◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【イタリア】アルファロメオ総合 4【AlfaRomeo】©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1494878012/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
車種問わず語れ
公式
http://www.alfaromeo-jp.com/ 前スレ
【イタリア】アルファロメオ総合 3【AlfaRomeo】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1476008095/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
そろそろヒット作出さんとホントにおっさんブランドになるで
2200万だと120回払いで毎月18万超か。やるなぁ。
>>14 日本に入って来た頃に乗ったけどペダルの位置が悪かった記憶がある。
でもカッコ良かったよな あんな見た目良いハッチバック無かったもんな。
>>15 中も広くて実用性あったよなぁ。イイ感じだったよ。
外から見える部分だけで40って 板金と合わせて45〜50ぐらいかな
それなら適当な中古車一台買ってパーツ持ってきた方が安いやん(暴論
毎月1000km以上走るから塗装直してもいつまで乗れるか分からないから躊躇う…
先日参加した家庭菜園の講習会 車で参加した四台中偶然にもアルファ2台 俺の156v6、初めてあったおばさん145 ちょっとびっくり
すみません。おねーさんに訂正。 ここ見てるかもしれないので
おねーさんのに乗らせてもらえば? で、ついでにおねーさんにも
おねーさんが乗ってくるかも。 それがアルファ乗りってもんよ。
後日談 そのおねーさんと二人で無料で農園を貸してくれるという農家に見学と挨拶に昨日いってきました。 おねーさんの145で。おねーさん何気に車詳しくて、整備も車検もなるべく自分でやってるとの事。私も昔145に乗ってたので話は盛り上がりました。助手席でしたが久々の145軽快で楽しそうだった。おねーさん昔は美人だっただろう、、あいまでも美人です。
時既に遅しだが、これ以上は特定されそうなので書きません。汗… おねー様これ見てたらごめんなさい🙏
女でアルファロメオを それも145を好んで乗るような自己主張をしっかりできる女は苦手なんだよなぁ。
英ミニだの2CVだのフィガロだの古いビートルだの維持に気を使いそうな車に乗ってる20〜40代くらいの女性めっちゃ多くなったよね どっかで流行ってるのかしら
デラなんて100km先にもない寂れた地方でもたまにおば様が乗ってるの見るんだがどこで車見て貰ってるだろうなあ
地元の整備工場で診てもらってんのやろうな パーツさえ取り寄せられるのならなんとかなることが殆どだし そうでない場合でも整備士同士のネットワークでなんとかしてるのかもね
>>46 めっちゃ多いなんて表現使うからだろ
車種的にも、登録自体少ないんだし
しかも、地方都市でw
めっちゃ多いってのはプリウスとかそのレベルになってから使えや
まぁその地方の特色ってあるからそういう事なんじゃないの? ウチのほうはやたらにジムニーが多くて他県から来た人は驚くもの
昔の話だけど広島にやたらとシトロエンが走ってた。BXとか。 後から知ったがマツダ(ユーノス?)がディーラーやってた時期あったみたいでその関係だとか。
>>80 安心しろ、ジュリアはFRだから買ってこい
そういや、次期ジュリエッタはFRって話だったよな。
ジュリア顔のFRでジュリアそのものじゃぁなんでダメなんだ?高いからか?デカイからか?どっちにせよジュリエッタクラスはやめるぞ。 そしてコンパクトクラスでジュリアのデカイ顔じゃぁ寸詰りだ。ジュリアでさえ顔デカイのに。
ジュリエッタクラスは廃止して、うすらデカいセダンと、うすらデカいSUVが残るらしいな
アメリカと中国はうすらデカくないと売れないからなぁ。
かといって小さいのと小さくてハイパワーなのはチンクとアバルトがあるし アルファ詰んでんな
結局全部fiatだから、ブランド毎に格付けされちゃうよね。
4Cはアメリカではパワーが足りないと不評で予想以上に売れなくズッコケ でジュリアがこれまた予想以上に売れない状態。ステルヴィオがアルファがアメリカでの最後の砦。売れないならアメリカからまたまた撤退してしまう。 まあ日本でも同じなんだけどね。今までの手に届くアルファはこれからは出ないしね。
乗り出し五百万円台まででDセグFR出れば欲しい。 余程不細工で無ければ。
ジュリアの下位グレードがまさにそんなもんじゃない? 見た目が嫌ならどうしようもないけど
>>92 この程度の文章しか書けないやつの情報は価値なし
>>95 君が同じ内容をどのように文章化出来るのか読んでみたい!
>>95 早く凄く精度の高い情報書いて!
ただ、
>>92 のはかなり本当の事書いていると思うよ。4Cのフォーラムでも似た事書いてあるし。
2リッターのNAモデルは多分正規輸入でも入ってくるでしょ?
4Cに乗ってエンジンかけさせて貰った。 もうほんとタマランチ会長w(byなめだるま親方) いまそんなキャッシュ持ってない。デモ欲しい。しばらくうなされそう。
耳のすぐ後ろで聞こえるから排気量以上の強さを感じる。もちろん味付けもジュリエッタとは違うんだろうけどね。
エンジンの大きさも車種も違うけどさ、スーパーカーを除いたいわゆる市販車の中で音のスゴさと言ったらAMGの各モデルは圧倒的だと思う
実家が駐車場やっててC63Sの客が仲良いこら運転させてもらったが、エグゾーストは大きい音だけど不快じゃないから短時間なら近所迷惑にはならない 車としてのスペックはココで話題に出すのはスレ違いだから書かないけど、一言「ヤベー」って感じw
気に食わないことがあるのに直接言えない時点でお前さんも色々お察しよ
ジュリアクアドリフォリオって日本で出す気ないのかね
>>116 あなたの駐車場に停めてる147はどういうふうに痛々しいのかい?
昨日初めて実物の4?見たがカッコ良いな、 音もよいが、やはり直4の音だな 難しいのは解るがV6積んでくれないかなぁ
なんで?になっているんだw 4?ではなく「4C」な
>>117 左フロントにぶつけたらしく、抉れていた
>>121 最初からそう書かないと意味がわからないじゃないか。
きっと普段の仕事でも言葉が足りなくて
上司やお客からしょっちゅう怒られてる姿が目に浮かぶ。
あなた嫌われてるかも? 自意識過剰のアルファ乗りはご注意を こんな方は同じアルファロメオ乗りからも… ・アルファロメオのことをロメオと言ってしまう ・無駄にトリコロール柄のものばかり揃えてしまう ・アルミすらノーマルなのに無駄にアルファロメオの大きいステッカーを車体に貼ってしまう ・みんカラやFBでやたらめったら友達申請してしまう ・アルファロメオを扱うショップならどこにでも顔を出してしまう ・始めてのアルファロメオなのにアルファ最高!とか言ってしまう ・既成品なんでもアルファロメオ関連のワッペンを貼り付けオリジナル化をアピールしてしまう ・あちらこちらのミーティングに参加するがどこも続かずに疎遠になってしまう ・よく見なくても不細工
あー、"トリコロール"はフランス3色旗のことだぞ。低学歴くんw
>>129 うわ! お前さらに低学歴確定発言だぞ。
三色ってニュアンスな。
コントラストのある三色配色って意味だからトリコロールでもトリコローレでも同じだよ ちなみにドイツ国旗も表現されるよ で、粗探ししてる人はノーマル車両にデカデカステッカー貼ってる人?
そういえばほぼノーマルの黒い147に紋章の大きなステッカーを貼ったのをみたけど、オーナーさんがどや顔で見てるこちらが恥ずかしかったw
>>132 ググってみれば、何が一般的な意味なのかわかると思うよ
ちなみに俺は、お前の日本語不自由な下らん書き込みに何一つ当てはまってないわ
>>132 うんにゃ、程度の低い文章と語学力にがっかりしてるだけ。
ザ、3カラーみたいなもんだから
コロールならフランス語圏 コローレならイタリア語圏って考えるだろ
>>132 コントラストの〜ってのは132のこじつけ感が出過ぎ
文脈的に不適当だわな。 イタリア国旗のカラーをさして揶揄したいのに、失敗してんじゃんって話w
う〜む 自意識過剰のアルファ乗りよりも
>>126 の書き方、教養の低さが許せないのか?
↑「一般常識」と言いたかったんだが、学歴コンプに刺さったらしい。
クライスラーが日本市場撤退らしいがフィアット・クライスラーグループで括れば アルファロメオも撤退かまされても不思議じゃないな、現状。
いやー クライスラーは徹底で仕方ないだろ去年度で240台だぞ ダッジの方が371台で登録が多いと言うこの皮肉
ジープだけになればフィアットディーラーでも扱えそうだな。
16時頃に近畿道東大阪で紺色のジュリア走ってた。 初めて見たけど あんまり新鮮味感じなかったなぁ。
ピンとこんな、このフロント 美声も失い顔だけが取り柄の女が劣化したみたいだ そろそろ離婚か
本当の車好きが買う車だな、他のメーカーと 車に対するスタンスが違う、すごい車が来たな
管理人をブラック登録しないでください by涙目たか●す
車完全に無知で申し訳ないのですが155のQ4と同じく155のV6 2500ccだとどちらがレース向きですか? 趣味でサーキットでの運転を始めてみようかといろいろ調べてる途中なのですがまだまだ初歩的なことがわからなくてすみません
>>165 純粋なカタログスペックはQ4
維持の事も考えて実際に走ろうと思うとV6
ただ初歩的な知識しかないならこの手の車でサーキットはそもそも無理がある
例えばノーマル状態でサーキットで全開走行するとまず間違いなくエアコンが死ぬぞ?
166←この人はサーキット走行経験ないかなw Q4はサーキットには向きません 重い、曲がらない、加速しないの三重苦で国際サーキットからミニサーキットまでまともに走ることはできません かと言ってV6やTSも部品供給に難ありなので本格的にサーキットで走りたいならば155はおすすめできません
>>166 まずどこからカスタムするべきでしょうか?
155自体DTMのと中身全然違うんだからたいして速くないでしょ 走りたいなら国産のスポーツカーのほうが速いよ
新車当時からユルかったボディがもうヘロヘロだからな サーキット云々を考えちゃダメやろ
サーキット走るならBMWのE36の318isとかのほうがいいよ。自分も前に走ってたけど。
155でサーキット走るとまずブレーキ液を吹き出すんだよな。そこから対策かな。
155の見た目に惚れてたなぁ。 173の言うとおりボディはユルすぎて新車でも加速減速で不規則にステアリング持っていかれる事が多かった。 ロアーバー入れるだけで 少し改善されたけど。
今でも乗ってるよ155 8v。 会社の20代の若者♂に 「旧車が好きなんですか?」と聞かれた。 いや、現役の時から旧くなっただけでね…
最近、通勤途中のスーパーの駐車場で 毎朝、赤い155を見かけるようになった。 しかし、近づいてよく見てみると、 窓を埋め尽くして荷物が満載。 ドア開けて汚いオッさんが寝ている。 明らかに車上生活者だ…。 ホームレスがアルファを選んだのか、 アルファ乗りがホームレス化したのか、 謎は深まるばかり…。
>>206 アルファロメオの車上生活者は珍しい。というか外車の車上生活者も見たことはない。
最近ってことは乗れる状態なのかな まさか押し歩き?
155は広いんだぜ。向いてるよ。そしてメチャクチャ中古が安い時期があったからなぁ。向いてるよ。
生活のためなら、動かなくていいのかもな。 スーパーの駐車場で生活できれば、いいんだろうから。
こち亀で512BBで一家5人くらい生活してるってのあったな
ここ3年で一回くらいすれ違っただけだなぁ 155はたまに見るけどね
159はたまーにすれ違う どうやら近くに居るようだ
車種選択のあと「ウープス」とか言われてサーバー側都合で見れないのはよく起こる。時間を置くとまた見れる。
うちの駐車場に止まっている147不動車になっているわ
>>230 アルファロメオを買収すりゃ一応お前のモノになる
今ウチの寺に8C置いてるんだがたまらなく美しいな 隣の建物はフェラーリなんだが 品格でいったらこっちの勝ちだって気にさせてくれるわ
社会人1年目です。 憧れの147購入検討中です。 高年式の高め、古くて多走行で安いものをお金掛けて整備する、アルファオーナーの皆様はどちらかおすすめですか
素直に新車のミト買っときなさい 結果あんまりお金かからないから それまで貯金な
>>239 なんでもいいよ
セレスピードじゃなければ
でもセレユニット安くなったからセレに手を出すには最適なタイミングかも
>>239 147なら(前期セレとかGTAみたいな)見えてる地雷踏まなけりゃ余程変な壊れ方なんかせんよ
アレは面白いけど金掛けて直すような車でもないから信頼できるショップに安いの見つけてもらうのが一番だがなぁ
1番古いのだと2003年式14年落ち、最終でも7年落ち セレスピード買うなら極力新しいのがいいね 10年越えならマニュアルの方が壊れにくいとは思う どっちみち古いので壊れる前提で購入費以外にお金用意しておいた方がよいです
147は2002年には入ってたぞ、俺見に行って 実際買ったのは2003年モデルだったし
オーナーの皆様、コメントありがとうございます おっしゃるとおり新車のミトは購入後の負担が少なそうでいいですね でも夜な夜なyoutubeで147の動画を見ていたらそのエンジン音に惹かれてしまったのです。 運転していて楽しいとおっしゃる方も多いですし、とても惹かれています。 それに中古価格もそれほど高くなかったので、147でならアルファオーナーの仲間入りできるかなぁと MTの後期でお安いものが出るのを待つのが吉みたいですね
ディーラーの整備が言ってたが、車体価格の安さで購入したはいいものの 故障して修理額聞いて結局手放すんだと 状態の良い個体探すのと同時に良心的な工賃でしっかり整備できる工場見つける必要がある定期
でも状態のイイ個体を買ったとして飽きる、飽きないは別の話。だから超安いのを買って壊れたら捨てて、もし気に入ったらまたイイ個体を探せばいいと思う。 147が飽きやすいか飽きやすくないかは中古市場のタマ数で判断出来るかな〜とも思うし。
自分に147がハマるかってことですね ハマったら割高な修理費も支払えそうですし そうするとおっしゃるとおり最初は壊れたらそれまでの前提で激安車を買うのはいい方法ですね
147MTを激安で買って壊れて2台分の費用で修理して、 半年後また壊れて2台分の費用かかるって言われて、車検きて諦めた。 そこでは明細に載らない細やかなとても良い整備をしてくれてたんだけど。。 また147か156がほしいなあ
147ならオリジナル顔の前期型最高。あのエンジン音も最高。ミトのエンジン音では雲泥の差。
中古で147を買うのはちょっと博打みたいなところあるけど買っちゃえば楽しいよ
ジュリエッタクアドリフォリオMTに往年の3.2V6に載せ換え出来たら楽しいかもー
>>253 ジュリエッタより159に載せてみたいなー
まさに博打かもしれませんが買ってみようと思います 勢いで今週末に契約します!
