☆新作劇場版キャスト
愛城華恋 小山百代
神楽ひかり 三森すずこ
天堂真矢 富田麻帆
星見純那 佐藤日向
露崎まひる 岩田陽葵
大場なな 小泉萌香
西條クロディーヌ 相羽あいな
石動双葉 生田 輝
花柳香子 伊藤彩沙
☆新作劇場版スタッフ
原作 ブシロード、ネルケプランニング、キネマシトラス
監督 古川知宏
脚本 樋口達人
キャラクターデザイン 齊田博之
副監督 小出卓史
総作画監督 安田祥子、佐藤友子
メカデザイン 高倉武史、上津康義
デザイン協力 小里明花、谷 紫織
グラフィックデザイン 濱 祐斗、山口真生
色彩設計 吉村智恵
美術監督 秋山健太郎、福田健二(スタジオ Pablo 福岡)
3DCG監督 神谷久泰
撮影監督 出水田和人(T2studio)
編集 黒澤雅之
音響監督 山田 陽
音楽 藤澤慶昌、加藤達也
劇中歌作詞 中村彼方
アニメーション制作 キネマシトラス
【新作劇場版来場者特典】
●1週目、2週目
キャストサイン・コメント(複製)入りミニ色紙
●3週目
劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト スタッフ本
1乙
もえの〜とでバイノーラルマイク使ってもよもえぴが劇場版のセリフ言ってくれるとか大サービスやんけ…
前スレでパンフ買えないって言ってた人、いま公式通販復活してるよ。
早めにどうぞ
英雄に試練を
聖者に誘惑を
>>7には感謝を!!
買えたー!!!ありがとう >>6
今発揮出来る最高のポテンシャルで稼いでる感じだけど、まずその用意されてる元がなぁ
市松模様や自担がなければ倍とは言えなくても1.5倍は稼いでたかもしれない めちゃくちゃカッコ良いカットや気持ちの良いセリフや素敵な曲が沢山あるので、何回見ても満足出来るんだよな
音響良いところで見たいって人の気持ちわかります
主題歌も劇中歌も早くリリースしてくれー!
舞台も気になった人向けにざっくり
#1:アニメ前のプロトタイプでキャラが今ほど固まってない、お互いに煽ったりで結構ギスギス
#2:TVシリーズ最終話から話が繋がっているので恐らく一番入りやすい、各人物の性格も#1と比べマイルドに
まひるとなな、それぞれに因縁のある舞台少女が登場
第100回聖翔祭で演じていたスタァライトを観劇していた他校・青嵐総合芸術院が交流プログラムと題してカチコミを仕掛けてくる
青嵐は生徒も強いが何より先生が滅茶苦茶強い
初演・再演とあるが公演会場が違うため演出が大幅に違う、再演は広い会場を所狭しと駆け回る
BG:青嵐総合芸術院がメインのスピンオフ舞台
先輩の卒業で起きた総合力低下という問題に直面した青嵐の舞台少女3名が他校との交流を通じて成長していく様子を描く
3年生になった選抜組(日替わり)がゲスト出演するほか
101期生、香子を慕う後輩、離島の自然児など新舞台少女が初登場、アプリのスタリラからも1人参戦
#1、#2よりもミュージカルパートの尺が長く取られており日常シーン多め、#2ほど暴れないが先生の強さも健在
#3:来月23日から公演予定、華恋たちが3年生になっている
BGで初お披露目の101期生と香子後輩も登場
本来は去年公演されるはずだったがコロナで延期になったためBGと発表順が入れ替わった
>>12
華恋のカオスな桃太郎解釈を見られるのはスタァライトオンラインだけ! 肝心のオンライン忘れてたわ、イベント中止と延期が相次ぐ中で貴重な燃料だったのに
華恋の桃太郎解釈に振り回される選抜組が色々と貴重だった思い出
劇場版のリピーター向けに特殊上映の映画館まとめ
BESTIA @グランドシネマサンシャイン(池袋)
特徴:5.1chの音源をサラウンド技術で拡張した立体音響
LIVE ZOUND/LIVEサウンド @チネチッタ(川崎)
特徴:音楽ライブ用の音響機材と調整による迫力の重低音
THX @イオンシネマ(海老名、大宮など)
特徴:高品質な音響基準を満たしたTHX認定を取得
轟音上映 @TOHOシネマズ立川立飛
特徴:低音用のウーファーを追加した迫力の音響
以下上映実績なし(ロロロでは実績あり)
どこか上映タノム…
ULTIRA @イオンシネマ(調布、幕張新都心など)
特徴:巨大なスクリーンと鮮明な映像、立体音響
パンフ通販復活してんじゃん!
焦って銀行振り込みにしてしまった
古川監督って結構ファンアートにリプしたりしてるんだな
狩りのレヴューでハリボテの虎も出したかったとかリプしててそういうのはもっと大々的に言ってどうぞと思った
舞台興味出てきたけど#3のチケットもう取れないだろうしライブビューイングやってほしいな
>>17
チネチッタは歩いていけるからZOUNDとSOUND両方体験したけど
どっちもドンパチの爆音は迫力だけど
まひるのサイコ詰め寄りの不気味さはZOUNDのほうがより不気味だと思う >>7
よし。かっぱらうしかないな
ななが全く改心してないヤバい性格かつ実力で安心したというか震撼したというか…
事前情報ほぼなしで見たから、ななが日本刀抜き出してビビったわw ななはEDでも倍率50倍の王立学院に入ってるしで、最強揺るがず
ひかりと同級生になったのかな
王立学院にはひかりを負かした相手がいるはずだよな
ななと戦うことになるのかな
皆殺しのレヴュー初っ端の抜刀シーンかっこよくて好き
アニメイトの半券フェアでそのシーンのやつ貰えたから飾ってるわ
>>26
一般まだあるの知らなかった
速攻チェックします 皆殺しのレヴュー、皆殺されたあと停車したら十字のライトがそれぞれのお墓みたいに見えるの悪趣味ですこ
地下鉄から一度外へ出るところの不穏な街の雰囲気めっちゃ好きなんだけどわかる?
名古屋のミッドランドスクエアシネマ
土曜日1回上映なのは変わらんけど箱大きくなってて嬉しい
>>21
このご時世だから青嵐みたいに全公演配信あると信じてる >>33
なんかあそこだけまどマギっぽい不穏さというか
対照的にななちゃんの歌声が可愛いから余計に際立って感じる 丸ノ内線で四ツ谷から新国立のある銀座方面へと地下に潜ったはずなのだが
出たところは御茶ノ水の景色には見えないっすね…これが大場マジック
ひかりちゃんが上掛け落とされた後にスタジアムが一気にホラー調になるのすき
>>40
まどマギっぽさか、そうかわかるわ
なんか不気味なんだよね
異常な感じが際立つというか テレビ見ないで行ったら挫折します?
ちなみに1話切りしました
ファンの贔屓目かも知れないけど映画本当に良くできてるからテレビハマらなかった人でも楽しめるかも知れない
なんか良くわからんけどすごいもん見た!となると思う
特殊な例かもしれんが、TVアニメだけではレヴューとはなんぞや???って、ややチンプンカンプンだったのが劇場版まで観て「ああ、なるほど!!!」となって3回観るまでに至った。
実際はガラスの仮面的なストーリーだが、演劇警察に捕まるのが嫌で心象風景バトルにしました
って事で大丈夫?
テレビシリーズつまらなかった人が映画を評価してる感想も見かけたが
1話切りしたってことは演出作画音楽キャラ世界観どれも引っ掛からなかったってことだから映画を楽しめる保証はできんな
映画はテレビシリーズの内容がクオリティアップしてるだけで方向性は全く変わらん
この手の作品は受け入れられない、楽しめない人にはとことん無理だと思う
刺さる人は少ないけど刺さる人には一生残るタイプだよね
映画の勢いで舞台版も配信レンタルして観てるんだけど、イキリ散らかした青嵐の八雲先生が歌い出した瞬間ほんとに上手くてドキッとしたわ
アニメしか見てなかったけど舞台もいいな
スタァライトを振り返って演技力対決みたいの全然無かったじゃん!て思ったけどレビューについて調べてみて歌って踊って寸劇もやるのがそれと知り何も間違ったタイトルじゃないと気付き己の無知を恥じた
華恋ちゃんが青嵐に入ったIfも欲しいですね。そうなるとひかりちゃんに合わないか…。
映画からの新規さんを見つけたらStar Paradeを勧める職業に就きたい
一番負けたくない人は一番大切な人
結末はもう手元にあったんやなって思って震えたよな
ストーリーそのものはTV版も劇場版も一貫してシンプルなんだけどね
オマージュやメタファーが多すぎて人によっては難解というか面倒臭さを感じるみたい
月影先生では…?と思ってたら最後の挨拶だかでキャストも月影先生って言ってて笑った
劇場版の面白さのせいで飢えて渇いてスタァライトを食べたくなって舞台まで手を出したけど、
しっかりスタァライトしてて本当面白かった
青嵐の天才、柳小春に負けて聖翔を裏切り二体一でクロディーヌを追い詰める天堂真矢
クロ「何が狙いよ!天堂真矢」
真矢「…(つーん)」
小春「裏切ったフリして私と組んで二人でクロディーヌさんの限界を引き出したい!って言ってないん?」
真矢「柳小春!!(ブチギレ)」
ここホンマに笑った
小春VS真矢様が戦ってる時に放置されがちなクロちゃんって
今回の皆殺しのばななVS真矢様で放置されるクロちゃんと似てるよね
ONLINEメイキングで
クロ「身が締まる 気が引き締まる…」
真矢「身が引き締まる 魚かな?」ってやりとりが好き
>>66
ばななと言えば、青嵐三人娘との3連戦でのちにワザとと判明するとは言え敗北する真矢様
過去の因縁が尾を引いて敗北するまひるときて、
あーこれは一度負けてやり返すパターンやなってなったところに、
中学で共演を最終的に拒否された因縁の相手に普通に勝ってしまう大場さんホンマ君…ってなった 青嵐いいよね…
劇場版で名前だけ出てきたけど嬉しかった
>>67
ばななは本当に唯我独尊だな
いずれ会社起こして一国一城の主になるんだろうな SHIROBAKOの社長みたいに社員にご飯作ってくれそう
ばななは徹底して自分が一番になることに拘ってないからなぁ
無理矢理言葉にするなら唯我全尊とか?
本当に本当に九九組の皆が大好きで、ループも皆殺しも他の子の為を想っての優しさが根源なのは間違いない
でも純那ちゃんにはやり過ぎだと思いますハイ
ばななは自分が一番になりたいわけでは無いけど周りの人間が自分の思い通りにならならいのが許せないタイプで結構ヤバい奴
本当に優しかったのはループをまだ経験してない頃のばななだけだと思うよ
>>73
愛情の裏返しかなー
重すぎる愛が故、反動でああなってしまうwこわい… スタッフ本今日までよな
行くつもりだけど果たして残ってんのかな
思い通りにならないと激昂するけど思い通りになってもまた駄目
それ以上を見せることを求められる大場映画株式会社
純那ちゃんに解釈違いを起こしてブチ切れて泣かせちゃう大場ななとかいう厄介オタク
>>78
真矢やクロにとっては最高じゃないか
いまが一番カワイイのクロ
いつだってカワイイの真矢
もっとカワイクのばなな
他の子も好みそう >>73
一番でなくて良いのに、クロでも勝てない真矢に余裕勝ちするのは厄介だよな
王立への留学にも受かってるし
途中留学は最初から入学よりももっと大変なような気がする ひかり登場からの思い通りにならない新しい出来事も楽しんでたし
思い通りになってたはずのループの積み重ねで曇っていったし
ばななの扱いは難しいんだよ
>>82
と、いうか良くも悪くも人間ってそういうものでは…?
機械じゃないんだからこうしておけばオッケーなんて最適解はない… >>75
いや、優しいは優しいがアプローチ間違えやすいタイプだろう ばななは可愛くて優しくて家事もできて最高だけど結婚したくない舞台少女ナンバーワン
脚本にも眞井霧子を迎え、余りのスパルタぶりに炎上してしまう劇団ばななまで想像できる
バナナの黒くなった部分が熟して甘いように
ばななの黒い部分(厳しさ)もとても魅力的
他にどれだけマイナス要素があろうとうまい料理を毎日作ってくれるなら結婚したいわ
あまりにも強すぎる長所
>>86
士道不覚悟か!
舞台で散ったよりも稽古で散った数が多い劇団ッ ネタで騒いでんのか本気で勘違いしてるのかよくわからんのがたまにあるな
根底の所は駄々っ子なわけで、そこまで理解してくれた純那ちゃんに依存するのも仕方ないよね
劇団なり会社立ち上げるなら純那と二人でやるのが良いと思う
じゅんなななは補完関係ががっちり噛み合う
>>77
とりあえず映画館のHPで調べるか電話して聞いてみな 演出が派手だからそう見えるのもわかるけど劇場版のばななの行動原理は舞台少女としての死からみんなを救いたいという優しさからきてるでしょ
ホームページに大体品切れした特典は載せてくれてるはず
来場者全員に配布出来ない場合は配布しません、って場合もあるんだよな
ひでぇ罠だ
>>86
切腹迫ってからの下剋上で泣いちゃう劇団ばなな 口コミでいい評判広がってるからここらでセカンドランで上映館増えないかねぇ
めちゃめちゃ優しい人たち(まひなな)がふいに見せた 厳しさのせいだったりするんだろうね
ア・リ・ガ・ト・ウ・ゴ・ザ・イ・マ・ス
中学時代たったひとりの演劇部
唯一共演の約束をしてくれた合唱部の女の子はその圧倒的な煌めきにやられ、足を引っ張る事を恐れ出演拒否(青嵐の子)
その後倍率30倍を誇る日本最高峰の演劇学校にほぼ真っ白な履歴書で容易く入学
歴代でも粒揃いであろう九九組の中でほぼ未経験ながら一年でメインキャスト
さらに演者としてだけでなく裏方としても煌めきの才能を魅せ、皆のサポートをこなす
本気を出すと恵まれた才能と類稀な努力を重ねて来た首席すら圧倒する
なろうじゃん
自分が純那の立場なら嫉妬して曇りそう
基礎スペック高すぎなんじゃ
>>102
だから上に向かって必死にもがいて足掻く純那眩しかったんかね
進路変更もどっちか選ぶんじゃなくて狩りのレヴュー経て両方取りたくなったからイギリス行ったのかもしれない ゼロから始まる異世界歌劇
ばななのせいで王立では聖翔のレベルたけー
ばなな抑えて主席や役とってる真矢とクロって何者?
