◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
歴代で大コケしたACゲーム総合33 YouTube動画>1本 ->画像>23枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/arc/1526402815/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
前スレ
歴代で大コケしたACゲーム総合32
http://2chb.net/r/arc/1524878639/ 次スレはワッチョイのコード
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を一行増やして
>>970が立ててください
帝王
・UCカードビルダー
高価な筐体価格、カード排出機構に不具合、第二弾でSR排出を絞り客を飛ばすなど全方位に隙無し
このスレの王者的存在
本年3/30でオンライン稼働終了、しかも3月末まで稼働させないと「店側」にペナルティ有りという
腐りきったタイトル、アーケード史上最凶ゲームとして異論を唱える人が居ない
四天王(別格)
・メタルギアアーケード
大型筐体+早期アップデート終了による売り逃げ、ただし四天王では最弱扱い
・スリキン
圧倒的な筐体価格+仕様が判明し、P/O締め付けで深刻な客離れ、三国志ブランドによる被害も
・スクラグ
稼働当初から他の四天王含めても圧倒的な客付きの悪さ、強行した公式大会の悲惨さも高評価
・マジシャンズデッド
スクラグ並の客付きの悪さが売り、バージョンアップで大幅な改革を行うも状況は好転せず
フォロワーや動画視聴者数の水増し疑惑等企業態度面も高評価
2018年の七英雄、ソウルリバース稼働。帝王の座を狙う逸材
UCカードビルダーが帝王たる所以
・1セット4台1000万/8台2000万の高額筐体
・この高額筐体で全面タッチパネルの癖して暴走や誤反応などの重篤な不具合を抱えたまま1年経過
・この高額筐体でカードゲームの癖してカード排出機構に高確率で詰まる重篤な不具合を抱えたまま1年経過
・なおカードが詰まる不具合はロケテからあり放置したまま2000万で販売した
・その他斜めになってる筐体や物置スペースがないなどユーザーを完全無視した2000万の筐体
・2プレイ2枚排出500円という今日日強気の価格設定
・SRの機体がないと話にならないゲームバランス しかしSRのパイロットは別に無くても困らない
・そのくせSR排出率は1パック100枚で2枚程度という絞りで先行稼働初日で掘り師が逃げ出した
・追加パックで1/100にさらに絞るという謎の采配を披露
・当然コモンアンコモンはゴミでRもごく一部を除いてゴミ性能
・ゲーム内容もセガ制作の旧カードビルダーと似ているところは機体の攻撃エリアぐらいで完全に別物
・チュートリアルが不親切すぎる上に表示される文章だけは長くて理解不能
・2機まとめて戦術変更ができない/リンクロックマルチロックがないなど旧作ユーザーほど首をひねる
・武器カスタムカード廃止でシンプルにと思ったらトルーパーストライカーでさらに面倒に
・同じキャラを同じチームに配置できさらにレアリティ違いなら同じキャラを自軍メインに設定できるという意味不明具合
・これのおかげで自軍メインが全員バナージでさらにサポートにバナージがいるというカオスな画面を作ることが可能
・演出も宇宙地上に分けて収録されていないので地上で空を飛ぶジムや宇宙で土下座撃ちするガンキャノンなどが見られる
・攻撃時にいちいち見得を切るため1演出が長くそれを1対戦で何度も見ることになるためダレる
・サポートの組み合わせで見られる特殊演出も原作完全無視のわけがわからない内容
スクラグ大会まとめ
・参加者55人、運営は128人の参加者を見込んでいたが半分も集まらず
・結果、参加者全てが埋まっていれば64試合あるはずの1回戦が23試合に
・当日16人ドタキャン 、39名に
・スクエニ側の人もいる事を考えるとプレイヤー数は実質30人くらい
・1回戦はドタキャンにより23試合から13試合になる
・1試合も行わずベスト16になった人も
・運営の不手際で装備セットが反映されず、再試合が起きる
・ツイッチの同時視聴数大体250人、下手したら一般ユーザーの生配信より人数が少ない
・公式コンパニオン最終候補者同士で対決、勝った方が公式コンパニオンになる
・しかしAランク(全国50位クラス)VS初心者の試合が2回に渡って繰り広げられる、公式初狩り配信
・締めは卒業式
・初回100円1playサービスについて「もうちょっとだけ延長、ずっとだとアレ」
・"連勝したら"連続対戦可能に。ただすぐにマッチングに行けるというだけ
・11/12日にバージョンアップ。寿命が4日間伸びる
・柴P「色んなとこで撤去されんじゃねーかと言われてますが、弾はまだ打ち切っていない」
・ネオ「もうちょっとお付き合いください」
一位:ガンダム
不動と思いきや、強力なのが出現したなあ
お客様を見たことがない田舎ラウンコ
___,,,,,,, __
_,シ''λ些三;
,シ_` _ ミ
rj '7ャj yァ` }、
ヽ!、 ,竺竺、 :i!ノ
j' ',.二、' .:ハ
_.... ,r' `ヽ、__}::' ヽ`丶、 >>1 スレ立て乙。
r─=Y l亠―、--', ──`-- ` ー- - 、 私も勃ってしまったよ。
. l l i::.:.:.. `ヾヽ `
l | |::. .::.:} .,
i! kzニヘ ノ::. ..:::.::.:ノ/
ヽ、__,ィ、_, -zj-'::.::. 、 _ , -'::.::/:イ
};;;rァ=Y´ ヽ::{ _,フ 、─ ≦''::.::./::.j
ノ::.:: .:∧ l`ヽ/ ヽ ヽ::.:l::.:ハ:
ヽ`::. .::ゝ_ヘ. l j、 __, ィ'::. .:j::./:/
ヽ::.::.::.: ヘ. l'´::.::. ::.::.::.ノ::.:::/
`ヽ::.ヽ,__ヽ二入、::.::.::._;:ィ:/ .:ノ
i::::.|ヽ::.T:| ヽ Y .::.::.ノ!::.ノ::.|
}二二二j|二ヘヽ二二二二ィ{
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| ソルリバのまとめはやらないの?いろんな無償サービスが結構出てきた
オンゲキやってきたけど、ありゃ確実にミュゼ化するわ
コケた後どうすんだろな
筐体も特殊すぎて他にコンバートも出来ないだろうし
2方向レバーにボタンなら
スペースインベーダーコンバートがワンチャンあるな!
>>12 maimaiで何回かグルコスとコラボしてるんで
インベーダー関連曲のコラボはマジにありそう
逆にロケテ触って流石にコケはないだろうと感じたが、
相性の良し悪しでもあるの?
ゲーム性もデバイスも雑すぎたミュゼカとは比にならんよ
スクラグまとめもあるならソルリバまとめがあってもいいのでは
>>17 前スレにあった記事の転記ならだけど、多すぎて手間かかりそう
それに工作員がうるさい
最初何だしソース提示して書けばいいじゃん
ネタあれば工作も何もないし
スクラグまとめも当時読むならいいけど今読むと現在進行形になってて要らないところあるからな
後テンプレ見たらソウリバ入ってるけど七英雄って呼称はいらないし帝王狙いは厳しいだろう、四天王入り有望でいいんじゃないか
>>23 帝王に次ぐ存在になっちまうのか…?
コケゲー宰相か
そもそもソウルリバースの漫画が存在することを初めて知った
これってどういう位置づけ?
・ソウルリバースの世界の中の物語を描く
・ソウルリバースというゲームをプレイする人たちを描く
関係無いけど
ガンストのアニメが放送された時に「ガンストマガジン」と言うのが発売されたんだよ
2月号は翌月に発売と言いながら発売される事は無かったがな
まぁ、アニメがずっこけてたからしゃーないか
ソルリバまだ生きてたんか
邪魔するなら消えてとかボイス聞いてから
遊んでないけど
ソリの漫画面白そうじゃん?
正式稼働後の話も史実に忠実にやってるのか?
ゲーム宣伝用のギャグ漫画ならビルダーさんにもあっただろ!
セガガガ作った頃のセガだったら
主人公達がプレイしてるのを見た店員が驚きの余り失神くらいのネタはいけたかもしれない
ソウルリバース四天王入りは単純な筐体売上総額だとメタルギアAとトントンなのが痛い
クレサで悪あがきをするソウリバと一瞬で見捨てられたメタギアの差は気になるところではあるけど
スクラグとマジデの運営コケは別ベクトルで語り継ぐ必要があるし
メタルギアってそんなに被害額やばかったの?
ソルリバはどこのゲーセンにも馬鹿みたいにおいてあるけど、メタルギアは周りのゲーセンにどこも置いてなかったんだけど
ソウルリバース P-rasプラン
ターミナル1台+サテ6台で \6.086,000(税別)
セガ税は1クレ¥30
被害額も結構でかいよね
四天王クラスだと筐体総額はスリキンとソルリバの2TOPだと思うぞ
艦これが少なかっただけでセガゲー基本的に導入台数は多いからな
メタルギアはセガナムコ不仲時代のコナミ製&筐体が大きいのでゲーセン氷河期前とはいえ見劣りすると思う
メタルギアなんか全然出回ってなかったよなぁ
セガナムコの店は仲悪かった時期で
コナミ機全然置いてなかったし
まだだ、まだFGOが控えている……
FGOさえ売れれば、ソルリバへの投資は無駄にならないんだ………
スクラグ、フィギュアヘッズの逆パターンで許される可能性があるのか
両方コケて分散して許される可能性も・・・?
fgoaって初期キャラ20しかいないんだろ?
礼装だっけ?あれがあるにしろプレイヤーの目当てはキャラクターな訳で
艦これ見たいに月に2、3体追加なんて悠長な事してたら初期キャラが艦これより少ないい分客飛ぶのも早そうだけど
>>41 ヘッズがクソ安なのに許され得るとは言い難いしオリジナルじゃなくfateって有力コンテンツ使ってんだから終わりだろ
ヘッズってコンバートキットが5000円だったんだっけ?
CSゲーより安い金額だし、これ自体がコケても大した影響なさそう
ヘッズは補填が補填になっていなかった
スクエニが補填した気持ちなっただけ
>>42 しかも初期実装にFGOの人気キャラがほとんど居ない
ソルリバとDDFFのお陰で、大惨事ですわぁ
マジデとヘッズなんて可愛いもんだよ
FGOコケたら会社潰れるw
>>46 ゲーム内容はかなりお察しだから
集客もカードにほぼ頼る訳なのに
あのラインナップではなぁ
一応汎用筐体らしいしボダJワンダーあたりの転生先になれればいいね
外れ続きでろくな新作のタマがない
七英雄の公式ツイッター
FGOA BBC ツイッターなし
オンゲキ
フォロワー19,443 最新発言2時間前
ソルリバ(稼働中)
フォロワー6,711 最新発言1時間前
パラドクス
フォロワー6,524 最新発言6日前
ボンバーガール
フォロワー3,639 最新発言6日前
千閃戦死
フォロワー117 最新発言1月28日
これはお蔵入りですねえ
うちのホームの糞売り場6台遂に全台撤去されててわろたw
店員に聞いたら稼働開始日に入荷して6台合計売上1400円とか言われたww
カードビルダーのフォロワー数が6395
このままだとパラドクス、ボンバーガールも怪しいか
>>54 むしろ稼働前でパラドクスビルダー以上なら生きる可能性あるだろ
つか以前のコケゲーたちのフォロー数グラフでも出して比較してくんないとどうでもいい話だわさ
>>53 嘘かと思って公式サイトの店舗数数えたら655店舗から654になってるわ…
6台600万円で入荷して売上たった1400円かぁ
罪な機械だわ
仮に今日撤去としても稼働85日
本当に売り上げ1400円なら1日の売り上げ16.5円でこれが6台合わせてなんだから1台辺り2.7円
駄菓子かな?
都会じゃないの?
ゲーセン乱立してるから生き残るの大変だろうし
同じ系列店で必要とされてるところに移ったんでしょ
そんな夢のような店があるかどうか知らんが
>>58 今度はソウルリバースがワニワニパニックに負けたのか・・・
1400円しか稼げない機械を600万で売る会社など
他の業種ならすぐ取引を絶つところだが
そうならない業界なんてそりゃ異業種から参入せんわな
>>52 音ゲーやっぱ固定層居るんだな、ある程度直せれば七英雄脱出ある?
600万というと、月の売り上げが25万で年300万
30%のセガ税と維持費やら引いたら200万、3年でやっと還ってくる感じか
6台もあれば1日の売り上げ8000円くらいならいけるか?
FGOACは出すのが一年遅かったなぁ
もうPUBGの波が来てる
スマホゲーは急に流行りが変わる
>>66 あれで1日8000円?冗談キツイよ
>>67 PUBGってなんだ?
>>68 スレ違いどころか板違いになるから知らんでもいいよ
昔は4台で1セットって感じだったがアケゲプレイヤーがどんどん減っていく今日び
入荷数の基本は2台、多くて4台と考えた方が丁度良いのかねぇ
マイホのソルリバは8台あって月3万くらいだから…
オラ、ワクワクしてきたぞ
店が潰れないことを祈るわ。最近マジで閉店のニュース多いし
ソルリバって撤去したら違約金ってほんと?
そんな事ないよね
よく撤去できたな。壊したんか。
うるにも売れないだろこれ
ソルリバ1サテ568,000円のは課金45%の上2年以内の解約は高額な違約金あり。
1サテ998,000円のは課金30%で違約金無いからすぐに廃棄してもOK!
セガは筺体が安く買える代わりにセガ税が高く2年縛りがあるプランがある
大コケした場合の初期被害額は抑えられるけど、すぐに撤去は出来ないから
ずっと電気代とスペースを取られ続ける
結局それ被害抑えられてなくね?
ガチで上海以下のインカムとか一刻も早く撤去したいだろうな
ソルリバさんは店舗側がやらかしてるというか…伝説作ってるよな
縛りが緩いんだろうか?
なんで近所のゲーセンにソルリバが10台も入ってしまったのかが分からん
ソウルリバースの伝説
・台の普及台数が無駄に多い割に人が全くいない
・ゲーム宣伝のコミカライズが一話以降更新されない
・85日で6台が稼いだ額1400円からの撤去
・ゲームをプレイするとカップラーメンが貰える
・ゲームをプレイすると缶ジュースが貰える
・ゲームをプレイしただけで写真を撮られる
随時更新してこうね
個人的には新規100クレサービスの方がインパクトある
クレサ10000円分っていうパワーワードもあったな
・全国各店舗の過疎っぷりをリアルタイムで確認できる店舗ランキング完備
・てこ入れバージョンアップのインタビュー記事でボロクソに皮肉られる
・バージョンアップした結果、圧倒的に足りないのはお客様のみ
店舗側の面白サービスの数々は今までの猛者にはない特徴だよな
そろそろ四天王の道化枠としてメタルギアあたりと正式に交替していいと思う
プレイしたらランダムにカップラーメン1つ排出されてセンモニからお湯が出るようにしよう
セガさんどうですか
ボダの後継と期待した結果があれだからな…(とおいめ)
ただ…スレ数でいうと
ソルリバ…2ヶ月で11スレ
スクラグ…6スレ
マジデ…半年?で7スレ
メタルギア…3スレ
ソルリバ流行ってるように見えちゃうんだよなぁ
ゆうて他は新作だけどソルリバは後継位置だからな
完全新作なら他よりまあマシなんだけど
プレイしただけで写真取られるって、スプラッシュマウンテンか何かかな?
>>87 スレの中身の大半は愚痴だけどね
ロケテしてもスレ立たずに稼働して漸く1スレ目が出来たからここまで伸びてんのは正直予想外
誰も次スレ立てずにスレが自然消滅するタイトルだって多くあるし、スレが続いてるだけまだましなのでは
大コケではないにせよ、発売した業務用ゲーム機の80%くらいはコケと言っていいのでは。
絆以降で孝行息子はガンダムEVS/BB//ミク/ユビート/サウンドボルテックス/DFF/チュウニ/艦これ位で年に1タイトルくらいなのが現状。
あとは失敗と言っていい!
音ゲーはいらん要素組み込んで自爆してるのがやたら多い気が
あとは露骨な1クレ当たりのプレー時間短縮策とか
>>74 違約金以前に返品&返金案件だろこんなもん…
FGOになるんだろ?そうだろ?
糞売り場するくらいなら職場でうんこしてる方が全然楽しいわ
どんな糞台を売りつけられても、店側は泣き寝入りするしかないのがな
ビルダーに対しては本気で訴えたい所だってあるだろうに
スマホアプリやソシャゲの台頭、時代の変化、それに加えてメーカーが店を潰しに掛かるようなやり方
毎月のように閉店情報が流れてくるわけですわ
取り敢えずメーカーは糞みたいな課金制度を廃止せんと
なんで馬鹿高い筐体買ってそこから売り上げを抜かれなきゃいけないのか
簡単に言うけどメーカー側だってサーバー代とかタダじゃねえからな
じゃあ課金ない代わりにサーバマシン売るか
ってなるだけだな
ソウルリバースのカップ麺キャンペーンの画像誰か貼ってくれね
JAIA PRESS5月号電子版公開
http://aou.or.jp/news/1805/2018_05_AOUnews.pdf ぬるぽ
ソルリバ、撤去店がとうとう出たか…JAIAはどう受け止めるのやら
>>36 >>38-39
2010年末に稼動開始して爆死、設置店の少なさに加え直後の震災もあって
撤去が相次いだから見かけたことない人も多いんだろう
>>84
デカリスとかバトルクライマックスとか大型筐体枠として残してもいいかも
>>2
繰り返すがラブプラスやパズドラはなぜ入らないんだろうな
ただでさえギャルゲで公開処刑されてしまう癖にDSソフト持ってないとお断り
ラウンコ全店導入とか無駄に設置店舗も多く、ゲーム内容も
2次元のカノジョの機嫌取りで空気読んでわざとミニゲームで負ける必要があるとか
ゲーセンでやる必要がなく誰もやってないからホコリまみれのカノジョが印刷されるとか
ネタがあった 印刷つき100円2クレのウェアハウス川崎でしか
人見たことなかったし、ここもこんな自爆営業じゃどこもリクープできてない
パズドラも8台入荷した店でも当日でも満席にもならなかったところもあったし、
頭文字Dや湾岸並の設置店舗数なのを考えたらこのリスト入りで間違いないだろう
失敗しても汎用筐体だからと導入した被害者も多かった 50万かけてもシアトリズムにしか出来ないし >>104 ラブプラスパズドラとかは期待も話題性も無かったから…
コケるも何もハードルが用意されてない
パズドラはふつーに初動あったしな
最初から人がいないのとはわけが違う
>>105 パズバトは黒船襲来のごとく話題になったけど、厳しすぎた仕様で1月も持たずに人飛んだ
期待されていたらしく、出回り店舗数もあったから、導入台数も結構あったはず
大幅アプデで16人サバイバルからタイマンに変えたけど時すでに遅しだった
カードゲームに変わったクイズゲームでも似た傾向あったけど、カードバランスもゼウス一強で、バランスもよくなかったよ
>>99 店舗側が筐体ペイできる(規定クレジット回る)までは課金ゼロでええやん
これくらい痛み分けしないとメーカーもマジにならんやろ
サーバー代?客が着くゲームを作れば良いだけの話よ
キッズカード筐体やかつてのMVS筐体みたいに基本筐体レンタルからの割合徴収で良いんじゃない?
