメタモル星人の戦士衣装が良いと思う 映画のゴジータ見るたびにアニメのベジットもあれぐらい無双してほしかったな
>>795
ノーマルゴジータかっこええなー
目覚ましテレビでじゃんけんに出てたゴジータかっこよかったわ フュージョンは戦い以外にも色々な目的のがあるって原作者コメントがあったよな
3人以上でやるフュージョンもあるとかも
設定的に広がりそうではある
>>790
神神からの映画は鳥山脚本で正史として作ってるから流石に同じキャラで映画はやらんだろ
フリーザは2回ボスやってるか映画としてはFだけだし
せっかく超で世界観広がったんだからどうせやるなら他宇宙の新キャラとかでやって欲しい
ブロリーはヒットやトルーパーズみたいに今後は仲間として正史でスポット参戦するだろうからそれで充分 悟空やベジータはボロボロだったけどフュージョンって体力とか関係ないの?とは思う
ベジットの時は合体前に仙豆食ってたのに
1時間も経ったら多少の体力は回復したんでしょ
大会なんて1分間の休みで体力回復を図ろうと
した位だし
5月の東映チャンネル 目玉はあの幻の作品となった
『怪猫トルコ風呂』!
次の映画って大会の免除宇宙に関わる話になるんだろうか
平成最後の日に映画館でもう一度見れて良かった
あとはBDを待つばかりだ
>>808
まだ上映してる所あったのか
ちなみにどこですか? BD楽しみだけど映画館でみる迫力や楽しさには劣るだろうなあ
最初ほんと感激したよ
これぞ映画みたわーってなった
PCならフレーム補間でヌルヌルに出来るからこっちはこっちで楽しみ
ブロリーで救われたDBファンは多いらしい
平成元年にスタートしたDBZの、Zじゃないけど平成最後のドラゴンボール映画が傑作で良かった
サイヤ人(vsベジータ)で始まりサイヤ人(vsブロリー)で終わった平成ドラゴンボール
そっか無印は昭和になるのか、絵柄が全然古臭く見えないのは鳥山のセンスなんだろうな
流石に古臭く見える
でも昔の漫画のような読みづらい感じが全然無い
アニメ絵だと古く感じるんだけど
原作のマンガは今見てもカッケー!ってなる
と思ったけどさすがに少年時代は古く感じたわ
ブロリーってこのままだと悟空に懐きそうだよな。
旧作の時のように隣の保育機でワーワー泣かれててウザかったっていう積年の恨みも新作にはなさそうだし。
ゴジータは小説じゃ恐ろしい敵認識だしベジータはあんなんだし
頼れるサイヤ人は悟空しかいないわな
>>809
丸の内TOEIって映画館で5月9日までやってるよ ベジータは態度はあんなんだけどよっぽどマメに面倒見てくれると思うが
>>819
ベジータの方が頼れる存在になりそうブロリーに取って
パワーを制御するのも今はベジータの方がうまそうだし
王様だし 本来の優しいブロリーの性格を考えるとベジータ先生はどうなんだろうと思って
強くなりたいという能動的な欲求もまだ無さそうだし
悟空ならスポーツ感覚で楽しんで教えてくれそう
でも悟空もベジータもどっちも見てみたいな
悟空べジータピッコロもそうなんだけど
悟空べジータブロリーはイメージカラーが橙青緑で身長も小中大だから絵面のバランスが良いよな
これが青年期の悟飯だと微妙になる
ベジータ師匠には違和感がある
ピッコロなら分かるが
戦力バランス的にはフリーザにブロリー付いた方が面白いがフリーザはブロリー手なづける勝算あるんだろうか
キャベツ太郎が師事してたし
まぁあれを師弟というのは苦しいが
>>830
そうか?
なんかそれっぽい性格に変わってきてんじゃん
未来トランクスやキャベん時みたく 天然とそれを越える天然って胃が痛くなりそう
悟空が相対的に常識人になるレベルの無知
>>320
俺も今配信されてるのみてビビった。
日本より遅く公開されたのに、海外は早いよなあ
でも配信版は英語吹き替えだから購入できんかったわ 遅過ぎだろ
北米版なんかBDとっくに出ててもう購入済みだぞ
>>826
悟空はピッコロに他人に対する厳しさがまったくないので
指導者には不向きと言っていたけど一応、セルゲーム前の
悟飯への指導はまともにできていたな 北米版色が緑がかってて向こうのファンに叩かれてるって聞いた
>>839
何これかわいい
ほんとこのキャラデザ好きだわ
超のテカテカ苦手だから 昔発売した千と千尋の神隠しのDVDの映像が赤い問題があったけど
あんなのだったらショックだな
>>839
このキャラデザ本当にいいよね
超2と3、身勝手もいたら完璧だった これだけBD発売待たされて不具合とかあったら嫌すぎる
>>845
ブロリー映画の一番くじだからそれは仕方ないな >>820
サンクス!