となってるのかなw
>>102
しかも本気出したといっても、普段めっさ基礎練習やってるわけでもない
いわば特訓してないフリーザ様状態
やばいわw >>102
>>106
大前提としてみんな当たり前に自主練はやってる描写がさんざんあったでしょ
ましてやレヴューの勝敗は心持ち次第でいくらでも変わる
そもそも容易く受かったかは不明だし、履歴書で言うならじゅんじゅんも似たようなもの >>107
> 大前提としてみんな当たり前に自主練はやってる描写がさんざんあったでしょ
あるけど、ばななが全身全霊で打ち込んでるのはないかと
> ましてやレヴューの勝敗は心持ち次第でいくらでも変わる
いや、それは違うでしょ
違うからばななが99回も勝ち続けてきたわけだから
時として想いは実力以上の力を引き出すけど、想いだけで勝てるわけではない
> そもそも容易く受かったかは不明だし、履歴書で言うならじゅんじゅんも似たようなもの
ばなな見てると容易くな気が…
今回も王立留学決めてるし ループ前のばななはともかくループ中のばななの心持ちはかなり歪んだものだったろうね
スタッフ本もらいに行こうとしたら今日まででしかも今日の上映終わってたわ
まだ特典余ってるらしいけど金曜以降も配ってくれや…
まあ今日までしかもらえないと思ってたやつが損するからできないんやろな
ばななのパーソナリティって独善的ではあるけどみんなと一緒に舞台がしたいという献身性にあると思うんだけど、今のスレの流れだと努力もせずに周りを巻き込んで自分の思い通りにならなければ癇癪を起こすとか必要以上にブラックキャラ付けされてる気がする
>>112
どっちかって言うと何時も皆のために頑張ってる優しい最強キャラみたいに言われる気がする そうは思ってないが…
でも、ばななは全力で努力は一回もしてない気がする
真矢の発言も、お前はもっと凄いはずなのになぜやらないーだった
でもって本場で本気になっただけで真矢も驚き・圧倒の強さ
今回でちょっとばななも丸くなったというか皆の個性を活かす社長になるんじゃないかな
>>109
全身全霊で打ち込んでないとする根拠は何よ…
99回の根拠はどこから出てきたんだよ…
回数に言及されてたのはキリンの「もう何回繰り返したかわかりませんが」くらいしかないと思うけど
思い「だけ」で勝ってるとは一言も言ってないが…
しかしレヴューの勝敗において思いが重要なファクターとなるのは確かなこと
そんなの劇場版のレヴューの勝敗見てればわかるでしょ
合格順位に言及があるのは双葉だけで、ばななが容易く合格したとするには根拠が弱すぎる
そもそもどういうルートで王立行ったのか分かんないので王立行ってるから楽だったかなんてわからない >>114
真矢様のスタンスは私は一人でもスタァだだの千切って喰らえ共演者だの頂きに輝く星は一つなので、みんなの大場さんでいたいなら云々は努力していないということの指摘ではなく選考とかそういう場で他人蹴落とす勢いでガツガツしてないだろという指摘と解釈したけど 真矢のばなな評価
素質は私と同等以上
実力はどもっと努力すれば私に匹敵
と思っていたのかな
実際は、余裕もって真矢倒せる天才だったわけだが
あと、二刀流は攻防一体の流儀ですよ
刀は斬ることの出来る盾です
剣と盾の西洋剣術も盾は殴る剣と思ってください
>>112
なんかキャラヘイトスレスレになってて非常によろしくない ばななは、悔しいが天才いる…というか、必死な努力もなく個人レベルでは最強…というキャラだと思うんだけどな
真矢とクロは努力を惜しまぬ天才
他も多かれ少なかれ才能ありで努力も惜しまない
ななは俺のために料理のレパートリー増やすのに忙しいからしゃーない(妄言)
>>118
みんなばななが好きで言ってる事は間違いないんだけど、嫌な思いする人もそらいるよね
ごめんね
大好きだよ大場さん 早く円盤出して
レヴューばっかりまとめて見たい
必要不可欠な場面だとわかってるけどレヴューを絶え間なく浴びたい時華恋の回想はちょっと脇に置いておきたい
海老名7/1終了予定って出たな
THX味わいたいヤツは今のうちだ
ばななの「が〜お」中毒になってしまったのでボタン押すと「ガーオ」って言ってくれるバナナ型グッズ作ってくれ頼む
>>129
何度も見たいので円盤は熱望している、年末くらいにくるかな?
本編はコンパクトボックスを待ってるw ……でるよね? 円盤は年内には出なさそう
基本的にアニメ映画って発売するのくっそ遅いし
監督のツイート見るとハサウェイみたいに公開と同時に円盤発売も模索してたみたいだし思ったより早く出ることを祈ってる
普通に考えると来年の1月頃だしどんなに早くても公開終了2,3ヶ月後だろうね少しでも俺みたいなリピーターから搾り取るだろう
真矢とばななのパワーバランスについては
真矢→全ての舞台に対しての情熱や主役になることへの執着で98点99点97点…みたいな満遍なく高得点をつける感じで
ばなな→普段はみんなのお母さんとして支えたいのでそんなにガツガツいかなくてよいから60点、ただし最高に眩しかった99回に関しては120点。みたいな感じなイメージ。
現にクレタではうっきうきな真矢がエグい感じでななを倒したし、そんなにもななが完全無欠な存在ではないと思う。
今回は、99回の呪いから進むきっかけをくれた純那がこのままだと餓死しそうになったからの
スパルタ教育みたいなものだと思ってる。
現に最後、また舞台で一緒に会えるといいねー的なことを言われて素に戻って泣いちゃったし
本当はなんだかんだでみんなと将来離れることが寂しかったんじゃないのかなぁ
最初の進路希望で王立ではなく、みんなが一番行く可能性が高い第一歌劇を選んでたから
なんだかんだで甘い進路を選ぼうとしてたのは、ななも一緒なんだったと思う
行ってみたら特典貰えたてかめっちゃ余ってるぽかったわ
4週目は取り敢えず行くつもりないけど4週目で特典終わりなのかな
最後のひかり華恋以外が上掛けを空に飛ばすシーンで上掛けが1つ先頭を飛んでたのは香子のなのかな?前にそういうレスがあったけど何回か見てもよく分からんわ
>>138
一番最初に一人で投げ捨てるカット良く見ると見切れてる髪色と髪型が香子なんよ >>133
この前のブルクでの舞台挨拶のとき、トッピーがもうテレビ用の2.1chのミックスをやってるとは言ってたので円盤用の作業は始まってる
商業的にいつ発売になるかはわからん >>138
袖の色とかで判別できたと思うしとっぴーもTwitterで明言しとる >>139>>141なるほどありがとう目を見開いて見てみます >>144
スタリラのレヴュー曲「裏切りのクレタ」だよ クレタ聴いたら是非流れで一等星のプロキオンも!!
まひるの真骨頂ですよ
いい加減にしなさいYOH!聖翔よりカオスなHOH!も大好き
1等星のプロキオンだけはがちで受け付けないわ
仲良しこよしすぎて厳しい
プロキオン歌ってた面子も今や4人中3人はもうギスギスしてるからな
特にみんな仲良く舞台作れたらそれでオッケーって方針でいってたフロンティアが一番やばい
可愛い曲だけど今のスタリラメインストーリーには合わんよねプロキオンいや好きだけど
>>147
マジか!可愛くて好きなんだけどな まぁ人の好みはそれぞれ
スタリラだとプラチナフォルテのサビも大好き
ここが王者の立つべきポジション >>150
曲は確かにかわいいよね
出会ったのがスタァライト以外なら間違いなく好きだったよ
余分なこと言ってごめん >>150
嬉しい時は一緒に〜♪ってとこの転調大好き 舞台版配信きたな
劇場版と合わせてスタァライトされる人が増えそう
>>151
とんでもない!
バチバチやりあうレヴュー曲カッコ良いもんね
それも わかります
>>152
もちろん わかります
舞台観たら一気に青嵐好きになると思うから見れる人は見て欲しいねー! 前スレのこれ好き
995 見ろ!名無しがゴミのようだ! sage 2021/06/23(水) 21:49:01.62 ID:3SM4tn7o
>>983
こんな感じ
舞台版のギスギスも劇場版からだと違和感少なく済みそうだ、ほのぼのしてるシーンあまりないし
ひかりちゃんのサイコ転校生ぶりがみんなに知られてしまうではないか
アニメはクール&ミステリアスで売っているのに
ひかり香子辺りコイツ誰ってなるよな#1
どうせなら未履修の人に#2見せたい
>>164
♯1のころは結構酷い先生だったなw
それが今や活気があっていい!とかめっちゃ鷹揚になった >>163
絶対影薄かったのわざとだよね
アニメ7話までなんとしても隠そうというのが今見るとわかる >>163
私たちの居る理由って劇中歌で、ばなな…こいつ闇を感じるんだが?ってなった覚えはある
あと小泉さんの歌が純粋にうますぎる 舞台真矢のやたら重心低い構えもいいけど
3rdライブのクレタでななに不意打ちキメた後に真っ赤な照明で照らされながらすごく楽しそうに笑ってるの見てほしいわ
>>168
あれがアニメ版の伏線になってたのすごい
煽りスキルMAXのひかりとオタ口調の純那が好き ばななの再演は舞台のときからずっと決まってたことだったんだよね
それなのにあくまでも再演を話の中心にせずかれひか主体なのはある意味すごい
Starry Skyの昼もどうにか見られるようにしてほしい
ベストアルバムで昼公演つけてほしかった
>>169
本人に笑ってる認識がなかったらしくてこわい >>171
ね、あれはあくまでもスパイスっていうのがスタァライトの贅沢なところ 一週間もあなたにとっての迷宮!が聞き補題なんて最高じゃん
>>130
普通の映画館と変わりません。
「THX」って付いてればみんなこっち行くでしょw ライブのクレタで真矢が不意打ちしてるって聞いて
そんな風だったか?と今確認してきたけれど
ななまやが他校全員を圧倒
→このまま二人でポジョンゼロか?って思わせてから真矢がまだ続くぞとななに正面から迫る
→なな、自分たちがやりあう必要はないのにと言った顔で動揺しながら構える
→真矢がななの片手を落とす+首に一度剣を突きつける
→真矢が再び距離を取り、もう一度攻めてもう片方も落とす
→ポジションゼロをする真矢と、困惑と絶望顔のなな
って流れだった
裏切りはしてるけど、不意打ちはしてないな
わざわざ片手を落とした時に「次は首を落とすぞ」って予告してから距離を取って、構え直させる機会も与えてるし
むしろ強い相手と戦いたい狂剣士真矢と、メンタル的に裏切られたバナナって感じでしたわ
そういえば、なんで三次になると真矢はバーサーカー感が出てくるんだろうか
#1初めて見たときは意味わからんかったな
アニメがめっちゃ分かりやすくて助かった
映画は#1の意味わからんさを思い出したけど考察とか見て楽しかった
映画後にまた#1見れる環境最高や
>>124
少女☆歌劇 レヴュースタァライト外伝〜キリンこれくしょん〜 ばななが料理上手いのって、繰り返しの中で上達したからなのかね
スタリラで純那がななの料理スキルってどこで習得したんだろう的な疑問を持つセリフあるんだけど
>>172
真ん中のコーナー部分はきゃにめプライムで見れるぞ
月額550円
年間払いすれば2000ptボーナスでP'sLIVE05のBDと交換可能 アバンが意味不明なんだが、これは「あったかもしれない世界」?
くだらないギャグがツボに入る純那ちゃんが観れるのは舞台だけ!
アニメでは拾われない設定
>>134
それならハサウェイのようにATMOSで作って「日本のアニメーション初のネイティブドルビーアトモス制作作品」と言って欲しかったw >>184
スタァライトのその先へ行くために、運命の舞台への決別のレヴューだと思ってる
(仕掛け人は舞台少女の死を憂いたばななとひかり。ロロロラストがこのオープニングに繋がる)
キリンが走っているのは主催がキリンでは無いから
弾け飛ぶトマトは華恋が本来接種すべきだった燃料(次の舞台への活力)
華恋はひかりに敗北 約束のタワーは崩壊しひかりはロンドンへ
そして映画本編にって流れだと解釈してる >>134
木谷「 舞台#4の超スタァライトシートの特別先行申し込みシリアル付けるから待てって 」 >>119
香子は才能は真矢クロと同レベル(ただし努力を惜しみまくる)
なイメージだけど個人的に 真矢クロって素材はもちろんだが基本的には努力できるの天才なのよね、そこが香子と少し違う
>>190
これ興味深いね
考察する余地はあると思うよ 薫子から怠惰を抜いたら真矢クロと同じぐらいにはなるだろうけど怠けない薫子は薫子と言えるのだろうか
花柳香子は一切の鍛錬を行わない
自分が生まれながらの強者であると認識しているから
鍛えるという行為自体が女々しいと断じている
それが花山薫子の美学
華恋は青嵐の入学も考慮してたみたいだけどシークフェルトはスルーでいいのか
学費高そうだから?
>>194
香子警察だ!!!!!!
真矢様の「奈落で見上げろ」の奈落って
舞台用語と地獄のダブルミーニングなんだろうか 強いお酒を飲んだみたいはシェイクスピアの台詞のオマージュらしいけど詳細分からんから誰か識者解説頼む
>>197
うっかり間違えただけなので見逃して貰えませんかねぇ〜? >>196
目指せる最高のところって言われてパンフ貰ってきたのが聖翔と青嵐だし最高峰とは言えない感じだったんかね
エリュシオン厨だから華恋があんまり魅力的に感じなかった可能性もある >>198
発言の真意はスレで散々語り尽くされてる通りこれが舞台であることを示唆する即興劇的な問答だと考えられる
お酒の元ネタはハムレットかもしれないけどこれは毒殺する為のお酒
個人的には作中にちょいちょい小物として出てくる不二家ネクター(作中では商標の問題からネクタルと文字られてる)これの語源である死に打ち勝つ生命の酒ネクタールが元ネタと考えてる
舞台少女としての死に打ち勝たせる為にばななが用意したレヴュー
真矢クロの楽屋に置かれてるネクタルはそれこそ「生き返る美味しさ」というキャッチコピーが書いてあるしね >>200
学校の格としては聖翔=シークフェルト>>>青嵐ぐらいじゃないんか? >>196
あの家に住んでて学費が高いからやめるってことは無いだろう
作中登場校でスタァライトを演じそうなのは聖翔以外だと青嵐だけだからその辺では >>202
これくらいのイメージあるわ
青嵐って新興校がカリキュラムを練って既存校に対抗している感あるし 付け加えるならこんな感じ?
聖翔=シークフェルト=昔の凛明館>>>青嵐>>>フロンティア>今の凛明館
晶さまのイメージが強すぎて
華恋がシークフェルト行く姿が想像できんw
シェイクスピアの戯曲は全部読んだけど強いお酒はピンとこないからとくに関係ないと思います
学校そのものはやはり聖翔がトップなんだろうけど他校でもトップクラスの数人は同レベルぐらいの実力はあるって認識だった
シークフェルトの学費はどう見ても群を抜いて高そうではある
>>178
うーん。どっちかと言うと、やりあう気の無い相手を圧倒した
というところかな
常に一番を目指す真矢と、そうではないななの違いが出た
それが勝たなきゃいけない戦いなら真矢がななに瞬殺されて終わってると思う
個人的には、
本気のなな(しかも全力で練習に打ち込んでるわけじゃない)>全力の真矢
ぐらい差があると思ってる スタァライトのレヴューの結果から判断するのはあまり意味が無いよ
その理論で言えば本気のばなな倒した華恋やじゅんなちゃんが真矢より強いことになるし
この作品において最強論って不毛じゃないか?
舞台が変われば結果も変わるし
予備知識ほとんど無しで、気まぐれで観てみたんだが、
なかなか面白かったな。
ミュージカルシーンがシュールでつげ義春の漫画を
現代風の萌え絵で読まされたみたいな印象だが、
これTVシリーズもこんなノリだったの?