>>106 初動あったからコケじゃないって謎理論やめろ
>>109 ワロス
だんだんサービスが良くなっているな
もう客寄せとして無料でプレイさせてはどうか
セガに金取られるから無理か
ビルダーさんだって初動はあったでしょ
看板に騙される詐欺みたいな初動だったけど
初動あっただけならカードビルダーもセーフだもんねw
落差があれば「コケ」になるでしょ
初動は大きかったが即効で客が引けて行ったウンビル
筐体入荷量は各地で多かったが客側の動きがほとんどなかったスクラグ
撤去と言う名の系列の売上低い店への移動かもしれんが
>>104 ラブプラスはプロデューサーが無能すぎで
当時はまだ無能っぷりが覚醒していなかっただけ
>>120 電気代だけ食って売上余計下がりそうですね
>>122 その無能Pが今クイズゲームをカードゲームにしようとしている
AAは張らないが、四次元殺法コンビの言葉が似合う状態
ソルリバはゴールデンウィーク前のアプデで盛り返したんじゃないの?
って、この流れマジデでも見たわ
アイテム権の値段1/5にしてただけだぞ
今は戻ったしそもそもその期間レア度絞ってた疑惑出だしたし
クソ売り場はうちの近くのゲーセンにもおいてあるけど、ここ最近は誰一人やってるのを見たことがないな
稼働間もない頃に何人か座ってたのは見たかもしれないけど
ボーダーブレイクの後継って言葉に安易に釣られたゲーセンが多かったんだろうか
ソルリバさんはコラボで逆転ホームラン!と思ったけど、ロードマップを見たら秋にコラボ実施だった
秋まで持つかな・・・自社コンテンツ以外でコラボしたいと思う所があるかどうか
初動あった、ってコケてない理由にならないんだよな
その初動がほぼ全てのゲームをコケと呼ばずして何と呼ぶ?
新筐体一発目で特盛りのクソが出てくるとは思わねーだろ
>>131 違うんだよ
四天王に入ってるやつらとかソウルリバースはそもそもその初動すらねぇんだよ
そいつらから見て相対的にマシってだけで別にコケてないって話ではない
現にパズドラもラブプラスも散々話題にされたし
ビルダーも先行入荷店は初動あったけどそれ以外は…って感じだしな
「大コケ」だから最初からコケてるのはある意味論外なんじゃね?
初動はかなり凄くて速攻で人が消えたパズバドちゃんこそ
本来の四天王格なんじゃないのかな?
>>133 それ
謎理論でもなんでもなくてそもそも四天王クラスは待ちが発生した事すらないだろうからな
>>134 んなこと言ったら四天王クラスほとんど雑魚になるからそれこそ謎理論
やっぱゲーセンのゲームには、独自性とか先進性が必須なんだろうな
それにしても、幾らなんでもコケ過ぎだとも思う
スクラグとビルダーとソウリバは、ちょっと想像を越えるレベルでコケてる
近年はアーケードが斜陽になったとは言え、まだまだ大当たりしたら大きいから、ロマンというか、欲が膨らんじゃうよね
カードとタッチパネルから新しい技術ねえからそりゃ進化も止まるわ
>>133 とりあえずここでいう大コケとコケの違いは納得した
こう言ったら身も蓋も無いが…業界詰んでるな
>>138 今生きてるのもゲーム性より版権頼りなキャラゲーしかねえからなあ
版権あっても爆死するし
wlw<あの
まぁ一時期クソバランスで死に掛けてたけど
>>140 お前もある意味究極の版権ゲーやで
ガチオリで流行ったのって多分ガンストが最後なレベル
ガンストはガンストはオリジナルコンテンツでよく頑張ったと思うで?
今後出るオリジナルはパラドクスだけど、ここは料金がネックなんだろうな
客として見ればプレイ料金だけど店だとプレイ料金以外の課金要素無さそうなのが、今のアーケードはプレイ料金+何らかの課金で成り立ってる感じ
人がいないのは判り切っているソルリバですが、近畿3府県でBPの5月現集計が3000以上の人を集計してみた。
大阪:51
京都:20
兵庫:27
3人以上で優良店。6人以上で神店っぽい。
東京もさらっと見た感じ割合では上記と大差なさそう。
筐体消えるまでにA1いけるか超不安になってきた。(通い先?俺しかやってねーよ)
>>140 まるで今はもう完全に生き返ったみたいな言い方はNG
自分の通い先は先月までは5人だったが店内1位と4位が脱落して自分含め3人だけになったな
もっともGWまでは自分も結構楽しめたが今の糞環境では正直自分も脱落しそうだけど
確か充電は金入れてる時しか作動しないんじゃなかったっけ??
版権頼りでないゲームで息してるのなんて音ゲーでも精々弐寺くらいだもんな
その弐寺ももう20年近いわけで…
一応弐寺にもクラシック曲のアレンジとか、版権曲、他のゲーム音楽のアレンジ曲なんかが無いわけではないが
>>105 107も書いているからパズドラは豪華なスタッフもあって話題になってたし
ラブプラスもJAMMAショーで行列が出来て話題になったかと
結局そことロケテ会場にいたのが全人口といっても差し支えない状態だったから初動すらなかった
>>133-135 初動があったとか(音ゲーで)連動イベント実施中は人がいたならMUSECAとかもコケじゃなくなる
家庭用ゲームソフトじゃないんだから
初動が少しあったところで足しにならなくね
>>152 音の話はしてないんで
>>153 初動すら壊滅的なのが四天王クラスなんだが?
例えるなら開始時に3位4位に躍り出るがどんどん抜かれて最終順位が8位だったランナーと
最初からずっと8位を走り続けてゴールしても8位だったランナーとの違い
そこを結果だけ見て同じと見るか過程を見て違うと見るかってだけです
「プロデューサーはヒットメーカー〜!、イラストレーターは今人気の〜先生!、メインキャラクターは〜が担当!」みたいな感じで派手に宣伝打って、いざ稼働日を迎えると閑古鳥っていうのが自分の中の大コケという印象
>>156 その例に当てはまるのはアケだとほとんどないと思うぞ
音はこのスレ省いてないけど板的には別板扱いだし、単純にビデオと比較もしづらいから微妙な立ち位置だな
できれば音ゲー板にもスレ立てて分離するのが一番なんだろうが
まあビデオと音ゲー部門に分けてこのスレで話すのがいいかね
>>156 近いのがパズドラなんだろうけど、まぁ初期は稼働数少なかったから列出来てたけど大体数クレやったら「無料で出来るゲームになんで金払(ry
QMAの現バージョンは「なんでクイズやるのにガチャやっていつ無かった事にされてもおかしくないデジタルカード揃える必要あるんだ」に尽きるとしか
絶対コケない豪華スタッフだよ!
スクラグ岡部だったんだ
サントラも出てないし勿体ないな
>>156 そのパターンでコケたのはスクラグだな
こいつは割と発売前に他サイトでも宣伝してた印象ある
でも実際はウチの近辺でプレイしてた人は一人も見たことなかったな
ウンビルやマジデですら(最初なら)プレイヤーは存在していたのに
プレイした事がある人は分かると思うが
有料であることが罪になる位つまらないクソゲー→四天王クラス
お金を入れたのにゲームが出来ない。しかもクレジット返却ボタンも無い→帝王
ビルダーさんはマジで格が違う
>>144 ガチャ要素なければ他と同程度だろうが初期の敷居は高くなるのがネックよね
>>156 それを実際やったのがQMAなんだが無惨に爆死したな
とりあえずコケと大コケは区別して考えたほうがいい
雨と大雨を区別するのと同じように
後者は経営者の人命を奪いにかかってきているレベルかと
>>141 版権に頼ったゲームでは無いから…(ふるえ)
最近マトモな対戦ゲー出てないのホント何とかして
ここにはfgoACプレイ済の人いるかね?
あれも充分このスレに加えても良い出来だったんだが。。。
今ソルリバを残してるゲーセンの大半はFGOに期待してるんだから・・・
>>161 ワダアルコをワダアキコに空目してくっそワロてしまったw
>>174 まあ本稼動待とう、最初の客付きは艦これ並み期待出来るから多分コケにはならんと思うが
最大瞬間風速さえあれば四天王のように筐体の一部すら回収できない事態にはならんからね
>>173 >>168 真面目な話、今配信中のQMAのアプリゲームで集めるのも男娼だったりする
時代は繰り返すのか
600万(推定)の初期投資で
インカム1400円(そこからセガ税でさらに持ち出し)なんて
生々しく痛々しい数字が出てきただけに
初速1400円超えでツッコミが入るような流れにならないだろうか…
インカム1400円書いた本人だけど糞売り場撤去した店舗はどうすればいいですか
星と翼パラドクスはアミューズメントエキスポ行ってプレーしたんだけど、ガンストとマキブとかつてめっちゃF-ZERO AXやってた俺からしたらこれは楽しかったし流行ってほしいんだけど、やはりまぁ料金がね
ロケテ時点で操作性が良いと思ったしちゃんと硬直取ったり読みや置き射撃で動いてる相手とったりして現行でやってるガンストマキブの実力を流用できたりした
秋稼働新作ゲームでは心からこけて欲しくないなぁパラドクスくんには
よく行くホームでは店長や長年いる店員とは喋ってるから分かったことだけど、そこメダルゲーやクレーンや棒刺しなんかのプライズゲーが無くてまじでソウルリバースのダメージデカいせいでゲーセン側が新作恐怖症陥りそうみたい
なによりヤバイのがソウルリバースの赤をソウリバをクレサ〜とかでなく、元気ある他ゲーや固定客そこそこいる中堅あたりのクレサで売上フォローに回りだしたこと その他ゲーやってるおれからしたらクレサ嬉しいけど店側はかなりシビアに他ゲーの売上強化に回って大変そう
クソリバのいいとこって筐体がスゴイ以外にないしなあ
今更やるやつもおらんだろ
>>179 流石に去年インカム1位のゲームをコケ扱いには出来んぞ、売上げ下り最速でもな
失敗という意味では目標というか期待値高過ぎたな、だからこその無駄に豪華な筐体と無駄になった機能
少数のド廃人が支えてるって感じなんだろうか
そういう客が居る店はいいけど、そういう客をつかめなかった店は気の毒だね
まあ前年から特に伸びる要素のない艦これが今年ずっと一位を維持してるあたり
大型筐体全体が凹んでいるので固定層の強さが出てるんじゃないかという気がする
>>169 スゲー分かる
1セット1,000万とかだとガチで人命奪いに来てるから、雨と大雨ってより雨と台風的な災害なんだろうな
>>180 稼働終了時には帝王の跡継ぎ確定してるし、もう話すことないよな
毎年億の売上げがあったシリーズを1年で終わらせた逸材
>>192 その固定客を前イベントのくそ難易度と高額ガチャ実装で根こそぎ吹っ飛ばしてるんですがそれは
>>182 プロデューサーが無能だからな
男娼の金すら生命線
大戦はランカーのライブ配信とかあるしどこのゲーセン行ってもとりあえず1人は必ずやってるからコケではないと思う
大戦は期待値との差がな…
前作と今の客付き比べると悲しくなってくる
期待との落差は選考基準にはならないけど芸術点要素としてはかなり重要だと思う
近所のソルリバさん、最近インカムゼロが見えないから残念。なんだかんだ人いるのね
大戦はただのガッカリゲーだな
最初期のユーザー維持出来てれば神ゲーだったが
今はもう訓練されたお爺ちゃんしかやってないし
大戦は完全新作だったら文句無しに帝王狙えたんだけどな
ネームバリュー無しであの出来ならマジデコース一直線だったろうに
大戦は初動の神のような客付きからの減少率なら間違いなくトップクラス
ただ減った今でもソルリバとかじゃ相手にならない
大戦シリーズ単体として見れば失敗の部類なんだけど
訓練された老兵がいるだけマシっていうアケゲの惨状
挙兵を募っても数人しか来なかったソルリバよりはマシっていうだけ
大戦シリーズはまだ大型アップデートで元に戻る、または戦国大戦復活という希望があるからいい
ビルダーやソルリバはどう足掻いても希望が見えない
その希望が叶ったゲームって泣きたくなる程少ないよね(とおいめ)
そして少なくとも大戦で叶う気はしないという
大戦とビルダーで分かったのは死体は掘り起こしちゃいけない
だから死体を掘り起こしたうえ、機能が減ってるBBCは間違いなくコケるよ
三国志は結構ロケによって売上に差があるみたい
熱心なプレイヤーも居るけど、筐体の数が余ってる状態だね
ソルリバ、久しぶりにやろうとしたら
弱攻撃ボタンと強攻撃ボタンが押したら戻ってこなくなってた
土曜のこの時間に8台誰もやってない状態だからかメンテまでいい加減になっとる
>>214 それはジュースがこぼれて、そのままだとそうなる
砂糖でボタンが固まる
大戦も全アクティブプレイヤー数が少なすぎるから
一部の店以外ガラガラなだけだよなぁ
筐体価格考えたらダメージでかいだろ
元取れた店少ないんじゃないか?
出来るなら早くテコ入れしてあげなよ
テコ入れ(フリプや物資支給)
いや、あのさぁ、ゲームを何とかしないとさぁ
三国志の筐体値段はソルリバの倍で
4台で1千万するからなぁ
カード代もかかるし稼働から1年半でどれだけ稼げたのやら
>>179 こいつの余計な一言で巣からワラワラ変なの来てウケる
大戦なんかより目下死んでるセガゲーあるのにスルーなの面白いよな
三国志の期待値との落差が話題になるけど、UCビルダーもロケテ始まる前は期待値高かったんだぞ
旧ビルダーの続編!!ガンダムユニコーンが中心!!
ガノタの、特にUC(ユニバーサルセンチュリー)ファンやユニコーンファンは期待したものさ
しかし…出てきたのはビルダーでは…いや、ゲームですらなかった
ガンダムユニコーンはEP3の劇場公開直後に東日本大震災があって『この続き二度と観れない人もいるんだよな…』って言われてただけに思い入れのあった人もいたんだろうな
ガチで泣きながらプレイしてる人を見た唯一のアーケードゲーム
ビルダーがUCメインだったのは一瞬の光では全てを照らすことはできず、行きつく先は闇ってことを伝えたかったからでしょ
泡沫の光では何も変わらず、全ては闇へと還ると伝えてくれたゲームでしたね
>>223 一枚だけ、第3弾のバニング大尉のカードがあるわ
適性機が増えるかなって第4弾に期待してたんだけどな
ソルリバさん、デイリーランキングが10位まで埋まってるのを見ると、一応遊んでる人いるんだってことが分かるんだけど、
マジて座ってる姿を見たことない
10位まで埋まってるならそれなりに遊んでる人いそうなのに
>>228 10位まで埋まってる(プレイヤーは一人)
>>3 追加で
・専用基板まで実装して店側にクレサをさせないようにした
UCビルダーだけはもうどうしようもなかったな
>>228 デイリーは掘ったアイテム数なんで、1試合5個平均としたら10個なんて1人1000円程度だよw
名前も載ってるから、何人やったかすぐ分かる
>>198 むしろ使う金が減ったというプレイヤーにやさしい仕様に…
そういやダンスラッシュとかいうの
あれ売れてんのかね
うちのホームだと
隣においてあるDDRには常に客が張り付いてるのに
新作はガラッガラなんだが
短所ばかり言ってなくて褒めてやれよ
帝王にも長所あっただろ
何も無さすぎて俺は思い付かなかったわ
>>233 地元のラウンドワンでは一見客や他の音ゲーをやってる人がサブでやってるところをチラホラ見るな
>>234 すぐに月間100位以内のランカーになれたところ
>>223 ロケテではっきりわかる程別ゲーな帝王は別格ですし…
>>212 BBH自体日本シリーズとかでCM流したりゲーム名を関した賞まで作ったりと
近年のアケゲーとしては破格の扱いでステマしてたけど人がいなかったし、
パワプロだってお蔵入りしたのに何度も爆死した企画が
ゾンビのようによみがえってくる辺り怖すぎる
キッズゲームでも出回らなかったうえ即死したサッカーや野球のがあったはず
そんなんだすならオレカバトルやオトカドールの新筐体に転用すれば儲かったし
もうちょっと寿命も延びただろうに
>>234 カードの裁断
カード絵は『誰?』ってほど酷かったが、裁断だけは凄く綺麗だった
>>240 BBHは3くらいまでは悪く無かったよ
WBCでCMがあった翌日とかも凄かった
ただ、バージョンアップ毎にバグが満載だったりして、徐々に飛ばしていってたけど
ウンビルスレずっと見続けてたが、「〇〇の要素が面白いけれど理解されない」みたいな書き込み1度も無かったからな…
やってる人も完全に惰性だったのだろう。
UCビルダーは、修正の必要性がないほどゲームの出来があまりにも完璧すぎたせいか稼働2か月あたりでプロデューサーがいなくなったと聞いた
UCビルダーは直感的に、それこそプレイヤー全員がニュータイプになれるようなゲームで
攻略や新情報の必要性はないだろうという事でまとめサイトが本稼働前に更新停止した
>>243 ほんと帝王というのは別格の存在なんだな・・・・
四天王やソルリバでもゲーム自体は面白いと主張する声はちらほらいるのに
カードが詰まりすぎて定員を頻繁に呼ぶようになって少しだけ定員さんと仲良くなりました
スリキンの時は艦コレの下取りになったけど、ソルリバはやっぱりFGOなのかな……FGOの次の発表もまだないよね?