そんなにソングランしてるとは! 今後ブロリーが悟空やベジータと親交深めたらウイスに修業教わってゴッドやブルーを習得するんだろうか?
それとも緑髪に秘密があって、ゴッド系統にはなれないとか差別化するんかな
とりあえず緑髪の説明は欲しい
掘り下げればサイヤ人のルーツとか明かされそうだし
>>831
ブロリーをどうゆうイメージにするかがカギだな
悟空=胴着
ベジータ=戦闘ジャケットみたいに
戦闘ジャケットをブロリーの制服にするならフリーザ軍に置いたままがいいし
別衣装にするなら地球に住むか、別の惑星に移住して現地人の移住着させて悟空ベジータと差別化するとか
個人的にはブロリーはゴジータの移住が一番似合いそう 悟空は身勝手
ベジータはブルー進化
ブロリーは緑色のフルパワー
と3人それぞれ独自性があって別方向に進化してるのが面白い
悟空→達人→胴着
ベジータ→エリート→戦闘服
ブロリー→野生→上半身裸
ってイメージがある
まぁバァの耳を巻いとけば何着ても良いんじゃね
有楽町ってか銀座で見てきた!!
9回目だけどやっぱりアドレナリン出まくるわ
ブロリーカッコ良すぎ
>>839
戦闘ジャケット幼少悟空いいわぁ
やっぱいくら地球が強い人間いない惑星とはいえ、裸の0歳児を送り込むZアニオリは違和感ある
御飯じいちゃんに拾われてすぐ懐いてる悟空もおかしいし
まぁ原作のラディッツの台詞を元に作ったから仕方ないんだろうけど
やはりマイナスの3歳まで保育器で育てる設定の方がしっくりくる 円盤発売まで時間を掛けたんだから問題点はしっかり改善してほしいね
これだけ待たせて何も改善してませんじゃ流石に抗議するよ
>>844
とっくに書かれてるけど最初はどうせアイデンティティ田島だろと思ったら本人で草生えた
と同時に全力疾走で心配になった >>842
やんねぇよバーカ
顔出し動画にしてから再生回数激減したトランクスTVさんよ
悪質なデマ動画の件はフジ・東映・youtubeに通報済みだから
垢停止食らうまで通報し続けるから >>840
あとブロリーのキャスト関連の記述は全削除(もちろんボイスはオリジナルそのまま)も叩かれてたな
北米の映像ソフトはほぼ配送前提で送料1000円ぐらい取られるの前提の価格になってるから結局のところ日本版の通常版とは同じぐらいだよ アニメコミックス発送連絡きたわ
先生のインタビュー楽しみ
インタビュー載るのか
普段そういうの買わないけど悩むな
ごめんインタビューは監督で鳥山先生はQ&Aだったわ
>>844
流石レジェンドだなぁ
そして最後がかわいい 野沢さんって子供の悟空の普段のかわいい声とそれにドスを効かせたようなかめはめ波のの凄い声となんかほんとに凄いよなあ
凄いしか言ってないけどw
序盤の影が少ない作画すげー良いのに
なんでクライマックスになるといつもみたいな影が多い変な絵に戻るの…もったいない
くっきり影でもテカテカのハイライトがないから自分は良いと思ったけどまあ好みだよね
スレでも不評だった悟空の鼻息シーンは先生お気に入りなんだな
同時にアニスタのアドリブってのも分かったけどやっぱりって感じ
>>869
悟空ってよりルフィみたいなシーンだったしらしく無いシーンだったからな
実際スタッフのアドリブだったし
鳥山が気に入ってるシーンに上げてるのってどれも鳥山だったらやりそうに無いところだから
自分以外の要素が出てるのが斬新に感じるのかもね なるほどな
ワンピース知ってたら違和感あるのか
まあ鳥山がホン書いてるから味付け部分に目行くわな
ピッコロはファストトラベルできるし何かと便利だし良いセーブポイントだな
>>868
つかくっきり影に関しては戦う場所がマグマになったのもあるだろうし >>872
とよたろうとの対談でも自分の発想だけだと偏るから自分が渡した原案通りになるより他の作家の個性も出た方がいいと言ってたな アニメコミックス、「オラ達はここで平和に暮らしてる、色々あったけどな」の後の高速カット、全部コマに割いてくれてたのは嬉しい誤算だった
セル自爆するとこもあったんだなw
インタビュー読んでバーダックのエピソードとしてはたったひとりの方が好きだけど
ブロリーに組み込むならマイナスの方のバーダックで良かったと改めて思った
たったひとりの方はカス扱いしていた息子の未来にフリーザへの復讐を託すところがかっこよかったけど
今回のストーリーでそっちだとパラガスと変わらなくなる、より酷いかも
バーダックとギネの生き延びて欲しいという想いが悟空に届いていたんだなと伝わる良いラスト
結局悟空がサイヤ人であることをどう受け止めてるのかはハッキリ書かれず完結したせいか
アニメでサイヤ人であることを拒否している風に解釈されることも多かっただけに
本名を名乗ることで自分の出自を嫌がっていない、認めているのが描かれたのは嬉しい
それだけじゃなく同じサイヤ人であるブロリーに対してのサイヤ人流の友情も感じる