自分はこの17年間で6台のアルファを 乗り継いできたけど、どれも数十万円の 激安中古ばかりだった。 それでも大きなトラブルに遭遇してない。 何とかなるよ。気楽に行っちゃえ!
車両価格ありきで購入するのは後々維持できなそうな気がするよw
故障が多い車は正直楽しめんわ 車弄って楽しい人間ばかりではない
よくわかんない。最終スパイダーってブレラ型でそのGTVってどんな仕様を?
>>263 ジュリア買うなら4Cが良いなあ。あれはもう一つの完成形のカタチだと思う
助手席ならあるけどアレは凄いわ。 見た目と音はさすがアルファという感じ。 内装の安っぽさを何とかすればもっと売れるだろうに それだけが本当に残念でならない。
>>268 助手席乗っただけでもいいなあ。ジュリアは見た目はおいておいて、セダンなら正直ドイツ車の方が良さそう。
たかが好みの違いだけど、純アルファ製エンジンと今のエンジンは味付けが違うよね 速いのや馬力は今のエンジンのがいいかもだけど、V6もツインスパークも速いかも?って思わせてくれるエンジンだった
多分、コンピュータの性能の差。 「何処までもリニアに加速するエンジンを作ったら「なんか違う」と言う。じゃあ、とワザとトルクの谷を作ってやったら「あー!コレコレ!」と言う。客はバカだから」 と、湾岸ミッドナイトでもRGO太田が言ってた
1速で法定速度超えちゃうのに何するつもりなんだろうな レースするのが何千人いるのか知らんが 速いの欲しいならもっと乗り換えろよ
>>270 アルファのV6とかtsの8vは
いかにもエンジンの中で爆発してる感じがいいんだよね。
アイドリング〜低回転では
ドロドロ、ドドドドと、アメ車みたいで
「なんじゃこりゃ」って最初は思ったけど、
高回転まで引っ張って回すと、ドロロロロ、
ロロロロ、クオーーン、フォン、フォォオーーン
てのが快感になってくる。
FIAT製の16v以降はその感じが薄まってきて、
159、ブレラに至っては、もう…なんか、ね…
159乗りとしては肩身狭いなあ いいじゃんアレでも周りの凡百の車とは違うエンジン音は出してるし! それにカッコいいし!
159、ブレラでそんなに違うの? 147しか乗ってないけど。
159のv6は5万キロ以上になってくると音が変わってイイ音になって来た。上の方の音色は負けるが普段使いの低速から中速にかけてはほんとイイ音になった。 直噴エンジンの走りだから音には苦労しただろうけど当時の直噴エンジンでは1番イイ音じゃないかな。 あとで2.2に乗り換えたんだけど、こりゃ確かに音はしんどいね。直噴に4気筒じゃあ音の要素がない。
>>273 本当にそんな感じだったね。
もう25年くらい前だけど155の8VTS試乗に行ったとき
2月の寒い時期なのにディーラーの人が窓開けて乗ってくれって言うからそうしたら、
上まで回したときの乾いた音が心地よすぎて、即決で購入したなぁ。
遅い車だから常に回して乗ってた。
回して乗るセダンって無くなったね。
ミッションのセダン自体もう無いか。
155いいなーって眺めてるけど今から乗るのはキビシイよね
>>278 そんな事ないよ、
いま、155は最も気持ちいい時代のエンジンを
楽しめる最後のチャンス。
エンジンを買ったらボディその他は
オマケと思える。
>>279 維持の大変さや、走行性能、音のよさ、色々考慮してどのエンジンが一番おすすめ?
V6と8v両方乗ってたけど、自分はTS8vをオススメするよ。 一般的にV6は音が良いと言われてるけど、 総合的に考えてそれほど良いか⁉︎と思うね。 V6はタイベル交換でコストがかかる。 8vはチェーンだからその心配から解放される。 V6のほうがトルクはあるけど、 ハンドリングは確かに頭が重い感じがする。 105ジュリアの時代からアルファの真髄は4発だと思ってる。
8vTSしかのってないけどほんと楽しめた。 20年以上前の車だからメンテの出来るショップが必須だろうね。 マフラーなんか4年で穴空いたよ。 この車以降乗った車のナンバー全部155にしてる。 今の車は159だけど155。馬鹿だね。
>>283 愛を感じるなぁw
はやく155乗りてえよぉー
DTMやBTCCのときの155のエンジンって市販車と全く別物? それとも一応ベースにはしてるの?
別物 ラジコンカーのようにボディだけ載せたものだよ
>>286 DTMはね。
BTCCはモノコックもエンジンも市販車ベース。
エンジンはQ4用のターボ無しだけど。
いや、BTCCのエンジンはデルタやクーペのエンジンからターボを取ったもの。フィアットの8Vエンジンだ。Q4とは基本的には同じ。
カブったか。前期BTCCの車体のベースは限定車のその名も「silverstone」だな。スポイラーが付いて話によればAピラーが強化されているとか。
自分は8vがいいな。v6は音を聞いてるだけなら良いけど普段使いは重いし疲れる。
>>284 分かってるとは思うけど、155に過度な期待はしないで。
現代の車の方が確実に早くて快適だから。
2000キロで1リットルのオイルを食う設計のエンジンを楽しむためだけのもの、
と割り切って乗って下さい。
多分幸せになれると思う。
>>291 だって155カッコいいんだもん
走りについては割りきってるつもりだけど、維持費には困らない程度の稼ぎだから大変でも一番いいエンジンの乗りたい
16Vは中途半端って感じ?タマ数は16Vのがありそうだし、多少は年式も。
>>291 このオイル食いはエンジンあったまってクリアランスが適切になったら食わなくなるってことかな
>>294 その通りだって。ガレージの人から聞いた。
クリアランス緩めに設計されてるからオイル食うのは仕方がないって。
エキマニにしても排気効率考えてる取り回しだし、
8v良いよ。古臭いのかもしれないけど。
私も8v良いけどね。フルくさいと思われるが純正エンジンとそのサウンド、そしてナローボディが好き。
でも8Vってカムの切り替わりの時にやたらに谷が無い?ウチのは75だけど4000手前くらいでパワーがすごく落ち込む。 ちなみにウチのは1000キロで1リットルくらい
>>295 つまり常にチンチンにあっためて乗ってればオイル食わないわけだな。
常用回転高めだなー
最近またアホみたいな値段付けてるデルタと同じエンジンのQ4はかなり狙い目だが、程度がいい状態の玉数が少ないわな
>>300 Q4人気ない気がするんだけど維持の大変さ抜きにして何か理由あるの?
デルタ・インテグラーレとほぼ共通のメカニズム なのにデルタはプレ値、Q4はタダ同然の車体価格。 維持費が一緒ならQ4が良くね?
成都モーターショーが8月下旬開催、100以上のブランドが出展―中国
高級車館では、イタリアの有名超高級車ブランド・マセラティが「ギブリ」の2018年世界新発売モデルをお披露目し、
ホンダドリームウィングが初出展して高級車約10車種を展示する予定だ。高級ブランド第1グループのメルセデス・ベンツと
BMWは前回同様2400平方メートルの超大型ブースで展示を行う。
前出の魅力あるバイクブランドのホンダドリームウィングをはじめ、イタリア有名ブランドのアルファロメオ、
長城汽車のリニューアル高級ブランドWEYなどが初出展となる。またフェラーリ、ランボルギーニ、マクラーレン、
アストンマーティン、ロールスロイス、ベントレー、ポルシェを含む多くの高級車ブランドがそろって登場する見込みだ。
http://www.recordchina.co.jp/b188154-s10-c30.html Fiat Weighs Maserati, Parts Spinoffs to Boost Value
Fiat Chrysler Automobiles NV is considering options including a plan to spin off the upscale Maserati and Alfa Romeo brands as well as its components operations, according to people familiar with the discussions.
https://www.bloomberg.com/news/articles/2017-08-23/fiat-is-said-to-mull-spinoffs-of-maserati-parts-to-boost-value 分社化されると、良いことも悪いこともあるだろうけど、生き残れるのかね。
やっとわかった 中国の企業に売っちゃうんだ で、最近、高級感もりだしたんか モルための費用は販売店持ちで、 FACひでーな。
管理人の俺をブロックするなーってw タイムライン見て大笑いしたよ 結局自分が1番なのかな? 間違った知識で講釈垂れたりアホだよね〜〜
たしかに個人のウォールとは言え見苦しいですね ああいう人が管理してるのをはじめて知りましたw
>>312 イタリア人がそう言ったからなんだよ
155が好きなら好きで、ちゃんと自分持てよ
他人の意見にすぐ流されるほうがカッコ悪いぞ
って思いました
>>312 中身スッカラカンな文章もさることながら
言い回しがキモくて読めたもんじゃないと思いました
アルファはプライドだけ高くてロクでもない イタリア国内ではずっとそう思われてるよ ディーラーは高飛車で安いの欲しけりゃフィアット行けくらいの態度で敷居アゲアゲ売り上げサゲサゲ まあ衰退するべくして衰退してるポンコツブランドの一つではある 同種のランチャなんか影も形もないもんな 良いところもあるから乗り続けるけどね プライド高いだけのことはある、部分もあるし。
プライド高くて掃除も洗濯も料理もできないがちょっとかわいいところがある嫁ですわ
弱点はある だがそこがいいんだよなぁ 許せちゃうくらい調子があるし、それなら愛せるっていう感じの
>>312 いかにもヘタレの草一ぽくて良いコラムだと思いました。
155がイタリアで人気ないのは皆知ってると思ってた。
そうそうなんて情報収集力のないヤツと思った。こんな人が書いてるんだ…
ザウバーが近々重大発表を予定?その内容は?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170905-00000001-fliv-moto ■ザウバーがアルファロメオに?
実質的にフェラーリの「Bチーム」となるのではないかとも言われているザウバーが、
来季から「アルファロメオ」ブランドのパワーユニットを搭載することになるか、
あるいはそれに加えてザウバーのチーム名称にアルファロメオというブランド名が加えられるのではないかというものだ。
戦績次第ではあるものの基本的には歓迎だよな。
ホンダみたいなことにはならんだろうし。
糞かっこう悪いけどなジュリア なんか月日経ってもかっこいいと思わないデザイン
そうなんだよ。なんとか好きになって買おうと思うんだけどやっぱり自分に嘘つけない。買ったら後悔しそう。人が買っても羨ましいとは思わないからやっぱりダメ。
>>333 買えない人が「買えない」と混同しないでね
ディーラ言ってけたけど、まだカタログないのね。フランス車からだと敷居が高い
>>334 混同もなにもただただデザインがブサイクで残念って言ってるだけ。ジュリアくらいで買えない…とかに持っていくのは何か困ってんのかな。
622 風吹けば名無し@無断転載禁止 sage 2017/09/10(日) 14:05:22.67 ID:PC/xMqmAd
常識的に考えれば、天丼頼んだ先輩に対して何も話さず鰻丼頼むのは
流石に社会不適合者感あるわ
数百円だけ高いものってわけでもないしな
「鰻丼頼んでも何も悪くない」ってマジでいってる奴は
煽りやなくて、ホンマもんのアスペやな
実際、社会的にうだつの上がらない負け犬やろ?
638 風吹けば名無し@無断転載禁止 2017/09/10(日) 14:06:42.22 ID:7X4z4Pc4a
>>622 鰻丼とうな重の区別ついてへん底辺がなんか言ってらw
651 風吹けば名無し@無断転載禁止 sage 2017/09/10(日) 14:07:32.83 ID:PC/xMqmAd
>>638 おっ、正論ぶつけたら負け犬がファビョった
794 風吹けば名無し@無断転載禁止 sage 2017/09/10(日) 14:15:29.25 ID:PC/xMqmAd
>>753 日本語もできんガイジやったか
低学歴ってかわいそうやな…
892 風吹けば名無し@無断転載禁止 sage 2017/09/10(日) 14:21:13.70 ID:PC/xMqmAd
低学歴低辺ってほんま可哀想やな…
底辺層って普段リアルで付き合うことがないから新鮮やわ
社会の負け犬って負け犬になるべくして敗残者になっとるんやなぁ…
まぁQVは一般的なアルファの価格帯からは飛び出したなぁって印象はある もちろん4Cもあったけどさ でも素のモデルはそんなに価格帯変わってないように思うな 中古車乗りとしては159世代に乗り換えなかったせいでジュリアの中古が出回るまで今のが持つのか心配w
素のモデルの1番安いやつは受注生産の限定客寄せモデルだから実際の1番下は543万円からだな。だいいち素のモデルはな〜んも付いてなくて不満。実際価格も高くなったが幅も広くなったよw
まー今の車は余計なもんつき過ぎとは思うがな クーラーさえ付くなら他は別に欲しくも無いかなと
ポルシェですらMTに戻って来てんのに何でジュリアにはないんだよ〜!
