7.62mmのAKを使ってる中東諸国は今後なにを採用するんだろうな?
AK74の放出か米軍のAR15の放出
光学サイトは中華製
アフリカだと中国、イラン、スーダン製の銃器が多いそうだが…
イラン製とスーダン製は単純に近いからか?
安いから、では。90年代以降の中国ならまだしもイランやスーダンあたりのは触るのが怖い気がするが。
安いし簡単に売ってくれるからでね?
大国はいろいろ思惑やら世間体があるしさ
安いといえば アフガニスタンだかに有ると言われた鉄砲鍛冶村 まだ有るのかな
AKなら見た目だけならオウムでもそれなりに造れるんであちこちにあるんじゃね
旋盤でどうにもならないのはバレル
こればっかはフィリピン含め手製密造系では無理なので、ライフル弾用は別に手に入れて移植するかちゃんとした工場に闇外注してる
冷ましながら単発でただ前の方に飛ばすだけなら薬室固めた鉄パイプでいいけど・・・
ポリゴナルバレルは型に巻きつけて鍛造してるんじゃなかったかな
太短い竹輪を作って 芯を入れて周りから叩くんだよ スとかが潰れて強くなるとか
普通は加熱して柔らかくしてから叩くんだけど 六四式の銃身は冷たいママ叩く冷間鍛造と聞いた
もっともブローチ盤でもどんな形の穴でも作れるけどな、スプラインなんて捻ってないライフルだし
大砲だと 薬室付近と砲口付近のライフルのピッチが違うのも有ったとか、、どうやったんだろな
AKに固執したのが駄目だったな
ステンとか国民突撃銃あたりにしておけばよかった
実はアメリカだと日本のホームセンターレベルの材料で普通にライフリング切っていたりする。
2×4材と旋盤のバイトのみで出来たカッティングマシンまで有る
嘘くせー 本の宣伝かなァ、、買う気を無くしたわww
>その中心が「ハイテク7.62o弾」と呼ばれるものだ。
>この弾丸は撃ち出された後、空中を飛んでいる時は、先端に空気抵抗を減らすためのプラスチックのチップがついているが、
>相手に命中するとそれが外れ、弾丸の先端の金属部分がバナナの皮をむくように広がる。
>これによって、弾丸の直径が広がり、防弾プレートを破壊する。
>それだけではない。
>弾丸の内部には貫通体という、いわば「第二の弾丸」が仕込まれていて、防弾プレートの後ろにいる人的標的を撃ち抜くのだ。
>この貫通体、直径3oと小さいが、当たればその40倍の直径12p範囲を破壊する。
>人間であれば肝臓が半分以上消し飛んでしまう威力だ。
ハーグ協定違反の弾、J隊で使えるの?
それともテロリストには適用しなくていいって事?
弾丸の直径が広がり防弾プレートを破壊する、、この本買う気になるか
ブチ抜くならAPDSやろ 直径を小さくしないと駄目やろ
弾丸の頭を潰して太くするのは ソフトな標的をブチ抜かないで エネルギを全部叩き込む為だろ…ダムダム弾やんけ