全然押し付けがましくないんだけど一言でここまで想像の余地を与えられる今回の脚本は本当に秀逸だったと思う
深く考えなくてもバトルすげー!ってなる子供から大人まで楽しめるエンタメ映画だった
長文ごめん
監督がブロリーはサイヤ人として自由に戦い始めてから、自分の能力がどんどん成長するから楽しいって言ってるね
やっぱり戦うこと自体は好きなんだなってのが
分かって良かった
あとパラガスは普通に小物だったな
コミックス見ると どこで首輪が壊れたとか
どの場面でパラガスの亡き骸が吹き飛んだのか
とかがよく分かるコマがあるな
ただ暗い場面が潰れ気味なのがちょっと残念
正直サイヤ人自体悟空以外戦闘が好きな印象あまり無かったんだけどな、生活として当たり前になってるだけで。
ベジータはそれにプライドが上乗せされてる印象で、そこが悟空との差くらいに思ってたんだが。
鳥山先生や長峯監督のコメント見るとパラガスは初めからブロリーに対して愛を持っていなかったんだなぁって思った
俺は41年の間に徐々に愛情より復讐心が上回ってああなったと今まで解釈してたけど、多分2人のコメント見る限りパラガスの本質は41年前から変わってないんだ
ブロリーを救出に向かったのも親としてではなく復讐の道具を失わない様にする為で、大ダニを食し生き延びていたブロリーを見て喜んだのも息子が無事だったからではなく道具の性能に喜んでいただけ
なんか公開してからずっとここら辺が引っかかってたからスッキリしたわ
どうも旧作の時折ブロリーに対して愛を見せるパラガスのイメージに引っ張られていたが、今回は本当にそんな感情皆無なんだ
多少歪んだ形であってもパラガスはブロリーに愛情あったのではと見ていて思ったけど
パラガスがクズとか以前にサイヤ人の性質からして無いのがそもそも当たり前か。
イレギュラーなサイヤ人ばかり見てるから変に思うだけで。
小説版でもパラガスが小物描写されてて息子への愛情がないことが描かれてたのは監督や鳥山の考えをきちんと伝えられた上で創作されてたってことだな
パラガスが命がけで息子を助けて復讐まで誓ったのは
人間のような愛情じゃなくて自分の遺伝子に対する本能的な執着やプライドなのかな
ベジータ王もそんな感じ
旧バーダックもカカロットの戦闘値が高かったらもっと違う態度だったんだろうか
>>887
まあイレギュラーなサイヤ人も悟空やベジータは後天的って感じだからなあ
基本環境が変わらないとサイヤ人は変わりようが無いんじゃ? みんながみんないいやつだと超サイヤ人になるハードルが下がるからね
本来はブロリーくらい珍しい確率で生まれるのが超サイヤ人
>>871
亀だがルフィというより未来少年コナンかも
ルフィもコナンの影響受けているから
80年代の鳥山先生のお気に入りアニメだった
そのせいかレッドリボンあたりから少年期は宮崎駿色強かった
鼻息フンフンの演出もある
原作スレだと悟空とヤジロベーの出会いのシーンがコナンとジムシーの出会いのオマージュって言われてた >>880
同意
俺もたった一人は好きだが今回のバーダックも嫌いじゃない
マイナスの時よりアニメスペシャルのバーダックに寄せてあったように思う
でもマイナス版バーダックがどうしようもなく嫌いって人もいるみたいだな
映画が絶賛ムードだった中で超辛口批評してた女性ファンが印象に残ってる チライちゃんエロ可愛くてめっちゃ好きだわぁ〜
個人的に18号以来の当たりキャラ
てか最初から優しいサイヤ人ってブロリーとギネさんくらいじゃ無いかね
他はあくまで周りに影響されての事って感じ
ブロリー の場合はパラガスに首輪で
虐待じみたことされてたお陰で
サイヤ人の荒い気性が出せず逆に
優しくなれたって気もするな
>>886
小説だと、ブロリーが追放される前の時点で、パラガスの本音は
戦闘力4200の自分では大佐以上の出世は望めないがブロリーがいればもっと出世できる
というものだし
もし惑星バンパに取り残されなければ、旧作みたいにブロリー利用して宇宙征服狙ってたと思う フリーザがパラガス殺したのは残酷ではあるけど
パラガスは、ブロリーの戦闘力がフリーザを上回っていることに気付いたら下剋上するぐらいの野心はあるだろうから
フリーザにとっては殺しておいて正解かもしれない
今回の話はサイヤ人や超サイヤ人について再確認するような話でもあったって感じもするな
>>880
マイナスと上手く繋げてきたよね
ネタの繋げ方が鳥山は上手いなっていつも思う >>872
そこ以外もブロリーが枚数使ってヌルっと動くところはプリキュアっぽいし今回は東映総動員だったから良くも悪くもドラゴンボールっぽくないシーンは結構あった
とは言えそういった作画の個性を押し出していく作風だったしある程度意図的にやったような気もする んなわけねーべ
ダーブラといい勝負してた悟飯がボッコにされたやろ?