次の開発が始まったような噂はあるんだけど
神が対戦相手なのか。広告がものすごくそそらない
>>249 ゲーセンにとっては貧乏神と疫病神の融合体に挑んでるから・・・
貧乏神「ゲーセン店長さんのためにカードを使うゲームを導入したのねん!」
>>249 それ神モドキというか神様見習い何だよな、おら神になりたいだという連中が争ってる世界に主人公(モブ)が流れ着いて巻き込まれたという感じ
ストーリーモード無いし何で戦ってるの言われかねない、まあ神モドキにこき使われてるだけなんだよな
神将がオレ神になって世界を復活させるから雑魚のお前ら協力しろって感じだっけ?
プラス自分の魂の欠片は神モドキが持ってるから戦って報酬として貰って自分を取り戻せ的な話をしてた記憶
まぁセガのはストーリーあって無いような物だから
wlwも何と戦ってんだあれだったし
>>254 今時れっきとしたストーリーあるゲームなんて完結前提のコンシューマでない限りなくない?
【悲報】ソルリバさん稼働三ヶ月を目前にしてまた設置店舗が一件減る
>>56では654って言ってるけど今数えたら653店舗になってたわ
これfgoまでに何店舗減るんだ…
>>249 マジで挑めるだけで基本瞬殺されるからな
プレイしてるの見たが基本的にずっと同じ道を進んでボスに瞬殺されに行き続けるだけ
慣れてくると神将さんが雑魚すぎてすぐに死ぬようになるよ
防衛放棄して神将RTAとか言われる試合が増えてきた
リプレイ見てても落城試合だらけだからな
最近追加されたローリスク超火力構成が鉄板過ぎる
オンゲキのロケテやっぱり難しい慣れが必要の意見が目立つな
初動で客全部飛ばすパターンだわ
4Gamer:
しかしコンシューマゲームならいざしらず,ことアーケードの世界では,
“やり込めば面白い”ではダメなことぐらい,長年アーケードゲームを作ってきたセガさんなら,分かっているはずですよね。
>>257 ソルリバ擁護じゃないけどゲーセンが潰れてるだけだと思うぞ
セガ代々木も閉店だし
やはり帝王のダメージは深かったようだな…
ビビビのビルダー
>>264 規模的に考えると、年に何度か数百万の損害出たら潰れるんだよなぁ(遠い目
4gamerに媚びへつらって絶賛記事書かせた馬鹿プロデューサーがいてだな
そもそも4亀だの雑誌だのの評価って鵜呑みになんかしないからなあ
カネ貰って書いてる以上、悪口は絶対出てこないし
その4亀ですら突っ込まれてるソルリバって…
未だボーダーブレイクの方が人が居るってのがもうね
4亀「ロケテの段階でボロクソだったのになんで改善しなかったの?こんなんでイケると思った?」
サカイP「ぐぬぬ・・・」
4亀はPSO2にも突っ込むどころか深く斬り込んでたなぁ
先月閉店したアミューズメントスクエア201ってゲーセンも最後に入荷したのがソウルリバースだったぞ
ランキングみた限り誰も初回無料しか触ってなかったみたいだが
ソルリバよりボーダーブレイクの方が人がいるってマジか
もう1,2年程は筐体に人が座ってるとこを見たことが無いんだが、まだそんなに人が残ってるのか
少し前PS4のロケテやってたんだがその後から復帰勢なのか人増えてるっぽい
自分の行く店だとwlwくらいか下手するとボダの方が人いる
ボダはなんだかんだ言って稼働長くて今から新規入るゲームじゃないから
既存ユーザーが枯れた店もあるにはあるだろうね
100円2クレ余裕であるからな
クレサ渋いと他行くね
逆に客残りすぎて他に移行しないから稼働はあるけど大変そうだ
本気でおったまげたな・・・・
普段行く店にはもう誰もいないが、言われてみれば違う店に行った時にまだ人がいたような様な気もする
まあクレサがゲーセンの利益投げ捨ててるレベルってのはあるからな
うちも固定客三人レベルのソルリバよりはボダやってる人数多いな
うちはボダ誰もいないな
安定して人がいるのはガンダムと艦これくらいだが
クレサで儲からない今いるボダの客がそのままクレサなしのソルリバに移りますよって言われれば入れたくなる気持ちもわかるかもな
ハイスピードロボットアクションFPSの後継がなぜもっさり近接縛りアクションになるのかこれが分からない
方向性変えるにせよもうちょいなんかあっただろ…
ボダはあと1年4ヶ月持てば完全オリジナルで10年も基盤変えずにアーケード稼働した稀有なタイトルになれるが果たして
少なくともソウルリバースのキャラメイクになんの魅力も感じないわ
しかも装備で顔隠れたりするのプレイヤーには納得がいってるのかね・・・
WCCFやボダみたいなOS寿命で無理矢理たたまざるを得ないゲームは悔やんでも悔やみきれないな…大往生ではあるが
うちのホームは今日ボダ満席だったわ
リバースはゼロ
ソウリバ入れて閉店って明らかにソウリバ入れるまで閉店の予定無かったって事だよな?
少なくともソウリバ受注日までは。
>>187 うちのホームのスタッフは、新型専用筐体ものは初動で買うリスク高すぎるし、ビデオゲーならネシカとか鉄拳とかの方が手堅くお客さんいるって言ってたわ 汎用ビデオの方が人気なければ他のゲームに入れ替えやすいから気楽だろうね
>>249-256 かのスクラグもモブキャラのメイクに始まって
必殺技発動で学園神と合体するんだったよなとふと思い出した
ストーリーモードもあってパンモロで狙いすぎなビッチ天使の双子が
チェリーボーイだのいってるストーリーがあった
ふとおもったけどゲーセンの客層ってホモと高齢童貞が多そうだよね
>>289 うちは獄死で全く同じパターンだは
獄死入荷→5月に閉店
FGOのロケテやってたけど左手が担当するスティックはソウリバと似てたな
遠目から見ただけだから確かじゃないけど
換装の噂も強ち間違いじゃないのかも
建物の都合急遽閉まる店なんか他事業でも山とあるけどな
ゲーセンの場合移動しても採算取れんからそのまま終わるだけで
オンゲキはロケテしてても殆ど素通りだからなぁ
座ってプレイするのは楽そうだけどアレならチュウニズムで良いやってプレイヤーが多そう
>>295 3号館はオンゲキのまどなりにウニ横一列10台だから
仕方ないことだとは思う
>>294 採算性もあるけどそれ以上に営業許可や近隣の許可とか面倒だから
そこで挫折して閉店した店もあったぞ
>>286 WCCF新しいの出るよ
商標登録に新作っぽいのが登録された
換装の噂はあてにならない
U.C.カードビルダーだってアイマス換装の噂あったし
U.(ユニバーサルセンチュリー)C.(コズミックイラ)でフリーダム出るって噂すらあった
公式情報が出ない限りは希望的観測は持たない方がいい
>>297 建物建て替えたら許可取り直しだから、風俗営業禁止地域で既得権営業の店を建て替えたらそこで閉店確定になる
注目するべきはスティックじゃなくて画面上部のスピーカーなんだよなあ
ソルリバの筐体自体が公式で新型汎用筐体と銘打ってる以上ウンビルのときより信頼度はあると思うよ
>>303 物理的に同じ筐体なのとゲーセンが安価にソフトの切り替えができるのは別問題だと思う
ボダブレとSFCと艦これアーケード他は基本となる筐体同じだけど、ほとんどソフトだけの販売はほぼ無かった
個人的にはエクバ2ですらソフトだけの販売無いから、汎用筐体と呼ぶのか怪しい世界
というか換装できようができまいがどうでもいい話なんだが
FGOが爆死してからまた来てくれ
換装するにしても、印刷機付けるは必要経費としても役立たずセンモニの撤去をしなきゃならん訳よ
ホームじゃ戦国のはPVタレ流しと使用してるけど、録画機能付きのは他に転用出来ないか勿体ないわ本当に
>>304 ユーエス産業の注文欄にはPCB売りするって有るぞ
グリージョ?だったけアレを持ってる所だけのプランなのか
ノアールにも載せられるのかは知らん
エクバ2、筐体2セットで1000万超えてそうな予感がするは。
噂だとPCB売りはあってノアールにも載せられるらしいけど
ソルリバは各店舗の設置台数をネット閲覧できるから
FGO導入前後で比較してみるのもいいかも
減っても、換装か単なる倉庫行きかの区別はできないけど
>>308 基板とライブのみのセットの販売もあるよ(店舗毎にライブは必須で、基板のみの価格は、買い足し用の価格)
更に筐体セット、基板のみにも全てに課金が9円と30円と2種類ある(店舗での混在も可)
店舗での購入台数で納期が変動し、12台以上だと10月末予定で、筐体セットは年内納品、
基板のみだと1月末までの分納との事だった
基板とライブのみで買ってノアールに入れても使えるけど、
前期型ノアールは、モニターがハーフHDだからエクバ2の映像は劣化してしまう
相変わらずFGOAのロケテ散々だったけど、こんなんに期待してるゲーセン大丈夫か?
ソバとFGOのダブルメガトンパンチで閉店続出しそう
>>311 じゃあ他に売れそうなタイトル教えてくださいよ頼みますよ
>>311 客舐めてる態度が見え見えだもんなぁ
まぁあのゲームの出来をキャラ人気だけでどこまで集客出来るか興味はある
あそこまで生温いもの作るなら、それこそキャラ人気もあるんだからソロゲーか協力でよかったんじゃ?と思う
なんで対戦ゲーに舵切ったのか謎
そら札束で殴り合ってくれればガッポガッポ、勝ったなガハハだからでしょw
肝心の初期キャラも人気ないのばっかりなんだよなあ
売り上げ落ちたら人気キャラ追加してテコ入れするつもりなんだろうけどそう甘くいくかね?
そもそも格ゲーで20キャラは普通だけどカードゲーで20キャラは少なすぎる
ガチャで高レアキャラを引き当てればNPCの敵を相手にドヤれるスマホゲーと違って
対戦ゲームじゃそうは行かないからなあ…
しかもロケテではあの程度の操作ですら「操作が難しい」なんて言ってた奴も居たらしいし、これダメなんじゃ…
>>317 ガチャの仕様が分からんからなんともだけど、ソルリバで起きてる現象としては、
アイテムがドンドン増えた事でガチャの闇鍋化が進み、新装備やソウルが全然手に入らん
みたいなのが新規提供初日から数日続くんよ
FGOもレアや人気キャラはある程度ガチャの弾数増やしてからガチャらせないと、すぐ
引いちゃうでしょ
だから最初は不人気やレア低めで固めるんじゃない?
>>319 いやだからこそ初期キャラの数を増やせと
比較されるお舟は稼働で70キャラ近くいたからこそ熱心に掘りが行われたわけで
不人気キャラでしかも弾数少ないとか初動も怪しいって話
ゲーセン側からしたら闇鍋化してどんどん金を落とすのを期待されてるゲームなんだから
初動で人を集めないと酷い事になるのは直近が証明しておろうに…
初動で人集めたところで酷い事になったゲームの話をする?
艦これと違って好きなキャラがいないから、最初だけプレイして控えるって層がいそう
初動で人集めてもゲームが糞だと廃れるし初動でコケてもそのまま廃れる
アケゲーは地獄だぜ
艦これってそこまで娘の強弱気にならなかったけどfgoだと格差あるんかな?
>>323 ゲーム内容まともならセーフだから(震え声)
>>320 安心しろ概念礼装という艦これの装備まで排出されるから種類は多いぞ、なおロケテで5枚全て概念礼装という悪夢があった模様
本家は舐め腐った排出率で搾り取ってるからACでもいけると踏んだのだろう
不人気言うけどそこまで酷くないやろーと思ったらガチで不人気ばかりでちょっと笑えない
>>326 そりゃそうよ、艦娘は女性で可愛いが普通だが英霊は美女からイケメンにデブにショタまで多種多様、だから読み物として面白いがキャラ人気といわれればうーんとしか
お船は本家がゲー無かつキャラゲーな所にあの内容だったからこそあそこまで売れたというに…
これはちょっと…
艦これはキャラがグリグリ動くゲームが他にはなかったし、操舵できるUIもプラスになったと思う
FGOもカードを使ってのアクションとかあれば戦略が生まれそうな気がする
例えば操作するタッチパネルモニターを用意してその上でカードを擦って
>>333 それな 本家がクソゲーだから艦これは売れた面があるから
FGOはこれに課金するなら本家に金入れるってなりそう
本家FGOはぶっ壊れキャラがいなくてもフレンドから借りれるし、低レアクリアの縛りプレイも1人用だから成立する
対戦の場合は話は別なんだと思うんだが、バランス調整は出来るんだろうか
ちなみにビルダー初期のモビルスーツは最上位レア至上主義
まぁ普通の店長は当たり外れとか考えてらんないだろうしなぁ
>>325 もうアーケードゲームに未来はなさそうだね
>>339 オーナー店長だと、身銭切るだけに無茶苦茶気にするけどな
昔みたいに弾があるわけではないし単価も高いから、10枚買って2、3当たりがあればいいとはならないから
>>293 その理屈で言うとソルリバはいつでもボタブレに換装出来るって事だよな
スティックほぼそのまんまでボタン部はボタブレ特有のマウスに換装すりゃいいし
ゲームの中身もPS4で作ってたのをそのまんま持ってこれるし
>>340 レゲエ屋みたくレゲエ専門ゲーセンばかりになるかもな。ちなみに俺は最近スマートボール場にハマり始めた。
>>343 あれはレゲーどころかゲーセンではないので
個人経営のレトロ専門店も何件かあるけど
流石にそれ専門でやってくのは無理っぽいね
殆どが別に本職持っててゲーセンはボランティアみたいなのばっかり
ちゃんとやれてるのってナツゲーミュージアム位じゃね
>>344 スマートボール場は4号も5号もある
5号の店は景品出さないからすぐわかる
新世界のは特殊景品まで出すガチ4号
その分、調整もガチ
FGOってスマホ版の開発会社入ってるの?
Google playでも一時不適切アプリ扱いされたあの会社が入ってたら
多分アカンやつ
それ以前にプロデューサーがMJの吉野と言う人がやってるから不安視されてる
この人に変わってから先発のMFCと拮抗状態だったのが衰退を始めたのが要因だが
酒井という名の無能プロデューサーを二人抱えるSEGAは全国の酒井さんに土下座するべき
バンナムのガンダムをぶっ壊した馬場と、テイルズをぶっ壊した馬場は別人らしい
>>347 浅草にある店の方は景品交換が無い五号営業だな
扱いとしてはメダルゲームと同じようなものなんだろうか
それはそうと、四号営業と言えばパチ業界の方も死に体な状態だよな…
節税対策なのかは知らんが、パチ業界が経営してるゲーセンもあるからそれもゲーセンの店舗数に影響してる気もする
4号・5号ってなんだよ、と思ったら風営法改正されてたのか
未だにパチ屋・ゲーセンと言えば7号・8号だわ
というかみんな詳しいな
ゲーセン店員とか経験者、関係者とかいるのか?
いるんじゃないの
スレチどころか板チだから他所でやれだけど
>>349 ソルトリバー関わってるの?
だとしたら本気でダメそうだが
>>360 いや、他所でやれというのはアレだろ。
ソルリバ導入店やFGO導入予定店の関係者も混ざっているだろうし
FGOは知らんがfateは映像面だとアニメがクオリティ高いし
ゲームも元はと言えばADVだからストーリー重視で
昔あった格ゲーのもそこまで受けが良いとは言えなかったからfateファンがそこまでゲーム性を求めてない印象
>>328 旧ビルダーでいうウェポンやカスタムカードか
あのシステムはガンダムの世界観に合ってたから割と好きだったが
TCG的にはあまり宜しくない要素なんだよな
ソルリバ店舗情報見ていると酷い場合は月の売り上げ数千円、月2万以下の店も多くて
2年稼働させても、6台導入だと550万、4台だと350万の赤字が出る
ゲーセン経営も難しいな・・どういう補填するのかセガの対応が気になる
補填とかあるの?失敗しても俺ら知らねーよ。クソゲー選んだお前らが悪いって感じじゃねーのか
>>363 だからウンビルはある意味正常進化だったんだよ!
>>366 糞ビルダーもそういう感じだったよなぁ…
糞ビルダーで潰れた店もいくらかあるはずだし
ビルダーは補填どころかプロデューサーの謝罪すらなかったらかね
株式総会では時代が合ってないとか言い出すし、ガンダムファンやゲーセンに悪いとかなんて1つも思ってないと思う
ビルダーさんの9ヵ月後に止めまーす、終了まで一切イベントやりませーん
ってのは店側キレても良いと思うわ
>>370 実際3月まで待たずに地元は撤去されてたよ
置いといても売上げ無かったしw
>>363 ゲーム性云々じゃなくて当時のファンが根付かないぐらい糞バランスのゲームだったんだよあれは
ウンビルは本当に良い所は何一つ無いのに、駄目な所を挙げたらキリが無いという奇跡の存在だよ…
>>361 塩川ってことはディライトワークスか…
初動でバグやらかしてガチャで搾りまくるのは容易に想像できる…
>>366 セガやコンマイみたいに、購入したら産廃も抱き合わせだと、相当の悪どさと思う
コンマイの場合は、プライズを疎かにしていたのと、音ゲー独占状態の時に悪さをしたツケが今来ている状態だし、自業自得と思うけど
今の三国志はつまらないけど古参同士の馴れ合いが楽しいからやってる感じ、居酒屋よりは安いしね
>>366 それでラウンドワンがブチ切れて全店舗撤去とかやるんだろうけど
いくらつまらなくてもLoVより先があるだけマシだろ
あっちはSNKに喧嘩売ったハイスコアガールが次の目玉だしな
>>379 ラウワン「撤去すんぞ、オラ!」
セガ・バンナム「プライズ止めるぞ、オラ!」
今のラウワンの体力だとこうなるのでは?
