◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

結局e-Powerって失敗作だったの?2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>12本 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1496292013/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/01(木) 13:40:13.13ID:6IB6YITr0
前スレ : 結局e-Powerって失敗作だったの?
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1490869597/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/01(木) 13:42:35.75ID:uLXkXp2E0
おいおい
【訃報】e-powerはアクアに負けるドン亀ということが判明【筑波タイムアタック】

アクア   1分20秒432 >>> e-power  1分21秒985

アクア: 2015年計測データ
https://www.webcartop.jp/2015/07/11856

e-power:2017年計測データ
http://flowerauto.jp/car/2017/01/1426/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/01(木) 13:47:38.65ID:o+rP1+P+0
日産が成功したのってKPGC10が最後でしょ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/01(木) 17:30:31.95ID:fYghTnzx0
クルマが最も売れる3月の日産販売シェアの推移を12年前まで遡ってみた

2017年3月
普通車:209634,日産:24854(シェア11.9%)
小型車:188414,日産:33723(シェア17.9%)
普通車+小型車:398048, 日産:58577(シェア14.7%)

4年前(2013年3月)
普通車:175718,日産:23313(シェア13.3%)
小型車:193985,日産:35323(シェア18.3%)
普通車+小型車:370703, 日産:58636(シェア15.8%)

8年前(2009年3月)
普通車+小型車:323951,日産:59283(シェア18.3%)

12年前(2005年3月)
普通車+小型車:575463,日産:123149(シェア21.4%)


ノートマイチェン後もシェアは順調に低下中ですね
日産が自称するウリナラ発明(笑)のe-Power効果とはなんだったのか...
5名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/01(木) 17:43:43.98ID:0uO232gp0
e-powerは革命的だね。この先いろんな車に展開されるだれうね。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/01(木) 18:04:06.52ID:KQ/KK6Bg0
【悲報】e-powerはアクアにも勝てないドン亀ということが判明【筑波アタック】

アクア   1分20秒432 >> e-power  1分21秒985



アクア: 2015年計測データ
https://www.webcartop.jp/2015/07/11856

e-power:2017年計測データ
http://flowerauto.jp/car/2017/01/1426/


笑笑
7名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/01(木) 19:49:58.05ID:CCSkz/O20
やっちまったな日産
8名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/02(金) 00:27:12.00ID:jHSh2Hag0
トヨタ
THS  ガソリンエンジンとモーターのいいとこ取り自動協調制御するハイブリッド
    モーターのみ、モーター+エンジン、エンジン+発電モーターなど色々な組み合わせをシームレスに
    自動切替え(プラネタリギアによる複数入出力無段変速ミッション特許が肝)
    エンジンは極力必要な場合(急加速や発電や暖房用排熱取出し時)にしか稼動させない方式
    回生ブレーキによるエネルギー循環活用機構アリ
    20年も前にこのようなシステムを完成、市販化した先進性には世界中が驚いた
    その後、どんどん洗練と高効率化を進めて50系プリウス、更に新型プリウスPHVに至る

日産
e-power 巨大な大容量充電バッテリーを積む代わりに、ガソリン発電機を積んだ電動モーター車
     この方式のアイデアは古くからあり20年くらい以前から直列(シリーズ)HVと呼ばれていたもの
     回生ブレーキによるエネルギー循環機構一応アリ(Sモードでアクセルを戻すと回生ブレーキが効く)
     ただしブレーキペダルを踏んだ場合の熱摩擦ブレーキと発電モーターブレーキの協調制御はナシ
     このシステムに関しては、当初詐欺に近い誇大宣伝をやって世間の顰蹙を買ったが、
     一方で、誇大宣伝にすぐ騙される技術オンチ層中心に初期セールスではそこそこ効果を出した
9名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/02(金) 00:34:34.95ID:jHSh2Hag0
メーカーはe-powerなどと詐称している実態は e-poor ・・
これをJukeに載せたらいいとか妄想しているアホナキチ信者も見掛けたが、
Jukeはそんなアホなことの前にやるべきことがある

Nissan Juke  足回りがほとんどポンコツ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



Toyota C-HR Hybrid
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

10名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/02(金) 08:16:08.54ID:5lPdmgwF0
どうみても「これって発明じゃない?」という宣伝は虚偽だよな。
日産もここまで堕ちたということか。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/02(金) 14:09:34.40ID:eeapurZk0
>>10
それでまんまと騙される低脳がそこそこいるので当初は売れたんだから
一応 日産やったね と誉めてあげようw
消費者庁から誇大宣伝のお咎めもなかったしセーフだったのさ

でもe-poorのHV版では一度もアクア越えは出来なかったようだから
あんな詐欺まがい宣伝に騙される情弱は日本の消費者にはそんなにいなかった
ということで安心はしたね
12名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/02(金) 19:40:12.17ID:O/Z7Sr5G0
これって発明じゃない?

いいえ発明でも何でもありません
そんなセリフに騙されるのはただの低学歴クンだけです

ノシ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/02(金) 23:18:09.17ID:aUE7wzZX0
ガラス玉を有り難がる未開の原住民みたいなもんだ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/03(土) 06:54:39.62ID:i+J0zkWR0
そういやぁミッションが無いのが発明だとか呆けてたバカまでいたな
いまはどんな顔してるんだろうか?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/03(土) 16:36:25.25ID:h7XWGsZO0
セイコーキネテックドライブだよなあ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/03(土) 23:58:47.47ID:2GJG8TUR0
e-powerの原理がどうだろうが、滑らかな走りでそこそこ燃費がよく売れ行きもなんかで1位に
なったのは事実。これが失敗ならほとんどの車が失敗だろう。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/04(日) 08:28:37.00ID:4gPZ1cSS0
半世紀くらい前の発明だったような。ポルシェが特許取ってるのかな。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/04(日) 16:26:55.57ID:7qhT8N7K0
>>16
滑らかで快適な走り、それに加えてサーキットでのキビキビな走りで、
ノートe-poorなんか 世界的な発明THSのアクア に全然勝てないんだがw
勝てるのはDQN向きの信号ダッシュ部分オンリーww

>>17   
特許の権利保護は半世紀も持たないんだよな、たしか17年くらいだっけ?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/04(日) 19:38:53.00ID:f+NkAoWb0
>>17
だからローナーポルシェは1901年だって言ってるだろ?
もちろん試作戦車もあるが
20名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/04(日) 20:09:07.71ID:4gPZ1cSS0
こんな古い技術がまともに走るなら、THSの複雑な構造は何のためにあるんだってことになる。何でもいいからトヨタは嫌っていうアンチトヨタ狙った商売だろ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/04(日) 21:12:05.74ID:DV3hokPK0
シリーズって技術としてはまぁまとも
ただし、効率が悪いという欠点がある。

もっとも、ディゼル機関車なんかではシリーズは普通
DF50 :製造年 1957年 - 1963年
DF200:製造年 1992年 - 2013年

ついでにハイブリッドもあって

HD300:製造年 2010年 -

e-poor? 何それ? JR貨物より一周遅れじゃんww
22名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/05(月) 01:08:34.66ID:NZRjM1ry0
>>20
e-poor厨の脳内では 発明 だそうですからw
23名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/05(月) 09:15:25.73ID:fNOG/gDm0
>>20
THSの構造は単純
24名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/05(月) 10:52:20.73ID:zQlcP6xS0
トヨタのカタログ燃費至上主義に走りの気持ち良さで対抗した車だな。
戦略の勝利だ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/05(月) 11:45:20.96ID:/Dr9iwXb0
セレナe-Powerはまともに走るの?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/05(月) 18:47:22.94ID:xSLPoatA0
DF50と同じくらいかな?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/05(月) 18:52:38.88ID:uaqA9buG0
>>23
トヨタ
THS  ガソリンエンジンとモーターのいいとこ取り自動協調制御するハイブリッド
    モーターのみ、モーター+エンジン、エンジン+発電モーターなど色々な組み合わせをシームレスに
    自動切替え(プラネタリギアによる複数入出力無段変速ミッション特許が肝)
    エンジンは極力必要な場合(急加速や発電や暖房用排熱取出し時)にしか稼動させない方式
    回生ブレーキによるエネルギー循環活用機構アリ
    20年も前にこのようなシステムを完成、市販化した先進性には世界中が驚いた
    その後、どんどん洗練と高効率化を進めて50系プリウス、更に新型プリウスPHVに至る

ホンダ
i-DCD トヨタのTHSと基本も考え方も同じ、ただしトヨタのプラネタリーギアCVT特許使えなかったので、
    デュアルクラッチを持った複雑なミッションを使わざるを得なかった
    (ここが初期リコール多発部分で、今現在もモーターとエンジンの切替え動作に問題を抱えている)
    回生ブレーキによるエネルギー循環活用機構アリ

日産
e-power 巨大な大容量充電バッテリーを積む代わりに、ガソリン発電機を積んだ電動モーター車
     方式のアイデアは古くからあり20年くらい以前から直列(シリーズ)HVと呼ばれていたもの
     ホンダのi-MMDから高速走行時のモーター欠点回避用エンジン駆動の機構を手抜きしたものと
     見ることも出来る
     回生ブレーキによるエネルギー循環機構一応アリ(Sモードでアクセルを戻すと回生ブレーキが効く)
     ただしブレーキペダルを踏んだ場合の熱摩擦ブレーキと発電モーターブレーキの協調制御はナシ
     このシステムに関しては、当初ホンダ顔負けの詐欺に近い誇大宣伝をやって世間の顰蹙を買ったが、
     一方で、誇大宣伝にすぐ騙される技術オンチ層中心に初期セールスではそこそこ効果を出した
28名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/05(月) 19:00:57.75ID:NZRjM1ry0
>>23
燃費性能では当然のようにTHSのアクアに惨敗、その上、
加速する、曲がる、減速する という走りの基本性能でもゴミのようだぞ、e-poor  爆

【訃報】ノートe-powerはアクアにも勝てないドン亀ということが判明【筑波タイムトライアル】

アクア   1分20秒432 >> ノートe-power  1分21秒985

アクア: 2015年計測データ
https://www.webcartop.jp/2015/07/11856

ノートe-power:2017年計測データ
http://flowerauto.jp/car/2017/01/1426/
29名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/05(月) 19:58:51.47ID:AS0W/qLk0
何で「結局」になるのかな。e-powerは去年出たばかりでまだこれからだろう。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/05(月) 21:25:57.24ID:tLLX+dfO0
https://jp.reuters.com/article/auto-toyota-tesla-idJPKBN18V005
トヨタ、テスラ株すべて売却 昨年末で資本提携を解消
トヨタはこれまでEVには慎重な姿勢を見せていたが、16年12月には社長直轄のEV開発組織を設置し、本格的な量産に向けて自社でEV開発に乗り出している。

なるほど、E-POWERの販売好調を見てトヨタも動き出したのですね。
次ぐのビッツはシリーズハイブリッドになるのかな?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/05(月) 21:28:12.47ID:tLLX+dfO0
ガラパゴスの悪夢再び。日本車メーカーがテスラに負ける構造上の理由
まぐまぐニュース 佐藤しょ〜おん 2017.06.01
http://www.mag2.com/p/news/251229

テスラによって、トヨタもBIG3他も、ガラケーのように駆逐される。
テスラは販売から修理まで自前の工場で行い、ディーラーを介さない分は安価に供給できる。
現行の自動車会社では実現できぬ利益率に、各社は指をくわえて見るだけだ。
テスラはトヨタやGMを潰す気満々だ(要約)

読んでて、利益率だけで物を言ってるのに、頭が痛くなるぞw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
32名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/06(火) 00:34:21.49ID:dpwA8wCc0
>>30
またパクリか
33名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/06(火) 06:16:35.25ID:49M+HA7z0
自動車は車体の安全性が重要。何十年もかけて蓄積したデータがないと安全な車体は作れない。ゴーカートじゃないんだよ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/06(火) 12:12:25.28ID:XdA8sbEE0
今月もepower負けちゃったね。しかも大差で
35名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/06(火) 23:21:41.95ID:f9c60DXK0
日産のハイブリッドはもうこりごり。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/08(木) 15:51:51.19ID:smG36pzi0
これじゃぁe-poorみたいなゴミはJUKEとかに載せられるわけがないなwww

【悲報】e-powerはアクアにも勝てないドン亀ということが判明【筑波アタック】

アクア   1分20秒432 >> e-power  1分21秒985

アクア: 2015年計測データ
https://www.webcartop.jp/2015/07/11856

e-power:2017年計測データ
http://flowerauto.jp/car/2017/01/1426/
37名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/08(木) 21:55:15.94ID:AyNE5ZMT0
>>36
何回も書き込んでるpoor先輩
何回も言いますが、EPの計測は
1月始めのコンディション最悪の時ですので
参考になりません

最近の計測では、19秒前半のタイムが出ているようです。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/08(木) 22:00:30.19ID:fCc581rC0
追い風参考ってやつか?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/08(木) 22:27:26.08ID:5iIIjV+n0
>コンディション最悪の時

意味分からん
大雪でも降っていたのか?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/08(木) 22:30:56.57ID:KGoQjU7r0
このスレには、トヨタTHSが過去の技術になってしまったことをを認めたくないトヨタ工作員が頻繁に出現します。


e-Powerと比べると車にとって一番の基本であるアクセルレスポンスや加速などの動力性能で大きく劣り、
燃費しか取り柄のないトヨタTHSですがどうか皆様には生暖かい目で見てあげてください。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/09(金) 00:10:28.32ID:qXPRDMM90
>>39

> 大雪でも降っていたのか?

よく知ってるね
42名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/09(金) 00:11:56.17ID:qXPRDMM90
ボーナスが近いからトヨタさんも頑張ってますね
とにかくEPのイメージを落とさないと!
43名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/09(金) 08:34:27.97ID:amtBzHHt0
加速のレスポンスは段違いだからな。
試乗したら誤差レベルの燃費なんかどうでも良くなる。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/09(金) 08:43:52.18ID:qoU9bl/40
中身をよく知らないでイメージだけで買ってるからな。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/09(金) 18:21:42.18ID:JsVvsaU20
知る価値もない中身だがな
シリーズ式だから、中身がないともいうが
46名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/09(金) 18:42:29.20ID:CJQCBtfT0
>>43
e-POORの話?

加速する、曲がる、減速する  の総合性能では
アクアにも惨敗する糞遅いドン亀というのがバレてるぞw
47名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/09(金) 21:33:34.91ID:fBc2FqSK0
>>40
走る!曲がらない止まらないですね
48名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/09(金) 22:56:22.14ID:GoUHUQ0I0
モーソーではなく、試乗しようよ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/09(金) 23:15:44.37ID:qPx036EV0
嫌だ
何が悲しくて日産の車に試乗しなければいけないんだ?
何かの罰ゲームかw
50名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/09(金) 23:32:49.70ID:qfnGpQGt0
ゲハみたいな争いって車でもあるんだなあ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/09(金) 23:34:51.15ID:EKLlr4QW0
そんなの車板が車メ板と分裂するより前からだ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/10(土) 00:42:16.13ID:J4/pJchT0
>>50
車種単体でここまでアレなのは珍しいけどMTvsATとかスポーツカー定義スレとか無茶苦茶やぞ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/10(土) 08:19:04.98ID:/oTAekrY0
>>49
ノートに乗ったことがないなら黙ってろよカス
54名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/10(土) 08:56:06.49ID:UN5/6Wg40
ノートなんかに乗るやつらが、"カス"だと思うよ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/10(土) 17:44:02.52ID:JtHoUJMW0
>>54
> ノートなんかに乗るやつらが、"カス"だと思うよ

未経験なのね。
プークスクス
56名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/11(日) 14:53:47.14ID:x35xbKSz0
>>54
なんだ、乗らないでくさしてるのか、最低なやつだな。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/12(月) 22:50:12.26ID:tzUmC5X00
>>55
イロイロ未経験なのねw
58名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/14(水) 07:57:42.14ID:g/hKOBjc0
筑波タイムとか必死に書いているやつばかじゃねーのw
そんなの見せられてもゴミアクアは買わないwww
59名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/14(水) 21:33:40.87ID:kP4Bt9C+0
サーバルみたいな顔が良いんだけど
60名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/14(水) 21:57:48.60ID:V3imXBZC0
やっちゃった!日産!
61名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/14(水) 23:09:33.73ID:Dv+RSQS70
>>58
効いてる 効いてるwww  そんなに気に障る? バカは分かり易すぎだよw


走りの総合点が一番ハッキリするのがタイムトライアルだからねぇ

【訃報】e-powerはアクアにも勝てないドン亀の走行性能ということが判明【筑波タイムトライアル】

アクア   1分20秒432 >> ノートe-power  1分21秒985

アクア: 2015年計測データ
https://www.webcartop.jp/2015/07/11856

ノートe-power:2017年計測データ
http://flowerauto.jp/car/2017/01/1426/



くやしいのう  (-。-)y-~
62名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/14(水) 23:17:53.70ID:gz2p/xyW0
>>61
ばか?
電欠したクルマのサーキットタイムになんの意味があるんだ。
プリウスをニュルブルクリンクで走らせて意味があるか?
あほ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/14(水) 23:29:40.12ID:Dv+RSQS70
>>62
バカ?
電欠する前の1周目のタイムに決まってんだよ、わざわざ2周の平均計算とかするか?
平均した、とか書いてるわけでもないしwww

それより、たった1周で電欠して2周目は発電エンジンがフル回転してもアクセルがスカスカ、更に何秒も遅れてるんじゃ
e-poorとかモロのゴミそのものじゃないかwww

【訃報】e-powerはアクアにも勝てないドン亀の走行性能ということが判明【筑波タイムトライアル】

アクア   1分20秒432 >> ノートe-power  1分21秒985

アクア: 2015年計測データ
https://www.webcartop.jp/2015/07/11856

ノートe-power:2017年計測データ
http://flowerauto.jp/car/2017/01/1426/
64名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/14(水) 23:47:16.25ID:omNNdmDr0
そんなに大好きなら、e-poorの商標登録しとけよw
65名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/14(水) 23:49:38.32ID:jR9vUxaD0
カマってちゃんなんてほっとけばいいのに。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/14(水) 23:51:50.08ID:Dv+RSQS70
文字通りのe-poorだからなw
67名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/15(木) 07:12:09.26ID:83UvWsSb0
>>63
ばか?
だから、そのクルマの性能を引き出せない状態で走行したタイムになんの意味があるんだ。

http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/314592/blog/39230134/

車雑誌の筑波テストで普通のe-POWERのラップタイムが1分21秒と出ていて、同じ記事内のステップワゴンより遅かったのが気になっていましたが、多分、そのテストでも出力制限がかかったんじゃないですかね。

ちなみにうちのe-POWER NISMOのベストは1分18秒4でしたが、このタイムも出力制限かかっています。

いろいろ工夫して、どうにか1周は全開走行ができないものかと試しましたが、なかなか上手くいきませんでした。

1分18秒4な
意味ないけど。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/15(木) 07:49:27.40ID:PIHr7XWx0
epoorのこころのよりどころ

筑波タイムwwww
69名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/15(木) 07:50:52.67ID:i6REK3j80
>>63
そのタイムアタックの時のレビュー

アクア
1.5L+2モーターのハイブリッドシステムを
採用するトヨタ・アクア。
燃費から考えると立派なタイムともいえるが、
走りは頼りなく、ブレーキ制御も荒っぽい、
エンジンが唸って加速がついてこないなど
課題も多かった

評価としては、低かったようです。

一方e-powerと、ほぼ同じ足回りのノート

1.2Lスーパーチャージャーエンジンを積む日産ノート。
シートやブレーキなど、サーキットでも問題はなし。
しかし減速から加速に移るとき、
CVTのレスポンスが悪くタイムラグが発生してた

e-powerは、タイムラグ無しになります。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/15(木) 07:53:18.82ID:i6REK3j80
>>68
ちゃんとPoor先輩って呼んであげてください。
同じ内容ですけど、コピペで大変な仕事なんですから

Poor先輩試乗に行った?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/15(木) 07:54:47.78ID:i6REK3j80
筑波タイムアタックの時のその他のトヨタ車レビュー

トヨタ・ミライは80km/hを超えたあたりから加速が鈍くなり、
また二次バッテリー容量が少なくなるとパワーが落ちる。
感覚としてはプリウスと同じ。
1分15秒で走れるように進化してほしいと清水さん

1.8L+2モーターのシステムを積む3代目トヨタ・プリウス。
JC08モードで38km/Lという
燃費スペシャルグレードのLをテスト(MC前の初期モデル)。
ミライよりもわずかに速く、
2代目よりも1.2秒タイムアップしたが
足やタイヤのシッカリ感が足りないと清水さん

清水さんキビシイ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/15(木) 17:27:19.85ID:2zzqv1st0
>>63
一般路では電欠にしようと思ってもほぼできないと書いてありました。
(ただし、カーグラTVでは峠で電欠してたけどね)
サーキットなら改造した方が良いのでは。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/15(木) 18:02:14.98ID:bQAWrk4J0
>>68
ノートe-POOR(笑)

筑波でアクアにも惨敗するようじゃドン亀呼ばわりされても仕方ないんでね?
くやしかったら勝ってみれば?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/15(木) 18:05:50.87ID:wGIzXQ7z0
トヨタ
THS  ガソリンエンジンとモーターのいいとこ取り自動協調制御するハイブリッド
    モーターのみ、モーター+エンジン、エンジン+発電モーターなど色々な組み合わせをシームレスに
    自動切替え(プラネタリギアによる複数入出力無段変速ミッション特許が肝)
    エンジンは極力必要な場合(急加速や発電や暖房用排熱取出し時)にしか稼動させない方式
    回生ブレーキによるエネルギー循環活用機構アリ
    20年も前にこのようなシステムを完成、市販化した先進性には世界中が驚いた
    その後、どんどん洗練と高効率化を進めて50系プリウス、更に新型プリウスPHVに至る

ホンダ
i-DCD トヨタのTHSと基本も考え方も同じ、ただしトヨタのプラネタリーギアCVT特許使えなかったので、
    デュアルクラッチを持った複雑なミッションを使わざるを得なかった
    (ここが初期リコール多発部分で、今現在もモーターとエンジンの切替え動作に問題を抱えている)
    回生ブレーキによるエネルギー循環活用機構アリ

日産
e-power 巨大な大容量充電バッテリーを積む代わりに、ガソリン発電機を積んだ電動モーター車
     方式のアイデアは古くからあり20年くらい以前から直列(シリーズ)HVと呼ばれていたもの
     ホンダのi-MMDから高速走行時のモーター欠点回避用エンジン駆動の機構を手抜きしたものと
     見ることも出来る
     回生ブレーキによるエネルギー循環機構一応アリ(Sモードでアクセルを戻すと回生ブレーキが効く)
     ただしブレーキペダルを踏んだ場合の熱摩擦ブレーキと発電モーターブレーキの協調制御はナシ
     このシステムに関しては、当初ホンダ顔負けの詐欺に近い誇大宣伝をやって世間の顰蹙を買ったが、
     一方で、誇大宣伝にすぐ騙される技術オンチ層中心に初期セールスではそこそこ効果を出した
     ただし半年も持たずに息切れ、結局一度もライバルのアクアを月販で越えることはないまま終了
75名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/15(木) 23:02:30.67ID:31QSwukY0
poorセンパイって筑波サーキット走ったことあるの?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/16(金) 00:51:47.15ID:Nt0hgo120
他のレビューとか評価とかは
一切無視するのだから
唯一の拠り所なのだろう。

>>72
峠でちょっと攻めたくらいでは、電欠出来なかった。
こっち九州だから、標高の高い山がないので
登り坂メインだと10km以下だし
10km以上だとアップダウンになるので
下りで充電されてしまう。

平地走行で電欠テストをした時は、
フツーに走って極力バッテリだけで走って
残り4目盛くらいから、60〜100km/hを
全力加速&フルブレーキを繰り返す
何度やっても電欠にならず
最後はブレーキがパンクしかけて
2目盛で、踏み込んだ時の加速が
パワーゲージ(白の所ね)半分くらいまでの加速になった。

ここからがもお減らない。諦めた。

番組は見てないけど、よっぽどな道か
ドライバー以外にカメラマンや機材が載っていたのかも?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/16(金) 10:34:45.22ID:9715Q9o90
カーグラTVでは2人が映っていたけど、後ろからのアングルを撮るために後席に一人乗ることも多いので3人乗っていたかも。
で、峠の上りでガンガン踏んで「変だなぁ、こんな程度の加速かなぁ、バッテリーはまだ2メモリあるのに」
って言ってたんです。
2メモリ?それって電欠で制御モードに入ってるじゃん。
ってことです。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/16(金) 11:06:30.77ID:zVegLw660
サーキットタイムの1秒差は誤差レベル。

たったの1秒差で惨敗とか意味不明だけど、
この結果でノートが鈍亀なら
アクアも等しく鈍亀。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/16(金) 11:44:56.41ID:Nt0hgo120
>>77
っていうことは、ドライバー以外に
150kgも荷物を積んでいるのですね。

どんなハイブリッド車も電欠するよね
80名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/16(金) 13:04:03.57ID:Gfy3oSPS0
>>78
>サーキットタイムの1秒差は誤差レベル。

えーっと、サーキット走ったこと無いのかな?
1秒って結構な距離差出るんだけど…
81名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/16(金) 15:13:20.10ID:9715Q9o90
>>80
サーキットでの1秒はかなり大きな差ですよね。
でも、正直速さで比べたら、e-powerとアクアなら筑波一周をまともに走れたら
5秒くらい違う実力差があると思う。
だってというか、アクアなんて燃費が売りの車でしょ。
速さなんて求めてないでしょ。
e-powerは一踏み惚れってくらい、びゅーんって加速を売りにしていますけらね。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/16(金) 18:18:57.52ID:cKA1NOJa0
>>81
e-POORなんか、現実にタイムトライアルという走りの総合性能でアクアより1秒も負けてるんだよ w
悔しかったら勝ってみなよ

THSは、エンジンとモーターの効率特性とトルク特性の自在ないいとこ取りをするシステムだから
燃費と走行性能の両立も実現させてる、ということだが

【訃報】e-powerはアクアにも勝てないドン亀の走行性能ということが判明【筑波タイムトライアル】

アクア   1分20秒432 >> ノートe-power  1分21秒985

アクア: 2015年計測データ
https://www.webcartop.jp/2015/07/11856

ノートe-power:2017年計測データ
http://flowerauto.jp/car/2017/01/1426/


2015年の計測データの一覧表には、他にもアクアに負けたスバルやマツダがあるんだから
良く見とけ、事実関係を
83名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/16(金) 18:20:56.96ID:/kINUR9A0
そんなに加速がいい車がいいのかね?
加速が良くても前の信号が赤じゃ役にたたん
一台で走っているわけじゃないのだが?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/16(金) 18:34:27.83ID:1ezHNhO60
失敗ってどこが?

日産はコストカットしまくったゴミが売れて
買った情弱はそれを喜んで乗ってて
完全にwin-winの大成功だわ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/16(金) 18:41:07.72ID:cKA1NOJa0
>買った情弱はそれを喜んで乗ってて

まぁ本心で喜んでるかどうかは微妙w
彼らにしてみれば、もう買っちまった車だもん
不満我慢の日々でも、マンセー・マンセーと言い続けなければ増々自分が惨めになるでしょ
察してあげなくちゃね

(笑)
86名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/16(金) 18:42:17.18ID:Inb6BWh+0
>>82
e-power nismoは
1分18秒4
だからね。
無視すんなよ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/16(金) 20:32:54.85ID:Nt0hgo120
>>82
Poor先輩!

何故「計測した時期を考慮していません」
って書かないの?
そこ徹底的に無視だよね。
5度違うだけでタイム変わってくるののに
真夏と真冬のタイムを比較して喜んでるよね。

レビューも一緒に書きなよ

1.5L+2モーターのハイブリッドシステムを採用するトヨタ・アクア。
燃費から考えると立派なタイムともいえるが、
走りは頼りなく、ブレーキ制御も荒っぽい、
エンジンが唸って加速がついてこないなど
課題も多かった
88名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/16(金) 20:33:53.97ID:MxgLlvdO0
アクア(糞)なんか買っちゃった人はなんとしてもノートEPを失敗作にしたいんだろうなw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/16(金) 20:37:02.03ID:Nt0hgo120
>>82
インプレッサより速いアクア!
BMWより速いアクア!

でもインプレッションは最悪

1.5L+2モーターのハイブリッドシステムを採用するトヨタ・アクア。
燃費から考えると立派なタイムともいえるが、
走りは頼りなく、ブレーキ制御も荒っぽい、
エンジンが唸って加速がついてこないなど
課題も多かった
90名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/16(金) 20:40:11.45ID:Nt0hgo120
>>85
Poor先輩の悪口はそこまでだ!

プリウス400万以上も出して買ったのに
ブレーキから異音や、車体からギシアン変な音がして
大変なんだぞ。

Poor先輩、試乗に行った?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/16(金) 23:47:40.01ID:scFy+9Ns0
THSの「並以下」のブレーキフィーリングにストレスMAXダヨ〜。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/17(土) 00:16:04.51ID:aTY7hSCr0
元々、丈夫なトランスミッションが作れないから重量級のディーゼル機関車や例のマウスとかに使われた方式だし、
コンパクトカーでやる意味ないわな。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/03(月) 09:58:24.92ID:lgl6mgYm0
>>92
それがコンパクトなエンジンや超強力ネオジム磁石の発明で、小型大出力モーター、発電機
リチウムイオンバッテリーの進化などで、コンパクトカーにも応用が効くようになった。
時代は進んでいる。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/03(月) 10:39:51.99ID:xJ2ZQqKg0
>>92
協調制御なしとかガソ車のエンジン使い回しとかコストカットしまくりなので
誤魔化しの利くコンパクトでやるしかないんだよ。
自信がある技術ならi-MMDみたいにフラッグシップ車から展開する。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/03(月) 12:37:08.11ID:zZcJ8pek0
>>94
あんな売れない車作るわけ無い。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/03(月) 12:39:20.40ID:xJ2ZQqKg0
売れまくりのTHSの方が圧倒的に上だな
97名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/03(月) 12:49:27.68ID:xJ2ZQqKg0
リーフ、S-HYBRID、e-Power
ダメなやつは何をやってもダメの典型
98名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/03(月) 13:05:37.89ID:2IcND3zD0
>>94
おまえはimmd車を所有しているんだろな?
まさかてめえは買わずに他人に買わそうとしてないよな?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/03(月) 13:28:43.02ID:zZcJ8pek0
>>97
だから、e-powerの何がダメなんだと?
高速での燃費が大したことないってくらいしか思い浮かばないけど。
何がダメなんだ?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/03(月) 13:41:30.56ID:fsTSyru50
>>92
バカか
マウスに使われたのはポルシェが好きだったからだ
ポルシェは何にでも使おうとしてたわ
ただ戦車のミッションって特殊で動力再生とか信地旋回、超信地旋回とか
いろいろあるから当時の技術では妥協しまくりだったんでその辺をどうにか
しようとしたって意味はあるけど
101名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/03(月) 16:01:27.74ID:wOAlQE6O0
プリウスで、回生で充電するのに
ブレーキを微妙に踏むって聞いたけど
ホント?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/03(月) 16:24:22.66ID:lgl6mgYm0
>>101
ブレーキ踏まなきゃ基本回生しないでしょ。
e-powerはアクセルを離すイコール減速したいって意味だけど、
プリウスはアクセル離すイコールその速度を維持したいだからね。
ブレーキアクションを起こさないと減速しない。
なのでトヨタはワンペダルをだせないよね。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/03(月) 23:32:35.18ID:EnY1CBnA0
減速したければブレーキを踏めばいいんじゃね?
アクセル緩めるだけでブレーキが掛かるって惰性走行が出来ないんじゃね?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/03(月) 23:48:24.85ID:04OANZgJ0
常に加速か減速かのどっちかしかできない下手くそには丁度良いんじゃないの。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/03(月) 23:54:58.40ID:mH13uR8x0
アホのフリするアホ恥ずかしい
106名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/04(火) 00:57:52.88ID:2S67ZaeL0
>>103
減速時に回生させようとしてブレーキに介入した結果、
止まらなくなっちゃったのがプリウスなんでしょう?

