動画見たらラスト緩めたように見えた。勝ち目ないからかね。かなりがっかりしたわ
決勝(+1.3)
1位 09.99 べーカー
2位 10.09 ブレーク
0台なら万々歳1台でも嬉しいという比較的控えめな予想すらぶっちぎる遅さで笑うわ
サニブラウン、日本選手権出場しないか途中棄権するとみた。
布勢で山縣が9.96出してサニから現役最速奪い去ります
サニブラウンのコメント出てたけど、風邪気味だったらしいな
>>12
サニヲタも調子乗り倒してたからしゃーない >>13
小学生みたいな言い訳だな
一生風邪ひいてろや サニは風邪ひいてただけ。
万全なら0台は軽く出してただろうね
素質が他の日本人とはまるで違うからな
日本選手権ではあっさり9秒台で優勝すると思うよ
17年日本選手権でも直前のタイムは悪かった
でも結果は知っての通り、他の日本人は惨敗したよね
つまり2017年から全く進歩してないってことか
ジャップは早熟だらけだな
こりゃアジア最強の蘇炳添には永遠に勝てんわ
蘇もドーハ以来走ってなかったけどあっさり05出してきたな
最後ちょっと流してたし
風邪なら仕方ないです。日本選手権は9.9台の日本新出してくれるでしょう。
サニ追い参で10.25か…
オリンピックで金メダル取るには、ここから0.5秒くらい上げないとな(笑)
普通にただの調整不足やろ
桐生も小池もケンブリッジも微妙やしこりゃ今年の日本選手権は相当レベル下がりそうだな
ハキームは風&6割の力でこのタイム
万全なら9.6台は確実だな
とりあえず世界歴代十傑クラスの逸材だという説は消えたな
日本選手権は山縣が優勝するものの標準切れず桐生、小池、多田が五輪代表濃厚じゃね?
ウケルwww
場合によってはマジで小池桐生多田が代表になるな
クソつまらん五輪になりそうww
どうせ2017日本選手権の再現になるに決まってる
本番前の走りでは強さを計れないのがサニ
試合後の本人のコメントもそれを表すかのように余裕綽々
サニのレース映像みたけどまだ調整中って感じだったな、
まぁ今年はもういいんじゃないの
こんなオリンピック何の価値もないし
>>29
>>31
サニブラウンは去年も一本も走ってないし去年から大きな故障してた可能性もあるぞ 本番前に強くなったとてこの感じじゃジャップ相手に辛勝するレベルだろ
何が金メダル?何が世界記録じゃwwwwwwwwwww
他の選手も全体的に調子落としてるし(無風0台出せそうなのがいない)多分リレーもダメだな
一方アメリカの17歳ナイトンはサニブラが届かなかったボルトのユース世界記録を更新
ダメだねぇジャップさんは
>>31
そう、こんなオリンピック出場する価値ないからな
他の日本選手より賢いサニブラウンはそこを見通して既に来年以降に照準を当ててるんだろう
中止になる可能性もあるし、少なくとも通常開催はもはや無理
国によっては参加できないかもしれないからレベルもだいぶ落ちるかも
サニブラウンはこんな五輪にわざわざ貴重な競技人生のピーク合わせる必要ない
出れなくても何の問題もない まぁなんだかんだで0台には戻してくるだろう
それこそ2017年日本選手権くらいのレベル
8台とか金メダルは諦めろw
あの感じだとあと0.3秒は縮まるだろう
うまくいけば0.4秒
最終的には同じ条件で9.85あたり出せると思う
日本選手権では8台で五輪では7台前半くらいには仕上げてくるだろうな
同じ条件ってことは9.85(+3.6)ってことか?
だいたい桐生のピークと同じくらいだな
現実味あるかも
日本選手権ってもう今月末だぞ
これからそこまで戻してこれるとは思えんな
2017年も大分上げてきたが、あの時で中国の試合からどれぐらい縮めてきたんだっけ
お得意のスタートミスったとかじゃないの?
追い参でこれってインカレでも勝てないでしょ
みんな忘れてるだろうけどもうすぐ小池が200m走るぞ
どうせ20秒7ぐらいだろ
それすら裏切ってくれるかもしれんが
>>46
DL上海が10.22(+0.1)
日本選手権が10.05(+0.6)
雨降ってたこと考えるとまぁ0.2秒くらいは速くなったか 流石に日本選手権ではもっとマシになるだろ
今の状態じゃ宮本にも勝てんぞ
この短期間で0.2秒上げてきたとしても桐生や小池辺りと競り合う感じか
>>54
山縣には勝てんやろ、東京五輪代表はワンチャン出てきてしまったが サニブラウンのコメントでてるな
「タイムは全然気にしていない。レースに挑む感覚と、自分がどのくらいの位置にいるかを確かめることができた」
感覚も取り戻せたからここから上げる、個人2種目もリレーも全部狙うとのこと
どのくらいの位置。
インターハイでも負けるぐらいかな
「トレイボンと同じくらい調子が良い」とはなんだったのか
こうなってくるとこないだの発言といいレイダーも胡散臭く感じる
>>58
そりゃただの調整試合だもん
今の時点でも本気で走ったら無風9.95ぐらいは出る
ただここで怪我のリスク冒す必要がないだけ 2017のサニブラウン忘れたの?
ゴールデングランプリ10″42→日本選手権10″05だからな
追い参10秒2台で金メダル狙うって本気で思ってんのかな
>>68
GGPは-1.3とかだったろ、周りのタイムも悪かったし
今回は無風でそれくらいだぞ 小池はちょうど良い追い風になれば公認20.3台も出せそうか
調子上がってきたんじゃないか?
>>68
これな
サニブラアンチが今回の結果に喜んでるけど、絶対日本選手権で難なく圧勝するパターンだから まぁ日本選手権優勝の可能性は普通にあると思うよ
他の選手が仕上がってないからね
いやハキームなら例え調整不足だとしても全盛期山縣、桐生ぐらにいは勝てる
前にコールマンやブロメルとはスケール違うだの1番ボルト超えに近いだの言ってる奴いたけどこいつか?
はよ無風で9秒8台くらい出してみろや
金メダル取るんだろうがよ
長距離のケニア人に走らせて資格記録ってインチキにも程があるなw
2か国以上のレースという条件付きだと思うけど
3人しか走ってないけどケニア代表になるのかね
男子110mH予選1組
村竹ラシッド選手(順大)
13.44(+0.0)
>>80
1走は普通に補欠の日本人女が走ってんのなw 村竹やばいな、泉谷のジュニア日本記録も全然視野に入ってきてるわ
金丸も言ってたけどハードルの記録は完全に麻痺してしまうわ
男子も女子も確変やべえ
>>87
あれでタイム認められるのかね
一応日本記録なのに
ランキングで16チームに入れるのかな? サニブラウンは2017年(日本選手権〜ロンドン世陸)の水準には戻してくると思う
五輪優勝や9秒8台だとかは無理だろうけど
せっかくコロリダ大で伸びてたのに
ライダーなんていらんかったんちゃう?
練習でブロメルと互角だから、普通に現時点でも条件良ければ8台は狙えるよ
ただの調整レースでそこまでしないだけで
という冗談はさておき
+3.6で10.25はちょっとショボ過ぎるね
少なくとも楽観視できるタイムではない
サニブラウンのシーズンインがここまで遅れたのはやっぱり怪我してたんだろう
そう考えた方が色々と辻褄が合う
日本選手権の特例も間に合う見込みがないからイチバチで提案してみたんだろう
>>103
ケガと言わずに調子いいから日本選手権放棄なんて言ってたとしたら
陸連追放されるレベルの詐欺じゃないか? サニブラウンなんて日本記録保持者と言っても
小池より0.01速いだけなのに特例とか無いわw
やりの村上幸史ってまだ現役だったんだな、もう40超えてるだろ
これもうサニブラウンは特例で代表内定させとくべきじゃないかな?
日本選手権なんかに合わせてたらさらに調整が遅れるだろうし
サニブラウンには五輪で最大限の力を出せるようにしてもらわないと
サニブラウンで思い出したんだけど大嶋って今どうしてんのかな…
Twitterも全然更新ないし
トレイボンと同じくらいとは言ったけど、どのトレイボンとは言ってないからな
ブロメルじゃなくて違うトレイボンさんかもしれない
>>107
今年42だな。あんな騒ぎ起こして晩節を汚したわりにはなかなか図太い 女子100mH
寺田 12.87(+0.6) 予選 日本記録
鈴木 13.15(+0.3) 決勝 日本歴代10位
男子110mH
村竹 13.44(±0.0) 予選 日本歴代8位
混合リレー
日本 3.16.67 日本新
110mH
1位 村竹 13.35(+0.3) 日本歴代4位
110mH 日本歴代10傑
@ 13.16(+1.7) 金井
A 13.25(+1.1) 高山
B 13.30(+0.8) 泉谷
C 13.35(+0.3) 村竹
D 13.39(+1.4) 石川
D 13.39(+1.5) 谷川
F 13.40(±0.0) 増野
G 13.43(+1.7) 内藤
H 13.45(+1.4) 野本
H 13.45(+1.8) 石田
村竹やべーな
条件は泉谷より良かったとはいえマジであれ更新したんか
110mH
+0.3
1位 13.35 村竹
2位 13.42 石川
3位 13.69 徳岡
村竹身長はそんな大きくないよね?
