>>1
Z
残り容量に気づき建てようと思ったら端末でムーリと言われ断念しました 爆撃を受けて停電になった時、ウクライナ民がひと言
「うっ、暗いなー」
ロシアのミサイル研究施設が爆発か
化学工場も爆発したし、国内でなにか動いてるか
NEW:ウクライナは、ソ連時代のT-72戦車を欧州が納入したおかげで、ロシアよりも多くの戦車を国内で使用できる:国防省高官
米国はウクライナに与える戦車を持っていない、なぜならウクライナ軍はソ連時代の装備を使用しているからだ。
>>15
ポーランドが国境付近で遺失したものだったりして ロシアってジャベリンみたいな携帯型対戦車兵器持ってんの?
明日レンドリース法可決されるとして、実際の支援が届くのはいつくらいになるの?
>>17
チェコの20両とポーランドの100両以外にも供与があったのかな そういえばドイツくんのテンプレ大分長い事はられてないね
サルベージしてきたけどいる?最新版ではないかもしれんけど
怪僧のせいでラスプーチン姓の多くが
プーチンに改姓したそうだが
次は何に変えればいいんだろう
チンか?
>>13
今はシベリアの方が長生きできるよ。
クリミア送りとかドンバス送りの方が辛いはず。 戦車とドローンの組み合わせも相性よさそうだなあ
随伴歩兵の代わりにドローン
>>14
中国の爆発事故の多さを参考とすると
士気やモラルの低下じゃないかと
インチキやサボりが表面化してきてるのかな >>24
あれ一時期あからさまにデマくさいの挿入しようと頑張ってた奴もいるし無い方が良いだろ >>29
と言うか航空観測が手軽に出来る時点で大抵の兵種や兵器と噛み合わせがいい
相性が悪いのは徹底的に隠密しなければならないケースくらい >>25
雨だねー
こりゃ道路以外を戦車が通れるとは思えん >>34
この戦争で運用が一新されていくんだろうな
ワクワクすっぞ ドイツ軍には新しい仕事をあげよう
世界中からT72を買い集めてくる任務だ
ドイツコピペは最初のシンプルなやつがよかったのに
センスのないやつが要らんもの追加しすぎてつまらなくなった
>>22
なんとウクライナまで驚きの48時間でお届け
ただウクライナ国内のロジスティクスの問題があって
前線まで届くのは結構かかるって話らしいよ
まあ東部までだと陸路で1000キロ以上運ぶからなかなかサクサクいかんのだろうね >>9
PzH2000がキーウに着いて
ゼレンスキー「この自走砲はドイツんだ?」
オランダ大使「おらんだ」 昨日のクレミンナ
今日のルビージュネ
ロシアの支配地域は毎日増えてんね
ウクライナも戦車揃えてきていよいよドンパス大決戦もノーガードの殴り合いだな
ラストマンスタンディングですよ
ゼレンスキーも歯痒かっただろうね
男の子だったら正々堂々撃ち合いたいもの
子供の頃ミニカーで遊んだりミニ四駆で遊んだあのワクワク感
プーチンもゼレンスキーも世界で一番贅沢な遊びをしてる
オイラもおむすび持って見に行きたいよ
☆ウクライナ情勢スレの予備知識☆
@この軍事板では精神異常者を隔離しています。
『ロシアが正しい』『プーチンは正しい』という方のために【IPナシ】のキチガイ用プーアノンスレが用意されています。
A基本的な用語や人物や兵器、6日目からの戦争の状況は
https://gonsuke.work/
を読むと、ほぼこのスレで議論できる知識が身に付きます。
独裁者から民主主義を守るために頑張りましょう!
我々はウクライナと共にあります!
パットンは同盟諸氏諸君と一緒にあります!
陽のあたる道の真ん中を歩め!
ウクライナに栄光あれ! 戦争で世界の利権を牛耳ってきたロスチャイルドとロックフェラーが始めたヤラセ戦争。
ヤラセの第三次世界大戦でワクチン薬害を有耶無耶にするで そして全人類にマイクロチップを埋め込んで支配するんや!
プーチンもぜレンスキーもロスチャイルドとロックフェラー(戦争屋)の駒
小泉悠の2月21日『これからロシアの大規模攻勢が始まる』
小泉悠の3月1日『これからロシアの大規模攻勢が始まる』
小泉悠の3月11日『これからロシアの大規模攻勢が始まる』
小泉悠の3月21日『これからロシアの大規模攻勢が始まる』
小泉悠の4月1日『これからロシアの大規模攻勢が始まる』
小泉悠の4月11日『これからロシアの大規模攻勢が始まる』
小泉悠の4月21日『これからロシアの大規模攻勢が始まる』
パットンは小泉悠派です(*^^*) マジで
バイデン大統領、新たな難民支援策を発表
バイデン大統領が、ウクライナ人が一時的に米国に避難することを可能にする新しいプログラムを発表した。
「ユナイト・フォー・ウクライナ」は、アメリカ人のスポンサーがいるウクライナ人が最大2年間滞在できるようにするが、市民権への道は提供しない、と彼は言っている。
バイデン氏は「迅速で、合理的なものになるだろう」と述べた。
>>24
あれネタアカウントの偽のスプートニクのデマも書いてるからいらない 否決は無いとは思うが、レンドリースの可否が直近の注目点か
ウクライナ軍もゼレンスキー大統領もあまり油断や失点が見られない(仮に隠しているとしたらそれはそれで情報管理に成功している)ので、
まあウクライナへの支援がロシアの困窮と重なったら順当に押し切れるかな
「更新されたデータによると、西部軍管区の第1戦車軍の第2電動ライフル師団の第1電動ライフル連隊の指揮官であるデニスメズエフ中佐は、ウクライナの擁護者によって排除された。
同じ部隊の指導者であるハリトーノフ大佐とスミルノフ中佐も重傷を負い、モスクワで治療を受けている」と語った。
>>54
あれメモ帳に保存してるわ
どこがアカンのやっけ? >>25
最後のカール・グスタフ持ってる奴に何言ってんのか気になる >>41
どこかと思ったら
クレミンナの隣かよ
全然進んでなくて笑ったw いらん奴が起床したようだ。
皆、相手しないように。
>>60
多分後方警戒していたカールグスタフ持ちに、早く乗れっていってるのかと >>52
偽旗なら大きく扱うと思われるのでマジモンの事故ってことか
人為的な事故だろうけどね
プーチン「S-400をもっと作れ!イスカンデルもだ!」
職員「西側の半導体がなくては」
プーチン「出来ませんでは良心が無い」
職員「、、、これは事故でも起きなくては」 >>57
サイバー攻撃の可能性も0では無いかな、
イランの核施設が狙われた例もあるし もう元帥飽きたから
偽娘とか言うのと一緒に対消滅してくれ
>>38
5chアンチ活動あるあるの一番叩かなきゃいけない事案を数盛るためにどうでもいいの追加しまくって誰も読まなくなるアレがドイツコピペで起きてるわw 速報:ロシア モスクワ郊外のドミトリエフスキー化学工場が本日全焼した。
この工場はロシア最大の化学溶剤のメーカーです。
モスクワの東250マイルに位置しています。
私たちは、あるパターンを見始めている。
別の工場も燃えたらしいしどうなってるんだ
明らかに異常事態だろ
>>70
同じ部隊が連隊ではなくもっと範囲広いんだろう
大佐と上官もいるい そういやアノニマスがなんかやるぞー!お楽しみにー!って言ってなかったっけ
>>41
片方の申告でいいなら、ウクライナ側は毎日複数の拠点を奪還してるけどな イスラエルが市街戦でやってたラジコン戦車ってどんなん?
イスラエル ラジコンで調べるとイスラエルの模型が出てきてわからん
画像みせてちょ
>>73
偽スプートニクの記事が張られてあったww
ロシアがドイツに勲章送ったとか云々 >>70
連隊長が大佐では?以下、大隊長や中隊長あたりに中佐や少佐が居るのでは? テロかな?
これテロだったらロシア怒るぞ
あと化学兵器使用の正当化にも使いそうだよね
すでにウクライナは毒物をロシア兵に食わせて殺傷する戦争犯罪を犯してるけど、化学工場へのテロでさらに使う下地にしてきそう
>>24
スレのお題に直接関係ないんだから不要に一票
ぼくのおもうこくさいかんけい とかほんとどうでもいい アノニマスがあ何かやるって言ってたから
サイバー攻撃で工場火災誘発とかか?
なんか日本でもやられたことなかったか
米英の特殊部隊ってなんでも出来る気がしてきた
きっとMIのトム・クルーズみたいな奴がいるに違いない
よく、核でNATOと引き分けにできる的なレスを見るけど、ロシアって核弾頭詰んだミサイルを複数同時に発射して色んな西側諸国の主要都市に落とすって芸当が可能なの?
キーウのみに戦術核1発とかならわからなくないんだけど、それでも結局引き分けにはならないだろうし
そもそも技術的に可能なのかがわからないし、あと色んな情報が米国に先んじて知られて先手打たれてる中でそれが漏れないわけがないとと思うんですけど
>>91
工場とかインフラ設備とか、産業施設を狙うウィルスの話? 連隊って、大隊が最低2つ、普通は3つ4つだぞ?
連隊長は大佐クラス
アゾフとかは准将や少将だったはず
佐官は結構いるだろ。大隊長も最低でも少佐だし
>>83
このスレお客さん多すぎて偽スプートニクも即座に真実認定してキャッキャしちゃうおぞましい光景が繰り広げられてるからなあ >>96
さすがにそれはできる
半分くらいは動作不良起こしそうだけど ジャベリン2.5qスタグナPなんて5qの射程がある。
有効射程はもっと短くなるだろうが、これからの戦車が閉塞されて視界が狭い中でどうやって巧みに擬装したATGMチームを見つけるのかが重要になってくるだろう。
それこそプレデターの映画みたいに、日中でも超高性能のサーモグラフィーカメラとモニターで周囲を警戒するとかになって来るのか。
>>97
旭化成とルネサスで相次いで火災が起きた時に
サイバー攻撃説が流れただろ サイバー攻撃で工場火災を引き起こせるものなのかは知らんけど
ロシアの新型ICBMは弾頭15発らしいけど
東京狙ってんのならミサイル一発で横浜とか関東全域に降り注ぐって感じかもな
TB-2やハーピーが持て囃されてたが結局小型ドローンの偵察が一番強力だったと言うオチ
上からリアルタイムで観測ってどの兵科にも有効な情報送れるしな
>>10
機械翻訳のクソ直訳もなれてくると「植物…あー工場(プラント)か」とか検討がつくようになるな >>103
だよね
製造ラインを止めるとか設計書を消すとかなら分かるけど >>101
戦車に限らず、その手の観測機器を小型化してドローンに搭載しての偵察合戦が前提になると思う >>103
発電設備ならタービンを限界まで回転させて遠心力で自壊させられる
他の設備も温度センサー弄ったりで燃やす技術は理論的にはありえる アニノマスなんておでんツンツン男とかヘズリュウと変わらんよ
目立ちたがりの売名迷惑配信者みたいなもんじゃん
一旦休戦してロシアと協力してさっさと捕まえた方が良い
>>103
ネットワーク化された製造装置や実験装置なんかを暴走させることができたら火くらいつくかもね
普通の会社のオフィスだとそういうのはないけど >>46 ドイツに言われたら逆効果のような気もせんでもない ロシア国内でのテロかぁ
国とは関係ないけどお金貰ってやるやつがいるんかな
まぁ確かに線路とか工場のが破壊しやすいもんな
>>102,103
日本でもそんな事例があったのですね
イランの核施設ではウィルスにより遠心分離機が異常に速く回転して、機械的損失が出たようです
つまり、ウィルスにより産業機械に異常動作を起こす例があるので、
結果的に過負荷や過電流により火災が起きる可能性がありそうです >>101
数キロ射程の対戦車ミサイルなんて何十年も前から普通にある
最初期の9M14だって3km射程だぞ >>18
検索してみるとリードアウト≒ペラ(配布資料)らしい >>106
バイラクタルは普通に活躍してない?スイッチブレードは未だ詳しい戦果報告がないけど
まあ数があって歩兵でも簡単に扱える小型ドローンの偵察が一番役に立つのはそうね >>102
建物の装備に使われてる中国製の半導体を
遠隔操作で過電流にして発火させてるとか言われてたな しかし十数機しかないTB-2を偵察って中々贅沢に使うが有効なんかね
無人機の強みは落されても新しい機体さえあれば同じ活躍が出来る事だが
保有数が少ないと強みが薄れる
トルコからもっと買ってんのかな
前スレでトランプが大統領だったら国益にならないから助けないとバッサリ切り捨てるから地獄と書いてた人いたけど開戦の段階でロシア倒せれば資源がっぽり儲かるから戦争喜んでするんじゃないか 軍需特需で景気もアップするし
その前にロシアが戦争するまでもなくウクライナが地図から消えてたかもしれないけど
>>114
イラン核施設のサイバー攻撃の例では、ネットワーク的に外部と隔絶した「スタンドアロン」の状態で被害が出ましたよ、USBメモリ経由らしいですが
ICBMの実験のタイミングで起きたという事は、実験のためにデータをやり取りした媒体にウィルスが仕組まれていた可能性も? イジュームをウクライナの戦闘機が飛んで撃墜されてたけど
よく決断できたよな。防空網のど真ん中じゃないか
>>124
トランプの是非を論じるのはスレチだからやめよう
トランプのカルト信者が大暴れして収拾がつかなくなる なに仕出かすかわからないトランプが大統領だと
プーチンはウクライナに戦争仕掛けることは出来なかったよ
プーチンが踏み切れたのはバイデンがアメリカは参戦しないと明言してホワイトハウスもそれ否定しなかったから
>>123
ロシアがトルコに止めろと言うのに、
トルコは民間取引だからと言う程度には売ってたような >>67
西側部品なしで同じ性能の物を短期間で作ろうとしてしくじったんやろなぁ >>123
もっと買ってたけど納品はされてなかった、みたいな話は書かれてたな
だからその後に残りのバイラクタルが来たのかも どうしても中国、台湾、日本、トランプの話を広げたいならニュー速+とか嫌儲に行ってくれ 向こうでは沢山相手してもらえるよ
中国もリーパーのパクリでホルホルしてたからアメリカの新型ドローン見てビビってそうやわ
>8億ドル(1000億円)
一瞬ピントこなかった、円安だったな
露国内での研究所や工場の火災、露人富豪達の自殺?と思われる死、今回の戦争はまだ終わってないが露国が利益を得ているとは思えない。
>>124
トランプの資金源がプー禿からだろ。
トランプ二期目があったとしたらNATO離脱して、プー禿は余裕で宇国に攻め込んだと思う。 >>104
あれ、どう見てもヒドラジンの液体燃料なんだよなぁ
即応性とかどうなんだろう
冷戦時代の米軍はヒドラジン燃料のタイタン2の即応性の維持管理に物凄い予算使ってたようだけど ■侵攻開始後、米政府が表明した軍事支援
2/25:3.5億ドル
3/12:2億ドル
3/16:8億ドル
4/1:3億ドル
4/5:1億ドル
4/13:8億ドル
4/21:8億ドル [new]
※これで承認済みの金額が尽きるので、来週にも議会に補正予算を求めるという
これでウクライナが負けると思ったら頭ロシアがいるらしち
ロシア人にも好かれてたトランプ同志は親プーチンだし絶対ウクライナ助けなかったと思うわw
>>139
固形燃料じゃないのか?
今更、液体燃料にする理由はなんだろ? >>66
え?どういうことなの・・・?
