◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

軍事雑誌総合スレ 第31号 [無断転載禁止]©2ch.net


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1482154406/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
名無し三等兵
2016/12/19(月) 22:33:26.80 ID:Vvxjh4NP
軍事雑誌について語りましょう。
すでに休刊(廃刊)になった雑誌類、海外の雑誌類も、
一般雑誌も軍事ネタを扱ったときはそのネタ限定で語ってもOK。

前スレ
軍事雑誌総合スレ 第30号
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1466939100/

書籍類は↓でどうぞ
新軍事板書籍・書評スレ 73
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1463311820/
2 :
名無し三等兵
2016/12/19(月) 22:33:59.81 ID:Vvxjh4NP
【総合及び関連】
軍事研究(ジャパンミリタリーレビュー)
丸(潮書房)
歴史群像(学習研究社)
ミリタリークラシック(イカロス出版)
防衛技術ジャーナル(防衛技術協会)
治安フォーラム(立花書房)
MAMOR(扶桑社)

【陸上関係】
PANZER(アルゴノート社)
グランドパワー(ガリレオ社)

【軍艦】
Jシップス(イカロス出版)
世界の艦船(海人社)

【軍用機】
航空ファン(文林堂)
Jウイング(イカロス出版)
航空情報(酣燈社)
3 :
名無し三等兵
2016/12/19(月) 22:34:27.04 ID:Vvxjh4NP
【銃器及び特殊部隊】
アームズマガジン(ホビージャパン)
コンバットマガジン(ワールドフォトプレス)
Gun Professionals(ホビージャパン)
Gun Magazine(ユニバーサル出版)

【萌え】
MC☆あくしず(イカロス出版)

休刊
ミリタリートイズ(八重洲出版)
セキュリタリアン(防衛弘済会)
日本の風(防衛弘済会)
GUN (国際出版)
外交フォーラム(都市出版)
エアワールド(エアワールド社)
軍縮問題資料(軍縮市民の会・軍縮研究室)
スピアヘッド(アルゴノート社)
4 :
名無し三等兵
2016/12/19(月) 22:37:01.43 ID:senAuOhR
>>1
5 :
名無し三等兵
2016/12/19(月) 22:44:40.91 ID:K0lClClA
>>3 乙。しかしGun Magazine(ユニバーサル出版)は2015年3月号を以て休刊。再開見込み今のとこなし。
6 :
名無し三等兵
2016/12/20(火) 04:17:36.20 ID:J82cxPoi
15年以上前、図書館でセキュリタリアン読むのを楽しみにしてたな〜
引っ越した先の図書館になくて読めなくなった思い出がある。
7 :
名無し三等兵
2016/12/20(火) 12:23:31.98 ID:422eq55A
>>2

ただミリクラの制式名称はミリタリー・クラシックスですな
8 :
名無し三等兵
2016/12/20(火) 15:09:15.51 ID:nAMvWV2G
ミリタリークラミジアでしょ
9 :
名無し三等兵
2016/12/20(火) 15:40:08.41 ID:fDht6I2Y
最近まったく本屋行ってないんだけど、
Gun Professionals(ホビージャパン)
Gun Magazine(ユニバーサル出版)
この2つはどっちが実銃の情報で上?
あとコンバットマガジンでは高部氏とかまだエッセイ書いてる?
10 :
名無し三等兵
2016/12/20(火) 18:10:37.69 ID:dqfELIyp
>>9 >>5
11 :
名無し三等兵
2016/12/21(水) 02:24:17.39 ID:Z040wjo0
>>8
ミリタリークジラックス説もある
12 :
名無し三等兵
2016/12/21(水) 16:58:59.53 ID:RUa7SLt9
今月号のJウイングは文章の一部に誤字脱字を発見
今月号のMCあくしずでは大戦時の駆逐艦の奥深さとあくしずのマスコットキャラ二人がイギリス海軍を自分達の天敵扱いwとネタ多数であった。
13 :
名無し三等兵
2016/12/21(水) 17:23:20.43 ID:MaSlvC07
あくしずっておもろいんか?
14 :
名無し三等兵
2016/12/21(水) 18:03:00.68 ID:3RLZQX37
個人的には面白いが、皆が楽しめるかと聞かれると疑問符が付く感じ

合えば楽しいが、合わなければ邪教のサバトを覗いた気分になるかと?
15 :
名無し三等兵
2016/12/22(木) 04:00:09.91 ID:ywrcJGde
あくしずはガルパン艦これあたりに抵抗がなければ楽しめるかな
陸海空・現用冷戦WW2WW1とごった煮なので、
自分の知らないジャンルのネタも少しずつ詳しくなれる感じ
16 :
名無し三等兵
2016/12/22(木) 13:36:04.55 ID:ofSrcgCh
12月24日発売!「世界の艦船」2月号

●特集・ロシア軍艦 その最新動向
 ロシア軍艦 2001年以降の動向……小泉 悠
 注目のロシア軍艦
  @戦略原潜「ボレイ」型……小林 正男
  Aミサイル原潜「ヤーセン」型……小林 正男
  B将来空母……小泉  悠
  Cミサイル駆逐艦「リーデル」型……小泉 悠
  Dフリゲイト「アドミラル・ゴルシコフ」級……編集部
  Eフリゲイト「アドミラル・グリゴロヴィッチ」級……編集部
  Fフリゲイト「ステレグシュチイ」級……編集部
  G戦車揚陸艦「イワン・グレン」級……編集部
  Hミサイル哨戒艇「ブーヤンM」型……編集部
  I 掃海艇「アレクサンドル・オブホフ」級……編集部
 ロシア海軍の艦載兵器……多田 智彦
 ロシア軍艦が出来るまで 装備計画・研究開発・建造のサイクル……小泉 悠
■ブック・ガイド=軍艦と装甲?船舶史稿 資料編 輸入船船舶史
★現代の潜水艦 〈第7回〉……小林 正男
★日本をめぐる外航客船の動向 2017……坪井 聖学
■米新型DDG「ズムウォルト」 母港サンディエゴに初入港
■英退役空母「イラストリアス」 解体地に向け出港
■スウェーデンが開発進める 注目の新型潜水艦「A26」