>>211
真矢もあの二人の方がスタァライトしていただけみたいなこと言ってたしな テレビ版1話が無料配信中でレヴューシーンだけ抜き取ったダイジェストも公式がアップしてるので
それを見て自分に合うかどうか判断してみては
俺もなな弱くなったor周りが強くなったのかな?
と思ったら、EDで王立留学決めてるのがななだからな
ななやっぱり最強かよ…とw
え、新国立入ってる連中差し置いて王立入ったから最強!はよくわかんないです
王立といえばジュディ・ナイトレーは今何やってるんだろ
あいつトップスタァになってる筈だろ?
ばななみたいな使い方してなければとんでもないことになってると思うんだがスタリラとかで触れられないだろうか
新国立が日本最高なら、王立は世界最高ですからね
ED見た時、やっぱりななはこうじゃなくては…w
と思ったもんです
まあどっちにしろこの作品で最強がどうとか言い出すの何もわかってないやつだなあと思うけど
才能とかは置いておいてレヴューの強さだと9人の中では再生産ひかりちゃんがさいつよでしょ
>>221
華恋乱入がなければそのひかりちゃんに勝っていたであろう純那ちゃんが最強ってことですね 戦闘力の上下とかあんま意味ない気がするし映画は勝敗すらかなりどうでもいいな
強さにこだわってるうちはまだまだスタァライト初心者やね
メタっぽくなるけど
監督も言ってる「9人が一番輝く姿を描きたい」という手段がレヴューだから
究極的にはこちらからしたら勝っても負けても些細なことだと思う
勝っても負けてもそのキャラが魅力的に見せることが出来れば勝ちというか
勝ち負けなんてどうでもいいけど、剣戟のシーンとかはもうちょっと
頑張って欲しかったかな。何かモッタリした動きが目に付いた。
制作のキネマシトラスってメイドインアビスとか作ってるとこだよな。
アクション作画が苦手なわけでもないだろう。
皆殺しは初手緩めでやってるように見える
縮地の2歩手前的な
あれだけ丁寧に描いてるとモッタリって言われちゃうのか
なにやってるかわからないようなヒュンヒュンした動きの方がウケるのかな
時代劇とかで剣戟見る機会減ったしな…
殺し合いじゃなくてレヴューだからね、舞台の殺陣であまりに動き速すぎるのも不自然なんじゃないかな
曲と合わせたときに心地よくなるスピード感を目指してる気もする
>>231
真矢クロはめっさ派手だったね。
皆殺しは、ななが人間の範疇の凄い動きで皆の攻撃回避して、真矢以外を皆殺しにしてた
人間の範疇過ぎて、ここでななヤラれるのか?と思ったくらい 演劇って魅せることだしそんなヒュンヒュンやられても…って感じだわ
スピード感ほしいなら他作品見たほうがいいのでは
人間の範疇を越える動きはスタァライト全編通して存在してないと思うが
人間はあんなに高く飛べない
高いところから降りたら骨折する
歌劇だからといって過激にやるだけなら子役のときで、全員一生車椅子とか腕がなくなってる
ななの純那の核ミサイル斬りなんて、刀が触れた途端にななが吹っ飛んでるはず
>>209
ちゃんと全部見た意見なんだけど、ななは無抵抗でやり合う気がない訳じゃなくて
他校を全部倒した後に真矢が向いてきて「じゃあ、やり合いましょうか」といった感じで予告し、ななも構えているし勝つ気で戦っていたよ。
再演中にななの99回への執着心を見誤って上掛けを落とされた真矢のように
真矢のどんな舞台でも「自分がスタァになる」っていう執着心を、ななが見誤った結果の敗北だと思う
なんだかんだでばななは
きらめき再生産のひかり、
スタァライトへの執着華恋、
クレタ真矢、
劇場版純那、
と意外と負けてることが多いし
そんなに最強って訳じゃないよ。
むしろ脆いし、そこが危なげで魅力だと感じる。
結局のところ、「執着」がテーマの中に含まれてるから当たった相手の状況と心理状態で勝てるのがスタァライトの良さだと思うよ >>236
1話の華蓮のダイナミック着席が既に人間超えてるんだが。 ばななは精神面の振れ幅がデカくて下振れした時に負けてるイメージがあるな
常に上振れ状態なら誰にも負けないだろう
そもそもライブの話を持ってこられるのは凄く違和感あるんだが
皆殺しのレヴューでばななの刀が二本になってすぐの
膝溜めてから走り出すとこはもっと速く描写するのかと思いきやそうでもなかったな
でもあれくらいが舞台っぽくていい
人外のような動きをするのはスタァライトらしくない
いや、ライブもありか…
>>241
上振れ状態だと、何回やっても真矢は勝てないからね
TVと映画で負けたのも揺らされたからだし
映画後は無双状態なんじゃね
3人と一緒に新国立行くのかな〜と思ったらもっと上に行きましたにはホントななだな〜と >>244
上振れっていうか、99回への執着心でしょ。
その証拠に華恋への執着心をたぎらせたひかりや宝石叩き割って泣かせた純那には、後半近くまで大分優勢でメンタル上振れだったのに負けてしまった訳だし。
多分だけど、オーディションの度に毎回時間が巻き戻されてる仕組みなのをバラした上で
「みんなが傷つくのを私が守ってあげる!」って口上がそのままの意味だと知ったら
毎日努力していたのに毎年自分は主役じゃない女神役をさせることを繰り返させられて
しかも舞台は生き物なのに成長出来ない、100回で主演を取る為に日々努力していたのにその機会も戻して無くされてた
って分かったら、TV版の情熱的な純那ならななの上掛けを落とせたと思う(劇場版のデバフ状態では無理なのは理解
そのくらいにななの99回への執着心は強いんだけど、情熱ではなくて「眩しくてとどかない」って言葉の通り自分の中で確固としたものではないんじゃないかな
それが綺麗で儚いなんだけどね 映画版は、みんなオーディションが終わった後で
自分の進路に差し掛かってて浮き足立っていたり、現実逃避でなな以外はメンタルデバフ状態。
そんな中で再演の情報からこのままじゃダメだと奮起するなな。
って感じだったから、6人にとっては皆殺しのレヴューでは不意打ちみたいなものだった訳だし、あれを選抜組の全力だと定義するのは違うと思う。
現にトマト食べる時も、他の子達は覚悟完了させて行く中で純那だけは声が動揺してて受け入れられないままでレヴュースタートしたしね。
それになにより、ななは純那に負けて次の舞台を目指すまでは進路を第一歌劇団にしてたんだよな。
つまり、なんだかんだでみんなと離れるのが寂しかった。
でも、レビュー後にまた舞台の上で会えるといいねって純那に言ってもらえて泣いちゃったし、だからこそ物理的にかなり離れてしまう王立に希望を変えたのかなと思うと
このままだとみんな死んじゃうからと頑張ってる姿も、でもみんなと離れるのが寂しがるのも、だけどまた舞台の上で会えるって言ってもらえて泣いちゃうのも
なんか年相応の女の子って感じがして安心する
誰が最強?動きがおかしい?どーでもええわ
楽しめればそれでええ
誰が最強かどうかじゃなくて「最もキラめいた者が勝つ」のがレヴューなのだ
純那がななを負かすシーンは激熱だったわ
一番強いのはわからないけど一番えっちだったのは香子だと思います
>>246
その辺は振れ幅がデカいってことに集約したつもりだった
自分が優位だと思っていたのに相手が思わぬ言動をすると一気にメンタルやられて下振れしちゃう感じかなと レヴューは戦いじゃなく、
どちらが煌めいたかを比べるもの
この前提が分かれば強さ議論なんて無意味なものだと分かる
…たけど、やっぱりバナナ最強でいて欲しいという気持ちになる
>>243
というかまあ十分人間離れした描写たくさんなんだけど、皆殺しは初めて見たときめっちゃテンション上がったよ
あれは前半の作画的なウリ
魂のレヴューともども作画の見せ場だろう >>255
君の中で最強ならそれは最強だよ
劇場版まで含めて九九組全員この子が最強って言えるポテンシャル魅せてくれたんだから個々人好きに受け止めたらええ 勝った人の方がスタァライトしてただけの事って真矢様も言ってたしな
EDで皆の進路が出てるけど一番凄いのはばななだっけ?
王立なんちゃらがどんくらい凄いのかわからんから純那の方が凄いと思ってた
王立ならひかりちゃんも多分王立に戻ってるよ
あと王立はあくまで学ぶ場だし実際に各国の最高峰の劇団に所属した4人の方がキャリア的には良いんじゃない?
キャリアは華恋以外みんな箔がつく素晴らしいところに行ったと思うよ(もちろんみんな箔なんかで選んでないだろうけど)
華恋だけ次の舞台へ!で全くの未知数だからどう成長するのか1番興味ある
EDの感じだとひかりとばななは日常的に会ってそうね
今回はその人にスポットライトが当たった、主役回だったというところなんでしょうね
けど、毎回勝つのはななで
なな>真矢>クロ>その他
だった
映画後は、
なな>>真矢≧クロ≧その他
こんなぐらいになったと思ってる
久しぶりに青嵐見てるけど柳小春役の人美人
そして八雲先生が恵まれた体躯すぎる
朝から特典ブロマイド、推しを一発引きできて感謝感謝ですよ
ブロマイドの書き込みがくっそ五月蠅くて草
>>264
毎回勝ってるって、そりゃあ「オーディションで真矢がななの実力を見誤り負ける」って再演を繰り返してるから当たり前でしょ
だから、その舞台から外れた皆殺しでは不意打ち気味で仕掛けたのに真矢の上掛けを落とせなかったし
ななの全力と戦えると構えられたクレタでは真矢に完璧に負かされたから
あの再演での敗北は1回カウントにしないと辻褄が合わないよ
現にひかりが入ってきてただけで、再演じゃなくなった途端にななは2回も敗北したし TV版で劣勢からばななに勝てたかれひかのほうが強いし
劇場版でそんな華恋に勝てたひかりに圧勝したまひるが最恐だし
そもそもが、ばななに自分本来の武器じゃないので勝てた純那ちゃんが最強だよね
というか純那ちゃんって弓より剣の方が相性が良かったんじゃないかとすら思えてきた
>>186
退学のレヴューは草
>>188
なるほどな。
キリンが主催者じゃないのは言われてみればそうかも。 >>188
なるほどと思ったけど、ひかりは華恋から逃げたって言ってるのでそこはちょっと違和感あるんだがその辺はどう?
あとそれだと華恋のトマトは二回はじけてるけどそこはどう解釈してる? >>270
ひかりが逃げた理由は自分より華恋の煌めきが見たい!となってしまうのを恐れたから
あくまでファンになり舞台少女としての死を恐れての行為でひかりと戦う理由が見つからない、覚悟の全くない華恋の上掛けは落とせても、煌めきで貫くまでは出来なかった
負けた華恋が納得していない中途半端な形の離別だと思ってる
もう終わってしまったのか?私は見逃してしまったのか?
いや、始まったのだ、今!ってキリンの台詞からもそう考察した
二つ目のトマトに関しては、舞台の糧となる観客我々が続きを望んだことにより新しく配布された物だと思ってる…皆が覚悟決めてトマト食べた時に、共演者は、あと二人…って台詞に二つトマトの描写があったので
改めて舞台裏で再開したひかりと華恋
ひかりはまひるとのレヴューを経て、本心を吐露、その上で華恋との再開を望み、本当の意味で覚悟完了(トマト摂取)
でも華恋はまだひかりしか見えてないので、自分の後ろにあるトマトに気づかない 「観客」を自覚し、舞台に初めて恐怖を感じ、それでも演じる事が出来ない、観客の期待に答えられない華恋に用意されたトマトは再度弾け、ついに舞台少女愛城華恋は死亡
ひかりは改めて華恋の舞台少女としての始まりであるお手紙を送り、華恋は過去の全てを燃焼し再生産
ひかりの煌めきを目の当たりにし、一緒にスタァになる!と誓って進んできた華恋がはじめて、ひかりに負けたくない!(ここで呼び捨てになるの熱い)と自覚
しかしそれは今の舞台少女華恋の望みとは違う物
華恋の握っている今の煌めき(武器)とは違う物なので武器は砕けちり
貫いたのは華恋ではなく、ひかりの煌めきの方だった
真の決別を経て吹き飛ぶ約束タワー ダイナミックポジションゼロ
空っぽになったことを自覚した華恋に、ひかりちゃんが三個目のトマトを渡す
それはひかりが観客として望むもの、スタァライトを演じ切った華恋が次にどんな演技をするのか見たいから
見つけに行きなさいよ、次の舞台を
舞台少女、愛城華恋はそれをついに受け入れ、うんと頷くところでエンディング
くっそ長文だしあくまで俺の解釈だけど俺はこんな感じで納得してる 劇場版の私たちはもう舞台の上って華恋ちゃんパートの前にドラムの前奏があるよね?
あのver.どっかで収録されないかなぁ
CDは試聴動画通りだといきなり華恋ちゃんパートから始まるだろうし
前情報完全ゼロだけど見てきた
情報無しゆえにキャラ名とかあんま覚えてない感想だけど失礼
オープニングでえっ何コレ?ってなったあとに普通に学園モノと学園祭の準備っぽいの始まって
さっきのは何だったんだとか思いながらああ宝塚みたい学園なのね…って思って
関西弁の女が揉めだしてああこれから学園祭で卒業公演やって仲直りめでたしめでたしとかそういうアレね…ってなった
正直この辺では普通の美少女たちが卒業して夢に向かってレッツゴーみたいな普通のやつと思ってた
デコトラが出てきてアレ?ってなって
顔出しパネルが喋り出したあたりであっちょっとこれヤバいやつじゃないか?
オリンピック会場が爆発したあたりであっやばいわ本当コレちょ
悪魔と契約…ああああファウスト!なんかわからんけどファウストだコレああああああああああ
ここまでやって最後どうすんだあっヒロインそう来たかオープニングのアレはこれかあああああああああ
映画館でしか成立しないギミックとかあって本当に映画館で見れて良かった
しかし俺はノー情報の初見でいきなり見ちゃったけどこれを「最終回」として見たら本当に凄い感情だろうな
「スターライトの後どうするの」ってまさに卒業だし
「いつか○○になるって言ってたけどいつなるの?」って学園モノでは物凄い危険なセリフだし
メガネ女が引用やめて自分の言葉出すとことかひょっとして物凄いキャラ崩壊(卒業)シーンじゃないか?
ラストシーンでひかりと華恋だけタスキがなくなってるんだけどどんな意味があるんだろ?
>>272
横からだけど自分の中のモヤモヤが全て払拭された、ありがとう
でも俺の中のじゅんじゅんが「他人の解釈じゃ…ダメ!!!」って叫ぶから自分でももっと考えてみる >>272
なるほどなるほど
ひかりは死を感じて運命との決別を決めたが華恋と向き合う覚悟を決めきれなかったって感じね
第四の壁からの糧の再配布は目から鱗だったわ
面白かったありがとう >>275
ようこそ
そこまでどっぷり感情湧き上がったのならぜひテレビ版の視聴を推奨するよ
おそらくもう一度劇場版が見たくなるはず >>275
>>278
蛇足だけど、だから
ひかり「私の役目は終わったはずよ」
なんだな
はえ〜すっごい >>275
一番キャラが崩壊したというか、キャラクターから人間になったのは主人公の華恋ちゃんなんだよね
絵に描いたような主人公だと何年も思われていたのに、実は日常的にそういう演技をしていたんだという衝撃 あんまりよく分からなかったんだけど華恋が日常的に演じてたっていうのは舞台の主演やった時の役の台詞を日常でも使ってたっていう描写から解釈できるっていうこと?
