1乙
こっちはアニメ未放送の話題オケーだよね?
早くサンドイッチ、トン汁、日替わり家族のバースデーが見たい
日替わり家族は是非出して欲しいところではあるねぇ。
日替わりの話もいいし、バースデーもいいよね。
回想とかで奥さんの過去のスイーツとかさ。
金持ちばっかじゃなくて庶民の視線が好き。
ポトフも見たいがやらないだろうなー。
>>1乙
>>2
次回、サンドイッチだが、お好み焼コンビはでるかな? >>1乙
本スレバレひどかったわりに今までバレスレ無かったからねありがとね
ヨミさんもアレッタと同じ服でウェイトレスしてたんだろうか >>5
お好み焼きコンビ!いい味出してるよね。
あっちじゃ話題に出来なかったけど国同士の情報収集絡みながらお好み焼き食べてるあの二人いい!
原作カツ丼の「ああ、金があればなあ」からの心情描写が好きだったりする。 じゃがバターにクッキーアソートの最初の下り足してイイハナシダナーで締めた後
Cパートに子供店長出してダンシャクの実伝来と予想
>>5
サンドイッチ。ラストじゃなかったのか。
だとしたらアニメラストはなんだろ。 日替わり一家はホイル焼きでまた再登場するしなぁ。
いいキャストだよw
>>9
アニオリの可能性はあるかもよ。
上手く作れば別に何でも問題は無いのだが。 >>10
文庫3巻までしか読んでないんだけど出るんだ、ありがとう、ナイス情報。 >>12
んにゃ、まだ文庫未収録だ。5巻で収録される気はするがね。
なろうを見るか期待して待て。 >>11
バーベキューでラストお祭りにするとかかな。
アニメ、動いてるの見れるのはありがたいんだが説明不足が・・・
いや、好きな話アニメ化されただけでありがたいんだが >>9
アニメの最初の料理が『角煮』だったから
店主の過去編も合わせて、もってきそうとは思っている >>13
情報サンクス。
なろうは見ない様にしてるんだ。
くだらんこだわりだけど文庫で読みたいから。
でもあの家族出るなら次も楽しみだー >>1乙
原作スレもなかったんで正直ありがたい
サンドイッチもうきたのか、最終回本命だったんだが
でも豚汁も最終回にふさわしい賑わいだと思ってる >>1乙、ついいろいろ書いてしまってたから助かるよ
お好み焼きが未登場&ナポリタンがまだナポリタン食ってない状態なのに
サンドイッチどうするんだろ
カレーライスがカレーパンとか言い出すのだろうか >>17
原作知ってると
トン汁再びがあるのわかるからなあ。
くぅ、遠慮無く原作の話題出せるのがこんなに楽しいとは!1に感謝。
あ、12で馬鹿扱いされた者です。 >>18
カレーはやるんじゃない?
アニメ常連四天王だし 漫画版ではカレーライスのすぐ次にクロ登場させてたな
あの展開でいいじゃんって思ったわ
問題はカレー&チキンカレーとするのか、カレー&●●と●●&チキンカレーになるかだ。
シーフードフライのドワーフはまだかー。
カレーやらないとカルパッチョが・・・
でもお好み焼きやらないのにサンドイッチ出すと言うことは2人はサヨナラ…
そっかー
ナポリタン、お好み焼き、プリン出さないと話が削られるのか
>カレーライス
3話のCパートで身綺麗になっていたから、既に帰国済みの可能性が
一話の姿が間違いとは思いますがw
>>20
あれ、サンドイッチにカレーライスいたっけ?
書籍版今貸してて手元にないんだ ハンバーグ、クレープ、カレーライス、カレーライス再びは確定として残りに何がくるのか
ドワーフ2人とかパウンドケーキ司祭とかコーヒーフロート&クリームソーダとか…
>>26
でも1話の格好も変なんだよね
一応見栄えいい格好してるはずなんだし >>26
1話の姿は初回に迷い込んだときの姿だよねえアレw
それ以降はすり切れ気味ながらも仕立ての良い格好のハズダしw >>27
カレーはいないね。
ただナポリタンドッグとヤキソバパンはオミットされるようだ。 パフェ回のメイドが既にハンナってことはシュークリームもやるのかな?
となると砂の国兄妹は確定か
>>29
こんなのを妄想中
・カレーライス/カレーライスふたたび
・ハンバーグ/お好み焼き(西大陸)
・クレープ/ホットケーキ(大集団)
・パウンドケーキ/ビフテキ(聖職者と不死者)
・シーフードフライ/クリームコロッケ(異種族)
・ワイワイ回のどれか/クッキーアソート(最終話)
テリヤキ+ハンバーガー→テリヤキバーガーが好きだけど
結構後の話だから入らない気がする >>35
>砂の国の兄妹
OPに出ているしね、しっかり『チョコレートパフェ』の隣に座っているしw 南大陸勢は出番無しかなあ
赤の女王が別格なのを示すのにスコッチエッグとティラミスはやって欲しい気もする
>>39
OPでチョコレートパフェの隣に座ってるカップルってハンバーグの二人じゃないの?
女性の足が魚の尾びれ状だよ いやいや謝られるようなものではw
砂の国も好きだけど、話数が多いからどこまで入ってくるかなぁ
んー?カツ丼のエピに、カレーライスの帰国ネタを入れるのは可能かな?
プリンの話にも繋げられるし
両方ともカレーライスが絡む話なのにそれをカットするとか正気じゃない
それにカツ丼にバケモノ扱いされた時の会話もダメだろ
何で重要部分をカットするんだ?
最終回ハンバーグふたたびじゃないかな
2期への期待も込めて
原作の方がウェイトレス3人体制になるのまだ書かれてないから
逆に2期作りにくくなるんじゃね?
ぶっちゃけ、アニメ版のストーリー構成が不親切すぎて、ネタバレでもしないと、ただメシ食ってるだけのアニメみたいに見えかねないんだよなぁ。
逆に言えば、原作読者のためだけに作られてるとも。
自分は「2期があるとは限らないし、伏線未回収になるぐらいなら取っ払っちまえ」
って考えで作ってるように見えてしまうねえ
絵が動くだけでもありがたいし、リザードマン回みたいな良アレンジもあるだけにもったいない
カレーライスの出番が外されたとか
ヨミの名前が出なかったとか恐ろしく些末な事に拘るから隔離されてるのわかれよw
君ら特別な配慮されてるんやで
最終回はロースカツでは
鍵を渡されていつでも止められるけど異世界食堂はまだまだ続けるぜ!で〆
二期があればハンバーグ再びで始めるとちょうどよさげw
飛び犬関係ばっさりカットなんかなー
パウンドケーキやって欲しいのに
豚の角煮を見せて始まったから、豚の角煮で締めもありだよな
アニメの展開的にファンタジー部分はオリジナルに改変されそうだけど
キャラ達のお互いの微妙な認識やスタンスの違いが絡まり合ってるのも原作の楽しさなんだが、その辺ガッツリ切り捨ててるよねえ。
とりあえずアニメ化しやすいところだけピックアップしてるだけの印象をうける。
>>57
今ですら説明大幅カットしてる上にフライングパピーをだされても視聴者が混乱するだけだからねぇ。
お菓子関係はギリギリまでカットでしょ。 声はついたけど公王の息子・娘表記って辺りでは
お子様ランチやるかどうか半々かなぁ…ヴィクトリアメインのいい話なんだけど
酒組も誰かは来て欲しいねぇ
無難なのはシーフードフライか
>>63
クロやOPに映ってるハンバーグが載っているのは3巻だから
やりやすい、やりたい話を持ってきてると思う 闘技場の客の服に違和感があったからググッたら襟のデザインが19世紀ぐらいなのな
なんか勝手に10〜14世紀ぐらいの服を想像していたわ
魔族の国なのに観客に人間しかいない矛盾のほうが不自然に感じたよ
き、きっと服の下にモフモフ部分があるとか尻尾があるとか足がカギ爪とかなんだよ!
>>66
魔族ったって今となっては大抵はあまり目立たない加護しかもらえてないし。
>>67
みたいに下の剣がドリルになってたり指にたこの吸盤があったりとかかもしれないじゃないか。 無理矢理なのは分かってるw
見える場所のほうが記号としては分かりやすいよね
大半の魔族は皇帝ではなく魔王に従ってるだけで、反皇帝筆頭とは言え強い魔族の公開処刑に肯定的ではないんだろう
それか魔族は血の気が多いから客席から会場に乱入しかねないので入場禁止されたか
>>66
魔王が統治しているけど人間の領民も多くいるだけだろ
帝国領でもあるんだし パフェ姫の曾祖父さんのセリフ改竄したってことはコロッケの話やらないのかな
なるほど、そもそも入れないってのは確かにありそう
現実でも「白人と有色人種で席が別」なんてのがあったわけだし
>>76
ついうっかり、向こうの知り合いに会ったら
厄介事になりかねないかと >>76
ロースカツ回でも正面玄関から帰ってどちらに出るか試す勇気はないって言ってたろ
土曜は世界が繋がってるから事故ってあちらに帰ることになりたくないんだよ多分 >>77
ロースカツ「よんだかの?」
それはさておいてなんでロースカツがメニューの基本を書いてるんだろう?
初期はヨミさん書けばよくね? >>80
二代目になってからヨミも転居してしまって書いてくれる人がいないんでしょ メニューを書かせたのが二代目、今の店主だしばーちゃんが異世界人って知らない可能性がある。
>>82
メニューとかは始めたときは引き継いでたよね?
って所なんだけど
ロースカツがいつからかいたんだろうんという疑問がね。
店主が先代と一緒に働いている以前から書いてもらっぽい感じがしたからね。 ばあさんよりロースカツの書く字の方がきれいだったからとかでいいんじゃないか
元のヨミの性格だと読めればいい程度の字を書くか仲間に任せるって感じだし
>>83
先代はメニュー使ってないからねぇ。今の店主が店に入ってから導入してると思うよ。 暦「私はこっちの料理になれてしまったからね、アルトにでも感想をもらった方が良い。」
あるいはこういったやり取りがあったかも知れない。
読み書き含む頭脳担当が大賢者のみの脳筋パーティだった可能性
言及あったか記憶から落ちてるが、当時のヨミさんて完全なバトルマシーン
だったし世俗の言葉読み書きできたのかなって思う
あれ、でも魔法は使えたんだっけ
>>88
闇の神殿の英才教育を受けた最上位巫女のはずなのでかなり学はあると思うよ。
まぁ詰め込みすぎてマッスィーン化しちゃってたけども。 おばあちゃんの食材知識が貧困だったとか?