なかなかのチープさを醸してるな
案の定プラスチックがキシキシと音を立てることがあるらしいが
アルファだなぁと、なぜかホッとしてしまう
これ、数年で表面のコーティングが劣化して ニチャニチャになるヤツだな。
>>344 これが1200万の車か…胸が熱くなるな
ニチャニチャや安っぽい内装、とやかく言われる外観、これらを飲み込んでこそアルフィスタ。昔はアルファはエンジンがメインで外装他がオマケで付いていた。そう言えば今はエンジンに入れ込めるのは一つしかねえなあ。4気筒は音が悪い。
バッヂ変えたら BMWなのかレクサスなのかよくわからん あの外観が嫌なんだよな、 顔に盾さえ付ければいいってもんじゃない。
とはいえレザー内装にはこだわってほしかったわ あれで多少はチャチさもフォロー出来てたのに
それは同感。フツーになっちゃったもんな。辛うじて盾がついてるだけ。 全体的なフォルムは綺麗だけどそんなのは他メーカーがとっくにやってる
今回はシャシーにコストが掛かっちゃったみたいだな トランスアクスルじゃないのに重量配分は前後50対50なんでしょ アルミやカーボンを多用して頑張ったんだな 走りにかけては本気で取り組んだと期待していいのかな 内装が多少しょぼいのはご愛嬌ってことで
ついでに外観もショボいのもご愛嬌ってことで。ほんとに走りに徹してボディがオマケって感じ。
ジュリア乗るとすれば4発MTがいいな 本国に設定があれば並行しかないけど V6 一千超えは現実的でないおいらの場合
四発200馬力のエンジン評判いいみたいだけどジュリアの車体には役者不足だしmitoの車幅とエンジンルーム拡張して載せて欲しいなぁ
でもジュリアの音の評判良くないなぁ。まただんだん良くなるのかなぁ。
軽井沢の中古車屋に147後期白が30万円で売られていたわ
日立オートモティブシステムズ社製のカーボンプロペラシャフトが意外と高品質なんじゃないか?という点
みんカラで旧車でスパイダーベローチェをホリイから買ったらボロで大揉めしている女いるな。裁判でもしそうな勢いだがw
>>369 頭の悪そうな金の使い方でワロタwww
>>367 裁判長「判決。古いアルファロメオなんてそんなもんです。」
>>367 見た。いくらで買ったかは知らんが古いアルファ乗る私かっこいいって感じで買ったんだろうな。
周りに仲間たくさん居るなら同行してもらって色々見てもらってから買えよ。
まあ、周りの連中が問題点を指摘できるかは知らんが。
しかし、なんで集まって飯食いに行ったりするんだろうな。キモい。
西風の漫画読んでると1300GT Jr.欲しくなる GTAとは言わん いややっぱGTA・・・
一度も試乗しないで買ったのか。しかし取巻きもキメェな、裁判でも何でもしてろよ。 こういう奴が結局はアルファロメオの評判落としている気がするわ
年間販売台数がポルシェより少なそうなのにF1とか狂気の沙汰だな まあ年間数千台のフェラーリがやれるんだから関係者のやる気次第か アルファというブランドは連中にとってやっぱ特別なんだろうねえ
どこかのチームにパワーユニット供給すんのかと思ってたがまさかスポンサーとはな。
フェラーリPUにアルファバッチ付けるって話じゃねーの? PU独自開発は無論、独自チューンすら難しいだろうし。
>>367 なんのこっちゃって思って見たんだけど、単純に見る目が無かった自分の事を棚に上げて、ショップのこき下ろしかよ。
中古車、特に旧車なんてトラブルが無い方が珍しいし、買ってから徐々に直して行くのが楽しい部分でもあるのにな
みんカラに書いて同情してもらいたいの私っていうのがアリアリで読んでいてアホらしくなるな。キメェババアだわ
>>385 同意
旧車がいいならユーノスロードスターでも買っておけとww
>>386 単にNYCに株を上場しただけでFIAT支配には変わらんだろ
>>385 ショップ側にも不誠実な点はあろうという事はよく分かる
こんな奴によく売ったよなとも思うし
ただ、こんだけ古い車を乗ろうとすればね、分かるだろ普通
アルファあるあるって、そういう話じゃねーだろ
って思いました
>>391 40年も前の車ならアルファロメオに限らず
よくある事じゃね?
現状渡しで買ったジュニアザガートのエンジンOHが140万かかった良い思いで。 完璧なレストアって求めれば求めるほど当然金かかるしキリが無いな 自分は内装屋なんでシート、天井、ダッシュボードは全部自分でリペアしたけど、エンジン足回りは全て 知り合いのツテで紹介してもらった車やで1年半がかりで直していった。 結局全塗装までしたから軽く400万越えたけど、徐々に直って行く車を見るのが楽しかったな。 でも、ほぼ直しおわっちゃったら燃え尽き症候群じゃないけど、全然乗らなくなってしまった。 みんカラの人の車はどんな状態なのか分からないけど、ちょっとショップにも問題があったとしても 古い車に多少なりリスクが有るって事を知らないで買ったなら残念な人だと思うな。 こういう風にショップの文句を言うと同時にアルファロメオも貶しているようにしか見えなくなる。
カーSOSだと毎回エンジン分解してるから、当たり前の事だと思って見てたけど、 よく考えるとあの番組凄い事やってるんだな・・・・
エドがたまにスゴイ専門的なこと言いだして超複雑なパーツを平気で分解整備しだすのに驚くことがある。
並行の1.7ボクサーエンジン車ってどんな乗り心地なんだろうな?
>>320 昔から欲しくて最近乗り始めた。
初めてこのスレ見たけど意外と145の話題がチラホラ出てきて楽しい。
>>399 とにかくパワーが無い。あとは「いかにもボクサー」的でドコドコして古臭い。
シャシーは145の場合は標準だと日本仕様よりタイヤが細いから軽やか。
>>402 あの頃のツインスパークよかったな。ヘッドカバーが樹脂じゃないやつ。
>>403 同じ1.7でバルケッタに乗せ換えたら面白そうだけど?
同型式じゃなくても 排ガスレポなしで構造変更は簡単に取れる やってみる価値あり。
2006年のテンロクTIのカタログにはユーロ4に適合させたって書いてるのに 結局後が続かなかったな
>>405 かけた費用分の満足感は得られにくいと思う。それより普通に並行物の145を買った方がモケットの内装なんかも日本仕様より良くて満足度が高い。
>>409 自己満足は計れないから、何とも言いかねるが、一般的にはその通り。
>>234 寂しい、か
高校のころ同級生の女の子と後輩の女の子から言い寄られて遊び、別高校の先輩と付き合った
大学行って彼氏持ちの軽音楽部でヴォーカルやってる女の子と部室でHしながら
オケ部で宣伝PVにも出る看板娘、栗山千明似の美術部の子を家に連れ込んで
結局はサークルの先輩と付き合ってこの前のバレンタインデーもいちゃらぶデートしてきた俺の人生が寂しいのであれば
お前の人生はさぞ充実してるんだろうな
>>412 あの
少し先輩の俺も同じような経験あるけど
今思うに大したことないけどな
俺は彼女いてもなんかこう心の中は荒涼としてるよ
5ちゃんでモテモテ自慢するのって、幼稚園児の野球に入って得意になってるのび太みたいで、かっこ悪い www って、あれ、5ちゃん?
コピペっぽいなってググったら 2年半前の作品じゃねーかよ
皆さんの主観でいいんですが、アルファロメオといえばスパルコですか?それともレカロですか? 理由も頼みます
>>409 オーダーメイドではなく吊るしでもお洒落感覚に浸れると言うことだな
>>421 単に下手くそなだけなのになババアwwww
いまどきの200psくらいのターボエンジンより ずっと気持ち良い回り方すると思うけど
今時のエンジンかかってるのかかってないのか分からんような音に比べれば十分個性出してるわな
普段日本車乗ってる人に、なんか弄ってるの?って言われる
グローブボックスにバイブレータ常備してる人はおったな
>>418 なんかでレカロシートが標準なのなかったか?
>>436 ツイスパどう?
次の車V6かTSにしようと思うんだけど
どう言う使い方にするかによるなぁ。TSの方が総合的には良いんだけど、V6の音に惚れてしまう人がいるから。TSも4気筒のなかでは抜群で遜色ないんだけど好みの違いがあるから。V6の音にこだわらなければTS。
>>437 整備性もTSの方がいいよ
オイル交換DIYでやるとかなら初期型V6はエレメントさえ数時間仕事だった
TSならすぐ見えてるのにね
タイベル交換費用もTSの方が少し安いよ
>>438 乗り心地とか音とかはそんなに気にしないから走行性能がなるべく高いのがいいなと思ってる
アルファいままで乗ったことないから違いもそこまでわからないだろうけど....
走行性能
Q4>>V6≧TS16v
維持のしやすさ
TS16v>V6>>>Q4
入手しやすさ
TS16v≧V6>>Q4
って認識だけどあってるかな?
436だけど、TS8vのことも忘れないでください… 音の良さでは8vもV6に引けをとらないよ。 整備性もジャッキアップせずにオイルフィルタ交換できる、 タイベル交換からも解放されるし。 自分はV6も乗ってたけど、V6は明らかに鼻が重い。 昔からアルファの真髄は四発ってことで。
>>442 8vってナローしかなかったんじゃなかったっけ?
ナローは他と比べでかなり入手困難だった気がして除外してしまった
スマン....
>>441 ごめん。アルファに乗ってないのが悪いことじゃないけど、アルファで走行性能にこだわるのがちょっと気になった。アルファってサーキット用の本格チューンならともかく、公道ではえてして遅い。
どちらかといえば、誤解を恐れずに言えば、155の辺はエンジンの音と吹き上がり、フィーリングで乗るのが全てと思う。
それでも運動性能優先で行くなら、直線番長V6、ひらり感TS、Q4は…あたりじゃないと維持が難しい。
アルファロメオの狂ってるとこに感動したいならGTAか916 155は眺める車
>>445 狂ってるとこってどういうとこだしん?
ちょっと試乗したくらいじゃわからんだしんか?
>448 試乗でわかる 試乗でぴこーんってならなかったモデルは買わない方がいいかも イタリア人に感謝するようになるのは所有してから
>>444 155については見た目に惚れたから本当は中身こだわらなくてもいいんだけど、いくつか種類あるならそのなかでも一番走行性能がいいのがよくてって感じです....
155は見た目に惚れてしまったら乗ってみると本当にガックリくると思う。「古臭い」の一言。それも面白く無い古臭さ。 もちろん、それまで乗ってきたクルマが155以前のものならそんなでも無いと思うけど、それでも97年にV6を新車で買った時にはガックリきた。 間違いなく156の方がグっとくる。俺が買った時はあと1ヶ月くらいで156が入ってきたんだけど、格好は別として乗り味は本当に後悔した。 それでも走行性能で言ったら断然Q4。それもワイドボディーの方。ナローはフロントブレーキが弱いし、V6もTSも8Vもとにかくパワーが無い。 音がデカいだけにあまりの加速しなさにイライラすると思う。 まぁ買う値段にもよるけど、今の中古相場で155を買うのはあのスタイルに余程の思い入れがない限りは間違いなく「あ〜あ」ってなる。 ちなみにサスを変えたりして乗り味を変えていけばいくほど同年代のセリカなんかの普通のFFに近づいていって 「155じゃなくてもいいんじゃないか?」となってしまう矛盾。
>>452 詳しくありがとうございます
初めてビビっときた車なので155購入のため金策がんばります
Q4は壊れやすく維持が大変と有名ですが、メンテナンス関連は全くのど素人には厳しいでしょうかね
通勤等で使わないのでできることなら自分でそういったこともできるようになりたいとは思っているのですが...
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 1:49〜の赤い車はジュリエッタ スプリントですか?
リアが違うような気がしますが
>>453 ド素人の155乗りたが(自分で整備しようと考えなければ)維持は可能だぞ
…そもそも日本に出回ってない欠品パーツも多いから素人が自分で直す類の車ではないな
156すらデビューから20年近くなるのだから、155も含めネオクラシックの類い。 ショップの協力が無ければ維持は困難だろう。
>>453 良くそう言う人居るけど、例えばサスアームがボッキリ折れるとかピストンがブロック突き破るとか、そんなの滅多に無いよ。
あとは消耗品交換。やらなくてもいいけど必ずやる羽目になるのがブレーキのマスターシリンダー、プロポーショニングバルブ、
キャリパーのシール、クラッチのマスター、スレーブ、オルタネーターにウォーターポンプにクランクセンサーにラムダセンサーに
水温センサーにフューエルポンプにそのホースとあとはそれらのワンウェイバルブかな。パワステポンプのシール交換も必要かも知れない。
あとはハブベアリングと各種リレーかな。デスビキャップとローターもか。Q4ならプロペラのサポートとセンターベアリングも有ったっけ?
でも、これらも必須じゃ無くて「やがては必ず交換が必要」って感じだし。大した事じゃ無い。動かなくなったら交換でイイし、部品も
AFRAで全て手に入るよ。ほとんどが規格品だもの。これら全ていわゆる「補機類」だから交換も簡単だし。自分でできるよ。
と言うと「ブレーキ関連は素人がやるべきじゃ無い」と仰る人もいるけど、それならお店で交換してもらえばイイ。
とにかく機関の部品はAFRAで手に入るから問題無し。
問題は155にそこまで手をかける程の魅力が無い、という事。スタイル以外は。
156も似たようなもんだけどね セレが加わる分156の方が不利な要素が増えるとも言える。 たださあ、古い車はみんな一緒 アルファだけ極端に壊れるみたいな印象をユーザーすら持ってるけど、ドイツ車の方が酷い作りしてる部分もあるよ? エンジン内部にプラ部品使って破損即修復不能廃車みたいな。 日本車だって古けりゃオルタだってブロアモーターだってセルだってベアリングだってマスターシリンダーだってダメになる一緒だよ。 156なんて基本部分は頑丈だから、弱点を予防交換したりパーツ用意してたりすればそう簡単に止まらないけどね。 まあ信じられないところが不良になったりもするけどね! それは覚悟して乗るのがお約束。
>>458 AFRAって、何の説明もなく使ってもいいくらい有名なの?googleはそうではないと言っているけど。
>>460 有名かどうかだと有名だろうね。日本語で言うなら総本山って感じじゃない?