ワーグナーグループ全滅・・・?さすがにそれはないよな・・・? >>131
A「処理速度が足りない・・・」
B「クロック10Ghzくらい上げてみ?」
A「うわー火拭いた!!」
みたいな?w >>140
これでも米軍侵攻させるより遥かに安いからなぁ アメリカが一番金額出してるけどレンドリースでウクライナへのツケなわけで
武器だしてない日本が一番多くドルで支払うことになるって感じかな
円安だから割増で
>>75
やっぱり化学工場が幾つも燃えてるのって材料が切れたから見様見真似で作ろうとして爆発おこしたり発火したりしてんじゃねーの? >>143
約8,000人中の約3,000人が戦死しただけ。
露助傭兵の屑はまだ5,000人前後いるよ。 >>56
>>70
同じ部隊というのが第2自動車化歩兵師団のことだとして連隊長が一人死亡さらにもう二人負傷?もはや潰滅状態では >>143
8000人中3000人ってどこかで読んだ気がする。 >>140
レンドリース法通ればもう要らないのでは? >>143
ウクライナに投入したワグナーの傭兵8000人のうち3000人が戦死したらしい
ウクライナだけでまだ5000人も生き残っているしアフリカでも先月ワグナー傭兵が数百人の民間人を虐殺してるしどうにかして壊滅させて欲しいわ >>145
しかもアメリカ人が死なないから戦後補償も無し 湾岸戦争ではアメリカは戦費よりも多くの金を同盟国から回収できたわけで
今回も同じことになりそう
もしサイバーで狙うなら最大の対象はガス系のインフラだろうけど、もっと言うとパイプライン、もしやったら、成功したら、恐ろしい事になりそう
これはロシア国内で何処かの国のスパイが暗躍し始めてるだろう
ますますプーが疑心暗鬼になる
ざまーとしか言いようがない
ロシアの兵器の研究所に次いで、化学溶剤の工場が燃えた話、マジヤバだな
経済制裁下では再建できないし、海外から溶剤を取り寄せるのも余計なコストがかかる
ロシアの産業にダメージを与えようという確固たる意志を感じる
あとはウクライナの兵士の数がどこまで増やせるかに
勝敗がかかってるのだとして
兵力と兵站はウクライナ大丈夫なのかね
>>140
ロシアは毎年数兆円規模の軍事費を費やしてきたんだぞ
この程度の軍事支援で負けるわけないだろ
なお現実…… >>148
8000人中3000人戦死でもすげえな
こういう奴って前線に出てくるイメージないんだが…どうやってそこまで仕留めたんだろ
残りの5000人も早く仕留めて欲しいものだ
にしてもキチガイ部隊の人数多すぎだろ >>162
いやーベルゴロド人民共和国じゃないですかねー >>161
日本以上に中抜きしている国があるとは思わなかったw 日露戦争の戦費とか第一次大戦のドイツの賠償金とか第二次大戦のイギリスの戦費とか
100年近くかけて返してんだがウクライナは返済に何年かかるんだろ
>>142
ググってみたらやっぱ液体だった
重い弾頭(10トン)で地球上どこでも射程距離にするには、ロシアには液体燃料エンジンしかないようだ
この辺の分野でもロシアの時代遅れ具合がバレてきたな >>168
宇宙技術が発展しているからと言ってほかの分野に応用できているとは限らないって事なのか
こういう所も含めて西側諸国からすれば異次元だな >>147
見よう見まねで炎上は草
まあでもありうるのか
西側企業がレシピもって帰国しちゃって
工場の現地従業員がプーチンにせっつかれて
作ろうと試みるとか >>163
戦死で3000なら負傷者も相当出てるしほぼ使い物にならなくなったでしょ >>160
兵力は徴兵が経験者→志願者→やる気がなくても来い、と進んでいくが
武器不足と訓練体制の限界で志願者が拾いきれていない模様 >>56
負傷した将校が督戦にきた師団参謀だとすると、さすがに師団長閣下が前線に出陣するのは止めたのかも知れない
そうなると将官の戦死はほとんど無いな
まあ代わりに師団参謀が死ぬだけだが >>168
ペンタゴン発表『サルマットは驚異にはならない』
余裕w >>168
ありがとうございます。
露国は威嚇を兼ねた牽制で、ICBMの打ち上げをしない方が良かったですね。
技術力の無さを西側諸国に見せつけてどうする。 ワグナーの傭兵はアフリカとシリアに派遣された連中がまだまだ沢山いるから3000人じゃあ倒し足りないよ
>>169
というか宇宙ロケットの技術もウクライナ産の部分が結構あって
ロシアの宇宙産業はもう駄目かも分からんね状態らしい… 海外の線路って、目で見て分かる位うねってるのが普通なの?
>>160
予備部隊で20万人志願したけど、11万人運用中らしい
装備品が足りない状況とレポートがあった ウクライナや西側の工作もあるだろうが、ロシア人のサボりかもね。
国民の士気も低下しているし、技術力も低下している。もちろん
甘く見ることはできないがね。
西側の部品が入ってこなくなることによって共食い整備し始めて
それすらも出来なくなったら事故あるのみだからな
借りパク航空機とかやばいんじゃないか?
>>178
ウクライナの軍需産業と航空宇宙産業、造船業あたりは接収する前提だっただろうな
偉大なロシア(笑)はウクライナの技術と工業力抜きでは成り立たないハリボテだった 陰謀論者ではないけど
アメリカが一番嫌う兵士の損害ゼロで武器送り続けるだけで
同盟国や欧州の間じゃやっぱりアメリカって頼りになるわと評価が爆上がりなので
対外的にはアメリカが一番得してるところはある
>>180
第一次世界大戦末期のドイツじゃん
ヒトラーはあのストのせいで負けたと言い張ってた >>168
>>175
燃費は液体燃料のほうが良い
ロシアはヒドラジン系の運用技術が極めて高いとされている
実際ソユーズロケットは100回連続打上げ成功しているからロシアの液体燃料ミサイルは高性能というのがCIAの評価
なおタイフーン潜水艦のミサイルも液体燃料 >>184
研究所、鉄道の次は整備不良の旅客機の墜落とかマジありそうなんだよなあ >>186
個人的には、一番得した国はトルコと思っている。 ベテラン工員が予備役で招集されて、稼働させたら脱線爆発炎上かな?
日本でもけっこう最近工場爆発が頻発してたよね。
温度とか圧力とか数値で管理してなくて、前任者がカンで稼働させてたとか。
>>186
そうは言っても日本や台湾が有事の時に兵器だけ送って勝手に戦えだと
アメリカに失望しない?しかもアメリカに核攻撃するとの威嚇で十分に
兵器を援助しなかったら?アメリカの株が上がっていると判断するには
まだ早いね。 安全に飛ぶのに部品の交換が必要なんであって
ロシアでは「落ちてもいいから飛べばいい」だから
部品交換なんていらないゾ
>>188
だが燃料云々もそりゃ大切だけど、あのミサイルなんか100トンクラスだって
言うじゃない?その時点で企画が終わってるのが普通なのに、未練たらしく
開発し続けてる時点でさ。普通の意味での移動式は無理だし、サイロ作るにしても
バレる可能性は大きいし。 >>178
スレちな話だが
ロシアの既存ロケット、特に大型のプロトンとかもウクライナの技術に依存してるのばかりだったので
ウクライナの技術に依存しない新型の「アンガラ」ってロケットを開発したんだけど
資金が無くて開発難航、韓国に金出させて1段目の飛行試験するとかグダグダで
20年かかって2回しか打ち上げできてない惨状 経済的機会損失をどの国も被ってるんだから「得してる」って表現自体がそもそもどうかと思うけどな
ロシアは総合力では劣っていてもナチスドイツ軍のように部分的に極めて高い技術がある
ロシアのヒドラジン系液体燃料ロケットはその代表格
潜水艦ミサイルに採用して無事故連続打上げ成功とか変態技術と言ってもいい
>>186
アメリカが参戦するってことは核大国同士が戦う、核戦争の危険てことだぞ
兵隊送らないでズルいとか言われてもねえ。
(つーかロシアに核兵器がなけりゃとっくに多国籍軍が参戦してるわ!) サボタージュの本来の意味には職場の設備をブッ壊すとかまで含まれるのでロシア国民のみなさん頑張ってください
>>188
なるほど。
即時性や燃料保存が難しいので固形型燃料の方が有利と思っていましたが、燃費は液体燃料が良いのですね。 >>140
合計33.5億ドルかあ
1000万ドルほど削減しませんか(猛虎感) >>96
FSBの手紙ではロシアの核は機能するかどうか怪しいし、核を10年に一回入れ替える作業をやってるかどうかすら怪しいと
https://gulagu.net/
>>21
打ちっ放し式対戦車ミサイルは、日本、アメリカ、中国、イスラエル、現時点でこの四カ国しか作れない >>114
スマホと連動するエアコンだったら、真夏のクソ暑い日に最高温度をフル回転で運転するとかかな?
ただ、熱風に苦しむだろうが火災まで起きるかなぁ? >>198
核兵器が無くてもアメリカは参戦していない。どこを勝利宣言とする?
ウクライナ領土全体からロシア軍を叩き出す。国境50kmのロシア領まで
占領する。モスクワを占領する。ロシア全土を占領する。どの勝利条件で
も実現は不可能に近い。今のように兵器供与が無難な選択だね。 >>197
液体燃料を扱う事は技術力が高いことを意味している
その技術力が衰退するとご覧の有様になるんや というか工場に火災を起こすならサイバー攻撃なんか想定しなくてももっとアナログな手段がいくらでもあるだろう
ピタゴラスイッチじゃあるまいしシンプルにやるに越したことはない
>>204
核がなけりゃまんま湾岸戦争コースだったと思うが ウクライナ東部出身で現在は日本でロシア語講師をしているピクスノーワ・オクサーナさんに
に電話を繋ぎ、ロシアによりドネツク共和国として承認された地元の現状について話を聞いた。
日本では2014以来続いているウクライナ東部での武力衝突を「親ロシア派と反ロシア派の内戦」
と伝えてきたが、実際はどのようなことが起きているのか?
内戦というのは真っ赤な嘘。そもそも親ロシア派など実際は存在していない。
私たちは親ロシア派という人たちの軍を実際見てきたが、兵士のほとんどがロシア人。
なぜそれがわかるかというと、彼らが使ってる言葉が、普段東部の人が喋ってる言葉では
ないから。彼らはロシアの軍人が率いてる軍隊で、ロシアの兵器を使ってウクライナ軍と
戦闘を行っている。2014年の武装蜂起もロシア軍が先頭に立って行ったことで、その時点で
からこれはウクライナ対ロシアの戦争であって、内戦ではなかった。
ロシアはドネツク人民共和国とルガンスク人民共和国の独立を一方的に承認したが、これについてどう思うか?
そもそも人民共和国を作ったのも仕掛けたのもロシアで、地元の人たちに独立する意思は
全くなかった。2014年のある日、突然、ドネツク人民共和国という国旗が出てきて、
私たちは全く戸惑った、「この国旗は何?私たちには全く馴染みがないんだけど」と。
今回の共和国承認も、あくまでロシアがウクライナの政治情勢を混乱させるために計画した
作戦であって、そこに住んでる人たちのために行ったことではない。
https://www.joqr.co.jp/qr/article/44011/ >>202
ある程度は核爆弾の更新はやってるんじゃないのかな。ロシアお得意の暗殺用のポロニウム
210だが、あんなもん原爆のイニシエーターと暗殺ぐらいしか用途はないから。
つまり原爆更新で余ったやつを暗殺に使ってるって推測が成り立つ。 >>206
大陸の遥か向こうから遠隔でできる手段あるかな >>188
タイフーン級のR-39は個体燃料だろ、さらっと嘘つくな
>>200
軍用なら確実に個体燃料の方が良い
液体燃料のメリットは大型ロケットとか宇宙開発用の場合の話 >>207
拒否権があるからね。有志連合なら可能性はあるけど、ナポレオン、ヒトラー
でさえできなかったロシア征服をできるかというと疑問だね。パルチザンも
タリバンより上だし、アメリカ国内の厭戦気分も出てくる。適当なところで
停戦できるかが勝負だね。 >>208
これと同じ事がそのうち沖縄で起こりそうw
中国語を話す沖縄県民ww >>213
湾岸戦争コースなら、「ウクライナからロシア軍を叩き出す」が目的でしょ? >>215
そうね。ただ台湾もアメリカの同盟国ではないし、日本への派兵も議会
の承認が必要。だから100%アメリカに信はおけない。 >>203
産業機械を定格より大きな負荷で動作させれば、過負荷や過電流で発火する可能性はある
また、かつては旧ソ連のガスパイプラインが広義のサイバー攻撃で爆発した説がある
それは、当事、産業用のプログラムを盗用していたソ連に対抗して、
時限的にガスの送出圧力を異常に高めるプログラムが仕組まれていたというもの、
その結果、異常に高圧になったパイプラインからガス漏れを起こして爆発に至った ウクライナからロシア軍を叩き出すのが目的だな。ただクリミアについては
妥協の余地があっただろうが、クリミアを含めた全土回復が必要だな。
アメリカは
ウクライナに M777 を供与するけど
スマート砲弾も供与するんかな?
最新のやつは GPS 誘導だから
ロシアの将官の骸がまた増えそう...
>>208
しかもこれ、クリミア取っちゃうのに
「ウクライナは国内に民族紛争があるんだよー」
「ロシア系住民を弾圧している悪い国なんだよー」
とアピールする為に始めた事で、
なんなら別に東部は欲しくないというクソっぷり >>197
ソ連のヒドラジンロケットはウクライナ人の開発でな
現状でも最新最高のヒドラジンロケットはウクライナにある
つまり、今はもうロシアは失われた技術で運用してるに等しい >>211
R-29はデルタだった
頭が朦朧としてるみたいだからもう寝る >>212
東部は遮蔽物の無い平原だから、機甲部隊が大進撃するとも言われてたけど、空から狙われる歩兵には地獄だな >>212
昼飯ごと燃やされてんな。これは重砲での攻撃か。ドローンのスポッター活用なんだろね。
>>211
あと液体燃料の有利な点は大ペイロードのロケット・ミサイルに向いてるってことだね。
日本でも小さいのは固体、H2は液体とすみ分けてるよね。ただヒドラジンてのは
ちょっとさ。ロシアの液体が事故少ないってのはヒドラジンを使ってるからだと思うよ。
爆発性は高いし、毒性も強い。だからもともと管理を厳重にすべきだから技術が上がった
と考えられる。 >>211
液体なら燃料の調整で飛距離を変えられるけど、
固体なら燃焼は制御できずに飛距離は固定ですか? >>226
そんなの軌道を変えれば調整できるんじゃないの?北がよくやるじゃない。 >>77
おや?ロシアでも内戦かな?笑
親ロシア派
VS
独立を希望するモスクワ人民共和国
レニングラード人民共和国
樺太人民共和国
国後人民共和国
との戦いが始まっている >>222
それってソユーズももう飛ばせないって事?
それともソユーズだと枯れた技術だから今のロシアでも自力で作れるの? >>222
ウクライナというかソ連がウクライナは宇宙と武器をメイン産業にする様に割り振っただけでは
鉄道とかと同じように
何で自国領内にしなかったのかな? >>230
怖かったんじゃない?
