配信コメ側池沼一覧
巫女狐 ねこ ねこ ぜかつまあ ニャンポコ アゴだしゲイ 永井ひろゆき 永井博之 あの顔
せんぞ 三国志たぬきち タダノjヒトナリ ラカム 豆腐屋 Y2J 朝霧聖 こしたーど askey ないと ないと
pike ch Ao青人狼サンドラ マコと ショウザマ T充 すけきよ 虫 douga zei 猫宮聖 丑三つアワー
嘉神すくすく秀句 三国志大戦 シロップブレイン 工藤省吾 オコナーバローズ ジョン浜口 にがうり さや
シャルロット・フィリエ 山のフドウ 夜の星黒翔 シマウマ かしむ てりるウィッチ 海外赴任してました DOFLA
要注意鮫トレーダー一覧
藍璃 ゴリライバー 誠@ だーりんだーじりん 歪み はす 野菜生活 水菜@
三国志大戦はじめました ヒナ あ〜のるど クロ(日本語勉強中)さとしる 絶 雑賀衆たけっち
1000 ゲームセンター名無し (ワッチョイW ff9f-7ShS [49.129.46.175]) 2021/11/07 19:53:25
都心部は予約機能が仕事してるよ
ID:4ijY/jGs0(2/2)
だから567で5000超え出したんだろ🤣🤣🤣
そういえばあったなあ予約機能
いつも行くゲーセンクレサしてるから切られてるわ
このスプッが言ってる意味が全く理解出来ないんだがどういう事?
予約機能使えるほど繁盛してたらグッズキャンペーンだだ余りなんてしてない
>>1
乙
司馬昭徐庶袁紹は戦い方分かるが
孟獲や呂蒙は戦い方分からないと言うより苦手 >>8
付けられるけど、トラブルの元だから切ってるんだと思うよ
中途半端にクレジットが残る時もあるから >>8
できるけど筐体にクレジット残ってるのに席どかされる事もあるから キャンペーンなぁ
最寄りの店に95と96のところあるわ…ちょっと離れたところに26のもあるね
交換しろとぉ?
色紙の人気の無さよ...
予約機能使われたたの一回だけあるわ
アイミーが違いますとか出るから何事と思った
英傑は予約機能をバンバン使えるようになってほしいな
新規勢とライト勢とエンジョイ勢よ頼む
>>10
>>11
システム上付けられないんじゃなくてトラブル回避のためか
ありがとう
ウチのホームもクレサ店でたまに人埋まるから予約機能付けてほしいと思ってたけどそういう事情ならしゃーなしやな 先月始めて今6陣なんだけどさ
なんで勝率6割以上あって俺より対戦回数も多いのに同じ6陣が居るんだ?
5〜8陣で同じような戦績の相手が何人も出てくるし復帰勢がそんなに居るとも思えん
次の天一は同一名前縛りがやりたい。3張遼がやりたいわ。相手は魏延ばかりと予想。
ところで開発ランカーって何のためにいるの?
まともにバランス取れたバージョンなんてもう記憶にないんだけど
バランス調整のためにいるんじゃないの?
>>18
何回か階級リセットしてる
リセット前はもっと上の階級だったけど休止してたとかそういう人もいる 司馬昭と孟獲ばっかり出てくると嫌になるな…
どっちもなんか安定行動が強すぎるんだが
馬開発は今週中に下方修正しろよ糞が…
>>18
コロナ禍でちゃんと自粛してた人なんじゃない >>18
復帰がそんなに居るとも思えん、っつったって
対戦数多くて勝ち数も多いのにまだ低陣にいるというのは、前回のランクリセットが入った後
あまりプレイされていないカード(プレイヤーとはあえて言わんw)なんだという他ない 1dayトーナメントまで二週間切ったし、このバージョンはこのまま修正なしでいくだろうな
>>25
次の火〜水に緊急なけりゃもうこのままやな 階級リセットがあったのか少しだけ納得できたわありがとう
初心者狩りはまあそりゃ多少は居るよな
>>28
誰も初心者狩りがいるなんて言ってないんだが何でそんな結論になってんだ
聞く前からそう決めつけてたのか まだ双子星でぶっ壊れのウエディングドレス呂姫が来るかもしれないだろ
c張機漢鳴2で怯者大徳超える性能やんけ
本体がクソスペックなんだけど
1dayとか出る気は全く無い勢の戯言だが
出る人達の為にももう少し平らなverで開催して欲しいな……
英傑大戦には電影武将用意してくれよな
印刷なんていらんのじゃ
三国志大戦3や戦国と比べたら4以降は平和な期間長めだと思うけどな
本当にやばい時は2週間ぐらいで手を入れてるのもあって過去作よりはだいぶ安定してると思うわ
毎回なんらかの袁紹が不快すぎる
そろそろ引っ込んで
知り合いにガチの復帰勢いるが中々の修羅
中の人明らか格上もいるし普通の相手すら中の人急に変わったりとかもあるから適正位置に上がるのすら大変そう
>>39
ニケと大爆進以外は強い時期あったからスゲーわ >>18
デッキお試し用のサブカ
中身は恐らく覇者か丞相程度の戦友でデッキ試そうとしても闘覇者以上にくちゃくちゃにされて全然デッキ試しができないから
サブカでやってるんだとゲスパー >>40
配信見てたら、サブカ&空撃ちの満貫で笑った
州は地獄やなって 3では栄光も逆境もめちゃくちゃ強かったけどよくよく考えたら田豊が悪かっただけなんじゃないかと思えてきた
>>18
ワシも復帰勢の11陣だけど500戦以上してて勝ち200戦の人とかあたることあるよ
対戦数のわりに進んでないのは攻略戦とかで負けたりして上がらないようにしてるんじゃないかね
意図的かはわからんけど 復帰勢()ですらそれなんだから新規が狩り師と思うのもむべなるかな
>>39
ほとんどの袁紹は号令持ちとしてはスペック良いよな
栄光の時点で7/6/2魅力槍っていう理想的なスペックだったのに袁王で旅路に城が追加された超スペックっていう 本日司空で39戦して
司馬昭徐庶が4
孟獲袁紹が2
周瑜典韋呂蒙が1
新カードは合計15戦で新旧程よく色々でて楽園ではめっちゃ楽しかったです!
>>14
どこの僻地だよwうちの糞ホームより余ってんじゃんw >>20
無印三国志大戦みたいなバランスを回避するためだろう
あれに比べりゃ最近のクソverなんてかわいいもんだ・・・ 孟獲 初期値、復活時武力+2
呂蒙 武力上昇間隔増加、隠密解除範囲拡大
周瑜 ダメージ低下、範囲縮小
徐庶 効果時間短縮
甄氏、袁紹 効果時間短縮
このへん頼むわ
>>36
それは大戦3をやってないとしか
階級リセット以降の環境ってそれまでより更にインフレが加速して毎回城内連還やコノザコガーレベルの調整繰り返してるでしょ
ただ、まあ新カードご祝儀期間だし、もし緊急あるとしたら司馬昭を極醒で士気5にして攻城力アップをほぼないぐらいまで下方と
呂蒙の隠密解除の範囲を広げる下方と
孟獲をなんらかの下方して
新3コス張遼を上方してやるだけでいいと思うわ 司馬昭忘れてたわ
士気5に増やして回復量2割、範囲大幅縮小かな 士気4のままなら武力とカウントも下げるべき
今バーは300位以上のいつもマイナーデッキ使ってる勢すらかなりの割合孟獲か司馬昭になってるからインフレいよいよやばいわ
立ち回りや隙間産業赤ボタンでどうにもならないってことだし
孟獲はあのボクチュウさんがここ数年で一番キモいカードと太鼓判を押した糞カードだからな
たまに孟獲以外のワラとマッチしたら結構な割合で最新死んでるもんな
士気5だと2回しか使えないから徐庶か司馬師あたりでよくね?
士気4のまま弱くしないと一気に光るゴミになると思うんだが…
孟獲強いけど雲散に詰んでるのと6枚司馬昭に不利、士気5でガッツリ取れる周姫呂蒙とかに勝てないからだいぶ減ってきたよね
>>47
対人ゲーやってきた人ならなんとなくわかるわな
とりあえず戦国勢と継承者の称号は外してないわ
ガチ初心者の人には意味わからんと思うけど
あとサブカというか初心者さんか判断するときは副将器で判断してる
デッキすべて3揃いしてるとかうそやんてなるし >>65
俺も使ってたカードをゴミにされたことあるけど
だからって何でもかんでも死に修正してたらゲーム自体の寿命にも影響すると思うのよね 光るゴミの不滅ってどの不滅だ?
まさか下方されてもずっと異彩0(たまに1)の姜維の事じゃないよな?
>>69
性能だけで見たらなんで異彩0なのか分らんレベルではある え、そのゴミのことだけど
下方されてから一度も全国で見てないぞ
>>63
士気9計略でもあるからなあ
存在価値消さない調整はエラッタで大元からどうにかするしかない気がする >>32
華陀も使われて結構強いなとは思った
こっちワラだから苦じゃなかったが、固まる号令とかはキツそう
強くしなくてもいいレベルではある 覚醒3の司馬炎や文鴦は2回までなのに司馬昭3回使えるのはちょっとどうなのと思う
>>66
俺みたいに3揃を使う事がモチベの奴も居る筈…狩りは逆に揃ってない印象だった
揃ってないのを使うストレスは奇才でかなり軽減されたな、一枚厳選で揃えてしまえば良いという手軽さよ 覇王帯で7戦して相手が
孟獲×2徐庶×2司馬昭×3
流石にモチベ持てんわアプデまで休むか
司馬昭って士気9で打っても性能的にはそこまで損してねぇからな
受け継ぎし軍略+援軍+指揮+攻城力アップを大徳並の範囲で使えるから
計略の差がでか過ぎて腕でどうこういう範囲超えてるわ
スキルの低い低ランクほどなんもないように感じたわ
>>73
華佗は本体城持ち弓で迅速持ってるの偉いんだけど
漢鳴使うなら司馬昭擦ってた方が100倍強いからな
今までは王子服ぐらいしかまともな漢鳴&城って居なかったから、ようやく皇甫嵩の城殴り要員来たんだけど…
肝心の皇甫嵩の弱さよ こだわり(笑)デッキ諦めて徐庶使ったらマッチ運もあるがスゲー勝てたわ
これで環境デッキの2、3番手なんでしょ
並のデッキじゃ遊べなくなってるな
速度上がらんからフルカウント使えないシーンもあるからご祝儀はともかく絶妙だわ
戦績張ってないのは全部本当か怪しいし
今日の闘覇者帯貼っておくわ
22戦→
袁紹:5/白衣:3/孟獲:2/徐庶・司馬昭:1
その他:10
流行り半分で袁紹が飛び抜けて多い印象だわ
>>78
士気9で使ってその後士気4で使われた事もあるわ
いい加減にしろよと思う
馬開発はテキスト書き換えろ
兵力回復を削除しろ >>83
本スレ@2軍の人いつも乙です
まあ司馬昭は擁護するよね >>80
漢鳴使って司馬昭出てきたらマッチング画面で投了するレベル 司馬昭は中盤にフルコンで落としに来られたら士気9で打つのもあり
>>83
その辺のマッチング帯になるとデッキ固定や半固定の人が多いからなあ
旗見た瞬間投了したくなるわ >>83
スレ民@2軍の闘晋覇者セイ☆ロス君乙乙
徐庶使ってるんだな >>80
高コスの妨害漢鳴は穴有りすぎて使われないから 低コス入ってる徐庶見るけど、所詮+5だから素武力ゴリゴリでいかんとパワー不足に見えるんだけどな
>>89
本当に無理なデッキに比べたら超絶で穴が開く可能性があるだけまだマシなんじゃない
このタイミングで転身再起追加決めた奴は髪型矢印にしろとは思うが 徐庶は回復とステルスあるから一部デッキにはめちゃくちゃ強いけど士気7+5だから性能的には妥当だし孟獲呂蒙司馬昭あたりと比べるとパワー不足感は否めない
徐庶は安定感という点ではかなり優れてると思うけどそれだとキツい部分もあるのよね
2.5-2-2-1.5か2-2-2-2の4枚型しか見たことないけど
>>87
流行り全部使った結果個人的には
袁紹>孟獲>徐庶>司馬昭>白衣
だったわ
白衣は自分で使うと弱点がすごくよくわかった
特に袁紹は白衣打った瞬間にシンシ合わせて突っ込まれるだけでキツいわ
徐庶は徐庶じゃなくて武力盛り盛り鮮血祝融が強い 呂蒙 隠密解除範囲直径+1マス
孟獲 +2+2
徐庶 回復力-20%
貂蝉 効果時間-2秒
司馬昭 極醒ゲージMAXまでに必要なゲージ量100→150%
甄氏 武力低下-1
袁紹 武力上昇に必要な袁紹の位置1マス分奥に
典韋は・・・・まぁおめこぼしでいいかなって
徐庶使った感じ忠義ほど白兵強くないのと士気7なのに魅力盛りづらいから士気回りで苦しむこと多いなって印象
2コス4枚より2.5コスから士気6以下の計略要員兼ねられるカード入れた方が強そう、1.5はフセンでもいいし
群雄デッキ使ってるプレイヤーって孟獲どうやって対処してるんだろう
雲散とか有効なの無かったような
司馬昭見た後に結束劉備の効果見たら酷すぎて笑える
発動に縛りあり全滅もありの士気10で武+11、兵力+25、ステルス、7.5cって
>>102
2.5に強いのいたか?