「たまねぎって何て言ったかな…ガレア…?じゃないな…オラ…オラ…?」
「エビっぽいの向こうで見たけど名前知らないわー食べたことないし」
>>80
ロースカツさんは招待したから別枠でw
そういや、店主は鬼の血を受け継いでいるんだな
山方家に先祖返りが産まれない事を祈る >>91
だから結婚しないんじゃないか、とふと思った
孕ませちゃったけど異形で母子ともに…とか >>92
多分、当代はヨミさんの事情は知らないかと
夏華さんの死因が現状不明だからなあ
同時期に店長が事故で半身不随になりかけたとあるから
関係があるのかな?とは思ってるが >>93
「あんなことが無ければ」ってのしか覚えてないな
夏華が誰の第何子なのかはwebには書いてないし ハーフオーガのヨミの孫ってことは、
店長の血筋にはオーガの取り換え子が生まれる可能性もあるわけだ
おっかねぇー
>>96
×店長、○店主
紛らわしいが別キャラなので こういう通称名というか漠然とした呼び名って文章書きで好きな人多いイメージ、だけど
視聴者には分かりづらいw
ファンタジー側の国名地名も「帝国」「公国」「森都」「死都(だっけ?)」とおそらく意識して
代名詞的に設定しているのだろうがときどき混乱する
ロースカツ師匠は帝国民だっけ、公国民だっけ? フリーマンすぎて忘れるわ
闇の神殿では公用語を使っていなかったのではないかな。
>>100
サンクス、エンサイクロペディア見てきて間違いに気づいた 王国が最大国家なんだな
王国…大国でありアレッタやメンチ嬢、アルフェイド商会が王国
帝国…旧帝国は邪神戦争で滅びたが生き残りのコロッケ賢帝が復興、獅子王の闘技場もここにある
公国…古王国の流れをくむ古国、プリン姫・カレー将軍・エビフライ騎士が公国民
こうか
作者か有志が地図作ったりしてくれたらいいのに アニメの設定じゃ後から出た地図と変わりそうな気もするがね
帝国がドイツ風(ダンシャクの実)、
王国がイタリア風(マルメットと騎士のソース)、
公国がフランス風(シュライプ)、で把握してる
>>102
あの地図、海国と山国が離れすぎな気がする 地図これか
海国は西大陸ではなかったか アニメの出来具合からして、作者公認の地図なのか疑わしいところではある。
なんちゃって地球だからなー
がっつり作り込まれたファンタジーや戦記ものなら地図は大好物だけども
>>105
内陸国の帝国が海に面してたらだめだろw ホントだw
わずかな国土が港に面してる程度じゃないとダメダネw
京都府的な細長い領土になってんじゃないかねぇw
まぁあれだ、精度の低い概念的な地図なんだよ(白目
確かに帝国もおかしいw
「アニメは別物なので好きにやってください」とか言っちゃったのかな
東方大陸には小国がたくさんあって、
帝・王・公の三国が列強という位置づけなんだけどね
>>110
P「予算が足りないので好きにやらせてください」
だとおもう 東大陸には小国も多く存在してるはずなんだよな
あの沿岸部は全部そんな小国の領土ってことで…
月があの有り様だと、地上にも同様の爪痕が無いか探してしまうw
他作品ですまないが、スレイヤーズの中央海みたいにさ
>>114
アレッタのあがめる神様がやったんだぜ多分 万食の混沌は丸呑みしておわるし、あがいて抵抗してた6柱の攻撃や反動の影響だと思うよ。
>>116
そもそも6柱以外にもあがいた連中はいるだろうしねぇ。
(計画的に)生き残ったのがあの面々ってだけで >>116
あの穴がドラゴンブレスだとするとすごいもんだなぁ 文字通り、神話の戦いだからねぇ
まあ、たまに赤がクレーターを増やしはいるけどw
赤達よりも前の世代がやらかしている可能性もあるしねぇ
物理無効のクロを傷つけた隕石がやったと思っていたんだが
>>121
アレだけの破壊をもたらすのが、3万年以内にあったら
地上にも相応の被害が記録に残りますがな >>109
アニメの地図は文字が漢字だったし、
店主が客から聞いた情報からイメージされた地図じゃないかな? >>124
ヨミ「私の私物。」
この可能性
それに加筆したのがアニメの地図だったとか 5話を見たけど、公王の王妃が普通に好意的だったな。
トゲがある方がハーフエルフが疎まれていることを表現できると思うんだが。
WEB小説をみた感じプリン姫はクール系だとかってにおもってたなぁー
かわいい系だったのは地味に以外な感じ
まぁゆかりんがやるとなんでもかわいくなってしまうからな。
風当たりが強いから子供達に好かれる話が栄えるんだけどね
アニメはもう別物だからしゃーない
>>129
柴犬のベアトリスとかどうやっても可愛くならないキャラやっていた記憶があるんですけどー >>131
シュヴァルツェスマーケンなんぞ萌え声声優しかいないところにちょっとクール気味になってるだけで、普通に可愛い声で演じてるじゃん。 >>131 今度やるシュタインズ・ゲート0のβ鈴羽も可愛くなっちゃいかんと自分に課してるキャラではあるな。
…αの故・橋田鈴バージョンが今度はおそらく出ない筈で良かった。45歳未婚で逝去だもんなあ、洒落にならん。 どうやっても声そのものに可愛い成分が乗っかってるから、完全に可愛い意外に傾けることができないのがゆかりんの長所であり短所なのかなと。
まあプリン姫の場合声云々以前に外見がイメージ外だったなぁーってことで
あれ?でも割と小説も漫画も可愛い感じだと思うけども。
自分も文章と挿絵ともに知的クール系のイメージだったな
よく考えりゃ体は10台半ばだった
外見上はJKぐらいだっけ、いつ頃になったら大人っぽいが意見になるんだろう。
>>112
それで面白くなるならいいのだがなぁ
お金や時間がないのは仕方ない
でも、それならそれで、手の抜きようってあると思うんだけど
地図も文字もレイアウトとか、効果でいくらでもごまかせるはず
なのに、描いちゃったら突っ込まれるような変更とか表現をしちゃうのはなぜなんだぜ……? 大人っぽいと大人っぱいを打ち間違いそうになったんだが
大人っぽさは立ち居振る舞いによるとこ大だから
大人っぱいでなくても大人っぽいことはあるよね
昨今は特に顕著だけど、元々の作品が「それもう原案だろ」ってなるメディアは多い
原作の世界観だとかを完全再現する気はさらさらなくて、描きやすい或いは金になりそうなキャラや設定だけを抜き出して12話を構成するやり方
今回で言えばハンバーグを描くのに海国という国の存在だけが必要であって
山国との位置関係はお好み焼きを描かない限り不要な情報として切り捨てられたっぽい
絶対ダメなやり方とは言わんが原作ファンとしてはやはり寂しいね
中途半端なんだよなぁ。
別にアニメ化しない話の伏線をカットするのはいいんだけど、
このスピードと展開と描写では、初見の人はまるで理解できないよ。
まおゆうの時も感じたけど。やるならやるで、もっと徹底的にやればいいのに。
>>141は優しい人かオブラートに包んでる
すでに言われている通り、改変の必要のない部分の描写を改変/割愛する(赤の女王の支払いが
金貨4枚など)、作画に明確なミスがあるのに直していない(手提げ金庫の中身がセリフと合致しない
など)といった事例から考えるに、監督の検証能力か手直しの時間のどちらか、または両方が
足りない状況と判断せざるを得ない
とはいえ、こういった部分が途中から改善することもないし視聴者としてはあるもんをあるなりに
飲み込むしかないわw
なおアニメ単体としては「悪いアニメ化」とは思わない
良くも悪くもなろうクオリティなので、お約束とご都合主義をうまく織り込んで解釈すれば
そこまで難解なアニメではないし楽しみ方はたくさんあると思う >>126
そりゃあ、旦那がいる前でその姉を悪く言うわけにはいかないじゃないか
子供達にも悪い魔女と魔女姫が同一人物とは教えてないし >>143
原作より客が少ないとか、見切れて出てきそうな人が居ないなんてのは「省力化」で納得できるんだよな
そうならないに越したことは無いけど、それはリソースとの兼ね合いで質を維持する工夫だし
でも、だったらそのまま起こせばいいんじゃね?って部分の変更は理由が良くわからない
きちんとポリシーや理由があって行われた変更で、効果があるものならスマンカッタと手のひら返す用意はある
頑張ってくれてる人も居そうなんだけどなぁ >>145
でも、かつ丼でカレーライスがいないのはなぁ
水かさって思った後に御飯と一緒に食べるものって思いつくのがちょっと唐突すぎるように思えた >>148
カレーライス/チキンカレーのカレーづくしでやるんじゃぁないかなぁ? てゆーか全巻に小説特典かよ。
なんとゆーあこぎな商売
特典付けないとこのアニメ買う?って聞かれたら買わないって言っちゃうでしょw
実際小説特典がついてる皿だけ買おうと思ってました。ハイ
実際、今は録画機能付いてるテレビも珍しく無いしレンタルもあるから特典でも無いとお布施と割り切れる余程のファンでもないと円盤買うのはハードル高いしなあ
特典商法があんまりな作品は基本スルーなんだが
書き下ろし小説かぁ…どうすっかな
前クールにはプラモつける特典商法もあったしへーきへーき
なろう削除しない方針だと大部分がなろうで読めるって言うのがあるから特典なりで頑張らないと辛いって言うのもあるだろうな
>>146
そういうときには変更したり、削っていいと思うんだよな
別にカツ丼くらいなら(原作とは変わっちゃうけど)バラで食べても、濃いやつと、舌リセットの繰り返しでも旨いじゃん
具のほうのうまみとか味の付いたご飯も美味しいし
一緒に食べるってのは一話で「カツカレー爆誕」とかやってるけど…意味と時系列の問題でダメなんだよなぁ
BGMは気に入ってるのが何曲かあるから、サウンドトラックがむしろ円盤よりほしいw 書き下ろしでアニメの登場人物同士がっつり絡む話書かれたら買ってしまいそう
スイーツ姫たちがキャッキャウフフする話とか白飯論争からの営業停止事件とか
>>162
赤「店主に手土産(レッサードラゴンの肉)」 とりあえず一巻特典のミックスサンドはアレッタのお土産弁当朝食編っぽく
アニメはIFの同人レベルだしオマケいっぱい付けて欲しいよね
うちは書き下ろしだけだとまだまだ買う気にはなりませんわ
書籍版だとアレッタには兄と姉がいるそうだが、web版のロールキャベツに出てきたのがそうなのかね。
>>166
別人だろう
アレッタの兄は傭兵で、ロールキャベツの方は冒険者を経て店を構えている 次回サンドイッチかあ
あのお祭り感好きなんだが焼きそばパン無いのかな
それとも何事も無かったの如く会話に加わるお好みコンビか
焼きそばパンvsナポリタンドッグがない分カオス感少し薄れるだろうけど
アニメとして考えると登場人物多すぎるからいいかもな
メンチカツサンドvsエビカツサンド、カツサンドvsテリヤキチキンサンド、
生クリームサンドvsカスタードクリームサンド、焼きおにぎり
確かに書くと多いな
で、残りがミートソースになっちゃったのと持ち帰りが決まってるのとカレーライスとカツ丼か
カツ卵サンドはカツ丼枠にするにはちと違うかカツサンドと被るし
カレーはペーストならサンドに出来るかもだけど普通にカレーパンのがいいか
ライスは挟んで無いけどソースカツ丼風カツサンド置いてる店はあるな
パ軒風の叩き伸ばした肉に細かいパン粉のカツにパ軒風のソースで
オムレツっつか玉子焼きのタマゴサンドは関西でポピュラーだとテレビでやってたな
最近ローソンがタマゴ系サンド4種セット売ってて満足してるがスレチか
>>177
沖縄行ったとき卵焼きとスパムのサンドイッチが旨かった アレッタの賄いがサンドイッチだったとか良さそうだけど時間足りないかなあ
>>179
同時に持ち帰り頼んだのがきっかけだからだめか
自己レス失礼
これなんてアニメですか? >>181
画像のURL自体をgoogle検索すると
「画像を指定して検索するには、画像で検索を試してみてください。」ってのが出るので
そこの「画像で検索」をクリック すみません、誤爆しました ちなみにその方法じゃわかりませんでした
おーダメだったか
出るやつもあるので覚えとくと便利だぞ
カレーライス、チキンカレー
来週はレトルトでも用意しておくか
ガッツリ山もりのすじ肉を煮こんだカレーをだね・・・
お好み焼きとキノコスパはやるかな。
離れた場所に住んでる二人が食堂で交流するという共通点があるけど。
カレー、チキンカレー、ハンバーグ、クレープ、納豆スパ、シュークリームあたりは確定として、残り6つ?
キノコスパはありそうだけど、サンドイッチやってしまうからお好み焼きは多分無いな
人気はあっても円盤売れなくて2期無いのが飯物の定番だからなー
ハムカツとポークジンジャーをやって下さい…
孤独のグルメでねこや回あるとしたら豚の角煮とか肉の日豚汁とか
先代の話題まじえて洋食っぽくないメニューに注目しそう
あとミックスフライ単品で追加注文もしそう
おやおやー、洋食屋と言いながらこれは何でもやの様子を醸し出しているなぁ…
こういう店はまず日替わりの内容で当りを付けてみるのがいいか。
ええっ?豚の角煮?ますますわからなくなってきたぞ〜
へーご飯とお味噌汁がおかわり自由?嬉しいじゃないの。学生や働き盛りのサラリーマンの味方です。
みたいな流れにナルかな
わざわざサラにアレッタの仕事の話をさせていたから、クッキーアソートを入れてきそうだ
ねこやがつなぐ縁だし、最終話の片方かな?
店主が自分でコロッケに渡したこと忘れてるんだよなぁ>ジャガイモ
>>200
覚えててもよさそうだよな
金貨まで貰ってんだし >>201
覚えててもまさか自分の渡したじゃがいもが大陸中に広まってるとか
男爵だと説明したのが一般名詞と化してるとかまでは想像できないだろw >>200
ダンシャクの実が昔からあるんだろうって認識だから結びつかないんじゃないかな?
ここ十数年で普及した食べ物ってしれば、あの時渡したのがってなるんじゃないかな 「闇の神殿の巫女」ってのは眷属なんだろうか?
東大陸で闇の神がどう扱われてるかわからんしw
これのドアが繋がってる先って一つの異世界の色んな地域ってだけだよな?
別に物凄い科学が進んでて栄養剤一粒で大丈夫だけど味気無いみたいなSF世界の住人が来て
普通の食事に感動するとかそんな話は無いよな?
バレスレだから答えちゃってもいいよね
ひとつの異世界のいろんな地域なのはその通りだけど
たしかまだ書籍化されてないweb版にある話で近いネタのはある
あくまであの世界だけ
元々、ねこやと繋げてる魔道具(本体はドアベル)は、
あっちの世界の古代エルフがこっちの世界へ来る為に作ったものだから
古代エルフは物凄く魔法が発達してて、赤の女王とかの神様に直接ケンカを売るレベルだった
そうやって色んな世界に侵攻かけてた結果、どこかで疫病をもらってきて絶滅しかかったけど
でも30年も品種保持せずに栽培してたらかなり品質は変容してると思うけどな。
わりとあっち向きの性質を獲得した質実剛健なジャガイモになっている可能性はある。
休閑も設けず輪作もせず一種を栽培し続けたらヤバいだろうね
その時に国がジャガイモ依存になってたら完全アウト
現代世界ほどではないにせよあの世界だって相応に農耕は発達してるだろう
いくら便利な作物見つけたからって土地を休ませずに作りはしないと思うぞ
まーでもあちら向けの品種になってる可能性はあるだろうしむしろなっててほしい
>>210
個人じゃなく種族単位でって話じゃないの
まあ、クロ相手だと近づいただけで死んじゃうんだけど
>>213
確か研究過程で連続で作ると土地が消耗するってのは発見していたはず
それでも、それを気を付ければとても優れた作物ってことで普及した
思ったのだけど、ジャガイモを知らないのなら最初は芽が出ているのを食べて死亡した人とかもいたりしないのかな? >>211
男爵いもって割と原種に近い芋だからそれほど変わらんぞ
>>213
帝国はジャガイモが主体な罠 おそらく保存状況が悪くて食中毒になった人もいるだろうが、比較検討して対処法は発見されてるだろう。
そのぐらいの肝いりで研究してるらしいからな。
緑神官が地力回復できるから連作ガンガンやってるだろう
毒は神の国の食べ物を汚さないために即癒すだろうし
コロッケの材料、として入って来てるから芽の問題が出て来るのはわりと後になるかも。
魔法があるから文字通りの魔改造あってもおかしかないな
芋部分は同じとしても
案外最初から長期保存のための研究もしてたりしてな。
腐りやすさとかそう言うのの研究の一環で案外簡単に見つかってるかも知れない。
じゃがいもの毒って〜とソラニンとかチャコニンだったっけ
ハムカツとパウンドケーキはやるのか!
それだけ気になる
ハムカツは見たいなあ
パウンドケーキはそのあとも宗教関係者が続々増えてこそな気もする
納豆スパさんの、
ファ「ライスで」
なん・・・だと・・・?も見たいなw
自分は酒組かなあ
カナッペの初回時の、青筋立てた二人組のシーンを期待してるw
無理だろうなーと思うけど
・ホットケーキとフェアリーのサイズ差
・パウンドケーキさんにビビるビフテキ
・バースデーケーキのために色々我慢する下の女の子
・秋刀魚の塩焼きを客に食われた後の店主
そういえば絵が出てるのは若い女ばかりだな
老フェアリー(魔術師団長)や男フェアリーはどうするんだろ、出さないのかな
リザードマンだって長老とか出てたし、多少はモブも出るんじゃないの?
出てくれると嬉しいな
顔だけじゃなくて、羽がヨレ気味とかの違いがあればさらに良い
>>215
即死するような毒じゃないし(幼児は危ない)緑色になった芋は食べても不味いよ
芽を出した芋は判りにくいかな
まーうちの家族でも間違えてチューリップの球根を料理しちゃって腹痛起こしたなんて事があったけど、そんな程度 チューリップって何と間違うんだ? タマネギ辺りか?