他にもそういう描写があったのかな
完全初見でも映像音楽演出と抽象的な表現への考察で十分楽しめると思うけど
エンタメ的なおもしろさのためにテレビシリーズは履修してから観て欲しいところだが、全12話は重いよなあ
劇場版見てテレビに入ると華恋が問題児のような扱いで衝撃
>>285
ひかりちゃんの王立のことを知らないふりをしてたとかもあった
それを悟らせないんだから普段からかなりの役者 基本的に空っぽで何かを演じることに長けている
真矢が自分で言ってたよりよっぽど神の器っぽいのは狙ってるんだろうか
レヴュー曲これ下手したら1曲10分とか15分とかありそう
レヴュー曲って単体で聴くと台詞や効果音が無いの物足りなく感じる
スタァライトの開演ブザーとかもう曲の一部だもの
>>288
ひかりちゃんとの約束に対する勝手な自分ルールとそれを知らないふりする事でずっとひかりちゃんが約束を覚えてくれていることを疑わず信じてましたよアピールになるのかなくらいにしか捉えてなかったけどやっぱそこも演技って事で良かったのね多分だけど >>290
なんかゾクっとした
言われてみれば確かにそうだわ じゅんじゅんはキャラ崩壊じゃなくてキャラを取り戻した。
かつてななを自らの熱い言葉で励ましたじゅんじゅんが戻ってきた。
という俺の解釈。
華恋が普段からキャラを演じている云々はちょっと違和感あるなぁ
ひかりのこと調べたけどずっとボケていたくらいの演技…というか嘘なら誰しもしていると思うし、過去の舞台のセリフ言ってるから演技ってのもなんかしっくりこない
ひかりちゃんパリで電車に乗ったキリンと会うシーンと最後の方で華恋にここが舞台だって言うところ顔が他と違って見えない?
一つ確認したいんだけどクロちゃんの口上シーンで一瞬だけ剣の柄の宝石がオレンジに光ってない?
宝石そのものが光を発するというよりは表面に光が反射してる感じで
俺の目がおかしいだけ?
>>227
メイドインアビスは杉田柊さんが仕事しすぎてたwそれとエフェクトはバリキが頑張ってたんでしょ
スタァライトの劇場版もアクション担当の人が描いた真矢クロは評判いいし、どっちとも完成度高いと思うけどな
皆殺しのレヴューはトンネルの中って場所だったし、立体的にしすぎないようにわざとしてた感ある、その分後半の派手なカメラワークが生きてきてたかな >>297
OSTは7月って遅すぎんよ
皆殺しのレヴューのbgmはよ聞きたいー 毎回思うけど主題歌とかOSTって放送や上映開始直後に売っちゃってもいいと思うんだよね
なんかちょっと経ってから売るのが常識みたいになってるけど
レヴュー曲は脳内再生の補助になるからリピートが減るかもしれない
一ファンとして早く手元に欲しいわかるけど商売として考えた場合には公開等から一定期間経ってファン需要が高まってから出した方が良いよね
遅れるどころか円盤特典にしてサブスクにも出さないようなとこがいっぱいあるからね
あと劇場版まひるのアンテナみたいな髪の毛が動くのなくなってて寂しかったわ、あれ好き
これ続きないな
あるとしてもメンバー替えは必須かな
続きを作らないように完成させるのは凄いね。
最初からスタッフは覚悟してたな
Roseliaとの半券2枚でもらえるカードは
買い物しなくてももらえるぞ
半券には店のハンコ押される
>>298
演技というか、今の華恋の人格はひかりの影響によって作り上げられたものという解釈
過去の舞台のセリフにしたって二人でスタァライトするための過程だしね 4回目観てきた
朝早くて何回も寝そうになったが今回が一番泣けた
嗚咽するレベルで泣いたなぜだ
心が泣きたがってると気が付いたら
涙を流せるほうがずっといいよ
>>313
>>絵に描いたような主人公だと何年も思われていたのに、実は日常的にそういう演技をしていたんだという衝撃
その解釈からこの演技していたにつながらないと思うんだけど >>316
勘違いさせたらすまんが俺はそもそも演技してたなんて思ってない あれでずっと演技してたってなったら
それは超人っぽさの補強になっちゃうからひとりの人間として葛藤とか色々あったということを示すために回想シーンたくさん入れた意味なくなっちゃうし
続きがあるとしたら、ななが王立で勉強した結果何かやらかすとかぐらいか
最高を目指す気のなかった天才が初めて最高を目指す気になったわけで
>>309
あくまで仁義無き風だからなw
ところで、魂のレヴューの最初の方のて どん! て どん!って聞き覚えはあるんだけど、元ネタ何?あれがファウスト? 役者としての話なら出来るだろうけどまた上掛けを着けてレヴューは無粋になっちゃう
かれひかが舞台で次世代の幼女二人を魅了して舞台少女にする未来はきっとある
次の世代に移り変わったあといいところで徒手空拳で介入してきたらアツいなあって思う
AR動画付き前売り券、地味に視聴期限が迫ってきてるのに気づいたので買った人は注意な
おおそういやブロマイド付き買ったまま見るの忘れてたわ
ありがとう
>>326
立ち転けしてバイクバッキバキになってそう 華恋が普段から演技してた云々は今回語られた後付けのバックボーンによってテレビシリーズの描写への違和感がどうしても生じる
それを演技してたと解釈する人がいたってだけの話
>>330
ありがとうそっちのがめちゃくちゃ納得できる 何回も眠りそうになりながら泣いたポイント
ずるいと、待たへんよと、小さい頃のふたかお
ミスターホワイト落下後のまひる全部と、走れ神楽ひかり
またいつかと、純那んの泣いちゃったと、私の再演が終わった
私たちはともに落ちていく炎
ひかりに負けたくない!
エンドロール全部
以上です
ワイルドスクリーーンバロック 終幕
はなんか力づくで泣かせにくる
>>338
競演のレヴュー終盤のまひかりはもうBGMが卑怯
あそこにはるみもの歌声が乗ってくると涙腺が死ぬ 皆殺しでお通夜してる中決起集会で雨宮の未完脚本を俳優育成科が台詞喋って励ますシーンも泣ける
その辺りの場面で燃えてきたー!言ってる声、スタリラでゆゆ子やってる佐伯さんだよな?
あまり聞き分けに自信ないから間違ってるかもしれないけど
>>342
途中でワンカットだけ映る黒髪ショートって感じの子のはず
雨宮さん私もこのセリフ読みたい!みたいなこと言ってた気がする 良いね雨宮さん!〜ってやつだな
でもあれ名も無き女神の台詞だからメインキャストオーディションから降りる宣言でもある
>>331
キャストかスタッフの親とかの可能性も高いけどね 幼稚園は?????
幼稚園児はまだなの????!!!!!やくして!!!
>>349
車ナンバーからそうおもった、ブロマイドもらえてるといい カスタネットのシーンでかれひかを満面の笑みで見つめる幼女ちゃんは立派な百合ウォッチャーになっただろうか
ポニテ同級生太くない?いい感じにだらしない肉ありそう
普通の日常を燃料にして再生産したし中学時代の友達とは疎遠になる可能性もあるのか
男は置いてきた
この先のスタァライトにはついてこれそうにない
キラミラコーデにするにはプリーツスカートがいいんだよ
私何枚かあるからあげるね
あっ!ひかりちゃーん!
ひかりー
かれんー
帰るわよー
この間何して遊んだんだろ
1:ひかりキラミラ持ってないのに輪に入りしょぼん
2:ひかりも加えてみんなで遊具で遊ぶ
3:かれん「ひかりちゃんと遊ぶからまたねー」
1はないな
かれひかの新規服に必ず黄色が入っているのは少し気になった
意図して入れてるのかな?
たまたま見かけたネクターを買ってきて強い酒で割って今飲んでるけど甘っ!!!!てなって香子になった
皆殺しのレヴューでばななが刀抜いたところで風が止む→舞台の上 って考察をどこかで見た気がしたんだけど、最後上掛け投げるところで風が吹いていたのはスタァライトを演じきって舞台をおりたからで華恋ちゃんがトマト受け取って「うん」って返事した辺りで風が止んだのは次の舞台に進んだからってことかな。考えすぎか?
>>362
前スレ
990 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ! [sage] :2021/06/23(水) 21:37:05.51 ID:l1e7kcFm
電車で華恋にメールが来る
ばななA+真矢クロふたかおまひるじゅんじゅん→皆殺しのレヴュー
ばななB+華恋→列車内に残る
ばななB→華恋をひかりのもとへ役作りとして送り出して駅で下車
ばななB→刀としてばななAに合流
ってことかなって思った >>363
この考察面白いけど時系列だけが気になる
ばななと華恋のシーンは皆殺しのレヴューの後だから「私達もう死んでるよ」と言い残して走り去った後に合流したと考えるほうが自然だよね >>284
正直華恋は映画観るまでキャラ薄いし主人公補正だけで勝ち上がってるイメージあったからあんま共感出来なかったんだけど
制作者サイドもそこは反省点だったのか映画では大分丁寧に肉付けされてて良かったわ
欲を言えば男友達の言葉で説明するより華恋が周りから浮いてて一緒に食事行く友達なんていないみたいな描写にすればもっと良かったと思うけど 舞台少女を卒業して舞台女優になる話ってことでいいんかな
トマトは死と再生の象徴で弾ければ舞台少女として死に
口にすれば舞台女優として再生できるという一種の通過儀礼
先に覚悟を決めてトマトを食べ舞台女優になったひかりがそのキラメキで華恋を魅了し導くっていう
今日初めて気付いたんだけど、5歳華恋ちゃんの家にお迎えが来て玄関が赤くなってる場面で華恋ちゃんの顔が大きく映るけど、王冠の髪留めが描いてあった気がする
この時点じゃまだ髪留めは付けてないはずだよね?
死を悪い意味で捉えるならその地点で終わり
ただし死は再生をも意味するので
文字通り新たな場所へと旅立つ物語
この作品においては「舞台少女の死」がダブルミーニングで
文字通り「悪い意味での死」と「舞台少女からの卒業」
という両方をかけてると自分は思ってる
マッドマックス鑑賞したが、緑の地という理想の物語を失うが相棒によって復活して新しい場所を求めて道筋を振り返るというラインが今回の華恋とダブるわけだな
>>364
時系列は気にしたら負けというか
そんな行儀の良い時系列にはなってないんじゃね?
ワイ(ル)ドスクリーンバロックだし >>370
まあそうなんだけどね
色々と考察の余地は残しといた方が面白いと思って
そもそも8話のレヴューでも最初は刀1本で戦っててこの時は輪を使ってるけど今回は舞を使ってる
このあたりも色々と考察したくなる スタァライトはどこまで脚本と監督が想定してるのか分からん
半券キャンペーンで田舎のアニメイトに行ったら
明らかにアニメイトに縁が無さそうな容貌と判断されたのか店員にビビられたw
>>367
あのシーンってここで言われてた所謂へその緒のシーンに繋がるから胎内描写なのかと思った
演出として置かれたシーンなら色々考えようはある気がする 北陸のアニメイトで半券出したらキョトンとされそう(スタァライト上映してない)
>>370
結局ワイルドスクリーンバロックと付けたのが正解だった
何でもありの作品に出来ちゃう 半券キャンペーンってなにも買わなくてもレジに並べばいいの?
>>363
今更だが、ばななが二刀流なのは舞台と演出の二つことを出来る天賦の才を持つからかな?