でも別にAFRAを使わなくても構わないんだよ。お金を出せば修理工場に修理を頼める。でもお金が無かったり、
そのお店や修理工場がパーツの手配を日本の部品商だけに頼っているのだとしたらもしかしたら無いパーツも
出て来るかも知れない。そんな時にAFRAに問い合わせたらあるかも知れないし、驚くほど安いかも知れない。
だから気になったら「afra alfaromeo」とでも検索すればすぐに出て来るし、気にならないなら調べる必要はない。
国内ならガレージ伊太利亜に問い合わせてもいいだろうし、8VならIAPにも使えるパーツはあるかも知れない。
自分のスタンスで選べばいいんだよ。自分で直したり調べるのって面倒だもの。300万くらい持ってお店に行って
「155をキチンと仕上げてください!」と言えばそれなりに事は済むだろうし。でも、誰もがお金を持ってるわけじゃ
無いし、そんな時の選択肢にAFRAもあるよ、という事だね。
>>458 かなり参考になりました
今のところ整備の知識が全くないのですがどこで知識を得ましたか?
みなさん、素人の私からすると整備士並みの知識をもっていて驚きです
ちょっとしたことならネットで検索すれば出てきそうなもんですが、たとえば「急に調子悪くなったときに何が原因なのか究明し、どこのパーツを発注して交換する」まで、素人にも分かりやすく懇切丁寧に教えてくれるようなサイトや知人がいないもので....
>>463 私の経験で言えば、壊れて修理してもらって初めて覚える、じゃないかな。
整備士の勉強したら別だろうけど。
最初は良いガレージ見つけることに尽きる。
予算に合わせて修理してもらえるし、
私のお願いしてるとこなんて難易度の低い内容なら、ヒントをもらいながら自分で直させてもくれる。
50年前の車に乗ってるけど、少しは詳しくなったよ。
155の8v乗ってたけど楽しかったよ。
もちろん今の車に比べたら遅いし快適じゃないだろうが。
ぜひ泥沼にハマって。
>>464 都内に住んでいるのですが、どこかおすすめありますか?
思ってたよりたくさん出てきたもので
>>465 ごめん、関西住みなんだ。
関東の方ショップ、ガレージ沢山あるだろうから環境は良いと思うよ。
155の件なのですが、エンジンを156の3.2リッターのに積み替え前提だとしたらワイドボディーでFFと4WDどちらが走行性能的には良いでしょうか? あくまで155のルックスで走行性能にこだわりたくなってしまいました エンジンのおすすめ等もございましたらよろしくお願いいたします
>>469 それを聞かないと分からない時点でエンジン載せ替えなんてまず無理だから大人しく程度のいいQ4でも探したほうがええで
いやマジで
走行性能って一口に言うけど、そもそもそれって街乗りなのか首都高とかなのかサーキットなのかステージによって全然違うんじゃないです? 無限にお金かけられるならガワだけ155で中身ランエボやGT-Rにすればいいわけで 昔ワンアンドオンリーが164のV6、3.0Lにスワップした155作ってたけど筑波2000でノーマル156GTAにすら及ばないタイムだったけど、 それでも冷却系逆だから配管作り変えたりでそれなりにお金はかかるみたいな記事を読んだような気がする アルチャレにQ4で300馬力だか350馬力だかぐらい出てるのも居たような 最終的にはどこまで金かけてやるかだけど、アルチャレのSRクラスみたいになっちゃうと公道走れない訳で
ニュル最速とかで車選ぶアホじゃねぇんだよ サーキット特化のチューニングした市販車なんかマジで糞以外の何者でもない
≫471に賛成 まぁ155で走行性能にこだわるとか、156の3.2が簡単に載せ換えられるとか幼稚くさくなって来た。中古のランエボの皮を155風にしたらいい。別にアルファの持ち味関係ねえし。
明日3000円でGTA1300ジュニア買ってくる!
>>472 V6載せ替え、なんか雑誌で見た記憶がある。
エンジンルームにやたら長い
冷却水の配管が横切ってた。
個人的には75もいろいろ不穏でかっこいいとは思えなかった。 ファンは多そうだが。
>>486 156の後期はたしかにアカンけど
147はむしろ後期のが後ろのデザインと整合性とれてると思う
147の後期は前も後ろもアカンという意味では確かに整合してる
147後期は写真映えしないけど実物見ると悪くない 実際その辺でもよく見かけるし(その理由がデザインだけに起因するとは言わんけど)世間一般の評価は概ね良いのだろうよ
147後期も人の好き好きだからどうこう言えない。が、個人的にはオリジナルの前期は過去の名車をモチーフして全体をつめたもの。それを異なるデザイナーが無理矢理ブレラ顔にしてるのがなんか違和感ある。気のせいだろうけど。
元々前期はデシウバとジウジアーロの共作に近かったのを後期はジウジアーロだけで手直ししてるからデザインとして纏まってるのは当然だと思うの
フルモデルチェンジで拒否反応が起きないように マイチェンで次期モデルのデザイン要素を 取り入れる、昔トヨタがよくやってた手法と同じで、 156後期はブレラあってのあの顔だから 志は低いと思うの。
156は世界的にヒットしたんだからもう少し金かけてブレラに寄せれば良かったのにね、とは思う。
156で激増したユーザーを159で全部切り なぜ156が成功したか検証せず 儲けた金は「妥当ドイツ車」にムダ遣い 高級感でも性能でも敵わないんだから 156の後継車を出しつつラインナップを広げればよかったんじゃないかと思ったり
156は小さくて147と同じCセグメントが成功する欧州で成功し、その小ささは同じく日本でも受け入れられた。でも1番成功したいアメリカ市場では無理があった。 156は安くて手が出しやすかったしね。FFベースでは良く出来てたと思うけどDセグとしては小さすぎてフニャフニャした構造だった。
それでも155と比べたら隔世の感がある。 155もっかい買おうかな
8Cの中古相場がとんでもない事になっているんだな。
>>500 ちょっとどころか有り得ない程の価格らしいなw色によって2千万違っている
8Cは元々レア車だからね。 それよりも昔なら30万とか15万だった フィアットX1/9が今、凄い値段になっててビビったw 俺の155もいつか値上がりすっかな?
>>507 海外でネオクラシックカーの相場が上がってるからだろう。
残念ながら155は世界的に不人気だったから値上がりは考え難い。
「非ドイツ」輸入車販売攻勢、アルファロメオ、専売店7倍、ボルボ、108店改装、先行のベンツ・BMWに対抗。 2017/10/30 日本経済新聞 夕刊 1ページ 638文字 輸入車各社が相次ぎ出店攻勢に出る。欧米フィアット・クライスラー・オートモービルズ (FCA)はイタリア車「アルファロメオ」の専売店を2018年末までに60店へと現在 の約7倍に増やす。スウェーデンのボルボ・カーは19年前半までに全108店舗を改装し 北欧イメージを打ち出す。堅調な株価を追い風に国内の購入層が今後増えると判断。メルセ デス・ベンツなど先行するドイツ勢に対抗する。 FCAはアルファロメオを同じイタリア車の「フィアット」などと併売してきた。国内 72店のうち35店を今後改装し、アルファロメオの売り場を分離して入り口も分ける。 店舗の外装はグレーが基調だったが、赤や黒を取り入れてブランドの特色を打ち出す。 専売ディーラーも新たに16店出す。総投資額は80億円弱を見込む。 米「ジープ」は、これまで同一店舗に米「クライスラー」などと複数のブランドを掲げて きたが、19年末までに全75店をジープだけに統一する。白基調だった外装もジープの ブランドカラーの黒に変える。 ボルボは全108店で、透明だった店舗ガラスの大部分を乳白色に切り替える。氷山や雪 をイメージした北欧らしさを表現する。仏グループPSAは高級車ブランド「DS」の専売 店を18年末までに9店舗出す。 日本の輸入車販売は16年が29万台超と約20年ぶりの高水準になった。国内販売で先 行するベンツやBMWなどドイツ勢がけん引している。
ディーラーいじめして販売させなくなったのに増やすの?
>>506 半年前だと2500万円くらいだったのに・・・
噂されてるラインナップにはマセのグランツーリズモのエンジンを積んだ8Cと似たような車種があるけど またまた限定だろうから投機目的で買われるんだろうなあ。
580台?位集まって満員御礼だったよ。4C目当てで行ったんだけど9台有ってじっくりと見れたから満足しました。
トリノのおじきに睨まれたLANCIA兄貴みたく細々、そのうち存在も忘れ去られて…ってパターンかな?
来年ザウバー・アルファロメオらしいな!これは嬉しい! まぁエンジンはフェラーリだがw
ハーファ ロメオ
ダウンロード&関連動画>> VIDEO かっこいいから欲しいんだけど、ナンバープレートの位置、どうにかならない?
売れてないからだろうな… まだ街中で実車走ってるの見たことないし。 平日の箱根に行けば見られるかも知れんが。
港区で国産より外車の方がたくさん走ってる様な環境だけどジュリアはまだ数回しか見てないかな
ミト≒デミオ、ジュリエッタ≒アクセラ、ジュリア≒アテンザ
>>537 港区と言っても町名によっては部落のような場所もあるのを知ってるのがガチ地元民(例:港○)
車は移動する道具だから23区なら何処でも関係なく見る時は見る。
似非都会人ぶっちやいかんよwww
確率の問題だろ馬鹿 利口ぶっちゃいかんよwww ↓ 小文字な
麻布十番の交差点、 十番の斜向かいに昔交通公園があってちゃりんこタダで貸してくれたんだぞ
>>544 高円寺生まれ三茶・目白育ちの赤坂勤務で似非都会人かぁ
よほど代々港区で続くお家柄なんでしょうなぁ
280 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2015/02/24(火) 13:06:50.50 ID:265JbZ6W0
>>234 寂しい、か
高校のころ同級生の女の子と後輩の女の子から言い寄られて遊び、別高校の先輩と付き合った
大学行って彼氏持ちの軽音楽部でヴォーカルやってる女の子と部室でHしながら
オケ部で宣伝PVにも出る看板娘、栗山千明似の美術部の子を家に連れ込んで
結局はサークルの先輩と付き合ってこの前のバレンタインデーもいちゃらぶデートしてきた俺の人生が寂しいのであれば
お前の人生はさぞ充実してるんだろうな
46 名前:風吹けば名無し@転載禁止 :2015/08/13(木) 19:24:47.55 ID:iWklT4dT0
>>32 流石に4個で100円は無いやろ
多少良い卵で10個200円やで 安いのなら130円位ちゃうか
200 名前:風吹けば名無し@転載禁止 :2015/08/13(木) 19:48:56.06 ID:D7d6lVv50
>>46 地域差あんのかな?
ちな千代田区住みやけど生まれてこのかた卵は一個200円前後くらいが普通やったで
今は高校のときに告白されて付き合った彼女が奥さんで料理家事は任せっきりやけど、それでも4個もあれば100円越えると思うで
49 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 85d7-IAuD [180.145.4.143]) 2017/11/13(月) 06:56:52.11 ID:P5BhV8a+0
昨晩の学会発表の帰り 羽田→関西の最終3便の遅延に運悪く巻き込まれ。。睡眠ほとんど取れず。。今日の診療辛い。。安全第一だから仕方ない。
http://2chb.net/r/airline/1509703115/49 >>544 屠殺場がある時点でB地区ってバレバレだけどな
旧海岸通り走ってればバラック小屋みたいな民家まだあるし
今日、ダイバーシティで目の前に停めていたた156です。
頭から突っ込んで停めたので、車を降りて後ろを向いた瞬間に一瞬目を疑いましたw
でも、色々な意味で凄いと思います
敢えて言わせてもらうなら、ココまでやるならシートを全席レカロにするとか、インテリアにも手を付けて欲しい (о´∀`о)
勝手に車の画像アップしたお詫びに今日のガンダム置いておきますね
皆が今年も不具合無く過ごせますように (-人-)
>>553 フラミンゴで作った車両ですね
宝くじでも当たったら俺もそういうの一台作りたいな
147の前期に乗ってる方で社外ホイールつけてる方いますか? タイヤが195/60/15なんです後期などに採用されてる205/55/16とかは利用できるんでしょうか? 16インチは入りそうなんですが205だとフェンダーから出そうな気がしてなりません
オフセットによるとしか言えんけどそのサイズでフェンダーに収まらないようなホイールほとんど売ってないと思われ パルティーレモーダとかなら余裕
>>556 ホイールのオフセット見れば大体の計算はできるでしょ
QVのタイヤでミシュランのPS4って 評価はどうですか? また、他にも良い候補があれば教えてもらえないですか?
>>557 スポーク?のやつがほしい
丸い穴じゃなくて
>>558 その辺勉強してみる
タイヤ大きくなったことによっハンドル切ったときに干渉しないかも気になるところ
ふつうのパルティーレならGTAサイズ(8Jだっけ)じゃない限り入るはず ただ車高下げてないとハミタイになるかもしれんけど
今朝、白のジュリエッタが走ってるの初めて見た ありゃ酷いわ、、、
ジュリエッタの白なんか何年も前から走ってるだろ 初めて見たのか?
今日、マツダは初代NAロードスターの 復刻パーツ150点を発表したね。 それにひきかえ、FCAは過去のことは知らん という態度ですか、そうですか。
>>568 156と147で似たような事すれば良いのにな
復刻どころか会社の経営さえ不安定なのにそれを求めるのは酷というものよ
最近フレグランスシートって入手困難なの? 愛用してる方どうやって入手してます?