あの身長で大成するのかな
期待はしてるけど伸び代はちょっと心配
まさか泉谷のジュニア記録が更新されるとは
こりゃ選考会で金井泉谷高山の一角を崩してくるかもしれんな
石川も福井で39出した時と同レベルの好走だが、今のハードル界ではこれでも代表は難しい
順大は泉谷、村竹、三浦と3人五輪行く可能性あるの凄いな
>>108
むしろ今回で特例の可能性ゼロになったわ
無風4台レベルの選手を贔屓するわけない トッパーとかスプリントで一番日本人向いてなさそうな競技だったのになんでこんなに速くなったんだろ
泉谷、村竹、金井は身長も全然高くないし
スプリントでって書いてるぞ
まぁ最も向いてないのは間違いなく400mだが
中国は伝統的に強かったから人種的な問題ではなかったのだろう
ラシッドは高校時代条件良かったら高校記録出せてたよな。風に恵まれなかった。
>>5
メカ豆腐くんはサニ浩司の良きライバルだね! +1.0あったら標準切れてたな
日本選手権で標準切りと三強にどこまで食らいつくか楽しみにしとくわ
金丸の解説落ち着いてて良いな
少なくとも朝原の解説より10倍良い
>>138
つい2カ月前までの日本記録保持者が出れないというまさかの展開ww 予選で絶好の風が吹くかもしれないという事を考えると、
記録を狙った大会なら予選は流したりせず今回の寺田みたいに全力で駆け抜けるべきだな
サニは日本選手権棄権だろうな
山縣10.15
桐生10.23
多田10.25
山縣は標準切れず五輪には出られず
桐生五輪予選10.35で落選
リレーは山縣-飯塚-桐生-多田で決勝6位てとこか
>>143
この余裕よ
格の違いが伝わってくる
普通は6月入って記録が出せていないなら焦りが出てくるものだが
2年前の山縣とか6月時点で悲壮感バリバリだったもんな まさか次戦が日本選手権か?
別にサニのファンでもなんでもないから構わんけど、2年前まで日本で敵無しだったサニが山縣や桐生とかに惨敗する姿が想像できんな
>>145
これで日本選手権で9秒台とはいかなくても優勝できたらなかなか大したもんだってなるけどな
まあお手並み拝見って感じやなw 数ヶ月前に泉谷のジュニア記録は無理って言ってごめん
この前の関カレで追い参で走ったのが刺激になったのかな
★日本学生個人(平塚)
6月4日
11:30 110mH 6組 予選
14:00 400m 7組 予選
15:25 110mH 3組 準決勝
17:20 400m 3組 準決勝
18:35 110mH 決勝
6月5日
10:30 400mH 5組 予選【黒川】
11:45 100m 9組 予選【鈴木 鵜澤 デーデー 宮本】
14:10 400mH 2組 準決勝
15:20 100m 4組 準決勝
16:00 400m B決勝
16:10 400m A決勝
19:20 100m B決勝
19:30 100m A決勝
6月6日
11:20 200m 8組 予選【鵜澤】
13:45 200m 3組 準決勝
14:50 400mH 決勝
15:05 200m B決勝
15:15 200m A決勝
★布勢スプリント
6月6日
10:45 110mH 3組 予選【金井 高山 泉谷 村竹 石川 野本 藤井 増野 石田 大室】
11:45 100m 3組 予選【山縣 小池 桐生 多田 ケンブリッジ 飯塚 宮本 竹田 草野 東田】
13:50 110mH B決勝、A決勝
14:50 100m B決勝、A決勝
★デンカチャレンジカップ(新潟)
6月6日
13:10 400mH 4組 タイムレース決勝【安部 豊田 山内 松下 岸本】
13:50 200m 3組 予選【飯塚】
14:20 400m 4組 タイムレース決勝【ウォルシュ 伊東 佐藤】
16:20 200m 決勝
村竹はアプローチを7歩に変えたのが試合を重ねて合うようになってきたってね
布勢も要注目だね
>>150
飯塚って同日に鳥取から新潟にいくのか??
w >>148
なんでスタンドでサウスポーとか狙い撃ちを歌って踊ってると足が速くなるんだ? ハキーム凄いな ー3.6mで10.25か
無風なら9.90ぐらい出せるだろ
>>157
なるほど、スタンドで「パッパラッパパー〜」ってやってるとフィジカルが強くなるんですね? 泉谷の記録ってU20日本記録の中でもトップクラスに難易度が高いと思ってたんだけどなぁ
まさか2年しか持たないとは…
>>161
当時日本タイ記録やったからな
その前の谷川の13.39が14年更新されない高い壁だったから余計
それが今や3台続出でほんとインフレしてるわ もう
山縣の方がいい!
ポイントの飯塚だ!
日本現在第二位!
桐生のところで先行したいッ!
日本現在第二位!
勝負だサニブラウン!
日本二位だぁぁあ〜〜!
「すごいッ!」
を聞けないのか。
トッパーのジュニア記録はちょっと前まで13秒8台だったな
古谷拓夢がすげー化け物現れたって感じだったのに、今じゃ名前すら聞かないからな
古谷は相洋出身だったよな
あそこは大学以降あまり伸びないイメージが強いかな東京高校もだけど
高校時代の環境で続けられたら
大成したやつもいそうだな
早稲田のトッパー
森戸、勝田がポンコツになってるしな。
この世代高校時代は樋口が筆頭だったが。
110mHのジュニア歴代上位の選手の生涯ベストがどんぐらいだったか見てみると
1位 13.12 劉翔 (PB12.88)
2位 13.23 レナルド・ニアマイア(PB12.93)
3位 13.32 Dejour RUSSELL(PB13.32)
4位 13.35 村竹ラシッド(PB13.35)
5位 13.36 泉谷駿介(PB13.30)
6位 13.39 ケイロン・スチュアート(PB13.39)
7位 13.40 史冬鵬(PB13.19)
8位 13.44 コリン・ジャクソン(PB12.91)
8位 13.44 Damion THOMAS(PB13.22)
10位 13.45 ウォーレン・ウィア(PB13.45)
10位 13.45 Jordan MOORE(PB13.45)
と世界トップになった選手は3名ぐらいで、ジュニア時のベストを更新できなかった選手も多い感じになるな
ウィアの場合はハードルを辞めて200mにシフトしてメダル獲得までしたから、ベストを伸ばせなかった選手の括りには入れちゃいけないけど…
ホロウェーはスタートはおそらく歴代1位くらいで速いのに最後いつも詰められてなかなか12秒台出せないのなんとかしてほしい
トッパーは日本の100のレベルが上がったことによって
10秒台前半でいつでも走れるぐらいのやつが積極的に取り組むようになったから記録伸びてるんだと思う
100のレベルアップはハードルにも良い影響が出てる
女子は寺田だけだからレベルが上がったというよりは1人だけ飛び抜けてるといった現状だが
女子も100mはやいのに
ハードル転向してもらいたい。
幅跳びとかもいろいろ兼ねて。
寺田も多分今11秒6前後では走れるだろうから、100のトップとあんま走力変わらん気がする
さらに寺田は抜群にハードリング上手いからな・・スレ違いだけど
サニブラもう一本走って変わらんかったら今季終了やな
まだ若いし次もある
そもそも日本選手権までにもう一本走る余裕があるのか?
とっとと帰ってこないと調整もままならないまま出ることになるぞ
>>173
メリットも13秒4ぐらいじゃなかったっけ? ロブレスもU20期に13秒4ぐらい出してた覚えがある
>>107
ご自慢の槍からホワイトチョコ出した人だっけ? 寺田は今回RT0.18もかかってんのか
調べたら5月の国立の試合では0.13台だったから、ここを改善するだけでも五輪標準はいける
世界大会の決勝ラインは例年12.80前後だから、今の時点でも準決勝レベルで戦えるぐらい実力がついてきた
>>176
村竹-高山-泉谷-金井
で四継組んでも結構速そうだよな おいおい、激推ししてるサニブラの大事な初戦があったのにゴキ爺いねえじゃん
10.25(±3.6)という素晴らしい走りに対してなんかコメントしろよ
884 ゼッケン774さん@ラストコール 2021/05/31 19:08:28
今夜はモブキャラ日本人にとって、実質的に競技人生最後の夜だ
明日の午前中、サニ浩司が日本の陸上界を終わらせるからね
モブキャラ日本人、いままで散々ぬるま湯でリラックスできてよかったね
個人でメダル取ったわけでも、従来の日本記録を大きく更新したわけでもなく、
モブキャラリレーという超絶欠陥お遊び種目で持ち上げられて、
不相応にオイシイ思いがたくさんできたと思う
でもこれからはサニ浩司以外誰も相手にされない、新たな世界が始まる
モブキャラリレーによる「上っ面の黄金時代」は終わりだよ
サニ浩司が個人メダル候補になってしまえば、
モブキャラ日本人が0台とか9秒9台を出しても、誰も興味持たなくなる
もちろんモブキャラリレーもオワコンだ
これからのモブキャラリレーメンバーは「サニ浩司に便乗するメダル乞食」という扱いになる
モブキャラ日本人、競技人生最後の夜をどう過ごすのかな
現実:10.25(+3.6)
100でも本番で無風で10.05切れたら準決勝で良い勝負できるでしょ
ロンドンとドーハのレベル見ると無風05なら決勝行けるな
無風05で決勝行けないのは北京世陸とリオ五輪くらいでは?
高校球児がオリンピック参戦すれば短距離種目メダル総なめにしそう
そして欧米人に東洋のハゲ猿軍団と呼ばれて恐れられそう
>>173
ウィアってハードル出身だったのか…
確かガトリンもハードル出身だっけ? >>197
そらそうだろ
でも賢い高校球児たちは稼げない陸上には出てくれないやろな 日本の野球選手なんぞ比較にならんフィジカルモンスターのNFLの俊足選手ですら10.37
高校球児は大人しくアルプススタンドで踊ってるといい
>>200
100m五輪メダリストなら高校球児の落ちこぼれの10倍以上稼げるからどんどん転向すべきだよ 宮崎県校歌みたいなの流してるー 表彰式の時にww
みんな半笑いw
>>199
ウィアってなんか顔が幼いけどブレイクと同い年っていうね >>204
2018年までのライルズに雰囲気似てた >>199
ガトリンもハードルやってたがグラハムコーチにスプリントの方が良いと言われてスプリント一本になったとか
それで22歳で2004アテネ五輪金取ったが、その時のインタビューでもグラハムは「まだ完全にハードルを辞めたわけじゃないからこれからやるかもしれない」と答えてた。そして「もしハードルを続けていたら今頃は13.0台で走っていただろう」と言っていた ハードルの方が楽しいと思うけど、スプリントの方がお金になるみたいね。
>>206
これで1台や0台ならすげえ…って思うんだけどな
実際は無風4台レベルだからショボいわ >>209
その自信と余裕はどこから来るんや…って感じやな >>198
やっぱ本物のゴキ爺の文章はキマってるわ
10.25直後にゴキ爺風書き込みはあったけど物足りない そもそもそいつ本物なの?