槍馬超なら2コス張飛で役割間に合っとるぞ >>102
2.5で士気6以下で使えそうな奴って相当限られるな
騎馬単にするでもない限り槍一択で張飛は2コスにするとなると麒麟児のどっちかしか選択肢ない気がする 配信とかだとちょいちょい楊秋見るな
スペックカスだけど計略強いよね
>>110
完殺で孟獲見てるのかもしれない
−何秒かしらんけど >>103
7枚貂蝉なら有利だし2コス張遼とか弓阿会喃みたいな相性いいカードはある 群雄は雲散無い分、部隊を食うのは得意なの多いもんね
呂布ワラとかは武力1守城とかで生殺ししつつメイドで征圧戦してたりしてたな
>>105
他の士気9計略と比較しても司馬昭は効果モリモリで明らかに強い
こんなのを三連打して当然とか思ってるんだから狂ってる
司馬昭だけ総士気35〜40くらいで戦ってるようなもん 新張飛は迅速とジツが人気だけど、攻撃も強いよね
攻撃兵3とか相手したくないんだけど
槍3枚は白兵で不利なデッキ増えるだろうし張飛フセンで槍2枚確保できれば2.5コスは槍じゃない方が良い気がするけどな
連弩黄忠とか白兵は文句無しに強いけど計略とか今どうなんだろ
>>117
武力上回れる相手にはちゃんと強いまま
弾数増える投げ計略とのフルコンは強いけど単体だと結構武力上回られるから微妙
4枚徐庶に入れると槍3枚以上に足遅いから辛いと思う それなら弓爺を使うしかないな!総武力も30あるし
なんか違う気がするが
>>103
群雄に限らずワラなら低武力ローテで2撤退孟獲とかで抑えられる 弓けーさつの者ですが、孫尚香の持ってる矢が細すぎませんか?しなってるし
あと右手で羽の付け根のとこ押さえるの無理
開幕から1度目のぶつかり合いで潰されるデッキに対処出来ればいけるんじゃね?
まあ他の旧デッキにも言えることだけども
>>115
徐庶とかだと号令ぶつかり合いで上昇値負けしてることが多いから攻撃将器は効きにくい印象あるわ
それなら攻城に繋がりやすい攻城術や迅速にしたくなる >>125
袁紹は本格的に周瑜出て来たらキツい
ステルスが流行ってるからあんまり出てこなくて助かってる 司馬昭司馬昭言ってるアホどもはじゃあ使って下方させろとしか言いようがねえ
早雲と違ってすぐ刷れるだろ
>>122
それよりは左手の人差し指が全く役に立ってないのが気になったかな
でもまあキャラが可愛く見えればそんな細けえ事はどうでもいいことだと思う >>129
50Cもお城守れないしうまくライン上げられないのー(´・ω・`)
6枚とか操作出来ないし塗り絵は嫌いなのー(´・ω・`) (´・ω・`)テクニカルな司馬昭
(´・ω・`)袁紹と違って単純作業じゃないわけ
(´・ω・`)わかる?
今日の頂上は見てやっぱりつば上手いな。活殺開幕かなり強いのに内乱貰わないし麻痺矢の判断も連凸も無理だ。
>>126
徐庶なんかは敵城に居座るデッキだから攻城系が良かろうけど、結束なんかは超武力重ねれば溶かせるからライン上げやすい攻撃もありかなって >>122
これはおかしいとか偏屈な指摘するよりも
どうすればこれが再現できるかを考えられる方が楽しく生きていけるよ >>105
向こうは攻城力もあがるしな
>>133
基本的にそこまでカードパワーに頼らないプレイスタイルだしな
ローテの守りもアホみたいに上手いし >>129
晋の中盤が弱いってウィークポイントすっ飛ばして醒極後の性能強すぎしか言わんからな
結局文句言ってるのって自分が負けてるのはデッキの性能差のせいって偏屈おじさんばかりなんだよな 逆に言えば上手い人と下手の人の格差を広げるカードなわけだからな
そりゃあ文句も出るわ
>>137
使ってるけど弱い時間なんてないだろ
強くない時間が少しあるだけで
+4号令打てるし適当にやり過ごすだけ
あれで弱いとか言ってたら強い時の羊陸とかも似たようなもんだぞ
もっと言えばワラなんか使えんわ 最高武力が7のデッキが+4号令しか撃てない中盤ってどう考えても弱いんだが…
それに適当にやり過ごされるだけで終わるんなら相手の方が上手いで終わりだろ
>>137
その中盤で城落とせる気がしないんだけどどうすればいいんだ?
9割城殴れてもカウンターで落城されるし
少し城削って待ち構えてても轢き殺されるんだけど…
袁紹と司馬昭以外のデッキでどうするか説明してくれ 新カード
女キャラ出し過ぎ
18鎮諸侯は全員出してほしい
劉岱とか
>>141
攻めるには向かないけど守るだけなら全然弱くないってことでしょ デッキによっては逃げ切り展開もあるから落城出来るか否かはまた別なんじゃないか
>>140
俺がやり過ごしてるんだぞ、よく読もうな多少城やってもいいから部隊残すだけだよ、2コスの馬もいるしな
>>145
落日とかあの辺ならともかく向こうが普通は息切れするな
徐庶とかは特にな
みんながみんな後半強い訳じゃなし テンプレ司馬昭に落城勝ち出来るのはド下手相手だけだろ
適当にうろうろしながらカコウシ2回司馬懿打って耐えれば刺さらなきゃかちやん
城殴りの話だと攻める方と守る方じゃ求められるハードル全然違うからな
相手は城からのダメもくらい続けるし守るだけなら+4でも割と頑張れる
中盤攻めても精々3〜4割城取れれば御の字、ってデッキは山ほどある
それらのデッキは司馬昭無理ゲーすぎて淘汰されて消えてるわけで…
晋相手に中盤乙できるデッキは下方されて殆ど生き残ってないからなぁ
新呂蒙や新袁紹ならできると思うけどこいつらも強デッキ側だし
司馬昭の修正するなら極醒の士気5とか?
ついでに白衣は10c程度にしてくれや
司馬昭がスーパー経営したら15時くらいからお惣菜に半額シール貼ってくれそう
>>135
マジレスありがとうございます
今度弓道場にいったときに再現できるか試してみようかと思います
怪我するか出禁になるかのレベルの持ち方してるのでSEGAが報酬ケチッたのではないかと偏屈に考えます 竜王と白衣、どこで差がついた
同じ徐々に武力が上がる系なのに使い勝手が雲泥の差
>>156
少し前の頂上と一緒で、ゲームがうまい人は参考にならないいい例だね 号令持ちとしちゃ両者共甲乙付け難いスペックだと思うが
呂蒙は武力上がる速度と、その武力での残り時間考えると
まあこんなモノだろうという気はしないでもない
隠密状態でいかに悪さ出来るかにかかってる
竜王も計略はもう充分強いけど城張り付かなきゃいけないから使いやすさが白衣と比べるとね
虎斗の相手も上手いんだから結局司馬昭は対策次第でなんとかなるレベルの強さってことだ
二大ロボとか、旧大戦の壊れ軍団には遠く及ばん
つーか二大ロボなら司馬昭すら普通に守れそうだよな
カクワイとか伝授系合わせるだけですぐに溶けそう
【悲報】本スレ民、月曜の朝から過去の壊れを引き合いに出して司馬昭を擁護してしまう...
ハナOKの動画と比較すると操作精度の差がわかるね
普通は虎斗みたいにならずにハナOKになる
士気7相当を残り40カウントで3回打つという異常事態すら日常なんだったら重ね掛けも出来ます
計略打ったらコスト比武力になれてそっから撤退する度+3と言う魏を嘲笑う計略
なんか全員消えて射撃ターゲットからはずれるのに一方的に撃てる上になぜか武力が上がる号令
いいぞ、かかってこいよカダマンコウホスウ!無特技号令!
STOが気に入ってしまったからか張遼の異彩
増えないなー
まだ可能性求めて使ってる人も結構いるのかな
>>169
どうせ使われなくなるなら辛憲英も死に下方すれば良かったのにね
晋には優しいってイメージ残しつつ更にスタメン落ちとか… 妖毒の異彩が2だと?相手にぷにぷに董白出た覚えが無いが
新規漢鳴武将は異彩マックス何ですけど?
出ていきなり空気なんですけど!
漢鳴号令全部死んでるのが原因なのでなんとかしてよ
>>89
漢鳴使ってるけど司馬昭は半々ぐらいで勝てるぞ、孟獲も普通に勝てる
本当にしんどいのは白衣
士気12で全リソース吐かれたら城ダメが取り返せない
仮装劉曼は普通に追加セットに入っててもよさそうな性能だったな、曹操や光龍も司馬徽しんでもう無理だろと思ったけど劉曼入れたら回せそうだな
弓のcのやつも効果時間長いからそこそこ使える、でもスペック見ると劉曼でいいなぁって思っちゃう
漢鳴今回ゴミカード無かったからわいの評価わりと高いよ
華佗は今評価低いけど今後伸び代しかないと思うわ、前回の劉表君見てみろよ
泣けてくるで、あいつ最初から武力低下ついてていいだろ
どうせ0とか1で打ってもたいした低下値つかないんだから・・・ 大型漢鳴妨害の駄目な点は、
撃つまでのコストが他の妨害以上にパねえのに
完全メタがあるからデッキとしてクソも安定しないことだから華陀も無理よ
ステルス転身マシマシされて逆風しかない
デッキによっては毎回転進再起をケアしなきゃいけないのほんと辛そう
酒甘寧は仮装で輝けるから・・・
コス3武力10の攻城兵とかヤバくね?
カダとか弓の浄化リジェネとかどう考えても流行りそうにない
一人使われてるのおるし
狐もほんとは時期的に司馬昭で武威武威いわせたいんだろうけど
低評価爆撃くらうから視聴者のご機嫌とりにいろんなデッキを使ってるんやろなぁ
>>185
城門はオウセイに劣り
壁はシンエイに劣る
こんな感じになるんでしょうか >>187
動画勢のこと見直したわ
信者だから何でも高評価するんじゃなくて、きちんと自分の尺度で判断してるってことだもんな >>114
このスレでも士気5にしたら光るゴミになるとか言ってるヤバイのがいるという事実 狐は配信外寿司しか使ってなかったんでそういうことだぞ
狐の収益は7万円前後だから視聴回数を稼げるやり方は当然
舞姫さんの動画が上がってるけど
配信続けてたら月10万以上稼ぐなんて楽勝だったろうになぁ
はやてから収益分配されてる事を願うばかりだわ
>>192
必要士気が1つ減って光るゴミからぶっ壊れになったカードが最近あったよね
3回打てるのと2回しか打てないとでは全然違うやろ 司馬昭士気5は超ぶっ壊れからぶっ壊れになるだけ
2回撃てるのも頭おかしいです
その上で回復量か攻城力の上昇値を下げてやっとまともになる
司馬昭は士気4のままで良いけど武力+6にして
何よりあのクソ範囲を半径カード二枚分狭くしろ
>>195
その3回打てるが壊れ通り越して異常なんだが晋を甘やかし過ぎた結果感覚までおかしくなってるんだな >>195
計略使える使えないが一番の差だもんな
後0.5足りないで沈んだりするし効果弱くても使える方が安定する >>154
スーパーセイシン ハオー店
司馬昭「いつの世も正しきは売上だ。だからこそ私達は開店せねばならん(シャッターガラッ)」
夏侯氏「お客様の幸せを願う。それだけでもこんな不景気では我儘でしょうか(開店直後に前日の売れ残りに半額シール貼り)」
王濬「齢70超えて、今が再雇用よッ!(海鮮部門チーフ)」
王元姫「子上くん、もう割引シール貼っていいかな?(午後3時頃)」
石苞「場違いだと思うか?だが、俺も客の希望は知っているぞ(午後4時頃に午前中製造した弁当に割引シール貼りの手伝い)」
辛憲英「貴方、割引シール狙いが丸見えよ?(でも早めに3割引き貼ってくれる)」
司馬懿「我が特売、商店街を制す(様子見に来たオーナー)」
衛氏「突撃!(待機してる客を押し退けて割引シール貼り)」
孫権(客)「今、我らは猛虎と化す!(寿司コーナーに突撃)」
大虎(客)「大虎の邪魔をするやつは、皆追い出しちゃうから!(他の客押しのけ)」
小虎(客)「しょーこもえらぶー(お菓子とアイス山盛り)」
賈南風「さよなら〜♪(閉店30分前に9割引シール貼りまくり)」
胡芳「このレジ打ちに私は誇りを持っている(美人だけど愛想が悪い)」
王元姫「誰かの代わりなんていないよ!皆頑張ろう!(笑顔で残業命令)」
文虎「いや〜厳しいな〜(残業確定)」 司馬昭に攻城力アップがなければここまで壊れなかったと思う
攻城力アップと回復なんて絶対に組み合わせちゃいけなかったものでしょ
士気4のままにするなら攻城力アップはないも同然ぐらいに下方、回復10%ぐらいまではやらないと
司馬昭は士気4のままでいいから士気4で1回打ったら極醒状態がバーストするようにして
>>195
今だと雑に1回目撃って張り付き
2回目で城ガッツリ取って3回目も有りますよっていう感じだからな
士気5だと辛憲英夏侯氏で凌いで辛憲英司馬昭司馬昭みたいな動きになってかなり士気周りカツカツにはなるけど
やってる事は天光とあまり変わらんな 士気4であんなにブイブイいわされたら真紅とか万矢とは何だったのかってなるな
まあ白衣来たから許すけど
いつものことだけどラスト無敵なのに司馬昭準備整うまでの時間も大して弱くねーだもん
逆に考えよう
司馬昭を下げるんじゃなくて他を司馬昭並にするんだ
>>202
漢軍の士気4毎にレベル1は閉店5分前でも絶対に安売りしない感ある あと夏侯氏も上限突破と武力上昇だけでええやろ、なんで覚醒上昇までついとんねん。
士気4なら+5、回復3割、攻城力半減、範囲半減
これぐらいに下方しないと無理
鳴誉集積はもうちょいなんとかしてやれ
2バックまでは行かずとも1.5バックなら許されるやろ
>>210
一回目でカウンター引き出して転身っていうクソムーブも忘れるな >>217
あいつの問題は士気バック量じゃなくて10c動けないことだぞ 今更だけどカダマンコうほ吸うって卑猥すぎるだろ・・・
鳴誉集積は今のままなら曹節でいいじゃんって効果だからな
まぁコモンだし強くする必要もないけど
司馬昭一強でも全然無いのに司馬昭ばかりにヘイト向けてるのは袁紹白衣孟獲あたりの策略なんだろうか
分かりやすくヘイト向けやすいのはあるけどw
>>219
ローリスクローリターンの司馬徽宋皇后
ミドルリスクミドルリターンの曹節
ハイリスクハイリターンの劉虞
で選択肢欲しいわ
ロマン追い求めて相手の遠弓大攻勢食らってあばばばばってなりたい >>223
司馬昭以外は立ち回りでなんとか出来る要素あるけど
司馬昭は対策できないデッキだとマジでどうしようもないから 対策できないデッキだとどうしようもないのは他も同じでは…?