テレビのジュリアのCM見て大笑いした 何を言ってるのかとw
ジュリアにはガッカリさせられたわ あれ買う金あるならアルファに拘らずM3かM4買うよ
>>572 他のとこもフレグランスシート売り切れみたいね。
似てる香り検索するとシャネルやダンヒルがでてくるね。
どれぐらい近い香りなのかわからないが…。
フレグランスシートって生産中止になったんじゃないですか。どこかのブログにそんな情報が載ってたような。
醜いジュリア醜い ジュリアスーパーみたいに可愛いわけでもない
ジュリアをアルファという「イタ車」のフィルターで見るとガッカリするね ちょっとお洒落な雰囲気で、子供から年寄りまで気兼ねなく乗れるドイツ車+アメ車÷2=ジュリアって思ったわ 俺も絶対に買わない、つか欲しいとも思わない 商売だから少しでも多くの客に買ってもらう為には致し方ないのだろうけど、アルファ好きの変態にゃアレは酷いよ
イタ車のフィルターじゃなくて イタ者のフィルターでしょ
アルファは30年くらい前から新車出すたびに通気取り()から「こんなのアルファロメオじゃない!」と言われながら続いてるようなメーカーだからなぁ ある意味普段通りよ
155も登場したてはFFになって アルファじゃないって言われまくったけど 今となってはどうという事はない。
ジュリアは正直ガッカリだよな 他メーカーの方がデザイン頑張ってるしコダワリが感じられる
156をブレ顔にしてからアルファの助平心が出始めて今に至ってると思うわ
皆、自分の乗ってるアルファロメオが最後のアルファロメオだと思ってる(笑)
そうだよ、純血アルミブロックの155が最高にして最強! それ以降はエンジンも違うし、カッコだけミラノ風の乗り物。 159なんて、もうね…。
155www 前掻きはアルファロメオじゃないんでwww みたいな話になるの目に見えてるっていうか何ループ目だよその話題みたいな
ジュリアスーパーでアルファは終わってる 後はスッド、75、155とダメな奴ばっかり
商業的には156と147だけが出来る子 しかし今日北九州から福岡往復するあいだに7台ものジュリエッタ見たからあれもよく売れているのでは?
156も159もジュリエッタもジュリアもアルファはアルファ。蛇と十字架が付いてりゃあいいんです。 気分の問題なんですよ。
159はエンブレムだけでギャランじゃなかったっけ?
155も日本しか相手にされない…FF大衆車だったね…
>>582 外観デザインは確かにキレ感には欠ける。
無難なデザインだけどダメじゃない。
でも内装デザインは良いし、各種装備は素晴らしい。
それに乗り心地、ハンドリング、軽快感は最高に良い。
エンジンはツインスパークやV6と比べると官能性は落ちるが、JTSと比べるとまぁそんなもんかって感じ。
以上がオーナーになって毎日乗ってる感想。
とっても満足してるよ!
少々美人やグラマーじゃなくても許してあげてね。
愛人じゃなくて妻にするなら良い車だよ!
愛人枠には4Cも居るし、金持ち向けの布陣は整ってるね エンジンに関しては昔と比べて味わいがどーのって言ったところで現行車である以上は今の法規制に合わせなきゃならんのだから、 比較対象は過去のアルファではなくてライバル他社のものでなきゃ仕方ないし、それでも昔のエンジンが良けりゃクラシックでもネオクラでも買ったらよろしいよね
145 155 156 147 GTベースのスパイダー だったら安く上がるなw
部品採り車をあわせて 75を3台持ってる人ならいる。
アルファは妻じゃなくて愛人でしょー。それもとびきりわがままで金かかる。
愛人という割には一台持ちの人も多いからね なんだかんだで乗用車してるのがアルファの良いところだと思うんだけど 愛人というからには実用性度外視の4Cやフェラーリみたいなのが相応しいと思うんだけども
新車で買えば金掛からんでしょ。 そりゃ国産車よりは少々掛かるし、改造とかは別の話だし。
国産みたいに足周り見てがっかりとかがないから良いわ
ジュリアのダウンサイジングされた省エネで地球に優しい今時のエンジンと、ユーロ1規制をようやく通ったようなエンジンを比較すること自体がナンセンス。 ジュリアに官能的なんて言葉は全く関わりないよw
>>612 と思うやん?
俺も試乗するまでそう思ってたけど乗ってみたら案外面白くてビビったわ
むしろハンドリングがクイック過ぎる方が気になったな
156 P1のV6までがユーロ規制1だな ツインスパークは知らん
まずなんで女なんだ?75、155なんてまず女に思えない
ジュリエッタFMCまだかね。 その際には少しサイズを小さくしてほしい。
俺は156前期だけどあの顔は骸骨っぽくてとても女とは思えないな でも尻まわりはとてもいいと思う
イタリア語では文法上、クルマは女性名詞だから 女性に例える起源になってると聞いたことがある。
豪華客船も大抵女性の名前だろ 日本で船と言うと○○丸ってイメージだが
だろう。そして昔からよく壊れて手に負えないからじゃじゃ馬とか愛人とよく言われていた。よくできた嫁ではなかった。
え、そうなの? 水卜ちゃんみたいに丸っこいから、その名がついたのかと思ってた
ミトは直前まで公募で決まった【フィオローサ】(だったような)名前で決まってたけど、土壇場になって変わった。 ミラノとトリノの間をとって付けたネームと神話をイタリア語にしたネームをかけたんだよな。
Junior、Furiosa、Mi.To、MiToの順で変遷だったかな
>>634 ミト乗りなのに知らなかった
勉強になりました
>>633 【フィオローサ】
>>634 Furiosa
違くね?
今年のカレンダー貰ったやつ 中身教えてくれ 封蝋切るのがもったいなくて開けられないんだ!
カレンダーの中にカレンダーか マトリョーシカじゃねえの
ディラー行って保存用と布教用にあと2本くれって言ってこい
お台場の伊太利亜の前通ったんだけど前はフィアットとアルファの2つのロゴ看板出してたがフィアットとアバルトになってた アルファはもう完全に辞めるのかな?
>>644 来年からF1のザウバーがアルファロメオ・ザウバーF1チームと呼ばれることになるというのに、
それはないでしょ。
>>644 >>645 FCAの方針としてアルファロメオのディラーはプレミアムブランドとして専売店とするというのがあるからね。
恐らく
今ジュリアを売ってるディラーは踏み絵を踏んだ=専売店条件を飲んだ。
ジュリアを売ってないディラーは踏み絵を踏まなかった=専売店条件を飲まなかった=いずれアルファロメオを売らなくなる可能性あり。
じゃないの、、、。
現時点で4車種しかなくて専売店とは気が狂ってんのかって感じだけどな、、、。
>>646 ぶっちゃけジュリアを【売らせてやる】から金払えって寺から巻き上げただけでしょ。
そのくせ捌ききれない車を寺にノルマつけて押し付けてくるのはいかがなものか?
今となってはフィアットの寺にも【売って下さい】って頼まなければならない位なのにポンカスのプライドが許さないんだろうね。
ジュリア売りますけど、あなたの会社では過去の売り上げ余り良くないので駄目です。ってふるいにかけてもいたんだよ。 それで売るには店舗と工場は指定した造りで無いと駄目ですとか超上から目線なものだから、途中になってやっぱり辞めますって言う会社が出て来た。
ジュリア導入のFCAJの対応準備ほ本当にひどかった。 お前ら仕事してる?って感じ スタッドレス用ホイールが注文出来るようになったのが11月後半 その時点で12月初めに入荷予定のアナウンス 結局届いたのが12月19日 だけど空気圧センサーをセッティングする装置がディーラーに届かずお預け状態 どこかで使ってた中古装置が遅れて届き25日にようやく交換できた。 それまで雪が降った時あったけど、とっても親切なディーラーで代わりのタイヤホイール履かせてくれて大助かりでした! それからようやくディーラーに色見本が届いた。 だけどそれを展示する台が届いてないみたい。 そんなもん10月の発表時に用意しとくもんだろ。
もうさとりあえずFCAJの社員を上から下まで全員総取っ替えしろよなー。
>>646 >いずれアルファロメオを売らなくなる可能性あり。
これあるかも知れんな。
地元のディーラーではジュリアがうなるほど置いてあったが、東京の某ディーラーの前を通りかかると全然置いてない。
スタッフブログを見ても完全にスルー状態
大半がフィアットとアバルトの書き込み。
>>651 ジュリア取り扱いディラーではないのでは?
>>652 あ〜確かに!
取扱い商品にジュリアないw
ディーラーでも取り扱わないところあるんだね。
>>654 いやそれを共通認識としての話の流れだっんだが...
ま、いっか
155のTSなら8Vか16Vどっちがいいのか迷う。アルミブロックとタイミングチェーンと純血アルファという響きが心に刺さる。
16V一択だろう。 シャシーも少しは強度が上がってるという話だし。 あと低速トルクも使えるレベルまで増えてると聞くし。
フロントブレーキもローターが大きくなってるぞ。 だけど上のも含めてそんなのは小さな差。エンジンはこの2つは本当に違う。2ストと4ストくらい違う だから両方乗って決めた方がいい。
もうどちらも20年前のクルマだから 強度云々よりも程度の良さ優先だろうな。 個人的には8vのエンジンが至高だが タマは少ないだろうし。
現代の車に乗り慣れてるのならどっちに乗ってもがっかりすると思う。 同じがっかりするなら8Vに乗ってほしい。 程度の良い8Vに出会えることを祈ってます。 僕にとっては最高の思い出。
今はNA6のロードスターなので、エンジンの出来の違いは感じられるような気がします。 試乗させてもらえるか確認して、実際に乗ってみないとダメですね。 後期のブリフェン姿に惚れたはずが、調べているうちにいつの間にかナローにも惹かれいる感じです。 皆さん色々な意見ありがとうございます。
>>665 自分もNA6CEから乗り換えたのでわかります。
エンジンはトルクもパワーもB6よりは若干上と感じられますよ。
8vは回すとクオォーンと気持ちいい。
16vはシュイーンと(B6よりは)現代的な感じ。
自分は後期のワイドボディに8vエンジンを載せた
至高の1台を手に入れられたので満足です。
エンジンの気持ち良さを重視するならV6ではないか?
>>667 自分はV6にも乗ってたけど、
言われるほど気持ち良くはないよ。
多くの人は雑誌の記事などで
そう思い込んでるだけじゃない?
明らかにノーズが重いし、
タイベルやタペットでのコストもかかるし、
V6言われるようになったのは
164やSZの頃からな気がする。
旧ジュリアの時代から
アルファの真髄は4発でしょう。
156V6は良かったけどなあ。 DOHCヘッドだからかも知れんが。 シャシーとのバランスを重視するなら4発の方が上だとは思う。
アルファの旧v6は音だけ。実際運転して気持ちいいのは4発。それも純アルファの4気筒。
V6はピカピカのインマニがいーんだよ 見た目100パーでいーの
俺も155のV6は言われているほど良く無いと思う。特に上の方は苦しげで断然8Vの方が濃密な感じ。 が、3リッターのV6は違うんだよな。トルクのせいだと思う。
GTV6-2.5のV6はメチャメチャ良かったよ!ディーノのV8の次に良かった
そうなんだよ、3.2v6だけどあのパイプ磨いちゃうんだよね。美しい
>>668 そうだよアルファの神髄は4発だよV6じゃない。ありがとう
まあ、最後まで生き残った純潔エンジンはV6だけどね。
>>676 確かに4AG の方がいいだろうが
比べるんだったら2TGか18RGだろ。
吹け方と音はいいぞ。
後期147TI乗りです。 色々整備+車検で80万くらい掛かった。 ボディは10万キロ走行だけれど、まだまだ乗れそう。良い車です。 チラ裏でした。
うちもGTV TSの車高調OH、タイベルウォポン関係、エンジンマウント、ミッションマウント、フューエルポンプ、ロアアームブッシュ打ち替えとかで60万ちょいいったしあながち・・・って感じはするけどなぁ
そうそう で、「これも一緒にやっておくと後で工賃安くあがります」 とか言われるとやっちゃうのよ
147なら80万ありゃ二台は買えるしなぁ …それでも直すって選択が悪いとは思わんが
旧車ってそんなもんでしょ。 安く買って修理に金掛けて良いコンディションで乗る。 安くてもメンテナンスされてなきゃ意味ないと思う。
40万円の147のエンジンが二台ぶんと OH済み147のエンジンどっち信頼できるよって話じゃろ
この前自分の前を走ってた147のリアにセレスピードのエンブレムが付いてたけどあれアルファ乗りにはある意味初心者マークや老人運転マークよりも効果あるんじゃないかな いきなり止まったりしないかと変に警戒してしまったw
俺も147乗りだけどまじでオイル食いが激しいわ 継ぎ足して100kmも走らんうちに急停止でもしたらずっとエンジンオイル警告灯ついてる
20年前の三菱GDIエンジンも同じくらいオイル食う
ストラトスを追いかけるジュリア 古いイタリアのドラマかな? 楽しめるよ!YouTubeで検索してみて bambino prodigio guida lancia stratos
足まわりリフレッシュと駆動系、プラ部品等… ボディは元々緩い車だから、この辺交換するだけで新車のハンドリングとフィーリング。
>>703 70年代に参戦してるよ。
最高位は75年のツール・ド・コルセでアルフェッタが3位で入賞してる。
VWグループはセアト、シュコダ、スカニアとサブブランド売上伸ばしてるのにFCAは全く情けないよな あのランチアブランドすら活かせないんだからどうしようもない どこか大資本がFCA買収しないものかな
プライベーターかもしれないけど147ラリーは見た事あるな
>>698 センサーのカプラーが接触不良起こしてるのでは?
俺のは156だけど段差で点いたり消えたりする可愛いやつなんですよ
昨日志賀高原で4C走ってた!めちゃくちゃカッコいいな
スゲーな志賀高原で4Cって ジュリエッタ スタッドレスでも怖いレベルなのに ましてや大雪の今シーズン 根性あるな!
経験上FRよりMRの方が雪道は強かったような気がする。 でも志賀高原に来た目的は何だったんだろうね。 4Cはスキーやスノボ積めないんじゃないの?