水仙じゃなくて良かったな
ハーフエルフの哀愁についてどこまでやってくれるかなぁ
あとワショク勢と
>>238
芋の芽はサリンに近い毒だと聞いたことがあるぞ >>242
早速ぐぐってみたけど、緑化したジャガイモは一個でも危険なんだってさ
大人であれば下痢や嘔吐ですむけど、子供であれば可能性あるそうだ >>243
大人の場合体重1kg当たりの致死量はαソラニンで3〜5mg 体重60kgとすると180mg〜300mg
(どこがサリン並みだよ)
生芋100g中20mgを超えるとはっきり苦くなるので食えないとか。また熱によって分解する
だから大人の場合は重症化しにくいが子供の場合は致死量も少なく重症になることもあるらしい 国民が50年以上平気で食ってた
生レバーが危険だから食べれなくなるような話だな
レバーが人気になってきて、悪徳業者が劣悪レバーをこぞって取り寄せて、食害被害が拡大したのが一番の問題よ。
真っ当な精肉業者に頼めばイイモノ用意してくれるだろう。
ジャガイモの毒性は「食ってまずいな」「腹壊したやつがいる」の二点から食わない方がいい、って程度には広まるだろ
ラノベみたいなもんだし気にするものでもないし
モロロみたいにそれそのものが明らかにおかしな性質のイモでもないし
どこ食うのか理解してなかった料理人がジャガイモの葉を使ってサラダを作り
ソラニン中毒起こした女王様なんてのが…
紙が安価に作れるとか通信手法とか教育制度とか発達しないと、正しい知識を広めるって難しい
ジャガイモ栽培は、他の作物との輪作をどうするかも色々と
現代においては優れた化学肥料によって輪作の重要性は低くなってるけども
3年周期輪作とか一回回すだけでも3年かかる訳で
3年に渡り条件揃えて〜とか調べるだけでも大変
4周期輪作とか輪栽式とか成立するまでの試行錯誤が
ネタバレと言うよりメタ考察の類いだが、当時の帝国は魔神戦争で焼け野原になったあと復興の手段がないまま
30年以上の冷や飯食らいを続けていた
そこに帝王様が(名目上)神から素晴らしい作物の苗を賜ったってんだから国民の熱意は凄まじいものがあったと想像に難くない
少々土地が痩せようが何人か死のうが復興のために頑張ったろう
なお魔神戦争って現実世界と違ってクリーンな兵器ばかりだったろうし、土地の地力もそこそこあったんじゃないかとも思う
あっちの兵器呪いやらアンデッドやら方向では色々後ひく系のもありそう
栽培方法や食べ方は種芋量産出来てなきゃ全土に普及とか無理だから
その時点で宮廷魔術師やら緑の神官がある程度確立してたんだろう
植えて生きるか飢えて死ぬかとなりゃねえじゃかいもは貧者のパンだっけ
まさしく貧者の開拓民は文字通り死なないために必死だったろう
連作障害やらはどう対策してるんだろうな輪作か緑の神官あたりの魔法か
ある程度人口が減ってて
広大な荒れ地があったなら
そもそも輪作障害はそれほどダメージがない
ところでアニメではアレッタは何故か文字を読める事を秘密にしてるんだよな
なろうでは読めないままだけど
なんかあったのかな
>>249
混沌に汚された土地とかもあったと思うぜぇ
魔族にとっては祝福だったんだろうけどな 異世界ものに乏しい現代知識で難癖つけても想像力の貧しさが露呈するだけだと
>>255
それわかるわー
税務署にいったこともないやつが税務署が来る!とか鼻で笑ったわw >>252
あれは、読めないけどフォントの違いはわかる(なので多分地頭はいい)って事では。 赤の信者が自分達の神様が食事に来てるってめちゃびっくりしてたけど
黒の眷属が自分達の神が只の人間に雇われてウエイトレスしてるの見たらどんな反応するかな?w
35000年、没交渉だった神様だからな
認識できたとしても、物凄く加護の強い信徒とか思うんじゃないだろうか
>>259
黒の眷属は自分らの神の具体的な強さをしらん奴らが大半だと思う。
なのでやたら強い黒の眷属がいるみたいとしか受け取れないんじゃないかな。 クロ様は四英雄か各色の高位神官クラスじゃなきゃ存在にすら気づけないレベルで気配消してるしな
でも金はビビリでかくれんぼが好きなくせに信者は割といるみたいなんだよなぁw
青と緑はテリトリー内で有名な感じで、赤はエルフを返り討ちにして非常に有名。
白は人間を飼って楽しんでるみたい。
で、黒は絶賛引きこもっていたと。
人間でクロの正体を看破したのはロースカツだけだっけ?
赤を知っているから比較出来た様だけど
>>253
何話だっけか、サマナーク語メニューにしか書かれてない料理の説明をすらすら暗証して、逆に店主が読み上げたメニューの料理説明から料理の名前を当てた回あった
うーん、確かプリンアラモードの回で「アレッタさん、文字読めないんじゃ…」って前置きつきで
なので意味ありげだな、と思った ええ・・・読めないけど、どういう料理かを、
ちゃんと暗記してますよって説明なだけじゃないか・・・
>>267
それだと話として、それをやる必要があったのかなぁ、と。
原作にもないシーンだし。
料理の説明がどんな風に書かれてるかはエビフライとかが思わず心の中で読み上げたりしてくれるので
視聴者には伝わってるだろうし >>267
読めないメニュー説明をどうやって暗記したのか、って立脚点らしい
店主が同様に読めない筈のメニュー説明をそらんじてるから、
店主が時間をかけて暗記(もしくは日本語原稿がある)→店主から
アレッタに個人指導って可能性で対抗できる 見直してみたけど、店員の記憶力テストか
サマナーク語が読めないと嘘を吐いたことに「首にしないで」ではなく、
「読めなくても店員としてきちんと勤めています」という意味か
>>268
アレッタの出番を増やすために決まってるだろう…大人の事情的な意味で。 店主のテストはアレッタの記憶力がいい事を見せるため
サンドイッチの注文殺到で記憶力のいいアレッタも四苦八苦
ウェイトレス一人じゃきついだろって印象を植え付けたところにクロ登場
いい脚本の流れだと思うけど?
でなければ、手が足りてるのにクロをわざわざ雇うかって疑問が出てくるし
>>240
プリン姫でほとんど説明されているから
>>269
店主がロースカツにどういう説明文を書いたのかって聞いただけじゃないの?
それをメモを取った後にアレッタのように暗記しているだけで >>274
文庫版や漫画版では赤の女王の口利きでクロを雇うようになっているよ 次で雇うの確定じゃん
アニメは書籍版ベースで、雇ってないのはなろう版だけだぞ
細かに訂正するヒトもいれば放置の人もいる。人それぞれだぁね。
あーごめんなろう版しか読んでなかった
延々カレー食ってるだけの人だと思ってたわ
ハンバーグ、クッキーアソート
店長は出さなくても行けるが……?
フェアリーも確定してるから、推定あと7エピソードか
OPにいたから出るとは思ってたけど、
なんでいきなりハンバーグなんだろうな?
南北での宗教観の違い(パウンドケーキとスイートポテトタルト)
人外の神官(スコッチエッグ)
砂の国じゃないのに褐色の肌(コーヒーフロート他)
西大陸の海国の人間(お好み焼き他)
この辺の設定説明をすっ飛ばしてしまうけど
・書籍版にキャラ絵があり手間が省ける
・他国との絡みが少ないほど手間が省ける
あたりな気がするな
>>282
褐色神、ヒロイン
貴族、杉田
商人、姫様
魔物、エルフ
般若、ガガンポ
-おさらい-
将軍、神様
人魚、妹
様々だな >>282
メンチカツ従兄とメンチカツの遭遇回もなさそうだし
龍神海を隔てた文化の違い的なトコまではアニメじゃなしなんだろう 人魚の話でも青の神への祈りだけで、水の神については触れないだろうな。
地名どころか単に「人魚のお姉ちゃん」で済ます可能性
個人的には尾びれが足に変わるところを描いてくれればそれでいい
美少年だけ招き入れて子作りばっかりしてる無駄にエロいスコッチエッグさんはよう
(でみぐらす)ハンバーグが龍の足で
フルーツゼリーが人間の足だっけ
んむ、フルーツゼリーもドラゴンフットにする事は出来るけどね。その更に上位変身が人の足らしい。
まぁ上位というか応用というか。パゥアーは断然ドラゴンフットの方が強いわけで、まぁ人の世に紛れるための小細工ですな。
アルフォンスさんが帰国したら自分の立派な墓が建てられていて思わず笑ってしまったとか、ヴィクトリアの姿が20年前と変わってなくて驚いたみたいな話を読んだ記憶があるんだが、見つからん
感想返しだっけ?
>>296
感想読んでない俺も見た記憶あるんで本文だと思う
将軍地味に出演数あるからな 自分の立派な墓に笑ったてのは感想欄が初出だったはずだけど本文でもあったかしら
ハンバーグはOPにいるから来るのはわかってたけど
きこり家族はまだなんだろうか
バースデーケーキの話が大好きなんだが
やったとしてもバースデーまでは無理じゃないか?
アレッタの尻を思わず追っかけるところはやって欲しいがw
あっちでの立場やらは極力ねこやには持ち込まないって意識は先代のときから組のが強い印象
料理名あだ名もそういうのもあって定着したとこあるんだろうし
地位も実力も世界レベルで影響でかすぎなのが多いのもあるけど
客が少ない時期からの常連同士の連帯感みたいのも強いんかもな
立場持ち込むと皇帝陛下と伝説級とはいえ一介のトレジャーハンターとが
揚げ物をめぐって口論とか出来る訳ないしw
他愛ない口喧嘩も含めて楽しい場を壊したくないんだろう
女の子を出すというならキノコスパが出てくる可能性はまんざらでもない。
つかアニメ受けしやすそうなキャラが出てくる話でまとめている気がするからなぁ。
>>304
先代、今代店主の意向を汲んで食事を楽しむことが第1で、それ以外の煩わしいことはここでは無礼講って事が暗黙の了解みたいになってる感じよね。 一応食堂であるからして、デザート系は積極的に攻めない方針にも見えるけれども。
店主が作れるデザートならまだしも(クレープ、パフェ)
プリンとクッキーは例外でぶっこんでるんじゃないかなぁ。
とか思ってたら後半チーズケーキにパウンドケーキとかナッタリシテナー
スイーツ組だとパウンドケーキ見たいなあ
ただ教義のとこ細かく説明しようとするとテンポ悪くなる気もするが
>>303
カレーライスはさっさとロースカツに泣きつけってはおもった。
あいつだけ「は」、例外枠だろうし。 アバン+Aで尺を変則的に取ってBに軽い話を入れればって感じならなんとか。そう考えるとチーズケーキとパウンドケーキの組み合わせは悪くない。
でもま、パウンドケーキを入れると店長出さないとアカンのよなぁ…
店主の代言だけでさらっと流すのも味気ないし・・・
>>310
俺もそう思うけど、そこで逆に意地でもそうしないのがカレーライスだったんだろう。
自分切っ掛けでなし崩しな感じにねこやでの空気が変わるのが嫌だったのかもしれん。
いずれにせよ頑固者だよね。話の都合とかそういうのは別にして。 多分に政治の話になってしまうからなぁ。下手に救援を求めると他国への借りを作ってしまいかねないし、下手な人間に頼んでも信用してもらえないだろう。
そう言う意味で公国勢は頼りなかったのでは無かろうか。
>>314
トレジャーハンターの初代メンチカツや四英雄の司祭か大賢者に頼めば、
何かしら理由をつけてくれただろうに
まぁ、作者の落ち度じゃねかな 四英雄もメンチカツも王国勢だからなぁ。
やはり公国に借りの影響が出てしまうだろう。
>>316
アルトリウスは比較的中立的な立場で王宮勤めではないし、
なにより公国の王女を弟子にしているのだから関係も悪くない
それにその「弟子」が面識あるのに無視しているのが最悪なんだけどな
行方不明者がいるけど関係ないとモノローグまであるし >>317
それこそ彼女は政事的なことに口を挟めない。
死んだはずの英雄の捜索隊を出すなんて夢物語の根拠とするには危険すぎるので却下される。 >>318
人命救助が政治だとよWWWW
>それこそ彼女は政事的なことに口を挟めない。 師匠に連れていってもらえたように、
弟を異世界食堂に案内するだけですべて解決したろうになW
>>319
人命救助は今も昔も政事的な事と無縁じゃないですよ? >>321
馬鹿は相手にしない
真面目にレスして損したわ 現代の海洋遭難ですら何隻の船を出してヘリを何台飛ばして何日で捜索を打ち切るかで揉めるのにあの世界で捜索を行おうと思ったらもう国策ですから。
>>323
鼻で笑っちゃった
長命のハーフエルフが政治にかかわると長期政権になり短命な人間が排除されるから、
人命救助もまかりならん!
だったら魔法の発明も政治なのだから関与しちゃだめだろーよW
馬鹿だなぁ >>325
しらんよー
そもそもあれほぼ趣味でやっているだけだろう。
スピンオフで利益はあるだろうけど。
趣味すらもたずというなら石像にでもなれになるからな
まあよくもまあ公国「だけ」の船があそこに行き着いたよな。
20年の年月に他国の船があってもいいとは思うけど。 >>324
生存報告と政策決定への意見は別だろバカ
生存報告して「せっかっく発見したのだから助けに行け」と意見を述べれば政治になるんだよ
お前の理論だと国益になる魔法のアイテムの発明も政治になるんだけど、矛盾してねーか?