武器持って反乱起こしそうで FSBからの手紙の信憑性はよくわからんが
ロシアの国家機関全てがお互いに
Z作戦の大失敗の責任をなすりつけあっていることだけは
政治力学からみると必ずそうなるだろうな、としか
>>225
日本の最先端のイプシロンロケットは固体燃料でありICBM級とも言われてましたね、ただし日本では実用上は中距離弾道弾で十分らしいですがw
さらに、イプシロンは9個の衛星の分離に成功しており、後は運ぶのも次第 >>141
ジャベリンをウクライナに供与する決定したのトランプだぞ >>222
それ核戦力どれくらいの期間維持できるのかな >>232
だからプーチンとしてはできるだけ早く終結宣言して、国内で犯人を決めつけて
粛清しないと、国内で組織が反目しあって軋みだしてるのが、反乱・クーデターに
つながりかねないもんな。誰が犯人かは後々調査すればいい。とにかく組織を
落ち着かせないとさ。 >>152
レンドリース法用の予算枠が必要
ただし内容とタイミングに関しては大統領の権限ですべてを決められる >>240
ユーラシア大陸西側を横断する火の帯の衛星写真はぜひ見てみたいものだw >>239
ヘルソン南部のドニエプル川対岸の戦闘は本当にあるのか?
戦況図次第ではなかったりするが
もしそこに有力な部隊が存在してたらヘルソンのロシア軍退路絶たれかねないが >>243
そうなると、ついでに核の炎もセットで見れるかも知れませんね >>233
言っても再突入体の技術は日本にないし簡単ではないだろ ヘルソン、すんごい虐殺あった可能性がある。
偵察写真だと、墓の数が急速に増えていた。
オンライン攻撃の応酬とかやったら社会インフラ崩壊しそう
>>248
日本には小惑星に行って帰ってくる技術はあるんだよね。 >>236
だけど、いろいろとやらかしてしまったから
ウクライナは終わらせる気はなくなってしまったから
頭を抱えてるんでしょうね モスクワ沈没以来、かなりロシア人の目が覚めつつある
具体的に言えば『ウクライナや西側から伝わってくる情報の方が真実かもしれない…』と国営放送を疑い始めたってこと
ヘルソン市南西のドニエプル川渡ったとこでの戦闘範囲が日に日に拡大してるんだよな
ウクライナ軍が川を渡ってどんどん攻勢を掛けてるんだろうか
日本も国後人民共和国を支援しろよ
国後の親日本派住民が日本の助けを待ち望んでるんだぞ
ロシアの報道では、なぜかヘルソンのヘの字も出さなくなった。
つまり、ロシアも奪還される可能性が高いと思ってるってこと
>>256
まともな部隊が渡河して戦闘中ならヘルソンはウクライナに落ちるでしょ。 >>248
その意味では、「はやぶさ」の再突入は貴重な経験だったでしょうね
本格的に経験を積むなら、宇宙ステーションからの帰還用のモジュール開発等はどうでしょうね
緊急時に人の命を守るための物なので、
カモフラージュ、いや、世間の理解を得るには最適なのでは
希望的には、耐熱材のセラミックスは日本の得意分野では無いですかね ロシア兵からしたら、遠距離砲撃はするけど、
車両に乗って戦闘とか歩兵で銃撃戦とかは絶対に嫌だよね
ロシアは攻めこまれたら兵士が撤退を選ぶ国。
ペンタゴン『(秘密裏に)欧州各国からT-72が供与されたため、既にウクライナの戦車数はロシアより多い』
>>263
各国とも t72イラネ って全部ウクライナに供与してるよなw >>265
ロシアが送り込んだロシア人市長とか真っ先に殺されるだろうな
>有力者 >>266
だって、ウクライナにあげたらアメリカからエイブラムスが貰えちゃうかも?だし笑 >>261
そういう悩みを抱える指揮官にオススメなのが督戦隊 西側のT-72は照準装置は高性能なのかもしれんが素の鉄の装甲は怖すぎる
>>265
パルチザンも浸透しちゃってるか。正規軍とシンクロして破壊活動開始だな。
パルチザンは兵力は小さいが地の利を活かした妨害工作で重要な役割を担うから。 74式もオーソドックスな足回りで開発されてたら
近代化近代化でまだまだ現役でいられたんだろうな
>>266
ウクライナ戦争ではT72が標準兵器として採用されておりますw T-72は明らかに現代戦に対応できない旧式だと露呈したしなあ
今回のウクライナ戦でロシア以外の各国からは退役だろ
つくづくこの戦争はソビエト連邦の亡霊との戦いだな
早くソ連には成仏してもらいたいもんだ
各国の軍部が「戦車はゴミです。乗員はジャベリンを恐れてすぐに撤退するため使い物になりません」て各国首脳に報告するわけだが、
これは軍事素人の政治家であっても非常にわかりやすい説明なのでGOサインを出しやすく、供与がスムーズになるよな
どうやら、プーチンの『鉄工所は攻撃せず囲んどけば良いよ』は嘘だったらしいな笑
普通に攻撃してるみたい笑
すべてが嘘wwww
>>74
イグラもブークもRKG-3さえ戦果を上げてるし、ソ連製兵器はまだまだ活躍できそう >>275
ロシアがジャベリン相当の武器を持っていない今だからこそという、絶妙のタイミング >>274
iPadみたいな民生品でいいから
ドローンからの映像を司令部と共有して
遮蔽物を利用して動ければ
戦車単体の性能はあまり関係ないような >>275
相手がエイブラムスとかだったらウクライナもイラネするんだろうけど、
相手もT72だしなw >>276
現場にはプーチンが何言ってるか知らない奴等だって居るだろ T72は民族紛争くらいならまだまだ有効なのでは
今回はあり得ない運用とあり得ないレベルの支援でワンサイドだけど
>>279
西側からプレゼントされるT72には魔法の粉が振りかけられてるやつも含まれるから
ちょっと見ものだなw >>281
国営放送で繰り返し繰り返し繰り返し同じ放送してるのに?笑 ビビデバビデブーでかぼちゃ(T72)が4頭立ての馬車に化けてることを期待したいw
ヘルソンの橋をウクライナに落とされてヘルソンの部隊が孤立する可能性も
考慮しなければならなくなる
運河をせき止められたらドニエプル川の北に展開してる部隊がいる意味が
ほとんど無くなる
国営放送って癌でしかないわ
北朝鮮といいロシアといい、存在が危険。
日本でも問題になってるNHKも解体したほうが日本にとって安全だ
>>279
さすがに装甲が無力で生存性皆無の戦車はどうあがいても無理だろ
APSと有効な装甲とびっくり箱しない砲塔は必須じゃない
生産できる見込みはないけどT-14は対応してるだろうしこの世代へ更新されるでしょ
後進国とかは使い続けるだろうけど >>266
みんなの力を合わせて戦っているのか
それともゴミの廃棄処分なのか判断が難しいところだな 後世の人間は、どちらの陣営もT72で打ち合って 他国からもかき集めて投入してる
現象を見て不思議に思うだろうな
>>293
結構みんなそういうけどそれほどでもないんよ。たとえば10年以上前の日本の
大型トラックのセミトレーラーヘッドに台車連結して建設機械(30トン級)を
運搬する際の燃費はリッター700mくらいだったんだから。エイブラムスに毛が
生えた程度の良燃費w >>292
21世紀目線でも十分不思議だが、
榴弾撃ち合ったり塹壕掘ったりも >>295
最後はシャベルと素手だ。戦争の本質は変わらん。 まぁウクライナは武器足りんしゴミでもあって困る事はあるまい
特に戦車なんかは破壊用に武器を使わせるだけで十分よ
飽和させて本命の戦車を守ることのが重要なんだから
>>289
NHKはニュースとスポーツ、ドラマ時代劇バラエティアニメ、教育児童向けの3つに分割したほうがいい >>297
幸いなことにロシアの爆発反応装甲が役に立ってる映像はこれまでほぼ皆無だしな。
無垢鉄砲塔で十分だよな。 ゼレンスキー「みんなの力をオラにわけてくれ」
これで本当に支援集めてるからすごいよな
うまく立ち回ったわ
速攻で逃げ出す無能タレントとか言われてた時もあったけど
>>296
マリウポリで地下を巡る戦闘が続くならマジで格闘戦まであっただろうし、
南部のパルチザンは原始的な武器で暗殺してる可能性もあるし、それが戦争なのだな >>297
そもそも、ここまでウクライナは戦車は徹底して温存してるんだよね?
いつか、ウクライナ側からの戦車大進出はあるのだろうか T72は東西冷戦時からの遺物だから処分に困ってたんじゃね、しらんけど。
日本も色んな最新の兵器を大量に供与すりゃいいのにいつもの如くはっきりせんわ、これを期にロシアを徹底的に弱らせるんや。
>>301
チンポでアカを倒した男として伝説になれるな >>301
少なくともゼレンスキーの動きは万人に出来るわけではないよな
あまりに厚かましくてそこまで要求出来るのは肝っ玉が据わってるなと感心するわ
戦ってることも支援をきっちり要求することも評価してるけど
こういう戦時中に見られ方の意識が出来る尖ってる人が大統領の強みは十分に見せてもらったな
賛否はあるんだろうけど >>301
無能タレントが有能タレントになった感じかな、タレントの資質が発揮されたのは間違いないと思う >>306
採血したとして、どこで輸血用に処理するんだろうか。効率が悪すぎる。 >>303
温存してるというより、
有効に使えるシーンがあまりなくて前線に出すよりも他の兵器で攻略する方が有効らしい
特に今は泥濘のせいで使える道が少なく、通れる道が殆どないから歩兵の狙い撃ちになる
ロシア側はそのせいで狙い撃ちにされているんだが、ウクライナは戦車を使ってないからこそ様々なルートを活用出来てる
都市防衛戦においては戦車の代わりとなる手段があるから今のところはまだ出番がなくて
東部の攻略にかかって初めて出番があるんじゃないかな
泥道のようなあぜ道ではなく、舗装された道路が敷かれているような都市部まで侵攻出来ればの話だけど >>312
そういう意味だとウクライナもあまり戦車ばかり貰ってもなって困らないか心配になるけど
拠点防衛や待ち伏せで有効活用できたらよい感じかな
キーウとかでも念のために守りを固めるに越したことは無いだろうし エイブラムスが燃費悪いって意見には賛同できないな。
たしか、メルカバよりは良かったはずだし、
戦車戦やったドイツや旧ソ連製の戦車が燃費が良いだけ。
チーフテンとかもめっちゃ燃費は悪い
ウクライナが国境を超えてロシア本土の兵站線を狙うための短距離弾道弾は自給できる?
>>313
待ち伏せでロシアの戦車部隊を撃破した動画も複数あったし
集中運用し辛い環境な分、うまく少数を活用してるイメージ
数が揃ったらヘルソン・クリミア方面や東部戦線で集中運用するかもだけど >>289
ウクライナの公共放送はHNKが国営放送職員を再教育して作った
前プロペラのドローンとかめずらしいね >>316
ウクライナの戦車団が東部に進出する時が来たら、いよいよクライマックスって事ですかね >>313
あくまで戦車が使えないのは都市から都市へと走る間の泥濘が問題なだけで
防衛で使う分には舗装されてる所を走るし使い道はあるからな
ウクライナ側が戦車使うのは今もう雨季で4月いっぱい全部雨だから
支援で送ったものは配備はされても前線には来ないというか来れないね
アメリカは空輸出来るから都市まで送ってくれはするだろうけど
5月に入っても泥濘自体は残るから暫くは移動自体が難しいから活躍はまだ先だね >>284
取り繕うだけで、ロシア軍が別に戦闘行為を停止するわけではない。ウクライナ軍も
同じ事。ただ、短期に攻略する目処が立たないのだろうなと言うことは見える。 ゼレンスキーが始終強気なのは国内に向けての意味が大きいっしょ
あれをやれるのが大統領としては正しいし有能
>>304
はっきりしてる
法的に不可能なので防衛装備品は武器以外の供与に限る ロイターの記事は衝撃的だわ。
アフリカ大陸で、かなり大規模に対ウクライナ傭兵の募集してるんだなー
つーか、どうせ肉盾だから給料払わないつもりだろうけど
>>315
トーチカ-Uという旧式の弾道弾はある。ただ射程は短いし、命中率は微妙で、迎撃もされやすい。まあそれでも揚陸艦を沈めたり兵器庫を爆破したりはしているが
橋を落としたりするのは中々難しいだろう >>320
時季の移り変わりを含めて見守るしかないですね、
最終的にはウクライナの戦車の数に対して、ロシアが十分な対抗手段を持っているかが問われる可能性もあるので >>325
揚陸艦は事故の可能性が濃厚
煙が出てから火が出るまで時間があるし、ウクライナ側の攻撃に関する情報もはっきりしない ゼレンスキーはあれが自分だけ逃亡したあとでの要求なら誰も今みたいに協力してないだろうね
あとすごい要求しまくっているようでそれぞれの国の空気読んでると思う
そんな中で徹底的に嫌われるドイツは一体なにをしたのか
表に出てきてないことも多そう
>>323
ドローンなんかは正にギリギリを攻めてる感じですかね、使い方次第ではという
出来れば需要はありそうなのは、
暗視ゴーグル、遠視スコープ、無線機、等はどうでしょうね、
安全の確保用という事で しかしこの雨、凄まじくウクライナに有利な条件を維持してくれているな
ロシアが弱いっていうのはこの天候と地形込みなので、他の国と時期なら全然実力が違う
大攻勢も結局のところ車両が入ってこれないんだよね
大きい道しか戦車もトラックも装甲車も走れない
ロシアの車列がたびたび話題になるけどマジで走れるような道が一本道だからそうなる
他に使える道もなく、他に運べる手段もない
こういう時に制空権が取れておらず、空軍の弱さ、経済力の差がロシアの弱さになってる
中国だってここの急所はどうにも出来ないし
しかしこう……戦争始まる前から泥濘については誰もが口を揃えて言っていたのに
あともう少しで泥濘期になるからロシアの車両が使えなくなるぞって
なんでこんな時にロシアは攻め入ったのか、後世は解明してくれるんだろうか…
>>332
国家的プロジェクトを政治的スケジュール優先で進めて大失敗というのはソ連の頃からの定番だな
ソユーズ1号とか酷いが、全然学習してないな 今となってはギャグにしか思えんが、
雪が溶ける前に攻略できると思ってました、テヘw
だもんな
>>335
かつての旧ソ連によるチェコ侵攻のようにウクライナも取れると思っていたが、
見込みが外れた。 >>323
報道でみたことなかったけどUH-1Hの保守部品フィリピンに送った事例あるんだな
防衛装備移転三原則は武器輸出三原則よりずっと柔軟なわけだな
今回ウクライナは侵略を受けてる被害国だから移転可能という建て付けになってるからやろうとおもえば野砲の提供も可能なはずだ いや、アンチドローン空中聴音機ありじゃねw
小型化して歩兵に背負わせよう
>>336
開戦直後にキーウに侵攻した部隊が言う、ウクライナが信じられない程の武器を持っている、というのが核心であり、
その準備の猶予はロシアの演習の間に与えられたのが真相では無いだろうか >>338
あくまでも、「政治姿勢」の問題であって、状況次第で変更することは可能だ。
ロシアのRPGて燃焼不良が多いよね
RPG7みたいに回転が良くない長期保存のなんだろうか?
泥濘についての情報とかは絶対に入っていたはずだし、
ロシアの将軍クラスはその辺を理解しているし、
事前にそのことへの言及もある
それゆえに速攻しかないという結論になったようだし
頭の悪い無能が独裁者になると重要な情報でも聞き入れられないことがあり
それは想像以上に大きな損失になる、という実例……なのか
どこぞかのスパイが失敗することを見越して「大丈夫です!」と偽の情報を届けて開戦させたのか……
知る事は出来ないんだろうな、そういうことの真相は
>>342
オーランは通常の着陸ではなくパラシュートで降下させて回収するタイプだから
回収しに来ている露軍と接敵するリスクがあるので周囲を警戒してさっさと逃げるの図なんだろう >>101
ドローンが戦車の周りをぐるぐる回ってして偵察して、脅威は自動認識されるとかになるんでね。
鷹使いみたいな?
