!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
▼前スレ
歴代で大コケしたACゲーム総合67
http://2chb.net/r/arc/1559050507/
次スレはワッチョイのコード
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を一行増やして>>950が立ててください。
オイコラ回避に一文入れててください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 新帝王
・ソウルリバース
相当の設置台数を誇るのに初めから終わりまで全く客が付かなかったタイトル
値下げ、クレサ、コラボ、キャラ追加、ジュースにラーメン無料とあらゆる手を尽くしたが客は付かず
稼働8ヶ月で運営がギブアップし、なんと1年でオンライン稼働終了となった
アーケード史上最短ゲームとして異論を唱える人が居ない
この好成績によりこのスレの新たな王者へと就任した
先代帝王
・UCカードビルダー
高価な筐体価格、カード排出機構に不具合、第二弾でSR排出を絞り客を飛ばすなど全方位に隙無し
その魂をソウルリバースに宿らせ、安らかな眠りについた
四天王(別格)
・メタルギアアーケード
大型筐体+早期アップデート終了による売り逃げ
ただし四天王では最弱扱いであり、情報不足も指摘される
・スリキン
圧倒的な筐体価格+仕様が判明し、P/O締め付けで深刻な客離れ、三国志ブランドによる被害も
・スクラグ
稼働当初から他の四天王含めても圧倒的な客付きの悪さ、強行した公式大会の悲惨さも高評価
・クロノレガリア
ソルリバからのコンバートだがあまりのネタの多さに新四天王へ昇格。
全てにおいて駄目な部分はソルリバ以上の大物
先帝UCカードビルダーまとめ
・1セット4台1000万/8台2000万の高額筐体
・この高額筐体で全面タッチパネルの癖して暴走や誤反応などの重篤な不具合を抱えたまま1年経過
・カードゲームの癖してカード排出機構に高確率で詰まる重篤な不具合を抱えたまま1年経過
・なおカードが詰まる不具合はロケテからあり、放置したまま2000万で販売した
・その他斜めになってる筐体や物置スペースがないなどユーザーを完全無視した2000万の筐体
・2プレイ2枚排出500円という今日日強気の価格設定
・SRの機体がないと話にならないゲームバランス しかしSRのパイロットは別に無くても困らない
・そのくせSR排出率は1パック100枚で2枚程度という絞りで先行稼働初日で掘り師が逃げ出した
・追加パックで1/100にさらに絞るという謎の采配を披露
・当然コモンアンコモンはゴミでRもごく一部を除いてゴミ性能
・ゲーム内容もセガ制作の旧カードビルダーと似ているところは機体の攻撃エリアぐらいで完全に別物
・チュートリアルが不親切すぎる上に表示される文章だけは長くて理解不能
・2機まとめて戦術変更ができない/リンクロックマルチロックがないなど旧作ユーザーほど首をひねる
・武器カスタムカード廃止でシンプルにと思ったらトルーパーストライカーでさらに面倒に
・同じキャラを同じチームに配置できさらにレアリティ違いなら同じキャラを自軍メインに設定できるという意味不明具合
・これのおかげで自軍メインが全員バナージでさらにサポートにバナージがいるというカオスな画面を作ることが可能
・演出も宇宙地上に分けて収録されていないので地上で空を飛ぶジムや宇宙で土下座撃ちするガンキャノンなどが見られる
・攻撃時にいちいち見得を切るため1演出が長くそれを1対戦で何度も見ることになるためダレる
・サポートの組み合わせで見られる特殊演出も原作完全無視のわけがわからない内容。
新世代帝王!ソウルリバースまとめ
・リアルキャラともっさりした動きでロケテから過疎、絶対にコケるだろうと酷評の嵐
・だが設置店650店舗を超え、6台8台入荷してる店も多くコケゲ最大の出荷台数を誇る事になる
・初回プレイ無料を謳いつつ、無料分GPで一試合すら完遂できず席を立つプレイヤーが続出
・操作不能のマッチング中にGPが減る前代未聞の鬼畜料金(後に修正)
・予想通り稼働日からガラガラ、稼働3日目でクレサする店舗が現れる
・各地で面白サービスが続々始まり話題に。ジュースやカップラーメンを配るという店も
・その後も各店舗でクレサが行われ、新規に100クレ(1万円)無料にする店も。もうヤケクソである
・そして稼働二ヶ月を待たず終日フリープレイにする店まで出現。それでもガラガラという異常事態
・全国各店舗の過疎っぷりをリアルタイムで確認できる店舗ランキング完備
・しかも稼動直後の店内ランキングは同じ人が重複で入る水増し仕様(現在は修正済み)
・公式大会開催「たくさん集まっていただきありがとう」→ほとんど選手とスタッフ
・ゲーム宣伝のコミカライズが配信されるが一話以降更新されない
・てこ入れVer.up直後のインタビュー記事で提灯記事に定評がある4gamerにボロクソに皮肉られる
・ターミナルに稼働当初からリプレイ録画機能の項目はあるが最後まで未実装
・ターミナルライブ中継が頻繁に読み込みエラーを起こしてまともに再生できない
・新マップ配信でミニマップ不具合、1日でマップ配信停止
・セガ直々のアンケートで何故失敗したのかを訊ねられる
・セガ開発スタッフが初心者狩りを敢行し、少ない客を更にふるい落とす
・そんな中、セガ開発Dが開発者用カードのまま交流イベント参加
・よりにもよってイベント前日の実店舗で未発表ソウル召喚、店舗ランキングにバッチリ証拠を残す
・翌日になって公式の言い訳で「不可視化の不手際」というパワーワード爆誕
・告知無しで有料会員専用ガチャ実装、ガチャ専用防具をSSRで追加 当てても装備禁止という隙の無さ
・遂に毎日600GP無料になる。だがプレイしなかった。1試合に満たないGPなので試合途中離脱も横行。流石の貫禄である
・そして遂に1年でオンラインサービス終了が決まる。これがAM2研がお贈りするアーケード史上最短の一年戦争だ。
スクラグ大会まとめ
・参加者55人、運営は128人の参加者を見込んでいたが半分も集まらず
・結果、参加者全てが埋まっていれば64試合あるはずの1回戦が23試合に
・当日16人ドタキャン 、39名に
・スクエニ側の人もいる事を考えるとプレイヤー数は実質30人くらい
・1回戦はドタキャンにより23試合から13試合になる
・1試合も行わずベスト16になった人も
・運営の不手際で装備セットが反映されず、再試合が起きる
・ツイッチの同時視聴数大体250人、下手したら一般ユーザーの生配信より人数が少ない
・公式コンパニオン最終候補者同士で対決、勝った方が公式コンパニオンになる
・しかしAランク(全国50位クラス)VS初心者の試合が2回に渡って繰り広げられる、公式初狩り配信
・締めは卒業式
・初回100円1playサービスについて「もうちょっとだけ延長、ずっとだとアレ」
・"連勝したら"連続対戦可能に。ただすぐにマッチングに行けるというだけ
・11/12日にバージョンアップ。寿命が4日間伸びる
・柴P「色んなとこで撤去されんじゃねーかと言われてますが、弾はまだ打ち切っていない」
・ネオ「もうちょっとお付き合いください」
三国志大戦(4)がここで度々話題になる所以
・1セット4台1000万の高額筐体。上部の無駄なスクリーンは何のためにあるのか
・過去遺産全部リセットした割に、ゲームシステムがほぼ変わり映えせずカード数やデッキパターンが激減
・戦国大戦を強引に終了させ大戦勢を囲い込もうとするも大失敗。開発とランカーとのひどい癒着も明るみに
・画期的な順番待ち予約システムを導入するも、稼働一ヶ月も経たず使われなくなる
・印刷式になったカードの質は、過去の大戦シリーズから大幅劣化、ホロは激ショボ、絵柄も酷い有様
・カードに「紐付け」をACで初めて導入。「トレードできないATCG」という謎のゲームが誕生する
・初心者はリサボからカードを拾う事も出来ず、貧弱なスターターで全国に出れば延々と虐殺され続ける
・「カードがない?まずスターターでcom戦1万円突っ込んでこい!嫌ならやめろ!」 「ハイやめます!」
・もちろんカードの売買が出来ない。ダブったレアを売った金で好きなレアを買う定番サイクルが崩壊する
・ターミナルで他店のプレイヤーと遠隔トレードが出来るが別料金が必要。SR遠隔はなんと500円必要
・更にターミナルに印刷機がないので印刷予約をしてからサテで排出枠を使わないと印刷出来ない
・後から慌てて紐付け解除実装。だが28日の期限があり、期限切れになると永遠に使用不可のゴミになる糞仕様
・しかも期限切れのカードがどれか、見た目で判別不可という大糞仕様
・加えてターミナルにはカードリーダーもなく、カードの番号をテンキーでいちいち入力しないといけない
・カードの絵柄と似ても似つかない3Dモデル。モデリングの質、単調な動きは失笑レベルの低品質
・スプラトゥーンに影響されて実装された、つまらない塗り絵合戦するだけの制圧システム()
・SRが出ても信号機で嬉しくないという将器ガチャ()など、ズレた新システムは尽く不評の嵐
・アプデの追加要素はほぼ旧作の使い回し。旧作から絵師シャッフルしたり計略シャッフルしたり
・プロデューサー西山が突如更迭されたと激白。なお後任の名前は明らかにされていない
・連動アプリさんぽけも早期に終了してしまう
・無駄に高額の筐体台も償却できない店舗も多く期待を大きく裏切る「大コケ大戦」と相成った
慢心爆死英雄王 FGOアーケードまとめ
・艦これアーケードの再来かと過剰な期待をされ颯爽と登場!設置店は900に迫り最高の盛り上がりをみせる
・だが悪夢のクソゲーだと発覚、30万(公式発表)もいたプレイヤーを一瞬で虐殺してしまう
・店が張り切って用意した大量の待ち椅子は、すべてデッドスペースになってしまう
・ゲームはジャンプできないもっさりアクション。本家の一番のウリだったストーリー要素は一切無し
・初期キャラが少なすぎてポスターに出てるキャラの半分が未実装。星5キャラは2人だけ(笑)
・なのに月に1度しか新規ガチャが無く、キャラクターの追加は一人か二人だけというショボさ
・新鯖もピックアップも全く無い虚無10連ガチャ実装、ただでさえ出まくる低レアの種類が少なくて鬼のように被る
・自引きしてないカードは強化不可の簡易紐付けのせいで、カードショップで高く売ることも出来ない。
・やるのは単調な骨退治で成長素材集め(なお素材はゲロ渋)周回と簡単な対人戦のみ
・全国対戦はまさかの闇鍋。チュートリアルの人と普通にマッチングする。遠距離攻撃キャラゲロ有利
・チーム戦なのにチャット機能無し、プレイヤーサイト無し、ランキング無しの無い無い尽くし
・カードを引くなら10連がベスト。10回ぐらいプレイすると10連を引く"権利"をもらえるぞ(金は別途払え)
・制限を越えると10連を引く権利のアイテムはストックされない。来月もう一度権利を集めろ
・アプデでホームの立ち絵ポーズを固定し、初期にあったモーションを全てカットする
・公式垢が本家と同じでガチャの告知が紛らわしいと苦情が殺到するも、完全シカト
・塩川、ファンミーティングのインタビューで「身の危険を感じるからゲーセン行きたくない」
・ゲー無すぎてカードにしか価値がないのにそのカードがショボすぎ。だがテコ入れする気は無いらしい
・これの大量導入で予算を取られゲーセンに買われなかったボンバーガールと紐付けなしのBBCの方が人気になる
・スマホは空いた時間で遊べるから周回ゲーでも許されてたのにそのままACに持ってくる無能
・システムとUIは三流だがシナリオだけは極上のゲームからシナリオ取って対戦アケゲーにするとか無謀すぎ
・何故これでいけると思ったのか。みよ、これがネームバリューに慢心した結果の敗北者である
新たなる刺客登場!ソルリバの肉体に魂降臨するコケゲ皇太子!クロノレガリア(千閃戦記)まとめ
・謎のカウントダウンサイトsenki.sega.jpが公開 戦記?バーチャロンか?などの期待が高まる
・だが登場したのはクラロワ風RTSもどき「千閃戦記」だった!神サプライズ!!
・前前前世みたいやな!名前もキャラもセンス悪すぎだろ!クソダサじゃん!と早くも悪評が極まる
・プレロケテストが開催。当然の如く閑古鳥。やった人からも「スマホでええやん」の妥当な評価
・プレイ0人でスタッフが3人くらいやることなくて4台中3台の画面を拭いているという悲しい光景が目撃される
・その後消息が途絶える。皆お蔵入りかと安堵していると、まさかのタイトル変更&再ロケテのニュースが入る
・新たなその名は「クロノレガリア」!はやみん声の萌えキャラを全面的に押し出し露骨に媚び出す
・だがゲーム上のキャラは千閃戦記と変わらずクソダサ。ゲーム内容もすこし複雑にしただけという強さ
・宣伝文句はセガが送る「ノンジャンルバトル!」←割と意味がわからない
・新帝王ソウルリバース1年でサ終が決定。補填コンバートとしてクロノレガリアに無償コンバートすると発表
・帝王の肉体に無償で押し付けるという神の一手!クソゲコンボ確定にゲーセン界隈に電流走る!
・筐体販売とコンバートキットの有償販売もする模様。新品はターミナル60万 サテ75万 オイオイオイ
・そして再度行われたロケテストでは、ガチャばかりの集金体制が発覚する!もちろんロケテは過疎だった
・そして最強の援護射撃!セガオールスターコラボ発表!MJと奇跡のコラボで麻雀牌が美少女と戦うぞ(笑)
・コンバート先にAPM3も選べたが、店の期待値は高く多くの店がこれを導入。広域に多数設置されてしてしまう
・無駄にでかいターミナルの機能はターミナルガチャだけ。デッキ編集もリプレイも何も出来ないゴミだった
・アマゾンギフト券がもらえるバラマキ大作戦を実行!無料ゲームの上を行く「金がもらえるゲーム」爆誕!
・筐体があっても椅子が置かれない、客に背を向けてプレイ不可にするなど店も扱いが酷い
・だが撤去をしたくても出来ない。違約金を取られるのである。電源を落とすことすらセガは許さない。
予想通り外した超新星!WCCF FOOTISTAまとめ
・ターミナル+4台750万の高額筐体。上部の無駄な大屋根は何のためにあるのか
・過去遺産全部リセットした割に、ゲームシステムがほぼ変わり映えせずカード数やデッキパターンが激減
・クレサでなんとか息していた前作からプレイ価格は急上昇。その割高感はハンパなく当然客は離れた。
・旧WCCFを強引に終了させWCCF勢を囲い込もうと大戦と同じ過ちを犯す
・三国志大戦に続いて順番待ち予約システムを導入するも、稼働日かほぼ使われていない
・新型プリンター搭載で印刷式カードにしてはカードの質は良いが、メンテナンス制最悪で印刷ミスも多い
・現状ターミナルはほぼ何も出来ず、ランキング見るだけの墓石である
・過去のカードは順次使用可能になるが、わざわざ金出して再印刷が必要。稼働時は極一部だけしか出来ない
・このせいで新カードと旧カードのバランスが滅茶苦茶。さらなるカオスが予想される
・過疎なため急遽追加カードを1ヶ月前倒しで出すも客は増えず。サッカーブームはもうこないのか!?
薄々感づいては居たがコロコロ言ってる奴も大概なんだな
俺ジョジョ好きなんだけどさPUBGも好きなんだよね。どうしよう
新三国にしろ、新蹴鞠にしろ、お金が返ってこないなら許される料金じゃないよなあ
ソシャゲにしたいなら基本無料にしないと無理でしょ
そんな程度の金銭余裕しかないならゲーセン行くなよと
そんな事したらこのスレでコロコロコミックを語る時に困るだろ
ジョジョはとりあえずやってみるわ
ただ死んだら終わり系のゲームだからジョジョのスタンドバトルを十全に楽しめるかっていうと…って感じなのかなぁ
多分原作がどこから敵がくるかわからない緊張のバトルが面白いからって
安易にゲーム化したんだろうけと
漫画だと敵の正体や能力が不明でその謎を暴きながら攻略方調べてスタンド能力を駆使して戦う
ってのを見るのが面白いんであって
全バレした上でゲーム上で再現出来る事も限定されたもんでバトロワしてもさぁっていう
>>14
パラドクスも許されないんですね
わかりました 事実いまパラドクスが許されてるとは思えんなあ
まあ価格低下でどうなるか
ロケテで触ったのならある程度語っていいんじゃないの?
ロケテプレイヤーがココでダメ出ししたゲームってコケてるし
プレイヤーはともかく蹴鞠とパラドクスは店舗ブチギレじゃねえの?
あのデカブツで大赤字されたら売上0円の霊王のがマシになってしまうからな
>>23
パラドクスは霊王に比べてダンチで金入ってるところあるだろうし
霊王も霊王で一年で消えるかと思いきやそのままクロレガとのコンボ決めてるから全体的に霊王クロレガの方が恨み買ってそう 画面の情報量多すぎてチュートリアルでいっぱいいっぱいでした(半ギレ)
>>22
コケてるゲームの殆どがロケテストをやらないか、ロケテストでダメだし不満点を完全スルーして突き進むかだからなぁ
褒められた部分しかレポートにしないんだろうかってレベル 星翼は追加内容が遅い気がするんだよな、もう半年過ぎてるからキャラの追加とかあってもよさそうなんだか
ソルリバよりはクロレガのが客いるのかね?
別ゲーのプレイヤーアカウントでクロレガツイートたまに見る
>>28
FGOはロケテでの声を無視してアレだからなぁ
誰でも簡単に操作ができるのはいいがそれなら家庭用でと思う 前スレのゲーセンの動画にもあったけど、大手しかアケゲー作らなくなったようだし、真面目に作る気がないんじゃ、今後もゲーセンへの受難が続くだろうな
>>32
変わらん変わらん 丹沢がPって時点で不安しかなかったわ
案の定やらかしまくったし
うむ
もう一度調理やり直ししないとダメかもしれない
昔の大型筐体全盛期だってアップライト筐体版出してたんだから
パラドも簡易筐体版出して普及率上げるべき
500円効果は無くはないけど、なんか売り上げ的にはトントンかなーくらいの入り、に見える
簡易筐体でパラドクスのクソみたいな対人やりたいかと言うとNOだわ
スクエニは当時死にかけてたタイトー吸収して負債を抱え自身の株価もなんと
一時1000円割れして(現在は4000円前後)大変になった頃からおかしくなった
たしかに汚いやり方だったけど背に腹はかえられんやろ
今はきれいなで健全なスクエアだから応援してね
そういやガンストも後から小型筐体出したけど評判激悪だったなぁ
一度全台小型に変えた店が
また全台大型にわざわざ戻した事もあるくらい
星翼は最初の数プレイで気持ちよくなれるタイミングが全然無いのよな
ガンストや動物園は格闘やタンデムとか特射当てれば動きがぎこちなくても楽しいんだけど星翼はそーいうのが無いから操作のやりにくさだけが強く印象に残る
アズワンと手を合わせてフルドライブで出撃する所までは楽しかった
パラドクスのゲームは面白いのにってよく聞くけど
ゲーム自体もそこまででもないような
ゲームじゃなく筐体が動くのが面白いってだけ
ロケテストからそんな感想ばっかりでゲームが面白いと言ってる人はいなかった
それを好評大人気と勘違いしてそのまま出した
キャラとメカがダサくてキャラ萌え勢からも見向きされてない感じ
チュートリアルで1回遊んだ限りは楽しかったよ
それ以来やってないけどな!
