100m日本歴代10傑
@09秒97(+0.8) サニブラウン・ハキ―ム
A09秒98(+0.5) 小池祐貴
A09秒98(+1.8) 桐生祥秀
C10秒00(+0.2) 山縣亮太
C10秒00(+1.9) 伊東浩司
E10秒02(+2.0) 朝原宜治
F10秒03(+1.8) 末續慎吾
G10秒05(+0.9) ケンブリッジ飛鳥
H10秒07(+1.8) 多田修平
H10秒07(+1.9) 江里口匡史
+1.0
ケンブリッジ10.03
桐生10.06
小池10.19
多田10.21
ケンブリッジは来週の北麓は200mしか出らんのよな
今シーズンは9秒台が現実的なとこまで調子上がってんのにもったいないねーなぁ
前スレ草野ファンたくさんいてふいた
けど俺も嬉しい
★福井ナイトゲームズ
100m決勝 +1.0
1位 10.03 ケンブリッジ PB 日本歴代7位タイ
2位 10.06 桐生
3位 10.19 小池
4位 10.21 多田
5位 10.27 水久保
6位 10.28 草野
7位 10.33 岩崎
8位 12.87 東田
桐生安定してるけど、才能の限界が見えた気がする
やっぱケンブリッジとサニブラウンか
相変わらず桐生はケンブリッジに弱いな
ケンブリッジが絶好調なのもあるとは思うが
桐生は予選の出来から少し落としちゃったかな
小池が思ったより上げてきたな
後半落ちないのが黒人の特性だもんな
絶好調の山縣しか対抗できない感ある
しかし多田の50m以降の減速はひどいな
一気に小池に刺されてんじゃないか
ケンブリ何で今年こんなに良くなったの?
あと小池多田も復調気味か。
ケンブリッジ飛鳥
10秒03(+1.0) 2020年8月29日 福井ナイトゲームズ(決勝)
10秒05(+0.9) 2020年8月29日 福井ナイトゲームズ(予選)
10秒08(−0.9) 2017年6月23日 日本選手権(予選) 長居
10秒10(−0.2) 2017年6月23日 日本選手権(準決勝) 長居
10秒10(+0.7) 2016年5月21日 東日本実業団(予選) 熊谷
10秒11(+0.7) 2020年8月23日 GGP東京(予選) 新国立
10秒12(+0.9) 2018年6月03日 布勢スプリント(予選)
10秒12(+1.9) 2017年6月04日 布勢スプリント(決勝)
10秒13(−0.5) 2016年8月13日 リオ五輪(予選)
10秒14(+0.6) 2018年6月23日 日本選手権(決勝) 山口
10秒15(+0.5) 2016年9月25日 全日本実業団(決勝) 長居
10秒16(−0.3) 2016年6月25日 日本選手権(決勝) 名古屋
10秒16(−0.2) 2020年8月23日 GGP東京(決勝) 新国立
10秒16(−0.2) 2018年9月25日 全日本実業団(準決勝) 長居
>>16
今シーズンからちゃんとコーチ付けたんやなかったっけ? ケンブリッジはアジア歴代14位タイ
何故かアジアの選手はベスト10.03が多い
相変わらず桐生は本番に弱いな。パウエッティーだな。
絶好調の山縣だったら間違いなく9秒台だったろうに。ほんとガラススプリンターだな。
★桐生
09.98(+1.8) 2017.09.09 福井
10.01(+0.9) 2013.04.28 広島
10.01(+1.7) 2019.05.19 長居
10.01(+1.8) 2016.06.11 平塚
10.04(−0.3) 2017.04.29 広島
10.04(+1.0) 2019.08.25 マドリード
10.04(+1.3) 2019.06.02 布勢
10.04(+1.4) 2017.03.11 キャンベラ
10.04(+1.4) 2020.08.01 北麓(高地)
10.05(+0.1) 2019.06.02 布勢
10.05(+0.6) 2017.07.23 代々木
10.05(+0.9) 2019.08.17 福井
10.05(+1.6) 2014.05.17 熊谷
10.06(+1.0) 2020.08.29 福井
10.07(+0.9) 2020.08.29 福井
10.08(−0.5) 2017.04.23 出雲
10.08(+1.1) 2016.09.03 熊谷
10.08(+1.6) 2020.08.01 マドリード
10.08(+2.0) 2019.03.23 クイーンズランド
10.09(−0.5) 2016.06.05 布勢
10.09(+0.3) 2015.10.18 布勢
10.09(+0.7) 2020.08.23 新国立
ケンブリッジスタートから1次加速がかなり良くなってる
それでいて後半落ちないから強いわ
桐生は22回目の10.10未満
でもこんだけインフレ競技場なら9秒台出しとくべきだったな
小池もあんなに前半遅いのによう10.19も出るな、早く前半の調子も復活させて欲しいところ
桐生も10.06は速いね
明らかに崩れなくなってる
桐生は毎回9秒台って言われるけど、実際は2.0だとしても出せないような記録しか出さないな
ケンブリッジはコーチの指導で椅子から片足で立ち上がれるようになったらしい
>>21
桐生の0台コンプリートまであと少しかw
安定性は増してきてるけど中々突き抜けないな ケンブリッジは実績考えると今までのベスト10.08は遅すぎるぐらいだからな
そういえば桐生は01,04,05,08,09ばっかだったが今回一気に06と07が加わったわけか
あとは02と03
まぁ先週は飛鳥に勝ってたから日本選手権でどうなるかな
10.06(+1.0)だと+2.0で10.01あたりか?
誰だよ9秒台は確定的とか言ってたアホは
2020年7月1日〜 10傑
10秒03(+1.0) ケンブリッジ飛鳥
10秒04(+1.4) 桐生祥秀 ※高地
10秒06(+1.0) 桐生祥秀
10秒13(+2.0) 飯塚翔太
10秒18(+1.5) 多田修平
10秒19(+1.0) 小池祐貴
10秒21(+0.9) 東田旺洋
10秒25(+0.7) 竹田一平
10秒26(+1.5) 水久保漱至
10秒27(+0.7) 柳田大輝
10秒28(+1.0) 草野誓也
>>21
今日1日で未開だった06と07を達成出来たのは大きいな
02、03は日本選手権で期待しよう >>37
いつもの誉め殺し
ゴールデングランプリの時もいたな 今回は好調ケンブリッジと桐生に9秒台出せるチャンスがあったのに
クソ運営がレスト一時間半しか作らなかったのが響いてしまったな
桐生は力出し切ってるよ
ケンブリッジが力出し切っても勝てない相手になっただけ
桐生さんも進歩してるぞ。やらかすと決勝で平気で2台出してたあの桐生さんやで
桐生殺しのブリケン
俺が見たかったのはこれなんだ…
前回 10.05(+0.9)
今回 10.06(+1.0)
進歩がないね
小池も先週から1台まで修正したのは凄い
それでも自己ベストには程遠いが
>>38
これ出来ない奴たまにいるよね
部活の同期にいたわ 決勝はもっとタイム上げてほしいわ、たのむできりうさん
>>17
ケンブリッジこの辺見るとようやく実力に見合ったPBが出たのかなって感じもある
10秒08(−0.9) 2017年6月23日 日本選手権(予選) 長居
10秒10(−0.2) 2017年6月23日 日本選手権(準決勝) 長居
10秒10(+0.7) 2016年5月21日 東日本実業団(予選) 熊谷
10秒11(+0.7) 2020年8月23日 GGP東京(予選) 新国立
10秒13(−0.5) 2016年8月13日 リオ五輪(予選)
10秒16(−0.3) 2016年6月25日 日本選手権(決勝) 名古屋
10秒16(−0.2) 2020年8月23日 GGP東京(決勝) 新国立
10秒16(−0.2) 2018年9月25日 全日本実業団(準決勝) 長居 正直ケンブリッジは10.08更新できないと思ってたから嬉しい
ケンブリッジは良い条件で走る機会が少なかったもんね
今回は見事にものにした
次の9秒台はケンブリだな
どうせなら9.96以上で
ブリケンはCMでまだいけるって言ってたけど本当だったな
あのCM見るたびもう終わってるだろと思ってごめんな!
桐生PB福井
多田PB福井
ケンブリッジPB福井
これサニブラウン連れてきたら日本新だろ
>>54
ケンブリッジでは10.08(-0.9)の走りは本当に異次元のパフォーマンスだったからそのレベルに近い走りがまた見れたのは嬉しいな 去年はブリケンリレー外されてグレてるみたいに言われてたから復活嬉しいわ
絶好調ケンブリッジとサニブラウンの対決見たいわ
桐生もいるし、多田や小池は復調気味だし、山縣いなくてもどうにかなりそう
山縣が戻ってきたらそれはそれでいいけど
>>60
いやどうせスタートで遅れて
「まじかーと思って…」とか言って10秒02とかだろ >>63
サニブラは向かい風でケンブリッジのPBより速い記録出してるんだが 選手達も分かっていると思うが東京オリンピックは確実に中止だからな
モチベーションを保ってるのがすごいわ
今のところは勝負にならないが、ケンブリッジはまだまだ調子上げていきそう
桐生は初戦から横ばいって感じ
まーたベスト記録乱発か
さすが狂った競技場だわ、9.98スタジアム
スターターも福岡渉かも知れん
東京オリンピックは開催される
少なくとも現時点で中止が濃厚な状況にはなっていない
まさかケンブリッジがここまで復活するとはなぁ
あとはもう下降線を辿るだけの選手だと思ってたからビックリだわ
この流れだと同じくかつて世界の舞台でリレーのアンカーとして
メダルを獲った藤光の復活劇も見られそうだな
桐生も10.04(+1.4)高地→10.09(+0.7)→10.06(+1.0)だからめっちゃジワジワ上げてる気はする
陸上選手は周りが思ってるより五輪に対する思い入れは強くない気がする
五輪だけしか晴れの舞台がないマイナー種目にとっては死活問題だろうが
サニブラ、好調時なら今日9“90は出してるな
まだ1人力は抜けてるよ
ここまでのケンブリッジの記録は
10.22(-0.8)
10.11(+0.7)、10.16(-0.2)
10.05(+0.9)、10.03(+1.0)か
まだ天井が見えてない気がする
北麓で走れば9秒台狙えたかもしれんね
>五輪だけしか晴れの舞台がないマイナー種目
まさに陸上そのものじゃん
五輪なかったらお前らみたいな好き者以外は見ねえよ
よかったな〜ケンブリッジ
おめでとう、めっちゃ嬉しいわ
野球やサッカーにマイナー呼ばわりされるとキレるくせに、他の五輪競技は見下してるのか
おもろいなお前ら
亮太がリオ直前に4年ぶりに自己ベスト0.01更新したみたいに飛鳥も3年ぶりひ自己ベスト更新か…
さぁてこれからどこまで伸びるかな?