んのもん、前もって宿に宅配便で送っておきゃいいだろ 2座乗りの常識な
>>711 雪道に強いとかいうより、ちょっとした積雪の塊でバンパーが傷つきそう。
車高低い車は駆動方式に関わらず直ぐにカメになってしまうよ。 雪に乗り上げてしまえば4WDだろうとスタッドレスが虚しく雪を掻くだけだ。 ただ圧雪路上だけ走るという限られた条件なら、スタッドレス履かせた4Cは良く走ると思う。 軽量だし、重心低いし、トラクション高いし、穏やかな操縦性と相まって圧雪路上なら難なく走れるとは思う。 スキー場までのアクセスなら道路整備も良く為されてるだろうから苦労もないと思うけど、 最低地上高が低いから最後の駐車場内で難儀するのではないかな?と。 雪道を爆走する4Cを見てみたいのは同じ思いだw
4CはLSDないから、スタッドレスでも坂道とかなら前に進む事すら出来ないともうよ
>>716 雪国でもLSD付いてる車の方が稀だぞw
あと4CならElectronic Q2は装備されてる。
いつかアルファロメオに乗りたいんですが、 中古のアルファ159とかだと、年間維持費って、どれくらい必要ですか? 駐車場は自宅にあります。
>>720 MTなら国産車とそう変わらないよ
セレスピードならセレスピード修理代20万円くらい常に確保しとけばいいんじゃないかな
連投すみません。 車検の費用は、国産車と比較してどのくらい必要でしょうか?
>>723 つい最近4回目の車検ディーラーで受けた。
税金保険、オイル、クーラント交換で18万位。
セレのアクチュエータ交換でプラス20万くらい。
>>723 部品さえ変えなければ国産車と同じ。
部品代は国産車の5割増し位かな。
皆様、有難うございます。 いつか必ずアルファロメオ乗りになりたいです。
いつか買うという将来の事なら上述の維持費用ご指導は全くあてにならないので…
千代田区住んでると駐車場代だけで年間60万なんだがw
今の車(三菱)が4月に車検なので、アルファロメオを狙っているんですが、慌てて飛び付いて失敗したくないので、 今回は車検通して、次の車検までに根気良く探したいと思います。 皆様、有難うございました。
46 名前:風吹けば名無し@転載禁止 :2015/08/13(木) 19:24:47.55 ID:iWklT4dT0
>>32 流石に4個で100円は無いやろ
多少良い卵で10個200円やで 安いのなら130円位ちゃうか
200 名前:風吹けば名無し@転載禁止 :2015/08/13(木) 19:48:56.06 ID:D7d6lVv50
>>46 地域差あんのかな?
ちな千代田区住みやけど生まれてこのかた卵は一個200円前後くらいが普通やったで
今は高校のときに告白されて付き合った彼女が奥さんで料理家事は任せっきりやけど、それでも4個もあれば100円越えると思うで
49 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 85d7-IAuD [180.145.4.143]) 2017/11/13(月) 06:56:52.11 ID:P5BhV8a+0 昨晩の学会発表の帰り 羽田→関西の最終3便の遅延に運悪く巻き込まれ。。睡眠ほとんど取れず。。今日の診療辛い。。安全第一だから仕方ない。
>>234 寂しい、か
高校のころ同級生の女の子と後輩の女の子から言い寄られて遊び、別高校の先輩と付き合った
大学行って彼氏持ちの軽音楽部でヴォーカルやってる女の子と部室でHしながら
オケ部で宣伝PVにも出る看板娘、栗山千明似の美術部の子を家に連れ込んで
結局はサークルの先輩と付き合ってこの前のバレンタインデーもいちゃらぶデートしてきた俺の人生が寂しいのであれば
お前の人生はさぞ充実してるんだろうな
159でももう10年モノとかになるので更に2年待つとその頃には結構な覚悟のいる状態のものばかりかもしれんけどねぇ そこから10年乗るとかなら最初に手を入れてしまうのもアリだけど、買うわいきなり金かかるわでは楽しめないような気もするよ 159は直噴だし その頃に買うならミトやジュリエッタをお勧めするかも
155のQ4って記憶だとランチアのエンジン積んでたと思うんだけどQ4だけ四駆だしどうしたのあれ?
ジュリエッタのFMCはくるのか、それともディスコンか…
ステルビオのついでに、車高低いのも出しとくか ぐらいじゃね?
14日BS朝日のカーグラTVは、アルファロメオジュリアですね。
近所のディーラーが2店ともアルファの取扱いを止めてしまった... お台場店と江戸川店
>>739 本当だ、オフィシャルディーラーから消えてる
ひでーな
フィアット、アバルト、アルファの写真入りの
年賀状来てたのに
来年の車検の案内は来るのかな
東東京からアルファデラ消えたンゴwww 青山(松濤)のワイ大勝利
今まで地道にアルファの普及に貢献してきたのに 切り捨てられたのか?
アルファ専売店の条件を満たせない底辺弱小デラが消え去っただけの話www 松濤なんてアルファだけのために青山通りの一等地に青山店作ったんだから当然やろwww
アルファロメオは、あまり売れていない希少車だからこそいいのだ。 ディーラー減少はいい知らせ!
ブランド力を高めるのはいいが今の車種構成と認知度で販売店を減らしたら台数減は必至 プレミアム路線で1台あたり利益率を上げるしかないか
国立(光岡系列)も終わってた… 試乗にも行ったし、次はココでアルファをと思ってたのにな
福岡のバージョンもアルファロメオは福岡市だけで販売になって北九州は昨年末で販売終了になったな まぁディーラーとしての修理は受け付けてくれるらしいけど。
お台場のガレーヂ伊太利屋って言ったらイタ車の老舗だぞ。このまま消えるとは思えないけどね。
今年ステルヴィオが出て今後カマル、カステロ控えてるから問題ないンゴwww フィアット、アバルト、ジープのアルファを共有できない客と雰囲気もクソもない店舗じゃ無くなってうれC
客数を諦めて客単価を高めようとしているよな あんな価格の車がバカスカ売れるわけ無いと思うのだが、どうせ在庫数が思うように確保出来ないのは何時ものことだからバランスは取れているという皮肉
>>742 家族で買う気になれん。
前にプジョーの車検でふっかけられたから。
それ以来家族とは付き合ってない。
あ、自分の家族とは仲良しだよ。
>>744 >青山店作った
って松濤から移転しただけだろ。馬鹿なの。
移転じゃなくて新規オープン 松濤はフィアット、アバルトの販売とアルファのメンテを継続 グーグルで検索もできない低脳は馬鹿とか阿保とかすーぐ言っちゃうってわかんね
>>756 松濤からアルファロメオを抜き出した=移転だろうよ。
アルファロメオは今後専売化するのが方針なんだからアルファロメオを続けてうるディーラーはいずれ全てこうなる。
Googleな!
おバカさん
>>752 田舎だから物凄く困るのに、
当人たちは何とも思ってないのがムカつく!
ジュリエッタとミトの後継も最低価格が400万位からになるんだろうけど、頭大丈夫かと思う。 これから先は日本では無く中国がメインになるんだろうけど、156から始まった日本のアルファファンはもう他のメーカーに移るのかな
今のジュリエッタがヤレヤレになったら 低走行距離、高年式の中古で凌ぐわー もうそんな感じて良いです どうせディーラーで買わねーし(^ω^)
400万程度の車を買えない奴や新車買わない奴はアルファの顧客じゃないからデラは困らないって結論になるだろ そういう奴は整備もデラに持ってこれないくらい貧乏だし
今まで、75、スパイダー、155×3、156と 乗り継いできたが、どれも50万以下で買ったの ばかりな俺が来ましたよ。
アクセラを148とか名付けて売ればいいのに アルファのバッヂ付けときゃ売れるだろ
これからは貧困層の旧アルフィスタと富裕層の新世代アルフィスタのバトルがこのスレで始まるんや 貧乏人はマツダで満足らしいからマツダ乗っとけばええんやで
>>758 ガチで頭がアレなのはお前だったってオチかよw
そう書いてありゃなんでも「新店舗」と信じ込むなんてオメデタイ奴。
松濤でアルファロメオの取り扱いを残してなら本当の意味での新店舗と呼べると理解するのが普通の知能を持ってる人間。
貧困層って言葉がどうなのとは思うが、車如きに幾らかけるのかという価値観という意味では異なるだろうね ただジュリアの装備グレードと価格の差をみると、最初に価格ありきでグレードを分けて、見合う装備を後付けしてんのはミエミエで、レクサスに学べとでも思ったやろかと萎える Dラーの件は格付けをしたいのは分かる、本音はフィアット売ってる店にベンツの客は来ないだろ的な発想じゃねーかと勘ぐってしまうが、イタ車の場合は金がないからフィアットって感じじゃないからな 他に受け皿は沢山あるなかでわざわざイタ車を選んでるような客層にそっぽを向かれたら本気でマズいんじゃないかと他人ごとながら心配になるわ
車如き、軽自動車で十分、こーゆー価値観や経済状況の奴らは外車ましてやアルファなんて100%買わんから全く問題ないんやで
そもそもどんな層であれアルファロメオを第1に考える層は昔から恐ろしく少ない 156は売れたとか言うが、数で言えばVW、BMW、メルセデスとは比べられない。そうなりゃ先細りになるのは当たり前で、単価を上げるしか無いのは必然 問題は質や魅力が伴っていない事。今やメルセデスやアウディは圧倒的にクールだ
高性能ドイツ車つまんねーよ、運転中にあくび連発マジで、まあ安いドイツ車の方が楽しめるかな
1尻クーペの安い中古とかのほうがアルファ好きには刺さりそうというか俺が欲しいわ
>問題は質や魅力が伴っていない事。今やメルセデスやアウディは圧倒的にクールだ そうだな魅力ないよね。新型ジュリアのサイドビューのダサいこと。 メルツェデスはええけどアウディはどうかな。俺は小アウディ乗るくらいならミトに乗るよ。
はっきり言ってブルーノ・サッコ以降のメルセデスデザインは現在に至るまで迷走中だし、どれもひどい エクステリアもインテリアもね
そう言う事を言うのは完璧にキモオタ。最近のメルセデスの顧客はそんな事考えない。 つまらない細かなスペックの違いやデザインよりもメルセデスに対する世間のイメージ、プレミアム感や若々しさを大事にしてそれに魅力を感じる。 アルファロメオには昔からそういうのが無い。「変わったクルマね」で終わり。でもそういうのがいいんだろ?アルフィスタの連中は。だから先細るんだよ
>>778 ならメルセデスが圧倒的にクールとかアホなこと抜かすな
ベンツでサーキット楽しく走ろうと思ったらコストが青天井なんだもん BMWはまだマシだけどそれでもM3とかの金持ち率が高過ぎるし かといって国産車は汗臭過ぎるからアルファってちょうど良いのよ 走りもファミリーユースも半端といえば半端だけど、全部無難にこなせてデザインが良いのが魅力でしょ 俺は中古乗りだからジュリアはよく知らんけど、159はASR、VSDカットをあの位置に付けてるだけでもメーカーとして何考えてんのかわからんけど素晴らしいって評価したいぐらいだよ その前に乗ってたGTVにはそもそもそんなの付いてなかったけどw
あのさドイツ車なんてどれもダサいのよ 空気に踊らされてるの気がつかないのかよw ドイツ車ものすごいゴリ押しだぞwメディア抱え込んでさw
>>779 分かってないね〜。だからこそクールなんだよ。浅くて軽くて華やかだもの。ドミノピザのCMみたいだろ?
