◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

アサルトライフルスレッド その64 YouTube動画>33本 ->画像>106枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1575117151/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し三等兵 (ワッチョイ 835f-t9eC)2019/11/30(土) 21:32:31.74ID:lG6ykLwe0
※前スレ
アサルトライフルスレッド その63
http://2chb.net/r/army/1568902572/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-UfrM)2019/11/30(土) 21:35:30.91ID:C1rlxKwE0
いちおつ

3名無し三等兵 (アウアウエー Sada-pqak)2019/11/30(土) 21:41:43.14ID:4iU2MpqPa
>1乙
ワッチョイ消し荒らしが好むのでNGワード推奨
89式
銃剣

4名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-VIYf)2019/11/30(土) 22:44:51.54ID:M8ulRoGda
M16にPSO載っけてるけどどうやって載せるんだ?
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚

5名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-yk9v)2019/11/30(土) 22:48:10.91ID:5ZTDRMYua
見たまんまキャリハンの穴に自作のレールマウント突っ込んでつけてるんでしょ

6名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-o7DB)2019/12/01(日) 00:53:47.80ID:pc+tpfPla
>>1
プロトビルド#1の最中か?米国NGSW-R/NGSW-ARの流れ
●2018年1月ミリー参謀総長がAUSAの朝食コンファレンスでM4の次のライフルは10倍(比喩的表現)の性能をもつと発言
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/01/18/army-chief-staff-milley-says-next-rifle-will-much-range-accurate-m4-carbine/
●2018年10月NGSW(NGSW-R:M4更新向け、NGSW-AR:M249更新向け)のドラフトPON(プロトタイプ機会通知)を発表
 ブレットはXM1186でデザインされた6.8MM GENERAL PURPOSE(GP)プロジェクタイル
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/10/05/new-draft-next-generation-squad-weapons/
●2018年11月IndustryDayで公開されたNGSW説明スライド
 ※PDF注意※ https://www.fbo.gov/utils/view?id=b285215b698a81d14b1d963fe5c0998f
 スケジュールのページ アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚
●2019年6月NGSW-FC(Fire Control)のPONを通知
http://soldiersystems.net/2019/06/04/us-army-issues-prototype-project-opportunity-notice-for-next-generation-squad-weapon-fire-control/
●2019年8月29日NGSWプロトタイプ開発に進む3社を発表
https://news.militaryblog.jp/web/US-Army-NGSW-prototype-development/company-down-selected-to-3-companies.htm
 W15QKN-19-9-1024 General Dynamics-OTS Inc.
 W15QKN-19-9-1025 AAI Corporation Textron Systems
 W15QKN-19-9-1022 Sig Sauer Inc.
▼SIG SAUERのNGSW情報@DSEi2019
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/09/12/tfb-first-look-sig-sauers-next-generation-squad-weapons/
 NGSW-R:SLX-SPEAR NGSW-R:MG-6.8
▼TEXTRONのNGSW情報@2019 Maneuver Warfighter Conference
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/09/12/first-photo-of-textrons-ngsw-prototypes/
▼TextronのNGSW向けと思われる特許
https://patents.google.com/patent/US20190049199A1/en
▼General Dynamicsと組んでいるトゥルーベロシティ製の6.8mmアモ
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/09/07/true-velocity-composite-cased-ammo-ngsw/

7名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-UfrM)2019/12/01(日) 00:55:05.16ID:XPx2dZ4e0
>>4
うわすっげぇかっちょえぇw

8名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-o7DB)2019/12/01(日) 00:57:12.56ID:pc+tpfPla
各社NGSW-Rの概要(AUSA2019時点)
General Dynamics
 アモ:名称.277TVCM/ポリマー+メタルのハイブリッドケース
 銃 :名称RM277/ブルパップ/ガス+リコイルオペレーション/セミ時クローズド、フル時オープンボルト/ARとRが共通
TEXTRON
 アモ:ケースドテレスコープド/フルポリマー
 銃 :スライディングチャンバー(仮称)/ガスオペレーション
SIG SAUER
 アモ:名称6.8x51mm/ブラス+スティールのハイブリッドケース
 銃 :名称SLX-SPEAR/ガスオペレーション/MCXベース?

9名無し三等兵 (ワッチョイ d952-Nb2s)2019/12/01(日) 08:02:27.92ID:IVc2xlKk0
>>1 乙です

10名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-Js0T)2019/12/01(日) 09:00:00.00ID:C/144DG50
>>4
7.62mmと5.56mmの弾道が異なるから折角のBDCも意味ねえなwまあそんな深く考えてねえだろうけど
ISのスナイパーがイラク軍から鹵獲したであろうM24に5.56mm用ACOGを取り付けて訓練してたそれに似てる

11名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-UfrM)2019/12/02(月) 19:51:02.28ID:hMDbFrcg0
SCARはなんでこけたんだろうなぁ…416のほうが設計思想古いじゃんよぉ
ストック折りたためる方が便利でいいじゃねぇか

12名無し三等兵 (スッップ Sdb2-13Nt)2019/12/02(月) 19:56:13.95ID:Z6iiX00Rd
転けたは言い過ぎかと思うがAR-15系使ってた訳でもないフランスがHK416にしたのは謎だわ

13名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-H0Wh)2019/12/02(月) 20:30:23.03ID:9wI6yDB7a
しかもブルパップからコンベンショナルへ変更。トレーニングコストを上乗せしてもコンベンショナルにした方がメリット大と判断したんでしょうね>フランス軍

14名無し三等兵 (ワッチョイ d952-Nb2s)2019/12/02(月) 20:49:06.34ID:t3RjY/T10
フランス軍がFA MASからHK416にしたのは、la Manufacture d' Armes
de Saint-Etienne(GIAT)が後継小銃の開発に失敗したからじゃない?

15名無し三等兵 (アウアウエー Sada-pqak)2019/12/02(月) 21:35:58.88ID:/JQbH4yCa
EUを牛耳ってる独仏の政治判断だろうね
原発の電気売ってやってるんだから安く寄越せ!みたいな

16名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-UfrM)2019/12/02(月) 23:18:42.84ID:hMDbFrcg0
おフランスの場合、ドイツなんて絶許だろうしなぁ、同程度の性能ならベルギー製を選ぶ方が自然だと思うんだが…

17名無し三等兵 (アウアウエー Sada-9Dhg)2019/12/02(月) 23:33:10.16ID:lfQDDPxha
>>14
(´ハ`;)ブルパップ式自動歩槍と装輪装甲車の組み合わせを
パクった我が軍はどうなるアル?
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚

18名無し三等兵 (ワッチョイ 1202-hhpu)2019/12/02(月) 23:53:36.00ID:1CQOT+4q0
>>11
FAL系の作動システムを持つSCARの方が設計思想古くない?と思ったけど416の方が古いか。

19名無し三等兵 (JP 0H51-lLWy)2019/12/03(火) 00:28:08.03ID:LhUS9HITH
>>11
こけたというよりやはりAR系の安さに敵わないという感じだな
性能は悪くないが、費用対効果を考えるとSCAR-L/16は既存のAR-15系を取り代われる物ではなく、SOCOMもSCAR-Hと口径転換キットだけを買った
民間市場にもAR-15が氾濫しているため売れなかった
2000年代当時にタクティクルスタイルの新型7.62x51mm自動小銃はほぼなく、民間市場でSCAR-17はそこそこ売れたが、2010年代になるとAR-10クローンが氾濫し始め、SCAR-17もやはり価格面でそれに敵わないのため、かつての勢いを失った
しかし設計面に残った影響が大きく、小銃自主開発する能力もつ諸国は次々にSCARフォロワー小銃を開発している

>>18
HK416の設計は洗練的だが、ピストンAR-15という発想は根本的に1970年代開発の台湾T65と大差ない
まあ、大元のAR-15とAR-18も1960年代の設計だ

20名無し三等兵 (JP 0H51-lLWy)2019/12/03(火) 00:34:28.74ID:LhUS9HITH

21名無し三等兵 (ササクッテロ Sp79-q8Cz)2019/12/03(火) 00:57:56.97ID:un0unglOp
別に同口径のSCARで出来てM4で出来ない事は?と言われたら別にないのがなんともな
DI式だって年々改良されてるわけで別にM4でええやんってなるのは自然よな

22名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-5AHR)2019/12/03(火) 01:38:32.69ID:PWDf4POMa
オリジナルM4だとバイザーストックとか選べないのがLE用途にはマイナスだとは思う
てかバッファチューブは無くすべきだと思うけれどqbz-191がなぜ残したか理解できーんw

23名無し三等兵 (ワッチョイ d9e5-R3ru)2019/12/03(火) 02:27:39.76ID:GE6Xw+zN0
バッファー長稼いで反動の低減狙ってるんじゃね
照準器とっかえひっかえして狙線の高さがコロコロ変わる特殊部隊用途はともかく
SCAR系の可変チークピースは付加価値にはなるけど
歩兵銃に必須ってわけじゃないからな
折り畳み機能も同様

24名無し三等兵 (ワッチョイ d9e5-R3ru)2019/12/03(火) 02:32:40.04ID:GE6Xw+zN0
それよりもチャージングハンドルが気になる
チャーハンが右側にある小銃はいくつもあるけど
それらの多くは左手でも引きやすいようになるべく位置を高くしてある
中国の新小銃はもう右手で引くことしか想定してないように見える
ていうかなんであえてポートとは別にチャーハン用のスリットを設けてまで位置を下げたのかが分からない
光学照準器のマウントとの干渉を嫌ったとか?

画像によってはスリットが長いものもあるけど、なんか>20の画像だと
異様にチャーハンのストロークが短く見えるのも気になる
これが仕様なら途中で離して装填不良起こす射手続出するんじゃね

25名無し三等兵 (ワッチョイ d9e5-R3ru)2019/12/03(火) 02:34:28.97ID:GE6Xw+zN0
あでもAKのテクニックで、
左手を銃の下からまわしてチャーハン引くやり方もあるなそういえば

26名無し三等兵 (アウアウエー Sada-9Dhg)2019/12/03(火) 03:49:50.43ID:2Lm6Vi8ua
>>24
カートリッジキャッチャーの装着しても槓桿を引く為じゃないか?

89式とか薬莢受けが槓桿に干渉してジャムの原因になって邪魔臭いだろ

27名無し三等兵 (ワッチョイ d9e5-R3ru)2019/12/03(火) 03:54:38.40ID:GE6Xw+zN0
中国も薬莢受け使ってんの?

28名無し三等兵 (アウアウエー Sada-9Dhg)2019/12/03(火) 04:28:00.25ID:cjTKJHuoa
>>27
撃った弾数確認の為の薬莢の回収より
薬莢が邪魔にならない時に使うみたい
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚

海軍陸戦隊
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚

29名無し三等兵 (ワッチョイ d9e5-R3ru)2019/12/03(火) 04:36:36.78ID:GE6Xw+zN0
>>28
それらは他の国と同じく対テロや閉所戦闘みたいな特殊用途に限定した使用と思われる
少なくとも通常の演習や射撃訓練等で中国軍が薬莢受け使ってるとこは殆ど見ない
薬莢受けの使用を特殊用途に限定すると仮定するなら
そういったニッチな運用が歩兵銃の根本的な仕様を決定することはまずないと思われる

30名無し三等兵 (アウアウエー Sada-9Dhg)2019/12/03(火) 05:00:00.53ID:a9zZROIha
>>29
ただ薬莢受けを使う時に槓桿が干渉してジャムの原因になるから
槓桿の位置を変えて下につけただろ

こっちがわの欠点も研究されてるって事だよ
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚

31名無し三等兵 (ワッチョイ d9e5-R3ru)2019/12/03(火) 05:04:01.40ID:GE6Xw+zN0
>>30
たとえば自衛隊が演習や訓練でしか使わないもののために
実戦ではなんの意味も成さない位置に槓桿を配置すると思うか?
まぁ自衛隊ならさもありなんだが、普通の軍隊はそんなことはしない

普通の軍隊は多くの局面で薬莢受けを使わない
薬莢受けの存在は軍隊が採用する多くの小銃の槓桿の位置に影響を及ばさない

32名無し三等兵 (ワッチョイ 768e-R3ru)2019/12/03(火) 12:08:33.51ID:zzBXHtGN0
>>24
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚
見ての通りストロークは長いので問題ないですね
側面に突き出るタイプのボルトハンドルがボアラインより高く離れた位置にあると
ウィークハンドでの操作がしやすい反面マズルコントロールでは不利になる
リコイルバッファー付けたくらいだしマズルコントロールを重視した設計だからだと思います
ジャムでの対処にはいささか不利な位置ではあるけど通常はボルトストップを使えばで済むし

33名無し三等兵 (ワッチョイ c58b-o7DB)2019/12/03(火) 12:27:12.34ID:/byOa8SO0
上下レシーバーの隙間をうまく使うというのは強度を確保するうえで悪くないかもな

34名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-yk9v)2019/12/03(火) 12:47:33.42ID:t4f0zL3/a
ツイッターの外人部隊の人は416褒めてんな。FAMASよりいいと
そりゃそうなのかも…

35名無し三等兵 (スッップ Sdb2-13Nt)2019/12/03(火) 13:16:09.85ID:v8yn0jhxd
アッパーとロアの合わせ目の活用ってのは有りそう
開口部一つ減らせる訳だしもしかしたら流行るんじゃ

36名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-UfrM)2019/12/03(火) 13:49:16.43ID:VrueW8Xb0
しかしFN、会社としてよくやっていけるな。もしかしてスイスのSIGみたいに鉄砲商売は事業の一部ですみたいな感じなのか?

ピストル       BHP以降鳴かず飛ばず 5-7はP90がアレでナニなので普及せず FN509も米軍拳銃トライアルでも落選
SMG         P90があまりにも特殊過ぎて既存のSMG市場をくずせず、SMGおよびコンパクトカービンの発展によりPDWそのものがガラパゴス化
アサルトライフル SCARが既存のM4に対して大きなアドバンテージを示せず、米軍で採用されず、他の大規模受注もない。FN-2000は爆死
分隊支援火器   ミニミ・・・売れてる?みんなそろそろIARみたいなのでいいんじゃねって気が付き始めてる
汎用機関銃    FN-MAGはまぁ頑張ってるのかな
重機関銃      M2おじいちゃん頼り 売れてるのは偉い 


なんかちょっと不安になる製品ラインナップなんだけど大丈夫か?

37名無し三等兵 (スッップ Sdb2-13Nt)2019/12/03(火) 13:59:41.77ID:v8yn0jhxd
ブローニングブランドの猟銃もFN製だったりするし最近じゃ米軍M4もFN製だし

38名無し三等兵 (オッペケ Sr79-GWuz)2019/12/03(火) 14:25:24.43ID:BM/bboE7r
ブローニングって元からFNの対米輸出用販売会社なんだが…
販売重視で、日本製やポルトガル製の製品も扱うようになったがな
あとベレッタからOEM受けたり

39名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-H0Wh)2019/12/03(火) 14:55:35.70ID:aRjrvpLaa
>もしかしてスイスのSIGみたいに鉄砲商売は事業の一部ですみたいな感じなのか?
スイスのシグ・コンビブロック?はSIG SAUER INCと無関係だしょ。SIG SAUER INCもsig sauer gmbhもswiss armsもみーんなL&Oグループ

40名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-H0Wh)2019/12/03(火) 15:04:20.11ID:aRjrvpLaa
なんか動画みるとsig combibloc group はエスアイジーって言ってるw
ファイヤアームズメーカーはシグでパッケージ屋さんはエスアイジーですねw

41名無し三等兵 (ワッチョイ 768e-R3ru)2019/12/03(火) 15:38:37.42ID:zzBXHtGN0
SIGは今やピストル、SMG/PDW、ライフル、GPMGとオートならなんでもござれの野心的なラインナップ
しかも光学機器と弾薬まで自社ブランドで揃え、商売になりそうと見るやエアガン、エアソフトまで手を出す前代未聞の品揃え
手を出しすぎではとも思うけど、不動産とかの異業種に手を出して失敗するよりは堅実なのかな

42名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-yk9v)2019/12/03(火) 17:44:49.35ID:t4f0zL3/a
まあ光学とエアガンなんかは他社製品のOEMだしね
仮にコケても痛手は少ない

43名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-Js0T)2019/12/03(火) 18:19:15.03ID:LTTBekxya
確かHolosunとライト光機だろOEM先

44名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-9XI8)2019/12/03(火) 19:43:19.66ID:1v/aOA0ja
グロックみたいに薪とか作れよ

45名無し三等兵 (JP 0H51-lLWy)2019/12/03(火) 20:52:24.01ID:c/sGn7vFH
>>37-38
ブローニングアームズは元々ジョン・ブローニングを設計に専念できるように
立ち上がったブローニング一族の販売専門会社
後で関係が深いFNに吸収された

>>36
冷戦終結後、FNは一時に倒産してフランスに身売りしましたが、地方政府の出資を受けて再独立して立ち直った。
今は軍用銃器をFN USAに任せて、欧州方面の本社は需要が根強い民生銃器事業に注力している模様。
上が言った通りFN USAも既存銃器の製造でかなり儲けている模様
(西側の機関銃整備をほぼFN頼りだからな)

46名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-H0Wh)2019/12/03(火) 21:08:50.33ID:eTmETrwGa
>>45
>今は軍用銃器をFN USAに任せて、欧州方面の本社は需要が根強い民生銃器事業に注力している模様

専門誌にfn herstalは欧州では民間向け販売はしていないと書いてあった気がする

47名無し三等兵 (JP 0H51-lLWy)2019/12/03(火) 21:35:04.22ID:Dd4kUwPZH
>>46
OEM物が多いだけどブローニングとウィンチェスターブランド銃器の一部はベルギー工場製
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



FN Herstalブランド軍用銃器の実製造はUSA工場担当という
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


48名無し三等兵 (アウアウエー Sada-9Dhg)2019/12/03(火) 21:36:27.12ID:FMVhKKvka
>>45
FN 社の民生銃の一部は日本のミロク製作所が生産して輸出してんだよな

49名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-H0Wh)2019/12/03(火) 21:46:07.35ID:eTmETrwGa
>>47
製造拠点の話すか。販売の話かと思ったです。なるほど。
fnhはエンフォースタックには参加するけれどiwaには参加しない。つまり民間は販売ターゲットじゃない。ですよね・・・

50名無し三等兵 (JP 0H51-lLWy)2019/12/03(火) 21:55:29.81ID:yf45mme5H
>>48
その通り、ミロクOEMのブローニングとウィンチェスターブランド銃器は海外で高く評価されている
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


51名無し三等兵 (JP 0H51-lLWy)2019/12/03(火) 22:02:39.78ID:NpelErd4H
まあ、OEMとはいえ、銃器界隈で最も偉大なる二つの名前を持つ銃器を製造していることにミロクが誇っていいと思う。
工場が同じなので、ミロク自社ブランド銃器の評価もかなり高いが、ブローニングとウィンチェスターの名前が強い過ぎる。
それに販売ルートと国際経営に関してやはり伝統あるFNグループが強い。

52名無し三等兵2019/12/04(水) 20:24:50.63ID:CKPa2T+U0
オレの猟銃の一丁もブローニングとミロクのコラボ商品だわ

53名無し三等兵 (アウアウエー Sada-9Dhg)2019/12/04(水) 20:32:50.74ID:By5PVSvra
>>52
Aボルトでしょ?

54名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-AIHr)2019/12/05(木) 00:22:20.04ID:iIWV//0f0
逆に言えばマスターピースになるような名銃がもうないけどなんとかやってけるFNってすげぇのか

H&Kもコルトもカラシニコフさんとこも一度はこけてるしなぁ。やっぱり今どき鉄砲じゃ商売にならないのか
70年近く前の設計のアサルトライフルが現役で使えてるようじゃなぁ

55名無し三等兵 (ワッチョイ 1dd1-5uPu)2019/12/05(木) 00:40:55.70ID:JvOFmEtO0
19世紀に金属薬莢と自動火器が登場してからは機構や素材で洗練されはしたが銃そのものに革新は起きてないと思う
現代のアサルトライフルだってポリマーだアルミだで大幅に小型軽量化された個人携行オチキス機関銃みたいなもんだろ

56名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-ytcS)2019/12/05(木) 00:45:43.70ID:5rxx89s5a
>>54
ショットガンの老舗レミントンも
FNブローニング・ベネリ・ベレッタに負けて搭載したな

57名無し三等兵 (アウアウウー Saa9-WBaP)2019/12/05(木) 01:32:57.90ID:Aoak/rtca
>>55
そこでNGSWでしょう >>6 >>8
あと冷戦が終わらなければこれに類するモノが稼働していたかも???
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚

58名無し三等兵 (ワッチョイ 2388-WBaP)2019/12/05(木) 08:55:59.00ID:8YF6EWvN0
自衛隊の次期、SCARタイプが濃厚なんだっけ?
例の86アドバンス作ってみて改修より新規って事になったんだろか

59名無し三等兵 (ワッチョイ 45f9-mcv0)2019/12/05(木) 13:18:11.77ID:HTVhld6l0
89PTWを見るに、側面はMLOKであってほしいが

60名無し三等兵 (スプッッ Sda1-8VBP)2019/12/05(木) 17:36:59.02ID:M2xQgngGd
自衛隊のことだからもしかしたらレール無しになるかもね。
汚れがたまりやすいとか見た目が良くないとか適当な理由を付けて付けないのはありそうだな。

61名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8e-V35x)2019/12/05(木) 17:44:48.50ID:pTHr2nem0
>>60
64や89式見ても穴開いてるしそんな理由はありえんと思うが

62名無し三等兵 (ワッチョイ cb68-WBaP)2019/12/05(木) 18:13:51.11ID:A5qty8WY0
二脚もレールに取り付けになるかも

63名無し三等兵 (ワッチョイ 2388-djIe)2019/12/05(木) 19:05:22.08ID:gb95ZoQx0
MASADAのストック付けた最初の現物お披露目格好良かったな
AR16の機関パテントもFNC的な外観も、今回のSCARも色々切れそうな物持ってくるのは経済的で良い
…これが中韓なら最新の物から片っ端からコピーするんだろうけど

レールは警察含め特殊部隊のチョイスや2013からの色々な公式案でも海外の評価でももう必須の筈
今まで64からこっち変に磨きやすい形状のせいで定着した"伝統"はここで完全に断ち切るべきorz

64名無し三等兵 (アウアウウー Saa9-BLb3)2019/12/05(木) 21:49:02.96ID:bx6ObVOra
>>63
MASADAストックって技本の?あれはマルイの電動ガンの外装いじっただけ

65名無し三等兵 (ワッチョイ 15e5-V35x)2019/12/05(木) 23:33:32.53ID:9H0KM0eQ0
エアガンMASADAストックはACIES IIIのお披露目のときだったな
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



こういうの見てまた89派生型と外人が勘違いしてウィキペディアとかに書き込んだりするんだろうな

66名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8f-djIe)2019/12/05(木) 23:35:54.58ID:WVorFPEl0
そりゃそうじゃね
マルイのストックは訓練でも使うMAGPUL PTSの実銃部品だものそれ
あのあたりの年代のはそのまま使ってもトラブルになり難いし丁度いいな

67名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8f-djIe)2019/12/05(木) 23:37:34.54ID:WVorFPEl0
カブったね
>>64

68名無し三等兵 (ワッチョイ 15e5-V35x)2019/12/05(木) 23:55:34.42ID:9H0KM0eQ0
A&KのMASADAだった可能性もある

69名無し三等兵 (ワッチョイ 9b12-HWvX)2019/12/06(金) 11:46:37.80ID:BzajG/Q20
>>65
後ろの軍用ジムニー好き

70名無し三等兵 (ワッチョイ dd02-ROQ5)2019/12/06(金) 12:55:25.07ID:5+Jqb1bE0
>>69
この無人ジムニー結局どうなったんだろ

71名無し三等兵 (アウアウウー Saa9-ROQ5)2019/12/06(金) 16:51:00.26ID:M/1soJWpa
新小銃は豊和工業製 HOWA5.56
新拳銃はH&K社製 SFP9に決定
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html

72名無し三等兵 (アウアウウー Saa9-BLb3)2019/12/06(金) 18:34:57.87ID:DchOlP6Ja
7.62仕様は消えたかな?せっかく作ったのになあ

73名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-G/AC)2019/12/06(金) 19:05:27.69ID:NbXOZ9Lv0
九九式小銃の長いやつみたいなもんかね>7.62

74名無し三等兵 (ワッチョイ 15e5-V35x)2019/12/06(金) 19:11:43.05ID:BL5EkAR50
この選定はあくまでも陸自が使う89の後継なんで
7.62版は候補にすら入らない

7.62版は空自海自の次期小銃あるいは陸自の新設選抜射手
あるいは輸出需要を見越して(豊和側で)開発を完了している可能性があるけど
それらの選定はまた別の機会

75名無し三等兵 (スッップ Sd43-8VBP)2019/12/06(金) 19:15:37.15ID:z4Pe0MMFd
欠陥拳銃に加えて将来欠陥が露呈する国産小銃か・・・。
どうせ使う人間の事を考えずに価格とディベートで決めたんだろ。

出来たら各メーカーが不正を訴えて駄目にして又延期にして愉しませてくれよ。

76名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-ytcS)2019/12/06(金) 19:22:19.37ID:+DmQN8CCa
>>71
( ´・ω・)拳銃はSIG320じゃないのか
ガセつかませれたもんだ

77名無し三等兵 (ワッチョイ 1bb1-j5Jm)2019/12/06(金) 19:22:23.53ID:nWy19Zhv0
7.62と5.56だと、共用できる部品が限られてくるし
部品強度自体が変わってくる
モジュラー化といっても、なかなかハードルが高い

78名無し三等兵 (ラクペッ MM51-aps1)2019/12/06(金) 19:23:56.92ID:yqv0qE77M
>>76
ドナルドマジックとか米国の圧力とか言ってたのはなんだったんかね

79名無し三等兵 (ワッチョイ 15e5-V35x)2019/12/06(金) 19:31:04.53ID:BL5EkAR50
>>75
M17だって米軍に採用される前は暴発しやすい欠陥があった
でも今は改善されてる
SFP9の精度の問題がそもそも本当に欠陥なのかどうか定かじゃないし
GSG9含めて世界中に採用実績がある

80名無し三等兵 (ワッチョイ a301-0OdW)2019/12/06(金) 19:37:15.97ID:OODI8yDf0
自衛隊が採用する兵器は全て欠陥品

81名無し三等兵 (スッップ Sd43-8VBP)2019/12/06(金) 20:22:42.46ID:z4Pe0MMFd
どうせまともにライセンス生産も出来ないから不良品が倉庫を占有するだろうね。

82名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-VIfa)2019/12/06(金) 20:34:57.30ID:CO/WAKEva
キヨ臭いのが発狂してるな

83名無し三等兵 (ワッチョイ 15e5-V35x)2019/12/06(金) 21:13:59.46ID:BL5EkAR50
>>81
豊和のAR180は品質が良いって海外でも評判だったじゃん
住友の一件で日本の銃器産業全体を語るつもりか?
あとSFP9はそもそも輸入だろ

84名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-ytcS)2019/12/06(金) 21:36:20.89ID:+DmQN8CCa
>>83
日本は狩猟・スポーツ銃の輸出大国だからな

85名無し三等兵 (スッップ Sd43-8VBP)2019/12/06(金) 21:59:46.66ID:z4Pe0MMFd
それが果たして自衛隊の小銃に当てはまるかな?

86名無し三等兵 (ワッチョイ 15e5-V35x)2019/12/06(金) 22:06:27.48ID:BL5EkAR50
64はともかく89が糞なのは当時のガラパゴった陸自の仕様要求が原因
豊和はそれに沿って設計しただけであって、メーカーの開発、製造能力が低いという話にはならない

87名無し三等兵 (ワッチョイ 4b95-TRnJ)2019/12/06(金) 22:13:42.53ID:kcWINYXR0
>>82
それなw

88名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-ytcS)2019/12/06(金) 22:35:30.66ID:+DmQN8CCa
>>86
('〜`;)89式も元は塹壕に隠れてソ連軍を迎え討つコンセプトだからね
簡素なAR-18の進化型としては凄くいい銃だと思うよ
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚

89名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-AIHr)2019/12/06(金) 23:17:03.01ID:fHsGs4c30
つまり89式継続ということですねわかります

90名無し三等兵 (ワッチョイ a301-0OdW)2019/12/07(土) 00:50:30.57ID:S/ukeXvh0
ガチで自衛隊が採用する兵器は全て欠陥品だと思ってる人がいるのか。考えが偏りすぎだろ。

91名無し三等兵 (ワッチョイ 15e5-V35x)2019/12/07(土) 00:54:31.52ID:W1IIBnyQ0
ミネベアはP220ラ国したけどVP9のラ国は無理なの?
まぁ輸入でもいいと思うけど

92名無し三等兵 (ワッチョイ a501-OKGL)2019/12/07(土) 01:24:53.95ID:s+32UZq30
世の中には自衛官というだけで殴ったり罵声を浴びせたりするやつもいるしそれのミニチュア版だろうな

93名無し三等兵 (ワッチョイ a3f8-zAlO)2019/12/07(土) 02:58:23.76ID:ojYQo9au0
>>90
最初から欠陥品もあるだろうけど大半は整備がクソすぎてぶっ壊してるだけ

94名無し三等兵 (ワッチョイ a3f8-zAlO)2019/12/07(土) 03:01:11.43ID:ojYQo9au0
もっというなら整備は本来「質」なんだがとにかく自衛隊は「数」をこなそうとする
だから分解清掃を繰り返しまくってガバガバになったり金属ブラシでガリガリ削ったりパーツが歪んだり捩じれたり曲がったりする
64はともかく89だって新品なら高性能でよく当たるとされてる
それを過剰な整備でイカれてまともに当たらん外れ小銃が誕生する

95名無し三等兵 (ラクッペ MMa1-aps1)2019/12/07(土) 08:53:10.59ID:1tMdyi/gM
>>94
ロシア式に重整備は後方に回して部隊では軽整備のみとするといいんかねえ

96名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8e-V35x)2019/12/07(土) 12:41:10.29ID:6awjGa5R0
プレスレシーバーの初期型AKが採用されて間もない1949年の試作品が公開された
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/12/06/mikhail-kalashnikov-experiments-improving-ak-47-in-1950s/
フルオートのパフォーマンスを改善するためモノポッド内蔵フォアグリップに加えて
セミオートはクローズドボルトのままで、フルオートのみオープンボルトに切り替える構造を採用
ただし一般的な冷却効果やコックオフ防止が主目的ではなく
オープンボルトの方がフルオートの集弾精度が高いとの実験結果を受けてとの事
この理屈は良くわからんがかなりの意欲作に思える

97名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-G/AC)2019/12/07(土) 12:53:23.45ID:mxUDq4QC0
>オープンボルトの方がフルオートの集弾精度が高いとの実験結果を受けてとの事

本当に強化SMGが基本設計思想なんだな、改めて…

98名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-VIfa)2019/12/07(土) 13:11:33.83ID:v8l4IjAAa
セレクターにユーゴM70みたいなチャーハン固定用の切り欠きが有るのが面白い

99名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-dX9f)2019/12/07(土) 14:45:40.85ID:0NCiSdgua
豊和5.56はどんな銃なんですか?

100名無し三等兵 (スッップ Sd43-8VBP)2019/12/07(土) 15:16:13.92ID:AUKCsEEud
豊和の新小銃に今後予想される問題

・射撃中に熱でプラ部品が熔ける。
・訓練中に折れる。
・レールに付ける装備が無い。

他に何がありそうかな?

101名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-Fx3N)2019/12/07(土) 16:07:56.00ID:uRANaddq0
クローズドだと射撃に何か余計な動きがあるとかそういう問題があったか
オープンの方がrpmを削れたのかもしれない

102名無し三等兵 (スプッッ Sd43-jR55)2019/12/07(土) 16:17:51.33ID:CRVUP+6qd
クローズドは閉鎖の瞬間に振動があるからそれが干渉したのでは?
オープンの場合閉鎖された瞬間に発砲されてるから

103名無し三等兵 (ガラプー KK39-2ym0)2019/12/07(土) 16:21:35.41ID:f5dH4YWWK
>>100
問題の多くが改修されないまま使い続ける

104名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-adYk)2019/12/07(土) 18:04:54.66ID:55owtmvZ0
>>100
特殊作戦群が使ってるふりだけする

105名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-AIHr)2019/12/07(土) 18:20:33.30ID:5/eo/bNa0
近代化改修して米軍の次期主力鉄砲の口径にあわせてまた新規調達じゃねぇかなぁ

せいぜいセレクターのアンビ化、M-LOKハンドガードとフリーフロート化、マグプルのプラマグ採用
折りたたみ機能を維持しながら伸縮できるストックに換装、ゴミが入らないようにプラスティックマグに変更
てところじゃねぇかなぁ




と思ってたらなんかこれでもいいような気がしてきた

106名無し三等兵 (ワッチョイ a501-WBaP)2019/12/07(土) 21:10:03.39ID:Pb4IawZI0
>>96
ボルトの前進の慣性と衝撃が銃口の跳ね上がりを押し戻すってことだろ

107名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-ytcS)2019/12/08(日) 00:51:30.39ID:q1SU5b3Va
>>96
ルーマニア製PM md63/65みたいなフォアグリップの形状だな

108名無し三等兵 (ワッチョイ a3f8-zAlO)2019/12/08(日) 02:28:37.47ID:xKX0mZwg0
最近低さ重視で小銃を倒して撃つテクニックがあるけど
そのために小型一脚と補助サイトをつけてはどうだろうか?

109名無し三等兵 (ワッチョイ a501-WBaP)2019/12/08(日) 09:56:02.55ID:tEF8uJ6Q0
実際斜めに補助ダットサイト付けてるチンドン屋はおるじゃろ

110名無し三等兵 (ワッチョイ cd9c-R7sg)2019/12/08(日) 12:57:27.34ID:bu3iIsD+0
自衛隊の小銃が欠陥品でないと許せないマンって何なんだろうな、64時代の遺構か

111名無し三等兵 (ササクッテロ Spc1-npJl)2019/12/08(日) 13:17:20.02ID:rWcNbO9Wp
別に持ち上げるもんでも無いからな

112名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-VIfa)2019/12/08(日) 13:17:41.54ID:x2MyZd6ua
>>110
キヨタニ本人か奴の信者なんだろ

あと今側面M-lokになった新しい意匠図上がってるのね
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚
改めて昨今流行のタクティコー路線で操作性に関しては悪い物にはならんだろう

113名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-AIHr)2019/12/08(日) 13:18:32.49ID:sQcU6sOV0
冷静に考えてみると米軍だってM4でどうにかしてるわけだし、陸自も89の近代化改修で十分ちゃ十分な気がしなくもないな

114名無し三等兵 (ササクッテロ Spc1-npJl)2019/12/08(日) 13:29:58.15ID:rWcNbO9Wp
タクティコーとか言って馬鹿にしてる姿勢もどうかと思うけどね
使いやすいのが何が悪いって言う

115名無し三等兵 (ドコグロ MM93-V1hc)2019/12/08(日) 13:34:46.65ID:sUy8PWRHM
>>100
通ぶったヲタクが大した問題もないのに因縁つける

116名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8e-V35x)2019/12/08(日) 13:44:31.58ID:eBT5Yau80
>>112
新しい意匠図ってそれ公式じゃなくファンアート

117名無し三等兵 (ワッチョイ 15e5-V35x)2019/12/08(日) 13:48:59.80ID:zqZk7tMl0
次期小銃、槓桿部がスライドに直付けなのかどうかが気になる
SCARはCクランプが流行る以前の特殊部隊向けの製品で
フォアグリップの使用が前提だったから直付けでも問題なかったんだろうけど
陸自が使う分にはHK433とかACRみたいな分離式の方が良いよね

118名無し三等兵 (ワッチョイ 15e5-V35x)2019/12/08(日) 13:50:43.26ID:zqZk7tMl0
>>100
意匠図のままの仕様だと
槓桿引こうとして光学照準器の台座に指ぶつけて悪態付く隊員は出てくるだろうな

119名無し三等兵 (アウアウウー Saa9-9XNG)2019/12/08(日) 14:56:20.86ID:oUfvyMkQa
scarもscar-scからボルトキャリア非連動のチャージングハンドルになったから恐らく通常サイズにもフィードバックされるかと

120名無し三等兵 (スプッッ Sd43-jR55)2019/12/08(日) 15:29:06.38ID:VrkepC+jd
銃剣はどうすんだろ

121名無し三等兵 (ワッチョイ cd7c-nvH1)2019/12/08(日) 15:40:31.98ID:YKdeu0uo0
SCARは着剣装置着いてないもんなぁ

122名無し三等兵 (ワッチョイ 15e5-V35x)2019/12/08(日) 15:41:41.68ID:zqZk7tMl0
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚
昔のポンチ絵だと銃剣自体は89式銃剣まんまに見える
鞘の形状は違うっぽいが

123名無し三等兵 (ワッチョイ 15e5-V35x)2019/12/08(日) 15:48:35.27ID:zqZk7tMl0
歩兵銃版のFNACには着剣ラグ付いてたし
MSBSやXT97、ブレン、ARX160みたいな次世代小銃も着剣ラグが付いてる
HK433にも着剣ラグのオプションがある

124名無し三等兵 (スププ Sd43-Koo+)2019/12/08(日) 16:03:35.00ID:rl3y7vMCd
グロック17が選定から外れたのはグリップの問題かね?