一番低いラインで打たせてもあと2回残ってる上に回復ステルス攻城アップ付き
イヨで消して2掛けの立ち回りも搭載、転身含めて奥義選び放題
これでヘイト貯めんなってのが無理
>>227
コイツ(相方込み)が一番扱いやすいからな まぁ下準備が必要とはいえ士気9相当を3回はさすがに一線超えてるな
晋の覚醒大型号令は使えて2回だけど
司馬昭は3回使えるのが頭おかしいんだよな
しかも強さは天光、司馬炎以上だし
覚醒4まで貯めるデメリットも
そもそもため計略も普通に強いから
バースト号令3回使えるならデメリットになってない
士気5はまだ分かるけど士気6が妥当とか言ってるやつはこのゲームやってないだろw
ゲームやってても理解できずにただ手を動かしてるだけのおっさんがごみみたいな調整語ってるからな
終わってる
ここで好き勝手言ってるだけで終わるならガンダムなんか毎秒終わっとるわ
>>229
わざと低いラインで打つ方が使いやすいまであるというオチ 扱い安いのは袁紹なんだけど司馬昭はとほとんどのデッキを捲れるからこっちのがヘイト溜まってんだろ
>>235
製図六体でどうやって袁紹捌くんだろうって思ったら袁紹無かった… 計略の必要士気決めるときは効果を細分化して算出しろ
武力+○でなんぼ、ステルスでなんぼ、攻城力でなんぼ、んで効果時間でかけ算や
今の号令はジャパネットたかた並みに『今ならなんと○○もついてお値段変わらず!』をやりすぎ
いい加減指揮関索に固有計略あげてもいいと思う
スペックゴミ計略ゴミなんてただのゴミじゃん(辛辣)
その理論でいくと強化戦法さんはどうなってしまうんです?
>>236
今の士気6号令は武力+5、10cを基準に
武力+7は士気+2追加
兵力回復は士気+1追加
と考えれば、覚醒ゲージなしで妥当な性能
そこに4ゲージ分の対価が必要としても
現環境のゲージ増加の計略が強いので
条件を満たしても士気4は破格すぎる。
もう各勢力に独自のゲージシステム付けようぜ 強化戦法はオーバースペックに与えられるお情けの計略だから...
約束の援兵とか弱すぎて強化戦法のほうがいいまであるぞ
SRとUCの持つ計略を同等の強さにしようとするのは狂っている
強化戦法は永続化しても文句でなさそうなんだよね
>>248
ステルス忘れんな >>244
華麗なる指揮
範囲内の武力+4、さらに魅力持ちは速度が上がる
こんな感じがいい >>247
昔の三国志大戦で確か呉で2コス武力8槍というだけで
SRにさせられた凌統が強化戦法と思って調べたら孫呉の武だった >>252
士気据え置き全体+4で嫁限定の追加効果で司馬昭と同じ効果にしよう
ポップキュン姉妹もこれで使われる >>251
あ、すっかり忘れてたスマソ
単純な計算になるが
士気6号令武力+5、10cを基準に
武力+7は士気+2追加
兵力回復は士気+1追加
攻城力アップで士気+1追加
ステルスで士気+1追加
この時点で破格だねw >>246
士気が重くなるほど取り回し悪くなるからステルス攻城力引っくるめて士気9妥当程度だよ
士気4で乱打出来るのが狂ってるだけで >>256
少しは勇略采配さんに配慮しろ
3コス武力9かつ士気9計略で武力+8攻城力1.1倍だけで9.6cが妥当ラインだ >>254
この姉妹本当イラスト以外の存在意義無いよな
まだ張遵や関興の方がマシレベル 士気9号令で唯一流行った事がない画竜にそろそろ救いの手を…
賈南風?はて誰ですかそいつは
>>256
結局はそこなんよな
だから士気6妥当の意見があるんじゃねってことよ 士気6は間違いなく光るゴミになるよ
4にしてからうつまでに時間かかるから
中盤落としにきたやつに再起からの守りが間に合わない
今のデザインなら士気4のまま効果を士気7未満くらいの性能にするのが無難
覚醒4にならない状態でも士気9で同じ効果がでる計略だってこと無視してそう
>>259
画竜は呂蒙がすっごい嫌がるぞ
司馬昭も士気9で落城ワンチャンパワーで攻められるのが嫌そうだった
ただし徐庶がゲロキツい、士気周りが最悪すぎて無理ゲーすぎる 士気6とか言ってるのは論外として、そもそも士気変えたらエラッタになるしそんな面倒臭いことわざわざやるかよ
効果下げるか、夏侯氏自体いじればええやんけ
計略の必要士気が下がる、としか書いてないからそこはいじれるやろ
士気9をいじったらエラッタだけど
>>254
王悦は馬だから需要あるかもだけどお頭はぺちゃんこな方しか使われんだろう…
兵力だけじゃなく移動速度も上げよう 2回か3回かの差がでかいのであって、士気5と6にはそこまでの差はないと思う
つか今の性能で2回しか使えないなら徐庶でいいよね
言わんとする事は分かるが、今の士気4でも3回目撃つタイミングがシビアだから5と6も結構変わってくるけどなあ
士気4で撃てるのが肝だからここは頑として変えてこない可能性高いんじゃないか?
そのコンセプトはわかるけど、じゃあ書いてあることおかしいんだよな
ステルスか攻城力どちらかは外すべきだったし外さないなら+4の4割回復くらいにしてくれ
対応力高めなのは分かるけど全部同時に出来るわけじゃないのに
理論上で語られすぎじゃねぇかな司馬昭
強いのは当然だけど言うほど完全無欠なら他よりもっと抜けてるよ
徐庶は所詮+5だし攻城力上がらんし枚数も増やせないから司馬昭が士気5なら徐庶でいいとはならんでしょ、回数の話なら徐庶は全試合通して3回しか打てないし2連打するには魅力盛れない編成で士気14必要な訳で
>>247
1.5韓当、1.5宋謙「絶対に許さない。顔も見たくない」
でもこいつら呉の中じゃそこそこ使用率あるのベテランパイロットが年季入ったロートルの旧式機使ってるみたいですこ 強化戦法は+5にしてもバチ当たらないと思う
士気4やぞ
>>187 配信外で使えばいいだけだろ、馬鹿だな本当に 最上位に今の環境でぶっ壊れ5人衆を使わずに全国配信やれってのは酷やろ
管亥はこっそり刹那の怪力にしてもバレなそう
>>278
韓当は一応征圧2武力弓が欲しい時の候補にはなるから...
宋謙はエアリエルの登場によってお亡くなりになられた 宋憲も制圧2で将器強いからエアリアルとは採用理由ちゃうやろ
今の環境だと「ッシャー!マダマダー!」が出ても、全く壊れにならなそうなインフレ具合
>>280
流行りデッキも需要あるし
そもそも低評価なんて気にするもんじゃないからな
本人も言ってるけどアレはアレでYouTubeの仕様上注目度上がるし 開幕魅力盛りからの大攻勢士気増援よっしゃーまだまだーでもあんまり強くなさそう
そら当時の性能のままだと全く太刀打ちできないのは忠義が証明してるしな
キョチョイクとかいう槍ワイパーの仕様を変えさせた元凶
ケチラセ
ケチラセ
ゴクロウサマデス
テンカバンミンノタメハドウヲササグモヒトノミチヨ
>>281
いやw白馬の大号令を使って証を盛って欲しい
舞姫とか狐とかには是非やって欲しいわw
司馬昭とか袁紹の調整ミスしたカードは使用禁止でいい
馬開発は謝罪配信をしろw
プレイヤー舐め過ぎ >>287
当時は反計が強すぎたから、それに対抗するように妨害もヤケクソみたいに強かったから…
妨害に関してはずっとデフレしてるし、昔の性能で出したら全てぶっ壊れだわな
連環しかり挑発しかり 中卒君
張り付いて衝軍とかいう糞下らない戦法www
セガさん
新カードの裴秀を見てると
1.5石苞が何の為に生まれてきたのか分からなくなってくるの🥺
テンプレ司馬昭は3→3→6
からの4×3という世界一美しい士気運用が強すぎる
>>295
どうした?w
ベイルアウトに負けたのか?… キョチョイクの時代でも騎馬デッキ活き活きしてたし、当時の兵種バランス本当に尖ってたな
弓は開幕乙以外で主力で使うのは微妙な時期だった気がするけど
Q.呉のスターターが出ました
A.買い直して下さい
大戦1初期のこれは草だった
夏侯氏は個人的には士気3で準備用で開幕撃ってくるしょーもない計略のくせに英傑号令と同じパキャーーンって音が鳴るのが許せん
緊急あるとしても火曜告知の水曜実装のいつも通りな感じだろうかね。
司馬昭は士気5にして、範囲狭めて様子見って感じになるかどうかかなぁ
緊急あるとして司馬昭孟獲呂蒙の内逃れたやつかたぶん下方されない袁紹がトップメタ
使用率トップは袁紹だと思うから真っ先に袁紹ナーフだと思うけどね
普通に緊急なんざなかろ
そのぶん一か月後にがっつり落としてくれりゃいいや
司馬昭・呂蒙・孟獲・徐庶・袁紹(+甄氏)に貂蝉くらいか
ステルス号令がいなくなったらシューティングゲー始まるからそこも先回りしとけよ
もはやSEGAの調整に何も期待してない
期待するだけ僕らが損してしまうだけ
まだサービス続いてることだけ感謝して動画勢なるわ
今の環境跋扈してるステルス号令が一斉に消えるなんて想像できん
もっと強い号令が出たら有り得るかもしれんが
緊急はねぇだろうなぁ
魏以外は新カード満遍なく使われてるし、スタンプじゃないカード追加での緊急下方はやりたくないはず
>>310
追加カードの目玉として業炎を大きめに出しといて強力なステルス号令複数とか死ぬ度強くなるカードも一緒に出すとかほんと性格悪いわ
そしてステルスの煽りを受けてひっそりと死ぬ典韋 袁紹司馬昭呂蒙孟獲がお仕置きされて
徐庶が生き残って環境取る予感
>>296
あいつも地味に弱くなるでしょ
範囲狭くなるんじゃないかな 業炎出すからステルス増やしたんじゃね
業炎が環境デッキ入ったらゲーセン来なくなるプレイヤー割といると思うぞ
孟獲=初期+3 復活する毎に+2
袁紹&甄氏=効果時間短縮、甄氏は+下方付けてもいいかもだが
司馬昭=必要士気増加&攻城力OR兵力回復値低下
夏侯氏=効果時間短縮&覚醒ゲージ増加量低下
呂蒙=隠密効果減少、勝率がやばかったら効果時間も少し減らして良いと思うが
こんな感じか?1回は周瑜や徐庶や刻印号令辺りに環境取らせる様な調整するだろうし
>>320
そんな感じの修正で孟獲と呂蒙が消えそう 袁紹は乱戦速度アップ、挑発なんかで足並み崩されるのに弱い。司馬昭は長時間超武力に弱い(V馬超、教え孫策とか)。呂蒙は速度アップ号令に弱い。孟獲は1コス弓に弱い(攻城は無視して良し)
地味に徐庶を大したことないアピールしてるのが数日前からおって草
お前も死ぬんやで
袁紹は+7〜+8出せるラインが浅すぎるので、2マス分下方しろと言いたい
刻印号令が+6になって「今度は強すぎじゃボケェ!」ってなりそう
徐庶は他の流行りに比べるとインパクトは薄いから勝率出てないと見逃されるパターンはありそう
強いは強いけど他の流行デッキに全体的に不利付きそうだがどうなのかな
>>328
全勢力に壊れ出して、強カードでバランス取りました平たい環境ですって感じやろ
徐庶も下方は折り込み済みで出しとる筈 徐庶はハイトップではないけどトップって印象だし一緒に下がるでしょう
でも新カードの強さとしてはちょうどいいと思う
業炎もスキルいらないお手軽カードだから
範囲縮小は確定だろうな
徐庶は下方自体は免れないだろうが司馬昭に比べたら少ない下方で済むだろう多分
豪炎に関しては周瑜スルーで野襲舞弱体化もあり得そう
いやいや業炎はテクニカルだから勝利ボロボロのはず
よって据え置き
昔の大戦なら凡将とか韓当とか楽進とかカード追加されても
ずっと使われるやつあったよな
英魂飛ばして野襲の方を修正?まあ野襲もそこそこやばいけど
野襲舞修正とか言ってるのは狐配信で時々出てくる相手のやつだけ見て言ってるんだろうな…
野襲は業炎出る前から連弩董卓と合わせた相性ゲーで一部ヘイトを稼いでいたな
董卓で勝てないのも周瑜で勝てるんかな
>>328
勝率トップは徐庶だと予想してる
やることがシンプルで扱いやすいデッキが上に来るからね大体 >>290
強進の乱の似たようなのはいるけど
猛進の大号令の似たようなやつってどれを指してる? もし向いてる方向に前進する号令があったら名前が違っても猛進号令って呼んだりするだろ
だから進行方向が違うものを似たようなのって言ってるんだろ、たぶん
業炎周瑜使ってみたけど伏兵のままこっそり3コス弓城が攻城したらめっちゃ減るの楽しすぎワロタw
メガ周瑜は正直内乱システム有る今じゃ微妙だろって予想してたけど「本体が速い」で解決してきた開発は頭良いと思う
>>329
>平たい環境
一箇所へこんでる気がするんですが欠陥住宅ではないですか? 豪炎はチンパン環境における必要悪だ、思考停止で脳筋刻印持ちをチョイスできなくなるくらい流行れ
司馬昭 こんなピーキーにせずちょいマイルドにして士気8→6(覚醒3)→4(極醒)にしとけば良かったのに
シンシはガッツリ下方
袁紹はカウント微下方程度じゃね?