「FRの復活!」だとかそんなのいちいち謳い文句にするのがまず時代に合ってない。ジトジトに湿ったオタクそのものじゃん。
>>782 わかってないねー
メルセデスが華やかとか御察しだな、田舎者w
さあ寝ようっと
おやすみなさい。もう「お察し」とか使ってるのがジトジトのキモオタじゃん
アルファスレのネラーなんざ全員がキモヲタだから心配すんな
ミトとジュリエッタの顔がスパルタンになって、MT設定が出れば良いんだけどなぁ。
>>781 ドイ海苔もつらいのよ。伊、英、米、仏がすべて不甲斐無いのでイヤイヤね・・・品質・・・撤退・・・
ジャガー4台乗り継いだ某芸能人2名はレクサスとアウディに乗ってるそう。
(これマジ・・・)
これ宣伝してるわけじゃなく、しょうがないことらしいよ。
(例) なんとV12が5台! もともと尊敬していたが、さらに尊敬が深まった。 これだけ乗れば、そりゃ、LS600hくらいしか乗る車無いよね。 ジャガーXJ6 →ジャガーXJ12 →デイムラーダブルシックス →デイムラーダブルシックス →トヨタセンチュリーV12 →トヨタセンチュリーV12 →レクサスLS600h
というわけで、イタ海苔は、現在壊滅状態に近いだろう。 ランチャに至っては、日本に正規ディーラーすら?と言う感じ。 しかし本国イタリアでもFIAT以外はそんなもの。 もともとイタリアは2輪(125スクーター)社会で、車は日本の軽と同じく、 小さなFIATが主流。それ以外は輸入車が多く乗られる国だ。 東欧や北欧にも強く、FIATグループは年間600万台以上生産している。
板車のポイントは「太陽」だね 東欧や北欧はFIATの太陽っぽい外装、内装を好んでいるのだろう。 太陽が少ないからな。一方で日本はイタリアと同じく、「太陽の国」だ。 つまり夏はそこそこ暑い。 そういう共通点から、日本で板車の需要が低いと思われる。 日本車は全然太陽っぽい感じ=明るいラテンの感じ・・・は無いけどね。
つーわけで、大昔はTipoもよくアルファ!アルファ!アルファ! とか特集してたけど・・・今は昔だ。 昭和的な「車文化終焉」の時も近い、家電カーが市場の大半を占め始めている。
>>791 イタ海苔デッスーガ、ヤッパーリ、自転車に限りマッスーナ。
アルファなど車系はとっくに諦メマシータ。
ビバリターリア プロドッティ モルト ブオニッシモ。
水冷のポルシェが安くなってるから 今度はポルシェ買ってみようと思う。 トラブル?イタ車に比べれば全然マシでしょ。
ベンツのメイン顧客は、性能やデザインを気にしたり、試乗して比較するような層じゃないでしょ。 車検やモデルチェンジのタイミングでディーラーのいう通りに買い替え続ける方々だわ。 昔で言えば、クラウンを何も迷わず代々クラウンを乗り継いでいるようなイメージ。
なにその一昔前のテンプレみたいなバイアスだけの貧困な発想 今やメルセデスはCセグからLセグまでのラインナップを手広く展開してて既にお前の頭に中にあるお金持ちだけの車じゃないんだがw
買う価値のあるドイツ車はポルシェとフォルクスワーゲンだけだよ
全部がそうだって言ってないのよ。だけどベンツが握ってる上客は、細かいスペックに拘らなくて頻繁に買い替えてくれる 人たちだろ。そういう人たちはベンツというブランドが大事なんだから、アルファが上級移行してそこから乗り換えて もらうのは至難の技だといいたいだけですわ。
安心安全世間体の乗り物としてメルセデスを選ぶんだから、自動車大好きなアルファ好きとは永遠に平行線、交わることはない
イタリアモノが欲しい→スクーターの値段調べた →アプリリア100万とかするな、ドカティ買えるじゃねーか! 3輪スクーター欲しかったのに →アルファ調べた→中古50万とか余裕である。 →でもエンジンが直4かV6しか無い、でもV6はもう4台目だし・・・ →イタリアモノは自転車でいいや。
結局アルファ乗らずにわざわざアルファスレまで自転車の話なさりに来たんですか(驚愕
ほんま貧乏人って可哀想やね 欲しい車が買えんくて悔しいから叩いて酸っぱい葡萄するんやな 認知的不協和やねんなー
>>793 どの型のことを言ってるかわからんが996と997前期はエンジンに欠陥があるから注意をした方がいいぞ
銀灰色と言えば964( ^∀^) つか、今めちゃくちゃ高いんだな アメ公が投機目的で買いまくっているとか
アメ公だけやなくてどこの国もほとんど業者が買いあさってるんや 相場は奴らが決めてるんやで
ジュリアも勿論美しいが4Cまでのフェイスが個人的には好きだなー 他にはない特徴的かつ可愛らしさや楚々とした静謐さと精悍さを併せ持っててホントすこ あと車名をポルシェのように筆記体に戻してほしい
>>810 >あと車名をポルシェのように筆記体に戻してほしい
あ、それ賛成
ブランドを誇示するフラッグシップとしてF12のV12搭載した12Cとか夢がほしい
カレンダーは隙間にガムのポットいれておけば、自立するぜ
アルファロメオが迷走していなかった時代って無かったなぁ・・・とつくづく思う。
昔のジュリエッタスパイダーのライトな雰囲気が好きなんだけど、 今の安全基準何ちゃら色々クリアしていくと、大きくなっちゃうよなあ
>>825 916スパイダーもね。
あれはスーパーカーのデザインだ!
>>825 そういやアクセルを踏むと走り出すって神のGTV流行ったな。
残念なことにGTVは神のGTOと違ってATが存在しないのだ
ジュリアの売上げを見るとかなりヤバい見たいだね。今の内に4C買うか迷う
>>831 そうそう。バルタン顔っていうのか、フェイスリフト前のね。
GTVって席の後ろに結構スペースあって重宝するんだ。
4人乗りじゃなかったっけ? そこらへんの使い勝手は911と同じでしょ。
席の形をした荷物置き場だよw あれ小学生でも狭いんじゃないかな?
うちは3人家族で娘が幼稚園の年長まで後部座席に乗れて普通に生活してたよ バックシェルがFRPのセミバケに替えてたから、純正シートだともうちょい狭いかも知れんけど 普段の買い物とかはもう一台の国産車で行ってたけど、旅行とかは乗ってしまえばそこまで乗り降りしないし案外平気だったけどなぁ
>>838 みんな後期型をバルタン顔って言うけど、ウルトラセブンに登場したメトロン星人の方が似てるって。
くぐってみてよ!
Assoのマフラー買ったんだけどあんまり音うるさくないらしいな ガルビノにすればよかったかな
結局ジュリアは作り直させたと言う顔で失敗が確定した気がするんよねー 変にトレンドに迎合してて埋没してしまった イタリア車なんざハッタリ効かせてなんぼだろうに
かっこ良くないし、あんなん別にBMでいいやってなるわ
イタ公のくせにセンスのないマルキオンネがうんこなんでしょ?
いやカオはともかく、実際見ると違うよ。写真見てランエボか…って思ってたけど。ランエボは159のパ…日本人向けアレンジだが、実際に159を見ると全く似てない。マツダのデザインはアルファの逆、ランエボに近い感じ。
古い方のジュリアに乗ってるんだが検索で新しい方のばっかり出るようになって辛い。
自分の趣味車を説明するとき、ジュリアスーパーの前に『昔の』って付けるようになった(笑)
昨日、アルファロメオ杉並に行って、ジュリアの実車初めて見た。
>>857 好き嫌いあると思いますが、
僕はメチャクチャカッコイイと思いましたよ。
試乗車はホワイトでした。
アルファレッドのジュリアは無かったです。
カーグラTVで、ジュリアの特集やってから、 来客数が増えたそうです。 ミトがモデルチェンジして、ジュリアみたいなマスクになったら買います。 勿論、アルファレッド!
美的センスは色々だなあ。 別に良い悪い、上だ下だとか言う気は無いがね。
Cセグメントで勝負するためにもジュリエッタは無くさないでしょ。 無くさないよね・・・?まさか逃亡する?
Cセグなんて切り捨てでしよ、 マセラティに次ぐハイソサエティな ブランドにするらしいから。
>>865 丸木が出ていったらまた風向き変わるかもよ。
イタリアはコロコロ方針が変わりすぎだよ。
アルファ=ランチアの時代もあったし、今度はアルファ=マセラティだってね。
俺的には庶民がちょっと頑張れば新車買えるレベルでいて欲しいよね。
プレミアムブランドなんて大昔の栄光にすがるのはどうだか?
イタリア自動車産業はフィアットが統一したから、他はその派生ブランドとしてヒエラルキーのピラミッドにおさめられるわけだ 今はブランドの頂点としてスーパーカーメーカーフェラーリ、その下にスーパーGTマセラティ、かなり離れてフィアットだから、その隙間をアルファで埋めようという戦略だろう アルファの敵はBMW5あたりを想定してるが、性能はともかく悲惨な生産体制で極悪品質の歴史を持つアルファが同じ手法でドイツ車に敵うわけないだろっていう滑稽感は拭えない
初代ジュリアの鉄板の曲げ方が好き。ハコスカのカオのデザイナーが「眉毛」と表現してる部分。
アバルトの存在がアルファの立場を無くしてる説 アバルト自体もただのスポーティグレードになり果てて往時のカスタムビルダーとしては見る陰もないけど
この前CX3とCX5試乗してきたけどゴミだったわ まぁあの装備であの価格なら確かに安いがそれだけ 日本車って一番重要なドライビングプレジャーがないから俺が日本車買うことはない
まあそれでも日本車メーカーの中では一番車の楽しさを考えてるんだと思うけどね トヨタ始め他のメーカーがアメリカを中心にしてる中ずっとヨーロッパを見てやってきた会社だしヨーロッパじゃ数字車名にしてたしね 一時は日本のアルファなんて呼ばれてたこともあるんだし 自分もどうしても日本車買わなきゃならマツダを買うかな
CX5は加速にほぼラグもないし ディーゼルだけど高速域もトルクあって楽しいとおもうけどな まあ試乗レベルなら知らんが俺は仕事柄色んな車乗り回して遊んでるけど最近の車ではいいものだと思うよ
CX-5がゴミとかないわ。普段なに乗ってるのか教えてほしい。
先週の日経の記事でさ、世界の高級車一覧てのがあったんだけどアルファなかったね。 ちなみにレクサスとボルボはあった‥
そういやジウジアーロはまたフリーになったそうじゃん またデザインしてもらえよ
ボルボが高級車ってのもなぁ ただ日本での販売価格が高いだけじゃねーかという・・・
シウバがデザイン担当外れて三菱の技術が入ってからアルファの行く先はおかしくなったんじゃね?
>>885 同意です!
ジュリアもシルヴァのデザインだったら…
タラればはあまり意味ない話ではある。 直近の話ならば、ジュリアを最初から北米、中国向けに売ろうとしたところが間違っていると思うのだが。 まずは足元の欧州だろうと思うんだよね。それとMiToは後継車を作るべきだと思う。
>>887 フィアット「チンクが売れなくなるからダメです」
>>887 安っぽい入門車つくるとせっかくの高ブランド路線 (<=失敗しそうだが…)が崩れるのでミトやジュリエッタの大衆路線はさっさとやめて欲しい。
>>884 俺もそう思う。
ボルボは、昔はデザインが野暮ったいし、後輪はリジッドだし、ロシア製自動車みたいな感じで、
高級車ブランドではなかったな。
日本人の欧州車信仰にうまく乗って成功したようだ。
ロシアと言えば、日本のオシャレさんは何故ラーダニーバをカスタムする奴いないんだろな? ジムニーとか弄るならラーダニーバの方が全然洒落てると思うのだが スレチですまん
ボルボには半ば神話じみてるとはいえ伝統的な安全性というウリがあるしメーカーは今なおそれを一番のウリにしてるわけだからさ アルファよりは一般的なユーザーにもわかりやすいし訴求力あるよね
>>889 それは、マセラティの領分。
アルファロメオはあくまでプレミアムコンパクト路線だよ。
その為ランチアブランドつぶしたわけだし。
>>889 メルセデスもAクラス出してるが、ブランド価値下がってないだろ
むしろ引き延ばして見た目だけ高級クラスを作って金儲けしてる
見習うべき(ゲスな)戦略だ
>>891 正規輸入がないからではないでしょうか
確かにおしゃれですよね
>>886 ワルター・デ・シルヴァのデザインならこんな大味の野暮ったいデザインにはならない。
けどアメリカでウケるデザインであれば仕方ないと思ってた。
実際はアメリカでも壊滅的に売れてないという話だけどw
もうメルセデスと比べたりコンパクト路線と言うだけで誤っている。それだけの体力も何もない。そしてメルセデスも大衆車メーカー。アルファはジュリアという4ドアセダンもやめて戦前の様にスポーツカーのみに絞るとか…それか 4C、8C、6C そしてブレラやスパイダー後継とか…まぁそしたらベースの売れ筋セダンがいるのかも知れないが、マセとはかぶらない。ミトやジュリエッタのブランドを下げるいかにも安っぽいクラスは切るべき。
>>898 旧ジュリエッタやアルフェッタ、156や147みたいな小さいので名を馳せたメーカーの得意分野切ってどうすんの?
4C自体がアバルトから横取りしたプロジェクトだというのに・・ もうマセとアバルトでエエやん っていつもるようなもんw
その得意分野とかでもジリ貧やん。そして4Cは結局アルファしかいまだでんし…スペシャルな車にしぼってディーラー数もしぼって量販安物クラスはやめたらええ。それで潰れたらしゃーないが、今の量販体制構築の方が金かかるからなぁ。
>>901 そもそもアルファが"スペシャルな車"とやらで経営を持ち直した事なんて過去に無いだろ
そんなもん無理に決まってますがな
>>902 経営を持ち直したレベルで売れたのって156147くらいじゃね?
147や156でようやくドイツ車レベルに近い品質基準まで持ち上げたのに、少し売れたからと調子に乗って要らない事をしたのが失敗の原因じゃないのかね 変な色気を出さずに「アルファも壊れない」という信頼性だけ維持して独自のデザイン路線で進化させていれば現状は回避できたかもしれないのに と思うよ…
2000年代に入ってからグローバル化の波で 世界的規模の自動車メーカー統廃合の戦国時代になったわけで、 没落しつつ辛うじて生き延びてる程度。 サーブやランチア、ローバーは滅亡してしまった。
166が壊滅して159は156と166、両者の後継であることを求められたからな…
ジュリアも半端にうすらでかくするくらいなら156サイズにして3尻絶対殺すマンになればよかったのにな カーボンとかいっぱいつかって軽くしましたでもでかいから重いです、ってのに俺は魅力を感じなかったわ
ランチア細々と生きてるので 絶滅危惧種としてください
>>904 要らないことってなにですか?
個人的には159時代の失敗は左ハンドルMTを先に出したのが主因だと思ってるけど
シルバが造り上げた斬新な156のデザインをジウジアーロがダサいブレ顔にしたのとクソな直糞エンジンのことだろ
>>908 今なんかあるっけ?サーブとかローバーはチャイナメーカーが保有してるけど。
>>910 車としては絶対的に159の方が良かったんだけど当時の評論家の判で押したような同じネガキャンがすごかったw
そして自分の考えを持たないそれを鵜呑みにして一律直噴のクソエンジンという君のような輩も多かった。
バカじゃねえのかと笑ってたw
>>913 それまでのアルファとは関係ないシャシエンジンの
フォードモンデオと兄弟車だったのが
受けなかった理由でしょ。
皮肉にも売れなかったせいで
中古は比較的高値安定。
モンデオの兄弟車ってジャガーのXタイプでしょw 159はオペルとシャシ共有のはずが他所はこのシャシ使わなかったんで結局159/ブレラスパだけになった 事実誤認の聞きかじりの知識でバカにしに来て自爆するのやめたほうがいいですよ
モンデオと159が兄弟車って衝撃の新説、いや珍説かw しかしながら、なぜ156・147の成功を継続出来なかったのかねえ?
モンデオの兄弟車(≧∇≦) 159はデザインは良かったけど エンジンへの評価が直4もV6も低かったこと デカイ割に居住性が悪かったこと 重くて走りも微妙だったこと なんじゃないのかね、、、まあ日本市場ではセレの信頼性か、、、、。
お前ら159なめんなよ!
この美しいフォルムと世界最高水準のGDIエンジンは世界中のアルフィスタを唸らせたんだからな!!!