そしてそのバランスは歪で、舞台に傾いている
舞台少女として皆殺しのレビューを演じるばななA
演出少女として舞台少女華恋に接遇するばななB
ばななが舞台に関しては過激な言動なのも、歌劇と過激の二刀流 脇差し左手一本であれだけの所業は本当にもう…おい…ってなった
>>377
無言では分からんだろうから半券のキャンペーンお願いしますとか言えばOK
買わなくても大丈夫、来てもらう事が目的だから
スタァライトを近くで上映していない店だったから特典がどこにあるか戸惑ってたw >>380
なるほどありがとう
半券って1枚だけ? 半券キャンペーン知らずに2回見ちゃったわ
あと2回は見る予定だけどちょっと勿体ないことしたな
>>382
今やってるキャンペーンならスタァライトとSong I am.じゃない? 華恋のポジゼロ棺桶のシーンで立ってるポジゼロ棺桶のTと後ろの[アタシ◎再生産]電飾の◎が組み合わさって
エジプトのアンクに見えたという今日の感想
昨日あったコメントで、倍率が高いとはいえ学校に通ったななと
劇団に通う3人じゃ比較にならないってので納得できた自分がいた
そうだよな
学校はお金を方なのに、劇団になると払ってもらう立場になる
そう考えると、選抜組はこれからも舞台の上で生きていて欲しいなと思ってしまうよ
イオンシネマは7/1終了のマークが付いたな
あくまで予定であって上映延長されることもあるけど
いつまでもあると思うなスタァライト
新作大渋滞してるなか一月よく持ってくれたって感じではある
俺はバルト9とかでギリギリまで観ます
>>393
またシアター9でやってほしいなぁ
おっきい画面でスタァライトしてほしいよ レヴュー曲は力関係が入れ替わる場面転換の瞬間の演出がどれも凄くいい
TV版1話の華恋乱入とか、8話のひかり復活とか、劇場版だと他人の言葉じゃダメ!のシーンが特に印象的だった
>>364
時系列後だと明言されてはいないでしょ
かれんの手元にスマホあるし
皆殺し組の車内からかれんは消えてるし
キリンからのメールで分岐したのは明らかだと 1日1回上映で小さなハコなので週末は完売で観れない。
先週から一回り大きなハコにはなってるが、せめて2回上映にして欲しい
4週目で市松解除なのに池袋グランドシネマもほぼ満席ですげーわ
日に一回に減らされたけど市松解除だから実質的に席数はかわってないが
平日昼間のみになったから行きにくくなった
ミッドランド箱でかいし観やすい時間帯になってくれてありがてえ
特別映像やら舞台挨拶やらが多くてムビチケが消化出来ないという嬉しい悲鳴
>>362
俺が見た考察
レヴューが終わって風が吹き初め、最後のシーンで華恋が次の舞台へ進む決意表明をして再度風が止み、私たちはもう舞台の上 ミッドランドスクエアシネマってロロロのとき土曜の朝一で色紙が配れなかった映画館だっけ
全員分無いとかで
名古屋は前も1公演目で特典無くなってたからしゃーない
Part@無料配信開始
新作舞台の楽天チケット先行開始を記念し2018年1月の上演した #スタァライト の始まりの舞台の再演
「少女☆歌劇 レヴュースタァライト-The LIVE- #1 revival」のミュージカルパートを無料配信
本日より3日間に分けて公開しちゃいます
三分割って草
去年のステイホームで開放した時も4分割だったしまぁ
当初は木谷の意向で80分+ライヴパートだったけど青嵐公演は本編の尺増えた
#3も1時間50分くらいミュージカルパート欲しいな
舞台は眠くなるとか言うよくわからない理論
青嵐舞台でやっと芝居の尺伸びておふざけとかいれられるようになってたけどこれでまた短くなってたら笑う
前回も分割だったから使いまわしとしては仕方ないけど日を分けるのはやめろ
土日に勧めづらいだろ
ワイはやっぱりライブほしいな
ひなたのジャンプ力が最高なんじゃ
いわゆる女性声優ファンの男オタは舞台に敷居高いイメージ持ってるのも多い
観劇経験少ないその手の層にも取っ付きやすくするのが最初のミッション、ってネルケの女社長が言ってたっけ
>>420
映画で2時間大人しくしてられないやつがゴマンといるからそれなりに正しい理屈
まあスタァライトのオタクはさんざん訓練されただろうけど 個人的にはポップコーン不可上映作ってほしい。ドッカンドッカンする娯楽作品なら聞こえないからいいけど静かなシーンある作品でガサゴソポリポリは萎える。スタァライトのお客さんはポップコーン率低めな気がする。
舞台の後にライブあるのは、
歌劇へのリスペクトなのかね
スタァライト観劇に当たっては飯なんか食ってないで全部目に焼き付ける心持ちで臨んでいる
飲み物だけは流石に飲むけど
初日ポップコーンバッグ欲しさに買ったけど全然食えなかったな、見入っちゃってw
飲み物飲むとトイレ行きたくなるから食べない飲まないが安定
緑茶よりカテキンカフェイン無い麦茶
水より吸収されやすいスポドリ
#2revivalのライヴパート暑くて大変だった
個人的にはポップコーンやめてほしいとは思うけど
じゃあポップコーンより音がしない匂いもない食べ物が他にあるかっていうと難しいんだよね
映画館の収益のかなりを占めてるらしいししょうがないと諦めてる
ポップコーンの塩分を薄めるのに水分が使われるからトイレ対策になるんだとか
ハリウッドでクソ映画掴まされて投げ付けても問題ないからポップコーン流行った、とか何とか
スタァライト流してくれてありがとうの気持ちや
ポップコーンは映画見るときしか食う機会ないからなんか頼んじゃうわ、戦闘シーンでしかなるべく食べないようにしてるけど
ひっさびさに舞台#1見たが、映画までみたあとだとマルチユニバースものとは言え、よくそんなプレコール宣ったな大場なな…ってなるわw
隣のクラスに行く華恋もそんな気持ちなんかってなるな
part1の時点でだいぶギスギスしてるな
さすがプロトタイプ
スタァライトの特徴でもあるけど、ギスギスはしてても陰湿さはないんだよな
ドロドロはしてないから見やすい
その爽やかさはヤンキー漫画的って話があるけどプロレス的でもある
アメリカンプロレスをよく見るんだけど試合前の物語から入場シーン、決着のつき方、後味と結構似てるものがある
#1のクロディーヌのプレコールのダンス?振り付け?ポーズ?とにかくダサいんだよな
ここ映画のスレだからあまり舞台の話ばっかりになるのはちょっと
もうブロマイド無くなってる。昨日今日で200人も見てない劇場なのに酷い
幼少期かれひかのカスタネット運命交換からの園庭に駆け出してくとこ劇伴と相まって何度観ても泣ける
純那ちゃんテレビの時より2割くらい可愛くなってることに2回目で気づいた
1回目はばななとクロちゃんしか見えてなかった
今日最前列で見てEDの新国立組が汗かいてるの初めて気づいた
そりゃ稽古してたもんな
やっと二週目見れた
まだ結構客多いわ
エヴァにシドニアに大穴のハサウェイがあって大作傑作の大渋滞
どうかしてるよ今のアニメ映画
というかどの作品も確実に水準以上を叩きだしてるので
普通にコロナ関係なくても大激戦だったな
マキおばさんの「聖翔くらい目指さないとねぇ?…ンッフw」って笑い方エッチでいいと思います
月曜休み取って割引映画デーにすっか
海老名残ってるかな
JSかれんが雨のなか家に帰るところ、止めてあった車の描写が目について吹き出しそうになった
なんだあの四角い箱w
回想シーンもレヴューシーンも背景にだいぶ意図的に九九組のイメージカラーが散りばめられてて探すのが楽しい
華恋はJCJKが丁度いい
ロリひかりはなんで汚部屋ひかりちゃんになってしまったのか、戻して
幼稚園ひかりちゃんはロッカーの中の手提げが華恋ちゃんよりクシャクシャだった
この頃からちゃんと汚部屋の素質があるから諦めて
華恋自宅のおしゃれテーブルクロスは小さい子供がいる家庭では危ないとかそんなことが気になってしまう
ママとマキちゃんビールグラス長すぎね?
今はコストコとかカルディとかあるけどおっさんからしたら輸入ものの四角いパックのジュース買うのはお金持ちのイメージ
マキちゃん独身で華恋パパ仕事で遅くなることが多いことをいいことに愛城家に入り浸りで飯食ってそう独身だから華恋溺愛して
あの立地の一軒家って土地だけで億行くんじゃないの?華恋パパ凄すぎる
>>464
そら港区一軒家で娘に散々舞台やらせて専業主婦の家庭は金持ちだろうて 幼稚園で引っ越ししてきたのひかりかと思ってたら華恋の方だったのね
ていうかこの世界は男の存在をほとんど確認できないので
華恋パパは24時間365日働き続けて家には帰っていないのではと思ってる
小学生時代最後の舞台も父親じゃなくてマキちゃんだったしどれだけ働いてるんだろう
マキちゃんの役割(聖翔を勧める)はパパに置き換えても物語は成り立つと思うが、なぜ父親ではなく叔母を使うことにしたのか。
監督の意図が測りかねるわ。
ラブライブみたいに「客が男を見たくないから出さない」とう云うわけでもあるまいに
もしかしたら劇の方でも登場するキャラだから、女性でも演じられる設定にしたりしたのかなぁ?
父親まで出すと教育方針の話みたいになって微妙とか
もっと単純にマキ=薪で火を焚きつけるみたいなニュアンスか
釣りをしてる華恋がキラめいてるのでそのエピソードが見たい
ひかりに釣りを教えるエピソードも一緒にください
あんな可愛い娘さん居たらお父さん馬車馬になって働くだろう
マキおばちゃん実は卒業生で櫻木先生とレヴューしてたんだよ
マキおばちゃんはどっちかっていうと舞台創造科で脚本や演出学んだ側がいいな
叔母さんからかれんへのメールに
顔文字があった記憶がある
んだけど、叔母さんスマホだろ?
当時(2013?)スマホで顔文字
打てなかったのでは…?と思った。
絵文字?ガラケーに対しては勝手に対応絵文字に変換されるよ
キリンは俺らよな
曇らせからの復活やらなんやら全部俺らが見たいやつ
劇場版のレヴューはオーディションじゃないから
舞台少女がバチバチやりあってるところ見てはしゃいでる観客だったな
確かに劇場版はオーディションじゃないから余計に裏方ではなく、
「観客」の部分がそこかしこに示されていたな
スタァライトもだがシドニアも7/1終了が多いな。
まだまだ入っているのにもったいない
ユナイテッドシネマはよくどこかで上映終了すると、それまで上映してなかった他の館で上映開始したりしてくれるんだけどないかな…
TV版4話でひかりチェイスした結果、二人とも金が無くなり歩いて帰ったけど
最終地点が例の公園なら華恋の実家にいけば良かったな
7月は舞台があるし相乗効果を狙ってセカンドランきそうな気がするけどな
サントラの発売も先だしまだ終わるには早すぎる
舞台直前狙ってファースト取れなかった県中心にセカンドラン、はあっていいと思うな
ロロロは銀縁に変わった"再生産"verの色紙あったし
劇場版がブシロードとは思えない出来だけど各メディアの売り方見るとしっかりブシロしてるな
小さいひかりと華恋が仲良くなって手を繋いで帰るシーンで一瞬母親同士も手繋いでるかと思ったわ
ひかまひのレヴューでひかりがエレベーターに駆け込むところ廊下の一番奥の暗がりにまひるちゃんいるの今更気付いたわ
ヒエッ…ってなった
>>480
SPモードだと打てた気がするが
ほかのキャリアは知らん 怖がらせて泣かせてから「私も怖かったよ」って被害者の気持ちに寄り添う手口が完璧すぎるでしょう
仕方ないよねぇ!?なにされても!?(ホワイト首チョンパ)が未だに体ビクゥってなる
あそこで首へし折られたホワイトが最後にはテーブで補強されてスズダルと仲良くゴールテープ持ってるの好き
メイスで首吹っ飛ばされてるけどどこも凹んでないのちょっと気になっちゃう
最後のセリフを最初に観た時は、え?なにコレ?コレで終わらせていいのか?だったけど
再演の果てに今では全レヴューの中で一番好き
セット名が表示された記憶が無いんだけど設定はあるんだろか
パンフに載ってたりする?
>>471
父親と母親だと劇中の役割が被るからじゃね
叔母さんなら一歩引いた目線であれこれ言わせられる 地元の映画館、土曜と月曜はやってるのに日曜の上映0という謎の采配だったわ…何故?
>>510
池袋もそうだけど舞台挨拶回とか入ってると調整しなきゃなからないんだろう 聖翔の10位の人はどんな気持ちで学園生活を送っているのだろう?
どんなに頑張っても越えられない同期が9人いるとなると、主役は3年間で一度も取れないだろうし自分なら絶望する。特に聖翔に受かる人なら中学時代は地域でトップだっただろうし、ギャップも相当ありそう。
そう言えば聖翔って1年から2年に上がるとき何人か辞めてるね。
>>512
二年次オーディションがひかり効果からの華恋ブーストで他の全員が加速度的に成長したのも他の同期からしたらキッツイだろなぁ 自然の摂理なのねって歌詞って皆殺しのレヴューだっけ?
頭から離れん
6話で香子に代わって一旦選ばれてた子いたけど結局最後は香子が返り咲いたしな
名前と顔一致しないからどの子か分からんが10番目の子なのかな
映画の決起集会のシーンみてれば死にかけてた7人と違ってやる気に満ち溢れてたように見えるけど
10位候補は一時的にでも100回目公演の時に候補に残った剣崎さんか中村さんか
>>513
しかも3年になって更に伸びるって周りには恐怖でしか無いよな TOHO立川も日曜の上映前にブロマイド終了してるんだな
ここはスタァライトの特典数本当に少ないね
真矢様やクロちゃんに限らず、ばななもまひるも中学時代から周りにこいつヤベエ勝てねぇわって思われてた怪物側だからな
同世代の括りならさらに別の学校にも天堂真矢に匹敵すると言われる天才がニ人いる(シークフェルトの雪代、青嵐の柳)
ただ九九組で学んだ他の二十人弱は卒業後どこに行ってもやってけると思う
この程度、真矢に、クロディーヌに比べれば!!って
>>444
北米版レヴュースタァライト開幕です(ゴング音) 退学したどちらかが当時の学年9位だったのかもしれない
にわかなんだけど-The LIVE- #3 Growthってやつで劇場版の曲歌う可能性ある?
あるなら申し込みたい
某所で評判が良かったし近所での放映が終わりそうだったから完全初見のまま今日見てきた
事前情報無しとはいえそんなのが気にならない位面白かったわ
他のキャラはともかく主人公が直面した問題と解決については映画内で分かるようになってたと思うからストーリーはかなりスカッとした
映像表現といい音楽といいとにかく演出が凄かったし映画館で見て良かったと心底そう思える
>>522
映画曲歌うならアニサマだろうな、最新アニタイって点で
ご時世的に青嵐公演みたく本編尺増やしてライヴパート抑え目になる可能性 眞井ちゃんと雨宮さんはいつも二人で一緒だがやはり卒業で道をわけるのだろうか
演出や脚本の勉強はやはり大学進学とかになるんかねぇ、それともどこかに弟子入り?
主題歌の私たちはもう舞台の上ならアニサマで歌う可能性あると思う
レヴュー曲はいつかあるかもしれない4thライブまで待て、しかして希望せよ
まぁ通常ならそうなんだけど状況が状況だったし、こないだの放送でも含みを持たせてたからワン チャンサプライズあるのでは?とか期待してたりする
>>514
ワーイールドースクーリーンバローック
自然の摂理なのねー
でマヤクロを電車の先頭に追いつめてるところだから合ってる 今のとこライブやるとか決まってないんだよな
やってない曲がありすぎるから来年はライブやってほしいな
>>534
セリフの後ろで鳴ってるから正確には聞き取れてないんだけど、あの歌
退屈だその程度か?口ほどにもないな
みたいな歌詞もあるよね??
皆殺しに限らずだけどレヴュー曲はやく全部聴きたい
華恋ちゃんのマッドマックスの時の劇伴もはよ聞きたい >>537
おおー!!!ありがとう教えてくれて!
感謝感謝、感謝ですよー 皆殺しのレヴューのLaLaLa…の部分
バナナだからNaNaNa…だと思ってたわ
スーパースタァスペクタクルの「お願いよ華恋」の華恋が歌詞の一部なのかセリフなのか俺の中で物議を醸している
>>468
ひかりが引っ越してきたんだと思ってたわ
幼稚園で華恋が先生にベッタリなのにひかりはみんなと遊んでるのも華恋が引っ込み思案なだけかと思ってた 質問ですがばなながループして再演繰り返してることとかその理由って他の8人全員知ってるの?
教室で暴露されたた純那は知ってるとは思うけど
ひかりはイレギュラーで飛び入りだからキリンから聞いてるかもだけど
その他の人たちって知ってたのかなって
知らなかったら映画でいきなりこえぇばななに切り殺されたと思うと恐怖でしかないんだが
魂のレヴューの紙芝居みたいな場面で時代に合わせて曲調が変わるところ好き過ぎる
>>532
Star Diamondディスカバリー再生讃美曲あたりメドレーにして最後に私たちは舞台の上、で大団円
と思わせてからのーStar Divineで〆
だったら良いなw >>540
歌詞をセリフっぽく言ったりするのはミュージカルでよくあるやつだから歌詞でいいと思う 歌詞をセリフっぽくと言うかセリフがまんま歌になる感覚よな
ディズニー映画とかでよくやってる
> 歌劇(かげき)は、舞台芸術の一種。せりふ運びの一部、または全てを歌唱によって行う演劇の総称である。
> また、レビューまたはミュージカルを上演している日本の少女歌劇も、「歌劇」と称されている
>>526
TV版はばななが裏主人公兼裏ボスって感じだから順当では
つーか個人的に聖翔以外で一番好きなキャラであるところの文の順位低いな
一番ドラマや特徴があって面白いキャラだと思うんだが 華恋が低いのは映画見ないと完全にキャラが把握出来ないからかな
>>542
たぶん知らないし、純那もどれくらい分かってるかは謎
ただ、なながひかりと当たる前もレヴューしてたなら、他メンバーはあのななを見たことある可能性はある NaNaNaに聞こえるという意見もわかります(そうだと面白いのもわかります)
でもよく聞くとLaLaLaだな
>>557
つーかまぁぶっちゃげキャラ薄かったからじゃね華恋
映画版で華恋の回想が挟まれること多いのもその補完だろうし
ひかりが王立に居ることを本当は知ってたとかも後付けな気がする >>558
でもアニメのひかりが来た世界線では純那以外は闇ばななを知らない訳で
映画ではそのままかれひか主役のスタァライトやったとするとみんなは闇ばなな知らないまま皆殺しのレヴュー迎えたってこと?