125名無し三等兵 (アウアウウー Saa9-BLb3)2019/12/08(日) 20:58:03.27ID:XkDjdKGpa
新小銃の銃剣は鞘だけなら意匠公開されてるよ
鉄線鋏がなくなったぽい

126名無し三等兵 (ワッチョイ 1dd1-5uPu)2019/12/08(日) 21:37:49.42ID:zXaSYM5l0
銃剣くらい使い回しでダメなんだろうか

127名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-G/AC)2019/12/08(日) 21:42:25.36ID:fVVNAfLM0
いまの独軍がG36採用した時には、世界最高の銃剣が不良在庫化しとるってんで、旧国家人民軍の遺物なAK銃剣を接続部だけ直して使ってたけどねえ。

128名無し三等兵2019/12/08(日) 22:12:39.69ID:3Ir1bPD/
>>126
銃剣こそ最後にして最強の武器と盲信する俺でも、使い回しでいいだろーと思う

陸は最近、制服のデザイン変更したし、海もなんか砂色の制服を使ってるよな
金あるなー+着る人や補給部隊も手間増えて大変だなーと思う
大学入試のゴタゴタみたいに天下り先へ仕事回してるとかじゃないよな

129名無し三等兵 (ワッチョイ a3f8-zAlO)2019/12/08(日) 22:21:47.54ID:xKX0mZwg0
ww1において強力なマシンガンがあるからこそ
お互いに接近できずに試射の大半は大砲の打ち合いで発生した
同じように現代は強力な銃剣があるからこそ
お互いに接近できずに遠距離戦になってる

強力な新型銃剣のない軍隊は銃剣突撃されて蹂躙されるだけだろ
新型銃剣は必須だよ

130名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-vKJj)2019/12/08(日) 22:31:46.15ID:6RWKYlut0
銃剣で思い出したんだけど、64,89,M1ライフル&カービン、M16とかで着剣ラグは共用なのかな?

131名無し三等兵 (アウアウウー Saa9-BLb3)2019/12/08(日) 22:50:48.43ID:XkDjdKGpa
>>128
金は無い。使い方が著しく間違っているだけ…

補給はまじで大変みたいよ。数が足りないから、式典の度にあっちに貸したりこっちに貸したり…。見栄っ張りも大概にしてほしいね。

132名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-ytcS)2019/12/09(月) 01:24:47.63ID:o2OEsik6a
>>126
M1ガーランドと64式は着剣装置に互換性があると聞いた

133名無し三等兵 (ワッチョイ 9b12-HWvX)2019/12/09(月) 11:45:50.00ID:8LAbwC+i0
>>129
ここまでアレだと突っ込む気もうせるというもの

134名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-AIHr)2019/12/09(月) 12:07:44.67ID:fPunWp2m0
こうなってくるとこの新型銃剣てのがどんなものが考察したくなってくるな
現代技術の粋を集めるとどんなもんができるんだろうか?

一番最初に単分子カッターを思いついたのだが・・・
https://www.outdoorfoodgathering.jp/fish/utsubosekki/
単分子に匹敵する黒曜石のナイフでも「うつぼ」には大して効果もないようで…

難しいもんだね。スペツナズ銃剣とか思いついたけどそれなら鉄砲撃った方が早いし、
あとは、高周波振動銃剣とかビーム銃剣、スペツナズ銃剣に一ひねりして刃先が飛び出て感電させるテイザー銃剣
とかおもいついたけど、だめだ、これだっていう決定的なもんが出てこねぇ

135名無し三等兵 (アウアウクー MM41-k4eW)2019/12/09(月) 12:25:52.32ID:eSu7P4ugM
いつもの銃剣荒らしなので構わずにNG推奨
名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-AIHr)

136名無し三等兵 (スプッッ Sd03-5uPu)2019/12/09(月) 15:29:58.12ID:HxjQVmZud
銃剣の値段がどんくらいか知らないけど2万前後ならタスコのSD30ドットサイト買えるし銃剣は89から使い回してドットサイト配備した方が良いんじゃないだろうか

137名無し三等兵 (ワッチョイ a501-OKGL)2019/12/09(月) 16:03:10.15ID:bzd2q5SX0
銃剣銃剣銃剣銃剣銃剣銃剣銃剣銃剣銃剣

138名無し三等兵 (ワッチョイ 9b12-HWvX)2019/12/09(月) 16:42:23.03ID:8LAbwC+i0
これっていうもの?
そりゃ脳内銃剣クンの頸動脈をかっさばける何かなら何でもいいのさ

139名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-Fx3N)2019/12/09(月) 16:45:30.06ID:P/W6YGgX0
ナイフ自体は必要なんでコストはあまり考えなくても
まず陳腐化するようなものじゃないし使い回していいと思うが

140名無し三等兵 (ワッチョイ 15e5-V35x)2019/12/09(月) 16:51:58.10ID:th2leBW60
前出てた陸自の小銃改善要求に銃剣に関する言及ってあったけ?
「○○を使用できるようにすること」みたいな感じで

141名無し三等兵 (ワッチョイ 4552-uLMX)2019/12/09(月) 17:03:59.84ID:0ar0p2TU0
新型銃剣とは、トリガーを引くと、飛んで行って敵兵に刺さるもの。

142名無し三等兵 (スプッッ Sd03-5uPu)2019/12/09(月) 17:55:48.01ID:HxjQVmZud
>>141
口径5.56mmの円錐状の物を弾倉給弾方式で火薬を使い連続射出だな

143名無し三等兵 (ワッチョイ 234b-Do/g)2019/12/10(火) 00:01:59.18ID:nDWDYrP00
自衛隊はチェッコ小銃にしたのかな?

144名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-AIHr)2019/12/10(火) 00:09:29.02ID:2DRbnNuG0
今このタイミングでブレンの小銃とか選んだらほんと英断だったとは思うけどなw

145名無し三等兵 (ワッチョイ 15e5-V35x)2019/12/10(火) 00:20:07.44ID:DRrmA9+U0
選定の比較対象がSCARとHK416だから
HOWA556には、流行りのM-LOK/KeyModや分離式チャーハンはあんまり期待できなさそう
分離式チャーハンはCクランプが流行ってる今だと結構重要なはずだから
またぞろ30年間ケチつけられそうで少し怖い

146名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8e-V35x)2019/12/10(火) 06:48:25.06ID:iai4TFB+0
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/12/09/ews-bufferless-bcg-preorder/
過去にここでも取り上げたAR15バッファーチューブレスBCGのオーダー開始だそうだ
安くはないがMCXアッパーよりは安くて好みのアッパーが使えるのがメリットか
信頼性や耐久性やリコイルの強さなんかはユーザー評価待ちだね

147名無し三等兵 (アウアウウー Saa9-R2i2)2019/12/10(火) 08:30:31.58ID:1bM3uPbCa
銃の質量が減少するだろうからフリーリコイルは大きくなるでしょうね。体感リコイルはどうなのか興味深い
軍用とかで考えるとフルオートをどうするんだろ。フルオートシア蹴飛ばせないし。MCXみたいな細工をアッパーに入れるのかな
でもMCXはあのフルオートトリップバーが弱々しく感じるせいで軍から敬遠されてるんじゃなかろかとか思う

148名無し三等兵 (ワッチョイ e58a-zAlO)2019/12/10(火) 12:54:02.08ID:Iz4ZNNXw0
この銃なんですかね?
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚
参考までに、彼女はこのビデオが撮影されてから約6か月後に亡くなっています。
彼女はこの明るい色の帽子を脱ぐことを拒否して、顔を撃たれてしまったからです。

149名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8e-V35x)2019/12/10(火) 13:06:00.49ID:iai4TFB+0
>>148
超有名な某銃にしか見えないのですが何が疑問なんですか?

150名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-AIHr)2019/12/10(火) 13:09:49.44ID:2DRbnNuG0
純正のドラグノフなのか、ルーマニアかどっかの派生品とか見分けがつかんかった

151名無し三等兵 (ワッチョイ e58a-zAlO)2019/12/10(火) 13:17:58.47ID:Iz4ZNNXw0
>>149
すいません
銃床の形がPSLっぽかったので

152名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8e-V35x)2019/12/10(火) 13:32:08.99ID:iai4TFB+0
>>151
ユーゴのM91やルーマニアのFPKはハンドガードが短いから
余程のキメラでも無い限り見分けがつくでしょ

153名無し三等兵 (ワッチョイ ddda-XnaB)2019/12/10(火) 14:22:01.98ID:3W4TooSM0
Jウィングから
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚

154名無し三等兵 (アウアウウー Saa9-BLb3)2019/12/10(火) 14:45:45.36ID:nDqafyq6a
あれ、アンビ仕様のスライド止めはなくしたの?残念

被筒は空砲アタッチの意匠イラストに忠実かな

155名無し三等兵 (アウアウウー Saa9-ROQ5)2019/12/10(火) 15:51:37.42ID:o0WEGoCca
見れば見るほどSCARやHK433やACRの合成みたいな銃だな
まあ現時点での最適解が詰まってるという事でもあるけど

156名無し三等兵 (スプッッ Sda1-OkF2)2019/12/10(火) 17:26:31.15ID:7zpSWv4id
マグプルPMAGっぽいマガジンも国産なのかな
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚

https://t.co/QEOeqi6woh?amp=1 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)

157名無し三等兵 (スプッッ Sda1-OkF2)2019/12/10(火) 17:27:24.31ID:7zpSWv4id

158名無し三等兵 (ドコグロ MM93-0fiD)2019/12/10(火) 19:04:00.57ID:OFawg4RaM
ヤダカッコいい

159名無し三等兵 (ワッチョイ a37d-mnWA)2019/12/10(火) 19:36:01.39ID:Nnx/EE1d0
下のレールが先端のほうしか無いように見える
フォアグリップは使わないってことなのかな

160名無し三等兵 (ワッチョイ 15e5-V35x)2019/12/10(火) 19:46:06.22ID:DRrmA9+U0
2脚用だと思う
どちらにせよレールはMLOKで増設できるしMLOKに直接付けるフォアグリップは市場に既にある

161名無し三等兵 (ワッチョイ cd89-+ipr)2019/12/10(火) 19:51:50.30ID:hNw7PgE30
ハンドガード側面と下面後半は溝のピッチが長い独自形状のレールみたいに見える

162名無し三等兵 (ワッチョイ 15e5-V35x)2019/12/10(火) 19:54:59.53ID:DRrmA9+U0
>>161
それは多分MLOKカバーだと思う

163名無し三等兵 (ワッチョイ ed02-kaNU)2019/12/10(火) 20:09:57.39ID:XEKlvmWn0
これハンドガードとレシーバー別体なん?

164名無し三等兵 (ワッチョイ 45da-Y8vK)2019/12/10(火) 20:37:54.77ID:pEZdYyZy0
性能は納品されるまで分からないとして、形状見るに量産性は低そうだな

165名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-VIfa)2019/12/10(火) 20:42:54.71ID:QTmIXm8Ja
>>162
だね、写真が不鮮明だけどSIのパネルに見える
あとグリップはBCMガンファイターmod3だな

試作品だから民間のパーツで組み上げてる可能性も有るけど……

166名無し三等兵 (ワッチョイ 9b68-WBaP)2019/12/10(火) 21:49:18.56ID:Clzl4w8b0
silahreport.comってサイトに 7.92 × 57 mmのAKって記事があるけど
固定ストックでスコープがあればドラグノフと張り合えるだろうか?

167名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8e-V35x)2019/12/10(火) 22:19:46.17ID:iai4TFB+0
>>166
M76かな?あれはSVDより重いのに精度もいくらか落ちるようだよ

168名無し三等兵 (ワッチョイ 4b63-k0Lw)2019/12/10(火) 23:43:39.26ID:KgaGLEsr0
>>163
留め金っぽいものがいくつかあるし、
Sig mcxやマサダみたいな上下分割だと思う

169名無し三等兵 (アウアウウー Saa9-xQW7)2019/12/11(水) 03:09:54.80ID:cwiMC6oPa
>>166
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚
これかな?
なんかストックが細くて心配になる

170名無し三等兵 (ワッチョイ a3f8-zAlO)2019/12/11(水) 08:58:49.08ID:12kK3mzu0
国力さえ追い付いてれば日本軍はアサルトライフル時代に真っ先に踏み込めたのかな

171名無し三等兵 (JP 0Hf1-omze)2019/12/11(水) 09:59:24.07ID:zdADXhOEH
>>170
貧乏性だから多分しない
日本は中国を除けばWW2主要参戦国の中で唯一SMGを量産しなかった国
中国さえ輸入短機関銃、全自動拳銃の使用に積極だった。

172名無し三等兵 (ラクッペ MMa1-8RK1)2019/12/11(水) 10:02:39.14ID:hItRHwcgM
>>171
予算あるならSMG増やすより軽機や擲弾筒の数増やす方に進んだろうしな、実際その方向に動いたし

173名無し三等兵 (JP 0Hf1-omze)2019/12/11(水) 10:02:56.50ID:zdADXhOEH
>>166
>>167
東側でAKベースのDMRや民生向きオートライフルはいくつあった
7.62x54mmRの狙撃専用弾さえ使えば命中精度はSVDに迫るという
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


174名無し三等兵 (スップ Sd03-gpoj)2019/12/11(水) 10:17:51.07ID:1J7PODWqd
ルックスはmasadaがベストだろ?
色々好みはあると思うが

175名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-u1PP)2019/12/11(水) 10:21:09.97ID:mVqGei9Xa
弾が良くても銃そのものの精度がね…
密造されたAKなんてどう考えても精度はお察し

176名無し三等兵 (JP 0Hf1-omze)2019/12/11(水) 10:29:43.63ID:ewb1cyFuH
>>175
密造品はともかく、
正規製品のAKベースDMRは任務をこなすに十分な性能があると言われる
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



上の人が言ったユーゴスラビアのツァスタバ M76は実在するのAKベース7.92x57mmDMRだ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



M76かとか定ではないが、ユーゴスラビア内戦に参戦した元傭兵高部正樹氏の本によれば、彼らが遭遇したセルビア狙撃チームは非常に恐ろしく、
数人だけでベテラン揃いの傭兵一個小隊を撃退したという。

177名無し三等兵 (スッップ Sd43-v5QR)2019/12/11(水) 13:14:35.93ID:CgEjs6qTd
HOWA 5.56に今からでもM-LOK付けようぜ!

178名無し三等兵 (ワッチョイ 83ba-VZUb)2019/12/11(水) 13:48:19.41ID:ZgXsxUmT0
>>171
百式機関短銃はSMGではないのか
陸戦隊がベルグマンSMGを輸入して使ってたのは駄目なのか

179名無し三等兵 (スプッッ Sd03-jR55)2019/12/11(水) 13:52:50.68ID:tRcwTS7Cd
>>176
セルビア狙撃チームと傭兵部隊の利害は必ずしも対立しない
傭兵部隊が全力出せば傭兵チームは死んだだろ
だがそれは割に合わない仕事だということ

180名無し三等兵 (スプッッ Sd03-jR55)2019/12/11(水) 14:02:25.53ID:tRcwTS7Cd
>>178
日本軍はむしろ機関銃先進国でサブマシンガンは少数しかなかった
ライフル弾の生産すら間に合ってなかったからな

181名無し三等兵 (ワッチョイ cd10-uBme)2019/12/11(水) 14:14:19.20ID:Jb4QZhM90
心配すんなM-LOKはつかなくともブラックテープはあちこちにつくから(白目

182名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-Fx3N)2019/12/11(水) 14:52:11.73ID:YVRVUHEL0
SMGについては弾がどうしようもないから全うに判断できない
9mm使ってたらもう少し量産してたかもしれない
まあ擲弾筒が優秀すぎるからこだわるほどじゃないけど

183名無し三等兵 (アウアウクー MM41-k4eW)2019/12/11(水) 15:06:02.50ID:WNkCTJdgM
>>177
眼が腐ってるアピールしてどうすんの?

184名無し三等兵 (ワッチョイ dd02-ROQ5)2019/12/11(水) 15:15:49.90ID:bbJmoFqZ0
新小銃に付けるM-LOKレイルカバーばか売れしそう

185名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-ytcS)2019/12/11(水) 15:20:40.77ID:p1v9Tp4La
>>170
つーか訳わかんねだろ日本軍

艦艇を失った海軍が水兵を陸戦隊にするために
ルイス機関銃用の留式7,7mm弾(303ブリティッシュ弾(7.7×56mmR))が余ってるから
M1ガーランドのコピー作るとか
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚
シンガポール占領で大量の303ブリティッシュ弾の英軍リーエンフィールド小銃鹵獲したから
これをコピーすればすぐ配備出来た
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚

186名無し三等兵 (JP 0Hf1-omze)2019/12/11(水) 15:32:21.87ID:VYVbDwEfH
>>185
陸軍としては海軍専用小銃の量産に反対であるだからじゃね?

>>182
弾以前に食料も足りないなので何ともいえないだが
少なくとも南方戦線帰還兵達の証言によればアメリカ軍の自動小銃(SMGを含めてそう認識していた)に苦戦した
ライフルはともかく、少なくともドイツやイギリス、ソ連のようにSMGを量産すれば接近戦での火力差は減るだろう

187名無し三等兵 (ワッチョイ cd7c-v5QR)2019/12/11(水) 15:52:43.66ID:AJFFfBOx0
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚

188名無し三等兵 (ワッチョイ 2b02-zAlO)2019/12/11(水) 17:01:20.17ID:R25jL1EA0
トイガン情報サイトのハイパー道楽に、ほんの少しだけシャープなHW5.56の画像が上がってるね
提供された元の画像は同じものだと思うけど

189名無し三等兵 (スプッッ Sd03-5uPu)2019/12/11(水) 17:13:33.72ID:GoKn8hjEd
ネジが多くて脱落防止大変そうだな

190名無し三等兵 (ワッチョイ e3c3-WBaP)2019/12/11(水) 17:23:53.07ID:h3QZEl610
銃に限っては敗戦後日本特有の磨く(磨かせる)文化は実用面から見ても終わらせるべき悪習
大歓迎

191名無し三等兵 (ワッチョイ dd02-ROQ5)2019/12/11(水) 17:29:39.56ID:bbJmoFqZ0
ネジが密集してる所に小さいレール取り付けてるから余計カオスに見える

192名無し三等兵2019/12/11(水) 17:51:39.88ID:4fgFvTwY
>>187
ネジ多いな…
これ、性能的にどうなんだろ
特に耐久性と整備性は?

193名無し三等兵 (ササクッテロ Spc1-npJl)2019/12/11(水) 18:03:17.58ID:MiJHAJlNp
そのネジはM-LOKの事か?

194名無し三等兵 (スプッッ Sd03-8VBP)2019/12/11(水) 18:18:16.69ID:NwmtXsHLd
整備のためにはこのネジを一本一本外す必要があるんだろう。
おそらく自衛隊的には部品が脱落しないためには固定してしまえばいいと考えたのだろうね。
まあその固定するためのネジが落ちるのは間違いないだろうけど。

195名無し三等兵 (ラクッペ MMa1-8RK1)2019/12/11(水) 18:19:57.16ID:hItRHwcgM
>>194
ネジをアロンアルファで止めるんでね

196名無し三等兵 (ワッチョイ 83ba-VZUb)2019/12/11(水) 18:20:28.06ID:ZgXsxUmT0
>>185
九九式歩兵銃の薬室を合わせればオケよ 同じ7.7mmだし何方も威力の弱い実包なんだからやりやすいだろ
戦後に米国の30-06に合わせた実績もあるから やればデキる

197名無し三等兵 (ワッチョイ 15e5-V35x)2019/12/11(水) 18:34:39.76ID:hie/zbgT0
普通の整備ならせいぜいピン3本抜くだけで済む
不必要な完全分解を頻繁に行うのは運用側の問題であって
全部分解すると手間がかかるのは他の国の小銃もおなじ

198名無し三等兵 (ワッチョイ 9b12-HWvX)2019/12/11(水) 18:46:42.00ID:lnXPB0Kx0
つか「ネジの頭がみえる!分解するとき外すんだ!やーいやーい!!」ってkytnかアリアドネ並みだと思うんだ

199名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-VIfa)2019/12/11(水) 18:50:53.20ID:42g8SB+6a
上段のネジ群はレシーバー内側に配置されてる鋼材製BCGガイド固定用の物と思われ
「素人が不用意に外すなバカ」なネジだから高強度ロックタイトでガチガチに固められてる筈

200名無し三等兵 (ワッチョイ cd7c-v5QR)2019/12/11(水) 18:59:11.13ID:AJFFfBOx0
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚
高画質版がこれか

201名無し三等兵 (スップ Sd03-v5QR)2019/12/11(水) 19:02:36.11ID:4Kraf0+Rd
ネジだらけの素人工作みたいな見た目だな
他国の同様アサルトライフル
--
繋ぐの面倒だから全部貼る(クソ画質注意)
FN SCAR
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚
ACR/MASADA
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚
ちぇっこ CZ Bren2(805の改良型)
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚
ぽーらんど FBラドム GROT S16-M1(MSBS)
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚
H&K HK433
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚

202名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-AIHr)2019/12/11(水) 19:04:05.66ID:+RQM6/R70
個人的には嫌いじゃないスタイルではあるが、これあんまりSCARすぎて著作権法だかなんだかに抵触しねぇか?

203名無し三等兵 (ワッチョイ ed02-kaNU)2019/12/11(水) 19:13:00.06ID:ZJbPCkG10
売り物じゃないからセーフ

204名無し三等兵 (アウアウウー Saa9-zAlO)2019/12/11(水) 19:22:20.13ID:kA005OhOa
左右6本(意匠登録図面より)のネジはSCARやBREN2同様バレル固定用じゃないかと言う説

205名無し三等兵 (アウアウウー Saa9-zAlO)2019/12/11(水) 19:33:52.62ID:kA005OhOa
SCARはアルミ押し出し/引き抜きモノリシックアッパーでガイドレールを特殊なネジ?で固定
BREN2はアルミインゴットから削り出し(贅沢な)、HK433は恐らくプレスアッパーでガイドレールを溶接(左側に位置決めダボがある)
HOWAはどうなんでしょう?アルミ鍛造でしょうか?

206名無し三等兵 (ワッチョイ a37d-mnWA)2019/12/11(水) 20:05:08.74ID:91R89iDI0
KeyModやM-LOKって、ピカティニーレールと違って
カバー無しでも手が痛くないってのが売りだった気がするんだけど
実際にはカバーあった方がいいのかな

207名無し三等兵 (ワッチョイ 039f-OkF2)2019/12/11(水) 20:27:50.92ID:PSeiiPQu0
>>206
痛くないとはいえ穴が空いてるから、カバーつけた方が握りやすいよね

208名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8e-V35x)2019/12/11(水) 20:39:28.07ID:4MUwxPSc0
>>205
アルミは亀裂が入りやすくて厚い物はプレス加工出来ないと聞いたんだけど
ドイツは特別なプレス技術があるから出来るとか?
まあ鍛造や押出もプレスの一種ではあるけども
そういやドイツがMG3をリプレイスした理由の一つに
あの複雑なプレス技術が失われたからと聞いたときは驚いたなあ

209名無し三等兵 (アウアウウー Saa9-zAlO)2019/12/11(水) 21:12:46.86ID:N77O0lZsa
>>208
そうすると鍛造ですかね>HK433
押し出し/引き抜きだとこのセレクターの上あたりの膨らみは作れない気がする。
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚

210マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ 9b4b-V35x)2019/12/11(水) 21:32:16.76ID:O38srvl10
HK433見て思い出した、HOWA5.56のセレクタはそっちも参考にしてるのか〜〜

211名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8e-V35x)2019/12/11(水) 21:36:57.49ID:4MUwxPSc0
>>209
以前見たTFBの記事では433は押出と書かれてまして
その時も押し出しでは無理でしょうと自分も書きましたね
ドイツ語英語間の翻訳ミスの可能性とか?

212名無し三等兵 (ワッチョイ 15e5-V35x)2019/12/11(水) 21:52:17.67ID:hie/zbgT0
押し出しのSCARがバカ高くて削り出しのブレンが安いのはなんでだろう

213名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-VIfa)2019/12/11(水) 22:21:20.01ID:42g8SB+6a
ベルギーとチェコの人件費の差

214名無し三等兵 (アウアウウー Saa9-zAlO)2019/12/11(水) 22:27:15.14ID:N77O0lZsa
>>211
この最初の頃HK433の説明に1枚だけ紛れていた初期版と思われるバージョン。(私はこの写真しか見たことない)
ロワにやけに高さがあってボアラインまでロワ!なこれなら押し出し/引き抜きでもアッパーを作れそうな気もしなくもなく…
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚

215名無し三等兵 (スップ Sd03-v5QR)2019/12/11(水) 22:31:59.88ID:4Kraf0+Rd
軍事に限って言えば合理的であればいいんだから、SCARパクってHK416の良い所足すとか最高じゃん
夢はこれを海外にHOWA製高級品として売れたら

216名無し三等兵 (アウアウクー MM41-1ova)2019/12/11(水) 22:36:19.98ID:EMbNpdCoM
>>125
鋏はいらないのは素人にも分かる。
絶対に蓋は無くすでしょ。

217名無し三等兵 (アウアウクー MM41-1ova)2019/12/11(水) 22:36:20.33ID:EMbNpdCoM
>>125
鋏はいらないのは素人にも分かる。
絶対に蓋は無くすでしょ。

218名無し三等兵 (ワッチョイ 1502-V35x)2019/12/11(水) 23:48:49.62ID:ZB/trsY40
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


アメリカAKは信頼性が微妙なのかな
小口径高速弾と相性が悪い?

219名無し三等兵 (ワッチョイ f775-jmto)2019/12/12(木) 00:45:53.31ID:mVw3fU/y0
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚
明るい高画質

220名無し三等兵 (スプッッ Sd22-GDTi)2019/12/12(木) 06:45:22.41ID:eUQzauxZd
うまくシンプルに混ざってるといいがネジは気になるな

221名無し三等兵 (アウアウエー Sa3a-+fb4)2019/12/12(木) 06:57:17.25ID:Spn2vXYra
改めて見ると似たスタイルの先行品と比べてアッパーの背高感が抑えられてるな
HK416くらいにまとめられてる?

222名無し三等兵 (ワッチョイ 0663-Wna5)2019/12/12(木) 07:22:07.69ID:ZnbljBr70
銀色の部分を黒くしてみた。
http://or2.mobi/index.php?mode=image&;file=267681.png

223名無し三等兵 (ワッチョイ efe5-GBjH)2019/12/12(木) 08:57:41.71ID:TnVDHNsS0
銃身とかガスブロックとかが銀色なのはプロトタイプだから?

224名無し三等兵 (ワッチョイ c602-Zk2E)2019/12/12(木) 09:41:35.75ID:ezdS1icE0
てかこのスタイルならすぐにでもマルイから電動ガン出せそうだなw
トレポンに奪われた市場を取り戻さなきゃw

225名無し三等兵 (スップ Sd22-S3F5)2019/12/12(木) 10:15:40.01ID:gUJJHbJtd
チャーハン下の三つのネジはバレル固定用か何かかな

226名無し三等兵 (ワッチョイ 3602-X5Um)2019/12/12(木) 10:24:19.45ID:x7OsP3zE0
>>225
アクセサリ用のレールってわけでもなさそうだし、外せないのなら量産品ではSCARのようなパーツに変わるんだろうか

227名無し三等兵 (ワッチョイ 0663-Wna5)2019/12/12(木) 10:52:12.60ID:ZnbljBr70
HOWA5.56に色々アクセサリーをつけてみた。
http://or2.mobi/index.php?mode=image&;file=267683.png

228名無し三等兵 (スプッッ Sd02-1d3L)2019/12/12(木) 17:15:50.63ID:dsZ1eglxd
意外と違和感ないな。
まあSCARのパクりだから当たり前か・・・。

229名無し三等兵 (ワッチョイ c602-Zk2E)2019/12/12(木) 17:54:37.13ID:ezdS1icE0
東京マルイがアップをはじめました

230名無し三等兵 (ワッチョイ 129f-Tm5G)2019/12/12(木) 18:25:15.79ID:Q6N21wXx0
>>227
あとは意匠登録時にあったショートスコープも配備されて欲しいけど流石にきついよなー

231名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-COYV)2019/12/12(木) 20:20:18.16ID:GbGkrQ+Fa
>>230
ショートスコープが全面配備されるかは分からないけど、何かしらの光学照準器は支給されると思うよ。
そうでなかったらあの形にした意味がない。
ただHOWA5.56にはショートスコープよりホロサイトやマイクロドット、ELCANタイプのタクティカルスコープの方が似合いそうだけど。

232名無し三等兵 (スプッッ Sd02-1d3L)2019/12/12(木) 22:26:23.44ID:dsZ1eglxd
付ける意味が無いから付けないだろう。
多分光学機器を無駄、もしくは隊員のためにならないと考えるから形式上は少数調達して1個中隊に数個あればいいほうじゃないか?

233名無し三等兵 (ラクッペ MM2f-2nke)2019/12/12(木) 22:33:46.48ID:icCN8QD5M
>>230
最初に配備されるのは水陸機動団と空挺だろから最低でもその分は付けるんでね?
>>231が言うようにタクティカルスコープの可能性もあるが

234名無し三等兵 (ワッチョイ 227d-y7Xp)2019/12/12(木) 22:33:52.37ID:K3cRcqCn0
海外にも新小銃の話は届いてると思うけどどんな反応なんだろう
やっぱりSCARやHK433に似てるって言われてるのかな

235名無し三等兵 (ラクッペ MM2f-2nke)2019/12/12(木) 22:36:48.37ID:icCN8QD5M
>>234
SCARよりはHK433に似てるというかSCARに似ていないわな

236名無し三等兵 (ワッチョイ c602-eZMO)2019/12/12(木) 22:51:19.14ID:gDLcEGOk0
>>232
もう小銃に光学機器を付けないという選択肢は存在しない
いつまで20世紀の価値観引きずってんだか

237名無し三等兵 (スプッッ Sd02-1d3L)2019/12/12(木) 22:52:26.68ID:dsZ1eglxd
>>236
20世紀の、しかもWW2を引きずってる自衛隊を虐めるなよ・・・。

238名無し三等兵 (ワッチョイ c602-Zk2E)2019/12/12(木) 22:53:51.87ID:ezdS1icE0
どうせ高額サイトなんざ載せる気なんで皆無ですらないんだから、レールなんていらんだろ

239名無し三等兵 (ワッチョイ f775-zB72)2019/12/12(木) 22:57:17.23ID:mVw3fU/y0
>>234
検索すると台湾中国のニュースサイトばかり
アジア人しか日本の軍備など気にしてない

240名無し三等兵 (ワッチョイ a2f8-X5Um)2019/12/12(木) 23:00:28.54ID:lvMA05ZT0
過去に日本軍の脅威にあった国やミリオタ以外は日本がどんな小銃にしても興味すらないだろ

241名無し三等兵 (ワッチョイ 62e5-GBjH)2019/12/12(木) 23:06:52.02ID:zbQvUJJM0

242名無し三等兵 (オッペケ Srdf-IkLP)2019/12/12(木) 23:07:19.34ID:/3w6sIMor
そりゃミリオタくらいしかどこも興味ないでしょ

243名無し三等兵 (ワッチョイ 62e5-GBjH)2019/12/12(木) 23:09:42.94ID:zbQvUJJM0
面白いのは外人はSCAR風の銃床をugg bootって呼んでることかな
画像検索したらそっくりで笑う
多分>237とかにはSCARと見分けが付かないんじゃないかなw

244名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-eZMO)2019/12/12(木) 23:31:58.81ID:Fiw+RSoja
>>238
別にAimpointやEOTechやTrijiconを載せる必要はない
サイトロンのMDシリーズでも最低限の働きはできるしな

245名無し三等兵 (ワッチョイ 62e5-GBjH)2019/12/12(木) 23:33:31.47ID:zbQvUJJM0
OTSのショートスコープが6万円なら
全員とはいわなくても班に数個のペースで標準化できるんでないか

246名無し三等兵 (ワッチョイ 06a5-6dnz)2019/12/12(木) 23:40:13.93ID:FaaSP7HF0
>>209
押し出し材をハイドロで二次プレスしてるんじゃないの?
油圧で押し広げるプレス技術ってのがあって、円筒になってればかなり色んな形にプレス(広げる)事が出来る。

247名無し三等兵 (ガラプー KK77-LszP)2019/12/13(金) 00:40:36.39ID:TZtrzmVBK
>>245
自腹切らせれば全員装備できるぞ

248名無し三等兵 (ワッチョイ 129f-Tm5G)2019/12/13(金) 00:49:39.77ID:e2gRExsw0
>>247
えぇ...最後はやっぱり私物対応ですか...

249名無し三等兵 (ワッチョイ 0663-Wna5)2019/12/13(金) 00:52:26.03ID:e+gY7BxI0
意匠図と比べると実物はACRよりSCARに
近い印象を受けるな。
特にレシーバーとストックはほんとんどその
まんまSCARって感じ。
乱暴な言い方するとレイルハンドガードを取り
外し可能にした豊和製SCARカスタムだよこれ。
ただマルチキャリバーを想定した設計で
はないから、SCARに比べるといくぶん小ぶり
だけどね。

250名無し三等兵 (ワッチョイ a2f8-X5Um)2019/12/13(金) 03:05:18.58ID:JKt8xa3r0
ありゃ便利だけど同じ予算があるならもっと別のもん買った方が

251名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-OX/w)2019/12/13(金) 04:16:49.85ID:qwbXqNwx0
>>240
お左翼をお忘れか

252名無し三等兵 (アウアウエー Sa3a-zSP9)2019/12/13(金) 05:02:10.62ID:a0jsgYTSa
自衛隊にマルチキャリバーは要らんって

253名無し三等兵 (ワッチョイ 0663-Wna5)2019/12/13(金) 08:20:22.52ID:e+gY7BxI0
マルチキャリバーな設計を捨てて全体的に小ぶり
になったのはHOWA5.56の良い部分だと俺は
思ってるけどね。
SCARは7.62mmを基準に設計されてるから
5.56mmバージョンのLタイプは大柄過ぎるんだよ。
HOWA5.56はSCAR-Lの欠点である無駄に大柄な
ボディをシェイプして、ハンドガードを交換可能に
したSCARのアップデート版と言えなくも無い。
まぁ、エルゴノミクスに限っての話だけどね。

254名無し三等兵 (ワッチョイ 62e5-GBjH)2019/12/13(金) 08:52:38.52ID:yDF8qS160
7.62版を含む試験用小火器のポンチ絵がリークされた当時は
米軍が従来型の中間弾薬を試験してたからそれにあわせて光景変更できるように
冗長性持たせる目的があったんじゃないかって推測はあった
米軍が志向する中間弾薬がテレスコピック弾になってからは意味がなくなってしまったけど

255名無し三等兵 (ワッチョイ c602-Zk2E)2019/12/13(金) 09:34:03.46ID:KtYaHR680
しかしこのHOWA5.56、デフォでM855A弾に合わせた設計になってるんだろうか?普通のM4なんかだとM855A1は強装弾扱いなんで薬室や銃身の傷みが早い
とは聞くけどな、今この時期に新小銃をつくるならここんとこは最初から適応しててほしいなぁ

256名無し三等兵 (ワッチョイ fb7c-zB72)2019/12/13(金) 09:38:21.18ID:UwV3L9tu0
そう。銃はなにより弾が大事

257名無し三等兵 (スップ Sd02-Tm5G)2019/12/13(金) 11:22:37.24ID:DkzIoap9d
>>253
米特のSCAR嫌いで有名な理由だな
唯一SCARの良い所はあのストックだって皮肉めいた評価も好き

258名無し三等兵 (スッップ Sd02-GDTi)2019/12/13(金) 12:52:21.04ID:Nv78JVrFd
弾限定したらアメリカの入札いきなり負けそうだしな

259名無し三等兵 (ササクッテロ Spdf-pY3A)2019/12/13(金) 12:52:30.88ID:Dk6hU+lSp
>>257
そんな評価聞いた事ないけど何処のソース?