>>41
前の親会社だった京セラが当時景気が悪い状況になってて一番関連性の薄かったタイトー株を売却したんだよ
タイトーも負債はあったけどゲーセンで日銭の現金収入があるのでスクエニとしても銀行融資なくてもある程度資金調達が出来るようになった
スクエニ株が下がったのは単純にスクエニの価値そのものだよ 星翼はコアとプラントがあるのにライン戦の概念がないから
ひらすら空いてるポートとコアを往復する意味不明なゲームになってる
>>46
体感筐体による最初のインパクトが良かったってだけだからロケテストのような期間限定だとそれだけで高評判だったって事になるね
セガもバーチャレーシングは大型の体感筐体はソロ向けで、通信対戦用にはツイン筐体の方で振り分けてたからね
もちろん体感機能がなくても遊べる内容だったのが大きいんだけど
パラドクスは大型体感で通信対戦なんて過去やった所がないからウチはスゲーって思ったんだろうかね 稼働初期に本スレにいた妙な人らも、
大型可動筐体しかセールスポイントが無いって動き方をしてたし
第一にアニメなんて今はネタを出し尽くして枯渇状態で
ゲームもビジュアルも本当にぶっとんだ何かを織り混ぜないと
そのまま埋没していくだけのに、よくこんなん出したなぁって感じ。
寧ろあの手の稼働筐体こそストーリーモード充実させるべきだと思うわ
対戦だと稼働機能なんて邪魔なだけだしな
アケゲーに強いおめえらに聞きたいんだがな
俺が最近抱えているこの疑問をよ
ゲーセンっていうのは客が入れる100円で成り立ってるんだよな?
店は新作ゲームが出るごとに何百万も出して買って、まずはその元を取ってから儲けが出るわけだ
そのうえ1プレイ数十円とか言ってメーカーに取られるんだろ?
それに当然電気代や従業員の給料も払わなきゃならん
こんなんで儲けが出るのか?教えてくれってそれを!!(空き缶ドン!!
俺はこのスレで無責任に笑ってるだけだが、思ってるより地獄の商売やないんかこれは!?!?
そんなん小売も賞味期限切れは無価値になるじゃないですか
>>28
稼働数ヵ月(ジャエポ3年)はやっぱ伊達じゃねえわ コンビニなんかも100円のおにぎり売って利益は9円位
売れなきゃ全部廃棄
まぁ小売商売とかそんなもんよね
それでもボロ儲け出来たからゲーセンがここまで残ってたんだろ
ユーザーは更に無駄遣いできるソシャゲに流れたが
>>53
昔は節税のため赤字にしてるゲーセンもあったとか聞いた(パチンコ屋の2階とか)
今できるかは知らない ま、思ってるよりプライズの儲けと廃人が多いってことか
ありがとよ
俺は安心してこれからもコケゲーをウォッチするよ
>>53
例の店長動画でもあったけど、昔のアーケードは基盤が安く100円1000プレイで元が取れてたから成り立ってた
家ゲーやスマホゲーが充実してる今、クロレガのようなショボいゲームでは見向きもされず、パラドクスのような高額ゲームは当たればデカイが外したら終わる メダルゲーとプライズゲーがゲーセン収入源の二本柱かねえ
柱になりうるACゲーは今はなかなか無かろう
パラドクスは筐体自体が晒し台みたいな物だからあそこに座ろうとするだけでも敷居が高い
>>61
ゲーセンのビデオゲーム部門は元々基盤ベースで成り立っている商売だったが店舗の減少化でメーカーが薄利多売出来なくなったから単価を上げる為に
今みたいな筐体込みの売りが主流になった。メーカー側の都合
それでも店舗で売り上げを出せるようにカードやアイテム販売機能を持たせたり、ネクストプランのような筐体半額の税収制になった
基盤ベースなら一本や二本コケても他で補えるけど、サテライト型や大型ものの高額筐体は世に出たら必ず売れることが前提
そしてロケテストがロケテストの機能を果たしてないから今みたいな惨状に 地方ではお目にかかれないしなロケテスト
やる所大体決まってるし、濃ゆいマニアしか集まらないし
パラドクスはロケテで面白いと答えたのが90%超え
つまらないって答えたのが5%くらいだった
しかも5%のうち複数が俺
現場のスクエニスタッフは面白いと書いた人が何故か一回だけやって帰ってた事くらい気づいただろうに
昨今のゲームを軽く試算したら償却が10000回転/1台くらいだったかな
筐体費とプレイ代(-メーカー税)だけの計算ね
電気代・給料・カード代・印刷費とか一切考慮してない話
全台空きなし朝から晩までフル稼働で数ヶ月〜半年でやっと償却できる
まあ、ムリだなと思った
WACCAのロケテストは岡山や長野でもやっていた辺り、マーベラスはやる気はあるのは感じられた
>>68
EXVS2もようやく償却の道半ばという店が多そう 東京埼玉大阪名古屋福岡仙台と各地でロケテして
音ゲ界で有名な作曲兼開発トップ自ら応援に駆けつけ
CD配布までした期待の音ゲーもありました
気合いれた黒と紫の筐体は華々しくデビューし
そして
早いとこ新たな流行ジャンルが生まれないと業界ごと消える……と言われ続けて数年。
本当にまずいな。
パラドクス面白いと思ってやってるけど、パラドクスのゲーム性がつまらないって言うのもなんか分かるんだよなぁ
いろいろな要素に欲張りに手を出してるぶん浅くて、それぞれに期待してた人たちが裏切られた気持ちになってるというか
>>53
昔はゲーセンは儲かったらしいぜ、店もメーカーも
それが崩れ初めて、右往左往しながら十数年経ってもいい解決策が無いまま来たのが今
そらゲーセンとメーカーの間もうまくいってるわけない >>72
パラドクスは楽しみどころが明確になってない所かな
ゲームと言うよりセカンドライフに近いと言うか 料金下げてはいおしまいだと既存プレイヤーが喜ぶだけだろう
新規はつくんだろうか
因みにCoJ、MJを導入してない店はサービス終了で産業廃棄物逝きらしい。
ボダの方もMJにコンバートなんだろうか?
そんなにMJ増やしてどうするって気もするが
>>75
普通終わった筐体なんか産廃行きだろ
稀にモニターとか使えるパーツを活用している店があるくらいで >>74
既存に愛想尽かされるよりマシでしょ
700円は高い(至言 んで汎用台になると「すまんゲーセンでやる意味なくね?」となる
クロレガとかソルリバとかゲーセンでやるゲームじゃねぇよって感想しかないし
FGOAとかSAOもゲーム内容自体はマジでアケの意味ねーし
>>80
ゲーセンでやる意味なくてもその時にCSやスマホに出てなくて面白ければやるんだが
クロレガ、ソルリバ、FGOAC、SAOはゲームとして面白いのかと言うと FGOSAOは人気キャラの物理カードが手に入るってのがアケの最大の意味なんだろうねぇ
ゲーム内容があんなのでもガチャだけでインカム上位に入れる訳だし
ゲーム内容が十分面白くて、より面白くする為にガチャ引くならわかるけど
FGOACプレイしている客見てるとガチャ引くためにゲームやってる(やらされてる?)ようにしか見えないんだよな
ゲーム内容に満足してるなら毎回10連ガチャ引けるまでプレイする必要もないんだし
>>80
専用筐体でなくても質がよければ客はつく
問題はその質が低いのが多すぎる
ガチの同人ゲームを、アケで100円入れたいかというと微妙 メルティブラットは出来が良かったからでしょ?
スマホだって無い時代だし
そういうことだな
新作ゲーム機が出る度にアケで求められるハードルは上がってる
メルブラの時期はPS2とかだしあんなんでも許されただけ
セガは殿様商売ならぬ殿様営業やってきたツケが回ってるんだな
去年ソルリバ負債で閉店になったゲーセンがあったと思ったけど、そこのオーナーさんもセガを暴露してくれないかな
他のゲーセンや利用客の為にも
結局は買ったゲーセンが悪いになるからな
セガワールドやタイステなんかは言えるわけもなく
というかスマホ版出る予定だったのか…
通りでアケの話なのに事前登録が〜とかいう人がいると思った
アケのけもフレはお蔵入りってことか?
よく知らないが2の評判はよろしくない物だったんだろ?
無難な判断じゃね。
様子見して行けそうならまた浮上もするだろ
>>30
8×2の部屋がチュートリアルデモ止めてバトルPVにしてからは何部屋も出来ていた。
立ち上げ時はヤバかったけど、最初のスタミナ修正以後なら6部屋とか出来ていた。
まぁ赤字だろうなという人数には代りない任ずだけど >>97
ソルリバとかが成功してたら2が爆死しても出すつもりだったらしい スマホ版があるなら誰がゲーセンでやるんだよ
セガはアホなの
>>97
信者がギャーギャー喚いてただけだったけどな 誰か>>94に既出乙してやれよ
ゲーセンが今さらゲームの最先端に立つのは難しいし、ゲーセン衰退の理由として「溜まり場」の需要が落ちたっていうのがあって、まあこれが厳しい 絆や艦これクラスの斬新さと面白さがあるゲームが出りゃまだまだアーケードでも売れるだろう
ただそういうタイトルが出る気配が全くない
最近はどこもガチャシステムで楽して儲けることしか考えてないからなぁ
特殊デバイスの専用筐体や物理カード排出がアケゲならではの強みだが
そういうのを使い切ったゲームは初代三国志大戦が頂点だったなぁ
今はもう完全に進化は止まってしまったいやむしろ退化したか
けもフレ3スマホ版だけになるってどこ情報なん
調べても出てこないけど
ガセなら風説の流布、ガチなら守秘義務違反
俺はどっちでもいいけど
池袋の展示品が撤去されてない時点でお察し
>>104
家ボダでアマギフは笑った。
いやそこはプレステのストアカードだろうがと。
本当に何なのだろう?
アマゾンが宣伝の一環として支給か格安・割引で卸してくれるのかな? >>111
架空のプライベートショーでのPの架空の発言とか
記憶違いと思い出補正で開発部の人事が勝手に変えられたりするようなスレやぞ それだったらけものフレンズvsケムリクサくらい突き抜けてくれると笑える
>>115
思い出補正で書き込んで悪かったよ……。
勘弁してくれ >>113
販促手段として地域振興券・・・じゃなかったアマギフばら撒くのが一番楽なんだよ
アマギフは既存システムが出来上がってるから販促宣伝費の金だけで社員は手間かけなくて済むし
ただゲームがクソなら「金の切れ目が縁の切れ目」と言った一時凌ぎにしかならんよ
そんな金があればゲームのクォリティ改善に回した方が1000倍マシなんだが ヒロインのネーミングキャンペーンやってたな
知ってる奴は挙手
知らない奴は名前を予想して書いてけ
クロ子ちゃん?
>>89
音ゲー部門もそんな感じでツケが回ってきそうだな
チュウニはコラボ乱発して搾り取りに来たりオンゲキとかいう集金用機種もリリースしたり >>125
チュウニはコラボ期間終了すれば楽曲解放されるから期間中やる必要無いぞ
キャラもスコアに関係ないおまけ要素でしかないし 音ゲーでキャラに別に興味ないって人は珍しくもなんともないしな
ただオンゲキは…
そもそもプレイ時間がほぼ決まってる音ゲーでGP制採用する意味あったのかと
ロング曲を実装してるとかならまだわからないでもないけど、今の所そう言うのも無いよね
>>128
あれは一応ブーストプレイみたいな使い道があったはず
チュウニの+1クレよりは良い仕様……か?
コナミ音ゲーにも従量課金プレイはあるしその辺はね まだマスター譜面解禁してなくてもGP多目に払えばマスターで遊べるってのは良いと思う
店舗のGP購入設定次第で100円で3曲遊べない店があるのは悪いと思うが
>>129
チュウニは難易度マスター解放も経験値ブーストもゲーム内ポイントで出来るよ
追加クレ要素はWE譜面とマップ進行n倍(時短系) >>131
ブーストプレイってのはその時短系の事だからその安価は>>130にあげてくれ
てかWE譜面とかあったなー、あれの為の追加クレが納得出来なくて辞めた理由の一つになったわ >>132
チュウニもオンゲキもブーストプレイ同じ曲数やるならどっちも同じ料金掛かるよ
WEは極めたような人以外やる必要すらない譜面だし WEはまあネタ譜面的な要素が強いからなあ…
一昔前のDDRの鬼譜面的な位置付けかも
今でこそDDR鬼譜面は他機種で言う所の黒譜面的な最上級譜面の立ち位置ってイメージだけど元はオマケ譜面的な感じだったし
>>132
昔はWEに追加くるとチケット一枚くれたりすることもあったけど
最近はそういうのないな >>123
人気と言いたいところだけど、プレーヤーへの必要経費が明らかに違う
それにスマブラは対戦格闘に近いから、カード調整より的確な調整がやりやすい >>95
レンタルモデルだから筐体代も稼げないって判断か。
カードベンダー市場も縮小してるとかこのスレで見たし不人気コンテンツだししょうがないね 数日前に情報公開されてんのに中止されてるとか酷いな
何か円盤が売れてない、そう言えばアーケードどうなった?
おや他のゲームは注文取ってるけどけもフレは取ってないだから中止したとかの流れか
レンタルだろうから注文もないがな
>>138
紐付けで自ら首締めているのだから、仕方がない >>139
「クロレガがケモナーに受ける」レベルの妄言 >>139
真面目に言うとケモナーは歯牙にもかけてないどころか
界隈としてけもフレなんて嫌ってるくらいだぞ ガチのケモナーからしたらコレジャナイ感が凄いらしい
人間側に寄りすぎてるとかなんとか
まあ文字通り美少女動物園だ
ケモフレってなんとなく若いファンが多いイメージだから
その辺ひっぱってこれたらいいが
>>139
こんなんプリチャンのパシャリングステーションのもろパクりやん
まあ1年稼動すればよしってレベルやな セガ希望の星なんだから5年、10年と稼働して他をカバーしないと・・・
あの手のレンタル筐体が5年10年も動くわけねえだろ
>>148
ファンはおっさんばっかりだぞ
人気あった頃のイベントしか知らんけど、動物園コラボ以外はおっさん向けばっかだったし、若い子なんてせいぜいそのおっさんに連れられてくる子どもくらいだ
ただ、普段ゲーセン来るような人種はあんまいなかったから、新作が炎上しなけりゃ結構人増えてたとは思う >>150
SFCみたいにニーズもないのに無理矢理延命されても困るんだが
やっとMJへのコンバート来たタイミングでMJゴミにされるし >>139 >>146-147
ケモナー()なんてホモしかいないだろ?
それかポケモンとかの人気コンテンツからケモノ好きになったパターン
>>150 >>152
単なる版権ゲーがセガ希望の星って、全盛期でも艦これやFGO、ミク並みの勢いがあったとでも?
2開始前のブームのとき作られたソシャゲ3つが爆死してたし、
お金も持ってないガイジレベルの子が騒いでただけなのが露呈してたぞ
そこに新作アニメが単体で糞、声優枕営業疑惑やテレ東関係者更迭、
関係者のTwitter炎上で謝罪とかあっても、コラボ先やキャラデザ担当した吉崎観音が傍観してるのがおかしいとか
ファンも暴走して付け火して回ってるしNGT同様名前出すのもタブーになりつつあるパターン
サービス終了した原作アプリから含めてもできて数年のポッと出の擬女化コンテンツなのに厄介なのだけが居る
まあ燃料が無かったら炎上しないしクロレガとけもフレコラボして終わりでいいんじゃない? >>153
吉崎観音のメインファン層がメスト世代だろうからそりゃおっさんだらけになる 瀕死のビルダーを旧作の人気秘書官で釣ろうとしたんだけど、そのデザインが吉崎観音でしかも劣化した秘書官という運命力
もうクロレガにも吉崎観音をぶっ込もうぜ
>>162
実際それくらいしか無いけど格ゲーとして流行ってたイメージは無いなあ
3D格ゲーは4以前のバーチャと鉄拳が強すぎてね
あと強いて言うならポップンか
最近は死に体同然だけど 他にも武力ONEやファイティング武術、ファイターズインパクトと心に残る3D格闘コケゲーの懐かしさよ
>>161
グラディウスシリーズに止めを刺したオトメディウスも吉崎観音だな SFCでもクロレガに比べれば色々マシだったかもなって
>>164
武力と言うか、ネオジオ64自体コケていた印象がある >>167
色々というか一部の廃客のおかげで数年続いたSFCはそこらへんのコケゲより遥かにいいぞ なんというソウルリバース・・・
乗った瞬間、捨て駒だと
わかってしまったw
この俺は間違いなく死ぬ
┏━
/ ̄ヽ
|^o^|
└⊂└⊂
CoJからMJはタダ同然で換装できるみたいだけどそれすらされないほどMJの人気落ちてるからな
せめてwlwにできなかったものか
GPじゃないならきょうび電子マネーとかじゃないと単価がなあ
そういやテトテコネクトもGP制確定っぽいがどうなるんだろう
ポイント使ってカスタマイズとか色々出来るよ!
って名目だけど今迄100円で出来てたものを出来なくしてるだけなんで
割高感ばかりか残るという
BBの後継になるはずだったか知らんがGPの元祖のBBに対してGPをとことん悪用したクソリバといったら
ここ数年のセガって結果論も含めて本当にゲーセンに悪影響になりかねん事ばかりやってない?
GPタダバラ撒き(ただし客は付かない)とか複数作に渡るガチャ商法とか
GP制が誰得かって?
時間浪費の金ドブで得するのはメーカーしかないじゃん
GP制の何がいけないかって、会社帰りに1時間しかないけどちょっとやっていくか、でやると損する所なんだよね
もちろん、毎回端数捨てさせられる交代制の台には座りたくない
時間に余裕がないとやる気になれないMJよりは、いつ座っても(閉店間際以外は)損しないMFCに座ろう、ってなる
MFCも最近段位別のマッチングヤバイけど
秋刀魚でCPU混ざるとかね
>>162
肉食獣は爪とか牙とかライトガード不能で
草食獣と戦力差が >>165
あれはやむなくじゃないのか?
ツインビー、パロディウスのデザイナーのS氏は
ずいぶん前にコナミを退社しているから。
吉崎観音がゲーメストから本家に抜擢されるなんて
(その時点でケロロ軍曹とか地位を確立していたとはいえ)
出世したなあと思ったもんだが。 >>157
どうでもいい話だけど、そのテレ東関係者アニメの部署に復帰決定だそうだよ
もう許されてるんだよね GP制はうまく使えばちゃんと生きると思うが、ソルリバを見るに全然期待が持てねぇ
GP制か。うまくいったのボダぐらいしかないんじゃないか?