なんならドローンに攻撃させてもいい。
そうなったら、戦車はドローンを発進させるための空母みたいな役割になるのかも? >>332
ロシアは天の時、地の利を得てない
あってはいけない侵略賛成の人の和があって、止まることなく
戦争に突き進んだのが最悪
衰退すべきして衰退する いないかもしれないけど、即戦力義勇兵というか、義勇兵のエースはヘリのパイロットだな。
後方輸送してくれるだけで莫大な戦力になる。
この2ヶ月間、報道やらsnsやら毎日追いかけて疲れてきた
でもまだ序盤なんだよな
「映像の世紀〜ロシアの暴走」が観られるのは10年後ぐらいか
>>346
現実
地面が凍ってる内に侵攻しよう→凍傷
だもんな 嘘ばかりついてきた国だから正しい情報があってもまともに扱えない
ソ連の悪いところばかり受け継いでる
>>133
安倍元首相のことだね。
プーチンと仲良かった過去を隠すために
やたらと台湾有事をわめいているアホ。
中国がロシアの失態を見て、渡海が必要な台湾侵略なんてするわけない。
渡海せずミサイルの飽和攻撃なんて野蛮なことをして
台湾の工場を破壊し、台湾人の恨みを買ったら併合の意味がない。 >>101
スタグナPってBGM-71みたいなもんなんだから4000m前後の射程あるのは自然だと思う >>358
動員令を下せないと、人手不足だし、下しても見込みに乏しく。政治的に大きなしくじり。
どうしようもないな。 しかしなー、戦闘ヘリと戦車が戦場の王者だったのに、ドローンと歩兵が凌駕してしまいそうだ。
対小型ドローンのこういう音響センサーを作れと5年前から言ってる
ダウンロード&関連動画>>
DJIとかのクワッドコプターが発するプーンという高い音は人間の耳には聴こえなくてもセンサーならかなり遠くまで捉えられるはず
これと赤外線センサーを備えた57mm機関砲車両を今すぐ作れ
パッシブセンサーのみなら小さくて済む
これからは大口径機関砲の時代 >>360
歩兵もハイテク化しているし、頭数だけで通る時代じゃないということだね。
ドローンがこれほどまで威力があるとは、時代が変わった。 >>348
兵士の盾になる必要はないから装甲は最低限
攻撃はドローンに任せるから主砲も要らない
こうなると軍用艦の辿った道をなぞることになるね
仮に戦車が無くならなくてもドローン母車は出そう >>361
虫の大群みたいな小型ドローンの飽和攻撃も研究されてるからうちおとすのは無意味なのでは >>190
日本もかなり得しているけど。
これでロシアの極東戦力はガラガラで復旧もしないから、
次はシベリアに独立国を作り放題。
オホーツクの沿岸は日米の内海みたいなもの。
シベリアを日米中で分割することになるよ。 >>366
57mm機関砲の炸裂弾こそ小型ドローンに有効
ミサイルではいくらあっても足りない
対中国となれば東京五輪開会式で使われたような商用クワッドコプターも大量に動員されるだろうし >>346
侵攻時期が真冬からズレたのは北京五輪に配慮したからっていう話が有力だが
それがマジならそんだけ中国をあてにしてたってことやろ 歩兵に小銃弾や榴弾の破片に対する防御力、最高60km/h程度の移動力、対戦車兵器を5発ぐらい持ち運べる積載量、12.7mm〜20mmぐらいの機銃
これぐらい持たせられれば戦車イラネとなりそう
>>346
帝政ロシア時代、ソ連時代とウクライナを領土としてたのだから土地に関する知識はあったはずだよ
そういうものを無視して行われてしまうのが独裁者が起こす軍事行動
プーチンが恫喝すれば相手は屈すると信じていたのは間違いないかと
恫喝に屈しない相手と全面戦争になった場合のことは全く想定してないから軍事行動はデタラメ
プーチンが軍事に関しては真面目に研究してなかったのがよくわかる
ただ演技力があるから何か凄そうとか戦略があるのではと勝手に思ってくれるが実際は何も考えてなかった >>363
単にカメラ付きだからそう感じるだけでしょ >>204
ロシアの核起爆ネットワークを無効化した時点。
あとは民族自決に任せて、中央アジアとシベリアから複数の国を独立させて、
ロシアを300年前のモスクワ公国に戻して終わり。 >>370
すでになくね?w
歩兵戦闘車の兵員室なしのとか作りたいの? >>370
その答えが2足歩行戦車だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! ヤクート人の民族自決なんてそんなもん単なる棄民じゃねえか…
>>213
発想が逆。
モスクワ以外を独立させるんだよ。
核兵器さえ起爆させなければ、
ロシアはシベリアを守れない。 歩兵を重装甲にするより安くすみそうな
手榴弾みたいな小型のEMP発生装置が出てきたりしてね
ロシアには今大量の失業者がいるけど将来の反乱予備軍となるのは間違いない
なんとか徴兵して最前線で突撃させないと
>>377
サハ共和国はアメリカの傀儡国家になる。
北極海航路が開けば、莫大な資源利権が生まれる。
手始めにサハリン独立は工程表にあるだろう。
だから、岸田は北方領土の不法占拠を言い出したし、
サハリン2は続けると言っている。
あの岸田があれだけ強気なのは
日米の密約があるからだろう。 SSOアゾフキーウ連隊での動員を再開します。
ユニットへの採用を再開することを正式に発表します。戦闘経験のある方を優先します。今日、リエゾンオフィサー、迫撃砲、装甲兵員輸送車と戦車のメンバー、そして専門家-軍装備品(ロシアのトロフィーを含む)の修理工が特に必要です
これは、他の部門から私たちに転勤したい人にも当てはまります。
勝利する準備ができている人が必要です!
://t.me/TerOboronaAzov/1207
アゾフがメンバー募集中だぞ!
台湾とサハリンに、米軍基地を置けたら
大陸に対する蓋が、完成するんだよなぁ
サハリンと千島列島で樺太共和国の樹立
中央シベリアにシビル汗国を建国すべき
>>383
こういう現実離れしたバカはどうしたらいいんだろう >>370
そのすんごい技術で戦車作ったらもっと強くなる定期 ロシア、どうせ大量の失業者が出るんだから若者がいくら戦死したって構わないとか考えてそう
エースコンバット7ACE全S取ってればドローン操縦士になれますか?
>>372
これが真実だろうな。
とはいえ、圧倒的な物量で攻め入ればいつかは勝てるだろう。
勝ったあとはどうなるか分からんが 戦線膠着してるな。スティンガーマークしか出てないな
ロシアは15〜24あたりの世代が一番人口が少ない
そして数年間戦争が続けばここらへんの若者はさらに激減する
まさに国家としての自殺
追い出すにしても追い出す武器必要ですし
イジュームの鉄屑軍団燃料切れにさせたいねぇ
>>395
圧倒的な物量ってウクライナ側には可能だけどロシアには不可能だよね ウクライナはいくらでも物資を入手できるけどさ
ロシアはカネないでしょ
兵士だって5万円で募集してるし これはホント草
>>401
初動でミスったから
後は損耗する一方だよなぁ… 笑顔がイイね
無傷でまんまだからいよいよ何らかの電子戦妨害が効きだしたか
米国供与品の中に対ドローン妨害装置とかあったはず イギリスのボリス、アメリカのバイデンはウクライナがどういう国か知っててやってるんだろうなあ。カナダの傭兵軍団はどうなったんだろうか?岸田はまだ目が覚めないのかなあ…
>>408
親露派はいてもロシアになりたい派ではなかったって事だろ 五万円で前線送りって極貧地域からしか応募はないよなあ
笑顔でテレビ持ってるロシア兵いたけどアレポスターにして
募集かければホームラン級の馬鹿釣れるかも
何言ってるか分からんがw
マリウポリでカディロフが勝利宣言!!
>>413
おやまあほうほう
ガンオタが反応するようなマニュピレーターですな >>415
手が鋏型は喜ばないんでね?五本指か三本爪でないと >>415
ガンダムというよりはパトレイバーに近いような気がする ソ連が崩壊したとき、国営企業を乗っ取って台頭したオリガルヒが、ソ連復活が画策される今、暗殺されて財産を召し上げられるというのは、実にインガオホーだね
「心配することはない…この戦争、ロシアの勝ちだ…」
「え!?」
「例の総攻撃のことを忘れてやしないか?今のロシアなら最大10倍くらいまでの兵力で攻勢をかけられるんでしょ?」
「そ!そうか!」
「残念だったな…今やっておるのがその総攻撃なのじゃ…」
現地は夜半前か これから夜中にネコ科が活動を始める
ISW最新版だとイジュームからの攻撃ラインが少し進んだが
相変わらず出血しながら進んだ模様
昨日だけでロシア軍は100両以上装備を失ったと思われ、oryxは現在3300〜3400両の画像つき戦果を検証中
さすがに5000両失ったら厳しい、ロシア軍の息の根が止まるまで残数1600両くらいしかないのでは…
ウクライナ軍の顧問と砲撃チームがアメリカ榴弾砲の訓練を終え、実戦投入されるのは早くても5月になるでしょう
>>432
M1156、大量に紛れこんでるんじゃないでしょうか >>401
経済制裁下のロシアで作れる兵器ってどんなんなんだろ
部品なくてことごとくダメそうなんだけどまさか棍棒ってことはないよな? >>432
どこに行くかな、苦戦してる東部増援かヘルソン奪還か >>435
新しい兵器はほぼ作れないから旧兵器をモスボールしたり、弾薬を補充するしかないのでは >>432
現実問題90門で変わるもんなの?
万単位で投入される二次大戦のイメージが強すぎて90のインパクトがわからん ロシア年代別7年前のデータ
これに7年足せば37歳から46歳までで現在1100万人いるし47歳以上51歳までもありならさらに480万人いる
その気になれば若者以外も1000万人戦場に投入出来るから兵士の補充は問題ない
>>437
ウクライナのネオナチと戦っているはずじゃねえのかよw >>442
近い将来青色と黄色そのものが禁止されそうな勢いですね >>440
榴弾砲90門だけじゃ劇的に変わらないんじゃないか
ウクライナ軍が十分な数の歩兵を出す前提かな >>421
ヘリコプターって運用すればするほど損じゃないのこれ
遅すぎてゴミやん >>405
追加
やはり電子戦で強制エマージェンシーモード突入で内装パラシュートを開かせる手法
オルラン-10完全に解析済みなんだな >>181
日本のインフラがいい意味で変態的なのはよく言われてるね >>430
もう戦車をシベリアあたりに隠して警備つけとかないとあかんレベル >>420
別に国営企業を乗っ取っていったやつばかりでもないでしょ
全員殺したりしたらそれこそソ連ルート確定だしロシア国内にいる層は命の保証と引き換えに無理矢理ロシア国債を買わされてるんじゃないのかな >>441
若い年代が海外脱出を図っているらしいけど。 「14万人のロシア人を虐待から救った!」
これで戦争辞め!って、なるかな?
日程的にはもうギリギリのラインだけど。
今からキーウ取るとか絶対無理だしな。
>>208
まあ、あのド人共大統領のクソっぷり見たら、あれが民意で選ばれたのか?って普通思うよな 戦車やヘリがすっかり体のいい的になっちゃって動く棺桶化が進むなあ
64kmを妨害したあの四輪バギー隊のように、忍者のように移動して携帯ミサイルで攻撃する
機動歩兵の時代が来るのかね
なんかナポレオンの時代に逆戻りっすね
>>435
経済制裁下ののロシアは、
青銅砲や拳銃、鉄の車輪の付いた荷馬車なら作れる
小銃となると量産は難しいかもなあ >>426
それであんなテーブルにしたのかw
笑えるwww >>408
親ロ派が多数と言われたオデーサもロシア海軍の上陸に抵抗した。ロシアは親ロが多いから内応してくれるのでは?と甘い予測をしてた模様。
イイ戦争でイランに住んでいたアラブ系が
味方になると思っていたイラクと同じ。 ウクライナは今、ロシアよりも多くの戦車を持っています-ワシントンポスト
>>438
2日前には西側の経済制裁は失敗したとか言ってたのにw >>462
スロベニア軍の主力じゃないのか、思い切ったな 若者は国外に脱出するか兵士として死ぬかの二択に迫られる
ロシアにある外国企業で働くブルジョアの道が絶たれたため
>>248
簡単ではないだろうが
別に出来なくもないことだろうな
てか、ミサイルを無事に再突入させるのが難しいというなら、ミサイルじゃなきゃいいんじゃない?
2Mくらいのタングステン鋼の柱を減速なしでピンポイントに狙ったところへ落とせる技術とか・・・
ロマンだなあ >>438
戦車作れない
戦闘機作れない
ミサイル作れない
砲弾作れない
ことに気づいた模様。もう中国の完全傘下に入って作るしかない。十年後のロシア軍は中国製ばかりになってますと予測 >>462
すごい五十両以上ももらえるのか
Mー84ってTー72よりも強いのかね
Tー72Mの魔改造版? >>473
確か開戦初期にキエフに訪問した国の1カ国だね
人口からすると最大限の供与だ >>266
チェコのは大金かけて魔改造してるって? ウクライナからロシアが人を拉致してたのは、「ナチスから救った人間」の実績作りのためだったのか。
それで銃で脅しながら「我々はロシアに救ってもらいました」というインタビュー撮れば国内世論は完璧だな
>>250
十分に考えられるな
露助も死体隠しに必至だろうし
これからヘルソン・イジューム・マリウポリと解放していくたびに
ゼレンスキーの表情が険しくなり、ウ側の攻勢が殺意を増していくのか >>472
ほぼ開戦から2ヶ月壊滅状態まで損耗したわけね >>396
チャフやフレアそのものはあまり意味無い
狙われたのを検知→チャフフレアを蒔く→戦車の回避機動がミサイルの速度と比べて遅過ぎる
昔のソ連の戦車にはトロフィーっていう光学欺瞞装置がついてたけど意味無いと分かって止めちゃった
レオパルドなど煙幕装置を持ってる戦車は今もちょこちょこあるね
レーザー誘導にはちょっとは有効かな >>472
2ヶ月で25%の損失って事は、8ヶ月後には核しかなくなる訳だ
そうなると、あからさまに核を撃たれたくなければ、武器を寄越せと言ってくる 現実的には無理だけど
74式戦車送っても意味ないって意見あるけど
そんなことないよね
>>256
ヘルソンも早期に奪還したいのは事実だろうけど、あそこは川が多すぎて敵も味方も動きにくいのがなあ
裏側から回りたいな >>463
ヘリは厳しくなるとは思うが戦車はまだまだ現役だろ
>>474
ヤポンスキーやキタイスキーの侵略に備えるためにシベリアかサハリン移住ルートもあるよ! >>456
おもろ
ウクライナ兵とんでもなく対戦車戦に熟練しとるやん >>462
wiki見たら持ってる車輌全部出してない?w >>261
いや、露助部隊は前進は出来るんよ、前進は
ただ前進した後、後続するはずのトラックが全部消滅してるんよね
前進した連中はガス欠で動けなくなったうえに孤立して包囲される、を繰り返してる
ウ軍も上手い『補給』を考えついたもんだ >>477
発展型と書いてある
と言うことは、戦車の中はハッテン場か >>480
T-72もアプデすれば現用戦車と同等性能と思ってる人間が多いからなあ ゲームと間違えてる >>263
まさに不良在庫の一掃セールちうか
欠陥品を砲弾付きでリコールしてるな >>466
現実的にLED信号機は無くなるだろうな
特に青 MiG-29戦闘機と部品の提供が始まったみたい、
今までより20機多く運用可能になったらしい。
さらに1国が戦闘機を提供予定。
アメリカは提供した国にF-16ファルコンを補充。
東部二州を解放したらとんでもない虐殺事実が発覚しそうだ
>>505
もうそうなったら本当にロシアの友達達も擁護できんだろな >>505
そうなった時にヨーロッパのエネルギー事情はかなりややこしくなるな >>276
だって、本当に「包囲してるだけ」だったら
夜な夜な、どこからか這い出してきたアゾフが後ろに迫ってきて怖いじゃないか
でもそんなことはプーさんには報告しません 今後の被害によっては戦後も制裁解除出来ないかもしれないんだよな
>>504
ロシアの兵器のクソさの見本市 ウクライナ戦争
みんなアメリカ製にチェンジ >>284
ロシア人だって大本営発表が嘘だらけだとホントは分かってるだろ
最前線の露助は特にな >>508
そんなことないよ
友達だもの、どんなことがあろうと信じ続けるよ >>297
戦後はまとめて鉄くずとして売却
ウクライナの新しい特産品だ >>507
火災警報や消防車両のサイレンの音もなく静かに燃えてゆくだけ
普通はありえない事 >>517
先に報じられてたガスプロム重役に続いて、スペインの保養地でもう一件一家心中???が 前スレに >>268
エイブラムスも数が限られているので
退役した74式の下取りお願いしよう >>516
命懸けで働いて月給五万から七万だぞ
プーチンの資産何十兆円と比べて、やってらんないと思うよな >>303
ウクライナは一週間ほど雨だったから
頭部の大地が乾いたら、一気に動き出すかもしれん
その時にはレンドリース法成立し、アメリカで訓練受けた連中も前線に揃ってるかも
満を持して、その時は来る
まて、週末 >>522
分解してリユースパーツとして貧乏国に売却
残った残骸は今買い取り価格が高騰してるスクラップ 74式だってポーランドさんにERAWA作って貰えばまだ戦える!!( ・`ω・´)
>>396
戦車の煙幕弾は赤外線遮断機能もあるぞ
センサーでレーザーを検知→煙幕展開は良く言われるが
実戦で効果があるのかは分からん少なくとも全周センサーじゃないと
前方にしかセンサーしかないT-90は普通にやられてる >>526
そんなん応募するのアホしかおらんわな
ロシアの兵士 月収5万円
日本の最低賃金 月収16万円 >>514
戦後からの経済制裁こそが本番だぞ
ロシアという国を割る為の
今のロシアの国家体制で資源を依存する危険性がはっきりとしたんだから ウクライナに提供されるT72を代替するようなあれくらいのクラスの戦車を生産してるのは今は中国くらい?