260名無し三等兵 (ワッチョイ a2f8-X5Um)2019/12/13(金) 14:07:31.85ID:JKt8xa3r0
>>252
5.56じゃ最新のボディアーマーは抜けん
頭や手足なら効くとはいえ歩兵戦で劣勢になるぞ

261名無し三等兵 (JP 0Ha7-MfeB)2019/12/13(金) 14:49:06.41ID:eeEFZCKVH
>>257
いややや、何だその話?
SOCOMはSCARの大口ユーザーだぜ
最新型のSCAR Mk20も買ったよ

262名無し三等兵 (JP 0Ha7-MfeB)2019/12/13(金) 14:52:39.66ID:uQEEIioKH
SCAR装備のレンジャー(SOCOM所属)
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


263名無し三等兵 (アウアウウー Sa3b-AiRt)2019/12/13(金) 15:29:07.90ID:okM+2s6Sa
SEALもSCAR大好きだしな

264名無し三等兵 (ササクッテロ Spdf-pY3A)2019/12/13(金) 15:42:58.70ID:Dk6hU+lSp
自分の思い込みなのかちょっとした不満を過大に受け取ってるかのどっちかかな

265名無し三等兵 (ワッチョイ 0663-Wna5)2019/12/13(金) 16:24:45.85ID:e+gY7BxI0
確かにSCAR-Hは評価高くて米特もよく使ってる
けどL型は微妙なのかあまり見ない。
装備の自由度も高く、予算も潤沢なデルタやデブグルも
HK416だしね。

266名無し三等兵 (スップ Sd22-Tm5G)2019/12/13(金) 16:26:54.24ID:1vRitQJ6d
>>259
>>261
すまん自分の思い込み違いだったわ
75レンジャーの人間に、Mk16よりMk17を使うのは何故か質問した人のツイート内容を勘違いしてたわ
https://twitter.com/teppoblog/status/1060372290217533441
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

267名無し三等兵 (スップ Sd22-Tm5G)2019/12/13(金) 16:28:14.46ID:1vRitQJ6d
>>266
使うというかMk17の方が何故好きなのかって話か

268名無し三等兵 (ササクッテロ Spdf-pY3A)2019/12/13(金) 17:19:08.07ID:Dk6hU+lSp
>>265
まぁLで出来ることってM4で出来ることだしね

269名無し三等兵 (ワッチョイ e752-GOT0)2019/12/13(金) 17:48:17.74ID:i3W9cRn00
オレはSCAR-H好きだな、個人的に。

270名無し三等兵 (ワッチョイ c3d1-eT3R)2019/12/13(金) 19:12:15.30ID:890jcXhm0
SCAR-Hの5.56mm仕様ロアとか使ってるのは面白い

271名無し三等兵 (アウアウエー Sa3a-+fb4)2019/12/13(金) 19:26:03.84ID:Rp2O2s+Ca
Mk16の調達止めちゃったからな
コンバージョンキットじゃないと予算が通らないらしい

272名無し三等兵 (ワッチョイ c3d1-eT3R)2019/12/13(金) 20:41:21.67ID:890jcXhm0
その辺謎なんだけどMK.16の導入中止でやむを得ずMK.17を5.56mm化してるのか最初の構想通りわざわざ5.56mm専用のMK.16無くてもMK.17コンバージョンで良いじゃんって流れなのかどっちなんだろ?

273名無し三等兵 (ワッチョイ 62e5-GBjH)2019/12/13(金) 23:41:39.26ID:yDF8qS160
>>257
SCARストックのコンセプトは世界中で模倣されるぐらい優れてるんだけど
製品の品質に関しては、少なくとも民間では悪い評判もある
個体によっては展開位置でロックしにくいとか
ラッチボタンもその受け手のプレートも樹脂製だし
全体的に強度に問題があるとか(ACRはプレートがアルミ製)

あと真偽は定かじゃないけどめいっぱい伸ばしても長さが足りないって噂も昔はあった

274名無し三等兵 (ワッチョイ 6202-kzj6)2019/12/14(土) 01:06:57.09ID:RYGUpT6g0
>>272
前者。
つ【予算削減】

275名無し三等兵 (アウアウウー Sa3b-X5Um)2019/12/14(土) 01:26:31.36ID:xLgHWuXea
SIGのNGSW向け6.8x51mm関係と思われる特許申請?図面
https://forum.cartridgecollectors.org/t/sig-multi-piece-cartridge-case-patent-application-includes-cartridge-cases-for-both-rifle-pistol/35027
※PDF注意 https://forum.cartridgecollectors.org/uploads/short-url/ozzIQCq3kCRA5JvvqpgiTGB6BGF.pdf
マルチピース構造が興味深い
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚
確かSIGのCEOはDSEI 2019の説明でベース(ケースヘッド側)はスティールと言ってたがこれで2,3割軽量に出来る理屈が解らんw

276名無し三等兵 (ワッチョイ ce8e-GBjH)2019/12/14(土) 10:47:56.29ID:tQADJd8+0
>>275
本当に謎ですよね
https://shootersunion.com.au/goodbye-to-brass/
これはあくまで拳銃弾ですがケースは308の圧力に耐えるそうです
ですがNGSWの圧力は308と比べ桁違いに高いそうなので使えそうにはないですね
SIGとは違いケースヘッドはアルミでケースはステンレスで真鍮製ケースのほぼ半分の重量で
ケース容量は2%増量で磁力で回収出来てケースは伸びず
トリミングは不要でリロードも容易で真鍮より安くリロード耐久性も高いそうです

277名無し三等兵 (アウアウエー Sa3a-+fb4)2019/12/14(土) 11:25:44.12ID:nWTq6Y0+a
単純に比重換算でステンレスが7.7〜7.93に対して真鍮8.45だから確かに軽くはなる……のか?

278名無し三等兵 (ワッチョイ c2bc-GptP)2019/12/14(土) 11:52:02.63ID:kPdzUYx80
ケースステンはかじりそうでやだなあ。まだ樹脂のほうがいいや

279名無し三等兵 (アウアウウー Sa3b-X5Um)2019/12/14(土) 12:08:45.55ID:Z1/4uwOPa
>>276
おぉ、超重量ブレット9x19mmとかでも見かけるシェルショックテクノロジーですね。ボディとベースの接合はこうなっていたのか初めて知りました
ただこれボディと接合弱そうですね。もげかかってるw これはSIGの特許の方が接触面積大きくて頑丈そう
これみたくアルミベースならなんとなく納得ですけど>軽量化。比重はブラスより小さいのかスチール(ステンレス)は。でも8.45x0.8=6.76だから単純ではなさそう

280名無し三等兵 (ワッチョイ 4e12-IOoV)2019/12/14(土) 12:51:16.47ID:nvEwKjmz0
ははあ・・・ 圧かかると余計に食いつくようになってんのか

281名無し三等兵 (ワッチョイ ce8e-GBjH)2019/12/14(土) 13:17:06.84ID:tQADJd8+0
>>278
まあ1000発耐久テストではマガジンでトラブルはあるようですが
かじりとかで事故はなくクリアしてるんで無問題かと思いますよ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


>>279
確かに遅延式ではもげそうであまり使いたくないかも
まあ遅延式はフルートで再利用出来ないのでこいつを使う理由も薄いですが

282名無し三等兵 (スップ Sd02-zB72)2019/12/16(月) 12:30:13.63ID:wODP1VvVd
20式にあわせて「小銃」とか意味を為さない名前は取り止めて、
「歩槍」は日本人の感覚ではなく、
「突撃銃」ないしは「強襲銃」にしよう

283名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-v49j)2019/12/16(月) 20:26:45.55ID:d1+YpMY+0
歩兵銃が良い

284名無し三等兵 (ワッチョイ e28c-lhEj)2019/12/16(月) 21:38:29.47ID:cOFtg/t90
歩兵はいないからなあ。
普通科銃かなあ。

285名無し三等兵 (JP 0Ha7-MfeB)2019/12/16(月) 22:34:20.29ID:AfJppLMcH
9mm機関けん銃方式で「5.56mm普通銃」と命名しよう

286名無し三等兵 (ワッチョイ a3da-lPXF)2019/12/16(月) 22:38:37.05ID:GeQ2Ivl40
海兵隊の弔銃にPマグ刺さってる
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚

287名無し三等兵 (ワッチョイ c2c3-kui+)2019/12/16(月) 23:33:33.59ID:JXz6VqDC0
機関拳銃はしょうがないだろん
元気なサヨのせいで短機関銃って名称と区分けし難かったんだから・・・
まあ護衛艦、支援戦闘機どころか自衛隊もそうだが

MINIMIも正式名になってんだからカタカナでもいいし小銃・突撃銃でいいずら

288名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-OX/w)2019/12/16(月) 23:36:10.98ID:I2SFPpSY0
戦闘機がいいなら対戦車ヘリも戦闘ヘリじゃダメだったのかな

289名無し三等兵 (ワッチョイ a2f8-X5Um)2019/12/17(火) 00:09:40.83ID:lgs003QC0
左翼に避難されるのがいやだからもっと平和的な名前にしたら?
20式護身具とか

290名無し三等兵 (ワッチョイ f775-zB72)2019/12/17(火) 00:20:14.05ID:r5jouN8o0
>>289
笑った

護身筒とかね

291名無し三等兵 (ワッチョイ 6202-kzj6)2019/12/17(火) 00:21:38.71ID:JP+XWFAg0
>>288
元々は対戦車用だったから・・・

292名無し三等兵 (ガラプー KK13-LszP)2019/12/17(火) 01:01:11.82ID:8fsVrm2xK
シンプルにHowa M××自動小銃やHowa 2020自動小銃とかで良いんじゃね?

293名無し三等兵 (ワッチョイ e28c-lhEj)2019/12/17(火) 01:04:30.78ID:4qaBoLTR0
本来の意味を考慮し、自動装填式施条銃でもいいかも。

294名無し三等兵 (ワッチョイ 6202-kzj6)2019/12/17(火) 09:47:22.55ID:JP+XWFAg0
>>292
採用名にメーカー名がつくのは良くない。

295名無し三等兵 (ワッチョイ 3602-X5Um)2019/12/17(火) 10:49:08.68ID:/NoFT6Uw0
じゃHW556か、HK556で

296名無し三等兵 (オッペケ Srdf-IkLP)2019/12/17(火) 10:54:54.17ID:hm4mubZ9r
言い方悪いけどくだらねえ
兵器オタクのオナニーじゃん
普通に20式小銃で決まったようなもんでしょ

297名無し三等兵 (JP 0Ha7-MfeB)2019/12/17(火) 13:56:07.38ID:6E5vBEE4H
ただの大喜利だぜ

298名無し三等兵 (ワッチョイ 62e5-GBjH)2019/12/17(火) 14:17:42.34ID:7/dZF8Xt0
輸出する場合、HOWA5.56はあまり良い名前じゃないと思う
豊和は以前から.223口径のボルトアクションライフルも作ってたから
英語版GoogleでHOWA 5.56で検索してもそれらのページばかりヒットする
今後検索結果は変わっていくだろうけど、やっぱり他製品との区別の問題は残ると思う

そもそも名が体を表してない
たとえばHK5.56ならどんな銃か想像つくけど
HOWA5.56じゃボルトアクションライフルでもおかしくない

299名無し三等兵 (JP 0Ha7-MfeB)2019/12/17(火) 14:22:07.27ID:88ANfuUBH
カワサキに習ってHOWA NINJA RIFLEの名前でアメリカに輸出すれば売れる

300名無し三等兵 (ワッチョイ ce8e-GBjH)2019/12/17(火) 14:27:49.95ID:ezYHk+ji0
308版は自衛隊は採用しないとの話なので(警察や海上保安庁等は知らんが)
政府としてスポーツ用として輸出がOKだとするならば(自分は現状ではありえないと思う)
5.56はありえないから308のみだろうね

301名無し三等兵 (ワッチョイ ce8e-GBjH)2019/12/17(火) 14:40:41.29ID:ezYHk+ji0
たとえ強引に木製ハンドガード、サムホールストックに変更して
スポーターでございとますとしたところで輸出許可は下りないと思う

302名無し三等兵 (オッペケ Srdf-IkLP)2019/12/17(火) 14:46:49.46ID:q/c+7S9Nr
民間市場で販売する事を国が止める権限も無いしそんな気にしないだろ
ただ豊和が昨今の銃乱射事件で嫌がりそう
輸出するなら軍とか警察とか海洋警察向けだろうな

303名無し三等兵 (スプッッ Sd22-zB72)2019/12/17(火) 15:03:02.45ID:gZENWHl0d
>>295
HK
Howa Kogyo
格好いいな
オリジナリティもあるし

304名無し三等兵 (ワッチョイ c602-Zk2E)2019/12/17(火) 15:26:55.36ID:zMr389kh0
訴えられなきゃいいけどなw

305名無し三等兵 (ワッチョイ ce8e-GBjH)2019/12/17(火) 15:37:56.81ID:ezYHk+ji0
>>302
AR180の件で双方痛い目見てるでしょ
M1カービンの民生版M300なんてのもあったが
国内販売はM1パーツを使った事件が跡を絶たず終了し
海外版に付属するのはたったの5発弾倉となんとも慎重な企業だよ
今更海外の熾烈を極めるLE市場に食い込めるほど甘くないのは承知してるでしょうし
さりとて一定の需要は見込めそうな民間市場もリスクが極めて大きい

306名無し三等兵 (ワッチョイ 62e5-GBjH)2019/12/17(火) 15:49:06.77ID:7/dZF8Xt0
AR180はIRAの件で70年代に製造打ち切りになったけど
豊和はM1カービンの民間版であるM300を90年代まで製造してた
60年代にはタイの警察向けに1万丁輸出してる
民間版とはいえ30連弾倉も使えるし性能は軍用とあまり変わらない
それを警察向けとはいえ戦闘用途に供するつもりの相手にまとまった数を日本は輸出してた

307名無し三等兵 (ワッチョイ fb7c-zB72)2019/12/17(火) 16:22:19.74ID:uJOIPb2C0
左翼が騒がないようにこっそり売ればいい
けどSCARより高いもの売れないだろうね

308名無し三等兵 (ワッチョイ c2bc-GptP)2019/12/17(火) 16:24:19.12ID:tpKp69LW0
一般売りはしねえだろうよ。
他国特殊部隊に売るにしても、どこが買うんだろうか?

309名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdf-o7mO)2019/12/17(火) 16:28:34.10ID:FqBNGTlYp
量産交換があれば値段は下がるだろうし、そもそもSCARだってかなり高かったろ?

310名無し三等兵 (スプッッ Sd22-zB72)2019/12/17(火) 16:36:54.37ID:ehd76UKxd
限度があるよ
SCAR以下に出来ないと売れないし、実績作りのためのダンピングばらまきじゃ意味がない

311名無し三等兵 (オッペケ Srdf-IkLP)2019/12/17(火) 16:38:29.30ID:q/c+7S9Nr
まあかなり難しいだろうが軍や警察 海洋警察などの法執行機関向けに輸出出来れば単価も下がって良いんだけどな
ちなみにHOWA 5.56の価格はSCARとほぼ同じで少し安いくらい

312名無し三等兵 (アウアウウー Sa3b-kui+)2019/12/17(火) 17:18:58.12ID:vsBAS3Cza
>60年代にはタイの警察向けに1万丁輸出してる
知らなかったけど英語ページにはしっかり記載してますね
http://www.howa.co.jp/en/products/firer/history.html
>Thai Police adopted the Model 300’s improved version as Law enforcement equipment. We exported 10,000 rifles to Thailand by 1966.
ここで見る限り民間向けM300というよりM1カービンそのものな感じ
http://www.m1carbinesinc.com/carbine_howa3.html
ここの中の人が1995年に豊和工業に問い合わせたところ銃が全て廃棄されてるから記録は一切残ってないらしい。
銃の刻印も唯一「HP」というプルーフマークが製造元をしめすだけっぽい

313名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-eZMO)2019/12/17(火) 17:22:08.12ID:DsDoH34Fa
フランス軍FR-F2の代わりにSCAR-H採用するんだ
てっきりHK417かG28使うかと

314名無し三等兵 (ワッチョイ 4e12-IOoV)2019/12/17(火) 18:26:29.29ID:8kbxhlyi0
>>303
HK
Hentai Kamen じゃなかったのか

315名無し三等兵 (ワッチョイ a302-DOwi)2019/12/17(火) 18:45:02.29ID:lzeqTQJ80
>>295
試作89式みたいにHR-○○でええやん

316名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-XhgB)2019/12/17(火) 19:15:03.02ID:dzwT36Fn0
マンセー式てつはう
でええやん

317名無し三等兵 (アウアウエー Sa3a-+fb4)2019/12/17(火) 19:47:37.11ID:pOSR4bPwa
>>313
仲良しEUを演出する為に今度はベルギーの顔を立てました……って感じか?

318名無し三等兵 (ワッチョイ ef02-GBjH)2019/12/17(火) 19:57:35.30ID:Q6o3I6Oa0
銃身製造してた繋がりでHK416採用しただけで
本音ならSCAR採用したかったんでない?

319名無し三等兵 (ワッチョイ ce8e-GBjH)2019/12/17(火) 20:12:56.62ID:ezYHk+ji0
>>318
416Fはフランス製バレルを採用したので安くなったけど
HK製品は自社でバレル製造でしょ

320名無し三等兵 (ワッチョイ ef02-GBjH)2019/12/18(水) 02:26:43.57ID:t5nL4AcD0
フィリピンがイスラエルの自動小銃を大量購入したみたいだけど
CARMELなのかタボールなのかガリルなのか気になるな

321名無し三等兵 (ワッチョイ ce8e-GBjH)2019/12/18(水) 06:39:39.90ID:+UaPQiYE0
>>320
そのどれでもなくCARMELかARADのどちらかだと思いますよ
どちらも最新商品で他社より安くしても実績がほしいし
M16系から移行しやすいですですしね

322名無し三等兵 (ワッチョイ ce8e-GBjH)2019/12/18(水) 06:41:34.22ID:+UaPQiYE0
失礼>>320でCARMELと書かれていたのにどれでもなくは無いですよね
訂正いたします

323名無し三等兵 (ワッチョイ ef02-pY3A)2019/12/18(水) 07:14:16.78ID:t5nL4AcD0
ARADなんてイスラエル版HK416みたいなの出てたのね

324名無し三等兵 (アウアウウー Sa3b-gRdd)2019/12/18(水) 07:55:07.04ID:1+4XupnLa
ARADてモノリシックアッパーですね。米国で販売しないのはLMTの特許と競合するからだろか。

325名無し三等兵 (ワッチョイ ce8e-GBjH)2019/12/18(水) 08:45:02.84ID:+UaPQiYE0
>>324
それがですねコルトカナダではない本家コルトでもモノリシックはあるんですよ
今は民生用は生産中止してるんで在庫切れですが
https://www.colt.com/detail-page/advanced-colt-carbine-monolithic-acc-m
https://www.colt.com/detail-page/colt-le6945-556-103-blk
それ以外でも有名なVLTORも出してますね
https://www.vltor.com/product-category/ar/upper-receivers/

326名無し三等兵 (アウアウウー Sa3b-gRdd)2019/12/18(水) 12:26:23.26ID:1+4XupnLa
>>325
あれぇ?と調べるとなんか特許取得当時に海外では話題になったみたい
https://www.m4carbine.net/showthread.php?109350-LMT-Patent-on-Monolithic-Rails-(MEGA-Halts-Production)&s=0caa7c19546e2d73c8c2d68823e016dc
実際MEGA ARMSというメーカーが影響で製造を中止したらしい。
VLTORのはポリリシックでモノリシックじゃないとの事。2ピースなんでしょうか?
webの製品説明に"The handguard portion is permanently fused to the upper receiver"とあるので、
なんか溶接して結果的にワンピース的にしてるのかも。
コルトのは良く解らないすな
https://patents.google.com/patent/US7131228B2/en
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚
6時のレールが分離型なのが違うのかも。ややこしいすなw

327名無し三等兵 (ワッチョイ 4e12-IOoV)2019/12/18(水) 12:31:52.16ID:SQpjx9TV0
carmel っていつ見てもエイリアン2に出てきそうな銃だな
タボールはもっとだが

328名無し三等兵 (ワッチョイ ffe5-+Tiu)2019/12/19(木) 09:28:32.31ID:9CcYZNfY0
カーメルの画像をTFBがリークしたあとすぐその記事消したのはなんでなんだろうな

329名無し三等兵 (ワッチョイ bf8e-+Tiu)2019/12/19(木) 18:30:15.36ID:LEx4KFXG0
SIGがNGSWで採用したハイブリットケースを277FURYとして市販するそうです
http://soldiersystems.net/2019/12/18/sig-sauer-announces-new-bolt-gun-and-caliber-sig-cross-277-sig-fury/
弾頭重量は不明ですが僅か16インチのバレルから3000FPSという数値はかなりのものですね

330名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-fQ80)2019/12/19(木) 18:35:56.49ID:YoZneKi2a
>>329
そいうの有りなんですね。謎だわ米国

もしかして落選した?277 sig fury シグの怒りw

331名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-NtOR)2019/12/19(木) 18:43:58.67ID:UipbiwSVa
SIG案はどう見ても未来に突っ走ったGD案やテキストロン案がコケた時の為の滑り止めに感じたしな……

332名無し三等兵 (ワッチョイ b7d1-UPBJ)2019/12/19(木) 19:34:05.15ID:+PmFgwdn0
今のご時世に可変ストックでもフォワードイジェクトでもないタダのブルパップ&やたら大振りで実績も無い機関部のゲテモノ感漂う小銃と比べたらSIG案が凄いマトモだと思うんだ

333名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-fQ80)2019/12/19(木) 20:43:47.81ID:YoZneKi2a
まぁプロトタイプだし。ベレッタとh&kの設計者がガシガシ弄ってるとすると見物人としては楽しみではありますねw

334名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-QZu1)2019/12/19(木) 23:49:30.54ID:hp2laMJc0
NGSW候補を見るとわざと揉めるつもりなのかって思うわw

335名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-upTj)2019/12/20(金) 00:28:39.76ID:EGvTNV0g0
QのFixライフルに似てるなあと思ったらQがネタにしてたわw

336名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-mhYo)2019/12/20(金) 05:58:14.44ID:tNKGzmsPa
SIGのNGSW-R/ARのパテントらしきもの
https://patents.google.com/patent/US20190331450A1/en?oq=20190331450
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚
BCGがやけに小さい。BCGのガイドパイプみたいなのの後ろにバッファースプリングらしき物がある。こいつもSIG NGSW-ARみたくバレルアッセンブリ全体が発射時に後座するのだろうか
でもこの動画だとそうは見えないしボルトキャリアの形も違うような…
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


337名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-mhYo)2019/12/20(金) 06:16:49.65ID:tNKGzmsPa
FIG.27の300は油圧バッファーみたい。けれどこの特許のNGSW-Rの方は固定マグAR-15プラットフォームでの実施例に過ぎないのかも

338名無し三等兵 (ワッチョイ bf8e-+Tiu)2019/12/20(金) 10:05:30.05ID:/Tn0xQnL0
>>336
ほー、ボルト側がかぶさるのが目新しいですね
ロッキングラグは普通に見えますが、でもBCGの肉抜きや厚みは耐久性あるんだろうかコレ
リコイルSPやバッファーの配置がG3に近いですね
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


339名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-mhYo)2019/12/21(土) 02:15:27.53ID:YEPVnzYWa
>>336 自己レス
この特許のライフル実施例だとバレルグループ140とバレルエクステンション150が油圧バッファー300に接続してて射撃時にリコイルを吸収する
体感リコイルは50%〜85%低減される。リコイルエナジーは6.6 ft.-lbs. から2.1 ft.-lbs.に低減されてM4で5.56x45mm発射時と同等になる
と主張していますね。
でも公開された動画だとそういう動作はしてないように見える。実装を止めたのか実装してる最中なのか。。。

340名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-EmE5)2019/12/22(日) 00:27:04.50ID:dvGmNAd40
>>336
ボルトの固定が独特だね

現行のロータリーボルト式だと閉鎖できないのか

341名無し三等兵 (オッペケ Srcb-EqWU)2019/12/22(日) 01:20:28.15ID:iVJf81pmr
一番性能が良いアサルトライフルって何かな?
おれてきにxm8とかhk416fとかmcx hk443辺りだと勝手に妄想してるけど
実際に撃ったことがないからどんなもんかわからんし海外のレビュー聞くぐらいしかないのかね?
特殊部隊が使ってる奴とかは参考にはなりそうだけど

342名無し三等兵 (ワッチョイ b77d-WN6U)2019/12/22(日) 01:24:53.75ID:2wuZzn350
冬休みかな

343名無し三等兵 (ワッチョイ d7ba-+KhC)2019/12/22(日) 01:36:59.40ID:PEQmjjN70
>>341
AK47だな 兵器の大事は信頼性だよ、>>341
当たらなけりゃ当たる距離まで近づけば良いが 弾の出ない鉄砲はバットより劣るから

344名無し三等兵 (ワッチョイ 9f6f-bXyX)2019/12/22(日) 12:27:11.46ID:oEJJVTQo0
弾が出なくてもなんとかしたL85を忘れたらいかん

345名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-EmE5)2019/12/22(日) 13:21:36.92ID:dvGmNAd40
試験結果だけならxm8

G36と同じプラスチック劣化が起きるかどうかは知らない

346名無し三等兵 (ワッチョイ ffe5-+Tiu)2019/12/22(日) 13:25:16.24ID:qa6x3rkD0
文字通りAK47のことなら暗視照準器使えないから夜戦で一方的に殺されるよね
弾もションベン弾道だから中距離じゃ当たらないし
まともな銃口装置が付いてなから発砲炎ですぐバレるし

347名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-NtOR)2019/12/22(日) 13:36:27.55ID:3lEWPZVra
ツベの海外レビューとか見てるとCZ806がかなり高評価っぽいね
SCARのコピー品っぽさも凄いが

348名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-1eoU)2019/12/22(日) 15:09:24.58ID:tkUR4NH00
ラドム君の評判はどうなんだろ

349名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-EmE5)2019/12/22(日) 15:25:12.49ID:dvGmNAd40
ブレン2は東側の弾丸にも対応するから

J隊のコンペに混ぜても良いくらいだった

350名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-Rp4x)2019/12/22(日) 15:26:55.99ID:BiHgTN4T0
性能ったって何をする性能かにもよるよなぁ
単純に7.62×39弾を飛ばすライフルなら、俺ならAK-15かねぇ。とりあえず最新ロットだし光学照準器搭載も可能で伸縮可能な折りたたみストックもついてる
あえて47を選ぶ必要はねぇわな

351名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-r9Jq)2019/12/22(日) 16:08:44.43ID:fL7r/5SYa
いつの間にかCZ BREN2 MSのマニュアルがCZUBに上がってた
https://www.czub.cz/file/1561 ※PDF注意
英語版のパーツリストはちょっと間違いがありますね。たぶんフルオートシア関係を削除するときに間違えたのでしょう
ハンマースプリングがCZ805の一般的なねじりコイルからFN伝統の圧縮コイルに変わったのは興味深い。そこまで影響が…

352名無し三等兵 (ワッチョイ 9775-dvPP)2019/12/22(日) 16:41:11.45ID:vK7eppJo0
>>345
XM8の一部を合金で作り直したものがアサルトライフルの最適解では
弾が出ないのが一番有ってはならないがAK47は旧式すぎる

353名無し三等兵 (ワッチョイ d702-WN6U)2019/12/22(日) 18:09:15.37ID:G5e0Ul8i0
XM8を持ち上げる風潮なんなの
結局G36だろあれ

354名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-C6Jx)2019/12/22(日) 18:24:25.87ID:21Od2feR0
>>341
NGSWに期待しとけ
あと数年は楽しめるぞ

355名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-Rp4x)2019/12/22(日) 18:53:05.72ID:BiHgTN4T0
しかしなんだってこんなにAK-47が神格化されるんだろうなぁ
まだAKMならわからなくもないんだけどな。

いや、7.62×39の威力とか、ロングストロークピストンシステムの堅牢さとか、今でもみるべき点が多いのはわかるんだけどさ、オプションの拡張性
とか重さとか命中精度で今どきのアサルトライフルに敵わない点もいくらもあるわけで、決してAK-47が至高の存在ってわけでもないはずなんだが

単純に好き嫌いの話なら自分の好きな鉄砲の名前あげてりゃいいだけだけど、それが「最強」かってぇとそうでもねぇでしょうとw

356名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-upTj)2019/12/22(日) 19:10:17.63ID:mQ97k3kq0
そもそもこの手の最強の基準がわからん
威力なのか操作性なのか精度なのか堅牢性なのか動作の確実性なのか有効射程の長さなのか

357名無し三等兵 (ワッチョイ bf8e-+Tiu)2019/12/22(日) 19:13:32.48ID:vghM+25G0
武器に限らず分別あるオトナなら予算や用途や状況や条約や法により
最適な物は変わる事を知ってるはずで
それらを考慮せずに最強を決めたがるのはお子様の特徴だから

358名無し三等兵 (ワッチョイ 9fbc-3wPF)2019/12/22(日) 19:31:28.57ID:ncbFNBN80
神格化と言うか国旗になってるレベルだからな。
マジ神の与えた棒だよ

359名無し三等兵 (ワッチョイ 9775-dvPP)2019/12/22(日) 19:40:53.87ID:vK7eppJo0
>>356
弾が5.56と決まってるんだから威力もなにもない
弾が出ないと意味がない。弾詰まりしない正確性が一番重要
二番目が持ち運ぶ物なので軽さ
軍事用品なのでタフな壊れなさ
それだけ

360名無し三等兵 (ワッチョイ 57b3-Uspw)2019/12/22(日) 19:44:11.92ID:fgpBi0yW0
ベトナムにおけるAKノーメンテで撃てる伝説も、今だと眉唾物だしな
中国軍における南方での56式テストだとノーメンテだと3日で錆びて射撃不能になるという事だし、そんなにタフでも無いんだよなぁ
乾燥してれば別みたいだけど

361名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-xQi+)2019/12/22(日) 19:51:14.35ID:KFRExO1Sa
クロスボウは絶対に弾詰まりしない
二番目もクロスボウが一番軽い
三番目もクロスボウはそうそう壊れないし簡単に直せる
つまりクロスボウが最強
っていうくらいの暴論

362名無し三等兵 (ササクッテロル Spcb-WN6U)2019/12/22(日) 19:52:18.55ID:2kYHDKWup
>>355
それしか知らない逸話でしか興味ない
そういうもんでしょ、言ってる奴は情報しか興味ない

363名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-KEH9)2019/12/22(日) 19:53:26.93ID:/UUrijMR0
アサルトライフル最強はSCARかな5.56ミリのほうも7.62ミリのほうも

364名無し三等兵 (ササクッテロル Spcb-WN6U)2019/12/22(日) 19:55:09.37ID:2kYHDKWup
>>360
所謂隣の芝生は青いって奴
実際使っていた中国軍はそんな便利な銃じゃないって現実見てるんだよね

365名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-KEH9)2019/12/22(日) 19:58:11.15ID:/UUrijMR0
そうっすかー!!!くそったれに言われる前に言ってやったわ糞が

366名無し三等兵 (ワッチョイ b712-xQi+)2019/12/22(日) 20:01:49.39ID:nfhUvKwx0
実際SEALSとかもAK持ってるけど使う時は銃をその辺に処分する必要がある作戦みたいな特殊用途にしか使わんからな
そんなに良いのならスペツナズみたいに他国の銃でもメインで使ってるだろうよ

367名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-X3l+)2019/12/22(日) 20:12:31.53ID:uo9T5g2qa
>>364
途中でSKS(63式)を参考に独自設計の81式突撃歩槍にしてるね

ボルト周りはSKSに近い
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚

368名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-mhYo)2019/12/22(日) 20:16:25.69ID:JyGrfEGx0
まあでも輸出用は56式
独自にプレスレシーバー化するほど
自国の制式銃は独自がいいのか国外でゲリラやテロリストに振り回してほしくないのか動機は不明

369名無し三等兵 (ワッチョイ bf8e-+Tiu)2019/12/22(日) 20:27:11.63ID:vghM+25G0
中国がAKからSKSのAKマグ使えるフルオート版を経て81式に至るのは
ソ連と関係が悪化してライセンス打ち切りになったっての大きいので
単に性能で見切りをつけたって見方だけでは正確でないと思うね
その後勝手にプレスレシーバー化した56式で商売初めたけど
部品の互換性も本家とはあんま無い独自規格みたいな物だし
時期によって品質もバラバラ

370名無し三等兵 (ワッチョイ d710-mDd5)2019/12/22(日) 20:31:41.31ID:2m/j0tRm0
>>366
2001年くらいのコンマガでシールズの基地を取材した記事があったんだけど中国製の56式が大量にあったけどゴリゴリにカスタムしてるんじゃなくてハンドガードにM4カービンのrisの下側だけくっつけたりしてた謎カスタムだった。

371名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-NtOR)2019/12/22(日) 20:36:25.20ID:C1qW3y3+a
>>368
でも特徴的な81式を東南アジアの何処かの反政府ゲリラに供与してたりする

372名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-X3l+)2019/12/22(日) 20:42:20.38ID:uo9T5g2qa
>>369
81式のコンセプトは旧チェコ・スロバキアのVz,58に近いな
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚

373名無し三等兵 (ワッチョイ 9775-dvPP)2019/12/22(日) 20:56:51.54ID:vK7eppJo0
>>361
5.56を使うという大前提がある

XM8の次に弾詰まりが起きなかったとされるHK416は実際にはリュングマン式に激しく劣る
AKとリュングマン式を超える弾詰まりの少なさ「作動確実性」を持つアサルトライフルが最高であろう

Mud Test: H&K 416/MR556
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


374名無し三等兵 (ワッチョイ bf8e-+Tiu)2019/12/22(日) 21:22:35.80ID:vghM+25G0
>>368
AKは通りがよく引き合いがあるし
ソ連に対する嫌がらせってのも大きいでしょうね
後に81式も輸出してるし

375名無し三等兵 (スフッ Sdbf-sJlG)2019/12/22(日) 21:35:16.53ID:Jj66LIH6d
>>355
krebs customとかあるじゃない。
銃を中東現地調達する連中はカスタムパーツだけ持って行ったりするらしいで。

376名無し三等兵 (スフッ Sdbf-sJlG)2019/12/22(日) 21:35:45.15ID:Jj66LIH6d
>>355
krebs customとかあるじゃない。
銃を中東現地調達する連中はカスタムパーツだけ持って行ったりするらしいで。

377名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-mDd5)2019/12/22(日) 23:16:01.40ID:QRG3CDBka
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚

378名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-EmE5)2019/12/22(日) 23:41:24.07ID:dvGmNAd40
>>352
HK 433の中身はxm8って話だ
実際はフィールドストリッピングの写真待ちだね

G36からxm8でマイナーチェンジがされてて故障が減ってるっぽい

379名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-mhYo)2019/12/23(月) 00:56:18.67ID:GDXa0pmca
>HK 433の中身はxm8って話だ
非連動になったコッキングハンドル周りは新規と思われる
トリガーグループは外からピンが見えないから新規と思われる(G36もXM8もなぜか外からピンが見えていた)
H&K執念のSTANAGMAG対応パドルリリースも新規w
まぁガスピストン周りは同じでしょうね

これは謎のHK433カタログ。トレーニング用と思われるボルトキャリアが掲載されてる。
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚
https://www.hkpro.com/forum/hk-long-gun-talk/499584-some-recent-hk433-photos.html
G36もXM8もコッキングハンドルの付け根をピストンロッドがキックしていたけれどこいつは何処をキックするんだろう?早くフィールドストリップが見たいですね

380名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-mhYo)2019/12/23(月) 01:08:29.68ID:GDXa0pmca
おお。そこの掲示板の続きにHK433の特許が転載されてる!
https://worldwide.espacenet.com/publicationDetails/originalDocument?CC=DE&;NR=102018001984A1&KC=A1&FT=D&ND=3&date=20190912&DB=&locale=en_EP#
ドイツ語・・・図から想像を膨らませるしかw

381名無し三等兵 (ワッチョイ ffe5-+Tiu)2019/12/23(月) 01:10:02.24ID:X8fSiSva0
>>377
OTSのカタログにサプ載ってるってのはマジだったんだな

382名無し三等兵 (ワッチョイ ffe5-+Tiu)2019/12/23(月) 01:11:37.37ID:X8fSiSva0
OTSの製品で毎回思うけど
民生品も輸出もしてない89用のアクセサリをどうやって設計、試験してるのか不思議だな
貸してはくれないだろうしエアガンで採寸したり試験したりするのダメだし
豊和が開発に協力してくれてんのかね

383名無し三等兵 (ワッチョイ b702-xQi+)2019/12/23(月) 02:08:51.31ID:iZfIOZzp0
B&T製の89式用レールは海保が使ってるのかな?

384名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-X3l+)2019/12/23(月) 02:31:54.12ID:GqdptfVwa
>>382
試験用の写真はM4かAR-15系に消音器が付いてるね

Made in Switzerlandって書いてあるからSIG SAUERやエリコン社製品なのか?

スイスと防衛省に関係有るのはミネベア・日本製鋼所が絡んでるのか

385名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-PLGO)2019/12/23(月) 02:41:04.65ID:5B2qaps/a
B&Tだっつってるじゃん
アホか

386名無し三等兵 (ワッチョイ 9f61-+Tiu)2019/12/23(月) 20:43:42.48ID:AwAbvUnE0
自衛隊やっと新型小銃決まったんだ
見た目はやっと最近の世界基準に追いついた感じだな
M4使うよりはマシだと思うわ

387名無し三等兵 (オッペケ Srcb-EqWU)2019/12/23(月) 21:28:50.16ID:7hCfPCU6r
>>354
みたけどsigが作ってた奴すごいね
ブルパップ式でアーマー貫通するために6.8の弾だしこれで精度と反動、発射レートが良ければ米軍で使われそう

ただブルパップがちょっと怖いな
成功してるのaugとかタボール f2000(少し問題あり
とかぐらいじゃないの?