他のはどれも問題起きて、人離れ起こしたり、チケット制に切り替えたりしている
艦これもGPだったかな
パラドクスもGP制は残しつつフリーインフリーアウトは廃止にすればよかったのにとクエストやカスタマイズの不便さにイライラしつつ思う
>>183
クレジット多く入れるとGPボーナスとか
逆に少なく入れると損な気がするやつなw
あるある オンゲキは購入レート見直し、FGOは消費GP数見直しだっけか
こうやって書いてみると、ホントに失敗だらけのシステムやんけ
>>186
スルー決め込むつもりだったが、頼むから冗談でも奴が許されてるとか言わんでくれ けどまぁ後だしでレート変えやすいのは利点なんだろうけどな
パラドクスみたいに歪な方式にしなくていいし
インターフェース画面とかでは極力消費しないようなシステムにしなきゃダメなんだよGP制は
不慣れな奴がちょっとした事で遊べるゲーム数が減るってのはね、そりゃ人離れるよ
FGOくらいガバガバなGP制だったら許せるけど
基本GP制ってカスタマイズ中にもGP減るんでしょう?
パラドクスのロケテはブリーフィングで出撃準備完了ボタンを押さないと出撃せずブリーフィング画面で延々とGPが減るシステムだった
クソゲーの片鱗が見えてたな
ロケテで不評を受けて製品版で改善するならいいんだ
問題は意見ガン無視してそのまま出してしまうクソメーカーの方だ
>>194
一応サービスタイム(ゲーム間は45秒は減らないとか)あるよ
ただあれも時間過ぎるといきなり減り出すからね
10秒前で1回画面止めて警告文出すとか、そういう最低限の気配りがない ロケテから不評点を改善する事自体は何も悪く無いどころか良いことだしな
ただの先行お披露目会じゃ何の意味も無い
ボダもサービスタイムから警告なしでGP減らすだろ
クソ認定された途端あれもこれもイチャモン付けられるけど
その要素って長年サービス続けてきたあのゲームにも当てはまりますよね?ってのが多い
ソルリバ先生はやっぱ偉大なお方だわ
装備画面でいっぱいあるステータス見てるだけでGPなくなったもんな
プレイさせる気があるとは思えなかった
クソ要素を上回る面白さがあれば気にならないってだけなんだよね
そもそも面白くないから細かいクソ要素が余計に目立つって話
>>199
ボダもそこに関してはクソだったと思うというか
それで俺の回りは盛り上がってみんなで辞めたよ ゲームは三流以下なのにがめつさだけは一流になったなセガよ
昔を知っていて好きだっただけに泣けるぜ
某装甲竜がリメイクされるけど不安しかない
>>202
「もうやってられるか俺はやめるぞおお!」「俺もやめるぜぇぇ!!」「俺もぉぉ!!!」
「「「うおおおおおおおおおおお!!!」」」
こんな感じ? >>205
クエD終わったあとにモンスターとか流用したゲーム作ってなかったっけ?
ミノタウロスバトラーとかガーディアンリザードマン、ダイアーウルフ何かのゲームで見た気がする >>204
辞める事に盛り上がったわけじゃなくて、ボダの納得出来ない点トークが盛り上がってな、あとパーツ買うのが有料とかあたりが特に
元々みんな別にやるゲームあったからボダには居着かなかったってだけ
稼動初期の話ね >>203
パンツァードラグーンの事か?あれはセガじゃないぞ
だいぶ前に海外のメーカーがパンツァーの権利取得して作ったリメイクだ
一応ツヴァイの権利も取ってあったからアインがコケなきゃ出る、はず >>205
ちょっと前までは俺も熱望してたんだが
今やらせてもガチャゲーしか作らんでしょあの連中
こう言っちゃ何だけど今のセガにはDに関わって欲しくない >>211
ン百回やってG貯めれば買えるからガチャゲーではない理論なら要らないよ? 宝箱の出すら「ガチャ!」なんて言いはじめたらトランプでもやってろとしか言えんわ
この馬鹿の手にかかればジャンケンマンもガチャになるぜ
ゲームプレイに直接影響するものがランダム入手ならそれはもう全てガチャだろう
逆に何なら「これはガチャではない」と言えるのかね?
トランプで思い出したけどポーカーのアケゲはどうなった?バンナムだっけ
回数こなして時間や金を積み上げないと勝てないやつ、運ゲー要素が強いやつ、運ゲーの積み重ねをしなきゃいけないやつ
色々あるのを混同しながら語られてる気がするよ
ガチャ自体は従量課金的な話だと思うから、手前金で運ゲーするのとは少し違うと思うし
プレイした結果貰えるものが運のもの
プレイせず金さえ出せば貰えて運のもの
後者がガチャなんだと思う
でもボダのシードみたいなプレイした結果で集めてそれで引くものもガチャっぽいといえばガチャっぽい
ただソシャゲ風に言うと友情ガチャ的な。。。
まあね、Dも言うほど素晴らしいシステムしてなかった
思い返せばむしろ酷いと言って差し支えないくらい
カードにしても35枚のデッキの殆どが同一の最新のスキルカードで占められ、結局最新カードを集めるゲーでしか無く
正直なところ「カードを使った面白いゲームを作ろう」ではなく、「ゲーセン側にカードを売りつけて継続収入を得よう」と言ったカネ儲けの手段でしか無かったのだろう
それでもまあとにかく熱中した、楽しかった
結局楽しけりゃ多少の不満あっても我慢出来るものなんだわな
個人的にガチャが嫌な点は、ゲームを1秒もプレイさせてくれないのにカネだけ取られること
更にハズレの可能性の方が遥かに高いってこと
もう「カネ!カネ!!良いからカネ寄越せ!!」って思想が死ぬほど嫌
これがゲーム内通貨であればまだ許容範囲内。ゲーム内通貨はプレイの結果手に入るものだし、どう使うのかもまたプレイの一環だしね
>>216
噂によると国内受注が悪かったのと
中国輸出しようとしたら今年のゲーム審査からポーカーが名指しで禁止されたので発売中止と聞いている まあアレだ
麻雀とかって運ゲーだけど、それは積み重なりはしないじゃない?
ドロップ頑張るにしろ、ガチャ頑張るにしろ、それが積み重なっていくのが嫌だなぁ
ドロップなりガチャなりで勝つまでメインが楽しめないってのが
ポーカーは本気で売ろうとしてたのか?
少なくとも国内で買う店が1件たりともあるとは思えない
ポーカーは実際にテーブル囲んで遊べば楽しいんだけど
ゲーセンでメダルすら賭けずにやってもあんまり意味が無い気がするしなあ
かと言ってメダルゲームだとSNCの二番煎じ感が
SNCはテキサストーナメントで、プレフリップ(手持ち2枚)の時点で毎回ALL INされまくって萎えた…
>>191
オンゲキの購入レートは2パターンあって店任せなのがちょっとね
3クレ入れないと曲数少ないけど余りGPをゲーム内通貨に変換できるパターンと
1クレ3曲ペースだけど余りGP出ないからゲーム内通貨が貰えないパターン
ログイン画面へ行かないとどっちなのか分からないから地味に困る >>219
逆に良かったのは必須系消費カードは初期から一切変わらず、一部のスキルも最終Verまで現役でいられるくらいにはちゃんと調整されてたことだな >>217
その理論だと三国のゴミクソ将器ガチャですらガチャではなくなるからやっぱねーわ 霊帝の装備ガチャのクソなところは、1.4で素材による育成要素が加わったまではよかった。
でもドロップ時でしか付与されないスキルがあるから、保持装備上限が少ないのに、常にお気に入りや育成装備を複数パターン所持しないといけない。
で、一番理想に近いスキルの組合せを延々と待たないといけないところ。
なぜ素材によるスキル引き直しの希望を殺した……。
素材の量も少なく、やり込勢でどうにか程度で色々なパターンを育てようとすると、それでも足りないとの声が多いのか、何かにつけてバラ撒いていたいた。
ボタのタケシでシード素材獲得量をケチって非難轟々で、倍取得キャンペーンが状態化したように
>>206
そもそもまじで好きな奴はアインはオルタで最新映像でフル収録されてたの知ってるはずなんだが… マトモというか、他よりはまだしもマシと言うか…
ここ最近の新作が不甲斐なさ過ぎてね
パラドクスはゲームシステムの改良次第でワンチャンあるかもしれない
マジデみたくデバイスが致命的に酷い訳でもないし
最近空気になりつつあるFOOTISTAさんは逆転ハットトリックでも決めてくれた?
ゲームシステムが大幅改良される可能性は非常に低い
可動筐体のストレステストやり直しになるから
筐体がゲームの足を引っ張ってるから終わってる
新規高額大型筐体、人いない、(あと1つ何か)
逆転どころかオウンゴールのハットトリック決めそう
>>238
そもそもLOV4と同じで作った奴の根本的な勘違いが問題だから難しいと思う >>242
頻繁にエラーをやらかす欠陥品だからもう埋まってるな そもそも筐体を特殊にして販売価格水増ししてんだから
必要性に応じたガワじゃなくて販売価格から逆算して構築したガワだからな
そりゃ割高だし中身も伴わねぇわっていう
電車は大幅値下げでワンチャンある程度には面白い
パラドクスは値下げしても面白さが足りないから無駄
なお今の200-200-100設定が値下げの限界
スクラグみたいに期間限定の値下げで客足復活したら戻す予定なんだろうな
でも一時的に客足復活した所ですらもうすっ飛んでる
となると料金を元に戻してコアゲーマーから搾り取る方がインカムが上がるというパラドクックス
星翼1回しかやってないからわからんけど、ガンストみたいなブーストゲージ式ならワンチャンあったの?
バイキングゲーを無理矢理可動筐体にしたらスピード感やエイミングといった爽快感が消え去ってコケたってのが個人的見解
ガンストは元々面白いけど高くて敬遠されてただけ
もうフロムソフトウェアに任せてアーマードコアに完走すればへーきへーき
フロム…ビルダー…うっ、頭がッ!!
パラドクス、値下げの起爆剤効果が薄れたのか元の過疎状態になった感じ
内容が良くて料金高いのが問題なら間隔空けてでもプレイされているんだろうけどそうじゃない気がする
>>254
陣取りゲームとして、割と致命的に破綻しているからな はやく1日1プレイ無料にならないかな
それなら毎日やるぞ
イケメンイケボ声優採用で腐女子に媚びたアケゲって見ないな。
アケは男子9割の女子1割くらいだからな
完全にまんさん専用ゲーは見たことないけど
アケゲで言わゆるイケボ声優のイケメン男キャラがいるのは一応少ない女子層のためではあるんやろ
プリ機が占める敷地面積考えると潜在的な女性プレイヤーは十分いそうだと思った。
そういう子はな
ビデオゲームなんて臭そうなオッサンしかいないゾーンには来ないねん
プライズ見たりマリカとかみたいなゆるゲー遊んで帰るんだよ
>>256
毎日やるぞ…1プレイだけな!!
ま さ に 外道 パラドクスはヘリコプター爆撃なんて言われるくらい敵が小さくて弾のばら撒きあいだから、当たった!倒した!って感覚がないんだよなー
ただ格闘武器は別で、ブーストで踏み込んで叩き斬るのはなんとも快感
だからみんな格闘握ろうぜ!
パラドクスってアクティブ何人くらいいるのかな
5000人くらいはいるのだろうか
>>257
コケスレ民ならときレスが即答出来るようにならないと 値下げブーストがおわり
元の過疎に戻る
↓
値段を元に戻す
↓
もう一度下げる
↓
人が増える
という人が減ってもすぐ増えるシステムを考案した
強気の価格設定からの即値下げってスクエニの伝統芸能になってるな
多分本来は強気な設定というかそうしないと開発費などがペイできないんだろうな
なのでガチャ的な要素も増えてくると
>>269 割とシャレにならないくらい死んでます
カード追加を前倒ししたレベルには サッカーも誰もいないな
カード排出系は用紙コストかかるから値下げも出来ないし
題材的にコラボも難しいからテコいれも無理で終わりかな
次のmaimaiもタッチノーツが不評のまま出すようだし客離れしそう
アーケード一筋だったけどSAOがこのまま落ちたら10年放置してきたPS4に流れます
サクラ大戦アーケードとかきたら即戻るけど
>>257
ボンバーガールやってる女の子地元だと見るし(アキバだと全く見ないが)
友達にもボンバガ大好きな女の子がいるが、その子達がイケメンイケボキャラでそっちに流れるかと言われると違う気がする そもそもボンバガやってる女自体が希少もいいとこだからなw
基本豚ゲーなんだから
>>278
お互いやってるから話せるってだけで彼女一人でやりこんでるみたいだからサークルではない・・・と思う
それともそれも姫って言う? だったらごめん >>280
立ち位置どうこうじゃなくて、女が男にちやほやされたがってるかどうかだけだし、そういうタイプは目的が違うやんって言いたいだけ
そいつがどうかなんてしらんし謝られても 人がいないクロレガに女性がプレイすれば日本全国から囲われるのでは?
そういうのって音ゲーが全部担当してるイメージがある
音ゲーだけはなぜか許されているかんじがするよな。
他のゲームだとキモオタ女扱いされて世間から除外されてしまうイメージ。
昔はDDRがブームになったし、太鼓の達人とかは一般層の一見客も多いからね
対戦ゲームで一見客は殆ど見ないからその辺の差だと思う
大して変わらん
音ゲーだろうが格ゲーだろうが穴兄弟の話はいくらでも出てくる
サッカーはマジで開発が人のいない理由を履き違えていそうで恐ろしい
所謂ヲタフォメが使えなくなったからではないし、カードプールの問題でもないし、カード代を払いたくないわけでもない
ひとえにゲームとしてクオリティが低すぎるからなんだよなあ
>>288
その時代時代のトラブルは何かしらあるもの。
これバンナムだけの責任みたいに言ってるけど
回線そのものやデータ送信技術関連は無視のクレーマーだわ。
さらに、自分が意見したら改善されたみたいな
きもちわるいこと言っているけど
企業は一個人のクレーム程度では動かんよ。
それが必要か否かで判断しているに過ぎないのにな。 しかしスタホ4、導入だけで2000万くらいかかりそうな気がするのは自分だけ?
>>281
じゃあその子は大丈夫だよ
俺一人なんかにちやほやされたって仕方ないし・・・ ボダブレサ終
エクバ2ラグで終
絆賞味期限切れ
やったぞ
これで完全にロホゲの覇権パラドクスの時代が来たな!
>>289
動画ちゃんと見てやれよ、バンナムの責任じゃ無いって言うならどうしようもないじゃん的な事を言ってるやん
>>293
いやだからそいつが大丈夫かどうかの話をしてねぇんだ
わざとやってるのか知らんけど、頭悪い囲いみたいな発言やめろよw パラドクスを見習って
他のメーカーも真面目にゲームを作るべきだな
結局星翼もSAOも田舎のゲーセンには設置ないのはゲーセンにもう体力がないから?
それとも単純につまらんから?
回線は大戦スレでもセガ仕事やれとか言うアホがいたな
こういう時は人間の程度が非常にわかりやすい
スマブラ君がドラクエチケット使用したから
星翼もFFDQチケット、使おう!
パラドクス、ジャンル的にリリースの時期として悪くはないんだよな
エクバ2と被ってたけど筐体ものとしてはね
絆とボダ撤去して導入してる店もある位だし一部のゲーセンでかなり期待されていたんだろう
ただデカ過ぎ、高過ぎ、ツマラナ・・・
星翼は長い目で見たときにメンテで苦しむのが目に見えてるのがな……
そっちで金かかりそう
>>297
田舎なんて給料安いんだからこんな単価高いゲームが流行るわけねえという >>297
星翼は筐体デカイわ新規だわで回避されたんだろう、SAOはバンナムの信用がね久々なうえ前出したのが帝王やし >>297
去年ソルリバ、FGOつかまされて体力なくなったのもあるんだろうけど
SAOは先にFITTISTAで場所と購入予算が埋まった
星翼はエクバ2で埋まってたのと、あと単純に高い(内容的に回収できそうにない)のが理由だろうね
スクエニはアケゲーに参入してから都市部でやるロケテストを公式や雑誌広告で人呼んで評価上げてるだけだから
リリースしても都市部でしか流行ってない印象 都市部でしか流行らないってか都市部しか人がいないってのが正しいと思う
昔ほどゲーセンに興味持つ人がいないし昔みたいに月10万円とかボコボコ落とす層も減った
俺も10年前なら月10万以上入れてたけど今は無理だわ金銭的にも体力的にも
過疎が過疎を生んでるね
10年前は並び見て興味持って触ってみることもあった
今はスマホの画面しか見てないわ
>>292
大型メダルで2000万は安い方
シグマ機とか、1億する競馬ゲームとかあったから ゲーセンの店舗数が一番多かったのは格ゲーブームの頃だけど
市場規模が一番大きかったのは実は格ゲーブームもとうに終わってた2007年じゃなかったっけ
確かカードゲームが多かった頃かな
逆に言えばこの頃には零細ゲーセンでは殆どやっていけない環境にとっくになっていた感じ
ナムコやタイトーが小型店の閉鎖を進めたのもこの時期では?
特にタイトーはワンオペや無人運営の小型店がすごく多かった(この頃までにはほぼ全滅していたが)
アケはもうラウワンとかアピナとかあの辺の牙城が崩れたら終わりだからな
前者は特に全国的に店舗あるから経営破綻したら=ゲーセン終了に近い
アピナやレジャラン、キラキラAsobox辺りは1回倒れたらそれっきりだろうね
アドアーズやシルクハットのチェーン店でも既に終わり始めてる気がする
ラウワンはまだボーリングとかあるからなんとかなりそう
大手が廃業するようなら終わりだよ
スレチだけど
wlw以後当たりより大コケのほうが多いレベルになってるからそりゃキツイわな
頑張ってセガやナムコ、タイトーが直営店増やすしか無いよな
>>314
ラウンコは案外あっさり破綻しそうで怖い
拡大路線で銀行融資を確保→返済で回転資金が足りないから旗艦店以外の既存店舗は一定期間で閉鎖を繰り返してる、このタイプの経営は一度止まると貸し剥がしで一発破綻 ラウワンは大丈夫じゃないの?最悪、新規購入は止めてスポッチャみたいな時間いくらのゾーンに型落ちしたのぶっこむスタイルにすればなんとかなるっしょ
>>320
それでラウンコは助かるかもしれないが、メーカーは終わる >>321
おわってもいいんじゃない?
メーカーが望んだ結果なわけだし もう他の娯楽に負け過ぎて爆発的ヒットも出ないだろうし
作る側の人材もリストラされて残りカスばかりだもの
人口減に合わせて市場はもう一回り縮小する位が適切だろうな
不採算店舗無理に残しても更に苦しくなるだけだし
>>322
メーカーにはクソゲー出してコケたら終わるって危機感持って欲しいよな
出せば売れる時代はとっくに終わってるのに大手メーカーはなぜか強気だよね >>323
店減った分機械のOP価格やメーカー税率は上がるだろうし、オンライン対戦のマッチングも難しくなる
現状はMFCですらCPU混ざるし、マッチングしないと開けてても無意味だから営業時間短縮する店も出てるな
現実問題、平日は14時開店や15時開店でも問題ないし、客層次第では22時閉店もありうる >>324
いい加減キッズゲーみたく筐体はレンタルみたいなにしないと無理だろ
パラドクスは完全にコケだし >>326
今はレンタル並の税金取られた上で筐体買わされるからなぁ
パラドクスはまだマシな方 >>326
キッズゲーはほぼ手間賃しか店の取り分がない上に、在庫リスクは完全に自己責任
だから直営店ですら在庫切れ稼働停止があるし、遊戯王(筐体買い取り)みたいに中古カードを入れて稼働とかも無理
結局メーカーは王様なんだよ カードゲーほぼ全部印刷で在庫切れなにそれ状態なんだが?