http://www.ships-net.co.jp/detl/201702/indexj.html
17 :
名無し三等兵
2016/12/25(日) 17:35:03.04 ID:rCPmxBvh
誤字脱字みつけて鼻の穴を広げてるやつって穴の穴きたなそう
18 :
名無し三等兵
2016/12/25(日) 18:50:20.54 ID:dvg2/y1O
(^@@^)
19 :
名無し三等兵
2016/12/26(月) 01:56:18.02 ID:Ev8daGAd
今月の丸の別冊、大半が三笠のなんだから大和はいらなかったんじゃないかと
20 :
名無し三等兵
2016/12/26(月) 09:35:20.80 ID:JN8aAzLn
「大和」の文字が無いと売れ行きが伸びませんから
21 :
名無し三等兵
2016/12/26(月) 10:48:40.78 ID:6CIEDmOy
付録か。なんか増刊出たのかと思った。
22 :
名無し三等兵
2016/12/28(水) 02:08:42.52 ID:1Y8Pc2qt
飛燕の増刊は出てるぞ
23 :
名無し三等兵
2016/12/28(水) 03:39:25.76 ID:tFin88+q
「「Gun Professionals」2017年2月号の杉浦氏の記事について」
http://ameblo.jp/annefreaks123/entry-12232459108.html

>それは杉浦久也氏による「日本警察拳銃史再考 アメリカ製譲渡拳銃の実態」という記事である。
>どっかで聞いたようなタイトルだが、内容的にもほぼこのブログで私が書いてきたことのそのまま引き写しである。
>時期的には「5発装填」のところまでで、「グリップアダプター」のところはどうやら締め切りに間に合わなかったらしい。

860 名無し迷彩 sage 2016/12/27(火) 23:00:14.78 ID:rHCxquxD0
なにげに「日本警察拳銃」で検索したらこんなんでてきた
http://ameblo.jp/annefreaks123/
まあなんつうか
24 :
名無し三等兵
2016/12/28(水) 07:50:33.18 ID:GIOfgqmW
今月の丸で読んだけど湾岸戦争でサウジのF−15がミグ25に撃墜されてたのは初めて聞いたぞ
25 :
名無し三等兵
2016/12/28(水) 10:15:30.53 ID:R8uJV5PG
>>24
俺も初耳だ
26 :
名無し三等兵
2016/12/28(水) 10:48:06.91 ID:qXq1wNLM
>>24
>>25
その記事読んだけどサウジが「1機の損失を認めている」ってだけで撃墜されたとは書いてないし
「近年の研究では」と断った上で、撃墜された可能性もあると「考えられている」と書いてる。
つまり研究家の間でF-15の被撃墜例の可能性の一つとしてそんな話もありますよ・・って程度だろ。

Mig25によるF-15C撃墜は、シリア機がイスラエル機落としたって主張しているのもあるけど
あれも未確認だしな
27 :
名無し三等兵
2016/12/28(水) 11:44:46.86 ID:tFin88+q
サウジに損失が出たって話も初めてだな。
28 :
名無し三等兵
2016/12/28(水) 12:54:57.43 ID:z5xn4KUV
てか参戦してたっけ?という
29 :
名無し三等兵
2016/12/28(水) 13:08:18.75 ID:AfxJa1YP
カフジ市 「(´・ω・`)」

というか、多国籍軍がどこから出撃したと思ってるんだ?
30 :
名無し三等兵
2016/12/28(水) 14:23:27.59 ID:tFin88+q
サウジ空軍のF-15がイラク軍機撃墜してるよな。
31 :
名無し三等兵
2016/12/28(水) 15:35:10.40 ID:cVRpw1Fb
サウジがアメリカに基地貸したんでビンラディンが怒って反米に転じたんだっけか
32 :
名無し三等兵
2016/12/28(水) 15:47:42.93 ID:R8uJV5PG
なお未だにF-15を空中戦で撃墜できるのはF-15のみとF-15の最強伝説になっている。
33 :
名無し三等兵
2016/12/28(水) 16:48:50.13 ID:97UdBi17
>>28
流石にそれは無知ってもん
34 :
名無し三等兵
2016/12/28(水) 18:49:30.97 ID:2HG+9CKw
>>32

わーしらなかったわー、すごいね、よくしってるね!すごいすごい。
35 :
名無し三等兵
2016/12/31(土) 10:26:58.45 ID:FI3SqOBr
アニメ2板「終末のイゼッタ」スレッドで、PANZER編集部の柘植優介氏(同作品の軍事ディレクションを担当)の話題で盛り上がってた。
Blu-ray1巻で声優さんとオーディオコメンタリーについて、声優との自然で息の合ったかけ合いやアツい解説に、初コメンタリーとは思えないとの反響。

俺も購入したから見たけど、声優さんのトークだけを期待してるアニメファン・声優ファンもウザく感じないであろう(ガールズトークには極力割り込まない)、それでいて大事なところはキチンと解説する絶妙なコメンタリーだった。
36 :
名無し三等兵
2016/12/31(土) 21:32:24.72 ID:4mxQsRM8
そんな事より本編をなんとかしろよ・・・・と言ってやりたい
もう遅いけど
37 :
名無し三等兵
2016/12/31(土) 21:36:30.72 ID:edQ+yrRw
>>36
製作側は女の子が二人でいちゃついてるのさえ描ければ良かっただけだからシャーナイ
まあ軍事アドバイスとしては良かったんじゃないか? ニュークがジパングのもろパクリ設計だったのは気になるが
38 :
名無し三等兵
2016/12/31(土) 22:22:36.66 ID:hI2EY+bo
爆縮型反応弾をワンカットで理解させるように描きゃああなるのは仕方がない。導火線がついたボーリング玉大の「ばくだん」みたいなもんだろ。
39 :
名無し三等兵
2016/12/31(土) 22:54:38.62 ID:GhaoIczn
キャスト以外だと、監督とか演出とかのコメンタリーが普通ですからね。
考証や監修の人(アニメ業界外の人)がやるケースも皆無ではないんでしょうが。