DBだからこうしなきゃいけない、って固定概念に囚われてないから
ラストまで30分近くほぼ戦ってるだけのアニメでも飽きずに見られたんだと思う
悟空の背負い投げとかFPS視点とか凄く印象的だった
それでいてピシュン合戦、手を組んで上から叩きつけたり
吹っ飛ばして高速移動でまた吹っ飛ばしたりDBらしいアクションも盛り沢山で満足感ある
テンポやアクションもゼットに引っ張られてる感じあったからな
>>894
分かるエンドロールのチライちゃんめっちゃ好き >>885
まぁフリーザ軍にこき使われてたら嫌でも戦うのが日常生活になるしな
でも戦闘民族ってくらいだからフリーザ軍に取り込まれなくても他の星侵略したりしてた可能性はある
初代超サイヤ人のヤモシが反旗を翻して正義のサイヤ人設定になってるってことは
サイヤ人自体は元から悪人だったんだろう >>890
悟空があのまま惑星ベジータで育ったら、フリーザを様呼びしてラディッツ達と惑星侵略してたんかな?
ヒットがビンゴダンスするのと同じくらい想像つかん パラガスに愛情があったって感想は別に公式がパラガスに愛情はないって言っても
映画を見て親子愛を感じられたならそれでいいんじゃない
初見で見ても小説読むまでパラガスとブロリーの間には絆があったように見えたし
>>911
その場合は悟空のキャラも大分違ってたろうしな >>894
可愛い女の子キャラは鳥山のお得意だしな
少年漫画で少女が主人公の作品をヒットさせたなのは鳥山が初めて
つうか今でも少女が主人公の少年漫画ってほとんどないし
本人も戦うキャラばかりでうんざりしてたからチライはお気に入りのキャラと言ってたから今後も出てきそう
服装が銀河パトロールっぽいから、入隊してジャコと絡めればブルマと交流も深まりそう >>912
どちらでも良いかな
ブロリーが気の毒だから少しは見返りあっても良いかもだが
ただそんなポンポン愛情ある連中ばかりだとサイヤ人の設定的におかしいのも確かだから >>913
ターレスやブラックみたいな感じになったんだろうか
少なくともあの強い訛りと軽い池沼で相手の命を奪わない甘い性格にはならなかっただろうな
キュイより弱いままで一生終えてた可能性もある 惑星ベジータ所属の悟空はフリーザの言葉通り早死にしてそう
チライちゃん苦手とか言っちゃ駄目か?
レモと一緒、もしくは三人トリオとしてなら好きなんだけどチライ単体をエロ目線で見る人や、レモさんを省いてブロリーとカップリングさせたがる人が沢山出て来てるから
鳥山インタビューでは三人、てところを強調してるのにさ
フルカラーコミックの作者のインタビューで
ブロリーはジレンより強いことが確定したな
>>908
序盤のベジータ戦はDBZ時代ぽかったね
そこからバトルが激化するにつれどんどん現代風へアクションも変身進化してった感じ >>922
ショートへアのデザイン好みだし深いキャラじゃないって設定も鳥山先生らしくて好き
ただ本当カプ厨がなあ キャラ性をねじまげまくりの非公式恋愛関係をオープンに垂れ流さないで欲しい
二次創作やTwitter見ない方には関係ない愚痴でごめんなさい DBキャラすぐ結婚して子持ちになるから
今はそういう要素皆無でもブロリーはチライって人が多いんだろうな
歳の差ヤバそう
>>920
チライがエロ目線で見られるのは戦闘スーツ伸ばすとこがインパクト強いからだろうな
子供なら確実にエロとして印象に残るシーン
ブロリーと結婚はないんじゃね
鳥山がそんなベタな展開やるとは思えないし
鳥山ならカリフラかケールと結婚させて第6のサダラ防衛隊入りなんて展開やりそう >>923
マジで?