サッカーに至っては捌けなさすぎて在庫切れなにそれだし
ゲーセンエアプが書き込むなよ
子供用はしらんがもうカード出るタイプで印刷所で作ってるタイプはもう終わるlovだけじゃね?
SAOラブライブはショボいしあれオンデマンドだろ?
>>329
艦これACも印刷式だけどその台紙が在庫切れを起こして稼動停止した所があったんだよ
それでFGOACではGPMAXと10連ガチャに制限つけてたんだけど一ヶ月でその心配はなくなった、理由はわかるよね >>332
んなもん知ってるわ
昔の話してないんだよ コナミのロール式はオレカバトルの紙で統一してるからメーカー次第な気が
一番酷いのはスクフェスのバージョン跨って印刷用紙が利用できない仕様だと思った
せめて印刷台紙は共通の汎用が効くようにづtrんs店舗負担も減るのにね
メーカーはああ言った消耗品は原価で分けてるような言い方するけど絶対売値の3分の1位で利幅取ってるからね
誰か覚えてたら教えてほしいんだけど昔スト2のデカイ筐体でゲームに合わせて振動する速攻で消えた奴覚えてませんか?
調べても問い合わせても分からなくて困ってる
>>330
キッズゲーならDBと帝…ガンダムぐらいだなー印刷式じゃないの >>322
それな
もうゲーセンはメーカーに対してもっと突き上げて相互に奮起するか、そうじゃなければメーカーに頼らずに生き延びれるように努力するしか無いと思う
事勿れ主義ではメーカーの食い物にされるだけ >>319
ラウンコはアメリカがボロ儲けだから日本が悪くても数年は大丈夫だよ 印刷用ロールが常にあるから排出無しクレサ台とかも見なくなったな
パラドクスは大コケじゃなくて
普通のコケなので
許してください
>>292
ちなみにスタホ3は3000万だったから
それに比べればまだ優しいのかな
ネクストプランを使えばもうちょい安くなるが
メダルゲームに通信費という概念は
オペレーターに厳しすぎる ※339
それでメーカーに逆らった結果がトライタワーの「ALL.net止めますね」案件
結局店を手放すことになった
>>341 仕様的に出来ないのも多いしな
三国志なんかもいちいち蓋開けないとクレサ出来ないようだし
インカムはまぁその方が上がるだろうしな >>342
うちのゲーセンでは誰も座って無いのでダメです >>344
テトテこそミクとかラブライブのキャラと一緒に踊れる!とかやればウケたのに
なんで微妙なオリキャラでやるのかね 稚内にパラドクスあんのかよスッゲー
札幌が最北だと思ってた
テトテはこれ後々コラボって形で別のとこからキャラ持ってくる前提なんじゃないの?
テトテのメインの子はそこはかとないにじよめちゃんを感じる狂気顔
wlwの公式大会が回線落ち連発、御伽噺関係ないキャラ参戦、1日無料といい感じにセガらしくなってきた
マジでゲーセン潰す気かよ
ワンダーもう無料になるほど客減ってたのか
まぁ確かにグッズキャンペーンでも誰もやってなかったけど
あと一年て終わってこれもMJにされそうだな
ここ半年くらいでプレミア飛んだよな
長いゲームだし飽きられたか
そもそもインタラクティブ部門がリストラ部屋定期
4年もダラダラクソゲー作ってる奴等なんて企業としても追い出したいだろ
クロレガも補填というより一日も早く追い出したいからだろうな
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/IG0bOseL0e Android https://t.co/fMyXwz13i0
[二] 会員登録を済ませる
[三] マイページへ移動する
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます
数分の作業で出来ますのでぜひお試し下さい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) ワンダー一日無料とか草
ユーザー減少ヤバいって宣伝してるようなもんやな
>>358
あ、やっぱ撤退はガチで視野に入ってるん?
けもフレ3アケのみ中止って噂ガチかもしれなくなってきた デイトナUSAや頭文字Dで実車の挙動よりも爽快感が大事って嫌と言うほどわかってるはず
なのにSWDC出すあたり◯越はコケるのがわかっててリストラ目的でリリースしたとしか思えない
数少ないまともな対戦ゲーがまた減るのか
俺もやるゲームどんどんなくなってきてて結局とうの昔にやめたガンダムとか触り始めてるしオワコンが止まらん
>>356
いらん要素足しすぎて崩壊してるからな
途中でゲームルールを歪める要素は入れてはいけない 回線はNTTの問題だって言ってんのにわかんねーやつまだいんのか
ガイジは目障りだから消えてくれ
回線がNTTのせいなのは知ってるけどそういう問題じゃないでしょ
NTTが悪いんだから我慢しろ、で解決すると思うのか
ワンダーとか今更無料になったところで、新規客やリタイア客戻ってこないんじゃないの?
既存客も既存客でここまで残ってるってことはもうがあっても残るって決めてるだろうし
自分もリタイア組だけど、カード資産、レベル差ありすぎて今更遊ぼうってならん
三国志大戦のエラッタも結構酷いぞ
将器ガチャのおかげでホウカイって武将カードを必死に副将器ガチャして刷った奴等は違う意味でホウカイしてるし
確かにセガ以外のゲームは回線落ちが酷いわけじゃないし
>>370
対策出来ないなら延期、最悪中止でもいいよ
その方がまだ被害が少ない
セガがどれだけ頑張ったかなんて問題じゃねーんだよ、実際に被害が出てる事が問題なんじゃねーか
これでプレイヤー離れが起きる事を予測出来ない頭お花畑さが信じられん 何のためにイベント運営してるの?
自分らの無能さを赤裸々にアピールしたいの?
>>346
そいつら警察に摘発されるような事やってたから仕方が無い
大抵のゲーセンはそんな事やらないし なんでも叩きたいだけなの見苦しいからやめな?
スレタイに関係のない話だし
>>368
キッズゲーだしAime使わないってきいたけど >>349
じゃあボンバーガールもうちのゲーセンでは誰も座ってないから大コケだな >>380
何を今更
なんでもかんでもコケたことにしようと頑張るスレだったろ昔から コケたゲームの補填コンバートって普通信用取り戻す為に頑張ってコケないようにするよな?何故ゴミゲーばかり補填するのか?
やる気ないんか?
>>385
えっ元新ムシキングの筐体って聞いたんだけどまた新しく作るのか…
それともクロレガ再利用か? >>382
うちのゲーセンにまわしてくれ
一台に四人待ちとか異常な状態だし
(スレチ申し訳ないです) あぁこういうムシキングがあるのか
初期の四角画面しか知らなかった
こいつのコンバートでaime機能つけた感じ? >>389
某妖怪ウォッチに喰われた雑魚の筐体にも見えなくもないな キッズゲーでaimeバナパス両対応って初めて?
大体QRとかバーコードでアカウントデータも管理してるよね
キッズゲーじゃないぞ
けも信が筐体破壊事件起こしそうだからって入荷しないゲーセン多そうだけどな
セガと縁切りしたいいい口実だわ
ホームも事実上縁切り入ってるわ
FGOと音ゲーが1台ずつしか無いもよう
>>369
おまえ馬鹿だろ
いや馬鹿という言葉すらぬるいな >>380
まあ、客いるのに叩いて馬鹿にされてるアホは一匹だけだな >>382のことかな?
交流戦で50人超えってすげーな、中止になったクロレガに少しは分けてやれ ボンバガ人すげー多かったな今日
例によってなんかイベントしてんの
>>363
SWDCの挙動は中途半端すぎてなあ
リアルな挙動を求めてる人には物足りないし
爽快感を求めてる人にも物足りないし
どんな層を狙って作ったのか謎 >>394
ドラゴンボールヒーローズはバナパスだろ?
おそらくAimeも使えてるでしょ
ヒーローバンクからムシキングに変わった時ゲーセン側でコンパネ交換したはずだから
筐体回収後であの程度なら流用品でしょ >>363
セガレースTVあたりでそこら辺は途切れちゃったんだろうな
あそこら辺が古きよきセガの血統の末代且つ
良心だったかもしれない
ちなみに家庭用の良心はミラクルガールズフェスティバルね >>402
全然違う
前まで4台でまあまあ埋まってるくらいだったのに、気付いたら6台に増えててずっと埋まってたからなんか理由もあるのかなと >>258
貴重な女子層より女キャラ使うのに抵抗を感じる人やホモのが多そう
音ゲーでもそうだけど(キャラの性能差の無いゲームで)
男キャラ使ってるのは男が多い印象 ボルテやポップンとか音ゲーでも顕著
>>257
ドリフェスとかいうプリキュアだかのカードダス流用の男アイドルゲーがあったはず
2.5次元俳優育てるやつだが元のコンテンツも爆死、秋葉原以外で1回連コしてる人を見ただけ
>>350
版権キャラ使うと別途金かかるが、ミクとかのボカロなら想定内では?
今時ボカロ曲の無い音ゲーなんて考えにくいし >>260
プリクラは法律上ゲーム機として判定されてないから設置してあるだけで利益率は低いよ
今インスタとかあるからそっちに流れたし、頻繁に新機種をだして
値上げや旧機種のサポートを打ち切って新陳代謝はかろうとして失敗した
諸機能を改悪して値上げしたバンナムは撤退、プリクラ開発したアトラスや
業界二位だったメイクソフトウェアは去年破産してフリューの独占所帯
>>261
マリカってリア充集団が遊んでいるのあまり見ないけどね 太鼓があればそっちに流れるし オーナーでもなきゃバイトですらない君また沸いてんのか
>>257
版権ならある意味ディシディアがイケメンイケボ声優勢揃いだな
現にアケゲーであれだけ女ユーザーいる対戦ゲーは他に無い
ブレイブルーとかのイケメン多めの格ゲーでもそこまで女ユーザーいないし ガンダムのラグがNTT回線のせいってことは
もしかしてパラドクスがガクガクになったりフリーズするのも
これのせい?
スクエニは悪くなかった…?
影響あるのALL.netだけって話だから関係ないな
そもそも回線落ちは昔からよくある現象で、回線が原因でもそれでフリーズするのはソフトウェア側が悪い
エクバ2はマキオンからかなり台数増えたしアケゲの中で群を抜いて稼働率も高い
速度も要求されるし回線圧迫の原因にはなってそうだ
スクエニコンマイの回線はラグい話そんな出てないね
NESYSは新作が稼働する度に回線落ちる伝統芸が存在する
あと不定期にサーバーダウンも起こす時がある
回線の悪さで謝罪告知したばかりだしな
どこも大差ねえって
>>412
コンマイの場合は対戦アクションの作品自体が少ないから、あまり注目されていないだけと思う >>412
回線不良該当県でやるLOV4は回線グッチャグチャよ?
ラグると回線復旧するまで操作不能になって出されてた指示を続けるから
大戦相手やチームメイトから見たらヘタクソだなーとかマップ見えてねーなって思われるだけで済む
wlwみたいにゲームから強制退去させられたり大戦みたいに頻繁に画面停止したりしねーから気が付きにくいだけよ プレイヤーがいなければ話題にもならない
そういうことです
クロレガは何故かセンモニが盛大に処理落ちしてるの見て草生やした記憶しかない
ソルリバのライブもガタガタだったな
SWDCもガタガタだしセガのプログラムレベルで駄目そう
最近よくラグイ事あるの本当に勘弁してほしいわ
冗談抜きで回線すらクソなら家庭用以下でゲーセンでやる意味殆どないもん
家だと部屋の構造の都合で有線接続が難しいからゲーセンで…って需要すら満たせないとなるとねえ
そんな状況で家でも出来るようなゲーム出されても誰もやらんよ
むしろこんなとこでメーカーを必死に擁護する方がわからんw
普通の企業なら自社のサービスに利用してるインフラがまともに
機能してないのに、それを放置することは信用問題
これでメーカーに文句言うなという人は脳みそ足りてない
銀行の回線ラグって振込まともに機能しないけど回線の問題なので振込の際はお気をつけくださいって告知してる感じかな
ラグ多くても飛び回るだけで楽しいゲームがあるんですよ(´・ω・`)
専用の稼働筐体だからHORIさんあたりがトチ狂って家庭用コンソール出さない限り
ゲーセンでしか遊べない極上体験なんですよ(´・ω・`)
決まった時間にプレイすればちゃんとフルメンバー埋まることもあるんですよ(´・ω・`)
今の全国的なラグに関しては一部なら稼動停止とかもあり得たけど回線が自社依存ではないことと、ゲーセンにネットを介するゲームが多くなりすぎてゲーセン側も停止は避けたいって判断の結果敢えて稼動している状態かと
メーカーやゲーセンはNTTに通信料払っているのだから適正なサービスを提供出来てないNTTが一番の問題だね
根本的に見直さないとこれから拡がる一方になるんじゃないかな
メーカーがどうしようもないなら、まずはいつも空席のクロレガを止めるのはどうだ
と思ったが、大して負荷が減らないか
>>431
例えば停電でサービス不能だとしてゲームメーカーに文句言うのかお前は? >>436
たとえの尺度がおかしい
メーカーがゲーセンを稼働させる電力を提供してるなら文句言うべき
もちろんそんなことはない
ALLnetはメーカーが提供している >>432
振り込んだときお金の整合性が取れていることは
銀行にとって最も重要な機能だから、それはない
データベースのトランザクションのたとえにあげられるくらいの基本だし
もし振り込みがそんな状態になったらシステム止めてるだろ
今はIP-VPN使ってるところもあるらしいが
昔は銀行が専用線引いてたから、そういう意味でもありえない ユーザー側は何の告知もなくラグのストレスだけ感じてるからなぁ
オールネットって普通のフレッツなのか
帯域保証の業務用回線にすればいいのに
>>437
All.netは回線そのものを扱ってるわけじゃありませんので
工事もセガがやってるわけじゃないしな 去年、「格ゲーのオン対は、回線の品質が保証されてるゲーセンでやりたい」って
どこかのスレに書いたら「まだゲーセンの回線は信頼しない方がいい」って
御言葉をいただきました
実際ラグってどう対策したらいいのかね
メーカー側がゲーセンに最新のルーター配るわけにもいかないし
回線とかラグ無関係の音ゲーかクレーン、プリクラしかないな
他は家庭用で十分だしそれぐらいしか残らなさそう
>>446
今の弐寺の対戦モードであるアリーナはリアルタイムでのスコアの同期がおかしくなる事はあるけど
ゲーム性からしてプレイその物は他のプレイヤーに干渉する要素がないしな
ラグが発生しても精々プレイ中に「あれ?勝ってたと思ったのに…」って思ったりするくらいでポップンみたいにお邪魔みたいな要素も無いし
それはそうと、例えば過疎ってる上に処理も軽そうなレガリアでラグなんて起きたりするんだろうか?
ホントのコケゲーには関係ない気もするが… ネットワーク構築と管理が出来る技術者は年600万以上稼げる時代
みなし残業込みの400万強で働く理由がない
ネットワーク関連でGoogleに泣きついたのがいい例
開発者中止にしとけレベルのソルリバなんぞに
金掛けて外部鯖用意する時点でセガ上層も無能というか
こういう状態に対して有効な対策が無い事は責めてない、苦くは思ってる
こういう状態なのにイベント強行して被害を拡大させた事に関して怒ってる
いつ直るかわからない不調のために全体のスケジュールが動かせるわけ無いじゃん
運が無かったと諦めるしかない
銀行は銀行のサービスのためだけど
オンライン対戦に専用線引くとしたら
巡りめぐってゲーセンの負担になるんだろ
ますます苦しみそう
いや最悪中止でも良かったって言ってるじゃん
イベントする事で界隈のテンション下げてどうすんだよ
全国大会の切符掛かってる試合なのわかってないのか?
延期はまだしも中止はねえよ
ワンダーは大コケタイトルに認定されたってことでよろしいか?
RISINGだろ?
あれ中止にしても全国大会としては問題ないでしょーが
去年の後だし失格もアレだったしいい加減にせーよと思う
ワンダーはもう単純に寿命感がある
目に見えて明らかに人減ってたし
まぁ一プレイ無料に走るってことはそういうことだわな
無料でもユーザーを確保したいってわけで
20枚くらいaime用意したホームレスが見られそうだな
負けそうになったら回線切れを祈って、そして祈りが通じる公式大会
まぁコケというよりセガの怠慢という感じか
店舗交流戦開くのにも一苦労な星翼の民は言うことが違う
>>441
どこでもくまなく業務用回線網が整備されているわけではない。
そこで専用線を引いてもらうのは高コスト。
専用線の料金もかなり高いから、それをゲーセンが負担するのも厳しい。
今以上にプレイ料金に跳ね返るだろうし、現実的には無理でしょ。 つまり、ISDNはすごかったと云うこと。
通信速度あかんかったがwww
>>458
いい加減にやめて欲しいよね基本無料。
金入れてるユーザーからしたら害悪でしかない。
せっかくCOJ消えて乞食がいなくなって良かったと思ってた矢先にこれかよ。 >>456
店舗大会もだけど、イベント大会などでも回線落ちの報告はいくつもある
回線落ちによる対戦不成立も、俺だって何回か経験した >>464
通常の店舗予選はまだ先だろ?
その頃回復してる保証はないけどさ セガは20年前くらいから時代を先取りしすぎたメーカーとか言われてるけど、ソルリバやクロレガも実は時代を先取りしすぎてユーザーが着いていけないだけでは?と思い始めた
>>466
どっちも既視感ある劣化コピーだからなぁ >>466
当時から失敗作もわんさかありますから…
ぶっちゃけ今昔大差ない。比率は 今は他所からIP持ってきてエロ3Dモデリングするしか能が無い集団
割とマジで
今は寧ろ時代に逆行してる感がね
ガチャさえ導入すればそれだけで廃人がジャブジャブ突っ込んでくれる、なんて何年前の話よ…
そもそもセガ以外がロクに新作を出してないからセガの話題が中心になるのはまあ当然
他は精々パラドクスくらいなんじゃ?
>>473
去年は他社の新作も珍しく多数あったんだぞ
なお導入数 コナミはこれから期待したいけどセガと和解しちゃったから食い合うようなゲームは作らんだろうなぁ
前はセガは失敗の中から長所を掘り起こして伸ばしたり出来たんだけど、それが出来なくなった
プレイヤーを裏切ってヘイト集めるのは昔からなんだ
wlw無料化発表の翌日だから仕方ない部分はあるだろ
ちなみに、明日から開始だからまだまだセガスレになる
じゃあ、値下げしたパラドクスの話でもする?人いないね、終わりとなるわ
>>470 マジレスすると艦これもFGOもモデリングしてるのセガじゃない
下請けの会社 >>471
wlw以後マトモなもん出してないじゃん ミカドからもコケ率100%と断言されちゃうセガ様だし
多く新作出せばいいってもんじゃない感じ
>>483
他社は絞った結果良作だけになったかというとそうでもねえという コンマイはボンバーガールが頑張ってるし
バンナムはエクバ2で大ヒット出してるじゃないか
スクエニはまぁうん
ミカドってあれセガ名指しだっけ?