柘植氏といえば、朝雲新聞で藤森雅也監督との対談が載ってました。
最近はミリタリー雑誌や自衛隊部内紙(not機関紙)も、アニメ関連記事や広告が増えた。
40 :
名無し三等兵
2017/01/02(月) 17:19:29.09 ID:7+/GcEpQ
萌え重視の傾向は、今年も続くでしょう。
新規ミリヲタはそこから入るし、広告主もそっちが増えたし。
41 :
名無し三等兵
2017/01/02(月) 17:56:40.96 ID:ae0qNkj0
萌えから新規が入って来てくれるのは嬉しいけど、検索汚染はどうにかならんものか…
特に海軍関係はもう9割以上某これのことしか出てこなくなってしもた
42 :
名無し三等兵
2017/01/02(月) 18:01:32.55 ID:O3KgUrqG
同じ事を憂いている人はやっぱり居ましたか
日本語で旧海軍艦艇検索してももうそればかりですね orz
43 :
名無し三等兵
2017/01/02(月) 18:04:15.75 ID:u7FkoZE1
こんなに萌えミリ追い風なのに
たった2、3号で惨敗して消えた雑誌があったんだって
44 :
名無し三等兵
2017/01/02(月) 18:10:27.04 ID:+E9TOkHE
「たかがネット検索」にすらそんなイタイ逆風吹いてるんだから
そりゃ追風なんていっても所詮は脳内にすぎんよね
45 :
名無し三等兵
2017/01/02(月) 18:19:50.20 ID:mThHcbYV
噛み合ってないw
46 :
名無し三等兵
2017/01/02(月) 18:19:56.69 ID:ae0qNkj0
>>42
以前某これファンの前でこういうことを口にして、
某これのお陰で海軍がメジャーになったんだから文句言うな、
お前の検索の仕方が悪い的なことを言われてしまいましたので
あまり言わないようにはしてますが…w
47 :
名無し三等兵
2017/01/02(月) 18:25:38.00 ID:T0zpnHgj
まぁ萌えでない海軍コンテンツより萌え海軍コンテンツの方が利用者数が多いのは事実だもんな
アルゴリズム的にしゃーない
48 :
名無し三等兵
2017/01/02(月) 18:29:56.45 ID:O3KgUrqG
>>46
大変ですねえ
とりあえず自分は某これ側の知り合いは居ないのでそのような被害には合わずに済んでます

逆に自分がミリオタ海軍ヲタと知ってる人から
某これってどんなの?
とか
なんで某これやらないの?
とか言われて苦笑いしてますが
49 :
名無し三等兵
2017/01/02(月) 18:29:57.33 ID:+E9TOkHE
そんな責任転嫁+逆ギレって・・
ガチのサイコ○スでもなきゃ普通はしないだろ
付き合い考えたほうがいいんじゃねーのかと
50 :
名無し三等兵
2017/01/02(月) 18:46:28.48 ID:nrYF3n2c
新しいお客さんと広告主を大事にするのは、当たり前のことですから…
古くから買い支えてきた読者と新しい読者と、みんなが楽しめるのが理想ですが簡単ではありません。
51 :
名無し三等兵
2017/01/03(火) 23:42:55.05 ID:Y4p9bLfx
Gunpro誌がブログ記事盗用やったらしい
52 :
名無し三等兵
2017/01/04(水) 19:42:02.06 ID:ksIujwkh
今年潰れそうな軍事雑誌
TOP3は……
53 :
名無し三等兵
2017/01/04(水) 21:22:34.36 ID:35pI7REg
今発売中のMCあくしずでは
駆逐艦梨こと護衛艦わかばになった丁型駆逐艦は小さな解説文のみであった・・・
54 :
名無し三等兵
2017/01/04(水) 23:34:22.51 ID:v18ifxgt
>>53
梨は昔フロントラインテイルズでやって無かったっけ
55 :
名無し三等兵
2017/01/06(金) 01:18:00.38 ID:IpG1ITJF
>>52
J-ships
56 :
名無し三等兵
2017/01/07(土) 11:31:19.41 ID:u/uOvHso
いろんな雑誌が出ては消えておるが、「軍艦の散りぎわ」なる本で、速吹の死者7000人にはぶっ飛んだ。
ホントに知らないヤツが手がけているんだな。
57 :
名無し三等兵
2017/01/07(土) 13:07:05.67 ID:RqOTlzLj
>>56
それは大和型戦艦の乗員の2倍以上の人数が一気に吹っ飛んだ事になるぞ!
58 :
名無し三等兵
2017/01/07(土) 13:50:57.45 ID:5t1uNBqt
死者数で史上最悪の海難事故
発生日:1987年12月20日
発生場所:タブラス海峡(フィリピン)
死者公称:1,565名
定員オーバーな上に自分から名乗り出ない乗客もいるため、死者推計はまちまち。最悪4,000名(4386名)とも言われ、平時の海難事故では世界史上最大。
59 :
名無し三等兵
2017/01/07(土) 15:00:22.48 ID:VceNHufV
>>56
日本艦ばっかの中に唐突にイタリアやドイツの軍艦が出てきてなんだこりゃと思ったら
艦これに出てくる軍艦だと分かってズコーとなったあの本かww
艦これ特需で出た泡沫出版社の艦船ムックはびっくりするくらいレベル低いからなあ
60 :
名無し三等兵
2017/01/07(土) 16:17:17.99 ID:ZOpJxJMZ
歴群マガジン買って来た
今月は好みの記事多くて当たり号だ
61 :
名無し三等兵
2017/01/08(日) 12:31:55.94 ID:XaZcgFR5
学研「歴史群像」編集部が出した『日本海軍艦艇図鑑』、あれは
太平洋戦史シリーズが出ていた頃にはまだガキだった世代から
同シリーズを読んでいた世代までもターゲットにして見事に
大当たりのムックだと思う。