水泳などにも言えることだが、記録が残るスポーツだからモチベーションを上げるための要素は球技や格闘技よりあると思う
>>83
なんかリオイヤーの山縣を彷彿とさせるよね
コーチの有無ってでかいんだね しかしGGPとは真逆の展開だな
同じぐらいの僅差でどちらかが予選決勝ともに勝つという
さすがに走ってないサニブラウンは今は何とも言えないだろ、今年走る気があるのかないのか知らないけど山縣とか小池みたいになってる可能性は否定できないぞ
>>77
>>79
お前ら本当のマイナースポーツの現実知らないだろ
馬術とかアーチェリーとか近代五種とか五輪無かったらどうすんだよ・・ 下を見て安心する陸オタくんであった…
こりゃ定期的に焼き豚とサカ豚にしばかれてたほうがいいな
>>86
山縣もトレーナーのおかげで1年のうちにめっちゃ向上してたな 桐生祥秀
10.12(+1.1) 10.04(+1.4)
10.09(+0.7) 10.14(−0.2)
10.07(+0.9) 10.06(+1.0)
20.51(+1.4) ※200m
ケンブリッジ飛鳥
10.29(+0.3) 10.26(−0.3) 10.22(−0.8)
10.11(+0.7) 10.16(−0.2)
10.05(+0.9) 10.03(+1.0)
サニブラウンは安心安全のレイダーのところ行ってるから大丈夫だろ
バスケ、ゴルフ、テニス、サッカーあたりなんかは五輪なんてどうでもいいと思ってそう
俺野球とかサッカー好きだけど、むしろ陸上100メートルとマラソンなんてオリンピックの花形だろ…
>>95
そういえばそうだったなあ
来年向かい風で8台出してきて、他の争いはどうでもよくなっちゃうかも あとは山縣だなあ
北麓では桐生優勝だろうから小池達の2番手争いに割り込めるか
同じリオ、アジア大会組のケンブリッジが頑張ってるし山縣も頼む
>>96
賞金も出ないし、メインの大会の足かせ感がある
ジョコビッチも初戦敗退だったな 隠れMVPは小池だな
5日で5台から1台まで戻すなんてそうそうできることじゃない
>>90
馬術も近代五種もそれだけで飯食ってる選手とか存在しないから、なくなったところで別に 朝書いたけどもう一度
10月の新潟の日本選手権は県内在住2000人上限
入場時に現住所を確認できる身分証の提示を求める
お前らはおとなしくテレビで見てろよ
サニはアンチ結構おるけど飛鳥は少ないよな
なんでだ…?
陸上は記録出せばまだ注目して貰えるからなぁ
世界選手権っていう大きな試合もあるし、
アジア大会は全日程、代表的な国内マラソンや駅伝、グランプリシリーズや日本選手権もちゃんとTV放送される
全然恵まれてる方だよ
>>102
多田も3台かかると思ってたから1台で走るとは思わんかった >>108
お前は行かなくても行こうと目論んでた奴が数名いるんだよ サニブラアンチそんなにいるか?
信者の声のがでかいわ
アジア大会の200準決勝で小池が20秒35出した時にグッバイ飛鳥!!とか言われてたの懐かしいな
>>108
ご飯美味しいからコロナおさまったらきてね >>110
でも選手の収入はもうひとつなんだよなー サニーブライアン
ジェット桐生
山ガタガタ
只野修平
お〜い小池
フェニックス飛鳥
>>120
サニ浩司
きりゅたそ
ゴキブリ
キュン
ゴリラ
ブリケン まあ小池はなんだかんだ戻る感全然あるよね
山縣が心配だ…
ケンブリッジは髭より髪伸ばしてほしい
イケメンだから似合うだろ
どう頑張っても小池のちょうどいい別称って思い付かないんだよな
様子見、イキリ、筋肉、全て合わさっての小池でしかない
小池はYouTubeでコラボしたくないしあだ名でも呼びたくない男
山縣不調なのはわかるけどいい加減GGPの報告ぐらいしろ
桐生が予選落ちした挙げ句ダンマリならクソほど叩かれてるやろなw
>>134
黒人って天パが強いから髪型限られるんだよな サニ浩司、ゴキブリ、サイコパス盲腸などのニックネームを付けてくれたゴキ爺に小池の名付け親になってもらうのが一番である
誹謗中傷は電話番号即開示されるからな
覚悟して中傷するように
>>146
俺もそれに関しては同意
あいつのセンス普通におもしろい ケンブリッジ来週100m出ないで200m出るらしいけどこれくらいの調子で200m出たらどれくらいのタイムが出るか逆に気になるな
いきなり20秒1台とか出してきたりして
ゴキ爺はユーモアがあるからいいね
古きよき2chを感じるし読んでて不快にならない
元々200型だったし、可能性はなくはないかも。
でも、せいぜい20.5くらいかなとも思う。
ケンブリッジは2016年7月に20.62(+0.4)
高地だし20.40切りを期待したい
ゴキ爺って普通に言ってる内容も7割ぐらいは正しいよな
ケンブリの200っていつ以来だろ?
試合で200に出ようとする時点で以前より幅のある取り組みをしてきたんだと分かるな
別にレベルは高くなくていいからスプリンターは二種目兼ねられる状態は作っておいた方がいい
>>159
裏を返せば3割は間違ってるってことだな 正直ケンブリッジは10.08更新できないと思ってたから嬉しい
>>161
まあそうだけどw
少なくともこのスレじゃ過保護になりやすい山縣への追及に関しては割と痛いとこ突いてること多いわw
ああいう奴が1人ぐらいいてもいい >>155
自演じゃねえよカス
クソおもんない書き込みして恥ずかしくないの? >>158
いやホントにそう思うぞ
あの古い良い感じ結構みんなに人気あると思うぞ ケンブリッジはこの期間五輪標準突破扱いにはならないのが残念
というか何気に10.04超えて、今季日本最高か
そもそも昔の2ちゃん自体別に良くもなんともない
オッサンが懐古してるだけだよ
小池→飛鳥→桐生→サニ
か
多田→飛鳥→桐生→サニ
だな
>>165
2走でバトンいけんのかな?
サニブラウンはなかなかバトン練習できないし、アンカーはサニブラウンに譲るべきか 五輪できないのにリレーのオーダー考えるとか虚しすぎる
ゴキブリ爺にも信者っているんだな
同レベルのカスだから惹かれたんだろうけど
自演じゃないとかここにゴキ信がいるのかWWWWWW
サニ桐生ケンブリ
ここまではいいけど4人目がいないな
メダルは厳しい
ゴキ爺より面白い書き込み出来ないから発狂してんのか
ゴキ爺の叩きなんてまだユーモアがあっていいじゃん
このスレじゃ桐生や小池の方がよっぽど嫌な馬鹿にされ方してるだろ
>>179
あれを面白いと思う時点で気持ち悪いよお前 同じマイナーなのに他の五輪競技を見下す陸オタ
五輪は開催される!と現実逃避の陸オタ
粘着キチガイの信者になる陸オタ
白痴の見本市だな
単純に「ゴキブリ」は誹謗中傷であり、その名誉毀損の中傷を定着させようとしていた
その時点でただの悪質犯罪者
今でこそ自身が頭おかしいゴキブリ爺いで定着したから良いが、最初はただの悪質誹謗中傷野郎だった
普段桐生らが馬鹿にされててもなんも咎めないくせにゴキ爺にだけやたら発狂してるのおるな
ンブリッジ飛鳥w完全に復活したな。
小池と多田もキッチリ戻して来たし、草野さんもスゲーー!!
世界短距離スレはそうでもないのに日本スレはクッソ荒れやすいな
やっぱりあれか?みんなオキニがいるからかw
桐生も山縣も大したことないのに煽りあってお疲れちゃんw
誰か山縣に教えといてやれよ
ゴキブリと誹謗中傷されることによる損害は大きいぞ
きりうって呼び方もゴキブリと負けず劣らずバカにしてるだろ
どちらにせよ本人がそう呼ばれたら絶対嫌がると思うけど
>>189
自粛期間は比較的和やかだったがGGP辺りから煽りが増えたような
シーズン始まって盛り上がってくるとやたら煽る人が寄り付いてくんのかな >>193
お前が桐生オキニなのと同じで山縣にも信者おるんやろ
おもろいからはよ潰しあってくれや ケンブリッジが10.03を出したと言うのにゴキ爺の話題で持ちきりな時点で
ゴキ爺 > お前ら
ケンブリッジも桐生も今日の走りをまんましてくれたら世陸決勝いけるんだよな
>>198
その2つを比較するという全く意味のないことやっててほんと草 きりうでゴキブリ呼ばわりと同じくらいダメージ入ってたのか…
ハードル上げるな!もそうだけどなんか繊細だな
601 名前:ゼッケン774さん@ラストコール :2020/08/29(土) 16:56:36.18 ID:GYLggxhd
桐生9秒台確実とか、何ハードル上げトンねん
ふたを開けたら10.01やぞ!
650 名前:ゼッケン774さん@ラストコール :2020/08/29(土) 17:14:02.63 ID:GYLggxhd
な、言った通りだろ
自分の隠された欲求に気づかない人がいかに多いことか
図星だから言われるとムッとする
反応せずにはいられない
選手に自分の期待を押し付けるな
観客には観客のマナーがあるのさ
予想通り
>>186
というか、そのゴキ爺に発狂してる奴らが普段桐生とかばかにしてるんだろw
そして山縣がバカにされたときだけ擁護するのは山縣贔屓として当然のこと
それは桐生贔屓にとっても同じことや
2chなんかにどの選手も分け隔てなく擁護する聖人サマなんかを求めちゃイカンw きりう呼びあかんの?
いくらでも通報してくれていいけどwwwwww
本来の五輪標準が適用されたら
到達しても出場できないのがいる
そういうレベルだな
桐生山縣って長く活動してるせいか変なのに目をつけられてるよな
おまけに対立煽りをする愉快犯まで引き寄せるっていう
ゴキ爺って何年か前に通報ちらつかされたときも堂々としとったよな
迫信とはえらい違いだった
きりう呼びが不快と言われた上で今もわざとそう呼んでるってことはやっぱり馬鹿にする意図があるってことだよな
そういう普段悪意を振り撒いてる奴らがゴキ爺には都合良く憤ってんだから変な話だわ
山縣擁護してる奴も普段は桐生を馬鹿にしてるんだろうなっていうのはなんとなく見えた
>山縣擁護してる奴も普段は桐生を馬鹿にしてるんだろうなっていうのはなんとなく見えた
それ言い出したら山縣と桐生入れ替えても成立するやろ
ゴキブリ呼び容認してる時点で同じ穴の狢や
>>209
落ち着けそもそも普通のやつは選手を貶めたり対立煽りをしたりはしない、
そんなことしてるやつはどっちの選手やファンに対しても害悪なただのクズだから乗せられるな きりうとか蔑称でもなんでもないのにお前が勝手に不快になってるだけだろ
どんだけメンタル弱いの
何年も続くゴキブリ呼ばわりは極めて悪質、数百万は確実に取れるぞ
所属先のSEIKOにも教えてやった方がいいな
>>219
わざわざ本人が自分の名前出すと思うか?
頭の病院行けよ >>212
せめてどっちかにしろって話
他選手は好き放題馬鹿にするレスしまくってるくせに、贔屓にだけは甘く、かつ贔屓が叩かれたときだけ憤る都合の良さが嫌い
ちなみに俺はゴキブリ呼びは容認してないし、普段ゴキブリなんて呼び方はしてない >>220
それ言ってる奴のレスを前スレとか遡って見てごらんよ
だいたいがバカにしてるだろ
少なくとも親しみを込めてそう呼んでるようには見えない ゴキブリ呼びにユーモアを見出してる人が言っても説得力ねーw
山縣オタ過剰反応すんなよって思ってたけど桐生オタも大概でワロタ
>>226
好記録が期待できるレースでベスト期待するだかけでハードル上げと感じちゃうメンタルだからなw >>203
まるっきり根拠無いよねそれ
妄想はやめろ 毎度の事だがレベル低過ぎて相手するの馬鹿らしいわ
とりあえず根拠無い妄想はやめろ
相手するの馬鹿らしくなる
きりう呼びにイラつくあまり統失発症してて怖い
ご家族の方は病院つれてってあげてね
誰のファンでも無いけど特定の選手に誹謗中傷のあだ名を定着させようとするのは悪質と思っただけ
ゴキブリの他にも特定の選手に河童という呼び方してる輩にはムカついた
桐生でもケンブリッジでもあまりに悪質な呼び方を定着させようとする奴いたら全力で非難する
Rhel2V+g←こいつ自分のせいで高平のあだ名が河童に定着したらとか考えられないのか
>>229
それにしてもきりうで大ダメージはちょっと予想外だった ケンブリッジは、なぜ200mを走るのかな?
これからは200mをメインにしていく考えかや?
桐生バカにしてる人はもれなくきりう呼びしてるけど
山縣ゴキブリって呼んでるのってゴキ爺ぐらいよね
つかぽん→マッハ末續→河童→麻原
ゴキブリ→サイコパス盲腸→きりう→ブリケン
福井で作った高すぎる自己記録に悩む選手が増えそうだ
>>24
ザコ!!てめえが一度走ってからほざ!!てめえに何ももたらしてくれんだろうよ。 きりうの人権をなんら毀損するものでもないのに何が悪いんだ?