みんなのお母さんしてたばなな豹変して恐怖しかないだろうなぁ 最終戦や飛び入りの関係で当たらなかった人もいるだろうが
基本レビューオーディションの時は闇バナナだったと思うけど
繰り返していたことを知っていないだけで
テレビアニメはひかりが主人公
劇場版は華恋が主人公
みたいな印象がある
舞台の上だと自覚してれば普段とのギャップにこれは演技かと思い至りそうだけど
演技が凄すぎて呑まれて狼狽えてたね
>>559
しょーもな…な事を言うと歌ってる本人がLaLaLaと話してたしな
専門的な事はともかく、「あー!怖いなぁ!」のシーンで毎回泣いてるせいか、マイクテストした時点で泣ける様になってきた 公開終わる前にも一度見に行こうかと思う…
ファーストディも近いし
テレビシリーズ改めて見ると分かりやすい闇ばななモードより、二話とかループ想定外のひかりちゃんに接触測りまくってるシーンの方がめっちゃ怖い
注目するポイント押さえたうえで最後見に行きたいね
考察は出尽くした感じなのかな
大した話じゃないけど小学生華恋が飲んでるオレンジジュースって決起祭にも同じパッケージで出てるんだな
ようやく今週の土曜に行けそうと思ったら木曜に終わるっぽい
そりゃないぜ
地方民なもんで行けるとこがそこしかないんよ
とにかく木曜休んででも行く
劇場で見なきゃいけない
うん、それだけの価値があるよ
見たら感想聞かせてね
>>464
決起集会に置いてあるジュースも同じヤツだったな
ロロロのスタァライトの打ち上げの時はペットボトルだったけど 個人的にひかりがミスターホワイトに落ちる時のきゃああって叫び声と、ばななの皆殺しレヴューのまひるのきゃあ!が好きだわ
というかまひるの中の人の演技うまくなったよなぁ…
みんなほんとうまくなったと思う
ばななの中の人も華恋を電車で送り出した後の「私も帰らないと」とか演じてるばななと素のばななの演じ分けがめっちゃうまくなってる
みんなの上達わかるの嬉しいよね
華蓮の中の人は手術して改善したのもあるかも
競演のレヴューでハードル飛び越える時のふふふ♪好き
最初からクッソ上手くて今作も最高のてるりんの演技が大好き
劇場版って一年前に収録してんだっけ?
みんなこのニ年でかなり上手くなったんだな
NG食らった強すぎるまひるちゃんも観てみたかったw
香子がバンドリの有咲と同じ人なのしばらく気づかなくて驚いた
子供時代の声もどかわいい
ありしゃは江戸弁で香子は京都弁だけどどっちが素なのかね
>>588
バンドリのガルパでスタァライトコラボがあった時に
中の人ネタがあったぞ
Youtubeでも探せばある ハモりはふたかおの声が一番心地良い高低差だと思います
ありさは刺さらなかったけど舞台で香子見たらめちゃくちゃ好きになったわ
あやさと薙刀のバランスがいい
じゅんなななと真矢クロは高音になるとどっちがどっち歌ってるか一瞬わからなくなるけどそれはそれでエモいからヨシッ!
もえぴなは自分達で似すぎててわからんって言ってるけど似てるって思ったことないからなんか変な感じ
耳はいい方だから違いはすぐわかるぜ
長いこと見てなくて忘れてたけどエチュードにマジレス純那って#1のセルフオマージュだったのかもな
賢さを捨てろも野生を取り戻せって感じだし
スタァライトシアターでクロちゃんにしか聴こえない真矢様の声とかあったな
スタリラのまひるvsばなながどっちも演技上達しすぎて誰だこいつら!ってなった
今日は香子を語っていいのか!?
星見!?天堂!?どーでもええわ!!←大好き
卑しくも香子の好きな点をおかわりしたワイ
きらめきにやられ死亡
お前のためなんだよ!←これは本当に地雷なので踏まないように注意しろよ
>>614
この一言で双葉の情けない感じが一気に増幅したのには笑ったw ここだけの話、劇場版における相方とのレヴューは別れと旅立ちでそれぞれ目頭が熱くなるんだけど、ふたかおについてはいつもの痴話喧嘩だなぁと終始ニコニコして見てしまうの…
どうせ反対されるから相談しない←これも定番の地雷なので、ゆめゆめご注意を…
香子うまくなったと思ったなあ
今回の声なんか艶があった
香子の襲名した名前が「彗仙」なのは
武器とかのモチーフになってる水仙からきてるんやろなーkawaii
今ロロロ見てるんだけどロンドロンドロンド6の
「届いていたのかな、ひかりちゃんのあのお別れの言葉は、華恋ちゃんに」のくだりって映画の冒頭の事なのかな?
3話の誇りのレビュー何度でも見れるわ
私にも見える〜はず〜→いいえ〜見えはしない〜 かっこいい
ロロロのばななは華恋ちゃんに厳しめで面白い
ひかりちゃんには少し柔らかい
卒業したら先生たちのような別世代の人たちともトップの座を競うんだよね
99期生のなかでは上位にいるというだけのことになんの価値があるというのか
でも酔った勢いであんな詰め方されたら香子うっとうしいだろうなとも思った
うっとうしいだろ?っていわれてマジレスしたら特大地雷だろうけど
>>625
大好き
あれってオーケストラコンサートのふたかおマイクスタンドパフォーマンスからの逆輸入だったりするのかな 三行半を突きつけられたら「さんざんお世話したじゃん!」と引き留めようとする双葉はん
なんて女々しい野郎だ
>>632
真矢様食い意地張ってるから、あの箱開けた時の嬉しそうな顔のままフリーズしてるのホンマに >>631
ずるい!
ずるい!
ずるい!
(かわいい) 間接的な濃厚ふたクロめっちゃよかったです
レヴューやってなかったらクロちゃんはいつか香子に刺されていたかもしれないw
あと上映延長かかったところがポツポツ出始めたようです
人のレヴューのちょい役でもちゃんと演じてくれるクロちゃん
>>633
あれって宣戦布告に喜んでるもんだと思ってた 99組が皆殺しのレヴューされたのは舞台から降りたように雰囲気になっていたからというのは分かるけどなんで腑抜けたのかが分からない(真矢除く 彼女は決起集会でも積極的なポジションにいた) アニメ1話では大場と愛城以外はまだまだだった、次はもっと頑張ろうって言ってたのに。
あと列車は次の駅へでは舞台は? もそもそも地下鉄のって新国立劇場見学しに行くところやったやん ってなってる。
競演のレヴュー露崎まひるASMR(R15)の発売はよ
>>645
相方に言いたいこと言えないまま学校卒業する気分でいるのか?的な何かだと思ってる
スタァライト的な言い方すると台詞を言わないまま舞台(学校)から降りるの?みたいな
そうなると真矢はエチュード付き合ってくれたから以外にあそこで最後までやり合わなかった理由にならないけど そら燃え尽き症候群よ、2年目のスタァライトがみんな会心のできだった
脚本担当の子が完成させられてなかったのと根本は一緒
>>643
ビジュアル的にツンケンしたキャラ付けにされそうなのに努力家で社交的でノリも良くて優しくて面倒見良い…女神かな? >>593
見てきた
ちゃんと有咲が頑張って演じてる京都弁になっててかわいらしい セクシー本堂の香子の場面欲しかったけどセクシーだからNGですか
よりにもよってそこ!?って感じの人がチラホラいるなw
わかります。
華恋:棺桶の蓋が開くシーン
ひかり:青い宝石がキラキラしてるシーン
真矢:まあここでも良いかな
純那:まあここでも良いかな
まひる:重量挙げ
なな:足とんとん
クロ:額縁
双葉:口上シーンは良いけど、謎のスクリーンフレームにぶら下がるところ
香子:蓮風呂
ばななのポストカードは一定の層にめちゃくちゃ需要ありそう
7/1で終わるところも多いから上映館減ってますます争奪戦になりそうだな…本当だったら5月半ばからだったんだもんな。
へいへい、ひかりちゃんメッチャびびってるよ!
のシーンが待望のポストカード化ですね、分かります
自分が選ぶなら
華恋:ワイルドスクリーンバロック終幕
ひかり:最後の上掛けを切るところ
まひる:私ほんとは大嫌い
真矢:額縁変化(うまいこと4分割して)
クロちゃん:額縁クロディーヌ
ばなな:ワイルドスクリーンバロック開幕
じゅんじゅん:殺してみせろよ大場なな
双葉:口上謎ポーズ
香子:大嘘つき
ひかりとかクロちゃんとかそこでいいのか?ってなるけど
あと純那ちゃん超絶ネタバレ
香子は文句無しだけどピアノジャーンとかシャンパン風呂でもいい
キャラ別ってコンセプトだから仕方ないんだろうけど
幼女時のピースサイン写真とかセクシーーー本堂の表出ろのところとか
ばななに切腹迫られる純那ちゃんとかも欲しかった
たぶんまだ見てない人が
何このシーン!?って見に行きたくなるシーンを選んでるんだと思う
いやもうほとんどリピーターだと思うけどね!!
まひるちゃんのやつはもうちょっとカメラひいてくれませんかね
ばななは名乗りの時ではないのか
ひかりちゃんはかれんと対でよかったのでは、、
かおるこさんは肩の竜を見せて見栄きるところがもっといいかな
後はおおむねまんぞく
基本的にどこ切り取っても絵になるから仕方ない
4回目いってきたけど、やっぱり競演のレヴューは大嫌いだった、神楽ひかり。もいいけど
お待ちかねのエンタテインメントのとこが好きだなあ
フィルムがあったとして、三方を押し出すばななの足とかキャラの顔一切写ってなくても高値で取り引きされそうだよな
>>687
陸士ユニフォームでハードル跳ぶまひるちゃんえっちすぎるよな 双葉のポストカードは例の90年前後のジャニーズがやってそうな謎のポーズの所にして欲しかった感あると思います
しかしこれ、フィルム多分こなさそうやな
残念なような(金銭的に)助かったような
>>678
レヴュー序盤の「誰より朗らかに!」ってとこの自信と余裕が満ち溢れるまひるちゃんの顔がすきです 4回目にして華恋ちゃんがポジションゼロになったことにやっと気がついた
>>691
わかります
>>692
足で差し出す刀、がおー、言葉が私の力だ!のあとの一刀両断といいほしくなるカット多いわ >>687
アスリートを性的な目で見ないでください!w スタンプ欲しいなと思ったけど
「しょーもな」「うっといわ」「どーーでもええわ」「表出ろや」
「みんな喋りすぎだよね」「あなたのことだいっきらい」「無視するな!」「殺してみせろよ!」
あたりの妙に煽り性能高いラインナップばかりが浮かんでしまった
>>698
じゃあ幼華恋の「お、おはよう」もありだな 双葉のずるいずるいずるい!も何気に使い勝手よさそうだ
「私はいつだってかわいい!」
「強いお酒を飲んだみたい」
とかいう需要はあるけど使いどころ皆無なスタンプほしい
決してロリコンではないですけど幼少期ひかりが滑り台の上から華恋を見つけて「あっ」っていうとこの脇が良いと思いますロリコンではないですけどね
うひゃー
明日、見に行こうと席を予約したばかりだyo!
特典まだまだ続くンかい!
印象的なセリフと場面多すぎなのでどこ切り取ってもスタンプになる
>>708
何だってひかりちゃんのポストカードそこにしたし !! > 5週目特典 はうりんぐ起こしながらのあーーこわいなーも捨てがたし
ソロじゃなくてコンビポストカードの需要もすごくあると思う
それぞれのレビューの最終シーンでいけるな>コンビポストカード
じゅんななだけ距離が空いてしまうが
表出ろや
額縁クロ直前のとこ
このあたり2ショットでほしい
>>698
しかしあれは意地悪なラビニアお嬢様役、、 お菓子(駄菓子)といえばふたかおの印象が強いけどクロちゃんもチャントリーマァムというカードを持ってるんだよね
このあたりよく考えられてる
なな「あーあ、泣いちゃった」
じゅんじゅん「あーあ、泣いちゃった」
ひかりちゃんは本当によりによってそこかいって感じだな、確かに印象深いけど
まひるちゃんはそこも良いけど「輝け私!」のとこが一番すき
>>719
どんなに嫌なこと言われてもめんどくさ可愛いとしか思えんだろうな テレビシリーズの6話、怠けてたら1回目の選考で外されてた
押しのけて入ってたのが剣崎眞子&中村景
>>724
6話の最初の配役決めの時のメインキャスト選抜10人からもれてたよ
だからふたばはんに役譲ってと言ってるわけだし
10人選んでるからまさいちゃんも11話でダメなら交代してもいいよと言ってるのだろうしな 特典ブロマイド佐藤日向だったんだけど今配信でやってるやつと見比べるとずいぶんかわいくなったね
気を抜いてるとリズム取る足音が聞こえてくる丸ノ内線・・・
セクシー本堂の香子の場面欲しかったけどセクシーだからNGですか
ブロマイドは1回スクリーン満員になったら枯れるぐらいにしか用意してなかったんじゃないか
瞬殺具合を見るに
百代のブロマイドで次のポストカードってトレードしてもらえるかな
いやこの百代めちゃ可愛いんだぜ
ヒエッ…。広告見てもデコトラ!シンクロ!東京タワー!で「なんの映画かわかりませんね」となりそうなのがまさにワイルドスクリーンバロック
元ネタの映画、演劇って全部わかってるの?ブレードランナーとマッドマックスとトラック野郎とファウストしか分からなかった
映画じゃないけど燃えるキリンとアルチンボルドの他にも色々あるんだろうな。どこかにまとめてほしい
>>710
バスケや柔道のポニテひかりちゃんが欲しかったな >>739
拾い物だけど参考にしてそうなものはかなりの数ありそうだし全部特定は難しそう 今週ラジオゲスト彼方さんだから聞き逃さないようにな
多くの映画が7/1終了予定だが、地元のイオンシネマでは終了未定になってくれた。週末ごとに完売しているもんな。
これでもう一度スタァライトできる
この映画一見さんもいるらしく相当混乱してるらしい。
何で大場なながあんなに強いんだって言ってた
バナナループを知らなかったら、訳分からんだろうな。
みんなと共同生活してて電車でも普通に談笑してるばななが突然豹変して斬りまくって
その後ではまた決起集会で塔を建てて笑ってたりしてばななのキャラを初見で把握するの無理
>>744
今はdアニメとかアマプラで簡単に前作見れるんだし楽しむために最低でも見て欲しいね 少なくともロロロは見ておかないとキャラの関係性はワケワカメだと思う
そこを入り口にロロロなりTV版なりに手を出していただくのがよろしいかと思います
>>739
すごいな。ワイ地獄の黙示録しか分からんかった カップリングさえなんとなく分かってれば初見でも勢いで楽しめるのは凄いと思うわ
感情ぶつけまくるから見終わったら大体主要カプの関係性がわかる
>>739
ブレードランナーは初めて聞いた
どの辺のこと? >>741
演劇全然見ないからその辺まったくわからなかった。ここから手を広げるのも面白そう
>>750
そういえばワーグナー忘れてた
>>753
冒頭で潰れたトマトが目に映るとこ。ブレードランナーではロサンゼルスの石油工場の火だったけど サントラ発売が待ちきれなくて展覧会の絵聴きまくってるよ
サントラ待ちきれなくてジーザスクライストスーパースター聞きまくってる
>>739
スタァライト観劇に行くときのドアと赤い光は「未知との遭遇」のパロディだと思う >>754
なるほどね
死せるレプリカントとダブらせてるのかな
確かに古川監督やりそうだわ スタァライト、映画だけじゃなくてテレビシリーズも演劇、映画、絵画、音楽の引用のオンパレードな気がするけど不思議とどこにもまとまってないよな
そういうまとめ好きなオタクが少ないのかしら
そんなに言うなら見てやろうが増えてきたんだから
ここで何とか頑張って地方にも散らしてほしいんだけど厳しいか
なんだよ今日見てきちゃったじゃねえかよ。 いやあスタアライトされちゃった。
この勢いで舞台も申し込んじゃうかね。
>>739
真矢さまvsクロちゃんがマトリックスしてた 2回目見てきた
めちゃくちゃいいわぁ
スタッフ本貰える期間に行けばよかった泣
>>761
この作品、相当東宝と繋がりが深いな
これだとシネマシティは厳しそう 東宝ってそういうセコい囲い込みやって
最終的に客を減らしてるっていつ気づくんだろうな
>シネマシティは厳しそう
終了予定から復活してる館多いな
やりますねぇ
フィルムこねえかな
囲い込みと言うか単純に配給としてのブシロの弱点がモロに出てるだけな気がするけどな
バンドリ増えてる代わりにスタァライト1日1回とかだし
言っちゃ悪いがバンドリはあれだけ箱貰っておいて4週目のスタァライトにも既に負けそうな勢いだし少しくらい分けて欲しいわ
主題歌CDフラゲで届いたから早速聞いてる
良すぎて泣けるわ…レヴュー曲アルバムもめちゃくちゃ楽しみ
地元5週目平日のみから毎日レイトになってた
終了予定も付いてないから地元のスタァライトオタに感謝したい
色んなもんバットに詰め込んでボコボコに殴られた気分で劇場から呆けてたが、彼女たちが次の列車に乗っていってしまったとおもったらものすげえ余韻が襲ってきた。
悲しいが送り出してやらなきゃな。
グランドシネマサンシャインがシアター6から5に戻ってるの有能過ぎる
グランドシネマサンシャインはツイートもすごくスタァライトを理解してる感じだし、なんか強いね
今日シアター6で見てきたけど、コロナ禍+平日なのにそこそこ席埋まってたからな。リピートしたくなる内容だし強いねえ。
グランドシネマ正直音の違いはわからないんだけどあの劇場の雰囲気がスタァライトっぽくて足を運んでいる人は多そう
>>775
90分弱でライブシーンは多くてすごいなと思ったけど、その分お話の方を削らざるを得ないのでダイジェスト感あると批判されても仕方ないといえば仕方ない
しかしながら俺はリサゆき良いと思う また席1個おき間隔に戻って欲しい
あれが快適すぎた
>>788
友希那がお父さんに恋人の成長したリサ姉を紹介するところとかね ここで聞くのあれだけどリミスタで配信なしでCD買った組は今回発送分にはまだサイン入ってないよな?