艦これ関係ないふりして、実に巧妙に太平洋戦史シリーズの
まとめ本を絶妙のタイミングで出したワケだ。
イヤらしいほど商売ウマいワw
62 :
名無し三等兵
2017/01/08(日) 15:26:16.17 ID:f1cUyRZG
700人の誤植だろ?それくらい察してやれよ、いい大人なんだから
63 :
名無し三等兵
2017/01/08(日) 16:34:35.24 ID:WjYOTiZi
一ヶ所ではないのだが
別タイトルで出版されても直ってない。
速吸の乗員は300人程度だし、ヒ71船団全体の犠牲者は8000人。
どこから出た数字なのか。
64 :
名無し三等兵
2017/01/08(日) 18:18:57.90 ID:3lBjijuo
>>61
あれ良かったちゃ良かったけど誤字誤植ひどくね?
解説もよみにくいし
65 :
名無し三等兵
2017/01/08(日) 20:46:10.93 ID:WOI5sFRP
>>64
校正の時間惜しんだんじゃね
「拙速は巧遅に勝る」ってやつだな
66 :
名無し三等兵
2017/01/09(月) 00:25:25.78 ID:ehZMmSmM
まあ実質あれが最後の学研戦史ムックだったからな
あんまり制作費も人手も時間も無かったんでしょ
67 :
名無し三等兵
2017/01/09(月) 01:28:59.78 ID:o3w/iEPx
学研の例の艦艇まとめムック、
記事も図版もよく選んであると思うよ。
太平洋戦史シリーズはとびとびにしか
買っていなかったオレにはちょうど
隙間が埋まるような全体構成だった。
書泉には5刷とか6刷が並んでいるから、
もうそろそろ買う筋には行き渡ったと思う。
一発総攻撃みたいなムックだから、
続編は難しかろうね。
68 :
名無し三等兵
2017/01/09(月) 12:10:57.66 ID:jbsvsKXQ
結局、コスト減のために印刷所のスケジュールに引っ張られるからな。金も時間もないなかで作るからそうなる。
こんな業界は無くなっても誰も困らないと思う。
69 :
名無し三等兵
2017/01/09(月) 17:57:31.70 ID:NeCR0Nfo
模型クラスタさんたち的には
普通に太平洋戦史シリーズ再販したほうがよさそうだけど
70 :
名無し三等兵
2017/01/09(月) 19:31:29.17 ID:v/0G6qVv
普通の人に売れん
71 :
名無し三等兵
2017/01/09(月) 22:20:28.54 ID:GnIiuNuh
>個性のあるハガキから、厳粛あるハガキまで、楽しいですよね。
>しかし全ての年賀状にご返事が出せなく申し訳ございません。

この日本語力、いい加減なんとかならんのw
72 :
名無し三等兵
2017/01/09(月) 23:54:04.15 ID:GOuep/2i
ミリタリー雑誌の編集者の実態を知ると、日本語能力の低さに衝撃を受けるよ。
その編集者に直されるレベルの筆者が偉そうなこと言ってるの見ると、笑えるよ。
73 :
名無し三等兵
2017/01/09(月) 23:56:39.06 ID:oWyseelA
厳粛あるも酷いけど、ご返事が出せなくって……
74 :
名無し三等兵
2017/01/10(火) 00:17:09.64 ID:6A5SHgvL
だって、新卒で世艦やパンツしか入れなくて、そのまま定年までって
無能の証明以外の何ものでもないでしょう。
75 :
名無し三等兵
2017/01/10(火) 01:22:42.36 ID:Z00NCnSY
>>72
君はどこで実態を覗いてきたのかなあ?
76 :
名無し三等兵
2017/01/10(火) 10:14:28.09 ID:HnPv9Fmm
軍事研究 2017年2月号
http://gunken.jp/blog/archives/2017/01/10_0000.php
77 :
名無し三等兵
2017/01/10(火) 20:52:28.43 ID:FUB6c0AV
女性向けの戦車雑誌月刊「パンティー」というのはどうでしょうか。
あとゲイ向けのミリタリー雑誌「ピアスヘッド」とか
78 :
名無し三等兵
2017/01/10(火) 23:21:53.42 ID:6A5SHgvL
性病予防誌「世界の感染」
79 :
名無し三等兵
2017/01/11(水) 00:06:55.05 ID:7J7oar8W
おっさんの寒いジョークはきついっす
80 :
名無し三等兵
2017/01/11(水) 21:01:38.77 ID:FZcEHHDi
読者には評判のいい某誌の特集も書いてる一応プロのライターが毎度毎度の軽率な断定をつぶやいてて
O木、H口、Kンパスローズ、Mイソフ辺りが揃ってやんわりと遠回しに袋叩きにしたら、
「深入りしない」とか捨て台詞吐いて打ち切って逃げててワロタ
「それぞれ好きにやって頂ければ結構」って、周りはその軽率な断定を真に受けるニワカに
ほとほと迷惑してて、お前以外は「結構」でもなんでもないから言ってるんだろが。
「楽しくやってください」って、できない原因が言うなよ。
こいつには軽卒な断定への反省もそれが全世界から見られることへの恥の意識もねーんだろうな。
周りの友人も誰か忠告してやれよw
81 :
名無し三等兵
2017/01/12(木) 00:03:26.04 ID:Dhxh+RWU
○木とc○mpass roseは、お前はオペレーショナルアートどころか「欧米」の戦間期の航空用兵さえ
全然わかってねーだろ、っていってるなw
82 :
名無し三等兵
2017/01/12(木) 00:12:34.65 ID:ufBZ/LbP
>>80
なんで伏せ字なの?
中途半端な奴だなお前

晒すなら堂々とやれよ
83 :
名無し三等兵
2017/01/12(木) 00:51:51.27 ID:zTNVo7bM
まあ、「H口」だけは一段も二段も格下のオッチョコチョイだけどな。
樋口ねw

それから、大木は残念ながら一部出版社には信用ない。
2ちゃんで時々大暴れしているのが業界に知れ渡っている。

また、BUNはプロのライターではない。本業は大企業の役員。軍事ライターは余技だが、腕は大木より上。
84 :
名無し三等兵
2017/01/12(木) 01:24:00.45 ID:Dhxh+RWU
>オペレーショナルアートはディープバトル実現のためのツールだから

>オペレーショナルアートが陸戦以外にも拡大されて受容
>欧米では主に航空分野、すなわち戦略爆撃を代表とする敵中枢への直接攻撃へと発展していた

この辺に関するO木やH口の今のようにオブラートに包んでいない意見を聞きたいわw
85 :
名無し三等兵
2017/01/12(木) 02:47:37.52 ID:Dhxh+RWU
あ、Lansのオブラートに包まない意見も聞きたい
86 :
Lans ◆cFcS.yrpJw
2017/01/12(木) 10:50:01.44 ID:FB7BgJeJ
>オペレーショナルアートはディープバトル実現のためのツールだから