きりうも気にしないだろ
きりうはそんな男じゃないと思う
大西さんのツイートおかしくない?
悔しくて草野さんを少しdisってる感じが気に食わない
10.03って響きがいい。日本トップクラス
10.08だと10に近いから1ランク落ちる感じだが、もうブリケンにそんな心配しなくていい
早く9秒台出さないかな。年齢のリミットも近いだろうしモチベーションの問題もあるし
金井はほぼ無風で13.34なら13.27ぐらいは出るやろ
サニブラウン?桐生?
どいつもこいつもサムライハートを持つ男、塚原直貴の足元にも及ばない
>>255
レース前の意気込みで9秒台を狙いたいと言っても恥ずかしくない数字にはなったよね >>250
今季世界5番目のタイムやな
今一番面白いのはハードルだと思う
シニアもジュニアも層が厚くなってきた >>248
たぶんに気分の問題だ。俺は福井の人間だが、PBもSBも違うスタジアムが半分以上だ。晩夏初秋の夕方に良い風が吹く傾向があるのはしみじみよくわかった。
が地元の大会は4時には終わるから便益享受できて人間はすくないんとちゃうか? >>241
的外れ極まりない幼稚なあげ足取りだな
てかそんな事言ったらお前の方こそ特定の名前出すなよ >>260
そんなハイレベルなトッパーの中に矢澤や古谷の名前がないのはちょっと悲しいな
復活してほしいが厳しいか・・・ ラシッドも今回出てたら5台中盤ぐらいは出てただろな
ブリケンは余計な筋肉落としてバランス整えることで結果残したんだな
哀れなムキンクス共には辿り着けん境地だ
矢澤は今記録出してる選手が
自粛してなかったからだって決めつけちゃうぐらいメンタルやられてる
>>263
河童って誰のこと?
選手への悪口はやめなよ こんばんわ、家の信者どもが大変失礼した
わしはサニ浩二の研究論文を8月までに書かないといけないのでこの辺にするが、ま 仲良くしてもらいたいのであーる
でわ
>>261
アニメアイコンで決勝前にガチャ引いたツイートするナショナルレコードホルダーなんて、こいつだけだろうな。世界広しと言えど。 本物ゴキ爺出てきてくれ〜
お前の書き込みが欲しいんだよ
欲してるんだよ
>>273
「相手するの馬鹿らしい」
とか言ってたくせにwww
かまってちゃん乙www >>271
死んどけよゴミ
中途半端に突っかかってくんな きりう!
ゴキブリ!
サニ浩司!
きりう!
ゴキブリ!
サニ浩司!
きりう!
ゴキブリ!
サニ浩司!
きりう!
ゴキブリ!
サニ浩司!
きりう!
ゴキブリ!
サニ浩司!
きりう!
ゴキブリ!
サニ浩司!
きりう!
ゴキブリ!
サニ浩司!
きりう!
ゴキブリ!
サニ浩司!
きりう!
ゴキブリ!
サニ浩司!
きりう!
ゴキブリ!
サニ浩司!
きりう!
ゴキブリ!
サニ浩司!
きりう!
ゴキブリ!
サニ浩司!
きりう!
ゴキブリ!
サニ浩司!
きりう!
ゴキブリ!
サニ浩司!
きりう!
ゴキブリ!
サニ浩司!
きりう!
ゴキブリ!
サニ浩司!
きりう!
ゴキブリ!
サニ浩司!
きりう!
ゴキブリ!
サニ浩司!
きりう!
ゴキブリ!
サニ浩司!
きりう!
ゴキブリ!
サニ浩司!
きりう!
ゴキブリ!
サニ浩司!
きりう!
ゴキブリ!
サニ浩司!
きりう!
ゴキブリ!
サニ浩司!
きりう!
ゴキブリ!
サニ浩司!
きりう!
ゴキブリ!
サニ浩司!
きりう!
ゴキブリ!
サニ浩司!
きりう!
ゴキブリ!
サニ浩司!
きりう!
ゴキブリ!
サニ浩司!
きりう!
ゴキブリ!
サニ浩司!
きりう!
ゴキブリ!
サニ浩司!
きりう!
ゴキブリ!
サニ浩司!
きりう!
ゴキブリ!
サニ浩司!
きりう!
ゴキブリ!
サニ浩司!
きりう!
ゴキブリ!
サニ浩司!
きりう!
ゴキブリ!
サニ浩司!
きりう!
ゴキブリ!
サニ浩司!
サニこうじ
例の走り
カクカク
ウネウネ
例の系譜
今日も発狂しながら体幹固めてプランク
とか好き
サニこうじ
例の走り
カクカク
ウネウネ
例の系譜
今日も発狂しながら体幹固めてプランク
とか好き
ケンブリッジの髭面あんまり好かんけど
元々がクソイケメンだし9秒出したら桐生より人気でそうだな
リオのリレーでアンカー走って銀メダリストだしそこんとこ期待したい
この前ワイの職場で自称スポーツ詳しいマンの上司がリオのアンカーのハーフの奴が100メートル日本記録持ってるとか自慢げに話してたからサニとケンブリの区別なんて陸上好き以外は分からんだろう
てかなんで今回800mなかったの?前回あったような記憶があるんだが
ゴキ爺の桐生に対する0台ゲーマーって表現はなんとなくわかる
>>290
新国立も同じ感じにしないのが悪いんやで >>287
バカな上司がいる職場
お前のオツムの程度が知れるな >>288
あれば女子やって田中とか招待できてもらえばええ気がする。2分4秒台がベストとはいえ800m日本トップ層の選手でも勝てるとは思えんしペース上がれば800mも日本記録作れそう。 研究論文書くような職に就いている、と
やはり彼はこのスレで高い評価を得ているんだなw
親父さんが800は無理だと言ってた
全力で走っても400mは59〜60秒が限界なんだとか
それ小林ゆりこも言ってたな
小林が400mMAXで56秒に対して田中は60秒くらいって
でもさすがにそれは無理があると思うんだよな
小池はあのクソみたいな前半はなんだよ
ただ去年程でなくても一昨年くらいの調子には戻してきてる感じ
200mならそこそこ走れるかもしれない
田中ヲタはゴキブリのようにどこでも湧いて出てくるな。
スレ違いだし臭いから出て行ってくれないか?
1500も標準破ってから粋がってくれ
桐生は富士北麓ワールドトライアルで9秒台間違いなし
なにせシーズン初戦で10.04やからな
I have a きゅん I have 小池 きゅん小池
>>299
小池の前半と多田の後半が遅すぎることがよくわかったレースだったね 小池、予選からほぼ全員に30mまで先行されてね?遅すぎだろ
ジャップのヘボ減らして海外の選手も走らせろよ
クレイジートラックつって
逆に言えば後半の伸びと減速の少なさは去年と変わってないってことだし、前半に特化してトレーニングしたら復活は時間の問題だと思われるな
>>310
9秒台出した時の小池はとにかくスタートからの流れが良かったね
逆に言うと後半はその他のレースとそんなに変わらない
体型的には前半型に見えるんだけどね
まあ100mは趣味だから 今回の結果どう見るかね
女子やハードル種目を見ると直線種目は
0.05〜15秒くらいは下駄履いてるように見える
去年の日本選手権時のハキームが走ってたら
間違いなく日本記録は更新してたと思う
でもケンブリッジは予選決勝ともに桐生に勝ち切ったのは良かった
向風の10秒08が生涯ベストだともやもやするところだったし
>>309
同意
国内の雑魚と国内の異様なトラックで記録出しても意味ない サニが記録出したオースティンのトラックとどちらが状況ええんやろ?
こんだけ記録出るとは思わなかった
2018年に蘇炳添走らせたら9.85とか出てたな
海外でもこれほど記録が出やすいのは北京の鳥の巣くらいじゃないか
福井は風もタイミングも全部優遇してもらえる
ドーピング競技場だから記録は無かったことで。
桐生たちの群がるレコード乞食がただただみっともなかった。サニブラウンを見習って欲しい。
もう誰も話題にしないけど川上ヤバくね
あの高速トラックで10.42(+2.6)
無風で10.55くらい?
たしかGGPもそんな感じじゃなかったかな
GGPは10.47(+0.7)
無風5台の選手になってしまったな
室内も振るわなかったけどどこか故障してるのか
>>309
嫌いな日本にいつまでも寄生か?
朝鮮ヒトモドキ
殺すぞ ケンブリッジ復活したか?
コロナで良い休養になった可能性もある
急にこの伸びはオーバーワークだったのかもな、小池もそんな時あったけど
日本人は未だに練習量が多い=記録も伸びると盲信してる傾向がある
速筋スポーツは休養の方が大事だ
まあケンブリッジおめでとう
03は早い
富士北麓の予想
桐生9.98
飯塚10.08
多田10.13
山縣10.25
日本人最強スプリンターは紛れもなく「河童」こと高平慎士である
>>325
ソとかいう薬物猿のオタのチャンコロじゃねえの?
よくここにいるやつ 山縣ケンブリ桐生サニ小池
全員本調子でリレー走ったら37フラットも狙えそう
あのメンバーでも37“43が出るならね
ここのスレのザコども我々福井県民をインチキ呼ばわりする糞ツィートを多く見るがそもそもこのレースは賞金レースってことを知っててほざいてるんだろうな?びた一文あたらんレースよりANGの方を選手も頑張るだろうよ。
あとクラファンにちょっとでも寄付してぐたぐたほざいてるんだろうな?
>>107
ありがとう。部屋とってあったわ。キャンセルしよう。 >>336
ケンブリッジ桐生を予選三組に置いてレスト1時間半しか取らず
9秒台のチャンスを不意にしてしまったクソ運営については反省してるのか? 桐生はインターバル3時間開こうが9秒台無理だったろ
あの競技場で出した以上の記録って出ないんでしょ
今年は9秒期待できなそうだな
10秒前半クラスになるとレスト1時間程度じゃ
二本目落ちんのかな?
つまり世界大会でメダル狙うには準決勝を流せる走力が必要
>>336
大会関係者をインチキ呼ばわりしてるだけで、誰も福井県民をインチキ呼ばわりはしてないだろ ジャマイカ出身他国籍の100mランキング
(多分抜けあり)
9.84 ドノバン・ベイリー
9.87 リンフォード・クリスティ
9.91 デリック・アトキンス
9.92 ジャック・アリ・ハーヴェイ
9.95 ベン・ジョンソン
10.03 ケマーリー・ブラウン(ベストは9.93)
10.03 ケンブリッジ飛鳥←NEW
10.07 アンドリュー・フィッシャー(ベストは9.94)
10.08 エムレ・ザフェル・バーンズ
10.10 ロバート・エスミー
お前らが文句言うのは国内で好記録出しても、世界大会になったからそのパフォーマンスを出せない人が多いからだろ これは日本選手だと昔からずっとそうだし、最近はマシになってると思うぞ
桐生の勝負服って赤より白のような気がする、ここ3試合で予選ではいつも白ユニで決勝は赤ユニってパターンだと思うけど逆にしてくれないかなぁ、白って集中力を増す色なんだよな、赤は逆に目立つから視界に目立つ色が入って本人も気付かない内に気が乱れてる感じがする。何なら予選、決勝全て白ユニでもいいと思う。
洛南時代が調子良かったから
ネイビーピンクにしよう
追い風マックスで0台ギリギリ出せる選手が9秒台とか煽られてた時代からしたら、ずいぶん成長したな
>>345
逆に言えば少ない種目数でも人呼べるって事が証明された
余計な種目は時間の無駄 てかぶっちゃけ男子100だけでもほとんど変わらないと思う
しっかし人工的で気持ち悪い大会だよなぁ去年から
せーのっ!とか言って選手の名前で歓声上げさせてるんだぜ
クソつまらん朝原も不要だし
短距離畑ではないからよく分からんが、準決勝と決勝の間はどれぐらいあけるのがベストなの?消費した筋肉内のエネルギーが再び満タンにたまりきるまで
競技後はクールダウン→エネルギー補給→マッサージ+休養→ストレッチ→アップ→SD→流し
…みたいな感じだろ?