画像あれば確実なんだが
本当ならブロリージレンの強さ論争は決着だな
でも鳥山がキャラの強さ序列語るって珍しいな カカロットって頭打って性格が変わらなかったら
兄貴やターレスみたいな雑魚に育ってたのかな?
コミック買ったけど鳥山はそんなこと一言も言ってないぞ
何を見たんだ
>>924
鳥山が生意気な小娘という設定と言ってるから二十歳前くらいかと >>926
キモイ
同人板の愚痴スレに書いておけよゴミ
お前もどうせホモ好きの腐女子だろうが ジャコのタイツといいチライといいガサツな女が多いのは鳥山の照れだろうか
ブロリー映画以降ブロリーとか悟空で検索かけると何度もホモ絵にぶち当たり腐女子氏ねと何度思ったか
実写ピカチュウ日本先行だからさぞ盗撮あがってんだろうなと思ったら全然なくて驚いた
>>936
多分ランチさん(金髪)みたいなのが好み ブロリーとチライがくっついた場合歳の差が親子だしレモが居心地悪くなりそうだし
何よりもし子供が出来たら肌の色が気味悪い事になりそう
神と神が公開されてからネットでやたらベジットVSビルス論争が始まり
翌年のスペシャルエディション版で「ベジータと合体するしかねえ、いやそれだって勝てそうにねえ」
ってセリフが追加された
秋くらいにドラゴンボール超ブロリーが地上波初でスペシャルエディションとして放送されたら
「ビルス様より強いぞ」のところに「ビルス様やジレンって奴より強かった」ってジレンの名前が追加されるかもしれん
本来180分を100分に削ったとあったから、スペシャルエディションは思う存分やってほしい
個人的にはギャリック砲かめはめ波のダブル攻撃を弾かれた後に
ブルー界王拳やブルー進化で2人がかりで挑んでもなお超サイヤ人ブロリーには敵わない
という場面や
ゴールデンフリーザが1時間ボコられたのは、ウイスが数分起きにフリーザを常に遠くから回復させていた
ゴジータとブロリーの戦いの尺をさらに長く、よりゴジータの圧倒場面を多く
などを追加してほしい
ジャンプのDBレポートやDB新聞での映画情報に史上最強の敵と書いてあるし
キャッチコピーにも最大の敵って書かれてるのにわざわざ言う必要あるんか?
>>948
ブルー界王拳とかマジで萎えるから絶対にやめて 5chの本スレではやたらブルー界王拳を嫌悪してる人を見るけど、ツイッターとかではイラストも良く描かれる程、人気で好きって人多いんだよな。
初披露時に原作内で超化と界王拳を併用出来なかった理由付け、気のコントロールを極めたブルーだから重ねがけできるという理屈付けをしてたからいいと思うけど
超ブロリーには無くてもいいとも思うけど
ゴジータの圧倒的場面をもっと多くとか、
あれでも十分フルボッコで可哀想なくらいだったのにまだ延ばせと
>>944
ポケモンもドラゴンボール同様海外で人気かつ日本先行公開
ブロリーの時は外人がわざわざ日本にきて盗撮してYouTubeにあげてた
ポケモンも盗撮だらけになると思ってたら全然なくて驚いた 悟空
悟飯
ベジータ
ブロリー
フリーザ
17号
セル
ダーブラ
ブウ
モロ
このメンバーで力の大会出てたら圧勝だったな
ブロリーフルパワーが超サイヤ人ゴジータを追い詰めるシーンなら追加してくれてもいいよ
怒り形態が人気なのビジュアルがカッコイイのと本編で一番活躍してたからかな
髪の色が変わりまくるのに慣れきってたから黒髪のまんまで良かった
野性味のある超ブロリーに大猿を取り込んだ進化って相性もいい
フルパワーはブロリーだから出さなきゃいけなかったのとゴジータの為に用意された感ある
もうちょっと善戦しても良かったとは思う
アニメコミック来て久々にスレが映画の話で盛り上がってて楽しい
円盤も楽しみだ
単体戦士がブルーゴジータを相手に善戦は嫌だわ
むしろゴジータに期待して観てた人も結構いるから、期待以上の強さを見せ付けてくれたわ
>>950
別に萎える要素ないだろ ブロリーの強さや脅威を示すのには良い指標だし 超サイヤ人どころかノーマル状態のゴジータですら
単体超サイヤ人ブルー以上の強さを示してくれたのも今作の存在はでかい
ソウルパニッシャー喰らっても倒れなかった時点で俺はブロリーに満足です
監督の解説で、テンポ良い戦いを描きたかったらしいし
本来ならゴジータとの戦いでブロリーは3回は死んでるんだってねw
ソウルパニッシャーの場面もその1つだろう
インタビューの件で海外ファンが少し荒れてる
悟空はベジータピッコロに比べてダメ親父っていうネタを助長するコメントを原作者がしたからうんざりしてるようだ
海外は家族愛が基本みたいなとこあるから
余計敏感なのかもな