西側企業の輸出用戦車って今現在もあるんかな
ロシア崩壊はじまったか
止まらんだろこれ
経済制裁もな
プーアノンは一生タダ働き決定か
戦後なんてなさそう
今のロシアに降伏の二文字はない
2月終わりに開戦して、わずか2ヶ月でゴーストフェニックスが開発されてウクライナ軍に投入
恐らく内容は対戦車、対陣地用の安価で長射程な自爆ドローン
このアメリカの兵器産業の強さよ
未だにT-54とか現役で使ってるよ国たくさんあるし、T-72もあと30年ぐらいは各国で使われるんだろうなあ
ウクライナに「ゴーストドローン」提供へ、米国「空軍が急いで開発」
「ドローンは「フェニックスゴースト」と名付けられ、121機以上が提供される。主に攻撃を目的としており、ミサイルのように自ら標的に向かって攻撃することができるようだ。複数の標的に対応できるという」
ロシアの戦闘車両スクラップが新生ウクライナの鉄骨に生まれ変わってゆくんやで
>>538
プーチンに近づけるあの国防大臣がプーチンを射殺してくれたらいいのにな >>504
玉突き現象でアメリカの戦闘機攻撃機がどんどん売れるんだから
そりゃウクライナにジャブジャブ支援するよな ロシアメディアによりますと、19日、天然ガス大手のノバテク社の元副会長のセルゲイ・プロトセー
ニャ氏がスペインのリゾート地で妻と娘とともに遺体で発見されました。
地元警察はプロトセーニャ氏が家族を殺害後、自殺した可能性があると話しているということです。
また、18日にはロシア有数の銀行の一つ、ガスプロム銀行の元副社長、ウラジスラフ・アヴァエフ氏
がモスクワ市内の自宅で妻と娘とともに死亡しました。
モスクワの捜査当局は一家心中の可能性があると発表しています。
みつけマスタ あり>>524 アメリカなんてミニカーひとつ作れなくなった非工業国なのに
なんで相変わらず無限に物が湧き出てくるんだろうな
国まるごと未来人なんじゃないのか
中古戦車をウクライナに贈って新しい戦車がゲットできるキャンペーンやってるようなもんだね
>>532
基本給16万円って本当にいるんかね
手取りは11万円くらいじゃ無いか?
どうやって生活するんだろ… >>543
ショイグはお飾り大臣みたいだから
ムズそう。プーチン友達で軍部出身でもないし >>548
工業力の他に迅速な意思決定も関係してそう これほど短期で作ったなら、既存のカメラを見て操縦するドローンに弾頭を乗せるだけのシンプルな兵器だと思う
プーチンいなくなったら軍事政権になってますます硬直化するのは間違いない
>>550
そこら中にいるだろ
好きでそうしてるのもいるくらいだぞ
当然税金モロモロは払ってないだろうが >>541
敵が攻め込んで大ピンチ
そこに急遽開発された新兵器が登場!
その名もゴーストフェニックス!
なろう小説というか角川スニーカー文庫みたいな感じっすね >>101
3km越えると、戦車の有効射程外だから
アウトレンジで一方的に倒せる。
ミサイル信者になりそう。 >>539
少し見方を変えると、アメリカが急いで開発すると言うことは、
アメリカでさえこの戦場の有り様とそこで有用な兵器を、
事前に予見するのは困難だったんだな 牽引榴弾砲がそんなに役に立つかなー?
ロシア軍からOrlan-10と砲で反撃する動画も結構出てるし機動力ないと厳しいんじゃないか
>>548
アメリカ合衆国は普段、失業者が街中に溢れているが、逆に言えば生産のための投資が始まると一瞬で労働力が確保されて、瞬く間に巨大な工場と生産ラインが作られる (CNN)
ロシア軍が包囲し占領が近いともされるウクライナ南東部の要衝マリウポリ市の戦況で、ロシア軍がウクライナ軍兵士や避難の住民らが立てこもる市内の製鉄所「アゾフスターリ」の周辺を空爆で「全て根こそぎにする」攻撃計画を練っていることが21日までにわかった。
懲りないなあ
バンカーバスター使ってすらムダというのに
プーさんの「包囲だけしとけ」も無視だよな
世界でアメリカ製の工業製品なんてこれっぽっちも見ないのに
こんな時だけ無限増殖で物が湧き出てくる
これに疑問持たない人は頭アメリカだよ
どう考えても理屈になってないもの
>>556
なるほど節税目的か
その発想はなかった
わいは基本給二十八万円だけど介護保険料とかバッサリ天引きされるし
労働環境が厳しくなって下手に残業が出来なくなったし色々苦しいお
新しいGeForceが買えないお 緊急時に他国へ融通出来る兵器の互換性って重要だよね
日本も米軍戦車と操作を共通にするとかNATO規格に弾薬を合わせるとか
>>550
基本給16万なら手取りは13万ぐらいだな
まあ扶養家族いなけりゃなんとかなる みんな楽観的だけど結果的にロシアが攻勢じゃん。一般人は虐殺されちゃうし、
ウクライナもう無理だろ。戦争やめろや
燃えるゴミにちょっとくらいペットボトル入れても持って行ってくれるんだけど。
気使ってゴミの中心部のほうに隠すように入れてる。
支持率8割超えててこの不穏な状況
これが本当の面従腹背ってやつか
>>560
過去レスで見たけど、牽引式はトラックでも人力でも動力があればとりあえず動かせるのがメリットらしい >>560
射程20キロで見つからなきゃソコソコ頑張れるだろうけど、見つかったらアウトだもんな >>557
うん...そうなんよ
なろうでこんなん書いたら
「妄想乙」「リアリティーゼロぷげら」「敵がバカすぎてつまらん」「ご都合主義」
とか言われるんよ >>562
プーチンの包囲して攻撃しない
のは非常に合理的。
川を隔てているので、まず中心街にはウクライナ軍が出て来ない。
長い時間を使って兵糧攻めが最適。
あの広さでバンカーバスター使っても
どこに何があるか分からんので、目標が定まらない。
おそらく爆撃手も困ったのでは?
バンカーバスターも安くはない、ピンポイント攻撃向けだから数も撃てない。
現場が武功を立てるのに必死なのでは?
何より、製鉄所に篭り始めてから結構時間が経つのに、
プーチンがその判断が遅いというのは、ここまで細かな戦況を知らないのでは?5chの方が詳しい。 >>572
あとヘリコプターで吊り下げ輸送ができる >>569
もったいない。
リサイクルにちゃんと出しましょう。 >>414
環が閉じたんだろうな
あとは餓死させればいい >>565
結構規格は共通だよ。
小銃は5.56oNATOだし、大砲もNATO標準。
対艦ミサイル類はたぶん別だろうけど、AAM類…AAM-3/4/5は米軍のAIM-9/120にコネクタ合わせている。
意外なところでは10式の120o滑腔砲はレオやM1の砲弾を撃てるw(ちなみにその逆はダメ。エネルギーが違いすぎてレオやM1が10式用の砲弾を撃ったら耐えられなくて壊れる)
そういうことなので我が国は意外と大丈夫。 >>575
確かにこれに関してはプーチンの指示が正しいとは思う
多分包囲に使ってる6個BTGすら前線に引っ張りたいんじゃね?
なんで包囲にBTGなんか使ってるのか知らんが >>577
そういうのもあるんですね、一見自走砲が優れてるけど適材適所ですね
泥沼では自走砲の巨体とキャタピラがデメリットになりかねないし >>560
攻勢に対してじゃなくて、攻勢が止まった後、防御態勢に入ったロシア軍に使うための装備だろ
軽車両はそのまま死ぬし、装甲車両も乗員が出られないし、塹壕掘って穴熊になる前にどうあっても死ぬ
勿論補給なんて届くはずもない
ウクライナ軍としては市街地じゃない砲撃にいい感じの場所で食い止める算段をしてるだろうな >>565
日本の装備はNATO規格ですよ。
さすがに戦車は違うけど、
榴弾砲、ミサイル、小銃弾に至って
アメリカと共通規格。
なんなら、台湾と韓国とも共通規格。
一度南スーダンで韓国に自衛目的の弾薬供与したこともあるくらい。 >>578
自分も今日出した一般ゴミに缶詰の缶と紙パック (再生資源)混ぜたよ、無事回収されるのを祈ってる >>582
変態仕様のAAM-4さんは?
その分性能は凄いけどね >>584
自走砲は道路を使った高速機動と迅速な撤収が強みなんだが
同じ重量なら牽引砲を2倍配備できるし、もっと軽い車で運べるので、森や山に配置するなら牽引砲が便利 >>586
しかも誘導砲弾やロケットアシスト砲弾とかだったら、精度や射程がロシア軍のそれとは段違い。
それがピンポイントで降ってくる。
まぁ、優秀な砲兵なら、物理法則が変わらない以上、使い方さえ覚えればロシア軍を袋叩きにするのは難しくないでしょうねぇ。 本気でHIMARSとPzH2000の配備が始まったらロシア軍終わりの始まり( ・ω・)
むかしリサイクルで集めたペットボトルを中国に売ったり燃やしたりしてたのがバレてから
ゴミ出しも余りうるさく無くなったよな
ペットボトルなんかはリサイクルすると金掛かるから
ホントは燃やしたいのが本音だろう
>>590
AAM-4はコネクタはAIM-120に合わせてる。
だからAAM-4搭載機はAIM-120を撃てる。
ただし逆はダメ。
米軍が使うならJ/ARG-1を積まないといかんから。 アメリカが送るM777は他国の同等の榴弾砲が7トン前後なのに対し4トンなんだな
>>574
事実は小説よりも奇なり
どころか
現実はなろうよりも馬鹿なり。か >>576
ウクライナの要請をうけて急遽開発したから2ヶ月だぞ 4月21日の終わりまでに、15の空中標的が攻撃されました。
3機(暫定Su-34、Su-35、Su-25);
3機のヘリコプター(2機のMi-8と1機のKa-52);
9機のOTR UAV(Orlan-10)。
>>591
兵器は隠すのが基本だと思うので山や森に展開できるのはポイントですね >>596
徹底的に軽量化されてるけど、その分性能自体は平凡以下だからなあ これだけ物量集まれば
ゼレンスキーも武器武器武器っておっかない顔で言わなくて済むのかな
>>588
89式小銃や20式小銃はSS109でイケるということだけど実際どんなものなのかね 日本で作ったSS109なら問題ないけどよその雑に作るとこだと動かなくなったりしないのかね >>593
もともと終わっているようなw
米軍が重砲を更に追加し、しかも14万発の砲弾w
あ〜たヴェルダン要塞でも攻略する気かね?と言いたくなる(爆) >>462
なけなしの戦車をドドンっと54両も
男前だな >>589
バレないように中の方に入れましょう。
外から見えるとシール貼られて。持って行ってくれない。 >>472
全体数が少なくなって来ると、指数関数的に損害が増えていくわけだから、これ以上攻勢かけるのは無理じゃない?
ロシアは運用構想が戦前で止まってるな。 海外記事載せるときはgoogle翻訳じゃなくてDeepL翻訳使おうぜ
DeepLの方が翻訳精度高いぞ
>>602
弾と砲は同じなんだから飛距離や破壊力は変わらないはずだろ >>595
それよそれw
専用FCSレーダーというド贅沢w >>558
歩兵用の榴弾や多目的弾だと射程はもっとあるのでな、本来なら戦車側がアウトレンジできるんだがな
むしろ先に見つけられるか見つけられないかの問題だろ >>607
はい、気を付けます、というか出来るだけ分別しますw >>602
でも地盤が悪いウクライナなら、軽いというのはメリットでしょうね。
それが100門近くあったら大きいですよ。 春の戦車買い替えキャンペーン!
手元にある旧ソ連の戦車を下取りに出すとアメリカ製最新戦車に!