幅跳び中にかかってた頭の悪そうな曲が超絶ウザかった
記録的にはトッパーや幅跳びの選手の方が高水準だけど、なんだかんだで100mは陸上の華ですから
100がなかったら人集まらないよ
韓国の100mキム・クキョンとか100hジョン・ヘリムも福井で走らせてあげたい
台湾とかインドネシアのスプリンターも
ハキームの兄貴の復活は素直に嬉しいってツイートはケンブリッジのこと?
09.97(+0.8) 2019.06.07 サニブラウン 全米学生・決勝
09.98(+0.5) 2019.07.20 小池 DLロンドン・決勝
09.98(+1.8) 2017.09.09 桐生 日本インカレ・決勝
09.99(+1.8) 2019.05.11 サニブラウン 全米学生南東地区選手権・決勝
10.00(+0.2) 2017.09.24 山縣 全日本実業団・決勝
10.00(+0.8) 2018.08.26 山縣 アジア大会・決勝
10.00(+1.9) 1998.12.13 伊東 アジア大会・準決勝
10.01(±0,0) 2018.09.23 山縣 全日本実業団・決勝
10.01(+0.9) 2013.04.28 桐生 織田記念・予選
10.01(+1.7) 2019.05.19 桐生 全日本実業団・決勝
10.01(+1.8) 2016.06.11 桐生 日本学生個人・準決勝
10.02(−0.3) 2019.06.28 サニブラウン 日本選手権・決勝
10.02(+2.0) 2001.07.13 朝原 ビスレーゲームズ・決勝
10.03(+0.5) 2016.09.25 山縣 全日本実業団・決勝
10.03(+1.0) 2020.08.29 ケンブリッジ 福井ナイトゲームズ・決勝
10.03(+1.8) 2003.05.05 末續 水戸国際・決勝
>>332
実際、全盛期のソヘイテンが走ってたら10.03どころじゃなかったな
アジア初の8台取られてしまうわ サニブラウンはケンブリッジの事兄貴って言ってるのかw
>>359
現役ならゾーリや謝とかに一番きて欲しいな。というか福井で1回アジア大会やらせたい。 ゾーリは今どうなんだ
去年のGGPから聞かなくなったけど
もう福井で世界大会やれよ
このモンスタートラックなら好記録連発するだろ
>>365
8月11日からインドネシア代表チームのキャンプに参加してる
実戦がいつになるかは分からん >>356
俺の場合は1本目全力で走っても30分もあればほぼ回復する。そりゃ10秒と11秒台じゃかかる負担は違うやろうけど1時間以上空いてたら余裕ちゃうけ? 体力的には余裕なんだろうけど
強い選手は自分で自分の体を破壊するとまで言われてるからきついんだろうな
強い選手は走る本数少なくても練習効果高いのはその辺が影響してるのかと
ここにいる負け組の回復時間がトップ選手に当てはまるわけねえだろ
福井の競技場、ゴールに向かって少し傾いてる可能性ない?
都内の某競技場に対してそんな話を聞いたことがある
サニブラウンが最強だろ明らかに
去年も小池、桐生も歯が立たなかった
世界陸上100mも2回ともアクシデント無ければ余裕で決勝行けていた
200では決勝行ってる
9秒台複数回出した
リアクションタイムが良ければ8台出てたんだっけ?
もはや他の日本人とは別次元にいる
ケンブリッジ決勝のスタートバチコンハマってるように見えたわ
1時間半ぐらい間あればなんとかなる。大学の対抗戦とかだと幅跳のあいまに短距離種目出たりしてたわ。
なにがアクシデントやねん
勝手にすっ転んだだけやろw
>>372
いきなりサニブラでシコり始めるオタク、きもいな〜(笑) サニブラウンが走ったオースティンも大概の高速トラックだからなぁ
レイダーがどこまで伸ばしてくれるかな
日本選手権はRT0.153で10.02(-0.3)だね
サニブラウンとしてはかなり速いRT
>>378
オドゥドゥルもギレスピーもサニブラウンもホロウェイもバークもロバーツもリチャードソンもその他大勢も去年のNCAA選手権以降にベストを更新できてないもんな
福井なんか歯牙にも掛けないぐらい記録が出まくった大会やった 神野大地50m手動で7秒84か
それより1秒ぐらい遅いペースで20キロ走れるんだから不思議なもんだ
>>372
ロンドンはまだしも、ドーハはスタート決まっても絶対に決勝行けてないから 福井もそうだが、NCAAにしたって、世界陸上にしたって最新のトラックのとこはどこも早いだろう
ドーハとかトラック競技の記録全体のアベレージなら過去最高だったんじゃね
>>368
11秒台なら10分たてば余裕で回復しそう 着順で0.03差だから絶対行けてないってこともない
>最新のトラックのとこはどこも早いだろう
新国立…
サニはノーマンの9.86・19.70を超えられるか
書いてて思ったがこれカールルイス並だな
>>326
その選手の現時点での最大値を見れる点では意味あるんじゃないか?
逆にここで9秒台が出ないようなら少し厳しいものがある 日本人はこんなところでしか壁を破れないのかな😓
楽しく走ればいいんじゃないの。
日本人は記録に囚われすぎだよ。
>>395
手を繋いでゴールインするぐらいの
余裕は欲しいわな。 福井が高速トラックなのは確かだがそんなもん世界中になるからなぁ
ユージーンとかもかなり記録出るだろ
スイスの標高980ぐらいでギリギリ高地にならない競技場の方がインチキ臭い
桐生は去年も福井で1005+0.9か
安定感は増してきたが一つ頭抜けきらないね
前回 +0.9
10.05
10.20
今回 +1.0
10.06
10.21
きりうと多田は変化ないな
いまCXで逃走中やってるけど、これ現役バリバリの飛鳥とか小池が出たら、ハンターなんて軽く振り切られるよな
1度スプリンター入れてくれねえかな
>>403
そりゃ、200Mに50秒もかかる足じゃすぐ捕まるだろうな >>383
去年のドーハの100m準決はコールマン以外やけにパフォーマンスが低いように思えた >>405
準決は全体的にリアクションタイムが悪い ラショードフォンのこと?
韋永麗が一昨年10秒台をマークした所やな
去年もスイスのウィルソンが19.98を出したり、オランダのブルネットが追い参9秒台を出したりしてる
新国立はせめてドーハくらいのトラックにはしてくれよ...
末續は2003年に20.03の日本新
200m3位銅メダル
ついでに100は10.03
>>381
5000m13分台でもそこまで遅いんだな
13分クラスになると100mでも11秒台は当たり前のイメージあったが 福井PB七武海
きりう
きゅん
ブリケン
キララ
幅トリオ
桐生とブリケンはどこかで更新できるかも
他は生涯ベストだろうな
ケンブリッジ飛鳥とかいう見た目も名前も完璧なアスリート
これで9秒台なら文句なしなのにな〜と思ってたけどそれも達成されそうだな
お前ら藤光は天敵野球の細川の嫁を抱いたんだから陸上界の誉だろうよ
ケンブリッジにサニブラウンの実力があったらとんでもない人気になりそう
見た目だけなら日本のハーフでも最強やろ
とりあえず恭子とオマンコしよ! 日本選手権はおそらく桐生はパウエって10.1台になるだろうから今年は飛鳥の優勝だな
できれば9秒台がみたいけどどうかな
あと小池もそれまでには元に戻ってると見た
ドーム退社プロになって以降
9秒台出したら1億円とまで言われた
飛鳥がプロになった途端不調に襲われた
理由は簡単だったムキンクス化だ
飛鳥も気が付いたのだろうムキンクス化
がいかに恐ろしい罠かを
まだそれでも地力は桐生の方が上だろうが
間違いなくリレー要員てしては使えるだろう
小池がダメでも代わりになるのは大きい
サニ飯塚桐生ケンの順もあり得る
ケンブリッジ、日本選手権優勝できるか?
4年前はvs山縣でいい勝負してたけど
今年は桐生とあれくらいの接戦になりそうだ
>>342
福井県民が金出して陸協が運営に当たってるんだからバカにしてるのと同義だ。
そんなにおエライなら自分で600万集めて賞金レースやってみろ。 予言する
うざわとわはレジェンドにはなれない
長距離と短距離に一人ずつ、伝説が現れる
一人は、まだ知られてない人、もう一人はみんな知ってるあの人
二人とも同い年だよ
桐生はスタート前、フォーとか
2番でフォーはフォーだわ
オリンピックなんか無いのにリレー要員とか勝手に妄想してるバカがいるな
ケンブリッジが27歳でPB更新できたのは良いことだ
今まで歴代上位は伊東と朝原以外殆ど25以下での記録だったから
>>430
やだよ、大会とか企画するのめんどいもん 朝原って別に桐生とか以下だよな。
面倒みた大阪ガスが天晴れ。
>>371
てことは桐生の9.98より山縣が出した10.00の方が価値あるかしら 2017年の日本選手権で6位まで落ちたのにその後10.00まで上げた男だぞ
まだ終わったと決めつけるには時期尚早
ケンブリッジも去年の日本選手権は10秒3台で8位だったのに今や0台連発して日本選手権優勝候補筆頭だしな
ケンブリはケガしたわけじゃないからなー山縣はケガだからそんな簡単に戻せないんじゃ
>>445
だから2017に怪我から復活してるからまだわからないって言ってんだろガイジ ごちゃごちゃうるせーな
日本の学生に負けてるようじゃ何をいっても雑魚いしヘボい
>>446
なんで2017と同じになると思ってんの?それより年取ってるのに?
いろいろ考えて言えよガイジ >>448
同じになるなんて一切言っていないんだが?