人間味のない主人公が好きだって昔言っていた
原作終盤のベジータとか今回のブロリーとか繊細な人間味あふれるキャラクターも描けるのに
悟空だけはそういうのをやりたがらないんだよな
ここだけ徹底しまくってるから神と神で悟空に呼びかけるチチとかアニスタ発案の演出なんじゃと今では思ってしまうよ
嫌いじゃないけど悟空の名前呼びかける仲間たちの下りは違和感あった記憶
あそこ違和感あったの分かる
そういやあのゴッドなるくだりの呼びかけ
ファイターズだとチチだけいなくなってんだよな
キス知らないとか出産どうでもいいとかそこら辺はやりすぎな気もするけどな
Vジャンで海外でDBを売りまくるって気合いいれてたけど売れれば売れるほど今の悟空のキャラは非難受けそうだ
べジータが相対的に持ち上げられるのに不愉快な奴が多いんかね
個人的にどっちが良い父親かとかどうでもいいんだけど日本でも喧嘩してるの見かけるしなぁ…
今更家族が大好きキャラになってもそれはそれで違和感覚えそう
無痛出産は日本人が批判してるけど
海外だと無痛出産のがメジャーだという
旧バーダックよりはいい父親してた旧劇場版悟空だけど
今となっては新バーダックのがいい父親してたなw
懐古厨と言われてもしゃあないがやっぱりブロリーはフルパワー形態が1番印象深いから
そこが殆どゴジータにボコられてるだけなのはちょっと悲しかった。
ゴジータボコるのは流石にそれはそれでだからせめて超化する時の尺と超状態で悟空とベジータ圧倒してる尺はもうちょっと欲しかったな。
>>974
だよな
フルパワー化しても終始ボコられてるだけだもんな
せめてフルパワー化したら超ゴジータをしばらく圧倒してほしかった
ゴジータブルーには勝てないのは仕方ないけど 正直超サイヤ人までは単体でなんとかすると思ってたフルパワー化してからゴジータか身勝手かなぁって
PV1のブロリーは超化からさらに上の変身してるようにしか見えんかったし
>>966
じいちゃんと再会した時泣いたりしたしセル編での母さんにすまねぇとのとことかそういうの全く無いわけでも無いけどな
ちゃんと約束守って働いたし >>796
野生児が幼い子に言葉を教えてもらうってなんだか仮面ライダーアマゾンみたいだな >>947
追加されたわけじゃなく元の脚本に在ったのをカットしていただけらしい >>964
日本人もそう。だいたいアニメ基準で話している >>951
理由とかより無計画なインフレが問題だった可能性
漫画だから主人公を無限に強くする事もできるんだけど、あえてそうせず現実のアスリートみたいな成長曲線持たせてるのがDBの特徴だから
あの話も最初にベジータが俺たちはすでに限界まで鍛えてるからこれ以上修行してもほとんど伸びないって言ってるだろ
鳥山のプロットではこの頭打ち状態を後々
突破する鍵が身勝手だった
ストーリー上の大きな目標だったビルス超えを身勝手待たずアニオリ技であっさり果たしてしまうのはちょっと無粋と自分も思った
界王拳重ねればカンスト状態からでも10倍強くなれるんだったらストイックに強さ積み上げるのが馬鹿らしくなるし Twitterやyoutubeのコメじゃ身勝手はポッと出の形態だから嫌いて散々言われたな
ブルー界王拳もポッと出なのにかっこいいて言われてた
ハイリスクハイリターン技はカッコいいからな
まあ界王拳だからぽっと出では無いような気もするが
少なくとも兆の初出時は超スレでは支持されてた記憶があるよ
見慣れた昔ながらのワザの方がいいと思う人もいれば、その逆もあるのでそこは個人差だろ
ただ身勝手は復活のFの時から登場が予想されてたから、超を最初から追ってた人にはそれほどぽっと出でもなかったかな
界王拳なんて身勝手に比べたらだいぶ劣る人気だろ
基本叩くやつって今の事柄を叩くのが最優先ってだけ
悟空がさらにパワーアップするとしたら身勝手界王拳くらいか
身勝手を自由に使えるようになったらいよいよ超サイヤ人卒業だな
超サイヤ人同士で ゴジータ>ブロリー だし
超サイヤ人ブルーとフルパワーじゃ形態としても、神の力のブルーが圧倒的に上だから
あのくらい圧倒されて当たり前
むしろフルパワーブロリーがブルーゴジータに善戦したらおかしいし
ここまで好評にはならなかったろう
フルパワーは形態として超サイヤ人3と同じくらいかちょい上くらいか
ゴッドよりは確実に下ろうから
ゴッドゴジータでもフルパワーブロリーを圧倒するだろう
>>981
悟空のキャラに限らずDBはアニメ版のオリジナル描写に印象を引っ張られがち
よく言われる悟空が飛ばし子として送り込まれた時期とか