388名無し三等兵 (ワッチョイ 1f54-ibaT)2019/12/23(月) 21:34:25.24ID:7iyCGU5O0
>>387
それはSIG案でなくGD案だな>ブルパップ
自分としてはテキストロンの弾使ったGD案がいいんだがなあ

389名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-r9Jq)2019/12/23(月) 22:11:28.59ID:KogH8Je5a
ちょっと更新
各社NGSW-Rの概要(2019/12/18時点)
General Dynamics Ordnance and Tactical Systems
 アモ:名称.277TVCM/ポリマー+メタルのハイブリッドケース
 銃 :名称RM277/ブルパップ/ガス+リコイルオペレーション/セミ時クローズド、フル時オープンボルト/ARとRが共通
https://news.militaryblog.jp/web/GDOTS-shows-RM277-US-Army-NGSW-prototype.html

TEXTRON Systems
 アモ:ケースドテレスコープド/フルポリマー
 銃 :スライディングチャンバー(仮称)/ガスオペレーション
https://news.militaryblog.jp/web/Textron-shows/NGSW-prototype-for-US-Army.html

SIG SAUER INC.
 アモ:名称6.8x51mm(市販名277 SIG FURY)/ブラスボディ+ロッキングワッシャー+スティールベースの3ピースハイブリッドケース
 銃 :名称SLX-SPEAR/ガスオペレーション/MCXベース?
https://news.militaryblog.jp/web/SIG-introduces-proposed-weapons/aiming-to-replace-M4-and-M249.html
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/09/13/tfb-exclusive-an-interview-with-ron-cohen-ceo-of-sig-sauer/

390名無し三等兵 (ワッチョイ d702-+Tiu)2019/12/23(月) 22:18:40.52ID:HiJpGol50
何時見ても歩兵のメインではなくDMR的な扱いしか出来なさそうだ

391名無し三等兵 (ワッチョイ 1f54-ibaT)2019/12/23(月) 22:19:30.13ID:7iyCGU5O0
>>390
むしろ歩兵全員がDMRを持ち歩くみたいな発想なのでは?

392名無し三等兵 (ワッチョイ d702-+Tiu)2019/12/23(月) 22:22:21.37ID:HiJpGol50
それ一番あかんやつやろ
野戦でアウトレンジだけが歩兵じゃないんやで

393名無し三等兵 (ワッチョイ 1f54-ibaT)2019/12/23(月) 22:25:50.98ID:7iyCGU5O0
>>392
近距離はpikeみたいな誘導グレネード叩き込んで終わらせるつもりかもしれんし……アンダーバレルショットガンとか付けるといいんかしら

394名無し三等兵 (ワッチョイ 9775-dvPP)2019/12/23(月) 22:34:00.70ID:KWAd4bNX0
狙撃銃とサブマシンガンを包括する為に産まれたのが突撃銃だろ
先祖帰りしてどうする

395名無し三等兵 (ワッチョイ 9f61-+Tiu)2019/12/23(月) 22:53:28.06ID:AwAbvUnE0
米軍は合理性と保守の塊だから
新弾薬なんか革命的な物でも出ない限り全体に採用することはないだろ
極々一部の部隊で採用ぐらいはあるかもしれんけど

396名無し三等兵 (ワッチョイ 9fbc-3wPF)2019/12/23(月) 23:03:25.83ID:EXwTKqfK0
近代化やスコープつけたPKM持たせたほうがマシ。
って言っちゃ駄目なんだろうか?

397名無し三等兵 (ワッチョイ b7d1-UPBJ)2019/12/23(月) 23:38:04.60ID:3BSncuQT0
長銃身とコンパクトを両立できるブルパップはNGSWの長射程志向と相性良いと思うが昨今の人間工学万歳な御時世にGD案の可変ストックでもフォワードイジェクトでもないただのブルパップはやる気あるのか

398名無し三等兵 (ワッチョイ d702-+Tiu)2019/12/24(火) 00:01:34.71ID:4k9NnhVG0
>>396
それは思考停止過ぎると思うの

399名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-r9Jq)2019/12/24(火) 00:02:41.91ID:778zVj4Ma
「今やってるよ!」@ベレッタの技術者
…だといいなw

400名無し三等兵 (ワッチョイ d702-+Tiu)2019/12/24(火) 00:03:15.51ID:4k9NnhVG0
>>397
だからDMR的に持たせるには向いてると思うのよね

401名無し三等兵 (ワッチョイ bf68-mhYo)2019/12/24(火) 00:36:09.37ID:zU+IdhX00
ブルパップならいっそ真下に排莢してマガジンは右側面に差す方式なら
リロードも多少マシになるのではないだろうか?

402名無し三等兵 (ガラプー KK6b-+I6U)2019/12/24(火) 09:58:06.53ID:9V08hmwjK
>>401
それやるならP90方式で良いだろ

403名無し三等兵 (ワッチョイ bf8e-+Tiu)2019/12/24(火) 10:57:28.27ID:YgWO6K+00
>>401
アンビを捨てるのはとりあえず横に置くとしても
水平マグはライフル用途だと左右でバランスが狂うので良くはないよ
しかも大容量マグを使う場合は特に残弾の違いによっても更にバランス変わるので厄介
これが近距離用のSMGや伏射優先で据え置いて使うMGの用途ではそこまで大きな問題にはならないけど
それに障害物に当てってマグが変形し動作不良を起こしかねないし

404名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-Rp4x)2019/12/24(火) 11:19:40.72ID:CNiTYvbO0
つまりZB-26ブルパップが最強ということですねわかりますw

405名無し三等兵 (ワッチョイ bf12-bXyX)2019/12/24(火) 11:35:41.08ID:TnAdf6u70
頬付けしてフルオートで撃ったらマガジンの角で顔面を乱打されそうやな・・・ <ZB26ブルパップ

406名無し三等兵 (ワッチョイ 9f61-+Tiu)2019/12/24(火) 12:03:36.56ID:Sv0N5giI0
アサルトライフル界もM4系列の一人勝ちでつまらないな

407名無し三等兵 (ワッチョイ ffe5-+Tiu)2019/12/24(火) 12:18:55.24ID:S8tHN8aT0
冷戦が終わってなきゃM16系列なんかとっくに全軍から退役してただろうな

408名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-fQ80)2019/12/24(火) 12:34:58.10ID:bomMXbMba
>>401
ケルグレン氏「・・・マガジン下側だけどっ」
https://www.keltecweapons.com/firearms/rifles/rdb/

リロードの問題というのがマグリリースの位置であればIWIがタボールX95で始めたトリガー付近にマグリリースボタンを無理矢理配置するのが最近のソリューションだと思う
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚

409名無し三等兵 (アウアウクー MMcb-fF8P)2019/12/24(火) 12:45:41.09ID:hqO4OIpCM
>>397
動画見るとカートをかなり前方に蹴り出してるから左撃ちも出来そうでは有る

410名無し三等兵 (スッップ Sdbf-UPBJ)2019/12/24(火) 12:48:16.46ID:MvSpftdJd
米兵のヘルメットカム見ても弾倉交換なんてそこらのサバゲーの方が早いレベルだし一般歩兵向けならM4でもブルパップでも大差無いと思うわ
追加で抜きやすいマガジンポーチとダンプポーチも支給してやれば良いと思う

411名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-Rp4x)2019/12/24(火) 12:53:54.78ID:CNiTYvbO0
まぁブルパップは薬莢のフォワードイジェクトができるか否かで評価決まるよなぁ
そういう意味ではVHS-2とかはわりといい線言ってると思うけどな

でも、バレル長がちゃんと取れるブルパップライフルなら5.56ミリ弾でも威力も精
度もそれなりにでるし、新型弾薬が意味なしになるかもしれんなw

412名無し三等兵 (ワッチョイ bf8e-+Tiu)2019/12/24(火) 13:34:21.38ID:YgWO6K+00
>>408
MSBSとAUG系のF90MBRなんかが追従しましたね
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


413名無し三等兵 (ワッチョイ bf12-bXyX)2019/12/24(火) 13:42:49.04ID:TnAdf6u70
威力はともかく精度は銃身長には特に依存しないのよねん(よっぽど極端に短いとかでなきゃ)
まあ光学照準器が普通になってきている以上、ブルパップのサイトレジアスの短さはさして問題ではないだろうが

414名無し三等兵 (ワッチョイ bf8e-+Tiu)2019/12/24(火) 13:51:58.42ID:YgWO6K+00
>>411
フォワードイジェクトでなくとも斜め前方に蹴り出すタイプなら
多くの状況でそれほど問題ないと思うけどね
それに14.5インチ銃身が20インチになったところで銃口速度は6.5%増し程度なので
NGSWには程遠くて比べるまでも無いでしょう

415名無し三等兵 (ワッチョイ ffe5-+Tiu)2019/12/25(水) 01:27:54.87ID:dIQZlcWe0
排莢方向を改善したブルパップの殆どは
薬室や排莢孔へのアクセスに時間がかかるっつー問題がある
AR系のユーザーならほぼ必ず行う、弾が出なかった時の排莢孔の視認はもちろん
とっさのジャムへの対処なんかでは89同様に時間的不利がある

これは歩兵銃用途ならあまり問題になはならないが
ARユーザーが決してブルパップに移行することがない最大の原因だと俺は思う

416名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-rHzo)2019/12/25(水) 06:12:03.15ID:YX2Z9/xf0
そういや来月はShotShowの季節だな
楽しみだ

417名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-mDd5)2019/12/25(水) 20:14:34.77ID:sNH54F8Ta
M203を単体で撃った


418名無し三等兵 (ワッチョイ 3261-RbSw)2019/12/26(木) 10:11:12.04ID:JVFlyPvE0
ブルパップと言えば
P90の実弾射撃で近距離だとよく当たるけど
50mも離れると途端に狙ったところよりかなり上に着弾するって動画見たな
動画では銃口とサイトが離れすぎてるからって説明されてたけど
P90ってそんなに他の銃器に比べてサイトの位置が高すぎるんだろうか?

419名無し三等兵 (ワッチョイ 668e-RbSw)2019/12/26(木) 10:39:40.79ID:o7lA0ij00
>>418
比較対象がM16A1やFAMASならば高くはないですが一般的には高いですね
こういった問題があるのでマウント位置は低いのが理想ではありますが
それでもゼロインする距離を100mとかに変えれば良いだけですよね
流石に50mで上に着弾はミステリーですね
余程奥行きの無い射撃場で調整をしたとしか考えられないです

420名無し三等兵 (アウアウエー Sa6a-nREo)2019/12/26(木) 11:16:12.72ID:GhJ2+++ma
>>418
弾道の低伸性ってどうなの?
弾を遠くに飛ばす為に50ヤード(46m)あたりから上昇してるね
弾道特性だから
遠くを狙う時は照門かスコ―プを調整するしかないね

FN 5.7 × 28mm Ballistic table
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚
Ballistic table見ると50ヤード(46m)から弾道が上昇してるね

421名無し三等兵 (ワッチョイ 668e-RbSw)2019/12/26(木) 11:39:21.01ID:o7lA0ij00
>>420
成程16インチバレルのPS90ですしSS190のデータはないですが
50mでゼロインすれば150m前後でクロスするのですね

422名無し三等兵 (ササクッテロ Spea-7JW6)2019/12/26(木) 21:09:09.19ID:fKR2B9ayp
200mでゼロインすれば、だいたい人体のどこかに当たるんじゃらねえの?

423名無し三等兵 (ワッチョイ 2dd1-693q)2019/12/26(木) 21:49:29.46ID:qHVrYawB0
>>422
○○mに合わせとけばどっかに当たるって距離の事を戦闘照準って言って普段はその距離に合わせとけって教育されるか銃によってはリアサイトにその専用ポジションがあったり別に目盛りが振ってあったりする
ドットサイトって大抵調整に工具とか必要だし戦闘照準に合わせたままじゃないかな

424名無し三等兵 (ワッチョイ 62e5-RbSw)2019/12/27(金) 00:55:01.61ID:WFbxo0Im0
近距離の着弾のずれと照準線の高さって関係ある?
100,200m先にゼロインしてればたとえ銃口の真上に照準器があっても
50m先だとだいぶズレると思うんだが

425名無し三等兵 (ワッチョイ 9802-thUN)2019/12/27(金) 04:46:15.63ID:HJXtABeD0
それは勘案して狙うもんだよ。

426名無し三等兵 (ワッチョイ e212-sBsM)2019/12/27(金) 12:52:24.92ID:60RMMY0B0
>>424
まあサイトパララックスの問題は常にあるが・・
よほど近距離で精密に狙うんでなければあまし関係なかろ
息子の頭にのっけた林檎を撃ち抜くなら問題だが

427名無し三等兵 (ワッチョイ 5cf8-HfLM)2019/12/29(日) 09:11:42.16ID:ig5FB6Zp0
遮蔽物に隠れて撃つときとかのあるある話なんだが
自分の視線は通ってても銃口の延長線上に遮蔽物があってそこに着弾しちゃうのよ
照準線が高いとね
人間少しでも隠れたいもんだし戦闘中は興奮してるからこれ結構問題

428名無し三等兵 (アウアウウー Sa08-hUDW)2019/12/29(日) 10:11:07.31ID:K2ktl/pKa
そういえば中東とおぼしき動画で面白いのが
m16のキャリングハンドルにスコープ乗っけて土手の後ろから撃ってるんだけど、照準線がめっちゃ高くなってるから土手から頭が出てしまいヘッドショット決められてしまうという
土嚢とか遮蔽物の上から撃つには照準線は大切なんじゃ無い?

429名無し三等兵 (ワッチョイ 668e-RbSw)2019/12/29(日) 10:37:25.55ID:AjaGVB0+0
まあ、そこまでシリアスな場面では頬骨でたアジア人は不利なんだけどね
実際M16のマウント位置はそういったアジア人には適してるし

430名無し三等兵 (ワッチョイ ef01-8n9/)2019/12/29(日) 12:02:19.27ID:f/9p6zMv0
嫌なら直銃床の銃は持つなとしか

431名無し三等兵 (ワッチョイ ce02-35Sh)2019/12/29(日) 14:36:34.97ID:Pb6+jKce0
てかまだキャリハンスコープ使ってたのかw

432名無し三等兵 (ワッチョイ 667d-QWae)2019/12/29(日) 14:51:42.81ID:z3aEbwIA0
遮蔽物は上から撃つんじゃなくて横から撃つと良いそうだ
まあ上から撃たないといけない状況もあるんだけど

433名無し三等兵 (ワッチョイ e910-gPpb)2019/12/29(日) 16:58:16.42ID:/w5d9lIa0

434名無し三等兵 (アウアウイー Sa81-7JW6)2019/12/29(日) 18:04:25.07ID:Fljug7kAa
本当にシリアスな状況では、銃口だけ出すような小さな銃眼で撃つそうだし、そこまで気にするような問題では無いよ。

435名無し三等兵 (ワッチョイ 97ba-QWy/)2019/12/29(日) 18:06:57.50ID:Dl2rv1rW0
クイックリターンミラーとペンタプリズムを装着すれば良いんだよ

436名無し三等兵 (ワッチョイ e202-9UvY)2019/12/29(日) 19:15:33.53ID:ZT8XHL+C0
今の時代スコープとゴーグルの優先連携くらいはできて欲しいものである

437名無し三等兵 (ワッチョイ ce6f-D1cg)2019/12/29(日) 22:09:07.58ID:z/ezWXGC0
AKのハンドガードの上にサイト載っけてるのカッコよすぎない?
AKじゃなくても好きだけど

438名無し三等兵 (アウアウエー Sa6a-DW/j)2019/12/29(日) 22:45:34.48ID:hOEOlqmRa
>>437
旧東側の銃器はそこが弱点だが 

オ―プンサイトなら扱いやすい
タンジェントサイトが魅力的
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚

439名無し三等兵 (ワッチョイ 62e5-RbSw)2019/12/29(日) 22:59:05.16ID:uBhcCM4s0
個人的にはAKタイプのオープンサイトはあまり好きじゃない
位置が遠くてスリットが小さく見えるから照星を見つけづらい/見失いやすく感じる
それでも銃にしっかり頬付けできるなら、正しい見出しを体で覚えるのも容易だけど
残念ながらAKの銃床には謎の凹みがあって頬付けが不安定
あと帽子や鉄帽で陰作れないから日光反射して見づらくなることもあるし
AKユーザーや同じようなタンジェントサイト採用してた大昔の歩兵はよくこんな照門で戦えたなと思うよ

440名無し三等兵 (ワッチョイ 245f-wktH)2019/12/29(日) 23:13:13.70ID:DZlLanme0
まぁ狙いなんぞズレても
大量の7.62の弾の威力でなんとかしてたんじゃね?

カスっただけでそこそこの傷と出血になるしな

あとは待てばロシアの厳しい自然がカタをつけてくれる

AKってそういう発想じゃね?

441名無し三等兵 (アウアウエー Sa6a-DW/j)2019/12/29(日) 23:33:56.08ID:21ZXvbE2a
>>439
凹凸のアイアンサイトの原理しか知らない人にはうってつけだと思うよ
ピープサイトほど教育時間が必要ない

442名無し三等兵 (ワッチョイ ce02-35Sh)2019/12/29(日) 23:55:46.09ID:Pb6+jKce0
サバゲレベルならあれほど狙いやすいアイアンサイトもねぇなぁ>>AK

443名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-mLjD)2019/12/30(月) 00:15:01.07ID:iBr6n56z0
一人一人狙いをつけて撃つのを重視するのか、敵影らしきものに咄嗟に連射を送り込むのを重視するのか、の違いだな。AKがどっち重視かは言うまでもなし。

444名無し三等兵 (ワッチョイ d0e8-hUDW)2019/12/30(月) 00:33:09.99ID:mkfKNXjU0
>>439
あの窪み?が&#38960;付に影響するって構え方間違ってない?
AK用の高機能ストックとかチークパッドとか見る限り、あの窪みってメリットは良くわから無いけどデメリットもとくになさそうだけども

445名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc1-8n9/)2019/12/30(月) 01:34:28.36ID:D4HgoPlOp
まぁPKMみたいな軽機関銃にもタンジェントサイトを反対につけたような妙なデザインのサイト付けたりとやる気あんのかと言いたくなるが
ピープサイトは近接用と使い分けられるしそこまで訓練に差が出ると思わないけどな

446名無し三等兵 (アウアウクー MMd2-ok8/)2019/12/30(月) 02:57:55.25ID:vpNo52f/M
夕暮れだとピープサイトよりタンジェントサイトの方が狙いやすいらしい

447名無し三等兵 (ワッチョイ 62e5-RbSw)2019/12/30(月) 03:48:15.78ID:ZcY0nEj50
>>444
体格ややり方によって頬付け位置は変わってくるはず
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



G36なんかは折り畳んだときの兼ね合いか大柄な人間が使うこと前提なのか
かなり前の方にここに頬付けしてください的な凹みがあったりするな

448名無し三等兵 (ワッチョイ 9802-thUN)2019/12/30(月) 04:16:23.86ID:yPcApVGd0
スーパーやホームセンターで、出入りの業者みたいな作業服を着て台車に商品乗せて堂々と万引きする話を思い出した。

449名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc1-8n9/)2019/12/30(月) 06:01:51.81ID:D4HgoPlOp
>>447
そりゃ昔の構え方に合わせてあるからじゃない?
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚

何処の国でも80年代とか90年代でもこういう構え方が多かったわけで

450名無し三等兵 (ワッチョイ 8ea5-qPgk)2019/12/30(月) 08:49:32.40ID:rKn8G7/k0
>>438
ピープサイトはピンホールカメラと一緒でレンズ効果がある。
この為に視力補正が効くので、近眼気味でも標的が視力以上に見えて照準が正確に出来る。
オープンサイトだと射手の視力以上は見えないので遠距離になると正確性が落ちる。
近接から中距離までの照準精度を求められるアサルトライフルがこぞって採用してるのはこの為。

弱点はこのレンズ効果その物で、暗くなる点だな、暗所だと狙いにくくなる。
もう光学照準器がデフォになりつつあるので、いらないっちゃ要らない。

451名無し三等兵 (ワッチョイ d0e8-hUDW)2019/12/30(月) 09:07:38.06ID:mkfKNXjU0
>>450
あと雨の日は使えない場合もあるんだよね
水滴が入り込んでみえなくなる(まあサッと取ればいいんだけど)

452名無し三等兵 (ワッチョイ eefa-8n9/)2019/12/30(月) 09:44:38.29ID:3utfo7gy0
まぁHK式のサイトやAR系のキャリハンピープサイトは
近距離向けにオープンサイトに出来たり穴の大きくした近距離用があるからね
近距離だけじゃなく中距離やある程度の遠距離に使えるアサルトライフルとしては
オープンサイトオンリーより正しく使えるってもんだな

453名無し三等兵 (ワッチョイ 97ba-QWy/)2019/12/30(月) 10:13:13.29ID:gHxECwY10
>>450
ピンホールは絞り効果でパンホーカスになるんだ だから少しでも暗くなると見えなくなるから 一番実戦向きじゃないサイトじゃないかな

454名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc1-8n9/)2019/12/30(月) 10:34:15.73ID:D4HgoPlOp
その少しでもってのが大袈裟過ぎない?

455名無し三等兵 (ワッチョイ 668e-RbSw)2019/12/30(月) 10:42:27.51ID:Ob8deo7a0
>>439
以前もここでAK銃床の凹みが謎だって書いてた人がいたけど同じ人なんだろうね
何を言ってるのか良くわからないが、あれがないときちんと頬付け出来ないはずなんだけどね
特に頬骨出っ張ってるアジア人は困難だよ
それにAKに限らずストックのくびれは頬付けと共に銃剣用の握りのためもあるんだよね

ピープは正確な射撃向きでもあるし
きちんと使えればゴーストリングサイトになるから近距離でも使いやすいんだけどね
ただしとっさの時にはやや使いづらいので拳銃でもピープの採用例は極めて少ないけど
ロシアもAK12で運用方法が変わったのかタンジェントのままでピープにしたしね
メーカーの謳い文句では精度が上がったと言ってるからその点のアピールなのか
ライバルだったAEK/A545がH&Kタイプのロータリーサイトだったので対抗したのかもしれないが

456名無し三等兵 (ワッチョイ 668e-RbSw)2019/12/30(月) 10:47:12.99ID:Ob8deo7a0
ちょい補足
ただしとっさの時にはやや使いづらいってのは
レディポジションから構え直す場合の見出しに時間がかかるって事ね
標的にピントを合わすのにピープはやや時間が必要なんで

457名無し三等兵 (ワッチョイ 668e-RbSw)2019/12/30(月) 10:49:45.86ID:Ob8deo7a0
そうそうきちんと使えればゴーストリングサイトになるって書いたけど
H&Kのロータリーは無理なんで例外です

458名無し三等兵 (ワッチョイ 668e-RbSw)2019/12/30(月) 13:18:22.96ID:Ob8deo7a0
>>439
更に補足
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚
これ見て銃床付け根がえぐれている訳は理解できますよね?
これらはガスピストンの配置でボアライン下げられないので
極端な形状ですが基本的にはAKも同じですよ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


上はAKMは正しいフォームで撃たないと銃床が頬を叩くので正しいフォームで撃ちましょうと言う動画です

それかひょっとして付け根じゃなくAK74銃床の側面の凹みの事なのか?
だとしたらざっくりAKで一括にするんじゃないよガンマニアならさ
それはさておき、でもあの位置はきちんと頬付けしていればあまり当たらない場所なんだけどね
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚
本来はこんなふうに構える設計ではないと思いますね
例外としてスコープだと正しいポジションがこの位置だったりって場合もありますが
アイアンサイト前提の設計なんで、それはしょうがないですかね

459名無し三等兵 (ワッチョイ 62e5-RbSw)2019/12/30(月) 17:40:37.47ID:ZcY0nEj50
人によるけど前の方に頬付けする人なら一回構えてみたら分かるよ
あの凹みが要らないってことが

460名無し三等兵 (スププ Sd94-693q)2019/12/30(月) 17:44:10.30ID:rDS8jobCd
反動でデッキカバー顔面ぶつけるからあんまり前に頬付けするなよって事じゃないのか

461名無し三等兵 (ワッチョイ 62e5-RbSw)2019/12/30(月) 17:53:30.27ID:ZcY0nEj50
AK12のプロトタイプのチークピースは結構後ろの方にあるし
量産型はテレスコピックストック(低温下で前の方に頬付けするのが困難な)採用したりで
ロシア軍的には後ろの方に頬付けするのが正式なのかもしれん

462名無し三等兵 (ワッチョイ 668e-RbSw)2019/12/30(月) 18:33:39.27ID:Ob8deo7a0
>>461
AK12は光学機器前提のデザインだから思想が違うんだよね、ピープサイトだしさ
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚
上のソビエトのAKM教則本見れば窪みに頬付けするのは明白でしょ
そもそもこれって基本のライフルの構え方なんでAKに限った話じゃないんですが
>>460
>>458の動画をちゃんと理解してないで言ってますよね
あの位置で正しいフォームで頬付けしないと銃床が上下にブレて痛い目見るって事なんですよ

463名無し三等兵 (アウアウエー Sa6a-cvNA)2019/12/30(月) 19:38:48.69ID:8wOvao5ia
>449みたいな肘を外に突き出し身体を斜めにして被弾面積を小さくする
昔ながらの構え方をするとあの窪みに頬が収まるってだけの話
現代的な真正面を曝すアイソサリースタイルだと窪みは要を為さない

464名無し三等兵 (ワッチョイ 62e5-RbSw)2019/12/30(月) 19:45:03.14ID:ZcY0nEj50
頬付けする場所に金属のパーツがあるのは変じゃない?

465名無し三等兵 (ワッチョイ 668e-RbSw)2019/12/30(月) 20:00:48.89ID:Ob8deo7a0
>>463
別に脇を締めて肘を下げてもあの位置に頬付けは出来ますよ

それにプレートアーマー前提の話を考慮してない時代の銃に
無理やり当てはめるのはおかしいと思いませんか
と言ってもAKMの銃床は割と短いので
大柄ならアイソスタンスでセンターに構えてもあの位置に頬が来る人もいるでしょうけど

466名無し三等兵 (ワッチョイ ce02-35Sh)2019/12/30(月) 22:57:59.45ID:BDrF/Mmz0
>>458
久々に見たけどやっぱAK-74Mかっちょえぇな

467名無し三等兵 (ワッチョイ 62e5-RbSw)2019/12/30(月) 23:01:49.92ID:ZcY0nEj50
AK74Mといえばあのハンドガードはやたら滑りやすかった
被筒なんて手前に引きつけるものなのになんで、水平方向に溝を切ったんだろう

468名無し三等兵 (ワッチョイ 668e-RbSw)2019/12/31(火) 01:11:15.29ID:YGxI0Ax80
>>467
人差し指と親指で引きつけて
他は跳ね上がりに備えるって考えなんでしょ
両方兼ねる格子状だと食い込みすぎて痛そうな気がする
直銃床であってもグリップを支点に跳ね上がる力はあるからね
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚
あと縦オンリーのブルガリアのは素手でしっかり握ると食い込んで痛いから自分は好きではないが
これは輸出用なんでグローブ着用前提で作ってるのかも

469名無し三等兵 (ワッチョイ 62e5-RbSw)2019/12/31(火) 02:18:57.03ID:V9DIX+/B0
>>468
個人的にこれが理想だったんだが、これもこれで欠点あるのか

470名無し三等兵 (ワッチョイ 3261-RbSw)2019/12/31(火) 05:49:44.88ID:Q9sJ6iF/0
そういえば日本ではAKB48のせいでAK47は風評被害受けてそうだな

471名無し三等兵 (JP 0H1f-6KtK)2019/12/31(火) 12:37:53.72ID:BYkDjpbeH
>AK銃床の凹み

そもそもあの凹みはピストルグリップが存在しない時代からの伝統であり、伝統スタイルライフルに慣れた人にとって何の問題はない
http://www.horae.dti.ne.jp/~fuwe1a/images/masha01/tachi.jpg
http://www.horae.dti.ne.jp/~fuwe1a/newpage47.html

あと現代風の軍用ライフルに確かに不必要ではあるが捧げ銃に便利
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚

472名無し三等兵 (JP 0H02-6KtK)2019/12/31(火) 12:40:28.36ID:35ftz5pPH
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚
カラシニコフ氏による捧げ銃に近い動き

473名無し三等兵 (ワッチョイ cabc-oCyJ)2019/12/31(火) 12:45:54.20ID:RqOTFdJ80
>>472
握りやすい太さにしてある。この説が一番しっくりくるw

474名無し三等兵 (JP 0H02-6KtK)2019/12/31(火) 12:48:37.65ID:AChiQHfaH
ここ最近で遊戯銃界隈を含めてARスタイル小銃しか使ったことがない若者による謎の文句が多く
伝統スタイルライフル時代で訓練を受けた身としては遺憾に思う(老害並みの感想)

475名無し三等兵 (ワッチョイ ce02-35Sh)2019/12/31(火) 15:09:41.79ID:q2dx/mUP0
でもそういう話を聞くと、操作系がARに似た鉄砲を採用し続ける組織とか1911にこだわるロートルとかの気持ちも
わからなくもないなぁ
新しい操作系の鉄砲を下手に採用して事故が起きる可能性を考えると、多少性能は落ちても今までのと似た操作系
の鉄砲のほうが安全なのかもな

476名無し三等兵 (アウアウエー Sa6a-plcN)2019/12/31(火) 15:46:51.26ID:1d1jwvO6a
>>472
残念だけど控え銃

477名無し三等兵 (ササクッテロ Sp88-o6hh)2019/12/31(火) 15:53:23.53ID:hq8Q2wqNp
冬休みだもの

478名無し三等兵 (スププ Sd94-693q)2019/12/31(火) 16:29:05.78ID:ijjI4aAyd
ワシが若い頃には薬莢も雷管も無く銃口から火薬と弾を込めて火縄で激発してたというのに最近の若いモンは銃床の形一つにも文句を言いおってガマンが足りん

479名無し三等兵 (ワッチョイ 5654-4nC2)2019/12/31(火) 16:32:07.60ID:YtEXsvob0
>>478
えー、マラッカ式とか恥ずかしくて……やはりムスケットはリベリア式でないと

480名無し三等兵 (ワッチョイ cabc-oCyJ)2019/12/31(火) 16:53:56.33ID:RqOTFdJ80
火縄銃って銃床なくて、頬付けかリボルバー式で手に反動を逃すんじゃないの?

481名無し三等兵 (ワッチョイ 5654-4nC2)2019/12/31(火) 17:03:54.62ID:YtEXsvob0
>>480
頬付けはマラッカで作られたモデルの特徴でな、欧州では弩から派生した銃床を使うのが主流なんだわ、大型の重ムスケットだと一脚が標準で使われてたな

482名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-mLjD)2019/12/31(火) 17:08:28.09ID:Wl/zJ6gM0
鳥銃っていうだけあって、咄嗟の取り回しが良いのが長所。江戸時代の狩猟用には向いていた。おかげで幕末には洋式銃導入派がまず三点支持させるところで苦労するんだが。
(明治以降、幕末に輸入した軍用銃の銃床を火縄式にソードオフして、狩猟用に使った例まである。新選組歴史館の幕末銃器展で見て(´・ω・`)であった)

483名無し三等兵 (スプッッ Sd9e-q9eN)2019/12/31(火) 17:46:00.91ID:EENX/GTBd
>>436
技術的には可能だがコストがね

484名無し三等兵 (ワッチョイ 97ba-QWy/)2019/12/31(火) 19:13:29.89ID:PYZ11uFv0
>>472
凹みヘコみってるのはカラシニコフさんの右手で掴んでいる所かい
アレは白兵戦で持ちやすくする為の太さにしてあるんだよ
韓国のK-2の銃床がよく判るよ

485名無し三等兵 (JP 0H09-obvA)2020/01/02(木) 10:26:48.98ID:WYmCTCtpH
いや、だからあの銃床の凹みは握りやすくためにマスケットの時代から存在しているだよ、変な理由を付ける必要はない、銃床打撃向きなども結果論にすぎない。
当然慣れれば射撃に何の支障もない。

アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚

486名無し三等兵 (JP 0H09-obvA)2020/01/02(木) 10:38:22.33ID:WYmCTCtpH
しかし時代の流れとここがアサルトライフルスレとはいえ、遊戯銃を含めて伝統スタイル小銃について何の知識も経験もない若者が増えていることは実に嘆かわしい
全自動連射に向いてないとはいえ、単発射撃に関して何だかんだ言ってあれは無数の経験で鍛えられているデザインだ
凸起は少なく、持ち運ぶにも便利だ
まあ、若者の中二心がトゲトゲしいデザインの服や銃が大好きのことは分からんでもない
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました

487名無し三等兵 (ワッチョイ e2bc-wduL)2020/01/02(木) 10:51:40.34ID:kfxJbPQr0
で、曲床銃ならば、そのまま握って右手おろしてで自然な持ち方になるけど、
直床で伸縮やらチークパッド調整やらが要求される中でいろいろどうなるの?
という話だと思う

488名無し三等兵 (JP 0H09-obvA)2020/01/02(木) 10:58:54.71ID:WYmCTCtpH
広い場所での射撃なら肘を下すか否かは重要ではない
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚

しかし閉所での射撃を考えると、肘を下す癖を付けるの方がいいと思う
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚

489名無し三等兵 (ワッチョイ 868e-E95m)2020/01/02(木) 11:00:09.40ID:arirIYwD0
>455等でも散々指摘してますが
世代間のギャップではなく基礎知識の欠如に他なりませんよ
リコイルを受け流さずマズルコントロールをしたいなら直銃床が正解であり
正確な射撃の為にはサイトはボアラインに近づけるのが正解であり
銃剣戦闘を考慮するなら握りを工夫した結果として複合的に考慮してああいった形になっていると
これらは射撃に興味があれば誰でも理解できるオートであろうと変わらない不文律です

490名無し三等兵 (ワッチョイ 4902-E95m)2020/01/02(木) 11:22:26.83ID:XjY/ROHM0
現代の防弾装備前提の構え方だと
銃をなるべく体の正面に寄せてプレート越しに上半身全体で反動を受け止めるから
ストックが調整できないと不便なんだよね

491名無し三等兵 (ワッチョイ 868e-E95m)2020/01/02(木) 11:37:15.97ID:arirIYwD0

492名無し三等兵 (スププ Sd62-EgA0)2020/01/02(木) 11:58:06.40ID:SKRHVM5Sd
というか防弾装備前提とか言うけど
あれに必要以上に手を伸ばすから無駄な力を使うし視界制限もあるしかなり限られた状況でしか使われない
あの構えしか前提にしてないのが間違い

493名無し三等兵 (ワッチョイ 4902-E95m)2020/01/02(木) 12:28:12.10ID:XjY/ROHM0
別にストック縮めれば無理に手を伸ばさなくても出来るんやで
普通にマグウェル握っても良いし視界制限とかちょっと意味わからん
銃口下向けるなり傾けるなりすりゃいいんでないの

494名無し三等兵 (スププ Sd62-EgA0)2020/01/02(木) 12:34:22.06ID:SKRHVM5Sd
>>493
所謂コスタ撃ちのこと言ってるんでないの?