お前はまず文章読めるようになれ これはID:XEEnP0CLがガイジだな
日本語の拙い中国人か障害持ちだろうから相手にするな
欠場残念だな
日本選手権で少しでも状態良くなった姿を見られることを祈ってるわ
今年頑張ったってなにもないんだからじっくりやって欲しい
>>437
口だけのザコがグタグタ文句垂れるな。宦官。 まあ良かったんじゃないの
このままフェードアウトしても怪我のせいだとか言えるし
2018の頭から既に
9月6日ワンチャン台風来そうだからまあ回避でも良いよ
ケンブリッジって昔はどっちかっていうと200よりの選手じゃなかったっけ
関西だから昔から見てたけどきりうも中3、高1は200のイメージだったわ
調子が上がりきってない小池VS絶好調ケンブリッジの200m対決はどっちが勝つか結構楽しみだな
>>438
比べるのが失礼
圧倒的にきりうの方が上 >>470
決勝はタイムレースだから小池とケンブリッジは別組になる可能性高い 桐生は中3の時は200のイメージだったが高1はもう100のイメージ
つーか記録水準もそう
100オンリーより200もやってる、やってた人の方が伸びやすいからね
100特化のトップ選手でも10代の頃は200で目立ってた人も多い
200が遅いヤツは走るのが下手
下手なりに100でなんとか活躍している代表例が多田
試合出てないだけだろうけど、そへいてんの200のベスト21秒15とかだよな。完全に100特化型なんだろうが
100だけとか甘え過ぎ。100なんてあっという間に終わるのに、100だけで実業団から給料貰うとか甘すぎる。山縣みたいに100専門なのに、年に数回しか走らない奴とか、甘すぎる。
所属先契約先が何を求めてるかにもよるけど
シーズンに10秒2〜3台で10数回走るよりも
数試合しか出なくても日本選手権勝ったり世界大会に出る方が
よほど価値があると思うけど
日本の選手は100mに専念すると極端に200m走れなくなるよな
きりうとか言って調子に乗ってる奴はいい加減にしろやコラ
きりうって高校時代のダントツさからいくと
みんなに追い付かれてるよね。
>>477
試合で走るだけとでも思ってんのか老害
引きこもりのお前が知らないだけで多くの選手がCMやその他広告のイメキャラやってるし陸上教室や講演会もやってんだよ 「陸上競技場行員に関する細則」というのを読むと「走る方向への下りの傾斜は1,000分の1を超えてはならない」
とあるから、逆に1000分の1までは傾斜しててもいいってことだよね
高速といわれる競技場はこの範囲内で下りに傾斜してるのかも
100mで10cm下ってたとしてどの程度影響あるんだろうか
桐生はなんだかんだ毎年0台は出すし、9秒台に近いところ出すからマシ
大体の早熟は高校時代より遅くなってる
日吉とか高校の時点で先見えたし、大瀬戸、橋元も消えた
相川とか上野政英とかも大学で全然目立たなくなったよね
ユティックチャンネルの角度から見ても小池のスタートとんでもなく遅いな
>>485
斜辺が100mの直角三角形の
鋭角の隣辺部分を走っている考えると
水平距離で5mmほど得をする
0.0005秒くらいではないか? 9/8発売
別冊フィギュアスケート通信DX
羽生結弦
~シニアデビューから10シーズンの軌跡~ (メディアックスMOOK)
>>488
上野は卒業後にベスト出してるしまだマシだろ
アジア選手権でもメダルとってるし >>494
入札件数と入札額でその選手の人気が分けるな
きゅん>>>>小池 >>484
い分の気に入らない意見は何でも老害というゴミが一番老害
山縣も福島も無駄飯ぐらいの老害 >>498
プロの陸上選手がろくに試合に出ないで、出ても高校生みたいなタイム
野球やサッカーならとっくに首 多田のTシャツに78000円は高すぎる。
小池のよくわからんナイキの鞄は誰が欲しいんだ。
>>498
どうせお前も無駄飯くらいの老害リーマンなんだろうな >>487本当これな、桐生は日本の陸上短距離界では大成功だろ、高校時代からの知名度でしっかり日本初9秒台+0台の安定感+7年以上日本トップを維持してる、おまけでYouTubeチャンネルも5万人オーバー、もう今書いたこれだけでも引退しても安泰なのはほぼ見えてる、やっぱり年下世代やちびっ子達に人気あるのは確実に桐生。 >>573
World Athleticsの
2019年世界選手権動画再生数
100m 77万再生
200m 64万再生
砲丸投げ 47万再生
高跳び 44万再生
100m 43万再生
4×100mリレー 110万再生
10000m 60万再生
やり投げ 38万再生
1500m 35万再生
5000m 32万再生
マラソン 28万再生
800m 25万再生
幅跳び 28万再生
400m 23万再生
3000m障害 23万再生
ハンマー投げ 23万再生
十種競技 20万再生(※2日分合算)
棒高跳び 18万再生
円盤投げ 14万再生
110mH 14万再生
400mH 12万再生
三段跳び 9万再生
50キロ競歩 5万再生
20キロ競歩 1.7万再生
削った方が良い競技が一目瞭然 今さらだけど桐生は北麓出ないのかよ
ついでに山縣も欠場してるし
特に見どころがレースになりそう
そういえば飯塚vs多田があるか
シーズンベストは10.13(+2.0)と10.18(+1.5)
いい勝負しそう
全員が万全だった場合
山縣ケン桐生サニが最高だろうか?それとも
山縣小池桐生サニが最高かな?
やはり9秒台三人トリオと山縣のコラボ見たいな
ケンブリッジも連戦の疲労があるし200mとか走らないほうがいいんじゃないか
曲がりなりにも9秒台保持者の小池より
へっぽこスタートの多田の方が価格が
上なのが泣けてくる
小池が訳のわからんグッズだというのも
あるかもしれないけど
多田の人気すげえな
去年のファン投票1位なだけはある
小池…
>>500
なぜ野球やサッカーと同じ扱いなのかさっぱり理解できない
無駄飯食らいの老害が言う事はよくわからないな 2022年の世界ジュニアはコロンビア、カリでやるらしいな
柳田や河田とかが活躍するかも
>>504
2つめの100mは100mHか?
いずれにしてもこれは意義深いデータだ
100m200mが最上位という当たり前の事実を
客観的に示した >>521
なんで100mHだけ女子種目入ってるんだ 砲丸投が多いのはドーハの試合がレベル高かったからだろうな、普段だったらもっと低い
あとマラソン見るやつ少ないんだな
>>523
女子
100mh 15万
400mh 37万
だから違うと思う 男子100はたくさん動画があって視聴回数が分散してるせいで
77万程度に納まっている、と示すために2つ書いたんじゃないかな?
本当は2つどころじゃなくてたくさんあるんだけど
男子100mは、
準決勝でも男子400m決勝よりも
見る価値があるよね
全日本実業団のタイムテーブルを見たけど、男子100mは1次予選、2次予選、準決勝、決勝の4ラウンド制になるんやな
>>359
アジアの大会に恵まれない選手たち走らせたいよね
中国勢に加えて男子は金、楊、ゾーリ
女子はサフロノワとかチャンドあたり?
現実はバーレーン軍団の狩場になるだけかもしれんがw >>521
100の2つ目と4×100mは他のやつ入れちゃったすまん
ちなみに全て男子だけね >>483
日本初の9秒台出せてよかったよね
すでに後輩に実力抜かれてただけに最後のチャンスだった リレーなかったら日本短距離の地位ガタ落ちするじゃん
オマケ種目のメダルで個人のボロ負けを帳消しにしてるのに
そのうちサニブラウンが個人でも活躍するだろう
銅メダルくらいは楽勝
>>539
銅楽勝とか夢見すぎだと思うわ正直
決勝常連勢になってくれれば御の字 6日は台風10号の影響で雨予報
天気は大荒れになりそうだから記録は期待できないな
台風本体は中四国通る予報
>>540
日本人が活躍すると困る奴は黙ってろ
サニブラウンの才能からすれば当然の期待だ >>542
困るなんて一言も言ってないだろアホは黙れ
むしろサニブラウンには活躍してほしいし銅メダルとってほしいわ
ただ現実的な予想をしてるだけだ 特に根拠はないがベイリーコールくらいの選手になる気がする
メダルに期待するのはわかるがまずは決勝進出だな
レイダーのところに戻るのは期待できる
中国勢、ドグラス、ブロメルみんな直してしまった
全く同じ理論で最新のウエイトトレやってるはずなのに
サニブラウンも蘇もレイダーのところだと数ヶ月でぶくぶく筋肥大するからな
ドーピングじゃなかったら何なのか教えてもらいたい
また言ってんのかお前は
ドグラスやブロメルが怪我から復活したのも薬って言いたいのか?
薬やらなくても筋トレ初心者の筋量増加スピードが凄まじいのは常識だろ
蘇って北京あたりで既にゴツかった印象しかない隣がヒョロ長い高瀬だったからなおさら
いくらなんでもこの太り方は異常だろ
顔がたるんでるじゃねえか
首とか顔に筋肥大が起こるのはドーピングの症状
2017
2018
そんな症状ない
ムーンフェイスは顔面の筋肥大じゃないし、レセプター多いのは首じゃなくて僧帽とか肩
そして、それ単体的なアナボリックステロイドの話で、そんな量使ってたら普通にドーピング検査引っかかるわ
世界スレと同じ話してるやつが現れたか
>>550に答えられないあたりも同じ >>556
ムーンフェイスはステロイドによる症状だけど、筋肥大じゃないよな >>487
この前のレース見て桐生後半速くなったと思ったんだけど、隣が多田だったからそう見えただけ?? ドーピングしたところでそんなに変わらないと想うんだよね
おまえらかドーピングしまくっても桐生に勝てないように
単純に筋力アップだけじゃないからね
スポーツに必要なあらゆる能力が向上する
格闘家が使うとモンスター化する
むしろドーピング禁止なんてルール無くせば良い
過去の記録も正式になって、地球上の全員が公平に扱われる上、人類の限界を目指せる
スパイク履いてゴム製トラックで競技を行う以上、ドーピングとほぼ同義
福井で走れば記録が出るなら、ホルモン剤を飲んで記録を出してもいいじゃないか
何でもありの勝負か、全裸で芝生全力疾走のどちらかしか公平ではない
ドーピングするぐらいならサラブレッドみたいに優秀遺伝子の掛け合わせとかすればいいのに
ケンブリッジや桐生辺りを100mの日本ランキング50位ぐらいまでの牝馬に種付けするとか
このスレで蘇のドーピングに言及しているのは俺以外にも4人くらいいるぞ(1人は強烈な中国アンチ)
たぶん山縣のドーピング疑ってるのはこの中国アンチ除いた3人
サニブラウンのドーピング疑ってるのは俺だけ
バカ「ドーピングによって顔が筋肥大で太ってたるんでいる!」
ドーピングありにしても9.58を超えるのは難しそう
頬っぺたも筋肉だから筋肥大といってもいいが通例ムーンフェイスを筋肥大扱いしないってだけだろ
何がそんなに気になるんだ?
蘇がドーピングだったらドグラスもサニブラウン も疑う
ステロイドは気が強くなって心理的障害を取り除くからな
菌肥大させなくても100mなんか即速くなると思うよ
あらゆる恐怖と心理的壁をぶち壊すからね
全盛期パウエルなんかがステロイドガチればボルトの世界記録も余裕で超えるかと
逆にボルトやガトリンがステロイドガチっても伸び幅はパウエルよりは少ないかな
サニも蘇もドグラスもブロメルも陽性出てないんだからシロ
この話おしまい
>>574
パウエルって思いっきりドーピングなんですが ムーンフェイスは筋肉じゃなくて脂肪
蛋白同化ステロイドより糖質コルチコイドの副作用で目立つ
自己免疫疾患や重症喘息で毎日プレドニン飲んでるようなケースな
>>577
パウエらないように興奮剤で勇気出そうとしたんだろうなw 人間は100%の力を出すと肉体が耐えられない普段は30%程度に制御されてる
興奮剤を使うとそのリミッター以上の力を出せる
いわゆる火事場の馬鹿力と同じ
人間は生命の危機ときなど興奮状態でもその力を普段以上に出せる
ケンブリも疲労が溜まってるから休んだ方がいい
移動も疲労になる
せっかく調子がいいのに怪我したら後悔するぞ
>>520
ウォルシュは200mに出るんだな
いいタイムが出そうや >>576
でも、オウグンカは薬中なんだろ?
何このダブスタ 無駄に神経質な奴いるな
引っかかってないやつまで疑いだしたら陸上も他のスポーツも見れんだろ
アリスターオーフレイムについては皆怪しいと言ってて
ブロックレスナーもドーピング野朗だからつぶし合わせればいいかって話になって
アリスターがレスナーをボコった後にようやくドーピング検査してアリスター人気も終わった
こんな流れがお望みか?
小池vsブリケンか
ベストには大きな差があるが調子いいのはブリケンだな
ウォルシュはオリンピック終わって400で44秒出した後でいいから1年間だけ100の選手になってほしい。
100に特化した練習したら絶対クソはええと思う
きりうは洛南時代からあまり速くなってないな。
洛南の練習ってそんなにいいのかな。
桐生は日本選手権まで出場なしか
10.12(+1.1)
10.04(+1.4)
10.09(+0.7)
10.14(-0.2)
10.07(+0.9)
10.06(+1.0)
この化け物みたいなアベレージからさらに上げてこれるか?