>>913 みたいな勘違いバカが多いから街で159乗ってる奴って妙に気取ったような顔して自慢気に運転してんだ
そういう輩を見つけると俺は前期V6 MTで嫌味のように快音鳴らしてブチ抜くけどな(笑)
159は不当に低評価受けてると思うが 市場価格が安いおかげで買えたし悪いことばかりでない
159乗ってたけど、下のトルクが無くて余計に重く感じたね。セレスピードはそんなに嫌じゃなかった。 おしゃれなセダンって感じだったし、下取りが意外に良かった。
GTAならいざ知らず、前期V6 MTだと悲しいことに159V6には置いてかれるのではなかろうかw
そうか、159には黒煙噴射という相手の視界を遮る必殺技があるからな…
>>919 写真開かなくても三菱だって判るわ
(;^ω^)うわ、つまんね
要は156が思いの外売れたもんだから 159ではCクラスや3シリーズとガチで勝負出来るとアルファロメオ&フィアット上層部が勘違いしちまったのが敗因だろ、、、。
>>915 うーん それはあくまでもアルファ好きの視点だけじゃない?
だから失敗したんじゃないでしょうか?
>>920 なんでそんなに顔を真っ赤にして怒ってるの?なんでそんなに品がないの?まだそんな古い中古FFゆるゆる156に乗ってるんだ。貧乏なの?ほんとに前期156で159v6ぶち抜けるの?ちなみに俺は159には乗ってないよ。腹たったん?w
フォードと提携していたという新説を聞いて駆けつけましたよw
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ 興味がある人はどうぞ グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』 JMOI2
159はアルファスレで話題にするような車じゃないだろ 金ないけど人と違う輸入車乗りたい、みたいな所で大いに活躍すればええよ
>>932 はっ?
159は立派なアルファロメオのラインナップだべ?
と釣られてみる
その理屈で159だめなら ミトジュリエッタジュリア全滅ぢゃん
159は166よりもサイズ でかいんだよね確か。 164や155のような薄くてシャープな デザインが好きだ。159ブレラは 空気で膨らんでパンパンになってる印象。
「アルファロメオ159の最大の失敗はジウジアーロが中途半端にデザインに関わったこと。156、GT、ギャランを足して3で割ったようなフォルムは見るに耐えかねる。」 自動車評論家 コーエン西郷山
159/スパイダー 今見てもカッコイイ^_^ ブレラ 今見ても微妙(T_T)
やっぱりよく知らないのに言ってるやついるなぁw
>>935 159は166より幅がちょっと広いだけで、あとは全長も全高も166のが大きいんだが 世代が進むに連れてボンネットが高くなるのは対歩行者の衝突安全性基準を満たすためな訳で、そんなこと言ったらもっと昔の115、105系の方が155や164なんかよりよほど魅力的なスタイリングなんだけど 結局知ったかぶりする奴とか時代考慮できない奴とかそんなんばっかりなんだよな
>>940 君は何故そういう棘のあるモノの言い方しかできないのだ?
己が一番無知であるという事を思い知れ!
自動車評論家 コーエン西郷山
今はどのメーカーも、衝突安全対応でデザインが限定されている感があるね。 昔のようなすらっとしたデザインは、もうできないのかもしれないね。
だよな それを考えると159の中途半端なデザインは酷い フロントは159に似ている新型ジュリアと比較すると安っぽさが目立ちリアは156と殆ど変わらないという半端さが・・・ エクステリアインテリア共に中途半端で159は可哀想な存在なんだな
>>910 156の元々のコンセプトはジウジアーロで
後にシルヴァが引き取ったと、
雑誌solo alfaのジウジアーロ特集に記載あったわ
5ドアでミト後継がほしい サイズ感的にルーテシアみたいな
ミトやジュリエッタのような小型大衆女性用車はもうアルファにはいらんだろ。
外車乗ってる時点でサイズに文句言うのはナンセンス 日本の道路が狭すぎるだけなので…
>>919 一応ランエボXを擁護しとくと、三菱自工って会社はデザイン面では「BMWみたいなのを作れ」って風にあからさまに命令するって噂。今もそうなのかは知らないけど。
個人的に159のデザインは気に入ってる。実車を見ると全然違う。ランエボはランエボで、ガンダムでイイじゃん、カッコいいじゃんて思うけど、マネしてる要素を見てシラケる事はシラケるw
>>951 Cセグメントの平均的サイズですやん
ゴルフ シビック アクセラ どれもこれぐらい
目安的にこれ未満のハッチバックは後ろ足がトーションビームになるよね
>>954 一回り以上小さい147でも前マルチリンク後ストラットなんやが
1800でデカすぎっていろんな意味で可哀想なやつだな
でかい重たい豚みてぇなアルファのほうがかわいそうだっつの 俺に言わせれば147だってでかすぎる スッドもう一回作れスッド
159個人的にめっちゃ好きなんだけど そんな散々言われてるのか
アルファロメオは自分達の作りたい クルマを作ってこそ、アルファロメオらしい。 156がヒットしてしまったが為に 誰にでも売れるクルマという使命を課せられたため 中途半端になったんだろう、よくあるパタン。
75→156→159→ジュリア 成功と言えるのは156だけだよなあ。 デザインがズバ抜けていたのが勝因だと思う。 しかしながら、3尻やCクラスと張り合うまでには至らない。 であれば、アルファロメオはいっそクーペ専業メーカーに特化してはどうかな? 8C、4C、ジュリアベースの6C?、ロードスターRFベースの小型クーペ… 大型、中型、小型、4座、2座、MR、オープンと揃えてさ。
>>958 は?俺の4C Spiderはお前の型落ちポンコツアルファと比較にすらならんほど軽いが?
>>966 おー元気か?
お前のサイバーナビ(自称)はちゃんと動いてるか??
>>958 いつの時代の人なの?昔のは良かった〜w
>>958 >スッドもう一回作れスッド
ポンコツをまた世に送り出せと言ってるのか?
159こないだ見た、横にBMWの7シリーズがいたせいですげースタイリッシュに見えた
>>965 ぼくの愛しの155ちゃんはなかった子ですか
>>965 すぐ潰れる。
商売は趣味ではない。
考えが甘過ぎ。
いや、いいんじゃない?今の小型大衆車を切ってディーラーを絞って少数ディーラーにして欲しい人だけに細々売ったらいいと思う。
>>975 164かな?
今見れば大型車ではないけど。
古いアルファロメオがナンバー切って 月極駐車場に放置されてるんだが 誰かオーナーに交渉して救ってくれないかな? 場所は千葉市若葉区加曽利町 127号線(東金街道)の下り、 京葉道路と交差する高架をくぐり 2つ目の信号(トヨタディーラー右手に有り)を左折して150mくらいのところ クリーニング屋の向かいの駐車 千葉県千葉市若葉区加曽利町705−6の地先
おお、ストリートビューで見れるじゃん これジュリアじゃねーか くれるというなら欲しいからオーナーと交渉してくれ
月極めで毎月お金を払ってまで駐車しているんだから放置して無いじゃん 超お節介だと思う。こんな所に住所まで貼って
え、駐車場の家主が賃料未払いの放置車両に困っての書き込みじゃなかったのかw
貸主だったら借主に直接言うなり法的手段に出ればいいだけじゃん。こんな所に書き込んで解決しようとするバカ貸主って居るか?
超お節介には違いないが そのアルファは3年くらいは動いてないんだ フロントガラスに「車譲ってください」 って連絡先書いて、貼るのも、 手かなと、思ってさ。
だからそれが超お節介だっつ〜の。あんた、旧車所有した事あんの?3年がなんだっつ〜のよ。そんなの全然だし毎月駐車料金払ってんだから手放す気は無いよ 大体、そんな事ここに書いてイタズラされたらどうすんだ?住所まで書いてさ。どんな奴が見てるかわからないぞ。削除依頼出した方がいいよ
ほんとに旧ジュリア欲しいならお店から買いなさい 人のものを欲しがってはだめです
そうか、3年放置されてるならキャリーに積んでレストアしたら海外に… おっと、口が滑った
他人のクルマ平気でさらすとは 信じられんね、窃盗団などの 犯罪者だって見てるんだよ。
自分が相手と同じ立場だったら どう思うか想像もした事無いのかな、 きっとこいつは普段から 周りの人達からもイタイ奴だと思われてるだろうな… あまりに酷いので 久々に連投してしまったw
まして今どんどん値上がりしてんだから手放す訳ないだろ
>>995 同感。イタイ奴どころじゃないよ。アブねー。きっとなんであなたにそんなに言われているか分かってないと思うよ。恐ろし過ぎる
思いっきり近所でわろた まあ大切な車だったら鍵付きの倉庫入れた方がいいわな 田舎だから安いし
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 291日 7時間 47分 29秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250105172423caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1494878012/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【イタリア】アルファロメオ総合 4【AlfaRomeo】©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>9枚 」 を見た人も見ています:・【芸術】どこで買える?お値段は? 一般販売するお店が増加中! 春画専門店ではどう振る舞えば良いのか[12/29] ©bbspink.com ・ニンテンドースイッチ メモリは4GB GPUはMaxwellとリークされる [無断転載禁止] ・【速報】ゼノブレイドHD、ニンテンドースイッチに2019年に発売決定!! ・第六天魔王ことニンテンドースイッチが信長の野望・大志を爆殺してしまう ・「ニンテンドースイッチ」が一年半でPS4 の累計販売数を越えて500万台を突破。 ・ニンテンドースイッチの記事で「はちま起稿」がデマ、任天堂が完全否定 ・怒らないで聞いて欲しいけど最近ニンテンドースイッチ全く触ってない ・■■ 今開発を始める日本のサードもニンテンドースイッチにするよね2 ■■ [無断転載禁止] ・【速報】カナダで今年一番売れたハードはニンテンドースイッチ!9月の売上は73%が任天堂ハードに! ・ニンテンドー2DSLLかスイッチどっち買うべき? ・ニンテンドースイッチの感想 [無断転載禁止] ・煤i;`ハ´)「髪が生えたように見える!これどこで買えるアルか?」 日本のとある商品が、「薄毛の人に朗報!」と中国ネットで話題に ・ワイのニンテンドースイッチソフト一覧表♪ ・サード爆殺王ニンテンドースイッチ5.3殺目 ・サード爆殺王ニンテンドースイッチ24殺目 ・今、マスクってどこで買えばええの? ・ニンテンドースイッチ予約開始 ・服ってどこで買えばいいの ・40代の服ってどんな服が無難でどこで買えばいいの? ・任天堂株主「「ニンテンドースイッチのどこが全く新しいコンセプトのゲーム機なの…?」 ・【東大勝利】ニンテンドースイッチ馬鹿売れで未だに買えない難民多数 来年3月までに1800万台生産するから待ってろ! ・「ニンテンドースイッチの不具合」で検索 [無断転載禁止] ・来週のニンテンドースイッチは20万台売り上げる可柏ォが浮上 ・【画像】こういう独特な服ってどこで買えば良いの? ・ニンテンドースイッチってどのタイミングで値下げするの? ・「ニンテンドースイッチじゃない」と父親殴った息子を逮捕 ・【PSO2】PSO2がニンテンドースイッチで登場 [無断転載禁止] ・ニンテンドースイッチは3年もつの? [無断転載禁止] ・ニンテンドースイッチにはまだ切り札が2つ残っている ・ニンテンドースイッチが馬鹿売れで中古買取価格が暴落 ・【速報】ニンテンドースイッチが信長の野望・大志を爆殺 ・ニンテンドースイッチが売れる方法考えた! [無断転載禁止] ・【速報】 ニンテンドースイッチ、国内300万台突破! PS4完全終了へ ・キングダムハーツ次回作はニンテンドースイッチ向けに開発中 ・もういい加減ニンテンドースイッチ売ってるとこ教えろください ・伝説のエロゲー YU-NOがニンテンドースイッチに!これでいつでもどこでもオナニーが出来るぞ! ・ニンテンドースイッチどこで買えるの? [無断転載禁止] ・サード爆殺王ニンテンドースイッチ8.3殺目 ・■■ 今開発を始める日本のサードもニンテンドースイッチにするよね ■■ ・ニンテンドースイッチ持ってる人、これから買う予定のゲーム挙げてけ ・【速報】NVIDIAの純利益46.8%増、自動車関連およびニンテンドースイッチ向けSOCが好調 ・ニンテンドースイッチさん、12月がガチで何も無い ・【速報】ニンテンドースイッチ向けにモンハンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! ・ニンテンドースイッチ無事購入できたやつちょっと ・カスタムロボが出たらニンテンドースイッチ買う ・パチンコ業界に激震、豊丸産業が次世代ゲーム機を発表 ニンテンドースイッチ超えたわ、これ ・ニンテンドースイッチ、今日もアキバヨドバシで大行列wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [無断転載禁止] ・【悲報】東方projectさん、ソニーからお金貰って作り上げたPlayDoujinをニンテンドースイッチでも展開 [無断転載禁止] ・【ゲーム速報】】「Nintendo Switch Lite(ニンテンドースイッチライト)」19980円で9月20日発売、携帯特化の3DS後継機に ★2 ・ニンテンドースイッチ、PS4どころかXBOX ONEより売れなくなる大失速、なぜ? ・ニンテンドースイッチマーチ ・サード爆殺王ニンテンドースイッチ25殺目 ・サード爆殺王ニンテンドースイッチ28殺目 ・サード爆殺王ニンテンドースイッチ27殺目 ・サード爆殺王ニンテンドースイッチ31殺目 ・サード爆殺王ニンテンドースイッチ八殺目 ・ニンテンドースイッチ、デカすぎ問題 ・サード爆殺王ニンテンドースイッチ32.3殺目 ・サード爆殺王ニンテンドースイッチ3.1殺目 ・ニンテンドースイッチ【switch】でパワプロがやりたい ・ニンテンドースイッチ、よくわからない形態になる ・ニンテンドースイッチあればiPadいらないね [無断転載禁止]
21:57:35 up 41 days, 23:01, 1 user, load average: 41.36, 69.30, 74.56
in 0.077732086181641 sec
@0.077732086181641@0b7 on 022411