>>351
シンシがっつりレベルで下方するなら袁王下方いらなくね?
シンシのいない布石とか隙無きでライン上げられる気がしないんだけど甘えか? >>352
個人的には同じ意見
流行り的に袁紹下方ないと文句言う人多いから袁紹も下方と予測してみた
正直今のシンシなら袁紹を嘲笑にしても結果出すと思うわ 業炎は知力6でもミリになるから逆に知力意味なくなるわ
脳筋も中知力も等しく死ぬ
醒極司馬昭
騎兵6/8/1 魅力覚醒
仇討馬謖
騎兵6/8/2 伏兵
・・・|ω・`)
これがSRとRの差か(´;ω;`)
甘寧は火焔なんてオワコンやめて相手が高知力ほどダメージが上がる計略にしよう
カコウシを武力+2、ゲージ上昇30%にすれば大体解決する
強カード多数追加でどれも強いから意外とバランス良い説あるよな
>>355
新司馬懿
騎兵4/9/1伏醒
新成公英
騎兵4/8/1伏兵
・・・|ω・`)
これがUCとRの差か(´;ω;`) >>358
新カードだけ見ればな
旧カードは死んだ >>359
司馬懿ってUCだけど成公英ってRなん? >>358
操作量に対して強さが比例していない
アクションゲームとして全然バランス取れていない
操作量の少ないデッキは戦術を毎回変えて工夫しないと勝てないバランスにすべき
それができないなら開発はアクションゲーム作るのやめるべき 今バランス取れてるとかいうのは動画勢くらいだろ
勢力上位デッキ同士で相性じゃんけんするゲームじゃねえぞ
>>309
徐庶、貂蟬、呂蒙はまだ下方要らねーだろw
お前エアプか?
てか馬開発はさっさと告知をしろよw
下方確定してる糞カードの修正日の告知をよぉw 典韋はイラストと声とスペックはいいし計略も守りに強いぞ
ただ何故か同期にステルスが2人と自爆火計がいるんだ
張飛が絶対に強いんだけど
張飛入れた強いデッキが思いつかない
徐庶以外あるか?
今verは勢力間で魏以外はバランス取れてるんじゃないか、ただ旧カードとのバランスは取れてないな
号令とかキーカードだから
今の号令捌けないカードは使えなくなったな
つか鈍足号令同士中央で決着をつけるってのが無くなったのはつまらんな
大抵速度とか付加効果がついてるからどっちかが引いてカウンターみたいなのばっかり
ぼく頭わるい大戦が楽しかったよ
>>359
どちらも異彩1桁やし
結構使われとるよ
仇討馬謖なんて20だし(´;ω;`) 単純に蜀で今実用的というか他に立ち向かえるのが徐庶しかいないから徐庶になるだけ
別に大徳でも忠義でも普通に最優先で入るんじゃないか?
強いの弱体化して次に蜀で戦える号令デッキがあれば張飛は何でも入るよ
張飛は2コス槍のスペック要員欲しいデッキなら何でも入るけど、2コス槍のスペック要員欲しいデッキがそんなに多くないからな
槍が低中コスで足りてると9槍より9馬8弓の方が欲しいケースも結構あるし
兵種バランス的には2コス以上の槍の号令入れたら馬、槍以外なら馬だよな
まあどっちも張飛なんですが
新カードが出たバージョンで旧カードと同じ性能とかそっちのがつまらないしみんなやらないだろ
司馬昭、孟獲、呂蒙、シンシをしっかり下方して徐庶、呂姫、貂蝉、袁紹、典韋を微下方してくれ
特に典韋はステルスが流行ってるからいないけど性能だけみたらぶっ壊れだからスルーされたら次バー号令は死ぬ
張飛がスペック要員ってのは謎だな
普通に計略強いぞ
>>374
結束も考えたけど
黄忠いれると馬がクソ雑魚になるし
あんまりいいのが思いつかなかった >>300
そういやスターターランダム排出だったね 刻張飛どもは強化戦法でいいところを普通に良計略持たされてるところがインフレの証やなぁ
>>364
環境デッキが沢山あるから逆に環境外デッキも全部は無理だが何個か食えるのもあるって感じじゃない 呂姫下方いるか?
むしろ上方されてもおかしくないぐらい士気7にしてはあまり強くない
>>376
お前それ旧カードと同じくらいに下方しろって言ってるようなもんだろw
俺から言わせれば最初から普通の強さで出して後から少し強くするなり調整すれば何の問題もねーんだよwww
なんでここの馬開発はテストプレイもしねーのか
それが一番意味がわかんねーw >>352
俺も袁王自体は士気7計略として割と普通って考えてるからシンシをがっつり下げるなら袁王には下方いらねえんじゃねえかなあ、とは思ってる
武力上がるラインは下方してもいいかもしれんが、張り付いてからしか撃てなくなるといよいよ哄笑とどこが違うねんとはなるし、いや速度低下ないから騎馬マウントできるけど 全員から馬鹿にされてるって分かってて未だにスレにいる白馬君が一番意味わからんけどな
>>384
そういうカードもあるから両方の好みにお応えしてるのだな >>387
アレはもうそういう芸人なんだろ
まあ四流だけど >>381
管亥さんが良計略欲しそうな目でこちらを見ている >>387
いやwお前が馬開発の次くらいに意味がわかんねーわw 一瞬で糞ゴミ虫達が湧いて出てくんのなw
馬開発のキチガイ尻舐め信者かよwww
平日頂上は組み合わせで勝敗分かるのくそだよな
司馬昭が蹂躙して楽城勝ちとか見たいんだよ
>>376
呂姫に下方すべき部分なんかあったっけ
ただでさえ士気7にしてはすこし頼りない性能してるのに >>383
呂姫は上方あるだろ武力9なら妥当なラインだとは思うが8だし
狙って弱めにしてるだろ
あ、2コスの方は下方でお願いします >>395
芸人扱いしてんじゃねーよ糞ゴミ虫がw
お前が芸人になれやw
そして白馬の大号令使って証割れ!w 呂姫なんて開発に暗黙のルールでもあるのかってぐらいハズレスタートやん
今作で強スタートの呂姫いたか?ってレベルで酷い
白馬君は放置しとくのが吉だぞ?
かまってちゃんなんだから
>>402
お前がかまってちゃんだろwww
放置出来てねーじゃねーかw
大戦の事にもろくに触れねーであーだこーだと
糞ゴミ虫共がw
もっと馬開発にチャリンチャリンお布施しろよw 13陣で今日4戦したけど司馬昭1呂蒙1孟獲2だった
孟獲に2連敗してしまった強すぎ
この手の奴みんな孤独なんだよな
寂しくてバカのフリしてる本物の馬鹿って結構いるけどここまで酷いのは中々だよね
>>192
士気6ならそうだろうが士気5ならなぁ
運用次第でいくらでもやれそう
落日黄昏や羊陸だって他の弱デッキより全然やれる訳だしな >>202
どうせならダブル肉まんとチャーハンも入れてあげてw >>405
なんだお前はw自己紹介してんじゃねーよwww
湧いてくんなよ糞ゴミ虫w
大戦の話をしろよキチガイがw 今時5chに書き込んでる奴なんてみんな孤独おじさんだよ…(´・ω・`)
ササガイジよりは白馬君のほうがマトモやろ
まだ大戦プレイしてそうだし
91張飛×徐庶すぐ減るかと思いきや増えてきてるまであるな
呂姫が足りてないっていう人貂蝉も足りてないって言ってそう
あの効果で9cあるからステルス連中凹んだら普通に強い
>>397
速度。今は司馬昭、袁家の方が狂ってるから強く見えないが旧カードのデッキであれを突破するの相当キツイぞ
次のバージョンが今の流行りを殺して他を無修正なら呂姫ワラと典韋ワラを突破できる号令がなくなる 呂姫はずっと修平が使ってるよね。
配信みてるとつよくみえるけど、あれは修平が上手いだけなのかね?
>>418
貂蝉は使うとめっちゃ楽しい
+9の速度上昇とか破壊力高過ぎて笑う >>418
どっちも足りてるよなw
マジ上方とか必要無いわ
今の糞カードががっつり下方されたら増えるだろうし
なんなら貂蟬とか次下方されそうw >>420
上手いのはもちろんあるが司馬昭、袁紹が流行ってる環境で使い続けるのは呂姫が勝てるから使ってるんだと思うよ。いくら修平本人が上手くても当たるのは同じランカークラスが多いしカードパワーなきゃ勝てん
範囲狭いとか言ってる奴は敵を入れようとしすぎなんだよ。味方入れるだけいいなら普通に広い
メイド入れておけばフルコンも全然守れる 典韋って明らかに少枚数デッキ向けのデザインだと思うんだけど
典韋ワラってどういうデッキ想定してんの?
>>419
典韋ってどちらかと言うとワラよりケニア向けじゃないか? >>418
ぶっちゃけ相手参照って回復だけだから今でもわりと強いよ 呂姫は強いか弱いか何とも言えない性能してるけど、イラストがカッコいいから人気は高そう
新しい呂姫も貂蝉も異彩ゼロだしな
むしろ新カードなのに異彩ヤバいやついっぱいいるでしょ
漢の新カードの医者2人とも異彩高いし見た事ないわ
ケニアか4枚前提でしょ
ステルスないから業火来たら相当苦しいけど
>>418
呂姫使ってるけど武力速度強化は味方依存だからステルス号令相手でもそんなに変わらないよ
もちろん相手にもダメージ入るならその方がいいけど詰みってレベルでもない 業火が辛くないケニアなんて存在しないだろ!
でも周布は今の環境、司馬昭と孟獲以外はやれるらしいんだよな…
>>433
ケニアで業炎に立ち向かえるのは素直に凄いけどその二つがやれんの致命的じゃね? まああと半年で英傑号令(武力が上がる:+5)に戻るんですけどね
ディレクターが誰だか知らないけど酷いやり逃げスタンスだと思うぞ
>>427
すまん。典韋はワラじゃないな。呂姫ワラって書いてそのまま典韋ワラと書いてしまった
ケニアも強いと思うけど有利不利がはっきり出ちゃうからどっちかというと自爆か味方切れるやつと組んだ5枚の方が強いと思うが 貂蝉も呂姫もワラカードだから勝率はカスだろうなぁ
だからワンチャン上方あると思う
呂姫は捕虜にしても簡単には屈しなそうだから捕縛してオークを数体あてがいたい
>>420
修平はおっばいが好きだから使ってるだけでえちち成分は足りないと感じてるよ
ゲーセン来たけど4戦やったらもうお腹いっぱいなんだけど、配信者とか頭おかしくない? いや範囲キツいの味方入れだけど
号令でもないのにあの範囲固まって移動しなきゃいけないし
バラワラ相手だと纏まってる暇ないし3枚以下なら連環で止まるしでトウシみたいな前方円ならともかく範囲的な制約はキツイ
まぁこのゲーム追加のシステム次第でいくらでも化けるから。計略が少なくなっても新規のシステムや兵種で戦略変わるから問題なし。
面白くなるかは開発の努力次第だが。
貂蝉はめっちゃ強い形があるけど好き嫌いが分かれすぎて絶対流行らないわ
厳選もきついしな
ホントに号令が突破できないぴえんってなったの最近不滅クラス以外あったっけ?
呂姫が同じくらいヤバいとは思わんし突破できないって呂姫上振れ号令空振りし過ぎな想定では?
呂姫は兵力が少ないほど武力が上がる号令と組めってことでしょ
>>433
その2つがキツかったら殆ど白旗状態じゃないか・・・ 性能が少なく見積もっても士気6〜7の号令がデメリット無しで士気4でガンガン打ちまくれるんだから無敵だろ。
疑いの余地なく過去最大の壊れカード。よー出したなこんなのw
極彩刻印マッスルに当たったがなんかつえー 立ち回りわからん
6枚魅力盛り卑弥呼型醒極と2連戦やらされたら流石に萎えるわ
槍司馬懿で溜める型はまだ可愛げがあるんだがこっちは再起構えられたら落とせんわ
真面目に卑弥呼、辛憲英はゴミにして号令で溜めたきゃ槍司馬懿使えにしていいと思う
寿司文鴦の異彩pt30ついてて笑える
短いバージョン活躍してはいお終いのカードが多すぎる
>>433
鬼神テンイケニアだと片方焼かれてももう片方の計略に繋がるからやれるのかも 貂蝉効果でゴミに片足突っ込んでいた刻印ゴリと雍闓がまさかの異彩0
思わぬ形で生き返るものだね
狼主司馬懿なんて異彩始まってから調整されてないのに
異彩7→0→7→0(今ココ)だもんな
>>457
そういうカードは良いカードだよね
王りょうも復活しないかな 貂蝉は武力1下がっても刻印より士気盛りの方が良いだろ
弓は生き残って火力出したいから刻印要員は金環三結とかがいいのでは
>>454
しかも知力に難ありの奇才高コス騎馬2枚入れて何をするのかと
本当に同じゲームやってるのかな 今なら求心曹操を曹丕と同じ効果で魏武の大号令持たせても許されると思うんだ
>>465
2.5/8/10/2とかゴミスペすぎてどうしようもねえわ 英傑大戦始まったらまた4初期みたいなショボ計略時代でしょ?