495名無し三等兵 (ワッチョイ 4902-E95m)2020/01/02(木) 12:46:40.71ID:XjY/ROHM0
それはわかるけど
別にコスタ撃ちだけが撃ち方でもないんだけどな

496名無し三等兵 (スププ Sd62-EgA0)2020/01/02(木) 13:22:22.28ID:SKRHVM5Sd
>>495
いや、だから現代の防弾装備前提の構え方ってのがコスタ撃ちのこと言ってるじゃないの?って聞いてたの
>>491のもスルーしてるし
視界制限の話もわかってなさそうだし
コスタ撃ちに限定しないなら極端に長くなければストック調整できなくても対応できるんだがね

497名無し三等兵 (JP 0H09-obvA)2020/01/02(木) 13:26:49.38ID:WYmCTCtpH
ちなみに冬季オリンピック正式種目であるバイアスロンにおいて射撃姿勢はこんな感じ
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚

拳銃を含めてオリンピック射撃のスタイルはアメリカで流行らないだが、精密射撃に関してこの界隈も一家言ある。

498名無し三等兵 (アウアウエー Sa4a-WEAi)2020/01/02(木) 13:35:43.67ID:qTB6Q8D+a
>>488
ピストルグリップとマガジンの距離が近く
構えて力を込めると脇が緩くなるだけでしょ
出来るだけしめれば問題無し

オープンボルトの短機関銃なんだから弾をバラまいて当たればいいんだよ
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚

499名無し三等兵 (ワッチョイ 868e-E95m)2020/01/02(木) 13:51:41.90ID:arirIYwD0
脇を上げる構え方はボルトアクション時代には適しているのだけど
フルオートには不向きであるのに、東西問わずある程度の時期までは肘を上げる姿勢を教えていたんだよね
ボルトアクションではあの角度のグリップだと自然と脇も開くし
連射しないし左右に動く標的を狙う事を優先しないボルトアクションなので脇も甘くても大きな問題もなく
リコイルを受け流し素早いボルト操作を優先にするにはあの構えが有効なんですよね
それをSMG以降もいばらく引きずったのは良くなかった

500名無し三等兵 (ワッチョイ 4902-E95m)2020/01/02(木) 13:58:32.28ID:XjY/ROHM0
>>496
銃をなるべく正面で構えるのはコスタ撃ち以前からある構えだと思うが

501名無し三等兵 (スププ Sd62-EgA0)2020/01/02(木) 14:00:39.83ID:SKRHVM5Sd
>>500
会話のキャッチボールをしてくれ…

502名無し三等兵 (ニャフニャ MM85-tAS4)2020/01/02(木) 14:03:22.26ID:kiyR03yEM
あと一週間すれば中学の冬休みは終わるからほっとけ

503名無し三等兵 (スププ Sd62-EgA0)2020/01/02(木) 14:14:48.95ID:SKRHVM5Sd
中学生というか病気の域だろ

あとスルーしてたが>>497
立射のあのスタイルって骨盤に肘乗っけるようにするし体勢もかなりしんどい
動かないことが前提なのに流行る流行らないとか以前の問題

504名無し三等兵 (ワッチョイ 4902-E95m)2020/01/02(木) 14:17:19.59ID:XjY/ROHM0
>>501
会話をしてるつもりだよ

505名無し三等兵 (ワッチョイ 2ea5-bcBw)2020/01/02(木) 14:18:18.74ID:mYLuOl4t0
>>488
>>499
肘を上げる下げるじゃなくて上体の向きね。
旧来の曲銃床の場合上体を横に向けて構える姿勢で作ってある。
近年の直銃床は上体を正面に向けて軽いリコイルを前傾姿勢で押さえ込む姿勢に変わった。
この為ストックも短いしフォアグリップ等を付けるのが有効になってる。
肘の向きは上体姿勢の違いで出るだけなので、肘はさほど重要じゃない。

P90が構えにくいという話が出てるのも、上体横向きの設計でグリップが斜めになっている
正面で構えると手首が変に曲がり過ぎて痛いというのが理由。

506名無し三等兵 (ワッチョイ 4902-E95m)2020/01/02(木) 14:22:01.54ID:XjY/ROHM0
>>505
いやP90の場合はフォアグリップ側さえしっかり握れてれば
グリップはそんな変な角度で握らなくても痛くないだろ
P90自体反動軽いし

507名無し三等兵 (アウアウエー Sa4a-WEAi)2020/01/02(木) 14:28:28.17ID:SLpX8APka
>>502
( ´〜`)だな自分で調べなきゃダメだわ
永遠に進歩無し

世界最強の海兵隊のトップレベル射手の立射委託射撃フォーム
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚

508名無し三等兵 (JP 0H09-obvA)2020/01/02(木) 18:23:56.14ID:W4DuNgNbH
>>505
【陸上自衛隊&米海兵隊】日米合同演習フォレストライト2019
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


509名無し三等兵 (JP 0H09-obvA)2020/01/02(木) 18:29:15.88ID:W4DuNgNbH
まあ、確かに照準上アサルトライフルの構えは前傾になりやすいが、
それでも立ち撃ち、膝撃ち、伏せ撃ち全般を考えると上半身を側面にやや傾斜ざるを得ない

510名無し三等兵 (JP 0H09-obvA)2020/01/02(木) 18:40:50.09ID:W4DuNgNbH
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚

拳銃と違って、ライフル射撃の構えは安定性のために、上図のように両足は丁字立ちになりやすい
こらは長物を構える時の自然な立ち方で、古来の槍術や銃剣術など構えとあまり変わらない
http://www4.kcn.ne.jp/~hozoin/120329tyuunichis.jpg
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚

しかし確かにアサルトライフルの構えの特徴はそれより前傾になりやすい

511名無し三等兵 (ワッチョイ c202-t6oq)2020/01/02(木) 21:49:57.77ID:6Qa2WSBY0
>>488
肘を下ろすのはイギリス流。
横に張り出すのはアメリカ流。

初期のFBI HRTを指導したり、HK USAのスクールでMP5教えてた教官がイギリスのSAS出身者だったので、肘を下ろすのが広まっただけの話。

512名無し三等兵 (JP 0H09-obvA)2020/01/03(金) 06:46:34.81ID:dygb6yQHH
>>511
室内戦に肘を下ろす方が小回り利く

特殊部隊"グリーンベレー"の近接戦闘(CQB), 空挺降下など - 第5特殊部隊グループ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


513名無し三等兵 (ワッチョイ c2e5-E95m)2020/01/04(土) 02:52:33.23ID:SgiolOU60
xrdcftvgbhjnmk,ld35tfr4wsecvgybuhnjimko,l.p;@:/][\ZASXQwsxqdEFCRVTGBYHUNJMIK,OL.P;/@:\[]

514名無し三等兵 (ワッチョイ c2e5-E95m)2020/01/04(土) 03:07:18.03ID:SgiolOU60
キーボード拭いてたらレスしてしまった

>>506
P90の電動持ってるけど
P90のエルゴは上体を的に向けて撃つのは向いてないように感じる
上体を的に向けると自然と脇は締まるんで>>505が言うように右手の角度が急になりすぎるし
フォアグリップは後ろの方から握り込むと左手親指の付け根あたりがトリガーフィンガーに干渉してしまう
全体的に90年代以前の古い撃ち方以外だとしっくりこないな
これは何度も言ってるけど、据銃方向スイッチするとあべこべになるセレクタも
一人の射手が状況にあわせて左右スイッチすることを全く考えてないし
思想の古さ的には64や89とどっこいどっこいだと思う

515名無し三等兵 (ワッチョイ 4902-E95m)2020/01/04(土) 03:32:20.46ID:El/qwIS00
>>514
自分も電動持っているが手首が痛くなるのはグリップを深く握り過ぎているだけだと思うぞ
真横から掴む感じで握ると問題ない
フォアグリップがトリガーガードも兼ねているからどうしても当たるのは仕方がない
別に親指を回さなくても安定して撃てる、なんせ反動は9mmの6割くらいなもんで22LRよりちょっと強いくらいだし
セレクターもどっちの手で使うにも右へ動かせば発射、左へ動かせば安全と統一されているから問題になる要素がわからないな

まぁ元々の運用が後方要員の自衛用武器だから色々運用のギャップがあるのはわかるがね
それでも偏見が酷いと思う

516名無し三等兵 (ワッチョイ 4902-E95m)2020/01/04(土) 03:56:47.43ID:El/qwIS00
強いて言うなら左右スイッチングする事は当時では重要視されてるとは思わないし
そこまでスイッチングに不便なデザインだとは思えないんだよね
極端な話反動が軽いから持ち手を変えなくても右肩から左肩に当てるだけでスイッチングも出来るんだし
スレ違いだからここまでにしたいけどさ

517名無し三等兵 (ワッチョイ 868e-E95m)2020/01/04(土) 08:53:19.47ID:Dt7Db8ti0
>>505
>上体横向きの設計でグリップが斜めになっている
これは確かにそうでしょうが、角度の割に銃床が短すぎるのも原因でしょうね
もっと銃床が長ければ良かったけどコンパクト化ではやむなしで
グリップ立てると全高も上がるしスッキリしたラインにならないので
未来的なルックスを崩しセールスに悪影響与えるって判断なのかも
> この為ストックも短いし
AKは一部を除き銃床は短いのでこの点は余程小柄でなければ問題無い人も多いはずですよ
勿論調整できたほうがより良いのは言うまでもないですが

>>515
P90の手首が不自然に曲がるって人はグリップ角度の割に銃床が短いのが原因だから
握りを替えても改善するとは思えないですね

518名無し三等兵 (ワッチョイ 4902-p6X/)2020/01/04(土) 11:15:18.46ID:El/qwIS00
>>517
手首が痛くなる人はグリップ角度に惑わされすぎてると思う
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚
電動ガンで申し訳ないけど角度の付ききった箇所を持つと確かに上体を正面にする構えは結構手首痛い
けど多くの実銃の動画を見ててもこんな握り方はしていない
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚
こんな感じにグリップ前方部を持つと自然と手首の角度が緩くなるよ

519名無し三等兵 (アウアウエー Sa4a-Mbjo)2020/01/04(土) 11:22:27.05ID:uBVaOB76a
陰キャ銃

520名無し三等兵 (ワッチョイ 4902-E95m)2020/01/04(土) 11:25:56.68ID:El/qwIS00
まぁ元々の用途が主役になるような銃じゃないから陰キャ銃ってのは的を射てる
プロモビデオもこんなのだし
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


このスレでやるような話題じゃないから他でやるべきだけどな

521名無し三等兵 (ワッチョイ c261-E95m)2020/01/04(土) 14:18:13.73ID:PGCy2arH0
いける?

522名無し三等兵 (ワッチョイ d29f-Lg55)2020/01/04(土) 17:10:51.97ID:kxZRKbUF0
AR-18がこんなにカッコよくなるとは
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


523名無し三等兵 (ワッチョイ 868e-E95m)2020/01/04(土) 18:38:32.51ID:Dt7Db8ti0
>>522
真のAR18ファンならオリジナルの面影がより強いこっちを推そうよ
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚

524名無し三等兵 (ワッチョイ 9901-dqk2)2020/01/04(土) 19:29:05.59ID:5zAqP7VA0
>>503
骨盤に乗せるのは楽だし慣れると自然と出来るよ
軍用には全く向かないスタイルだけどさ

525名無し三等兵 (JP 0H09-obvA)2020/01/04(土) 19:45:59.36ID:RY1cE6A0H
>>524
現代の軍事狙撃に伏せ撃ちを多用するため、あまり見られていないだが、
そもそもバイアスロンの選手に軍警察出身者が多い、
あれは中短距離のスカウト立ち撃ち技術から派生したスタイルだ
実はマスケット時代の絵にも近い構えが描かれている
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚

526名無し三等兵 (ワッチョイ 2ef8-hqVv)2020/01/04(土) 20:57:20.24ID:HpapKG4L0
ドライゼ銃の登場により歩兵は立って戦う存在から伏せて戦う存在に変わった
立って戦うのは伏せ撃ちするには展開の早すぎる室内戦や近距離戦、突撃などに限定されて
どっちみちそういう命中率重視の立ち撃ちは使われないね
スナイパーとかなら訓練してるのかな?

527名無し三等兵 (JP 0H09-obvA)2020/01/05(日) 00:31:25.85ID:NFfGQPoVH
>>526
スポーツ以外、ハンターは追跡、発砲時機と視界、射程の関係上、軍の狙撃兵より立ち撃ちを多用する。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



雪地で戦争するなら活躍するかもしれない
というかこれはほぼ冬戦教の必修教科じゃね?
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


528名無し三等兵 (ワッチョイ 3151-OzGU)2020/01/05(日) 01:30:53.38ID:aqRTv3J60
ハンターでも骨盤には載せんけどな・・
あれはそういう構えに向いたストックでないと左手がツラいし、
競技用の射撃コートなんて拘束衣かってくらい硬いし

529名無し三等兵 (ワッチョイ 9901-dqk2)2020/01/05(日) 09:42:45.25ID:fnsuHmVB0
骨盤乗せは委託出来ない場所の立射でよく使うぞ

530名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-et1m)2020/01/05(日) 10:20:30.32ID:XoNQZeDIa
国語の教科書にVSS載っててびびった

アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚

531名無し三等兵 (スッップ Sd62-qeb2)2020/01/05(日) 10:24:08.78ID:7x4J9Qe7d
>>530
割と正確で草

532名無し三等兵 (ワッチョイ e2bc-wduL)2020/01/05(日) 10:24:34.04ID:ivXJU5Fc0
なんで東側のなんだよw

533名無し三等兵 (ワッチョイ 4902-p6X/)2020/01/05(日) 10:38:15.13ID:snU4wf9j0
そりゃそっち系の奴が入り込んでるって事でない?

534名無し三等兵 (ワッチョイ d254-sHkU)2020/01/05(日) 10:43:58.03ID:EMumO0dQ0
>>533
まあ東側の銃器マニアとかもいるのでそこはね?しかしVSSとはマニアックだな

535名無し三等兵 (ワッチョイ 4202-JVUE)2020/01/05(日) 12:08:05.31ID:zvw+2p930
見た目はかっこいいから気持ちは分かる
そして割とよく書けてる

536名無し三等兵 (ワッチョイ 0612-OzGU)2020/01/05(日) 15:15:50.70ID:Ntgdj5ZT0
イラストレーターがマニアだったか、たまたま参照した資料がそれだったか、だな
編集者が無料素材なんぞを探して来て、「てっぽうをかまえてるから、これでいいよね」
でイラストレーターに回されるなんてよくあることだし

537名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-YHli)2020/01/05(日) 18:56:40.07ID:bDOWhKPTa
ツイッターからネタ引っ張ってこないと話すネタもないなんて悲しいなあ

538名無し三等兵 (ワッチョイ 42ad-gJsC)2020/01/05(日) 18:58:34.64ID:197tZXOI0
骨盤乗せは女性の方が基本形状で有利、とは聞くな。

539名無し三等兵 (ワッチョイ 49f8-hqVv)2020/01/05(日) 23:54:47.83ID:DUNGyO9k0
メジャーな狙撃銃を描くと保護者から抗議が来るかもしれないからマイナーな銃を選んだのでは?

540名無し三等兵 (ワッチョイ 49ba-v00x)2020/01/05(日) 23:59:06.26ID:7UHDeI8i0
>>539
コレはロシア製の暗殺用の鉄砲ですよ…で収まるから出したんだろ、、策士や

541名無し三等兵 (アウアウエー Sa4a-WEAi)2020/01/06(月) 22:44:14.86ID:rz2ZYy7ya
>>540
う−む
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚

542名無し三等兵 (ワッチョイ 6e02-W/+2)2020/01/07(火) 00:04:58.31ID:2Rcwd2/I0
あれかねぇ、教科書会社が日教組に忖度して東側兵器を掲載したのかねぇ

543名無し三等兵 (スップ Sd62-0TxC)2020/01/07(火) 08:45:03.81ID:M+vqOJefd
子供向けのコンテンツ製作者に軍オタが紛れ込んでるのはよくある印象

544名無し三等兵 (ラクペッ MMb9-5h+d)2020/01/07(火) 15:28:41.33ID:uWxk5r30M
正月にカンボジアでAK-47を撃ったんですがオートの銃について教えてください

弾25発、前半は1発、後半はオートでダダダしたんです
最後の弾切れになったときに引き金を引いてるとカチョンカチョンとなにか機械音がしてました
あの音はなんだったんでしょうか

オートの銃は1発撃ったらその衝撃で次弾が一瞬で準備されると思ってたんで
電池かなにかで動く機械音にビックリしました。電池が入ってる銃もあるんでしょうか?

545名無し三等兵 (ワッチョイ 49f8-hqVv)2020/01/07(火) 15:55:59.46ID:nzHk6rTU0
>>544
最後の弾で起こされたハンマーが落ちて空撃ちになった音と浮いてる撃針が慣性で前後した音では?^

546544 (ワッチョイ 5f2c-jpom)2020/01/08(水) 11:00:48.29ID:cm89xCb10
サンクス
てっきり撃った直後に次弾へのアクションが一瞬でされるから
耳で聞こえるほどの遅れでカチョンカチョンするとは知りもしなかったよ

547名無し三等兵 (ワッチョイ dfba-QGwU)2020/01/08(水) 11:20:27.25ID:kFz3DRiV0
>>545
弾が無くなると遊底は後方で止まるんじゃないのか

548名無し三等兵 (ワッチョイ dfe5-G18V)2020/01/08(水) 11:32:32.90ID:GvqdmESi0
>>547
基本的にAKには自動ホールドオープン機能が無い

549名無し三等兵 (ワッチョイ ff8e-G18V)2020/01/08(水) 12:28:34.45ID:m69CHid40
セミオートならトリガー戻した時に噛み合う音があるからまだ理解できるけど
フルオートだろ?ボルト閉鎖でハンマー落ちてるからその線もないし

あり得るとすれば、ワイヤーハンマースプリングが古くてたまたま何本か破断した時の音とか?

550名無し三等兵 (ワッチョイ dfba-QGwU)2020/01/08(水) 12:43:04.73ID:kFz3DRiV0
>>548
そういえば 安全装置の無い拳銃を量産してたっけ…薬室に弾がなければ暴発しないとかナントカ

551名無し三等兵 (ササクッテロラ Spb3-ixJq)2020/01/08(水) 13:08:10.54ID:wGj4TL8Kp
イランの小銃はまだG3なのかな

552名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-4JdD)2020/01/08(水) 13:32:34.94ID:bKX+ILvoa
KH2002じゃねーの

553名無し三等兵 (ワッチョイ ff8e-G18V)2020/01/08(水) 13:52:15.89ID:m69CHid40
>>551
国防軍はG3とAKが主力だけど、次世代は自国製の416やSCARっぽいものになりそうって話だけど
416系以外のはどれも違う設計に見えるしどれが大量配備されるかよくわかりませんね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2014/10/06/iran-catches-modular-bug-meet-fateh-assault-rifle/
https://www.thefirearmblog.com/blog/2015/10/20/new-iranian-assault-rifle-revealed/
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/04/02/masaf-on-display-in-iranian-naval-exposition/
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/06/28/iranian-zulfiqar-modular-rifle-islamic-republics-scar/
革命防衛隊は次世代はAK103に決定したそうで

554名無し三等兵 (ワッチョイ ff12-i7mM)2020/01/08(水) 13:56:22.15ID:NVfpZw0i0
なんつーか両側が似たよーな銃を使う時代になっちまったねえ

555名無し三等兵 (ワッチョイ dfe5-G18V)2020/01/08(水) 14:01:47.06ID:GvqdmESi0
途上国が頑張って見た目だけ似せただけにしか見えない
特にSCARもどきに付いてるAFGもどき見る限り
AFGがなんのために存在するかイラン人は理解してないだろう

556名無し三等兵 (アウアウエー Sa7f-iA94)2020/01/08(水) 14:07:10.10ID:T36Pq5Jua
豊和工業さん…

557名無し三等兵 (ワッチョイ ff8e-G18V)2020/01/08(水) 14:09:35.29ID:m69CHid40
>>552
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


2019年のパレードはざっと見たことあるけど
ブルパップは荒い画像でも判別出来るが写ってないと思うね

558名無し三等兵 (アウアウエー Sa7f-cPx5)2020/01/08(水) 23:49:11.86ID:FdAK+Olga
>>551
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚
(?_?)中華コピーM16のライセンス生産
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚

559名無し三等兵 (ワッチョイ df02-ixJq)2020/01/09(木) 03:49:51.45ID:krw5Teuf0
>>558
今時20連マグなのか…
実にパチモノ臭いM16で草生える

560544 (ワッチョイ 5f2c-jpom)2020/01/09(木) 11:36:03.92ID:Z9XKSyur0
すんません
カンボジアで撮った動画を見直してみましたがAカチョンカチョンなんて音してませんでした
弾切れ状態で引き金を弾いてカチンって音がしただけでした
お騒がせしてすんません

561名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9d-WKbt)2020/01/10(金) 13:15:43.61ID:HnOIfkgw0
アサルトライフル始祖たるstg44しか愛せない

562名無し三等兵 (ワッチョイ ff12-i7mM)2020/01/10(金) 13:29:05.86ID:hcOcaiRE0
しかしあのハンドガードは火傷しそうだな
マガジンの方を握るんだろうケド

563名無し三等兵 (ワッチョイ df10-gopL)2020/01/10(金) 13:39:40.69ID:2ulxd2dl0
自衛隊の夜間戦闘射撃


564名無し三等兵 (ワッチョイ 7f90-ErPi)2020/01/10(金) 13:46:43.89ID:5I1/dvoU0
立射で腰だめで撃つ事もあるんだな…レーザーサイトと暗闇だからか?
あと遮蔽体の板はどういう想定で置いてあるんだろうな。
破壊筒も「プライベートライアン」以来見たわw

565名無し三等兵 (ワッチョイ dfe5-G18V)2020/01/10(金) 13:57:49.12ID:DpZoTuYm0
昔はNVG越しだと照準器使えないってのはよく聞いた
IRレーザーや暗視照準器が存在するのはそれのためだと

狙線が低くて位置もオフセットできないアイアンサイトや
アイリリーフが決まってる倍率サイトはいまだ無理だろうけど
サイト側の輝度がNVに対応してて
筒に衝突しないように前方にオフセットできて
PVS7みたいな真ん中に対物レンズがあるもの以外なら
NVG越しにリフレックスサイトで照準すことは可能らしい(動画ではEXPS3を使用)
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



ちなみに同じ動画では腰だめでも撃ってるな

566名無し三等兵 (ワッチョイ dfe5-G18V)2020/01/10(金) 14:10:16.98ID:DpZoTuYm0
途上国やテロリストしか相手にしない欧米なら問題にならないかもしれないけど
IRレーザーやイルミネーターは敵がNVG持ってると見られてしまう恐れがあるので
対称戦を重視する陸自は代わりにMGRSみたいな大口径のリフレックスサイトを使った方がいいんじゃないかしら

567名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-j4Et)2020/01/10(金) 17:37:05.28ID:mgTBbyfla
そういや腰ダメってフルオートで適当にじゃんじゃか撃つとかじゃなくて、セミオートで狙って撃てば50mくらいなら結構当たるらしいな

568名無し三等兵 (ラクペッ MM13-ZZvj)2020/01/10(金) 17:38:02.65ID:w6CScqoIM
>>567
スマートグラスと連動とかなれば腰だめで撃っても狙えるんでないかね

569名無し三等兵 (ワッチョイ ff8e-G18V)2020/01/10(金) 17:52:46.44ID:n4hQXwRO0
>>567
ポイントシュートはロシアのヴィタリー氏みたいな人は別として
普通はちょっと練習してみたレベルじゃ至近距離以外じゃ当たらないでしょ
アタッシュケースガンみたいに全弾トレーサー使うなら別だけど

570名無し三等兵 (ワッチョイ 5fd1-YxG9)2020/01/10(金) 18:07:39.09ID:tm/NFtLi0
>>565
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚
このシーンだと思うけどサイトをライザで嵩まししてない?
特殊部隊の夜戦特化銃みたいな豪勢な運用ならともかく夜戦の為にゼロインしてある光学サイト外してライザ噛ませて…って使い方は正直厳しいと思う

最近サバゲー用に中国製の双眼NVGが出てコレがまた実物gen2管入りで現行のgen3NVGには劣るけど普通に使えるレベルだとか
こういう代物が普及してくると夜戦照準機も色々考える必要が出てくるだろうね

571名無し三等兵2020/01/10(金) 19:14:47.86ID:HtUCj7et0
レーザーサイトってああ見えて結構ゼロインすんの面倒なんだよな
ゼロイン用の銃口に差し込むレーザー持ってるけどむしろこのレーザーが上手く定まらないって言うw

572名無し三等兵 (ワッチョイ 7f2d-i4aM)2020/01/10(金) 19:21:23.65ID:bXS8Cdhp0
そういや、不可視光のレーザーサイトってあったっけ?
今どきのレーザーグラスって2000nmぐらいまで見えるモノもあるから、あってもおかしくはない希ガス…

もちろん相手も持ってると位置バレバレなんだろうけど、それはレーザーサイトならすべてに言える事だし…

573名無し三等兵 (ワッチョイ dfe5-G18V)2020/01/10(金) 19:41:08.98ID:DpZoTuYm0
可視光レーザーやフラッシュライトは基本的に屋内戦や近接戦闘用なんで
離れた位置にいる第三者に見られるリスクは小さい

一方でIRレーザーやイルミネーターは
NVG使用中は基本的にそれしか照準の方法がないため
屋外や比較的離れた的にも使用する
しかも可視光レーザーよりも光線を観測しやすい
このため標的以外の第三者の位置にいる敵にも見られるリスクがある
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


まぁ射撃した時点で発砲炎で位置はバレるが

574名無し三等兵 (ワッチョイ 7f54-ZZvj)2020/01/10(金) 19:43:19.28ID:FLS4YcKz0
>>573
コウモリみたいに超音波で見るとかは無理なのかしらん

575名無し三等兵 (ワッチョイ 5fd1-YxG9)2020/01/10(金) 19:50:56.71ID:tm/NFtLi0
74式戦車がIRイルミネーター外したみたいにNVGが普及したらIRも安易に使えなくなるよね
そうなったらどうやって照準すれば良いんだろうか
ヘッドマウントとウェポンマウントのNVG二台持ちみたいな運用になるんかな

576名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-nAiW)2020/01/10(金) 19:56:16.71ID:EqQ0NAd5d
>>558
うおおお!カッコいい!
ぜひ全軍に配備してほしい

577名無し三等兵 (ワッチョイ 7f54-ZZvj)2020/01/10(金) 19:59:14.22ID:FLS4YcKz0
>>575
別の所から照射するんだろ無人機とか使って、リモコン戦車みたいのかもしれんけど

578名無し三等兵 (ワッチョイ dfba-QGwU)2020/01/10(金) 20:49:26.44ID:QCwZ5cQb0
>>574
コダックに聞けば、、あそこの自動焦点カメラは超音波を使ってたんやで

579名無し三等兵 (ワッチョイ df01-lZna)2020/01/10(金) 21:17:53.53ID:B1ClRmAq0
赤外線ならわざわざ照射しなくてもパッシブで探知すればいいだけだろいまどき
第3世代以降の赤外線式なら基本みんな赤外線パッシブで受信できるわ
AFVなんてみんなでっかい熱源だ
74式みたいな化石の装備基準に考えてどうすんだ

580名無し三等兵 (ワッチョイ 7f2d-ZAB3)2020/01/10(金) 21:30:31.94ID:YNZ6Fxfo0
>>575
81mmIR照明弾で調べてみ

581名無し三等兵 (ワッチョイ 7f90-ErPi)2020/01/10(金) 23:17:54.21ID:5I1/dvoU0
>しかも可視光レーザーよりも光線を観測しやすい

なんでなんだろうね?
レッド、グリーンレーザーに加えIRレーザーと三色のレーザー出すのか。

582名無し三等兵 (ワッチョイ 5fd1-YxG9)2020/01/11(土) 00:57:56.28ID:yJ15PjbJ0
外部から照らすのは良いけど現状IRレーザー頼りの照準はどうすんだ?
相手がNVGウェポンマウントしてたらIRレーザーで照準なんて自殺行為だろ

583名無し三等兵 (ワッチョイ df02-G18V)2020/01/11(土) 02:33:51.79ID:CHqv98ol0
それは相手も一緒やで

584名無し三等兵 (アウアウエー Sa7f-PtVz)2020/01/11(土) 03:21:28.76ID:z6bgR9q1a
>>577
え?普通にそうやって無い?銃にスコープとナイトビジョン乗せる画像を良く見るけど…

585名無し三等兵 (ワッチョイ dff8-///2)2020/01/11(土) 10:01:06.43ID:xIyQ8Jzm0
>>582
相手もレーザー使うし発砲の直前までは消しとけば
ちょっと目立つ発砲炎ぐらいだ

586名無し三等兵 (ワッチョイ ff12-i7mM)2020/01/11(土) 12:39:42.39ID:I7yG+hPT0
>>581
単に光増幅機能通して見てるからでないの
同じ光量でも肉眼より明るくなるべ

587名無し三等兵 (ワッチョイ 7f2d-i4aM)2020/01/11(土) 13:08:51.52ID:PyYOzeFL0
IRレーザーが見れるNVGといっても、全部の不可視光域が見れるの?
遠赤域の波長の長いのだったら、見えなくなる事なくない?

588名無し三等兵 (スッップ Sd9f-YxG9)2020/01/11(土) 13:10:08.25ID:IBud2Rrtd
可視光レーザーだと煙でも通さんと照射されてる点しか見えないけどIRレーザーをNVGで見ると途中の光線も見えるから照射源がモロバレなのよ

589名無し三等兵 (ワッチョイ df02-ixJq)2020/01/11(土) 13:47:13.06ID:CHqv98ol0
それは相手も一緒やで

590名無し三等兵 (スッップ Sd9f-YxG9)2020/01/11(土) 14:30:43.98ID:IBud2Rrtd
>>589
ウェポンマウントすればIRレーザー使わなくて良いだろ

591名無し三等兵 (ワッチョイ ff12-i7mM)2020/01/11(土) 14:33:54.23ID:I7yG+hPT0
>>587
そりゃそこまで長波長ならNVGでも見えんが、収束性やらエネルギー密度やら損するで

592名無し三等兵 (ワッチョイ 7f90-tgR8)2020/01/11(土) 14:54:52.53ID:Hqbm2Vms0
敵の装備や状況に合わせて可視光線と不可視光線を使い分けるって事なのかなぁ
サーマルビジョンとの画像統合とかできないものだろうか?
最近はサーマルスコープも小さくなってるんでしょ?三色スコープゴーグルみたいなw

593名無し三等兵2020/01/11(土) 17:16:11.39ID:q8gbPDjO
陸自の新型は名称何になるのですかね

タイプ89からタイプ2020?

594名無し三等兵 (ラクペッ MM13-ZZvj)2020/01/11(土) 17:17:49.57ID:ZRWb8MZ+M
>>593
HW5.56とか?普通に考えればtype19かtype20だろけど

595名無し三等兵2020/01/11(土) 17:37:00.54ID:q8gbPDjO
でしょうね
新型も悪くないけどタイプ89の方がスマートで良いな
何より8は日本の聖数

596名無し三等兵 (ワッチョイ dfe9-G18V)2020/01/11(土) 17:50:53.80ID:TNlybrtB0
なぜかtype21に

597名無し三等兵 (ワッチョイ dfba-QGwU)2020/01/11(土) 18:34:16.71ID:b/kvuaMr0
>>595
タイプ89はなぁ 八九式と同じ意味だからなぁ、、トルコ帽と同じなんやで
だから新型は同じトルコ帽なのに90式にしたんだと思うんだか

598名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-WR3R)2020/01/11(土) 18:44:20.25ID:r1vMZcXHa
遠い昔、F16のスマート爆弾でスマートが賢いという意味だと知った思いで。。。

599名無し三等兵 (ワッチョイ dfe5-G18V)2020/01/11(土) 18:59:11.01ID:74LwarzR0
>>593
国産装備なので20式(21式)5.56mm小銃になる可能性が最も高いと思われる
HOWA5.56はメーカー側の製品名で、73式小型トラックに対するパジェロに近い
ミニミという例外を除いて、陸自が民間の製品名をそのまま使うことはこれまで殆ど無かった

制式化制度廃止後も慣例的に○○式と命名された装備はいくつもあるし
特に小銃は、同じ形態、同じ口径の89とははっきり区別できる名前が必要になるので
少なくとも「5.56mm小銃」や「軽量モジュラー小銃」「新小銃」みたいな
部隊使用承認風の名前にはならないはず

600名無し三等兵 (ワッチョイ 5fe0-8Qdy)2020/01/11(土) 19:34:24.43ID:VSHPRsTm0
R02式でもよいけどな

601名無し三等兵 (ワッチョイ df10-gopL)2020/01/11(土) 19:40:28.70ID:gxaNgxaq0
FSBの現役士官への質問と答え

「ロシアの特殊部隊は、何で外国製の装備や銃器を使うの?」

答えとしては形が個人的に好きだったり(AR等)、外国製の装備の方が単純に優れているからだとか。逆にロシアのAK-12等は、基礎設計が古い物を新しい外装にしただけの物だと批判してる

ちなみにこの士官は「グロックとマカロフどっちが好き?」と聞かれたら「射撃場ではマカロフが好きだけど、実戦では18を使うかな(&#9825;)」との事らしい


https://www.vladtime.ru/polit/army/730201

602名無し三等兵 (ワッチョイ df10-gopL)2020/01/11(土) 19:40:55.05ID:gxaNgxaq0
書き込むスレ間違ったすまん

603名無し三等兵 (ワッチョイ df02-G18V)2020/01/12(日) 01:52:13.95ID:H4MAuS0x0
やっぱAK-12ってそう思われてるのね

604名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-TPoA)2020/01/12(日) 09:25:05.65ID:712b0LJs0
ただ89式みたいに後から仕様変更したり
大規模な運用でトラブルが浮き彫りになったら柔軟迅速に解消出来るように部隊仕様承認にした方が良い気がしなくもない

605名無し三等兵 (ワッチョイ dfe5-G18V)2020/01/12(日) 09:54:38.44ID:4ogkEZds0
制式化の制度は07年に廃止されたから
○○式と命名されたものも含めて07年以降に採用された全ての装備は
厳格な仕様の統制を行ってないんじゃなかったか

606名無し三等兵2020/01/12(日) 12:07:39.85ID:mUvp2CNW0
制式化辞めるって合理的だけどなんか寂しいよね
護衛艦隊旗艦が無くなった時の次に寂しい

607名無し三等兵 (ワッチョイ dfe5-G18V)2020/01/12(日) 12:55:22.71ID:4ogkEZds0
輸入になるのかラ国になるのかそれとも一部国産になるのかまだ分からないけど
いずれであってもSFP9はおそらく「9mm拳銃SFP9」になると思う
9mm拳銃(B)もありえなくはないけど84mmと違って今回はメーカーが違うので

608名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-6sdU)2020/01/12(日) 12:59:15.04ID:gsF4DEGb0
正式名に商品名はつかないよ。

609名無し三等兵 (ワッチョイ dfe5-G18V)2020/01/12(日) 13:22:50.76ID:4ogkEZds0
ミニミの例がある

610名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-3vNU)2020/01/12(日) 14:05:25.95ID:f2IIMecl0
正式化の弊害の方が大きくなったから
今は正式化してないね
年式を名前に入れてるのは慣習でやってて、入れなくてもいいらしい

611名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-Hp8P)2020/01/12(日) 14:51:24.96ID:QCmqdX7N0
まぁ正直AK-12ってAK-74Mを近代化改修させてたやつを一から作りましたって感じで特に目新しさはねぇもんなぁ
実際、ロシアには74Mの在庫がまだうなるほどあるみたいだし、当面はこのままいきましょうってことかね

612名無し三等兵 (ガラプー KK13-XLBl)2020/01/12(日) 15:03:03.08ID:fC/OHi5LK
>>611
ンで更新されないってパターンですね
脱ゴーン方法で輸出しまくれば良いのにw

613名無し三等兵 (ササクッテロレ Spb3-0nyV)2020/01/12(日) 15:29:25.86ID:xbehprf2p
M4と同程度には当たるみたいだし、信頼性はカラシニコフだし、決して悪い銃ではないんだけどね。ただピカティニーレールはやり過ぎかも。
M4は価格が750ドル、メーカー純正のレール一一式を付けて1500ドル、軍調達価格がそれより安くぐらいだから、AK-12の1000ドルは高い。
サードパーティ製なら、中の上程度でもM4レール一式セットで買える値段になるから。あとはどっちが好みかだけど、普通はM4を選ぶだろ。

614名無し三等兵 (ササクッテロラ Spb3-ixJq)2020/01/12(日) 15:39:59.52ID:qQBJpB/zp
M4程軽くもないし重いボルトが動く分反動も大きいし操作性もいつものAKだし
所詮見た目がモダンなAK74だからなぁ
そりゃ使えるなら西側の銃欲しいよね

615名無し三等兵 (ワッチョイ dfe5-G18V)2020/01/12(日) 15:58:13.91ID:4ogkEZds0
国軍向けのAK-12はAK74Mに毛が生えた代物な一方で
同じカラシニコフ社がSCARインスパイアでよりモダンなAKalfaやAM-17を
特殊部隊や輸出向けに製造するっていう皮肉

616名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-///2)2020/01/12(日) 23:03:41.71ID:s9EQRtM1a
>M4程軽くもないし重いボルトが動く分反動も大きいし操作性もいつものAKだし
重量のあるボルト&ボルトキャリアが動作したら振動は増えるでしょうけど体感リコイルはどうなんでしょ
前に書き込まれたボルト+ボルトキャリア重量。AK-74はなかった残念
>AR-15 (bolt and bolt carrier): 11.70oz
>AR-15 (w/standard carbine buffer): 14.70oz
>AK-47 (bolt and bolt carrier): 18.05oz
>SCAR 16S(bolt and bolt carrier): 20.65oz

617名無し三等兵 (ワッチョイ 5fd1-YxG9)2020/01/12(日) 23:18:19.60ID:8rosvJDU0
SCARってやたらデカいボルトキャリアだけど素直にFNCやAKみたいなロングストロークにするが普通のロッドタイプのガスピストンじゃダメだったんだろうか
ガスポート付近のピストン+長いボルトキャリアってM14とかM1カービンとか旧式な設計だと思うけど何かメリット有るんだろうか

618名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-3vNU)2020/01/12(日) 23:31:37.62ID:f2IIMecl0
マッチョガンブームの時にシンプルで
故障をすぐ直せるって要望があったからああなった

右ハンドルで良ければ89式やSig 550みたいに
廃莢部でボルト直付でいいけどアンビにするとか色々あったらああなった

619名無し三等兵 (ワッチョイ 7f86-H7JQ)2020/01/13(月) 02:17:59.66ID:mU6uEfYO0
>重いボルトが動く分反動も大きい
UZIの22.8ozなんてものすごい反動だろうなw

620名無し三等兵 (ワッチョイ 7f90-tgR8)2020/01/13(月) 03:05:52.07ID:EPab7QgV0
マッチョガンブームって何ぞ?

621名無し三等兵 (ササクッテロラ Spb3-ixJq)2020/01/13(月) 05:43:33.77ID:b3ZDeQEBp
>>620
造語症かな

622名無し三等兵 (ワッチョイ 5fd1-YxG9)2020/01/13(月) 08:25:24.51ID:rb6xVBhg0
>>618
タフな銃作りたいな単純にボルトキャリアとピストン一体型のロングストロークにすれば良いだろ
だけどデカい一体型みたいな形のボルトキャリアの先端をショートストロークで打撃するってメリットが見いだせん

623名無し三等兵 (ワッチョイ dfe9-G18V)2020/01/13(月) 08:43:10.82ID:VeSv7a670
SIG550って話題にならなくなったけど人気なくなったん?