ブレーキにはなにも介入させず、回生させたいなら
そういうモードにした上でアクセルでやれというのは、
安全を考えたら素晴らしい発明だと思うよ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/04(火) 01:01:46.01ID:TrpKmgeq0
>>103
アクセルの踏み込み量で惰性も減速も加速も自由自在だよ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/05(水) 01:19:24.22ID:uUauBRwH0
>>97
ダメなのはお前の頭。e-powerの電気モーター走りは素晴らしい
109名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/06(木) 15:35:34.66ID:fLmCZCxP0
事務職女性(43)
結婚なんてする必要なし。趣味に生きられればそれだけで十分なの。

e-Power
協調ブレーキなんて必要なし。回生ブレーキだけがあれば十分なの。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/06(木) 19:17:37.37ID:+L7N8QCD0
>>109
素敵だね
111名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/07(金) 00:51:37.73ID:CXWQY9vR0
ブレーキだけは余計な制御とか入れて欲しくないがなあ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/07(金) 09:45:15.83ID:ZT1bouNv0
■電池寿命に不安。日産リーフの中古価格が暴落中!
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20170707-00073002/


リーフより小容量とはいえ、HV用のそれなりの電池を積んでいるe-POWERも同じことか
113名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/07(金) 09:59:18.78ID:ZKX4MzD90
事務職女性(43)
男なんて居なくてもいいの。お金がかかるし邪魔なだけだし。

e-Power
エンジン協調駆動なんて無くていいの。コストがかかるし邪魔なだけだし。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/07(金) 11:09:44.32ID:Wu9Fc1Nj0
>>100
惰性じゃなくて慣性のコントロールが大切。
イナーシャコントロールでコップの水をこぼさずに
搬送することはリニアガイドでは20年前から常識。
100%モータ駆動ならそれができる。
雪道の下り坂を変速もブレーキングもなくワンペタルで
安全に走れる。だから発明、ドライビング革命。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/07(金) 15:25:22.49ID:i1TINzHC0
>>114
あら また文系低脳クンが珍説を思いついてる・・・ www

ワンペダル(笑)の回生ブレーキは、ブレーキ動作そのものなんだがw
路面とタイヤの関係性において、他の方式のブレーキ動作となんら変わることはないw
116名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/07(金) 15:54:58.48ID:RZ5DGq240
>>115
だよねえ

過剰な回生ブレーキをすればロックや空転するし、きちんとしたABSがなければ大変なことになる

ちゃんとした協調回生ブレーキをすればABSもきちんと動作するけど、
ワンペダルでは不完全なABSの欠陥ブレーキになるからなあ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/07(金) 16:21:44.40ID:Z4E4v8es0
>>116
麦価だねぇ。
1万分の一秒単位のモーター出力制御をしているんだよ。
それが回生ブレーキでは最大のABSだから。
ま、回生ブレーキでタイヤがロックするような状況では、
ブレーキが効かないというか抜けたような感じになるだろう。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/07(金) 16:28:58.17ID:RZ5DGq240
>>117
それは一番原始的な1chABSって奴だね
たぶん、1970年代のすごく古い技術

それでは十分なロック制御が出来ないので、普通の車は4ch独立制御をしている

太古の遺物を日産の新発明、最新テクノロジー、ワンペダルと騙るのは、
いつものことだろうけど、燃費ならともかく、安全性能でそれはちょっと・・・
119名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/07(金) 16:51:59.24ID:ePSDUI1V0
>>118
1ch回生ブレーキの他に通常の4ch独立制御のフットブレーキも付いているんだから問題ないでしょう。
エンジンブレーキだってABSの付いていないブレーキだし。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/07(金) 18:32:59.22ID:RZ5DGq240
>>119
エンジンブレーキとは次元の違う減速が可能な新発明がワンペダルなんでしょ?

実際、ブレーキランプがつくほどの減速と、省エネのためにフリクション低減しまくって
利きが悪くなったエンジンブレーキとではかなり様子が違う

都合が悪くなったら新発明を捨ててエンジンブレーキを装うのは無責任すぎないか?
フットブレーキの代わりに使えると言うことは、それ単体でABSが聞かないとかなり危険
滑った瞬間にフットブレーキに踏み変えるなんて、人間の反応速度では手遅れになる
121名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/07(金) 21:38:40.26ID:wQZtiPCo0
>>120
乗って見れば分かるよ。
脳内アンチさん
122名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/07(金) 23:50:21.97ID:TNo1AHGR0
可哀想な引きこもりさん達だこと。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/08(土) 00:00:14.52ID:EP8GMRJF0
「これって発明なんじゃない?」

ああ、100年以上前のな。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/08(土) 00:56:44.49ID:SvbhmUN20
>>120
前車に接近してれば自動ブレーキが働くし、そうでなければ踏み変え程度できるだろ。
プリウスはブレーキペダル踏んでても景気よくすっぽ抜けてたなぁ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/08(土) 00:58:32.53ID:FZ38ZSdy0
まったく・・
e-powerが作れないからって僻むなよヨタ厨
126名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/08(土) 01:24:58.88ID:Gh9D9ux90
>>125
でも当の日産が単純シリーズハイブリッド欠陥を解消すべく、三菱から技術供与を受けることにしたんでしょ?

技術がPoorな日産でも三菱から技術供与されてシリーズパラレルハイブリッドを使えるようになったんだし、
わざわざトヨタが時代遅れの単純シリーズハイブリッドをまねる必要もないでしょ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/08(土) 01:30:19.08ID:pWbS6lXy0
>>126
欠陥に誰も答えてくれないんだ。
デマばかりでね。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/08(土) 01:36:37.48ID:pWbS6lXy0
i-MMDだろうがPHVだろうがハイブリッド自体がEVへの過渡期の技術だからね。
それをわかってるのかな?
トヨタはTHSの優位性があるからEV時代は来て欲しくないだろうからダラダラとハイブリッドをつくりながらPHVへとシフトしてるし。
ハイブリッドなんて単なるガソリン燃費車だからね。
目指してるもの大丈夫かな。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/08(土) 01:48:59.81ID:Gh9D9ux90
そんなこと言っても、当の日産が単純シリーズハイブリッド欠陥を解消すべく、三菱から技術供与を受けることにしたんでしょ?

電気自動車以前に複合動力結合の基本技術がPoorな日産でも三菱から技術供与されてシリーズパラレルハイブリッドを使えるように
なったんだし、ペテンハイブリッドe-Powerの擁護にそこまで力をいれなくても、日産擁護はできるよ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/08(土) 01:56:19.16ID:ZB9XItz/0
欠陥欠陥言いつつからんでくるのが本当に笑えるな
そんだけe-powerにビビっているのかwwwwwwwwww
131名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/08(土) 02:10:43.53ID:ZLwLMdaa0
過渡期というには EVの充電時間問題の克服にはまだまだ長い時間が掛かるだろう
かといってダウンサイジングターボには伸びしろがあるとも思えず
結局当面はHV技術に頼るしかないだろうな
132名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/08(土) 03:25:42.67ID:QXxLeHqR0
だからトヨタの工作員はIP有りの方でやってくんねーかな。
赤味噌くせープリウスとかアクアの話なんか見たくないんだよ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/08(土) 07:28:06.93ID:SvbhmUN20
プリウスの唯一の欠陥はデザインだね。車好きだったら買わないレベル。
移動手段と割り切ってるんだろうなぁ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/08(土) 13:18:35.61ID:EP8GMRJF0
欠陥EV売りつけて後は知らん顔
135名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/10(月) 11:39:53.62ID:SNbtlVIZ0
シリーズHVを欠陥というのはEVの否定なんだけど?
モーターしかないEVは高回転域でトルクが落ちるのは避けられない、
それを欠陥というならすべてのEVを君は否定する事になるけど。
EVは欠陥でしょうか?
答えてください。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/10(月) 12:24:24.72ID:V5AMO8jn0
何を勝手に全EV代表みたいな顔してんのさ。
やっちゃえが作るEVが欠陥ってことでしょ。

>>112
137名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/10(月) 12:33:15.82ID:92ulsNrO0
e-POWERは発明と言っても過言ではないな
これは車のパラダイムシフトといえるだろう
e-POWERが作れないメーカーがあれは欠陥だとかいうがせねたを流すのもわかる
138名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/10(月) 12:39:37.34ID:Vupafm5s0
ディーゼル機関車の真似でしょ?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/10(月) 14:31:28.27ID:87X3m1+K0
機関車よりはるかに小さいよ

iPodが出た時もMP3プレイヤーと一緒じゃん
って言ってる人多かったね
140名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/10(月) 15:25:22.51ID:V5AMO8jn0
モノを作ってる会社が発明の定義を取り違えてるって恥ずかしすぎる事だと思うのだが。
知的財産を扱う部署はあのCM見て何とも思わんのか?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/10(月) 18:13:53.39ID:k+2HRKBj0
>>136
それはバッテリーの欠陥でしょ。
なにを言ってんだか。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/10(月) 21:48:54.20ID:dJyAkpVw0
バッテリーの寿命は使い手が支配する
ゆえに、クレームが集中するリーフの製造メーカが悪い

ニッサンは底辺
143名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/10(月) 22:31:58.28ID:Jc6qqthC0
新型リーフはLGからのバッテリー調達も打診してるらしいよ。
e-powerに搭載しているバッテリーのメーカーは非公開なんだって。
panasonicって知ってるけど。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/10(月) 22:54:15.43ID:q9sZK9sX0
要求仕様通りに造って納めたバッテリーメーカーに罪はないだろ。決めた仕様が欠陥なわけで。
別メーカーに発注しようが同じことの繰り返し。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/10(月) 23:09:47.82ID:Jc6qqthC0
>>144
わかってるのか?
リーフのバッテリーは自社製だぞ。
批判するならもっと勉強せや。
恥ずかしい。
無知。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/10(月) 23:25:22.38ID:UF+D7WE/0
>>140
出願して登録されれば発明だろ。
なにが問題なの?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/12(水) 00:07:34.59ID:wAWLuj1r0
情弱のハートをがっつり掴んで大成功
148名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/12(水) 22:45:46.15ID:M9BhldXY0
>>146
ディーゼル機関車のものを自動車に応用しましたじゃ自明すぎて特許ならないんじゃないかねw
149名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/12(水) 22:56:34.67ID:LE8HE65E0
え、もともと潜水艦の技術じゃないの?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/12(水) 23:01:35.58ID:283riYuq0
昔の技術は、お猿の電車が走っていたレベル。
今は加速も減速も1万分の1秒単位でモーター回転を制御している技術。
明らかに違うよね。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/12(水) 23:17:57.45ID:LE8HE65E0
>>150
制御能力を高めただけでシステムはまっったく一緒だけどな。
4Kテレビをこれって発明なんじゃない?って言ったらはぁ?ってなるだろ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/12(水) 23:24:08.50ID:M9BhldXY0
10kHzの変調で凄い言われても…
153名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/12(水) 23:36:13.78ID:283riYuq0
人気者はつらいな。
羨ましいのはわかるけど。
やっちゃえば?
得意のモノマネでも良いから。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/13(木) 01:38:00.57ID:WQDCdbHp0
電話を再発明した
と言って、世界を驚かせた会社がありました。
既存の技術を組み合わせて作ったので
昔からある
おサイフケータイが使えない
バッテリーが持たない
と言われましたが、
10年経つとみんなが持つ電話になったそうです
155名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/13(木) 01:42:34.26ID:4+SIKTqv0
情弱騙してホルホルしてる間にもライバルと技術力の差は広がるばかり。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/13(木) 01:54:31.44ID:NTjv+WRm0
ePOWERが出来たのは日産がEVに注力していたからだね。
他メーカーはやられたと思っているだろう。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/13(木) 07:22:59.78ID:WQDCdbHp0
>>155
試乗もせずに情報通とは之如何に
158名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/13(木) 08:25:13.16ID:h8Fk1dbv0
日産のEV技術は凄いよ。
他のメーカーの5年先を行ってる。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/13(木) 08:49:42.13ID:ca9Yv5l40
そこが、やっちゃえ日産だよね。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/13(木) 09:45:29.82ID:QFCovUWw0
すぐに航続距離が短くなって使い物にならないリーフのことですか?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/13(木) 20:17:51.80ID:au8W+WVZ0
>>158
ソースはどこ?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/13(木) 20:24:06.20ID:4+SIKTqv0
振り込め詐欺に引っかかる人間って何度も騙されるそうだが
リーフ、e-Powerと何度でも騙される情弱と同じだな。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/13(木) 20:37:39.21ID:E+t6W5Be0
162みたいなのって、自分を情強とか勘違いして結局機を見れずいろいろ遅れをとるタイプだよな。
そのへんに転がってる情報を自分の体験は何も無しで判断して気持ち良くなってる痛い奴。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/14(金) 08:14:16.30ID:40DtCobv0
>>158
スゲー。テスラの5年先を行ってるんだ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/14(金) 19:15:17.95ID:tRSQdtMy0
プリウス、アクア乗りって振り込め詐欺に引っかかる人間と同じだな。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/14(金) 23:16:17.88ID:OfwVeGpl0
>>165
既に引っかかってるんだから。
トヨタに
167名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/15(土) 08:30:15.29ID:IkEzTmu30
トヨタの話は他所でやれ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/18(火) 22:14:19.44ID:pzyYeDdJ0
鉄道ではモーターで動かしていてもディーゼルエンジンで発電していればディーゼル機関車。
一方、船ではなんらかのエンジンで発電してモーターで推進すれば電気推進船。
ただし、原子力で発電していれば原子力船。

で、これを電気自動車っていうの?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/18(火) 22:31:32.57ID:92uX6ctN0
>>168
明らかにエンジン発電機付き電気自動車だね。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 00:14:32.60ID:F4+ajRuh0
情弱を釣るキーワードだからEVは譲れないよ。
ガソリンスタンドで給油して排ガスを吹くタイプのEV。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 00:57:02.62ID:GsvuRfOX0
40年ぐらい前に都バスであったよね
発電機付き電気バス
172名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 01:26:33.82ID:87jZWM490
買ってしまった人の夢を壊すようなことはよしなさい。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 10:09:27.74ID:vR3j5HQk0
>>171
技術って進歩するもんだな。
リチウムイオンバッテリー
ネオジム磁石による小型高出力モーター
高性能インバーター、ジェネレータ
何より緻密なコンピュータ制御
こんな車が作れるようになったんだ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 17:38:28.90ID:0D6C1pd40
それをこれって発明なんじゃない?と言ってしまうところが日産らしい
技術の日産はどこに行った?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 17:55:08.95ID:BZT/w8ET0
モノをつくる会社が発明の意味を理解してないって終わってる
176名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 18:02:44.38ID:rMRknKCa0
日産って昔からそうだろ、何をいまさら
昔から夢を売る会社
177名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 18:13:24.35ID:b90Uo0y30
ま、同じ仕組みの車は存在していないけどね。
スズキだって2011年から開発しているけど成功していない。
http://www.webcg.net/articles/-/3136
http://www.asahi.com/car/news/TKY201111180334.html
http://evcar.bkweb.jp/archives/4653
http://www.motordays.com/newcar/articles/swift_range_extender_suzuk...
リチウムイオンバッテリーと高出力エンジン発電を高次元で利用して制御できたのは日産の発明だよ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 18:23:38.61ID:96n4krVB0
もはやバカアンチはCMを叩くくらいしかできなくなったな。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 18:39:58.87ID:9Se7mwqZ0
>>177
っコースター ハイブリッド

っアコード ハイブリッド

っアウトランダーPHEV ハイブリッドモード
180名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 19:15:40.14ID:ZUaR3Vnl0
>>177
お前真面目に言ってんのかそれ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 19:35:39.23ID:4wwArEm10
車輪の再発明
182名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 19:50:56.50ID:IDlZC7qH0
Appleは、電話の再発明で大成功
183名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 19:56:28.42ID:jGgUibgt0
どこのメーカーもこんな車を作れなかったのは事実。
発想、技術、価格
全く新しい電気自動車の形
184名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 19:58:15.59ID:9Se7mwqZ0
>>183
価格以外は他社の周回遅れ、太古の遺物のような・・・
185名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 20:11:31.42ID:F4+ajRuh0
セレナスレでも全然期待されてないよな。
ステップはi-MMD確定で盛り上がってるけど。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 20:20:47.86ID:NGn4eHRM0
>>183
その発想ってのが全く無いからこのスレが出来てるんだよ。発想自体が遥か彼方昔からあるって言ってんの。
で、技術も他社はもう先行して発売してるんだよ。
さも電気自動車ヅラしてやってることは三菱、ホンダの3番煎じじゃねぇか。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 20:50:18.19ID:9Pzu6IHe0
>>186
ホンダ三菱のはエンジンで直接走らないと成立しないゴミだよ
フルタイムモーター走りのepowerと一緒にするな
188名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 21:06:34.63ID:jGgUibgt0
e-powerはEVなんだよ。
i-MMDもアウトランダーもエンジン駆動を基本にした駆動系ハイブリットなんだよ。
e-powerの方が先を行ってるんだ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 21:11:06.11ID:oL99VxKy0
e-powerってバッテリー無くなったらエンジンかかって発電するんでしょ?
i-MMDと同じじゃん。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 21:23:17.29ID:NGn4eHRM0
>>187
>>188
え、なに言ってんの?i-mmdがエンジン駆動するのなんかほとんど限定的な場面なんですけど。
70キロ以上で、アクセルほとんど踏んでない巡航状態の時だけクラッチ繋いでエンジンから直接駆動するだけ。エンジン駆動しながら余った動力を発電用モーターで電気回収して電気余ったらモーター駆動のEVモードに切り替わる。
110キロ超えててもEVモードで走ったり、急加速時はエンジン回転数上げるためにモーター駆動に切り替わる。
そもそもmmdのエンジン駆動時のギアはトップギア並みのギアだからエンジン駆動主体じゃ走れないんだよ。
頭の中THSと一緒になってんじゃないの?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 21:25:29.48ID:NGn4eHRM0
要はeパワーはエンジン直結駆動のできない劣化版mmdと言えるんだよ。だから高速巡航の効率が悪い。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 21:40:30.75ID:jGgUibgt0
>>191
なんでそんな、アホみたいな複雑で高価なシステムにしてるの?
EVにするつもりがないんでしょ。
HONDAだから技術の成果を見せたいだけかな?
誰も買わないようなシステムで。
普及型を作って勝負しなさい。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 21:42:22.07ID:pJ0bB3PS0
>>191
高速チューンしたのが、9月に出るとか、なんとか。モード追加かな。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 21:44:43.53ID:9Pzu6IHe0
>>191
言えないよ。帰れ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 21:53:20.38ID:oL99VxKy0
>>192
いや、考え方の基本はEVだよ。
モーターが苦手とする高速巡航をエンジンでカバーしているだけ。
アコード、オデッセイと搭載して熟成させ、普及価格帯の新型ステップワゴンに載せるわけだから、
良い流れじゃないか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 21:55:11.47ID:G/z5WItm0
>>188
20年前からあるじゃん。マイクロバスと一緒じゃん。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 22:01:24.24ID:jGgUibgt0
>>195
だから高速が苦手なら大きなモーターを積んでギア比を下げれば良いだけ。
エンジンの力を駆動に使うって発想がEVじゃないんだよ。
方向が違うんだよ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 22:01:27.20ID:G/z5WItm0
>>188
>>196の補足記事。
https://news.goo.ne.jp/article/clicccar/business/clicccar-20161102-413720.html
199名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 22:05:43.95ID:jGgUibgt0
>>198
コースターハイブリット
1997年3月に発売開始、車両本体価格が約1,500万円と非常に高価なため導入例が少なく、2007年のマイナーチェンジで生産・市販を中止した。

笑える
実用化出来てないじゃん。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 22:07:12.25ID:F4+ajRuh0
苦手とか得意ってもんだいではなく
エンジンの回転を電力に変えて、それをまたモーターで回転に変えるという二重のエネルギー損失が発生するから
エンジン直結で駆動させる方が効率がよい領域ってのが必ずあるんだよ。

e-Power信者には理解するのは難しいだろうけど。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 22:07:26.46ID:NGn4eHRM0
>>192
モーターは回転数上がると効率が落ちて燃費が悪くなるからだよ。
ノートは街乗りお買物車だし、車重軽いからそれでも誤魔化せるんだがな。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 22:12:25.36ID:NGn4eHRM0
>>197
方向が違うのはその通りだよ。発想も全く違う。
ただ結果は同じ。どちらもエンジンで発電してモーターで車を動かしてる。
ただ今の所そのシステムでは日産が最後発だし、最も簡素なシステムを使ってる。それを発明だって言うのは無知を利用した詐欺みたいなもんだよ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 22:13:10.16ID:RJS7pSgO0
>>197
せっかくエンジン載せてるんだから、発電だけに使うのはもったいないじゃない。
発電と同時に直結駆動させて無駄なく使う。
良い考えだとは思わない?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 22:15:06.58ID:F4+ajRuh0
ノートは小型車だから高速で遠出する局面は少ないという誤魔化しがきいた。
セレナではそういう訳にはいかない。化けの皮が剥がれるだろう。
一般道でモーターでぐいぐい引っ張るのはi-MMDステップも同じ。
2tのオデッセイを軽々引っ張れるのだから。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 22:25:02.68ID:G/z5WItm0
>>199

だからぁ、

>どこのメーカーもこんな車を作れなかったのは事実。
発想、技術、価格
全く新しい電気自動車の形

に対しての答えじゃん。価格以外20年前からあるじゃん。価格も当時にしたら、安いんじゃない?他のメーカーには無かったんだから、発想、技術、価格全く新しい電気自動車の形そのものじゃない?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 22:25:32.32ID:fd7O4OlH0
IMMDなんて買っているやつはいない。それが市場の答えw
207名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 22:32:42.30ID:G/z5WItm0
>>206
開発者のコメント。

高速走行はエンジン利用の方が効率がよいのでは? なぜ、高速域までシリーズ式ハイブリッドなのか? 高速域は、エンジンと車軸を直結した方がいいのでは?」という素朴な疑問には、「確かに速度域が高いとシリーズ式は不利になる。
しかし、ノートのユーザーで、ゴルフやレジャーなど遠出を多用するのは2%程度。使い道にあわせた。また高速域で直結させる機構を作るとコスト高になって車両価格が上がる。また、小さなノートには、これ以上複雑な機構を搭載するにはスペース的に苦しい」

これって、i-MMD方式の方がいいのは分かってるけど理由あってできません。って言ってないか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 22:37:29.06ID:d0MBcTuO0
自動車メーカー以外の努力を記事にできる自動車雑誌は自動車業界の先が見える一流の雑誌。
ただサーキットで広報チューンされたクルマをかっ飛ばして「楽しい」なんて言ってる自動車雑誌は読む価値ない三流のチラシ
加速が!モーターのトルクがか言ってるやつもしかり・・・
209名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 22:40:49.97ID:d0MBcTuO0
>>207
そうそう、コストとスペースだよ。ノートは軽四みたいに室内空間広大に取るためにエンジンルームのスペース短い分だけ余計に苦しい。
というか、無理!
210名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 22:56:03.07ID:jGgUibgt0
>>207
無駄、それにつきる。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 22:59:36.00ID:jGgUibgt0
>>207
超高性能なテスラが変速機もやめて、モーターだけで世界の一級品になれているんだがら、無駄なんだよ。
エンジン直結モードなんて。
せこい燃費の話か?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 23:00:04.32ID:8TeRC3R/0
まあ、ディーラー貸与の試乗レベルだと 街乗りくらいしかさせてもらえないもんね
自ずとyoutubeにアップされる動画も街乗りレベルでe-powerすげえ!動画ばかりになる

やるな日産!
213名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 23:00:51.34ID:F4+ajRuh0
>>206
じゃあ皆が買ってるTHSが最高という市場の答えな。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 23:08:33.38ID:jGgUibgt0
>>213
乗り比べればわかると思うよ。
アクアとe-powerなら。
企業とか組織の大きさではもちろん負けるけど。
アクアとe-powerを乗り比べれば負けない自信はある。
だって遥かに良いもの。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 23:09:54.46ID:NGn4eHRM0
>>210
無駄だと思うのは勝手だがな、とりあえず新しい発想とか二度と言わんで欲しいわ。
>>211
セコイ燃費の話以外にこの車に何があるんだ⁈
そもそも普及させるためにコストゴリゴリに削って出した車なんだろ?
燃費なんかどうでもいいって言うならエンジン車の方が安いし。走りも良いし。
何のためにEV作ってんだよ。環境の為じゃないのか?燃費悪けりゃ環境に悪いぞ?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 23:16:49.00ID:d0MBcTuO0
>>214
そういう古い考えを引きずった主観は意味がない。良いのベクトルが皆違う。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 23:17:40.93ID:F4+ajRuh0
>>214
つまりi-MMDには販売台数で勝っててTHSには乗り味で勝ってるからe-Power最強ってこと?
e-Power信者面白すぎるわw
218名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 23:17:42.59ID:jGgUibgt0
>>215
なんのためにEVを作っているのか。
これからは全てがEVに向かうからだよ。
わかってないならいいけど。
いまさらi-MMDなんて無駄な技術だ。
誰も買わないよ高価で無駄な技術だけの車は。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 23:20:43.96ID:XmLybjK90
>>214
やめとけe-powerの乗り心地の悪さは折り紙付き
220名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 23:21:36.78ID:d0MBcTuO0
>>218
これからは全てが効率の良い方に向かうからだよ。それが大前提での「走り」な
マーケティングのための「走り」なんていらないのよ。しかも加速力だけ、最初から走りに逃げるようならそれは3流以下
221名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 23:26:58.08ID:d0MBcTuO0
そもそも、モーター&バッテリーに依存するんだったら自動車メーカーいらなくね?

リンゴスマホみたいに部品だけ調達してきてあとは外注でつくってねの家電メーカーでいいんじゃねーの?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 23:27:16.62ID:XmLybjK90
加速ならフィット3でいいんでないか
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



e-powerは電池が切れると自慢の加速もできなくなるんだしw
223名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 23:32:32.38ID:F4+ajRuh0
>>218
無駄ってなったらエンジン直結用のクラッチ省略するだけで済む話であって
結局e-Powerには先行してる技術は何もないのだよ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 23:34:11.04ID:jGgUibgt0
>>220
走りの楽しさや気持ち良さよりも、効率だって言うんだねカーライフは?
価格も含めて効率的な車が良いね。
シンプルで安くて高性能な動力源?
EVだよね。
エンジンと協調した複雑で、高価な低燃費システムがもとめられるとでも?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 23:34:21.27ID:NGn4eHRM0
>>218
じゃ、世界の自動車は何のためにEVに向かうんでしょうか?何のためにフランスはエンジン車を販売禁止にしようとしてるんでしょうか?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 23:37:24.99ID:jGgUibgt0
>>221
制御技術というソフトの難しさが強みになるんだけど、、、、。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 23:39:00.33ID:jGgUibgt0
>>225
自分の中に答えはあります。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 23:39:17.49ID:NGn4eHRM0
>>224
で、効率無視した挙句航続距離がお買物行く程度しか無かったらどこで走りの楽しさ味わうの?
高速道路も乗れない車でどこに行くんだよwww
EVが普及しない最大の要因が航続距離なのはお前も知ってるよな?日産はバッテリー容量上げるだけで対処すんのか?他力本願もいいとこだな、日産は。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 23:40:12.14ID:NGn4eHRM0
>>226
日産がやってる程度の制御技術なんか日本のどのメーカーでも作れるわ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 23:40:30.34ID:F4+ajRuh0
とっととe-Powerセレナを出して市場の判断を仰ぎましょうやw
231名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 23:41:39.40ID:XmLybjK90
>>224
高価なガソリン発電機積んだEV自動車なんてなんの効率性もないw

”煩い” ”燃費も悪い” ”満充電時だけ最初だけ加速が速くて楽しい”

そんなおもちゃいらない
232名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 23:42:48.04ID:d0MBcTuO0
>>224
走りの楽しさや気持ち良さ←だからその抽象的な表現は自分ルールだよね?単純に他の車種乗りこなせないだけじゃなくて?