部分的に正しい
縦深会戦を実現させる為に必要なツールではありますが、それ専用ではありません。

出自から考えても、連続作戦理論からの発展の流れにあり
連続作戦は主に縦を指向しているので、そちらが主と理解されやすいですが
作戦術は横の広がりと連携同調にも適応されます。
(その横の連携により縦を行いやすくするので厳密な区別は難しいとは思いますが…)

そもそも作戦術は戦略と戦術を繋ぐ作戦の連携同調を行う事であり
その手段自体とは切り離して存在する概念

(縦深会戦は作戦術によって調整され実施される、手段のひとつ)
(ただ手段を実行する為のツールという逆の言い方もできるので、上記は部分的に正しい)
(ツールがあるから手段が実行できるのか?手段を実行する為にツールがあるのか?は卵と鶏)
(ただ確実にいえるのは、この作戦術というツールは縦深会戦以外にも使える、とても優秀なツール)

>オペレーショナルアートが陸戦以外にも拡大されて受容
>欧米では主に航空分野、すなわち戦略爆撃を代表とする敵中枢への直接攻撃へと発展していた

こちらは完全な間違い

戦略爆撃や中枢への航空攻撃はドゥーエからの流れと見た方が正しいと思います。
「制空」嫁

そもそも70年代まで欧米側はソ連の作戦術を正しく認識していません。
(無自覚的に各将軍や軍組織が行っている場合がありますが、所謂 才能 の領域であり体系的な学や術として軍に認識理解し共有されてた訳ではなない)
※作戦術は学や術といった二面性を持つ複合的な概念
87 :
Lans ◆cFcS.yrpJw
2017/01/12(木) 10:51:58.77 ID:FB7BgJeJ
じゃ、帰るね
にはは
88 :
Lans ◆cFcS.yrpJw
2017/01/12(木) 11:14:26.64 ID:FB7BgJeJ
追記:
才能の領域において、無自覚もしくは偶然に作戦術的な思考を行う、作戦や計画が立案実行されるという事象は十分に発生しえると思います。
その為、米軍では作戦術の理解を進める為に、あえて過去の戦史/戦例を作戦術に当てはめて、
作戦術視点から再検証/再評価するという研究をSAMSで行ったそうです。
89 :
名無し三等兵
2017/01/12(木) 11:16:38.37 ID:GVL6q0H7
帰れや
90 :
Lans ◆cFcS.yrpJw
2017/01/12(木) 11:24:12.85 ID:FB7BgJeJ
SAMSってココな

米陸軍先端軍事研究学校(School of Advanced Military Studies)
http://usacac.army.mil/organizations/cace/cgsc/sams
91 :
名無し三等兵
2017/01/12(木) 13:17:09.81 ID:XtqjP859
作戦術おじさんってなんであちこちで自説を書き散らすの?
防衛研究所の紀要でやれば?(出来るものならやってみろという意味)
92 :
名無し三等兵
2017/01/12(木) 18:13:44.80 ID:Dhxh+RWU
防研にも論文を見られるほど作戦術を深く理解できている人間がいるのか?
って問題がw
93 :
Lans ◆cFcS.yrpJw
2017/01/12(木) 18:29:30.34 ID:FB7BgJeJ
作戦術は境界がけっこう曖昧な概念であり、その説明表現には組織、人により違いがあります。
例えば、米海軍の場合

http://www.mod.go.jp/msdf/navcol/navcol/2016/076.html
オペレーショナル・アートとは、統合作戦ドクトリンJP3-0によれば、
「指揮官・幕僚が、戦略や作戦を策定し、兵力を組織、配備するための批判的な考え方の適用」であり、
統合作戦計画ドクトリンJP5-0によれば、
「指揮官・幕僚の技量、知識、経験に支えられた創造的な考え方の適用」と微妙な違いがあります。
これに対して、米海大統合軍事作戦(Joint Military Operations:JMO)部のベゴ(Milan Vego)教授は、
「ある戦域における戦略的かつ作戦的目的を達成するため、主要な作戦の計画、準備、実施、維持に関する理論と実際
(The theory and practice of planning, preparing, conducting and sustaining major operations and campaigns to accomplish operational or strategic objectives in a theater.)」
と定義

上記は米海軍系ですが、当然、旧ソ連軍、米陸軍、米空軍、米海兵隊、英軍、豪州軍もそれぞれ微妙に概念説明に違いがあります。
(それぞれ、概念説明の図表類からして違ってる。しかも時期によっても変容)

つまり、実は「俺の作戦術」というのは厳密にはあり得るのです。
(実際、上記の例ではJP執筆者と教授それぞれの「俺の作戦術」といえます)

またこのように、作戦術には不明瞭な部分が存在しています。
なので議論する意義が十分あります。

ただ基本的概念に一定の共通要素がありますので、根本的にそれから逸脱した「俺の作戦術」は叩かれる。
でも最近よく話題になるし、有りえるなら書きたくなるのも、また人間だよね
それだけのこと。
94 :
名無し三等兵
2017/01/12(木) 19:33:46.18 ID:Y61tucfT
昔の受験参考書みたいに

「大木の作戦術概論」
「田村の作戦術解釈」
「Lans(仮名)の作戦術精読」

とかなw
95 :
名無し三等兵
2017/01/12(木) 19:41:38.58 ID:Y61tucfT
その伝で言えば、とりあえず「歴史群像」が作戦術の学年雑誌だナww
96 :
名無し三等兵
2017/01/12(木) 20:03:04.23 ID:b7ce9gLH
F-35Bどうなってんの?
97 :
名無し三等兵
2017/01/12(木) 20:36:32.87 ID:Dhxh+RWU
>>86
>こちらは完全な間違い
>
>戦略爆撃や中枢への航空攻撃はドゥーエからの流れと見た方が正しいと思います。

ドゥーエうんぬん以前に、「オペレーショナルアート」が「戦略爆撃」に発展
とか言ってて、戦争の階層構造がまるでわかってないだろ。ちがうか?