単語こそ真似てるけど文体は全然違う気がするんだけど
ゴキ爺と玄人連呼君の呪いは強すぎる
マジで選手の名前出さないで欲しい(あんまり持ち上げないで欲しい)
今や玄人を連呼どころか誰も一言も言ってないのに何と戦ってるんだろう
幻覚か?
>>216
サニブラはレースから離れてるから9秒台なんて出るわけないってレスに対して、玄人がどうとか煽ってた奴がいなかったか? で、サニ何秒だったっけ?
49 ゼッケン774さん@ラストコール 2021/04/12 23:16:22 ID:1IRqOkWW
これだけレースから遠ざかってるやつがそんなにいいタイムで走れる訳がない 
良くてガトリンの復帰年位(10秒09 +0.9)だと思う、そこから9秒台に戻せるかも怪しい
50 ゼッケン774さん@ラストコール 2021/04/12 23:26:08 ID:NZsreJce
おぉ、めっちゃ玄人さんっぽい意見だ(笑)
51 ゼッケン774さん@ラストコール 2021/04/12 23:30:25 ID:1IRqOkWW
なにこれ、例の玄人連呼君ってやつ? 
長期休養からいきなり9秒台で走れた選手なんて世界トップクラスでもほとんどいないんだから妥当な予想でしょ 
いきなり9秒80の9秒90の方が滅茶苦茶だと思うんだが
52 ゼッケン774さん@ラストコール 2021/04/12 23:33:22 ID:NZsreJce
えぇ??褒めたのになんで怒ってるの(笑)
53 ゼッケン774さん@ラストコール 2021/04/12 23:36:25 ID:DAg+tH/x
ちょっと他人が現実的な予想するとすぐ突っかかってくるけど、そもそもそいつの予想全然当たらないからな 
川上が前半型って事知らずに最低でも0台、ワンチャン9秒台行けるとか言ってたやつだもん
サニはここから日本選手権までに0.4秒縮めるから大丈夫
無風10.02くらいになったら今の日本勢誰も勝てないでしょ
ハキームに勝てる日本人なんていないよ
日本選手権では当たり前のように9.85ぐらい出してくるだろう
現実を見ような
...............10.25 +3.6
そもそもの話、まともに調整できてたらこんな時期まで初戦がずれ込むなんてあり得ないだろ
2017も18も19もタイムはともかくシーズンインは他の選手と同じ時期だった
出なかったと考えるより出れなかったと考える方が自然だわな
映像見ると確かに早い段階で抜いてるちゃ抜いてるが良い状態とは思えんな
ここから上げても日本選手権で3位以内に入れるかどうかだろう
身体つきも動きもまだまだキレてない中でのタイムだから
じっくり仕上げていったら普通に従来通りの結果になると思うけどな
もう今月だし入国二週間隔離だしそんなゆっくり調整する時間はない
日本選手権
山縣10.04
小池10.17
桐生10.19
サニブラウン10.22
多田10.25
ケンブリッジ10.28
くらいじゃね
サニ9.84
桐生9.97
多田10.10
山縣10.12
小池10.28
こんなもんよ
サニブラに手のひら返しするのが見える見えるw
山縣は桐生と勝ったり負けたりしてる印象だがサニブラは確かに負けるイメージない
しかし今のままだと危ういのも事実
そういや海外組は隔離されるんだったな
五輪内定してるならともかく今はただの選手だし免除とかはされないのかな?
世界リレー帰りの宮本たちもしっかり隔離されてたから免除は無理だろう
>>218
玄人すら予想できない酷い結果だったなw SBは玄人予想のガトリンの復帰年位(10秒09 +0.9)ぐらいになるかもな
サニは2017年にけ5/21の10.42-1.2からちょうどほぼ1ヶ月で10.05+0.6
ここまでの覚醒が起きたとしてもこの時より期間が短いし10.25+3.6ってことも考えると…
身体のキレが…走りのキレが…って
今まで何してたんだよwww
レイダーの調子がいい発言と選考会免除発言は何だったのか
サラザールみたいな汚いこと考えるコーチだったら嫌だぞ
もし出来るんだとしたら何のために隔離してるのかわからんな
調整の問題で提言してたみたいだから多分練習はできないんじゃねーかな
鈴木も世界リレー後に隔離されて調整不足だとインカレのとき言ってた
それでも…それでもサニなら何とかしてくれ
ねぇだろうなさすがに。
走ってる途中にやる気なくなる奴がどうなるかも分からんオリンピックなんか興味ないだろ
特例って具体的にどういう措置を求めてるんだろうな
まさか日本選手権に参加せずに代表入りさせろとは言わないだろう
でも隔離期間に関しても陸連がどうこうできる立場じゃないだろうしなぁ
隔離と言っても鈴木は関東インカレ10.01(+5.5)でしっかり優勝してたし、そこまで致命的なものにはならないんじゃないか?
記事の中身も読まずに特例という言葉だけで曲解してる人の多いこと
山縣10.18
小池10.26
桐生10.28
多田10.31
サニ10.35
ケン10.39
あの骨格だと筋肉つけてもフォーム気をつけてもあんなバランスのままなんだなぁ
こんだけ危機感が感じられないのは、五輪自体どうでもよくなってるのかも
中止と踏んでるか
相変わらず五輪三冠を掲げてるあたりモチベはあるだろう
ここまで出足が遅れたのはやっぱり怪我してたんじゃないか?
練習してなかったのか出来なかったのか
まぁ準備してましたって感じではないな
山縣は五輪イヤー、サニブラウン世界陸上イヤーで活躍する法則が継続するのなら今年は山縣に期待できるのか?
まぁ五輪があるかどうか分からんが
もう学生選手じゃなくてプロ選手だから五輪の有無に関わらず結果は出さなきゃいかん
さんざん大口叩いてるしな
結局ハーフだろうがなんだろうが本当にフィジカルエリートは陸上なんかに来ないんだろうな
9秒台3人って雑魚フィジカルの日本人にしてはよくやってる部類でしょ
野球やサッカーに流れてるフィジカルエリートがこぞって陸上やってたら9.8出てただろうね
桐生だの山縣だの歴代100位にも入らないだろうね
アメフトやバスケのフィジカルエリートなら8秒台だな
ジャップにスポーツ向いてねえわ
サニオタが不貞腐れてて草
心配しなくても0台には戻してくるだろうよ
ゴキ爺今日もいなくて笑うわ
最近ずっと来てたのにどうしちゃったのかな(笑)
日本選手権まで22日
隔離期間を引くと8日
まともに練習できるのが一週間ないくらいか
0台は無理でしょ
>>255がわりとリアルな数字かも
多田は今のところもう少しいけそうだけどね 2週間しっかり隔離しろよ
サニブラだけ特別扱いする理由ないからな
>>276
全中王者かつ中学から身長変わってないとか、地雷すぎる(笑) >>274
あとは風だな
2017年以外はあんまり良い風吹いてるイメージないけど、どうなるか ハキームレベルなら特別扱いしてもいいだろ
リオ前のボルトもジャマイカ選手権欠場しても救済処置で五輪出場できた
もはやハキームはボルトと同格
ドグラスとの差を見れば金メダルなんか到底無理そうだけど、日本選手権2冠はあり得る
日本選手権で3位以内に入れなかったらそのままオフに入りそうじゃね?
日本選手権までにそこまで変わるとは思えんがな
200は層が薄いから200では入れるか
リレーだけ内定という一番屈辱的な結果に終わったら、ちゃんと出るんだろうか
2017年には日本選手権直前の21.10から20.32まで上げた実績がある
今回もそれくらいは楽にいけるだろ
>>284
そもそも200mに関しては参加標準の20.24を既に切ってるサニブラウンと小池以外で切れそうなやつがいないからこの2人でほぼ確定じゃない?
まあワンチャン飯塚がなくもないけど飯塚が切ったところで人数的には問題無いし >>290
ナイトンは
今年17歳の間に9.99,19.97
18歳で9.84,19.80
19歳で9.80,19.70
20歳のパリ五輪で9.70,19.50で二冠
翌年の世陸でボルトの記録更新 今ではもうあれだけど内藤が2000年の大学三年のときに13秒50を出したときも
今の泉谷やラシッド並の衝撃だったんじゃないのかな
もうU20ではなかったけどまだ21歳でしょ
当時のU20世界歴代10位内の記録と同等の記録だったんじゃないの
2000年じゃなくて2001年か
大橋が高校生で初の13秒台を出したのも2001年だったよな
2001
学生記録13秒50 高校記録13秒98
2021
学生記録13秒35 高校記録13秒83
学生記録も高校記録も同じ0.15秒短縮か
また違うわ
学生記録は泉谷の13秒30だな
泉谷も13秒1台ぐらい出せるんじゃないかと思うんだがな
世界リレー帰りのやつらは隔離期間なく試合出れたけど今は違うの?
それマジ?隔離の意味ないじゃんww
頭悪いのか陸上選手は
リレメンは帰ってすぐ国立の大会出てたな
アレはどういう理屈でセーフになったんだろうか
東京五輪選考・標準+ワールドランク(〜6月29日まで) 6月2日現在
★100m【56】 10.05 標準39(残17)
標準 サニブラウン
標準 小池
標準 桐生
1214点 多田
●ボーダーライン・1177点●
★200m【56】 20.24 標準31(残25)
標準 サニブラウン
標準 小池
1197点 飯塚
1178点 山下
●ボーダーライン・1160点●
★400m【48】 44.90 標準17(残31)
1221点 ウォルシュ
●ボーダーライン・1172点●
★800m 該当者なし
★110mH【40】 13.32 標準21(残19)
標準 金井
標準 高山
標準 泉谷
1211点 石川
1203点 村竹
●ボーダーライン・1203点●
★400mH【40】 48.90 標準19(残21)
標準 黒川
標準 安部
標準 山内
標準 豊田
1186点 松下
●ボーダーライン・1186点●
自称5秒6の高校球児で組もう
鈴木ー山田ー田中ー佐藤
35秒69で世界新記録
藤本 唯楓 3 宮崎工
レーンの内側走ってたのに失格ならんかった
布勢スプリント決勝
2019年 10.05(+0.1)
2018年 10.12(-0.7)
2017年 10.08(+1.9)
2016年 10.06(-0.5)
2015年 10.09(+0.3)
今季はどれくらい出るかね
桐生10.01
多田10.03
山縣10.11
小池10.14
ケン10.20
こんな感じだろ
多田は2017年の調子に戻ってると思う
追い風2mなら10.03もあり得るのでは
まだ若いしこれから全盛期を迎える可能性もあるからな
2017年みたいな条件ならあり得る
サニブラがカスみたいな走りだったし、ここで多田きゅんが自己ベ出したら評価上がるだろうなぁ
日本選手権決勝、追い風マックス2.0m吹いて、9秒台0台続出になったりして
桐生多田ケンブリッジは福井のアレがベストになりそう
ここまで不調と見せかけてたブリケンが9秒8台で優勝というオチ
山縣もまだ1台止まりだからなんとも言えん
桐生がちょっと調子取り戻したらそれくらいは普通に出せる
多田も無風19は出してるしな
サニ以外が揃う布勢が実質日本選手権みたいになりそうだからその結果次第かな
桐生がポンと0台出す可能性もあるしな
国立でフライングした時は感覚的にかなり良い感じだったとコメントしてたな
布勢とは相性良さそうだしそろそろ0台出してくるかもな
そりゃ桐生は優勝できる力は当然あるよ
それでも確実に山縣が勝つと断言していい
桐生はたとえ絶好調だったとしても、同じく好調な山縣と一緒に走ると、全く力発揮できないからな
馬鹿野郎!勝つのは小池だよ
+0.5で9.98のパフォーマンスを忘れたのか?