司馬昭の方がまだ楽しそう
>>462
魅力持ちと刻印なら良いんだが、魅力持ちだけだと撤退即撃ちしても+8
5秒の余裕持って+9出せるのはデカい
2回目で雷落とそうとしたら刻印無し×2だと10秒しか余裕無いしな 英傑の製品版がどうなるかは知らんがロケテの時点で三葵の采配や風林火山あったから始まり=英傑号令って事はなさそうだが
初期は初期で派手さはないけどシンプルな計略の効果が強いから面白い
英傑号令ぽい天下布武が士気6で武力+5だけじゃ無いの見たとき衝撃だったなぁ
>>455
サ終までに厨カード当番を順番に回さないといけないから、士気の高い変則号令はもう無理だと思う
逆に醒極司馬昭はサ終まで居座ってそう 英傑大戦の三葵の号令って
武力上がってリジェネ付いてるだけじゃなかったっけ
(今で言う侠者大徳)
っていうか開発が「全てのカードを1回環境に出す」って名言してたしな
字面はキレイだが言い換えたら
「お前らに全てのカードを刷らせる、刷ったカードは殺して二度と環境に出さん」
だからな
寿司はそのうち2.5武力10が弱いわけなかったとか言い出しかねんからまだマシだろう
3コス馬司馬懿を覚醒ゲージ上昇&上限解放の計略にかえてみよーぜー
>>460
あいつは+1永続で募兵付与
募兵効果は重複で倍速回復するでいいよ もう無理だろうが最後の最後まで魅力は調整しなかったな
さんざんここでも言われてたのに
>>475
蒼葵ついてたら統率も上がらんかったっけ?
まあ翠紅で十分だから躍進させるのはほとんどなかったけど >>416
どちらも同レベルだろ
白馬くんって丞相覇者ルーパーなのに意味不明の頂上解決始める知恵遅れだぞ
名前出されると絶対レス付けるあたりマジモンの糖質ガイジだと思うわ 兵種アクションが昔に比べてマイルド過ぎるしあんまり丸い計略バランスでもそれはそれで刺激少なそう
>>483
でもササガイジはエアプだしそもそも日本語で意思の疎通が図れないんだよね
だったらまだ日本語で話すことのできる白馬くんの方が上でしょ 典韋は徐庶と司馬昭に駆逐されてるだけで白衣程度ならけちょんけちょんに出来る力はある
>>487
お前そりゃねーだろw
日本語話せれば上とか擁護にあんまりなってねーよwww
笑わすなw
三国志大戦のスレで人の人格がどうのこうの言ってる奴らが1番のガイジって事だけは忘れんな 徐庶含めたら3のリメイク武将がここまで環境上位なのも珍しいよな
>>476
EXの司馬炎 周姫 呂蒙みたいな死産は暴れる事なく放置なんだろうな アザゼルさんはエラッタされたくらいには気にされてるし!
会長曹操もおっ使ってるランカーおるやんけ!で頂上に上げたこともある程度には気にされてるぞ!
ビーム郭淮は強化前ですら普通に連勝してた人もいるから・・・
ビームは乱戦しても攻城しても撃てるって時点で死産にせざるを得なかったのだ
飛車がね…
アザゼルさんみたいに明らかなネタ成分全振りだから使えないってタイプはしゃーない。
真面目に作ってそうなのに実戦に出すとデザイン破綻が露呈するタイプは割と悲劇。
白衣は典韋、司馬昭は陸イン、孟獲は雲散
他はどうする?
>>484
高武力の弓、武力乗った突撃、兵種アクションのダメアップボーナスくらいしか効率良く相手部隊の兵力減らせる手段ないのは真面目に今のシステムの癌だと思う
号令インフレの元凶だし、序盤中盤弱いはずの晋漢がイキイキしてる原因の一つだし >>507
武威はね意外と張遼と合うからおススメ
月姫の同盟将器で士気回りもなんとかなるぞ ケニア全1の人って
何やっても超上手い人がケニアで遊んでるのか。ケニアのスペシャリストでケニア特化で戦いかたを極めてるのかどっちなのか気にはなる。
基本ケニア使ってる事が多いよね?4枚とかでさえあまりみたこと無いわ
>>511
ワラ使わさせられてワタワタしてる動画が昔あったような気もするけど勘違いかも >>502
ロボ月英はスペックも悪くないし士気も5だからあんなもんじゃね?
ゴルゴ月英みたいな惨劇は回避してるわけだし 司馬昭使ってると感覚おかしくなんのかね
頂上の自軍3部隊でもイケるだろーの司馬昭おかわり
計略強すぎないとそんな思考にはならんだろ…
>>442
常にフルスペックを求める感じでは無いよ
再起で足並み揃った時だけ全員、そうで無い時は他の計略か周りにいるのだけ巻き込むか他の計略
だから修平のデッキにはメイドや馬休鉄、弓公孫瓚がいる
てかメイドが強すぎるんよな 罰金ガムが前バージョンより勝ててる気がするけど今バージョン結束いいのかな
>>502
士気5ならあんなもんだと思うけどなにSRのやつくらい強いほうがいい? >>517
お互い小揉むしきった所に兵力マックス高速馬が出て来るってコンセプトなんだろうけど
2.5コス馬が士気7使うほどか?っていうと…うーん 婦警とかコウコウコウは強いかもって言われてたが結局あんまり強く無いまま終ったな。
結局インフレ号令ごり押しがずっと強いのよね
まあロケテカードは性能変わるしな
うちに蒋欽あるけど8/3ニコスが正式稼働したら6/5の1.5コストになってたし
婦警は一部誰かが言ってたような壊れじゃないが雲散徐庶との選択肢として充分な性能だし
こうこうは前verに忠義テンプレで暴れて下方食らったばかりだろ記憶喪失か?
>>524
こうこうこうは強かったと思うんだが…… コウコウコウは散々髭と暴れてただろ
婦警は結局自分で止めたい部分を動かせないのがどうにもならんわってなる
黄皓黄皓は強くないのに下方されたのか
かわいそうだな
>>521
まあマイルドよな、群雄の優秀なパーツがいるからやれている
昔の味方撃ち政宗みたいに素武力高めのボディだったらもっと文句出てたと思う
>>522
俺もそう思うわ、使っている人が強い
でも一方、弱いってのは無いかなとも思うな >>518
スレ民曰く「旧カードじゃ新カードに太刀打ちできない」らしいからたまたまなんじゃね >>516
え?フリマの連中は普通に3部隊で司馬昭打って来るぞ
あいつら中〜終盤にラインあがったらゲームセットまで城戻る気なんて無いだろ
感覚がおかしくなってるかどうかはよく分からんが 下方されたのに大したことなく終わった扱いのこうこうこうに草
>>528
周瑜ワラの周瑜相手に婦警撃ったら普通に追いつけずに他の低コス2枚くらいでディーフェンスディーフェンスされたのは悲しくなったのだ… >>536
周瑜ワラって何かすぐ思い出せんかった
蒲柳か (全盛期の目覚め月姫と比べれば)こうこうこうは大したことない
くらいの認識の可能性ある?
婦警は結局数Ver経ても下方されてないのが答えでしょ
強い弱いで言ったら強いけど
>>539
NITRO神によると
19c 突撃ダメ+8 → +5
9~1c 突撃ダメ+10 → +7
で-3されてるから突撃術つけると+3.5%で
19c 突撃ダメ+8.5
9~1c 突撃ダメ+10.5
になり(忠義に入って突撃覚醒してなかった)全盛期と大差なくなる
という意味に受け取った ようりくのまじわりって今やっても勝てる??
復帰勢で使いたいのがそれしかないんだけど、、、刷る価値あふかな
>>516
47カウントから城に戻ろうとしないんだぜ
相手からしたら地獄
オレが防衛したら余裕で落城負けする自信がある 諸葛亮という刻印号令と言う名の蛮族号令
貂蝉こそ真の刻印号令だよな!
たかが士気計略4だしもう1回打てるしで気軽に3部隊でも打つやろそりゃ
>>455
別にパーツでも弱くないのにな
晋使いは強いカードに流れがちな傾向はあるにせよ うまい奴の白兵ずっと相手にすると放り投げる時あるな
スレ民にもこういうの結構いるでしょ?
婦警はオーガや槍高順と違って武力2のままだから殲滅力は皆無だしね
ワントップや4枚号令で攻城術がないデッキとかだと刺さるけど
>>457
刻印ゴリは歩兵単の絶対的パーツでずっと異彩も低かったぞ
ゴリラ戦法は計略も連続下方の死に修正でほぼずっと異彩maxだがな >>532
まぁそれ叫んでるの毎回修正修正騒いでる民でしょ
フリマでも旧カードのみ編成結構な頻度で当たるしな >>545
司馬昭の号令効果中は「士気が溜まらなくなる」
このエラッタで完璧やな? 覇者程度じゃ旧カードに人権はねえよ
同じデッキしか使わねえランカー基準にしてもらっても困るンだわ
まあ未だにこだわってる人達のおかげで覇王なれたから感謝してるけど
白衣に天啓重ねて士気14で落城狙う
っていう司馬昭対策が流行りそうだ
>>542
新カードの強号令に旧カードは対抗出来ない。司馬昭と呂蒙が特に相性悪いから全敗覚悟。
新カードが対戦相手に出て来ないなら、陸羊はまだ強カード充分やれる。 呂拠と朱拠を勘違いしてて黄昏ただけで朱拠やせすぎだろ・・・と思ったら違ったわ
>>516
確か再起したら遊軍乗ったフルパワー落日と戦うはめになるから
それじゃ詰みだから吐かしに行くみたいなシーンじゃなかったか >>559
スペックといい軽い士気といい劉封を思い出す 旧呂蒙で遊びたいのに新カードが蹂躙してくるからゲーセンに行けないです
>>553
気になったからやってみた
NITRO神の突撃ダメ公式
14+自武力×1.8-敵武力に計算しやすいように敵武力を1として通常の突撃ダメージを出すと
武聖覚醒 14+3×1.8-1=18.4%
突撃覚醒 14+2×1.8-1=16.6%
となるように武聖覚醒だと突撃ダメは単純計算で1.8%上昇になる
武力上昇値は下方入ってないから修正前後でこれは変わらない
もちろん神が言ってるように誤差や武力緩和で実際はもっと差が出るだろうけど今は考えない
つまり武聖1.8%と下方修正3%の4.8%下がり突撃術の3.5%上がったと考えたなら今の突撃こうこうこうは前の武聖こうこうこうより1.3%分弱い
大きいと見るか小さいと見るかは人による…のかな 前も呟いたけど落日黄昏は今バージョン色々相性良いからかなりやれると思うわ
白衣がつらいと思うけど袁紹司馬昭はやれると思う
>>563
終盤の剛騎は単体の強さよりもデッキが無くなったっていうだけやね >>296
スペック良すぎ、士気も軽すぎるんだよな
司馬キで学べよと
ホントに学ばないわ >>485
魏のカード自体は言うほど弱くないからな
パーツとか優秀なのも多いし
号令が少し元気ないくらいで 魏武あるから転進再起追加でちょっと慎重になってたって事にしておこう
比べてる対象が司馬昭や呂蒙だからな
誰がどう考えても弱い
>>570
パーツは優秀なんだがキーカードがパワー不足
大型新verや新作稼動直前の超マイルド環境下にグッドスタッフで暴れるかも知れんってくらい? 旧カードの魏のカードの号令のほうが強い
これでいいかね
総合すると弱いわけでもない
典韋と相性いいからトネガワが異彩落としてるけどそれでも12pある体たらく
魏の号令の異彩の中途半端さをを見るからに色々試してるのが伺える
>>480
2回ぐらいしただろ
副将器活をこのまま最後までゴミにするであろう事の方が許せねえわ 今回増えた魏のカードで1番強いと言えるの連弩王異だと思うわ
R成公英は計略自体はなかなか良いものを持ってるんだが、本体スペックがうんこ過ぎて全て台無しにしてるんだよな
副将器活はカードによっては選択されてるし
ゴミってわけでもないんだけどな
用途が限られるだけで
>>572
司馬昭呂蒙あたりがおかしすぎるだけだからな
晋や呉の新カードでは毎度の事だが
>>575
活殺とかはやりあえてるからな
頭おかしいカード以外とは普通にやれる
>>577
青井のデッキとか活がメインだしゴミという程でもないんだけどな なんか最近の魏のカード強いの全然ないからそろそろ魏の時代きてほしいな…
>>563
突撃術は+3だし武力補正を現状に合わせた計算式あるだろ 司馬昭と呂蒙下方されたら魏の成公英絶対流行るわ
おかしい性能してる
魏のカードといえば新典韋の速4が計略使ったら刺さるの可哀想だろ
迎撃されない仕様にして欲しかったわ、なんで長槍無いんだよ
どのカードも一度は輝かせたいって考え最初はええやんって思ったけど無理矢理壊れ調整にして元より弱くするなら最初から輝かせないで欲しい
しかも最近はプレイヤーに下方前提に出してるんでしょってカードがバレバレだし
でも結局輝かせてるカードって一部の武将だけだよね
開発の趣味入ってそう
>>593
それな、下方や上方予定で初期値やら調整するのは寒い
調整して出したけどあまり使われなかったからしょうがない調整するか←分かる
後から数値いじって調整すれば使われるし強いカードも下げれば問題無い←それ無調整で出してるのと変わらんくない?
つか強かったカードを明らかな死に調整するのがもうユーザーに飽きられてる原因なんだよ 開発の趣味は分からんがエラッタや度重なる上方を受けてるカードと放置されてるカードの違いは何なんだろうとは思う
どちらにせよ使われてなかったり
全皇后みたいに何度も範囲をデブ化させても微妙で回復までついたよな
そいつが目立つ環境って超クソバージョン呼ばわりだろうな
高コスなら兵力覚醒してそれでも計略で刺さる限界の速さになるほうが得じゃん
程遠志って最初から征圧2だったら1にエラッタされてただろうな
陳蘭も昔はやばい1コスだと思ったけど今ではそんなに使われてないもんな
武力3征圧2活持ちは強いわ
計略も残り数Cで使えて優秀だし
>>602
お城つけてくれたら嬉しいがそれでもフウシュウ使われるだろうな 7/4/2柵勇城って異次元のスペックに見えるがそれでもあんまり使われなさそうだな
>>593
コンセプトは間違ってないと思うけど
元々より下げるって意味分からんよな >>611
周泰は流星とかの守り寄りのデッキで採用されてるから
城付いた所で、お前自陣から出て来ないじゃん…ってなるのが
まだ黄忠は回復舞での攻城要員ってポジションあるけど >>609
槍の武力7だと号令に入れて攻城術付けても脆くてあんまり城殴れないのよね
でも2コスで異彩8だから低いほうだと思う
アーケード領域どこ・・・?