赤ちゃんじゃないからおかしいって言われてたし自分もマイナス読んだ時でかすぎない?って思ってたけど
改めて考えると言葉も分からない赤ん坊が全裸で飛ばされても何にも出来ないだろうと思う
仮に大猿化で殲滅できたとしても惑星ベジータまで帰ってこれなさそう 誰かに拾われて育てられて頃合を見てジェノサイド
って考えるとホラー映画のようだ
>>989
ゴッドでどうにかなる
レベルならブルーがあそこまで全力で殺しにかかりはしない
ブルーなら瞬殺レベルだろ
ゴッドじゃ追いつかれるから、変身飛ばしてブルーなったんだろうし フルパワーブロリーフルボッコを残念がってる人は理論上の強さの整合性はさて置き
せっかくの最強キャラのマックス形態がサンドバッグっていう演出に不満があるんだろ
演出優先しすぎてバランスブレイカーになっても駄目だけどさ
理性を保ったままフルパワーになれたら伸び代はあるのか
むしろ優しい性格が足枷になって弱体化してしまうのかどうなんだろうね
>>993
超ゴジータの時間増やして殴り合う時間増やした方が良かったかも
ゴジータブルーは最後の最後にして だな
ゴジータブルーは切り札みたいな扱いで最後ちょっとだけで良かったかも
ゴジータブルーになってからフルパワーブロリーが殴られてる時間が長すぎる
でもブルーゴジータに一瞬でやられたらそれはそれで弱ってなるじゃん
ゴジータのターン
超ブロリーのターン
超ゴジータのターン
フルパワーブロリーのターン
ゴジータブルーのターン
が欲しかったんじゃないか
超サイヤ人同士だと殴り合えてたのにフルパワーとブルーになってから一方的すぎて
lud20230201231910ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/animovie/1555083276/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「劇場版「ドラゴンボール超 ブロリー」★36 YouTube動画>1本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・劇場版「ドラゴンボール超 ブロリー」★43
・劇場版「ドラゴンボール超 ブロリー」★8
・劇場版「ドラゴンボール超 ブロリー」★6
・劇場版「ドラゴンボール超 ブロリー」★19
・劇場版「ドラゴンボール超 ブロリー」★5
・劇場版「ドラゴンボール超 ブロリー」★35
・劇場版「ドラゴンボール超 ブロリー」★30
・劇場版「ドラゴンボール超 ブロリー」★28
・劇場版「ドラゴンボール超 ブロリー」★4
・劇場版「ドラゴンボール超 ブロリー」★41
・劇場版「ドラゴンボール超 ブロリー」★39
・劇場版「ドラゴンボール超 ブロリー」★7
・劇場版「ドラゴンボール超 ブロリー」★32
・劇場版「ドラゴンボール超 ブロリー」★29
・劇場版「ドラゴンボール超 ブロリー」★1
・劇場版「ドラゴンボール超 ブロリー」★34
・劇場版「ドラゴンボール超 ブロリー」★31
・劇場版「ドラゴンボール超 ブロリー」★38
・劇場版「ドラゴンボール超 ブロリー」★27
・劇場版「ドラゴンボール超 ブロリー」★40
・劇場版「ドラゴンボール超 ブロリー」★20
・劇場版「ドラゴンボール超 ブロリー」★33
・劇場版「ドラゴンボール超 ブロリー」★17
・劇場版「ドラゴンボール超 ブロリー」ネタバレスレ
・劇場版「ドラゴンボール超 ブロリー」ネタバレPart2
・【映画】劇場版「ドラゴンボール超」新作続報、鳥山明「最強のサイヤ人、ブロリー登場!」
・【劇場版アニメ】国内映画ランキング「ドラゴンボール超 ブロリー」が大差つけ初登場首位![12/17]
・【テレビ】<ドラゴンボール超 ブロリー>地上波初放送 大ヒット劇場版アニメ [ひかり★]
・劇場版「ドラゴンボール超 スーパーヒーロー」★3
・劇場版「ドラゴンボール超 スーパーヒーロー」★3
・【映画】三浦大知 劇場版「ドラゴンボール超」主題歌で初の世界進出「本当に幸せ」
・映画「ドラゴンボール超 ブロリー」の作画すげえwww
・土曜プレミアム・映画「ドラゴンボール超 ブロリー」★1
・土曜プレミアム・映画「ドラゴンボール超 ブロリー」★20
・【フジ】土曜プレミアム「ドラゴンボール超 ブロリー」★19
・土曜プレミアム・映画「ドラゴンボール超 ブロリー」【実況】 ★3
・土曜プレミアム・映画「ドラゴンボール超 ブロリー」【実況】 ★2
・田中れいなさん(29)、クリスマスイブに映画「ドラゴンボール超 ブロリー」を鑑賞!!