風マックス9.90でアジア記録更新間違いなし
>>325でも実際その風でそのタイムだしたんだし本当に理にかなってたら小池は実際9.90の力あるって事だよな、いやマジで、 >>328
当たり前の話なんだろうけど今年の日本学生個人は台湾とかからの参加は無しか… 去年以外は17、18、19年と決勝で0台が出てたんだよな
今回はどうなるやら
やっぱりサニ浩司が日本歴代最高の主人公キャラだった
いきなり8台を出して日本の陸上界をぶっ壊すのではなく、
調整不足のヘボい走りを披露して、絶体絶命のピンチであることをアピールする
モブキャラ日本人を応援しているモブキャラ陸上ファンをぬか喜びさせた上で、一気に叩き落とす
日本選手権、余裕で代表の座を勝ち取るよ
隔離される期間を考えれば、ほとんど「一夜漬け」で日本選手権に臨むことになるけど、
モブキャラ日本人の立場から考えると、
完全体サニ浩司に8台出されて完敗するよりも、
一夜漬け不完全サニ浩司に負けるほうがはるかにダメージがデカいよね
モブキャラ日本人相手には一夜漬けで十分
やっぱり主人公はこうでないとダメだ
子供がハーフなら陸上をやらせてもいい
ハーフは野球の落ちこぼれと双璧をなす、日本陸上界の中心だからね
世界歴代トップクラスの選手なら、例え調整でも無風4台などという走りをすることはまず無い
やたら期待してる奴らいたけど凡人なのがバレちゃったな
桐生小池とケンブリッジ多田の才能が逆だったら短距離ももうちょっと人気だった
ベイカーとかライルズはシーズン通してほぼ10秒00以内で走ったことあったしな
それでも自己ベストは9.8台後半
やっぱり今年入ってどこかのタイミングで怪我してたんじゃないかと疑ってしまう
同じチームのブロメルやドグラスは普通にレース出てたからな
一夜漬けサニ浩司が日本選手権でモブキャラ日本人に勝利するのは間違いないけど、
そもそもサニ浩司が代表入りするための条件は、
桐生、セシルローズ小池、ゴキブリ、多田
この4人のうち2人以上に勝利すればいいだけだからね
一夜漬けどころか当日漬けでも余裕だと思う
モブキャラ陸上ファン残念だったね
代表にさえなってしまえば、五輪までに調整して、
完全体サニ浩司になるだけの時間は十分あるからね
やっぱりサニ浩司が最強だった
レイダーが全く焦っていないのも当然だね
サニ浩司が日本の陸上をぶっ壊すシナリオは変わらないよ
子供がハーフじゃないなら野球をやらせたほうがいい
日本の陸上はもう終わりだからね
どんどん防衛ラインが後退していくなぁ。
7台だの8台だの言っててその次は代表入りさえできれば…か
>サニ 10.24(-0.2)
>普通に考えて、サニ浩司がそんなヘボい走りするわけないでしょ
>あのレイダーが素晴らしい仕上がりだと言ったんだから
>もうサニ浩司は日本のモブキャラと競り合うようなレベルではないよ
現実:10.25(+3.6)
なんか叩かれてたけど復帰戦で10.24(-0.2) なら悪くないよな
割とすぐに0台には戻せるレベル
10.24(-0.2) が本当だったら、って仮定ね
追い風でこれでは100代表は愚かリレー代表も危ういレベル
オリンピックって張り切りすぎで調子落としちゃう例のあのパターンか
流石にもっと上げてくるんだろうけど予想以上に状態が悪かったな
今まで何してたんだか
+3.6で10.05でもうーーんって感じなのに10.25は流石にお話にならないレベル
生涯ベストが9秒97で終わる確率80%ぐらいある
何やかんやで22~23歳ぐらいまでに自己ベスト出してるか、更新しても百分の数秒の選手が大半だし
来年の3月には23歳になるサニブラウン
山縣はいい風吹いてそうなら予選からタイム狙っていけよ
ハキームの初戦は確かに酷い内容だったけど
狙ってなくても死んだフリ状態な気がしないでもない
確か17年も日本選手権前に海外で200m21秒かかってたのに
バートレッタに気合い入れてもらって帰国後あっさり2冠だし
19年は桐生も小池も割と好調だったのに日本選手権ではまるで歯が立たなかった
他の日本人選手もレベル上がってるはずなのに
タイム以上にここまで地力が違うのかなって思ったよ
まあ五輪まで2ヶ月切ってるのにそんな悠長でいられるわけはないんだけど
桐生、山縣、多田、ケンブリッジ、小池辺りはもうそろそろPB更新きついと思う
0.1秒更新とか夢のまた夢で、あとはいかに維持するかの戦いに入った
新しい選手はよ出てこないと日本人同士の戦いはまた10秒2を切るか切らないかの戦いに逆戻り
>>348
23歳でPB9.97とか平凡of平凡やな
もう特別感が全くなくなったオワコン選手の化しつつある 武井壮が自身のYouTubeLiveでサニブラウンが確実に勝つと予想してた
僅差ではなく圧勝、9.8台か7台は出す 対抗馬は今季好調の山縣でスタートからリードすればサニ以外には負けない
桐生ケンブリッジ多田は同格らしい 小池は触れられてもいなかった
10秒0で走るってほとんど走りが完成してるようなもんだからな 維持するのも難しいだろ
>>350
希望的観測やね
ここまで初戦が遅れたことを考えると何らかの理由があったと考える方が合理的 >>353
日本人初の9台19台出すのは小池だって持ち上げてたのになぁ >>348
ということは俺の計算が正しければ
今22歳3ヶ月か? >>353
武井、自分が身長208cmあったら100m9秒5台と垂直跳び130〜140cmは行けてたと語ってたな NBAやNFLにもそんな人間いないと思うんだけどその自信はどこから?
もう既に言われてるけど、2017年のサニは日本選手権前後で200m0.8秒近く縮めてるんだよね
今回も100mではピーク時の無風10.00まで行くだろう
武井って為末の事嫌ってるのなんで?接点はなかったはずだけど
為末が陸上は才能だって言えば、陸上は才能関係ないって言ったり、
最近陸上の記録が停滞してるのはなぜ?って話をしてる時に、
他競技に陸上の才能ある選手が流れてるからって回答した挙句(才能関係ないんじゃないのかよw)
大谷が陸上やってれば400mHの日本記録なんて簡単に塗り替えられるって言ったり・・
>>360
サニブラウンはその年の日本選手権前に10秒18と20秒41で走ってた つーか俺が身長何センチあったらこれくらい出せたとか言ってる時点で、才能の存在を認めてるようなもんだな
>>362
為末が武井のこと嫌いなんだろ
武井が対談のオファーしたら断られたんだろう
そして逆上からの為末dis 武井ってただのタレントじゃん
そいつが適当なこと言ってるだけの話だろw
為末からしたら武井は眼中にないと思う
活動するフィールドも被ってないし
>>366
十種の場合、標準突破してる選手がいない、
また突破できそうな選手、ランキングで代表になれそうな選手も他にいないからいいんじゃないの
100とかトッパーみたいに標準突破してる選手が三人いて、他にも突破できそうな選手がいる場合ならダメそうだが 100mも為末の方が速いからな
いや、武井ごときと0.1も離れてないと言うべきか
実際、為末が混成やったら武井ぐらいの点数は出せそうだな
本当に凄いのは世界の十種の選手で、日本の十種の選手は大したことないからなぁ
その中でも7500点程度なんて、ボルト辺りが暇つぶしに参加しても塗り替えられそう(棒高跳びだけは少し練習が必要か)
布勢の結果でござる
+1.4
山縣9.96
多田10.05
桐生10.08
小池10.12
ケンブリッジ10.14
飯塚10.17
桐生10.10山縣10.11多田10.15飛鳥10.20飯塚10.22くらいのなんとも言えん結果になりそう
布勢なら0台は誰か出ると思うけどな
布勢で出ないならもう五輪も期待できんわ
この6人にサニブラウンともう1人を加えた8人による日本選手権決勝が実現してほしい
日本人だけの試合で全員0台以上の自己ベストというのはまだなかったはず
もう1人に関しては、現役だと高瀬だけだが・・・
無風
多田9.98
桐生10.05
山縣10.07
小池10.10
飛鳥10.22
飯塚10.24
間違いない!
ガチ予想 -0.7
小池9.92
桐生9.99
山縣10.03
ケン10.07
飯塚10.07
多田10.12
>>373
野球もゴルフもうまくいってなかったような ガチ予想
たぶんこれが一番近い
+0.3
山縣10.07
小池10.15
桐生10.19
多田10.19
飯塚10.22
飛鳥10.28
小池や多田が9秒台とか予想してるのは全部ネタだからな
小池は実際出してるわけだからな
ただ、9秒台出せる調子なら先日の200mはもっと出てたと思う
20.5もここ2年では一番良いが、2018年の日本選手権にも及ばんからな
100は依然として2台かもしれん
小池は調子合わせて、ちゃんと走れば普通に勝てるけどね
まず0台は出せる
武井壮がうまく行ったスポーツって
大学・社会人の競技人口が1000人にも満たない超マイナー種目だけだろ?