>>613
もう面倒臭いから核ミサイルあげれば良いのに >>473
>>496
旧式の東側仕様の戦車の入れ替えも兼ねてそうだけど、その間スロベニアの中の人は何使うんだろ 供与されたミグの部品や整備はどうするんだろ?他の部品はともかくエンジンは換えが利かないだろ
>>601
あと重砲は砲弾をたくさん運ぶ必要があるので、自走砲だと弾数が少なくなって火力が下がるって問題がある
牽引砲は軽いので、同じ輸送重量なら弾薬をより多く持ち込める >>209
暗殺用にポロニウム用意しろって言われて核弾頭から抜いてる図しか浮かばない >>621
イタリアのやつか、レオパルドでしょう。周りがNATO加盟国だからむしろ放出して維持費削減できた >>606
現状、スロベニアにはほとんど軍事力は必要ないから、これでウクライナだけでなく
アメリカなどにも恩を売っておくのが得策だと考えたんだろう。 >>609
そうでもないぞ
DeepLは自前でキチンと訳してなくて世界中からそれっぽい翻訳つなぎ合わせてそれっぽい翻訳に見せてるだけだから、単語や句をすっ飛ばして出してくる
文脈は把握してないけど完全に逐語訳してくれるGoogleのほうがよい >>610
軽量化されている分、反動を吸収する能力が他国の同種榴弾砲より落ちるのではないか?ってことじゃないかな。
無闇矢鱈に軽量化すると、重量で反動を吸収できなくなるから。 フェニックスゴーストとやらが供給されるらしいが名前がカッコ良すぎる
>>622
ウクライナは元々T-72やミグ運用してるしスロバキアさんもT-72やミグを整備に持ち込んでも良いってさ
HIMARSの整備は知らんw >>601
本体の軽量化による弾薬積載量の増加が火力の増加と言えるのが面白いですね
また、自走砲は車内の弾を撃ち切ると補給が面倒そうでもあります Google凄いよな
未だに誰がGoogleのトップなのか良く分からないけど
>>629
そのへん考慮した砲架の設計になってるだろ
ただ重心を低くせざるを得ず槊杖は専用 >>631
不死鳥のユーレイって自己矛盾してないか? >>631
しかも2月に開発スタートしてたった二ヶ月でw
『真田さん、テストは?』と聞きたくなる(爆) >>636
だってフェニックスはもう作っちゃったじゃん… >>563
何言ってんだ
自作PCやってるとアメリカ製の部品だらけや
PC初めて組んだ時アメリカはこっちの方に力入れているのかと痛感したわい ずっと足にクギが刺さってるけど不死身よりは良さそうだよな
>>642
ポンドヤード族はいつまでメートル法を拒否するのか
宗主国だってメートル法に移行したのに >>640
CPUはモロアメリカ製(正確にはアメリカの企業があちこちの会社に委託して作っている)
ですからねぇ。
確かチタニウムの鍛造で使う機材とかはアメリカ製がトップじゃなかったかな? 自作パソコンでもインテルのマザボはちょっと。。。なんだけどもギガバイトとかだとおーってなる。
とはいえCPUはつおい。中国もスマホ用のCPU強いけどね。
>>642
んだんだ
インチネジという存在知らんかったから無理やりミリネジ使っちゃった思い出 >>643
ドンパス大行進食い止めたのか
猛攻を凌いだのかもうひと波来るのか >>610
砲弾の初速や射程は抑えられてるのでな、自走砲と撃ち合うものではないわな
ウクライナでは恐らくリフター付けたトレーラーで運んで撃つ時はリフターおろして撃ってリフター上げて移動とかになるかヘリで運んで運用になるんでなかろか ロシア、米加90人の入国禁止 米高官は「光栄」と皮肉
https://twitter.com/afpbbcom/status/1517255107393503232
【4月22日 AFP】ロシア外務省は21日、ウクライナ侵攻をめぐる対ロシア制裁の報復として、
カマラ・ハリス(Kamala Harris)米副大統領やIT大手メタ(Meta)のマーク・ザッカーバーグ
(Mark Zuckerberg)最高経営責任者(CEO)をはじめとする米国とカナダの有力者90人の入国を無期限で禁止すると発表した。
対象となった米国務省のネッド・プライス(Ned Price)報道官は「自国民にうそをつき、
隣国に残忍な仕打ちをし、自由が敗走させられる世界をつくろうとする政府の怒りを買うことは、
栄誉にほかならない」と表明。入国禁止措置を受けることは「光栄」だと皮肉った。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) >>645
???→『だからあれほど(燃料の)オーダーにポンドだとメモして置いたろうが!』(しかも実話) >>640
それで電子部品は台湾製だらけだな
スマホやアマゾンのボイスアシスタントなど
ワッパを要求するIoT製品はTSMCとMediaTekのSoC一色になる >>633
軽量化の目的はヘリコプターや輸送機での輸送 >>640
マイコン時代ならいざしらずw
ほぼアジア製だろw >>583
今でも戦車ぶっ壊すわけのわからん戦果上げてからなあ。引き抜けないだろ。
本当に凄いわ。 >>652
マーズファインダーの管制で、引継ぎの時に距離の単位を間違えていて、火星表面に激突ってのが衝撃的だったな >>647
だけど、その中華CPUの設計はイギリスの会社(ARM)なんやで…
ちょっと前まで親会社が柔らか銀行だったのは内緒だがw >>651
ヤクザ(ロシア)「おまえら暴力団事務所立入禁止だから」
カタギ(アメリカ)「誰が入るかよボケ」 >>591
155ミリサイズの牽引砲は山に入るにしても道路選ぶから大変だよ
3.5トントラックと牽引砲の全長で18mあるから
戦馴れしてるアメリカやイギリス、韓国なんかは取り回しの良い小型牽引砲の105ミリ軽量砲を多用するし
日本は全廃してしまった >>600
何でロシア軍虎の子の機体バカスカ落とされるん。
飛行機無くなっちゃうよ。 たまにはAIM-54さんの事も思い出してあげて下さい
>>642
1/2インチは12.7ミリで0.50インチだから50口径機銃なんだな 慣れれば普通 >>643
毎日いくつかの村を占拠してるって報道はあまり意味ないの? >>662
必殺技は、オオガタクウチュウギョライジョーズ?声は神谷明 もう少し経済が悪化したらロシアで食料品と貴金属を交換する仕事がしたい
>>653
もっともその仕様を決めているのは米帝様w
ちなみに、あなたが手に持っているその板の通信規格の策定にも米帝様が関わってますしw
5Gはともかく6Gは中華企業が排除されるのは確定なので、6G はベル、AT&T 、NTTドコモ、KDDI(AU),欧州キャリア、ハードメーカーにクァルコム、富士通、NECといった錚々たる世界的企業が参画するので、そこいら辺の中小国企業は食い込めるもんじゃないですな。 >>26
もうラスプーチンに戻したら良いんじゃないか?
ラスプーチン再評価論というか、言われてたような権力亡者じゃなかったみたいだし
本人は平和主義で第一次大戦への参戦も絶対反対だったらしいし
でもプーチンの方は未来永劫評価はひっくり返らないだろうからな… >>600
>>665
ヘルソンやドンバスではロシア軍が押し気味で
今のウクライナ軍の戦力では取り返すのは難しそうに見える一方で
毎日ロシア軍は1BTG溶けてるのでこの分だと5月9日になれば
ロシア軍は戦線を維持できなくなってまた補給と再編成のために撤退しそうな感じ >>664
アメリカやイギリスはヘリで運ぶため、韓国は自走砲に更新してる所だろ
日本の場合は120迫と自走砲の組み合わせでだいたい間に合うので105mm砲は別にいらないんでないの >>664
105oより120モーターの方を選びましたねぇ。
ちなみに105o榴弾砲は今でも保管されているそうですよ。
用途は…まぁ知らない方がw なぁ
攻勢3日目で村1つ2つって明らかに停滞してると思わん?
距離にして20キロも進んでないやろ
バグラチオン作戦を成し遂げたソ連軍の末裔とは思えないな
オルランやたら撃墜されるけどTB2もちらほら撃墜されてるしそんなもんか?
>>677
明確な完全敗北を形で突きつけないと無理だろう、具体的にはプーチンの死とか >>625
その発想は無かった、でも普通にありそうw >>679
せっかくオスプレイを導入したのでオスプレイで運ぶのに丁度良い砲があれば良いのでは?
島嶼防衛等で活用の機会は無いですかね >>347
普通の航空機のように着陸するよりも着陸そのもののリスクが少ないわけか
場所も選ばない、と >>683
でも完全敗北って…ねぇ。
WWUの日本ですら、『アメリカでなければ』耐えられないほどの打撃を与えていますし、まして現代でそこまで戦争するのは逆に難しいんじゃ? あといまだにロシア優勢戦況図でもセベロドネツクは地図上の包囲も出来てないのか
おはよう
ロシア側発表でマリウポリ陥落か
実際はどうなんだ?
チェコだのスロバキアだのスロベニアだの小国なのになけなしの戦車大量放出してて泣ける
それに比べてドイツは不甲斐ない
ところでアメリカ供与の榴弾砲ってM777?
>>670
広大な畑の中に点在する村落を確保したからと言って、だから何?としか言いようが 来月下旬になれば西側兵器が前線に来ると思うから
ウクライナは今が耐えどころ
>>686
オスプレイで運ぶなら砲よりも中多や81o迫撃砲の方がいいのでは?
まぁ砲火力が欲しかったら船で運ぶのが一番だろうなぁ。 >>686
m777検討中らしいけどどうなるかね? ロシア軍は飛ばす飛行機が無くなってYak38とかMIG23みたいな
超懐かしいの出してこないかなぁ
>>451
回避行動をとって道路脇の薮に入ろうとして入れずに止まっちゃうところが可愛い
いい的だけど
こういうときは不規則蛇行がいいのかね >>697,699
オスプレイで榴弾砲を遠方に迅速展開するのはロマンがあると思いましたが、実用性はどうかですね >>420
どういう経緯であんなに金を貯めたのかと思ったら、そういうことか >>703
MiG-31を腐る程持ってる
ウクライナも航空戦力が弱いから戦車ほどロシアは深刻ではないみたい >>550
基本給ではなく時給1000円前後で一日8時間以下、
月20日労働で16万円。
そのくらいの収入層は日本の労働者の1〜2割は占める >>604
そのためにガスレギュレーターが付いているので大丈夫だと思います。
ガス圧が弱い弾薬を使う時は、締め上げればピストンは動くので、 東欧諸国の兵装は一気にアメリカ製に置換されるなぁ、ソ連製が残るのは第3世界くらいか
数年は維持管理の問題で大混乱だろ、将来的にはとにかくここまで一気にリプレイスってどこも想定してなかったろうし
ウクライナ、今月全部雨のち雲り
攻撃したくても出来ないねえ
オルガリヒ死に過ぎ
軍は弱くてもこういう所が恐ロシア( ・ω・)
>>722
一体どこのクラシックカーミーティングですか?w オリガルヒはプーチンの戦費調達のエサにされてしまった
>>712
そういえばSu27とかMiG31が
全然落とされないなと思ったら
あれ本土用なのね
ウクライナがロシア領まで攻め込まないと出てこないか 軍 粛清
富豪 粛清
スパイ 粛清
誰がプーチン支持してんの今
>>699
M777であればチヌークどころか60でも運べるだろうから、この際導入してもいいんじゃなかろうか?
…問題はライセンス国産するか、輸入かだろうなぁ… >>723
T34のラジコン作って、突っ込んで来られると流石に怖いぞ。
5000両ぐらい。
小火器じゃ破壊でけんし。 >>604
SS109は弾頭と使用する銃のライフルリングが違うだけで発射薬は同じだと思うが >>680
むしろ赤軍の正統な末裔はウクライナ軍な気がする
ロシアは赤軍の残骸 >>712
MiG-31って例の超音速巡航ミサイル以外に対地攻撃能力ってあるんだろうか?
あれは純然たる制空戦闘機だろ 「おいオルガリヒ。金出せや」
「嫌です……」
「なんで?(暗殺)」
強盗と一緒じゃん
道路工事とか部活の練習試合なんかは雨天中止になるとみんな喜ぶけど
兵隊達も雨降るとヤッター休みだーとかハシャぐのかな
>>675
ラスプーチンは所詮カルトのおっさんが権力者に気に入られた程度でそんなに国政の大勢に影響及ぼしてないからな
プーチンはヒットラークラスになったしラスプーチンとは比べようがない カービー報道官ってマーベルコミックの実写映画とかに小役人で出てきそうな顔してるよな
>>673
>そこいら辺の中小国企業
何か勘違いしているようだけど
台湾TSMCは時価総額70兆円のアジア最大の半導体メーカーで
中華レノボ傘下の日本のNECや富士通など鼻くそ同然ですよ
台湾 TSMC(時価総額 68兆円)の10〜12月決算
売上高は1兆8200億円 純利益は7300億円
韓国 サムスン(時価総額 56兆円)の10〜12月決算
売上高は7兆4000億円 純利益は1兆4300億円
台湾 MediaTek(時価総額 7兆円)の10〜12月決算
売上高は5300億円 純利益は1240億円
NEC(時価総額 1兆4千億円)の10〜12月決算
売上高は6300億円 純利益は128億円
今、世界の成長率トップの半導体メーカーは
1位AMD(米)、2位MediaTek(台湾)、3位NVIDIA(米)、4位Qualcomm(米)、5位SMIC(中国) >>730
M777って、レーダー探知で反撃した時に簡単に移動でけんのかね? 自走用のエンジンとか付いて無さそうだけど。 野砲で運んだところで砲弾をヘリで空輸は大変そうだけどそこら辺は米帝式にカバーするんだろうか
メディアが見出しでマリウポリ陥落って書いてるせいか誤解してる人おおいな
未だに製鉄所は健在だってのに
>>735
無誘導の爆弾を運ぶだけならできるんちゃう?
当然目視照準となるだろうけど。 >>750
一家心中さん、財産まで没収してんの?
皆殺しにして? >>735
対地ではキンジャール専門に近いな
バックファイアの護衛につくオールドスタイルがメインだろうな >>727
でも後退した後に戦車兵用ヘルメットを被った連中がワラワラと戦車を捨てて逃げてるので、一応無力化はできたと判断したい。 TSMCってファウンドリだから半導体メーカーと言われると間違ってないけどなんか違う気もする
>>750
没収しても規制されてたらどうにもならんけども規制から外れてたオルガリヒを狙ってるのかも。 >>751
そこは俺の妄想だが
ある日相続権者の元に背広の男たちが訪問しそうじゃない >>746
本邦は何気にアメリカ以外では最大のチヌークユーザーですからねぇ。
陸自のJAもF型仕様に切り替わるし、輸送能力は結構強力だと思う。 >>709
ウクライナ軍向けに
新兵器を開発したのか
やることが凄い
さすがアメリカだよ マリウポリ制圧宣言は驚異だな
懲罰完了路線をプーチンもとりえるってことやろ
ロシアは今回完全に潰さないとあかんのに
>>748
5月9日どうするんだろうね。
中の人からするとパレード襲撃したくなるだろうし。
パレード当日は罠の可能性もあるから、準備始まったら少しづつ嫌がらせして、
パレード開催延期を強いるのかな。 お前らがプーチンから「全資産を差し出せ」と言われたら
どうするの?
>>737
逆だよ、最近の工事は塗装とか以外は雨でも強行
きっと戦闘も荒天の方が敵の視認性悪くなるとかいってやらされるんだよ >>751
ロシアの民法は知らないけど相続人がいなければ相続財産は国庫に行きになる >>737
話が逸れるが、海軍の船乗りはスコール大好きだね。
シャワー代わりなんだが、身体に石鹸塗ってトムとジェリーのアニメみたいに泡だらけで雨雲を待ってたら、雨雲が逸れちゃって泣きべそみたいな話もあったとか。 >>727
貫通しなくても爆発の衝撃で機器が破損して行動不能になったりする。 >>752
MiG-31ってMiG-25ほどじゃないけどヒワヒワな飛行機だから、航空から高速でミサイルを撃ち込んでそのまんま逃げる…という使い方になるでしょうねぇ。
それだと命中率は期待できないが、短SAMや携SAMでは狙われにくくなるんで、そこは…ねぇ。 >>761
全財産を第三者的人道機関に寄付する
焦土作戦やな >>713
それもあったか 国外逃亡者への見せしめ処刑かと思ってたが もう開戦二週間かそこらで自家用機で大分逃げちゃったから遅すぎたかも でも持ち出せなかった財産は没収してるんだろう それが有れば、公務員の給与三年分以上の貯金、没収しないで済んで、反乱やサボタージュを防げる 兵隊に滞ってる給与も払えるね 遺族への弔意金も、これは遺体の帰った将校だけにかも知れないけど >>676
普通に縦深陣地で予定通り削られてる感じだけど
実際のところはウクライナ軍の司令部以外の
一般市民とロシア軍にはわからないだろうね >>649
まだ侵攻は始まってないんじゃね?