>>226
えっ?なおさらダメじゃん
233名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 23:46:09.19ID:F4+ajRuh0
回生・摩擦ブレーキ協調も出来ないのに制御技術っすかw
234名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 23:48:33.28ID:G/z5WItm0
e-power もエンジン積んでるのに、電気自動車ヅラするな。大きな括りでは、ハイブリッド車なのに。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 23:49:35.95ID:RJS7pSgO0
>>218
完全なEVが理想だけど技術も充電設備もまだまだな現状、で最もEVに近いのがPHVだけど、
PHVを買えるのは自宅に車庫があっていつでも充電できる環境の奴だけだからイマイチ、
となると最も現実的でEVに近いのがi-MMDなどのモーターを主体としてエンジンで発電するシリーズ式になる。
今さらの技術じゃなく、今の技術だよ。
ただ、i-MMDですら「発明」じゃないけどね。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 23:53:59.21ID:jGgUibgt0
>>235
高級高性能車にはi-MMDでも良いけどね、
庶民とは別次元の話だ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 23:55:20.95ID:F4+ajRuh0
>>236
セレナとステップワゴンとで同じ次元で戦うんじゃないのか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/20(木) 00:10:20.09ID:cQ9LfxM80
アンチくどいな
epower登場以来必死にepを叩いているけどなんか変わったか?
アコードの販売は増えてないだろう
努力したのに全く無駄じゃんw
239名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/20(木) 00:20:39.52ID:hdOkuGd70
相変わらずTHSが安泰のままですなw
240名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/20(木) 01:24:47.17ID:ZSm+jBa50
>>239
ですよねぇ。
www.google.co.jp/amp/gamp.ameblo.jp/nissan-ev/entry-12221333912.html
241名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/20(木) 01:27:16.61ID:ZSm+jBa50
貼り直し
https://www.google.co.jp/amp/gamp.ameblo.jp/nissan-ev/entry-12221333912.html
242名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/20(木) 03:06:51.26ID:k2qLqDud0
>>200
直結したりしなかったりする機構で発生する損失は無視するわけ?
クラッチ一枚で済むとでも思ってるんだろうか。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/20(木) 05:12:24.45ID:jVEI589A0
poor先輩試乗したの?

試乗もせずに情報通を気取ってる人が多いね

アンチの発言は、
ガラケーしか使ったことない人が、
スマホ批判しているようにしか見えないよね

電話として効率が悪い、繋がりにくい
電池持たない
ボタンがないから使いにくい

e-powerに乗って、運転して初めて
「発明」の意味が解るよ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/20(木) 07:53:04.26ID:DmKKge880
>>243
まずアウトランダーとアコード試乗してこい。eパワーが発明でも何でも無かった意味がわかるから。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/20(木) 08:02:57.39ID:/MCxnZeM0
試乗以前でお話にならないのがep
246名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/20(木) 10:08:36.49ID:ydt5QBew0
>>223
省略したのはいつ出すんだ?
商品がなければ乗れない。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/20(木) 10:34:06.79ID:HlnZlLbv0
>>244

200万円台になったら考える。
高くていいなら、テスラ買うし
248名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/20(木) 11:58:16.65ID:k2qLqDud0
>>244
ウオークマンは発明ではなかったと言うか?
もちろん初代のカセットテープの奴な
249名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/20(木) 12:13:43.23ID:raO0/un40
>>244
アウトランダーもアコードハイブリッドも400万円以上するんだな。
しかも巨大な車体だし。で、何台売れているの?
200万円でコンパクトなシリーズハイブリッドを作ってみろって。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/20(木) 12:20:27.39ID:heCohJSm0
効率とか性能の話から、販売価格の話にすり替わって参りました。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/20(木) 12:24:06.67ID:i2ocsa8X0
結論としては一番売れてるTHSが最高ということでしょ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/20(木) 12:28:19.82ID:6XUUsC8O0
日産の言ってる「発明」の意図は、
元々効率とか機能の話じゃないよ

今までは高価で短距離しか走れなかったEVを、
安い価格で提供し、長距離走れるようにした。
という事

音楽を外に持ち出せるようになったウォークマン
どこでもインターネットを使えるようにしたスマートフォン

それが新しい形
253名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/20(木) 12:31:51.06ID:6XUUsC8O0
>>251
今のところTHSが最高だが、
モリゾウさん自身も、このままじゃイカン
って言ってるし
254名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/20(木) 12:39:02.64ID:heCohJSm0
充電を気にすることなく、どこまでも走れる。電気自動車のまったく新しいカタチです。
世界に先駆ける日産の電気自動車技術が、またひとつ次世代のエコカーを発明しました。
NOTE e-POWER誕生。外部から充電する代わりに、エンジンで発電してモーターだけで走る。
ガソリンエンジン車の感覚で、電気自動車を楽しめる。e-POWERが、またクルマの常識を変えていく。

日産サイトからの引用なんだけど。
どこに価格の話が?
これを読む限り全然発明じゃないよね。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/20(木) 12:57:40.73ID:k2qLqDud0
大阪人は下品だから、価格の話だというと、すぐ「なんぼや?」とか言い出すけど、
横浜に本社のある日産の人は下品じゃないので、そんなことは言い出さないんです。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/20(木) 18:51:25.97ID:eAVzxIpg0
>>252
それは三菱ホンダが先行して出してたスタイルなの。
三菱ホンダがウォークマンで、日産はCDプレイヤー出したようなもん。
iPhoneで例えたいなら日産はアンドロイド。
日産は搭載車種をたまたまノートにしただけで、スタイル的に言っても先駆者でも何でもない。
コンパクトカークラスで初めてシリーズ式出しましたってだけだろ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/20(木) 19:04:22.96ID:i2ocsa8X0
せめて発電に特化した専用設計のエンジン出してこいよ。
エンジン駆動車の使い回ししといてEVの時代とか言われても説得力ゼロだわ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/20(木) 19:16:13.37ID:ngu85s1k0
アウトランダーPHEVはシリーズ式ハイブリットと言うよりはもはやEVだね。
バッテリーだけでも十分に走れる。
それにさらにエンジン発電も載せました、エンジンにも繋ぎましたって、、、、。
てんこ盛り
259名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/20(木) 20:43:51.77ID:atRPYj680
これって電気自動車じゃないだろ
電動自動車だろうが
まったく詐欺だよ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/20(木) 21:01:47.30ID:qBRny40y0
アウトランダーがEVならノートePOWERもEVだね
261名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/20(木) 21:22:43.39ID:5tWK0ut80
>>259
バッテリーだろうが発電機だろうが電気でモーターを駆動してるだからEVなんだよ。
エレクトリックビークルを電気自動車だろうが電動自動車だろうがどーでもいいんだよ。
電気を発電所で起こそうが車で起こそうがどっちでも良い。
電動モーターで動けば電機自動車だよ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/20(木) 22:42:22.36ID:u+PsLYkF0
>>261
電気式ディーゼル機関車を電気機関車とはいいません
263名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/20(木) 23:04:13.43ID:WShBwHVH0
アクセルを戻しただけで自動的に回生ブレーキがかかる
ワンペダル走行なんて洒落てみたところでとても気持ち悪そうよね
MTで例えればオーバードライブでの巡航中にアクセルを戻すだけで
セカンドやサードに入っちゃうようなものなのでしょ?
そこはオーバードライブのまま緩やかなエンジンブレーキであってほしいわよね
その点では電車なんてすばらしいわよ
加速を終えたら自動的にニュートラルで転がすだけ
変速器もなしに鉄と鋼鉄の摩擦だけであの滑らかな加減速ですもの
264名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/20(木) 23:09:38.94ID:hdOkuGd70
>>262
S-HYBRIDを堂々とHVって売っちゃう世間とズレた感覚の会社が
EVとか発明の定義を理解できるわけないじゃん。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/20(木) 23:16:23.12ID:NLREdozU0
意識高い系情弱のハートを鷲掴みにするにはEVで押し通す戦略は正しい。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/20(木) 23:32:26.82ID:k2qLqDud0
>>256
三菱ホンダが出してきたのは乾電池で動くラジカセだろ。
どんがらがでかい車にしか乗せられなかったくせに。

>>262
鉄道の話なんか知らないよ。
なんでも鉄道を中心に考えるのを止めないと
気持ち悪がられるだけの人生だよ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/20(木) 23:38:28.03ID:atRPYj680
>>261
>電機自動車
なんだ、ただの家電と同じ扱いなのか
じゃ、普通の電気屋さんでも売ってもいいんだなw
268名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/20(木) 23:48:03.84ID:XqueKscr0
>>264
S-HYBRIDはS-HYBRIDと言ってるだろう。お前の頭が悪いだけだ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/20(木) 23:54:06.69ID:5tWK0ut80
>>263
なにもわかってないで文句言ってるんだね。
乗ってみればわかるのに。
アクセルをすっと戻せばブレーキでは無く、滑走だから。
セカンドやサードに入らないから。
入れようと思えば入るけどね。
自由自在なのさ。
理解できないでしょ。乗ってないから。
アクセルを戻すだけで、滑走も穏やかなブレーキもサードもセカンドに入れるのも自在なんだよ。
そのまま止まることもできる。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/20(木) 23:57:22.95ID:k2qLqDud0
>>267
電機は普通家電のカテゴリに入らないんだがなあ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/21(金) 00:43:57.31ID:xnX6+GI90
アクセル戻しただけでそのまま停まることもできる
やっぱり気持ち悪そう
当分は食わず嫌いのままで良さそうね
敢えて選ぶ気にはなれないもの
272名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/21(金) 01:34:04.51ID:L4yJmI1f0
シリーズ式HV=EVとか、その他の細かい解釈の違いはどうでもいいんだけどさ、
公式サイトに嘘ばかり並べて消費者騙してるのって、日本を代表する企業としてどうなのよ?

素直に「シリーズ式HVをコンパクトにしてお求め安いお値段に!」とか言えば、こっちも素直に評価できるのに。
情弱にも分かりやすいように発明とか言ってるんだろうが、嘘はダメだろ嘘は。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/21(金) 06:21:13.13ID:eo09F2Ak0
>>272
外資だから日本の常識で考えたらダメ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/21(金) 07:51:38.42ID:FQgjkBau0
>>272
どうでもいいならからんでくるなよ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/21(金) 08:16:47.24ID:eo09F2Ak0
>>268
燃費のよさとコンパクト性を両立した、新しいタイプのハイブリッドシステムです。
ハイブリッドとは、エンジンとモーターが連携することで効率がアップするシステムです。

って公式サイトに書いてあるぞ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/21(金) 08:16:55.16ID:NUUmoWvf0
>>272
そうそう、ノートハイブリッドって普通に売れば良かったのに。
プロパイロットにしても自動運転とか誤解与えるような売り方してるし、S-ハイブリッドに至ってはただのアイドリングストップ車と大差無いし。

誰か消費者センターに見解聞いてくれよ。これは誇大広告なんじゃないかって。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/21(金) 09:24:47.74ID:frXfHCSV0
>>276
e-powerはe-powerだよ。ハイブリッドではない
278名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/21(金) 09:28:21.46ID:frXfHCSV0
>>272
まず何が嘘なのか書けよ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/21(金) 09:30:15.70ID:KS2C60eE0
睾丸を金玉って言うてるのと一緒だろ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/21(金) 11:21:00.38ID:jVC0oYl90
>>279
すげー分かりやすい。それだ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/21(金) 11:25:25.14ID:jVC0oYl90
>>277
ハイブリッドとは、エンジンとモーターが連携する事で効率がアップするシステムです。

日産自身が言っとるやんけ。ハイブリッドだよこの車は。それともエンジンとモーターは切り離されてるからハイブリッドとは言えないとでも反論するか?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/21(金) 11:26:05.85ID:7m8cFQv10
ハイブリッドカーの定義:
車体にエンジンとモーターを積んでいること。

EVの定義:
ガソリンを使わないで電気で走っていること。





なんだその幼稚な定義は、、、、、、。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/21(金) 13:30:43.42ID:qVekw8ha0
>>277
ペテンハイブリッドe-Poorは単純シリーズハイブリッド方式と言う
太古の遺物です

虚言と妄想で電気自動車に成り済まそうとしても、太古の遺物
単純シリーズハイブリッドであると言う現実から逃れることは出来ません!
284名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/21(金) 13:56:27.66ID:TappYDF70
早くセレナのe-powerを出せよ
その時こそ本当の評価が出る
まあ、ノートのe-powerでセレナが動く訳ないけどね
285名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/21(金) 13:58:10.14ID:WcDmrozU0
e-powerのeって何の意味?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/21(金) 13:59:37.11ID:qVekw8ha0
>>285
ese = 似非
287名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/21(金) 14:06:45.70ID:4xDyz1Oy0
>>285
いいね!の e
288名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/21(金) 15:30:57.12ID:eo09F2Ak0
>>284
ちょっと待って!
アウトランダーからパクってる最中だから。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/21(金) 21:06:58.40ID:6dMgz8dp0
トヨタの焦りが見てとれるな〜w
290名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/21(金) 22:51:23.97ID:bGrualZJ0
EVってことは今後のカリフォルニアやインドの規制に適合するのかね?
フランスはルノーの力で何とかするかもしれないけど
291名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/22(土) 07:29:31.10ID:O/JhLGW/0
>>290
その辺の戦略を考えてe-power作ったのかな?
と思ったりもする。

ウケたのは、燃費や仕組みもあるけど、
ワンペダルの「チューニング」の部分で
運転していていつも感心してしまうくらい良く出来てる。

その辺の記事見るとかなり走りこんでるし
時間もかけてる
クルーズコントロールが付けなかったのは、
この辺のチューニングに時間が無かったのかな
って思ってるくらい

日産は好きだけど、戦略や営業や宣伝には
「何やってんの?」って位外してる印象

専用車体が出来た時を期待するけど、
良いのが出来るのかな?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/22(土) 09:02:01.97ID:Hm+jENsO0
>>291
>専用車体が出来た時を期待するけど、

そういうこと始めると、日産は失敗するイメージがある。
たぶん、ターゲットユーザの設定当たりで、
>「何やってんの?」って位外してる印象
こういう事態に陥るのだろう。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/22(土) 09:35:40.84ID:mTVYZJzk0
>>281
別にハイブリッドでもいいけどe-powerという商品名のなにがいけないんだ。
ハイブリッドなんて言ったらトヨタと同じようなイメージとなりトヨタの商売に加担するようなもんだろう。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/22(土) 11:10:49.17ID:wC2EppZR0
>>293
>>277 が「山田太郎は山田太郎だ。人間ではない!」って言ったのに対して
>>281 が「いや山田太郎は人間だろ。」って言ってるだけだと思うが?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/22(土) 11:28:21.63ID:DtEmR3wx0
>>294
281です。分かりやすい。それです。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/22(土) 14:35:10.10ID:6UlSf5W30
e-Powerは電気汽車と呼んでくれ。
商品化としては事実上初めて。
254Nのトルクは2.5Lのガソリンエンジンの
最高トルク。それが0-3000回転で出る。
リ−フと同じだから、セレナでも問題ない。
回生ブレーキが−0.2Gになるだけ。
e-Powerはシステムだから専用車体は必要ない。
パッケージスペースさえあれば既存車に乗せられる。
専用車といってもアクアやインサイトに次はないでしょ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/22(土) 14:46:25.24ID:UsnWcWvS0
>>296
オデッセイのi-MMDはモーターだけで315N出ちゃうんですが、
ステップワゴンに搭載されるそうですが。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/22(土) 14:50:47.44ID:7MP+jGBb0
>>296
THSもシステムだろ
だから色んな車に載せられるのだが?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/22(土) 17:06:17.12ID:v7bAo7cD0
>>297
i-MMDって小型車にも使える技術なの?
でかい車ばかりだけど?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/22(土) 17:08:55.32ID:tosacNO10
セレナe-pは満タンで500kmは走れないとつらいだろ
ファミリーカーでミニバンなんて遠出すること前提なんだから
301名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/22(土) 17:15:11.78ID:VDrl5Sae0
>>299
mmd搭載はもうステップワゴンのHPで公開されてるよ。
てか次のフィットはmmd搭載してくるって噂もあるし。
mmd自体はそんなに大きなモノじゃないから色々載せられるよ。今の所2リッターエンジンのバリエーションしかないからあのクラスの車にしか載せてないだけ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/22(土) 17:19:43.48ID:VDrl5Sae0
>>296
2.5リッターエンジン並みとはショボいな。まぁセレナくらいならそんなもんでも不満は出ないと思うが。

あと、とりあえずハイブリッド専用車じゃないと載らないハイブリッドシステムは今の所無いぞ。
ドヤってるけど、どのメーカーでもやってる当たり前の事だぞ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/22(土) 17:59:55.12ID:Hm+jENsO0
>>301
うわさね。
つまりできてないんだよね。

ついさっきMCしたばかりなのに
次っていつよ?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/22(土) 19:12:08.34ID:DbpSRyNF0
技術がPoorな日産は小型化や低価格化が出来ないから、機能と部品を削った劣化品を安く売りつつ
虚言と妄想で頭がPoorな客を騙すしかないんだよね
それがペテンハイブリッドe-Power

トヨタはTHSを小型化するために技術開発を行い、アクアやシエンタを実現した
ホンダもiMMDの小型化のために技術開発の努力を続けている

技術がPoorな日産には無理だから、三菱から技術供与を受けるしかないんだろうけど
305名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/22(土) 19:57:27.50ID:hy7cpa9O0
>>304
頭poorセンパイ!ホラッ!新ネタの見せどころですよ!
306名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/22(土) 20:33:29.63ID:UsnWcWvS0
大失敗リーフで余った部品とガソ車からそのまんま持ってきたエンジンくっつけて協調制御もなし。
賞味期限切れの冷蔵庫の余り物で作った手抜き料理みたいな車。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/22(土) 20:35:40.23ID:zLdyiqG90
俺は三菱に勤めてた時に聞いた話だと、かつて日産は三菱に視察か何かで来た時に、こんな時代遅れな会社は要らないって言われたと聞いたな
三菱がPHEV出す前のガソリン車全盛期の頃だけど
PHEV市販化させてからの日産の手のひらクル〜ぶりは現場じゃあなぁ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/22(土) 20:41:46.13ID:7MP+jGBb0
PHEVも開発出来ない技術の日産w
309名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/22(土) 21:15:15.02ID:ybnndrfG0
ePOWERの完成でエンジン直結走行も協調回生ブレも必要ないことが判明したなw
310名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/22(土) 21:59:17.04ID:/dLJ6jqw0
エルグランドHVもe-Powerで行けるのか楽しみ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/22(土) 22:27:41.50ID:UsnWcWvS0
>>310
ノートで精一杯なのに無理言わないでください
312名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/22(土) 23:41:50.24ID:hy7cpa9O0
>>308
PHEVは繋ぎだし、買収した三菱のPHEV技術転用で十分だろ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/23(日) 00:24:38.40ID:uAg6Bk7A0
このスレはいつ見ても同じ話してて安心感が得られるのでよい
314名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/23(日) 01:52:40.03ID:ymDG4QJt0
日産のペテンの化けの皮が剥がれきっちゃってるから、擁護してもすぐに現実で潰されるからね

まあ、販売台数も順調に落ち、日産に騙される人が減っているから良いことだよ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/23(日) 01:54:25.37ID:CgSKmsy40
日本人ってマゾが多いんだろうかね?
バカにされても踏みつけにされてもコケにされても
自民党とトヨタに忠誠を誓うんだろう?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/23(日) 01:59:45.25ID:pKBNgrhR0
>>315
他人の目を気にして、個性が無くなって、みんなと一緒で安心するのさ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/23(日) 02:05:28.99ID:uAg6Bk7A0
>>314
どちらかというとそういう書き込みに安心感を覚えるのだ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/23(日) 06:10:12.48ID:YtAax15J0
日産を叩いている奴とネトウヨが被ってしょうがない。
パターンが一緒なんだよなぁ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/23(日) 08:31:58.62ID:pKBNgrhR0
さて、ドライブすっかな。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/23(日) 09:23:02.25ID:i1scx+oN0
日本で販売が伸び悩む外資系企業のボヤきが聞こえてまいりました。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/23(日) 10:27:13.84ID:CsOhH/iH0
自民もあれだか、民主党時代は最悪だったからな〜。超円高に売国鳩山が首相だった黒歴史。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/23(日) 10:40:28.23ID:IhrfHMS60
>>318
日産はパヨクと被ってるって事?
すげえ気持ち悪い
323名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/23(日) 12:14:58.51ID:FlZPghe80
>>293
eパワーは別にいいけどEVって言ってるのが受け入れられないのでは?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/23(日) 13:05:33.17ID:i1scx+oN0
>>322
ルノーサムスンと提携してなかったっけ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/23(日) 13:21:27.32ID:i1scx+oN0
>>323
S-HYBRIDを新しいHVって言って売る会社なんだから
新しいEVってどんなものか察しがつくでしょ。
新しいって付ければ何でもありなのがやっちゃえ日産。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/23(日) 13:54:11.30ID:BntIpBFD0
>>325
それはスズキに言ってくれ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/23(日) 14:05:53.15ID:zp0HirB80
EVだのハイブリットだのシリーズ式だのレンジエクステンダーだの、誰が決めた定義で話してるんだって事でしょ。
別に決まりは無いし。
同意者が居ればそれもまたルールとなり得る。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/23(日) 14:10:55.72ID:Nh9l6bRz0
発明なんだろw
どう呼ぼうがいいじゃないか
329名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/23(日) 14:53:37.95ID:ymDG4QJt0
>>326
技術がPoorな日産とは違い、スズキはきちんと改良のための努力をして、
S-エネチャージ、マイルドハイブリッドと進化させ、過去に受け入れて、
確実な燃費向上を実現させているぞ

日産のPoorな技術力では出来なかった精密なアシスト制御をスズキは
確立しているからな

同じ方式でも、技術がPoorな日産ではPoorな結果しか得られない
330名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/23(日) 14:57:16.89ID:QXWweAfH0
誤魔化した書き方するなと警告受けてパンフに紙張り付けてたやん
331名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/23(日) 15:16:11.69ID:zp0HirB80
技術がどうのとか宣伝文句がどうのとかどうでもいい。
目の前にあるこの車が良い車かどうかだけ。
真実の前に戯言はどうでも良い。
e-powerは凄いってことだけ。
乗ってみればすぐにわかる事。
次世代を期待させる。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/23(日) 17:19:01.37ID:ZEB3M73X0
エネチャージwは詐欺だろう。w
誰が買うんだよあんなものwww
333名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/23(日) 18:02:39.39ID:ymDG4QJt0
日産のPoorな技術力で客を騙すペテンにしかならなかった
S-Hybridだとそう思えるだろうけど、Sエネチャージは
技術の特徴をうまく生かした使い方になっているから、
悪くは無い技術だよ

小さいながらも回生エネルギーの利用方法が巧みだし、
3.1馬力でもクリープぐらいは出来ることをうまく生かしている

こう言う地味な技術を見下して、嘘や捏造、ペテンで
客を騙す方に逃げた日産よりよほど健全
334名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/23(日) 19:16:56.01ID:kQ3zitcS0
>>333
口先では日産と変わらんじゃん。
車を語れよ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/23(日) 19:41:49.09ID:FocW15mm0
車で語ったら型遅れ使い回しの手抜き車とか変わったエンジン乗せてるだけの車と言われるから
エンジンの話にしたいんだろいい加減にしろよ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/23(日) 20:23:11.56ID:kQ3zitcS0
>>335
良い車だろ?
広さも使い勝手も動力性能も。
欠点をくさしてみろよ。
口だけ野郎。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/23(日) 20:36:26.48ID:VNZs8IwL0
ペテンエネチャージ(笑)なんかを素晴らしい走りのe-POWERと比べるのは無理があるだろう。
これだから鈴菌はww
338名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/23(日) 20:55:24.46ID:TMY+3Mrk0
そういや、年寄り向けの電動カートってのがあるんだよな
これって、電池とモーターだから、エンジンつければシリーズ式
ハイブリッド電動カートになるな
給油は必要だけど、充電不要だな
後続距離も伸びるな
レバーを押し下げれば走る、話せば止まる(ホンダの場合)

そうか、e-poorってのは電動カートからインスパイアされているんだ

ニサーンよ、ノートe-poorの次は、ニサーン電動カートe-poor
を出せよ
ホンダとか鈴木とかすでに電動カートがあるから、先を越されるぞ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/23(日) 21:19:47.10ID:muzvJxg80
poor先輩試乗した?
たのしーよ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/23(日) 21:24:15.02ID:SjmEyOcy0
電動カートが起源なのかw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/23(日) 21:26:18.87ID:muzvJxg80
良いんじゃね
運転して楽しいエコカーだよ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/23(日) 21:31:17.64ID:kQ3zitcS0
頭悪く見えるから。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/23(日) 21:33:49.05ID:TMY+3Mrk0
確かに、 ニッサンなんか乗っていると、頭悪く見えるよな
344名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/23(日) 21:44:33.19ID:uAg6Bk7A0
安心感がすごい
345名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/23(日) 21:48:38.55ID:uAg6Bk7A0
同じ人なのかな
346名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/23(日) 22:31:54.94ID:j6kIX+X20
どっちかというと同じ会社の人
347名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 01:04:45.36ID:Fl3rA3Ip0
poor先輩もここまでか・・・。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 01:24:06.63ID:zZmWuPO80
セレナどうなってんの?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 01:27:44.79ID:JyYGZdIi0
話せば止まる(ホンダの場合)


押し黙って乗らないと駄目なんだ、ホンダの車って
350名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 01:37:03.67ID:zZmWuPO80
ちっこいノートに特化してるからセレナに載せようと思ったら結局最初から作り直しなんでしょ?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 02:20:46.19ID:JyYGZdIi0
リーフを動かせるモーターだから、機械的にはそのまま入れられると思うが
352名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 02:22:29.09ID:zZmWuPO80
寸法さえ収まれば性能はどうでもいいのか?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 02:34:37.31ID:JyYGZdIi0
セレナより重いリーフを動かせるんだから、性能的にはナニも困らないだろ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 03:47:07.91ID:hJ2Ja6B50
乱暴すぎる考え
その適当さで今のボディに入れて売ること考えたんだろうな
ダメならすぐ引っ込めればいいや
355名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 06:29:22.06ID:g9wq7hu40
モーターの性能しか考えずにやっちゃったのかよw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 07:25:37.65ID:a/jpZPd10
>>351
ノートとはエンジンの大きさが違うだろ?
まさかノートと同じエンジンじゃあるまいし
同じだったら発電が大変じゃね?さらに最高速が下がるかも

>>353
リーフ並みとは言わないが今の車体にモーターとバッテリー積んだら
セレナの方が重くなるんでない?(発電エンジンをノートと同じなら入るだろうが)
古い車体だから他のメーカーと違って
最初からハイブリットを予定してバッテリー積めそうな所作ってないだろうから
補強でさらに重くなるんじゃない?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 10:46:13.54ID:lC5jJrMX0
>>173
それって日産の発明は一つもないのに発明と・・・
358名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 10:52:26.89ID:11tABGyq0
来年スパ フランコルシャン24 にe-powerで出るらしいね
359名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 12:16:41.44ID:FFJ6eCvh0
>>365
ホンダのi-MMDと違ってエンジンで直接駆動しないで発電だけなら、排気量上げても意味が無い。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 12:47:42.52ID:qPwRL0L40
エンジンで発電する電力が収入で消費電力は支出。バッテリーは預金口座。手取り月20万でも預金があれば月40万の急な支出でも賄える。
だがそんな生活が続いたら破綻する。支出が多ければそれに見合った収入が必要。
モーターの最大出力はクレカの限度枠の大きさでしかない。

ノート用のちっこいエンジンでセレナを満足に走らせ続けられるのかってこと。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 12:52:41.91ID:xGmPabJL0
>>360
預金さえ大きければ、いざという時の出費にも耐えられる。
預金は少しずつでも何とかなる。
浪費癖さえなければね。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 13:03:51.47ID:wYMSM0jg0
>>361
セレナは浪費激しいでしよ。特に高速とかだと空気抵抗がノートと全然違うし、重たい車を加速させるのは軽い車より余計にエネルギー食うから。

1.2リッターでどうにかするならバッテリー容量上げるしかないでしょ。今の容量でも常に満充電にしてたら足りるかもしれないけど、回生エネルギーとの兼ね合いもあるからな。
どちらにしろノートのeパワー丸々転用じゃ話にならんでしょ。
恐らく協調ブレーキと、あと直結モードはつけてくると思うよ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 13:11:19.95ID:a/jpZPd10
>>361
預金って言ってもe-powerの場合はリーフよりバッテリーが小さいんじゃないの?
預金でそのまま例えるなら

リーフ=銀行預金(預金制限あまりなし)
e-power=郵便貯金(預金制限あり)

だから、リーフよりいざという時の出費が制限ある
そして>>361みたいなこと言っているが実際はセレナは今でもリーフより重いようで
e-power積んだらさらに重くなりノートより0.5tは違うんじゃない?
それでモーターが力を出すために使う電力は上がるでしょ?
だから同じシステム積むならノートより最高速が落ちるんじゃないの?ってこと

アウトランダー並みにバッテリー積んでPHVなら何とか同じくらいできるんじゃない?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 13:13:35.66ID:a/jpZPd10
>>363
出費じゃなくて預金だ
訂正します。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 18:21:25.59ID:NVazUUDh0
>>362
協調モードと直結?
ありえないよ。
協調モードではなくEペダルというNOTEのワンペダルの進化系のようですよ。
直結モードを使ったらe-powerとは呼べなくなる。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 19:27:49.11ID:MUpsu8ov0
電動カートもどきが、e-poorだもんな
押せばはしるし、離せば止まると
367名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 19:32:06.58ID:zZmWuPO80
セレナ開発陣が苦しむことになるから余計な縛りはやめときなよ。
協調と直結で楽にしてやれ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 19:54:05.42ID:d6HY8ODq0
>>366
MTも同じだよ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 19:54:15.07ID:wYMSM0jg0
>>365
協調ブレーキはワンペダルで誤魔化せるとして、直結作らないと高速燃費で話にならないと思うぞ。
今度から燃費表示変わって市街地、郊外、高速の3モード表示になるから、ほぼ必須。
それで直結無しでTHSやらmmd並みの高速燃費叩き出したら大したもんだが。
まぁセレナじゃ物理的に無理だな。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 19:59:11.31ID:d6HY8ODq0
>>367
遊び疲れて眠ってる子供を起こさないためには
ギコギコ協調ブレーキは、付けないほうがいいね。

遊び道具をいっぱい載せるのだから、
モーターのトルクでグイグイ加速する必要があるから
直結なんて必要ないね。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 20:01:39.26ID:zZmWuPO80
日産の協調ブレーキってギコギコ鳴るのかよwww
さすがは技術の日産
372名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 20:02:04.38ID:glm+CIeK0
>>369
高速燃費なら15〜16km/Lいけば十分でしょ。
無駄な機能つけるよりe-powerで大丈夫さ。
EVだと思えば余計な仕組みは要らない。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 20:02:57.30ID:zZmWuPO80
もはや宗教だな
374名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 20:07:56.13ID:wYMSM0jg0
言っとくけど、eパワーそのもので駆動し続けるって事はそれだけでロスしてるって事なんだぞ。
街中だと回生エネルギーと、エンジン回転数の効率のいいところだけ使えるから燃費は伸びるけど、高速で巡行している時は常にエネルギーの変換ロスをしながらダラダラ走ってる状態。
ハイブリッドやら電気自動車の燃費がいい最たる理由は回生エネルギーの回収が可能なことなんだよ。
その回生エネルギーが生まれない状況だとただの重たい車になるから、下手したらガソリン車並みの燃費になるぞ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 20:09:48.33ID:wYMSM0jg0
>>370
ずっとグイグイ加速し続けると3.5リッターエンジン並みの燃費になると思うぞ。
1.2リッターエンジンだと本当にそういう状況になるからあながち言ってること間違ってないんだが。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 20:24:44.54ID:glm+CIeK0
だから、高速ばっかり走ってる奴は買わなきゃ良いんじゃね。
実際には100km/h以上出す高速なんてどれだけ乗るんだって話。
私で言えば月に一回あるかどうかだし。
峠を軽快に走れるe-powerが最高だ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 20:26:05.49ID:zZmWuPO80
プロパイ全否定きたw
378名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 20:26:56.61ID:Quui7hnV0
楽しそうで何より
379名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 20:28:56.57ID:dZCmYZ2l0
直結直結ってそんな機構にしたらe-POWERじゃないだろう。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 20:33:18.77ID:glm+CIeK0
エンジン駆動に頼ってる時代はピークを過ぎたんだよ。
終わったとは言わないよ。
だんだん趣味の領域になる。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 20:51:45.48ID:/cCSpq4Q0
>>376
でもそれで同価格帯に街乗り燃費同等で高速燃費が良い同じようなシステムの車が発売されたら?
どっち買う?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 20:57:42.65ID:rWqGzx2P0
>>380
そうそう、エンジンの都合の良いところを最大限に生かす技術だよね

ペテンハイブリッドe-Poorのように、エンジンの得意な回転数を生かすことができない
欠陥ハイブリッドシステムではなく、iMMDやアウトランダーPHEVのような
シリーズパラレルハイブリッドシステムが次世代のハイブリッド

単純ハイブリッドの欠陥を抱え続けるe-Poorの時代は終わったよね
383名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 21:17:40.39ID:a/jpZPd10
>>382
そういえば日産e-powerの紹介で
エンジンの燃焼効率って言われたことあったけ?