コンシューマーじゃなさそうだし、その他か?
その他には入ってるんだよな・・・?
ミステナイデ・・・ 周泰といえば昔は開幕漢の意地とかやって来る人いたなぁ
聖母でお声がかかるかと思ったけどそんな事はなかった
ババアで漢の意地するより、幼女で漢の意地した方が滾るもんな
>>614
いうてもR黄忠も異彩20pだからな・・・ アケゲがいつまでも生き残れると思うな
金が返ってくるかもしれないギャンブル関連より早く消えるからな
よし!周泰は勇柵柵にしてオンリーワン性能にしようか
遊戯とギャンブルを一緒くたにしてる時点でどうかしてる
可処分所得の問題を無視しないならアケゲが1番最初に消えるぞ冗談じゃなく
人口の多さで優越感段違いのソシャゲにも勝てない斜陽産業なのは自覚して遊ばんとな
ゲーセンをいまだに風営法の範疇においたままにしてる役人が悪いね
昭和かよ
こどおじに金の話しても何も理解されないよ
ソースは三国志大戦本スレ民
金の話うんぬん以前にアケゲスレで脈絡も無くアケゲが消えるとか唐突に言い出すのがキチガイ
昨今のゲーセンが厳しいのなんかご高説垂れられるまでも無く全員知ってらあな
コロナからの閉店ラッシュ見せ付けられて存分に知ってるのに御高説垂れる馬鹿がいるんですね
生活に直結しない分野からやられるからな
劇団関係は相当うるさいのが多いけど
>>616
SEGAでアーケード部門が左遷みたいな扱いになってそう >>629
そこ突き詰めると、あと数十年で俺らも消えて無くなる存在だからな
虎は死んで皮を留めると言うが、ゲームが消えてもゲームで遊んで楽しかったって記憶が残ってりゃ大儲けよ >>633
それな
いつ消えるとか気にしたって野暮だし
趣味なんて面白いという思い出残ればそれだけで充分価値あると思うわ
家でネトゲやソシャゲ溢れる中で1万人以上もゲーセンに通って今も大戦楽しんでるってすごいことやよ 家庭用といえばボーダーブレイクやディシディアとかって家庭用でまだ生きてるん?
ボーダーは成功約束されてたのにガチャとかいう要素ぶち込んだせいで死んだ
しかも闇鍋ガチャ
>>638
しかもガチャで引くパーツに重ね強化要素までつけた極悪仕様 >>600
その代わり槍公孫淵がとどめ刺されちゃった感はあるね
ただでさえ槍馬鉄というライバルいたのに あれだけやって月7万なら普通に働いてる方が楽だな
安定して稼げる保証もないし
7万のソース不明だが趣味で遊んだ代金余裕でペイできてるならいいんじゃないの
金貰えるとしてもランカークラスで毎週末1日あたり3〜4時間このゲームに費やすとか絶対しんどい。配信だから体裁も保たないとだし
ゲームは趣味だから面白いんであって仕事や義務になったらクッソだるいと思うわ
実際、大戦家庭用作るとしたらどんな感じになるかねぇ。本体にあたる板買って後は月額課金制とかで出来んかな、後はカードどうするかとかか。
>>651
家庭用…DS…8枚槍単…1瞬で呂布が溶ける… 大戦4の初動から数バージョンであそこまで盛大にコケて過疎った割には良く持ち直したと思うけどな
寿司の異彩笑えるな
単純に使ってた層が根こそぎ司馬昭になったんだろうな
晋軍とか今司馬昭しかおらんし
たまに文鴦ぐらいか
ヤクザなんて司馬昭に入ってもよさそうなのに異彩ついとるしな
一強の弊害、他のデッキが作られないし使われない
晋は特に強いカード使わなきゃ意味ないからな
晋どうしの闘いで自分のほうがパワー低いんじゃお話にならないもん
正直晋って勢力や武将に思い入れがあんまないのよね
強いなら一時的に使うし弱いなら即捨てて元の勢力に戻るわ
>>653
値段五万くらいで売れて二万台。
うん、無理だな。ゲーセンが終焉するまで楽しむしかないか。 狐クラスでも7万とかやってらんねぇな
配信も大戦も楽しくてしょうがないって感じじゃないと絶対無理だわ
単純に寿司は下方が大きかっただけじゃない
ヤクザは異彩最低値なら2.5槍としちゃ使われてる方だろう
調べだら全勢力見て異彩0は4人しかいなかったわ
晋は強い号令も超絶も多いから
1つが凹んでも代わりにがいくらでもいて
尚且つ、それまで使われてないから
異彩も溜まってる印象あるなー
準備するもの
所定サイズ以上のガラステーブル
マスキングテープ(自分用の目安に貼る)
四隅にQRコードみたいなのを設置(PDF印刷)
鬼札がわりのバーコード(PDF印刷)
下から見上げるように配置するカメラを配置 ←これだけセガが販売
これで代用できるでしょたぶん
画像処理の部分がキモであって入力自体は単なるカメラなんだから
晋のパーツは全体的に微妙に減ってるから気のせいでしょ
2槍胡烈とか8柵お爺ちゃんとか使ってたのに異彩少し減ってて悲しみ
家庭用三国志大戦online
プレイヤーは1枚自分の操作するカードを選ぶ
ホストプレイヤーが募集している条件のデッキを選んで参戦
【例】
ホストプレイヤー STO
求 甘夫人(回復の舞)
旧大戦の勢いあった時期に今ぐらいの配信環境あったら有名プレイヤーは配信だけでひと財産築けたかもなw
有名プレイヤーの知名度や人気もぜんぜん違う時期で、遠征したプレイヤーがランカーにサインとか貰ってた時期だし
>>663
・高速で動かしても裏面をちゃんと認識する高精度カメラ
・画像処理した結果をリアルタイムで反映する技術
それこそ5万なんかじゃ済まなくなるぞ カメラ自体は普通のカメラでいいでしょ
バーコード部分を読み取れればいいんだから降るHDゲームの入力が60fpsとかならその倍ぐらい?の頻度でとれる、アクションカメラみたいなので
画像処理だのなんだのは動画として取り込んだPCなりxboxなりのソフトのほうでやるでしょ
カメラ自体が画像処理して入力信号として発信するわけじゃないよ
魏に3×2の槍をくれ。活までくれとは言わないから。制圧2を探すと華歆や卞氏とかになる。
入力デバイスを手作りしろとか本気で言ってるの笑えるな
そんな単純な仕組みでいけるんだったら筐体1台に100万とか掛からんやろ…
月額無しの100万くらいなら買っても良いかとも思ったりする...
>>668
一個の部隊の輪郭を判定して動きを追うのと
複数のカードがランダムに動くものを処理することの大変さを理解しているのか?
あとそれなりの大きさの盤面を下から映すんでしょ?
即ちある程度バーコードは小さく映る上に手や腕が覆い被さって暗くなる中で正確に判定しなきゃいけないのを普通のカメラでやれると思ってるの? >>669
3/n/2槍がまだおりゃんのか魏は
漢群なんか3枚もおるのに >>675
盤面全体の画像をとって今カードがどこにいてどっちをむいているか、
次の瞬間にも同じように盤面全体の画像をとって今カードがどこにいてどっちをむいているか、
その差分をもってカードの操作状況を把握するんやで
左端と下端にあったバーコードが次の瞬間右端と上端にあればそれぞれ移動したんだと理解できるしょ
個別にカードの輪郭判定とかなんの話だ。
腕が覆いかぶさって暗くなる云々とかそれこそなんの関係もないだろう
エラー表示させればいいでしょ。
なんならライトでもつければ? >>677
それを安価なカメラで瞬時に処理した結果を反映出来ると思ってるんだ
なるほどね 自分で筐体つくってカメラでとかそんなもん出されても誰がやるねんレベルで売れないやろ、最低でも筐体の代わりになる板型本体をモニターとネットに繋ぐ程度でやれないと無理だよ。
そこら辺が簡単にクリアできるなら特許取るなりなんなりしてるだろ
だからなんでカメラが画像処理までするんだよ・・・・
カメラは画面を取り込んでPCなりxboxなりに送信するところまで、カメラの本文を全うするところまでが仕事でいいんだって書いたのに目の前のレスにだけ脊髄反射してんのかよ
全部VRになって家からVRのゲーセンに行けるようになるまで待て
そもそも15年前にアーケードで使われてる技術なんだから
もうとっくに陳腐化してて安くできるものなんじゃねーの?
カメラでの画像認識とか詳しくないから適当に言ってるけど
>>669
1.5の武力6制圧2の槍ですら実装まで5年くらいかかったんだし一生来ないんじゃね >>684
基本は同じでもシステム内部は変わってそう
明らかに精度も反応もいいし >>433
周布は月曜に罰金とあたってたっぽいけど、最新高かったような
罰金の横でチラ見しただけだから、不確かだけど 大戦のカード認識を個人で作った奴、昔境ホラ界隈で見たなあ
今はスマホのカメラでも大概な性能だわなフェイスリグ動くくらいのPCは必要そうだけど
>>681
カメラが画像処理するって言ってるんじゃなくて
画像処理の技術はカメラの解像度明度が大事でそれが低いほど処理時間がかかるって話をしてるんだけどな
画像処理に画質や明るさが関係してるのを理解してないと理解できないかもしれないが…
バーコードやQRコードを読み取るにしても複数を正確に早くCPUが処理するためにはカメラの感度と高性能レンズによる高解像度の画像が必要なんだよ
荒い画質=処理時間がかかる ホリとかが家庭用筐体作りたいって手を挙げたら2-3万で出せるんじゃねーかなと適当な予想
仮に数万で出せたとしてSwitchと同じ値段だからな…
それでSEGAが勝負するとは思えん
バーチャロンスティッククラファンに四万出したワイ
低みの見物
>>694
どういう形になるかは不明だけど
一応セガ自身が家庭用についてアンケート出してたぞ >>691
ある程度の速度で動かされるカードを
連続での高速画像処理に耐えうる画質感度が
安価なカメラで出来るんならそうなんだろうね
>>697
多分出して精々Switchのタッチパネル活用して出来る範囲やろな
DS版の延長線やろ 未だに影も形もないってことは採算取れないからやらないんだろうな
いやいやがんばって流れつくっていこーぜ
kinectでこけたとはいえ、xboxとカメラを合わせたゲーム作る土台を準備したことがあるMSから金引っ張ってこれたんだ
セガさんにはコンテンツで勝負させようや
ようつべの収益ばらしたら契約違反だからたぶん7万は嘘やろ
過去のアーカイブ再生も当然金入るから想像以上に稼げてるとみた
ボダブレコントローラー買ったワイ、>>696を嘲笑う >>698
それを否定したいならできない理由が書けないとねぇ
15年前に、ただのカメラよりも解像度低くなりがちな赤外線カメラですらできてたことを現代の通常のカメラではできない理由を思いつけるといいね まぁ別にやろうと思えばできるだろうな
導入にかかるコストを一切合切無視すれば
しかしできない理由や否定ばっか探してくるのが
日本人気質というかおじさんしかいないんだなってなって悲しくなるね
家庭用出すならハードにユーティリティ性を持たせて、他メーカーも参戦できる形でないとな
1つの機器で大戦もサッカーも戦略SLGもアクションバトルもできるような
任天堂スマッシュ大戦とかよ
唐突に日本人気質とか言い出す奴って何人なんだろうっていつも思う
自分の家を大戦専門のゲーセンにいて登録して会員制にして一般客入れなければ良い
ゲーセンでやらないと不正祭りで絶対面白くないと思うわ
統一環境と衆人監視は偉大
狭そうw
ゲーム外通話だのソフト指しだのつまんないプレーヤー多すぎんのよな
攻城⇔槍出しがうまくいくような絶妙なサイズにカットされたハードローダーとか使いたい
なんならゲーセンでも使いたい
朝刺しは敵城前で横向いた部隊を斜めにして攻城
横にして槍出しがやりやすいと思うスリーブ関係ない
まあ環境問題はあるわな、未だに無線でオンゲーやるやつ多いし。有線側が常に不利になるのはホンマ腹立つ。
家庭用をこのスレの住人の熱く語ってるやつが作って披露してくれる流れ?
>>703
鉄騎コン買った俺はどの位置に行けばいいんだろうか >>653
ある程度はオートにしてウイイレみたいにマニュアルで動かしたいキャラをスポットしながらうごかすしかないよな 1デイトーナメントは司馬昭呂蒙の独壇場になりそうだな
修正案とか書き込む前に自分のランクと前バージョンのデッキ今バージョンのを書き込んで欲しい。
1dayトーナメントに対する期待の温度差がユーザーと開発で乖離してるかどうか今週分かるな
もし緊急修正がなけれはセガは大会をイラコンカードの晴れ舞台としてしか見ていない可能性
調整ないなら逆にセガ側は大多数のユーザーには関係ないと割り切ってるかもしれんな
ランカークラスが煮詰まろうと他が上手く回ってるとかもあり得るしな
新カード同士ではバランスとれてそうだから緊急なんてないと思うよ
単にもうやる気がないだけやろ、予定通りの仕事しかする気ないんでしょ。
昔のゲームクリエイターは夢や情熱があった
それが作品の面白味につながっていた
今はただ仕事としてこなしているだけ、ということだな
>>734
立ち上げ時期の初期開発メンバーは熱意があったけど
徐々に異動になり後から数合わせで入ってくるメンバーに熱意のない奴がおおいってことだろう
昔とか関係なくどんなものでも起こる現象 >>731
実際低い方の覇者や丞相なら自分が好きなデッキの人多いしね
ほどほど出る厨デッキは事故扱いよ そもそも新カードなんて壊れても当然だと思う。 新しいiPhoneの性能が前モデルより劣っていたら誰も買わないだろ?
商売なんだからそういうものだよ。
>>737
性能の良い新モデルを追加しましただけならまあいい
旧モデルの性能を落としましたを同時にやるからダメ 孫呉の虎が押してる黄昏はどうなんやろ?