>>383 クズすぎぃ…
もうラウワンもゲーセン切り離せよw
>>383 セガバンナムのプライズ止められてでも撤去した方がマシなきもする
ラウンドワンはアミューズメント事業はプラス成長やがな
来期もプラス見込みなんだけどね
でもラウワン閉店しまくってるよね
不採算店舗切って利益上げてるんかな
ラウンドワンキレたら
ボーリングとカラオケとダーツやビリヤードだけになりそう
>>388 それで良いんじゃないか?
セガとかバンナムの営業も痛い目みた方が学習するでしょ
タイトーやフリューとか他の会社もプライズは出しているけど、セガ、バンナムの二強は揺るがないか
>>375 そういや、ボバガもBBCも何も聞かないような。コンバートでもパワプロとかお蔵入りにだっけ?
クイズゲームの中にカードゲームを無理やり押し込むようなことしないと、コンバートすらもできないのではと感じた
セガはTCG事業で痛い目見せられてる最中
まさか、ショップに話も聞いてもらえない立場になるとは、夢にも思ってなかっただろうに
普段全く視界に入らんから判らんけど、ドラゴンボールやわんぴーすのプライズな全部バンダイなのか?
ソルリバ以外の七英雄の稼働日(予定日)とかロケテ日程とか誰かまとめてクレメンス
次の有望株登場はいつ頃なんだい?
オンゲキは夏稼働
お試しプレイは平日昼間でも待ちがいたね、ソースはさっき見た
あくまで噂と憶測な
ボンバガ:夏予定だったが受注でコケた
出すか出さないかひと悶着あったもののリリースするらしい
秋まで延期もある
ベボコレ:営業を兼ねた大型系列店でのロケテが大失敗
惨状を目の当たりにした系列店が軒並み導入を見送る
リリースするかどうか不明
FGOA:7月下旬、評判は本スレからお察しください
オンゲキ:7月下旬、評判はお察し
千戦:お蔵入り?
パラドクス:秋予定、受注コケてるようで稼働店舗は200行くか怪しい
おまけ
電車:ロードマップでは6月に新路線追加(中央線・東海道線など)、
車体の色に合わせた筐体用ステッカーを販売だった
が、新路線の追加は間に合わない様子
筐体用ステッカーは6月に売られるため、オレンジ色の筐体が目黒を
爆走しているといったシュールな光景が見れるかもしれない
>>392 BBCは8月らしい
コナミが全然やる気ないけど
>>399 サンクス
次に目ぼしいのはFGOの7月下旬か
先方ソルリバが早々に散ったが、二番手以降は少し間延びするんだな
こう並べて見ると七英雄の有望さがわかるな
この中から四天王の座を奪い取る猛者はいんのかねぇ
ソルリバも四天王には及ばない感じだし
ソルリバもビルダーも年度末の決算シーズンで世に出されてる
これは偶然なのか
ソルリバは苦痛に遊べる分、ごく一部に廃がついてるからなぁ
店のサービス大喜利は四天王とはまた違った方向に振り切れてる気はするが
>>399 オンゲキはおためし会こと最終ロケテストで列が出来てるくらいには人気だから、まぁ初動は良さそう
>>406 もちろん必然
年度末の魔物に当たりなし
>>401 NPBが無理矢理コナミに作らせてるんだろ?
UCのプロデューサー謝罪無し、稼動終了後のTwitterの「今までありがとう」的な文章無し、公式サイト即削除には感動したわ
>>404 いや四天王クラスだろ
ボダの後継ポジでこのザマは少し廃いる程度じゃ挽回できねぇよ
>>394 三国志やPSO2のTCGでやらかしたんだっけ?
規模的にはゲーセン>カードショップだけど
メーカーに対しての力の持ちようはカードショップ>(超えられない壁)>ゲーセンだと思う
てかメーカーが殿様商売通り越してえげつなさすぎる
なんでこんな健全なやり取りもできない業界が未だにあるのか不思議でしょうがない
ロケテに列どころか誰もやっていなかったソルリバの悪口はやめろ
この前、ゲーセン行った時ソルリバ全台デモ画面同じでさ
さすがに不憫だから台にタッチして、スタートずらしといた
>>417 たしか一定時間で同期すんじゃなかったか?
>>383 全国の店舗数考えたら返品されるプライスの数とか馬鹿にならんとは思うが
それでこども向けカードゲーとか設置されてないからそこまで弱みなさそうだけど
>>399 そう言えばミュゼカのオフライン化と合わせて6月稼働予定だったビシバシ新作はコナミの決算リポートの今後発売予定リストに載って無かったがぽしゃったのか延期なんだろうかな
ミュゼカは1店舗2、4台導入したラウンドワンや十数年ぶりにコナミ機器を導入したセガ、ナムコにとってはブチ切れ案件だったんだろうなとは思った
まさか4台とも全部ビシバシにコンバートする訳にもいかんだろうし
>>420 本当に誰もやっていないのかはセンモニでデイリーアイテムランキングを確認すればわかる
誰でもインカムが目に見えるってヤバイけどな…
何でこんな機能導入したんだか
エクバ2、詳細は言えないが筐1セット(4台)導入でもかなりなお値段らしい。
まあ大半の店舗は1年か1年半で元は取れそうだけど
>>424 ウンビルの元とれねーのかよガンダム終わってんな
>>423 クエDにあったからだろ
ゲーセンエアプか?
>>399
ビシバシチャンプがないぞ
MUSECAのコンバートで3月に発注を締め切ったから夏前には稼動するかと思われたが
…って書こうとしたら >>421-422 で書かれてた 30万も取るからいけない
旧作で十分だしあんなものに良質のスピーカーとか使うなんてもったいないから
さっさとボルテの新筐体にするべし
海外じゃオトカドールを改造したのをまわしてるようだけど、座ってプレーするとかで
無理矢理すぎるし筐体もポンコツなので、MUSECAでやればいい
ボルテ1台につきMUSECA数台がお勧めだと営業がふかしたせいで
ラウンコは6台、8台と入荷してたからな 田舎のタイトー、レジャランでも4台とか入荷してた
競合店がセガやナムコしかないし、BEMANIだから連動意外でも誰か触るはずで入荷したところも多く被害拡大 クエDももう14年前か
客にウケる絵柄も変わってしもたんやな
糞売り場はどこ向けに作ったのかわからんからな
新規→あんなグラじゃ無理
ボダ民→ボダでいい
元アベンジャイ→なぜ多VS多にした
sage忘れた すまん
もしかしたらコンマイ最後の悪あがきで、オンゲキ入荷店を少しでも減らすために
オンゲキ稼動までMUSECA(とリフレク)を延命させる方針なのかもな
コンバート可能なゲームがあると吹聴してればいいんだし
音ゲ繋がりでクロスビーツもサービス終了の発表だけしたはいいが後はなにも
決まってないんだとさ(要解禁の曲の扱いとかさ)
版権全部手放して、筐体はMJあたりに再利用してもらえばいいんじゃない?
(前々前世といい)セガにマーケティングをする気そのものがない説
マーケティングしてたら「ゲーセンにリアル調無かったので出しました」なんてバカみたいな理論出てこねえって
>>433 そもそもどこも「マーケティングする気すらない」だと思うけどな
そうでなきゃソルリバや電車やBBCが生まれるわけない
前に死体を掘り起こしても失敗するとか言ってたけど
考えたらソルリバもクエDの死骸掘り起こしたようなものか
何故素直にボタの続編企画しなかったのか謎だね
>>387 賃貸契約が20年だから更新せずに閉店しているだけ
ここまで爆死クソゲー&劣化バージョンアップが続くと、ゲーセンも営業的にやばいが、遊ぶ機種が少なくなって客もゲーセンへの関心が薄れてくるのもやばい
てか若者にとってゲーセンはプリクラやプライズやる場所という認識だろう。
わしらみたく「ゲームとは男と男が命をかけるもの、死ぬのが怖くてファミコンができるか!」な世代はほとんど引退してるし
昔はネット対戦ができるっていうだけでもゲーセンの存在価値があったけど、今じゃ家でも当たり前のようにネット対戦ができるし、ソシャゲの台頭で(課金要素があるとはいえ)ついにプレイにすら金がかからなくなったしな
これだけ環境が劇的に変わってるのに昔と同じような作品やそれの劣化版みたいなタイトルばかりだしてたら、そりゃ衰退もするし相手にもされなくなりますわ
>>439 そういう層がゲーセンに来てやる「ゲーム」が太鼓くらいしかないな
数年前だったらガンシューとかレースゲーとかもあったけどどっちも絶滅しちまったしな
>>381 SNKに喧嘩売ったのはHSGじゃなくスクエニ出版部
HSGは別にSNK作品を乏したりしてないし
まぁそもそもが使い魔にするチョイスじゃないけどな
>>395 違法除いてそれらは全部バンプレの専売
ディズニーが基本セガ
>>441 そういった一見層はマリオカート、湾岸、SWDCがあるじゃろう…?
悪人が死人の名を騙ってなりすまして詐欺してる感じだな
パラドクス200もいきそうなのかよ。
ラウワンか山崎屋か
ソウリバの650ってそう考えるとやばいな
全体攻撃やめろや
セガは本当はゲーセンから撤退したかったんじゃないの?
クソゲー売りつけてゲーセン潰していって無くなったところで撤退表明
ガンシューはガンバレットが蘇ったし、まだ出そうな気がするが、オンライン対戦と相性いいのかと感じる
>>447 多分ラウワンの大量購入。でないと、自社ロケがあっても稼働のゴーサインが出ない
>>434 昔から「オレが作りたいものを作る」って社風だしな
>>449 ゲーセン死ぬとAMも死ぬからな
事業部2つもなくなったら会社がなくなる
セガの本命は新WCCFだろ
アーケードかどうかわからんけど
>>454 WCCF新商標はアーケードのセガインタラクティブじゃなく
家庭用のセガゲームズが出してるからアケではないの確定
>>444 SWDCは今は可能とはいえ、稼働当初は店内対戦無くてやりに来た客片っ端から飛ばしていた。
家庭用で出したらウイイレとか有名サッカーゲーに負けるだけじゃないの?
WCCFの強みってサッカー選手のカードが使えることだろうし
>>451 パラドクスはエクバ2、FGOにゲーセンの購入予算を奪われてしまったのが気の毒だったね
しかもソウリバが大コケした直後で、大胆に購入しよう!とか言い出せない空気だったし
あと半年くらい、お披露目と受注が早ければもっと売れたと思う
>>456 アケゲも全てセガゲームズが申請してるぞ
知ったかは良くない
>>457 SWDCってデモでゲーム画面出てる?
5分くらい見てたけど、ムービー流れるだけだったわ
店内対戦も無かったし、ウチのラウワンだとソルリバより人居ない
過疎過疎ソルリバでも土日は1人くらいは座ってるが、SWDCは土日でも全く居ない
新作なのに、マジアカとかシアトリ、マジデのレベル
ソシャゲ部門ってセガネットワークスだっけ?
WCCFのソシャゲ版とかあり得そうだけど
オンゲキだって申請してるのはセガゲームズ
三国志大戦とかも全てそう
それも飲み物の自販機じゃなくアイスや本の自販機だろうな
>>465 グリコ17アイスはゲーセンになくてはならない
ロッテ韓国アイスは要らない
ジャイロゼッター→コケ
パズドラ→大コケ
L4D→爆死
フィギュアヘッズ→大コケ
スクラグ→爆死&殿堂入り
マジデ→爆死&殿堂入り
ガンスト→昔は良かったけど今は瀕死
スクエニのゲームでマシなのあるか?
>>468 今って意味ならスクフェスくらいじゃない
ディシディアもLOVも空気化してるし
そもそも現状だとスクエニアケゲー自体がほぼ存在してない
あとマジデはスクエニじゃねぇって言ってんだろ!
バイキングが俺達だけでやるぜ!って作った作品だし
つかゲームの時勢考えるなら今元気あるメーカーどこもないから無意味やぞ
セガもソルリバで巻き返してきたし
>>466 スレチながら、ゲーセンの経営は朝鮮資本多いぞ?
パチ屋並の比率
>>444
マリオカートも死んでいるぞ
COMが空気を読まなくらい強いとかタイムアタックとか前作にはあった
あって当たり前の機能がないとか散々だもの
キャラも少ないし完全に家庭用の劣化版 これやるなら太鼓とかやるでしょ?
>>448
パズバトその倍の1300近くあった
>>447 >>451
レジャランもラウンコも閉店ラッシュだけど、ラウンコならアメリカに店があるから
メリケンの連中には受ける可能性もあるんじゃないかと模索したとか?
ガンシュー?死んでるだろ ねた切れもあって復活させただけで、リクープできた店あるように思えん ガンシューはもうVR化するくらいしか進化する見込みないから無理だろ
ガンシューというジャンルをメーカー各社がほぼ息の根を止めたようなもんだしな
コケる事はないだろうけど今度出るHODSDが業界最期の作品になってもおかしくない
>>477 最近Halo4人ガンシューという恐ろしい企画知ってワクワクしてる
画面がダライアス2つ横に繋いだくらいでけえ
多分米国内展開だろうが
ガンシューも昔ながらのレールシューターなんか固執せず
ガンシュー好きが繰り返しプレイして育成収集合成楽しめるよう作ればダメじゃないはずなんだがな
ライト層狙わなきゃって焦りと企画が完全に空転してる
>>478 話だけ聞くとコンマイが昔だしてたワールドコンバットとかウォートラン トルーパーズみたいだな
海外のガンシューっ言うと、攻略もヘッタクレも無い集金仕様ってイメージしかないんだが
今のは違うのかな?
アメリカのラウワンは確か18歳未満は入れなかったような
コレか
ダウンロード&関連動画>> 雰囲気的にはギャラクシアン3って感じだな
確か元祖1プレイ500円ゲーだな
高すぎてコアな客しかいなかった感じ
>>482 コインオペレーションよりジョイポリスみたいな遊園地でプレイしたい
個人的には今年の期待の新作
>>479 普通にリデンプション機
スペースインベーダーフレンジーも、海外では普通にリデンプション機に設定できる
通常→残機あり、ステージクリア制、アイテムとか多くて遊べる
リデンプション設定→残機なし、エンドレスステージ、開幕からガチで殺しに来る
ヘイローは単純に一度やってみたいな
4kの最先端CGでヘイローのSF世界を体験してみたい
もう日本のゲームは美麗グラフィックで魅せるんじゃなく
コレクション要素で集金するだけになってるのが悲しいね
で、プレイヤーに集金要素が看破されてプレイされない→コケる、と
インガオホー!
haloは普通にやりたいな、ヘッドショットの有無で大きく変わるけど
ステージは既存のものベースみたいね。
パラドクスよりは興味そそる
「歴代で大コケ」だから昔のクソゲーオブザイヤーみたくネタ枠も欲しいよな。大江戸ファイトとか
>>432 いや、単純にミュゼカはコンバート先にビシバシの受注か苦戦してるからの延命じゃないの?
ビートストリームの例を考えるとオフライン化はほぼ確定なんだろうけど
多分事前告知の6月より半年くらい伸ばすんじゃないの?
(ビートストリームは11月末頃にはノスタルジアへの強制アプデと3月末にオフライン含めたサービス終了説が一部で流れたが
フタを開けたら強制アプデと完全サービス終了は的中で終了時期が半年後になってた)
REVは全曲解禁時の版権曲の扱いとバグで低難易度譜面が用意されてないボス曲の扱いで迷ってるんじゃないの?
生放送やめたあたりから繋ぎみたいなやっつけイベントしかやってなかったし
アプリビーツともどもカプコンのアプリ部門とビデオゲーム部門を切る為に排除されたようなもんだ
セガが運営やってたら今頃大ヒットしてたと思うぞ
昔はゲーム自体が比較的低予算で作れたからそういうバカゲーやネタに走ったゲームがたくさん作られてたけど、今はグラフィックやボイスなどに一定以上のレベルが求められるようになって昔みたいに低予算で作るのが難しくなったからな
作るだけでも高コストではそうそう冒険やネタになんて走れないわな(真面目に作ったつもりがネタになってしまったみたいなケースもあるにはあるが)
>>488 PS2-4の時代にそれでアメリカに対抗しようとした結果疲労起こしてゲーム数自体そんなにでなくなったじゃない
ゲーム自体は本来アイデア勝負で有るべきだとは思うけど、絵とか付属的な要素の方に力入れ過ぎなんだよな
今でこそ萌え絵と分類されがちなものでさえ、老若男女問わず公衆の場で堂々とスマホにかじりついてやってるけど
昔はゲームに対するイメージも変えていかなきゃ駄目だったし仕方ない
無知無教養の批判者にも「凄い」と思わせなきゃならん時代だったんだ
ビデオゲーム自身は衰退しているけど、麻雀ゲームは相変わらずの安定感があるように感じる
既存の麻雀のを改良しての形だけど、筐体更新もあるみたいで安定しているように思った
まあ、麻雀ゲームは元の麻雀自体がゲームとして完成されてるから
最低限の物があれば致命的に出来の悪いゲームにはならんしな
他のゲームの休憩程度に「麻雀でもやるか」って感じで遊べたりもするし、他のゲームと比べると経済的にある程度の余裕もある中高年層も多いからインカムは中々安定してるイメージ
>>496 麻雀格闘倶楽部などオンライン麻雀のヒットで
90年代まであれだけあった脱衣麻雀は一切姿を消したよな…
今でも温泉施設のゲームコーナーでたまに見掛ける事はあるけどね
>>498 脱衣麻雀は確か法律の問題で消えたんじゃなかったか
同じ理由で脱衣格ゲーがロケテ時点で死んでたはず
艦これは脱衣じゃない……?