あのさ、学校で三権分立の授業ちゃんとうけた? 一応、あの姫は魔法発明を委託されてるわけではなく、国から生活補助を受けて生活してる余暇の趣味でやってるだけだからな。
>>328
一応あの姫は探索を委託されているわけでもなく、云々 お客さんたち、ちょっと騒がしすぎやしませんかね
これ以上続けるんなら
二度とスレは立てませんぜ
>>326
あの船も嵐にあって本来の海路からずれたからたどり着けたみたいだし
それと帝国は港を手に入れたのは10年位前だったはずだし
あとは、国の場所が違うのだから海路も違って当たり前だと思う 食べた後の口髭がカレーで黄色くなってるかなと思ってたけどそこまでやんなかったなw
クロが自然と出る死を振り撒く力出ないようにするのって
ずっと息止めてるとかそんな感じなんかね
これであの島からカレーいなくなったから
その後に住み着くセイレーンのカップルはよ
>>333
ずっと出そうなおならを我慢する程度には大変なんだろうと想像してた
将軍に関してはどこかのタイミングで「カレー食えるしまあいいか」になってたと思う
7日すら長らえるのが困難な環境なら一も二もなく救助を求めてたろうし、逆に状況に慣れてしまうと
自分でなんとかできるだろうって気になるもんだ >>336
ひ孫だよ
結婚したらハーフエルフが生まれる可能性があるんで、腰振りエルフも教えておかないとやばいと思う クロって原作では気配消しすぎてて極一部の客にしか存在認識できず
たまに視界に入る謎の黒い影扱いだけど
アニメでその表現難しいよな
>>336
玄孫になる
腰の剣>コロッケ(初代皇帝)>子>孫>パフェ いや、曾孫でしょ
アレクサンデル>コロッケ>現皇帝>パフェ
ロールキャベツ回だと「世界で一番可愛い孫はサラに決まっておろうが!」になってるんだよな
ひ孫も孫のうちって事なんだろうか
>>343
あれはリチャードさん(祖父)かウィリアムさん(祖父かどうか不明)じゃないかなあ
「何やら茶色いもの」としか書かれてないし ×チャードさん(祖父)
○チャードさん(祖父世代)
アレッタは赤の女王の加護を受けているわけだが、実際それはどのようなものなんだろうね?
例えば、暴漢やひったくりがアレッタを襲おうとしても何故かうまくいかなかったり、彼女自身、不注意によるケガや病気もしなくなったりするのだろうか?
何か良からぬことが起こると赤さんに伝わる
(赤さん基準で)デコピンくらいならはじきかえす
こんな感じだそうよ
ペイントボール+防弾防刃チョッキ+赤様のBL登録ぐらいの効果がございます。
>>346
赤だけでなくロースカツもアレッタが暴漢やひったくりなんかに遭わないよう
アレッタの行動範囲に強力な結界を張ってるし、警備兵も配置してるそうだよ >>349
それじゃアレッタを雇った人は警備兵ももれなく付いてくるのか。
なんかお得だな。 あの世界って一応、赤とかを信仰していると奇跡を使えるようになるけど、
赤とかから力を引っ張り出しているのだろうか?
生き物にドラゴンの力が眠っていて信仰で覚醒させているのだろうか?
それとも、信仰することでアレッタのように赤のほうが加護を与えてくれるようになるのかな?
>>350
アレッタのボディーガードではなくて、スラムにある扉の周辺にそれとなく警備兵を増やしただけよ 基本的には赤や青達はマナの具現をMAXに体現した存在で、マナを極めることによって龍に近くなれるって事だと思う。
だから、力を借りると言うより、お手本にしてると言うのが正しいのだと思う。本人達は力を授かってると考えているだろうけども。
混沌から発生した六元素の源だろ
まんま神話じゃねーか
>>347
それやったらもう手遅れやないかーい!! アンサイクロペディアだと「赤基準のちょっとした攻撃」に「デコピン」ってルビが振ってあるんだけどさ
感想欄を最近ずっと読み返してんだけどそんな表記ないんだよ
もしあれ書いた人が此処にいるならどのへんにあるか教えてくれ
>>356
犬塚惇平(犬派店主) 
2013年 05月15日 06時07分
感想ありがとうございます。
アレッタには女王の財宝ということで何気にちょっとした防護魔法かかっています。
……ええ女王基準の『ちょっとした攻撃』なら弾けるレベルの。
犬塚惇平(犬派店主) 
2013年 06月04日 22時18分
感想ありがとうございます。
赤い人は流石にそこまでは守ってくれません。
アレッタちゃん料理作れないですし。
まあ、ちょっとやりすぎるとカウンターが発動するくらいです。デコピンレベルの。
……ええ、女王基準のデコピンが。 いや、寸胴が缶ジュース並なんだろ?
つまり寸胴を缶ジュースに見立てて、俺らが缶ジュースをデコピンしたときのように・・・
となると寸胴を思いっきりぶん殴ったぐらいのダメージは軽減か・・・何とかなるな。
そのあたり、店長の事故の時に店主と夏華も一緒だったのでは?と思っている
加護により店主無傷、夏華即死、店長半身不随な感じでさ
バイク事故=単独とは限らないかな?と
グループツーリング中に対向車に突っ込まれた等
比較的仲の良い幼なじみが、一緒に行動中にってのは在りそうかなとね
まあ、想像と言うより妄想の話だわなw
今更だけど、書籍化の際のクロの設定変更はアニメ化のためだったんだね。
アニメスレでもアレッタより人気あるみたいだし。
だとしたら、WEB最新話のモカチョコパもアニメに無理やりねじ込んで来てもおかしくない気がしてきたぞ
流石に書籍の話に入らないモノをアニメ化しないだろう。
>>369
感想返しだな
エンサイクロペディア 異世界食堂にまとまっているから
面倒ならそちらの、アレッタとアルトリウスの項目を読まれたし >>368
アニメから入って来た人が書籍版にも出てこないキャラを見て、なろうWEBまで探しに来たついでに他作品も読んでみてハマれば儲けもの。
…こんな画を描いたスタッフがいるんじゃないかと思ったのさ ぶっちゃけ2期あると思う?
ストックだけはたっぷりあるし評価も上々なようだけど
結局は円盤次第なんだよな
長く読んできたけどさすがに書き下ろしのためにくそ高い円盤買いたいとは思わんし
ラノベの多くがそうだが、これも原作販促アニメでしかないと思う
大ヒットや長期的な制作を視野にいれているとはとても思えない
飯モノ異世界モノが流行してるしとりあえず波にのって宣伝しとこ!
そういう意味では手堅い企画だよね
コレクタータイプのガチ信者は少なそうだから円盤売上は伸びないだろうけど
そもそもいい加減円盤商法も3巻や4巻にまとめ始めてる頃に未だ6巻攻勢だからなl…強気すぎるだろう。
Wikipediaの異世界食堂のページ
いつの間にか料理の写真が添付されてるが
レアチーズケーキの写真にスフレチーズケーキと書いてあるし
オードブルも普通のと違うし
カルパッチョやローストチキンの写真は汚いしでなんだかなぁ
股間男、店主の祖母が本スレで注目されている意味が「コロッケ」を読むまでは理解不能だった
「スレイヤーズの姉」「テイルズシリーズの近所のおばさん」みたいで身近な人が最強とかのノリだな
>>374
異世界食堂自体が短編集だから限定書き下ろしの内容次第だと円盤売上伸びるより
面白い話や核心的な話が6話も読めないならもういいやってファンが本編からも離れる可能性の方が高く思える…
俺は円盤予約済みだけども 正直この作者はそこまで設定とかキャラの心理描写とか深く考えてないよね
適当に思いつきで書いてる感じで説明不足だったり不自然な描写がいくらでもある
そこに突っ込むと原作信者がこぞって攻撃してくるから気持ち悪い
自分は書籍から離れる理由にはならないかな
この手の書き下ろし小説は10年単位で待てば「過去の栄光商法」で収録される可能性があるからね
こういう考えなので、円盤の購入動機としては小説はちょっと弱い
修正がどこまで入るかのほうが大きいかな
>>378
与えられた情報から推測もできないで不自然だののたまう壊滅的な読解力だから総スカン食らってんだよ
どうせ聞く耳持たないから無理のある擁護とか言い出すんだろうけどな クロを働かせていいのか?悲劇にならないか?
ロロナ 「ローストビーフのおかわり!」
クロ 「かしこまりました」
ロロナ 「葡萄酒、まだー?」
クロ 「お待たせしました」
ロロナ 「パンを持ってきて」
クロ 「はい、ただ今」
黒の神の信徒ロロナ。
後日、クロの正体を知った彼女は、自らの命をもって罪を償った。 〜完〜
黒の神の信徒よりもロースカツさんが心穏やかに飲み食い出来ないだろうな…としか
普段はロースカツさんも気合入れないと認識できないレベルだから大丈夫
>>381
ロロナ「ロ・」
(置いてある)
ロロナ「b」
(置いてある)
ロロナ「」
(置いてある)
こうなるから無問題だ >>384
オレ「」
(イチゴ柄の黒いパン〇が置いてある)
こうなったら問題だ まあ、この作者の知識が大したことないのは確かだな
しかし的外れなことをドヤ顔で書いてはふるぼっこにされて「信者ガー」と喚いてる連中が学習能力ゼロの救いようのないバカなのも覆しようがない
BSで最新話見たんだけど質問、ヒューマノイドを簡単に殺してしまうクロの力だけど、
人間の姿になればセーブしやすくなるの?あるいは赤の女王の加護で店内の生物達が守られてるとか?
>>390
原作にはこう書かれている
>そう考えた黒は身体を震わせて己が身から漏れる力を意識して抑えこみつつ、
>雌型のエルフに似た姿へと己の姿を書き換える。
>……かつて、この地に降り立ったエルフは、黒を見て即死した。
>黒が無意識のうちに周囲にばら撒く『死を帯びた闇の力』に耐えられない程度の脆弱さしか持ち合わせていなかったがために。
>扉の向こうのエルフとてそれは同じだろう。
>そう考えたが故の処置である。 同じ食品を準備してオンエア同時で食べてみたいが少しでもピザ化の傾向があると食生活に干渉したがる友人の目が恐ろしい
録画しておいて朝でも夕飯でもいいタイミングで食べればいいじゃん
つか、それ本当に友人?
糖尿で顔色悪くて汗の臭いまで変わってしまった知人が似たようなこと言ってた
本当に「少し」かどうかはネットじゃ分からんな
シーフードフライとクリームソーダか
ドワーフは出さないと思っていたわ
動きの作画とか大変そうだし
おおクリームソーダか
いきなりって事は無いだろうし、あれ単体では短かったから、
コーヒーフロートも合わせてやるんかな?
間に持ち帰りアイスの話も膨らませてくれれば尚よし
コーヒーフロートは回想か何かの形で入れてくるんじゃないか
シーフードフライに牡蠣フライ混ぜても楽しそうだが
こうして見ると、一話中に一度はメインに女性キャラを持ってくる配分のようだから、
残り3話中クレープは確定してるとして、
あと二人、パウンドケーキと、納豆スパのファルダニアあたりか?
ハンバーグを放送すると他の6柱信者の話をやらないといけないから色々と面倒だな
面倒くさいのは100人200人の客だろ
フェアリーはOPでは大型化し四人しかいないし
良かったドワーフコンビ来てくれるのか
あとは猟師と木こり一家が来てくれれば大満足
フェアリはWUGがキャスティング決まってるから出ること自体は決まってるんだが、どう構成してくるか。
放送日 2017年8月28日(月) 25時35分〜26時05分
「シーフードフライ」
ドワーフのギレムは、同じくドワーフの友人ガルドに誘われ、「うまい酒と魚を出す店」に向かうために山を登っていた。
魚といえば海だが、逆に山へ向かうガルドに憤っていたギレム。
ところが、何もなかったはずの小屋に不思議な扉が現れ…?
「クリームソーダ」
砂の国の王家の兄妹、シャーリーフとラナー。
彼らもまた、異世界食堂のとりこだった。
年中日照りが強い砂の国の彼らからすると、冷たい食事はそれだけで魅力的なモノであったが、シャーリーフにとってはもう一つ夢中なことがあるらしく…?
そういやーコーヒーフロートはかっ飛ばしてラナーがいきなり登場か。
南大陸がある地図が出たけど西大陸に近すぎだよね
やっぱりあの地図って店主が認識ている異世界のイメージなのかなぁ
>何もなかったはずの小屋に不思議な扉が現れ…?
え、早朝から行くのか?
実際どうやって出現するかはアニメを直に見てみないとわからんな・・・(白目
現状本当に目の前に出現する演出をしてもおかしくないから(失神寸前
地図でたけどいーかげんだよなあ、アニメと小説は違ういわれたらそうだけどさ
あんがいこの世界、赤道が一番寒くて氷漬けになってるのかもしれない
ロシアは"凍らない海の港"を欲しがって戦争してウラジオストックを手に入れたように、
帝国の面してる南側の海はほとんどう氷漬けで役立たないのかも
そんな氷漬けの海を渡ってきた人魚さんスゲー
>>424
港のほとんど無い痩せた土地のはずなのに海に面した帝国
西大陸で近くにあって互いに意識しあってるはずの海、山なのに東大陸に近い海国
とか突っ込みどころ満載の地図だからなあ
次回地図が出るかも知れない東西大陸で最大級の国土面積をほこる砂はどこに描かれるやら… キャラ絵起こされてない話はとことん避けてアニメ化してる制作陣だぞ。ろくに考証もしてネェよ。
絵が出るまでタツゴロウはもっと老けてるの思い浮かべてた
>>424
原作はTO図の陸や方角を入れ替えたようなイメージな気がする、丄O図と言えばいいのか
で、これだと絵にし辛いからああなっちゃったんじゃないかと するとアーデルハイドに釣り合わない砂の国の皇太子も原作絵があるのか
今回で海国がなんであんな位置にされたか分かったね
・南大陸では龍神海より上の西大陸と東大陸を総じて「北の大陸」と呼んでいる
・アルテは修行のため北の海(厳密には西大陸だけど)の海国へ移動した
・スタッフ「とにかく北へ行った人魚なんだろ?上のほうに海国描いとけ」
>>431
ないよ、原作挿絵に近世の服のキャラはいないからアニメ化で作ったんじゃない
個人的にはコミックでどうするのかワクワクする
コミック版は原作とアニメの間を埋めるの上手そうだし フライングパピーはセリフだけ、幼馴染を映すこともなければ
クッキーの描写もあれだけ。
ある意味で予想を上回る回だったな。
こんなんで妖精クレープ回やれんのか?