トヨタは新型プリウスで40%超えたって発表したし
ホンダも今度米国で出すアコードで40%超えると発表したが
発電するなら効率も大事だよねぇ?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 21:20:59.60ID:glm+CIeK0
>>381
エンジン中心のシステムなら燃費が良くても買わない。
先のない古いシステムだからね。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 21:35:31.54ID:KFA0H0YG0
エンジンに替える出力元すら用意できなかったのに何言ってんだかw
e-powerの中心は未だエンジンだぞ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 21:37:21.79ID:zZmWuPO80
信者ってのは視野が極端に狭くて自分の都合の良いところしか見えないのさ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 21:49:24.87ID:d6HY8ODq0
>>371
プリウスはギコギコブレーキだったよ。
poor先輩もディラーに文句言ってたけど、
仕様ですとか、気のせいとか言われてって言ってた
388名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 21:50:56.58ID:d6HY8ODq0
>>383
効率気にするなら電車のに乗ればいいのに

運転して楽しくないんじゃつまらないよ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 21:52:34.38ID:glm+CIeK0
>>385
わからんかな。
エンジンは発電用だって。
エンジンで駆動してないから。
ユニットなんだよエンジンは。
燃料電池にしても良いけど高過ぎるからエンジンにしてるんだよ。
解れよ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 21:53:18.15ID:a/jpZPd10
>>384
日産に先のある新しいシステムって何だろう?
電気自動車は色々な会社で出していているし
e-powerは所詮ハイブリットで、発電機にエンジンを使っている古いシステムだし
水素は日産やってないし

何か突拍子もない新しいシステムができるのか?
YAZAWAの曲が流れたら走るとか
タオルを回して走るとか
391名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 21:55:22.39ID:d6HY8ODq0
>>386
デスヨネー
燃費とか効率を気にしてばかりで、
運転してつまらない車をえらぶよねーって思うよ

燃費気にする割には、車体の価格差考えたら
すごく損してるのに気がつかないんだよ

100万高いけど、10万得したぜー
って喜んでる
392名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 21:59:04.48ID:zZmWuPO80
運転に楽しさなんか求めないミニバンにどうしてe-Power積もうとしてんの?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 22:00:35.24ID:a/jpZPd10
>>388
エンジンの燃焼効率は大事だろ?
e-powerの説明にも高燃焼効率のエンジンって書いてるくらいだし
発電する回転数もグチャグチャじゃ燃焼効率悪くなって
発電効率も落ちるから回転数を固定しているんだろうが
効率が悪かったらそれこそ運転して遠出するにも燃費気にして楽しくないだろ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 22:10:12.00ID:Iqcvwv1j0
>>389
3気筒エンジン改造なんていう明らかに非効率な発電機だけどな
395名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 22:14:59.70ID:d6HY8ODq0
>>390
日産としては考えていない
もしくは、まだよくわかっていない
と思う。

e-power が売れてしまったのは、
営業や経営的にイレギュラー過ぎて
扱いに困ってる感じがするな

関連記事でも作った技術者の話ばかりで、
営業や宣伝は「乗れば分かる」とか
営業トークとしては最悪なこと言うし
経営からは、まともなコメントない

e-powerの仕組みをもっと伸ばすためには、
リーフをゴールとした形で進めていく必要があるけど
中古のリーフにまともなサポートしないし、
リーフなのにEペダルを売りにするのはいかんよね

ただ、技術者の中には出来る人がいるので、
ITベンチャーっぽく技術で
楽しさを提供できる車を作ってほしい
396名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 22:16:48.68ID:E0h9arN50
ガワもそうだがありものを寄せ集めて改造した感がありあり
最初からエンジンの形は決まってて可能な限り発電向けに改造したんだろうなぁ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 22:20:14.23ID:nf34fMET0
冷蔵庫の残り物で作っておいて今までなかった新しい料理とか言い出すから訳のわからない方向になってんだよ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 22:24:15.74ID:kyH4IqmR0
>>396
それの何がいけないんだ
>>397
e-powerの走りはすばらしいだろう。なんの文句があるんだ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 22:26:21.15ID:objOPuI80
走りってゴーカートモドキの何処を取って素晴らしいと言ってるのか説明詳しく
400名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 22:27:38.19ID:95udaUqc0
ホンダだってカブのエンジンを発電用に改造した時に
401名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 22:32:43.08ID:d6HY8ODq0
>>394
超効率エンジン載せることはできると思うけど、
効率を上げるには低回転で回す必要があるのと
振動を抑えるために4気筒とかにする必要があるから
もっと排気量を上げる必要があるよね

2L位になるかな?
車がかなり大きくなって価格も高くなる。
その上での得する燃料費はと言うと
今の半分位も行かないと思う。

100-150万高くなって、得する燃料費は20-30万位では
購入数は減ると思う

環境の事は大事だけど、誰も買わないのでは意味がない

とすればどうなるかと言うと
無理にでも充電設備をちゃんとしたインフラとして
社会的に整える必要があるので
その時流れがまた変わると思うよ。

話がそれちゃったけど、効率はソコソコでいいんやで
安く売る必要があるんやでって話でした。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 22:39:53.22ID:zZmWuPO80
>>391
アクアより燃費がいいからってエアコンレスのノートe-Powerなんか誰も買わないもんな。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 22:43:23.97ID:d6HY8ODq0
>>399
変速機がないから、どこでもパワーバンド
アクセルだけで、スピード調整ができるMTみたいな自然な操作
シフト操作がP D R全て違うので、誤操作しにくい
アクセル踏み間違えても離すとすぐ止まる
ってとこ

当たり前だと思うだろうけど、
e-power乗った後、普通のATに乗ると
今までが普通じゃないことに気がつくよ

変速機があるから、速度によっては、あれ?加速しない
アクセルで加速して、速すぎたらブレーキで調整
Dに入れたつもりが、Rでそのままコンビニへ
ビックリしてブレーキ踏んだら
アクセルだった、そのままコンビニへ

ってなる
404名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 22:46:04.21ID:d6HY8ODq0
>>402
大丈夫売ってないから

日産は、これ言い出した営業か役員を辞めさせろ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 22:53:53.84ID:glm+CIeK0
>>399
乗っていて楽しいかどうかだよ。
e-powerは間違い無く楽しい。
車に運転の楽しさを求めないならサッサと免許返上してしまえ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 22:57:36.61ID:/cCSpq4Q0
>>401
いや、逆にノートクラスに乗せるなら3気筒エンジンがベストだと思うよ。ノートクラスで2リッターハイブリッドは過剰過ぎる。

ホンダ三菱は3気筒の1.5リッターまでのエンジンを持ってないから発電機としての効率が出ないからシリーズ式を出せないでいるだけだと思う。
恐らくフィットも今開発中の3気筒1リッターターボエンジンが上手く行ったら、それのノンターボ版でmmd載せてくると思うよ。
4気筒エンジンは1.5リッター以上じゃないと旨味が出ないから。

で、ホンダは手元にあったステップワゴンのR20エンジンをベースにLFAエンジンを開発。2リッターじゃ流石にコンパクトクラスは載らんねということで、ステップワゴンクラスまでって事なんだろ。

アプローチの違いで作ってるモノと作り方は一緒なんだよ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 22:57:49.06ID:glm+CIeK0
燃費だ効率だって言ってる奴なんの為なの?
環境の為?
ならエンジンは使わない方が良いよね。
違うの?
単にエンジンを使った燃費オタク?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 23:02:31.89ID:zZmWuPO80
>>407
カタログ燃費のためにエアコンを削った日産が一番よくご存じかと
409名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 23:04:33.20ID:NryIsNvn0
燃費ではTHSにもi-MMDにも勝てないという悲壮感が漂ってきたな
410名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 23:05:18.42ID:glm+CIeK0
エアコン削ったのは燃費のためなの?
エアコン付けなきゃいいだけでは?
軽量化かなぁ。ら
411名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 23:06:57.66ID:4tYPykyi0
重量区分が一個さがるだけでかなり燃費に影響するらしい
どこぞのメーカーのハイブリッドカーはカーテンエアバッグ等のオプションを何かひとつでもつけると通常グレードと同燃費の区分になるとか
412名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 23:10:10.85ID:glm+CIeK0
>>409
だからそもそもエンジンは発電用だから。
エンジンで走る効率云々は遅れてるし。
勝手にガソリンエンジン燃費競争やってなさい。
日産はエンジンの無い世界を見ながら仕方なくエンジン使ってますから。
凄いねぇ加速しない車。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 23:13:45.65ID:p/+L5FlA0
エアコンあって何が一番影響受けるって電力だからな
他の車なら余ってる電力つまりはエンジンの余剰発電
一方この車はメイン出力から引かないといけない
414名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 23:17:00.48ID:p/+L5FlA0
んでモーター回すときに一番電力使うのはスタート、回し始めるとき
補助は何もなしでモーターだけで回す必要あるから影響はもろに受ける
415名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 23:20:42.74ID:NryIsNvn0
>>412
ガソリンノートのエンジンそのまんま流用させてもらっておいてそれはねーわ。
ガソ車の開発陣に失礼だぞ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 23:28:12.55ID:X3caA8PR0
なあんだプリウスの中古のほうが燃費良くて安くて広くてかっけーじゃん
417名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 23:28:37.03ID:/cCSpq4Q0
>>413
ちなみに通常のガソリンエンジンの車は電動コンプレッサーのエアコンなんかほとんどつけてないぞ。
一般的にはエンジンとマグネットクラッチで繋いでエンジン動力で直接コンプレッサー動かしてる。
エアコン負荷の大部分はメインのエンジン出力から食われるから、あなたが言ってることはガソリン車でも当てはまる事なんですわ。
で、モード燃費測る時なんかエアコンつけるわけ無いんですわ。つまりエアコンレス車にする理由は軽量化以外の何者でも無いんですわ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 00:43:46.33ID:sRasHlrX0
セレナに今のままのe-powerが乗ったら困る人がたくさん湧いてて笑ったw
419名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 00:59:32.57ID:ed+3eUgl0
まずはプリウスをかっけーって思っちゃうおかしな感性をどうにかしろや
420名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 01:02:03.89ID:ezuUoNiG0
>>418
そりゃ、エアコン取り外してまで捏造したアクアごえ燃費の化けの皮が剥がれちゃうからねえ

e-Powerみたいに非効率なシステムじゃ、ヴォクシーやステップワゴンのハイブリッドにボロ負けしちゃう

エアコン外したぐらいじゃ無理だろうし、ドアと窓をメッシュにした特別外装セレナで燃費捏造するの?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 01:04:05.22ID:sRasHlrX0
トヨタは燃費しか自慢できるところないんだね。
語るに落ちるとはこのことかw
422名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 01:43:24.91ID:0sSezGX+0
セレナePowerはビュンビュン系ミニバンで人気になるだろうな。ただし価格が高すぎるとだめかも。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 02:02:28.87ID:Vsh0zG2S0
エンジンを発電だけじゃなく駆動にも使えばバッテリー容量の問題も解決出来て大きいクルマも走らせられる
これ画期的な発明じゃね
424名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 06:28:24.43ID:HhtxtIgJ0
>>423
すげえ
画期的だ

概要だとわからないので、
もっと詳しくお願い
425名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 07:14:26.06ID:VVr6su930
>>418
そりゃ、ファミリー層が買う動機になる燃費が
このままじゃ他のワゴンに負ける上に
重量的に大丈夫なのか?という情報しかないからな
これで、エンジン出力が上がっているなら違うんだが……

吹っ切れてNV200のシステム積んで電気自動車にしてしまえばよかったのに
426名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 07:24:59.84ID:gfqPc7RJ0
本当に発電一本で行くつもりならディーゼルにすればよかったのに
発電機として使うだけなら制約小さいぞ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 09:59:43.99ID:i1mTe7Db0
>>424
トヨタ
THS  エンジンとモーターの効率特性、トルク特性のいいとこ取り自動協調制御するハイブリッド・システム
    モーターのみ、モーター+エンジン、エンジン+発電モーターなど色々な組み合わせをシームレスに
    自動切替え(プラネタリギアによる複数入出力無段変速ミッション特許が肝)
    エンジンは極力必要な場合(急加速や発電や暖房用排熱取出し時など)にしか稼動させない方式
    回生ブレーキ(摩擦ブレーキを補助に使った協調動作も実装)によるエネルギー循環活用機構アリ
    20年も前にこのようなシステムを完成、市販化した先進性には世界中が驚いた
    その後、リファインと更なる高効率化を進めて50系プリウス、更に新型プリウスPHVに至る

ホンダ
i-MMD  日本における直列(シリーズ)HVの最初のモデルで、実はe-powerより1年以上先行
    ただし手抜きのe-powerと違い、電動モーターの弱点である高回転域のトルク激減・効率激減をカバーするために、
    高回転域(高速走行域)はエンジンで直接駆動するデュアルクラッチ自動制御機構を備えたシステム
    コスト高のために大衆車に使うのは難しいのが欠点で、今の所はアコードにのみ実装

日産
e-power (巨大・大容量の充電式バッテリーを積む代わりに)ガソリン発電機を積んだ、電動モーター車
     この方式のアイデアは古くからあり20年くらい以前から直列(シリーズ)HVと呼ばれていたもの
     直列(シリーズ)HVとしてはホンダのi-MMDに続く物だが、i-MMDには実装された高速走行時の
     モーターの弱点を回避するエンジン直結駆動の機構を手抜きしたものと見ることも出来る
     回生ブレーキによるエネルギー循環機構一応アリ(Sモードでアクセルを戻すと回生ブレーキが効く)
     ただしブレーキペダルを踏んだ場合の熱摩擦ブレーキと発電モーターブレーキの協調制御はナシ
     このシステムに関しては、当初「発明」?などと詐欺に近い誇大宣伝をやって世間の顰蹙を買ったことは記憶に新しい
428名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 11:49:21.92ID:SfCHX2yi0
>>427
ホンダのところ間違えてるよ。

日本初かどうかわからんけどシリーズ式ハイブリッド自体は三菱が先行。
あと、高速域のクラッチはデュアルじゃなくて1つしか無い。DCDと混ざってないかい?
それからトルク自体も実はエンジン直結モードの時のギアがトップギアなみの減速比1を切ったオーバードライブしかないから、エンジン直結時のタイヤの軸トルクは全然出ないんですよ。
したがって直結するとエンジン回転数もタイヤの回転数で決まるから、直結すると必然的に出せる出力は車のスピードによる。
つまり直結時は強い加速が出来ないから登坂とか追い越し時は直結切り離してモーター駆動に切り替えエンジンは発電機に戻る。

それからアコードのみじゃなくてオデッセイにも実装済み。秋にステップワゴンに搭載予定。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 12:01:54.77ID:SfCHX2yi0
てかeパワー信者の人も高速域の直結モードの仕組み勘違いしてそうだな。
あくまで変速機無しの1速固定で回転合わせしてクラッチ繋ぐシステムだから、部品もそんなに多くならないし、そんな大したコストもかからないし、eパワーに比べてそんなにコスト変わるかつったらどんぐりの背比べだよ。
ただ2リッターエンジンしか今の所バリエーション無いから小型車に載せてないだけで。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 12:03:14.22ID:TKLra40K0
>>426
頻繁に止める用途なのに?
例の排ガス規制をクリアするためのコストで売れないでしょ。

まぁ、全固体電池EVが2022年に出るという報道が流れてるので、
HVも終了になるかもな。懐かしい終わった議論になる。
EVに乗ったらエンジン車に乗りたくなくなるらしいから。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 12:06:09.10ID:TKLra40K0
>>429
自動車の部品は銭単位でコスト管理してるのよ。

大してコストがかからん ってどうかね。
エンジンで動かしたらコンセプトが無くなってしまうというのがあるだろう。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 12:12:00.30ID:Xbg9Anx60
HVはもうしばらく主流になるよ。
そんな直ぐに充電設備を全国展開できないから。
ヤマトとか佐川みたいな特定地域を巡回して基地に戻るような車は
国が補助金出せばさっさと全車EVにするかも知れんけど。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 12:12:30.55ID:d9RuUYNj0
直結の方が効率のよい局面でもわざわざ電力に一旦変換してエネルギー損失を発生させるってことは
必要以上にエンジンに仕事させてるのにね。素晴らしいコンセプトだわ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 12:20:39.92ID:TKLra40K0
>>433
直結の方が効率のいいシーンのために、コストをかけてそのシステムをずっと車に載せとくわけだからな。

どっちの方が最適かね。少なくとのノートはコンパクトカーなんだが、
直結モードが効率のいい局面って乗車時間の何パーセントぐらいかね?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 12:28:32.18ID:d9RuUYNj0
だからノートでは誤魔化せたけど他に展開するのは苦しいよね。セレナいまだに音沙汰ないよね。
そんなので汎用化にも成功してるTHSに勝ったとか笑えます。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 12:34:50.99ID:SfCHX2yi0
>>431
でも結局ノートeパワーって他社の同クラスハイブリッド車と比べて安くないじゃん。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 12:35:29.65ID:TKLra40K0
>>435
普通のHVはあるからねぇ。

セレナになると高速走行時どうするんの?という疑問への対策が必要だわな。
楽しい遠出を想像させて買わせるクルマだから。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 12:36:17.78ID:TKLra40K0
>>436
いったい君は何を言ってるの?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 13:12:09.26ID:KzcrT1Ko0
>>434
約80%
200m毎に赤信号で停止でもするなら別だが
440名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 13:44:14.34ID:5Ce1bGMZ0
>>439
まさか。
高速走行なんて5%もあるかどうかだろ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 13:46:43.50ID:5Ce1bGMZ0
都内では走行1時間あたり22分も信号停止。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

442名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 13:51:20.06ID:eTZwq2mM0
お前は都内から外に出ないつもりか
もしそうなら車使うよりも電車バス使った方が良くないか
443名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 13:52:49.27ID:EC8UcJ8k0
>>424
トヨタ
THS  エンジンとモーターの効率特性、トルク特性のいいとこ取りという誰もが考えそうなものを作ったは
    いいが、走りの楽しさは完全に放棄された車になった。燃費効果も重量が増えたのでゴミにしかなら
    なかった。しかもコストが高いので車両価格が上がってしまいハイブリッド車は元が取れないという
    のが定説となった。
    回生ブレーキによるエネルギー循環活用機構は鉄道で昔から使われている技術で特に新しいものではない。
    20年も前にこのようなシステムを完成、市販化したが世界では大して売れずしかたがないので国内の
    情弱に売りつけてお金を回収している。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 14:05:10.56ID:yUrwDFJx0
>>441
その程度しか止まらないのか

電気式トルクコンバーターの非効率性を考えると、
プリウスどころかフィットにすら市街地燃費で負け、
e燃費でソリオにすら負ける状況もよく理解できる
445名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 14:20:56.53ID:d9RuUYNj0
高速燃費を捨てるならどうしてプロパイが売りのセレナに載せようとしてんだ?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 14:21:29.58ID:TKLra40K0
アホな議論が続いてるな。

だめだこりゃ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 14:30:39.01ID:exGsf1dm0
気に入らない答えが帰ってきたら議論拒否
そりゃあダメでアホに決まってる
448名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 14:38:29.14ID:dh4v8Y9Z0
>>430
発電機だよな
頻繁に止めたら非効率な発電になるが良いのかそれ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 14:52:40.49ID:SfCHX2yi0
>>448
回しっぱなしにして全部の電気回収出来るほどバッテリー積めないんだよ。止めないと電気捨てる事になるからな。で、逆に高負荷時は出せる電気限られてるからエンジンぶん回すしか無いわけよ。
そこがレンジエクステンダーEVとの決定的な差だよ。
まぁそれでEVの新しい形とか片腹痛いこと言ってるわけだが。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 15:13:50.00ID:dn5suuuB0
だからEVの新しい形と言っているんだよ(棒)
451名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 15:30:35.32ID:d9RuUYNj0
新しいとは言ってるけど優れてると言ってないからなw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 16:09:50.81ID:ed01TBmb0
まぁe-プアー信者が何をゴタゴタ抜かしても
何の工夫もない単純なシリーズHVでは、ショボい燃費性能とか
高速域のスカスカ走りや電気大食いとか、全部さらけ出しのドン亀にしかならない

世界中の自動車メーカーが単純なシリーズHVなんかには目もくれなかったというのは、
シリーズHVの欠点なんか誰もが理論的検討時点で分かりきっていたから

セレナにe-プアー? 載せられる訳ねーじゃん
そんなもの出したら日産の自殺行為にしかならない
453名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 17:49:17.21ID:gH629QoX0
>>452 君
試乗した?
してないだろ。したらこんなこと書けないもんね。
恐くて試乗できないだろ。
あまりに評判が良くて(爆笑)
まぁ、そうやって的外れな批判でもくりかえすんだな。
良いものには敵も多いのは仕方がない。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 18:33:52.50ID:hE6zO63S0
直結厨の理屈だと新幹線が時速200キロで走るのはとんでもなく非効率になるw
455名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 18:51:21.51ID:0J36SMeq0
>>454
ヒント減速比
456名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 18:56:40.14ID:TKLra40K0
>>447
いちいち文字にして訂正するのも疲れるからほっとくが、例えば、>>449

>>449
>そこがレンジエクステンダーEVとの決定的な差だよ。

お前は何を言ってるんだ?
レンジエクステンダーとの決定的な差は、レンジエクステンダーだと
発電用エンジンは補助で排気量が小さいことだよ。
エンジンは距離をチビチビとエクステンドするだけだ。エンジン単独では事実上走れない。

エンジンが回り続けて、それをバッテリーが全面的に受け入れ続けて、
エンジンの発電量だけで自立走行するレンジエクステンターEVなんて知らんわ。

お前は何を言ってんだ???
457名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 19:19:38.27ID:TKLra40K0
>>452
THSは凄い工夫を凝らしてるんだろうけど、

ショボい燃費性能とか
高速域のスカスカ走りや電気大食いとか、全部さらけ出しのドン亀にしかならない

アクア君に、結構これあるよ。
何と比較して考えてるのか自分でも分かってないんだろうな。
この世に存在しないコンパクトカーと比較してるんだろうな・・・。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 19:32:19.55ID:dn5suuuB0
早くセレナで出せや
出せない理由でもあるのか?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 19:35:35.77ID:+QySOk430
>>458
焦るな、あと数ヶ月で間違い無く出るから。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 19:45:57.27ID:TKLra40K0
>>452
アクア君の燃費は、この季節すごーく悪いです。冬場も凄く悪いです。
高速域の燃費は、これまたすごーく悪いです。

アクア君の燃費は条件によってハチャメチャに上下に変動します。
走り始めにEV走行で距離を稼ぐと、メーターの燃費表示の数字はいい傾向にあります。

なお、車体が重く軽やかではありません。踏んでも加速は後ろからせっつかれるレベルです。
レッドゾーンをぶっちぎる勢いで踏み込めばいいですけど、それじゃアクア君の意味がありませんからね。
日常的にこれです。

で、貴方はepowerを何と比較して考えているのか言ってみてくださいよ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 19:51:20.15ID:Xbg9Anx60
epowerってエンジンで駆動しちゃいけない技術なの?
セレナに搭載する際にエンジン直結モードを装備して高速道路での長距離移動に対応してくる可能性あるんじゃないの?
epower+ みたいな名前にしてさ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 19:54:23.71ID:d9RuUYNj0
ノートのときはエアコンレスな燃費スペシャル出してきたけど
セレナは何を取っ払って笑わせてくれるのだろうか?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 20:05:08.10ID:+QySOk430
>>461
無いよ。
e-powerは電気自動車の新しい形なんだから。
電気自動車がエンジンで走っちゃダメでしょ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 20:10:06.12ID:pKKOhWmj0
>>463
じゃあエンジン外せよ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 20:20:14.14ID:d9RuUYNj0
>>461
もういっそのことS-HYBRID+で許してくださいまし
466名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 20:28:36.39ID:+QySOk430
>>464
電気を起こすためなんだから良いんだよ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 20:34:03.16ID:+QySOk430
別に環境がどうのこうのじゃ無いよ。
e-powerは電気をどうやって搭載するかの回答なんだから。
充電バッテリーでも燃焼電池でも発電機でも良いんだ。
だから電気自動車の新しい形って言ってるのに理解されないよね。
直結とかいってエンジンで駆動したら意味がないんだよ。
燃費の向上が目的じゃ無い、電気でモーターで走ることが次世代への形なんだよ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 20:35:09.46ID:pKKOhWmj0
ID:+QySOk430
あぼーん推奨
469名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 20:36:53.25ID:Xbg9Anx60
>>466
この発言はすごく納得できた。
epowerが好きな人って効率とかシステム全体としての合理性とかはどうでも良くて、
要は「常にモーターで駆動している=EV」というレッテルが欲しいわけね。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 20:51:56.81ID:d9RuUYNj0
理屈じゃなくて宗教の世界
471名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 20:56:37.30ID:d9RuUYNj0
EV教の信者なのに何故かご本尊はシリーズ式HV
472名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 21:08:24.28ID:gPhnxp/A0
セレナの駆動がどうこうってあったけど、前後モータで4WD化すればパワーはちょい過剰ぐらいになりそうだな
473名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 21:37:10.58ID:IyNUwvRz0
トヨタは真面目に取り組んでるな。
どっかのメーカーは自社開発あきめてバッテリーを丸投げだったっけ?

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2017072590085647.html
474名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 21:40:07.11ID:bcMTNPfQ0
>>456
え、当たり前じゃん。だって外部給電前提の本物のEVなんだもん。
>>449>>448が頻繁にエンジン止めたら非効率な発電になるってら言ったから、バッテリーがEVほど積めないから頻繁に止めざるを得ないって言ったんだぞ。
レンジエクステンダーは頻繁にエンジン止める必要無いよね?エンジンで発電した電力は全部バッテリーで回収できるよね?

なになに、それともエンジンいらなくなるとか言っといてエンジンからの電力供給だけで走ってる事も自慢の1つなんですか?
もう言ってる事が一貫性ないんだよお前
475名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 21:40:10.54ID:+QySOk430
>>469
合理性がどうでも良いわけでは無い。
先にあるのがEVなんだから、中繋ぎの今は効率よりも方向性が大事。
高速の燃費だってEVを考えたら直結が無くて当たり前の世界。
エンジンが無ければ当たり前に直結なんてあり得ないのだから。
だからe-powerは発電機を積んだEVなんだって。
でもレンジエクステンダーじゃないよ。
レンジエクステンダーは走行距離の短いEVにエンジンを積んだものだから。
e-powerは発電機の力を積極的に使ったEV。

電気自動車の新しい形。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 21:42:41.53ID:bcMTNPfQ0
>>456
あとお前文字にするのも疲れるからほっとくとか言ってそのレスの中で449にしっかり文字にして反論しとるやん。

1レスで支離滅裂になってるじゃねぇか話になんねぇぞ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 21:45:25.01ID:+QySOk430
>>473
5年後の技術はこの世界では無いも同然。
トヨタは燃費電池をあきらめたのか?
水素ステーションなんて要らないじゃん。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 22:05:04.77ID:VVr6su930
>>475
?レンジエクステンダーと何が違うんだ?
電気自動車の新しい形って、ペダルを減らしたこと?
それ以外は何も変わらずほかでも売っている
ハイブリット=レンジエクステンダー=e-powerでしかないぞ?
エンジンを外さない限りはね

e-powerが新しいなら
前からやっている燃料電池車も新しい形だな
あれも水素で発電している電気自動車だし
479名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 22:20:29.93ID:ZnFOdmCh0
>>475
先があるのがEV(電気自動車)だから、単純シリーズハイブリッドを電気自動車と偽装したんでしょ?