>>790
隣の人が前半で音立てながらポテト食うわ寝るわ落ち着かないわで最悪だったわ
回想シーンは休憩タイムじゃないんだぞ 私たちはもう舞台の上、裏ジャケに感動したわ
観客ももう舞台の上なんや…
あとあれが監督の青春の風景だったっていう話をふまえるとスタァライトの映画を作ってくれたとっぴーにありがとうとおめでとうを言いたい
>>793
リピーターが増えると、回想シーンでトイレ行ったりするヤツも増えて気が散るな
レヴュー以外も含めて一本の作品だっていうのに >>790
快適かどうこう以前に感染怖いからまだ間隔明けてほしいんだけどな。
まあそもそも感染怖いなら映画館なんか行くなって話だが。 >>787
そうか?
冒頭のトマト弾ける音の時点で他の映画館と違うなあと思ったけど 自分も池袋グランドシネマのBESTIAは凄いと思ったな〜
映画というか劇場でしか体験できないアトラクションだわ。
4DXでやってくれんかなあ
チネチッタも今週末もLIVE ZOUNDで上映してんだな
ありがたい事だ
>>635
の後の「こんどはあたしがわがまま言う番」のあの表情たまらんわ、色気半端ないのにイケボ 真矢様が饒舌に喋ってる時横から「空飛ぶんだよな!」と双葉に割り込まれた時の顔が好きすぎる
>>805
車内広告とシンクロしてる真矢様がとてもかわいらしかったです あの広告のオッチャンの名前カメロ・パルダリス(キリン座)らしいな
何回も見に行ってる人があのワンシーンのちっちゃい文字なんとか解読してた
スタァライトBESTIAとチネチッタどっちも見た人、BESTIAどうだったか教えて欲しい
自分、経験上BESTIAあんま好きじゃないんだけど今回の調整がそんなにいい感じなら行ってもいいかなぁと思い始めてる
チネチッタはいつも通りかなりよかった
自分もBESTIAの良さがわからないというか
毎回作品に夢中で意識してないんだけど
具体的にどんなところが良いのか教えて欲しい
iTunesで主題歌配信されてるよー!
たまらんええ曲
カラオケでも即配信されてるな
再生讃美曲はつい最近配信されたばかりだというのに
観ようと思ったのに上映館少なすぎない…?
映画事情詳しくないんだけど1ヶ月も経つともう流石に上映館増える可能性薄い?
実際に使用されたショートverとフルで編集違うことはあるけどドラムロールは劇場版エンドロールだけかやっぱり
また聞きに行かんと
>>812
最初の上映はファーストランと言って、ひと月くらい経ってセカンドランってのに移行する
それを機に新しい劇場で上映がはじまったりもするし、去年のロンド・ロンド・ロンドの時も増えたよ
公式から近々発表あると思う 名曲すぎる…まぶしいからきっと見えないんだ私たちの行き先
>>814
ほ〜そういうもんなのか
このご時世だと流石に都市部行くのは躊躇っちゃうので増えてくれると助かる >>817
評判が制作側の想定を上回ってる気配がするので、グッと攻勢に出て地方の上映館が増えてほしいよね
この時世だからそういう決断も難しいとは思うけど 私たちはもう舞台の上、フルを聴いて泣きました
音楽で泣くなんて初めてかもしれない
5回目行こうと思ったのにミッドランドが早朝すぎて迷う
7時て…
フルバージョンはせいぜいED版に2番がくっついてるだけだろと思ってたら
鬼Cメロとラスサビで脳が追い付かねえよ!
こんな神曲に大好きな九九組の進路乗せられてたんだぜ
そら泣くよ
ラストの「明日も明後日も全部」のパートの歌詞が全然わからねえ……
>>819
スタァライトで入ったと思っていいんかなこれは そもそも劇場版がフルかと思ってたわ
随分短いんだなと思ってたらフルが別にあるんかよ
>>826
確実にスタァライト
曲名の一部でトレンド入ると知らない人から見たら意味わからなさそう 観てる時は最後のセリフとそれぞれの進路のシーンで泣いててEDの歌詞を聞き取れてなかった
改めて聞くと本当にいい曲だ…個人的にはアウトロの所が1番好き
私/たちは/舞台の上で区切られて舞台の上だけトレンド入りした感じかな
スタァライトされた人でもなければわからん単語だわ
CDの帯の裏の絵、宅配便は何が届いたのかな
やっぱりトマト?
>>40
皆殺しのレヴューは音楽もまどマギEDに似てるって言われてるの見てなるほどと思った >>807
キリンの学名がカメロ〜なんだな、一つ勉強になった つまりあのおっちゃんもロリコンジジイってことか。わかります
オッサン(=キリン)のポーズの真似をしてた真矢様は、キリンと結託して皆殺しのレヴューを始めたばななの真意を理解してた(から上掛け落とされなかった)って事かな
ばなながリズムに合わせて足タンタンしてくれる音楽再生ソフト欲しい
>>808
>>809
自分も音響に詳しいわけじゃないから感覚だけど
チネチッタCINE8は音質がクリアで環境音とか細かな音が聴き取りやすいのとレヴュー曲のボーカルも聴き取りやすい気がした
ただちょっと全体的な迫力には少し欠けるマイルドな感じだと思います
BESTIAスクリーン5はチネチッタとは真逆に音圧がすごいというかいい意味でも悪い意味でも厚みを感じる「あー!怖いなあ!!」とかまひるがメイス叩きつける音はハウリングが耳が痛くなるくらい
個人的には画面が大きいのも相まって迫力を感じるBESTIAが好みでした
ちなみにTOHO立川の轟音も観たけどこっちはBESTIAに近い感じで更に低音がゴリゴリきます
決起集会からのキリンのシーンの迫力はピカイチ 終盤のうしろでずっとラップみたいにして歌ってるのすこ
試聴だけでもはよきてくれ
ワイルドスクリーンバロックされたい
ワイルドスクリーンバロックで聴こえる呪詛、歌ってたのはもえぴじゃなくて彼方さんだったのね
BESTIAの音は質感が良かった印象
トマトの破裂音とまひる棒の金属音とかみたいな
立川の轟音って座席の影響受ける?
1週目の平日に5列目で見たけど大人しく感じたわ
今から見るなら特別映像付き上映見たほうがいいでしょうか?
>>847
キャストに興味があるなら特別映像付きも良いと思うけど、正直なところ、上映後の感動とか衝撃が薄れるから初回ではおすすめしないかな 某キャストが同門の後輩のパンツ洗った話とかするからな
結局そのパンツは前の人の忘れ物ということになったから…
あの話は、同じ部屋に泊まっているとはいえ3人まとめて洗濯するのかって思った
一方でホテルにランドリーがなかった姉組の3人、って聞いてホテル別だったんかいとも思った
あのときのホテルは運営側で取ったんじゃなくていちいち帰るのめんどくさいからホテルに泊まろうみたいな感じになって事務所なり演者なりが取った雰囲気がする
>>844
受ける
5列目は近すぎ
だいたい縦に割った真ん中やや後ろがおすすめ 華恋はひかりが2年の終わりに学校辞めたときどんなアクションだったんだ?
香子の時は半分ギャグっぽかったがショックで気絶でもしたのか?
あのときって決別するためにわざわざレビューしたってことでいいの?
>>844
立飛の轟音はシネマシティの極爆みたいな空気が揺れるようなのじゃなくて
ちょっと低音大き目かな、程度なんでどこの席でも関係ないと思う 立飛の轟音箱って轟音じゃなくて蟲
2回見に行って2回虫が入り込んでた
海老名THXレヴュー曲はめちゃくちゃよかったけど、セリフに変な残響音あって気になっちゃったな
海老名THXレヴュー曲はめちゃくちゃよかったけど、セリフに変な残響音あって気になっちゃったな
海老名はいろんな映画で評判見てきたから実際行ってみてボロボロのイオンの中にあってびっくりした
興行収入どれくらいいったんだ?
好評なんでしょ1億はこえたんかな
月曜に見て来たわ。ひかりに感情移入してたので競演のレヴューのときヤベーところに足を踏み入れた感がハンパ無かった
今日(も)大宮行ったで
何故か物販コーナーは他作品も含めて無くなってたけど
ロロロのパンフが出てたので買わせていただいた。
( 大宮ではロロロは上映していない / 自分は幕張まで見に行った…が、この時はパンフ品切れしてた )
海老名は真ん中が通路になってるけど、
大宮のスクリーン1はほぼ真ん中の席を取れるのが嬉しい。
( イオンシネマは市松継続中なので、O-16とかQ-16あたりがド真ん中になるかと。H列だと見上げてしまう上にG列後ろのLEDがちょっと気になる )
音響の良し悪しを語れる程耳が肥えてないのでコメントし難いけど
破綻は無い感じだし、上映前のディープノート( Eclipse )の低音や音像移動もシームレスに感じます。
が、何よりスクリーンの縦方向ギリギリまで使った映像がデカくてシャープなのがいい。
こんな大きなスクリーン使っても、最後の再生産前のひかれん対峙シーンの2人や
ひかりの足元のトマト( 食いかけ )はあんなに小さくて、部屋でBD観る時が心配になる...
ついで(?)に大宮ゲマも行ったけど、スタァライト関連での売り場作りはほぼされてなかった。
主題歌CDの店頭分が売り切れてたというのもあるけど、それにしても無かった。
ブシロにとっても本作の評価は想定外だったという事だろうか?
小売店のそういうのは店での予約数や店員の趣味が大きいからブシロ関係ないやろ
店頭分売り切れてるなら店の読みが大幅に外れて売れてたってことだろうな
私たちはもう舞台の上のジャケ裏のビッカメの左の建物の広告、何かの絵画っぽいんだけど意図的なやつかな?
サントラまだかよ
いい加減に劇場に通うのもキツイわ
>>792
問い合わせ多かったのか来月のサントラにサインは同梱されるって案内メールきてたね
早く欲しい スタァライト熱がすっかり冷めてたから今頃見に行ったけど、
真矢クロとじゅんなななは文句なしに面白かったな
まひるの「大嫌い」も聞けてよかった
ふたかおのセックスはいつも通りって感じで特に言うことなし
華恋はもうちょっと主人公っぽい活躍がほしかった
そこはちょっと肩透かしだったな クライマックスでもう一声ほしかった
前半はひたすら意味不明なシーンばっかで正直きつかった
ぶっちゃけカップリング要素とレヴューだけに旨味が詰まってる作品だよなこれ
カニの殻を外してようやく身にありつけたかなって感じの映画
でもまあ、ファンの「(TVシリーズの)あれをもっと見たかったのに」には
十二分に応えてくれたし、いいんじゃないかな
劇場版の真価は雨宮さんの泣き顔が大画面で見られる事
別に賞賛しかしちゃいけないって決まりはないからこれでもいいけど
興味が冷めてる状態で見てもそりゃ刺激的な部分しか楽しめないわ、とは思う
ちなみに今はホロライブでカップリング妄想することにハマってる
俺の好きな猫又おかゆの声とか口調が双葉に結構似てるから、
双葉が喋ってるとき、おかゆーー!!って思いながら見てた
そんなもんだよ、一般人なんて
好意的に「解釈」「深読み」するのは重度のファンだけだ
まあ、強いて言えば野菜でできたキリンとかは意味がわかりやすくて感心する演出だったね
あの画面がビカビカギラギラなるとこ凄かったし おわり
まあレヴューは何回も見に行きたいけど過去編や日常パートは繰り返し見たいわけでもないしな…
レヴューとその前後のシーンに絞ったカット版も上映してほしい
>>894
回想パートはともかく
中学時代編はもっと見たいかも 華恋叩く他推し多くて悲しいわ
普通に主人公してたやろ
クソデカ感情で殴って相手を魅了するレヴューは行き着くところまで行くと名乗りの時点で決着がつく
1席開け終わっちゃったか
ぶっちゃけ映画館だと鼻息やらポップコーン食う音とかで集中できないし
はやく円盤出してほしいよ
3回見たけどこれくらい限界かな
先週、ヒマ潰しに気まぐれで入った映画館で予備知識ゼロで
観たらなんじゃこれとしか思えんかったが、レビューの
不条理感は悪くなかったな。
その後TV版観て設定やストーリーは把握したが、
劇場版のレビューはより心象風景描写にウェイトを置いたって
ことかな?