司馬昭やれるらしいけど呂蒙がきつそうな印象
>>738
Appleがバージョンアップする事にバッテリーの性能落としてたし企業ってのはそういうもんだよ しかもこういうゲームでバランスがよくてどんどん人が増えるゲームなんて今までないだろ? なぜか人はバランス良くすれば人が増えると思ってるようだけど、もしどうならバランスがよくて何百年と続いてる将棋のユーザーなんて人口の3分の1はやってるゲームになってるよ。
>>726
722だけで中華3回統一してもまだ釣銭が出るレベル
ボダやチャロンじゃ役不足過ぎますわw 遊戯王の腕に付ける奴で対戦する時代が来ると信じていました
>>741
バランスが良いから今でも残ってるんじゃないの? 呂蒙ってそんな強いの?
丞相だと孟獲祭りなんだけど、下手くそが使っても呂蒙は弱いのかな
>>744
バランスがよくて歴史が長いのに今の30歳以下でやってる人なんてほとんどいないだろ?って事だよ。
だからバランスバランス言ってる人は将棋のとかチェスやればいいのにって思うよ。 孟獲に最近マッチしなかったから雲散外したら一発目から孟獲出て来やがった
中の人仕事頑張りすぎじゃない?
司馬昭とかと対戦するの無料でもやだ
だからやらないんだけど
少なくてもお金払ってプレイするレベルじやない
>>743
遊戯王ACが出たらくると思ってたけど出ないな 将棋エアプの将棋でもやればいいのにはどんな文脈で使われてもイラつくぜ
魏 張紘 1コスト 3/5/2
計略 士気2 魏の忠臣
自軍の最大士気を2UP更に相手の最大士気を最大まで開放する。
これで出そう。強化戦法よりは使えるだろ。
>>747
そうだな若い奴はソシャゲか湾岸ガンダムで猿のように騒ぐようなのばかりだもんな >>745
その呂蒙は孟獲がしんどい
とはいえどれが多いかは個人差な気もする
安定してるのはシンシ袁紹かなあ 頂上のぱちろーはあんだけ刺さって司馬昭によく勝てたな
まあたつをも15cくらい端の部隊を城に入れるミスしてるが
王者の決断使いのわい。新カード凹んだ後の王者の時代を確信する。転身再起とのシナジーがやばい。
そもそもバランスバランス言ってるやつは三国志じゃなくてもいいからどんなゲームのどんな時期がバランス良くて新規も増えたか教えてくれよ
>>600
てか普通に壊れでしょ
青井もそれらしき事言ってたが
牛輔とかちゃんと認識してるのかよと ぱちろ〜3もいつの間にか変態デッキでトップランカーだな
尖った部分を残したままバランス取れればいいけど、そういうの丸くしてバランス取っちゃうと普通につまんないゲームになってバランス以前の問題になるからなぁ
新規増やすのにバランスなんかカンケーねーだろ
バランスはあくまで既存ユーザーにしかかんけーねーよ
>>669
3以来の槍楽進復活だろう」な
岐略だしみんな喜ぶだろうね 上手い奴が勝つ環境より、約束投げて腕組みしたら勝つような環境の方が初心者喜ぶよ
色んなデッキで戦えるのがカードゲームの醍醐味だし腕の要素で不利も返せるのが大戦の良い所なんだからバランスは良い方が新規にも良いでしょ
○○使いたいけど弱いから今は司馬昭使えって言われたら興味無くすわ
まぁあとは絆1みたいにどこかのクラス以上と以下で効果を変えるかだな。(上位ではハンドスキルが重要で下位ではもう少し大味な戦闘バランスにしてハンドスキルの下が大きく出過ぎないようにするか)
悠○の○輪「将棋だ囲碁だスルメゲーだと言われてた俺の復権か」
>>769
バランスを感じれるのは最低でも半年位はハマってハンドスキルがともなってからだぞ? なんでもいいから強いカード使いたい派と好きなカードを使いたい派どっちが多いんだろうな
そもそもバランスがいい=カードが増えないで少ないプール
SEGA(営利目的企業)利益の為にカード増やす=カードが増えるほどバランスは崩れやすい
好きなカード使いたいなら義勇や武錬で良いかな、後者なら同名武将使えるステージあるし
>>772
レベルとコストが合ってないカード出てからクソゲーになりましたよね? 初心者ほど強いデッキ握って勝ちグセをつけるべきだと思うわ
最終的に伸びるのはいくら負けてもめげずに続ける人だが大抵は折れて辞めるからな
車輪は面白かったな
でも新バージョンになる度に前バージョンのカードが焼畑されるのがなんとも
ごちう蔡琰をよく見る一方で陸康が異彩MAXになってもうた
そんなに吾輩砲はオワコンなん?
無料進軍はSEGAの1からの拘りなのかもしれないけど、このせいで少なからずサブカが増えてるだろうし癌だと思うな。
ソシャゲのようにお金積んだら強くなるゲームと違ってカードの能力が誰が使っても同じゲームだと同じ回数やるのに自分だけ多くお金出すのって本当に気分悪いからな。
例えば家でFPSでもなんでもいいけどやってるとして勝率悪いと来月のネット回線費が倍になるとかだったら嫌になるだろ?
サブアカウント作って負けない相手と戦う人が増えそうだろ?
つまりそういう事だと思うんだよな。
>>767
組み合わせの時点で平日頂上で司馬昭が勝つわけないんだ >>783
全然回線費と無料進軍とサブカ勢の論点ずれてて草 >>783
英傑で無くなったということは
運営さんの判断を おとこの身代わりってなんだろうって一瞬おもってしまった
>>782
今日のぱちろ〜頂上だと見えなかったけど2祭エンから3トンに繋ぐとやべぇ化け物生まれるからな
車輪があればよゆーよゆーとか思ってたら普通に乱戦で分からされたわ
漢トンと組む型だともう火計より身代わりが優先になるかなー、魅力も足せるし >>769
大戦はカードゲームとしての展開を辞めたんだから、いい加減その論点は触れない方がいいぞ
1ヶ月でexバランス調整とか、その場凌ぎの経営の零細企業の運営のソレまんま。こんなので続いてるのが異常なんだよ >>786
少なくとも同じ金額で多く遊びたいからサブカを作ってるやつもいるだろ?って話をしてるんだが? >>787
新しいのは無くなるんだな それはよかった。 >>790
実際その通りだと思う…
自分はこだわり勢で毎週末30戦はやるくらいやる気もあったけどずっと続く炎上商法のループみたいな調整のおかげで今はバーup直後に触るだけになってしまったわ >>792
内乱 無料進軍 魅力 などは無くなったはず知らんけど そのこだわり勢とかが修正しろ修正しろうるさいからこのスパンになったのでは?
一つ聞きたいんだけどバランスがいいってのはハンドスキルが自分より上手な人には相手のミスがない限りほぼ勝てない事を指してるの?
すぐ修正するとまた文句言うくせにな
せっかく刷ったのに!縁返せ!って言わないんならすぐ下方するんじゃない
自分の頭と腕を上方修正しない、いやできないからいつまでも騒ぐだけなんだろうよ
そもそもバランス本当に取ろうとするなら毎バージョン新カードがでたら、それに伴って旧カードでバランスの癌になってるカードは使用禁止にしていかないとできないと思うよ。
使用禁止にしたらアホみたいに騒ぐだろうけど。
修正間隔短いと不器用な人はきつい
スロースターターな人は仕上がる前に終わっちまうわ
>>778
復活持ち&刻印付きと同じようなもんじゃろ(白目 8時に更新無かったら継続だろうな
まあバージョンが一ヶ月半の長い期間じゃないから、舞王異の時みたいに無しかなと
まぁ 逆に使用禁止カードはもう絶対に排出されないとかにしたらコレクションの部分で付加価値が埋めれて逆にいい面もできるかもだけどな
白衣デッキを作るとしたら残りのコストはどう埋めればいいですか?
4年間ずっと同じ方針で稼働してるのに未だに文句言ってる奴は何やっても文句言うガイジだからほっといていいでしょ
文句言いながら大戦が好き好きで離れられない大戦の熱狂的ファンだしなw
セガのアーケードでバランス良かったのはアヴァロンの鍵なんだよなぁ
コラボっぽいカード復活しねぇかな
>>799
まあ新カードは既存のカードより少し強いくらいでいいと思うよ少し
そうすれば縁も無駄ではないし
こだわり勢もご祝儀期間中の少し強いくらいは仕方ないとなるでしょ 例えば追加されたカードが萌え絵で強すぎて次のバージョンで使用禁止になったら使えないカードなのに値段が高騰しちゃうみたいな
別に使用禁止とかじゃ無いけどランペイジ劉備って何であんなに高かったんだろ
メスガキがっ…
(パフェ)舐めてると潰すぞっ…
メイド賈南風とか誰得なんだよ
賈南風なんて司馬昭いる限り使われることないやろ
戦場全体の範囲なら使うけど
>>817
あの頃はゲームそこまで興味ないけどカードコンプリートしたい勢がけっこういたのも大きいんじゃないかな? 賈南風の動画なんでこんなに低評価いきなり多いんだ?
賈南風の動画も低評価多くて草
もう醒極アレルギーやね
>>819
どう考えても司馬昭と組んで暴れる未来しか見えないわ
騎馬2枚が扱えるなら対応力が相当上がる 醒極で士気4の武力ー7移動速度下げはヤバない?
醒極計略で組んで最強じゃんほかのデッキパーツは知らん
賈南風はなーんか物足りないんだよなぁ
スペックとか計略とかは置いといて
卑弥呼や裴秀外してまで入れたいかというと怪しいけどな
司馬昭が下方されてからが本番だろう
同時に下方されてる可能性もあるけど
>>822
前verのデッキ殺す力が上がりそうだからじゃないか? 魅力200コストあるから司馬昭副将器交換券9枚取りやすくて草
司馬昭 賈南風 夏侯氏 司馬懿(暁の狼吼) 1コストで次の環境完成だな
>>769
強カードに対する文句はともかくカードゲームとそれ関係ないでしょ
カジュアルに遊びたいならそういうレギュレーションで店内なり戦友やればよいやん
縁とかはないが料金も安くなるぞ 夏南風ぶっ壊れすぎ
ホント晋国志大戦にしたいんだなこのバ開発
田中が素直でワロタw
範囲結構狭いし司馬昭に入るカードでもない気がするけどな
司馬昭 賈南風 夏候氏で5コス武力14
残り3コスで覚醒溜め計略必須って組むの難しくない?
総武力がお通夜になってむしろ対応力下がるんじゃ無いか
そもそも自軍司馬昭が環境トップでステルスなんだから現状お呼びじゃないカードだし
同じ士気払って司馬昭打って前出しした方が良いよな
>>832
何の環境か知らんけど、司馬昭にステルスついてるのにそれ純正司馬昭に勝てんの?
ていうか基本醒極持っていく編成って素武力クソ低くて多かれ少なかれリードとられた状態から
捲りにいくのに強力な妨害があってもそこまで効果発揮しないやろ…と 絶対に醒極にする計略を新しく騎馬で出すんじゃねぇぞ
騎馬単組めちまうからな
なんなら今の弓だけでこれから追加するんじゃねぇ・・・
>>843
メチャ広いだろw
この手の妨害としては 醒極ブチ込んできて草
セガ信者の方たちこれはどう擁護するんだい?