>>91
現代の用兵思想のイロハのイがわかってないのに、わかったような断言したりなw
98 :
名無し三等兵
2017/01/12(木) 20:57:30.42 ID:Dhxh+RWU
現代の用兵思想というか、もう200年以上前にビューローが戦略と戦術の階層構造を定義付けて
その後にオペレーショナルアート(作戦術)が出てきたっていうことがわかってない、というべきか
99 :
名無し三等兵
2017/01/12(木) 22:46:38.25 ID:tREUFENH
>>96
遅れてる
100 :
名無し三等兵
2017/01/13(金) 00:16:29.54 ID:ZqHVZW9f
作戦術おじさんにお願い

検索避けしたブログ作ってそこでやって下さい。
ググったときのノイズが迷惑で困っています。
素人の妄想は放射脳と同じく消えてどうぞ。
101 :
名無し三等兵
2017/01/13(金) 02:22:14.49 ID:wDYHV256
>>96
A,B,Cの中で一番早く2015年7月にIOC獲得
海兵隊VMFA-121は今月岩国に配備される
102 :
名無し三等兵
2017/01/13(金) 08:05:16.99 ID:OFg2sDvn
BUNって民間企業の役員なの?
ブログとかTwitterやってて暇そうだから公務員か何かだと思ってたわ。
103 :
名無し三等兵
2017/01/13(金) 12:05:25.86 ID:qtzdXdR4
それで「作戦術」を啓蒙する専業ライターを“食うや食わずの”と
皮肉ったワケだが、言い得て妙。

作戦術?まずテメェの食うこと考えろや…ってコトw
104 :
名無し三等兵
2017/01/13(金) 12:36:38.57 ID:qtzdXdR4
大木、その専業ライターにはお前も含まれてんだよww
105 :
名無し三等兵
2017/01/13(金) 14:46:01.15 ID:quW2KuKL
作戦術も収入の大小も知らんが、航空用兵に関しては、
「オペレーショナルアートが戦間期に欧米で戦略爆撃へと発展していた」
ってホームラン級の発言だなw
この人、航空関係が専門じゃないの?

ソ連以外を「欧米」とか一括りにしている時点で雑にもほどがある。
Compass RoseがMurrayの「Strategic Bombing」から引用しているように
>ドイツと英米の鮮やかな対比
をまったく無視しているし、大木が言ってるように、
Corumとかが研究しているドイツのOperativer Luftkrieg と、
米英のStrategic bombingとはまったくの別物。
てか、この人、以前自分でCorumの「The Luftwaffe」の紹介ツィートしてなかったか?
これを読んでて、なんでこんなホームラン級の発言になるんだか……。

Commass氏が引用している
>正当化する結論が得られるように事実を都合よく操作して恥じない
>不都合な証拠には目をつぶろうとする傾向
>なんで「戦史」を研究しなきゃいけないのか
が当てこすりとしか思えないw

樋口氏の
>鎌倉時代の作戦は戦技の延長線上にあり、南北朝では戦術が発生した(尤もらしいこと
はデタラメなもっともらしい発言への明らかな当てこすりだなw
106 :
名無し三等兵
2017/01/13(金) 14:59:03.05 ID:quW2KuKL
小峰文三氏は収入の多い立派なサラリーマンなんでしょうね。
けど、それと発言や雑誌記事の信頼性は別では?
107 :
名無し三等兵
2017/01/14(土) 00:08:03.31 ID:uA36Udmq
そうだね。というかなにが専門なんだろうね。
産業財産権(知的所有権)の再実施権とか知らないみたいだし
技術用語で間違った使い方してることもあるから技術畑じゃないようだし、
酒は好きらしいが営業畑でもないんじゃないか。
発言に信頼性ない
結構いい加減な人間でも大企業の取締役になってる例もあるけどね。
108 :
名無し三等兵
2017/01/14(土) 03:35:33.08 ID:HLlU8BP/
>>106=107

日付またぎの一人二役、ご苦労さんw
109 :
名無し三等兵
2017/01/14(土) 10:50:28.83 ID:tX0uXtz0
よくわからないことに背伸びして口出ししたくなったり、
突っ込まれたら捨て台詞いって逃げたり、
考えてること丸わかりだし、行動も人間くさいし、
俺はなんか寅さんのような親しみを感じるなぁ
たぶん、寅さん的なある種のいい営業マンで、
それで出世したんじゃないかな?
110 :
名無し三等兵
2017/01/14(土) 13:35:32.61 ID:uA36Udmq
古峰文三が嫌われる理由って
戦鳥での傍若無人な言動の数々なのか?
丸で隼は零戦より強いとか
歴群で日本陸軍機についてうだうだ書いても
軽蔑されることはあるかもしれんが嫌われることはないだろ。
111 :
名無し三等兵
2017/01/14(土) 13:47:43.77 ID:tX0uXtz0
学者さんにバカにされるのは仕方ないだろう
112 :
名無し三等兵
2017/01/14(土) 13:48:25.12 ID:tX0uXtz0
あ、下げ忘れた
113 :
名無し三等兵
2017/01/14(土) 13:58:43.08 ID:HLlU8BP/
大木、お前は学者ではない。