まだ17年の方が速いかなとは思うけど安定感と勝負弱さが明らかに改善されつつある
もう高平に苦笑いされる桐生ではなくなった
少なくとも予選落ちは回避できる
決勝は仕上がり次第だな
03パリ、07大阪、19ドーハとかならともかく
09〜17は無理ゲーだろ
ケンブリッジは20秒3〜4、ウォルシュは20秒4〜5と予想
今年もし五輪があったらいい勝負ができたかも、だったら少しはわかる
リオ決勝ボーダーが10.01(+0.2)
今の桐生がリオ五輪と同条件で走ったら
予選 10.15(-0.4)
準決勝はケン、山縣とは別組になるとして
10.09(+0.2)
この辺な気がする
ただこの頃よりレベル落ちてきてるから今ならチャンス…かも
今年五輪だったとしても良くて準決勝落ち
「実力が発揮できれば決勝に行ける」と言われ続けて何年経ったと思ってるんだ
本番でタイム落とすのがきりうだろ
>>605 ブランドを立ち上げるかw
Kyun'sとかw リオは歴代五輪でも最難関だからな
無風10.01の走力が必要
2018年アジア大会の山縣ですら落ちる
きゅん10万超えも凄いけど全体的に女子選手のものが高額になってるとこに陸上ファンの闇を感じる
小池は武井壮に人気あるよ
武井も低身長と人相の悪さで損してきた男だからな
武井壮と手を組めばyoutuberとしても成功できるだろう
今最も勢いあるマッコイ斉藤とつながってるからな
>>613
いやいや、こいつがその発言はおかしいやろ
こいつ普段めちゃくちゃ色目裏声使ってるやないかい
ただしイケメンに限るかよ 飯塚の走りってマジでなんなの?
あんな身長高いくせにやたらチョコチョコ走りやがって
伊東さんみたいにダイナミックに腰振れや
多田はこのくらいの時期に10万いかくなら
最終的に30万〜50万いっても可笑しくないだろう
ジュリアン間違って20秒1台0台あたり出さないかなぁ
>>617
前回の途中棄権からの回復がどんな感じか気になるとこだけど実際ありそうだし期待めっちゃしてる。 もし200で標準切れるレベルの記録が出たらジュリアンどうするだろ
ジュリアンTwitterで脚は問題無いって言ってるから大丈夫だと思う
桐生との対談で100で通用するなら400やめて絶対100やりたいと言っていたが
200はどうだろう
200mばっかり層厚くなってもなと思ったけど
藤光高瀬はもう無理、飯塚も今年で29でやや怪我がち
白石山下は今年はイマイチと考えると
小池以外は確実なメンツっていないな
金丸がやらなかった200m主体にしてみるのも面白いかも
どうせ五輪や世陸ではしょーもないタイムしか出さんぞ
逃走中はコロナ渦で暇にしている桐生たち
を全部集めるべきだったサニブラ以外は
集まっただろう。全員集める最期のチャンスだったのにw
小池はこの前のGGPから大幅に持ち直してきた
日本選手権時には去年くらいの強さに戻ってるかもしれない
>>629
浮き上がるクソスタートを直して10.19じゃなくて
浮き上がったまま10.19だから加速終わってからは去年より速いまである スタートがハマってた期間の方が短いんだからそっちがおかしかったのでは?
インカレのスタートリストを見たんだが、、、
デーデーってフルネーム結構長いやな
デーデー・ブルーノ・チクワド凌って名前らしい
小池は200の試合もっと出て欲しい。2018年はたくさん出てたのに
小池は東京オリンピック終わるまでは100mに注力するみたいだよ
競技トップはこうあるべき
羽生結弦の広い視野と優しさ
「感染拡大のきっかけになってはいけない」
今季グランプリシリーズを欠場 8/29(土) 6:00配信 スポーツ報知
https://news.yahoo.co.jp/articles/17ce0c038414c5f039641e1bc1d441e6f50d2454
> カナダに拠点を置く羽生は現在、日本に滞在している。GP全6戦の出場者は地元選手や開催国に拠点を置く選手などに制限し、1選手1大会になる予定だ。羽生は自国のNHK杯か、スケートカナダに出場の可能性があった。
> しかし渡航制限を考えるとブライアン・オーサー・コーチが来日することは困難で、羽生がカナダに向かえば2週間の自己隔離が必要となる。「その期間、練習など一切のスケートの活動ができないため、選手にとって万全の状態で試合に臨むことができません」と吐露した。
> どんな状況下でも周囲への配慮は忘れない。
「私が動くことによって、多くの人が移動し集まる可能性があり、その結果として感染リスクが高まる可能性もあります」
「私が自粛し、感染拡大の予防に努めるとなれば、感染拡大防止の活動の一つになりえる」。
> 3つ目の理由は、広い視野と優しさに満ちていた。何より優先されるべきものは健康。金メダリストになった14年ソチ五輪以降も休まずに走り続けてきた。少しの間、競技会から離れはするが、次戦の氷上を思い浮かべて未来へ向かう。 そもそも白人国家ではコロナやらワクチンやらが医療利権の嘘ってのが優勢
ジョコビッチがワクチン反対を発表したのもそう
トランプがワクチン反対で支持を増やしたのもそう
広い視野だというのなら医療利権の犬になるのではなく多様な意見に耳を傾けよう
ケンブリッジは復活じゃなくて、実は五輪にだけ照準合わせてくる説、
>>640
トンデモブログばっか見るとこういう思考になるのか >>641
本人がここ長かったって言ってるくらいだからそれはないだろ 塚原と桐生が喧嘩したらどっちが勝つかな
勝負強さは塚原に分があると思うけど
垂直跳び103cm立ち五段17mクリーン140kgのフィジカルエリート桐生が勝つに決まってんだろ
インカレの100mは誰が勝つかね
水久保が調子良さそうだけど…
病院行ってもアキレス腱痛、ハム肉離れ、腰痛が治らない→個人差があるからしょうがない
コロナ、ワクチンは逆効果→病院を信じないバカ
運動による故障のような分かりやすい病状さえ嘘ばっかりついて全く役に立たない医療が
コロナウイルスやワクチンのような見えにくい、個体差が大きい、実践経験が少ないに問題に関しては信じろと言い張る謎
多様な意見は絶対に潰してくる
>>653
なんやこれ
よくこんな誰も見てない動画見つけたな
本人か? >>643
医療利権の犬とか言ってる奴って典型的な自分の愚かさが見えてないもっとも釣られやすいバカだろ まだ日テレが放送してたころ世界陸上の解説するような名の知れた人だったんだけどな。
今じゃただのブーたれおっさんになっちまったな
世陸の第1回のヘルシンキ大会はテレ朝が放送してたんだぞ
知ってるのはオレみたいなオッさんだけかw
連戦だった桐生や多田はしょうがないにしても山縣怪我じゃないっつってたのに欠場かよ
本当にバックレ癖が板に付いてきたな
相変わらずツイッターも更新しないし
衰えるばかりのアラサーの話はもういいよ
これからは桐生の時代
きっしょいアンチは認めたくないかもしれんが本格的に決勝目指せるレベルまで来てる
アジア最強の0台ゲーマー桐生さん
このまま行けばルメートルすら超えるだろう
木原語録
・「日本インカレを呼びたい」「福井の人たちに9秒台を見せたいんです」
(学連に何度も伺いを立て、疑問の声も押し切り開催にこぎつける。→その通り桐生9秒98の誕生。)
・「(公認になるのは)あの瞬間だけだった」
(桐生の9秒98レースにおける福岡スターターのタイミングを賞賛)
・「この競技場は夕方以降になると、気温が下がり、追い風が吹いて記録が出るモンスタースタジアム≠ノなるんです。今日も出ますよ」
(9.98スタジアムについて 2019)
・「だから言ったでしょ? ここはモンスタースタジアム≠セって。…
(同上)
・「狂ったような競技場」
(同上)
・「こうなったら、もうこの化け物スタジアムは止まりませんよ」
(9.98スタジアムについて 2020)
いくら桐生の9.98にケチつけよが9.98は公認記録で日本人初の9秒台が桐生なのに変わりはない
アベレージでも山縣を圧倒してるんだから諦めろ
事実を提示されただけでケチをつけられたように感じる
そんなレースだったということ
>>653
ヤマム・ライダーがコメント欄で怒っているじゃないか
何なんだこのおっさんは 3年前の9.98公認に文句言い続けるならWAに公認記録の条件変えろってメールの一つくらい送れや
レース中だけじゃなくてその前後に強い追い風吹いてたら参考記録にしろ、そうしないとスターターによる調整が効くから不公平だ、ってな
英語できないのか?
福岡スターターが突如言い分を180度ひっくり返したのは笑ったよな
>>672
自分の理性が優れているとアピールする時は
せめて診断してもいないのに糖質だと決め付けるのは異常だというくらい気付いていて欲しい 0台ゲーマーとかいうなんも語呂よくないし、このスレで同じやつが連呼してるだけなのキモすぎるからやめてくんねw
兎に角人工的なのが福井ナイトゲームス
声援を高校生に依頼し事前に録音したものを流したらしい
去年は「せーのっ!」とか示し合わせて声援を送ってたな
>>677
>去年は「せーのっ!」とか示し合わせて声援を送ってたな
これホンマださいわ 俺別に桐生嫌いじゃないけど
きりうにあんだけキレるのはよくわからんわw
てか俺桐生のファンだけど、もう2〜3回桐生が9秒台出せたとして自己べも9秒93くらいまで出たとしても絶対世界大会の準決では10秒15とかで4〜5着で落ちそうな気がするわ
>>664
記録が出る割にドーハほど怪我しやすくもなさそうだし、ここでアジア選手権できないのかな
暑さでガラガラの産油国か、新造なのにチップ入りトラック用意してくる貧困地域かの2択はごりごりだ 多田のTシャツ.10万オーバー
誰が買うんだろうか
>新造なのにチップ入りトラック用意してくる貧困地域
ジャカルタかな?
ブリケンがしきりに柔らかい柔らかい言ってたな
山縣も反発がこないだのどうの言ってた
塚原が怪我しなければ9.80は出せただろうな
練習では9秒台連発してたし
明日からの北陸実業団選手権の100mに岩崎、草野、原、大瀬戸などが出場予定
他種目の注目どころは走幅跳の城山、やり投の新井とディーン
流れと関係ないけど新潟のビッグスワンって記録出やすいんか?
塚原ってコロナ罹ってからなんか活動してる?
井村久美子のランニング教室もどうなってるんだろう
塚原の日本人離れした堂々なパフォーマンスは本当に好きだった。北京のリレー決勝の前はカメラ睨みつけて伊東浩司?に落ち着きましょうとか言われてたなw でも結局は特に100は本能と本能の勝負だから動物的な感じでオラオラしないと勝てないよなと思った。
塚原は日本人としてはかなり勝負強かった
ロンドンで山縣が来るまでは日本最強と呼ばれることもあった
ただ地力が足りなかった
江里口に返り血を浴びせたいとか言ってたのが懐かしいw
塚原はあのままエースとして君臨するのかと思ってたが上手くいかないもんだな
塚原は自己ベストが10.09の選手としてはめちゃくちゃ活躍してたな
少なくとも多田よりは上
多田よりは間違いなく上だけど、山縣桐生サニブラウンが出てきたから今だと物足りない
追い風マックス10.0台の割には活躍してたって感じ。それも数年だけ
日本最速のサニブラウン、アベレージ最強の桐生、勝負強さトップの山縣とそれぞれ相手が悪い
小池も世陸は上手くいかなかったが9.98(+0.5)が強烈
きゅんはあと10年早く生まれたほうが良かったな
>>689
多田は付属しません と書いておいたほうがいいな 朝原も10.14がベストの時に4ラウンド制の準決勝で10.16(-0.5)の5着だったからな。この時は塚原以上山縣並みの勝負強さだった。
アトランタ朝原は本当に凄い
大阪世陸なら普通に決勝行ってるレベル
去年の桐生でも10.16(+0.8)だからな
ちなみに小池は10.28(-0.1)
若者よ20年以上前の選手に負けてちゃいかんぞ
アトランタの朝原は山縣が出るまで最も決勝進出に近かったが、それその時以外は大体準決でタイム落としてる
伊東、朝原の時代からほとんど進化していないのも
逆に凄いな。200や400なんて未だに
日本記録残ってるし。
伊東浩司も準決勝で組分けが別の組だったら決勝いけてるタイムだったし、400mとの2冠を目指す地元のジョンソンを楽に走らせる為に2組目がフレデリクスやボルドンやら強豪が集まる具合。準決勝自体が日本初で20.28がベストの時に予選から全て20.5を切ってそれだけですごかった。
ただ、準決勝はリアクションタイム0.26とか意味不明なかかり方してたし、それで20.45。本当にもったいなかった。
その後4継が失格で準決勝行けなくなり、急遽マイルに駆り出される始末で準決勝決勝と走って結果64年ぶり5位。高野進抜きで3.01.26の日本記録でアトランタは4継を除けば日本短距離は快挙だらけだった。
サニブラウンレベルの選手がもう1人ニッポンに出てきてくれるとおもしろいんだが
今のままだとサニが出る日本選手権は全部彼が勝ってしまう
誰も気が付いていないのだろうか、新生アスカ・ケインブリッジは今季間違いなくサニブラウン級の力を手にすることになる
現段階での走りはまだ85点といったところ
このままいけば日本選手権では9台中盤をマークし、晴れて日本一の男になるだろう
北麓のエントリー更新されてる
棄権を表明した桐生や山縣の名前が消えて100mにケンブリッジの名前が
>>717
ケンブリッジ100m走るか!