このタイミングでの追加に司馬昭使いたちも困惑しそう
ホントに嫌なら浄化入れたらいいだけ
強化付き浄化だろうが2連打したらよっぽどスッポリ再起選ばずの超限定的以外は息切れ見えるしな
ステレス相手も地獄そうだし正直全くヤバめには見えん
カードどうやって認識してんのこれ
LoVはキメラとかあったが
同じ士気なら司馬昭で良いやんになると思うけど
上方されて士気3とかになりそうで怖いなw
>>809
計略のインフレっぷりは西山以前と以後で全然違うよ そのうち司馬昭が下方されたり夏侯氏以外の覚醒突破持ちが出てきた時には
強デッキ出来るかもしれないけど今は特に入れる理由ないように思える
…が、狐氏なんかは旗欲しいとかいって使いたがりそうだから何か面白いデッキを作るかもね
つーかさ、醒極状態にする計略が1個しかないのに醒極計略を増やすことに何の違和感も感じないのかね開発は
そもそも賈南風は三国志かどうかも怪しい時代の人物なのに何枚出せば気が済むんだ
>>859
別にそういう分かりやすいセットカードってだけだろ もう勢力は全部晋に統合しようぜ
勢力が別れてるから争いが生まれるんだw
>>833
100円払って鬼義重と戦友なんてやりたくねぇよ。 双子星きたか!と思ったら更に晋強化みたいな事してて草も生えない
>>860
それ言うたら皇甫嵩も董卓も怪しいじゃん そりゃ後半につれてインフレさせていくのが普通でもし西山が後半担当だったら逆になってたろうよ
>>859
普通に考えたら低スぺ弓だけに持たせることで強めの効果を持たせるコンセプトだって分かると思うけど
それこそ騎馬とかに持たせたら騎馬単とか組めてえらいことになるしある程度想定内に収めるためだよ 開発渾身の傑作醒極のお披露目Verなんだ
我慢してチャリンチャリンしろってこった
皇甫嵩董卓はどう考えても三国志の人間やろ
張カンならともかく
>>866
そう思った理由を一応聞かせて
想像はつくけど 184年黄巾の乱から280年晋の統一までが三国志って考えたら賈南風も三国志で問題ないでしょ
司馬衷は完全に外れてるけど
しかしかなんぷーこんなの司馬昭3回のうちこれを重ねるのに回すだけで動きの幅が広がりんぐやな
あほくさ
言うて醒極にできるのが夏侯氏だけって考えたらいいほど流行らんとは思うけどなあ、司馬昭側に組むメリットがあんまない
ただ今この状況で晋に追加なんてすんなやゴラァって気持ちは痛いほどわかる
とりあえず卑弥呼と辛憲英ははよ産廃にせいやゴラァ
西晋なんぞ50数年で滅んだ中国史でもカスのような統一王朝なのに
ようここまで優遇出来るな、群雄から劉淵と石勒出して晋を始末付けてから
ゲームを終わらせてくれや
そもそも覚醒3になってから覚醒上げる計略使えば誰でも突破するで良いだろ
三国志は孔明がしんだあたりで終わった勢なんで晋は一切興味ないのつらたん
ヘイト溜まってるタイミングで醒極の追加カード出したのが感情逆撫でてるだけで強いとか使われるかとかはどうでもいンだわ
ワントップワラ使ってる俺にしたら流行らないでほしい
ああ、でも司馬昭、夏侯氏、新賈南風、卑弥呼、なんか好きな1.5騎馬みたいな感じの準騎馬単が流行ったらそん時には開発死ねの大合唱で問題ないわ
司馬昭で対応できない相手が夏南風で出来るようになるんだよ
司馬昭壱与司馬昭のデスコンより
司馬昭賈南風が流行るかなあ
>>864
鬼義重と、葉桜か夜桜か忘れたけどその二人は直通の専用ダイヤルでやって欲しいわ
二人と対戦したい人だけその番号でやればいい これもう漢鳴は律儀に漢鳴1あたり士気4以上の縛りをやってる場合じゃないよ
劉虞や曹節を使いやすくして決起でいう復興、日輪でいう来光みたいな計略を解禁するしかないような
漢鳴上げ計略が士気4刻みでしか使われないから水鏡みたいな調整の難しい号令しかなくなる
低評価でも評価がたくさんつけばそれだけ注目されてる事になるから結局思惑に乗せられてるんだよな
頂上連日司馬昭じゃねえか
しかも露骨な司馬昭弱いよキャンペーン
頂上もそうだけどいちいち低評価付けてる奴凄いな
よほどこのゲーム大好きなんだろうな
なんだこのクソみてぇなカード・・・・覚醒したら6/8/3騎馬に士気4おにつよ妨害もたせるのはどういうことなの
最近の司馬昭頂上、まるで戦国の時の豊臣弱いよキャンペーンや早雲弱いよキャンペーンの時みたいな流れの頂上だぁ(白目
>>890
まだ弱いよキャンペーンとか言ってるのか
立ち回りや対策兼ねて流行りデッキの負けパターン載せるみたいな話してたろうに もうこのゲーム信者かアンチしか居ないやん
今の三国志大戦擁護できるのはすごいと思うけど
フリマですらないんだろうね
頂上見ればみる程いかに司馬昭がいかに壊れかわかるな。毎回苦労して頑張れば勝てる事も有るよ!っての探して来てるんだろ。
12連勝とかだと余裕勝ちばっかだろうし。負けもどーせ相手も同じカードとか言うオチだろ
賈南風速4なのウケる、騎馬盛りで使えと言わんばかりだな
まあ素武力あれだから開幕ダメそうだけど
>>899
突撃青3じゃないだけ配慮が見られるなw 司馬昭で頂上の勝ちが飾れないので普の強化パーツ追加しますね^^
>>896
頂上をなんだと思ってたんだよw
一番見てもらえる試合だから昔から流行りデッキ周りの立ち回りや珍しいデッキだしたりのデモンストレーション込みや 双子星だけってことは
調整バージョンアップ無しでこのまま1DAYってことかよ
司馬一族の数々の実績を評価し環境破壊大臣に任命します
号令連打対策に超絶で1体1体落とすよ!
その対策につよつよ妨害で釘付けにするよ!←New!
>>769
三国志のキャラゲーって側面あるからね
劉備好き!って人に、あぁこのゲームで劉備は絶対に無理だよ
ってより、劉備難しいけど腕磨けばいけるよぐらいの方がいいと思う(あくまでも例ね)
そういう意味で晋の優遇は理解に苦しむんだよな
大戦以外で認知度クッソ低いでしょ >>885
草
割とよくでてくるな。そう思うのは自分もやってるからダゾ。多分。わかってしまうってことはそういうことなんだ、きっと。伏兵の配置までわかってしまうわ。 伝説の賈南風一日で調整かもよ司馬昭と一緒にするための
相変わらず晋騎馬単には甘々だな
晋騎馬単使ってる騎馬単使いの実力は証-20
中盤までに城を落としきるデッキを使いなさいという神託よ
>>910
優遇してるんじゃなくて全体勝率がポテンシャルより出ない系なんじゃない
ある程度勝率出るようにすると上澄みと乖離するとか
もしくは晋追加時に人口が増えましたレベルだったとか
まあ優遇なんてフワッとした話で眉唾だけど本当にあるなら根拠は何かしらあるのだろうな カギ入れた極彩で開幕乙やってた相手いたな
大攻勢込みで祝融が武力20になってた
晋を流行らせることによって中盤落城デッキが増えて試合の回転率が上がってインカムが増えるのかもね
>>910
そんなんどーだっていいから今回は新要素である極醒をアピールしたいんでしょ
1dayトーナメントも極醒アピールの為の大会なんだろう 六枚司馬昭とか号令二連打で城落とせば余裕だろって思ってたけど
ハイシュウ⇒壱与されると守られるもんだな。
緊急どころか司馬昭のあらたなパーツを追加して煽っていくセガ
5枚型も1コスに印刷王元姫入れればいいしな
今の晋相手に中盤落城なんて余程の事がないと出来ないよ
袁紹はニケがパーツ無いからどう運用するの?くらいで他全部強いから
セガは多分袁家好きで俺もニッコリ
司馬昭に賈南風なんて入る余地ないだろ
卑弥呼のパターン潰して裴秀壱与や楊艶壱与に変えるのか?
新しい賈南風士気4武力-7速度0.3倍?範囲内全部?
司馬昭と共にクソゲーメーカー連発するのなんで?
賈南風史実通りブサイクにしてくれりゃあ使う気にもなるんだが
>>928
その士気7号令の先打ちを強要されるようなもんやぞ? >>927
司馬昭と選択制だろうなぁ
計略自体はまぁやべー強さではある。ステルスか浄化ないと泣きそう >>937
乙
こんなことばっかやってたらプレイヤーから「英傑もこんななん?」って目で見られるとは思わないんだろうか タッチアクションのないクソげーはどうでもいいです
あ、すれたて乙
>>936
追加だけあって寿司忠義より色々流行り出てきて印象よいな 司馬昭ばっか出てくるようになったなw
大戦の邪魔してんじゃねーよ糞引きオタデッキがw
馬開発は全員クビにしろw
セガはもうゲーム作んなwww
目ぼしい人材は既に英傑に行ってて三国には出涸らししか残ってないんじゃね?
まぁ今となっちゃそのほうが嬉しいんだが
>>943
>目ぼしい人材は既に英傑に行ってて三国には出涸らししか残ってないんじゃね?
>まぁ今となっちゃそのほうが嬉しいんだが
そのまま三国志で引退できるもんな
じゃあな老害 司馬昭で対応出来ない相手に賈南風って士気下がるタイミングが同じなんだからほとんど無意味じゃないか?
>>944
旧カードで新カードしばきあげてるやん
(まあ、ダメな時も多いが) 晋のこの優遇ぶりは
かつてセガにあったパソナルームのように三国志大戦からプレーヤーを追い出したいんだろう
普通追い出すにしても受け皿を用意しておくものじゃないですかね?
稼働開始してからたっぷり時間かけて城が割れにくくするような調整を続けてきたから
漢晋に一定以上の強さのフィニッシャーが出ると必ず流行る土壌になってるんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ
各種攻城力や攻城術・迅速攻城・特技城を全盛期に戻してみたら中盤落城する司馬昭も増えるかもね
別に司馬昭1強ってわけでもないのは普通にプレーしてればわかるよね
呂蒙を下げるではなく呂蒙クラスのパワーカードを晋以外に配らないといけないのではないか
ぶっちゃけ旧カードベースで考えたら徐庶なんかもけっこうなクソパワーよね。
ステルス付きの司馬師赤が覚醒関係なしで使えるんだし
>>951
勢力関係なく強いカードは流行るし偏るわけでもないからそこは関係ないっしょ
6勢力のうち2つが後半寄りだから嫌いな人はその比率だけ嫌いが溜まるだろうけど 魏以外はパワーカードあるから問題ありませんっ
魏は2色孟獲とか舞系かなんかで頑張れ
>>951
漢と晋を一緒くたにする奴は大抵どっちも触ったこと無い定期ガイジ
そもそも漢は漢鳴と袁紹ではまた違うのに漢と1括りで言う所のガイポイントも高い 統治者の親征が次のぶっ壊れカードになるから見とけよー
魏の号令意味不明なの多いんよなあ
成公英とか条件ゆるいとはいえなんで甄氏と比べて効果時間一緒で回復量負けてんの?
同時期に実装したカードでこんな露骨に格差付けるのマジでないわ
醒極司馬昭、夏侯氏、壱与、楊艶、毋丘芝にスタンプ賈南風とかいうデッキ出てくるんだろうなぁ
武官4人にするかわりに回復40%とかになったらかなり暴れそうだよな
まぁ寿司の時より色々見るし緊急無いってことはそういうことなんでしょ
はんが徐庶使っとるwwwついに時の流れに抗いきれなくなったのか
はんが姜維を捨てたか
まぁ司馬昭に0:10だよなあれ
どっちも後半型のデッキなのにパワーが段違いだもん
やっぱ上位ランカーなだけあって勝てる範囲でのこだわり勢なんやなぁ
裏を返せば今まではガチで姜維でいけてたんやろうけど
せいきょく使ったらせいきょく状態をいったん解除してくれませんかね
当時の環境的には問題なかったが、今だと事前準備に士気6払って8c+3とか罰ゲームよな
結局回数重ねる系は張遼も呂蒙も死んだ辺りどうしようもねぇ
>>905
実際に中華も破壊してるから納得の人選や >>972
「死んだ」じゃねえよなんで生きてる時代もあったみたいなニュアンスなんだよ
最初から今までずっと死に続けてるゾ はんさんが(お試しかもしれんが)継往を捨てた事が、如何に新カードのパワーがヤバいかを物語る
2.5.0Aからだから2年半使い続けてたのか
すげぇな…
こだわり勢っても普通は才谷屋みたいにパーツ変えて環境に対応できるけど
継往は継往しか打てないからパーツでどうにもならねーのがなぁ
開発はもっとこの事態を重く受け止めるべきだな
超こだわり勢のはんさんが萎えるという事は、カジュアル勢はもっと萎えてるんだぞ
>>937
乙
しかし晋は赤ずきんといい強いのに
追加しすぎだわ 上位ランカーはランキング順で1dayにさえ出れないからガチで証増やしに来てるな
勝手に縛っといて文句言うガイジと便乗するガイジと信者マジでキモイな
まぁさっさと上方してやるべきだったな
はんが使ってるからいーやじゃねーんだ
初期に微下方されてからノータッチやんけ
そのくせ続けて魏はん呉はん出して誰もつかってねーんだからあたおかや
やべーなbad止まらねえ
緊急調整入れたらいいのに…
継往開来が成り立つのは馬謖の存在が有るからなのに
それを勘違いした開発が魏呉でも出したのが悪い
今司馬昭にぶひぶひ言ってる奴ら次の環境なんのデッキに文句付ける楽しみだな〜
>>991
印象ほど数字出てないんじゃない
守るの楽とは言われるが落ちてるのも見かけるし
実質再起持ちの寿司のが安定してた説あるで badが増えれば増える程注目度が大きくなるのにまんまと乗せられてるのにいつ気づくんだろうな
>>995
勝率は確かにそうなんな気がするけど落とせないデッキは何すればいいんだと感じてしまうんだよね
理不尽感が強いカードが多いバージョンだおと思うよ今回は >>996
good増えても注目度は十分上がるしどっからどう考えてもそっちのほうがいいだろ ぱちろ〜があんな弱そうなデッキでバカみたいに刺さりまくっても勝てたのに勝てないザコおるん!?www
>>996
注目されてもブーイングなんて普通の神経してたら嫌だろ?
単にBad押さないで下さいって言ってろよ lud20211116235735ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/arc/1636269754/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「三国志大戦4055合目 YouTube動画>1本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・三国志大戦4056合目
・三国志大戦3798合目
・三国志大戦3785合目
・三国志大戦4021合目
・三国志大戦4095合目
・三国志大戦3793合目
・三国志大戦3917合目
・三国志大戦3979合目
・三国志大戦3841合目
・三国志大戦3963合目
・三国志大戦3930合目
・三国志大戦4103合目
・三国志大戦3796合目
・三国志大戦3852合目
・三国志大戦3883合目
・三国志大戦3808合目
・三国志大戦3807合目
・三国志大戦4089合目
・三国志大戦3822合目
・三国志大戦4105合目
・三国志大戦4070合目
・三国志大戦3794合目
・三国志大戦3975合目
・三国志大戦4083合目
・三国志大戦3965合目
・三国志大戦4015合目
・三国志大戦4052合目
・三国志大戦4088合目
・三国志大戦4003合目
・三国志大戦3815合目
・三国志大戦4009合目
・三国志大戦3927合目
・三国志大戦3936合目
・三国志大戦4030合目
・三国志大戦3800合目
・三国志大戦3873合目
・三国志大戦3781合目
・三国志大戦3788合目
・三国志大戦4099合目
・三国志大戦4081合目
・三国志大戦3784合目
・三国志大戦3847合目
・三国志大戦3894合目
・三国志大戦4053合目
・三国志大戦4092合目
・三国志大戦3826合目
・三国志大戦3973合目
・三国志大戦3892合目
・三国志大戦4063合目
・三国志大戦4047合目
・三国志大戦3980合目
・三国志大戦3854合目
・三国志大戦3976合目
・三国志大戦3978合目
・三国志大戦3999合目
・三国志大戦3837合目
・三国志大戦3952合目
・三国志大戦4032合目
・三国志大戦4085合目
・三国志大戦3859合目
・三国志大戦3887合目
・三国志大戦4098合目
・三国志大戦3961合目
・三国志大戦3941合目
・三国志大戦3869合目
・三国志大戦3833合目
20:01:08 up 39 days, 21:04, 0 users, load average: 45.46, 40.86, 29.76
in 0.30656313896179 sec
@0.30656313896179@0b7 on 022210
|