自分で書いて上げるな、バカw
114 :
名無し三等兵
2017/01/15(日) 23:03:44.48 ID:eEJKc9ir
こういうのもあるじゃん

「世界の艦船」専用スレッド
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1329610161/
115 :
名無し三等兵
2017/01/15(日) 23:07:11.46 ID:RS7fgxYL
>>103
だとするとかなり傲慢だな文三
116 :
名無し三等兵
2017/01/16(月) 00:25:35.45 ID:HPqjlh01
戦鳥からライターになったのって大塚氏とBUN氏だけか
久しぶりに覗いてみたけどあそこももう廃虚だな
117 :
名無し三等兵
2017/01/16(月) 12:37:51.23 ID:280ZbYv2
SUDOはただの艦これおじさんになっちゃったしな
118 :
名無し三等兵
2017/01/16(月) 13:32:53.67 ID:ARIXUukP
マニアは使いものにならない
119 :
名無し三等兵
2017/01/16(月) 14:04:52.98 ID:TGTwv0PO
>>118
それって、背缶のKZ徹 が H川キンちゃんを評していった言葉だヲw
120 :
名無し三等兵
2017/01/17(火) 14:47:36.30 ID:7uIJAcj6
マニア上がりも使い物にならない。それから自称研究家とかも。
121 :
名無し三等兵
2017/01/17(火) 22:16:29.87 ID:opS5dWKD
ソ連邦英雄のイズムィコ先生disるのやめろや
ダメなのは人間性だけやぞ
122 :
名無し三等兵
2017/01/18(水) 03:15:03.29 ID:4xM8VOEH
>>120
エバケンをディスってんじゃねーぞw
123 :
名無し三等兵
2017/01/18(水) 07:16:13.61 ID:jwI5W317
そんなこと言ったら
過去の他の雑誌の焼き直しと
素人研究家が海外論文を翻訳して記事作ってる
歴史群像は存在を否定されてまうがな。
124 :
名無し三等兵
2017/01/18(水) 07:47:13.07 ID:xr3+gUm5
それで新しい読者層開拓して、なおかつ売れて
いるんだから、さすが大手は頭イイと思うワ。
125 :
名無し三等兵
2017/01/18(水) 08:33:45.48 ID:jwI5W317
まあ、そろそろそんな中国人的商法も
炎上とまではいかんが、非難される時代になるかな。
126 :
名無し三等兵
2017/01/18(水) 08:37:08.87 ID:xr3+gUm5
お前が炎上させてみたらどうか?

そんな能力も度胸もスキルもなさそうだがなw
127 :
名無し三等兵
2017/01/18(水) 09:13:30.60 ID:jwI5W317
えらい突っ込んでくるなw
歴史群像の担当者か。
128 :
名無し三等兵
2017/01/18(水) 12:59:31.08 ID:IUbkqIGK
ここ、異常に歴群ageの人が一人常駐してるよねw
特徴的な口調だからすぐわかる
129 :
名無し三等兵
2017/01/18(水) 14:05:47.81 ID:jSXwxsaD
傍から見てると

「歴群」憎しでdisってるヤツが一人常駐

だけどね
130 :
名無し三等兵
2017/01/18(水) 14:23:36.91 ID:STN+wSqy
>>120
スペンサー・ウィルキンソンやジュリアン・コーベットは使い物にならないと?
131 :
名無し三等兵
2017/01/18(水) 14:40:57.74 ID:STN+wSqy
>>129
「歴群」というより大木憎しに見える
132 :
名無し三等兵
2017/01/18(水) 15:06:47.75 ID:jwI5W317
そういや、大木も歴群常連ライターになったんだっけ。
133 :
名無し三等兵
2017/01/18(水) 22:46:58.58 ID:xr3+gUm5
>>129
でしょ? どう見てもそうですよね。
134 :
名無し三等兵
2017/01/19(木) 15:23:49.29 ID:PkxmjtPG
あれ、炎上しなかったの?

135 :
名無し三等兵
2017/01/19(木) 16:48:04.53 ID:8DQuQFqF
そんな能力も度胸もスキルもなかったんだろw
136 :
名無し三等兵
2017/01/19(木) 17:02:27.75 ID:PkxmjtPG
ところで軍研、巻末に先月号の剽窃記事のお詫びが出ていたね。
だけど当の本人は、今月号にも記事書いているという軍研のこの
おおらかさは何なのだろうか?
137 :
名無し三等兵
2017/01/19(木) 18:40:58.69 ID:SD2EWPrc
>>136
関賢太郎に発注してる航空雑誌も同じだよ
138 :
名無し三等兵
2017/01/20(金) 13:22:21.90 ID:cddF5g4u
岩達夫って何者だ?
軍研に記事書いてたけど酷すぎだろ…
同じ保守でも北郷源太郎とエラい違いだ
139 :
名無し三等兵
2017/01/20(金) 18:18:39.16 ID:4HeBg+eK
北郷源太郎は逮捕歴あるだろ。
140 :
名無し三等兵
2017/01/20(金) 22:06:42.34 ID:u0CWMOWs
そも軍研って出自からそっちでしょう?
北方ジャーナルとか。
141 :
名無し三等兵
2017/01/21(土) 14:34:13.56 ID:5mhSONC3
今回の源ちゃんはズッコケたぞ。

男系を支持する保守系言論を揶揄し、
散々女系天皇側の本や言説を持ち上げながら
最後で「私は女系天皇は絶対反対だが」
お前はアホか。
142 :
名無し三等兵
2017/01/21(土) 14:38:15.20 ID:VDDK9dOh
>>141
ただの馬鹿ウヨだからな
143 :
名無し三等兵
2017/01/21(土) 14:42:26.97 ID:5mhSONC3
ああ、反政府系ウヨだな。源ちゃん。
小林パチのりと変わらん。
144 :
名無し三等兵
2017/01/23(月) 16:55:07.21 ID:4oANXhlI
オナニー編集長が次号目次をお知らせします。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
145 :
名無し三等兵
2017/01/24(火) 00:07:27.25 ID:wvqhzKg1
一番潰れそうな雑誌はどれ??
146 :
名無し三等兵
2017/01/24(火) 11:49:04.51 ID:KiKNOmqw
Jシップス、Jウイングを買う層って、どういう連中なんだろう?
明らかに、他誌に比べて専門性が劣ると思うんだが。
147 :
名無し三等兵
2017/01/24(火) 12:43:41.42 ID:+PwSlPWi
>>146
初心者、入門者だろ
ドマニアよりにわかのほうが数が多いんだから、商売としては間違ってない
148 :
名無し三等兵
2017/01/24(火) 12:51:51.35 ID:KiKNOmqw
ネットのなかった時代ならともかく、今どきの初心者、入門者が、
ああいう本に金を出して買うとは思えないところがあるんだ。
ネットサーフィンですむじゃん。
149 :
名無し三等兵
2017/01/24(火) 14:47:14.05 ID:X0YFTwqP
>>148
入門はネットで、という時代は終わったよ
昔は精力的なマニアがホームページ作って情報をまとめていてくれたが
ブログとウィキペディアが流行って情報の集積された個人ホムペをやる人がいなくなった。さらにSNS隆盛でノイジーな情報ばかりになり、初心者はネットで入門というのが難しくなってる。