外部充電のできないe-Powerはただの電気式トルクコンバーターを積んだだけのガソリン車

そして、嘘と偽りで電気自動車とだまし続けた、まさに似非車という意味ではEse Vehicleだ!!!
480名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 22:24:30.41ID:EC8UcJ8k0
>>479
あんたは、ノートepを買ってから充電できないことに気づくやつがいると思うのか?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 22:27:42.16ID:+QySOk430
>>478
もう少し勉強したらわかるよ。
THSやパラレルハイブリットとレンジエクステンダーとe-powerの違いが。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 22:31:16.76ID:+QySOk430
>>479
騙されたのは貴方だけだよ。
誰も騙されないんだけどなぁ。
おっかしいなぁ。
頭の◯◯い人は騙されたと誤解するのかなぁ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 22:37:08.45ID:bcMTNPfQ0
>>481
eパワーは電気自動車なんでしょうか?
レンジエクステンダーは電気自動車なんでしょうか?
i-MMDは電気自動車なんでしょうか?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 22:38:02.16ID:+QySOk430
>>483
定義次第です。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 22:53:30.11ID:bcMTNPfQ0
>>484
いやいやいや、おたく>>475で思いっきりEV言うてましたやんか。
なにその玉虫色の回答。

ちなみに世間一般ではeパワーはシリーズハイブリッド車と言う事になりますが。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 22:53:48.36ID:Ds/7aMkf0
>>483
ノート e-Power = 単純シリーズハイブリッド式ガソリン自動車

アコードハイブリッド(iMMD) = シリーズパラレルハイブリッド式ガソリン自動車

アコードプラグインハイブリッド(iMMD) = 短距離では外部電源充電の電気自動車としても利用可能なシリーズパラレルハイブリッド式ガソリン車

レンジエクステンダーEV = 外部電源充電の電気自動車。
ただし、電源残量が設定値以下になった非常時にはガソリン充電が可能だが、ガソリンエンジンの発電だけの直接走行は基本的に困難
487名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 22:56:41.78ID:bcMTNPfQ0
>>486
マジレス乙!
488名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 23:00:50.56ID:Xbg9Anx60
しかし完全EVっていつごろ実現可能なのかね?
あと20年くらいはHVが主流なんじゃないの?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 23:21:29.43ID:5z8Y1x9L0
>>488
何を呆けてるのw
テスラもリーフも完全EVだよ

EVの一般的な定義は、
電気モーターだけを駆動パワーユニットとする乗り物

そういう意味ではe-プアーも立派なEVだよw
ただし、世の中にはその駆動エネルギー源を純粋に充電されたものでまかなう
という条件をつけたがる頭の固い奴がいるからね
そういう馬鹿は、シリーズHVはEVの一種と言っても頑なに反発するw

ま、どっちにしろ単純なシリーズHVなんてのは、世界中のマトモなメーカーが
ハナから相手にしない「理論的にも劣化した」方式さ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 23:28:56.69ID:Xbg9Anx60
>>489
言葉が足りなかったね。
完全EVが当たり前の社会ってこと。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 23:43:11.96ID:Xbg9Anx60
まだまだ航続距離は短いし、充電できる場所は少ないのに充電時間は長い。
炎天下に駐車してるだけでもバッテリーは劣化するし、
急速充電を繰り返せばバッテリーの劣化は加速するから、
ガソリン車みたいにメンテだけで10年以上乗るなんて無理だろうし。

課題が山積みすぎるでしょ。
ある意味HVって最適解なんじゃないかとすら思えてくる。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 23:46:42.20ID:bol3JSYw0
トヨタの新電池システムが出たら、この車はうんこになっちゃうね
493名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 23:55:21.98ID:UUNwlgqb0
>>492
うんこになるのはこのクルマだけじゃないよ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 00:06:54.99ID:2/S8v3aJ0
全固体電池だっけか やはりトヨタ最強
495名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 00:19:27.87ID:HBo4n7Qb0
>>494
東工大のおかげ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 00:20:04.34ID:eB+aIoGp0
将来を見据えて本気でEVに取り組むならば
要であるバッテリーは自社開発するよな。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 01:16:04.26ID:78lOPYwu0
飛ばし記事を真に受けてるのは脳内お花畑と無知な馬鹿だけだけど

実際のところ研究室レベルから実証実験経て
民生実用化を5年で達成出来たとしても今のLi-ion並みの価格水準まで下がるの民生実用化後早くて10年ぐらいはかかりそうかな?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 01:23:29.49ID:2/S8v3aJ0
規制のかかる欧州や中国市場で売るためにかなりの速さで実用化しちゃうと思うぞ 先に規格作った方が勝ちの世界だし
499名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 01:39:00.26ID:yUv0IHHw0
で、中国にパクられちゃうの?新幹線みたいに。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 02:11:42.48ID:78lOPYwu0
Li-ionが暴落確実だから当面はそっちで事足りるでしょ
シナ向けは特にコスト優先なんだから

あと馬鹿文系は金かければ一足飛びに量産化技術が確立出来るとでも思ってるの?
研究室レベルにたとえ1兆円ぶっ込んだところで解析は一気に進むけど結局取捨選択していく地道な作業は並列化や集約化にも限度があるから前倒しは容易じゃないよ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 06:04:20.76ID:G1D7cYCT0
バッテリー介さず発電機の出力上げて直結したeには無関係な話
リーフ引っ張り出してテストすることになるから何も考えるな
502名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 07:05:15.16ID:m4ZUT5kM0
>>497
あほか
5年後に車を発売するって記事だぞ
もう電池はほぼできているよ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 07:15:32.85ID:JwAWzNMH0
>>501
それな
舵を逆に切った瞬間に元の航路に光見えるなんてスレタイ通りの展開がまさか起きるとは
504名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 07:15:57.96ID:BNelledN0
HVの時代が続こうがEVの時代になろうがトヨタ安泰だな
505名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 08:34:37.82ID:ogpmBM+F0
>>488
フル充電時間が20分以内にならないと買い替え需要はおきないんじゃないかな?
ハイブリットが高くても売れるってことはできるだけ補充を少なくしたいってのもあるし
今のままだったらいたるところに充電スポットを置いても
全車EVになったら足りなくて遠出が出来なくなると思う

あと、バッテリーの容量も増えないとだめだね
エアコンつけると減りが早くなるっていうし
充電繰り返していたら容量も下がってくるらしいから
せめてフル充電から600qを5年間ぐらい耐えれるバッテリーじゃなきゃ無理だろ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 08:51:21.33ID:CWFKjviJ0
>>502
全固体電池の研究は、今回取り上げた日立造船以外にも、ソニーやトヨタ、旭化成、出光興産といった大手企業や、大阪市立大学などが行っており、今後さらに研究が進むと見られる
507名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 08:52:34.30ID:CWFKjviJ0
全個体電池良さげだけど。
劣化とはどんなんだろうね。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 08:56:46.98ID:0QYig3v+0
>>505
5年じゃ話にならんだろ。10年10万キロは最低限。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 08:57:43.38ID:V+dJw1AI0
>>506
研究は続けりゃいいが、トヨタはもう発売の予定がたつレベルな
これ重要
510名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 09:25:01.48ID:Qmh/HT4Q0
第一報が中日新聞だけって時点で普通は
あ…(察し なんだけどねw

もっと旨くやらないと単価上げて貰えないぞwww
511名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 10:39:45.44ID:TO1LXbs00
普通に他のメーカーも調達できるでしょ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 11:58:10.38ID:3fVkwexb0
トヨタの全固体バッテリーの件なら、2020年実車化という報道まで出ているんだがw

■トヨタ、高性能の全固体電池を開発――2020年にも実車搭載へ
http://jp.techcrunch.com/2017/07/26/20170725toyotas-new-solid-state-battery-could-make-its-way-to-cars-by-2020/
513名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 12:00:06.03ID:V+dJw1AI0
これから各社が出すPHEVの電池もうんこに変わってしまうのか。

暫く車買うのは控えた方が良さそうだわ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 12:09:58.85ID:3fVkwexb0
>>511
もちろん技術・特許料コミの糞高い単価設定で大儲けにつながる商談なら、他社にも売るだろうね
ただし、生産能力とのからみで自社モデルに使う分が余ればな

つーか興味深いのは、裏でこういう技術開発を進めている中でさっさとテスラと手を切った件
テスラとは、人の命を預かる工業製品作り、という点でどうしても現場レベル含めて基本的なビヘイビアが
合わないところがあったらしいから、もうテスラは切り捨てたということかな
そういう意味では、いち早くトヨタ帝国の傘下に入ったBMWあたりはラッキーだわな
515名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 12:10:12.92ID:BNelledN0
EVの時代が来ても日産の時代は来ないよ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 12:16:08.80ID:V+dJw1AI0
日産 EV用電池生産から撤退

http://www.asahi.com/sp/articles/ASK7P4H1JK7PULFA00L.html
517名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 12:16:35.24ID:TO1LXbs00
全固体電池って別にトヨタだけの製品じゃないし。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 12:20:59.87ID:V+dJw1AI0
>>517
実用化するには時間がかかるの
トヨタは既に先行していてあと少しで実用化できる。

他社はもっと遅れる
519名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 12:24:26.88ID:ULUpXVhf0
トヨタの全固体電池が予定通り2022年に市販化されたとしても、バッテリーの問題が少し改善されるだけでしょ。
2022年てことは一般的な200万〜400万程度の車に本格的に搭載されるのが2027年くらいと仮定して、
やはり今後20〜30年はHV(PHEV)の時代が続きそうだね。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 12:36:42.38ID:ogpmBM+F0
>>519
リチウムイオン搭載も渋っていたトヨタが
すぐ量産に乗せるとは思えないしね

載せるとしてもまずHVに少量からだろうしそのままHVに積んだほうがいいかもしれないし
EV完全展開までは水素発電を含めて20〜30年どころじゃなくなるかもね
521名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 12:39:07.98ID:V+dJw1AI0
>>520
ちゃんと記事見ろ
EV車を発売する
522名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 12:59:12.78ID:2/S8v3aJ0
クルマもPC化して行くんだろうね EV化で部品数大幅に減って大手車メーカーの優位性が消滅
規格パーツの組み合わせで新興メーカーが大量参入な感じかな
523名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 13:14:38.46ID:ogpmBM+F0
>>521
だから発売はするだろうけど、完全EVはMIRAIみたいな少数生産だけだと思う
そんなにいい電池なら高いだろうし、HVに容量小さくして乗せた方がいいだろう?
そしてトヨタはいまだにニッケル電池を使うくらい石橋を叩いて渡っている
だからすぐ量産車には積まないだろうと考える

燃料電池車もハイブリットみたいなものだからガソリンと両方使っていって
全車種でEV展開するにはさらに電池が進化するまでかかるだろうってこと

リチウムイオンだって性能向上が鈍ってきたし簡単にはいかないんじゃないかな?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 13:57:44.25ID:YNCHT8MZ0
自宅で充電して走行距離600キロとかなったら、ガソリンスタンドは消滅するな。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 14:51:09.72ID:U0KmfUaQ0
ガソリンスタンドが消滅する頃にはその倍走るようになってるよ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 15:23:13.99ID:0QYig3v+0
数分で充電完了するのは良い事なんだけど、現行のチャデモで対応出来るのか?
また充電スタンドの容量アップとか作り直しが発生するんじゃない?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 17:24:25.48ID:CWFKjviJ0
トヨタのEVは中国向けだよ。
日本国内はHVを引っ張れるだけ引っ張る。
日本人の多くが今はハイブリッドが燃費が良くて良い車と思っているから。
そういう意味でマイルストーンのe-powerは脅威だろうな。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 18:23:03.39ID:BNelledN0
EVのバッテリーで失敗やらかしたんでエンジンで発電して誤魔化してるだけのシステムのどこが脅威なんだ?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 20:36:41.27ID:1EoJ/Tw/0
>>435
うわぁ〜、出た・・・・・
そんな空想語り出されてもなぁ・・・・・(´・ω・`)
530名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 20:43:14.26ID:4RDk9ShD0
そんな必死に遠投しなくても…
531名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 20:50:32.71ID:eB+aIoGp0
セレナe-Powerなんて誰が買うの?ガソリンでいいじゃん。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 20:57:28.82ID:hrZ2zCH80
>>527
違う。
日本人の多くが「EVなんてどこで充電すんだよ!使い物にならんわ!」って思ってるだけ。
安く買えて環境が整備されればHV乗ってる奴は簡単にEVに移行するよ。
まぁその環境がなかなか用意されないだろうけどね。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 21:00:47.13ID:eB+aIoGp0
EVの時代が来たとして果たして日産車を選ぶかどうかは別だが。
というかその時に日産という名の会社があるかどうかも怪しいところ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 21:08:05.30ID:4K9msf0z0
セレナ今年の11月頃発売の情報見たけど音沙汰無いってどこ見てるの
535名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 21:52:48.40ID:yUv0IHHw0
>>528
脅威だから君みたいな人がこんなとこに常駐してるんだろう?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 22:56:09.60ID:2qufMucw0
電池が驚異的に高性能化するしても、肝心の電気エネルギーの蓄電は問題ある
何かと言うと、ガソリンはものの1分でタンク満タンになるけど、電気スタンドで蓄電1分で満充電にしようとすると、おそらく電車の架線並みの数千から万ボルト級の高電圧で接続せなならんのじゃないけ
インフラはなんとかなるとして、こりゃガソリン以上の安全対策が必要じゃな
ややこしいじじの時代になると言うのに
537名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 23:08:19.25
EUとか中国と違って大気汚染深刻じゃないし、日本は無理にEV普及
させる必要なくね?日本は中国にEVの技術遅れてるって言われてるけど
EVの技術の底なんて浅いし、トヨタの全個体電池が実用化されれば一気に
トップに立てる段階だし
538名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 23:15:29.92ID:4K9msf0z0
リーフの場合200V急速充電で30分だから、アンペア上げないようにすると30倍の6000V?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 23:16:28.03ID:CMBrwSSp0
>>536
オマエみたいなアホの文系低脳クンには分からないかも知れないが、電力=電圧*電流 だからね
で、蓄電される電気量は インテグラル(時間0-t)電力 な
電圧が低ければ電流を増やせばいいだけの話

それも、受け入れバッテリー側の「受け入れ性能」が小さければ自ずから限界があるわけだが、
新技術の全固体バッテリーは「数分」で「満充電」まで行ける「受け入れ性能」を持つって記事だ

これをバッテリー技術の革新的ブレークスルーと言わずして何と言うのかねー
540名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 23:22:07.87ID:CMBrwSSp0
>>537
もちろんその通りだよ
トヨタの全固体電池が出てきても、コストが馬鹿高いんじゃ簡単には
EVの急速な普及には繋がらない

日本やドイツじゃ電気代もそれなりにかかるようになるしね
プリウスみたいに、42リッターのガソリン満タンにしたら軽く1000キロ以上走ってくれる
みたいな超絶エネルギー効率性能の世界最先進HVと競争するのは大変だよ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 23:25:37.82ID:eB+aIoGp0
他社が真似しようと思ってもできないe-Powerの独自技術って皆無なのに発明とか言ってドヤ顔してるのが滑稽。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 23:31:24.01ID:yUv0IHHw0
>>496
タイヤを自社開発してる自動車メーカーってあるんだっけ?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 23:49:54.79ID:eB+aIoGp0
>>542
純正タイヤの性能で車を選ぶやつはおらんからな。
だがEV買うやつにとってはバッテリーの性能は一番気にするところ。
そこを丸投げしちゃったらお終いよ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 23:54:07.24ID:2qufMucw0
>>539
だから蓄電池の驚異的な高性能化(将来の)はさておき、単位時間あたりのケーブルに必要な通過電気エネルギー量のことを行っておるのだす
もともとファラデーの左右指も左右ネジもEAΩの基本的な式も数十年前に習ったし
大河はゆっくり(定電圧)で流れても通過水量(アンペア)は大きい
それよりも細い川では急流でものすごい勢いで水が流れて(高電圧)いるが通過水量は(アンペア)は小さい
だけど単位時間あたりの合計水量(この場合使えるエネルギー)は同じ
微妙な修正は微積の計算が必要だけども

蓄電池の性能を言っているのではなく、量子である電子のエネルギーの扱いが課題と言っているのです
たった1分でガソリン20リッターに相当するエネルギーが装填されることを老婆心ながら心配している今日この頃なのですわね
545名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 23:57:27.52ID:yUv0IHHw0
>>543
今だけだよ。そんなの。
割とすぐ電池もコモディティ化する。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/27(木) 00:17:02.94ID:aQDa3/Po0
トヨタ、3分で充電するEV電池
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/226265/051700123/
547名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/27(木) 00:21:30.54ID:SJC8s8dX0
>>544
ケーブルだけ考えるなら、電流の2乗に比例して熱損失が発生するので、電流は少ない方が良い。
けど、電圧高くすると、回路が面倒になるから、ケーブル太くして電流を増やすのが楽だと思う。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/27(木) 00:41:21.70ID:kOu6VbD90
そうだね
損失減らすなら高電圧(長距離高圧線)
電流増やすとインフラコスト高
どちらにせよ電池問題と並行して解決せなならん事案であるな
身近で言えばiPhoneをLightingケーブル刺して1分で100%充電完了にするには、電池容量ではなく、ケーブル通過電力量が問題で、しかも電池は大量に送られてくる電力を速やかに科学反応して固定せなならん

この技術が発展することが最重要です
549名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/27(木) 08:00:18.47ID:ihVbMJry0
中国は、現実性は怪しくても、理論的に正しいと思った施策は強行する国。化石燃料車の規制が正しいと考えれば、EUより速くEV化を推し進める。市場の大きさを考えれば、HVなんかに構っている余裕はない。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/27(木) 08:34:12.58ID:qlY7V40v0
EVが自宅で充電して500km以上走れば普段、外で充電する必要はないし、走行1km当たりの電気代もガソリンの半額以下、バッテリーの値段さえ下がれば構造がシンプルなので車両価格も安くなる。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/27(木) 08:50:33.26ID:Mg0wf1f00
>>549
間違ってても強行するけどな
552名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/27(木) 08:57:44.14ID:kgm4rWgC0
中国の大気汚染がマシになるとすれば風下の日本としてはとても有難い  色々不便になろうが完全EV化を早く進めて欲しい
553名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/27(木) 11:11:55.14ID:3pN9dBjz0
日本のEV化を阻害してるのはHVで優位に立ち続けたいトヨタの策略。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/27(木) 12:31:10.00ID:2Vd7/NYc0
他メーカーも似たり寄ったり
555名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/27(木) 13:08:06.04ID:SHQoP9PD0
EU各国が30〜40年にガソリン車及びディーゼル車の新車販売禁止になるのに、HV延命とか悠長なことは言ってられないだろ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/27(木) 14:06:36.85ID:/ve1ZyF90
社外秘なだけで開発はしてるんだろ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/27(木) 14:30:43.81ID:pFggb6gS0
>>555
純内燃機関の車の販売禁止であって、一定以上の燃費性能のHVは販売禁止対象外だろ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/27(木) 17:48:02.56ID:3pN9dBjz0
>>557
HVも禁止だろ。
排出ガス的にはHVは燃費の良いガソリン車に過ぎないもの。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/27(木) 17:55:56.30ID:FOou90iY0
その時の状況によるだろうな。
国中の車がEVになった場合の電力が賄えなければ無理だし、
もしかすると全固体電池に環境を汚染する問題が見つかるかもしれない。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/27(木) 18:03:57.67ID:xjzB50g30
なんにせよ、e-poorは退場なんだろ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/27(木) 19:10:04.24ID:FBYKb4sN0
e−poorはガソリン使うし燃費も悪いからな
562名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/27(木) 19:51:18.14ID:qlY7V40v0
>>557
ZEV(排気ガスを全く出さない車)であるEVもしくはFCVから選択するとあるからHV車は規制対象。米カリフォルニアでは既にHVはエコカーですらない
563名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/27(木) 19:51:46.38ID:ZdL9MizU0
e-powerは電源がエンジン発電機だからね。
きっと電源を変えられるよ、バッテリー性能が上がればね。
ユニット的には良いんだけどね。
未来のない基本構造がアウトなシステムよりはね。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/27(木) 20:14:38.03ID:MojA6NzU0
今さらシリーズ式HV出しても売れないし、しかも普通に出したら廉価版とバレるから、
得意の営業文句で「e-power」って言ってるだけじゃないか。

こんなのただの水に「水素水」って名前付けて売ってるようなもんだぞ?
まぁ騙されるのは世間知らずくらいだろうが。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/27(木) 20:20:57.80ID:0qadhE0w0
>>563
バッテリー入出力に苦労して発電機に逃げた車に未来があると申すか
566名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/27(木) 21:09:25.82ID:/OanDFFi0
>>563
そこで燃料電池ですよ
日産は何してるかわからんけどね
567名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/27(木) 21:21:55.38ID:OHaNro1d0
EVが主流になる頃には社名もルノーサムスンジャパンとかになってんじゃね
568名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/27(木) 21:32:13.45ID:/ZGTD6pd0
>>557
co2を排出するエンジン全てが禁止になる。

現状、海外ではすでにEV,PHV,燃料電池以外の販売は罰金対象になってる。

また、HVは免税対象ではなくなってきている。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/27(木) 21:40:12.11ID:/ZGTD6pd0
どーせ生きてないんで20年後の話はおいといて(大腸癌ステージ1だから多分余命10年)

ジュークe-powerはまだ発売されんのかぁ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/27(木) 21:48:38.81ID:ZdL9MizU0
>>566
燃料電池に未来があると思ってるなら世間知らずだよ。
今はEV一択だから。
中継ぎはe-powerかPHEVなんだけど。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/27(木) 23:11:05.14ID:L19DWCNR0
>>567
有名な「日産」を消す意味があるかね?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/27(木) 23:13:22.79ID:pFggb6gS0
>>571
トヨタやスバルはなくしちゃいけないと思うが、日産はどうでもいいなw
ルノーでいいじゃんwww
573名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/27(木) 23:23:26.14ID:pFggb6gS0
>>570
へぇ ガス車(天然ガス)タクシーが存在している理由も分からない馬鹿?
エネルギーインフラとして、現代では都市ガスと電気が並列している理由も分からないんだろうな、この馬鹿www

およそ先進文明国で、基幹エネルギーが電気一本なんてことは有り得ない
馬鹿にも分かりやすいように噛み砕けば、電気が太陽フレアでポシャったらどうするの?という話

まぁ、今のガソリンスタンドみたいに普及するのは充電スタンド(もちろん有料)だろうが、
自前で水素インフラを構築できる、また水素インフラの方が効率的な産業では、燃料電池車(大型工作車など)が
大活躍する未来は馬鹿でもなければ容易に想像できる
574名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/27(木) 23:39:07.67ID:ROloUaXQ0
>>569
ステージ1なら大丈夫じゃね?
日々医学の進歩してるし、AIで癌の克服も視野に入ったって、この前モーニングショーでやってた
ガンガレ!
575名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/27(木) 23:43:34.76ID:J1r413JQ0
>>571
ルノーにとってはどうでもいいニッサンの名を残す理由がない。
e-Powerを愛するお前らにとっても作ってる会社の名前なんかどうでもいいだろ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/28(金) 00:44:42.70ID:nlAYXS/O0
>>573
>馬鹿にも分かりやすいように噛み砕けば、電気が太陽フレアでポシャったらどうするの?という話

ガスも水道も止まるよ?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/28(金) 07:06:03.82ID:T+ORmRMg0
>>576
だから、発動機が生きる化石燃料は消えない
それを使って他から持ってくることが出来る
単純に木を燃やして動かしてもいいんだしね
578名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/28(金) 07:53:11.89ID:ZKMCXgq80
曲がる、減速する
は、NISMOがすごいです。

走りは、ノーマルe-powerといっしょ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/28(金) 07:56:25.21ID:QAELlSGP0
>>575
日産の名前を消して販売を減らすほうがアフォだろう?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/28(金) 08:06:38.31ID:2rUZxPST0
>>576
オマエみたいな低脳がガス会社運営してたらなw
電気インフラシャットダウンの場合の非常用電源、非常時対策くらい取ってるのが常識

今、日本のガス会社は、老朽化パイプラインの修復時に、水素ガス対応品に交換しているようだが、
家庭用のガスインフラであっても、ちゃんと将来を見越しているってことだ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/28(金) 08:27:00.59ID:dIaHMq0r0
>>580
でも水は止まったり出が悪くなったりするよ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/28(金) 08:33:31.50ID:1OaDN4hf0
日産が世界販売台数一位になったな
583名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/28(金) 09:50:20.15ID:2rUZxPST0
>>581
電気インフラがブラックアウトした時
例えば貯水タンク塔式のマンションで、非常時対策取ってないようなゴミマンション住まいなら
水道水使うのは諦めろって話だw
燃料電池などによる給水車を毎日待てということ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/28(金) 09:51:29.50ID:2rUZxPST0
>>582
は?www  日産やなくてルノーグループだよあくまで
585名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/28(金) 10:05:06.82ID:2rUZxPST0
>>552
中国は、盛大に原発新設施策を進めている
あそこで原発事故でもあった日にゃ、最も影響受ける国が日本だぞ

ちな中国のEV傾斜は、大気汚染対策と自国産業でも競争出来そうなコモディティ産業育成策
原発大増設も、そういう施策のバックボーンとなる重要な関連施策

ま、急速に各国のEV傾斜施策が強まってきているから、欧州や中国で商売したきゃ
EV開発に力を入れるのは商売人である自動車メーカーとしてはアタリマエのこと

ただ、日本ではそんなにEV傾斜する必要もないし、電力資源に関しては不透明さが残るから
国内向けには既存技術のHVの深化、海外向けにはEV開発という二刀流でやっていけばいい
少なくともトヨタにはそういう余裕が十二分にある
586名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/28(金) 10:32:30.31ID:vbug4KMm0
技術力がなくてHVもS-HYBRIDが限界だから技術的な敷居の低いEVに賭けてるだけ。
リーフの惨状を見たらそれも怪しいけどな。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/28(金) 10:43:03.78ID:xLFmeAQi0
発電用エンジン搭載EVは、高速燃費をどうクリアするかだよなあ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/28(金) 10:43:31.86ID:QgwcfNoB0
>>568
つまり、原始的なシリーズハイブリッドであるe-Poorは罰金対象な訳ですね
スプリット式はもちろん、パラレルハイブリッドにすら劣る燃費で環境負荷の高い
汚染自動車、それがe-Poorだから
589名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/28(金) 10:48:07.16ID:QgwcfNoB0
>>587
シリーズハイブリッド式の欠陥を抱えるEse Vehicleことe-Poorの欠陥ならら既に他社が解決しているよ

iMMDの他、日産が技術提供を受けている三菱のPHEVもシリーズパラレルハイブリッド式で、
EseVehicleことe-Poorの高速燃費、と言うか、エンジンを非効率に使うe-Poorの
電気式トルクコンバーターの問題を回避している
590名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/28(金) 11:04:42.47ID:yUuTXNn70
ステアリングの中央にGoogleの文字が輝く日が近づいてる
591名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/28(金) 11:46:40.39ID:ti74Ty3I0
>>589
しつこいやつだなあ
アコードHVが全く売れないからって僻むなよw
592名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/28(金) 12:07:19.24ID:vbug4KMm0
やっぱ一番売れてるTHSが最高ですよね
593名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/28(金) 12:20:15.22ID:QQ0zQYT10
ID:QgwcfNoB0はアコード乗りなのか?
勘弁してくれ。。。

高速乗ると燃費の落ちるi-MMDはまだまだ改良の余地がある。
初期加速がカツンと来なかったりするし、もっとEVっぽい走りの味付けをしてもいいくらい。

e-Powerは部分的な欠点を許容できれば、開発側にとってもユーザにとってもメリットの大きい、いいシステムだと思うけどね。
同じシリーズ式ハイブリッドなんだからいがみ合う必要なんてない。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/28(金) 12:36:23.34ID:tqpPQrwZ0
トヨタもやっとEV開発に本腰を入れるようです

JR南武線のトヨタの求人広告、大手電気機器メーカーの社員を確実に狙いにかかっていて「攻めてる」と話題に
https://togetter.com/li/1134048
595名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/28(金) 12:37:47.90ID:tqpPQrwZ0
>>592
世界で一番売れてるハンバーガーとコーラが、
一番美味しいわけじゃないよ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/28(金) 13:47:35.93ID:QllHRLQt0
EVまでの繋ぎとしては仕組みが似ているePowerはいいシステムだと思う。HVとしてベストでなくても良いんじゃないかな?でも次世代バッテリーで遅れをとると大変だよ(トヨタは全固体電池で先行してる?)
597名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/28(金) 13:56:31.10ID:ZKMCXgq80
>>588
良く嫁w

e-powerもthsも罰金対象やがな。


一部の国で禁止になるのは22年後、世界的に禁止になるのは30年後くらいだろうから、まだ時間はあるか。

ガソリンエンジンでややこしいシステム開発してたエンジニアが露頭に迷い、そのややこしいのを知識だと思って一生懸命勉強してた
マニアが生きる望みをなくして一生懸命反抗するんだろうが、どうしようもないだろうな。

だれか、太陽電池が原子力で180km/hだせる車を開発せんか。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/28(金) 13:59:41.10ID:ZKMCXgq80
そーいや、馬糞で発電して走るバスがウンコぅ開始したとニュースで言ってたな。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/28(金) 14:02:51.43ID:TDLGO3XT0
>>596
EVに似てるどころか発電とバイパス制御以外はリーフのEVユニットだからな
600名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/28(金) 14:20:34.57ID:vbug4KMm0
リーフに付いてた回生協調ブレーキがなくなってるから劣化しとるよ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/28(金) 15:13:45.55ID:o6Sn67b80
e-power系はスポーツ系には積む予定ないの?空力良い小さめのボディにノートの仕組みを積んで
バッテリーだけちょっと大きめにすれば良いような。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/28(金) 16:35:19.81ID:tsqYGeXn0
スポーツ系に伝達効率の低いトルコンは積んでないでしょ?
それが答え

電気式トルクコンバーターでしかないe-Poorは出足だけ良くても
伝達効率の低さがスポーツ系には不向き
603名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/28(金) 16:59:52.47ID:uxNVtOL40
>>602
意味わかんないな。
峠を走っても楽しいが。
小型のスポーツカーに積んだら最高だと思う。
アクセルレスポンスがハンパないからな。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/28(金) 17:06:40.25ID:tsqYGeXn0
電池が切れたらドン亀で、伝達効率の低さで軽自動車並みに落ち込む

スポーツ系じゃなくて、素人相手に煽る珍走団するつもり?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/28(金) 17:29:07.31ID:Z0sOftw00
長時間のスポーツ走行ができるくらいバッテリー大きめにしたら重くてスポーツどころじゃない気がする。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/28(金) 17:29:52.10ID:aVDW+O4g0
>>604
おっと
アクアの悪口は良くないよ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/28(金) 17:31:11.75ID:aVDW+O4g0
>>605
ジムカーナとかだったら良いかもしれない
608名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/28(金) 17:33:46.54ID:Z0sOftw00
>>607
たしかにモーターのトルク特性的にはジムカーナは相性が良さそうだね。
でもあの競技も軽さが命なところあるし、ジムカーナが得意アピールしても車売れないでしょw
609名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/28(金) 18:11:50.01ID:uxNVtOL40
>>604
リッター20kmも走るんだったら、伝達効率も悪くないだろ。
電力回生量が多いからその分エンジン負荷が減るってのもあるだろうけど。
システムとして充分に優秀だよ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/28(金) 18:13:47.06ID:uxNVtOL40
>>604
サーキット以外では電欠なんてならないんだから、スポーツカーでいいだろ。
スポーツカーは全員サーキットを走るのか?
それはレースカーだよ。
611601
2017/07/28(金) 19:00:06.24ID:dDB7vjbo0
公道を気持ちよく走る程度ならバッテリーちょっと大きめにすればいけるかなあ、どうだろうなあ、なんて思ったんだよね。
サーキットに持ち込んで全開走行したら電欠になるのは知ってる。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/28(金) 19:39:39.04ID:PXSmobg50
eパワーってノーマルノートと同じ足回り?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/28(金) 19:43:44.61ID:uxNVtOL40
>>612
違うよ。
重量が違うんだから
614名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/28(金) 20:08:19.99ID:PXSmobg50
>>613
良かったレンタカーで乗った現行ノートはフニャフニャで
動力性能が上がったところで楽しめそうな気配無かったもんで
615名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/28(金) 20:20:13.74ID:ICFKEelE0
e-パワーもふにゃふにゃだぞ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/28(金) 20:52:12.40ID:ZKMCXgq80
>>601
エンジンパワーそのまんまでNISMOが出てるw

別にバッテリーを大きくしなくても、ノーマルのe-powerはノーマルの足回りに合わせてパワーを抑制しているんで
足回りをしっかしさせてパワー抑制を解除すればいいだけのはずなんだが、パワー抑制したまんまNISMOを名乗り
NISMOの名前につられてるやつらにサギ的に売ってる。

ジュークに搭載する予定らしいが、抑制は解除するんかな?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/28(金) 20:56:59.54ID:ZKMCXgq80
>>604
>素人相手に煽る珍走団するつもり?
素人相手ではなく、一般人レベルで走るのが好きな人(最高速120km/hまでくらい)向けで
トップに立ちたい人向けなわけだ。

スポーツとかいいながら140km/h巡行でたまに160km/h超える運転したいキチガイは相手にしてない。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/28(金) 21:00:18.26ID:ZKMCXgq80
で、冷静に考えて、最高速120km/hくらいまでで抑えられる奴が、0-100km/h加速で
トップに立ちたいと思うか否か。

やはり、e-powerは失敗だったんだなwww
619名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/28(金) 21:05:27.97ID:M+TQR/QM0
ロックアップのない旧式のトルコンと同じじゃん。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/28(金) 23:59:40.26ID:nlAYXS/O0
>>580
5〜6年前のことも覚えてないのか。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/29(土) 00:10:09.51ID:Gj7CQR5S0
アクアからレクサスまで対応できる万能THS
いまだちっこいノート動かすのが精一杯のe-Power
622名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/29(土) 00:39:08.54ID:/AB7LG2D0
>>616
特別な抑制なんてしていないよ。
使用しているモーターは製造メーカーが10500rpmを上限で制御するよう指摘しているだけ。
耐久性の問題だと思うけど。
上げられるとは思うけど、保証ができないでしょ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/29(土) 04:52:09.63ID:Cg20+Odu0
>>622
リーフと同じモーターだけどリーフよりも抑えているんじゃなかったかな、電欠対策?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/29(土) 08:46:41.28ID:HTdTMxzm0
>>623
抑えて無いですよ。
リーフも10500rpmで制御されてます。
減速比の関係からリーフが少し最高速度は高いけど。
電欠の関係で言えばe-powerはバッテリー残量が2メモリに減ると出力を落としバッテリーが回復するのを待つ制御が入ります。
リーフバッテリーがデカイので制御は入りません。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/29(土) 15:29:48.72ID:nPwsa+Wg0
>>624
減速比?