記録出やすいとこだし、ベスト更新して欲しいな
…そういえば北麓って高地だっけ?それとも準高地? >>718
細かい数字はわからないけど、ちょうど1000mくらいだと思う >>717
ケンブリッジ100走るのはウォームアップレースな
メインは200で変わらず 今年に次いで好調だった2016年ですら20.62だったがどうかな
>>724
ベストは更新してくれると思う
でも20.4台かよくて3台になるんじゃないかねぇ ベスト更新とか本人にしか価値がないことはどうでもいい
>>716
9秒台中盤ってこれもうケンブリッジ・ボルトだろ >>727
どうして9台中盤に「秒」をつけちゃったの?
アホだから? >>727
間違ってるしおふざけ自体もツマンネ
きっついなあお前 近年高校生の10.2〜3台増えてるけど卒業後伸びない人多いな
昔よりノウハウが分若年層の技術的な部分が上がってるけどその分伸び代を先食いしてる感じかもな
柳田大輝
10.27
10.32←New!
10.36
10.42
10.43
ジャンパーらしく一次加速がある程度のレベルで伸び悩むタイプに見えるが、まあ予想を裏切ってほしいね
>>742
あれから7年間常に国内のトップにいるんだよなあ 400mのスーパー高校生金丸も順調に成長し、見事日本選手権11連覇を果たした
17歳でジュニア世界新に並ぶ10.01を叩き出した桐生も10.0台を連発し、自己ベストも9.98まで伸ばすなど成功を収めた
柳田はどこの大学行くかなぁ
将来性考えて日大とか東海は避けてほしいが
>>746
日本人初の9秒台スプリンターを育て上げた土江先生に預けてみるのが一番安心 コーチ依存型なのか自立型なのかで大学選びは明暗を分ける
高校時代に10.3を切って以降自己ベスト更新できたの半分もいいよね
高校卒業後に伸び悩む高校の監督はシニアの指導やって欲しいな
逆に言えばそれだけ潜在能力を引き出すことにたけているかもしれない
シニアの育成できなかったら高校で追い込ませ過ぎのレッテル貼られることになるけど
なんや明日の出場選手確認したら山縣またパックれてんのか
相変わらずカサカサ逃げてて草
お前らって常に桐生か山縣のどっちかを叩いてないと死ぬ病気なの?
そいつらは活動期間長いからクソめんどくさいキモオタに目をつけられてる
100mと走幅跳の両方高レベルな選手ってなんかいいよな
山縣なんかもう高校生以下のロートルなんだからバックレでもかまわんだろ
東海って身長はそれほど高くない割と筋肉質な短距離選手が全体的に見て多い気がする。順大は長身細身体格。
俺に9秒台を出させると誓え!
とか、勘違いしちゃっても困るじゃんね?
>>767
それは土江や他の陸連幹部が松村を虐めて追い出したことをふまえて考えた方がいい
成果を上げていた松村、成果のない土江、しかし権力は土江が圧倒的に上 その昔、2部で無双していた慶大の山縣という選手がおってな・・・
個人競技で記録の出る陸上に一部も二部もねーだろって思う
どうしても団体競技にしたいのか
農大二高の短距離顧問は、バルセロナオリンピック400mHに出場した齊藤さんです。
群馬県内では短距離トップクラスの選手が出ますね。
小池19.96
ケンブリッジ20.03
くらいは出すよな?
高地だし小池20.3台、飛鳥20.4台くらい行けるか
>>778
斎藤さん、今は農大二の監督なんだ!
ニートに近いフリーターになったりしてたけど、今は落ち着いたんだね。 >>752
天気が回復してもタータン濡れてるし記録は期待できなさそう 風がいいわりにあんまりタイム出てないね
数値ほどコンディションよくないんかな?
富士北麓ワールドトライアル
13:15〜 100m ウォ―ムアップレース
1組 @鷹 A猶木 B小池 C東田 D飯塚 E竹田 Fケンブリッジ G宮城
2組 A太田 B長田(拓) C児島 D川面 E中野 F高橋 G井上
3組 A長田(士) B九鬼 C志賀 D魚里 E和田 F渡辺 G与那原
>>790
失礼、本人のツイート見たら棄権と書いてありました 小池が10.33(+0.6)で3着
前2人は飯塚とケンブリッジかね
(+0.6)
10.13 ケンブリッジ
10.30 竹田
10.33 小池
10.34 飯塚
タイムだけ見るとケンブリッジがぶっちぎったっぽいな
ウォ―ムアップレース100m
1組 +0.6
1位 10秒13 ケンブリッジ
2位 10秒30 竹田
3位 10秒33 東田
4位 10秒34 飯塚
ウォ―ムアップレース100m
1組 +0.6
1位 10秒13 ケンブリッジ
2位 10秒30 竹田
3位 10秒33 小池
4位 10秒34 飯塚
>>804
こんだけ離してたらガッツリ流してる可能性もあるしなんとも言えん、どっちみち200mにどう繋がるかは分からんけど たぶん今日またここ荒れるから早めに次のスレを立てていただけると幸いです
小池良い感じだな
条件は違えど世界記録保持者グリフィスジョイナーの記録を大幅に上回っている
14:45 決勝タイムレース200m 2組目 B北川翔 Cケンブリッジ D小池 E原 F高瀬 G犬塚
小池ってガチで様子見なのかどうか誰にも分からないキャラになってない?
小池は200が本職だからな
ケンブリッジには負けられん
16:00 タイムレース決勝 3組目 100m
@児島 A井上 B飯塚 C宮城 D長田(拓) E竹田 F川面 G鷹
バックレには理由がある
怪我されたり足が遅くなられるよりはマシだな
ブリケンは左膝裏イワカーンだって
そんなことよりも小池、お前はいつまで様子見をしているのだ
北陸実業団で普通のサラリーマンが10秒37で走ったけど
一般社会人最速は草野さんか
結局有力選手ほとんど100m回避か
今日好条件だったらもったいないから向かい風がええわ
>ずっと出る出る詐欺をしていたんですけど(笑)、今回は本当に出ます。
草
200m 2組 −0.6
1位 20秒76 小池
2位 20秒91 原
3位 21秒25 高瀬
なんかあんまり地補正感じないね
てか速報サイトやる気なさすぎ
20.76って小池にしては遅すぎる
こりゃ10.33も本気で走った結果かもな
様子見属性持ちで走り方から努力度の判別が難しい小池あまりにも厄介すぎる
ちょっと楽しみにしてたけどライブもないし、速報サイトもクソだし、選手も出ないしで一気に糞大会になったな
小池、GGPの飯塚より遅いやんけ
なにやってんだ!
100m決勝 −0.9
1位 10秒25 飯塚
2位 10秒33 竹田
3位 10秒56 宮城
向かい風で飯塚10.25ええやん
高地にしてもそこそこ速いぞ
飯塚はまあ流石だな
1000mの高地だし100なら0.05ぐらい上がるだろうから、この間の10.13(+2.0)と同程度かな
もし他のトップ選手も出てたら飯塚の組を走ってたからこの向かい風じゃ出なくて正解
ケンブリッジも1本走った後足に痛みが出たのを見ると、やはり予選決勝ガッツリ走る連戦は2週ぐらいが限度か
多田や桐生は割と良い切り上げ時だったね
一般サラリーマンで100で日本選手権優勝して9秒代も持ってるけど、代表合宿はどうしても仕事の出張の関係で行けない…的な常識覆す人とか出たらそれはそれで盛り上がりそう。相当ないと思うけど。
>>869
マラソンの川内って一応ボストン勝ってるし短距離で言うとそんな感じかも >>872
公務員ランナーだったときの川内ほんとバケモンだな てか男子100決勝全組風酷いね
女子は割と良かったのに短時間に悪化しすぎだろ
主要選手出てたらかなりがっかりしてるとこだった
てか男子100決勝全組風酷いね
女子は割と良かったのに短時間に悪化しすぎだろ
主要選手出てたらかなりがっかりしてるとこだった
ハキームサニブラウンアブデルはまだ試合出てないの?
小池、100mより200mのがヤバいな
20.76ってお前
小池は元々こんなもんだったと思えば良い
2018,19がなんかの間違いだった
改めて末續の日本記録すごいよな
9秒台の小池、サニブラウン、10秒08の飯塚でもかすりもしないもん
ウォームアップレースも実質10.38くらいか?
本当にどうしちゃったんだろ
>>883
23歳の2003年に20.03だからな
しかも世界陸上は200m3位 幅の高校記録保持者たる藤原選手が立命に進学してくれたらなぁ
実家近いし壱岐姉妹とは幼少のころから知り合いだし
大学も直近の当該種目実績そこそこあるし
だって末續は「ロケットスタート」と「世界一のコーナーワーク」を兼ね備えているんだぞ
イキり小池はもちろんのこと、ポイントの飯塚程度では敵うわけがない
>>883
そこが「例の系譜」の偉大さなのである
腹筋を毎日のように何千回も繰り返し、
「カタボリック全開のヒョロガリ」以外の何者でもなかった末續の記録が、
いまだに更新されないという事実
それは「例の系譜」の「身体の使い方」が、
現代のモブキャラ日本人よりもはるかに優れていることの証明なのである
末續の「ナンバ」は(ナンバ自体は理論的に間違いではあるが)、
単なる「銅メダル獲得の快挙」というスケールをはるかに超えて、
「身体を動かす分野全般」におけるひとつの「知的流行」となり、
さらには「日本人が持っている奥深い身体の使い方」として、
「身体を動かす分野以外」の人々に対しても大きなインパクトをもたらしたのである
日本のアスリートがその「動き」によって世間に与えた影響ということでいえば、
野茂の「トルネード」やイチローの「振り子打法」よりもはるかに上、
日本のスポーツ史上で最大の影響力といってよいのである
それほどの「動き」なのだから、
中国人に負けて平気な顔をしている現代のモブキャラ日本人が、
容易に近づけないのも当然である
末續の記録を更新するのは間違いなくサニ浩司だろう
このこともまた「例の系譜」の偉大さをよく物語っている >>690
2017アジア選手権のオリッサのつもりで言った
財政難の他州から急遽引き取ったはいいものの大して金はなかったらしく
トラック張替えの入札を勝ち取ったのがチップ入りを提案した国内企業
100mあたり0.2秒は遅くなると当時評判だったw サニブラはあと1歩だろ
飯塚もいい線いってたし
ケンブリッジ大丈夫か?
2017にいい走りした後に痛めてから
長いこと不調だったよな
ゴキ爺嫌いな奴には申し訳ないが「例の系譜」の走り方については賛同
揺らぎを作り出せる選手は強い
>>893
痛みが出ているのは気になるね
日本選手権に響かなきゃいいけど と言ってもそれが出来て無くても速い奴らは沢山いるし、所詮優先度の低い一要素でしかない
日本選手権予想
1ケンブリッジ
2桐生
3飯塚
4小池
5多田
6竹田
7東田
8柳田
コリンズは典型的なゴキブリ走法
ゴキジイの尊師の高岡もダメな例として取り上げてたくらい
イワカーンとか書く奴ゴキブリくらいだから、ID変えて書き込んでるっぽいな
某選手に粘着し始めた頃は今みたいな文体ではなかった
それでも特徴のある書き方をするから当時のスレ見りゃすぐ同一人物だと分かる
女子スレでは真面目そうに選手にさん付けて書いとるんやで。癖って消せへんのよ〜である。
揺らぎについて理解が足りない日本人は多い
為末がわかりやすく解説してるから見てこい
毎回為末の名前が出る度に同じような煽り入れてる奴いるな
為末ワラタ君と命名しよう
為末ってそんなにいつもネタにされてんのかよ
ワラタわ
あれだけ引き出しがあって競技の実績のある為末が参考にならないレベルならそれよりもさらに参考になる人ってぱっと思いつかないんだけど、誰がいるの?