偵察しながら村落をおさえて地ならしをして、陸空から数日間の準備砲爆撃あって、その後でしょ。 >>725
プーチンに一番近いのは温存されて、政権に近くない、経済制裁で打撃食らって不満が溜まってるあたりを狙い撃ち >>763
そりゃそうだけど、相続人0は中々あるめー >>766
BVRから敵戦闘機にR-77叩き込んでマッハでサイナラーみたいな使い方でしょうな
ドッグファイトやったらダメ >>774
ロシアのロケットが襲ったと書いてあるけどここってロシアじゃないの? >>705
t-72か?
やはり砲身が長いと市街戦では不利だよなぁ…
野戦ではそれで良いのだろうが
短砲身に換装とか出来ないものか >>472
2ヶ月攻勢維持してて
もう限界点じゃねーのかこれ。
補充は余所の軍管区からも送り込んでるんだろうけど、限度はあるし >>777
自分も相続人、なんて怖くて言い出せないだろう。即、殺されるかもなんだぞ。 >>631
>>636
トルコ「ウクライナ軍のドローンはバイラクタルTB2で決まりだな(ドヤァ)」
ウクライナ「だな」
アメリカ「ぐぬぬ・・・」
アメリカ「よっしゃ、ウクライナ軍専用ドローンを作ったぞ。その名も不死鳥のユーレイ!!」
ウクライナ&トルコ「うわあ・・・」 >>777
相続人の肩をトントンするのかもねw
請求書じゃなくて、ピストルだろうけど(爆) >>741
ロシアがウクライナへの賠償金を払うべきだが、奴らは払わないだろうが、どうなるんだろうね >>783
ていうか、怖くて葬式にも出られないだろうな >>781
プラモじゃ無いんだから。。。
銃だと交換できるけど、一々そこまでせんだろうね。
サイト狂うだろうし。 >>745
>M777って、レーダー探知で反撃した時に簡単に移動でけんのかね? 自走用のエンジンとか付いて無さそうだけど。
自衛隊の99式と演習したら一方的にやられたとのことなので、
今の時代は自走能力が無いと厳しいのだろう ロシアが賠償金払わないなら永遠に戦争は続くだけだろう
>>782
チェチェンとか、ジョージアとか、隙あらば反旗翻しそうなところの抑えも要りますしねぇ。
あと、風前の灯火のアルツファフ共和国とかど〜すんのでしょう? >>786
各国に凍結されてるロシアの資金があるよ。 ロシア側もオルラン-10とか持ってて反撃で砲撃してくるし牽引砲は正直なところ厳しいと思われる
>>789
自走砲では入れないところに陣を敷ける利点もあるから、そこは一長一短じゃないですかねぇ…
M777と19式、99式ロングノーズとの組み合わせはかなり凶悪な砲兵力だと思いますね。 おはよう
なんでイキナリ東部大攻勢行き詰まってんのよ?
ロシア軍に良心は無いのか?
ロシアが準備してる間にウクライナも準備してたわけで・・・・
ロシアに金が無くなると
オリガルヒ一家が次々と・・・
21世紀に、こんなことが起こる国だもの、侵略戦争、虐殺、破壊、強姦、略奪、あらゆる悪をそりゃ〜やるわ
>>795
牽引式榴弾砲はどちらも使ってる
本来は戦車の動きに追従するための自走化で逃げ回るためだけのものではない >>797
まだ、ウクライナの防御力見てるだけだから。 >>797
村2つ取るぐらいには大進撃してるっぽいよ ロシア国防相ショイグが、プーチン大統領にマリウポリ解放を報告。
ミサイル部隊と大砲が一晩でウクライナの軍事施設1001か所を攻撃した 💢。このうち、ニコライエフ州のマヤキ、ディブロフネ、マザノフカ、ドリナ・クラスノポリエ、ヴェリカ・カミシェヴァカ、チェルボノエ、ヴェルノポリエ、パシュコフカ、ドミトロフカ、ノヴァヤ・ドミトロフカ、ヴィソキー、チェルノグラゾフカ、スラティノ、ゾロチェフ、パルチザンケ、アレクサンドロフカ、シェフチェンコボにおいて制御点58箇所、ウクライナ砲撃位置162箇所、人員および軍事機器の集積地771箇所が打撃を受けた。
日中、高精度の空中ミサイルが14のAFUの目標を攻撃した。空爆の結果、ポパスナ村付近の司令部、2つの弾薬庫、人員とウクライナ軍の装備が集中する2つの地域、および2つの民族主義者の拠点が攻撃された。
キエフ政権は、ミコライフ州ヴォスクレセンスコエの都市村で、またもや巧妙な挑発行為を事前に準備していた。世界社会でロシア軍の信用を失墜させることが目的だ。AFUの司令部の指示により、情報・心理作戦の専門家が、ロシア軍人が市民に対して行ったとされる「略奪行為」の撮影を演出した。第123戦区防衛旅団第191大隊の戦闘員が、ロシアの制服を着て「Z」の標識のついた車両を使い、民家を露骨に奪い、携帯電話でその暴行の写真やビデオを撮影していたのである。
◽ ウクライナ国家警備隊の死傷者数をウクライナの実資料から抜粋して掲載しました。m/hr3029(2022年3月29日現在)で軍人の重大な死傷者を公表している。
📹 ロシアのスメルヒ多連装ロケットランチャーがウクライナ軍の目標を攻撃する映像や、ザポリジジア州トクマクの平和な民間企業に対するウクライナ軍のロケット攻撃の余波の映像が掲載されています。
◽ 敵対行為で負傷した捕虜のウクライナ軍人は、LNR 領内の病院で治療を受けている。降伏したAFUの軍人は、拘束の状況やウクライナ側の拷問に対する態度について語った。
💪 私たちの大義名分は正しい。勝利は我々のものだ。
>>789
流石にそうだよね。
砲兵が展開できないとこに持ってけるのがメリットなんだね。 >>796
M777だと平原だと負けるので、それ以外の地形を利用して布陣する運用が前提になりそう うーん…
敵(中国)の敵(インド)は味方
敵(ロシア)の味方(インド)は敵
>>797
天気が悪いから仕方ないだろ!
乾季で晴れてりゃ、もうちょい見当してるよ! >>783
「愛国者として、崇高な特別軍事作戦成功のために国家に相続した全財産を寄付します!」
「ロ!シ!ア!、ロ!シ!ア!」
とか叫べば命くらいは助かるかも。 >>472
>>782
これ途中でロシアの極東などからかき集めて
新たに補充した分を含めての数字だから
最初に準備して送り込んだ大隊は半分が壊滅しただろう インドやブラジルは第三世界のつもりなんでしょ
むかつくけどしゃあない
ロシアの装備はどんどん古くなっていってるから
もうちょい削ろう
M777って実はトラックにのせて簡易装輪自走砲にも出来るから、たぶん供与したらその運用がメインだろ
機動防御戦やらせたら今のウクライナ陸軍は世界でもトップクラスだろ
損耗も物凄いだろうが
>>804
マリウポリ解放ね….
解放と称するのがなんとも言えず香ばしい もうマリウポリから続々と部隊は離れてる
マリウポリは無力化、実質終了
前に市街の何処にも出れる、出口は沢山の核やバンカーバスターでも壊れない巨大地下要塞
とか言うフェイクに我々が引っかかっていただけだ
>>645
メーデー!はギムリーグライダー回が一番すき レンドリース法の成立は日本時間の今日?明日?
まあ、すぐに効いてくるものではないが。空気的には大きい効果がありそう。
>>807
インドよりインドネシア、パプアラインを重視するべきだろう。インドは
ロシア派だし、経済的には中と緊密。たとえ中国に対抗するため引き込んでも
ロシア経由で中国に作戦や兵器情報が漏れたら何にもならない。 ウ軍はチャージ溜まるまでロシア本土に適当にミサイル撃っときゃ効きまくるだろな。焦土作戦しか脳がないから。
>>799
オリガルヒがメキシコの麻薬マフィアみたいに重武装化してないのが不思議
狩られ放題じゃん ウクライナも損耗率自体は同じくらいだけどまあ防御だからね
ただ逆襲して奪還するのは厳しいか
>>820
ソ連の血をひいてるのはウクライナだよな >>824
どうせ、返還匂わす詐欺繰り返されてただけだから、スッキリ グラートももうおそらく予備はあるまい
潰すだけ潰しとけ
マリウポリから兵を引き上げざるを得ないほど東部の主要戦場がロシアにとって苦しいとかあるのかな
昨日のプライムニュースで元自衛隊の幕僚長二人出てたけど
キーウの64kmの車列の件であんな運用仕方考えられないと言ってたな
自衛隊で運用するなら道路の真ん中を走らない
前と後ろ砲撃されたら身動き取れなくなるので道路から外れた両脇を走ると言ってた
それ以外にも首を傾げるような事が多いらしい
ロシア軍が前評判通り対砲迫レーダーを運用できるならいまごろウクライナの砲兵は全滅してるわな
アゾフ連隊「なんか製鉄所への攻撃がピタッとやんで草」
>>797
ペンタゴンの煽りによるとこれは威力偵察で、本隊はこの後スグらしいぞ >>833
1万もマリウポリに兵を割く余裕はロシアにない。兵にとってはマリウポリで
警戒に当たった方が安全だろうがね。 キーウチャーハン
マリウポリチャーハン
東部チャーハン
チャーハン作るのにいつまでかかってんだこの中華料理店
潰れるぞ
>>804
親露派と見せかけてロシア軍をディスる、親ウクライナ派の人じゃん >>823
隻眼の機長が河川敷に無傷で不時着するやつとキャプテンストライクは2大神回 軍オタが信じていたソ連の血をひく縦深火力と機動戦に長けたロシア軍はどこにいったんだ
>>833
昨日TVで元海将だか元陸将だかの人がそんな事言ってたよ >>677
キーウ、マリウポリと諦めたからそのうち、ね
ってかよくキーウ諦めたよね
どういう思考回路なんだろ
陽動を自分に言い聞かせたのかな?
自分に言い訳しなきゃ行動を変えられないのはよくある心理だけど >>822
ロシア軍がフェイクに引っ掛かる間抜け野郎とか、酷い言い方だな
良いぞ、もっとやれ ロシアの兵器が最新のまま補充されるのではなく
どんどん古くなってるからな
もうそんなに余裕ないよ
潰れる寸前
>>839
製鉄所からどのぐらい出入りできるかで帰趨が変わりそうだな
兵が少なくなれば少しずつウクライナに狩られる恐れがある
夜とかめちゃくちゃ怖いんでは >>695
最も困惑してるのがマリウポリを包囲しているロシア軍の方だもんねー >>829
キーウ包囲戦から今までは
MANPADSの歩兵や攻撃ドローンが待ち伏せして
一方的にロシア車両を破壊する非対称戦だったから
損耗率は全く違う
戦車同士の対称戦になると見られてるのは
平野の多いドンバスだがこれも大攻勢になる前に
ロシア軍が足踏みしてる感じでまだ始まらない >>845
ソ連が機動力に長けてたか?
大損害を出しながら進んで行くとかのイメージだが >>850
30年前の152ミリ防弾とか上がってたね >>853
損耗率はペンタゴンが言ってる数字がそんなもんだろ? >>810
天気のせいとか本当に良心が無い
米帝から供与される武器は掃討用になる予感 優れた兵器も勇猛な兵士もみんなウクライナのもの
そいつらが欠けたロシア軍なんて抜け殻だったんやな
マリウポリのドローンで撮られてた歩兵戦とかみると
6台位に分乗してた兵士ほぼ壊滅だったし損耗が激しすぎるから続けられなそう
インドも偉くなったもんやねえ
はした金じゃ首を縦には振らんってさ
スリランカでも買い叩けばよかったのに
ちょうどバーゲンセール中やった
もう1960年レベルの兵器が投入されてるから
このままいくと骨董品になる
そこまで粘れ
>>826
今回の紛争におけるNATOのゴタゴタなど、結局各国の国益が絡んでくるとなかなか真の友邦国なんてのはできないんだよな。
クラウゼヴィッツも
「国家が他国の利益のために一肌脱ぐという事はあり得るが、しかしこれを自国の利益と同様に真剣に考えるという事は、決してないと見ていい。多少の援軍は派遣されるが、その援軍も事態の頽勢(たいせい)を挽回するに効無しと見るや、問題は既に殆ど片付いたと考え、出来るだけ少ない犠牲をもってこの危地から逃れ出ようとするのが人情である。 」
とか言ってるしな。 ぶっちゃけドンバス地域は要塞化されてるからキーウと比べて条件がそんなに良くなったわけじゃないよ
元々、ドンバス地域が堅固だから側面から一気に首都をついて中央から無力化する作戦のはずだったと思うんだよなぁ
>>701
ウクライナは「地上に」ロシアより多くの戦車がある
という書き方は、まぁ翻訳の精度や言い回しの問題なんだろうけど
ロシアは「地下(土中)」にはウクライナより多くの戦車がある、と裏読みしてしまった >>361
これ凄いな。敵がどこから撃ってきてるか視覚化できる。 >>864
全てはクリミア大橋を壊させ、半島を完全にウクライナから切り離す作戦だった…? プーチンは中国からいくらでも代替品を買うことが出来ると思っていたはず。
そして、それは半分正解で、形はそれらしい物が手には入るものの、求める品質には遠く及ばない代物だったんだろうな。
トラックのタイヤと同じ構図だ。
>>838
「威力偵察」なんて「兵力の逐次投入」の言い訳みたいなもんだろ。あんなに近接して
戦闘してるのに敵の配置なんて判らぬわけがない。 ロシアが攻勢かけてウクライナが縦深防御なら、緒戦はロシアがもっと突出してもいいと思うのに全然進んでないのは、ロシアにはもうそんな戦力無いってことか?
>>866
だからもともとの要塞化が進んでない北回り(イジュームからセベロドネツク)と南回り(ザポリージャからドネツク)の側面からの挟撃狙いなんだろうけどな
東部正面はまったく進んでない >>865
ベラルーシはうまく参戦せずにすみそうだが、この後どうするのか。
戦後西側に冷遇されるがね。 >>868
ただ、偽の音響で無力化するのも簡単そう 都市って陥落させたとしても、その後の占領状態の維持の方がむしろ大変なんだがロシアは継続して占領し続けるつもりか?