最近のアケゲ全般の事だったような
>>471
セガが一番最後に盛大にとどめを刺しただけだと思うぞ
過去作のファンが多いからセガへの恨み言が多くなるw >>463
SEGAアーケード開発部門の痛P達「優越感代だwww
それでもやられ役が補給できなかったのでサ終な?www
俺ら赤字じゃねーから失敗じゃないし!
ふはははは!」
ゲセン「プライズだけクレ」
SEGA「喜べ、これがSEGAの贈るハッピーセットだ!」
ゲセン&SEGAプライズ部門「」 >>489
そんなことするから絶縁されるんだよなあ
もうヤケクソになっちゃったのかね >>471
尻舐めかくさずだしなぁ
結局他社スルーばかりだから目立つんでしょ >>485
ただエクバ2もラグ問題とか運営とユーザー間の壁の厚さとかで少し客離れが起きている感じ >>485
ボバガは頑張っているけど、音ゲー以外のアクションゲームでのコンマイの運営がどうなのかは未知数
バンナムは、鉄拳やエクバがアケ見捨てて家庭用にシフトされたらどうなるか
どちらも未知数なところが多いと感じる 高額な機械で大コケしても、VRセンスみたく設置台数が少なく
すぐ消えた機械なら見た人が少なく話題にならない
セガの機械は多くの店で大量設置されている
加えて二年縛りでコケてもすぐに撤去する事が出来ない
必然客はずらっと並んだセガの機械が過疎ってる姿をよく見る事になる
更に他社より新作を出すペースも早くどれも不人気となれば
これだけセガが注目される要素が揃ってしまってるんだな
回線問題もwlw無料化もタイミングが悪すぎる
ソルリバクロレガついでにFOOTISTAが存在せずに、ボダCOJがサービス終了しなければここまでヘイトを稼がなかった
スクエニの現在
LOV 死の宣告されて残りあと僅か
ガンスト 死の宣告をされるのも時間の問題
パラドクス セガの帝王には及ばんが寿命はそう長くなさそう
ディシディア 家庭用出て自爆、それでも↑の奴らよりはマシ程度
シアトリズム ディシディアの楽曲収集マシーン、命運はディシディア次第
そんなわけでスクエニで一番インカムあるのが他社IPのスクフェスという現実
スクフェスはなんだかんだでラブライブのコンテンツ次第って感じに思う
コナミも今のセガよろしくボンバガをロケテ未調整でぶっこんだり、
トイレやクラゲを強行してたら叩かれてたと思うわ。
>>498
それをしなかったから叩かれてないわけで
むしろちゃんとユーザーの意見を聞いてたってことを評価されてるわけで >>498
すぐ思いついたのは藤崎詩織による炎の大行進
さすがに1日で修正入って重症化はさけられたけど、長期間ロケテやっていて気づかなかったのかと思った >>501
それはロケテ段階だとバグ無かったんじゃなかったっけか >>496
スクエニのディシディアは今クレサで持ってる感じだな
これ自体悪くは無かったんだよ
家庭用出して価値下げちゃったからね >>495
600店に出回ったSWDCと削除要素ばかりで大幅劣化の頭文字Dがない やり直し
>>496
グルコスは?今年度中にサービス終了が発表されたとしても誰も驚かなさそうなくらい低空飛行だけど >>502
ロケテ段階だと無敵中の敵ボムもスタンだったから本稼動で仕様変更なった
本稼働のタイミングで仕様変更した殆どが致命的な不具合発生というコンマイクオリティがなぁ… 藤崎詩織の火の玉特攻はバズったのでセーフ
そうゆう意味ではスクフェスの全裸バグも話題になったからセーフだな
ソルリバも全裸にすれば多少は・・・ないなぁ・・・
>>504
すまん
グルコスはタイトーだから除外した
グルコス自体はディシディアよりは下かもだが他よりはインカムはいる印象 スクエニの辛いところは、自社コンテンツの筈のガンガン系IPが使えないところ
ドラクエが今もジャンプに押さえられててガンガンも「その他大勢」扱いなのがいまだに響いてる
電車もあったな
どっちみちグルコスのがマシな程人も居なきゃマリカ同様コースや車両増やしたりする気もないし、
SWDC同様に図体デカイし万が一客がいても乱暴に扱われたり「お客さまトラブル」の発生を
念頭に入れないといけないので店泣かせ
>>508
LOVでガンガンキャラ使ってなかったっけ >>505
不具合としては致命的だけど、
あれなかったら存在に気付かれなかった可能性も極めて高いからなぁ
意図的に入れた説 >>508
ドラクエとガンガンはエニックス系列
アケゲはスクエア系列
だからじゃないか?アケゲはスクエア作品がコラボ含めて多いし
アケゲはエニックスIP使い難いんじゃねぇかなって思う lov4はPが特別にクソすぎてな。
有名コンテンツとのコラボない、予算の使い方下手すぎなどなど
帝王とかいうペルソナ5とコラボしても逆転できなかった雑魚
ペルソナ5とコラボ!放送中のアニメでも宣伝!
↓
ご好評につき期間延長!
↓
コラボイベント終了!サービス終了宣言!
やっぱりレジェンド
>>461
専用線を引き入れても、あくまでインターネットの入り口までは早くなるけど、バックボーン自体が混雑していたら効果あるのか疑問だけど。
専用線のバックボーンの帯域が分けてあるなら別だけど 霊王ってPSOコラボもやってたよな
恐ろしく人いなかったけど
PSOもPSOでセガの自社IPってほんと弱いんだよな
なんとかペルソナは続いてるけどいつ雑に捨てるか
ペルソナはアトラスだから保っているんじゃないかな。
アトラスにまで過剰に首を突っ込み始めたら判らんけど。
>>519
ペルソナの時はVer1.4になってマシになったのと、ようやっとまともなデモになったタイミングだしギブアップ宣言していなかったから……。
PSOの時はギブアップ後。
そしてアイテム枠問題解決策諸々が焼石に水で……。 PSOは規模の割りにゲーム外でキャラをまったく見ない気がする
元々ネトゲってそこまでキャラに注目が集まるイメージは無いけどな
それにしてもセガはIP育てるのが下手クソすぎるが…
>>516
屋根裏のゴミとゲーセンのゴミの神コラボだったね >>523
送還オンライン2だった事もあって初期キャラ勢が超評価低いからしゃーない >>524
セガ・インタラクティブのTOPページ見ればわかるけど
ボダのサ終告知でボダの画像が消えていよいよ持ってセガに何が残っているのかと思わせる画像だわ
その中にクロレガがないのもどうかと >>527
みてきたが現役機種じゃなく過去の筐体で神経衰弱とかもうわけがわからないよ セガはまーだ殿様営業してるんですかね
けもフレ3入荷拒否の現実見とけや
>>529
セガ以外だったら入荷するのか?
あんだけ炎上騒ぎ起こしたのに入荷する店は見る目無いんじゃ無い?
キャンセルしてケムリクサ作れば良いのに >>530
元キッズゲーだしモーリーなら入荷するんじゃない?
→あっAimi売ってねンだわ
まあセガの直営しか入れんでしょ。 少しはパラドクスを見習ったほうがいいし
見習わなくてもいい
セガは周りのゲーセン潰しつくして今度は自社ロケもタコが自分の足食ってる状態の如く扱ってるけど本当にやばいわ
セガ以外がなにかしてくれた訳でもないしどうでもいい話だな
新しいコケゲーを座して待つ
既にwaccaテトテけもフレは見えてる地雷な気もするけど
完全にゲーセン切り捨てにかかってるスクエニ・バンナム
ボンバガ当てたから多少は新作考えてそうなコンマイ
ゲーセンを捨てられないから駄作でも新作を出し続けるセガ
これもうわかんねぇな
バンナムはSAOJOJOポーカーとむしろ新作に意欲的じゃないか
ソルリバ→崩御
クロレガ→現役スッカスカ
COJ→大往生
WLW→そろそろやばい
FGO→きよひーで抜いてろw
けもフレ3→スマホのみ
これが現実
イニDや湾岸はまったく撤去される様子がないな 20周年がもう目前
>>540
セガの場合客が付いてる旧作をどんどんサービスアウトして
代わりに客の付かない新作をどんどん増やすという悪魔的所業により
自らゲーセンを捨てるというか破壊しに来ているのがなんとも それ作ればマジで当たりそうだから困る
キャラメイクとか前提だから大変そうだけど
武装神姫で作れば売れる
けどコナミがそんなやる気を出すとは思えない
なに、コナミはやる気も出していないのにボンバーガールを結果的に三年作り込みヒットさせたというのか
そいつはすごいな
やる気っていうか、無かった事にも出来るような微妙な宙ぶらりん状態からなんかうまくやったのがボンバーガール
>>544
イニD
湾岸
絆
二桁年数
よく頑張ってるわ イニDはただでさえ今作やばかったのに墓穴を掘り続けてる、と聞いているが
やってるわけじゃないから詳しくは知らないけど、明らかに湾岸に差をつけられてね?
過渡期の鉄拳vsバーチャみたいになってる気がする
>>554
湾岸はずっと挙動一定なのにイニDはバージョンでコロコロ挙動変えるからな
今作はさらに難しくなってまっすぐ走れない人が続出
間違いなく滅びの道まっしぐら ほしつばはもっと自由に長く飛び回るモードみたいのがいいなー
ストーリーモードというか
ソロプレイでステージごとのミッションをクリアしろ!
みたいなのでも需要満たせそうなのにね、そのモードならaimeも不要とかで
カードの存在が一見さんを遠ざけるのはあると思う
でもそういう一見さんがその後もプレイしてくれるかって言うと……
今日ゲーセン行ったら大戦に興味ありそうにしてる人がいて
台座ったりしてたんだけど、結局わからなくてどっか行ったから
アケゲ全般に言えることだけどaimeとかネシカとかああいう時点でハードル高いよな
今どきICカードなしでやるゲームなんか無いんだよねぇ、無い事をメリットに変えられるゲームは新作には現状皆無よ
そういうのマジでレゲーで間に合ってる
>>557
そんな層拾ったところで何プレイしてくれるのかっていう話だよ
何百、何千とやってくれる廃を付けないと償却できねえんだからな まあそうやって衰退したのが今のゲーセンなんですけどね
メーカーもこんなアホ面でターゲティングごっこしてたんだろうなあ
>>561
一瞬だけ何百、何千万ガチャに注ぎ込んでくれる廃、に見えて戦慄した 格ゲーはカード無くても遊べるけどね 戦績どうみても負け越すのわかってるから要らない
ガンガンもわけわかんない相手と強制的に対戦させられる
アイミーの代わりにスマホで出来たはずだけど
その辺の説明不足も改善すべきかな
>>531 >>533 >>529-530
太鼓や湾岸、マリカ用にバナパスあるやろ?
単純にセガ自体がキッズゲー他にだしてないが、ムシキングのコンバートだから
倉庫で寝かせておくよりかはとイオンや楽市楽座とか大手は入荷するんじゃね?
イナズマイレブンやゾイドとか誰もやってない機種もそのままおいてあるし問題なくおかれてそう >>565
最近はAmusement ICで規格が統一化されたけどそれが却ってわかりづらくなってる感じもある
カードは共通でもデータ管理サイトは別々だし、何より非対応のゲームが今でもあったり…とこんなのゲーセンに通い慣れてない人がすぐに理解できるとは思えないよな
統一化前でもAimeとバナパス相互利用でデータ管理サイトの仕様に混乱してた人居たし ゲーセン猛者ですら敬遠するスクラグさんがいるのにそんな話無駄無駄
>>562
一見さんを断ってきたってのは少し違って
一見さんが好んで遊ぶようなゲームが廃れたってのが正しい
儲からないんだから仕方ないじゃんとは思う リアルカードをイジるゲーム全般敷居が高いんだよなぁ
その点COJとwlwはよかった
あ、クロレラさんは座ってて結構です
カードの存在は参入のハードルを上げるけど、興味持って貰えたら入りやすいのはあるんだよ
それが今は紐付けの関係で、カードなしでチュートリアルやる必要あったりするから混乱すると思う
ゲーセン初心者だとまずどのカードがどのゲームに使えるかとがが分からんよね
アミューズメントICで統一したけど各社で名前デザインバラバラだし旧カードだと非対応とかあったりするし
逆に新カードは使えないタイトルもあったりでますます混乱するわあれ
>>570
ドラゴンボールヒーローズは
リアルカードいじってるやん カードといえば……
「aimeカードをタッチしてください」
三国志の前でどうしたらいいのかわからないらしい
外国人観光客を見かけたんだが
まさかaimeなしでもコイン入る仕様なの?
三国志は知らんが旧JAMMA規格にはコインロックアウトの端子があったんだし
カード必須のゲームなのに、カードを読み取る前はコイン投入口を塞いでないのかと疑問に思ったのさ
法的に返金はできないんでしょ、交渉すればほかのゲームに
クレジット移動できたかもしれないけど
今のゲーム、基本的にコインロック標準装備だぞ
ボダみたいにクレジットオーバーか閉店設定でしかコインロックかからない機種も多いが
新しいところだと、ボンガは閉店設定より少し早くコインロックかかる(パセリならプレーできる)
ちなみに、wlwは通常時コインロックかかってて、ログインして最初のチケット購入画面まではコイン入らない(無料プレイ消化中はコインロックかかったまま)
FGOもカードないとコイン入らないな
ゲームによってバラバラなのはなんでだろ
客もわかりにくいと思うは
ロックアウトする機種もあるのね
勉強になった、ありがとう
オワコンFOOTISTAさんが耐えきれずにクレサ始めるみたいだな
終わりの始まりである
>>585
第三弾で復活や!
だめだったら辞めて他のゲームやる wlwの1日1回無料だけど
以前は1ヶ月に1回無料もあったんやで・・・
>>560
対戦格闘ゲームの場合はカスタムで色や外見変えられるくらいだから、必須か言われると微妙
麻雀ですらカードなしでやるプレーヤーいるくらいだし、必要になるのは、ボバガやWLWみたいに装備品が必要になるゲームになる 間口を狭くすると衰退が確定するのはどの業界も一緒だな
FOOTISTA3ヶ月で値下げか
本当にテコ入れ手段がなんも無いから詰んでるなぁ
格ゲーはノーカードプレイでも露骨な初心者はそもそもオンラインに潜ってこないしねえ
イベントに参加したいとかでもなければカードは実際不要
値下げマジか
もうゲーセン側が取りたい値段とユーザー側が出せる値段とが完全に釣り合いが取れてないね
昔を知る人ほど劣化としか感じられないし、新規が付くほど訴求力もない
かのウメヌキですらスト4に対してカードだけは評価とかしてたで
カード必須的な話をしてるんじゃなくて、カード通せるならカード通してるゲームが殆どだし、ノーカードである事を活かせてるものがあるわけじゃないだろ
まあノーカードで嫌がらせプレイする奴はいるけど
クレサ蔓延したWCCFの後に強気て出て成功するわけねえよ
戦国でやらかしたのを繰り返しただけ
「ICカード(履歴記録カード)」と「プレイカード(キャラクターカード)」がごちゃまぜになって一律「カード」と表現されてるね
文脈で判断できるけど
>>553
それらは初期スタッフがまともだった説。
今はどうか知らんぞ?www 少しずつ減ってるとは思う
MSのバランスもそうだし、やっぱラグがじわじわ効いてると思う
まあ長いタイトルだし仕方ない部部もある
いつも行ってるゲーセン常時3軒程回ってるけどwlwは過疎っているようには見えないんだけどね
ただ設置台数はちょっと多過ぎる気はする、8台とか
去年閉店した店は2台設置で過疎ってたけどあれはゲーセンの方が問題だった気がする
セガ・インタラクティブTOPページのキャラ集合絵でwlwもなくなってたんだけど
去年のcojjへの扱いと同じく死のカウントダウン開始の姿勢なんだろうかね
無料化も始まることだし
wlwな、混んでるものをわざわざ無料にはしないかと
コラボ+無料のコンボが終焉の鐘の音に聞こえるのは実例があるからで
そりゃコラボにも反感がでるでしょ
素材はいいし潜在プレイヤーは多いはずなのに、SEGAが下手糞なんだよ
lov2-3でもそうだったけどペルソナがコラボに来たあとはそのゲーム終わる目前
つまりソルリバはペルソナ5に殺された(浄化された)ってことだな
セガゲームスからリボハチACを出してwlwを潰しにかかってくるとか
アシスト重ねのせいで一度間が空くと戻りづらいのがwlwの難点
飽きられてきてるからテコ入れするだけで大コケ認定されるの草
>>611
常に最新アシストが強いようになってるんだから
バージョンアップのタイミングなら既存のプレイヤーも集め直してて大差ないんだが >>586
3月号の機関紙にはたしか闘会議と合同で1月24-26開催って書いてあったけど
無くなったんか >>613
長期的に見れば大差なくても、復帰の瞬間はめんどくせーぞ
一度期間が開けばわかる、と思う
もっと長いスパンで間が開けば違うんだろうけど 未だにゲーセン自体から人が消えてるの直視出来ない人間が多いね
どうせ死ぬなら余計なことせず自分の思う通りのまま死んでくれってことかな?
>>615
アシストで腕前が覆るわけじゃないんで下手なら狩られるだろうね wlwのテコ入れどうたら言ってる暇あるならfootistaだろ
第三弾って早くね?
maimai(無印)は終わるな
つまりチュウニも…?
>>608
オタカラ盗んで糞ゲー制作するサカイを改心させちゃったか〜 ゲーセン自体から人が消えてる以前に
「なんでこれで出そうと思ったの?」
と言いたくなるゲーム乱発してるのが問題
リバースなんて10年前のゲーセン環境でも余裕でコケゲーだろうし
ボーダーブレイクも今爆死してるしな
所詮10年前だから流行ったゲーム
仮に10年前にボダが出ずリバースが出てたとしても…やっぱり無理だと思う
何より
「動かしてて気持ち良くない」
この時点でチュートリアルで脱落され
「(公式には一撃でも入れられれば十分な戦果、とは言っていたとはいえ)神将が初見殺し、折角辿り着いたのにあっさり殺された」
ここでまた篩に掛けられる
この辺が致命的過ぎる
ソルリバは10年前なら分からん、まず1年終了じゃなかったろうし、稼働後に取り戻せるチャンスはまだあった
流行りハズレも紙一重や時の運だからなあ
ボダより先にステクロが出てたら覇権だったかもしれない
ボーダー無かったらステクロとかガンオンとか存在しなかったか別ゲーだったんじゃないの
そもそもGP制すら無かったかもしれない
>>629
ボンガも初日のアホみたいなバグのバズりと極限まで絞った出荷なかったらどうなってたかわからんな ○7さんは話題には事欠かなかったでしょ。気合いの入った宣伝や鬼クレサに食料進呈。果ては無料プレイ
バズっても肝心の中身に取り付く島というかとっかかりが無ければ死ぬ。ボンガはそれがあって○7には無かったって話
スマホのコンパスだっけ?あんな感じで軽くやれたらまだ生きてたと思う
>>635
うむ
ソルリバは大ヒット信じて大量に買った店がなんとか客付けようと展開した
面白クレサツイートがバズってたけど客は全く増えなかったんだな
ゲームがつまらなければ周りで何をやっても駄目だ >>633
グラのケバさでいえばディシディアの方が上だと思うけど >>638
なるほどなるほど
チンタラ歩いて敵探し、やっと接敵出来たと思ったら第三者から横槍やら即死トラップが飛んでくる格ゲーね
格ゲーなら格闘に専念させろや >>591
あんな人気だったゲームの後継機だったのに初日全く人がいないのは衝撃だったわ
wccfはどんなバージョンでも初日は満席だったのにあれ見て相当ヤベーなと思ったわ よくわからんけど開発人数も昔と比べて少ないんだろうな
ソルリバはなんか追加するのがいちいち大変そうだしクロレガは開発人数今3人ぐらいなんじゃねーの?