ギアなんかありましたっけ?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/29(土) 15:33:37.17ID:nPwsa+Wg0
あと
>バッテリー残量が2メモリに減る
はありえませんねぇ

ecoもーどだと、この状態になったらエンジンで発電を開始するようにしたら、燃費はあがるはずなんですが。

sモードが常にひと踏みぼれ対応というならわかるが、ecoモードは高燃費目的にすべき。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/29(土) 16:05:23.30ID:HTdTMxzm0
>>625
大丈夫ですか?
無いのは変速機ですよ。
タイヤまでの間にギアくらいは付いてますが、、。

>>626
バッテリー残量が2メモリになると最大出力を落とす制御になってますよ。
いわゆる電欠です。
何か問題でも。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/29(土) 16:47:08.10ID:DPqkMnYT0
ファイナルデフギヤがあるの知らなんでる人いるのな
629名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/29(土) 19:40:51.00ID:p2R6ZMpv0
エンジンはそんなに止められない
エンジンが冷えると燃費はガクンと落ちるし、触媒が冷えたら排ガス規制も通らない
 電池を増やしてもエンジンは定期的に積極的に動かす必要がある
630名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/29(土) 20:10:24.07ID:uKTvLNzN0
>>629
e-powerにもラジエータシャッターつけて欲しかったね
631名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/29(土) 23:26:52.73ID:hXuyppdf0
減速しないでモーターとタイヤ1:1で10500rpm回った時の時速計算したんだけど、約391km/hになりましたよ。

計算間違ってたら指摘してくれ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/30(日) 00:06:33.85ID:mUqC3fRS0
なぜ減速しない計算をしたんだ…?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/30(日) 08:55:18.54ID:rA3DIPPx0
そういえばエンジンで発電してモーターで走るって韓国メーカーから出てなかったっけ
燃費はガソリン車より悪かったらしいかが
634名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/30(日) 09:03:44.99ID:ZXScbWCt0
>>632
モーターにダイレクトの計算でしょ。
インホイールとか、模型の車とか。
抵抗があるから何キロまで出るのかね。
109psだからどこまでも長い直線なら180kmくらいかな。
109psで200kmとかでる?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/30(日) 09:28:48.46ID:mUqC3fRS0
>>634
それは分かるんだけど、なぜ突然そんな話を?と思って。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/30(日) 09:28:49.56ID:0WdiAjeS0
>>632
>>625がギアなんかありましたっけとか言い出したからだよ。ROMれ春日
637名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/30(日) 09:31:14.12ID:zhc4I5eB0
>>578
凄くはない
638名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/30(日) 11:20:59.80ID:ZXScbWCt0
>>637
凄いというのは絶対的感覚では無い。
あくまで彼にとっては凄い。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/30(日) 11:52:24.73ID:ToSep1Ke0
アホそうなのが言う
スッゲースッゲーマジスッゲー
と同じ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/30(日) 13:39:04.04ID:Xs3aASwE0
で、減速すギアがあるのかと?

減速比w
641名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/30(日) 13:42:28.80ID:Xs3aASwE0
まあ、なんだかんだ言っても、ガソリン燃費30km/Lを超えられない車は省エネカーとして失敗なわけです。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/30(日) 13:44:38.31ID:iOTy3OD70
>>640
日本語でおk

最終減速比のことなら7.388:1
http://www2.nissan.co.jp/NOTE/PDF/note_specification.pdf
643名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/30(日) 13:58:13.03ID:FSHOzDpD0
>>631
なんかおかしくね?最終減速比が7.388なんだから、その計算だと最高速度は53km/hにならね?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/30(日) 14:57:33.77ID:HBVDYitT0
まずは起動加速度でググろうか
全てはそれからだ

ペテンハイブリッドe-Poorに騙されるPoorなおつむでは理解できないかもしれないが
645名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/30(日) 15:11:45.51ID:ZXScbWCt0
>>641
大丈夫です。
エコカー減税の対象車ですから御心配なく。

>>621
タイヤ外径は621mm=0.621m=0.000621km
外周は0.00195km
それが1分間に10500回転すると。
0.00195 x 10500 = 20.484km
時速にすると1229km/h
減速比が7.388なら計算上最高速度は166kmになりますね。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/30(日) 15:16:14.82ID:ZXScbWCt0
>>644
起動加速度?
e-powerは起動加速度が凄いとか出てるのか?
私がwikiにそう書こうかな^_^
いいなそれ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/30(日) 15:32:03.98ID:HBVDYitT0
やはりペテンハイブリッドe-Poorなんかに騙されるPoorなおつむでは理解できないんだなあ

まず、自分のおつむがビックリするほどPoorであることを自覚しようか
特にID:ZXScbWCt0とかは
必死に計算して自分のおつむはまともだと信じ込みたいみたいだけど、起動加速度を理解できていれば
それだけでは全然足りてなくて、議論の入り口にすらたっていないことが理解できているはずだし
648名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/30(日) 15:44:26.13ID:JODrw4DV0
車に起動加速度って、、、、、、。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/30(日) 16:45:15.14ID:fM9TZ9lh0
なぁんだプリウスの中古のほうが燃費良くて安くて広くてカッケーじゃん
650名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/30(日) 16:55:41.81ID:obcWBsmM0
>>649
古くて他人の汗の染み込んだ車なんて。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/30(日) 17:18:32.21ID:R8gg4sno0
古くて、買って後悔の涙が染み込む車よりは・・・
652名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/30(日) 18:11:05.38ID:HBVDYitT0
流石はペテンハイブリッドe-Poorに騙されるだけのことがあるおつむのPoorさです
>>648とか、本気でおつむの具合を心配する次元
653名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/30(日) 18:15:28.14ID:obcWBsmM0
>>652
e-powerの発進加速度は何Gか知ってる?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/30(日) 18:22:16.27ID:OLVOwLq70
>>23
んだ、THSが出て20年も経つのに何でまだ複雑だとか言ってんだろね。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/30(日) 18:37:07.75ID:HBVDYitT0
>>653
おつむのPoorさを強調して恥の上塗りするだけだから知ってる言葉で張ったりすること自体無意味だよ

起動加速度は発進加速度だけを評価しているものではないということすら理解できていない
低能でPoorなおつむだって大声で叫んでいるようなもの
656名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/30(日) 18:38:33.88ID:obcWBsmM0
>>655
それはサルの電車の話だ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/30(日) 18:41:22.49ID:HBVDYitT0
>>656
つまり、起動加速度をさる電車の話でしかないと理解するぐらい、おつむがPoorだと主張するんですねw

ますます恥の上塗りだよ
まあ、ペテンハイブリッドe-Poorなんかに騙されるPoorなおつむでは仕方がないか
658名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/30(日) 19:45:03.41ID:YADrLKwz0
落ち目トヨタ必死
章男社長決算で涙目
水素で失敗
659名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/30(日) 20:03:06.31ID:obcWBsmM0
>>657
起動加速度の計算式を書いてみよ。
詳しいんだろ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/30(日) 20:03:56.01ID:obcWBsmM0
e-powerの加速度は何Gかな?
詳しいんだよね。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/30(日) 20:06:29.97ID:ym/Mb3v70
>>660
横からだがノートとリーフは0.4Gらしいよ、テスラモデルSは1G超え。

http://tarorin.com/wp-content/uploads/2016/11/スクリーンショット-2016-11-14-16.17.59.jpg
662名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/30(日) 20:07:04.59ID:ym/Mb3v70
貼るの失敗
http://tarorin.com/car/2016/11/nissan_note_e_power02/
663名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/30(日) 20:08:11.61ID:obcWBsmM0
>>647
偉そうに講釈述べてるよね。
e-powerの起動加速度に関する説明を頼む。
他車と比べてどうなんだ?
早めに頼むぞ。
さぞスラスラ答えられるだろな。
あれだけ大見得を切るんだから。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/30(日) 20:09:47.69ID:obcWBsmM0
>>661
君には聞いていなかったけどね。
起動加速度を偉そうに語った君にだよ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/30(日) 20:11:11.40ID:KcLapkyA0
>>658
失敗して外資に助けてもらってる会社が何を偉そうに
666名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/30(日) 20:38:23.79ID:YADrLKwz0
>>665
ウォークマン没落のソニーにそっくり HV成功体験で
時代の変化についていけないトヨタ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/30(日) 21:29:41.15ID:KcLapkyA0
ほれ、ちゃんと仕事しないとゴーンにリストラされちゃうぞ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/30(日) 21:35:06.85ID:obcWBsmM0
>>647
逃げたか。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/30(日) 22:15:02.83ID:HuHkt2ap0
yappari poor dattaka...
670名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/31(月) 00:07:05.91ID:JNROjvqb0
>>643
外径と外周間違えてたわすまん。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/31(月) 21:18:01.47ID:P0Ht8DVJ0
ま〜、e-poor儲なんてこの程度のもんだ

HDDの回転数みたらわかるだろうけど、100km/hの連続運転やったら
ベアリングがやられるだろww

あと、バッテリの交換とか

ま、ニサーンの黒歴史season3くらいかwww
672名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/31(月) 21:39:03.99ID:NUZoXF670
ふ〜ん。ベアリングね〜w
673名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/31(月) 21:42:06.18ID:NIrrY1Jk0
Fit3乗ってた人が次の車はe-Powerと試乗したところ、「あの車はダメ!」と言ってた
674名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/31(月) 21:54:07.87ID:hizNgywS0
>>673
なんで?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/31(月) 21:55:20.72ID:K3lXCFth0
>>673
だから??
676名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/01(火) 00:15:11.90ID:2b8aGvvj0
いったいどこのベアリングが故障するというのだろう・・・
一番回転数の高いモーター付近でも100キロだったら7000回転いかないと思うが
677名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/01(火) 02:28:41.07ID:RAuifEFA0
>>676
頭のネジが緩む、とか昔から言うじゃん?
poor先輩の頭にはベアリングが入ってるんだよ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/01(火) 20:36:03.70ID:iK4d/XmF0
ま、電池と、ベアリングで泣けばいいんじゃないかな、

トヨタじゃないし、リーフのゼンレイもあるし
679名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/01(火) 21:33:38.26ID:b11IJN0O0
頭poorだからリーフと同じバッテリーだと思ってるんですね
680名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/01(火) 21:47:25.63ID:lB/K1Odi0
ひょっとして、7月はe-Poor大惨敗?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/01(火) 21:49:38.71ID:pehhIt4b0
やたらとレンタカーを見るけどね。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/01(火) 21:53:39.49ID:KZKQImi80
売れてると言うわりには全然見かけないよな。
たまに見かけても信者が言うような加速もせずちんたら走ってるし。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/01(火) 21:58:18.60ID:kEhU/tuu0
エンジン音が意外とうるさくて、モータトルクが思った程ないといってたよ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/01(火) 22:04:14.64ID:qJcGFSPK0
赤信号で並んでたプリウスが、青になった瞬間、もの凄い勢い(?)でダッシュしていったよ?ナンデ?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/01(火) 22:08:27.08ID:pehhIt4b0
>>683
モータートルクが無い?
何を期待して何と比べてるんだ?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/01(火) 22:09:47.80ID:KZKQImi80
アクア散々バカにしてるけど同じように走ってんならアクアでいいじゃん。
と思うi-MMD乗りであった。

トルクがあるんならもうちょいメリハリのある走りをして頂きたい。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/01(火) 22:20:25.64ID:NPNNPV290
>>686
ホントにi-MMD乗ってんの?

オデかCR7なら、LKAが何km/hから認識できるか即答できる?
CR6なら標準タイヤの銘柄は即答できるよね?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/01(火) 22:27:29.95ID:KZKQImi80
そんなのググったらわかるじゃん。
あれは対面通行だとセンターに寄って怖い。どうも中央のブロックをラインだと思ってるようだ。
RC4だよ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/01(火) 23:44:37.95ID:NPNNPV290
>>688
ホントにi-MMD乗りなのか。
今日一番気分悪いわ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/02(水) 00:00:11.73ID:MCL9d7PR0
なぁんだプリウスの中古のほうが燃費良くて安くて広くてカッケーじゃん
691名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/02(水) 03:58:20.16ID:OUO4MNQU0
こういうトヨタ信者がトヨタをだめにする
692名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/02(水) 05:45:49.66ID:hNJjJolb0
近所の日産中古車屋のフロントローにはこいつが勢揃い
平均180万円ぐらい
693名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/02(水) 05:54:31.77ID:7wVCQqyM0
Youtuberヒカルが月収を明らかに!!おはよう朝日です出演
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


第1回案件王ランキング!YouTuberで1番稼いでるのは誰だ!
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

;t=61s
ユーチューバーの儲けのカラクリを徹底検証!
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

;t=504s
【給料公開】チャンネル登録者4万人突破記念!YouTuberの月収公開!
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

;t=326s
誰も言わないなら俺がYouTuberのギャラ相場を教えます
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

;t=118s
YouTuberになりたいのは馬鹿じゃない!YouTuberになる方法
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



最高月収5000万円だとさ。年収じゃなくて「月収」な
おまえらもyoutubeに動画投稿したほうがいい
顔出したくないならラファエルみたいに仮面かぶればいい
手っ取り早く視聴数稼ぐには有名ユーチューバーへの物申す系動画がオススメ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/02(水) 17:43:11.54ID:7Q1V+2eT0
i-MMDはまったくHONDAらしくない、感性に響かないエンジンというか装置だって評判だよね。
数値上は力もあるし速いんだけど、楽しくないって。

それに比べるとe-powerの楽しくてワクワクで遠回りして帰りたくなる車。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/02(水) 17:59:07.43ID:bzJtYKyU0
>>694
乗ってから比べようか。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/02(水) 18:06:47.03ID:nxnOTkVC0
>>694
e-Powerは知らんが、i-MMDはモーターなのに敢えてエンジンの特性に似せた味付けをしているので、走り出しは直4-2.5Lに乗ってるような感じ。
もっとモーターらしさを出すべきとは思うが、ターゲットがガソリン車からの違和感のない乗り換えを狙ってるようなので、ホンダらしくないとか感性に訴えないとか言われても、方向性が違うので何とも言えない。
モーターの滑らかな加速感と引き換えに、ガサツな2L-VTECのガラガラ音が残念な感じだけど、まあシリーズ式はある程度仕方ないと諦めるところだろう。

ネガティブなことを書いたけど、トータルではi-MMDは良くできたシステムだよ。ホンダの狙いはそれなりにやり切れている。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/02(水) 19:15:50.73ID:OfqOryGJ0
e-Power信者に言わせればi-MMDなんて回生協調もエンジン協調も無駄で
デカくて高いだけの売れてない駄作らしいよ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/02(水) 19:32:00.55ID:AO9Q+14t0
>>697
確かにそう思うけど、それは上の方も書いているように、HONDAが思い違いしていると思う。
エンジンのHONDAだけど、EVはHONDAらしいEVの味付けにすべきだし。
私は元来HONDA党でバイクも車もHONDAだったからあえて言わせてもらいたい。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/02(水) 19:54:09.65ID:OfqOryGJ0
i-MMDはエンジン駆動するからHV
e-Powerはモーターだけでしか駆動しないからEV
ここはe-Power信者の絶対に譲れないところだから一緒にしてはならない
700名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/02(水) 21:35:19.50ID:aopfMzbv0
旧式の単純シリーズハイブリッドe-Poorと単純シリーズハイブリッドの欠陥を改善した
シリーズパラレルハイブリッドiMMDなんだけどなあ

で、マイナーチェンジでエアコンなしのペテンモデルがなくなるんだけど、どうするんだろう?
更なるペテンでアクア超え燃費を捏造するのかな?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/02(水) 22:34:09.54ID:uRQmw8Jn0
頭poor先輩の頭のベアリングが寿命を迎えそうですね!
702名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/02(水) 23:59:31.18ID:kwAwrLEq0
>>696
敢えてエンジンの特性に似せた味付けをしてるのにホンダらしくないとか言われるって、
それどこのエンジンの特性に似せた味付けをしてる訳?トヨタの真似でもしてんの?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/03(木) 07:12:28.59ID:QaFwO5WH0
>>702
一度病院に行った方がいい
704名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/03(木) 11:34:04.99ID:uKCla+2b0
>>702
エンジンの特性に似せた味付けが出来てないってことだよね。
ホンダの技術力がうかがわれる。

>>703
本当のこと言われたからって印象操作は良くないぞ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/03(木) 11:52:28.86ID:71JZFWn/0
一回くらい乗ってみろよ。
モーター特有のいきなり最大トルク発生じゃなく、一瞬だけわざとなましてるんだよ。
それがエンジンの特性に似せた味付けと言ってる。

どう解釈したらトヨタの真似とかいう発想が出てくるんだよ。
ほとんど病気としか思えない。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/03(木) 11:53:59.60ID:TWGvh6GB0
>>704
HONDAはシリーズEVをエンジン車のような味付けにしたという事。
e-powerはエンジンの遮音まで上げて、EV車としてe-powerを仕上げたという事。

どっちが正解かな。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/03(木) 12:03:31.57ID:uKCla+2b0
>>705
ホンダの人は味付けしたっていってるけど、
ホンダが好きな人はホンダのエンジン感を感じてないから、
ホンダらしくないって言うんだろう?

それは、音痴の人に「味がある」とか言うのと同じ意味の
「味付け」でしかないじゃん。

>>706
だから味が付いてないんでしょう?
もしくは音痴。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/03(木) 12:38:27.05ID:71JZFWn/0
ホンダらしくないってのは、ホンダのエンジンみたいな味付けができてない、って意味ではないだろ。
モーターをエンジンみたいな味付けにすれば性能を落とすことになるんだから、コアなホンダファンがそんなものを望むわけない。

色々と解釈がおかしいことにそろそろ気付け。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/03(木) 13:50:22.40ID:oIm1Cb+Z0
ノートのe-Power乗ってる。先月免許取得して車探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出すし抜くと減速する、マジで。ちょっと 感動。
ワンペダル走行可能だから操作も簡単で良い。ハイブリッドは加速が遅いと言われてるけど個人的には速いと思う。
2リッターターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、2.5リッター並のトルクってメーカーも言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ高速とか走るととちょっと怖いね。モーターで走ってるのにエンジン爆音だし。
速度にかんしては多分ターボ車もモーター車も変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもe-Powerなんて買わないでしょ。個人的にはe-Powerでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東北自動車道で100キロ位でマジで34GTRを抜いた。つまりはGTRですらノートのe-Powerには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/03(木) 14:01:50.70ID:+1tGn6yj0
>>709
コイツ相当に馬鹿w
GTRを100キロくらいで抜いた、ってそりゃGTRは徐行運転してたってだけじゃないかw
徐行運転の車を抜いて勝ったはねーよww
711名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/03(木) 14:18:06.24ID:vM0LmI7E0
それ超有名なコピペ…
712名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/03(木) 15:11:46.55ID:71JZFWn/0
お前らが笑ったコピペを貼れスレに>>710を貼ってもいい?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/03(木) 15:21:07.85ID:F21lRd880
2chに毒されてない純粋な人ってまだいるんだね
714名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/03(木) 15:44:05.73ID:/Wzchpwi0
>>709
>ただ高速とか走るととちょっと怖いね。モーターで走ってるのにエンジン爆音だし。

ここだけおもしろい。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/03(木) 16:04:21.13ID:TWGvh6GB0
>>714
100km/hも出すと走行音が大きくてエンジン音なんて聞こえませんから。

嘘がバレバレ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/03(木) 20:15:30.16ID:xbRz+Iy50
ep信者は純粋な人が多いのです。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/03(木) 20:52:13.64ID:YbQflhXB0
純粋→innocent→ばか

ということだね
718名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/03(木) 21:49:16.07ID:+1tGn6yj0
>>713
オマエが2ちゃんしか世界を知らないだけだろw
719名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/03(木) 22:46:47.31ID:BdtSlmNc0
>>718
嘘は嘘であると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい byひろゆき
720名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/03(木) 22:52:29.33ID:ZdkcWn6w0
>>718
恥かいてファビョってんじゃねーよw


    ((⌒⌒))
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
(⌒;;.. ∧_∧
(⌒.⊂,ヽ#`Д´>
(⌒)人ヽ   ヽ、从
  从ノ.:(,,フ .ノゝ⊃
人从;;;;... レ' ノ;;;从人

    ((⌒⌒))
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
(⌒;;.. ∧_,,∧
(⌒. ∩#`Д´>
(⌒) ヽ    ,,⊃从
 从 :  (  .ノ⊃
人从;;;;... レ' ;;;从人

    ((⌒⌒))
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
(⌒;;..  ∧_,,∧
(⌒.  <`Д´#∩
(⌒)⊂ヽ    ノ 从
  从ノ.:(,,フ .ノ
人从;;;;... レ'  ;;;从人
721名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/03(木) 22:57:13.67ID:lVMlE56O0
>>710
馬鹿はおまえだわww
釣られてんじゃねーよw
722名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/03(木) 23:07:36.32ID:glOwrV/a0
>>718
ご本人様降臨か。

ねえ、徐行運転の意味知ってる?
免許持ってる?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/03(木) 23:16:40.60ID:M9UE6eOy0
>>710
                 .____
               ../_ノ  ヽ、_\ ぷぎやぁーwwwwwwwwwwwwwwww
         ,. -- 、,  o゚((●)) ((●))゚o  ,. -- 、
     ,.―<,__    ヽ:::⌒(__人__)⌒::: /    __,>─ 、
    /          ヽ  |r┬-|   /          ヽ
   __|            }.  | |  |  {            |__
  / ヽ,       /  {   | |  |   }  \       ,丿 ヽ
  {    Y----‐┬´   、. | |  |  /   、 `┬----‐1    }
 /'、   ヽ    |ー´   ヽ, | |  | /   `¬|      l   ノヽ
 {  ヽ  ヽ    lヽ_!´   ヽ`ー'ォ./    、 !_/l    l    /  }
 ',   ヽ  ヽ    ,/     }   {       \     l   /  ,'
  ヽ  ヽ  、,__./      /   .\      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
   \  ヽ__/,'    _ /       \     ヽ、\ __,ノ /
                          ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/
724名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/03(木) 23:18:45.16ID:NDBfbNRG0
>>718
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
725名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/03(木) 23:27:46.78ID:x0HvB2uO0
>>718
                ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /そ
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
726名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/03(木) 23:28:58.74ID:n0S3zEM80
>>718
  j|||||l   __..  `||lョ      ゙゙lllョ、       、            __,,u-.._      ゙]llllllllァ
  __lll广    `l||i、 __ニゝ=u 、   |lllll′      |lll 、    .. 、   _jj广 ,,ll、 ゙'ll'、    ''" __
 jl厂       `|||li广   |llll、  ..llll|        ||||      ゙ll'、  lll′  lll′  ゙l||li   lョョョl广`l|||li
`廴     ゙tョil|||"lll、-___jllll′  ゙llll        llll  丿    lllll |lll|  ,,jlll′   lllll   ゙′   lllll|
  ゙llョ 、    "  ''il|li ´"~~~~    lll|      r   ゙lll|_〃   -4lllll′九 _jlll′   _||||l′      ||||
   'l||||'、      |llll、       'lll、   __uF   ''l||ll、    ´   il||l厂   _j|||l′      ,|||l
    l|||l       |lllll!       ゙l|||lllllllll广     "゙゙′        ´   ..-= ̄       ,jl厂
727名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/03(木) 23:30:05.12ID:+1tGn6yj0
>>718があまりにも図星だったようだなww
728名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/03(木) 23:32:54.22ID:1nEjiNVc0
>>718
                                |ヽ、  | ヽ、
          ___                  /  ヽ─┴ ヽ、
        / ⌒  ⌒\              ノし        \
       / (●)  (●)\           / ⌒゙    .ノし    \
     /   ///(__人__)///\         <        )г      >
     | .    `Y──┴──┴─┐      \、          ,/
     \,,     :| .       |    .    /          ^ヽ、
      /⌒ヽ(^つ もっと      |       /             ヽ
      `ァー─イ    ファビョって|       l |.          |  |
      /    |________|       | |          |  |
      /AD    ./               :ノ  |.          |  :
    /      ⌒ヽ.            :.(  ‖         |    ):
 ___/  / ̄ ̄`)   ノ             :`-‐´|    ∩    |`-‐´:
(__r___ノ     (.__つ                |    | |    |
729名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/03(木) 23:36:36.63ID:hcfl4IPA0
>>718
ここまで盛大に恥ずかしいヤツ初めて見たわ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/04(金) 00:03:31.67ID:Vx0OrC3c0
>>727
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     ねぇ今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/     :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             
731名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/04(金) 00:04:47.20ID:A8pe68uo0
>>710
   ∩ _rヘ       / ヽ∩
  . /_ノυ___ιヽ_ \
  / /  /⌒  ⌒\   ヽ \
  (  く  /( ●)  (●)\   > )  お前の頭は
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
    ヽ|     |r┬-|     |/
      \      `ー'´     /

 (( (ヽ三/)        (ヽ三/) ))
  .  (((i )   ___   ( i)))
  / /  /_ノ   ヽ_\   ヽ \
  (  く  /( ●)  (●)\   > )  くるくる
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
    ヽ|        ̄      |/
      \              /

 
   ∩∩∩    .    ∩∩∩
  .∩_:||_:|_:|        |_:||_:|_:∩
  │ ___  つ      ⊂  ___ │
   ヽ   ノ  ___   ヽ  ノ
  / /  /_ノ  ヽ、_\   ヽ \
  (  く   o゚((●)) ((●))゚o   > )  パーだおwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
    ヽ|     |r┬-|     |/
      \    | |  |     /
          | |  |
           `ー'´
732名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/04(金) 00:15:16.42ID:3ZcpeUkG0
>>718 を書かれて
約一匹が突然発狂してるんだが、そんなに胸にズキンと来たのか(笑笑笑
733名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/04(金) 00:22:23.10ID:xDpRd2L00
>>732
ご本人様か。
わざわざwを笑に変えたりしてまで別人のフリする必要ないのに。

ホントに免疫ないのな。
実は高校生だったりする?
まさか中学生?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/04(金) 00:34:31.92ID:3ZcpeUkG0
>>733
うわぁ〜  間髪をおかずにピクピク反応かよ(笑 
2ちゃんがコイツの住む世界の全てなんだろうな(笑笑笑
735名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/04(金) 00:52:12.38ID:xDpRd2L00
やはり図星か。
よく考えたら夏休みだもんな。

免許取ってからまたおいでボク。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/04(金) 01:17:58.32ID:rXIiP2zw0
ンダヲタが真実書かれたから、話をそらすために荒らしてるんでしょ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/04(金) 07:35:20.56ID:RwiyLIVq0
>>710
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。なんだよ、
ノートのe-Power買って喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。ノートのe-Power乗っ
てる人が居ないのかってあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それともノートのe-Powerに焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに見た感じはカッコイイから焼く
気持ちも分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。