龍虎のキング脱衣KOは当時は衝撃的だったな
それでも、オンライン麻雀ゲームに明暗の差が出てきて、格闘倶楽部一強になりつつある
MJも途中までは頑張っていたけど、今では人がいるのが奇跡なレベルになってきている
>>498-499 最後はホットギミックの第5弾だったけ?
それ自身めったに見かけない代物だったし、会社もなくなったから次もなくなった
>>500 完全に脱げてないからセーフと思う
昔の対戦格闘ゲームにも、ダメージを受けた部位の服が破けるゲームあったよね
ファイティングバイパーズかな?
サンマンでハニーのパーツ破壊してベアハッグしまくった高2の放課後
>>502 一応脱衣麻雀の後継にNESiCAx LiveにとってもE麻雀というのがあるっちゃある
>>504 ただのボーリング&カラオケ屋になるだけ。客層も防災対策もアレだし足を向けることもなくなる
>>503 それも当てはまりそうだけど、それじゃなく2D格闘のほう
破けた部位によっては、一枚絵が変わったり、技の性能が変わった奴がいた記憶がある
昔はくっそ画質の荒い乳首一枚見るのに理不尽な強さのCOMに立ち向かったものだ
今でも50円のレトロコーナーでやるけど
スーパリアル麻雀はまだ現役という事実
年に数回グッズ売ってるのよね
麻雀は人気あるのに将棋のゲームはなかなか人気出ない件
リアルじゃ藤井聡太とかひふみんとかでよく話題に上がるし
ヲタ向けでも3月のライオンやりゅうおうのおしごととかで認知度上がってるというのに
そういえばMFCからコンバートした将棋のゲームあったよな
あっという間に消えたイメージ
そりゃ時間効率が悪いからなオセロ囲碁なんかも当てはまる、途中で終わったら何か嫌でしょ
後はcomの強さが今じゃ半端ないのが、麻雀みたいに適当に弱くする事出来んからね
>>499 脱衣格闘はアーケード向けの倫理委員会への申請前に発表したのがダメで通らなくなったのが原因
そもそも脱衣麻雀出してた所(日本物産、セタ、彩京、ビデオシステム)が軒並み現存してないから「出す所が会社ごとなくなった」のが要因かと
>>515 ただごく一部ではまだプレーヤーはいる。
まだeAMU接続は対応してるし
>>508-509 ググってみたら、ランブルフィッシュのようでした。ありがとうございました
将棋のゲームって天下一なんとかってやつだっけ
あれは上位ランカーにソフト指ししてるのが居るっていうのは聞いたことがあるな
ソフト打ちなんか何処にでも湧いてますがな
やってて悲しくならないのか謎だが
ランブルフィッシュ2は今でもネシカで配信されてるけどね
個人的には好きなゲームだったが、2で前作よりさらにバランス悪くなったのがな…
将棋は喫煙所と趣味と涼み所を兼ねてか
それだけ遊んでる爺さんがコインタワー積んでちょくちょくいる感じ
ホームでは少なくともソルリバよりは客いる
そらソルリバと比べたらどんなゲームも大人気っすわ
ホームの店員もスト2Xより金入らんって嘆いとったよ
むしろスパ2Xはまだ現役だろ
当初は「また2かよ、スト3さっさと出せや」と言ってた自分が20年以上やるとは思わんかった
ソウリバは稼働から三ヶ月程度だということを忘れないでいただきたい
これからよ
アケゲーは初動が全てだということを忘れないでいただきたい
もう終わり
初動コケた
これからFGO筆頭にどんどん新作が出てくる
もう盛り返すことはねぇんだよなぁ…
初動以外は節目節目のメジャーアップデートぐらいしか人口増加チャンスは無いんだけどなぁ・・・
3か月でrebootしても死んだままだったのも居たが
むしろソウリバはまだ現役だろ
当初は「またソウリバかよ、ソウリバ2さっさと出せや」と言ってた自分が20年以上やるとは思わんかった
>>492 生放送やってたころからやたらと解禁イベントは
重い・謎解きやスキル必須・短期間かつ復刻をかたくなにしないと不評だった上
「今から梅田のゲーセンでスタッフと店内プレーしたら限定曲プレゼント」とか
「大会ベスト4と店内プレーしないと解禁できない曲がある」とか
「入賞者をテレビのスタジオに呼んで公募曲をやるも採用されたのは2曲だけで
没にされた人は短期間とはいえ搭載されたから版権だけカプコンが抱え込んだまま」とか
行き当たりばったりな事しかやってなかったから、単にスタッフ解散で
NAOKI同様に敗戦処理も後始末もせず逃げただけだろ
どこの会社でもいいけどこんな<まっする>以下の糞運営じゃなきゃ
客を自ら追い出すこともなく、もうちょっと続いただろうってのには同意
ソウルリバースは音楽だけは良いんだよなぁ
褒めるところがない他のクソゲーよりはまし
たとい無料でも、ソウリバやる時間が無駄
バイオ6ナイフクリアとか、PUBGのフライパンや手龍弾オンリーでドン勝目指す練習の方がまだ建築的だわ
オンゲキさんカードはデジカに対応して
カード持ち歩く必要ないとか言ってるけどカードメイカーの存在意義って()
リバース、もっさりで始める気しないけどパンドラやケットシーと一体化したいとは思う
そういえば帝王は後々のアプデで原作アニメBGMを採用したとかなんとか
本当に隙がない
リバースさん秋葉原だと人いないけど渋谷と吉祥寺は満席だったぞ
客層が鉄拳勢に近い気がした。
公式で大幅値下げすれば人的にはワンチャン無くはないと思う
ビデオゲー民って本質的にゲーセンで遊ぶのが好きって感じだし(じゃないなら家ゲでいいにとっくになってる
音ゲと違って新作中々出ないのでやってるゲームに飽きつつあるのも多そう
取り込めるかはうーんって感じだが
新宿は8台あって誰もやってなかった
自社ロケすら破壊するモンスターマシンやぁ
公式が値下げしてもダメなゲームは意味無いんだってどこかのメーカーが証明してくれたばかりじゃないか
>>543 吉祥寺とか不良が喧嘩ばかりしてる町じゃん(ろくでなしブルース世代)
値下げしたら人が付くとかソウルリバースやったことない人にしか言えない台詞だぞ
ゲーム内容はスクラグやマジデやフィギュアへッズ以下だし
時は金なり=タダでもつまらないゲームは遊ぶべからず
>>549 マッチングすらまともに成立しないゲーム達は内容を比較するに値しないのでNG
>>545 最近、家ゲでいいや派になったわ
アケゲはコケゲばっかりでやるものがない
そのコケゲのせいでいろんなゲームが撤去されるし、ホントいいことないよな
クロビのオンラインサービス終了後の内容の主要点発表
http://www.capcom.co.jp/arcade/rev/SP/news2.html ・一部楽曲削除(版権曲関連は間違いない?)
・EXTRA進出不可、専用曲は解禁
・全譜面全解禁状態に
脱衣麻雀やる奴はSTGとかでもハイスコア出すと躊躇なくSEXってネームエントリーしていそう
FGOの課金はFGOのアーケードのみでしかできません!!!ぐらいじゃないともはや盛り上がらないよな。そこまでしてゲーセン守る義理は無いけどな。スマホ版の収益も断然減るだろうし
>>540 これからのセガゲーの印刷物をこれに一本化すればオペレーターの負担が減るのでは(減るとはいってない)
>>558 KOFアメリカチームのアメフト野郎かな?(日体大感)
>>557 ソシャゲは3割をGoogleやAppleに持っていかれる
>>540 一応実カードにしてそれ使うことで最大レベルが上がるとかでどっかのサイトで見た記憶がある
読んでると対戦できさえすればいい人が大分増えたように感じる
みんなが大勢ごちゃ混ぜで戦ってるなかに俺もまぜてーして暫く遊んでから空気に化けて去るのだけが好きで
ボダとソルリバはかけがえない存在なんだが、ほかにそういう作品あるんだろうか
ソシャゲは母数がハンパないから3割でも許せる気がするわ。ゲーセンとかいう極小マーケットでその中から3割はやはり話が違うよな
>>557 昔と違い、アプリとアケの連動は厳しくなった
課金アイテムや同等のアイテム配布はアウト
アプリやり込むとアケで有利になる仕様は、ゲーセンに金落ちなくなるから厳しいだろう
>>557 Appleの規約的に難しいんじゃないかな
・アプリ内で使うゲーム内通貨などを買う場合はアプリ内で(Appleのシステムを利用して)決済すること
・アプリ内で外部決済に誘導してはならない
・電子書籍リーダーなど外部のコンテンツを表示するだけのものなら、外部の決済システムだけでも問題ない
https://developer.apple.com/jp/app-store/review/guidelines/ Googleも同様だがAndroidは最悪野良アプリ化できるからな
さんぽけはまあ、引いたカードがアケで使えるわけじゃないし
地元のゲーセンだと家庭用出たディシディアって本当に死んでんのか?ってレベルで毎回人いるんだけど…?
一応6台設置でよく店舗イベントとかも開催してるがイベント無い日でも人がいるから不思議でならない
家庭用もオンライン出来るんだからわざわざゲーセンに来てやるとも思えんが
>>571 最近キャラ追加されたからその影響じゃね?
キャラ追加はアーケード1ヶ月弱先行稼働だから。
それ以外でも盛り上がってるならそのゲーセンが、優秀なのだろう
でも単にクレサしまくってて利益減らしてたら優秀とはいえない
>>574 そりゃそうだ。盛り上がってんならクレサしてんだろうな。
ディシディアはクレサなしで盛ってるゲーセンはほんとに希だろうな
値下げしてない所は誰もいないけど、その分下げてる所は結構いる印象
ふぉらよ店員スレで貼られてたぞ
筐体にパッドが付くそうだ
筐体パッドは動物園が加速するからやめろマジで
比較的平穏(?)なウイイレでもパッドはメンテの嵐だったのに動物園にそんなもん放り込んだら半日持たんぞ
アケゲーの新情報スレじゃねぇぞここは
マキブなんて到底対象にならんから本スレでやってろ
FGO導入するにはソウルリバース買わねばならんのだ・・・・
>>582 持ち込みは無理っぽい
差し込むコネクターは内部に隠れてる
定期報告
閉店なのかもしれんが
>>257から5日でまたソルリバの設置店舗が減少し653から651店舗に
数字が多い地域だったから覚えてたけど今回減ったのは愛知と東京で1店舗ずつ
マキブのPに安田が就任したらワンチャンマキブもこっちで扱うゲームになりそう
……無いよね?
>>588 ないない、考えるだけ無駄だからそうなってから来てください
新情報報告スレと勘違いしてる奴絶対いるよな??
前スレで湧き出したアケゲー総合スレにしたがってた奴らでしょ
流石にマキブをコケさせるのは至難の技かと
つーかコレがコケ出すとかゲーセンがヤバい
>>571 ゲーセンで対戦する事に意義があるんだろ。俺もスパ2Xの対戦とか未だにやるし
>>582 昔カプエスでドリームキャストのパッド&ビジュアルメモリの持ち込みとかあったな。エディットで作ったスッピン本田や白人バイソンで乱入するの楽しかった
ガンダムVSコケたらゲーセン終わるぞ
あれはパチンコの海みたいなもんで、あれがなくなった=業界死亡
格が違う
エクバは最終防衛ラインよりさらに内側の存在じゃ
エクバ終わる前にゲーセン全滅してそうだし
>>594 TCG界の遊戯王、家ゲー界のDQFFみたいなもんか
>>592 ここが総合ゲームスレになっているから、あまり機能しないと思うぞ
話ズレるけど、そのうち「いつも使ってるスマホと同じじゃないとやりづらい」とスマホサイズのタッチパネルが筐体に設置され
そこまで達するまでにはゲーセンは絶滅してるか
>>598 ズレるって理解してるのになんで総合スレでやらないのかこれがわからない
>>600 そっちで存分に語っとけや!
そのスレの番人気取り野郎に伝えおけ!
こっちはこっちで好き勝手語るから二度と干渉するんじゃねぇとなぁ!
ゲルググとかパッドで使いやすくなる機体もあるしこれはこれでいいんじゃないの
ソウルリバースも諦めてマウイス採用してくれたらやるかもしれないもんな
マウスは高いしメンテナンス面倒だからもうやらないと思うわ
ソルリバの左スティック右謎ボタン3配置始めて見た時の衝撃は中々の物だった記憶
逆に斬新だったわ
ガンダムでパッドつけたら稼働開始すぐにケーブルがハサミで切られそう
あと謎の白い液体とかかけられそう
ウンビルはカードゲーのデッキ構築台だから…
いつも空いてる上にキレイで評判良かったらしいじゃん
DQNが叩きつけたり放り投げたりしてボタンの破損や断線してそうだな
ウイイレのパッド店側で用意した奴なんか絶対盗まれてそうだから外せないのは良い
USB端子だけ用意しとくからパッドは持参してね、って方式じゃないのか
筐体に固定してるディシディアのボタンゴムもすぐヘタレるし
ガワのプラも割れてくるのに
メンテ費用上がりまくりじゃんw
筐体側にゲーセン殺しを仕込むとはやるなバンナム
今までの台に問題が無かったとでも?(ウンビル見つつ)
やはり物理ボタンは消耗する
せや!全部タッチパネル操作にしたろ!
マジデスクラグソルリバはパッド操作の方がマシ
複雑な操作をさせるなら慣れたパッドを使わせるのは良い解決策
でもこいつらは操作性を改善してもクソなんだよな
>>602 本当に移ってもらうなら、ここまでやるのが筋だろ
順調に設置店舗が減る中来月にも大型アプデ(修正)が入るからソルリバはまだまだこれからだぞ
https://arcade.soulreverse.jp ・基礎能力間のバランスを調整
・チーム分けがより適正に行われるよう調整
ただこの辺は今すぐやれって話だが
暴れてるぶっ壊れに手を入れない…あっ(察し)
それでどうなるかは数々のコケゲーが証明してるのに
USB端子だけ用意するんでも、その端子がすぐにイカれそう
>>625 よくそんな恥知らずな事言えるな
そもそもスレ違いの話題なのに
>>627 FGOになるからどうでも良いんだろ
既に開発にはFGOになるって言われてんじゃね?
>>623 想像でもいいんでソウリバのボタン配置を、バッドはPSタイプで
USB IFの規格ではUSBタイプAは1,500回の抜き差しに耐えること、だそうな。
メーカーによっては5,000回とか耐久性の高いコネクタもあるらしい
パソコンのマウスやキーボードなら挿しっぱなしにするだろうけど
ゲーセンでプレイヤーがそれぞれゲームパッドをつなぐとすると
意外すぐ壊れそうだぞw
>>625 スレ違いの話題を出しておいて、スレを立てさせておいて、
移動もせずになお文句か、凄いねキミ
ウスビのジャック自体は頑丈なんだけどな
筐体側がメスで異物入りやすいし、上下逆で入らないのなの無理矢理グリグリいれる奴とか居るからな
何故パッド持ち込んでまでゲーセンでゲームする必要があるのかという
スクラグのV字配列+同時押しとか、ソルリバのコンパネ見てると、パッドでええやんってなる
家庭用で十分なゲームを無理矢理アケゲにリリースしてるからこんなことになる
ウイイレACはコントローラーのおかげでユーザーついてる気が。あれもコンパネの方の複雑さ半端ないけど、コントローラーなら何故か快適。
ソルリバは視点リセットの右アナログ押し込みと、タッチパネルの操作がやりづらい
ソルリバは地味にBBとかの汎用筐体と違ってタッチパネルまでが遠い気がする
多分筐体設計した人が2m超えのめっさー大柄ーな人だったんだろうなあ
まあ、パットというか当時は筐体にメモリーカード差すのが流行ってたよな。そっからの流れで多分マブカプ2が最初だろうね
>>644 あったなぁビジュアルメモリー差すやつ
ジャスティス学園で女キャラのツープラトン技覚えた男キャラ作って
友人と笑いながら遊んだわ
ソウルリバースさんコラボで知名度アップ来たな
COJかなにか?
コラボされる側も困るやつじゃね…?
PS3やXBOX360以降の無線コントローラーなら……と思ったけど
プレイ中に電池切れとか、ペアリングのやり方わかんねとか
隣の筐体につながっちゃったとか面倒が起こりそうだなw
コラボ自体は4月のボダが一番最初やな
それにしても第2段が早いが最近三国とcojはワンダーとコラボしてたしグループ内コラボが目立つな
コラボっつーのは双方にメリットがないと意味がないわけで…
現状のソルリバ(つうかコケゲ)とコラボして何か旨みを提供できるとも思えないし
てなると社内コラボしか選択肢がないんじゃない?
ファンタジーだしFGOでコネも出来るんだからシャドウバースとコラボしてもらえば良いのにな
サイゲームス主体で大会開いて優勝者に賞金だしたらさすがに人が集まるだろ
FGOはソニーやらアニプレなんだよなぁ
シャドバ・グラブル・ウマ子・プリコレ・デレマス・神バハ辺りがサイゲだよ
明らかに商売がたきなFGOに肩入れした時点でコラボは無理やろ
あれFGOじゃないって
Fate/EXTELLAだから全く別物
フェイトとシャドウバースって別会社だったのか、ごめんな
ごめんついでに聞きたいんだがフェイト(パソコンゲーム)のスマホ版がFGOじゃないの?
それのアーケード版が次に出る奴ではないの?