顔のドアップ口パク進行が許されるならアレッタちゃんだけパクパクさせて
本スレ分かってはいたけどカレーライスさんでまだ粘着してるのがいるな
捜索に自信ニキはなんなのか
捜索や遭難者発見の実例を知らないんだろうなぁ
フランクリン遠征とか、アメリア・イアハートとか、鳥島(伊豆諸島)とか、最近だとマレーシア航空370便とか
ちょっと探せばいっぱいあるのに
>>439 飛行機時代は論外として、内燃機関とクロノメーターがない一方クラーケン級の海の怪物がうようよしている状況での実例を頼む。 次の遭難者の金貨置いてくのには笑ったけどな
ねこやが半永久的に存在するとすれば確かに実用的だけども
それよりサバイバルノウハウでも残せよとw
それこそ漂流者の実例に良く出てくるよね
まぁ、サバイバルする実力の無い奴には扉を使う資格が無いのだろうw
>>440
書き方がマズかったかな
あっちよりいろいろ進んでて怪物がいなくてもこんなに大変ってことさ
これらだってよく見つかったものだよ 予告のドワーフは先に扉使われて激怒するシーンかね?
>>441
魔物が住んでいる島だからまず魔物を倒せる実力がないとだめで、
そして魔物を倒せるような実力者が海に出るようなら、
基礎的なサバイバル技術ぐらい習得しているだろうってことじゃないだろうか この島で数日生き延びられた君にささやかな報償を与える。みたいな。
>>447
拠点があっさり鳥のカップルに巣として奪われる未来は予想外だろうな 猛獣を食い尽くしたから次の漂着者の食料代を置いていったのか
自分がその状況で漂着したら、持ち帰りはサラダとクッキーと酒(殺菌目的)だな
将軍が食い尽くしたため島の固有種が何種か絶滅してたりして
むしろ食物連鎖頂点倒して頂点になったヒトが居なくなった訳で小動物が増えて暮らしやすい島になってる可能性も(例、ウサギ島
ネズミやウサギは天敵いないと爆発的に増えるからな…
正直あれ間引かなくていいのか見ていて疑問だが殺ったらアチコチから批難きそうだし
>>449
ねこや以外の食料供給元としてそういうのも対象だったと思うから、
危険だからといって狩りつくしはしなかったと思う だいたい増えすぎて食い尽くして餌が無くなったら勝手に淘汰されてそれなりの数に落ち着くわ。
ウサギは増えれば増えるほどいいだろ観光客が餌をやればいいからな
>>435
妖精は、オープニング歌ってるWUGが声優やるって決まってるらしい訳で
つまりは妖精回の作画をまともにする為に、それ以外を犠牲にするってのが
最初から決定されてた様なもん と、思わせておいて妖精回すらマトモに鳴らないのが手抜きの銀連の真骨頂じゃね。
今週みたいな顔のドアップと後半食事シーンフルカットでクッキーがスッと消えていく描写を使えばなんとか…
猫やのバイトが一日銀貨10枚で家政婦のバイトが一日銅貨一枚ってあまりに違いすぎないの?
悪所に急に家を建てたら怪しまれる気がする…
ドワーフ達のように休憩所にするか、避難所の体をとるか・・・
異世界レート
金貨1枚=銀貨100枚=銅貨1000枚
ねこやのレート
金貨1枚 10万円
銀貨1枚 1000円
銅貨1枚 100円
現実世界でのレート
金 1g 4500円
銀 1g 60円
銅 1g 0.6円
銅貨は現実世界の値段では安すぎる
銅貨は出入りの商人に異世界レートで銀貨にでも換金してもらったほうがいい
なろうファンタジー世界での金属換金レートって何基準にしてんのか解らないからね
銀本位精度崩壊前のレート扱いなのか、それとも魔法パワーで精錬余裕っす!で現代レートに合わせるのか
銅貨にしても精錬技術にもよるけど普通は青銅や黄銅だよね
日本の10円も青銅だし
実は日本の100円の様に白銅って事はねぇだろうがw
それでもレートは変わるから…
日本も金の価値知らな買ったせいで大量の金を他国に流したことあったしなぁ
別にこの作品に限ったことじゃないけど、貨幣が3種類しか出てこないのは不思議
話を分かりやすくするためなのか、
それとも元ネタの中世が何らかの理由で貨幣の種類があまりなかったのか、よく分からない
ローマ時代の貨幣の種類は結構あったみたいなんだけど
>>469
ねこやは三種類にしか分けていないが、貨幣は苦によって違うと作中でも語られてるが? 店主からしたら銅貨100円銀貨1000
金貨100000で判断してるけど
純度、歴史的な価値等々はアルフェイドの爺さんがちゃんと計算してくれてるんじゃない?多分
コロッケが現店主からダンシャクの実を買った時に、
王国金貨や古エルフ金貨には負けると自分で言ってるな
帝国は魔族のイケイケ戦士のおかげで復興した国だからな
>>469
割と国家間の交易がある場合、交易通貨としての金貨銀貨銅貨として各国が作ってるモノと、ローカルで使う貨幣は分けている可能性はあるぞ。
3種類の金貨銀貨銅貨が交易通貨として使われてるってことじゃね。 言語だって「東大陸語」つって大陸内で共通化してる世界だし、マルクやポンドみたいな
国ごとの通貨はあっても共通通貨(言わばユーロ)がそれらを駆逐してる可能性はあるかも
または、代金を支払う/受け取る際に単に銀貨〇枚とか銅貨〇枚とか言って通じてるってことは
少なくとも各国ごとの同種貨幣1枚あたりのレートが同じか差が非常に小さいということになる
最初はサマナーク語って言ってたから、
東大陸全体が古王国の支配圏だったし統一言語だわな
>>470
国別とかじゃなくて、なんと書けばいいのかな
例えば江戸時代だと大判、小判、一分、 一朱、銅銭みたいな感じだったろうし
ローマでも金額の差を埋める貨幣があった
なので銀貨も大小あってもいいのになと思ったわけ
>>474
なるほど >>477
そこはなろう小説がルーツだからしょうがない
そもそも初期に登場した三国が帝国、公国、王国と固有名詞がないのだから、
作者もそこまで考えてないのだろうよ 黒澤明や富野由悠季はテーマじゃない部分の設定も一作分作り上げたというけどな
>>481
例えばダイターン3はファイブスター以上の過去設定があると永野護が証言してるよ 富野は若い頃と歳行ってからだとかなり仕事量に違いがありそうだからなぁ。
富野はまず一本物語をプライベート書き上げて、
そこからアフターストーリーを書くのがセオリーなんだとさ
原作者がそこまでやっているか知らないが、ヨミや四英雄の物語があるので異世界食堂と似ていると思う
トーフステーキで手紙出たからナットウスパはあると思っていたが、ついに来たか
最終話がバーベキューだとすると
オーガ夫妻+ネズミとパウンドケーキ→カルロッタとビフテキがまだだな
どれが来るかな
>>485
ビフテキはクロを出しちゃったから無いかな
とにかく女キャラを出したいみたいだからお好み焼カルビ丼だろ 女キャラという視点だと
お好み焼き飛ばしてカルビ丼にして、ドウシュンは「陰陽師」で済ませそう
こっちのほうが女もう一人出せる
バーベキューは酒飲み組ばかりでそれまでのメンバー出てこないしなあ
とん汁か、アニオリで〆るんじゃないかと
バーベキューは常連二軍の集まりだからサンドイッチと違いアニメでは多分ない
とん汁
エビフライ、メンチカツ、ポークジンジャー、カレーライス、カツ丼、テリヤキ
バーベキュー
シーフードフライ、ビフテキ、カルロッタ、オーガ夫妻、
バーベキュー再び
日替わり家族、ポークジンジャー、トーフステーキ、フルーツゼリー
ロースカツとかオムライスとかいなかったんだな
サンドイッチみたいに入れてくれるかな?
しつこいようだが最終話はアニオリ風にモカチョコパ希望
改変してアレッタがさらわれて客みんなですくう話にならなければいいが
これ誰のことだ?
作者の先走りか
犬塚惇平(犬派店主)
2013年 09月13日 20時27分
感想ありがとうございます。
女王陛下はマグロ食ってないほうと喧嘩できるくらい強いですからね。
知能も人間以上ですし。
角煮を上手く1話に繋げる感じにできれば綺麗に終われるけど
キャラ的には盛り上がらんな
せっかくクロ出したんだしカレーパンもやって欲しい
マグロ食ってないほう=ハリウッド映画化された名物怪獣のオリジナルのほうだろ
>>500
ハムカツ→ホイル焼きか
それも見たいな >>477
作中で描写されてないだけで大小みたいなのあるんじゃないの?
確か銅貨の下にさらに価値の低い銅貨があるとかなかったっけ? 木こり一家ならバースデーケーキやって欲しいけど、どうかなあ
バーベキューふたたびをアニメ改変して全員集合はあるかも
最終回のBパート最終話はロースカツだろ
作者が感想返しで最終回はロースカツ連呼してたし
モカチョコレートパフェを前の週でやれば若コロッケ四英雄に先代魔王ライオン丸を出してABパートを一話でやれる
最終回Aパートは股間の剣のコロッケかアレッタがヒロインのツナマヨコーンパンがいいな
祖母関連は極力伏せてるようだし2期までの取っておきと思うがな
自分としては最終回とん汁、カレーパンと見てる
書籍のみのメニューをぶっこんでくるのはありかもなあ
全13話だっけ? 個人的な予想は
パウンドケーキ、ポークジンジャー
コロッケ、クリームコロッケ
ハムカツ、トン汁
12話
残り4エピソード
パウンドケーキ、ハムカツ
ポークジンジャー、とん汁
ぐらいかなー
ポークジンジャーは外されそうな気がしてるけど
最終話カレーパンでクロの気持ち描いて
角煮でアレッタが店に入るシーンで終わるってのも面白いかな
でもポークジンジャーはとん汁回にも出てくるからね
お好み焼きみたいにスルーされるかもだけど
ポークジンジャーは大好きなエピソードだから見たいけど
犬に味の濃いもの食わせるんじゃねーよ!
って怒る人出てくるだろうし
扉や客の事情説明向けに、アップルパイを従兄消しの改変してやれば良いのに、と思う
>>520
アレ、犬用にちゃんと味付け変えてたはずだぞ。 >>522
問題はアニメで分かるように作ってくれるかだな
実際、ドワーフの魚は既読の自分でも肴と紛らわしいなと思った
最後まで見ても分からないままってことはないだろうけど 原作読者向けにアニメを作るなら良いが、これって新規客獲得のためのPVみたいなもんでしょ?
こんなに雑にはしょっていいのかなーっておもう。
まぁ作品力のおかげでナスネ予約首位独走中ですが
ぶっちゃけここまで雑な作り方して人気あがると
味しめる製作会社が出てきそう
で、勘違いして原作の厳選間違えて落ちぶれるスタジオが少なくないよね。
>>522
でも犬用なんて味付けしなくていいからちょっと自分は変な感じだった
猟犬なら解体してる時に日持ちしない部位とか褒美にやっちゃうんじゃないのかな
犬が扉見付ける話の都合なんだとは思うけど 次に妖精とエルフ師匠で残り6エピだと何らかのストーリーをまとめるのは無理だろうな
六色の竜にしても四英雄にしても尺が短すぎ
なので俺も>>531に賛成 異世界食堂で争っちゃいけませんぜをABパートのみで表せるのは
パウンドケーキvsビフテキ
股間の剣士vsカツ丼
テリヤキチキンvsローストチキン
他にあるかな
南大陸の神官同士は全部ダメじゃないか
アニメでやれるとは思わないけども
食べ放題の方じゃなくて
迂闊な一言で食い尽くされて作り直すハメになった方のバーベキュー好きなんだが
メンバーが足りな過ぎるな
>>535
それをアニメオリジナルでこれまでのエピ登場人物全員でやってもらいたいのよ
あれったちゃんがかぶりつく一本目の魚介にドワーフ2人組に加え公国の騎士もシュライプに反応するとかさ
ラストに赤さんブチ切れで大団円 酒呑み組の団結力というか、あのにぎやかな感じがいいね
というかばーさん黒の加護うけてるから。黒の正体知ったらひっくり返るんじゃね?
>>539
ヨミは気づいたやん
自分が加護を受けた闇黒の神とはきづかなかったが 北半球の人間には龍と信仰が直結してないからね。
そもそもエルフの魔法すら黒のマナの扱いと同じようなものらしいからなぁ。
本スレでイカリングの話になってふと思ったのだが、クラーケンってカレー将軍が倒した1頭しか
存在せず、死体が流れ着いた時点で絶滅したのかね
将軍はさらに無人島でもキマイラを倒して魔族周りでは勇名を轟かせたようだが
このキマイラってのもクラーケン同様、種族ではなく単体の魔物なんだろうか
ドラゴンズは神様だから1種1個体でも納得いくけど、魔物とはいえ生命を得ている生物が
あの1頭だけとは思えない…的なことちょっと思った
ま、答えは出ないんだろうけどさ
>>547
たぶんエルフが侵略戦争を繰り広げてた時に作られた兵器なんじゃないかな? >>547
原作だと
龍神海ってな青の領域を、青に断り入れずに渡航しようとしたりすると無法者とみなされ
クラーケンやらシーサーペンやらなんやらが刺客として差し向けられる…とあるから
クラーケンはまだまだ沢山いるんじゃないかな? キマイラは、南大陸にもいて、緑を信仰してるキマイラもいるとか
なんか、ふつ〜に言葉話して神を信仰したりもする…らしい
>>547
繁殖期以外は集まらないって生物もいるから、クラーケンはそれで脳内補完してる
キマイラは考えたことなかったが、群れをはぐれた渡り鳥状態かもしれない
あとはダンジョンの入り口が魔法的なもので隠されていてカレーライスじゃ気付かなかったとか >>548
あるいは海洋生物で運良く生き残れた前の生命の生き残りとか >>552
運よくヨグソトスに食われなかった生命ということかい? パウンドケーキさんアニメで見たいなぁ
くやしい…!でも感じちゃう…!的なチョロいお姉ちゃんが見たいよ
店主の悪魔の微笑みが見たいよ
女の子たくさん出るしアニメの方針ともマッチしてると思うよ
東大陸の宗教では光の神(シロ)の妻ということになってるけど、人間の宗教だからよーわからん
闇だから光と番いにしてしまえと言う安直で乱暴な発想であろうよ。そもそも北側の大陸で龍と神を結びつけて考えられる人はごく少数…
でも本当に妻で、白にデレデレする黒というのもありかもしれない
ツンな黒の気を引くためにあれやこれやと頑張る白の構図のほうがしっくり来る。
白の子は恐れてもいる。
この世界で、敬愛すべき白き母を除けば、誰も適うはずが無い存在である白の子をたやすく手玉に取った赤い女を。
母って言ってるし白も女性神だろう
母は白の大神官カタリーナ
白の神は赤子を戯れで自分の血を垂らし白の子にしてる全く別の個体
敬愛すべき相手をパシりにはせんだろう・・・w
適うはずが無いとも言ってるな
えっ・・・よく読んだうえでその認識なの・・・
母を字面通りにしか読めないの・・・?