野球もゴルフもセミプロ以下の実力だったような
>>397
京都府IH110mH決勝
松本望(洛南3)1409 結局飯塚は布勢とデンカチャレンジどっちを走るんだろう?
多分200mの標準を切りたいだろうからデンカチャレンジの方を走るんだろうが
>>389
リアル。俺はこれに山縣が0台前半、桐生が1台中盤くらいになると予想
とにかく山縣頑張ってくれ 200mが本職なのに布勢優先して大丈夫なのかな
まだ標準切ってないのに
布施は日曜日コンディション良さそう
風も今のところ追い風
布勢は風向きによってホームとバックが変わるから問題ない
>>389
宮本10.42
九鬼10.45
くらいでよろしく 世界のアスリート年収トップ50人
1位 18人 アメフト
2位 13人 バスケ
3位 *8人 サッカー
4位 *4人 テニス
5位 *3人 ゴルフ
5位 *2人 F1
6位 *1人 総合格闘技
6位 *1人 ボクシング
https://www.forbes.com/athletes/
陸上選手はトップ50にランクインせず てかサニブラ、200mは日本選手権が初戦かよ
飯塚とかにもあっさり負けそうだな
>>417
4位あたりだったら草生えるな。サニは読めないから分からん。2017の世界選手権で本命の100でこけて、無理そうな200で決勝とかさ てかサニはもし怪我してんだったら発信しろよ。他の選手はそういう情報分かるのにサニだけ謎すぎだわ
日本選手権舐めた挙げ句あっさり負けて、インタビューで必死に平静装ってるサニー見てえなぁ
前のインタビュー読む限りでは怪我してなくて順調に練習できてるっぽい
単に2017年のGGPや日本選手権直前の200mみたいなもんじゃないかな
本番であっさり10秒0台〜9秒台連発しそう
五十幡がもし身長が208cmあったら100m 7秒5くらいで走れると思う
五十幡が身長100mあったら100m1秒もかからんわって言ってるのと同じくらいお前らアホやで
明日布勢の優勝確率
山縣60%
桐生14%
多田12%
小池7%
ケンブリッジ6%
飯塚1%
山縣と見せかけてターダが優勝する流れだろ?俺にはわかるぞ
山県なんていつ怪我するかわからんからな
最後に笑うのは多田みたいなタイプだろう
多田きゅんは山縣が退場してるうちに世陸のリレーメダル2個取ってるからな
高校球児の運動会リレーに負けそうな陸上短距離日本代表勢
女子100m見る限り条件良さそうだから予選から記録狙っていった方がいいな
決勝まで3時間空いてるし予選から流さず本気出して欲しいな
>>436
+3.6で10.25の誰かさんより速くて草 日本のレースに出てたらモブ学生に負けてるとこだったな
★布勢スプリント(Fランク)
スタートリスト
http://www.hal.ne.jp/trk/sokuho/index.html
6月6日
10:45 110mH 予選
1組 A富山 B西尾 C清水(功) D金井 E村竹 F山田 G古谷 H古田
2組 A小池(稜) B清水(滉) C野本 D高山 E矢澤 F吉間 G尾形 H佐藤
3組 A内賀嶋 B尾ア C大室 D田中 E藤井 F石川 G乾 H河嶋
11:45 100m 予選
1組 A伊藤 B重谷 C多田 D九鬼 E遠藤 F岩崎 Gケンブリッジ H繻エ
2組 A児島 B川西 C山縣 D東田 E宮城 F小池 G勢力 H安田
3組 A矢橋 B中村 C草野 D竹田 E平野 F桐生 G永田
13:50 110mH 決勝
14:50 100m 決勝
100m 飯塚・欠場 日本学生個人 準決勝
1組(+2.5) @10.23桑田 A10.24佐々木 B10.32福島 C10.35新崎
2組(+2.1) @10.29鈴木 A10.34大上
3組(+0.8) @10.27デーデー A10.39伊藤
デーデー日本選手権優勝あるな。
サニブラウンや桐生より良い
桐生は布勢を見ないとわからんがこの前のサニブラウンよりはずっと速いな
決勝でPB更新あるかも
鈴木の10.01って追い風5mくらいじゃなかったか?
公認0台はまだ無理だろ
>>451
その謎を解き明かすのが観る側の役割だよな 桐生
シーズンベストは絶対狙うし、自己ベストが出ればそれがほぼ日本記録なので狙っていきたい
>>455
言われてみればそうだな
教えてくれて、ありがとう 桐生10.04
山縣10.10
多田10.11
小池10.17
飛鳥10.20
まぁこんなとこ
桐生復活でお前ら大歓喜ってわけよ
言うて桐生がまともに走ったのって織田だけだろ
そこから開けてきてる可能性は充分あるぞ
桐生は練習見てもかなり動いてる
予選では間違いなく良い走りをすると思うよ
今年は布勢2016の再現になると予想
桐生と山縣の一騎討ちで0台、ターダが3位
日本学生個人
100m A決勝
(+0.4)
1位 10.29 デーデー
2位 10.36 桑田
3位 10.41 佐々木
鵜沢君が上位に絡んでくると思うね
サブリ以来の大学1年生ちゃんぷ
鵜澤の高校時代のマイルみたけどギアの切り替えエグすぎ。400までできそうだしまじで今後楽しみだわ
桐生は布勢で走ったら必ず0台出すからな
15年10.09、16年10.09、19年10.04・10.05
今回も出してくるだろう
布勢で出せなかったら今年は0台出せずに終わると思う
なんか山縣がいきなりポーンと9.98とか出してこないもんかね
0台と言わず、本人のコメント通り9秒台を出して欲しいところ
天気も良さそうだからな
大学生はかなり団子状態だな
無風で10秒3ぐらいのが何人いるんだ
その中ではスズキが少し抜けてるのかな
鈴木は風なしでも1台出せそうなんだがな
今日は棄権でガッカリ
今の大学生なら
鵜澤
鈴木
デーデー
桑田
宮本
がトップ5かな。
今の大学4年は層が厚いけど2年と3年の代はめちゃくちゃ不作。
塚本ジャスティンが伸びなかったのが誤算だったな。
ぶっちゃけ無風10秒30だったら下手すりゃ日本選手権優勝できるんだよな。
桐生も小池も多田もケンブリッジもイマイチな時はそんなもん。
山縣とサニブラウンはまともに整えてきたら、流石にそこは超えてきそうだが。
塚本ジャスティンは伸びなかったってより万年怪我してるからな
塚本と井本は大学でまともに走ってない印象だわ
まともに整えてきたらとか言い出せば、他の連中も同じだろう
>>480
塚本はもう3年なのに、大学でレースに出てた記憶がほぽない
強いて言うなら入学した年の関カレ200mで早速レース中に故障してたような…
大学からしたらたまったもんじゃないな
井本すら大学入った最初の方は活躍してたし、世界リレーにも出てたが >>478
大3は高校時代10.3台の桑野と辰巳が思ったより伸びず、塚本も怪我。結局この代最速は、未だ桑野が保持してる。伸びそうなのは法政の三浦か、順天堂の瀬尾。
一方大2世代は全中決勝勢が全員早熟で高校からあまり伸びず、代わりに高校で伸びたのは現法政の林。大2世代最速って誰だ? 大2世代は野球から転向してきた1年下の鵜澤くんにレイプされた暗黒世代やししゃーない
大2世代で100が強い人いないけど、他の種目なら三浦、黒川、村竹がオリンピックに出れそうな実力がある
俺の認識だと各世代といえば
90年世代 本塩(梶、田嶋)
91年世代 飯塚
92年世代 山縣(九鬼)
93年世代 ケンブリッジ(俺の中では梨本世代)
94年世代 大瀬戸、、実際は長田?
95年世代 桐生(レジェンド日吉に小池川上もいるよ)
96年世代 多田(俺の中では永田世代)
97年世代 坂井(山下に犬塚に大嶋も、、)
98年世代 サニブラウン!(染谷に水久保、五十幡も。。)
99年世代 今は鈴木(レジェンド宮本にデーデー桑田井本も)
00年世代 今は三浦かな(昔は筧田、塚本ジャスティン、イブラヒムと黄金世代だったが、、)
01世代 林かな、、?(池田も中村もパッとしないね、、)
02世代 鵜澤!(藤原も鷹も井沢も河田も三輪も微妙)
03世代 柳田!(井上も町井も伸びなさそう 寺澤に期待)
04世代 中山?(この世代伸びないよね)
05世代 藤井水野
06世代 服部蓮太郎!
中学時代豊作だったのは
93、94、95、99、00、05
高校時代豊作だったのは
94、95、97、99、02
大学以降豊作なのは
95、96、99
90、91、92、01は元々しけた代だし
94、00は伸びない代だったね。
100mの年代別トップってどんなもんだろ
91年生 社8 飯塚 10.08
92年生 社7 山縣 10.00
93年生 社6 ケンブリッジ 10.03
94年生 社5 長田 10.14
95年生 社4 桐生 小池 9.98
96年生 社3 多田 10.07
97年生 社2 坂井 10.12
98年生 社1 サニブラウン 9.97
99年生 大4 デーデー 10.20
00年生 大3 中村 三浦 10.41
01年生 大2 平野 10.35
02年生 大1 鵜沢 10.30
03年生 高3 柳田 10.27
下の方が怪しいけどこんな感じか?
しかしまだ伸びる人材が眠ってるんだろうが頑張ってくれよ大学生組…
前どっかのスレで見たけど、伊東って1970年世代世界最速なんだよな
サニブラウンは1999年世代の200m世界最速だっけ
>>486
めっちゃ詳しいな
2000年以降だとあんま分からん 宮本は完全に期待外れだったな。
動画でたまに映っても表情も冴えないし生気が全く感じられない
さっさと見切りつけて社会のために頑張ってくれ。
サニブラウンの世代の2位は誰なんだ?