FateとFGOの違いを素人にもわかるように説明してクレメンス
>>657>>658
ごめんついでじゃなくて本スレに行きな
fateというブランドを使って複数の会社が別のシリーズ出してるのか
ややこしいな
fate/staynightが始まりのエロゲ、んで偉人出して勝負させる設定の使いやすさから一般に移ってからも外伝たくさん出て
それらに登場した偉人を総登場させたfateのスパロボみたいなスマホゲーのFGOが爆発的にヒットしたってだけ
型月は信者いるから後は自分で調べて
偉人版艦これにストーリー付けたのがfgoだよ
そういや同じく偉人使ったスマホゲーなソルリバゼロは何処へ行ったのか
fate本編→現代日本を舞台にしたバトルロイヤルモノ
FGO→現代日本で起きたタイムパラドックスを取り扱うRPGモノ
ストーリー的にはこんな感じ?
前者が英霊を相方として他プレイヤーと殺し合いする多人数対戦
後者が英霊をプレイヤーのパーティメンバーに加えてダンジョン攻略
というくらい違う
何故こうも的確に宗教戦争の火種をばら撒けるのかコレガワカラナイ
石を投げれば火種に当たる原作が悪いのはうんまぁ
FGO本スレがあってそっちで聞いたほうが確実でゲーム内容までわかるのになんでスレチのここで聞くのかこれがわからない
>>658 本編と外伝、根っこのシステムは一緒だけど何か微妙に違うという物語
>>667 FGOアーケードは確実にコケると確信しているから、このスレに来るのでは?。
まあ、艦これみたいに良い意味で期待を裏切って、FGOの名がこのスレで語られないに越したことはないけれど。
ポケモンだってバージョン毎に舞台が違うし色んなスピンオフがあるだろ?
あんな感じだと思ってりゃいいよ
ガンダムでいうマキブとビルダーみたいなもんでしょ
根本は同じだけどゲームはまったく違う
一つ言えるのはFATEファンはFGOから入ってきた人間を毛嫌い見下しててそっから戦争になるってこと
だからここでその話はやめような、余計な火種生むことないわ
あらゆるFate作品のヒロインをぐだとかいう屑に惚れさせたんだからそりゃ毛嫌いするわ
fgoはぶっちゃけ公式型月オールスター同人だから…色々台無しになったりしてるのは…
同じく台無しどころかバッドエンドなソルリバは反発すら受けてないけどな(とおいめ)
宗教戦争したいなら本スレ行ってくれ
アケのゲーム内容には関係ないんだから余計な火種を持ち込むなよ
>>657 フェイトとfateは無関係なんだよなあ
「フェイト」って書いちゃうとリリカルなのはになってしまう
ソルリバはゼロでベルセルクとのコラボがあったけど、アケ版はしないのかな。
っていうか、
いっそベルセルクのモブキャラとしてあの世界を戦うゲームにした方が受けるんじゃないだろうか?
すぐ死ぬのも原作どおりだし、英霊はシールケの魔術で何とかしてるとかで。
流石にfateの事をこれ以上延々と話されてもな
fateの宗教戦争がどうとか、知ったことじゃないし
音ゲーの話が終わったら今度はFateか
キッズだらけ
アレ、結果的にFGOが月姫リメイク潰す形になったから古参がFGO関連荒らしてるって聞いてたけど
それとは別口でfate信者がやらかしてたのか、でも時代的にfateやってたのは月姫もやってるだろうから同じなんかな
>>646 ざっと調べてみたけどボダ部の有料サイト登録前提だからボダ部やってない人は蚊帳の外
移行狙いでピンポイントアタックってとこか
>>682 だからそんな話するならfateの話しすんなよw
なんでやめねーんだこいつら
何ここFateスレ?
会話の内容が1ミリも分からないんだが?
総合スレ使わないの?
FGOACがコケたらゲーセン終わりだろ
ソウルリバースの負債抱えてるし
メーカーは良ゲー作れないしで
FGOACを何がなんでも失敗にしたい馬鹿が発狂しているようで(笑)
前評判聞くにコケそうな気配がすごいんだよな…
大戦と違って前からの固定層も無いし
オトカドール
すでに開発終了して部署が解散してるのに未だにしがみついている信者が見苦しい
艦これのようになんだかんだで一定のプレイヤーは残るか
ウンビルのように一瞬で消し飛ぶか
どうなるかは神の味噌汁
艦これACは唯一のまともな公式ゲーだからまた別では…
スマホで売り上げが伸びているから安泰じゃなくて
「これやるならスマホの方で良い」ってなる可能性があるからな…
>>694 艦これとの環境の違いを理解せず
知名度ある題材ならどんなクソゲーでも大行列ウハウハでしょ
って皮算用してるバカオペがどれくらい討ち死にするか楽しみです
わざわざアケにでかける価値のないゲーム多すぎじゃね
>>692 ステマやフォロワーの大量購入してまでごり押してるときめきアイドルが伸び悩んでて
死体蹴りしかすることがないまでは読んだ
ときめきブランドをいかしたドルゲーくっつければ濡れ手で粟ともくろんだが話題にならず
事前登録者が集まらず延期に延期重ねたので自社音ゲーに曲を大量押し付け
コンプティークの表紙飾ってCDくっつけて何号も特集組んでも事前登録は1万人となかったし、
CDは窓際部署だったオトカの方が売れてたという笑えないオチまでついてる
http://sls-tech.jp/allnet/update.html 先週の話だが、何の2017-18 Ver.2.00だよ事案
WCCFだねどセガもしっかり白
>>699 それ何かおかしいのか?普通に追加Verとして稼働してるけど
内部Verと表記が違うって事ならWCCFは内部とカード追加で他社と呼び方が違うだけ
いや、「WCCF」ってタイトルを省略したら、何かわからんだろって指摘じゃね
ソウリバの2017かもしれんだろw
>>701 ああそこね、まあでもゲーセンにしか関係無い情報だし
メディアの配布って言う現物だし
そこにそう書かれてかもしれないし間違いとは言い切れないじゃん
>>698 ときメモオンラインの爆死が影響してる
早期終了の前科のあるIPのソシャゲに金入れようなんて奴はいないし、そもそもときメモ自体旬を過ぎたオワコン
若い人だと、ときメモ=乙女ゲーって認識の事も多い
>>693 ウンビルの先行稼働店の盛り上がり?は知らないけど
行きつけのゲーセンが入荷した週末しかプレイヤーがいなかったのは見た
アケゲー生き残り策でVRってのがあったけど、どこもかしこも全コケしてるな
オペレーター付けて稼働するタイプのVRは人件費もかかるし悲惨の一言
あとVR展開にHMDってPOD筐体より退化してねえか?と思うぜ
ゲーセンはギャラリー映えが大事
他人がやってる姿を見て
「これ面白そうじゃん俺もやってみよ」
ってのが新規プレイの一番の切っ掛けになる
そういう意味で外から見ても面白そうに見えないVRは
ゲーセン向けでは無いんだな
今年の新作でこのサイトで話題になるのソルリバだけにしてほしいのだがどうも怪しいのばっか?
VRでギャラリー性が無いなら観客にも伝わるような外部モニターやら外部出力とかを…
と思ったが、うん、ダメそうだな
もういっそゲーム実況にふりきったアケゲーとかいいんでね? と一瞬思ってしまった
>>707 御蔵入りになれば御の字みたいなのばかり
>>709 どういうの考えてるか知らんが一人用以外止めた方がいいと思うぞ
ワンダーとか生放送とかやってる店舗あるけど放送してるプレイヤーの民度のせいか大戦相手や味方平気で煽ったりバカにしてばっかりだからな
今の実況環境が少ない中でそれなんだから実況の敷居低くしたらより民度の低いプレイヤーが現れて晒される側はゲームから離れると思うよ
ギャラリー映えよりかは客が座ってるか座ってないかの方が大事だと思うけどな
だれも行列の無い店には行きたく無いだろう
で、行列ができる店はできる理由がちゃんとある
行列ができない店はできない理由がちゃんとある
そう言えば昨日ソウリバさんのセンモニでライブ中継を相変わらずゴースト(com)混じってんだなって眺めてたら突然切断、再接続不可
未だに録画も出来ないし本当に使えない置物だなアレ
地力のあるゲームはCMだけでヤバそう感出るからな。宣伝は大事
スプラとかやる前から当たりと言われたレベル
>>712 そういう意味でもソウリバは出荷台数が多すぎたな
ソウリバは英雄のPVを20以上作ってる関わらずつべに放置したまんまなんだよな、これをセンモニで流すという発想は無かったんだろうか
>>705 大手は昔のVRブームを知ってる人間が居るから本気じゃなかったんだわ。
よそから買ったり既存のものを流用した程度。
ソシャゲーとか新興メーカーは授業料払ってるところだな。
バンナムはキャラものにして専門店を作ってゲーム以外の売りを作ったのがうまかったな。
そのバンナムがVRZONEって施設を全国展開中
すげえコケてる
なんで他社がギャラクシアン3風HALO作ってるのにHMDのVR作るのか、意味がさっぱりわからんわ
そういえばVRセンスも大コケしてるな
タイトーの店でも片隅に追いやられてるしすぐ撤去した店も多いし
あんなアースノーマットみたいな筐体に押し込められてプレイしてる姿みても
全然面白そうには見えないがw
リバはなんかちょくちょくキャラ追加されてるみたいだけどまるで手応え無さそうだな
ソルリバのレアは沼だし直近でダントツ最強キャラ2体配布されたという…
もうこいつらだけでいいじゃん状態
キャラ言ってもwlwのソウルカードみたく装備品のひとつにすぎないからね
そもそもVRのヘッドマウント、人が使ったものを使いたいか?っていうね
あと、人がプレイしてるのライブモニター無いと楽しさが全然伝わんない
2万のoculusが多少普及すれば、ゲーセン持ち込みで何とか、レベルかと
>>722 そら、新しい英霊を呼ぶのに水晶3つ要るのに、5000円10000円で1個レベルの絞りしてりゃ
盛り上がる訳ない
今日から1体配信で、戦場で見かけるのは早くて週末
キャンペーンで配らなきゃどうしようもない
何でこんなに強気設定なのか、誰も理解できない
それで例えるならスキルじゃんよ
しかも今までに無い読み合い拒否系ローリスクハイリターンのエグいやつ
ただでさえプレイ毎に金がかかるゲームでガチャ、しかも絞っていると来た
これで人が群がってジャブジャブ課金するとでも思ってたのだろうか
今はパチンコ業界でさえ冷えきっていると言うのに
セガIDにソルリバさんのアンケが来てるぞ
もうプレイしていないにチェックした後の設問の「なんで辞めたか」は
項目のほぼ全てにチェックが入る結果になってしまったわ・・
VRはゴーグル被るだけで立体映像じゃないですか
PODでそれやろうとしたら
サンダーセプターIIみたいに筐体に液晶シャッターを設置するか
偏光板の眼鏡をかけることに、それなんてメタル・ギ・うっ頭が……
「敵は強いほど燃える」ってそれマッチングに文句言ってる連中は黙って狩られてろってことですかね…
セガ的にはマジで当てる気だったんだろうなぁ…
宣伝・導入数・セガの扱い的にも気合入り過ぎてて
えぇ…って感じだ
>>703 698に付記するとラブプラスEVERYもときめきアイドルのせいで凍結されたし
(ときメモ4とラブプラスの発売時期がかち合った反省もあるんだろうけど)、
ときめきアイドルとやらはサービス開始前からアニメショップ他で曲流して試供品置いたり、
プライズ化が決定してたりとかなり皮算用させてたのだが、
買ったのはフォロワーと音ゲーマーからのヘイトと嘲笑かといわれる始末
>>718 初期は版権以外にもトレインシュミレーターとか作ってたのに、いつの間にか
綱渡りとかそれWii Fitとかでいいよね?ってもんばっかりになってリピーターもすくなさそう
>>735 頭で作ったゲームだからな
セガの本気=しっかりとした市場調査と自社の開発リソースの研究と儲けの論理
プレイして気持ちいいかとかどんな心象受けたとかこれ尊いわーチャリンチャリン思えるかとかハートで作るもんでしょ
ゲームみたいな芸術作品は
SFCとボダ然りチャロン然りセガが力入れないもの方がウケるんだよな…
wlwはちょっと変わり種だけど
概ねこのスレに来る作品は四次元殺法コンビのAAを進呈したくなる
個人的な意見だけど、やっぱ開発者の意識の差だと思うな
どうしたら儲かるかって意識で作ったゲームは、それが透けて見えた結果、客にそっぽ向かれる
スリキンやウンビル、LOV・QMAの最新作、初期の三国志大戦4はこれ
後は客視線に立ってない、開発者の自己満足かな
スクラグやマジデ辺りは、開発者が「こんなシステム考えた俺すげー」って考えだけが先行して、
プレイして楽しいかどうかを考えなかった結果だと思うわ
糞売場は多分両方だわ。ボダに似せれば人気出る・儲かると短絡的に考えて、このゲームが面白いか真剣に考えなかった。
他のアケゲーにない世界観を取り入れた俺スゲーの発想で、客にその世界観の需要があるかを考えなかった。
その結果が悲惨な現状だと思う
>>741 アーケードにリアル調なかったんで!
ほんまクリエイター気取り(略)
ボダと似せたら比べられるって分からんかったのかな
あんなビュンビュン機体が飛び回るゲームの後にチンタラした挙動がウケるわけないっしょ
LOV4に関してはバ開発愚行打線っつうテンプレできてるからな
1 中身変えてねえけどカード集めなおせよ
2 対面タッグ嫌ならお前もタッグしろ
3 カード排出増やせるようにするけどレア率落としたぞ
4 見た目だけ光ったの増やしてやるよ
5 勝ち至上にするからついてこれん奴消えな
6 SPロット廃止して不定期でヴァミプラキャンペーンするから応募したきゃしろ
7 煽りが酷かったり捨てゲーする奴でも客だし人いないから垢BANしないから嫌ならやめろ
8 召喚レイド廃止して場合によってはワンサイドゲームに戻したけど嫌ならやめろ
9 カードコンプの難易度をまた上げたけど嫌ならやめろ
こんなんやるわけない
次の追加カードも昔のキャラばっかだし
基本をボダにする事でボダの後継
リアル調にしてクエDの後継
ボダは家庭用に行くしこれで覇権だなとか皮算用してたんだろなって…実際には組み合わさった結果悪い方向に向かったけど
ビルダー「地上でもジムがビュンビュン飛び回るのに受けなかった」
>>745 ちょっと前に始まった使い魔カードキャンペーン
全カード在庫ありから変わってなくて切なくなる
前は転売目的な奴もとりあえず居たはずなんだがね
まあ、休日でも一人座ってるかどうかだしなぁ
コケではないけど、過去の栄光に泥を塗りまくるシリーズが最近多すぎる
糞売り場アンケ、罵詈雑言書いといた
お前らも「さっさとサ終してOPに返金しろ」って書くといい
セガのバ開発も「なんでこれがウケないんだよ?」とか本気でわかってなさそう
オナニーも程々にしてちゃんと多数派に支持されるもの作らないと商売は成り立たないぞ
わかってないから今更アンケ取ってるんだろ
わかってるならロケテの反応見てリテイク出しとるわ
ほんそれ
マーケティング・テストプレイ・ロケテを先行稼動にしない
この3つをやらなさすぎ
糞売り場するならヒュンダイの車に乗って首都高走った方が絶対楽しいわ
素直にVF6を作っておけば稼働安定しただろうに……
QMAも筐体の寿命も合って瀕死だしソルリバ筐体でアンアン復活してくれよ
何のゲームと連動やコラボもないし声優も非公表、ノーブランドでも盛り上がってたじゃないか
FGOはそれなりに導入店舗が多そうだしプリンター併設だから改造に手間と金かかりそうだし
ちょうどよさそうなコンバート先じゃないか?
>>756 ないない
そもそも対抗馬より先にやめたゲームジャンルでそれが下火だからっていける考えがわからん
負けて撤退したんだから対抗馬が苦戦してんならそれ以下になるだろ
陣取り自体はバトルフィールド辺りからの人気ある定番ジャンルだしそれ自体は面白いと思うぞ
もっとも陣取りが面白いからといって、陣取りゲームのソルリバが面白いかは別の話だが
題材的にキャラが被るのは当然何だが、ソウリバとFGOに出てる同名キャラを比べると如何にFGOが受けそうなキャラにしてるかが解る
女性化や若返りはやり過ぎかもしれんが衣装とかは時代設定無視して凝ってるからな、ソウリバは時代設定までリアル過ぎて地味さ半端ないし
>>757
他にどんなゲーム出せばいいのかっていわれても思い浮かばんこともあって書いたまでよ
TCGや音ゲーは会社問わず今年出る分で十分でこれ以上いらないのは火を見るより明らかだし、
ボーダーブレイクは家庭用を出してユーザーを移行させたい 格ゲーは海外市場やら見込んでCSで出すだろう
既存の製品とターゲット層がかぶるもの出したって仕方がないから
それなりに需要あってさほど予算も掛からずに作れるものって事であげた >>760 そもそも需要ない
アンアン死んでQMAに一本化されててそれが低調なのにOS対応や数年分の問題新作する手間が見合うと思うのかね
つかアンアンなんかよりD新作したほうがいいだろ
ターゲット層を把握してるなら多vs多のゲームをこんなに出すなよと今後のゲームに言いたい
Coopゲームで何年もアップデートされていないステクロの方がソルリバより人がいるとか異常だぞ
>>759 それよりもソウルリバースは舞台が異世界なのになんで歴史上の英雄が召喚されまくるのか
見た目ダークファンタジー()だけど世界観が闇鍋になってる
ソウルリバースなんか作らないでボダに人員割いてた方がよっぽどよかったんじゃ?
ボダはPS4に注力してて半年近く機体武器の追加無し
ソルリバ、とにかく糞売り場だなこりゃ…
もう復活の道筋も稼働3ヶ月で消えたし、ゲームカタログ()でどう書かれるか見ものではある
なんつーか色々と一世代前のゲームなんだよな。派手に炎上大爆発したりするほど出来が悪いって訳じゃないのがかなしい
ソルリバちゃんはそろそろ新しい芸術点が欲しいところだな
ユーザー「(糞売り場出すのが)10年おせーんだよ!」
ボダと糞売り場の動きの差?