624名無し三等兵 (オッペケ Srb3-gcnp)2020/01/13(月) 10:02:50.49ID:0KBFS1UCr
とっくにオワコンじゃよ

625名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-///2)2020/01/13(月) 10:50:31.48ID:r9Op3l7Ya
あら!SAN SWISS ARMSって今年からSIG SAUER AGに変わったのね。増殖するSIG SAUERw
http://www.sigsauer.swiss/en/about-us.php
>2020 New naming: SAN SWISS ARMS AG becomes SIG SAUER AG

626名無し三等兵 (ワッチョイ ffa5-woae)2020/01/13(月) 12:54:24.29ID:Xge8mrF60
>>617
LとHと構造を共用化するのに、ボルトは7.62の反動を受けられる質量確保出来る寸法で設計しないといけないから。
後は肉抜きや素材で変えれば良い。

627名無し三等兵 (ササクッテロラ Spb3-ixJq)2020/01/13(月) 13:22:11.76ID:b3ZDeQEBp
SIG556の微妙さと共に550系も自然と語られなくなった印象

628名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-h7ls)2020/01/13(月) 13:37:28.86ID:UahPMcOTd
SIG550とかMASADAとか見た目はいいんだが

629名無し三等兵 (ワッチョイ df01-ixJq)2020/01/13(月) 13:51:54.18ID:eJBlFXWp0
結局AR15のフォーマットには勝てなかったよ…

630名無し三等兵 (ワッチョイ dfe5-G18V)2020/01/13(月) 14:01:33.32ID:TtMGT4yM0
昔の銃オタ界隈じゃSG550は今でいうSCARみたいな位置づけだったよな

631名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-CCy/)2020/01/13(月) 14:51:28.51ID:J9U8r9gv0
SG552や553はまだ世界中の法執行機関部隊や軍の特殊部隊で使われてるから当分は見なくなるってことはないがHK416や最近はMCXの存在が大きい

632名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-WR3R)2020/01/13(月) 14:55:56.80ID:2YAHF3HDa
>>629
某米軍のエライさん「(わしがトップにいる間にM4シリーズを博物館送りにしてやる)」>>6

633名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-Gx1j)2020/01/13(月) 15:27:32.49ID:GuUkjs+9d
インドの次世代ライフルが308らしい
弾数よりマンストッピングパワーを取るのはコスパより火力重視だからか?
米軍も特殊部隊を中心に308回帰の流れはあるみたいだが

634名無し三等兵 (ササクッテロラ Spb3-ixJq)2020/01/13(月) 15:38:10.69ID:b3ZDeQEBp
>>633
別にそんな流れは無いよ
米特は5.56の新しい軽機関銃を採用したしね

635名無し三等兵 (ワッチョイ df10-gopL)2020/01/13(月) 15:51:56.58ID:RRtO+p3s0
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚

アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚

アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚

アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚

636名無し三等兵 (ワッチョイ df00-7i80)2020/01/13(月) 15:53:33.96ID:HXoE0yY80
>>633
308ってか7.62×51
一部の山とか砂漠とか担当する部隊用かつ政治的に安く仕入れれたってだけだろ

637名無し三等兵 (ワッチョイ df00-7i80)2020/01/13(月) 15:56:13.01ID:HXoE0yY80
大口径回帰の流れの一つとしてGIGNが7.62×39のを入れたのがあるけど、
使用事例が出てないし

638名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-gopL)2020/01/13(月) 17:51:41.42ID:AzauIgXka
>>635
オートマチックライフルマンのM14は初めてみた

639名無し三等兵 (ワッチョイ 5fd1-YxG9)2020/01/13(月) 19:14:12.03ID:rb6xVBhg0
>>626
LとHの兼ね合いであの形状ってのはわかったけどあの形なら先端をピストンにしてロングストロークにした方が機構もシンプルで信頼性も高まったんじゃ

640名無し三等兵 (オッペケ Srb3-oQC+)2020/01/14(火) 11:35:50.00ID:F6mzEpn0r
質問です。このM4のタイプわかりますか?
普通のM4かM4A1だと思ったんですが、キャリングハンドルの形状が少し独特で……
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚

641名無し三等兵 (ワッチョイ dfba-QGwU)2020/01/14(火) 13:59:21.72ID:Dpvc9YST0
>>640
キャリングハンドルは脱着式だろ サードパーティのハンドルを着けたんじゃね DIYしたとか

642名無し三等兵 (ワッチョイ 5fd1-YxG9)2020/01/14(火) 14:04:56.12ID:svAk2KzI0
M4っぽく書いた絵だろ
何故かパドル式マガジンキャッチあるし

643名無し三等兵 (ワッチョイ df10-gopL)2020/01/14(火) 14:20:41.94ID:gDaItaOy0
このフォアグリップの意味は
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚

644名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-4JdD)2020/01/14(火) 14:40:21.22ID:iirkaxAqa
オフセットしたサイトでも付けてんじゃねえの

645名無し三等兵 (ガラプー KK03-XLBl)2020/01/14(火) 14:44:10.36ID:WlDZpkqfK
>>643
そりゃ腰だめで撃つためだろ
若しくはガンダムの両手撃ちスタイルやるためw

646名無し三等兵 (オッペケ Srb3-gcnp)2020/01/14(火) 14:44:24.82ID:owznL3/gr
m203付けてるから他に場所がないだけだろ

647名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-CCy/)2020/01/14(火) 15:14:23.97ID:Su6MF7RR0
M203用のフォアグリップもあるだろ
その兵士にとって何が使いやすいとかは各々違うからこういうのは考えるだけ無駄だけどな洒落で付けてるかもしれんし

648名無し三等兵 (ワッチョイ dfe5-G18V)2020/01/14(火) 15:26:14.26ID:c2mHK+Y80
米軍だったかがM16A4に光学照準器載せるときに
紛失防止か予備として使うつもりか
キャリングハンドルをハンドガードに下面に付けてたな

649名無し三等兵 (ワッチョイ dfe5-G18V)2020/01/14(火) 15:28:31.69ID:c2mHK+Y80
まぁそのM203は多分下面レール外して銃身に装着するタイプだろうから
「M203外して使う時のためのフォアグリップを紛失防止のために銃に付けとく」線は無いか
ひょっとしたら右側面レールに近距離用の反射サイトが付いてて
CQBで銃を横倒しにして使うつもりなのかもな
二つ付いてる意味が分からんが

650名無し三等兵 (ワッチョイ dfba-QGwU)2020/01/14(火) 17:24:37.97ID:Dpvc9YST0
横向きのフォアグリップは腰だめで格好良くばら撒くときに便利なんよ
MP-18や百式やステンが横向き弾倉なの腰だめ用やし

651名無し三等兵 (ワッチョイ df5f-rGvG)2020/01/14(火) 17:30:01.90ID:VOEwYnfV0
>>640
どう見てもただの絵だし実在しないだろ

652名無し三等兵 (ワッチョイ 7fbc-SKby)2020/01/14(火) 17:30:15.08ID:aQ/V3ZHO0
裏見たらAKなんじゃね?チャーハンどこ?

653名無し三等兵 (ワッチョイ 7f90-tgR8)2020/01/14(火) 17:31:55.09ID:dU5bIYnx0
>このフォアグリップの意味は
>若しくはガンダムの両手撃ちスタイルやるためw

中国製の安物エアコキはショボい分、そういうチャチなアクセサリー類セットを充実させた商品内容で、
ディテールのショボさをデタッチャブルな遊び方で補い、正に厨房心をくすぐる様にしているんだが、
ガンダム撃ちは正にそうw 
色々試して遊んでて「横に付くから、付けてみた」って程度の好みの問題でしかないのでわ?

654名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-KnXj)2020/01/14(火) 18:45:44.14ID:f+bvLCbPa
三十年以上前、ソ連軍と戦ってた頃からドレスアップ目的でAKにステッカーベタベタ貼ったりマガジンポーチに鋲打ったりしてた連中のやる事なんだからあまり気にしてはいけない

655名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-c09W)2020/01/14(火) 18:59:39.26ID:xvSUVqRH0
これに限って言えばただ単にランチャーが邪魔だからでしかなさげ
ランチャーの下につけると位置が低すぎてしっくりしないとか伏せ撃ちで邪魔とかそういうのだろう
二つある意味だけはわからない…

656名無し三等兵 (ワッチョイ dfe5-G18V)2020/01/14(火) 19:21:30.91ID:c2mHK+Y80
APUはそういう土人みたいなのとは違うでしょう

657名無し三等兵 (ワッチョイ dfe5-G18V)2020/01/14(火) 19:22:19.16ID:c2mHK+Y80
APUじゃなくて陸軍コマンドか

658名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-Hp8P)2020/01/14(火) 20:31:40.34ID:ZzyR6jSe0
空いてるレールがあったらとりあえず余ってるパーツをつける
それが男のロマンてもんだろうがw

659名無し三等兵 (ワッチョイ df00-7i80)2020/01/14(火) 20:57:27.75ID:lGXLIcJs0
強そうな銃使わなと狙われるから強そうな見た目にしてんだろ

660名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-c09W)2020/01/14(火) 21:15:47.16ID:xvSUVqRH0
どちらにせよ使いやすいんだろうか
GL手の小銃は近距離の護身がメインだから薙撃ちできれば使えるとか?

661名無し三等兵 (ワッチョイ dfba-QGwU)2020/01/14(火) 21:48:22.44ID:Dpvc9YST0
>>659
銃剣付いとらへんやん

662名無し三等兵 (ワッチョイ f901-CjrS)2020/01/15(水) 09:21:25.43ID:F/vPJuhV0
MG5横向きにフォアグリップつけてる
2:41くらいから
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


663名無し三等兵 (ワッチョイ dd43-ZKep)2020/01/15(水) 12:03:12.76ID:plfZ+LbW0
>>4

M16で狙撃できるのか?
ゴルゴファンなのは確かやね

664名無し三等兵 (ワッチョイ 82da-A78j)2020/01/15(水) 14:31:41.46ID:zVgzF8e00
>>616
AK、とくに74は連射速度が低めなのでフルオート時の集弾性は実はけっこういい
けどAK12は3点バースト時の集弾性あげるためか発射レート高めちゃったんだよね

もともとM16系は実戦時は3点バーストで基本撃ってて、それがAKにはなくてフルオートで
指切り射撃の訓練させてんだけど、いま運用思想がやや近づいてどうなるかってのはある

665名無し三等兵 (スププ Sd22-638O)2020/01/15(水) 16:01:38.49ID:wD4wikbPd
>>661
アフガン兵士の写真で銃剣付けてる例は皆無だから、アフガン人は銃剣はべつに強いとは思ってないんだろうな

逆にマシンガン二丁持ちとかはよく見る

666名無し三等兵 (ササクッテロ Spd1-IoeC)2020/01/15(水) 17:46:04.89ID:18Y8wfISp
銃剣に怯える層ってどこにいるんだ

667名無し三等兵 (スプッッ Sd82-N0re)2020/01/15(水) 17:56:03.13ID:WPT2bSYWd
民間人

668名無し三等兵 (ワッチョイ ae02-muX5)2020/01/15(水) 22:49:14.25ID:4MBmiRNT0
英国人もわりと銃剣は怖いんじゃないかな

669名無し三等兵 (ワッチョイ a9f8-HLSl)2020/01/16(木) 09:08:52.30ID:UEpREzVi0
ヴィクトリアの頃に暴動が起きて当時警官は警棒ぐらいしかなかったから
騎兵連隊が出動してガトリング砲で殺戮することになった
あれの再来はやばいってんで伝統的に民間人相手には銃剣を使う
純軍事目的では銃剣が既に時代遅れなのは否めないが火器の破壊力が過剰すぎるが
素手では到底たりない場合にやはり銃剣は大切なんだ

670名無し三等兵 (ワッチョイ a1e5-6zBS)2020/01/16(木) 18:15:00.97ID:SYQNxVZp0
そうするとイスラエル式メソッドやクラヴマガの訓練で
(着剣した)銃剣使ってるとこ一切見ないのは不思議だよな
特にイスラエルなんか非武装の民間人相手にすることも多いし
民間人や味方入り乱れて押し合いへし合いしながら射撃することも想定して
あんな力士みたいな構えを採用してるのに

671名無し三等兵 (ワッチョイ f9b3-Llvm)2020/01/16(木) 18:40:27.50ID:P+lNbFog0
本当だ。簡単に検索しただけなんだけど、イスラエル兵が着剣してパトロールしてる写真ないな
アメリカ軍やイギリス軍、フランス軍やベトナム軍とか解放軍やら韓国軍だとPKOかなんかで着剣してるの見た事あるのに

イスラエルはしょっちゅう発砲して恐ろしさを「教育」してるから、銃剣じゃなくて銃口で十分とかかねぇ

672名無し三等兵 (ワッチョイ 8202-2hyp)2020/01/16(木) 20:24:26.35ID:DBAGVdTI0
市民相手に着剣はヤバイし、砂漠で遠距離の撃ち合いなら出番がない。

673名無し三等兵 (アウアウエー Sa0a-zn+j)2020/01/16(木) 20:25:19.71ID:keh0RMZ+a
ユダ公はバヨネットの代わりにガラスブレーカーをマズルに着けてる印象
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚

674名無し三等兵 (ワッチョイ 25d1-cYGa)2020/01/16(木) 21:00:25.29ID:qwvq+Ksd0
イスラエル「実弾使えば良いだろ?」

675名無し三等兵 (ワッチョイ e101-QK+4)2020/01/16(木) 21:24:52.72ID:Dcigz9oK0
イスラエル兵が銃剣使える程、相手と距離近かったら撲殺されるだろ。

676名無し三等兵 (ササクッテロラ Spd1-YDSs)2020/01/16(木) 22:18:55.39ID:1qAhZVCQp
台湾のT91ライフルはセミフル三点とあるけど
AR15系のセレクターそのままに見えるけど360°動いたりするのこれ

677名無し三等兵 (ワッチョイ a9ba-1rN3)2020/01/16(木) 23:23:03.80ID:u3pQrY1x0
>>674
弾だと全殺しになるけど 銃剣なら半殺しをコントロール出来るからな

678名無し三等兵 (ワッチョイ 6286-FHmM)2020/01/16(木) 23:57:41.22ID:108WpAEM0
クラヴマガ創始者は銃剣戦闘を教えてたぽい
https://krav-maga.ro/en/instructor-imi-lichtenfeld
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚

679名無し三等兵 (ワッチョイ ae02-muX5)2020/01/17(金) 09:04:48.94ID:NlEpV7l40
>>673-674
タボールがいまいちパッとしないのは栓抜きが標準装備じゃないからだよなw

680名無し三等兵 (スププ Sd22-Am9a)2020/01/17(金) 09:45:39.25ID:d/UWRMFJd
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚

681名無し三等兵 (ササクッテロル Spd1-OoqD)2020/01/17(金) 10:03:21.16ID:hAULVlA8p
>>679
バヨネットラグに付ける栓抜きなんてどうだろう?

682名無し三等兵 (ワッチョイ 3100-638O)2020/01/17(金) 16:55:52.05ID:qxGPK3mK0
>>671
銃剣の訓練する時間が無駄だからだろ
銃剣格闘とかするぐらいなら蹴るか殴るか撃つかした方が早い

683名無し三等兵 (ワッチョイ a9f8-HLSl)2020/01/17(金) 17:41:07.58ID:JpZdGH0l0
イスラエルは黎明期だとアサルトライフルに完全に出遅れてて
そのころはサブマシンガンを代用品にしていた

となると元々銃剣突撃の文化自体がなかったのではないか?

684名無し三等兵 (ササクッテロラ Spd1-YDSs)2020/01/17(金) 17:44:52.12ID:WPsHbgVwp
UZIって銃剣付けられるんだぜ
ていうか戦後小火器スレの銃剣キチガイか

685名無し三等兵 (ワッチョイ 8202-2hyp)2020/01/17(金) 21:03:13.98ID:8Rm5AxWV0
だったら銃剣いらないだろ!

686名無し三等兵 (ワッチョイ a148-hK/Z)2020/01/17(金) 22:12:49.64ID:/CWRLL7V0
地雷探す時、ほじくり出すに便利(震え声)

687名無し三等兵 (ワッチョイ 7e84-iiEx)2020/01/17(金) 22:46:42.84ID:0W/Ij2NT0
ハサミないときに便利

688名無し三等兵 (ワッチョイ a910-uStE)2020/01/18(土) 00:15:24.62ID:vNImDtgl0
俺の股間のバヨネットを見てみるかい?

689名無し三等兵 (ワッチョイ c5e5-6zBS)2020/01/18(土) 00:34:12.60ID:zG4v3KF80
ナイフ自体は現代でも兵士に必要だし
小銃に着剣して槍として使えるようにするのには、お金は大してかからない
着剣して戦闘することがあまりないとしても非正規戦では役に立つ場合があるし
非常時のことも考えると着剣機能や技術体系を残すことは間違ってない

論点は着剣戦闘を時間を割いて兵士に教育する価値が現代戦でどれぐらいあるかということ

690名無し三等兵 (ワッチョイ c5e5-6zBS)2020/01/18(土) 00:40:37.54ID:zG4v3KF80
たとえば今では一般部隊の小銃手も拳銃の訓練に時間を割いてるけど
たしかに非正規戦や治安維持活動では、拳銃も使う可能性は想定されうる
しかし、特殊部隊はともかく一般部隊での使用機会は
小銃に比べればぶっちゃけ銃剣と大差無いだろう、依然として。
だけど拳銃訓練を時間の無駄と揶揄する人は多くない

格闘訓練だってそうだ
捕縛術はともかくナイフを使って戦う訓練を一兵卒に施す価値がどれくらいあるだろうか

691名無し三等兵 (ワッチョイ 922d-QNKd)2020/01/18(土) 01:09:32.73ID:+q9ISoJF0
>>680
グロ

692名無し三等兵 (スププ Sd22-lxn8)2020/01/18(土) 01:14:00.82ID:XWbtw+sJd
>>688
おまえのは銃刀法違反にもならんだろ。

693名無し三等兵 (ワッチョイ 7e84-iiEx)2020/01/18(土) 02:05:30.20ID:VOUxgGdj0
鞘入りかもしれない

694名無し三等兵 (ワッチョイ bd5f-OxWF)2020/01/18(土) 11:31:00.17ID:stKA9sVe0
私のポークピッツも鞘入りでーす!

695名無し三等兵 (ワッチョイ 06c3-frEi)2020/01/19(日) 02:28:54.94ID:FvROaBQg0
今時の銃剣の鞘ってやっぱりナイロン製?

696名無し三等兵 (ワッチョイ 7e84-iiEx)2020/01/19(日) 13:14:31.31ID:3r+3yeE+0
皮です

697名無し三等兵 (ワッチョイ 0202-5Dv3)2020/01/20(月) 01:03:55.13ID:bxcYjmxq0
ボクのオティムティムも(以下略

698名無し三等兵 (ワッチョイ 7e84-iiEx)2020/01/20(月) 01:52:08.70ID:1UBRDCRh0
鞘から顔も出せねぇよ

699名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-uStE)2020/01/20(月) 03:30:54.85ID:Dvvd9ApDa
おマンコに見えた奴は煩悩の塊だから今すぐ死ね
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚

700名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-uStE)2020/01/20(月) 03:31:07.45ID:Dvvd9ApDa
誤爆

701名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-JESV)2020/01/20(月) 07:00:30.93ID:6n74QCFFa
でかっ。
http://soldiersystems.net/2020/01/19/sig-range-day-20-cross/
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚
今年のSIGは277 SIG FURYプッシュかな

702名無し三等兵 (スッップ Sd22-cYGa)2020/01/20(月) 08:56:31.51ID:Dy+7Wmpqd
機関砲と艦砲の砲弾の展示かと思った

703名無し三等兵 (ワッチョイ a2bc-sPTv)2020/01/20(月) 15:00:57.83ID:w9JeBadK0
リムをアルミにすると強度が上がるんだろうか?

704名無し三等兵 (アウアウクー MM91-n1tD)2020/01/20(月) 15:03:14.73ID:JZchnBkfM
ステンレスらしい

705名無し三等兵 (ワッチョイ a2bc-sPTv)2020/01/20(月) 15:16:35.21ID:w9JeBadK0
カートリッジヘッドってそこか。専門用語知らんかったわ。すまん。

706名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-Y6zY)2020/01/20(月) 17:39:41.33ID:W53UQhuBa
おもろいよね。ヘッドの反対側にマウスがあったりネック、ショルダーあったり
https://hb-plaza.com/ammo/
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚

707名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-JESV)2020/01/21(火) 06:38:25.29ID:EECgGckUa
水鉄砲みたい。ATIトランスペアレントAR15
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/01/20/shot-2020-tfb-industry-day-at-the-range-new-products-from-ati/
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚
なんでもPPSU(ポリフェニルスルホン)樹脂という透明樹脂の中で最高の耐熱・耐薬品・強度をもつポリマーでできてるらしい
https://www.kda1969.com/materials/pla_mate_ppsu.htm
動いてるところを見て見たい

708名無し三等兵 (ワッチョイ cd19-zXi6)2020/01/21(火) 16:58:34.42ID:mEFs+O2v0
G36同様ドロドロに溶ける運命だな

709名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-Y6zY)2020/01/21(火) 18:02:56.71ID:9jVMptB9a
cook-offする温度が300F摂氏150度くらいとするとPPSUの耐熱温度が180度〜200度らしいのでギリ大丈夫かも。ただ紫外線にヨワイらしいので紫外線対策に日傘必須w
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚

710名無し三等兵 (ワッチョイ 6e63-8TdJ)2020/01/21(火) 23:48:54.04ID:ntT634ao0
樹脂は日焼けが宿命よな

711名無し三等兵 (ワッチョイ 47ba-n7RV)2020/01/22(水) 01:18:06.36ID:NnHEmvB70
日焼け止めクリーム…じゃ駄目なのか?

712名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-jz89)2020/01/22(水) 11:12:03.39ID:7d8BKkYv0
紫外線なら表面だけ何かでコーティングすれば何とかなるような気もする
ただ摩擦でけずれるからオイル不要のバレルみたいに樹脂の中に薬を練り込むしかなさそうだけど
物性が変わるとかでだめなんだろうね

713名無し三等兵 (アウアウウー Sa4b-n+ud)2020/01/22(水) 14:14:19.52ID:UV7m6JcUa
ジェネラルダイナミクスがSHOTSHOWでアップデート版NGSW-R/ARを展示してるみたいすな。
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚
ストック長調整機能があるっぽいし、どうも外装がポリマー化されたように見える。金型を造ったということはやっぱりGDはブルパップでチャレンジか。

714名無し三等兵 (スッップ Sd7f-Vg5T)2020/01/22(水) 14:20:33.87ID:8zMobLt0d
可変ストックは良いけど今のご時世に左右持ち替えできないただのブルパップはどうなんだ
あとチャージングハンドルのストローク滅茶苦茶長くないか?

715名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp7b-UPxj)2020/01/22(水) 15:42:24.44ID:mouZMDnPp
そんな近距離戦想定してないだろこれ
マークスマンライフルじゃないの

716名無し三等兵 (アウアウウー Sa4b-n+ud)2020/01/22(水) 16:39:44.82ID:UV7m6JcUa
>>714
チャージングハンドルのストローク長いのはガス+リコイルオペレーテッドだからかも。
イジェクションはたぶん細工が入ってて斜め前にケースを飛ばすぽいから、まぁ。。。

717名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe5-9rwV)2020/01/22(水) 19:01:22.20ID:+/HISUem0
これマガジンキャッチを弾倉側に配置してんのか

718名無し三等兵 (ワッチョイ 278b-V1vN)2020/01/22(水) 20:15:46.26ID:94/QU/Eo0
ストック長可変ないのはどうかと思ったが追加されたな
ブルパップでストライカー式はトリガーバー短くて済みそうでいいやね
デュアルファイアリングは一般的になるかどうかわからんが

719名無し三等兵 (ワッチョイ e7d1-Vg5T)2020/01/22(水) 21:04:58.59ID:orBzkA3p0
ブルパップでふと思ったんだけどエキストラクターとエジェクターの配置変えて斜め下にイジェクトされるようにして更にイジェクションポートにカバー付けて下方に落とす+射手の保護みたいな機構は無理なんだろうか
フォワードイジェクトみたいな複雑な機構無しでスイッチング可能なブルパップになると思うんだけど

720名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp7b-Lxi+)2020/01/22(水) 21:12:17.18ID:cz1zb9TUp
カートレスにすりゃ良いんだよ

721名無し三等兵 (ワッチョイ 4702-UPxj)2020/01/22(水) 21:14:11.99ID:P/kuosBl0
フォワードイジェクトの何処が複雑な機構なのか

722名無し三等兵 (アウアウウー Sa4b-n+ud)2020/01/22(水) 21:54:22.50ID:M1gSXd6Na
>カートレスにすりゃ良いんだよ
カートリッジがない。レーザーですね解ります

723名無し三等兵 (ワントンキン MM3f-bDd3)2020/01/22(水) 21:57:08.35ID:dHzVX5l5M
>719
足元に空カート落とすと転ぶぞおじさん曰く
足元に空カート落とすと踏んで滑って転ぶぞ
玄関にダミーカート撒いてブーツで歩いてみろ

724名無し三等兵 (ワッチョイ 7f63-I+kq)2020/01/22(水) 23:20:10.81ID:e40wF+gG0
NGSWの交戦距離って7.62mm NATOより長く設定してあったような

725名無し三等兵 (ワッチョイ 5fc3-V1vN)2020/01/23(木) 11:19:14.21ID:AFzAZ1Lf0
弾薬の前後逆にして薬莢を発射するというのはどうだろうか

726名無し三等兵 (ワッチョイ 5ff8-m6Yn)2020/01/23(木) 11:28:17.68ID:6gSr48kK0
>>725
それロケット弾じゃないの?

727名無し三等兵 (ワッチョイ 5fad-vOK9)2020/01/23(木) 19:09:18.48ID:15Siwwqf0
スピゴット・グレネードだな。ム弾とか。大威力だが単射程と連射が聞かんとこでここではスレ違い。

728名無し三等兵 (ワッチョイ 47ba-n7RV)2020/01/23(木) 19:46:51.62ID:SJDBgrMV0
>>725
ジャイロジェット弾かな 
アレは弾は無理なんだが鉄砲いやガイドレール…穴開きパイプは銃刀法に違反しないから、、とマニアが色めいたが速攻で法改正されて禁止されたんだよ

729名無し三等兵 (ワッチョイ 7fa5-IHvl)2020/01/23(木) 20:30:19.66ID:i9qM8PeR0
>>712
素材で多少違うけど、射出成型等に使う、熱可塑性樹脂の黄変の原因は殆んどが成型時の熱。
だから成型度コーティングした所で黄変は止まらない。
紫外線やオゾンは黄変を加速させるだけで、遮断した所で黄変は収まらない。

成型時に十分に乾燥させてから、ゆっくり適正温度を超えない様に熱を掛けて、成型するのが良い。
所がこれやると歩留まりがアホみたいに悪くなる。
多くの成型工場は適当に乾燥させて思いっきり熱かけて高圧で整形しちゃう。
ただ金型屋が悪いんじゃなくて、金型設計してる方にも樹脂の物性理解した金型作ってないってのも原因。

銃のフレームに使う樹脂なんか繊維入りの高圧かけてもなかなかうまく成型出来ない樹脂だから、温度上げまくるだろうね。
黒だったらいいけど、デザートカラーだとすぐ変色してくるんじゃないかな。

730名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp7b-Lxi+)2020/01/23(木) 21:32:01.19ID:QeNuTaLBp
>>725
ちゃんと実際するよ。
『S&Wヴォルカニック・ピストル)
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/index.php?%BE%AE%BD%C6/SW%20%A5%F4%A5%A9%A5%EB%A5%AB%A5%CB%A5%C3%A5%AF%CF%A2%C8%AF%BD%C6

一応『ロケットボール弾』って名前がついてる。またロシアのアンダーバレル・グレネードも、同じ構造になっている。

731名無し三等兵 (ワッチョイ df54-7nyu)2020/01/23(木) 22:05:08.91ID:T9s3y5Q10
>>730
現代なら火薬の性能上がってるので少ない火薬でも十分加速できそうではある

732名無し三等兵 (ワッチョイ bf12-CUbJ)2020/01/24(金) 12:29:44.15ID:6MvFef3p0
そんな瞬間的に加速できねえよ
それにノズル部にわずかでも狂いがあるとまっすぐ飛ばねえぞ

733名無し三等兵 (ワッチョイ 0752-KFQM)2020/01/24(金) 16:09:29.30ID:81KiiSol0
frf2も遂にお役御免か
残念

734名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-n9CR)2020/01/24(金) 16:24:36.40ID:12IDK+1f0
>>719
上か横から弾が供給されるなら下方排莢はできる、P90で採用されてる
単なる普通のブルパップなら無理に機構いじるより自衛隊がやってるような布製ポーチを被せた方がいい
利き手問題はそれで解決できる

735名無し三等兵 (アウアウウー Sa4b-j0fF)2020/01/24(金) 16:33:21.70ID:rcXaYFw8a
これ明らかにイリコじゃないよな?クレーム入れてもいいんか?
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚

736名無し三等兵 (ワッチョイ 47ba-PZZg)2020/01/24(金) 17:01:37.71ID:LrmHmeC90
>>730
弾が見えないので、、89式擲弾筒と同じ原理なのかな

737名無し三等兵 (ワッチョイ df54-7nyu)2020/01/24(金) 17:44:14.74ID:y88qSyQh0

738名無し三等兵 (オッペケ Sr7b-0LL2)2020/01/24(金) 18:17:39.32ID:iyY9qNB3r
>>735
フグかこれ?

739名無し三等兵 (ワッチョイ ff84-zhKY)2020/01/24(金) 18:18:33.32ID:JPrzyKm70
>>735
君はバカそうだから、クレーム入れてみたら

740名無し三等兵 (ワッチョイ df54-7nyu)2020/01/24(金) 18:33:37.62ID:y88qSyQh0
>>732
ノズル噴射でなくミニエー弾みたく変形してライフリングに食い込んで飛んでくのだから問題ないのでは?

741名無し三等兵 (ワッチョイ 5ff1-DZ2P)2020/01/25(土) 10:17:47.53ID:ellbbVgD0
コッキングハンドルをチャーハンっていう人って中華人?

742名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe5-9rwV)2020/01/25(土) 11:27:48.00ID:L9+tXI5Y0
基本的にどっちでもいいけど
クローズドボルト銃においては
あのハンドルがやることはチャージングが主であり
コッキングは付随的なものなので、普通の自動小銃に限っては
個人的にはチャージングハンドルと呼びたい

743名無し三等兵 (アウアウウー Sa4b-Jq7D)2020/01/25(土) 11:36:49.26ID:UDV2C/MPa
FN
 FNCパーツリスト Cocking handle
 SCAR16S/17Sオーナーズマニュアル Charging handle
CZ
 CZ805インストラクションマニュアル Breech block carrier handle
 BREN2インストラクションマニュアル Cocking handle
H&K
 G3 アーモラーズマニュアル Cocking lever
 SL8 オーナーズマニュアル Cocking lever
 HK416オペレーターズマニュアル Charging handle
 G28Eオペレーターズマニュアル Charging handle
 HK243(g36民生品) オペレーターズマニュアル Charging handle
 Hk433 初期のパンフ Charging handle、最新のパンフドイツ語版 durchladehebel 翻訳だとローディングレバー

AR-15。。。恐ろしい子

744名無し三等兵 (アウアウエー Sa1f-6KSi)2020/01/25(土) 11:59:17.32ID:LgYfOlFda
メーカーだけじゃなく機種によって呼び方がまちまちで面白い

745名無し三等兵 (ワッチョイ 5f90-FkkX)2020/01/25(土) 14:31:13.77ID:igHp+u5o0
なんかイメージとしてレバーは固定された突起物で、ハンドルは起倒式レバーって感じかな…
チャージングとコッキングは、ストライカーとハンマー式なニュアンスの違いかな?

746名無し三等兵 (ワッチョイ 5ff1-DZ2P)2020/01/25(土) 20:35:13.00ID:ellbbVgD0
The cocking handle, also known as charging handle or bolt handle,
is a device on a firearm which, when operated, results in the hammer
or striker being cocked or moved to the ready position. It allows the
operator to pull the bolt to the rear.

747名無し三等兵 (ワッチョイ 278b-V1vN)2020/01/25(土) 20:39:23.35ID:j/UVmEwk0
ハンドル:なにかを扱うためのもの全般
チャージング:弾込め
コッキング:ハンマー起こし

748名無し三等兵 (ワッチョイ 5ff1-DZ2P)2020/01/25(土) 20:40:27.31ID:ellbbVgD0
>>747
英語ではcockingは日本語でいうchargingの意味。

749名無し三等兵 (ワッチョイ 0751-CUbJ)2020/01/25(土) 21:12:06.78ID:av3+EfUK0
ボルト引いてタマを送り込むのと撃発装置をセットするのが同時だからなー
どっちがどっち、てんでもあるまいよ

750名無し三等兵 (ワッチョイ 5ff1-DZ2P)2020/01/25(土) 21:13:29.55ID:ellbbVgD0
実包を薬室に送り込むのはloading

751名無し三等兵 (ワッチョイ 5f90-FkkX)2020/01/26(日) 00:37:49.89ID:HSzYWsFU0
チャージだと充填って感じで、コックだと倒す感じかな?

752名無し三等兵 (ワッチョイ bf12-CUbJ)2020/01/27(月) 13:08:35.84ID:D86AplHK0

753名無し三等兵 (ワッチョイ 87e5-9rwV)2020/01/27(月) 16:57:46.75ID:7qAJagdA0
コッキングハンドルはまるでコッキングするだけに聞こえて違和感がある
チャージングならほぼ必然的にコッキングもされるから自然な感じがする
でもオープンボルト方式の銃でチャージングハンドルと呼ぶのはおかしい
なので総称としてはボルトハンドル/レバーが適してる気がする

754名無し三等兵 (ワッチョイ 5ff8-m6Yn)2020/01/27(月) 17:24:56.55ID:ShVrr1JO0
アサルトライフルにグレネードランチャーをつけるのではなく
グレネードラインチャーにアサルトライフルをつける構造にした方が火力あがるんじゃないだろうか

755名無し三等兵 (ワッチョイ a77c-VhOq)2020/01/27(月) 17:56:11.07ID:a5+06IBy0
>>754
XM29

756名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-n9CR)2020/01/27(月) 18:04:00.62ID:uzMJTWH5d
正直グレネードランチャーはそんなに火力高いとは言えない、グレネードランチャーを撃っているって兵士の気分、士気の問題だ。
迫撃砲に比べたら火力は遥かに低い。
なのでアンダーバレル型を自衛隊などでは採用していない。

ドローンから30mmグレネードランチャーの弾を投下して兵士を攻撃ってアイディアがありイラクで実行に移されたが、ほとんど弾が直撃してるのに兵士が即死しないし人体も原型保ってた。
至近弾でも大きく負傷したか怪しいレベル。
食らった奴がその場で昏倒していたから弱いわけじゃないしたぶんそのうち死んでるが、人を1人殺せるかどうかって威力でしかない。

757名無し三等兵 (ワッチョイ 47ba-PZZg)2020/01/27(月) 18:07:55.06ID:z+aj++/K0
>>751
マスケット銃…火縄銃の頃からの呼名だろ 火薬を流し込んで弾詰めて…チャジーやろ 今の大砲も同じだし

758名無し三等兵 (アウアウカー Sa5b-qCx2)2020/01/27(月) 18:17:41.23ID:hvmeVZMEa
>>756
なんか壮絶に勘違いしてそうだが、40mmグレネードは手榴弾を遠距離に正確に飛ばそうというもので迫撃砲と比較するようなものじゃないぞ。

759名無し三等兵 (ワッチョイ 5f90-FkkX)2020/01/27(月) 18:19:54.31ID:s9Euh5pC0
火薬を流し込んで弾詰め←先込め=マズルローダー
マズルローダーにはマッチロック<フリントロック<パーカッションと大まかにあるな。
マスケット銃と言うと三銃士(スリーマスケッターズ)の時代だろうからフリントロックやな。
火縄でもフリントロックでも鶏頭状のハンマーはあるからコッキングと言い習わしていたかも知れないな。
で、チャージはもっと一般慣用句としての語彙じゃないかと…?

760名無し三等兵 (ワッチョイ 4732-Sn7w)2020/01/27(月) 18:22:19.62ID:fCz/1njw0
よし、擲弾兵を組織しよう。遠投100と身長180以上で

761名無し三等兵 (ワッチョイ bf12-CUbJ)2020/01/27(月) 18:23:08.69ID:D86AplHK0
チャージは本来は充填するの意味だろうね
コックは文字通り「鶏頭」なんで「撃鉄起こせ」だな

ID:ellbbVgD0は息してなさそうだが

762名無し三等兵 (ワッチョイ 5f90-FkkX)2020/01/27(月) 18:27:58.51ID:s9Euh5pC0
グレネードと迫撃砲(曲射砲?)の違いってガンとキャノンとモーターの弾道の分類の違いで、威力云々ではないんじゃないか?

アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚

763名無し三等兵 (ワッチョイ 5f90-FkkX)2020/01/27(月) 18:29:38.71ID:s9Euh5pC0
グレネード(投擲弾)じゃなくてグレランと言うべきか…w

764名無し三等兵 (アウアウエー Sa1f-6KSi)2020/01/27(月) 18:32:08.08ID:WkInwx2ja
>>754
ちょいと昔にOICWってのが有ってな……

765名無し三等兵 (ワッチョイ 87e5-9rwV)2020/01/27(月) 18:38:05.14ID:7qAJagdA0
>>756
半径数mから十数mの範囲内に致死性の断片を数百個ばらまく武器は十分に高火力だと思う
たとえば米の40mmHEやHEDPの加害範囲はM67手榴弾とあまり変わらない(致死半径はどちらも5m、負傷は15m)
少なくとも現行の手榴弾は威力が足りないという話は殆ど聞かない(まぁ投げるものだから高すぎても困るが)
またHEDPは限定的な対装甲能力も持つうえに、今は誘導弾だって撃てるようになりつつある

あと自衛隊が40mmを採用しなかった理由が火力だったという話は聞かない

766名無し三等兵 (ワッチョイ 87e5-9rwV)2020/01/27(月) 18:44:20.06ID:7qAJagdA0
>>762
違いは規模や形態によって決まる運用単位だと思う
グレネードランチャーは小銃分隊の個人で運用できるほど武器も弾薬も軽便で
迫撃砲は最軽量のものでも小隊内の武器分隊や擲弾筒分隊(旧日本軍)といった
専門チームでの運用が必要な武器と弾薬の規模

767名無し三等兵 (ワッチョイ 47ba-PZZg)2020/01/27(月) 18:45:14.13ID:z+aj++/K0
>>760
野球部全員集合 

768名無し三等兵 (ワッチョイ c7b3-2I23)2020/01/27(月) 18:51:01.70ID:MhdtqsdT0
沢村栄治の二の舞は禁止

本当に禁止な!せいぜい90mくらいしか飛ばないし!

769名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-V1vN)2020/01/27(月) 18:52:57.58ID:N8Pvhoat0
沢村栄治「祟るぞゴラァ」

770名無し三等兵 (ワッチョイ 275f-mJho)2020/01/27(月) 18:55:59.53ID:vIMzuW820
伊集院光がラジオで喋っていたけど、軍隊で手榴弾投げで逆に肩が開花した投手も居るんだよなぁ。

771名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-jz89)2020/01/27(月) 19:08:17.09ID:JCylDMDb0
>>754
つまりどういうものが作りたいのかわからんけど
実を言うとあれライフルは護身用でランチャーがメインなんだ
M79時代は護身用に40mm散弾ってものがあったくらい

重量を維持したままランチャーを大型化するならXM29で護身には散弾撃たせるとか?弾の交換がネック
手投げ手榴弾を撃てるコマンドモーターか数で補うライフルグレネードの方がよほど簡単そう

772名無し三等兵 (ワッチョイ e712-btvK)2020/01/27(月) 19:17:26.17ID:ioxCnwJR0
M16の下にM203がくっついている
というよりM203の上にM16がくっついているの認識の方が米軍の分隊的には正しいはず

773名無し三等兵 (ワッチョイ 87e5-9rwV)2020/01/27(月) 19:40:32.40ID:7qAJagdA0
シンガポールがOICWに影響されたような
SMG銃付き連発グレネードランチャーを試作してた
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚

冷戦時代にも似たようなのがどこかで試作されたはず
あれはロケットランチャーに小銃かSMGが付いたものだったかもしれない
もちろんスポッティングライフルではない

774名無し三等兵 (ワッチョイ 47ba-PZZg)2020/01/27(月) 19:52:06.69ID:z+aj++/K0
>>768
沢村は飛距離もコントロールも凄かったらしいな、、
米国では皆が野球に慣れてるから、、丸い手榴弾を拵えたんだよ……マジな話
やはり日本も野球部全員集合やな

775名無し三等兵 (ワッチョイ ff84-zhKY)2020/01/27(月) 19:56:59.45ID:1l9rCCdD0
肩壊すで

776名無し三等兵 (ワッチョイ 5fad-vOK9)2020/01/27(月) 20:09:38.06ID:un8jJp4H0
>>772 だな。 GRENADIER と明記してるし。
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚
https://www.globalsecurity.org/military/library/policy/army/fm/7-8/appa.htm より)

777名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-jz89)2020/01/27(月) 20:18:43.58ID:JCylDMDb0
クローズトボルトSMGなら軽くなるだろうか?
小銃を軽くした代わり照準器かなにかを積みましたように見える

778名無し三等兵 (ワッチョイ ff66-qCx2)2020/01/27(月) 20:30:58.49ID:Y3SEp8Wv0
>>777
軽いのかな?
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚

779名無し三等兵 (ワッチョイ ff84-zhKY)2020/01/27(月) 20:59:34.63ID:1l9rCCdD0
ロックンロールや

780名無し三等兵 (ワッチョイ 5f90-FkkX)2020/01/27(月) 21:12:16.75ID:s9Euh5pC0
>ちょいと昔にOICWってのが>シンガポールがOICWに影響されたような

一方、中国では…
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚

781名無し三等兵 (ワッチョイ c7b3-2I23)2020/01/27(月) 21:23:29.31ID:MhdtqsdT0
個人的には中国なら11式35mm狙撃擲弾発射機の方が良い
ロマンもりもりなのに量産、配備までされてるしね

782名無し三等兵 (ワッチョイ 87e5-9rwV)2020/01/28(火) 01:46:14.07ID:8z5Ibig/0
>>780
”中国 OICW”といえばこれでしょう
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚
この画像は相当古いはず。少なくとも00年代前半
そこから今のQTS-11に繋がってるんだから中国のOICWは息が長い
やっぱり兵器開発は全体主義的な国家の方が効率が良いんだろうな

783名無し三等兵 (アウアウウー Sa4b-JjJu)2020/01/28(火) 11:41:53.20ID:4FwtM+M/a
グレラン係りの兵隊さんには別にPDWでもあてがっておけばいいと思うの

784名無し三等兵 (ワッチョイ bf12-CUbJ)2020/01/28(火) 12:14:39.24ID:G6s4Ylwf0
まーM79持ってると自衛できない、2丁持ちじゃ重いし面倒だし、てのがM203作った理由だからなー

785名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp7b-Lxi+)2020/01/28(火) 13:21:51.29ID:w2VaKON9p
メタルストーム社の3GLが全てを解決する

786名無し三等兵 (スッップ Sd7f-Vg5T)2020/01/28(火) 13:29:29.43ID:uqFznN4kd
米陸軍のM320A1の見るとスタンドアロンで運用してるの珍しくなくて不思議
エアガンだけどM4にマウントした時M203の方が持ちやすくね?っては思うけどさ

787名無し三等兵 (ワッチョイ 87e5-9rwV)2020/01/28(火) 13:40:51.27ID:8z5Ibig/0
スタンドアロンで使うにしてもあんな立派なピストルグリップは要らない
GP25みたいなのでいい
ていうかM320をスタンドアロンで使うには銃床部分を追加しないといけないのはM203と一緒だし
中折式である以外にM320の利点は皆無に感じる
なんで米軍はEGLM採用しなかったんだろ

788名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-n9CR)2020/01/28(火) 15:18:54.35ID:fGs3pTKOd
どうにもグレネードランチャー信仰みたいのがあって強そうに感じられるのは分からんでもないが、銃弾1発でも十分死ぬし、実戦じゃRPGを人間にぶっぱなしているような有様だから、何でもいいから殺せればいいみたいなとこある。

789名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-uRm6)2020/01/28(火) 15:24:25.54ID:dtiD38srM
つ 石と棍棒

790名無し三等兵 (ラクッペ MM3b-7nyu)2020/01/28(火) 15:32:50.22ID:pXHbOjR4M
>>789
つ 素手

791名無し三等兵 (ワッチョイ bf12-CUbJ)2020/01/28(火) 15:43:17.54ID:G6s4Ylwf0
>>788
そらまーそうだが「うわあの辺に何人か隠れてやがる」って時に銃弾で一発ずつチマチマじゃ撃てなかったりするわけで、
まさに手榴弾放り込む代わりに撃ち出してる、ってことよな

792名無し三等兵 (アウアウウー Sa4b-j0fF)2020/01/28(火) 15:49:25.65ID:YfU8mL7Aa
現在の海兵隊の分隊編成
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚

793名無し三等兵 (ワッチョイ a77c-J1e6)2020/01/28(火) 16:38:30.00ID:tmYyWQMT0
マシンガンナーじゃなくてオートマチックライフルマンのあたり、なんかガーランドとBARの時代を彷彿とさせる感

794名無し三等兵 (ワッチョイ 4702-9rwV)2020/01/28(火) 17:18:46.73ID:P9DdFLFM0
現実的に40mmグレネード一発くらい安いもんだし
使えるのも榴弾だけじゃないから汎用性の高さは魅力だと思うよ

795名無し三等兵 (ワッチョイ 7f4a-/N4F)2020/01/28(火) 18:37:28.58ID:WGO3X4iE0
>>690
素手とはいえ、実際に戦う訓練は有用。

796名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-n9CR)2020/01/28(火) 18:51:39.09ID:fGs3pTKOd
そんな安くて撃ちまくれるような代物なら分隊全員に支給するやろ
実際には>>792にあるように4人に1人がグレネードランチャーを持つようになってる

ベトナム戦争のときに弾薬浪費が問題になったが軍事費はしっかりかかってくるんで、軍としてはライフルの射撃があくまでも軸だということさね
狙撃用にIARを配備してるがこれを分隊全員に支給する案があるそうだ

797名無し三等兵 (ワッチョイ 4702-9rwV)2020/01/28(火) 19:08:20.87ID:P9DdFLFM0
一発一発はライフルグレネードやRPGより安いでしょ
かと言って重量があるから全員に支給なんてあるわけない

798名無し三等兵 (ワッチョイ 87e5-9rwV)2020/01/28(火) 19:23:34.44ID:8z5Ibig/0
60mm迫撃砲でもせいぜい100〜数十人に1門とかなのに
4人に1人持ってる40mmは十分に撃ちまくることを前提にしてる代物だと思うが

799名無し三等兵 (ワッチョイ 4732-Sn7w)2020/01/28(火) 19:25:29.34ID:0Pe588zT0
スクアッドリーダーが、一発打ち込んで乗り込めーか。
海兵隊だからでしょ

800名無し三等兵 (アウアウウー Sa4b-j0fF)2020/01/28(火) 19:47:58.55ID:YfU8mL7Aa
ちなみに陸軍はこれ
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚

801名無し三等兵 (ワッチョイ 7f4a-/N4F)2020/01/28(火) 20:21:38.99ID:WGO3X4iE0
>>800
ライフルマンの光学サイトはなんてやつ?

802名無し三等兵 (スッップ Sd7f-Vg5T)2020/01/28(火) 20:24:33.37ID:uqFznN4kd
昔から擲弾兵は精強な者がやると決まっておる

803名無し三等兵 (アウアウウー Sa4b-j0fF)2020/01/28(火) 20:24:38.06ID:YfU8mL7Aa
>>801
エイムコンプのM4Sじゃないかい?

804名無し三等兵 (ワッチョイ e7d1-Vg5T)2020/01/28(火) 21:32:50.23ID:i0CWCb4B0
バッテリーボックスが上にあるからただの普通のCOMP M4だろ
M4sは米軍に採用されてなかたったと思う

805名無し三等兵 (アウアウウー Sa4b-j0fF)2020/01/28(火) 21:45:58.78ID:YfU8mL7Aa
すまん バッテリーボックスの位置見てなかった コンプM4だな

806名無し三等兵 (ササクッテロレ Spbd-KBmY)2020/01/29(水) 10:43:07.97ID:pLfn8H9ap
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


G36ネタか、実際本当の話だったのかね

807名無し三等兵 (ワッチョイ a5ba-/UJM)2020/01/29(水) 13:52:11.75ID:8VvJg0yl0
>>798
日本陸軍は小隊…50人に50mmを二門だったな

808名無し三等兵 (ワッチョイ 3de5-/fp1)2020/01/29(水) 14:23:43.23ID:vDy9wsZt0
K2CもそうだしG36は現実では大した問題にならない、
非普遍的で軽度な欠陥が誇張されて報告、報道された結果
メーカーや官による大規模な対策が実施されてしまった例だと思う

ほかに5.56弾も中東で中距離の威力不足が報告されて
バトルライフルの復帰や中間弾薬の開発に影響を与えたけたけど
実は単に当たってなかっただけだったし

809名無し三等兵 (ブーイモ MM81-Be0S)2020/01/29(水) 15:47:12.91ID:NjMLDic0M
激戦で銃身が加熱するか、直射日光の下に放置すると命中率が低下するのは問題だろう。
裁判では問題かではなく賠償責任しか争われて無いし

810名無し三等兵 (ワッチョイ ea3e-/UJM)2020/01/29(水) 16:02:19.66ID:ofgCVP230
>>809
違う ビビって近くに見えて狙わずにぶっ放しただけ 当たらないから威力が、、と言い訳してた
日本もB29に当てられないのに 頑丈だから当たっても墜ちないと言い訳してたし

811名無し三等兵 (ラクッペ MM6d-6DSH)2020/01/29(水) 16:07:39.28ID:CcoJn67ZM
>>810
まあB-29に限らず大型重爆相手だと相手が大きすぎて目の前にいっぱいに広がるのでベテランでも離れた所から撃ちやすいからの

812名無し三等兵 (スプッッ Sdea-7xuM)2020/01/29(水) 17:33:21.60ID:MpMh/tTQd
日本機関銃の威力はデータに入ってるから装甲強化して終わりだよ。
当時のアメリカ爆撃機は自衛機銃を何丁も持っていて、編隊飛行で防御陣形を組んでいた上に、護衛機も哨戒にあたっていたので、迂闊に近寄れるような状態ではなかった。
レーダー連動機関砲やSAMやAAMのない時代にはそれが圧倒的に強かった、日本はあっさり焦土だよ。

813名無し三等兵 (ワッチョイ 3684-G6DY)2020/01/29(水) 17:50:33.19ID:XIlZ8JZ90
まぁ、B29はターボ材質に問題あるから故障も多かったからなぁ。長距離爆撃には不安があったし。

814名無し三等兵 (ワントンキン MM7a-zqS1)2020/01/29(水) 17:58:36.48ID:LW1l6w7cM
>808
G36で命中精度問題が出てきたのって
光学機器が標準装備なんで実は撃つのが下手でしたったいう要因が少なくてやっぱ当たってないんじゃね?
って気がついたのかな
当初は当たってたからこそ当たらないことに気がつくわけで

815名無し三等兵 (ワッチョイ a502-/fp1)2020/01/29(水) 18:06:13.02ID:/zn7ulyg0
G36の光学サイトが使いにくいってのもありそう
今だとトップレールにスコープのっけてるし

816名無し三等兵 (アウアウクー MM7d-FlOX)2020/01/29(水) 19:20:44.79ID:R9OtrnWuM
ヘンソルトの強化プラスチック製マイクロスコープが経年劣化したのが原因説も有る
10年くらい前に放出品が1本¥3000前後で大量に出回ったけど
覗いたら細かいプラスチックの粉が全体に散らばっていたの覚えてる
像そのものはマルイよりクリアだったのは流石と思った

817名無し三等兵 (ブーイモ MM81-Be0S)2020/01/29(水) 19:45:35.87ID:NjMLDic0M
>>810
G36の話

818名無し三等兵 (ワッチョイ 6663-h8L5)2020/01/30(木) 07:34:23.03ID:tvScoJ6l0
欠陥があると言われながらG36は未だ
KSKを始めとする世界各国の特殊部隊で
使用されてるし、本当に実戦で問題になる
ほど欠陥があるかは疑問。
ドイツの一般部隊はともかく、シビアな
状況下で戦うことが想定され、さらに
使用火器も比較的自由に選択出来る特殊部隊
が欠陥銃をいつまでも使うかね?

819名無し三等兵 (ワッチョイ 3983-Be0S)2020/01/30(木) 08:51:05.56ID:86LfjUpg0
それは特殊部隊で高温環境下で加熱する程撃つことはないと判断してるだけだろ。

一般部隊からすると200mで6mまでバラける銃持ってアフガンとか派遣されたくなかろう、

820名無し三等兵 (ワッチョイ 6663-h8L5)2020/01/30(木) 09:05:42.42ID:tvScoJ6l0
>>819
いや特殊部隊の方が少人数で行動するぶん
孤立した状態で戦闘になった場合は一般部隊
よりも一人当たりの撃つ弾数は多くなるわけ
で、命中精度の低下はより深刻だと思うぞ。
特殊部隊が一般部隊よりもタフで信頼性の
高い小火器を持ちたがるのは、いざ何かあった
時に頼りになるのは自身の持つ小銃しかない
からで、一般部隊の使用にも耐えられない
欠陥小銃を主力として使うことは考えられな
いと思うけどな。

821名無し三等兵 (ブーイモ MM81-Be0S)2020/01/30(木) 09:22:16.51ID:qyP8UFwgM
>>820
装備変えられるんたから高温環境下では違う銃もってけばいい

822名無し三等兵 (ワッチョイ 2af8-i7CI)2020/01/30(木) 09:26:10.52ID:HWhnuXMm0
大型化&長射程化したグレネードランチャーをメインウェポンにして近距離防御用に小型軽量アサルトライフルをマウントする
こっちのほうがアササルトライフルにグレネードランチャーをつけるよりずっと強いと思う

823名無し三等兵 (ワッチョイ 6663-h8L5)2020/01/30(木) 09:32:24.31ID:tvScoJ6l0
>>821
いやなんで選択出来るにわざわざ欠陥のある
小銃を使って訓練するのよ。
G36を普段使っていて、HK416みたいな他の
小銃を高温環境下での作戦時だけ使い分ける
メリットなんてないだろ。
慣れる為にも普段からどんな状況下でも使用
出来る小銃で訓練しろって話。

824名無し三等兵 (ブーイモ MM81-Be0S)2020/01/30(木) 10:22:54.24ID:qyP8UFwgM
>>823
話がズレてきてる。
想定環境か、樹脂の劣化か、内蔵サイトか、
銃身の固定構造かどれが問題なのかは分からないが、
ドイツ軍はG36に欠陥があると判断してる。

想定環境も内蔵サイト有無も違う
他の国が使用を続けたからと言って
ドイツ軍のG36に欠陥がない証明にはならない。

825名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-NxU/)2020/01/30(木) 10:47:10.08ID:tWzL5zKea
G36が好きなのは分かるが現実として問題提起されてるのは認めような

826名無し三等兵 (ワッチョイ 3de5-/fp1)2020/01/30(木) 10:57:28.98ID:7wiuiOa80
リトアニアは件の問題で中止してたG36の調達を再開してる
ちょっとした欠陥に過剰反応して大規模な対策をしてしまった例は
他にいくつもあると思うけど

827名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-bJ98)2020/01/30(木) 12:28:41.03ID:B4bY4oTKa
HKがドイツ軍の主張する欠点が無いということで争わなかったって事は、欠点は有ると考えた方がいい。

828名無し三等兵 (ブーイモ MM81-Be0S)2020/01/30(木) 12:30:46.80ID:qyP8UFwgM
過剰反応した例があっても
G36に問題がない証明にはならん。

と言うか200mで6m円までバラけるって結果は有るんだから欠陥は確定である。

829名無し三等兵 (アウアウクー MM7d-FlOX)2020/01/30(木) 12:37:01.71ID:x8jznAkxM
スタイヤーのメタルレシーバー改修プランでどれだけ効果が有るかが気になるな

830名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-nPuS)2020/01/30(木) 13:07:14.30ID:EmKkl1jqa
H&K「仕様通りです」
まぁ仕様に欠陥があったという事でしょな。でもドイツ軍の面目丸つぶれ。。。

831名無し三等兵 (ワッチョイ 5e12-GBuq)2020/01/30(木) 14:24:25.15ID:Z2qTBwm40
まあね、「砂漠ならもっと温度上がるけどなー、でも仕様にないからいいよね」でやっちゃったのはよろしくはない
他の銃でそこまでギリギリな例はないからな
とはいえ「仕様を出したやつがアホ」と言えばそれもその通り

832名無し三等兵 (スッップ Sd0a-P+H+)2020/01/30(木) 15:26:57.66ID:vAyIaeUad
動画でよく銃の耐久性試験みたいなのでフルオートで連続で何マガジンもぶっ放すみたいなのあるけどG36は開発中にそういうのやらなかったんだろうか
やってたら判明してたと思うけど「仕様の温度で仕様の弾数撃つ分には問題無いからOK」って事だったんだろうか

833名無し三等兵 (ワッチョイ a502-KBmY)2020/01/30(木) 15:53:39.36ID:LVDzAc7c0
軍に納入されてるモデルがコストダウンで安い素材になってるのかもね
こういうの大好きなアメリカ人YouTuberがいくらでもテストしてそうだけど問題ないという動画しかない

834名無し三等兵 (ワッチョイ a502-KBmY)2020/01/30(木) 16:02:19.29ID:LVDzAc7c0
>>832
やっとるで、公式か知らんけど
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



TFBでテストしたのは問題のない結果だったね
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



樹脂の経年劣化によるものなのかドイツで生産されたモデルに問題があるのかわからんけど
近年のドイツ軍って結構問題だらけだし後者の問題な気がするよ

835名無し三等兵 (ワッチョイ 5e66-0ef2)2020/01/30(木) 17:38:16.90ID:1G509d8V0
G36については仕様から逸脱したバカな使い方をしたドイツ軍が悪いけど、
(実際、他の国や組織ではバカな使い方はしてないし、裁判所もメーカーに落ち度無しの判決を出してる)
G3の後継ライフルを発注した1990年代当時ではドイツ政府もドイツ軍も海外派兵なんて想定してなかったのが、
911以降、状況が一変したってのはドイツ軍にとっての不運ではあるよなあ

836名無し三等兵 (ワッチョイ a532-nhWi)2020/01/30(木) 17:42:58.82ID:/S3yPRil0
ドイツ軍「イチャモン付けて値切ったろ」
メーカー「原因が判らんけど、対策費で値上げね。」
みたいなオチだったり

837名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-ZjM+)2020/01/30(木) 18:09:34.82ID:2hA/o0Wia
>>824
>他の国が使用を続けたからと言って
>ドイツ軍のG36に欠陥がない証明にはならない

他の国が使用を続けてるってことはあくまでドイツ軍の基準では欠陥扱いということで、軍用銃として普遍的かつ致命的な欠陥があるわけじゃないってことじゃね。
もしくはドイツ軍に納品されてるG36の品質に問題があるだけで銃自体の基本設計には問題はないとか。

838名無し三等兵 (ワッチョイ b501-KBmY)2020/01/30(木) 18:32:52.30ID:pxAy3MqW0
>>837
実際ドイツ軍以外は問題発生してないんだよね

839名無し三等兵 (ワッチョイ 3983-/fp1)2020/01/30(木) 22:49:47.46ID:86LfjUpg0
ドイツ国外で唯一内臓リフレックス使ってるクルディスタンでも報告されてるそうなんで
以前から評判の悪かったリフレックスが原因じゃないかとは思う。
ただサイトの問題なら、一方向にズレるだけの様な気も・・・


>>837
結局欠陥だよね。
頻度は高くないにしても、90発連続で撃つ様な状況に追い込まれた時に
全く当たらなくなる銃と当たる銃どっち選ぶって話で。

840名無し三等兵 (スプッッ Sd0a-7xuM)2020/01/30(木) 22:50:29.81ID:q8LPPp0id
プラスチックは経年劣化で変形したり溶解する場合がある、生分解することもあるからなあ

841名無し三等兵 (ワッチョイ c55f-2uC2)2020/01/31(金) 00:34:52.46ID:8T0Sl33x0
>>834
その動画内でG36をフルオートで延々とぶっ放しているRobert Hirt氏はHKのテスターだね。
そのHirt氏らは開発時に、アリゾナ州ユマへ遠征して高温環境でのトーチャーテストをやってたよという20年以上昔の記事がこれ。
https://www.smallarmsreview.com/display.article.cfm?idarticles=3971

842マリンコサン (ワッチョイ 5e4b-K+5A)2020/01/31(金) 01:09:10.47ID:ZbnaT73p0
たびたび述べてるが、
ライフルは数発撃てばサウナの気温よりも熱くなるし、
通常は持続発射速度という項目をメーカーでも軍でも試験しているよね〜

843名無し三等兵 (ワッチョイ 3de5-/fp1)2020/01/31(金) 10:57:34.36ID:+hF3xwdh0
短時間に急激に加熱する試験で問題が出ないのは事実として
派遣中、射撃精度に問題が出たというドイツ軍の報告を再現するために
中東の気温のような緩やかな高温や紫外線下に
数十日置いたうえで射撃するような長期的試験は多分どこも行ってない

844名無し三等兵 (ブーイモ MM8e-Be0S)2020/01/31(金) 11:07:31.46ID:gumPrMurM
この話の最大のポイントは(仕様要求に無かったとしても)
高温環境下での連続射撃試験をやろうと思わないほどHKのノウハウが失われてる所じゃないかな

845名無し三等兵 (ワッチョイ 3de5-/fp1)2020/01/31(金) 11:38:31.50ID:+hF3xwdh0
高温や低温環境下での射撃試験はもちろんやってるだろうけど
中東の気温を再現した環境での長期的な射撃試験なんて
メーカー側としてやってるとこは殆どないんじゃないの
そういうのは納品後軍隊側実地試験させるものだと思うけど

846名無し三等兵 (ワッチョイ a502-KBmY)2020/01/31(金) 12:14:33.35ID:d1RpM6cP0
まぁドイツの事だし欠陥があるって言わないと小銃の更新をさせてもらえないんだろ

847名無し三等兵 (ワッチョイ 5e12-GBuq)2020/01/31(金) 12:39:58.02ID:xk/rB6Is0
まー他の銃で聞いたことないんだから、バレルの保持までポリマーでやるのはちょっと・・・
ってえ話だろうなあ
HKさんがやってみたらアカンかったっぽい、、、というか使用環境によって思いの外劣化します、ってことか

848名無し三等兵 (スッップ Sd0a-P+H+)2020/01/31(金) 13:31:05.93ID:/0UIF0LZd
溶けるのってバレル基部のトラニオンブロックだろ?
フルオートの連続射撃に耐える(試験結果がある)内部部品が中東の精々40℃程度の温度や日光で劣化って流石に有り得ないんじゃ

849名無し三等兵 (ワッチョイ 3de5-/fp1)2020/01/31(金) 14:09:46.27ID:+hF3xwdh0
G36の欠陥は、仮に存在するとして
あらゆる環境もしくは中東のような高温環境における経年劣化の類なんで
常識的な試験では見つけられない。だからこそ世界中で採用された

850名無し三等兵 (ササクッテロレ Spbd-KBmY)2020/01/31(金) 14:32:45.25ID:iSA+4QBkp
リフレックスサイト側の劣化が最大の問題なんだろうと思うよ
というか兵士の言い分が何処まで信用できるかだな

851名無し三等兵 (スプッッ Sdea-7xuM)2020/01/31(金) 15:52:48.83ID:IMu7ptpHd
中東は日照りになったら40度どころじゃないぞ

852名無し三等兵 (ワッチョイ c55f-2uC2)2020/01/31(金) 16:13:08.23ID:8T0Sl33x0
古い記事だけどラリー・ヴィッカースがドイツのHKパーツディーラー兼カスタム屋GGWの中の人にインタビューしたときの話。
https://m.facebook.com/LarryVickers/posts/10156196055070416
この当時、その人は欠陥はないとする立場だけど、騒ぎが大きくなった理由として当時の国防相のポイント稼ぎがあったと主張しているよう。

それはそうと二次トライアルも評価は終了して選定結果発表待ちだけど、今度は今度で逆に選定基準や武器移転規制への目が厳しすぎるという意見もあるみたいね。
SIGはアメリカからの部品輸出に伴う移転規制をクリアできないとして撤退してしまったし。

853名無し三等兵 (スプッッ Sd0a-7xuM)2020/01/31(金) 16:13:51.30ID:K8jGUqfYd
>ポリアミドにカーボンファイバーを混入した繊維強化プラスチック(CFRP)がストック、グリップ、ハンドガードだけでなく、レシーバーにも採用されている

レシーバー部CFRPの経年劣化と熱による歪みまたは溶解ではないか。
銃身やサイトはレシーバー部に取り付けられているから僅かに歪んだだけで当たらん。
もちろん金属でも歪むが金属は温度を戻せば元に戻る、CFRPは一度変形したら不可逆になる。
通常命中率はサイトの調整で直るはずだがサイトのレシーバー自身が歪んだら調整でも直らんだろ。

854名無し三等兵 (ワッチョイ 6a61-/fp1)2020/01/31(金) 16:50:21.55ID:gTcgvmwf0
スプリガンの主人公の影響で未だに一番好きな小銃はG3(大型ハンドガード)だわ
同じく拳銃もSIGP226が一番好き

855名無し三等兵 (ササクッテロレ Spbd-KBmY)2020/01/31(金) 18:38:35.46ID:iSA+4QBkp
まぁ金属も完全に同じ形にはならんだろうけど

856名無し三等兵 (ガラプー KKc9-kH1N)2020/01/31(金) 19:53:17.96ID:QEltwlEPK
>>854
アレに出てくる人外って、7.62×51でもどーにもならんのが多いような…

857名無し三等兵 (ワッチョイ 3a54-6DSH)2020/01/31(金) 20:01:40.47ID:B0kj+fBI0
>>856
実際至近距離で使ってもダメージ無しとかあったしな
結局最後は装備無しで素手殴りが最強だったし……

858名無し三等兵 (ブーイモ MM8e-Be0S)2020/01/31(金) 20:17:51.61ID:TZDSuBrOM
>>855
塑性変形の範囲なら戻る

859名無し三等兵 (ブーイモ MM8e-Be0S)2020/01/31(金) 20:18:16.96ID:TZDSuBrOM
塑性じゃねー
弾性だったorz

860名無し三等兵 (ワッチョイ 6a61-/fp1)2020/01/31(金) 21:09:15.79ID:gTcgvmwf0
>>856
初期の頃までだったからな使われてたのは
3巻ぐらいが俺的にスプリガンのピークだった
後は絵柄が変わってあんまり好きじゃなくなっていったけど

861マリンコサン (ワッチョイ 5e4b-K+5A)2020/01/31(金) 21:53:02.63ID:ZbnaT73p0
>>854
一時期はAUG好きだった

862マリンコサン (ワッチョイ 5e4b-K+5A)2020/01/31(金) 21:54:26.03ID:ZbnaT73p0
>>843
なるほど

863名無し三等兵 (ワッチョイ 5e90-0Ybi)2020/01/31(金) 22:19:13.99ID:Poulecv80
「スプリガン」、アニメ映画にもなったし、当時友人に勧められたり、弟も単行本持ってたが、どうも俺はダメだった。
もうね、諸星大二郎の古史古伝奇譚章の漫画に馴染むとスプリガンとかARMSとか温くて…ねw
ゆる古史奇譚+スタイリッシュなバトルアクション(銃撃戦含?)って狙いのスタイルは分るんだが…。
(大概、本音を披露すると、面白がってる相手からは苦言を返されるw)

864名無し三等兵 (ワッチョイ 6a61-/fp1)2020/01/31(金) 22:41:21.43ID:gTcgvmwf0
正直映画は糞だと思ったな
自分の好物(大友+スプリガン)ってことで当時かなり期待してたが
いざ見てみたらこれじゃない感がめちゃくちゃ強かった
銃の描写とかは悪くなかったんだが・・・

865名無し三等兵 (ササクッテロレ Spbd-KBmY)2020/01/31(金) 23:54:07.66ID:iSA+4QBkp
他でどうぞ

866名無し三等兵 (ワッチョイ a602-Ice+)2020/02/01(土) 00:08:13.26ID:kuJn24Bg0
そもそもG3はバトルライフルだろw

でもスプリガンが名作なことまでは否定しないw

867マリンコサン (ワッチョイ 5e4b-K+5A)2020/02/01(土) 02:00:12.50ID:gz06jwLZ0
当時バトルライフルという言葉がなかった気がする
G3をライトマシンガンと書いてる本もあったw

868名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-unxX)2020/02/01(土) 02:03:54.89ID:oBH+vBHoa
ドイツ連邦軍の次期小銃
>それはそうと二次トライアルも評価は終了して選定結果発表待ちだけど、
https://esut.de/2019/10/meldungen/ruestung2/15992/system-sturmgewehr-bundeswehr-entscheidung-2020-erwartet/
この記事(と自動翻訳)が正しければ2020年第2四半期、ドイツは1月から新年度らしいので今年の4月〜6月に発表ということでしょうかね

869名無し三等兵 (ワッチョイ 3983-Be0S)2020/02/01(土) 02:49:45.11ID:fNdL6Rf/0
MG3をスケールダウンしたAR42とかオモシロ小銃作ってくれんかなぁ

870名無し三等兵 (ワッチョイ 6a61-/fp1)2020/02/01(土) 04:41:38.57ID:isLA64+J0
マック堺の動画でSIG552ってダサいですか?とかいう質問があったらしいけど
意味がわからんな
ダサいってのはどういう意味で聞いたんだろうな?
少なくともデザイン的にはダサいとは思わんし
質問者の意図としてはみんなと同じじゃないイコールダサいってことなんだろうか?
そんな中華人民服的な思考のやつはM4使ってりゃいいんだよ

871名無し三等兵 (ワッチョイ 6663-h8L5)2020/02/01(土) 08:35:24.73ID:1wggYceg0
小銃を更新すると言いながら結局いつまでも
M4を使い続けるアメリカと同じで、ドイツ軍も
G36をあと10年くらいは使い続けそう・・・・

872名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-unxX)2020/02/01(土) 09:57:45.73ID:my3s4l5qa
TLに流れてきた特許図面にHK433らしき物のトリガーグループが
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚
H&K伝統のG3からG36まで採用していたシアが前後に動いてディスコネクトする方式じゃなくて、AR15風ダブルシアフック方式になっててちょっとビックリ。H&K、お前もか。

873名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-J2Qa)2020/02/01(土) 11:00:28.47ID:K+0rXqRUa
まぁ下半分はどう見てもAR-15系だったし……
とはいえこの業界のパテント切れたらパクりは当たり前って体質はねぇ

874名無し三等兵 (ワッチョイ 6a61-/fp1)2020/02/01(土) 11:03:48.18ID:isLA64+J0
昔は民兵やゲリラなんかはみんなAKって感じだったけど
もう最近はAK系列よりM4系の方が手に入りやすくなってるんじゃないの世界中で

875名無し三等兵 (スフッ Sd0a-dCdS)2020/02/01(土) 11:28:34.99ID:Fx12qeLod
>>874
クレイジージャーニーのブラジルで大量に押収された銃はレール付きのM4系だったな。

876名無し三等兵 (ワッチョイ 6a61-/fp1)2020/02/01(土) 11:47:00.15ID:isLA64+J0
この前日本のヤクザが使ったのもAR15系だったしな

877名無し三等兵 (スッップ Sd0a-P+H+)2020/02/01(土) 13:35:47.14ID:m2w7FSued
ダブルシアフックの採用はAR-15よりブローニングの偉大さを称えるべき

878名無し三等兵 (ワッチョイ ea02-xLt0)2020/02/01(土) 13:37:30.00ID:oCWgubwM0
M4の方が部品規格化されてて修理しやすいからな

879名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-idu4)2020/02/01(土) 13:46:49.18ID:pJvPOHiSa
いい加減冷戦の頃ばら蒔かれたAK47も耐用年数過ぎてるけど、あの頃と政治の事情も違うからロシアもそれじゃ代わりに74をばら蒔こうって事にはならんしな。
その隙間を縫ってアメリカの弱小メーカーのM4クローンが広まったんかねえ

880マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ 5e4b-/fp1)2020/02/01(土) 15:03:12.65ID:gz06jwLZ0
昔、2010〜2020年代は、FALやM16みたいにゲリラがG36持ってる未来を想像していたね

881名無し三等兵 (ワッチョイ 3983-Be0S)2020/02/01(土) 15:04:36.63ID:fNdL6Rf/0
>>880
リビアがそんな感じだった!