今はネットに書かれているディープなマニアトークについていくために入門書を読む時代
150 :
名無し三等兵
2017/01/24(火) 15:30:49.11 ID:Rvl4i48P
>>149
へー。そうなんだ。
自分が初心者、入門者だったのはネット時代の前だから。
151 :
名無し三等兵
2017/01/24(火) 16:59:32.99 ID:2K/gK262
出版物をあたって(可能なら複数)確認するのは初心者なら安心感を得られる
ネット上に情報が溢れてるといっても真偽は不明だし(出版物に掲載された情報にも誤記や不足はあるだろうが)本とネットの情報を突き合わせて相互補完を図る人もいるだろう
なんにせよ潰れると言われ続けて何年もたつ里ですら未だに残ってる不思議な業界だ
152 :
名無し三等兵
2017/01/24(火) 19:51:33.11 ID:ciMWI8cD
軍事に限らずアフィ目的のまとめサイト、キュレーションメディアの乱立があるからね
金のためなら平気で嘘をつくし、そもそも内容が他のパクリだし
そのうちマスメディアへの回帰があるんじゃないかしら
153 :
名無し三等兵
2017/01/24(火) 22:08:24.92 ID:LuWV9usW
何検索してもまとめサイトばっかりで辟易する
154 :
名無し三等兵
2017/01/24(火) 22:19:53.81 ID:sJ4IK9xx
niftyとかの古参サービスが終了するのはあまりにも痛い
のきなみ全滅だからな
インターネット遺産の保護を真剣に考えるべき
155 :
名無し三等兵
2017/01/24(火) 23:13:45.08 ID:+PwSlPWi
まあネットで情報を得て雑誌を買わなくなるのはマニアも同じことでしょ
結局、初心者だろうがマニアだろうが雑誌を買うパイ自体が少なくなってんだから
そのなかでも母数が多い初心者を押さえてんのがJ翼とかJ船なんじゃない?
156 :
名無し三等兵
2017/01/25(水) 02:19:56.13 ID:43+xgQWN
ネットで検索かけてもalternative factsとかpost truthとかしか出ないからね。
だからこそ旧来のメディアには頑張ってもらいたいのだけど、それも、まあ、例えばぐぐる先生が今のままでは……
157 :
名無し三等兵
2017/01/25(水) 03:56:29.99 ID:efWs4lO3
英語で検索かけたり記事や論文読んだりできない層が買い支えてるイメージ
158 :
名無し三等兵
2017/01/25(水) 05:01:48.77 ID:SQdlC0Ss
ただ米英なんかはしっかりした資料系の個人サイトが
長期に渡って維持管理されてるけど。

バックボーンを安直なwebサービスに頼らず、ライフワークとして
没後は誰かに委ねる位の気合いで情報の集積をやろうという人が少ない。
49KB

lud20170125184234
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1482154406/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「軍事雑誌総合スレ 第31号 [無断転載禁止]©2ch.net」を見た人も見ています:
軍事雑誌総合スレ 第30号
軍事雑誌総合スレ 第34号
軍事雑誌総合スレ 第34号
軍事雑誌総合スレ 第32号
軍事雑誌総合スレ 第35号
軍事雑誌総合スレ 第33号
軍事雑誌総合スレ 第33号
軍事雑誌総合スレ 第34号
軍事雑誌総合スレ 第32号
軍事雑誌総合スレ 第36号 ☆三十六號
【覇権企業】軍事雑誌総合スレ 第35号 【イカロス】
軍事雑誌総合スレ ひっそりと第29号 ©2ch.net
【いつでも】軍事雑誌総合スレ 第36号【青息吐息】
【覇権は】軍事雑誌総合スレ 第37号【インプレス】
【覇権は】軍事雑誌総合スレ 第38号【インプレス】
【覇権は】軍事雑誌総合スレ 第39号【インプレス】
【休刊】軍事雑誌総合 第42号【廃刊】
【淘汰】軍事雑誌総合 第41号【休刊】
【版元貧乏】軍事雑誌総合 第42号【内容も貧困】
【雑誌でも】軍事ライター総合スレ【WEBでも】
【雑誌でも】軍事ライター総合 Part.8【WEBでも】
【雑誌でも】軍事ライター総合 Part.7【WEBでも】
【雑誌でも】軍事ライター総合 Part.4【WEBでも】
【雑誌でも】軍事ライター総合 Part.7【WEBでも】
【雑誌でも】軍事ライター総合 Part.3【WEBでも】
【雑誌でも】軍事ライター総合 Part.5【WEBでも】
【雑誌でも】軍事ライター総合 Part.7【WEBでも】
【雑誌でも】軍事ライター総合 Part.2【WEBでも】
【雑誌でも】軍事ライター総合 Part.10【WEBでも】
【雑誌でも】軍事ライター総合 Part.11【WEBでも】
銃雑誌総合スレ02
★ニューハーフ雑誌総合スレ☆
バイク雑誌総合スレッド Part.8
バイク雑誌総合スレッド Part.6
軍事板アニメ総合スレッド91
軍事板アニメ総合スレッド87
軍事板アニメ総合スレッド90
軍事板アニメ総合スレッド94
軍事板アニメ総合スレッド108
軍事板アニメ総合スレッド109
軍事板アニメ総合スレッド96
軍事板アニメ総合スレッド112
軍事板アニメ総合スレッド97
軍事板アニメ総合スレッド107
軍事板アニメ総合スレッド98
軍事板アニメ総合スレッド99
復活の格闘技雑誌総合スレ1 ゴン格格通
軍事板アニメ総合スレッド110
軍事板アニメ総合スレッド113
軍事板アニメ総合スレッド111
軍事板アニメ総合スレッド95
〜 軍事板総合宇宙スレ 31 〜
軍事板アニメ総合スレッド100
軍事板アニメ総合スレッド102
軍事板アニメ総合スレッド106
軍事板アニメ総合スレッド115
軍事板アニメ総合スレッド105
06:58:19 up 27 days, 8:01, 0 users, load average: 12.74, 11.39, 12.30

in 0.042893171310425 sec @0.042893171310425@0b7 on 020920