アメフトとローション相撲ぐらいの差があるわ
>>754 バーチャはセガの黒歴史と見られていると思う。三国志は復活させてもらえたのに
バーチャは家庭用の話もいつのまにかなくなったし、復活させる気は無いんだろうな
過去に栄えてた死体を掘り起こしても
客の需要は他に移ってもう無いからどの道コケるぞ
ここ最近出た復活ゲームの低迷を見ればわかるだろう
リプレイ眺めてたけど前よりモッサリ感は減ってたよ
ただまぁ…手数減らして多人数にしたダクソだからわちゃわちゃしすぎててちょっとな…
3D対戦格闘はもう完全に鉄拳が主流になっちゃってるからね
今からVF出すのは流石に無理でしょ
ソルリバは家庭用で出すべきだった
あの糞操作系とかパッドでやれれば多少緩和できたはず
fgoで置き換わるだろう
もっさりは減ったけど格ゲーばりの固めと範囲攻撃が猛威振るってるからな…
なんでダクソにコレダーやガンフレみたいなアシストを追加したのか
ほぼ毎週の用にソウル追加してしかも新ほど壊れてて引くのには大量のチャリンチャリンが必要
既存ユーザーも何時まで持つかね
元アベンジャイだが糞売り場に関して「武器で攻撃方法が変わる」って時点で「はぁ?!」ってなる
SFCですら攻撃方法はスタイルで統一だったぞ
>>770 家庭用もスチームでしっかり出したし、今年は半公式大会もあったぞ
ソルリバのモデリングをシャイニングシリーズみたいなアニメ調にしてたら
今よりは人多かったかな
色々言われるんだろうけど今のご時世ならそれのが正解だよなあ
ソルリバさんもダメージ量によって中破とか大破とかグラが変るようにすれば良いんじゃね?
前々から思ってたけどこれなんて言うボーダーブレイク?
ソウリバもおそらくfgoになるならfate混ぜれば良かったのに
丁度いいソウルってシステムがあるんだからそこをfateキャラにする
プレイヤーアバターは上でも出てるようにsfcやwlw調にして見た目のみの衣装装備を外装として装備できるようにする
今のキャラクリして装備で見えなくなるシステムは本当にアホだと思う
FGOや艦これみたいな他社版権使ってるのは、
当然開発予算から版権料払わないといけないし
稼働後も売上からロイヤリティを収めないといけない
全部自社版権なら全額自社の利益になるしこれが当たれば美味しい
だが外したら目も当てられない←現状
セガのセールスマンに優秀なのが居るんだろうかな
何処の店(R1、ナムコ、タイトーF)行ってもソル6台も設置されてんもん
これでFGOACは初期0-1台/1店舗導入の予定なんでしょ?
そう言えばfateの格闘の奴はカプコン辺りが出してたけどそんなに話題にもならずに終わった印象が
ジョジョとかタツノコ辺りは話題呼んでたけど
原作再現やお楽しみ要素は結構頑張ってたけど格ゲーとしては欠陥品だったからしょうがないね
簡易操作入った携帯ゲーム版は結構売れたらしいけど
なんかモデルや動きに違和感があったのだけは覚えてる
最近のだとブレードアークスも似たい様な違和感を感じたな
バランスが糞でキャラ格差が酷い上コンボゲーで初心者からも熟練者からも見捨てられたあのゲームか
「スカトロものAVが少ないからシェア狙えると思った」とほぼ同義だからな>ソルリバ
ゲームとしては流行りかもしれんが多人数PvPってアーケードでやることにそこまで必要性感じないのは俺だけかな
人が集まる夕方以降しかまともなマッチングが成立しにくい(1日の稼働時間が営業時間の半分以下)、人が集まらないと模擬戦に無駄金払うことになりそれなりのモチベとなるはずの他のモードがほぼない(ソロプレイでの報酬などうまみでも有れば)
開店突撃で休日朝から張りつくって無くなっちゃったな
>>794 アケでゲームする時代じゃないが正解だぞ
多人数が??っていうけど少人数で当てた新規ゲーがほぼないからな
そりゃ多人数ゲーしか出ないわ
>>787がサラッと衝撃的なことを言ったような気がするんだが
版権元って何処なん?
>>795 当たる当たらない以前にlov3以降多人数しか新規無いじゃん
獄死は新規()な上に問題部分が人数の部分じゃないし
>>797 出さない時点でお察しなんだよなぁてかスクラグ忘れんなよ
セガ COJ
スクエニ スクラグ
ナムコ ポッ拳
でどれも爆死クラスだったからもう諦めんだろ
つかlov3以前まで遡っても怪しいし
現物カードが出るカードゲーム、メダルゲーム、プライズゲーム
家で出来ないことはないが、騒音問題とかコントローラーがショボいとかの都合でどちらかと言うとアーケード向けな音ゲー
操作デバイスが家庭用では再現困難なレースゲー
…現状アーケードでやる意味がありそうなゲームってこれくらいか?
まあ、カードゲームもスマホのデジタルカードゲーム、プライズゲームもオンラインクレーンゲームが出てきてるから立場が危うくなってるが
>>796 EXIGE GAMESな
暇なら公式からコピーライト見てくれ
ちなみに社長はマレーシアでスマホアプリの会社建てたO畑
>>798 どれも問題点がタイマンって部分じゃないんですが
高度なギャグやめてくれ
昔マイルストーンと言う元コンパイル出身のゲーム会社が有って、ベトナムに子会社作ってスマホ向けゲームアプリ作らせてたけど、
その後社長は詐欺罪で逮捕された
まぁ略脈無いけど
パットのゲームってその時点で「家庭用でいいよね?家庭用で出す勇気ないの?」になるしなあ
ポッ拳だと結局switchに出てるっていう
>>801 あのータイマンが根本的に駄目で原因って話じゃなくて打率がクッソ悪いからメーカー側も作りたがらないんじゃないかって話なんですけどー
タイマンゲーはネット対戦が主流になった今の時代には合わない
稼働初期からロケテ先行組や前作・類似ゲーの経験者で完全な新規はほぼ駆逐され、
少し経った後はサブカが大半で新規の居場所は無い。これに耐えてある程度上手くなっても、
本物のガチ勢と戦ってボコボコにされ続けたら自身無くして辞めちまう
殆どの対戦ゲームがこんな感じじゃないかな
多対多の場合、味方にサブカ引けば初心者でも勝てる可能性があるし、
上級者のサブカに狩られた中級者が味方ガー言いながら続けてくれる可能性もある
多vs多だとある程度はサブカ問題解決するのもあるな
あとは複数プレイ前提だから話題にしやすいというか、責任を他人に押し付け出来るから実力を意識しなくて済むし
自己完結してて一人でシコシコやりこむゲームはあんま時勢にあってないのかもしれんね
LOV見てそれ言ってたらバカの極み
どういう状態か知らんならLOV始めてみたら?
多v多全般のお話ししてるのにlovに限定する理由とは
wlwでもサブカ問題あるけど、ある程度は金積まないといけない
その分、リアルカードのLoVの方が深刻とか?LoVエアプだからわからないけど
>>804 多VS多なら成功する、みたいな言い方はNG
多vs多なら成功する×
タイマンゲーの成功率が低い〇
だから企業も前者を選ぶだけのこと
>>811 誰もそんな事言ってないんだがお前は"何か"見えてるのか?
>>813 アレは元ゲーの人気あっての作品だからなんとも言いづらいな…
アレがオリジナル作品なら間違いなく爆死してただろうし…
神に挑む 果てなき戦い!
ってバナー広告クリックしてあっ、ゲーセンか…ってなって終わり
セガのアンケート酷いな
本気でソウルリバース流行らない理由分からないのか
>>812 多vs多の成功率も低くね?
>>814 お前の馬鹿さ加減は見えたわ
SWDCの惨状を見る限り、海外版デイトナUSAを国内リリースした方がまだマシだったな
散々言われてるけど10年前なら革命的なゲームだったよソルリバは
時代を先取りしすぎて敗北しているSEGAとは真逆の作品
SWDCは多人数マッチのラグが原因と思われるヘンテコな挙動が敗因かな
実車と挙動が違うって意見はイニDや湾岸見る限りあまり関係ないと思う
ダンスラはダンエボがコケたのに何で似たゲームを出すんだ?って感じ
ダンスゲーながら、振り付け込みのダンスを求めたのが敗因じゃねーかな?
最近1番まともだったのは電車だな
順調にアップデートが続けられればロングヒットの可能性あったと思う
電車はきちんとしたペースで路線追加出来ればまだ良かったのに。
ソルリバ、マイホのデイリー確認して該当データなしでやっぱ平日は客いないのかぁって思って、
都会はさすがにいるだろうと思って順番にポチポチ確認したらハイテクランドセガシブヤが該当無しで超ビビった
まさか平日とはいえ渋谷で客0とは思わなんだ
全国リプレイのリスト見たら半分くらいCOM戦だったぞ
まるで意味がわからない
一応fgoもタイマンじゃなくて多人数対戦なのな
3vs3なのと中央の宝具発動ボタンはDFFACを参考にしたのかな?
>>825 今回の電車は密閉式筐体+本格志向によりすぎて敷居高いからダメ
一般客が気軽に遊ぶゲームにしてたら、路線追加とか関係なくインカムが取れていた
最もトレインシムが珍しいものではなくなった今、集客力も下がってるが
ボーダーブレイクが生まれてきたのが奇跡に思える
リリース前はセガ社内で酷評の嵐だったらしいのに
>>829 電車は初代のロケテから追いかけてるから!!のシステム見て絶望したんだよ。
まぁ稼働前の予想通り電車版F355チャレンジになったな
本格志向に拘り過ぎて一部のマニアしかやらないゲームにするからこうなる
プレイヤー少なすぎて新路線も開発予算出ないだろう
セガが期待したものはコケる
期待しなかったものはウケる
チャロンもボダもなんともまぁ…
>>826 クレサ店にだけ全プレイヤーが集中してそう
だってインタビュー見るに俺の考えが正義マンで過去の経験もプレイヤー目線も無い訳だし…
つーかこれの答えはボダの開発陣とかなら持ってるだろしっちにまず聞けよと…
ソルリバ面白そうだが、クレサしてる店があるって聞くとクレサ無しではやる気しない
COJは基本無料化で息を吹き返したけどソルリバは仮に基本無料化してもそのまま息を引き取りそう感が凄い
これでまだ一年どころか半年経ってないってのがもうね
今回のアンケの件は芸術点にちょっとだけ加点してもいいんじゃないかと思う
ソルリバはチュートリアルしかやってない身にしたらアンケートもクソもねーわ
>>832 F355は本格的って言ってもいいと思うんだけど、!!は実際にはやらないこと(速度喚呼をタッチパネルでフリックとか)を山ほどやらされて、それの出来不出来がスコアに直結するからマニア層(特に旧電Goを知ってる層)からも評判が悪いんだよね。
糞売り場はまず長い
13分とか何考えてんの
しかもGP制とか負けを悟ったら以降金も時間も無駄
糞売り場、基本無料にしてもいいけど完全に充電器になるぞ
>>835 wlwのアンケートと似てるな
バランス調整がわかんない・・・せや!そのまま丸投げで聞けばええんや!の精神
少しでもゲーム作った事ある人ならわかる。開発ずっとやってると一般ユーザー視点どっかいっちゃって思い出せなくなるのわかる。わかるけどさ
なんでセガでそれをやらかすんだ
一般ユーザー視点どっかいかせないためのロケテなんじゃないんですかね
先行稼働くらいにしか考えてないせいでしょ
それが「首かしげ」に表れてる
ロケーションテストだからユーザ視点目当ての試験じゃ無いって理屈はある
とはいえ出てたであろうアンケから目を逸らしてる時点でアウトだけど
ロケーションテストとは、主にアーケードゲームにおいて実施される、開発途上のゲームを一般公開し、ユーザの意見の取り入れ・ゲームバランスの調整・デバッグ・市場調査などのために行う、ベータテストの一形態である。
@ウィキペディア大先生
×ユーザーの意見の取り入れ
×ゲームバランスの調整
○デバッグ
×市場調査
有料バグ取りにしか使われてない気がする
ロケテで意見を聞き改善したのが艦これ
ロケテで意見を無視し胡座をかいたのがソルリバ
ロケテで意見を聞き改善していっているのがオンゲキ
ロケテ不評のまま改善する気がなさそうなのがfgo
さあどうなることやら
ソルリバの場合「最初は印象悪いかもしれないが、
やりこめば面白いから初動悪くても大丈夫」とか本気で思って出した感じがある
次のオンゲキも首傾げてる人多かったし同じ事やらかすからよく見ておくんだぞ
>>824 それマジで言ってんの?
あんなUFO2台分も場所とる上に時代に逆行する高額課金ゲーが
全国的に流行る訳ないだろ
旧作と違って技術で長く遊べる訳でもないし
>>842 金を入れなきゃUSB給電Port解放するわけないだろ
ソルリバの最初の印象悪いってのは単純にUIやエフェクトとか画面構成の仕様がクソなのをダークファンタジー調のグラフィックだからウケないのは仕方ないと運営が勘違いしてるフシがあると思う
>>843 なお結局糞調整やらかして極々一部の時間帯じゃないとろくにマッチングしない程客飛ばした模様
ソウリバの勘違いというと敵の強さも酷いな、最初なんかスライムでおもてなしすればいいのにトロールとか動く石像とか相手されても困る
コンビニ「間違えてパスタを大量に仕入れちゃった。このままじゃ廃棄だから助けて!」
飲食店「間違えて鶏肉を大量に仕入れちゃった。割り引きするから食べに来て!」
ゲーセン「間違えて●●●●を大量に入荷しちゃった。クレサするから遊びに来て!」
クソゲー買ったゲーセンもSNSで助けを求めたらどうですかね
閉店やクレサをちらつかせたらみんな来るんじゃないですかね()
>>806 まさしく今のソウルリバース がこれだな
クレサしてもセガ税は変わらないのかな?
ソルリバで\300で5クレなんてクレサすると
30分稼働で店の利益\150というレゲー並みの収益・・
wlw、ボーダーとかの客付くゲームなら薄利多売でクレサ付けられるけど元々客居ない糞売場でクレサやれば店の利益は限りなく少ない
導入費用と店舗の敷地占拠を考慮したら大赤字
すでに置物と化して電気代、場所代だけ無駄に取られるくらいなら、
儲け薄くてもクレサした方がマシなような気がする
ただソルリバは出て日が浅いのにもうクレサ云々の話が出てるのは異常だと思うけど
本スレが信者スレ化しているからここに書くが、QMA、前作の半分以下くらいのプレーヤー数の激減で大変なことなっているらしい
アプリ版も課金ガチャも有償限定10連とか、えげつなかった
>>859 SFCの時もそうだったけど、ボーダーだってクレサが普及すると、今度はGPを搾取する糞使用発動する
それでも、元々の客単価がでかかったから、多少の利益は出たと思うけど
やっぱりリアルカードが足枷になったのと鉄壁な作りでクレサが出来ないビルダーって神だわ
ボダのGP搾取って何よ。装備はむしろ平気でフル1試合分以上払ってた昔より安いぞ
去年岩手かどっかのゲーセンがツイートで実際に助けを求めたみたいだね
若干効果あったみたいだけど
LOV4がラウンドワンで100円3プレイとかになってるらしい(しかもカード排出有)
通信料30円と45円のプランがあって、カード代50円だっけか
儲けが薄いどころかマイナスだな
スレチだけどQMAアプリがやってる有償ガチャなんて
毎日の割り引き
インスコ数日のUR(最高レア度)確定ガチャ
今やってる割り引き+30連でUR確定ガチャ
これでえげつないとか言ってたら他のソシャゲ出来んぞ?
変な印象操作するのはやめろ
>>861 つまらんゲームやるのは金よりも時間の無駄なんだよなぁ
>>866 カード排出有りで100円数プレイは破格すぎる
ラウワン結構回ったけど100円1プレイ排出有りしか見た事が無い。
やっている店舗はやっているんだね
>>823 版権の内容的に海外市場を想定して作ってて最初から4ヶ国語に言語設定できる
海外向けにDDR売るついでに新作ってことでプッシュしてる
なんとなく足でやるチュウニズムとかいわれてるし、なんとかゲーセンらしさを残した感じ
EDMはもういいから恋ダンスやdirty workでもいれればいいのに
コナミのほかのラインナップがゲーセンでやる必要がないものばっかりで息してないだけに
あの中じゃ一番まともに見えるだけ
ぶっちゃけ多VS多って時点で自分のカバーしきれんとこで自分の成績決まるクソゲーにしかならんからな
lov3やりきってからはもう二度とアケゲーで多VS多はやらんと決めた
>>871 カード余りまくってるからどうにか金に代えたいのかね
客が安いのに慣れたら新カード入荷時に料金戻しても
割高感で敬遠されるだろうに
多vs多を捨ててタイマンに軸移して失敗した馬鹿プロデューサーは一人知っている
現状稼働してるタイマンゲーってwccf.三国.格ゲー.スクラグ.頭文字D.coj
これだけかな?
こうして見るとやっぱりwccfって化物だわ
新作のタイマンATCG出ねーかな
>>875 なんの話か知らんがそれでコケた要素が多VS多/タイマンって部分じゃないってオチじゃないだろうな?
つうか多VS多って無能な横引いても怒らない精神修行でしょ
ガンダムが動物園化する理由のひとつが2VS2だし
LOV4は、撤去内定してて在庫処分してるのか、LOV5(またカードプールリセット)の内示でもあったのか
>>876 スクラグってまだ稼働してたっけ?
ラウンドワンですら撤去されてるが
>>879 たしか2年くらい前にサービス終了してたね?
>>879 もう死んで一年になる
イメージが強すぎて幻覚でも見てたんじゃないかな?