あと免許とったばかりでまだノートのe-Powerにしか乗ってないからターボがどの程度凄いのか知ら
ないけどマジでノートのe-Powerでも激速の。出だしは恐ろしいほど悪いけどあの速さは本当
に凄い。あと58さんは信じてないみたいだけど本当の本当に34GTRを抜いたんだっ
て。これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで抜いた。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/04(金) 08:21:08.89ID:igFmRWTE0
コピペ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/04(金) 09:12:40.85ID:kK3XgktR0
様式美だね。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/04(金) 10:14:58.64ID:3ZcpeUkG0
>>735
2ちゃんがオマエの住む世界の全て、と図星つかれて一日中発狂してたようだなw
詐欺宣伝に騙されてe-プアーなんか買っちゃう低脳連中はコイツも含めて痛過ぎやなwww
741名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/04(金) 10:24:39.80ID:rXIiP2zw0
>>708
ホンダのエンジン感が出てれば、ホンダファンは歓喜だろ。
買わないかもしれないけどw、「らしくない」なんて悪口は言わないだろ。

ホンダのエンジン感も出ていない、出てないのにガソリンエンジンみたいに
ギクシャク走ってる、こんな感じだと思うんだ。でもそれって「味付け?」
742名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/04(金) 11:16:26.54ID:QX1WTzCD0
>>741
ホンダのエンジン感って具体的にどんなの?
それがモーターと比較してどう優れているのかを説明して欲しい。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/04(金) 11:18:47.74ID:QX1WTzCD0
>>740
あ、笑笑笑からwwwに戻った。
すぐバレるんだから別人の振りなんてしなくていいのに。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/04(金) 13:19:32.34ID:UmE3/Zvm0
どんどん剥がれる化けの皮〜
7月の販売台数もやはり。。。

700 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0436-KLQw [126.21.186.19]) 2017/08/04(金) 11:42:30.19 ID:MnJya72T0
e燃費ついに50位に陥落
だんだん堕ちていくね
https://e-nenpi.com/enenpi/?defact=cartype_best
745名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/05(土) 00:58:41.66ID:K533sr2z0
>>706
自動ブレーキがなかったらダイナミック入店しまくりになるわな。
PHEVもわざと出足遅くしてるし。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/05(土) 01:04:37.68ID:McPs/S+F0
>>744
トップでしたね
747名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/05(土) 01:08:34.82ID:XxtYC3Rz0
>>744
ワロタw

ここの連中アクアやHVシステムを一生懸命馬鹿にしているけど実態は惨敗だなw
748名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/05(土) 10:43:28.97ID:34OwYh6F0
やはり、こういった価値観なんだな。だから・・・。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/05(土) 10:53:39.20ID:VTXmxAwn0
7月1位もすげーーことだけど。
1−6月の結果
1 プリウス トヨタ 91,246 64.0
2 ノート 日産   84,211 163.3
2位のノートが163% 1位のプリウスが 64%
これって衝撃的数字だと思う。
トヨタの幹部、青ざめてるよ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/05(土) 11:01:49.77ID:nhu3a85f0
今の時点では電気自動車の走りに関する魅力を知ってもらうための車。
世の中がうまくいけば次の買い替え時に日産のEVを選んでもらえるかもしれない。
日産はそこに賭けてるんじゃないかね。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/05(土) 11:06:54.90ID:bfeuAgaU0
プリウスはかっこ悪いからだと思う。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/05(土) 12:37:11.42ID:34OwYh6F0
>>751
それな
753名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/05(土) 12:51:04.51ID:lrlKXDR50
売れてるわりにはどこ走ってんだ?滅多に見かけないぞ。
e-Powerのデカくて下品なロゴは目立つからいたらすぐ見つけられるのだが。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/05(土) 13:25:33.44ID:rPUPvDyN0
>>753
辺鄙なド田舎だとあんまり走ってないよ
都内だと見かけるノート(FC前含めて)の1/3位がe-powerだな
755名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/05(土) 13:32:01.47ID:lrlKXDR50
R43沿線だわ。田舎かどうかは定義は人それぞれだから知らん。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/05(土) 13:36:27.39ID:HDsCEYab0
現行プリウスもさっぱり見ないぞ?先代ばかりだ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/05(土) 13:38:13.38ID:nhu3a85f0
よく見るかどうかは今の販売台数じゃなくて累積販売台数によるから。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/05(土) 17:22:39.57ID:ScSEjU4k0
流れがおかしいので。
結局e-Powerって失敗作だったの? だが、ここ最近の欧州EV押し。

トヨタとしては鳴り物入りで進めてきた【TNGA】プラットホームだが、PHVプリウス以外
EV化の流れに対応できない事を深刻に受け止めているはず。

そもそも多少個体電池がリチュウムイオンより優れたとしても、ガソリンに対して
圧倒的に スペースを必要とします。

リーフもテスラも床下をバッテリースペースとした専用車台(プラットフォーム)を
開発して 来ました、【TNGA】はエンジン有りきのHVが主体で今後10年はトヨタ車の
主流となる 予定が駄目だし食らった形。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/05(土) 17:31:30.36ID:MYcUtvPv0
プリウス50系

前から見ればタガメ。後ろは神社の鳥居。そしてこの鳥居が夜になると怪しいネオンに

これじゃあねえ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/05(土) 17:31:36.03ID:ScSEjU4k0
なぜ【TNGA】が駄目かと言うと、バッテリーの搭載位置です。

トランクスペースにガソリンタンクを置いたGMの古い車は、追突事故時の火災
事故で莫大なユーザー訴訟に遭いました。

追突試験の速度は現行からさらにUPされます、タイヤより車両外側にレイアウト
したまま将来の試験をクリアできると考えるのは無知な人?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/05(土) 17:40:18.23ID:ScSEjU4k0
当座はPHVプリウスでしのいでも、売れ筋のヤリスクラスをEV車に急いで仕立てる。

当然リーフ⇒e-POWERで起きたように小さいサイズのエンジンルームにシステムを
詰め込み、全ての試験を実施しなければ売りだせない。

組織も人も世界有数のトヨタ自動車でも、この作業をいち早く進めるのは非常に
ハードルが高いしEV系エンジニアの数が不足です。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/05(土) 18:13:45.35ID:bfeuAgaU0
日産は無駄とか遊びが多いんだろうね。
経営側がその統制を取れなくなってくると会社が傾くし、
うまくやるとe-powerみたいな傑作が生まれる。

>結局e-Powerって失敗作だったの?

今売ってる、ノートにのっけた奴は大成功でしょう。
e-powerシステム自身が、成功作になるか失敗作になるかは、
日産の今後次第だと思うけど。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/05(土) 18:23:25.02ID:Lds864E10
昔は東大は日産に行ってた
トヨタは京大 名古屋大
764名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/05(土) 19:07:34.37ID:NWRm5qQZ0
>>761
EVはローテクな骨董技術だよw
その上、基幹部品(モーター、バッテリー)とその技術は基本が外部調達
バッテリー技術の部分で全固体の技術開発競争があるのみ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/05(土) 19:22:32.89ID:lrlKXDR50
>>763
その東大卒達もゴーンに首切られたんだな
766名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/05(土) 19:57:13.80ID:vkTLfjV20
>>764
加えれば、レアメタル等のサプライチェーンの確保が問題となる。
リチウム、コバルト・・・

豊田通商はリチウムの権益をかなり(世界の20%と記憶)持っていたりするし
コバルト・ニッケル絡みでは住友金属鉱山とトヨタは親密だったりする
767名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/05(土) 20:17:12.34ID:hKjkSgTH0
>昔は東大は日産に行ってた

それでニッサンはダメになった
768名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/05(土) 20:27:10.54ID:NWRm5qQZ0
いや、日産がダメになったのは組合のせい、またその組合を甘やかした経営陣のせい
769名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/05(土) 22:01:31.85ID:vkTLfjV20
どっちにしろ、e-poorってだけに、失敗作というより、駄作なんだよな
しょせん、シリーズHV。技術不足を露呈している。
これに、情弱がひっかかっている。

ただ、それだけだ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/05(土) 22:03:04.62ID:A8ixU9BG0
車としては面白いな
たまに触るには面白い車だと思う
771名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/05(土) 22:07:36.34ID:34OwYh6F0
e-Powerに触れたことで、これまでTHSに騙されてたことに気づいたんだなぁw
772名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/05(土) 22:27:26.08ID:u85aDJlR0
ノートe-powerは試乗して気に入って買うと言う客がほとんどだから客は騙されようがない
訪問販売で売りつけている車とは違うね
773名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/05(土) 22:48:03.49ID:bfeuAgaU0
昨年くらいまでは、日産ディーラーに行くと、客の車も日産車しかなかったけど、
春くらいからプリウス(二代目)をよく見かけるようになったよ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/05(土) 23:36:19.55ID:lrlKXDR50
こんなバカを出入りさせてる会社なのか

結局e-Powerって失敗作だったの?2 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>12本 ->画像>5枚
775名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/06(日) 00:22:39.72ID:c8VX0evr0
>>774
君は似たようなことをやって首になった口?
776770
2017/08/06(日) 01:17:48.01ID:68zSNFYr0
>>771
たまに触るなら面白いと思う、子供の頃乗ったゴーカートみたいで
常用は考えないが
777名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/06(日) 08:33:46.44ID:1+Z9g1EM0
>>774
社員をまともに管理できないようじゃ品質管理なんてできるわけないな。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/06(日) 09:39:18.05ID:vk7ZRg/R0
ノートの内装のショボさに萎えた
モータードライブはそんなに悪い印象無いんだけど
779名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/06(日) 09:50:24.22ID:lbHt3W5d0
FMCのジュークe-Powerに期待。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/06(日) 10:56:16.61ID:FQoGkm230
ノートepowerがいかに幻滅速攻処分の中古が多いか分かる
「e-power」の「ワンオーナー」で走行「3000キロ〜7000キロ」で検索すると162台もある
http://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=3/Model=33252/Mileage=3000-7000/KW=%83%8F%83%93%83I%81%5B%83i%81%5B/

発売時期もずれているが、世の中に出回っている実数ではノートe-power版と似たようなものと思われる
C-HRハイブリッドで、同じ「ワンオーナー」・走行「3000キロ〜7000キロ」で検索するとたったの  5台!
http://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=1/Model=33258/Mileage=3000-7000/KW=%83%8F%83%93%83I%81%5B%83i%81%5B/


んで、一番傑作なのはこれ
http://kakaku.com/kuruma/used/item/16833549/
今年の4月に買ったはいいが、即刻トヨタディーラーに下取りに出してトヨタ車に乗りかえたんだろうwww
781名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/06(日) 11:04:23.51ID:c8VX0evr0
>>780
>んで、一番傑作なのはこれ

トヨタディーラが買ったんだろそれw
782名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/06(日) 11:08:46.39ID:FQoGkm230
>>781
e-power馬鹿が、そんな妄想したくなるほどの悔しい気持ちはよーく分かるぞwww
783名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/06(日) 11:17:50.14ID:SsBqOnL60
当然東京トヨペットの下取りだろうが、下取りというのは買取りだから
トヨタデラが買ったといっても別に嘘ではないね。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/06(日) 11:19:23.45ID:wg0fv1mV0
街乗りは気持ちいい
785名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/06(日) 11:26:02.00ID:2QraH6NH0
高速は不快だ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/06(日) 12:03:12.80ID:ILz+ehcQ0
日産の水で走る車が17年実用化ってどうなったよ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/06(日) 16:27:40.43ID:jkKXjLfy0
ヲタ厨は不快だ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/06(日) 17:44:32.15ID:8JD3jQth0
どうあがいてもTHS最強は揺るがないな
789名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/06(日) 20:00:42.81ID:VpXqcyJ80
トヨタ今更ミライのCMやってんじゃん。THSオワコンだって自覚はあるんだね
790名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/06(日) 20:42:22.91ID:8zK5dtoK0
>>789
トヨタもe-powerと同じシリーズハイブリッド作ってますよ〜
しかも水素でエコですよ〜
値段が3倍なのは秘密だぞ

って印象CMですよね

トヨタは、電気自動車の開発遅れてるから、
超ピンチなんだよね。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/06(日) 21:15:20.50ID:lbHt3W5d0
水素社会に向け、トヨタとホンダの国内自動車メーカーとしての責任を果たそうとする姿勢は立派だと思うよ。日産は外資系企業だからなぁ・・・。ちなみに俺はe-Power乗りな。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/06(日) 21:30:20.18ID:/EuvSOWZ0
>>790
おまえ、バカだろ
ミライがシリーズハイブリッドなんて・・・
燃料電池が動力機関なんかいな?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/06(日) 21:36:29.60ID:S4KnRm4b0
e-poor儲は、頭もpoorといういい見本w
794770
2017/08/06(日) 21:50:02.87ID:UmLMIRmb0
簡単に騙されて買ったんだろうなぁ、
795名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/06(日) 21:54:20.90ID:jkKXjLfy0
>>769 に戻る
796名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/06(日) 22:02:06.63ID:C+f3AdUs0
トヨタ厨 いつまでトヨタにしがみつくのタイタニックご一緒に沈みなさい
797名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/06(日) 22:07:58.40ID:/EuvSOWZ0
トヨタ厨じゃなくて、
すでにニッサンなんて泥船から降りた人たちなんだよ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/06(日) 22:18:21.38ID:c8VX0evr0
e-powerを評価してる人は、(株)日産自動車に興味がある人はそんなにいないだろ。
かっこよくていい車を出せば、トヨタでもホンダでもなんでもいい、
そんな人たちは一定数いるだろ。だからこそ、最近のマツダの躍進が
あるのだろうし、e-powerが売れてるんだよ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/06(日) 22:48:35.49ID:yE4QdDsq0
>>798
大多数の人がそうだろ。
なんでメーカーなんぞに縛られて車買わなきゃならんのだ。乗って良い車だと思えばダイハツだろうとアストンマーチンだろうと買うわ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/06(日) 23:23:19.18ID:8zK5dtoK0
ミライはシリーズハイブリッドじゃないの?
興味なかったんで、知らなかったよ

役所の人が乗ってるの見たなあ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/06(日) 23:45:22.38ID:8zK5dtoK0
ミライについて調べてみた
http://car-moby.jp/36716

プリウス好きに言わせると、10km/Lのエコカーで
補助金でサポートされても、520万円ですって

確かにテスラから
「フューエルセル(燃料電池)はフール(愚かな)セル」。
「燃料電池はクソ」。
「燃料電池は永遠のミライ技術」

って言われるのはわかるよ

ただ、将来電気自動車が普及した時
回生で戻ってきたエネルギーを
バッテリーで保存するとすぐいっぱいになるけど
水素の形で保存すれば意外といけるんじゃね?
とは思った
802名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/06(日) 23:57:15.02ID:8zK5dtoK0
今後、国がトヨタ擁護で電気自動車を普及させるなら、
充電ステーションバブルが起きるだろう。

充電ステーションの建設費用は1機あたり200万円程度

ここに国の補助金を入れて、しかも
維持費に一定額の補償金を入れることで
充電ステーションを日本中に普及させるとなると
充電ステーションを作って儲かり
PHVを最も保有しているトヨタ車も売れる。

と言う夢を見た。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/07(月) 00:08:42.02ID:kAJ2f4Dh0
出たばかりのビッツハイブリッドの中古車は、
ここで調べると100台近くあるね
http://gazoo.com/U-Car/search_result?Cn=01_ヴィッツ&Eng=H

なーんだ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/07(月) 00:15:58.34ID:kAJ2f4Dh0
【自動ブレーキ】第2弾!踏み間違い防止機能を試してみた!インプレッサ、C-HR、ノート e-Power、ハスラー

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



個人のテストなので色々条件の問題はあるものの
面白い結果です。

e-powerは、きちんと止まりました。
CH-R以外の車も止まりました。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/07(月) 06:21:00.01ID:1rjNfi9H0
>>802
なら自分では何もせずに糞味噌に落としたリーフ乗れば良くね?
作ったくせに客の利便考えもしなかった会社が後から言って誰が聞くかよ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/07(月) 07:35:10.35ID:xgZi29Ix0
>>801
回生エネルギーを水素ガスに変換する技術開発には1億年くらいかかるかと。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/07(月) 07:37:02.45ID:xgZi29Ix0
あ、空気中の水素原子を集めたらいけるかもしらんから、500万年くらいあればいけるかも。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/07(月) 07:44:20.95ID:DX7vrSLv0
水を電気分解すれば?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/07(月) 08:08:37.27ID:fGdjrsxw0
典型的な馬鹿みたい
効率悪いこと考えた上に馬鹿みたいな時間を書く
810名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/07(月) 11:40:47.48ID:oWmGMBMP0
>>802
プリウスPHVにのっている人が居るんだけど、エンジンが回るのが嫌らしくて、
しょっちゅうこまめに充電して、エンジンが回らない事を楽しんでる。
プリウスなんてモーターだけなら動力性能も大したことないし、そんな使い方するくらいなら、
リーフでも乗れよって思う。
軽く400万円以上も出して性能の劣るEV車に乗っているに過ぎないのに、、、。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/07(月) 11:42:54.00ID:zGmuvLrQ0
>>810
こまめに充電して出来るだけエンジンを使わないようにする、って、PHVの使い方として正しくね?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/07(月) 12:02:14.54ID:R7c83bJm0
充電しないなら普通のハイブリッドでいいからな。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/07(月) 12:04:35.30ID:xFZT/hkN0
>>811
なんで?だったらEVでいいじゃん?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/07(月) 13:17:19.27ID:pSQcNwH60
可能性1: リーフのデザインが生理的に受け付けなかった
可能性2: 遠出する場合を考えるとEVでは不安だった
可能性3: プリウスPHVのデカい液晶に魅力を感じた

パッと思いつくだけでもこれくらいはある。
気になるなら直接聞くべし。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/07(月) 13:37:16.14ID:qL9kypmq0
>>813
いざと言う時遠出出来ない
バッテリーが3年で超絶劣化

この時点でリーフ論外だろ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/07(月) 14:02:59.82ID:1PeQ+nFB0
やっぱ乗りたい時に給電の事とか航続距離とかをアレコレ考えなきゃいけないって時点でEVは選べないわな。3分で満充電になってなおかつスタンドが地方や山奥にもGS並みにあるようにならんと乗る気しないわ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/07(月) 14:36:04.30ID:5Ios2TZx0
だからe-powerなんだろうけどね。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/07(月) 17:52:44.21ID:oWmGMBMP0
>>815
9月に発表される新型リーフは最低でも航続距離が400km以上。
バッテリーの劣化問題はバッテリーが別物になっていることと、
テスラのようにバッテリー管理を行う事が確実なので、劣化はそうとうに抑えられるとみています。
となると問題は解決?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/07(月) 18:16:14.80ID:uDyIkb8H0
>>801
ミライもe-powerも、回生で得たエネルギーはバッテリーに溜め込んで後で再利用するんだよ
そういう目的の比較的小容量のバッテリーは、だから当然積んでいる

純EVに限らず、燃料電池発電機によるEVも、直列HVのEVも、通常のTHSの様なHVも
すべて回生ブレーキによるエネルギー循環システムを実装するのは常識

ま、エネルギー循環システムとしての回生ブレーキに関しては、トヨタが最も熟成した高効率の技術を
持っていることは常識だが
820名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/07(月) 18:26:46.99ID:uDyIkb8H0
>>818
どこが解決なんだよw
400キロx80%の320キロ走るために一体何時間充電する必要があるんだ?
ほとんど罰ゲーだろ

時間でいえば1時間走るのに45分は充電が必要てwww
821名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/07(月) 18:32:04.45ID:w9acuvcO0
バッテリーが劣化してもどうせまた知らんぷりされるんだろ?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/07(月) 18:34:33.99ID:2CqgGrFh0
e-poorのバッテリーも劣化して、放置プレーなんだよな
823名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/07(月) 18:43:56.35ID:uDyIkb8H0
>>803
オマエ頭悪そう
同じ条件(母集団、検索条件)でやらなきゃ比較に並んだろ

ほれ、同じ母集団=カカクコムの、全く同じ検索条件(ワンオーナー、走行3000〜7000キロ)ではコレ
http://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=1/Model=33214/Mileage=3000-7000/KW=%83%8F%83%93%83I%81%5B%83i%81%5B/

要するに、買ったはいいがこんな車乗ってられるかってんで、数千キロの走行しかしてないのに
他車に乗りかえられた哀れな中古だが・・・ e-プアーはオーリスHVの10倍以上湧いちゃってるってことなwww
824名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/07(月) 19:19:40.95ID:2qhngwUT0
プリウスが別にカッコいい訳じゃないが、ノートってそれ上回る程カッコいいか?
ノートってラクティスみたいな平凡な外観じゃん
ビッツの車高を高くしました...みたいな
車格も下だし
比べるならアクアだよ
アクアよりは実用性ありそうだけど、外観と内装がイマイチ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/07(月) 20:24:35.61ID:uDyIkb8H0
「実 用 車」 として見るなら、同じ例えば20リッターのガソリン詰めて
何キロ走れるのか、というエネルギー効率性能が第一だろう

石油FF(強制排気)ストーブで、同じ灯油の量で同じようにガンガン炊いて
方や3時間で暖房終了というのと、方や6時間ガンガン暖房してくれる
のならどっちがいいの?というのと一緒

つまり
同じガソリンの40リッターで、1000キロはガンガン走ってくれるアクアの様な車と、
800キロちょっとくらいでプスンとなるチンチクリンe-プアーとどっちがいいのか

猿並の脳みそでもなければ分かる罠www
826名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/07(月) 20:26:03.25ID:ySQFZiyK0
公道であんまり見かけないね
この車
827名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/07(月) 20:53:08.86ID:TSV7gOdJ0
結局、e-poorって中卒が買うクルマってこと?
ニッサンは、Fラン卒の社員でイッパイってこと?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/07(月) 20:57:29.57ID:gNh6wjdV0
>>825
なんだよその実用車って。
商用車か?
汗流して仕事で運転ばかりするんか君は?
家族の犠牲で奴隷で運転してるのか?

違うだろ、車はのって運転が楽しくなきゃ意味がないんだよ。
ぎゅーーん、ぐいーーー、って思いのままに車が動くから楽しいんだよ。
奴隷車ならま、燃費だわな。
優先順序が違うんだよ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/07(月) 21:05:43.76ID:qEotIvNd0
その説明でいいのか中学生
830名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/07(月) 21:06:00.85ID:oDyF/rnF0
ん、イープアーってエアコンついてないんでしょwww
831名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/07(月) 21:06:38.66ID:kAJ2f4Dh0
>>827
poor先輩は、学歴コンプレックスもあるんすね

手に入れたプリウスですが、状態はどうですか?

値引きが効かない一番高い時に400万以上も出したのに
今じゃ売れなくてすごい値引きで販売していて
すごく悔しいでしょうね。

もう半年待てば、半分の値段で
e-power買えたのにね
832名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/07(月) 21:17:25.26ID:UAMiZeyA0
>>825
こりゃ正にトヨタに洗脳された人間のコメントだなw
アクアがガンガンってww
833名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/07(月) 21:25:23.69ID:7Rw+0ORj0
>>818
全然解決してないじゃん
バッテリーの保証しないとね・・・
前科あるんだから
834名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/07(月) 21:40:41.26ID:TSV7gOdJ0
前科あるから、ニッサン地獄になるんじゃないかな?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/07(月) 22:09:45.50ID:0hJacunw0
外資に日本の常識は通じないからな
平気で売り逃げするよ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/07(月) 23:10:08.41ID:uDyIkb8H0
>>831
自己紹介乙 w
837名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/07(月) 23:19:57.51ID:uDyIkb8H0
>>828
世界人口の95%にとっては、車というのは家庭の用事・レジャーのための「道具」なんだよ
残る5%の金持ちが、たまたま車ヲタだったとしたら2台目3台目4台目で、車を飛ばして楽しむ
なんてのはあるかも知らんがねww
そもそも、日本に限らずどこの先進国でも同じだが、

自家用乗用車というのは、家庭生活の用事やレジャーになくてはならない足・道具なんであって
それ以上でも以下でもない  
そういう観点では、自家用乗用車を見て評価する場合、あるいは品定めをする場合は
■品質と信頼性、安全性(衝突安全性と予防安全機能)、快適性(静粛性、乗り心地、快適運転装備)、走り、燃費性能、使い勝手、価格とコスパ
といった要素の総合評価になる
走ること自体は趣味・目的としてのスポーツ車ではないんだから、自家用車の場合はむしろ走ることは・・目的でなく何かをするための手段

ま、発明?とかいう見え透いた詐欺に簡単に騙される 馬鹿 には、ちとムツカシイ話なのかね?

www
838名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/07(月) 23:55:03.64ID:gNh6wjdV0
>>837
95%とか適当な数字を持ち出して正当性を高めたいのかもしれないけど、いいかげんな理屈を並べてるだけじゃん。
車が単なる道具では今のように進化はしないんだよ。絶対に。
たとえ道具であっても、より良い道具を目指す、そこには強い思い入れがあるんだ。
「自家用車は足、道具」なんて技術者を馬鹿にするような言葉で車を表現されては開発してる人たちが怒るよ。
燃費を目指すのも技術者だけど、間違いなく車を開発している人間は車が好きで、運転が好きで、運転することを楽しいと考えている人たちなんだ。
スポーツ車だけが楽しいなんて思ったら大間違いだから。
車が好きな人間はママチャリに乗ったって、もっと楽しく乗れないかななんて考える連中だ。
運転して楽しくない車なんて苦痛以外の何物でもない。
コンパクトカーだろうが、ミニバンだろうが、スポーツカーだろうが運転して楽しくない車はダメぐるまなんだよ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/07(月) 23:56:42.09ID:GZEndZYt0
ACCが無いのは何故なんだろうね
840名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/08(火) 00:14:26.35ID:kXp+2wha0
>>838
じゃぁオマエの「よい道具としての自家用車」とはどういうものか
を語ってみなw
841名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/08(火) 01:15:45.88ID:LuE5DLcK0
完全な実用車のスレでスポーツカーの論理を持ち出すとか滑稽過ぎて苦笑いだわ。
夢見すぎ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/08(火) 01:20:55.37ID:cXCrJu6L0
誰も車に楽しさなんか求めちゃいないんだよ。
だからトヨタのミニバンが売れまくってんじゃねーか。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/08(火) 01:29:43.13ID:eTvGf19k0
MCしたのにアクアもヴィッツも売れてないのはなんで?
あとフィットも更に輪を掛けて売れてないよね
844名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/08(火) 01:50:02.08ID:n5X59LvR0
>>825
つけてすぐ暖かくなるけど3時間しか持たないのと
つけても全然暖かくならないけど6時間もつもの

おれは前者の方がいいな。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/08(火) 22:02:16.59ID:5U1r0Nt30
駄作は所詮駄作。thsの競合ではない
846名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/08(火) 22:35:43.32ID:mbXFAFBg0
トヨタはTHSがオワコンって認めたね。(*´Д`*)
847名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/08(火) 22:45:29.81ID:1eb4p+M10
生まれると同時に終わってたの?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/08(火) 22:58:35.67ID:algRGxCg0
THSは凄かったよ。
モーターとエンジンを遊星ギアで融合してしまった。
画期的だった。
デメリットは車をつまらない存在にした。
なんとも面白みのない燃費だけの駆動装置ができたものだ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/08(火) 23:12:36.58ID:9fh4/p2L0
デメリットが意味不明というか
それお前という素人の感想で説明ではないじゃん
850名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/08(火) 23:40:02.15ID:algRGxCg0
アクセルを踏むと加速するという当たり前の事象が、アクセルを踏んでも燃費のいい配分で勝手に車が動くという感覚のズレた乗り物になったのがTHS。
アクセルと感覚を繫いでいた糸を切ってしまった。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/09(水) 00:22:16.05ID:DYo/68Jg0
>>848
動力源が二つってばかげているだろう。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/09(水) 00:31:03.69ID:5JYfQZdh0
>>850
HVのったことないんじゃね
最初に感じるのはエンジン回転に比べて加速がよいこと
モーター回ってるから当然なんだけどね
そのうちそれが普通になってエンジンをぶん回すことはなくなる
853名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/09(水) 00:56:54.68ID:IRUw+oQu0
色々変わっていくんだから、今までの感覚と違うものが出てくるのは当然でしょ。
それについていけない人が出てくるのも当然。

自分はそれなりに車好きなんだけど、iMMDに直ぐに順応できたのは自分でも驚いた。
違和感はもちろんあったけど、嫌悪感ではなく新しいものへのワクワク感が強かった。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/09(水) 07:44:58.33ID:9CAlrqct0
プリウスを否定しながらプリウスになりたいんだろうね
855名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/09(水) 07:54:59.48ID:POFF1KI20
>>852
加速が良い?
何と比べてるの。
ここはe-powerの事を話してるんだけど。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/09(水) 08:29:38.65ID:csXfya4U0
普通のハイブリッドがエンジン音に比べて加速するのは当然のこと、バッテリーとモーターがあるから
発電機頼りの車がエンジン唸らせて加速するのも当然のこと、モーター入力元がそれなんだから
857名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/09(水) 16:13:43.55ID:x3HNduXo0
>>850
オマエ、THSに乗ったこともないのがバレてるぞ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/09(水) 17:16:56.47ID:pLAbXIrM0
THSの立ち上がりの悪さなら知ってる。
結局e-Powerって失敗作だったの?2 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>12本 ->画像>5枚
THSUですら立ち上がりに1秒くらいかかってる。
どんだけ反応悪いんだよ。
e-powerなら0.2秒で最大トルクが出る。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/09(水) 17:26:46.23ID:mXwmX+FY0
モーターなら当たり前の話
アクセル踏んだら加速する並みにモノを知らない発言を関係ないグラフ見せつつドヤ顔でどうも
860名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/09(水) 17:28:39.29ID:pLAbXIrM0
日産はワンペダル走行に最初は自信なかったようだけど、e-powerの売れ方を見て
完全に自信を持ったようですね。
こんなCMまで作りました。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

861名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/09(水) 17:29:37.33ID:pLAbXIrM0
>>859
あれ?THSって発進はモーターじゃなかったっけ?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/09(水) 17:33:59.60ID:mXwmX+FY0
>>861
アホかお前はグラフに加速度と書いてあるだろ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/09(水) 17:43:31.65ID:6ko0VUXq0
>>858
の発言を要約すると
e-powerはアクセル操作だけでドッカンターボじみた急加速をする可能性があるので非常に危ない
864名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/09(水) 18:51:09.75ID:Xn10Ah/50
 

なぁんだプリウスの中古のほうが燃費良くて安くて広くてカッケーじゃん
  ↑
次スレテンプレに入れるべきだな
865名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/09(水) 18:53:25.47ID:pLAbXIrM0
>>862
だからTHSのモーターはなんで直ぐに反応しないの?