なんだかなー
ロシア側のプロパガンダもずいぶんショボくなったなー
スロビャンスクすらまだ取り付けてない以上停滞してるとしか言いようがないわ
>>862
中国に買われちゃったみたいだな 鼻先の土地を中国に盗られてインドは何も思わんのかな? >>882
何週間も前からバレている攻勢なんて、よほど圧倒的な戦力差があるか
相手が重大なミスをしない限りは
「多大な犠牲を出して少し前進」
程度にしかならないぞ。 >>874
そうなんだけど、ペンタゴンは遠回しにロシア軍をバカにしてるんでしょ
ドローンがウクライナに結構回収されてるし
本当にウクライナの居場所がわかってない感じがする >>865
徳川家康への織田信長の援軍もそうだったな。
それを言えば、家康は律儀だったらしいな、真面目に援軍だした。姉川、長篠・・・ >>856
>ウクライナも損耗率自体は同じくらいだけど
これが違うと言っただけ
キーウは障害物がたくさんあるので歩兵が有利で
MANPADSやドローンを多用した非対称戦だったから
ウクライナ軍とロシア軍では損耗率が違うと言ったまで
ドンバスでは真逆で平野なので対称戦になるから
損耗率も等しくなるという観測をしたまで
それがまだ本格的には始まらないという状況 ショイグ国防相は21日、プーチン氏に対し、ロシア軍と親ロシア派による「マリウポリ解放」を報告。ウクライナ部隊の一部が、市内のアゾフスタル製鉄所に立てこもっていると伝えた。報告を受けたプーチン氏は「祝意」を表明するとともに、製鉄所突入は「現実的でない」として作戦中止を命じた。一方で「ハエ1匹でも逃げられないよう封鎖せよ」と述べ、ウクライナ部隊の最後の拠点となっている製鉄所で徹底的な包囲を続ける姿勢を強調した。
これに対し、マリウポリのアンドリュシェンコ市長顧問は21日、プーチン氏は制圧が実現していないにもかかわらず「廃虚を背に勝利を訴えたいだけだ」と指摘。宣言後も「製鉄所への砲撃や、製鉄所から離れた場所での戦闘が続いている」と主張した。
安倍ちゃんの様に無様に取り繕うプーチンww
ロシアはドローン使ってましになってるけど偵察足りないからな
編成の問題まで帰着する
まだ製鉄所に3000人近く敵兵残ってるのに防御薄めたら後ろから刺されるんじゃないか…
>>867
海中に巡洋艦がいったり地下に戦車があったりでロシアはすごい >>845
独ソ戦の頃のソ連軍なら兵力120万人はあった。
んだが正面装備以外(トラックや無線機etc)は米英からのレンドリースに頼ってたし、正面装備も米英製を使ってた訳でして… >>892
どうでもいいよ
今把握できるアメリカ筋のデータでは
ロシアもウクライナも戦力の損耗率は同じくらい(75%くらい)
予測のベースの数字だし >>760
パレードはまだヘルソンでやるほうが現実味があるけどな >>890
キーウでの敗北を踏まえて
ロシア軍もオリオン10のようなドローンを使って
適応してきてるな
ただそのロシア軍のドローンが
スターストリークとかスティンガーなどの
地対空MANPADSに撃墜されてる記事が良く上がってる >>891
日本も9条や非核三原則の寝言は止めて
核配備と弾道ミサイル、ドローン、電子AI戦に力入れないとヤバいわ >>845
冗談抜きでウクライナにいると思うよ
八年間牙研いで練度士気ともに充実した赤軍の末裔 >>904
無防備になってレイプのあと殺されるより戦うほうがマシというのは自然な心理だろうな >>896
もうそんな元気ないでしょ
病人もいるだろうし
地底人じゃないんだもの
プーチンが気前良くなってるウチにバスに乗って明け渡した方が良い 155mmを70門も追加か。確かおとといくらいに「本当は18門だけじゃなく、第二陣を追加するのでは」とここに書いたら偉く馬鹿にされたな
>>753
あの戦車用の耳まであるヘルメットって、狭い車内で頭をぶつけてもいいようにかぶってるんだよね? >>911
バスに乗った途端ミサイル撃ち込まれるだろうよ >>888
つまりロシア軍の敗北か。
ウクライナの戦力は対戦車歩兵が主力だろうし、戦車侵攻前の
開けた平原で雨あられのロケット砲弾どうやって凌ぐのだろう? >>911
いや、未だにマリウポリではアゾフに
露助兵が狩られまくってるし
どっちが包囲しているのかわからん
>>906
憲法改正は9条に絞ればそれなりに早く改正できそうだがどうなんだろうな
今の自民党案はむしろそれ以外の部分がやばすぎて絶対進まないと思う
9条だけの部分改正は考えないんだろうか >>812
155mmくるんでもう152mmいらねっすわ >>887
ソ連崩壊の時もそうだったんだろうけど
どうも日本政府はバーゲンセールをうまく使わんよな
中国なんかはバーゲンになるのをじっと狙っとるもん
スリランカなんかはずーっとインドの舎弟やってて
ほんの5年程度前から中国の影響なんかも強くなってきた
日印が出資して中国が受注みたいな案件も出てきたところ
今のスリランカなら5兆もあれば一気に支配して
まさに生娘にシャブ漬け状態にしてやれただろうに
インドからすればスリランカが言う事聞かんなったら
殴りつければいいくらいに思ってるんじゃないかな ロシア(ソ連)という国の国家運営が領土を拡大した先の人間を奴隷にして
資源を採掘して権力者が搾取するだけ
搾取するしか出来ない
山賊や昔の中東の野蛮人のような中世国家の国体でよくここまで持ったな
その中世のような国体もグローバル化、IT化の現代で通用しなくなった感じで
プーチンが幕引きをしてロシアという幻の大国が終わるのかもしれんね
>>911
あの激戦を乗り越えてからのアゾフの連中だからあるかもしれないぞ
薄くなると補給もしやすくなるかもしれないし何が起こるか予想もつかねえわ >>840
ヤフコメすげーな。
基地外の巣窟じゃん。
馬鹿をからかってきた。 ドローン支援を受けた野戦砲は機動力も柔軟性もあってさらに安いとなると今後全世界でスタンダードになるだろうなあ
>>928
マジかw
触れるな危険だったか。
確かにログイン必要だからなぁ。 多分どっかに補給路があるっぽいし引きこもり安定でしょ
たまに要塞から出て油断してる露助を狩ればいい
>>922
自民党案は九条だしにしてトンデモ案いってるだけだから
むしろ自民党内にも九条本心ではかえたくない戦争経験者多かったが、いなくなっちまったから野党含めて九条だけなら進むのかもなあ >>922
9条改正は中々無理だね。重視するべきことは民間防衛、経済安全保障、
食糧安全保障だね。ただ国家戦略の策定が最重要だね。 平塚正幸もそりゃ記事出るってわかってりゃZ!とかってイキるわなw
最後にネタばらしか
>>932
ロシアに見付かってない出入口がありそうね >>919
民生品のドローン飛ばして
ロシア軍の戦車の位置を調べて
自走砲で精密に狙い撃ちしてる動画が
連日のように上がってるな >>847
ロシア軍は最強の戦車部隊と思ってたら、即席の民兵にシャベリンで大敗し、キエフ攻略を断念せざるを得ないショックで激太りしたプーチン こいつらなんとかして全滅させることは出来ないかな?
モスクワに積んでた聖遺物が沈んだって壇ノ浦に草薙の剣が沈んだみたいな話やな
>>926
超短期で火力優勢取れる状況作って全員で銃剣突撃して歩兵皆殺し
くらいまではあり得るな、士気が低い相手に火力優勢確保したあとの銃剣突撃は凄まじく効果的だ。今世紀20回銃剣突撃した英軍が言ってたから間違いない >>546
あっちは兵器開発もイケイケドンドンだからな
どこかの国の大学みたいに兵器に転用出来る研究は悪とか寝言言ってるのとは違う 今回の戦争で十分に民間防衛の威力は証明されたよな
というか残念ながらハイブリッド戦の前に民間防衛を
やっていかなければ打つ手がないのではないかと思う
>>418
嘘臭いレベルに綺麗に焼けてるなw
どんだけ高燃焼な燃料使ってるんだよ >>939
ピンチになると風の如く逃げ出すから無理 >>884
正面から食らってるじゃん
おっそろしい
でも生きててよかった フェニックスゴーストというネーミングセンスはもうちょいなんとかならんかったのかw?
>>935
あいつ支援者の女子中学生妊娠させてえらいことになってるな >>927
あそこは親露派の巣窟
完全に工作員だらけ >>941
スヴォーロフも弾丸はウソをつく銃剣は正直だと言ってるな >>932
住民も一応いるわけだしこっそり出入りして食料とか運び込んでるかもしれないね >>933
確かに昔の自民党の重鎮たちが結構な反戦論者だったもんな
あの自民党案は9条変えないための敢えてなのかアホがやってしまったのか気になるw >>943
世界一の情弱大国の日本とか一番ヤバいわ >>951
あれだけ士気が高くて憎悪と正当性に満ちてりゃりゃ嘘撃ちするような奴はほとんど居ないと思うがなぁ >>934
集団的自衛権を問題なく活用出来るようにして、台湾を支援出来るようにしないと将来的に詰むと思うよ。
護憲派は寿命で自然減するはずだから、なんとかなると良いんだけど。でも、意外と声だけでかいお花畑が居るから厳しいのかな。 >>953
9条改正だけにして欲しいわ
それなら安心して賛成票入れられる これだけ長く包囲されながらもBTR-4とか装甲戦力残してるらしいんだよなアゾフ連隊は
封鎖して放置で十分なわけがない
>>956
本能で生きてる点で共通項だな
N国や維新関連の奴らはそんな奴らばかり 二線級装備が見られるようになったら
「もう末期です」サインとして分かりやすいよね
>>950
公安に調査してほしいレベルだよ。
気持ち悪いよね。 民間防衛て民間人が銃の扱い知ってないと無理だから皆兵制度復活させないと厳しくないか
日本なんて自衛隊とか警察以外はほぼ触ったこともないから竹槍になってしまう
>>955
まあスヴォーロフの発言は彼の時代のマスケット銃に対してのモノというのは割り引かなければならないけどね >>934
食料自給率130%で石油や天然ガスも輸出できるほど産出されている国が、地続きの隣国を攻める兵站に四苦八苦しています
そんなわけあらへんやろ〜 >>957
台湾防衛より沖縄、日本防衛が優先だな。今の状態だとロシア、北、中国
の3国同時有事があるかもだな。後はサイバー、国内のゲリラ戦への対応
が優先で台湾有事で遊んでいる場合ではない。 >>923
いや既存の自走砲や野砲使えなくなるやん
追加で来るだけでは足りないって 2ヶ月で1944年後半の日本みたいになってるなロシア軍
今はマリアナ海戦ぐらいか
>>965
避難の仕方や重要インフラの保護、情報セキュリティを教えるだけでも
全然違う。SNSに重要情報をあげないことも徹底しないとね。 スレも最後だからかき回すと
プーチンのパーキンソンが悪化したのは制裁で製造業にダメージ喰らうのを
やっと認識したショックによってじゃないか?
>>893
プーチンの言い訳は見苦しいが、判断は正しい
タイミング的にはかなり遅いけど、それでもやらないよりマシ
プーチンが損切りができることに驚きだわ >>847
キエフ西でロシア軍の1万の兵が逆包囲されて
司令官クラスの将校が全滅し小中隊がバラバラに孤立して
救出不可能になったから電撃戦と包囲戦の失敗が確定して、
今のプーチンにとっては負けを認める事は死ぬ事と同じだから
他に活路を見出す必要に迫られて、今の「転進」という形になった
ただ、現在のヘルソンやドンバスではロシア軍は押し気味に展開していて
キーウのような惨敗する雰囲気ではないな 徴兵制も、伴う予備役も陸戦では役に立つが
あくまで移動せず防衛する時にやたら有利なだけで
移動しながら戦う機動戦においては微妙じゃねえ?って感じする
何より海軍が十分強ければ出番ないわけだし
>>965
そのとおり
日本人は国民の武装する権利を取り戻さなければならない
規律ある民兵は、自由な国家の安全にとって必要であるから、市民が武器を保有し、また携帯する権利は、これを侵してはならないのだ >>789
どうせ19式と99式在りきの演習だろ。 >>909
その判断が出来るのも士気の高さだろうね
心が弱ってると敵の慈悲を期待するようになる 製鉄所を包囲する戦力は引き続き貼り付けとくつもりか?
>>965
ウクライナとか台湾では
講習会みたいなところに参加してレクチャー受けてるじゃん
徴兵制までいかないでもキャンプの参加義務であるとか
自発的な講習会の受講の推奨とか
今でいう資格取得とか更新程度の手間や強制力でも
ある程度の抑止力は期待できるのではないかと >>834
あのへんは湿地帯で、路外は走りづらいんじゃなかろかと当時思った
最終的には森に隠れたから、ぜんぜん動けないというわけでもないんだろうけど >>981
スヴォーロフなら現代の引き金を引けば銃口向けた方向に弾が飛んでく銃をみたらまた違ったこと言うだろうな
リデル・ハートあたりは時代背景無視してクソミソに叩いてたが 日本は情報セキュリティが信じられないぐらいガバガバだしIT遅れまくってるからそこならなんだろうな
戦後ウクライナはイスラエルみたくなるんだろうな
めちゃくちゃ練度の高い兵士と最新兵器て固めた軍事国家にね
>>982
ロシアが鬼畜過ぎる
捕虜をやさしく扱ってりゃこんな事にはならんかったかもしれんのに >>990
ロシア兵器のアップデートキットは確かに作りそうねw プーチンはウクライナを真の統一国家にしてしまったな
>>969
台湾防衛が日本防衛に繋がるのよ。
台湾の次は日本だもん。
いきなり国内で戦闘は避けたい。 >>991
少なくとも日本人はそうやろなあ
あのような残虐行為を働かなければ
今回もどっかの国の戦争で終わっていた >>990
西側が認めるわけないよ
ロシアが潰れたら洋梨です >>965
学校の先生ならサスマタくらい使えるよ。
相手が出刃包丁なら役に立つ。
銃だと厳しいな。 >>984
貼り付けないと外部からの補給を完全に断てないから、そうするしか無いでしょう
マリウポリを籠城戦に切り替えたからと言って、ロシア側もそう戦力が浮くわけでは
無いです。 >>982
>心が弱ってると敵の慈悲を期待するようになる
これストックホルム症候群っていうんだよね
DVを受けてる女が「あの人は酒さえ飲まなければいい人なのよ」
とか自分に言い聞かせる事でさらに事態が悪化し最後は殺されてしまう
凶悪犯に人質にされた人が凶悪犯に同情するようになり、
凶悪犯の弁護までするようになるという錯覚の心理な >>994
台湾より日本の方が先だろうね。ここは感覚だからなんとも言えないが。 lud20220610210419ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1650556360/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ウクライナ情勢320 YouTube動画>3本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・ウクライナ情勢6
・ウクライナ情勢9
・ウクライナ情勢84
・ウクライナ情勢58
・ウクライナ情勢26
・ウクライナ情勢12
・ウクライナ情勢75
・ウクライナ情勢66
・ウクライナ情勢54
・ウクライナ情勢17
・ウクライナ情勢29
・ウクライナ情勢14
・ウクライナ情勢82
・ウクライナ情勢42
・ウクライナ情勢97
・ウクライナ情勢52
・ウクライナ情勢62
・ウクライナ情勢61
・ウクライナ情勢38
・ウクライナ情勢11
・ウクライナ情勢15
・ウクライナ情勢38
・ウクライナ情勢33
・ウクライナ情勢43
・ウクライナ情勢23
・ウクライナ情勢77
・ウクライナ情勢88
・ウクライナ情勢73
・ウクライナ情勢71
・ウクライナ情勢327
・ウクライナ情勢319
・ウクライナ情勢315
・ウクライナ情勢300
・ウクライナ情勢328
・ウクライナ情勢730
・ウクライナ情勢8
・ウクライナ情勢170
・ウクライナ情勢160
・ウクライナ情勢325
・ウクライナ情勢324
・ウクライナ情勢110
・ウクライナ情勢74
・ウクライナ情勢92
・ウクライナ情勢72
・ウクライナ情勢18
・ウクライナ情勢53
・ウクライナ情勢98
・ウクライナ情勢69
・ウクライナ情勢77
・ウクライナ情勢87
・ウクライナ情勢60
・ウクライナ情勢48
・ウクライナ情勢45
・ウクライナ情勢70
・ウクライナ情勢19
・ウクライナ情勢25
・ウクライナ情勢59
・ウクライナ情勢90
・ウクライナ情勢871
・ウクライナ情勢193
・ウクライナ情勢271
・ウクライナ情勢129
・ウクライナ情勢145
・ウクライナ情勢262
・ウクライナ情勢305
・ウクライナ情勢777
14:13:57 up 33 days, 15:17, 2 users, load average: 85.37, 86.94, 85.71
in 0.029677867889404 sec
@0.029677867889404@0b7 on 021604
|