>>873 LoV3の内容が悪いでしょ
対面いじめていじめ倒して自さつさせたら勝ちみたいなルール作れる人の正気を疑う
まあなんかどっかで試合決まるけどその中で勝ちアシストしてもいいししなくてもいいし好きに金(ポイント)稼いで帰りな
で初動成功したボダ見てるとね
eスポーツって悪い文化じゃない?日本では
>>858 基本1プレー毎の課金なので変化は無い
むしろクレサ自体はセガでは非推奨で過度にやると回線の一時切断だのペナルティを課す事もある(閉店した錦糸町のパトリオットMとか)
今回はそうも言ってられんのかソルに関しては黙認状態なのかな
>>845 セガはロケテって名目使うべきじゃないよな
先行稼働にするべき
シャイホとかクレサ前提のゲームデザインだったからな
デフォ金額でフルアシストつけると1プレイ(5分くらい)で700円という石油王ゲーだった
>>882 ガンドゥムオソライソですねわかります
http://www.uniana.com/main.php?mid=menu31&crud=view&board_num=690 (韓国語)
DANCERUSHは韓国進出はほぼ本決まり(よく見ると注意事項も韓国語になっている)、それに合わせてKPOPをもう少し追加収録しそう
セガはソ売り場、オンゲキ、FGOACも海外(萌え文化がそれなりに浸透している香港や台湾や韓国)で売り出したいのか、
チュウニズムや艦これACみたいに日本限定にしたいのか、どうなんだろう
ソルリバはNEXTプランで入れた場合、クレサの余裕すら無いからな
インカムがそのまま全部SEGAに行っちまうぜ
どのパブリッシャーもゲームがコケたらネット利用料大幅値下げをやれっての
見込みがあるなら海外売りもすると思う
龍が如くも当初は日本限定だったけど、海外販売したことあるから
>>868 阿漕な例なら俺もいくつか知っているし、印象操作のつもりはないけど気を悪くしたなら謝る
とはいえ、今のQMAスレ、稼働終了間近の末期状態で見ているだけでも面白かったりする
>>889 ここは寿命のゲームを見送るスレじゃないんで、総合でやってどうぞ
>>878 俺も撤去するからいち早く在庫処理したいだけだと思う
4になってから客の飛び方異常だしバージョンアップしたばかりでこれって未来なさすぎる
七英雄の二番手はよ
もうすぐ2018年も半分だぞー
近々出るアケ新作はスクエニのロボゲーとFGOのやつしか知らんが他に何かねーかな
まだ大コケしそうなやつありそう
【MAP表示不具合について】
「夕闇迫る渓谷-血戦の地-」においてマップ表示が正常に行われていない不具合が発生しております。
これに伴い、明日5月31日(木)より創世戦役の戦場を「帰らずの谷-廃城-」に変更させていただきます。
お客様にはご迷惑をおかけしますことをお詫び致します。
#ソルリバ
MAP表示がバグってるから違うMAPにするって一体どんなデータ管理してるんだよ…
>>896 すぐ修正が出来ないから一時的な差し替えじゃない?
既存のMAP使い回しでの不具合ならアレだが
リバースは奥取って全軍で突撃するゲームになってる
ボダのルールにあれこれ持ってきたからいろいろ破綻している
このままだと苦痛にプレイしてる人も消えるぞ
簡単に言うと、ボダで表示されるミニマップが
・上下逆
・拡大縮小出来ない
こんなシステム根幹のUIが、マップ変わっただけでダウングレードするとかどんな組み方したら
そんな事になるのかw
で、すぐ直せないから明日マップ変えますって…汗
ってかソルリバって毎週の様にマップ変えてたのに何で今さらそんなバグが出るの?
人材減った?
ま、バグはバグだが大コケスレで騒ぐほどの事案じゃなくね
コケスレ芸術点としては低めな気が…
昔ボダであったリスポンしたら最初からマップ外で死亡とかくらいやらないと
外見から中身まで一貫して低脳なんだな
本当になさけない…
どう頑張ってもソルリバが持ち直す事はなさそう。失敗の理由が納期や予算ではなく頭の悪さと能力の無さが100%で言い訳の余地無し
この惨状なら人減らされても仕方ない気もするけど
ソウルリバース入れたゲーセンが不憫でならないけど
>>902 時間でリスポン候補の橋が移動するからタイミングと運次第で落下死するのじゃなかったっけ?
カタパで飛んだら全力でバック吹かさないと場外射出されるのもあったな
あれはバグじゃなくて調整ミスだが
>>905 そういやどっかに埋まるバグだっけ自己解決したわ
まあ実際動かさなきゃわかんないバグってあるからな
ボダそんなんでよく人気になったな、田ほうとか慶次が大した事無いように見える
どのゲームでもあるけどゾンビバグだけはやめろって思う
死なないのに延々と攻撃し続けてくるから絶対勝てないという
ビルダー帝王ってゲーム内に大きなバグってあったっけ?
そもそもタッチパネルがバグの結晶なんだけど、他人のマイページに飛べてデッキ編集が出来たってのは見たことある
ボダは地底人とか山登りとか発見されたら次の日には即マップ変えてたからあんま被害無い
wlwでもヘンテコバグが最近有ったね
ルーレットでパワーアップ&妨害が目玉のマップなのにソレが機能してないってやつ
これで血戦が二度と出なくなったら笑うわ
修正する予算も無さそう
>>907 そういうのを起こさないがためのテストプレイだろ
まあセガってテストプレイしてなさそうだし
>>875 逆にタイマン戦→4人対戦ってやってからタッグ戦を投入してシリーズ終了に追い込まれたAnAnが有ってな
リスポンのバグとかはバグとして普通というか、なんとなく理解出来るけど、
コナミのBBHなんてバントが殆どオールセーフなるってバグ?があったからな
ただ単にバントしてるだけで、ずっと点が入るという、wiiのメジャーも真っ青の試合にw
>>910 メインやアシストで同一人物が複数人登録出来たりする仕様なので
バグなんて気になりません(検証する物好きもいなかった)
名越大先生はケンシロウの3Dモデリングで稼ぎまくった結果、上に上がっちゃったのか?
SEGAアケゲーは見放されてる感あるわ
>>920 名越は別にアーケードを見放したりはしてないんじゃね
単に上手く運営する能力が無いだけで
名越のキャリアで本人が企画して当たったゲームって龍だけでしょ
デイトナも別の部署が版権取ってきて無理矢理名越に作らせただけだし、
AV時代にもオリジナルはモンキーボールとかいう小当たりしか出してないし
そもそも最初からゲーム作りや判断の才能は無かったんだと思う
ビルダー帝王は命中率0%でも被弾するバグと見せかけて、小数点以下の確率で被弾するという事になったからバグなんてありません
>>918 そんな燃えプロの「バントでホームラン」みたいなのがあるのか
ひでえ
>>900 人材というか、予算削られて、使える奴らは人件費削減の為に配置転換で、どうにもならない(給料の安い)ゴミだけ残ってるパターンだろ
>>903 潤沢な予算と、ほぼ無制限と言っていいぐらいの開発期間貰っててこれだからな
>>920 ソウルリバースを何年も開発させてやった結果アーケード見捨てた呼ばわりされるとか
流石に名越も怒っていいわ
セガが面白いものを作ろうとして出来たものは大抵素晴らしいんだけどな
売れるものを作ろうとするとほぼクソと化すが
>>927 だが途中で駄目出ししなかった責任は重い
むしろ企画段階でボツにしとくべき
通して予算出しだ時点で重罪
あらゆる箇所で集金根性モロだしでしかも煽り方が下手糞すぎてダメ
少しは隠せ
気持ちよく金を払わせろ
>>383-391 >>504 >>506 亀レスだがラウンコがゲーセン事業を手放したらという話があったけど
カラオケやボウリングのほうが儲かってないから、
ゲーセンを先に手放すなんてこと考えにくいんじゃないかな?
カラオケはシダックスが事業を売却したり歌広場とかも店舗閉鎖が相次いでいるし
ボウリングの大会はラウンコ以外もスポンサーの撤退が相次いでて縮小中
機器も国内で新規生産されてないから潰れた店の部品を買い取って
ニコイチ状態で経営しているボウリング場は多い
自分が気に食わなかったらスレチ呼ばわりはいかがなものかと
俺が叩きたい話題以外はみんなスレチなんだろ、アンチスレに近いものだから致し方なし
まぁゲーセンやらアーケード事情は適正スレあんだしそっちでやれとは思う
>>936 集計対象店舗を非公開のままにするAMジャーナルの集計に説得力なし
素直に言っちまえよ
三国志大戦が上位にいるから信じたくないって
>>933 いや気に食わないも何も明らかにスレチな話じゃん、呼ばわりとは何事だよ
三國志大戦はランカーがいる店が集計対象に入っているのでインカム的にも上位に入る
というカラクリは忘れている人が居そう
それ三国に限った話じゃなくね
大抵のゲームのランカーは都市部に集中してるし
ラウンドワン(コケゲー)
ボーリング場(コケゲー)
なるほどわからん
集計対象が謎なのに三国はランカー前提って意味分からんな、ランカーいる店入ってるかもわからんだろ
あくまでランキングでしかないから実際いくら入ってるかのほうが気になる
あの筐体代取り戻せたゲーセンどんだけあんの?
今のアーケードで三国志より稼ぐゲームって何があるんだろ?
イヤミじゃなくて本当に
艦これとか鉄拳、ガンダムあたり?
利益は殆ど無いだろうけど、売上金額だけならWCCFとかボーダーも店によってはあるかな
プレイヤーならガンダムが一番なのは確実だが売り上げは知らん
客単価が違うからな
絆、艦これ、MFC、WCCF、この辺りが去年売り上げ上回ってた連中だな
三国志は売り上げでかいけど、まだ筐体代を返せて無さそうだし儲け自体はあんま無さそう
絆、wccf、ボダは筐体代はペイできてて、利益良さそう
一生、筐体代をペイできなさそうなソルリバは頑張れ
主観だとこんな感じ。ゲーセンの中の人じゃないから実態は分からないけど
とりあえずアミューズメントジャーナルは「インカムランキングの集計店舗を公開してください」と言いたいところ
>>952 それは秀夫
プロ雀士らしい…マジで誰だよ…
脱税まみれな業界だからインカムなんて発表したがらねえんだよな
だからパブリッシャー直営店クラスの店を集計してると思うぞ
池袋GIGOとか
忖度してソルリバがランキング1位になったら笑うよな
>>954 MFCで大体ポスターで中央か男サイドの目立つところにいたおっさん……だったはず
>>955はブラクラだから踏むな!
>>947 従量課金があるとはいえ太鼓の達人、maimai、チュウニズム、SDVX・IIDX・MFC(PASELIプレーが多いので収入が入るのは遅れる)辺りも候補?
>>951 まじで関係なさ過ぎてなんで書き込んだんだよってレベル
小島武夫って麻雀格闘倶楽部にプロ雀士として登場してたんだっけ?
ACゲームとの関係はそれくらいしかないな
一応全く無関係でもないが、態々ここで話題に出すほどでも…
>>958 IIDXだとプレミアムフリーと言う時間貸しのモードがあって、時間あたりの料金だと他のゲームモードよりはかなり割高
大体の店舗では10分で200円とかする
にもかかわらず上級者は所謂「当たり待ち」をしたりする時に需要はあるから結構頻繁にプレイされている印象がある
そう言う意味では音ゲーの中では客単価は高い方かもな
重量課金と所謂パセリ税はかかるが
太鼓チュウニmaimaiあたりは安定したインカムは間違いなくあるけど、客単価と言う意味では安そう
特にチュウニズムは1プレイあたりの時間が微妙に長い気がするし
鬼籍入りしたプロ雀士って亜空間の人含めて二人目なのか
結構長持ちするもんだったな
>>947 マジレスすると、排出物があるビデオゲームと思う
限度があるとはいえ、高めの値段設定できるから利益率は高められそうだから
それでも時間や値段考えると、UFOキャッチャーやプリクラのほうが高いと思う
>>960 >重量課金
デブに厳しいんだな(´・ω・`)
COJの新弾が発表された
テーマは「セガのレジェンド参戦」らしいが
ソニックや龍が如く、ハウスオブザデッドに混じってソルリバさんが…
とりあえずセガ的にはレジェンドらしい
まぁ色んな意味でレジャンドっちゃレジェンドだわなぁ
ソルリバの方にもソニックやヤクザやゾンビがゲスト参戦すれば盛り上がりそうだな!
ソニックや龍が如く、ハウスオブザデッド(売り上げや歴史が)レジェンド
ソルリバ(赤字が)レジェンド
ソルリバにゲスト出演するにはリアル調が足枷になると言うですね…
リアル調ソニックとかわしゃ見とう無い
>>956 ソルリバが1位は絶対にないわw
AMJのランキングでいうなら去年の4月から今年の4月までの間でほぼ毎月艦これが1位の中で10月に三国志が1位になったり11月に電車が1位になったりしたのが謎だったなw
COJスレにも書いてきたけど
他作品が「あのレジェンドが電撃参戦!」って流れの中で
ソルリバだけ凄いゴリ押し臭なんだよなぁ…
ソニックとかヤクザとかなめたこといってないで
さっさと番長とジョーカーとキタローコラボしてに助けてもらったほうがいいだろ
>>970 次スレよろ
踏み逃げなら試してくるけど
ラウワンがアミューズメント事業撤退したら流石のセガも学習するやろ
>>968 なんでや!リアルハリネズミモフモフでかわええやん!
でも青いハリネズミはなんか毒持ってそうw
ホスト規制
>>980頼んだ
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
歴代で大コケしたACゲーム総合33
http://2chb.net/r/arc/1526402815/ 次スレはワッチョイのコード
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を一行増やして
>>970が立ててください VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
リアル調ソニックで最初に思いついたのが何故か首領パッチ
立てチャレンジ
>>969 三国志大戦の10月は漢軍追加で実際人多かったし何も違和感無かったけどな
電車も稼働初期はまぁ結構稼働してたよ。
ここの適当な情報源よりかはまともだろうよ
>>980 つまりテコ入れしたら効果があったわけだ
ソルリバももしや・・・
COJに糞売り場がコラボでデッキラベル・プレート・通り名やるから無料分でもプレイしてちょって言いに来てて草
要らんからやらんけど
大コケ基本無料化ゲームよりも価値がないって言ってるようなもんだよな
>>977 乙リバース
ネタとしてならソウルリバースは面白い一品になってきたな
ソウルリバースの伝説
・台の普及台数が無駄に多い割に人が全くいない
・ゲーム宣伝のコミカライズが一話以降更新されない
・85日で6台が稼いだ額1400円からの撤去
・ゲームをプレイするとカップラーメンが貰える
・ゲームをプレイすると缶ジュースが貰える
・ゲームをプレイしただけで写真を撮られる
・セガ直々のアンケートで何故失敗したのかを訊ねられる New!
COJもコラボするなら沙夜輸出して楽にしてやればよかったのに
>>987 ついでにTonyがデザインしたソウルとか出そう(提案)
では埋めアンケート
ソルリバを大人気ゲームにする方法は?
100円1クレにしてマイキャラのチケットが出てきて
プレイヤー同士でソルチケ交換が出来るようにする
時代錯誤な料金設定とUIやシステムを改めよう(無理)
記事読むたびに開発の無能ぶりが伝わってくるからな
FGOACにしてやるのがせめてもの救い
現状柱の男とすれ違っちゃったマルク状態
-curl
lud20250123232652caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/arc/1526402815/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「歴代で大コケしたACゲーム総合33 YouTube動画>1本 ->画像>23枚 」を見た人も見ています:
・歴代で大コケしたACゲーム総合62
・歴代で大コケしたACゲーム総合51
・歴代で大コケしたACゲーム総合63
・歴代で大コケしたACゲーム総合50
・歴代で大コケしたACゲーム総合24
・歴代で大コケしたACゲーム総合61
・歴代で大コケしたACゲーム総合88
・歴代で大コケしたACゲーム総合85
・歴代で大コケしたACゲーム総合91
・歴代で大コケしたACゲーム総合11
・【歴代で】大コケしたACゲーム総合103
・【歴代で】大コケしたACゲーム総合102
・歴代で大コケしたACゲーム総合9 [無断転載禁止]
・歴代で大コケしたACゲーム総合21 [無断転載禁止]
・ゲイゲーム総合 Part26
・【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.785
・【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.803 【Warez】
・【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.949 【Warez】
・【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.895 【Warez】
・【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.850 【Warez】
・【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.885 【Warez】
・【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.979 【Warez】
・【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.917 【Warez】
・【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.964 【Warez】
・【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.852 【Warez】
・【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.943 【Warez】
・【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.835 【Warez】
・【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.931 【Warez】
・【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.963 【Warez】
・【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.922 【Warez】
・【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.932 【Warez】
・【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.890 【Warez】
・【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.941 【Warez】
・【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.799 【Warez】
・【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.851 【Warez】
・【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.925 【Warez】
・【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.847 【Warez】
・【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.767 【Warez】
・P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.806 【Warez】
・【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.898 【Warez】
・【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.914 【Warez】
・【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.958 【Warez】
・【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.887 【Warez】
・【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.941 【Warez】
・【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.907 【Warez】
・【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.926 【Warez】
・【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.872 【Warez】
・【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.792 【Warez】
・【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.967 【Warez】
・【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.918 【Warez】
・【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.954 【Warez】
・【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.793 【Warez】
・【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.880 【Warez】
・【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.956 【Warez】
・【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.972 【Warez】
・【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.809 【Warez】
・【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.897 【Warez】
・【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.942 【Warez】
・【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.801 【Warez】
・【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.824 【Warez】
・ゲイゲーム総合 Part36
・ゲイゲーム総合 Part13
・ゲイゲーム総合 Part29
23:17:47 up 25 days, 21 min, 0 users, load average: 12.09, 11.20, 10.72
in 3.526713848114 sec
@3.526713848114@0b7 on 020713
|