フッティスタは死ぬ未来しか見えなかったもん
10年以上続けたカードプールを全削除で
ゲーム性も大して変わってない新作を新台で出すとか
直近で同じ事例があんのになぜかLOV4の強化版みたいなことしてる
>>640
カメラ動かしてまわりを見ながら走らなかったの?トラップは飛んでこないよ。壁か地面に設置してある。第三者の横槍はストレス。格闘に専念させろは同意 ソルリバでもスクラグでもバトルファンタジアでもいいけど、「格闘ゲームの読み合いみたいな要素入れたい」って言いだす製作者はなぜこうも勘違いまみれなのか
>>640
対面殴ってたら横からぶん殴られるゲームのJOJOはどうなるのやら >>643
スクエニ批判の店長の言ってる事の強化版を普通にセガがやってるのクソ面白いよなw
これfootistaにどんな評価下すか気になるわw
霊帝は10年前出てたらだいぶ良かったというか普通に息してる可能性はあると思うよ
Dの直系のSFCがクソ微妙だし本流取れたかもしれん
ただ今更出すには時間が空きすぎてる上にボダの後だからボダ勢からのウケも悪くてどこに向けて出したかわからんゲームになっちまった あの店長露骨にセガ贔屓だったし適当に逃げるでしょ
突き上げパート2はよ
>>609
リボハチ、マイネット送りだから安心したまえ >>644
いやいやソルリバは妨害含めてそう言うゲームなんだから、格闘に専念させろってのは単なるワガママだよ
俺も重々承知してるつもり
ただ「ソルリバは格ゲー」みたいな妄言が気に食わないってだけね 製作者が格ゲーを持ち込みたいって言ってたんだから仕方なくね?
格闘要素あろうが多人数チーム戦なので横槍上等なわけでそれに文句言うのはおかしいわな
ボダで近接構えて睨んでるとこに手榴弾投げ込まれるのが当然なのと一緒
だから格ゲーではないのだろう
でも開発側は格ゲーっぽくしたかったのでしょ?
問題はここよ
多人数対戦と格ゲー的な読み合いってのがイマイチ噛み合ってないからなあ
多人数対戦はどちらかと言うと相手一人との緻密な読み合いよりは大局観やチーム全体の勝ちに貢献できるような立ち回りが重視されるわけだし
噛み合ってないかは分からないし、要はバランスだと思うけど
ソルリバは割とマジでもうちょっと抜本的な見直しをして長い目で見ればそれなりのモノになったんじゃないかって感じある、やってないけど
それが出来なかったのが、金の話含めて今のセガの地力って事でしょ
格ゲー作ってた人が別のゲームを作れるか?と言われりゃ難しい
ダッシュに制限かけたり復帰に苦痛な程時間かけたりして爽快感を無くした挙句バランスのためには仕方なかったと宣うから始末におえない
で不可視化の不手際だから普通は懲戒
あまり話題にならないけど試合時間800秒も割とアホの極みだと思うんだ
ソウリバは恐ろしく糞だったな
爽快感が無いってよく言われるけど操作性もかなり悪かったんだぜ
カメラワーク悪くて俺は酔ったし
ソルリバは家ゲーで1試合に30分とかかけるなら面白いゲームだと思う
ゲーセンでやるゲームじゃ無いすぎる
開発側の「○○してください!」なコンセプトは一応尊重するけどね
どう○○しろってんだ…な代物だったり、○○するのが苦痛になる仕様だったりで、単にパッケージとしてレベルが低すぎるんだよ
○○させる行為はゲームとしての魅力を高める為の手段であるはずなのに、それ自体が目的になっちゃってる
だから全体が歪になっても強行されるし基本骨子になりすぎてて修正も遅々として進まない
基礎から直さなきゃいけなくなるから、結局一度解体するか九龍城目指すしかなくなる
ソウルリバースさんは基本殴り愛だからそこまでよらないとなんもできない
よったら相手も攻撃できるからとっちかが即死する、その繰り返し
ロボゲーみたいにちょっと走ったら射撃届く間合いになって隠れながらでもなんかやることがあるの
適当に牽制でぶっぱしてるだけでも操作してる感あるの
そういうのなくてとにかく敵の目の前まで行ってようやくゲームが始まり、そこから即50%の確率で床なめてりゃそりゃあつまらんよね
そんな死にまくること前提の作りとGP制の相性も良くないと思うわ
動かせないのにポイントは削られていくって心証としては相当よろしくない
いやいや、床舐めてる間も復活して全力前ダッシュしかしてない間も金とられてるのがはっきりわかるのはちょっとね
どっちもエアプだけどぱっと見ではウンリバも今を煌めくFGOもゲームとしては大して変わらないように見える
>>661
大体「○○してください!」ってのが間違いなんだな
やったら自然と面白さがわかる作りにしないと駄目
特に初回プレイの印象で、やりこむか二度とやらないかの全てが決まるアケゲはね >>665
考えが逆なんだよ
対戦格ゲのように瞬殺されてもはい終わりではなく「まだこれだけ遊べる」のが保証されるのがGP制なんだからな 復活時間が長いとか戦線に戻るまでも金取られるとかその辺はボダも変わらんやんけ…
パラドクスで撃墜されまくっても「動かせる時間が少ない!」って文句言うのかな?
「まだこれだけ遊べる」をマッチング中でもガリガリGP減らしてたソルリバは神やな
微妙な端数を捨てなきゃいけなくて「もったいなく感じる」ならわかるけどそれ以外はなんとも思わんね
マッチング中に消費させようとかいうクソ仕様は別だが
>>669
でも「まだまだ遊べる」のために、GP制がマストの条件じゃないのはほかの作品を見ても >>669
つまり、パチンコより有意義だとかいう発想かよwww
道理で楽しませる気がないゲームしか作れんわけだ。
「作らん」のじゃなくて
「作れん」のなwwwww つかボダもそれ自体の斬新さでウケたわけでGP制自体がウケたわけじゃないだろ
艦これみたく内容の難易度で細かく設定できるタイプはともかくボダやらリバみたいな「時は金なり」タイプはどうやっても不満は消えないと思う
ソルリバは爽快感はある場面はあった
2体以上まとめてぶっとばしたり効果音なんかは結構好みだった
床舐めや走るだけの時間が長いのは同意で±でう〜ん…って感じ
装備1つ1つに死亡時間短縮とかつけれたんだけどどれくらい短縮されたのかさっぱりわからずつけるには結構プレイして素材がいるからほとんどの人はムリ
プレイヤーがたくさんいてそういう情報が出回れば…10年前なら流行ってた可能性はある
今の時代ではムリw
>>583
スクラグ変換のFHは必ずカード用意しないと遊べないくせに
金とクレジットだけはカードかざさない状態でもしっかりカウントしていたな >>677
正直ドラクエでやってたら数年余裕で持ってたかも>ソルリバ
英霊がシリーズの味方キャラや魔王とかそんな感じの
ソースはライバルズ クエDのDVSでやりたかったことがソルリバなのかね
>>680
VSなんてひたすらマイヤヒ連打してた思い出しかないわw >>622
maimaiはリングエッジ
チュウニはNu 霊帝は死に方によってペナルティ時間が足される仕様なのに、基本ペナルティ時間が長い上に足される時間も結構長いのがね。
そして格闘ライクなタイミング操作が下手だと判らん死の連続。
ギリ生き残ったと思ったら、ちょっとした地形ノックバックダメージの追加で死ぬか跳ね返りでサンドバッグ。
一瞬チャージでマスキングされた照準を解除しないと、カメラキャラ双方前方を向いているのに、斜め横の階段に矢が斜めに飛んでいったり……。
同じ原理か別の理由か、ヘラクレスのスキルやガウェインのアーツも入力した瞬間に突然明後日の方向を向いてぶっ放したり。
よく言われる部分以外でも細かいところで、順応出来ない人をバンバン斬り捨てるゲームではあった。
霊帝の一番楽しかった思い出は、場外バグでのお散歩御一行という……。
ソルリバが15年前に出てたら正直分からんと思うよ
クエDですら最初はゴールドドラゴンの尻尾ペチペチで-60-60とかで即死だったしそもそもダメージ通せないプレイヤーばっかだった
けど家庭用では出来ないゲームだったからクソアイテムしか出なくてもやってた人ふいたしね
作った人の思考が古かったのと出た時代が悪かったね
さすがに15年前となると10vs10リアルタイムアクションオンライン対戦は技術的に不可能だったと思う
それを可能にしてたらヒットしてただろうね
15年て、ファミコンとドリームキャスト、PS2とPS4ぐらいの差があるんだぞ。
そりゃ誰も遊ばないわ。
十五年前って絆すら出てない頃だからオーパーツ過ぎだろw
それなら余裕で流行る
十年前にボダの代わりとしてショボくとも出てたらSFC喰ってそれなりに息してたと思う
つかボダの後に出したのがダメすぎ、Dの遺民は死に絶えてるしボダ勢は移らねーしな
このジャンルで出したいなら出すの遅すぎたゲーム
>>643
フッティスタの問題点は一枚100円(デザインそのまま、100%集金目的)のカード引き継ぎだろう、デザイン変更無しで有料とか意味不明 コケたゲームを見ると東京トイボックスの
「このゲームちゃんとおもしろいですよね?」という台詞が頭に浮かんでしまう
開発の連中は自画自賛でなく自分達で遊んで純粋に面白いというゲームを作っているのだろうか
料金周りの事ばかり集中していて肝心の内容を疎かにし過ぎている気がしてならない
まぁ稼働日から行列待ちが出来て当然で
回転効率だけ考慮した料金設定とかしてるよね
特にセガ
ソルリバに張り切って待ちイスとエントリーシート用意するゲーセンも然り
そもそも、競争相手はゲーセンの他のゲームだけじゃ無いって当たり前の事マジで忘れてるんじゃないかと思ってしまう
スマホゲーと同じ戦略で利益出そうとしても仕方なかろうに…
アーケードはゲーセンに行かないとプレイできないって時点でディスアドバンテージなのにね
初めてリアルタイムオンライン対戦可能にしたゲームってってなんだっけ?三国志大戦?
霊帝はガワをドラクエとか有力IPにしてれば割と余裕で生き残ったと思う
>>693
ゲーセン廃人はとりあえずゲーセン行って一番「マシ」なゲームをやってくれるから多少コケようが他で補填できるが
そもそもやりたいゲームがなきゃ行かない奴はそれがコケたら絶対来てくれなくなるからな >>694
ライバルズがガッツリ生き残ってるからね… >>696
継続プレイするだけのゲームとしての魅力の乏しさ
これに尽きると思う
電車もそうだったけど、結局は一度やったらそれで十分と言うアトラクションの枠を抜け出せてない感じ
そもそも興味持った層は値段高くてもとりあえず最初に遊ぶだろうから今やってる値下げイベントもあまり功を奏してないしな… 700円は高い(至言
500円3戦もまあまあ高いと思うぞ
>>694
さっきから何でガワをドラクエで〜なんて話になってんの?
他社コンテンツ使ってOKならフェイトリバースやらフェイトレガリアで大ヒット()確定よ >>700
塩がOK出さんでしょ。
人気IPなのだけど、仕切っているのに厄介なのが居るという……。
セガも同じか >>691
値下げ前提の料金設定してくるスクエニよりはマシかも知れん
あそこは最初に触れてくれるプレイヤーをバカにしてると言ってもいいと思う 値下げ前提はありやろ
流行ればそのままでゲーセン儲けりゃいいし駄目なら下げる余地があるってことだ
それともガチャ前提価格にするか?
ぶっちゃけ公式が値下げしてないだけで
今までのアケゲってクレサという名の値下げしてるからなぁ
戦国大戦とか1セットが三戦カード排出有りで400円だかくらいになってたし
ゲーセンにとってはクレサする余地がある方がマシ
余計なものを排出させてクレサする余地を無くす高い料金よりはね。
いっそおむすびとかを排出させれば
空腹等を気にせず遊べるので
人気になるかもしれない
>>708
どうしてもGがな…
>>706
それな
あと、リアルカードをウリにしたいくせに印刷(ショボい)とかやってることおかしい >>694
麻雀が先じゃない?でも、三国志大戦が出てきた頃からオンライン大戦が普通になってきた 対戦なら三国志、オンラインだけならあるいはクエD、って感じじゃね
アヴァ鍵はオンラインじゃなかったし
>>694
タイトーが出してたカウンターストライクのアーケード版は? >>686
「出撃! 戦国革命」(2002年)がオンラインを名乗っていた
都道府県の占領情報はオンラインだったが、出撃待機中にメッセージも送れたが、攻略自体はソロだったなあ
参加者が同時にスタートするが、攻略完了時にサーバーにアクセスしてるだけっぽかった。一番乗りしたやつがMVP
協力どころか、ほかのプレイヤーがどこにいるのか(トップと何秒差なのか)すらわからないw >>703
料金は下げたら上げられないからな
スクエニは稼働落ちても無料プレイはやらせない主義みたいだし
ゲーセンに損させたくないって気遣いは感じる
ヒット作がなかなか出ないのがアレだけど >>643
オフ会で現在の完成度は30%という開発の発言で評価がアップ >>717
決算前に大型筐体を販売したので、残り70%はユーザーの声を聴きながらこれから作る そういえば、絆は一応5クレ2戦という設定のままだね。
公式はまったく変えないまま、全国のゲーセンは300円5クレでやらされ続けるという・・・。
そのうち旧カード全部対応するんだから現状は30%って言われてもそりゃそうだろとしか
>>721 そのうち(笑)
随分長い目ですねぇ…それまでに撤去されませんか? ヒのけもフレ3アカウントが必死にエゴサしてイイね付けまくってて草生える
そんな事する前に中身作り込め
>>690
自画自賛入ってるとか、「自分だけが面白い(例:新三国)」とかあるあるだから
優遇された専用垢で俺ツエーしたいだけの「面白さ(客は面白くない)」をやらかしたのが糞売り場だったりウンコクシだったりする
デジタルで絞って紐付けで流通制限して自分たちだけが使えるただツヨカードを叩きつけるのはゲームが面白いんじゃなくて、いじめが愉しいだけなんだよな
やられる方は金払って養分にされて、やっとカードが揃ったらナーフだからね、金入れたら負け で、それでも耐えて頑張ればお金が返ってくるかというと返ってこないので、金が回らない
パチンコだって、お金が返ってくるから万札ジャブジャブ入れるわけで、お金が返ってこないのであれば500円で当たらなきゃもういいやとかなる
お金が返ってこなくても気にせずジャブジャブ金を突っ込めるぐらい金に余裕のある奴は遊ぶ時間がないからゲーセンなんて来れないか、ゲーセンが閉まってる時間にしか暇を作れない
ソシャゲって、金はあるが時間がない人向けに、金を払えば時間を省略して「勝ち」という結果だけ買えるようにして集金してるわけで、金も時間も要求したらそりゃ客飛ぶわ
旧三国は、金だけはある奴らが買ったカードの代金で暇しかない奴らがゲーセンに金入れてたわけで……
そういうやつらは来るなと言うなら、店としては「識別機付けさせろ!」(千円単位で料金取りたい)となるわけで……
実際、シングル流通のないTCGはカートンで取り寄せてSkypeで遊ぶしかないわけで
>>725
投入した金帰ってこないとおかしいってならそれこそパチンコでもやってれば?
君アケゲに金使うの向いてないわ
その理屈だと何かしらの排出あるゲーム以外全滅なんですが
恨みで目が曇ってるみたいだが落ち着け >>727
割と至言
いや当てずっぽうから是正していく流れ自体はいいんだ
そもそもデバッガーは何やってんのってスタートからのロクな改善が出来ないのが今のセガだからよ 宝クジが当たって暇だからゲーセンに通う奴は意外といる
パチンコ程度のはした金じゃ喜べないんだな
それならゲーム性が面白いゲーセンに行く
>>725
いやいやアーケードで換金を主目的すんのはおかしいから、確かに三国志大戦の紐付けは愚策だがカードを売るのはプレイ料金の補填でしかない 三国志大戦は何がおかしいってこのご時世に勝ち負けで料金に明確に差を付けてるとこ
その上カードにひもつけ&ガチャ要素をつける、そのガチャ要素も過去の失敗要素を悪化させたもの
まあそれでも三国は客いるほうなんですけどね
やっぱ三国志大戦ってタイトルはゲーセンじゃ絶対的に強いわ
フッティスタは前作辞めるに辞めれんかった人がいいタイミングだからやめようってなったイメージだけどこれだと新しいスタホも同じ目に合う可能性大だな
スタホも2から3になった時も最初大コケしたけどゲーセン側がアホみたいにメダル安くして持ち直したようなもんだしな
>>734
いまだに、モニター換装してまでスタホプログレス動かしてる店多いよな……
メダルゲーにネット対応なんて要らないんだよと そういうなら、今のウンコクシの環境は健全かつ快適だろ?もっとお金いれてやれよ
いなくなった奴等の分まで金入れろ
時間がない?負けるのが嫌?それなら捨てクレジット入れて買い支えろよ、かつてピンボールやSTGのプレーヤーはそうやって捨てクレジット入れて撤去防いできたんだから
>>736
何を今更
百害あってなんとやらだぞあれは >>738
その上で自身が絶対正しいってスタイル、これはなんでなんかね? 一番の害悪は、ゲームの私物化や開発とのプレーヤーの癒着だと思う
過度に強くなると、プレーヤー離れが止まらなくなる
とある麻雀はランキング荒らしが常態化、取締り?何それ?という状態で、ついに誰もプレーしなくなった
>>734-735
スタホ2も、モニターつなぎ直して動かしているところよく見る
かつての勢いはなくなったけど、人がまだいるところ見るとさすがというか、3ダラしないぞというか >>737
実際はサブカスの山なんだよなあ
ひもつけのせいで新規復帰のハードルは上がりサブカ狩りのハードルは下がり挙げ句マロンはせっせと売買してる(無論メルカリで個人売買は盛ん)
サブカが完全にバレた奴に警告出したと思ったら1ヶ月で消す
メチャクチャすぎてヤバい
>>740
三国志の現状だな >>690
90年代にヒットをとばしたクリエイターとか業界に関わった人らは
ここらへんをモノ造りの在り方とか人材育成の面でも問題点として指摘するし
そういう人って今は隠居して講師とかやってたりするんだけど、生徒の動きや考え方とかを見て
「俺は仕事としてモノを教えたりしてるけど、これじゃあなぁ…」って危機感を感じる人はいるみたいよ
しかもコレはゲームに限った話じゃないってね >>743
俺も昔は待ちガイルしてたんだけどザンギエフ相手してるうちにザンギエフ使いになって
そんな感じだ
なんかわかる気がする >>742
規約違反者の野放し見る限り忖度は確認できてるからなぁ いいからみんなでパラドクスやろうぜ!