カタリーナは血縁の母親で自分に使える神官
白の子にとっての敬愛すべき母なのは白の神だろ
女にしたい願望で考えが固まってるならそりゃどこ読んでもそうなるよね
そういや白の母って言うぐらいだから降臨するときは女性の姿で降りて来てるわけか、なるほど。
ティラミスのは全体よく見ればわかるけど最初からずっと他人行儀な態度で命令していって最後に母でしたってオチだからな、良くある手法も知らないって事か
むしろ男女に分かれる前に混沌に食われてたんじゃあ?>今までの世界
>>561
あれに赤の神の逆鱗に触れないで良かったなと言ってやりたくなった。 むしろ約定が無いただの傲慢な神子出会ったならケシズミだった。
>>572
クロ回の時にチョロっとな
webもそろそろ公開になるんじゃないか? >>570
カタリーナが実母ってのとは別として
敬愛すべき白き母は白の神のことだろ >>576
敬愛する母で力で敵わない存在がカタリーナだろ、近づくものを死なす気で貼った罠も平気で解除再セットをし戦えばその地が10年以上人が住めなくなるくらいのぶっ壊れだ
それに敵う敵わないも何も赤子の時に血を受けて以来自分は白の神には会ったも事ないから 敬愛する白き母を罵倒し、ティラミスを買いにいかせる白の子とはいったい・・・
白の子も罵倒はしてないw
いくら実の母だろうと身分が下の者に敬語は使えんよ
やっぱりちゃんと読めてないぞ
偉大なる白の神から血を受けた自分に敵う存在は
親である白の神だけのはずなのに赤い女に負けたって話だよ
カタリーナはルシア(赤の大神官)と同格なのに
白の子より強いって解釈なの?
>生まれながらにしてどんな大神官にも達することが出来ない大いなる竜の力を宿し、
そもそも、白の子をつまみ出した赤との比較としての説明
ってところをポッカリ抜かしてあれこれ言っても
>>580
極論だが白の子が赤とカタリーナ以外に強い存在に会ってないからの発言だと思うが、違う場合その意見を通すと他の4柱は白い子より弱いことになるね 他の四柱が人間より弱いわけないだろ
あの世界の五強はクロ以外の竜だろ
赤の次に強そうなのが青か、ついで攻撃より守備の方が強そうな緑、回復係の白、搦め手の好きそうな金、そして特殊能力的には見劣りする黒ぐらいの力の序列はありそうだねぇ。
まぁ勝負の内容次第では順序は変わりそうではあるがね。
新装開店で看板を新しくしてたけど、あれは日本から見ると
何故か休業日の土曜日だけ謎の言語で書かれた看板に変わる、ということになるのか?
>>585
魔力最大の赤と技術力の高い黒という感じじゃないのー? >>586
日本サイドから見てそんな頓狂なことをすれば要らぬ興味を買いかねん
そこをあえて看板架け替えたということは、異世界側の扉になにかしても
日本側の扉は変わりない、と判明したんじゃないかな
もともと異世界の扉を開け閉めしたら店内側はともかく、表の扉がどうなるかは
不思議だったんだが、文章化されてない部分でその辺の辻褄が合ったんだろう ロースカツの幻覚魔法で異世界側だけ看板変わるでいいよ
洋食じゃない話ばかりするからそうなった
店自体が地下にあるし、
休みなのが分かっててわざわざ下まで降りる人なんてほとんどいないだろうし
>>586
そこは地下にある店のメリットだね
たぶん階段のところにロープを張って入れないようにしてるんでしょ >>582
そういえば、なんでほかのドラゴンを勘定に入れてなかったんだろう?
白以外に人間の前に姿を現したことがないから存在しない扱いなのかな?
>>586
平日もかけているんじゃないの?
誰も読めない文字なのだからちょっと変わった模様があるなってなるだけだろうし >>582
そもそもあれって極論言うとヨミさんよりも強いとは思えないんだが(経験値こみで)
>>589
そこは赤でいいだろう 12話、ヨミ(CV井上喜久子)登場
俺の願望じゃないぞ
>>596
マジレス、文句を言うくらいなら、大画面モニタを用意しろ
50インチが5万前後で手に入るぞ 大画面で漫画、いいじゃないか
ネカフェで32だかそこらで見たけど気分よかったぞ
なお2chはかえって見づらかった
┌――┬――――――――――┐
├ .EV ┘冷蔵庫 シンク │
│ .コンロ│
│ ┌―――――――――――┤
│ 衝└┘└┘└┘└┘ 暖炉?.│
│ 立 │看
│ ┌┐┌┐┌┐┌┐┌┐ │板
│ └┘└┘└┘└┘└┘ 扉
│ ┌┐┌┐┌┐┌┐┌┐ │
│ └┘└┘└┘└┘└┘ │
└―――――――――――――┘
ねこやの間取りってこんな感じかな?
階段の向きがよく分からん・・・
左下隅の席が厨房の中を覗ける席でいいんだよね
カレーライスふたたびの漫画版はうまく表現したなと感心した
公式にあった背景ボード
厨房はわからんけど、1話の赤さんのシーンと合わせると店内がだいたい見渡せる
正面奥のピアノって関係者誰か弾けるのかね
店主が超絶技巧だったりすると感動する 平日とかにその手の人呼んでるんじゃあない?>ピアノ
むしろ完全放置で鳴らしたら調弦ボロボロなのを想像していた>ピアノ
というかキッチン分かれてないから湿度やばいだろう
ピアノ置くような環境ではないな
エレクトーンならペダル鍵盤があるだろ
電子ピアノなら可能性ある
>>606
アニメでは大抵ロースカツが座ってるのもあるけど
カウンター席だとあからさますぎて座れない可能性 チキンカレー回だとカウンターに座ってたらクロの魔法見えないからちゃっかりテーブル席にいたな爺ちゃん
しかしなんでコメはそのまんまコメなんだろうな。それ言ったら麦もか
あとは葡萄とか
ダンシャク(じゃがいも)、カリュート(人参)、オラニエ(玉ねぎ)、ガレオ(にんにく)、トガラン(唐辛子)、
マルメット(トマト)、オートリグサ(ほうれん草)、おおね(大根)、エルフ豆(大豆)、キューレ(きゅうり)
ミケーレ(みかん)、アザレ(りんご)、クマーラ(さつまいも)、マローネ(栗)、カッファ(コーヒー)、カラオ豆(カカオ)
シュライプ(海老)、クラーコ(イカ)
後なんかあったっけ
おおとり草(ほうれん草)
騎士のソース・シチュー(クリームソース・シチュー)
肉刺(フォーク)
新しい火酒(ウイスキー)
トマトと四角いマルメットぐらいに他のも違いあるんかね
フォーク→肉刺は作者の造語じゃなくて明治時代ごろの訳語だな
他にも各国の古語とかこっそり入ってんのかな
もうひとつ、こっちは妄想込み
おおとり草→大鳥草?→でかい雑草?
鳥草 ヤエムグラの別称、葎類の総称
葎 野原や荒れた庭などに繁茂する雑草の総称
>>615
西方大陸に着物を着て田んぼを耕す中世日本と似たような文化の国があるからなんだが、
多分あちらの世界も昔から少しづつ人の行き来があって似たような文化があるんじゃないかな? 異世界居酒屋の方は現地語がドイツ語なんだよな
こちらは完全に創作単語なのかね、調べても出てこない割にはシュライプ=シュリンプ、
カリュート=キャロットみたいになんとなくイメージできそうなワード選びが上手いと思った
翻訳魔法がかかっているわけだし、
わざわざ異世界特有の言葉を作らなくてもよかったとは思うなぁ
全部が特有の名前じゃないのだから
それに米や麦や牛とか現代と同じものがあるのに、
ダンシャクの実だけ同じって発言もいらなかったと思う
じゃが芋は向こうに無かったからこちら由来でダンシャクの実って付いたんだぞ
異世界の物は品種改良してないから、現代と同じではないだろう。
米は原種に近いそうだし。
白神勢がのきなみフライングパピーのお菓子にハマってるから、
フライングパピーのマスコットである「翼の生えた子犬」が白ドラゴンに見えてきた
色々な野菜、果物がガンガンに品種改良された結果として、今の食事がある訳だしね
しかも現代農業は現代技術によってつくられた治水設備や灌漑設備、農薬、化学肥料
ビニールハウス栽培等の栽培技術によって成り立っているって言う事を忘れがち
今の栽培品種は農薬とか肥料とか無いと厳しいモノも多々あるって訳で
>>630
園芸品種なら比較的栽培技術いらないけど、F1だから続かないという 種子メーカーによっては実から採取した種はまともに実らないように
一世代だけが実る交配種子をつくってんだよね
物によっては面白いのも出来るよ
大根なら、薬味に使える固くて細くて辛い大根とか、葉大根とか
ただ、よほど熱心な人じゃないと別物になっちゃった野菜の使い方までは考えない気がする
>>634
自己レス
日本政府が海外の海外種子の上陸を嫌っているのは
一世代しかまともに実らない野菜の花粉が在来野菜のに受粉して、
日本の農産物が荒らされないように気を付けているってのもあるんだよな
ちなみに農水省が作っている種はそういう変な細工はされていないので作物から採取した種はそのまま使える >>627
ジャガイモとトウモロコシは南米が原産だぞ。 >>637
そうじゃなくてな
もともと異世界にジャガイモはなかったんだよ
しかし子供のころの店主が家庭科で作った男爵イモをフライドポテトにしたくて店に持ち寄ったところ、
先代店主は外出していて一人残された客がコロッケやカレーの材料だと知らされ金貨一枚で買い取ったのが始まり
その時店主はダンシャクイモと説明したのだけど、客はダンシャクの実と名付けてあちらで広めたわけよ 日本でも今は市場の多くの野菜がF1品種じゃね?普通に
>>640
騙し盗られたな
ダンシャクの実も騙しとられたようなもんだけど でもあのイチゴ、品質管理しっかりしないと3世代ぐらいから味が落ち始めるから、今はもう並のイチゴな苗になってると聞く
ざまあ
って言いたいけど次々盗んでくからなあの国は
>>641
新しい固定種を盗まれたら面倒だし、
昔からの固定種は減農薬や有機栽培など何か付加価値つけないと儲からない状況だから
農家の収入源としてはF1になっちゃうんだろうね カルパッチョとカレーパンか
最終話は豚汁でワイワイ、コロッケで店主の秘密を出して終了かな
カルパッチョはカレーライスがいい人話
カレーパンはクロのモノローグか
パウンドケーキやらんのか
最終回はパウンドケーキとロースカツで二回レオナルドを出せるだろ
アニメスタッフは番外編好きだから最終回Aは豚の角煮かもな
やはり1期の内にクロ主役話を消化するのか
12話Bはとん汁としてAはシュークリームかポークジンジャーかと思う
ハーフリング出てこないのか
いろんな話に絡む割と重要な種族なんだが
パウンドケーキやらないのかー
一年経ったから行っちゃダメ→来ちゃったorz
やっぱり帰ろう→よりによってお気に入りorz
食べちゃったorz、もう食べない!→お土産…orz
作中でも屈指のネタキャラなのに
そもそも甘い物の一年の享受は既に終わってたのに
これは知らなかったからセーフという謎ルール発動して一年通ってたセレスさん
かわいい
あっちの甘いものとプライングパピーのパウンドケーキは
世界違うぐらい別枠ですから(>_<)
フェアリーは思ったより大きかったね
顔ぐらいじゃなく手のひらサイズぐらいだよね?
守護者のほうは逆に小さすぎたと思う
あれで入れないってのはないだろう
く、草だからしゃがめそうに見えてしゃがめないとか…
蔓や根っこで足繋がってるから転移できないって意味と思えば、なんとか
そもそも男フェアリーの存在を消されたのがモヤる
萌え豚向けにアニメ作ってますて言ってるようなもんでしょこれ
なろうの中でもいぶし銀な方にカテゴライズされる作品なのに
>>657
フェアリーのイメージに影響を与えたコティングリー妖精事件のサイズだな
200人来るようになるんだから、あっちのフェアリーはもっと小さくてもいいと思うが
OPの時点であのサイズだったから変わらないだろうとは思ってた >>662
銀連だからなぁとしかもういえない。
プリヤで風呂とキスシーンを堂々と推すスタジオですので… その辺のバランスの良いゴンズ辺りが作ってくれると良い雰囲気の作品になったのかなぁとか思ったりなんかする。
映像の守護者が明らかに小さいよなー
作中での表記からすると人間を170前後として
タツジ、300以上(人間の倍)
オトラ、250前後(女より頭三つ大きい)
守護者、500以上(人間の3倍)
フェアリー、20前後?(手乗りサイズ)
ハーフリング、130前後(人の子供)
ドワーフとリザードマンは特定する根拠が見当たらん(見落としてるだけかも)
>>667
ハーフリングが100
ドワーフが130
リザードマンがテリヤキ、カツ丼、カレーライスの四角の一角だから190か >>667
タツジがそんなにおっきかったら店に入れないだろ!
スコープドッグ 3.5m
タツジはアンドレ・ザ・ジァイアントくらいで240か
確か床に座ってテーブルが丁度いい位置に来るとか言ってたな
原作では伝聞でしか表現されてなかった、
ロースカツとカレーライスとオムライスが
ご飯に合う食い物について語り合うシーンとかないかなぁ
本スレスレ立て待機につきこっちで待ってるか
テンプレの一部を>>281が更新したからこっち貼って欲しいかなーと
>>950ちょっと追加と変更
よくあるQ&Aまとめ 3
・カレーに扉を使われたエビフライはその後どうしたの?