大嶋とか影も形もない
坂井の10.12は怪しい記録
実質的には2台中盤ぐらいが実力だが、それだとインターハイの大嶋と同じぐらい
つまりインターハイの大嶋は現在に至るまでの世代最速の走りをしてたことに
高校で10.29(-0.8)は大したもんだよ
そこから伸びなかったが…
00世代って桑野が10秒35もってたはず 高校の時の記録だけど
高校版サニブラウンに勝った男だな
インターハイで世界ユース大会新2冠帰りのサニブラウンが負けることを誰が予想したか
イソバタと違って、本当にサニブラウンに勝ったことを誇れる
あの一瞬で選手としては燃え尽きたようなもんだが
>>498
インハイ準決勝でだいぶ流して出してたな
決勝はパウエって塚本に負けてたけど
結局流して出したやつが今に至るまでの世代最速&おそらく本人の生涯ベストになってしまったか 鵜沢君のインハイ2冠した後のインタビュー読んだら「僕は努力型で才能ないです。」って言ってた。その根拠が200m坂ダッシュを20本以上やっていて僕ほど努力している人はいないだろうからとのこと。インハイ5日前も22本やったらしい。これ今も似たような練習してたらヤバくないか。野球で膝壊して辞めたことからもスぺ体質が想像できるし。
鵜沢君は練習で追い込めるなら為末みたいに400mh転向もありかもしれない。100mが頭うちになってからでもね
>>505
100mの練習で坂ダッシュやりまくるだけで努力型とは言えないよな。監督が止めてもぶっ倒れるまでやるとかヤバイ。筑波大で矯正されてるといいけど。末續とは気があうかもしれんが。 野球部時代に県だか東北2位になったり陸上歴一年ちょいの高2で全国優勝の経歴で才能無い努力型は無理があり過ぎだよなw
しかも練習内容は単に量自慢してるだけの短絡さ
インハイ5日前にも猛練習とか考え無しにもほどがある
本当の努力型は短絡的に量こなすだけじゃなく、あらゆる情報などを全力で勉強した中で色々なトレーニングを試しながら体がこなせるギリギリを責めながら回復や栄養、ピークングなども完璧に実行し、大学卒業くらいから初めて日本代表クラスになる様な人だと思う
短絡的に量こなすだけ短期間で全国優勝なんてのは典型的な才能ある奴
同じ日に予選、準決、決勝で3本走ったらギリ決勝進出してる人達は予選、準決よりも大体0.2秒程遅くなるんだから(疲労が溜まってるんだから)100%の力で3本走る方が記録伸びそうなもんだが
坂ダッシュ20本やってもぶっ壊れないのが才能だと言いたいところだが
結構ぶっ壊れてるか
野球は練習多くてなんぼで休んだら感覚取り戻すのに時間のかかるスポーツだから
その辺の感覚が染みついてるのかね
だからと言って鵜澤君は練習量減らしたら一気に遅くなるタイプなのかもしれないが
経験者なら分かると思うんだけど根性練で伸びるのって最初の1年だけなんだよね、それで鵜沢君がその練習してたのは高2の時だからその最初の1年が当てはまるよねw
根性練で強くなったやつは、
回復力が下がってくる年齢になっても練習量に依存しがちで馬鹿みたいに量詰んではどんどん足が遅くなっていく
今日の鳥取、予選時は風強そうだからタイム狙うなら決勝かもしれない
追い参にはならないでほしいな
スレチだけどフレイザー34歳で自己新すごいな
しかも動画観るとフィニッシュ決めてなかったし
サニブラウンはブロメルと同じレベルの仕上がりということだから、いよいよ7台まで見えてきたな
楽しみだ
練習では9.6台連発してるから今年中に世界記録も狙えると思う
フレーザーやコールマンやベンみたいな先行逃げ切りで世界と戦える選手が出てきて欲しい
多田の中盤の加速力ってどういう練習で身につくんだろうか?
布勢スプリント GP種目
10:15 女子 100mH 予選
1組 A鎌田 B五百蔵 C藤原 D木村 E鈴木 F清山 G大村 H西垣
2組 A小柳 B大松 C中島 D福部 E田中 F青木 G大久保 H安藤
3組 A佐々木 B小林 C寺田 D紫村 E藤森 F金井 G相馬 H田中
10:45 男子 110mH 予選
1組 A富山 B西尾 C清水(功) D金井 E村竹 F山田 G古谷 H古田
2組 A小池(稜) B清水(滉) C野本 D高山 E矢澤 F吉間 G尾形 H佐藤
3組 A内賀嶋 B尾ア C大室 D田中 E藤井 F石川 G乾 H河嶋
11:15 女子 100m 予選
1組 A中本 B世古 C三宅 D壹岐 E君嶋 F和田 G島田 H先村
2組 A座間味 B市川 C鶴田 D三浦 E田路 F藏重 G山中 H大城
3組 A大谷 B松本 C御家瀬 D名倉 E吉田 F湯淺 G金井 H福島
11:45 男子 100m 予選
1組 A伊藤 B重谷 C多田 D九鬼 E遠藤 F岩崎 Gケンブリッジ H繻エ
2組 A児島 B川西 C山縣 D東田 E宮城 F小池 G勢力 H安田
3組 A矢橋 B中村 C草野 D竹田 E平野 F桐生 G永田
13:20 女子 100mH 決勝
13:50 男子 110mH 決勝
14:20 女子 100m 決勝
14:50 男子 100m 決勝
東京五輪参加標準
男子
10.05 100m
13.32 110mH
女子
11.15 100m
12.84 100mH
知らん女が100mhで13秒00だからやばいですね。
今コンディションめちゃくちゃいい
予選から記録狙った方がいい
けどHuluタイム表示されんから速報分からん
酷いわ
>>535
村竹出るぞ、なぜか泉谷はキャンセルしちゃったが 鈴木は木南記念で13.1台連発してたし好条件で13.00なら不思議ではないな
このくらいの風が吹けば男子も期待できる
>>536
ここ最近の展開だとまたハードルで好記録連発からの100mがっかりもあるぞw と、思ったらいきなり解説、タイム表示ありがとうございます
にしても寺田安定感抜群だな
女子100mH 予選
1組 13.00(+1.5) 鈴木 日本歴代2位タイ
2組 13.01(+0.8) 青木 日本歴代4位タイ
3組 12.95(+0.9) 寺田
>>541
普通に9秒台も狙えそうな条件だからこれでタイム出せないとかなりガッガリだな
まあいきなり無風になるクソ展開もありそうだけど 織田記念みたいにハードルの割に100は普通みたいなことになるかも、
記録出やすいからインチキってのがよくわからん
ユージーンの記録とかにもケチ付けてんの?
女子100mH 予選
1組(+1.5) @鈴木13.00 A木村13.12 B清山13.14 C藤原13.24
2組(+0.8) @青木13.01 A大久保13.22 B田中13.27
3組(+0.9) @寺田12.95 A紫村13.47
なんで公式サイトの競技結果が準備中なんだよ、ふざけてんのか
もう察したわ
100決勝で向かい風になるパターンだわこれ
ウェイティングレースとかいうクソどうでもいいレースで神風でグランプリで向かうのほんと草
高山 13.67/+0.7
ハードルひっかけてやるきなくしてたw
110mH 予選
1組(−0.8) @金井13.48
2組(+0.7) @高山13.67
110mH 予選
1組(−0.8) @金井13.48
2組(+0.7) @高山13.67
3組(+1.1) @石川13.53
110mH 予選
1組(−0.8) @金井13.48 A村竹13.52 B清水13.97
2組(+0.7) @高山13.67 A野本13.82 B佐藤13.90
3組(+1.1) @石川13.53 A藤井13.79 B大室13.83
中途半端に地方のテレビが絡んでるせいでライブ中継ないのかなこれ
しかもテレビの方もリアルタイムでなく、録画放送
女子100m 予選
1組(+1.8) @君嶋11.60
2組(+2.3) @田路11.61
3組(+2.0) @名倉11.53
女子100m 予選
1組(+1.8) @君嶋11.60 A世古11.64 B壹岐11.76
2組(+2.3) @田路11.61 A市川11.73 B鶴田11.74
3組(+2.0) @名倉11.53 A吉田11.66 B御家瀬11.69
>>470
筑波出身で代表クラスでも活躍したスプリンターっていたっけ?
斎藤も石塚も我孫子も山下も代表入ったことはあるけど微妙だぞ
>>574
悪いタイムではないけど風の割には微妙な感じがする
このメンツだとこんなもんかな?
男子はどうなるか >>583
このメンツだとこんなもん
川上は一時期よりは戻したとはいえ10.33(+2.3)か… 女子は組1位は全員自己ベストかと
1人は追参だけど
予選から0台出るに越したことはないが
山縣が予選から1台なら期待できるかもね
山縣は風の恩恵を全くうけない事で定評があるのが心配
ケンブリッジやっと復活したと思ったのになあ…
この時期に追い参2台だと厳しいか
100m 予選
1組(+2.6) @多田10.07 Aケンブリッジ10.24
山縣 10.01(+1.7) 東京五輪参加標準突破
山縣は修正力あるから予選と似た条件なら決勝で9秒台あるかもしれんね
めっちゃ楽しみ!
もう代表サニと山縣だけでいいよ
浮いた金で山縣にボーナス出せ
100m 予選 ※山縣・東京五輪参加標準突破
1組(+2.6) @多田10.07 Aケンブリッジ10.24
2組(+1.7) @山縣10.01 A小池10.18
山縣の好記録に朝原の露骨なテンションの上がり具合に笑う
まぁ嬉しいよな
山縣に気をとられてたけど小池もずっと駄目な感じだな
この風で10.2切るのがやっとでは…
100m 予選 ※山縣・東京五輪参加標準突破
1組(+2.6) @多田10.07 Aケンブリッジ10.24
2組(+1.7) @山縣10.01 A小池10.18
3組(+2.6) @桐生10.01
ランキング気にしなくていいな
あとは日本選手権だけか
間に合って良かったなぁ
決勝は山縣vs桐生に多田がどこまで近づけるかって感じかな
小池とケンブリッジが引き立て役になってしまっているが…
山縣流石だったな
フィニッシュ決めてたら00出てたんじゃない?
みんな決勝どうするんだろう
多田とケンブリッジは出るだろうけど
山縣あああああああ
うおおおおおおおおおおおおお
決勝9秒台出して報われてくれ!!