・【映画】「ミスター・ガラス」が首位 「ドラゴンボール超 ブロリー」4位
・【邦画】土曜プレミアム「ドラゴンボール超 ブロリー」(2018年・日) 地上波放送
・映画「ドラゴンボール超 ブロリー」公開直前!TV版クライマックス振り返りSP 其之1
・【マターリ】映画「ドラゴンボール超 ブロリー」公開直前!TV版クライマックス振り返りSP【1】
・悟空の父親バーダック、映画「ドラゴンボール超 ブロリー」で別人になってしまう
・【映画】「ドラゴンボール超 ブロリー」 世界累計興収1億ドル突破 シリーズ最高記録も樹立
・【映画】「ドラゴンボール超 ブロリー」 全米1位、日本映画で今世紀初の快挙!世界各国で初週末ランキングNo.1を獲得 ★2
・【海外】全米興収1位の『鬼滅の刃』、公開2週目で「ドラゴンボール超 ブロリー」超え日本アニメ映画史上3位に 1位、2位は「ポケモン」 [muffin★]
・【朗報】 劇場版アニメ「ドラゴンボール超(スーパー) スーパーヒーロー」、全世界週末興行ランキングで首位になる
・【映画】劇場版「ドラゴンボール」最新作、鳥山明のコメント&ティザービジュアル到着
・映画「ドラゴンボール超ブロリー」、ゴジータブルーが出てくる!?
・「ドラゴンボール超ブロリー」でエロかった娘がフィギュア化 オッパイやケツがピッチピチで、おまんちょも確認できっぞ!
・【遅報】『ドラゴンボール超』劇場版最新作が2022年公開へ 鳥山明「渾身の一作となっています」
・【アニメ/漫画】ドラゴンボール:劇場版「超」が世界公開へ (3次画像あり[18/03/21]
・【アニメ/漫画】ドラゴンボール:劇場版「超」の特報公開 「とっておきの強敵」はサイヤ人?[18/03/22]
・【悲報】公開中の映画『ドラゴンボール超 ブロリー』にクリリン出てこない
・『ドラゴンボール超 ブロリー』史上最速で20億突破。ドラゴボ映画史上最高傑作か
・『ドラゴンボール超 ブロリー』興行収入10億5千万突破、動員は82万人超え
・ドラゴンボール超 ブロリー:世界累計興収1億ドル突破 シリーズ最高記録も樹立
・【フジTV】映画『ドラゴンボール超 ブロリー』が4月16日21時より地上波初放送 [muffin★]
・鬼滅の刃オーストラリアでも映画大ヒット!ドラゴンボール超 ブロリーの興収を4日で超えてしまう
・【アニメ】映画『ドラゴンボール超 ブロリー』公開24日間で累計動員260万人、興行収入33億円突破&世界で超ヒットスタート!!
・【映画】「ドラゴンボール」劇場版第20作公開決定、鳥山明脚本でサイヤ人の強さの原点描く
・映画「ドラゴンボール超」 予告映像公開。フリーザがブロリーと戦う(たぶん負ける)
・映画「ドラゴンボール ブロリー」、ゴジータvsブロリーの戦闘シーンが公開されたぞ!!
・ドラゴンボール超 キングリュウの脚本で超絶につまらない 女ブロリーが散々暴れたのにジレンとかいうのに一瞬で消される [無断転載禁止]
・空前のジャンプ映画ブームに取り残された? 劇場版『ドラゴンボール超』が不発だった理由 [爆笑ゴリラ★]
11:20:41 up 20 days, 12:24, 1 user, load average: 9.66, 9.43, 9.03
in 2.5133929252625 sec
@2.5133929252625@0b7 on 020301
|