本人に面と向かって言えるレベルの人なら凄いことだ
ぜひYouTubeに解説動画上げて欲しい
余計なこと言って叩かれてるイメージしかないわ>為末
905 名前:ゼッケン774さん@ラストコール :2020/09/07(月) 00:08:25.52 ID:q7YLeD78
揺らぎについて理解が足りない日本人は多い
為末がわかりやすく解説してるから見てこい
スレチでスマンが…,
やり投で97m76の怪記録が誕生してる
世界歴代2位の記録やな
し、し、シャレにならんな
1位はヤリの帝王寂しがり屋のスピアーモン
ゼレズの不滅の記録だから実質1位だな
>>917
ヨハネスベターか、元から94mの歴代2位を持ってたものの、ここまで投げるとは
ゼレズニーの記録がついに危うくなってきたか >>915
コピペ嫌がらせはする側が見苦しいだけだぞ糞ゴミ 嫌がらせ系は、自分が理解出来ない事に対して否定して納得しようとするだけのゴミ
論破出来る脳が無い、選手時代に活躍出来なかった負け組だろう
こいつはチョップ系の腕フリを中心とした縦の動きと体幹固定ばかり言う雑魚だな
誰にも相手されないから他人をバカにする方針に変えたようだ
体幹固定笑
山縣のしょっぼい走りを見てればそんなもん役立つわけないと分かるのにな
山縣がいまだに歴代上位にいるのはなぁ
ケンブリッジ、多田、白石、東田あたりも9秒台出さないとな
柳田は9秒いくつまで行くかな?ってレベル
8台も見えてくる
毎年そうやって有望な高校生が現れては消えていくんや
9秒台出るとしても柳田でも鵜澤でもない誰かが出しそう
というか今の日本はまず体幹固定、チョップ型腕振りを強制されるでしょ
そんで記録が悪くなって顧問のせいで、となる
それからは顧問に従い続けて体幹固定続けるか、顧問に嫌われる覚悟で独自路線に切り替えるかに別れていく
だから体幹固定しろ、チョップ型にしろ、と言い張るのは初歩的な問題すら知らない雑魚ってことよ
インカレは今週からか
もしかして今年の大学生のトップより柳田の方が速い?
水久保が10.26だからギリギリ上
こいつ以外はみんな下だけど
いとうこうじの走り改めて見ると、やはり独特に見える
良いなぁ
今季100m 10傑 ☆PB
@10.03(+1.0) 08.29 ☆ケンブリッジ飛鳥(NIKE) 福井ナイトゲームズ(決勝)
A10.04(+1.4) 08.01 桐生祥秀(日本生命) 北麓スプリント(決勝)
B10.13(+2.0) 08.02 飯塚翔太(ミズノ) 静岡選手権(決勝)
C10.18(+1.5) 08.29 多田修平(住友電工) 福井ナイトゲームズ(予選)
D10.19(+1.0) 08.29 小池祐貴(住友電工) 福井ナイトゲームズ(決勝)
E10.21(+0.9) 08.29 ☆東田旺洋(茨城陸協) 福井ナイトゲームズ(予選)
F10.25(+0.7) 08.23 ☆竹田一平(スズキ) GGP東京(予選)
G10.26(+1.5) 08.29 ☆水久保漱至(城西大) 福井ナイトゲームズ(予選)
H10.27(+0.7) 08.23 ☆柳田大輝(東農大二高) GGP東京(予選)
I10.28(+1.0) 08.29 ☆草野誓也(Accel.) 福井ナイトゲームズ(決勝)
905 名前:ゼッケン774さん@ラストコール :2020/09/07(月) 00:08:25.52 ID:q7YLeD78
揺らぎについて理解が足りない日本人は多い
為末がわかりやすく解説してるから見てこい
>>938
金丸が出てきた頃からこういう馬鹿ほんと多かった >>941
いや当時見てたら実際リアルに共通点あったと思う 今季はまだ9秒台が世界で4人しかいなくて
ケンブリッジがランキング6位タイ、桐生が9位タイ
DLは一部やり始めてるけど日本の選手が
海外勢と走れるようになるのはいつになるんだろう
サニ試合出るんか?
世界大会ないシーズンに興味なさそう
>>947
好記録に決まってるだろ
そんなことしか言えんのか見苦しい 黒人が記録出してなんか嬉しいか?
国籍は日本みたいだけど
出来ることならソヘイテンみたいなヤツ出てきて欲しいけど、現実はサニ以外カスしかいないんだからそっちに期待するしかない
>>938
確かに膝下降り出すとこは似てるな。最近よくYouTubeでもみるリーチアウトってのをしてるんだろうけど、最終的には身体の真下付近に接地できてるから進むんだろうな。リオ五輪後、9.98のレース、2020の桐生も膝下くそ出てるけど最後は真下で捉えてる ソヘイテンの日本人版出てこないかな?日本人離れしたゴリゴリマッチョでバネバネしててシンプルに腕を思いっきり振って地面バンバン真下で押しまくってトルソーは全身全霊かけてやるような選手。
単純に考えても中国は日本の10倍の人口がいるんだよな
つまり化け物が出てくる可能性も日本の10倍ある
…まぁ人口をあれこれ考えたらインドやパキスタンあたりから凄い選手が出てきてもおかしくないとは思うけど、、、
大陸人は身体もごついからな
今後中国人とのハーフが増えれば見た目変わらず強い選手が現れるかもしれん
ソヘイテンが日本人だったらめっちゃ盛り上がっただろうな
平均的な日本人の身長とほぼ同じ
イケメン
勝負強い
黄色人種初の9秒台
アジア記録保持者
今の日本記録保持者は
日本人離れした体型
エキゾチックな顔
世界陸上2大会連続のやらかし
>>957
陸上をやっていなくとも、9秒台で走る素質のある人はいるんだろうな。 レースで割と性格出るよな。笑
ソヘイテンやルメートルはいい意味で毎回のレースに負けたくないという気持ちがこもってる。
ケンブリは冷静沈着な感じでサラッとゴールすることが多いイメージ。2016の山縣との接戦時は流石にトルソー決めてたけど。
ブリケンはこれからはもっと必死にトルソー出したほうがいい
山縣のように1000分の数秒差で泣くことになるぞ
黒人のオグノデ弟も10.00以来全然ダメ
伊東、張、山縣といいアジア勢は壁にぶつかると乗り越えられないのかもね
福井では珍しくトルソー出してたね
結果的に予選の記録を上回ることが出来たし今後もこのスタイルでいってほしい
いよいよ短距離王国ジャマイカの血が目覚めたかケンブリッジ
これは日本選手権で9.87アジア新記録間違いなし
きりう号泣、山縣絶叫、小池様子見間違いなし
>>971
あるけどお前には教えてやらん
自分で調べろ! 正直ケンブリッジがここから9秒8台まで伸びるイメージはわかないが
キャリアハイで9秒台にはなんとか届いてほしいと思う
どうでもいい試合で9.98→五輪で10.1〜2台
のパターンか?
最終的に9秒台まではいってほしいけど、負けそうな試合からはカサカサ逃げるようなみっともない姿晒すのだけは勘弁してほしいな
なんでこのスレは試合ない時期の方がまともなんだよ、普通逆だろww
どこからキチガイが集まってんだ?
ブリケンは最高
身体は程よく締まりがあり、顔もいい
序盤の力まず滑らかなスタートが身に付き
後半に減速せずトップスピードを維持する筋力も健在
そしてあの美しい腕振り。理想的なチョップ型。
もはや桐生など比較にならない。
それに比べて桐生はどうだ。
顔はキモく、すぐにブサイクに泣く。
すぐに大きな試合で10.2台を連発し国民を落胆させる
ブリケンにちぎられる率も高く、精神的にもろい
そしてあの不可解な右腕の巻き込み!
あれを直せば0.05秒は早くなるのに直さない
キモくて内巻きパウエラーとか救いようがない
>>952
馬鹿特有の的外れな拘りに誰も興味ねーよ きりうのスタート時に手を後ろに振り伸ばすのダサすぎ
高校の頃のファームに戻せ
0923 ゼッケン774さん@ラストコール 2020/09/07 08:50:48
嫌がらせ系は、自分が理解出来ない事に対して否定して納得しようとするだけのゴミ
論破出来る脳が無い、選手時代に活躍出来なかった負け組だろう
もしもケンブリッジが9秒台出したらどうなるんやろ
もう4人目で目新しさがないから特にTVで取り上げられずに終わるのか
それともジミー小池と違って華があるから「イケメンスプリンターが9秒台!」って感じで取り上げられるのか
>>985
高3のときの方が重心移動は好き。特にリオ以降縦の動きが多くなった。 投擲や跳躍は統一した方がいいな
不人気だし元から少ない競技人口がさらに分散してしまう
いっそ統一すれば競技レベルも上がるし、上の選手は今より食えるようになるかも
2021はまた山木伝説がくると思う。
まだ走ってるんだな個人的に嬉しいわ。
>>991
ケンブリッジってどんな性格かわからんし華があるかというとなあ
やっぱ顔が良いと得だね >>993
見てて面白いのは跳躍>投擲
三段跳びも 砲丸・円盤・やり・ハンマーに比べたら面白く感じる 競技人口って、やり>砲丸>円盤>>ハンマーって感じ?
lud20210129163511ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/athletics/1598694394/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「日本男子短距離総合189 YouTube動画>4本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・日本男子短距離総合188
・日本男子短距離総合192
・日本男子短距離総合180
・日本男子短距離総合153
・日本男子短距離総合156
・日本男子短距離総合141
・日本男子短距離総合184
・日本男子短距離総合196
・日本男子短距離総合178
・日本男子短距離総合177
・日本男子短距離総合197
・日本男子短距離総合198
・日本男子短距離総合135
・日本男子短距離総合146
・日本男子短距離総合127
・日本男子短距離総合133
・日本男子短距離総合171
・日本男子短距離総合134
・日本男子短距離総合238
・日本男子短距離総合185
・日本男子短距離総合210
・日本男子短距離総合219
・日本男子短距離総合225
・日本男子短距離総合264
・日本男子短距離総合234
・日本男子短距離総合222
・日本男子短距離総合181
・日本男子短距離総合151
・日本男子短距離総合128
・日本男子短距離総合139
・日本男子短距離総合214
・日本男子短距離総合211
・日本男子短距離総合233
・日本男子短距離総合204
・日本男子短距離総合241
・日本男子短距離総合200
・日本男子短距離総合236
・日本男子短距離総合231
・日本男子短距離総合270
・日本男子短距離総合157
・日本男子短距離総合170
・日本男子短距離総合174
・日本男子短距離総合175
・日本男子短距離総合137
・日本男子短距離総合160
・日本男子短距離総合226
・日本男子短距離総合237
・日本男子短距離総合201
・日本男子短距離総合227
・日本男子短距離総合261
・日本男子短距離総合避難所
・日本男子短距離総合142
・日本男子短距離総合163
・日本男子短距離総合158
・日本男子短距離総合138
・日本男子短距離総合★2
・日本男子短距離総合136
・日本男子短距離総合Part97
・日本男子短距離総合213
・日本男子短距離総合212
・日本男子短距離総合215
・日本男子短距離総合232
・日本男子短距離総合part55
・日本男子短距離総合part95
・日本男子短距離総合part58
・日本男子短距離総合part78
11:37:33 up 40 days, 12:41, 0 users, load average: 91.07, 80.19, 82.84
in 0.017626047134399 sec
@0.017626047134399@0b7 on 022301
|