青木って陸上記者がツイで
桐生は決勝棄権すると書いてるな
桐生棄権するのか
このコンディションなら記録狙えそうなのに
山縣が風に助けられたのか
いつも通り風はあんまり関係ないのか
なんにしても標準突破おめ
小池
予選:予選は流した。通るのが目的だから。でも体調がよいので自己ベストを狙う
決勝:体が思ったより動かせなかった。本番は日本選手権だから、そこで調整する
棄権まじ?
ここで山縣に負けるともう日本選手権も勝ち目は無いからな
自信を無くさない為には良い選択だが決勝も見たかった
桐生ここは流石に出とけばいいのに…
地味に前日会見で言ってた絶対SB更新も地味に達成してないぞ
山縣は風に恵まれない傾向にあるから追い風で走らせてあげたいよね
風にそんなに恵まれてない山縣が今日は絶妙に恵まれたな
多田も悪くないし桐生はかなり上げてきた
サニヤバイね
山縣はここぞと言うときに風吹いてもらって良かったな
今年オリンピックに出るのと出ないじゃ競技人生全然違うからな
風に恵まれた山縣
悪くない多田
かなり上げてきた桐生
ポイントの飯塚
今まで散々風に恵まれなかった山縣が、ここにきて+1.7のめっちゃ良い風もらうの凄いな
山縣なら決勝崩れることもまず無いし、期待
風は2.0はしょっちゅう見るけど
2.1、2.2はほとんど見ないやろ
つまりそういうことや
ケンブリッジはもう厳しいかな
個人は山縣サニ桐生
リレーは多田か飯塚か
風速計って俺が補助員したことある大会ではレース中に10秒間風速測ってその平均が出る機械の数値読むだけだったから人為的に操作できないと思うんだけど、大きな大会は違うのかな??
100はサニ山縣桐生でほぼ確だな
多田もいいけどこの3人に勝てるとは思えん
多田は1走しか無理だから
山縣2走か多田補欠かやね
100m 予選 ※山縣・東京五輪参加標準突破 ※桐生・決勝棄権
1組(+2.6) @多田10.07 Aケンブリッジ10.24 B遠藤10.30
2組(+1.7) @山縣10.01 A小池10.18 B東田10.21
3組(+2.6) @桐生10.01 A永田10.22 B矢橋10.35
しかし小池が9秒代出した時は
うおおおおって感じだったけど
その後ほんまに全然やね
サニブラウンは五輪までには調整できるかもだけど
日本選手権はかなりナメプで来て6位とかありそう
>>691
なんつっても9秒台出した後のレースでは今回のレースが一番タイム良いからな、そりゃあ目立たんわ 山縣の9秒台に期待したいが、決勝はどうせまた10秒0台なんだろうな
山縣 〜10.09
10.00(+0.2) 2017 長居
10.00(+0.8) 2018 ジャカルタ
10.01(±0.0) 2018 長居
10.01(+1.7) 2021 布勢
10.03(+0.5) 2016 長居
10.05(+0.2) 2016 リオ
10.05(+0.6) 2018 山口
10.06(−0.5) 2016 布勢
10.06(+1.3) 2017 キャンベラ
10.07(+1.3) 2012 ロンドン
10.08(−0.1) 2017 キャンベラ
10.08(+2.0) 2012 織田
10.08(+2.0) 2016 熊谷
>>683
それは小さい大会レベルの話で大きい大会はそもそも超音波風速計使うから不正とかない
機械までいじられてたらわからんかま 言われてみれば10.18はあの9.98以降の最高タイムか…全然パッとしないな
東京五輪選考・標準+ワールドランク(〜6月29日まで) 6月6日現在
★100m【56】 10.05 標準40(残16)
標準 サニブラウン
標準 小池
標準 桐生
標準 山縣
1214点 多田
●ボーダーライン・1179点●
>>680
山縣はこの数年間ツイてなかったがここで運を引いたな
五輪とだけは強い何かで結ばれてるのかもしれん
でも今までの10秒00と10秒01はほぼ無風か微風だったから
そこからするとまだ完全に戻りきったわけじゃないのかな
決勝で9秒台が見たい気持ちと
無理せず日本選手権に備えて欲しい気持ちがせめぎ合ってる >>696
いや自分ともう一人の補助員がいたりそこの先生がいたりしてましたね 山縣は棄権するのも選択肢かもなぁ
標準切りという何よりの目的は達成したから
多田の映像見たけど、上手いことはまれば五輪標準切れそうな気がする
桐生はトルソー出してたから元から1本だけ走る予定だったんだろ
標準切ってしまえばあとは日本選手権に合わせるだけだし棄権も良い選択だよね
男子100m予選3組で10.01(+2.6)をマークした桐生祥秀選手は、2週間ほど前から右アキレス腱に痛みがあり、大事をとって決勝は棄権するそうです。
走る前から今日は一本と決めていたとのこと。ほっとした表情で「日本選手権で優勝して五輪代表の権利を獲得したい」と意気込み。
>>713
桐生の棄権はそういう理由だったのか
不安なく終えられたようで何より 布勢スプリント
小中学生の100mやってるが、相変わらず風は良さげ
ちょっと強いときもあるが
>>707
それがいいとは思うが9秒台に入るチャンスでもあるし難しいところやね 棄権の発表早かったし、もともとそういう予定だったんだろうね
決勝の風がどうなるかだな
追い参の可能性も結構高いぞこれ
多田の走りいいじゃん!
風は置いておいて
走りはΣd(゚∀゚)イイ!!
多田も好調だな
予選からさらに走りを上げればPB更新もあり得る
小池はもう無理なんかな
ケンブリッジも昨年の復活劇はバブルの如く一瞬だった
ケンブリッジはどうしちゃったのかな
昨年はかなり調子良さげだったのに
布勢スプリント A決勝(2組目)
13:20 女子 100mH A藤原 B清山 C青木 D木村 E鈴木 F寺田 G大久保 H紫村
13:50 男子 110mH A大室 B河嶋 C金井 D村竹 E高山 F石川 G野本 H藤井
14:20 女子 100m A鶴田 B御家瀬 C名倉 D世古 E君嶋 F田路 G吉田 H市川
14:50 男子 100m A遠藤 B東田 D多田 E山縣 F小池 G永田 Hケンブリッジ
>>733
ドーハの時のトラックならワンチャンあるんじゃね? わからんよ
サニが爆上げして9.8台連発するかも
9.77のトレイボンと互角らしいからな!
ブリケンはゴール後、両足首のあたりを触ったまま固まっていたけど大丈夫か
昔の山縣って今の多田みたいな前半逃げ切り型だったけど2017年ぐらいからグリーンやガトリンのような後半も強い前半型に変わったな
小池ブリケンサニよりも遥かに頼もしいのが多田きゅんという事実
ただの人気だけの選手じゃなかったね
山縣には桐生同様、日本選手権に備えて欲しい思いもあるけど、色んなコンディション的にも9秒台を出せるまたとない機会だし、モノにして欲しいな
山縣はタイム出すことに関しては持ってない選手だから決勝は追い参9秒台だな
追い参になるか無風〜向かい風になってタイム落とすか、って可能性が結構高いのがな
決勝で+2.0吹いて多田が10.05とか出したら代表選考がかなり面白い事になるな、既に小池が消える事はほぼ確定してるが桐生かサニも消える可能性が全然ある事になる
サニは現状なんもわからん
流石にもっと上げてくるだろうがこの時期まで出なかったのは不調の可能性が高い
寺田12.87(+1.8)
残念…でもかなりハイレベル!
女子100mH
決勝B(+2.0) @中島13.20
決勝A(+1.8) @青木12.87(日本新タイ)
ハードルは男女共に盛況だな
100mも続けばいいけど
決勝A(+1.8) @青木12.87(日本新タイ) A寺田12.89
山縣とサニブラウンって片方が好調の時必ずもう片方不調だよな
同一レースで12秒台が複数人出るとは…
かなり良い風が吹いてるし条件もバッチリだね
青木もすごかったけど寺田また8台か
安定感すごいな
>>746
> 既に小池が消える事はほぼ確定してるが
草 非常に良い風だがこれがあと1時間保つか?
男子100の頃には止んでそう
>>764
山縣がフラグ立てちまったからな。今日はもうムリ
もしくは+2.1とか 好条件で青木が寺田を刺すのは去年の福井を彷彿とさせるな、奇しくもタイムも同じや
青木良かったな
寺田も含めてランキングで五輪行けるんじゃないの
多田って安定感あるし総合的にみてケンブリッジと比べても同等以上になっちゃったな
ケンブリッジさん…
2019年もそれまで良い風吹いてたのにA決勝のときはピタリと無風になった
今回もそれが起こると予想
青木やっと来たか!正直一時期の勢いからすると
寺田より青木の方が12秒台の可能性あるんじゃないかと思っていた
実際には寺田が以前思ってた以上の天才だったけど
いずれにしても一人で戦うより絶対良い
女子100mH A決勝 +1.8
1位 12.87 青木 日本記録タイ
2位 12.89 寺田
3位 13.01 鈴木
4位 13.18 木村
5位 13.20 清山
6位 13.21 大久保
7位 13.26 藤原
8位 13.29 紫村
+1.8とはいえ18で4位とはなあ。
一昨年までなら楽に優勝だろ。
橋岡は8m20前後はもう当たり前って感じだな。一発ハマればメダルもあるわ。
相変わらず風いいな
これから風は弱まってくるから追い参にはならなさそう
怪我なく終わってくれ!
城山無理やな
ほぼ確定
橋岡
有力
津波
次になると伊藤陸、外川、小田あたりになるかな
将来性は伊藤やな
外川はチビ、小田はスピードゴリ押しマンで将来性がない
男子110mH/A決勝 +1.8
金井 13.40
石川 13.48
高山 13.48(着差あり)
トッパーは久々にパッとしないなっていう感想が出たな
日本選手権はレベルの高い争いが見たいな
女子が日本ハードル史上最高のレースだっただけにな。。。
110mH A決勝 +1.8
1位 13.40 金井
2位 13.48 石川
3位 13.48 高山
青木がもし五輪参加標準記録突破していたら寺田はめちゃくちゃ悔しかっただろうな
>>795
ちょっと天狗に乗ってたからいいお灸かもね 日本選手権
ハイレベルかつ勝負も面白い種目が増えてきたな
誰も標準突破できてない状態でハイレベルって言うのもな
今回は山縣のおかげで100の勝ちだな
城山のセカンドベストって8mジャストだよな?