→エビフライが最初に使った扉は、砦から国元に救援を求めて走ってる途中に、荒野で見つけたもの
2回目以降に使ってる扉は、タツゴロウに教えてもらった、砦近くの扉
・カレーは異世界食堂を利用すればもっと早く救助してもらえたんじゃないの?
→できたかもしれないが難しい 本人が無理な救助より現状の生活を選択した
・常連たちは店内で詮索したり喧嘩したりしないの?
→お互い余り干渉しないようにしている
世界に名を馳せた有名人がいても、お互い天敵と言っても良いくらい仲の悪い存在がいたとしても、お互い見て見ぬ振りをするのがマナー
下手な真似をして店主から『入店拒否』を食らわないように常連はお互いを尊重しあうし、そういうのが分かっていない一見客が来れば止めにも入る
・クロが店内にいて死人がでないの?
→死なせないようにクロが気合でがんばってる 7日に1日くらいはなんとかなるらしい
・クレープの女王がくれた種ってどれくらいの価値なの?
→ほぼ花の国でしか採れないらしい貴重な魔法の触媒になる種 飲めば一年若返るらしい
●常連Tips ★は四英雄
王国…アレッタ、★ロースカツ、メンチカツ、クッキー、ミートソース
公国…プリン、エビフライ、カレーライス
帝国…コロッケ、パフェ、カツ丼(魔都)
山国…テリヤキ(放浪中)
砂国…コーヒーフロート、クリームソーダ
花の国…クレープ
不明…オムライス、豆腐、納豆、ハンバーグ、シーフードフライ 本スレの方は定期的に土曜の特別営業にかかる費用に難癖つけたい奴が出てくるけど
霊薬買えてる時点で十分過ぎる程続ける価値あるよな
>>676
店主が換金してないとはどこにも書かれていないしな 亭主が換金しているともどこにも書いていないからまあループということで
特別営業についてはビーフシチューを除けばweb版登場人物が全員来店したとしてもざっと50人ほど
客単価は多くても銀貨1枚=1,000円で1日の売上は5万円
材料費はおおよそ売上の3割以下に抑えるから材料費は1万5千円
それ以外の固定費で最も多くを占めるはずの家賃は持ちビルで無料、変動人件費はアレッタちゃんの給与のみ
水光熱費も知れている
ビーフシチューについても金貨2枚=20万円として原価は6万円の見込み
この分についてはさすがに帳簿を分ける(店の帳簿ではなく店主個人の支出としておく)必要はあるかも
これでFAじゃダメかね
まあ先代の手伝いした時点で赤の加護を受けフライングパピー店長の半身不随や中華屋の娘の死以外から免れているな店主
酒飲み組は到底1000円じゃ収まらないなあ
というか月売り上げはミートソースで出てるからね
>>582
古エルフ金貨含めて月の売り上げが金貨10枚に届かないくらいだっけ? 金貨数枚で即死じゃなきゃ全回復のエリクサーを異世界から買える
>>680
それはそうだった
多分生ビール以外は2Fからの調達だろうしここで経費がかさむか >>679
中華屋の娘とパピーの店長が事故・・・
店主は事故にあってない・・・
まさか二人っきり・・・
デート中・・・
NTR?
くくく >>685
店主には赤の加護があるぞ
流石に、夏華の死に店長が絡んでいたら
今のような付き合いは出来ないしな 店長の半身不随ってバイクの単独事故だと思ってた…んだけど
ただの俺の思い込みだったか記述あったか結局確認できんかった
>>678
人数だけを考えるなら小人らで一気に数百人増える
まあ、食べる量は100分の1ぐらいだろうけど
でもハーフリングが集団で来た時は店の料理全部食べ切られてしまったってあったよね
そういえばあれって、ビーフシチューも食べられちゃったのかなぁ >>677
質屋とか商店街にあればそこを巻き込めるだろうしねぇー
>>685
普通に相談とかで一緒に出たんじゃあねえーか? >>688
「タンメン」のハーフリングはおかわり自由のライス、パンに狙い付けたから
ビーフシチューは無事だろう ハーフリングにも真夜中の貴婦人と呼ばれ恐れられてるみたいだし
ビーフシチューは避けるかもね
それ以前に腹いっぱい食べたいから高い料理を避けるか
>>688
フェアリーは200人でクレープ三枚だから客単価は恐ろしく低いw >>689
まえも書いたけど正規の取引店で換金しても警察なんて動かないから大丈夫 クロは店員としている時点で「タンメン」アニメ化は不可能だと今気づいた
チキンカレー、ライスが食い荒らされて怒ったり、
店主「クロ俺達のカレーの分残しといてくれよ」
-駄目これは私のモノ-
とかになりかねん
>>695
税務署が動くのは主に脱税だから店主がドヨウの材料費を店舗の費用にして利益を圧縮していない限りおそらくは問題にならない
どちらかというと異世界人のアレッタに支払っている給与に対する所得税の方がきな臭くなる >>696
自己批判レス
アレッタの給与は異世界貨幣で支払われているのでこれも税務署はノータッチだな >>693
まあ必要になったら金貨を潰して換金してもらうだけでいいよねぇーって話だよねえ
金含有率が60%以上ならそれなりの金になるだろうし >>93
モスマン「あそこでエビフライ食ってる奴と相席にしてもらえるか?」 >>688
ビーフシチュー食いつくしたら奴等二度と扉潜れないと思うぞw カルパッチョ放送後にwiki読んだ層が洋食屋なのに魚かよ 作者本来肉なの知らねぇの
とか言われそうだが感想返しで読者に突っ込まれる前にその事に触れててわざわざWeb版の最初に当店のカルパッチョは〜って入れてるのをとりあえず書いてみる
日本だとローストビーフがカルパッチョみたいになってるからな
>>701
店主「いや。普通に新規でつくるし>ビーフシチュー」
そもそも赤が食う以外にも最低限他の人間が食う分も仕込んでいるだろうから
別鍋だろう 昼間は軽いメニューが多いみたいだから、量の多いものはその間に仕込んでたんじゃなかったかな
新規のハーフリングしか食わないだろ
一番高いメニューだからな
この店の「洋食」は海の向こう程度の括りじゃなかったっけ
>>707
感想返しで赤は3割までなら許容するって言われていたはずだから別鍋じゃないと思う 仮にビーフシチューをよく注文するハーフリングがいたとして、他にも色々頼みそう
ビーフシチューばかり10人前食ったりはしないと思う
1期は平穏なエピソードだけに絞るかと思ったがにまさかコロッケをやるとは
明らかに2期やる前提じゃないか
とん汁が来るか
ポークジンジャーはお好み焼同様にカットだよなあ
コロッケやるのかよwww
声優誰が声優やるのか楽しみだは
>>719
男子小学生を諏訪部さんがやるのか
それはそれで楽しみだな >>720
コロッケは小学生の店主は出てこない
違う話だ まあ、新規に声優を入れるとしたら
回想でのショタコロッケ、ヨミ、レオナルドかな?
お好み焼きに続いてポークジンジャーもやらんとは
山の国と海の国カワイソス
そして一番好きな日替わり定食家族が来ないとかアリエネー
パウンドケーキも重要なレギュラーだろうに
子供に声付いたからお子様ランチやると思ったんだが残念
キャストにパフェと砂漠兄妹がいてカレー、テリヤキがいないのが気になる
何かアニオリがありそうだな、コロッケ父がパフェに声かけたり
カツ丼「貴様はあの時の傭兵!」と大乱闘になったりとか
1期の内にはコロッケとかはやってほしくなかったんだよな
店主がトロルの血を引いてるとか視聴者がドン引きしそうだし
>>727
×トロル ○オーガ(鬼)
日本に限らず、先祖に人外の血が入っている事になっているって、珍しい話じゃないぞ >日本に限らず
日本がヒト種の異種姦交配に成功してるとな?
コロッケ回でパフェ姫は出てきそうだな。
アレクがかつての恋人の面影を見たりとか。
>>729
有名処なら狐とかな
その手の伝承って、ごろごろしているぞ 12話で終わりなん?
コロッケあんまり締まりのいい話とは思えないけど
もう1話ないかな?
扉が開いてアレッタとクロのいらっしゃいませ、の止め絵で終わればだいたい締まるだろう
もう少し時間と予算に余裕のある2期が見たいなー
2期をやる空気を全く感じないけど
ヒーローがプッシュしていくつもりならワンチャンあるかなあ
ヒーローのアニメ化自体がこれとナイツマが初だから
今後どうなるんだろ?
どっちも脚本酷いけど
こっちのほうはそれなりに丁寧にやってるし、構成でうまく見せてるからまだいいよ
原作もまだまだ弾残ってるし二期も期待できる
ダイジェスト化して一気に走ったナイツマはほんと悲惨なんだよな
頑張ってる部分がちらほら見えるし余計に残念に思う
何となくだけど二期やる気が完全に無かったらシーフードピラフやってたと思うから
二期の目は一応残してる気がする。
ツンデレお嬢様と気弱な従者なんていかにも釣れそうなテンプレだし。
手垢付き過ぎで逆に敬遠されたのかもしれないけど。
2期をやるかどうかは製作委員会が決めることだからなぁ・・・
まあ、最近の第二期発表は一期の最終話の直後だし
まだ諦めるな
ぼくのかんがえた異世界食堂 2期
1話 秋刀魚の塩焼き 肉まん
2話 ハンバーガー ホットドッグ
3話 ローストチキン クリームコロッケ
4話 ハムカツ ポテトチップス
5話 パウンドケーキ ビフテキ
6話 ライスバーガー ライスバーガー再び
7話 ブッシュドノエル お汁粉
8話 バースデーケーキ フライドチキン
9話 アーモンドチョコレート モーニング再び
10話 アサリの酒蒸し カナッペ
11話 ペペロンチーノ お子様ランチ
12話 バーベキュー ロースカツ
ロースカツが異世界食堂の始まりと閉店できる可能性を示す最終回にふさわしい話なんだがな
納豆スパなんかどうでもいい話だ
セイレーンは同じ髪型で胸はペッタンコの裸
下半身は鳥で服な着なくていいだろ
あの服は文明社会とかなり交流あるしどうやって着るんだよ
>>740
ポークジンジャーとチーズチキンカツとアップルパイいれて Kindleだけどあったよ
コロッケはアニメだとチョコレートパフェでくらいしか出てこなかったし
最終回で「私が父親だ」とか言っても誰だっけ?とかなんでこのジジイの話を最終回に持ってきた?ということにならないんかな
コロッケと言いつつ話の主題はヨミについてだからね
ただ話の〆を、墓参りにでも〜のところをやるとアニメでは違和感あるしどうなるか
コロッケ原作だとまだ先代店主≠ヨミ=ばーちゃんって種明かし前で
むしろミスリード狙ってたぐらいと思うけどアニメではどうするんだろね
ヨミだと男名いけるから先代だと思ってたわ懐かしい。
四大英雄の一人 股間の剣士 再登場!www
異世界食堂[終]「とん汁」「コロッケ」
放送日 2017年9月18日(月) 25時35分〜26時05分
『とん汁』
いつものようにねこやに出勤してきたアレッタ。
だが、店内がいつもと違う匂いに包まれていることに気がつく。
店主によると、その訳は月に一度しかない『肉の日』に出すとん汁の匂いだという…。
『コロッケ』
四英雄の一人、剣神アレクサンデルは、久々に同じく四英雄のアルトリウスのもとを訪れていた。
なんでもアレクサンデルは、異世界食堂に行ってみたいらしい。
ハーフエルフである彼の目的とはいったい何なのか?
股間の剣士がアレッタに手を出そうとして
クロにつまみ出される展開か
最終回だし最後カツ丼がばったりっていうのはありそう
ネタバレスレだしいいか。ロースカツはカツ丼と股間の因縁を知ってるし、いつも一日中ぐだってるからカツ丼の来店/退店ペースも知ってるよ。
で、常連として無用のトラブルは最初から起こさないに限る訳で。
>>764
ネタバレスレでそういう話が上がるときは、原作知識ありで「改変あるかも」っていう話でしょーよ まあ、とん汁の方で出るからわざわざ出さないだろうな
とん汁のカレーライスとカツ丼のやり取りが大好きだけど
このタイミングだと今更すぎるな
最後にチリンチリンからの「カツd!…ぁあ!?」で退くくらいか
>>764
先代店主からの常連同士だがロースカツは詮索しないから知らんだろ
アーデルハイドが股間の曾孫だとも知らんからな
股間とカツ丼が会ってもいきり立つのカツ丼のほうで暴れたら出入禁止なるから我慢 >>769
ネタバレスレだからいいんだよな?
魔王に襲われた旧帝都から股間の嫁さんと赤ちゃんコロッケを救出するのに協力したのが
若き日のロースカツとパウンドケーキ上司と店主祖母だよ
だからコロッケの孫であるパフェ姫が股間の曾孫だってことも当然知っている >>764
なろう見たらアルトはカツ丼の件を知っていたな失礼 >>770
いや知らんよ
>目の前の女好きが不肖の弟子の方ならともかく帝国の姫君の方を口説きだしたら異国の王子との決闘騒ぎになりかねない >>772
股間剣は先帝(コロッケ)が自分の息子だとしっているけど、
ロースカツはそのことを知らないだけだろ アレッタが泣いてたのは股間剣がアレッタに手を出して
困ったアレッタが泣いている
>>772
てめえの曾孫だって教える前に口説き始める可能性大だからでは。
つか姫の救出作戦に駆り出されたくらいなんだから教えなくても薄々気付いてるだろ。
何てったって当時の姫は父親不明の赤ん坊を産んだばかりだったんだから・・・ そこまで知ってたら祖母似だから大丈夫って判断しそうだが
というかダメと思ってたら懸案事項としてコーヒーフロートなんかよりも先だろう
とん汁は未登場のマシラとユート
コロッケは最初にレオナルドとヨミが出てくるが声優代をケチってカットかな
>>776
口説く以前に、未婚の姫に見知らぬ男が
親しげに近づいたらどうなる? アレクがコロッケを食べたいと言った時に
「こいつは好奇心が強いからな」という理由でロースカツは納得していたから
アレクとヴィルヘイムの関係は知らないだろうよ。
股間を出すならそれを前提に
好奇心強いハーフリングのエピソードを先にやれば良かったのになクリームコロッケ、タンメン等。
コロッケはただでさえ、場違いな話なんだし
>>769
かつ丼は闘技場の伝説のチャンプなのだから、
ロースカツも王国で情報ぐらい入っていると思う
>>772
異世界の法令しだいではひ孫との婚姻がありなのかもよ?