パラドクろうぜ!
>>720
200円のところも増えてきた<絆
どこかが1箇所そうすると、近隣も追随せざるを得ない連鎖 >>746
3回プレイ300円になったらやってあげる 霊帝様を超えるなんて事はあってはならないけどパラドクスは正直ソルリバより動かし方とルールと今どうなってんかのか理解できん
これこそやって覚える前に辞めるゲームだと思ってる…
デモ画面のアニメーションの前にゲーム作れやって垂れ流しデモ見ながらいつも思う
おいSEGA、せっかくの休日なのに通信障害でゲームできねーぞいい加減にしろ
マイマイとチュウニ、艦これは生きてんのに三國,wlw,ボダ,オンゲキ,フッティスタは死亡とか意味が分からん
店の問題をこんなとこに持ち込んてんじゃねえよタコが
音ゲーと艦これを動かしとけば大差ないでしょという判断
そうかしら
これで大コケと決めつけるのは早計の気もする
音ゲーは興味本位で誰かしら触っていくだろうし
大コケかどうかは別として、このキャラデザインはアカンやつだな
方向性こそ違えどソルリバのキャラデザインと同じレベルのヤバさ
これまた絶妙に人が付かなさそうな…
キャラデザはともかくモデル作ったとこに問題あるぞこれ
今は亡きビーストみたいな筐体の2人で遊ぶやつなかったっけ
あらゆる方面であまりにも媚びなさ過ぎて全然人いなかったやつ
たとえばポップンミュージックのキャラデザの良し悪しがゲームの人気を決めたとも思わんけどねえ
音ゲーを遊ぶ分にはこんなもんでいいんじゃねーの
クロスビーツ「せやな」
ミュゼカ「キャラ萌え音ゲーでコケとかwww」
シンクロニカ「興味本位で触るから安泰だろ」
ビートストリーム「やっぱりタッチパネルが最高だってばよ」
未来打楽器「ポーズ取るのも気持ちいいぞ」
おといろは「ロケテまだかよ」
自浄作用の働かない世界は最終的に一律否定されて終わる とは言われることだけど
ユーザーに必要なのは言うに及ばず、開発側にも必要なんだと改めて思う
それだけ組織が組織として機能してないということでもある
バーチャルユーチューバーでもまだまともな絵描き雇えるだろ?感あるモデリングだな
テトコネ、あんまり萌え萌えに媚びたキャラ絵になると
あのゲームシステムでやるには相当勇気が要るものになると思う
自宅でこっそりやるならともかく、ゲーセンと言う周囲にさらされるものとしてはね
あれは艦アケみたいな原作ありきの代物だから別でしょ
>>767
いや、だって画面のキャラと手と手を合わせて体を上下左右に動かしたりするんだよ
キャラと仲良く戯れるゲームでそれを萌え美少女キャラでやったら周囲から見て良いさらし者だよ
スクフェスはゲームとしては迫ってくる目標をタイミング良くボタン叩くリズムゲーだし、キャラ表示は背景的なものだからね スクフェスの筐体も似たような痛さじゃない?
キャラと仲良く戯れるゲームでそれをクソダサキャラでやったら
↓
誰もやらないわ
自意識過剰過ぎるな
ゲーセンに来る奴なんて大なり小なりオタなんだから、そういう音ゲーやってても一々気にしたりしないわ
(こちらに干渉しなければ)好きにやっててくれとしか思わん
艦これもアケフェスも劇的に作り込んで、アプリやブラウザとは違うものを見せられたのが大きい
>>765
おといろはは流産、他は一応世に出た。なお結末
クロビは、スタンドアロンでも需要ある模様 >>772 これ
脱衣CGあるボンバーガールがヒットした時点でオタ層しかいねぇよ >>770
確かにそうだわw
自分には無理
>>772
好きにやってる客に関しては自分は構わんけど
女性客とかには引かれそう
まあでも今はDDRみたいなパフォーマンス的なものが受け入れらているから時代は変わったのかもね >>765
そだよ続編出ない時点でお察し下さい、あっおといろはは稼動もしてない ちょっと待て、何で「音ゲーマーならこの程度の絵柄でも問題無いんじゃね?」「うん、そうだね〜」みたいな流れになってんの
ノーだノー、ふざけてんのか
音ゲーマーにだって選ぶ権利くらい認めてくれ
音ゲーと言ってもキャラを押し出したゲームと純粋に演奏感を楽しむ事を主軸にしてキャラは添え物でしかないゲームでは客層も結構違うからな…
例えば弐寺は後者寄りだからキャラはそこまで意識もされてない
(実際ちょっと前に開催されていたクイズに答えることで解禁イベントではキャラ問題ってだけで殆ど解禁を遅らせる要因になる鬼門扱い、ゲーム中でキャラの名前が基本的に明記されてないと言う事情もあるが)
スクフェスなんかは前者
あのゲームがもし純粋な音楽ゲームで背景は硬派なムービーだったとしたら間違いなく客は付いてないと思われる
キャラを押し出してるのにそのキャラがイマイチなら結局流行らんよ
>>776
プライズ目当て以外の女性客なんてほとんどいないから心配すんな >>774
だがしかし、ゲームに慣れると大破絵なんかどうでもよくなる
確かにエロで釣ってる部分もあるが、ゲーム部分や3Dキャラの出来とか、
ちゃんとゲームとしてヒットした理由はある >>762
ダンエボ「衆人環視の環境で体を動かすって楽しいだろ?ダンサー様と出会ってヲタ芸しようぜ」も追加で
曲目もアニソンとか萌え系に偏ってるしテトテが成功するビジョンが見当たらない >>782
どうでもよくなるというかプレイ中見てる暇無いんだよね アニクラゲとかいうお蔵入りゲーもあったな
「操作はタッチパネル、曲をアニソンに絞ってコア層以外排除しようぜ!!」
>>784
オンゲキとかそんな感じだな
高難易度譜面でぼんやりしてるとビーム飛んできたりして死ぬし ビーマニIIIみたいなの、もう一回やりたいなぁ…
温故知新もあるかもしんないし
>>785
アニクラゲは稼働して欲しかったな
死に体のリフレク筐体使ってたらしいからそのままリフレクサ終させれば良かったのに 音ゲーなんてかつてはコケゲーの宝庫だったでしょ
えっまさかジェネレーションギャップってやつ?
>>787
やれるところまだあるでしょ maimaiやらないけどかなり昔に戦国大戦の号令と超絶強化時の曲があったんだけどあれまだある?
maimaiは音楽ゲームだけどみんな上手くなりすぎて周りにはバチバチバコココココッッて音しか聞こえんよね
マイマイDXにぶつける形となったワッカってオールネットなんだな
セガバンナム以外のオールネットはクロビ思い出す
音ゲーも先人が頑張ってきたこともあって、様変わりしたよ
maimaiだって一歩間違ったら産廃まっしぐらだった可能性もあったのに信じられない
でも再び音ゲー粗品乱立時代に入りそうにも感じる
>>740-745
ギタドラの騒ぎなんか見ていたら、コンマイのゲームにもそのままあてはまりそう
コンマイのゲームは何年も放置するのが当たり前でタチ悪い 粗製乱造/粗製濫造(そせいらんぞう)じゃないのか
粗品ということは霊王みたいにジュースとかカップラーメンとかが
今でも人気の機種は無難に上からまっすぐノーツ落ちてきて
見やすく押しやすいものばかりだ
下手に凝ったデバイスとか変則的なノーツの出し方のは大抵コケてる
ユーザーからしたら音ゲなんてそんなに凝ったのいらないんだよ
単純に気持ちよくリズムに乗れて叩けばいいってだけなんだよね
斬新な物を見て心ときめかせ、改善・改良の意図も含めて
単純な状態の物に色々と付け加えたら、次第に複雑で疲れるだけのものが出来、
もうこれでいいや…と言わんばかりに単純な物に帰っていく
原点回帰とか温故知新なのかもしれんけど、結局はこんなもんですわ
>>794
ミクの悪口はやめろ
あれまだやってんの? 音ゲーは何が面白いか、という観点で言えば極論リズムアクションが楽しいという話でしかなく、それはとっくに隅々まで遊ばれててもうアイディアの余地は少ない
新しい音ゲー達がここ10年摸索してるのはゲーム性そのものというより演出面なんだよ
でもそれもいよいよ限界が来そう
結局は、うすしおのポテトチップスが今でも安定して売れてるよみたいな
>>796
ほとんど更新してないレベルだけど辛うじて生きてるよ
リフレクよりはマシって感じか >>802
朝鮮人乙
日本人は海苔を塩とごま油で味付けとかしない ミクは初期のシンプルボタン配置がよくて普段音ゲーやらない層をも取り込んだりしてたけど途中から駄目になったな
>>794
単にコナミがビーマニので取った特許がチュウニズムあたりから切れただけ。
だから太鼓の達人は横に表示させている。 言うてミクだってもう9年だし寿命
今逝っても大往生のレベル、キャラ物で良くやったよ
iidxとかの20年選手がおかしいだけ
だから音ゲーはコナミ1強なんだ
言うてセガも音ゲーはまともだからな
それ以外がうんこ
コナミ1強なんて特許亡き今後はわからんけどな
既にチュウニやらの侵攻を許したくせに新しいヒットを出せずにいたし
音ゲーの高難度は高密度高速の大量のノーツを捌く事に行きつくんだから、複雑な動作や出処が手で隠れる様なのはダメ何だよ
太鼓サンボルチュウニになんかはこれに当てはまる、さてテトラだっけはどっちでしょうね
テトテはキャラがなければデッカイ縦画面のシンクロニカだもんな
画面広い上に出るまで短いし
加えてぶっさなキャラがわちゃわちゃ動くから
ノーツは超見辛いという
最初から電車はあのコンパクト台でやればよかったのに・・・
>>809
コンマイ1強ねー。礎を築いた最大の功労者の一社ということは認めるけど、それ以外というと
音ゲーの濫造と産廃の抱き合わせなどといったことで、不満の噴出してもおかしくない環境は
洗濯機や厨二ができたとたん崩れてしまったのも、その裏返しとも言えそう >>808
ポップンでそれ言うならまだしも弐寺にそれ言うのかよ
DJ気分が味わえるもんなんか他にねえよ
(ギタドラ→バンド気分) 湖池屋さん(´・ω・)カワイソス
https://koikeya.co.jp/museum/norisio/index.html
>当時はポテトチップスに「塩」をふりかけた「塩味」が主流でしたが、
>「せっかく日本でポテトチップスを作るのだから、日本人になじみのある味」に
>しよう!と工夫し、研究を重ね、ポテトチップスに合う味として「のり塩」を開発、
>1962年「湖池屋ポテトチップス のり塩」を発売しました。
>こうして世界初「湖池屋ポテトチップス のり塩」が誕生したのです。 ふってすたは第二弾の「覚醒」まではウオーミングアップだ
第三弾の「逆襲」から本気出すんだぞ
なんかセガ・インタラクティブからアンケートが来てたけど今回はwlwと三国史についてだった
プレイし始めた理由と止めた理由を聞かれた
去年ソルリバでもこんなアンケート(止めた理由、どう改善したら戻る気になるか?)をやってたんだけどこの二作って今そう言う状況なのか?
>>822
そういう状況だろ
wlwは無料化という禁じ手に手を染めてるレベル
三国志は4から相変わらずガチャとクソ要素てんこ盛りな上、直近の追加カードが完全にバグ挙動確認程度でテストプレイしてないレベルだった wlwの無料化だけはマズイよな、クロレガもやりそうだけど
去年からのCOJみたいにいつ新規カード更新が止まるかわらないから
そうなるとほとんど筐体にお金が入らなくなるからね
>プレイし始めた理由と止めた理由を聞かれた
>去年ソルリバでもこんなアンケート(止めた理由、どう改善したら戻る気になるか?)
色々とHellですね
資産とか全部消えるわけだから
よっぽど新しいゲーム性とか筐体じゃないとかなり厳しそう
いっそ印刷機つけてカードゲーにした方が良いと思うわWLW
cojが逝くからか、カード複数枚持った乞食がwlwに集ってるな
ただ、wlwはペン先が消耗品だからタダゲーであってもペン交換で維持費がかかるんだよなぁ
インカム入らんのにメンテ費かかるんなら、いずれ撤去コースだわ
なんだかんだでパラドクスの一人勝ちコースだな
知らんけど
いつも話題そらすために白々しい持ちあげしなくて良いから
DJ気分を味わえるゲームとして弐寺を挙げるのはあまりにもにわか
せめてボルテにして
このスレ的にはクロノレガリアが圧倒的大差で一人勝ちだろ
クロレガは圧勝なんだけどなんか地味とか言われて人気がイマイチ
御伽の国を頂戴するとかいって本当に筐体ごと姿が消えたら洒落にならんなwlwは
グルーヴ地獄VのジタクモードがDJゲーの答えかもよ
説明書の紹介文には現代人やら、おまいらことゲーマーやら批評家達に是非読んでもらいたい
名文と教訓が書いてあるんだけど、コレをふしぎなくすり飲みながら
作ったのを想像すると、なかなか心に響くもんがありますね
カード印刷飽きたから3Dプリンターで立体出てくるようにして
テトコネのロケテを見てきたけどダンエボの亜種だな、タッチパネルな分取っ付きやすいがキャラではずい
駒を動かして戦え!!
3Dプリンタによるフィギュア駒排出!(1200円)※完成までに6時間程度かかります
こんなんだぞ多分
>>832
ノスタルジア「あ、あのっ」
一応キーマニの曲復刻実装はしてる。数曲だけど >>824
cojみたくカード回しまくったらまたエネルギー貯まってってのがないだけマシだがね wlwとか話にならん、クロレガに転生してから出直してくれ
アーケード部門の業績を上げるための最後の手段が赤字ゲームのサーバー停止だからな
本気でやれば艦これ三国志FGO以外全部止まる
嘗ての新帝やwlwを見てると、コラボ先がやばいから梃入れとしてP5を派遣するのか
それとも派遣したP5がコラボ先に引導を渡しているのか分からなくなってくる
クロレガともコラボしたら腹の底から笑う 確か春のセガ祭まつりには居なかったよな?
ペルソナ勢は終焉の使者だからな
4勢がlov2を終わらせ5勢が3を終わらせた(lov4自体死産だし)
>>848
自社グループで今一番知名度あって予算もかからず使えるコラボタイトルがそれしかないからだろう
クロレガは更に予算かからないPSOやMJとかの自社コラボだったし 韓国好きだからって妙なもんまで起源主張してんじゃないよ
>>851
あれ、別物として考えれば結構美味いぞ。
作っているの韓国だから安心して食べられないというデメリットはあるけど。 しかしセガの次の新作はどんなんになるんかな。
今のところ洗濯機と馬のリニューアルくらいか。
のり塩はどうなんだろうな。
バター醤油やサワーオニオン好きにはうす塩でいいんでは感
もう今のセガは社運を賭けてゲームに入魂するような体勢を取らないでしょ
製作者の実力とかって言うより、現場がヒトカネ命令でがんじがらめなんじゃねーの
>>854
次何だしてもボンバガ以下の稼働数だろ
いや、「すべき」 セガ開発も何やったらいいかわからなくなってそうだな
止めた理由、どう改善したら戻る気になるか?なんて客に聞いてるくらいだからなw
実際そうだと思うよ
ソシャゲなんかも何出せば売れるのかわからなくなってる感じあるし
アケゲなんてレッドオーシャンもいいとこだから、マジで何が売れるかわからないもん
ランクマッチ対戦ゲームってもう時代遅れなんじゃないかなと思う
fgoなんかはそこバッサリ切り捨てて上手いこと集金箱になってるしな
他人に勝って上へ行く、とはまた違う動機づけした方が人集まるんじゃないの
>>861 ぶっちゃけFGOって対人してる層よりガチャ回してる層がインカム稼いでるから
ランクマ削除評価するのはちょっと違うと思うよ いやガチャ回すやつは最終的に対人戦に行き着くんだから関係はあるだろ
>>822
これどこに来てるの?
SEGA IDと紐づけしてるメルアドとか? FGOはFGOだからやってる人が大半だろうからシステム部分で参考にはならんだろ
対戦ないor貧弱なゲームはIP押し付けゲーだからお察し
IP力がないともはやまともに息できないくらいゲーセンの地力が終わってる
なんだかんだこのスレの大コケレベルの奴らにIPゲーってほとんど入って来ないからな、帝王を除く
まあガンダムは他の程熱狂的信者がいなかったりゲームの供給が多いからクソなもんははっきりクソで切り捨てられるってのはあるけど
俺の希望としてはAM2研が開発で、音ゲーと格ゲーを混ぜだ音格!キャラのカスタマイズは際どい水着まで用意!
GP制導入!カスタマイズにGP使用!
負けそうになるor GPが少なくなると服が中破するぞ!
またGPは体力を意味し試合中にお金を入れれば増やすことができるぞ!
筐体は新型汎用筐体!プランはおなじみ45%課金と30%課金!ライブモニター付2台セットで80万 格安!!
こういうの来いよ。
>>826
>>865
↓
※本メールは、SEGA IDを登録されており、『SEGA ID INFO』メールマガジンをご希望された方のうち一部の方へお送りをしております。 三国志は余裕の黒字っぽかったけどそうでもないのか
地方含めた全国売上ではかなり苦戦してるのかもな
>>858
こんな事位、関係者が客の立場として自分のお金でゲーセンでゲームやれば大体わかることなんだけどね
特にガチャとか全然やってないと思う、社内で入手できちゃうからね
客にやらせておいて自分らはやってないから平行線なんだよ >>869
メルマガ希望してないな、そこかー
まさにその二作品から離れてるから言いたいこといっぱいあったんだが >>866
本家スマホ版FGOで課金ユーザーに取ったアンケートで圧倒的多数だったのが
「ゲーム内容には満足してないがFateだから仕方なくやっている」
・・・だそうだ
ACも同様だろうね
だからインカムランキングがトップだとしても別IPでこれに習ったら大コケするだろうな >>870 サービス開始初期が悲惨過ぎて撤去されたとこも結構あるからな
んで2年経ったか?
ゲームも大分インフレしてカード追加も晋(三国志最後の国)を追加したり旧三国志の三英傑を復活させたりしてるから
割と末期感してるのもあると思う >>870
三国志大戦とwlwはまだプレイヤーがいる方で改善の可能性があると思っているんじゃない?
そう考えると艦これFGOの版権勢を除く他のゲームの未来は・・・ 昔の三国志とか戦国とかってそれぞれ何年くらいやってたっけ?