>>863
そう、ドッカンと来るけど真綿で押されるように全くショックが無く押される。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/09(水) 19:17:50.74ID:oiJLTm+I0
>ドッカンと来るけど真綿で押されるように全くショックが無く押される
>ドッカンと来るけど真綿で押されるように全くショックが無く押される
>ドッカンと来るけど真綿で押されるように全くショックが無く押される

どっちなんだよw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
867名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/09(水) 19:31:07.13ID:wJGM06zr0
e-powerはアクセルONと同時に最大出力発揮すると思ってるの?そうなら欠陥では
交差点に止まって走り出す度にタイヤスリップさせるつもりかな?ある意味面白いと思うが流行らんでしょ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/09(水) 19:40:42.13ID:POFF1KI20
>>866
乗ってる人ならわかるんだけどなぁ。

>>867
タイヤの最大グリップで発進するよ。
モーターの完璧なトラクションコントロールができてるから。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/09(水) 20:09:39.49ID:IRUw+oQu0
全然笑えないんだけど。
面白いと思ってるのだろうか。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/09(水) 20:15:33.05ID:lAVUzuJp0
トラクションコントロールせずに瞬間出力をいきなり発揮するみたいなこと言ってるのがID:pLAbXIrM0で
アクセルONから0.6秒で車体が動き出すのが遅いという感覚もよく判らないが
いったいどんな場面でそんなシビアな急加速が必要になるのか
871名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/09(水) 20:20:13.45ID:ENUW6Ztf0
ドッカンと来るけど全くショックない


つまりシートがどれだけ優秀かを説明した文なんだよ!!
ΩΩΩ<ナンダッテー
872名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/09(水) 20:34:07.80ID:POFF1KI20
>>870
いつのまにか0.6秒になってるけど(笑)
発進の1秒は限りなく長いよ。

>>871
トラクションコントロールって書いてあるの見落とした?
テスラSはもっと立ち上がりが速いけど。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/09(水) 20:38:51.16ID:5F1EyFZZ0
ところでpLAbXIrM0はどこ行ったの?
POFF1KI20に引き継いで終了?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/09(水) 21:37:11.97ID:5JYfQZdh0
>>855
エンジン回転数と比べてって書いたんだが
なに言ってるんだよ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/09(水) 21:46:57.30ID:POFF1KI20
>>874
え?THSはエンジン回転が上がるわりには加速しないって有名だけどなぁ。
しょっちゅうコメントで見るけど。
最悪は高速の進入合流でいくら踏んでもエンジン回転だけ上がって、加速しなくて合流できないかと焦るって書き込みをよく見る。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/09(水) 22:01:23.58ID:5JYfQZdh0
>>875
お前が書いてるだけじゃね
877名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/09(水) 22:15:37.31ID:ytlnERFL0
リーフの前例からして3年様子見かな
878名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/09(水) 22:38:38.09ID:0h+d/MRB0
3年も経ったら
やっちゃえルノーになってるかもしれないけどねw
879名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/09(水) 22:41:59.66ID:6ek6AHAn0
ユーザーになんか関係あるのソレ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/10(木) 02:21:35.85ID:f8nQ1PoB0
>>744
7月はノートe-POWERがトップだな
化けの皮が剥がれているのはあんただ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/10(木) 02:39:43.28ID:WPqAm5mm0
>>863
おまえどっかんターボ乗ったことないだろ
あれは回転上昇で急に圧が上がってタイヤが食いきれずホイールスピンするんだぜ
急加速なんかしねーよ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/10(木) 04:31:49.96ID:FfqO5zO20
ハイブリッドて完全に失敗だったよな

この先どうすんだろトヨタ・・・
883名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/10(木) 07:38:54.04ID:r/3PVehx0
>>882
トヨタは別にお前に心配しろ!とは言っていないけどな
884名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/10(木) 07:48:17.50ID:1dPsTEQE0
>>881
>>858に言ってやれよ、瞬間に最大トルク発揮するらしいから
885名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/10(木) 07:55:34.56ID:q/qIyw9+0
>>881
そうそう、ドッカンターボの意味を間違えてるよね。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/10(木) 08:00:38.53ID:Pntge1G/0
>>884
都合の悪いレスは見えないんだよ笑
887名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/10(木) 08:10:28.15ID:PFq15SR/0
>>884
それ普通に>>858が馬鹿なだけだぞ
タイヤにトルク掛かった瞬間に車体重量関係無しに動き出すという空想の話だから
888名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/10(木) 08:26:36.65ID:FfqO5zO20
>>883
> トヨタは別にお前に心配しろ!とは言っていないけどな

そうかやっぱりみんな失敗て分かってるんだな

心配はやめとくわw

やっぱり失敗か・・・
889名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/10(木) 08:35:47.60ID:yAA2QcIM0
失敗だよ
リーフと同じく合流のない道に入り込んでしまった
タクシー需要目指そうにも日産に水素発電対応の意思があるがどうか
890名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/10(木) 09:55:27.43ID:drjX211I0
>>887
結局e-Powerって失敗作だったの?2 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>12本 ->画像>5枚
0.3秒かな。
瞬時に加速Gが立ち上がっているよね。実際に加速しているってこと。
e-powerはタイヤのスリップを検知して1万分の1秒のモーター出力を制御できるから、
ホイールスピンなんて起こさない。

THSはモーターも使って加速しているはずなのに、なぜが加速Gが立ち上がらない。
制御にもたつきがあるのが、THSの機構が動力を瞬時に伝えないのか。
せっかくのモーターを活かしていない。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/10(木) 10:05:17.99ID:6W01Q85l0
Sモードwww
892名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/10(木) 10:17:19.85ID:mqd3x7aG0
プリウスだとパワーモードに相当するのだろうが
向こうはエンジンとモーターを同時使用して加速するが、これ本当に比較するつもりでグラフ出してるの?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/10(木) 15:13:34.17ID:drjX211I0
>>892
>これ本当に比較するつもりでグラフ出してるの?
そうだよ。これとこれだけどね。
結局e-Powerって失敗作だったの?2 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>12本 ->画像>5枚
結局e-Powerって失敗作だったの?2 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>12本 ->画像>5枚
アクセルに対する加速の初期反応がまるで違う。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/10(木) 16:28:06.58ID:3DjnnfAo0
別の車のノーマルモードとスポーツモードを出足で比較する馬鹿がいるぞー
895名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/10(木) 16:40:11.43ID:drjX211I0
>>894
ノーマルモードって?
ちゃんと書いてくださいよ。
THSの反応が遅いのはノーマルモードだからで、スポーツモードだと全然違うんだとか言いたいわけ?
資料持ってるなら出してくださいよ。
人を馬鹿扱いする前に、それじゃなきゃ君がバカに見えるよ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/10(木) 16:51:36.21ID:6bpLUf290
>>895
えっ、本物の馬鹿ですか?
>>892に書いてあるよ、エンジンとモーター両方使うって
だからe-powerでいうSモード(モーターだけ使うスポーツモード)は無いんだよ、理解できる?日本語わかる?
つまり君は比較できないグラフを比べて必死に持論唱えてた訳
897名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/10(木) 17:03:21.67ID:xCkaDrmj0
>>895
逆に聞くが
その言い方からして当然e-powerのノーマルモードとSモードは同じだよな?(んなわきゃないw)
おかしなグラフ自分で持ってきた上で、正しい資料を他人にたかるなんてギャグかと
898名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/10(木) 17:06:52.30ID:xCkaDrmj0
まあそれ以前の問題として個人blogの画像をパクるな
899名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/10(木) 19:34:33.92ID:q/qIyw9+0
>>896
バカはどっちかな。
THSはモーターとエンジンの両方を使うって、、、。
そのモーターはなんで直ぐに立ち上がらないんだって話。
なんのためにモーターを使ってるんだよ。
e-powerのモーターは0.3秒もあれば立ち上がっているにTHSは1秒もかかるのか?
もっと理屈でわかるように答えてくれよ。
とっちが○○?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/10(木) 20:57:08.19ID:+GekKw5t0
単純に燃費のためだろ
例えばノートe-powerはカタログ上37だがSモード常用すると20以下に落ちる
モーター始動時は一番負荷と消費と損耗が激しい

何に拘ってるか不明だから求めてる答えとは違うかもしれないが
901名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/10(木) 20:57:24.03ID:I8gh7NgT0
>>899
ePとTSHは目指してる方向が違うからどちらが優れているとかいうつもりはない
しかしおまえはTSHを全く知らないで駄文書いてるだろ
停止からアクセル踏むと最初はモーターのみの起動になる
1秒間動かないと妄想しているのかよ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/10(木) 21:07:09.50ID:q/qIyw9+0
>>901
グラフを見ればわかるだろ。
ほとんど動いてないけど。
そう制御しているのか、それがTHSの構造なのかって話だよ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/10(木) 21:09:18.52ID:W35QSaav0
最初から最大出力流せばもっと早く立ち上がるかもね
効率的じゃないしモーターによるリスク大きいからどこのメーカーも遣りたがらないと思うけど
904名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/10(木) 21:20:11.51ID:lbYer0pC0
結局、ころがり始めるまでがモーター
加速は、エンジン(直結)

ってのが、THS とか i-DCDで

加速は、効率が悪い発電機-モーター-車輪ってのが、i-MMDとかe-Poor
ただ、定速運転の効率を考えて、ロックアップするのがi-MMD

で、加速時にバッテリーをつかっちゃうのがe-poor
ってところだろ

結局、全域で効率が悪いのがe-Poor。駄作といわれる所以
905名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/10(木) 21:25:55.75ID:OD7srq9u0
リーフよりも少し遅い加速ってのが味噌だな
嫌な予感しかしない
906名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/10(木) 21:28:43.00ID:q/qIyw9+0
>>904
THSは構造的にアクセルレスポンスは悪いって事?
確かにアクアもプリウスもプリウスPHVも0-100km/sは11秒がいいところ。
エンジン出力の割に決して早くないよね。
THSの構造的な欠点なんだね。
運転が楽しくないわけだ。
燃費だけは良いけどさ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/10(木) 21:33:57.28ID:MIm+wrQn0
>>906
トヨタに騙されてた情弱がe-Powerに乗り換えたわけだな?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/10(木) 21:37:14.34ID:ot/UVCIF0
そこから更にホンダHVに乗り換えてマツダDに行けば完璧
909名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/10(木) 21:37:29.71ID:lbYer0pC0
トヨタ・ホンダの思想が理解できない情報弱者が
ニッサンにだまされた

というのが実態では?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/10(木) 21:41:43.97ID:MIm+wrQn0
トヨタ車選ぶ人間にとって、メーカーの思想とか関係ないよ?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/10(木) 21:43:40.32ID:lbYer0pC0
トヨタユーザーはどうでもいい

e-poorユーザーかバカという話だ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/10(木) 21:44:50.79ID:bINKHtMv0
この板でTHS推しの人達は、どんな人達?

1.THSからEPに乗り換えて失敗と感じた人達
2.EPが気になるが乗ってもみないでTHS最高と信じてる人達
913名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/10(木) 21:47:10.74ID:Ee6lO26B0
>>908
トヨタに売らん宣言したHCCIを待つべきでしょ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/10(木) 21:50:55.92ID:vy21Okbq0
e-powerはそんなに悪くないと思うよ。
だから詐欺のようなキャッチコピーはやめた方がいい。
ような、ではなく詐欺なんだけどな。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/10(木) 21:51:00.83ID:lbYer0pC0
ま、電池を積極的に加速に使うなんぞ、電池の寿命を考えれば
自殺行為
リーフをみれば、電池使いの巧拙がものをいうのだが・・・

あ、リーフの会社か
おわってるね、ニッサン
916名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/10(木) 21:57:49.51ID:bINKHtMv0
露出が多いと良くも悪くも影響がある
ファンも増えるがアンチも増える
事実を知った上でのアンチの意見は重要だと思う
事実を知らずに騒ぎ立てるアンチはまず事実を知るべきだと思う
917名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/10(木) 21:59:47.99ID:KiBSJ63R0
なぁんだプリウスの中古のほうが燃費良くて安くて広くてカッケーじゃん
918名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/10(木) 22:00:48.72ID:lbYer0pC0
事実は、しょせんは底辺のシリーズハイブリッドのe-poor

シリーズの欠点をどうやってつぶしていくかを考えたのが
THS だったり、i-MMDだったり

e-poorはしょせん駄作。むろん、電気自動車なんてことはない
919名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/10(木) 22:02:56.08ID:MIm+wrQn0
じゃあプリウスPHVもダメじゃんw
920名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/10(木) 22:06:12.56ID:lbYer0pC0
プリウスPHVはシリーズハイブリッドではないんだが

あと、e-poorにはない、充電口があるんだがな
921名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/10(木) 22:10:03.40ID:MIm+wrQn0
走行中はプラグ関係ないし。プリウスPHVはバッテリーだけで加速するんでしょ?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/10(木) 22:10:56.25ID:f8nQ1PoB0
>>920
シリーズでないならe-powerと関係ないだろう。なんでからんでくるんだw
923名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/10(木) 22:19:14.81ID:lxmspJmf0
リーフと同じようにトラブル起こるとして
リーフと同じように放置されたらたまらんのだが大丈夫かいな
924名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/10(木) 22:31:51.06ID:q/qIyw9+0
トヨタは、遅れているからEVを否定しているだけ。
自己矛盾に陥っている。
リーフを否定してPHVは絶賛?
せっせと充電しているPHVユーザーが可愛そう。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/10(木) 22:32:22.43ID:MIm+wrQn0
プリウスPHVに思わぬ欠陥が潜んでいたな! これは問題だぞ。もしやリコールか!
926名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/10(木) 22:43:10.56ID:uzGgrEsN0
EPの技術は新しいものではないな
コロンブスの玉子的発想だとは思うが
927名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/10(木) 22:50:49.11ID:bINKHtMv0
これまでデメリット思われてきた部分を新機能と言って売る発想がコロンブス
928名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/10(木) 23:15:54.15ID:Ee6lO26B0
ノートe-Powerは、痛快な走りを楽しめる良い車両だと思うな。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/11(金) 00:15:11.78ID:wexse8ou0
プリウスとかアメリカじゃもうオワコンだしね。まあ繋ぎの技術としてTHSは持った方じゃないの
930名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/11(金) 07:04:06.14ID:sUaB9/kb0
e-powerはアメリカで売っているの?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/11(金) 08:15:55.36ID:ImkP8UHJ0
>>930
日本だけです。
まぁ、度胸無かったんでしょうね。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/11(金) 08:20:53.27ID:mk38bfVd0
技術のないところ、度胸もなし
ってか
933名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/11(金) 08:35:09.53ID:esPcTlLZ0
>>932
はぁ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/11(金) 08:36:14.97ID:esPcTlLZ0
ワンペダルを次に採用するメーカーはどこでしょうね?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/11(金) 09:55:23.97ID:kRQ0rRs30
盗用多じゃね?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/11(金) 10:07:37.42ID:4ZyYwC/u0
・回生協調ブレーキはコストがかかる
・だから無くそう
・でもブレーキで回生しないんじゃ燃費悪すぎ
・ならアクセルオフ時の回生強くしちゃえ
・オフ時にギクシャクするのはどうする
・「ワンペダル」という提案はどうだ?

ワンペダルってこういうことでしょ?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/11(金) 11:38:40.00ID:YrgBI8+p0
>>936
>・オフ時にギクシャクするのはどうする
これはないから。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/11(金) 11:53:41.33ID:mk38bfVd0
アクセル離した瞬間に、回生ブレーキでドッカーンとくるんだろ
ギクシャクの上だな
939名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/11(金) 11:59:24.90ID:bkwGkCL10
失敗ではないのよね〜(^o^)
940名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/11(金) 11:59:56.45ID:YLqy77730
>>938
来ないから。
加速も減速も真綿のようだ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/11(金) 12:23:04.25ID:mk38bfVd0
そして、電池が消耗しで真綿のように首がしまっていくe-poorユーザーであった

お笑い
942名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/11(金) 12:31:22.98ID:4ZyYwC/u0
そりゃワンペダルを納得してもらう為に調整はしっかりするだろう。
何もせず回生量だけ増やしたら「ワンペダル(笑)」て言われちゃうよ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/11(金) 13:06:51.60ID:mCepPumo0
真綿で締め付けられてどうにもならないんですね分かります
944名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/11(金) 13:17:43.72ID:XwYxY4Mq0
THSユーザは殺人欠陥車に乗ってる自覚が無い人殺しだからね
マスゴミ黙らせてるトヨタ様カッコいい!

http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&;lstCarNo=000&txtFrDat=1000%2F01%2F01&txtToDat=9999%2F12%2F31&txtNamNm=&txtMdlNm=DAA-ZVW30&txtEgmNm=&chkDevCd=2%2C5%2C7%2CD
945名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/11(金) 13:22:07.64ID:H780laDN0
やったー、ワンペダルがそこに割り込んでいくわけですね
アクセル離したのに止まらなかったんですね
946名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/11(金) 13:26:19.22ID:XwYxY4Mq0
10万台売れてるけどTHSユーザみたいな人殺しは居ないよ?

http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&;lstCarNo=000&txtFrDat=1000%2F01%2F01&txtToDat=9999%2F12%2F31&txtNamNm=&txtMdlNm=DAA-HE12&txtEgmNm=&chkDevCd=2%2C5%2C7%2CD
947名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/11(金) 13:40:35.03ID:FD+OgxJH0
発売直後に氷山の一角が出たな
良かったねこれで憧れのプリウスに近付けた
948名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/11(金) 13:45:04.95ID:v7Z7PDDO0
>>946
笑わせるなw
燃費達成40%とか一番売りにしている重要な電気系がいきなり不明故障とかヤバくね?w
949名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/11(金) 13:46:26.33ID:XwYxY4Mq0
THSの欠陥自体は否定しようがないから他をネガキャンするんだよね
950名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/11(金) 14:04:53.53ID:MXWZD6/A0
直前にやってる人が言うと
やっぱ説得力かま違うな
951名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/11(金) 14:08:18.42ID:AF7SvqwG0
失敗作と名指しされたスレで他をネガキャンするってことは
自分でも判っててブーメラン投げていると判断しても宜しいか?ってか誰もそう判断する
952名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/11(金) 14:26:02.38ID:XwYxY4Mq0
ここpoor先輩と遊ぶスレだからw
嘘虚言を具体的反論して遊ぶスレ
で、お前ら結局さ確証事例何も出せてないじゃん?
だから頭poorって言われてんだよ?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/11(金) 15:10:52.72ID:P+OOYLi20
なんだ結局誰もおすすめできないe-powerを情弱に売り付けてることは自覚してるのか
買わなくて正解だったな
954名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/11(金) 15:20:19.59ID:YLqy77730
>>953
買わなくて良いから乗ってみろや。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/11(金) 15:24:27.74ID:I0DSZrOB0
日産が間に合わせみたいな作りな車を大量にばらまいて実験してくれるそうだから俺も様子だけ見とく
リーフになるかプリウスになるかは不明だがバッテリーに関しては相変わらずフォローの意思すらないのに量だけ増やす根性は見せてもらった
956名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/11(金) 18:12:24.88ID:LY7GoHhe0
トヨタ
マツダ
スバル
スズキ
ダイハツ



日産
ミツビシ
また潰れるよね
957名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/11(金) 18:43:51.81ID:qPoBRn9Y0
>>930
右ハンドル地域には、本格的では無いようですが
販売しているような?

構造や時間的に左ハンドル化する時間がなかったか、
製造ラインの関係で、生産数的に難しいのだと思いますよ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/11(金) 18:44:57.55ID:qPoBRn9Y0
>>938
> アクセル離した瞬間に、回生ブレーキでドッカーンとくるんだろ
> ギクシャクの上だな

ピーキーすぎてお前にゃ無理だよ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/11(金) 18:46:03.45ID:LY7GoHhe0
>>917
960名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/11(金) 18:52:09.73ID:z4sPFNpv0
>>959
新しいプリウスかっこ悪いからな
961名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/11(金) 19:04:10.90ID:nuEKH2VP0
1回の走行距離が数Km程度だと燃費伸びないよね?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/11(金) 19:09:20.38ID:qPoBRn9Y0
スズキやスバルにも参加要請へ トヨタのEV開発
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK8B3HZPK8BOIPE00H.html

トヨタが本気出してきた!

って言うか、本当に社内にEVの技術が無いのね
すごいのが出来るとしても、早くて5年後くらいかな?

poor先輩大変です
トヨタ自身がプリウスの存在意義を否定していますよ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/11(金) 19:42:53.87ID:OGeqGgY10
トヨタ社内はTHS信者がEV開発を邪魔するから、マツダとかに開発させるんだな。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/11(金) 19:47:05.96ID:MNbugHw40
>>956
ホンダ涙目
965名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/11(金) 21:18:23.14ID:mk38bfVd0
トヨタの狙いは、部品・コンポーネントの標準化・モジュラー化による
調達コストの低減なんだろうな

HVの部品もなおいっそうのコストカットが期待できる・・・
966名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/11(金) 21:35:05.97ID:DBUCh6Aa0
トヨタが本気出したらルノーに勝ち目ねーな
967名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/11(金) 22:26:29.15ID:ZbcBOnhd0
他スレでも書いたが、鳴り物入りで開発した新プラットフォームがトランクに
HEV用バッテリー置くのを前提で計画が狂った。

新規プラットフォームを他社と共有すればコストの削減が計れ、スケールメリット
が大きい。

さすがのトヨタでも2020〜25までにゼロからトップ狙うのは単独で無理と判断。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/12(土) 00:33:32.27ID:LLxMQwMW0
バッテリーをシート下とかに移動したら
唯一の利点である低重心ハンドリングが
ダメになっちゃうね。

なんか、10年くらい前の携帯電話の流れと同じになってきたね。

スペックが尖りすぎて、どうにも修正できなくなってしまった。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/12(土) 01:01:17.61ID:xVuoX6qE0
>>967
マツダもスバルも、トヨタのプラットフォームを使ったら
売れなくなるのがわかるだろうから採用しないと思うんだ。
ダイハツに押しつけるんだとすると、軽ベースになるのかな。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/12(土) 02:39:45.65ID:VU4v0O3n0
e-powerを買ってもらえなかった日産涙目スレ?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/12(土) 13:35:15.97ID:6NsQLBYg0
技術がなくて、迷走するしがないメーカーは逝くしかないよな
972名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/12(土) 13:37:59.47ID:6NsQLBYg0
e-poorとか駄作を企画したやつは、ことの本質が理解できないバカだから、これもちっきょへいもんになるんだら
973名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/12(土) 14:24:01.33ID:0QO48dd70
お酒を召し上がっているのですか?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/12(土) 15:04:29.04ID:VGhHkvEJ0
他社にダメ出しする前に自社製品買ってくれた人を大事にした方が良いと思うぞ
リーフの持ち主が悲鳴上げてるのを無視し続けて何年経つ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/12(土) 15:53:18.16ID:qNVbO7+W0
日産の力の入れ方というか必死さの割にノートの車体とエンジンベースの改造車なんてチグハグなものを出した原因がこれか
976名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/12(土) 16:56:05.06ID:LMgSC6ki0
>>973
蟄居(ちっきょ)閉門
〜だら:方言の三河弁

酔っぱらいではなく、愛知県三河地方の年配者でしょう
977名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/12(土) 17:43:54.57ID:GL+CuugQ0
>>976
豊田市のある三河ってはっきり言ってあげなさいよw
978名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/12(土) 19:35:41.90ID:l9vlxOtj0
jc08燃費は、バッテリーフル充電で計測だってさ

エアコン無しモデルでカタログ燃費を誤認させて(偽装でなく誤認な)
販売する汚い手法
リーフ同様に、騙された顧客は帰ってこないぞ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/12(土) 19:46:53.73ID:6NsQLBYg0
e-poorの燃費は、3気筒エンジンの効率によるものも大きいので
トヨタ他が、1500cc3気筒エンジンとかを開発・搭載したら、一気に
見劣りする燃費になるだろうから、そこでおしまい
980名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/12(土) 20:03:27.61ID:S/lDhj3I0
燃費は3気筒・・・ ふむふむ
トヨタが開発したら・・・ するのか?
一気に見劣り・・・ ???e-powerの燃費良かったかな
そこでおしまい 何がおしまいなのか話がつながってないんですけどwww
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/12(土) 20:16:33.77ID:H75GfUZq0
自動車エンジンを無理矢理発電用に改造したから発電機を改良したら燃費は改善されるのでは?
問題は日産にその気や力があるかどうか
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/12(土) 20:23:32.04ID:S/lDhj3I0
>>981
燃費を気にした発電機ってあったっけ?
俺は、エンジンの効率なら発電機エンジンよりも車のエンジンのほうが技術レベルは高いように思うけどね
983名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/12(土) 20:26:13.49ID:JnQCVRo/0
>>974
おまえに関係ないだろう
>>975
気に入らないなら絡んでくるな
984名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/12(土) 20:47:01.44ID:0QO48dd70
>>954
そんな無理言うな
この車は他の車と同じく運転免許が必要なんだぞ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/12(土) 21:17:24.70ID:6NsQLBYg0
なあなあ、e燃費というサイトがあって、そこではe-poorは
ハイブリッドの扱いなんだが、それはおいといて

燃費達成率という数値があるのだが、e−poorは62.4%
986名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/12(土) 21:18:10.77ID:6NsQLBYg0
(あやまって送信したため、続き)
この数値ってのは、国産車のワースト?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/12(土) 22:23:03.57ID:U/+0WYyM0
乗ってるけど。
20km/Lだと思えば良いよ。
なんか文句あるか?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/12(土) 22:41:35.48ID:xVuoX6qE0
>>982
石炭火力の場合、微粉炭火力の超々臨界圧で熱効率48%とか
LNG火力の場合、1500℃級のガスタービンで熱効率52%とか
日本の技術バカにすんな。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/12(土) 22:54:31.57ID:cZ13zmLz0
>>988
発電所の事が言いたかったのね

車にどう応用するのか想像つかんわwww
990名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/12(土) 23:00:40.66ID:vChU8cqQ0
>>989
むしろ車だから言われるだろ
技術レベル高いから燃費の事は言わないでなんて言ったらアホだろ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/12(土) 23:29:59.87ID:cZ13zmLz0
>>990
技術レベルが高いから燃費の事言うなって誰が言ってるの?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/12(土) 23:40:28.73ID:6NsQLBYg0
ニッサンは技術レベルが低いから燃費が悪い

ってのは事実だなww
993名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/12(土) 23:52:04.85ID:cZ13zmLz0
>>990 会話の流れはこうね

>>981 自動車道のエンジンではなく発電機改良すれば燃費伸びるのでは?
>>982 自動車のエンジンのほうが技術レベル高いと思う
>>988 発電所の技術バカにするな
>>989 発電所とは思わなかった その規模の技術を応用する想像ができない
994名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/13(日) 00:00:10.48ID:p8IJhJuP0
>>992
>>979では燃費優れてるっぽく言ってなかったか?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/13(日) 00:07:29.46ID:CFmyjryz0
e-POWER大成功だな
996名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/13(日) 00:11:07.86ID:CFmyjryz0
わんペダルも大成功
997名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/13(日) 00:19:49.34ID:RcVBMd4J0
まだ出たばかりで大成功すか
発電機がへたり出すとリーフも真っ青な状態に陥る可能性あるんだが
交換プログラムや整備プログラムは組まれているのだろうか
998名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/13(日) 00:27:00.52ID:p8IJhJuP0
e-powerが本当に失敗してるなら、このスレの内容はオーナーの不満が大半になってるだろうね
今は非オーナーのコメントばかり
何故この車が売れるんだ?ってね
俺も同様なんだがね
999名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/13(日) 00:35:56.75ID:foD6vHUF0
結論 成功ってことで
おめ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/13(日) 00:36:13.19ID:foD6vHUF0
埋め
-curl
lud20250210091114ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1496292013/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「結局e-Powerって失敗作だったの?2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>12本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
結局e-Powerって失敗作だったの?
結局 e-Power は失敗作だったの?3
飯塚幸三って結局どうなったの?
結局伊藤誠って何が悪かったの?
あれ、矢島舞美って結局どうなったの?
結局キン肉マンU世って何だったの?
龍が如くって結局どうなったの?最後
結局マリノスの癌って誰だったの?
岡本和真って結局確変だったの?
ドレル・ロナって結局どうなったの?
色々食べてきて結局ハンバーガーチェーンで1番美味いのはロッテリアって結露になった
結局シャアって何がしたかったんだ?
裁判って、結局、当たった裁判官次第じゃん
推薦の人って結局
ノリって結局なんなの?
にーとらって結局虎なの猫なの
結局日本がだめなのって
結局鞘師とはなんだったのか
浄水器って結局どれがいいの?
結局ハゲの境界って
結局この問題はどうなったの
明治大学の看板って結局なんなんだ
NINJARZって結局どうなの?
JeSUって結局どうなの?
日向坂はなぜ失敗に終わったのか
結局1番すごかった帝国は何なの?
結局1番の糞モンスってなんやろな
一番まともな政党って結局どこなの?
F91が失敗した理由ってなんなの Part3
結局嫉妬ってどうにかならないの?
結局あうロリってどこにあるの?
アンジュルムで一番の良曲って結局
結局、地震っていつくんの?
結局最強のクレカって何?
結局きららアニメで一番可愛いのって
結局何で鞘師はハロプロ去ったのか?
結局星野阪神の強さはたまたまだった訳だが
結局うんちってなんなの? [無断転載禁止]
結局ハッテン場ってナマばっかなの?
結局、歴代最高のおっぱいって誰なの?
お前ら結局ボーナスはいくらもらったの?
鞘師里保の最高の画像って結局どれなん?
金と銀って結局どっちが強いの?
結局最期の最期まで聖域だった生駒さん
結局ゲームって時間の無駄じゃない?
結局一番エロいハロメンって誰なのさ
X Japanの最高の名曲って結局なんなの?
結局ひめたんの隠しミートボールって
すまん結局バイオ2のハンクって何者なの?
林眞須美さんって結局無罪なのか?
第二次世界大戦の戦犯って結局誰?
真姫推しって結局どのカプが好きなの?
結局パンダさんパワーって何なの?
結局筋肉つく一番の食いものって米だな
高校野球史上最強の投手って結局誰なん?
結局 ダイエットにおいての結論って何?
結局、パヨクの正体ってこれだよね?
結局ギターって何買えばいいの?
結局コナンの黒の組織のボスって誰?
結局2062年の未来人って [無断転載禁止]
セーラームーンって結局最後どうなるの?
結局wiiuPROコントローラってどうなの?
結局、極右ネトウヨって日本が嫌いなの?
ゆるキャンのスレ立つと結局なんだかんだあっても最後は「大垣可愛い」ってレスばかりになるよな
21:51:28 up 30 days, 22:55, 0 users, load average: 47.32, 79.45, 82.49

in 0.0625319480896 sec @0.0625319480896@0b7 on 021311