P90首から下げてG36撃ってる反乱軍の異様さ

882マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ 5e4b-/fp1)2020/02/01(土) 15:08:52.57ID:gz06jwLZ0
>>881
ああ、思い出した。F2000もあって、小火器は比較的新しかったんだよね

883名無し三等兵 (ワッチョイ 3de5-/fp1)2020/02/01(土) 15:35:12.64ID:GTUlpReL0
>>870
同氏を貶すつもりはないけど
あの動画シリーズは銃オタ向けじゃないと思う

884名無し三等兵 (ワッチョイ 5d01-Y6bJ)2020/02/01(土) 17:29:58.87ID:Of1WtTDb0
>>876
あれは30数年前の山一抗争の頃に入ってきた物の貯蔵品じゃないかと言われてたな

885名無し三等兵 (ワッチョイ eada-7xuM)2020/02/01(土) 17:48:07.94ID:AUqWKhtT0
M4系統をバラ撒く国があるとすればメキシコではないか

886名無し三等兵 (ワッチョイ a602-Ice+)2020/02/01(土) 20:53:28.58ID:kuJn24Bg0
>>883
どっちかってぇとアレはエアガンが欲しいキッズ向けなところがあるからな
「SIG552はダサいですか?」って質問も来るんだろ
SIG552がかっこいいと思っててもご学友に「M4のほうが最強!」とかいわれて反論したいんじゃねぇのかな
以前も
「最強のARを教えてください」っていう質問が来て、さすがの堺師も苦笑してたわwそんな抽象的で答えにくい
質問しか来ねぇんだから視聴者のレベルも推して知るべしだw

887名無し三等兵 (ワッチョイ 1112-j45b)2020/02/01(土) 21:19:50.74ID:zEyOdMBP0
M4系はメキシコよりもフィリピンやタイ辺りだろ

888名無し三等兵 (ワッチョイ ea02-xLt0)2020/02/01(土) 23:24:09.53ID:oCWgubwM0
規格が同じならアルミの代わりにただの鉄使ってもいいような気もする
AR18みたいな
しかし今はアルミも安いからね

889名無し三等兵 (ワッチョイ a5ba-sbBM)2020/02/01(土) 23:57:15.65ID:79G25ax50
>>888
アルミダイカストは簡単で細密な形が作れるし柔らかいから加工も楽
鉄は精密鋳造が有るが溶融温度も高く精度も低いから 機械加工が必要になるが硬いんだよ
だから鉄は削り出しをしたくないならプレス加工になる

890名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-unxX)2020/02/02(日) 01:43:19.37ID:G/RVyhyVa
M4のレシーバーはフォージング(鍛造)なのは有名だけれど、じゃあアルミのインゴットからいきなり鍛造するのかなぁとか、
そもそもアルミのインゴットも溶かしたアルミを型に流し込んで作るらしいのでそれ鋳造と違うの?とか、素人には難しすぎる

891名無し三等兵 (ササクッテロレ Spbd-qZPS)2020/02/02(日) 06:41:08.17ID:uKe5SRrJp
溶湯鍛造ってのもあるぞ。
鍛造と鋳造の間みたいなの。

892名無し三等兵 (ワッチョイ a5a5-O1Hv)2020/02/02(日) 13:51:39.02ID:p65v1YWY0
>>890
鋳造品をプレスしながら熱加えて鍛造にする。
その後切削加工。
車のピストンなんかと作り方は一緒。

893名無し三等兵 (ワッチョイ 898b-Y6bJ)2020/02/02(日) 16:47:37.74ID:ARTsN/+g0
ローラーロッキングとかオペレーティングロッドにリコイルスプリングがかかってる形式とかセトメで開発してたのは軒並み終わってきたな

894名無し三等兵 (ワッチョイ a602-Ice+)2020/02/02(日) 16:58:38.24ID:G3mX5OXr0
セトメからローラーロックを引っ張ってきて、それが時代遅れになるとG36でやらかしてM4クローンを作るようになったって
H&Kの独自開発力が実はアレでナニだったことが発覚したわけだw

895名無し三等兵 (ガラプー KKc9-kH1N)2020/02/02(日) 17:53:48.12ID:91fycKXlK
>>894
ドイツの技術力=広告や宣伝、イメージ商法

896名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-nPuS)2020/02/02(日) 18:06:59.09ID:2I07is1qa
>>894
クローンってまるコピーのことですぜ。ar-15スタイルと呼んであげてw

897名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-J2Qa)2020/02/02(日) 18:14:28.84ID:D8LRsb28a
>>895
自動車、ライフル、戦闘機と来て
次はレオパルド2の化けの皮が剥がれるに1票

898名無し三等兵 (ワッチョイ eada-7xuM)2020/02/02(日) 20:00:44.57ID:9kJ10kXQ0
金属には熱間鍛造と冷間鍛造と鋳物と削り出し加工があって性能が違う
一番性能高いのは熱間鍛造だ
分かりやすいのは日本刀を熱して叩く
しかし熱間鍛造は手間とコストがかかる

899名無し三等兵 (ワッチョイ a5ba-sbBM)2020/02/02(日) 20:30:51.57ID:s/RIQSNh0
64式は冷間鍛造だったが 89式はなんだろうな
ドリルのチャックの様な所に入れると周りからガンガン叩かれるんだ 叩いて無い端っことは太さが全く違うんだよ

900名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-unxX)2020/02/02(日) 20:53:45.92ID:jp9X+ljQa
>>892
ありがとう。鋳造→鍛造→切削加工と工程を踏むのですね。なるほど。

最終的に切削加工をするM4レシーバーを鍛造というのは加工の割合とかだろうか。
仮に最終工程の切削加工でレシーバーを全面一皮むいたら削り出しレシーバーと呼んでいいのかしらん?すげーコストかかりそうですがw

901名無し三等兵 (ワッチョイ a602-Ice+)2020/02/02(日) 21:35:19.49ID:G3mX5OXr0
こう言っちゃアレだけど、人件費がもっと安い国で作ればM4ももっと安くなるかもな。ていうか、これからそういうのが沢山はびこってくるんだろうなぁ
そこら辺に対抗するためにもポストM4をつくらんと

902名無し三等兵 (ワッチョイ f1d1-P+H+)2020/02/02(日) 21:57:25.86ID:kavX7BL60
ノリンコのCQシリーズなんてソレだろう

903名無し三等兵 (ワッチョイ a5a5-O1Hv)2020/02/02(日) 21:58:56.26ID:p65v1YWY0
>>900
鍛造でも鍛造ブロックと鋳物を鍛造処理した物では強度が違う。
どうしても鋳物は巣が出来るので、鍛造処理しても強度が若干落ちる。
レース用のピストンなんかだと、ブロックからの削り出しなんてアホみたいに高いパーツもあるにはある。
銃の場合、エンジンの様な限界強度を求めるわけじゃないから、レシーバーの構造でいくらでも補える。
ブロックから削り出す意味は殆んど無い。

表面全部削って鋳物感を消すのは単なる見栄えの問題だから、民生用しか売れない。
オール削り出しと唄っている部品は基本ブロックからの切削品だけど、数作れない(売れない)カスタムパーツだとその方がまだ安く作れるから。
鋳造から鍛造処理って鍛造処理用のプレス型がいるから工程終了までえらい時間がかかる。
数作るなら型増やすだけまた金がかかるので、ニッチなパーツだとブロック削り出しの方が安い。

904名無し三等兵 (スフッ Sd0a-dCdS)2020/02/02(日) 22:52:29.47ID:DIPgVSzod
アルミなんてなんにしたって外に向き出しだと傷つくだろうなあ。

905名無し三等兵 (ワッチョイ 0ac3-Y6bJ)2020/02/02(日) 23:43:42.03ID:ev0yRIqz0
>>904
アルミは柔らかい物って固定観念があるのでは

"純アルミ"は工業製品にはほとんど使われないよ
アルミ「合金」は、マンガンを加えた物がジュース缶、シリコンがエンジンのピストン、銅だと飛行機の骨格や防弾盾のジュラルミンになる
軽くて頑丈なんすよー

906名無し三等兵 (ワッチョイ ea02-xLt0)2020/02/02(日) 23:50:37.10ID:wST6J65q0
ジュラルミンか

907名無し三等兵 (ワッチョイ eaad-I5Dw)2020/02/03(月) 00:00:22.51ID:d0UAiI990
アルミ缶熔かしてAR-15鋳造する動画はたまにあるね。

908名無し三等兵 (スフッ Sd0a-dCdS)2020/02/03(月) 00:03:46.81ID:EsWyeDHYd
>>905
いや、俺、機械屋なんでw
落としただけで簡単に打痕できるし、地面に擦ったら深い傷入るやろ。

909名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-unxX)2020/02/03(月) 00:45:12.92ID:Yrg/Rb2Pa
>>903
アルミ合金インゴット、スラブ、ビレット等の鋳塊だと型に流し込んで作るからどうしてもガス気泡(巣)が残る。
一旦鋳塊ブロックのまま鍛造処理して巣を減らしてから削り出すと強度が高いと。なるほど確かにコスト面でアサルトライフル向けじゃなさそうすねw 了解しました

910名無し三等兵 (ワッチョイ 3983-Be0S)2020/02/03(月) 07:41:35.38ID:xEWif32w0
アルミ合金の時点で柔らかいから
何にしてもキズは入るわな

911名無し三等兵 (ワッチョイ 5e12-GBuq)2020/02/03(月) 14:48:26.62ID:NEnnalS40
なんかこないだからG36を必死で欠陥品にしたがってるのいたけど、
要するにドイツをdisらないと死ぬフランス人かロシア人だったってことかねえ
上の方のイミフな連投見てると

912名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-bJ98)2020/02/03(月) 15:30:58.89ID:g47AerPfa
>>911
ドイツ軍が不具合でH&Kを告訴した。
H&Kが不具合の有無では争わず、要求に無かったという主張に終始した。

これで不具合そのものが無いと言うのは無理がある。

913名無し三等兵 (オッペケ Srbd-22mc)2020/02/03(月) 16:14:23.68ID:jlVk4d1Rr
どんだけHKが好きなんだか知らんが、
あれで欠陥がないというのが無理があるよな
しつこい馬鹿がいるとスレが腐る

914名無し三等兵 (ワッチョイ a510-R+Mw)2020/02/03(月) 16:18:06.10ID:zq7MJ7di0

915名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-nPuS)2020/02/03(月) 16:29:08.13ID:csV6iK8ha
>>912
H&Kは仕様通りだから欠陥じゃないと提訴してるはず。
で司法判断は欠陥の有無には触れず20年以上納品試験にも合格して納品し続けてたんだからH&Kに瑕疵はないだったような。

916名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-bJ98)2020/02/03(月) 16:43:15.57ID:g47AerPfa
>>915
仕様通りだから欠陥じゃないというのはドイツ軍の言う不具合の存在を否定している訳じゃない。
その不具合を起こさないという事は要求に無かったんだから自分の責任じゃ無いと言っただけ。

917名無し三等兵 (ワッチョイ 3de5-/fp1)2020/02/03(月) 17:02:12.35ID:Q1a1GvU90
最近G36に関しての動画あげてたforgotten weaponsの人も具体的な結論は出してなかったような
結局のところ我々が判断するには圧倒的に材料が足りないわけで

918名無し三等兵 (スッップ Sd0a-P+H+)2020/02/03(月) 17:16:31.66ID:swoyyX8vd
実際HKやドイツ軍がデータ出してくれないと判断不能だよな
ただセールスにも影響する問題だし本当に問題無い(ドイツ軍の試験が異常に過酷か特殊な条件下とか)ならデータ公表して「ウチの製品に巷で言われてるような欠陥は有りませんよ」ってアピールしそうなもんだけどとは思う

919名無し三等兵 (ワッチョイ 6a61-/fp1)2020/02/03(月) 17:22:08.36ID:Wo3axQu70
やっぱHKよりFNだよな

920名無し三等兵 (ガラプー KK81-kH1N)2020/02/03(月) 18:22:26.07ID:n7AP/SGTK
>>919
あそこは独自規格の弾薬広めようとして失敗している気が…
あと、目の付け所は良いんだけど詰めとかが甘いような気も…

921名無し三等兵 (ワッチョイ a5ba-sbBM)2020/02/03(月) 18:43:22.40ID:vnzEEcPa0
>>916
熱に弱い…な欠陥だろ、要求項目に無ければ対応しないわ

922名無し三等兵 (スプッッ Sdea-7xuM)2020/02/03(月) 20:32:18.75ID:fq7GJnMSd
>>914
銃紹介動画の途中、見事にジャムった
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


923名無し三等兵 (スプッッ Sdea-7xuM)2020/02/03(月) 20:40:10.05ID:fq7GJnMSd
そこに貼られたL85の動画にもあるように樹脂のハンドガードが日光や連続射撃の熱で溶けたり変形するリスクが中東で報告されてるので、G36だけの珍しい問題じゃない。
ただそれがG36の場合はレシーバー全体に及んでしまう、ということだと思う。
言わずもがなレシーバー歪んで金属のように冷やして戻らないとなれば銃自体を廃棄処分するはめになる。

924名無し三等兵 (ワッチョイ 49e0-/fp1)2020/02/03(月) 21:02:02.09ID:AjlidUXI0
89式はイラクやクウェートやジブチで環境に起因する不具合は出たのかしら

925名無し三等兵 (ワッチョイ 3983-Be0S)2020/02/03(月) 21:04:20.95ID:xEWif32w0
国民車屋といい最近のドイツは劣化しとるなぁ
日本も十分劣化してるが

926名無し三等兵 (ワッチョイ 898b-Y6bJ)2020/02/03(月) 21:21:07.26ID:qIt+S1aC0
H&Kはグリップにフィンガーチャネルつけるのやめなさい

927名無し三等兵 (スプッッ Sdea-7xuM)2020/02/03(月) 21:52:51.14ID:4rfiqdJRd
6.8mmのぷら薬莢
アサルトライフルスレッド その64 	YouTube動画>33本 ->画像>106枚
弾薬が軽くなるという触れ込みだそうだ
5.56mmから大口径にすると重くなるがこれならカバーできる!って主張らしい

928名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-nPuS)2020/02/03(月) 22:11:18.29ID:6a7jBC/na

929名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-nPuS)2020/02/03(月) 22:14:22.98ID:6a7jBC/na
そういえばsigのはSLX-SPEARからMCX-SPEARに改名したらしい。

930名無し三等兵 (ワッチョイ f17d-KBmY)2020/02/03(月) 23:42:17.40ID:9ad9GM9r0
実際ドイツ軍しか言ってない辺り本当か疑わしいな
本当ならアメリカ人が試すだろ

931名無し三等兵 (ワッチョイ a602-Ice+)2020/02/03(月) 23:59:11.29ID:FG3yP4L30
逆に、件の熱に弱い問題がなかったとして、G36はそれなりにシェアを伸ばしていったのかな?HkもM4クローンで食いつなぐなんてことしなくて済んだんだろうか?
どうも後出しジャンケンで出てきた機種の割には、熱の問題がなくたっていまいちパッとしない印象しかないんだよなぁ>G36

どうせ東西ドイツ統合で金がないころ必要だった鉄砲なんだし、国内に残ってたAK-74をNATO弾仕様にしてお茶濁してたほうがよっぽどモノの役に立った感があるなw

932名無し三等兵 (ワッチョイ 3de5-/fp1)2020/02/04(火) 00:13:48.05ID:HS+SnlBS0
そういえばG36ってAKM用の銃剣使えるんだっけか

933名無し三等兵 (ワッチョイ f17d-KBmY)2020/02/04(火) 00:41:38.27ID:mve8aHtE0
>>931
既にそれなりのシェアだろ
採用国も採用してる警察組織も多いぞ

934名無し三等兵 (ワッチョイ 3983-Be0S)2020/02/04(火) 00:42:50.78ID:NjlDx3uI0
>>930
ドイツ軍仕様は殆ど輸出されてない。

935名無し三等兵 (ワッチョイ a5ba-sbBM)2020/02/04(火) 00:54:06.32ID:wRrgxouq0
>>931
半世紀前のM16と何処が違うんだ 見てくれが少し良くなった程度だろ、、半世紀間スペックが全く変わらないなんて鉄砲屋泣かせな時代だわ

936名無し三等兵 (ササクッテロレ Spbd-KBmY)2020/02/04(火) 01:19:30.47ID:+1M45GCIp
本来G36に使用されてる樹脂なら耐熱温度も問題ないけど
ドイツで調査されたG36は樹脂の素材が違った的な事があったと記憶してるな
ドイツ軍仕様だけこっそりコストダウンで素材が変更されててもおかしくないな
なんせ今のドイツ軍見てるとなぁ

937名無し三等兵 (ワッチョイ a5ba-sbBM)2020/02/04(火) 01:43:07.29ID:wRrgxouq0
>>936
半島と付き合いすぎたな 法則は恐ろしい

938名無し三等兵 (ワッチョイ 6a61-/fp1)2020/02/04(火) 01:47:18.65ID:oDzcoWoC0
そう言えばM4とかAK使ってぶっ壊れるまでフルオートで撃ちまくるって海外の動画結構あるよな
あれでG36を試せばすべて解決する?
それともアフガンみたいな高温の地域で試さないと意味ない?

939名無し三等兵 (ワッチョイ c55f-2uC2)2020/02/04(火) 02:20:59.43ID:4NDM39gm0
ああいうトーチャーテストはもうHKがやってると上で既出でしょ。
そもそも民間市場でG36はほぼ入手できないわけで。
民間向けのSL8はバレル周りからボルト、ロアレシーバーとかなりの設計変更が入ってるから、その時点でG36と共通とは言い難いし。

940名無し三等兵 (ワッチョイ a502-/fp1)2020/02/04(火) 02:40:02.98ID:XByD3c/l0
>>938
>>834の動画でどうよ

941名無し三等兵 (ワッチョイ 6663-h8L5)2020/02/04(火) 04:37:33.18ID:q5QMJ3dX0
>>931
G36を採用してる軍や法執行機関はかなり多いぞ。
M4以外のアサルトライフルの中だとかなり成功
している部類。

942名無し三等兵 (ワッチョイ 1ec3-2iSl)2020/02/04(火) 04:39:27.72ID:kKoqV4pw0
>>937
恐ろしいのはお前の狂った脳みそだろw

943名無し三等兵 (ワッチョイ 6a61-/fp1)2020/02/04(火) 06:50:05.67ID:oDzcoWoC0
自衛隊の新小銃の耐久性とかが気になるな
精度とかは多分他所と大差無いと思うけど
自衛隊にしか納入されない分YouTubeで壊れるまでフルオートで撃ちまくってくれる動画とか出るはず無いし
500発撃った時点ぐらいから不具合出まくったりしたら嫌だな

944名無し三等兵 (ガラプー KKa5-kH1N)2020/02/04(火) 08:05:39.75ID:wUeBmJiLK
>>943
トラブっても「仕様です慣れろ」で暫く押し通されるからな〜

945名無し三等兵 (スプッッ Sdea-7xuM)2020/02/04(火) 08:30:41.62ID:9SzP5Tmtd
銃が燃えて壊れるまで撃ちまくるMeltdown動画とか見ると参考になる
100連マグを何個も取りつけてひたすらフルオート
木製部品はあっさり燃える
樹脂は簡単に溶解する
金属が膨れてジャムる
そのうちバネやガスポートなど細い部品が熱と反動で割れて銃が壊れる
しかし割と銃自体は耐えられる

アサルトライフルに重機関銃のような過酷な連続射撃をさせるの全くあり得ないとは言えないから、あのクラスの耐久試験動画はたいへん実践的

946名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-nPuS)2020/02/04(火) 08:45:25.70ID:TOmGoBJIa
メルトダウン動画は面白いし興味深いすな。
でも個体差とかはどうしてもあるので、たまたまそうなった可能性もあるとおも。
メーカーとか軍の試験は複数サンプルで複数回やるだろうから、そこはレベルが違うんじゃなかろか。
自衛隊もその辺ちゃんとやる、よねぇ?

947名無し三等兵 (ワッチョイ 6a61-/fp1)2020/02/04(火) 08:58:02.64ID:oDzcoWoC0
海外の銃メーカーの場合いろんな所に輸出すること前提で作るだろうから
テストも過酷になるのは必然だと思うけど
日本のHOUWAなんかの場合自衛隊に納入するだけって決まってるから
そこまで過酷なテストしてるかは疑問なんだよな
そもそも自衛隊のアサルトライフル自体他国の軍に比べたら実弾撃つ数少ないと思うし
ある程度一定の環境でしか使わないから
銃自体に問題があっても自衛隊では発覚しない可能性も高いと思う
自衛隊の小銃をアフガンとかに持っていって実戦で酷使させたら
すぐダメになる可能性も無いとは言えんよな

948名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zheP)2020/02/04(火) 11:47:07.36ID:BUotIQZga
>>945
面白いけどゾンビでも押し寄せない限りそういいシチュはなさそうじゃね
てか小銃弾が尽きそう

949名無し三等兵 (アウアウクー MM7d-FlOX)2020/02/04(火) 12:31:05.28ID:nAEO+aMdM
あてにならない住友のクソみたいな機銃を長年使ってるJ隊なら
逆に連続射撃性能を重視してそう

950名無し三等兵 (ワッチョイ a5ba-sbBM)2020/02/04(火) 13:33:00.78ID:wRrgxouq0
>>949
住友ほどのメーカーがなぜあんなモノを作ったんだろ NCで削り出したら1世紀前より精度の高いのが作れたはずだろ
三式かホ103の図面が混ざってたのかな それとも下請けの鍛冶屋に任せたのか

951名無し三等兵 (ワッチョイ 6ab0-bzJx)2020/02/04(火) 14:07:04.32ID:poQFPBcX0
わざとじゃね?
日本のは如何にJに戦わせないかを競う変態だからw

952名無し三等兵 (ワッチョイ 5e12-GBuq)2020/02/04(火) 14:16:15.86ID:V4pkYT9o0
>>913
まったくだ、鏡をよく見てるな

953名無し三等兵 (ワッチョイ 5e12-GBuq)2020/02/04(火) 14:16:54.85ID:V4pkYT9o0
日本のHOUWAか、俺の知らない世界から来たんだな
どういう世界だ?

954名無し三等兵 (ブーイモ MM81-Be0S)2020/02/04(火) 14:40:56.97ID:cAoQbsP9M
>>950
日本の会社とか昔からそんなもんだぞ
毎回、責任回避で適当な言い訳してるだけ
普通は言い訳しつつ、裏で対策取るもんだが
偶に何もしないどうしようもない会社がある。

製造現場が必要以上に強いと、
現場が面倒臭がって、ウチには問題ないと言い張って何も対策が取れなくなり
空飛ぶタイヤとか、ゴキブリ入り焼きそばが量産される。

955名無し三等兵 (ワッチョイ eaad-I5Dw)2020/02/04(火) 14:54:38.66ID:rTRy0bEF0
1971年頃の左側の近未来小説で、日特(当時)の機関銃の品質不良について書いてるのがあって,
平成改元前後に読んだ頃にはディティールの荒唐無稽さから読み飛ばしてたんだが、
ここ数年の騒ぎからして、『核になる事実』程度は当時からあったのかな、と思ってはいる。

956名無し三等兵 (ワッチョイ 3de5-/fp1)2020/02/04(火) 21:19:14.88ID:HS+SnlBS0
>>943
64や89はR-1やHR-10みたいに、開発段階では略記号と
プロトタイプのナンバリングで命名されてた
一方、HOWA5.56という名称は、
いくつも作られたであろうプロトタイプから連なるナンバリングではなく
選定計画の関係者にとって不要な情報である口径を律儀に表示し
これまた全員が端から知ってる共同開発相手の商標を、それも横文字で表現してる
そもそも自衛隊側は採用時に20式とでも命名するし
計画内でしか通用しない呼称にこんな凝った文字列を使ったりはしない

つまるところ、HOWA5.56と命名した者は、明らかに自衛隊以外にも売り込むつもりでいる
銃対や海保がいくらか導入するかもしれないが
治安の良い日本の警察用途で突撃銃の需要なんてたかが知れてる
そんな隙間需要を狙ってHOWA5.56と命名したとは到底思えない

957名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-J2Qa)2020/02/04(火) 21:58:29.07ID:p28ceBF1a
コマーシャルモデルをアメリカで2020丁限定生涯保証付き$15,000とかで
売り出せば金持ちマニア&投機目的な輩が買うかもしれん

958名無し三等兵 (ワッチョイ 3983-/fp1)2020/02/04(火) 22:04:30.18ID:NjlDx3uI0
豊和5.56mm自動猟銃として販売しよう

959名無し三等兵 (ワッチョイ a602-Ice+)2020/02/04(火) 23:08:21.48ID:quOwo7nw0

960名無し三等兵 (ワッチョイ 6a02-y3jZ)2020/02/04(火) 23:23:21.94ID:J7rOO5YQ0
>>959
G3や拳銃も盗まれているな。
ネオナチじゃないのかな?

961名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-J2Qa)2020/02/04(火) 23:29:26.95ID:p28ceBF1a
少し前にミリブロニュースに有ったメヒコの麻薬戦争に欧州産武器が流入してるって記事に繋がるかも?

962名無し三等兵 (ワッチョイ a502-/fp1)2020/02/04(火) 23:35:00.57ID:XByD3c/l0
冗談抜きだとこの時期のドイツ国内での使用なら大問題だろ

963名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-1bzX)2020/02/05(水) 01:15:12.71ID:nKOECyiud
>>954
リコールや自主回収は毎年起こっているが、いくらかは仕方ないじゃ済まないような怠慢が原因。
何が正しくて何が正しくないのか社員が分からなくなってしまうことがある。
例えば電話口で他の会社の人に仕事を依頼しているとき、気の抜けた態度の奴がいたら、その会社はヤバい。
他の会社相手なのに自社のような対応をするのは普通ありえない、がそういうのがある。
電気大企業T社や車大企業N社の電話応対は酷いもんだが、やはり問題まみれになってる。
つまりそれは下請け会社にも同じような気の抜けた(電話含む)発注をしているわけだから、リコールや自主回収まみれになるわけ。

964名無し三等兵 (ワッチョイ d701-RXZG)2020/02/05(水) 20:09:38.40ID:Dt75YCGr0
>>963
車のリコールだと、動力系の部品の締め付けトルクが規定値に足らない個体があったから(念のために)周辺ロット全部リコールなんて例があるのな
アホなライン工の手抜きでえらい騒ぎに…と
まあそれでも対策するだけ立派ではあるが
三菱に爪の垢煎じて飲ませておけばあんな事態には…

965名無し三等兵 (ワッチョイ d7a5-OB/u)2020/02/05(水) 21:21:14.31ID:dR2uo7Z30
>>964
そういうのはアホなライン工のせいと言うか、トルクレンチの設定ミスか故障だろうな。
使う工員がトルク足らないんじゃねーの?とか思える技量あるメカニックではなくただのライン作業員なので不具合に気が付ける方が珍しい。
工程責任者かライン責任者の管理ミス。

966名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-1bzX)2020/02/06(木) 00:22:36.08ID:FPsxbmiBd
単品故障とリコールは違うぞ

967名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7d-MaDP)2020/02/06(木) 01:08:59.98ID:WX8Rdarc0
締め付けが弱かったことより、不具合を発見できなかったことが問題なんだよ
ちゃんと検査されてなかったってことだから、他の車も不具合があるまま出荷してるかもしれない

968名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-1y5n)2020/02/06(木) 03:49:16.42ID:3F9/teo80
早番遅番でトルク違いは期間工の確信犯

969名無し三等兵 (ワッチョイ 9f61-Zca7)2020/02/06(木) 04:20:12.44ID:XCHpF+j20
締め付けトルクとかちゃんと検査しても発覚しにくいと思うが
というかトルクの検査とかもう一回締め直すとかやるのか?
それなら発覚する可能性は高いけどそんなことしない気がするけど

970名無し三等兵 (ワッチョイ d701-RXZG)2020/02/06(木) 06:29:29.57ID:29dBqSAE0
トルクレンチ持って車の下にもぐったり隙間に手突っ込んで増し締め的に締め込んで確認とかはありうるけどまあやらないわな
だいたい事故が起こって発覚してそっから原因追求で判明する

971名無し三等兵 (ワッチョイ bf12-d6xu)2020/02/06(木) 10:57:23.24ID:H1NFa2Jy0
これって工場クビになってストロング煽りながら公園のベンチで愚痴ってる奴の連投なのか?

972名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-1bzX)2020/02/07(金) 08:33:30.00ID:aDWAS1Xwd
あんたその台詞は日本の技術力過信しすぎよ
ネジやボルト緩みなんて我々の中では常識

973名無し三等兵 (ワッチョイ bf12-d6xu)2020/02/07(金) 11:53:15.48ID:QdzLBmES0
そうやって「ネジがよお俺らはよおったくよお」ってブツブツいってるオサーンがベンチによくいるよね、
つー話であって誰が過信しているのかと

974名無し三等兵 (ワッチョイ d701-RXZG)2020/02/07(金) 17:29:59.57ID:F8X4OoFt0
>>955
> 1971年頃の左側の近未来小説

書名が知りたい

975名無し三等兵 (ワッチョイ bf90-mZAX)2020/02/07(金) 22:18:20.35ID:Y2ugD2WQ0
ストロング系酎ハイって度数低いのに、そんなに酔うの?

976名無し三等兵 (ワッチョイ d701-RXZG)2020/02/07(金) 22:26:45.76ID:TI480Wk30
>>975
なんか悪酔いするらしいな
よっぽど元の酒に粗悪なもん使ってるとしか
個人的には、一昨年なんとなく飲んでみたら、なんの因果か翌日インフルエンザに罹患w
以降一切飲んでない

977マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ 9f4b-Zca7)2020/02/07(金) 22:28:45.82ID:CR3W5wM40
>>973
「M4のボルトがよお 俺らはよおー」と愚痴りながらストロングをラッパ飲みしてればいいのか?

978名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-483/)2020/02/07(金) 22:34:17.84ID:Cg8a18Csa
蒸留酒を人工甘味料で味付けして呑み易く値も安いからドバドバ呑む
結果、アル中一直線

979名無し三等兵 (ワッチョイ 3783-Zca7)2020/02/08(土) 00:47:51.04ID:X03SKVwV0
ストロング系は一本飲んだだけで吐いた。
ありゃ絶対体に悪いわ
その内、健康被害が出て回収とかされる感じ

980名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-Gdb8)2020/02/08(土) 00:51:14.90ID:IDLqE4pv0
ストロングって悪酔いするよね。あと寝起きがすごい気持ち悪い

981名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-1y5n)2020/02/08(土) 03:52:20.26ID:q1tNiP9r0
原酒がウォッカ亜でウォッカでない

982名無し三等兵 (ワッチョイ b75f-YPCq)2020/02/08(土) 13:41:29.67ID:9giGfTcR0
ストロング系はメーカー追い詰めすぎた結果だな
タガ外れたわ

983名無し三等兵 (ワッチョイ 9ff1-56gX)2020/02/08(土) 13:47:50.48ID:in2Rr+yR0
ストロング系のアサルトライフルって、7.62mmNATOか。

984名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-7zoJ)2020/02/08(土) 22:12:12.90ID:wMcEm59f0
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%91%E4%BA%8B%E3%82%BC%E3%83%AD

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B2%E3%82%88%E3%81%A3%E3%81%93_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)

CMに出てる沢村一樹も度々記憶喪失になってるしな、飲むとやっぱりヤバいんだろう>>ストロングゼロ

985名無し三等兵 (ワッチョイ 3783-gL6P)2020/02/08(土) 23:57:30.32ID:X03SKVwV0
>>982
リコールと損害賠償請求で余計駄目になりそうたがな

986名無し三等兵 (ワッチョイ bf90-mZAX)2020/02/09(日) 05:23:11.31ID:uAH5lwkN0
ストロング系…つべで警告動画観たわ…恐ろしい
500ml缶でウイスキーのシングル3.75杯、テキーラのシングルで3.5杯分だって?
日本の酒の市場規模が5年間ほどで800億円以上も成長って…闇が深すぎる((((;゚Д゚))))

987名無し三等兵 (ワッチョイ 9f61-Zca7)2020/02/09(日) 05:58:25.95ID:5/NLv4hK0
酒一切飲まない自分には関係なさすぎるな

988名無し三等兵 (JP 0Heb-lZoJ)2020/02/09(日) 06:15:54.09ID:+r/iTcLQH
>>987
そうでもない

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO92832200V11C15A0NZBP00/
社会的損失は年4兆円 厚労省推計、たばこに迫る
2015/10/15付
日本経済新聞 夕刊
アルコールによる社会的損失は年間4兆円――。厚生労働省研究班の推計によると、
アルコール依存症患者の医療費は年約1兆円。依存症による死亡や通院、仕事の効率低下によって失った賃金は約3兆円に上る。
合計すると年1兆円余りの酒税収入を大幅に上回り、5兆円前後との推計が多いたばこによる社会的損失に迫る…


https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/27090
歩道乗り上げ横転、歩行男性はねられ死亡 酒気帯び運転の男逮捕
2019年10月4日 20:43

https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/alcohol/a-06-005.html
飲酒と暴力

989名無し三等兵 (JP 0Heb-lZoJ)2020/02/09(日) 06:22:20.85ID:+r/iTcLQH
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000175792.html
飲酒を注意され…76歳夫を包丁で刺す 84歳妻逮捕[2020/02/08 23:52]

アメリカでは発砲だな

990名無し三等兵 (ワッチョイ 9f61-Zca7)2020/02/09(日) 07:17:27.93ID:5/NLv4hK0
うちに酒飲むやつはいないけどタバコ吸うやつがいて困ってる
親が肺気腫なのにその親の前でプカプカ吸ってる
親が注意しても聞かない
あれって殺人行為だよな?逮捕してほしいわ

991名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-tQfc)2020/02/09(日) 10:56:31.39ID:rSLUaB8f0
噛みタバコつかわせたら?
嗅ぎタバコでもいいが

992名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-7zoJ)2020/02/09(日) 11:21:11.42ID:/+XwsKVI0
しかし分煙をしっかりしとけば、麻薬じゃねぇんだしタバコ吸う奴の自由を巻き上げることはねぇとおもうが、
そいつらが肺がんになったときに俺らが納めた保険料から治療費が出るのかと思うと納得いかねぇ点もある

肺がんに関しては保険適用外にしてポイント制にしてはどうだろうか?タバコにシールつけといて100万本
すえば肺がんのみ無料で治療できるとかなんとか

肺がんになる自由は尊重したいが、俺らの保険料は使ってほしくねぇなw

993マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ 9f4b-Zca7)2020/02/09(日) 11:55:26.54ID:DDMNntp80
アメリカのATFの噂話でもしたらいいんかねこの流れ?
アルコール・タバコ・ファイアアームズ

>>992
カビ、大気汚染、女性ホルモン、肺炎、放射線なんかが原因で癌になることもある。

994名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp0b-e8SU)2020/02/09(日) 12:23:58.36ID:lxA/8Jzsp
そろそろ自重しろよ

995名無し三等兵 (ワッチョイ bf90-mZAX)2020/02/09(日) 13:31:02.49ID:uAH5lwkN0
実は肺がんと喫煙の科学的な因果関係は無いらしいな…イメージ的なネガキャンでしかないという

996名無し三等兵 (ワッチョイ bf90-mZAX)2020/02/09(日) 13:31:02.49ID:uAH5lwkN0
実は肺がんと喫煙の科学的な因果関係は無いらしいな…イメージ的なネガキャンでしかないという

997名無し三等兵 (ワッチョイ 976f-Lvq3)2020/02/09(日) 14:18:47.12ID:YKXamYtM0
ksk

998名無し三等兵 (ササクッテロ Sp0b-sfHF)2020/02/09(日) 16:02:19.45ID:406yOZcip
だが山本浩二も星野仙一も肺癌になった。
ヘビースモーカーで有名だった様だが。

999名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-uawS)2020/02/09(日) 16:40:35.74ID:JHpekPG8a

1000名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-uawS)2020/02/09(日) 16:40:49.56ID:JHpekPG8a


lud20221111160733ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1575117151/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「アサルトライフルスレッド その64 YouTube動画>33本 ->画像>106枚 」を見た人も見ています:
アサルトライフルスレッド その82
アサルトライフルスレッド その66
アサルトライフルスレッド その65
アサルトライフルスレッド その80
アサルトライフルスレッド その74
アサルトライフルスレッド その73
アサルトライフルスレッド その40
アサルトライフルスレッド その79
アサルトライフルスレッド その60
アサルトライフルスレッド その62
アサルトライフルスレッド その63
アサルトライフルスレッド その59
アサルトライフルスレッド その47
アサルトライフルスレッド その49
アサルトライフルスレッド その50
アサルトライフルスレッド その48
アサルトライフルスレッド その54
アサルトライフルスレッド 90
アサルトライフルスレッド 88
アサルトライフルスレッド 87
アサルトライフルスレッド 91
アサルトライフルスレッド 81
アサルトライフルスレッド 91 ワ有り
アサルトライフルスレ 96
アサルトライフルスレ 94
アサルトライフルスレ 95 (882)
ニュージーランド 「アサルトライフルと半自動小銃の販売を禁止する」
校内銃乱射、2018年だけですでに18件…殺傷力の高いアサルトライフル「AR15」が蔓延、犠牲者は急増
WAFFLE(ワッフル)スレッド その21
アメリカミシガン州、アサルトライフルで武装した市民4万5千人が州議会前でデモ
エラン・ヴィタールスレ
世界のステルス航空機(計画含む)1
宮崎駿の妄想スレッド 第十一話
人工コロナウイルスはロシアの大謀略
日本の軍事輸出可能性スレッド1
民〇党類ですがコンプレックスの塊です
サプレッサーの構造に詳しいやつ来てくれ
レッドクロス〜女たちの赤紙〜を軍事考察
【陸海空】自衛隊の不祥事・犯罪・懲戒スレッド★2
【陸海空】自衛隊の不祥事・犯罪・懲戒スレッド総合
【軍事】空自の最新鋭ステルス戦闘機「F-35A」、国内製造初号機が初飛行に成功 名古屋・岐阜★2
片手で50口径ライフル(M82A1)を撃てる人カモン
岸田、イスラム教の行事「イフタール」を主催
民〇党ですが家庭教師のトライ人です
民○党ですがトラック野郎の仁義なき戦い
民○党類ですが ドーモ!光の軽トラです
ヒトラーの何が悪かったのか考察するスレの逆7
【8kun】トランプ政権のQアノンのリーク1
民○党類ですがノストラダムスのノスタルジアです
【米ポチの飼主、軍産】 中朝操る猛獣使いトランプ
◆◆◆F9ホットラインセンターから業務委託のお知らせ◆◆◆★7
【サッカー】<鎌田大地(シントトロイデン)>今季10点目!早くもビッグクラブ移籍の可能性...フランクフルトからの期限付き移籍
BC兵器スレッド
新・戦艦スレッド55
新・戦艦スレッド59
日露戦争 スレッド 1
日本産ステルス戦闘機 心神
み○す党ですがクルスク大戦車戦です
練習機総合スレッド35
練習機総合スレッド58
練習機総合スレッド39
練習機総合スレッド47
練習機総合スレッド59
練習機総合スレッド52
練習機総合スレッド34
00:09:28 up 27 days, 1:13, 0 users, load average: 44.87, 28.83, 21.64

in 0.073953866958618 sec @0.073953866958618@0b7 on 020914