霊帝クロレガの爆死っぷりを見てると
セガ的にはあと数年で三国志はお役御免、とは出来ないような…
セガサミー定時株主総会で他社の既存IPの製品化は権利関係とか(外的要因も?)でなかなか厳しいって話しをしてたな
艦これ、FGOと続いて出たけど、今後も他社IPの単体製品はそんなには出てこなさそうではある
けもフレ3の例もあるのかも
例えヒットしてその場の売り上げが出たところでセガの資産にならないし、サクラ大戦みたいな後年になって再移植とかリメイクとか簡単には行かないからね
その点コラボは緩い方だけど自社IPが確立されての事だしね
>>868
GPはねーわ
>>876
出来んでも客いねーんだから稼働しててもしゃーねーだろ
だいたい初戦勝ったら無料にしてランカー勢を安くプレイさせてパンピーから搾り取ろうとかアホすぎる
1戦辺り67円しか違わない!(200円2プレイ/500円3プレイ)とか言うが500円玉と100玉2枚には明確に違いがあるだろ、と
そこの金銭感覚狂ってる中毒しかもう居ねえ >>876
三国は10年、戦国は6年ちょいぐらいだな
新三国もまだマシな方だから長引かせたいだろうが、今の2年半の時点で結構なネタ切れ感がね… 三国志はプリンターの寿命が取り沙汰された事もあるし不安要素は結構あると思う
>>878
対戦ゲームって負けた方をケアしないと先細るだけなのにねぇ >>824
サッカーも期間限定で400円プレイで1クレサービスチケット配布始めたぜ 最大20枚でチケット使ってもチケット付与の対象だそうで
>>873
ほんとゲームシステムがみんなが期待してたFate版ディシディアだったらな
客を舐め過ぎというか FGOACは育成要素無ければディシディアより面白いのに
>>887
FGOACの面白さは是非聞いてみたい
CPU戦しかほとんど見かけないし
そもそもプレイヤーをそんなに見かけないし…… FGOってガンダム幼稚園のパクリみたいなゲームだったら良かったんじゃねえの?
CPU戦しかやらないあんなゲーム性なら三国志や戦国みたいな紙芝居レベルのストーリーモードあるだけで随分マシだったと思うのだがね
ストーリー内でキャラの名台詞にボイス再生するだけでも充分
別にACオリジナルストーリーやらんでもスマホ版のシナリオ焼き直しでもいいだろうし
対戦ゲームでランクマッチがいらないというのがよくわからない
いらない人はランクも勝率も気にしないだろうから別にそのまま遊んでればいいのでは
わーぎゃー言ってもコケではないのは変わらんよ
現実が全て
そうだな!無料フリプやった現実は変わらんよな!
初動の客も盛大に吹っ飛ばしたし
大コケからコケに立て直した程度でCOJと立ち位置変わらんわ
FGOがコケてるとは誰も言ってなかったし
895は何言ってるのかわからないし
>>891
メーカー「ストーリー実装したら、その分ガチャに注ぎ込んでくれる?」
↑これに尽きる 違うぞ
塩が関わってるからゲーム内のネタバレは極力したくなくて
シナリオ知りたいなら本編やれって仕様なんだぞ
そのおかげでシナリオが進まないと真名がわからないマシュの英霊とかは今後絶対実装されないから
マシュは最終解放されない詰んでるサーヴァントだったりする
そう考えると運営のやり方やバランス調整や対戦環境を整えれば歴史的大ヒットになる可能性もあっただけに、
運営のやり方はまず過ぎた
>>899
悠久の車輪なんてモノが昔ありましたね… >>900
正直話が見えないんだが悪い頭で判断するに
シナリオが存在しない以上マナ云々の存在は必要無いし
今までの追加見るに星5鯖なら出て来る章始まれば追加されると思うわ >>903 新宿の〜系は出ないだろうけど
恒常入りのやつとかは真名割れてるから普通に出ると思うよ IPがどうとかこうとかじゃなくてだな…まずゲームとして楽しめるもの作れよと
艦これですらロケテの酷評素直に受け入れた結果なわけで、そりゃFate並みの化物IP以外コケて当然だわ
サッカーなんて開発度30%とか平然と宣った代物リリースしてんだろ?
コンソメやピザ、のりしお好きポテチの俺はフランス人なのかイタリア人なのか
朝鮮人なのかさっぱりわかんねーな
>>867
メタルギア・ラブプラス・パズドラ・シャイニング・シアトリズム
「俺らなんて天下のガンダムに比べたら無名の粕みたいなもんだしな」 >>898
これ成人男性でも筐体よりも低いのにこどもとかの背が低い人はどうやって上のオブジェクト取れるんだろ fateが異常なだけでどんな人気IP使おうがそもそもゲームとしてつまらなければ客は付かんよ
そのfateでさえ、客が多いんじゃ無くて少数の廃課金で持ってるようなものだから割と危うさはある
>>898
マイマイもなぁ、、、
筐体入れ替え完全刷新なんて冒険でしかないのに
なんでコナミ音ゲみたいに基板のみ刷新とかやらなかったんだろ >>902
車輪は色々惜しかったわ
当て馬にされた結果かはしらんが後半は迷走してたなあ >>904
シナリオもシステムもガチャ回すに真名どうこうって話は無いから関係無く追加されると思う >>908
Fateでさえとか言うけどFGO以外は尽く爆死してるの知らんのか >>910
ここの過去スレだっけか
lovの踏み台になったとか優先させる為に潰したとか聞いたな
それが迷走のキッカケなんかね ガチャの内容次第でストーリー追加とかやりかねんよ今のご時世
>>912
アイガタビリー
ありゃあ全プレから抽プレになったのが荒れるきっかけだっけ? >>918
全プレから500そこそこに
コンパチではないそれなり強め
人気絵師のメイド
まあ、荒れるよな…悲しい記憶よ ボンバガも終了か
先月は行列作ってたけど
いつの間にやら1人しかやってなかった
>>907
正直上方向は押しにくい
左右でも手の角度的にちょいきついのに前後左右のスライドノーツがあるのがまた面倒
人の手の関節や動作範囲考えたら円柱タイプは押し辛いだけなのにな
チュウニマイマイなんかはその辺り考えて、無理なく押せる位置と角度にデバイスを設けてあるのに
その辺り配慮がないんだよなぁ >>907
背が低い分には太鼓とかのコーナーから踏み台もってくればいいだろ?
店によっては手袋や踏み台は用意されてる
>>922
押しやすさだの言うならmaimaiは画面を暗くしたり(一応調整できるが明るすぎる)
ノーツの色を変えるオプションをいい加減導入するべきだと
ムービーによっては背景色やイロドリミドリの曲でとんでるオブジェクトとかと重なって
見づらくてこの上ないし、民度も低いしでやめた クロレガなんて日本全国で1人を探すのも大変なレベル
うちのホームこんな感じでクロレガをガンダムが包囲してるから人全然居ないわ
遊びたくても近寄れないだろうなー(棒
壁壁壁壁
壁ク ガガ
壁ク ガガ
壁 ガガ
壁 ガガ
壁
壁ガ ガガ
壁ガ ガガ
壁ガ ガガ
壁ガ ガガ
入
>>914
正直FateじゃなくてFGOとしてのIP力だろうしなぁ ソルリバはインカム自体はウンビルやスクラグよりあったとは思う、クレサ店は割と人いたし対戦は一応成立してた
バカ売れ確信しての猛プッシュや一部無料化でのゲーム完全崩壊、一年でサ終、ストーリー等は一切進展させず等のイカレムーブが芸術的すぎたのがな…
クロレガは当然うんこだけど
APM3はまともなタイトル持ってこれないのか
なんのための配信システムだよ
いろんなゲームやってる奴ならわかると思うがクロレガの全国ランキングは各ゲームから一部ランカーの名前がズラリと並ぶ夢の共演オールスターゲームだからな
>>929
週末にDOA6のロケテやってたけど誰一人やってなかったな
そりゃ家庭用逆移植の格ゲーなんて
対戦相手も少ないアーケードでわざわざ誰がやるんだっていう
APM2でわかってたけどまぁ他の配信タイトルに期待出来る訳ないわ >>931
逆移植は「まともな」とは言わない
しかも、新作は今後マルチ(APM3とネシカ2の両方に供給する)になりそうな空気だし、誰も座ってないという点ではクソノオワリアとほとんど変わらない
そもそも、配信筐体は「何が配信されているか知ってる人しか座る可能性がない」
今時そんなアンテナ張ってるやつ何人いるのか? >>930
ん?各ゲームのランカーが片手間でプレイしてランクインしちゃう過疎ゲーだって? もう配信筐体は上のインストラクションカードの部分を
ディスプレイにしてしまえと
プレイしているときはそのゲームのインストラクションカードや技表になり
プレイしてないときは配信ゲーム一覧になるとか
新しいAPMは流石にバカ過ぎ
家庭用で出来るもんをアケで金出してやるとかゲェジだよ
しかも三個しかゲーム入ってないというクソぶりだし
あれのおかげで旧APMは消えてるから始末に負えない
旧APMなくすんならあの中身をAPM3にも入れるべきだわな
APM3でゲームセレクトする時にタッチパネルに最適化されてるからかレバーでやると左右逆で違和感あるんだけどあれ改善する気ないのかしら
配信型筐体に求められてるのは手抜き感満載のしょぼい新作ではなく
無数ある過去の作品なんだよ
MAMEのエミュとかでいいんだよ
著作権がらみの問題解決だけに全力を捧げてくれ
APM3は、本当は作る予定無かったんじゃないかと邪推するわ
糞売り場早期終了内定してから突貫で入れ物だけ作った
だから、ロンチタイトルが悲惨なことに
旧APMにもOSサポート切れの問題ってあるんだろうか?
あのシステムの内容なら更新の必要はなさそう
ただ新規タイトルの追加はできなさそうだけどね
APMは見通しが悪すぎだし前倒しにはなってそう。あの筐体は呪われてる
リサイクルの理念は立派だし筐体は文句なしだろ。肝心の中身がクソ以下のなにかしか作れてないだけで
ウンビルのような欠陥筐体とは違うのだよ
ウンビル筐体をアイマスに入れ替えるという噂はデマだったようだな
マリオとかゼルダの新作作って入れてしまえば勝算があると思う
昔ゲーセンにマリオあったけど
やっぱマリオはコントローラーだなって思った
任天堂の8方向にノッチのあるレバーは嫌いじゃなかったがな
how can you gacha?
15回
30回
45回
60回
こうですか
そのマリオは今はSWITCHで遊べるので
コントローラーで是非…(ニッコリ
>>949
APM2,はそのうち有料のオフラインキット出してサービス終了しそう
しかしソルリバ筐体で格ゲーやりにくいのどうにもならんね 近所のゲーセンでエクバの向かい合った筐体の横に直角にくっつける形で太鼓の達人置かれてるんだけど
太鼓勢と動物園の争いが起きないかドキドキします
>>953
むしろ未だにゲーセンにしがみついてるユーザーは腹ペコの飢餓状態じゃないか
わざわざ家庭で出来るようなゲームをゲーセンまで行って金払ってプレイしてるわけだし
ちょっとでもマシなの出せば喜んで金出すと思うけどね
ゲーセンユーザー自体が絶滅状態なのはまぁうん ポケモンの対戦とか結局PARありきだし、家ゲーてチートしないのは単なるマゾだろ
だから俺は家ゲーしないし、ポケモンはカードしかしない
>>958
スイッチはチートはビシビシ取り締まるもよう だめですた……
>>970 の方おながいします orz
>ERROR!
>ERROR: Sorry このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。
>問い合わせID:4ebe673a6d4a9419
>ホスト:***-***-***-***.rev.home.ne.jp AMP2はXPという問題以外に交換パーツ維持の問題で入れ換えたいんだろうな。
画面サイズも古い筐体のサイズは切捨てたいだろうし。
同じ地雷ならクロレガなんてやらずにAMP3オンリーにして、台数確保してゲーム引っ張ってきやすくすればよかったのに。
ターミナルは各ゲームのデモ紹介やサポート機能・鯖端末にして。
タッチ対応なら試験的ゲーム入れて試すにもいいんでね?
今日はコロちゃんが各所のセガ赤字スレで頑張ってるから静かですね
セガ赤字ってアミューズメント以外もあるんでしょ
今の時期って新作もなければ、カップ麺配布とか奇抜なネタもないから静かなのかね
去年位にアケゲー七英雄七英雄騒いでたけど今となっては霊帝を中心としたセガ早期終了七英雄になってしう
セガ赤字59億か
現状じゃまだまだ酷くなるだろうひ
もう他社にIP売って撤退した方がいいんじゃないかな
ネタにしてたけど完全にお通夜やな
そりゃセガもご乱心して各ゲームで集金に走るわ
ソニック父さんとかサクラ母さんとかいうコピペあったけど
あれの最新版とか誰か作んないかしら
インタラクティブ「59億赤字はセガ・ゲームスのほうなのでセーフ」
アケは筐体が一定数世に出た時点で元が取れる商売
しかもアケに出す為の物流と技術ノウハウと生産工場持ってる会社は限られてくるから競争が少ない
今はどこも参入できて競争の激しいレッドオーシャン状態のスマホの方が厳しいよ
アケ中心のセガインタラクティブでも最終利益赤字か・・・経常利益は出してんのに(結局利益に貢献したのはFGOアーケードとUFOキャッチャーか)
こりゃスタホ4は絶対にコケさせられないな、これがコケると流石にアーケード部門もまずい
ただまぁコナミの競馬ゲーがあれだし不安要素はあるが大丈夫だろう
関連子会社だろうが身内から59億赤字とか
かなりのエマージェンシー事案だと思います
新規筐体販売ラッシュの黒字
これからコケゲーを維持するだけで多額の赤
なおソルリバは10億近い赤を出したと思う
>セガ・インタラクティブの2019年3月期の業績は、売上高が設立以来、
>最高となる542億0400万円だった。前の期比では21.4%伸びた。
>経常利益は同69.9%減の6億9500万円、最終損益は2億5900万円の赤字(前の期は14億4600万円の黒字)となった。
>タイトルの稼働停止と移転による費用増などが利益面を圧迫したとのことだった。
移転費用30億円をセガゲームスとインタラクティブで折半だから移転してなければ黒字なのか…
名前を言ってはいけないアレの損失分をFGOACでカバーしてるのは恐怖でしかない
セガゲームスの赤字はアーケードに関係ないやろ
インタラクティブは経常利益出てるじゃん
営業利益が損益みたいだから何だろ?
ソルリバは筐体は最強クラスに売りさばいてさっさとサービス終了させたから無責任ながらもソルリバ自体はかなり黒字に思えるんだけど違うん?
セガが赤字になるのがよくわからんのだが…
ゲーセンは大赤字間違いなしだけど
>>981
あれ、自前の土地だったん?
借地でなく >>977
名前を言ってはいけないアレ?
ソウルリバースの事でしょ >>984
何十人もの大会出場者招待費用・換装キット費用サービス。
会場は旧社屋ロビーで節約。
大会費用自体は全体からすればそこまで大きくはないか……。 ソウルリバースのリリース前の費用は筐体で回収出来ただろうけど、運営・開発費など維持費をインカムで補うには需要が……。
2年保たせられなかった程に。
あー通信費が1クレあたり30円ってやつが開発費になるようなもんか
ノルマとして月にどれくらい必要なんだろうか?
ここの額はどのゲームも同じぐらいだろうしソルリバはその1割ぐらいしかなかったから終わったんだろうけどw
どこぞで聞いた話しだとソルリバのレンタルサーバーの維持は月一千万だそうで
全国のゲーセンから徴収したセガ税でそれ以上を稼げていれば問題ない・・・ハズだ
>>943
んなガセをいまだに信じていたバカがいたのか ソルリバは皆に迷惑をかけたね
何のために生まれてきたんだろうね
lud20220412004746ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/arc/1560119990/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「歴代で大コケしたACゲーム総合68 YouTube動画>3本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・歴代で大コケしたACゲーム総合62
・歴代で大コケしたACゲーム総合64
・歴代で大コケしたACゲーム総合65
・歴代で大コケしたACゲーム総合69
・歴代で大コケしたACゲーム総合67
・歴代で大コケしたACゲーム総合61
・歴代で大コケしたACゲーム総合63
・歴代で大コケしたACゲーム総合66
・歴代で大コケしたACゲーム総合60
・歴代で大コケしたACゲーム総合48
・歴代で大コケしたACゲーム総合58
・歴代で大コケしたACゲーム総合78
・歴代で大コケしたACゲーム総合28
・歴代で大コケしたACゲーム総合38
・歴代で大コケしたACゲーム総合88
・歴代で大コケしたACゲーム総合98
・歴代で大コケしたACゲーム総合108
・歴代で大コケしたACゲーム総合29
・歴代で大コケしたACゲーム総合42
・歴代で大コケしたACゲーム総合24
・歴代で大コケしたACゲーム総合35
・歴代で大コケしたACゲーム総合71
・歴代で大コケしたACゲーム総合39
・歴代で大コケしたACゲーム総合52
・歴代で大コケしたACゲーム総合70
・歴代で大コケしたACゲーム総合75
・歴代で大コケしたACゲーム総合16
・歴代で大コケしたACゲーム総合56
・歴代で大コケしたACゲーム総合57
・歴代で大コケしたACゲーム総合34
・歴代で大コケしたACゲーム総合73
・歴代で大コケしたACゲーム総合31
・歴代で大コケしたACゲーム総合74
・歴代で大コケしたACゲーム総合16
・歴代で大コケしたACゲーム総合72
・歴代で大コケしたACゲーム総合26
・歴代で大コケしたACゲーム総合47
・歴代で大コケしたACゲーム総合15
・歴代で大コケしたACゲーム総合54
・歴代で大コケしたACゲーム総合22
・歴代で大コケしたACゲーム総合30
・歴代で大コケしたACゲーム総合32
・歴代で大コケしたACゲーム総合52
・歴代で大コケしたACゲーム総合33
・歴代で大コケしたACゲーム総合36
・歴代で大コケしたACゲーム総合21
・歴代で大コケしたACゲーム総合77
・歴代で大コケしたACゲーム総合44
・歴代で大コケしたACゲーム総合37
・歴代で大コケしたACゲーム総合53
・歴代で大コケしたACゲーム総合76
・歴代で大コケしたACゲーム総合49
・歴代で大コケしたACゲーム総合25
・歴代で大コケしたACゲーム総合51
・歴代で大コケしたACゲーム総合43
・歴代で大コケしたACゲーム総合40
・歴代で大コケしたACゲーム総合50
・歴代で大コケしたACゲーム総合59
・歴代で大コケしたACゲーム総合23
・歴代で大コケしたACゲーム総合41
・歴代で大コケしたACゲーム総合27
・歴代で大コケしたACゲーム総合45
・歴代で大コケしたACゲーム総合46
・歴代で大コケしたACゲーム総合79
・歴代で大コケしたACゲーム総合9
19:57:53 up 24 days, 21:01, 0 users, load average: 11.30, 11.23, 10.33
in 0.048264980316162 sec
@0.048264980316162@0b7 on 020709
|