TV版のレビューはバトル感が強めだったし。
テレビ版は正直ウテナの劣化コピー感がある
演出面でもイクニ色がモロだし
ただし絶対運命黙示録はないという
回想シーン、折り畳み傘をさす動きとか弁当のアスパラガスの色味とか園児一人一人の様子とか見所沢山あるのに
この作品ってそこそこ人気はあったの?
まあ劇場版作るくらいにはあったんだろうけど、
この劇場版でもって作品終了ってことだよな。
ここまでやった後で続編とか蛇足でしかないだろうし。
>>895
劇場の音響で見たいじゃん
youtubeで公開されてる冒頭を家で見ても迫力段違いじゃん? 海老名THXは台詞が割れてて(て表現でいいのかわからんが)だめだった
>>905
そういうの説いても意味ないよ
トマト食べれない人に「えートマト美味しいのに」と言ってるようなもの >>910
トマト苦手な首席だって丸かじりできたし! >>911
生トマト苦手ならあの後絶対えずいてるよね… 過去シーンも色々とあるよね
キリンのわかりますの意味が言葉どおり意味ではなくなんとなく工程するなら
よう
園児の動きや傘の開き方なんて1、2回も見たら十分だし…カスタネットのシーンの園児は不気味である意味面白かったけど
5回6回と劇場に通うとレヴューシーン以外はうとうとしちゃうんだよね
途中で切れた
対照的な幼華恋が連呼するわかんないは否定的な意味なのかなとか
中学の友達がガムシロップという純粋な甘さで作ったタワーが崩れるシーンとか
うとうとするのはいいけどトイレ行ったり途中入場するのだけはやめろよ
どうしてもしたいなら端っこの目立たない席取ってくれ
>>902
浪漫の無いことをいうと劇場版のレヴューが演出増し増しなのはおそらく予算がテレビシリーズより潤沢だから
浪漫で語るなら舞台が役者に応えるという世界観なので彼女達の役者としての技量が上がった >>916
シロップが崩れたり、タワーのおもちゃ落としちゃうのも華恋が行き詰まり(というかスタァライトのその先の再生産?)の示唆ぽいよね ドーナツ屋の東京タワーって落としたの?
最初から落ちてたのかと思った
どうでもいいけど初見時、幼女かれひかが「すき?それ(キラリラ)」「んー…わかんない」のところが何となくスタリラのこと言ってるように頭で変換されてしまってだめだった
語感が似すぎやろ
>>920
クラスメイトが「あっ」って言ってから落ちてるから落としたと思われる 幼ひかりがフォークに刺したミートボールを幼華恋がパクっと食ったシーンは、
さすがに「地球上でこの動きやったことある奴0人だろ」と思ったわ
カエルの舌じゃねーんだからさ・・・
そもそもガイジすぎるしな 自分がされて嫌なことを他人にするなよ
動作はともかく、未就学児ならあれくらいはしそうじゃないか…?
あのシーンは自分の弁当を守ろうとするモブ幼女が良い
>>928
あの子好き
カスタネットも一生懸命やってて可愛い ひかりちゃんの弁当結構肉肉しいなと見るたびに思う
あと王立って日本語サイトあるんだなっていうのも毎度気になる
愛城の弁当米が大半残ってたけど卵焼き一切れであれ食うつもりだったのか
>>928
スタッフにも大人気なハネッ毛たれ目幼女
猫口なのもツボ TVのレビューはきらめきを賭けてのバトル。
ワイルドスクリーンバロックは何だったんだ?
結果としてはみんな自分の道を見つけたってことで、
勝ち負けを競うようなもんじゃなかったんだろうけど。
>>933
自動翻訳だと神楽ひかりもHikari Kaguraでしか検索引っ掛からなさそう 劇場版のレヴューは実際は起きてなくて心象風景だと考えてもいいようになってるね
皆殺しのレヴューは目が据わったばななのお説教タイムで降りれない
「あ、華恋ちゃんはいいよ。この5人に言ってるの」
既に考察済かもですけど、小6華恋がひかり宛の手紙を書いてる所で
聖翔と青嵐の入学案内というか募集要項のリーフレットみたいのが机の上に置かれてましたが、
聖翔の方には『 第99期 』って書いてありましたよね?
実際に華恋が聖翔を受験するのは3年後な訳で、
この時点で印刷・頒布されているのは本来ならば96期生の募集要項の類だろうというのが普通の発想だと思います。
ただ、普通だったら回想だと考えるパートすらも演じられている劇の一部分だとメタ的に捉えるならば、
( 劇中の小道具であるリーフレットに )印象付けの為に敢えて記号として『 第99期 』と記したんだ… という深読みも可能かも知れず
ちょっと判断が付きません。 皆さんどうお考えですか?
>>941
そこ俺も気になったんだよね
三年後の子に向けた入学案内とかある?って
聖翔という特殊な学校故のアレかもしれない 回想パートの見所だとイケメン度高いポニテ華恋とか明るい性格を演じてるのが分かる中学時代とかかな
何より最後の「それら全てを燃やして舞台に立ち続ける」という描写の重みを感じるためには絶対に外せないと思う
ひかりちゃんが直接絡む階層は背景がなんか水彩画風になってたりなんかまだ意味を読み取れていない部分がある気がする…
劇場版見てからまた1話から見直すと、色んなとこで匂わせてあって素晴らしいな
バナナの一言一言とか
てかかれんが王立のこと知らないフリしてるの地味に怖い
舞台の方、九九組の活躍が見たいのにまた後輩キャラ増やしてて萎える
世代交代させる気まんまんじゃん…
Twitterで評判良すぎて月曜にテレビアニメ全話見て普通にどハマりして火曜にロロロ見て水曜に映画行ったけどクッソ良かった……
なんか一気に駆け抜けたせいで全然喪失感を受け入れる期間が無くて今すげえつらい
映画ばななちゃんかっこよすぎてめちゃめちゃ推せる
ばななちゃんが再演するのもわかっちまうなこの寂寥感
>>945
そもそも1年延期してるから舞台#3→青嵐公演→新劇
卒業式に行かなけりゃどうとでもなるw 回想シーンの違和感は華恋の記憶だから細部が潰れてるのでは
>>946
つべで公開されてる舞台版#1 見て気に入ったら#3 お申込どうぞ >>950
実際でも見てほしいのは#2だったり青嵐だったりする
この二つすごく出来良かったし BG発売記念とかで銀劇#2一定期間公開とかしたら見てみようって人多そうだけどやってくれないかね
>>946
ライブのばななちゃんも最高なので2ndライブを是非
TV版のレヴュー曲殺陣付きで全部やってるよ >>946
オーケストラコンサートもおすすめだよ
テレビ版より迫力ある口上聞けるしオーケストラの演奏すごい >>951
アニメで100回聖翔祭のスタァライトを成功させた後日談という意味では#2、スタリラ、劇場版と色々と違って面白い #3気になるんだけどあれ安い方で15000円なの……?遠征費込みでえらいことになりそう……
ライブ?舞台?は声優の人が演じるんでしょ?
アニメのキャラは好きだけど声優には全然興味なくて見てなかったんだけどそんなに良いなら見てみようかなあ
まずYouTubeのスタァライトチャンネルで公開されてる#1を観て雰囲気をつかんでみたら
>>957
舞台は最悪目を閉じてたらキャラの会話と思えるのでは
ライブ動画も公式チャンネルにあるし一度見てみたらどうだろ とりあえず#1は見ようかな……
お金のかからないメディアミックスを摂取したいんですがオーバーチュアって面白い?
#1はうまいことまとまってるなーという感じ
そっから#2を観るとパワーアップ具合を実感できる
>>962
オーバーチュアは100人が100人勧めるレベルで出来がいい
作画ガチャ大当たりの上にシナリオ監修は作詞の中村彼方先生だ
じゅんなななエピソードはキャラ掘り下げの上で特に必読だから是非読んで >>958
>小島容疑者は女性に対して「金を出せ殺すぞ」と脅し、女性が差し出したバナナと靴下が入った紙袋を奪って逃走しましたが、
差し出されたばなな… 新しいお客さんならまず漫画版だな!
スタァライトはスタリラ以外は全部太鼓判おせる
リアタイ勢でもよっぽど声優(9割がたみもりん)に興味がある人で無ければ舞台はなかなか手が出る代物ものではなかったんだよ
でも本スレとかTwitterでたびたび貼られる天堂真矢の中の人が気になって手を出してしまったんだよ
オーバーチュア面白かった!
けど最後の方でほっといたらどっかいっちゃうって言われてるひかりが劇場版でマジでどっか行ってるのちょっと笑っちゃった
中の人は子役からいるリアル舞台少女だった人もいるしな
その中でも真矢の中の人は別格の経歴
ここで知るまではかみちゅのOP歌ってるイメージしか無かった
オーバーチュア読んだらベストアルバムのMy friend 〜Arrie〜とYou are a ghost, I am a ghost 〜劇場のゴースト〜を聞こう
中の人雑紹介
愛城華恋→元セラミュの亜美ちゃん
神楽ひかり→みもりん
露崎まひる→岩田光央の姪
星見純那→元さくら学院
大場なな→アミューズ歌うまGP受賞、大阪芸大声優科卒
天堂真矢→子供の頃から舞台人、元アニー
西條クロディーヌ→元プロレスラー播磨佑紀
花柳香子→ポピパのkey
石動双葉→九九組きってのダークホース、ここで声優になってなければずっとアンダーグラウンドだったかもしれない
ロロロのラストのアレって、ばななが再演を繰り返していた中で二年生時のオーディションが終わるまでの間に99組が死んだことがあったってこと?
元アニーは草
舞台観たことない俺でも知ってる劇じゃん
リアタイだけど普通にtransitionのライブビューイング観に行ったな
新しい話が気になったし 観劇自体が好きだからかな
>>973
花柳香子に関してはミルキィホームズってのはワイおっさんなんやろか 香子の中の人、異種族レビュアーズに出たのが記憶に新しいところ
>>976
その通りキャリアが鬼なので#1 上演時では笑ってしまう程実力が頭ひとつ飛び抜けてる。ほぼ牽引役
>>978
それもあったがポピュラーな方にしておいた
(ならクロディーヌをロゼのvo.と書くべきだけどプロレスラーのがおもしろいから 双葉の中の人少し前にアイマス声優になってなかった?
あとみもりん、ばなな、じゅんじゅんがラブライブ声優だっけ?
漫画版だと公式アンソロでばなながトマト料理してたのは
今回の映画を視野に入れてエピソード作ったんだろうか
はるちゃんだってもっとあるだろ!
売れない映画女優だったとかライオンズファンとか…
>>982
双葉はんの中の人はデレマス声優さんだぞ
2019年は3rdスタァライブの1週間後にデレ7thナゴドに出てたな
どっちも現地で見てたけどかっこいい双葉はんと元気いっぱいのナターリアとのギャップが凄くて益々好きになってしまった ただのアングラ系舞台女優がスタァライトを経てデレマス声優になれるんだから夢のある世界よな
チャンスをつかんだ輝ちゃんはすごいよ
ミルキィであれば問題ないよねとスタリラ関係でいきなり長物を渡されるみころんとかもあるし
やはりみるきぃはすごい
みころんがいる事でのクレタの安心感はんぱない
あれの出だし生でやるのめっちゃむずいぞ
lud20210728101019ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/animovie/1624452981/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト 第7幕 YouTube動画>1本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト 第5幕
・劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト 第19幕
・劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト 第8幕
・劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト 第9幕
・劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト 第2幕
・劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト 第3幕
・劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト 第15幕
・劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト 第11幕
・劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト 第18幕
・【朗報】 少女歌劇レヴュースタァライト、劇場版決定
・【速報】アニメ業界、ついに反撃開始 劇場版「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」、'21年5月21日公開
・少女☆歌劇 レヴュースタァライト Part.27
・少女☆歌劇 レヴュースタァライト Part.17
・少女☆歌劇 レヴュースタァライト Part.27
・少女☆歌劇 レヴュースタァライト Part.27
・【スタリラ】少女☆歌劇レヴュースタァライト -Re LIVE-★171大陸目
・【スタリラ】少女☆歌劇レヴュースタァライト -Re LIVE-★217大陸目
・【スタリラ】少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-★37大陸目
・少女☆歌劇 レヴュースタァライト Part.14
・[新]少女☆歌劇 レヴュースタァライト 第1話「舞台少女」★1
・【スタリラ】少女☆歌劇レヴュースタァライト -Re LIVE-★148大陸目
・【スタリラ】少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-★95大陸目
・【スタリラ】少女☆歌劇レヴュースタァライト -Re LIVE-★191大陸目
・【スタリラ】少女☆歌劇レヴュースタァライト -Re LIVE-★186大陸目
・【スタリラ】少女☆歌劇レヴュースタァライト -Re LIVE-★215大陸目
・【スタリラ】少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-★61大陸目
・【スタリラ】少女☆歌劇レヴュースタァライト -Re LIVE-★119大陸目
・【スタリラ】少女☆歌劇レヴュースタァライト -Re LIVE-★110大陸目
・【スタリラ】少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-★29大陸目
・【スタリラ】少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-★34大陸目
・アニメ 少女☆歌劇 レヴュースタァライト 本日最終回。無料配信も今日まで!今すぐ見よう(ヽ・ん・)
・スタァライト夏休みプロジェクト! 少女☆歌劇 レヴュースタァライト 再演 ♯1「舞台少女」★1
・劇場版魔法少女まどか☆マギカ 第129話
・劇場版魔法少女まどか☆マギカ 第129話
・劇場版 美少女戦士セーラームーンCosmos Part2
・劇場版 美少女戦士セーラームーンEternal その2
・劇場版魔法少女まどか☆マギカ 第137話 (383)
・劇場版名探偵コナン270
・劇場版名探偵コナン327
・劇場版名探偵コナン276
・劇場版名探偵コナン227
・劇場版名探偵コナン271
・劇場版名探偵コナン270
・劇場版名探偵コナン174
・劇場版名探偵コナン173
・劇場版名探偵コナン170
・劇場版名探偵コナン187
・劇場版名探偵コナン167
・劇場版「空の境界」 Part73
・劇場版「鬼滅の刃 無限列車編」71
・劇場版「鬼滅の刃 無限列車編」57
・【艦隊これくしょん】劇場版 艦これ 17隻目
・魔法少女リリカルなのは The MOVIE 総合 274
・魔法少女リリカルなのは The MOVIE 総合 267
・【P3M】劇場版ペルソナ3 part27
・魔法少女リリカルなのは The MOVIE 総合 273スレ目
・魔法少女リリカルなのは The MOVIE 総合 270スレ目
・魔法少女リリカルなのは The MOVIE 総合 272スレ目
・プリキュアシリーズ劇場版総合137
・ガールズ&パンツァー 劇場版 117
・ガールズ&パンツァー 劇場版 107
・ガールズ&パンツァー 劇場版 107
・劇場版 響け!ユーフォニアム総合♪74
・劇場版 響け!ユーフォニアム総合♪76
・劇場版 響け!ユーフォニアム総合♪67
23:08:58 up 39 days, 12 min, 0 users, load average: 94.40, 46.20, 47.79
in 0.22069096565247 sec
@0.22069096565247@0b7 on 022113
|