8m40以上とんだ人で1番離れてると思う
城山と藤原は出てしまった記録に苦しんでる気する。藤原はまだ若いから、地力が追いついてくると思うけど。
城山の福井での一発は、いったい何が起こったのか、研究する必要がある。
女子 100m A決勝 1位 11.57(+1.6) 御家瀬
山木はビックリだな。早熟タイプと思ってたが、社会人なって大幅ベスト更新は凄い。
ウォルシュ前半見て終わったと思ったけどなんだかんだ後半伸びたな
ウォルシュは横が前半から飛ばす佐藤だったから露骨に離れてたな
伝説は良い面構えをしているな
ガチの伝説になりそう
山縣10.01 +1.7
サニ10.25 +3.6
ゴキ爺よ、これについて思うところを述べよ
布勢100WR決勝 +0.2
川上 10.47
山縣の立てたフラグが…
風止んできたか…
予選で標準切っといて良かったなマジで
布勢100B決勝 +1.7
1桑原 10.30
2九鬼 10.42
3矢橋 10.42
4矢野 10.42
山縣おめでとう!!!!!!!
ずっと応援しとったぞ!!!!!!!!!!!
山縣おめでとう!
今まで本当に長かったなあ…日本選手権でも頼むよ!
100mA決勝
1位 9.95 山縣 日本新記録
2位 10.01 多田 東京五輪参加標準突破 日本歴代6位
多田も標準切ったか!
これは代表争いが面白いことになってきた
多田も標準突破となるとほんと日本選手権の一発勝負やな
布勢スプリント2021
グランプリ男子100m A決勝
山縣亮太
1着
9.95(+2.0)
てことはいま標準切ってるのは山縣、サニ、桐生、小池、多田になるのか
勝負弱い桐生さんは日本選手権で3位以内に入れるのか…?
多田ー山縣ー桐生ーサニ
でバトン完璧なら36秒台でるな
コロナじゃなきゃ、心から五輪楽しみにできたんだがなぁ
ケンブリッジは置いてかれたなぁ
まぁ日本選手権で標準切りわずかに可能性あるけど…
やーーーーーーっと山縣の好調と追い風が噛み合った
これまで長かったよ
山縣さんおめでとう
報われて良かったなんか泣けてきた…
布勢100A決勝 +2.0
山縣 9.95PB,NR
多田 10.01PB
小池 10.13
東田 10.18
長田 10.22
鰤 10.28
山縣おめでとう
9.95(+2.0)だと無風10.04くらいみたい
ようやく調子と条件が噛み合ったのかな
この競技場で海外選手に走って貰いたい
アジアの選手とか
山縣に超神風吹いてて笑ったwwwwwwww
日本最強の男が日本最速になったな
セイコーもホクホク(*^^*)v
サニが少し調子を上げてきたら
1.山縣
2.サニ
3.多田
4.桐生
もあるな
100m日本歴代10傑
@09秒95(+2.0) 山縣亮太
A09秒97(+0.8) サニブラウン・ハキ―ム
B09秒98(+0.5) 小池祐貴
B09秒98(+1.8) 桐生祥秀
D10秒00(+1.9) 伊東浩司
E10秒01(+2.0) 多田修平
F10秒02(+2.0) 朝原宜治
G10秒03(+1.0) ケンブリッジ飛鳥
G10秒03(+1.8) 末續慎吾
I10秒07(+1.9) 江里口匡史
山縣無風で10秒フラットだから実力は一番だった
ただ風が味方じゃなかっただけだもんな
最高の日になったぜ
多田もやべーね
好調だわ
桐生さん走りたかっただろうね
>>906
80
ちなみに、伊東が当時28位とかだった 多田もすげえ良かったんだよね
山縣に最後まで食いついてたよ
いや多田も01きたなー!
最高のコンディションだった
多田と山縣しか見てなくて他分からんかったw
直近3回の日本新記録のうち2回も最も近いところから見ていた多田とかいう男
山縣の記録は今季世界8位か
条件を見比べても十分ファイナリスト候補の1人だろうな
てかインチキどころか山縣はアベレージ的にこのくらいの記録がベストで打倒だろ
風はもういいだろ!
おまけだよ!
今まで頑張ってきたご褒美かな
山縣ついに調子と風が噛み合ったな、感無量だ…
多田もめちゃくちゃ調子上げてきてるし今日は最高だわ
多田も山縣も、本当に長いトンネルを抜けたなあ。。。
涙が出てくる
しかし多田がここまで山縣に競ってくるとは
風云々ではなく多田もめっちゃ良かったな
山縣ようやく報われたなぁ
多田がこんなに良い走りすると思わんかった
2人ともおめでとう
勉強に全然手がつかんw
逆に解説朝原さんでよかったわ!ドキドキするとか俺ら目線で喋ってくれてたw
風の忖度は大きな大会やし流石にないという結論に至った、素直に喜べる!
好調キープして多田が標準を切れて本当に良かった
これで好調な選手が代表に選ばれそうだ
多田も好調だしここに来て実力が伸びてるよな
3番手には入りそうだわ
>>952
小池たとサニブラウンは入れない可能性あるんじゃね?
記録だけ見るとサニブラウンは日本選手権準決勝落ちもあり得るレベルだし 東京五輪選考・標準+ワールドランク(〜6月29日まで)
★100m【56】 10.05 標準41(残15)
標準 サニブラウン
標準 小池
標準 桐生
標準 山縣
標準 多田
●ボーダーライン・1179点●
小池が2割り増しの状態がどうかでメンバー決めたらいい
山縣ー小池ー桐生ーサニ
or
多田ー山縣ー桐生ーサニ
小池は標準切ってるからまだ望みはなきにしも、だが
ケンブリッジはかなり厳しいな
今の状態だと小池は多田より0.1遅いからな
リレー外れるのは小池かサニブラウンが候補になるんじゃないか?
>>962
山縣に先行されて固くなって06くらいの気がするわ 順当にいけば山縣、桐生、多田が代表だよね
サニブラウンも全盛期に近い状態まで戻さないと厳しいだろうな
山縣 〜10.09
9.95(+2.0) 2021 布勢
10.00(+0.2) 2017 長居
10.00(+0.8) 2018 ジャカルタ
10.01(±0.0) 2018 長居
10.01(+1.7) 2021 布勢
10.03(+0.5) 2016 長居
10.05(+0.2) 2016 リオ
10.05(+0.6) 2018 山口
10.06(−0.5) 2016 布勢
10.06(+1.3) 2017 キャンベラ
10.07(+1.3) 2012 ロンドン
10.08(−0.1) 2017 キャンベラ
10.08(+2.0) 2012 織田
10.08(+2.0) 2016 熊谷
日本選手権でサニが山縣の後ろをのっそのっそついてきてるの見てえwwwwwwww wwwwwwww wwww
でも現実は
並木ー周東ー西川ー五十幡
の方が速いんだよね
桐生さんがパウって小池辺りが微妙なタイムなのに3位に入って変な空気になる
あると思います
>>977
ドーハみたいなトラックでバトン完璧ならワンチャンいけるぞ 多田と山縣は本番に強いから上り調子
桐生と小池はかなりプレッシャーを受けてるだろう
サニブラウンは分からん
アメリカ今夜中だからサニブラこのニュース知らんだろうね
山縣9.95
小池9.98
桐生9.98
サニ9.97
あれ強豪国じゃね?
日本選手権
山縣9.98
多田10.03
桐生10.09
小池10.11
サニ10.31
2年近くブランクあって10.25(+3.6)は結構深刻だと思うがなぁ
五輪標準レベルまで持ち直すかなぁ
サニブラ君、起きてびっくりくりくりくりっくりwwww
ぶっちゃけ桐生も調子良かったし
一緒に走ってれば9秒代出たんじゃね?
本当に多田はいつも
美味しいところをさらっていくな
抜け目がないというか
lud20210609035546ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/athletics/1622507283/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「日本男子短距離総合205 YouTube動画>4本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・日本男子短距離総合217
・日本男子短距離総合188
・日本男子短距離総合194
・日本男子短距離総合214
・日本男子短距離総合219
・日本男子短距離総合176
・日本男子短距離総合241
・日本男子短距離総合216
・日本男子短距離総合177
・日本男子短距離総合242
・日本男子短距離総合225
・日本男子短距離総合261
・日本男子短距離総合232
・日本男子短距離総合224
・日本男子短距離総合203
・日本男子短距離総合189
・日本男子短距離総合183
・日本男子短距離総合202
・日本男子短距離総合192
・日本男子短距離総合182
・日本男子短距離総合239
・日本男子短距離総合184
・日本男子短距離総合221
・日本男子短距離総合204
・日本男子短距離総合206
・日本男子短距離総合180
・日本男子短距離総合224
・日本男子短距離総合210
・日本男子短距離総合223
・日本男子短距離総合201
・日本男子短距離総合225
・日本男子短距離総合222
・日本男子短距離総合215
・日本男子短距離総合231
・日本男子短距離総合185
・日本男子短距離総合187
・日本男子短距離総合234
・日本男子短距離総合235
・日本男子短距離総合145
・日本男子短距離総合141
・日本男子短距離総合156
・日本男子短距離総合155
・日本男子短距離総合175
・日本男子短距離総合130
・日本男子短距離総合126
・日本男子短距離総合part55
・日本男子短距離総合part58
・日本男子短距離総合part78
・日本男子短距離総合part79
・日本男子短距離総合Part105
・日本男子短距離総合Part113
・日本男子短距離総合Part119
・【相川最高】日本男子短距離総合125
・日本男子短距離総合part45 [無断転載禁止]©2ch.net
・日本男子短距離総合270 (804)
・日本女子短距離総合part50
・日本女子短距離総合part48
・日本女子短距離総合part49
・日本女子短距離総合part53
・日本女子短距離総合part34
・日本女子短距離総合part37
・日本女子短距離総合part42
・日本女子短距離総合part55
・日本女子短距離総合 Part31
・日本女子短距離総合 Part21
09:54:03 up 37 days, 10:57, 3 users, load average: 51.33, 65.44, 67.62
in 0.021214962005615 sec
@0.021214962005615@0b7 on 021923
|