三親等内ならOKとかで >>769
もしかしたらアルトリウスは食堂でカツ丼の愚痴を聞いてあげて、それで知ったとか クロ出しちゃったからもうタンメンは使えないエピソードかと思ってたけど
ご飯残ってなくても最悪カレーパンで我慢して貰えばいいか
>>776
ひ孫あたりだと現在でも法律上結婚できなかったけ?
昔タイラーでそんなネタみたことがあったけど かなりアーデルハイドはおばあさまの若い頃に似てるらしいから、流石に手は出すまいて。
日本の法律だと傍系三親等以内(おじおば甥姪まで)と直系がダメだとさ
股間とパフェ皇女は直系だからダメ
しかし結局ハーフリングは出なかったな
こう言っちゃ何だが、ハンバーグとかカルパッチョとかわざわざ他のエピソード押しのけて出す意味あったのかって思う
つーかモン娘出したかっただけじゃないのかと
ほんとにそういう理由だったとしてもこの作品なら「ああやっぱりね」で納得するわ、よくも悪くも
原作のいいところでもあるんだがあざとさや商業的戦略に無頓着だから、監督がお色気で釣ろうと思ってたなら
どのエピ持ってくるかで苦労したろーなーとおもうわw
少なくとも無頓着じゃないから
クロ周りが書籍で改変されてキャラデがああなってると思うんだ
書籍版の改変は編集から商業視線の添削が入ったものかと思ってる、根拠はないけど
だからダメとかつまらんとか言うつもりはないんだよ、disりレスに見えたらすまんね
銀連がプリヤ劇場版の片手間に小遣い稼ぎするための手抜きアニメ化だし、女の子で釣るのも銀連の常套手段だし、仕方ないね。
ボンズとまでは言わないが動画工房かゴンゾあたりならもう少しまともに構成されたんじゃ無いかなぁと思う次第。
>>791
原作挿絵が既にあったので、
キャラデの手間を省いた説が・・・ それにしても食い物の描写よりも、バトルの描写に力入りすぎだろこのアニメw
人気のあるエピソードや登場回数の多い常連エピソードでもやらなかったりしたのは
2期のために温存したのだと思いたい
女出しておけばいいじゃん
ちょっと服脱がせばいいじゃん
みたいな安易さが好けてみえたけどな
>>799
あれ原作では「たったの三撃で屠って傷ひとつなく完勝」の一文だけなんだぜ
そのくせ、原作ではカツ丼食ってるときそばにいたカレーライスを省略
カレー食ってるところを見て、「具材と飯を一緒に食う」という事に気付くくだりを削ってどうするw >>791
モン娘出したかったのもあるだろうけど、
ハンバーグで六柱を信仰するとどうなるかやカルパッチョでクロが実際に警護活動をするってので意味はあったと思う
ただ、信仰についての描写をするならパウンドケーキもやるべきだったとは思う
四英雄の最後の一人も描写できるし
パフェ姫やプリン姫や豆腐エルフの再登場させる回を削れたんじゃないかなぁ 中華話、フライングパピーなどの店主の身辺ネタは極力避けてるようだし
1期は原作の販促目的の平穏なエピソードのみに絞り本筋は2期から解禁だと思っていた。コロッケが放送されると知るまではな
個人的には豚汁やバーベキューみたいな多キャラでわいわいやって締めってのを期待してたけど、
コロッケもまあ最終回に似合いの話ではある
極力キャラ作画減らそうって思惑ならまあこうなるかなって流れであった
>>791
エルフ二話が一番いらんわ
二期でやれよあるならな 今日発売の漫画版の掲載紙の内容が
漫画版オリジナルの牛丼だった
ラストはコロッケ回と思わせて、
最後の最後でカランカラン入店、
客の顔は写さず、鍵を持ったしわくちゃの手と、
アルトリウスのギョッとした顔のアップでエンドロール
辺りを期待しておこう
納豆スパについてはもっと短くするかエルフ「だけ」でまとめるとかすればありだとは思った。
つまり声優の録り圧縮のためともいう。
コロッケで締めるつもりなら
外すべきのは「クレープ」「ハンバーグ」「カルパッチョ」「じゃがバター」
入れるべきは「クリームコロッケ」「タンメン」「ホットケーキ」「パウンドケーキ」
納豆スパは個人的に外したくないな
>>813
クリームコロッケなんて話あったか
タンメンなんかインスタントラーメンのアレンジなんか何が面白いんだ
そんなセンスだからアンタのところには嫁が来ない 俺流で組みなおしてみたらハンバーグとカルパッチョとじゃがバターが浮いた
メンチカツ / エビフライ
ビーフシチュー / ミートソース
カツ丼 / モーニング
チョコレートパフェ / クリームソーダ
プリンアラモード / クレープ
豆腐ステーキ / ナットウスパ
サンドイッチ /
オムライス / シーフードフライ
カレーライス / カレーライスふたたび
カレーパン / クッキーアソート
とん汁 / コロッケ
>>816
とん汁コロッケで服従しているお前にもだから嫁が来ない ヴィーガンのアニメじゃあるまいしエルフ関連はいらんな
やるならアリスを拾うまでやるべきだ
クリームコロッケはピケパケか
要らんわ日替り親子でいいわ
あと砂の国の片想いも要らんかった
日替わり定食どっかでやって、ラストをバースデーケーキで〆れば、何かイイ話風になったと思う
コロッケやるためにコーヒーフロートならセンス無いな
最終話はロースカツでいいんだよ
今までヨミの名前出してないからなぁ
新キャラでよく分からんばあちゃん来て店辞める時の話して終わりだからみんなハア?で終わる
お前だけだろ
異世界食堂の始まりと終わらせかたがわかるやん
コロッケ→ロースカツが一番美味しい終わりかたかな?あるいはカレーライスみたいにごちゃ混ぜにしてアニメオリジナルで股間とも再開という路線かな?
>>824
アニメで終わらせ方知って終わりって鬱エンドか何かか >>826
何で鬱エンドなんだ
いつものアニプレ角川工作員のキチガイか >>814
クリームコロッケは「ハーフリング」という種族の紹介と、騎士のソースの説明になる回
それを飛ばすと別の話も色々説明不足になる
タンメンはアレッタちゃん可愛い 全話見えてみると、完全一致とは言わんが
・登場人数が少なく済むエピソード
・個性の立ったキャラ
・女の子
・四英雄や国家関係の話は控え目
あたりがキーワードっぽい
夜中に流し見してるライト層を引き込もうって感じかね
そらおこのみ親父ーズや日替り一家やオーガ夫婦は後回しだな
むしろよくドワーフやってくれたと思う
宗教教がらみもカットなんだな…
だから、パウンドケーキが…
>>832
宗教がらみをカットするならハンバーグもいらなかったんじゃないかな?
南大陸まで話を広げなくてもいいと思うし 六柱が倒した混沌と四英雄が撃退した混沌は同じものだと思ったけど強さが違ったのかな?
>>817
そこはまだアニメ版コロッケを見てないわけで
>>835
ダメじゃないけどなんか物足りなかった
例えば、胸の布は尾びれを足に変えてる間だけでも良かったのでは? >>838
とん汁コロッケはセンスの欠片も無い組合せだ
無能な監督かシリーズ構成がいりか 365 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (アウアウカー Sa1d-NZ1q) [sage] :2017/09/17(日) 00:37:25.04 ID:OBrwvUN4a
作者が感想返しで50年以上やっているから税務署も警察も大目に見てくれていると書いていたな
しょせんファンタジーだからよ
本スレで↑のソースを聞いたら荒らし扱いされたのですが、いつのことがわかりますかね?
黒が登場する前の用心棒魔法
赤のデコピン反射加護とは別口か
犬塚惇平(犬派店主)
2013年 10月18日 23時07分
感想ありがとうございます。
その辺は、ロースカツ爺さんが魔法で防衛術をかけてたりします。
害意に反応して凶悪な幻覚を見せるらしいです……具体的には伝説の魔竜のドラゴンブレスを食らったくらいの衝撃。
ちょうど本人来たんでそのまま警察が大目に見てくれるってとこの感想返しもついでに探して来てくれます?
>>844
お前が探せやキチガイ荒らし死ね
探しもしないからわからん厚かましいチョン工作員ホモ荒らし嫌儲アフィカス死ね >>847
キチガイ自分で探せ嘘つき擦り付けチョン工作員カス死ね >>849
荒らしを擦り付けるキチガイ工作員には教えない死ね馬鹿チョン >>845
ソース聞かれただけで暴言はくのはねーよ 鬱陶しいからこっちに持ってこないで
帰って向こうでやってくれ
ゆる〜いなろう小説だから細かく考えるのも無駄だっぺ
ドラゴンおっぱいをメニーメニーのハリーハリーで頼む
なんかヨミが仲間三人を上回る最強キャラになってたな。
原作だとそれぞれの得意分野では及ばなかったのに。
>ヨミ以上の知性と魔術の腕を持つアルトに、
>長年の戦場働きで磨き抜いたヨミ以上の剣技と生き汚さを誇っていたアレクに、
>光の神の加護の強さにおいて、ヨミの受けていた闇の女神の加護を上回っていたレオ。
>>859
ヨミ視点の文脈だとそれだが
それ以外のメンツの文脈だとヨミ最強って描写になってるので
間違ってはいない >>859
加護はクロの加護で同等じゃなかったかヨミ 他の三人の上位互換なのに過剰装備だからよ
カツ丼とカレーの会話とテリヤキのバター抜きは予想通りカットされてる
四英雄がアーデルハイドを救助するシーンは原作であったかな?
29日にやれよ>とんじる
なんというかネタ的にもなぁー
あとどうせやるなら豚汁シリーズ2つも消化しろと
>>359
他の三人は一点で突出してたけど
ヨミは他の三人ほどでなくとも全部強くて総合的に最強なんだよ
そしてロトの剣もといクロの剣補正。 クロのドラゴンおっぱいの時は神をふぁさっ、ってしといてくださいよまったく
聖人レオナルドがナイスガイのパラディンでびっくりしたわ
自分の中ではローブと杖を持って葉巻を吹かしたハゲのハードボイルドなおっさんだったのに
俺はパラディン系のイメージしてた
なぜなら名前が僧侶とかひ弱系って感じじゃないw
ドラクエやWIZの僧侶は白兵戦も十分できるからなぁ
あんまりひ弱だったイメージはなかった
きっとハンマーかフレイルに大盾でメイン盾勤めたんじゃないかなぁという感じだったな。
むしろカバーリング(魔法)で全員分のダメージ肩代わりとか?
そしてロースカツが回復
パーティーのバランス的に
ヨミ(勇者)、アレクサンデル(剣士)、ロースカツ(賢者)だと楯役兼回復役がいるのは頼もしい
>>868
つまり銭形警部か
アレク:ルパン
アルト:次元
レオ:五エ門 物理防御、魔法防御、守護バフ、回復そして打撃攻撃にヘイト管理までやるハイパーメイン盾だったのだろう。
アレクはスワッシュバックラー(盗剣士)だなぁ、ROでいうところのアサシンクロス、
手数と属性とMP消費技で押す軽装甲の物理火力職
>>877
たまにおっさんと共闘するとすごい頼りになるもんなあ 無駄に良い歌過ぎると思えたEDも
こっちの世界に飛ばされて戦い以外の事に気付き始めたヨミの歌なんだと思うと味わい深い
>>882
1人で怪盗団に対抗するぐらいのハイスペックだから、実際味方になると凄い強い。 豚汁かきまわすとき、ちょっとくらい具も動かせよと思た
赤がビーフシチューを黒にぶっかけてベロベロなめながらの最終回がいいです
具が動かないほうはともかく、具のサイズは異世界人好みってことで…
円…この作品に限っては、お皿が届いたので小説を読んでみた
シリカゲルの時の反応がアレだったが、ガチで食ってたようだw
香りの良い石鹸(ももの香り)を、店主から大量に貰っているそうなんだが
あとは解るなw?
視聴完了
今更ながらなんだが、先代の幽霊はいつからOPに居たんだ?
最終回見終わった。股間の剣とヨミの演技が駄目だったのが残念
まあ股間の剣は原作よりキャラ変えてる感じがするから仕方ないとして、
ヨミのお婆ちゃん声は若すぎるし、若い時の声は戦闘マシーンとしての悲哀や無機質さをまったく感じなかった
声優が悪いというより、演技指導しなかったスタッフの怠慢という印象
>>892
テリヤキの横に立ってる赤スカーフのおっさんなら一話からいるぞ アレッタさんがマスターからカレーのルーを渡されてクロが他の竜達に頼み込んで肉類を調達して一緒につくる薄い本とな
もしもエンゼルフーズに異世界の扉が繋がったら・・・!?
アレッタちゃんが尻穴から豚汁を飲まされれてブリュウウウで豚汁カレーがね・・・
>>893
オーガハーフだし、人より老化が遅かったり、サイヤ人みたいに若い時代が長くても驚かない。 昭和の時代にたびたびあった、アフリカやアマゾンで暮らすウポポ族を日本につれてきては、
「日本スゲー!」「文明スゲー!」といっておしっこ漏らす様子を笑いものにして優越感を感じるTV番組。
前話見直してるとこだけど、なんやかんや言って無難な話進行の構成になってるな
深夜アニメとして無難な文法だよなぁ。
おかげで細かく散りばめられてる人間模様が平らにならされてしまったが
書籍販促アニメとしてなら十分な出来
アニメで物足りないぶんを書籍で補完
原作って売れたんかな?
アニメは不評だが文庫は馬鹿売れしたらしい
よう実と違って話題になってないけど
そんだけノイジーなオタク層よりサイレントマジョリティな一般層に受けたのだろう。
なんか指六本の作画ミスがあったって聞いたけどどの話だろう
6話のスカルプシャンプーを手にプッシュしてるところ
変なこだわりのある所と、全く丸投げで手を抜いているところの落差がはげしい。そして前者が少ないのが悲しい。
原作はKindleで買ったんだが、売り上げにカウントされてるんだろうか
売り上げ指標に電子書籍は含まないみたいな出版社もあるみたいだし
指標には入らんが、売り上げであることに違いは無い。
冬コミで異世界食堂の薄い本はどのくらいでるんだろう