昨日はじめてマイチェンCM見た
屋根が黒かったけどあれはオレンジのが良いと思う
あとはクルコン後付できたらやってみたいのとソフトアプデで性能あがらんのか気になる
ツートンははっきり認識できる色を選ばないと無駄な投資になる
ガンメタでブラックアロー選んでも判りにくいだろうな。
ツートンはちょっとダサいな。なんかポマードつけたおっさんに見えてしょうがない。
キャプチャーの物真似みたいにどの組み合わせも合わなさそう
8月に契約したものだけどディーラーにすらツートン微妙だからお勧めしないって言われたなぁ
好みの問題とはいえ屋根が黒いと車内が暑いんじゃないか?
先日見かけたチンスポ付きのe-Power
ガンメタで裾の色は青にしてたけど、本体の色と溶けてほとんど目立たなく可哀相に見えた、
白ボディなら青ステッカー、黒や赤や橙なら白ステッカーと
アクセント付けたほうが良いが、ガンメタはどっちつかずで難しいな。
この車種に限った話じゃないんだけど、5Yコートいいね。
手入れがメッチャ楽。
試乗上がりで微妙に傷あったんだけど、施工前に磨いてくれたからピカピカになった
>>17
赤バージョンが無いのはニスモとの住み分けかな? ノーマルモードのみでエアコンガンガン掛けたら燃費リッター22Kmやったわ
トルクフルなわりに乱暴に扱ってもええかんじやね
>>18
試乗車を買ったのね。
5Yコート、15年乗った前車に施工した。
屋根に直径1cmほど剥げてたけど、逆に考えると他はコートされてるということ。
液体ワックスで手入れして光沢維持してた。
ちなみにゴールド系
e-powerもこっちから指定した。 新型リーフ発表されたが、リーフ乗りから言わせると、ノートっぽいと言われるんだろうな。
個人的にはあの内外装がノートだったらもっと評価が上がったのに。
(5ナンバーで)
9/1納車✨✨✨
いきなりの型落ち。。。
クルコン良いなぁ!
純正品で後付け出来ないかな😭
>>26
クルコン付きの車に乗ったことある?
自分は、もう20年近くクルコン付きの車に乗ってるけど、ほぼ使ったことがない。
自動追従は楽だと聞いてるし、興味もあるが、自分には、まだ要らない装備だと思ってるよ。 しょっちゅう高速乗るなら使えるよ。ただそれだとe -power
じゃなくてもいいわけで。
あくまで一般道を楽しく走る用の車だな。
>>27
今までエスティマ乗ってて、高速や田舎道をのんびり走るのには、最高に楽だった! ピボットのクルコンは着けてる。
これはスロコンでSP7にしてNA4リッターの加速とレスポンス()を味わうオモチャだなw
まぁ真面目な話するとクルコンは先読みをしてくれないから、割と燃費が悪い。
追従はスズキのバレーノで体感したけど、あれはあれで面白い。
寝ない自信があるならあってもいいと思うけど、次期型はプロパイってことを考えると逆にMC後の方が中途半端なのかもね。
あと気になるのはクルコンを解除したときの回生ブレーキの強さ。
ピボットの後付けだと、ブレーキペダルで解除した瞬間に全力で回生ブレーキになるからね。
メーカー純正は一旦Dモードになるのかな
今手元に使っていないドラレコがあるんだけど、
後ろに付けて4mのコードで電源届くと思う?
クリープを完全OFFにしたいなあ。
バックに入れたときクリープから始まるのも止めたい。
>>33
バッテリーは後ろにあるんだぜ
e-power乗りなのか? ナビからサブウーファーまでコンソール通して5mのRCA使ってるけど1m以上余ってるわ
お客様相談室に電話して聞いたけど,
MC後のACCとかは,現行のe-POWERにはアップグレードできないのね。
ださ。
テスラ モデル3予約してるから,もう日産車はメダリストが最後だな。
テスラとかマジかよ
OP付けて見積り出すとアホみたいに高くなるから諦めたわ
ACC後付むりか
カメラと組み合わせてとか言ってるからブレーキのほうも無理なのかな
>>43
ごめんなさい
ブレーキって書き方が悪かった
インテリジェント エマージェンシーブレーキ」の性能自体も向上されています。
ペダルの踏み間違いによる衝突防止を支援する「踏み間違い衝突防止アシスト」では、
新たにフロントカメラとも連動され、約25km/hまで作動車速域を広げ、
前方の歩行者に対しても作動するようにe-POWERで性能向上 >>33
同じ長さの紐でも用意してシミュレーションしてみたらどうか? >>44
搭載されてるカメラユニット自体が別物だよ。 >>46
そうかなぁ
カメラの画像処理を加えただけでしょ。 >>48
そこら辺は商習慣で致命的な問題がない限り売ったきり
テスラみたいにユーザーエクスペリエンスの向上のためのアップデートとかできる土壌になれば良いね
PCやスマホの世界ではバグ出たら直せばいいやって文化のメーカーあるけど車じゃ難しいからね アホな友達が踏み間違い防止装置作動させようと思いっきりバックさせたら、壁に激突した。ぶっちゃけこの手の装置はあてにならんな。
ちょい話が変わるけど、いつぞやの暴走プリウス対策か分からんけど走行中にアクセルとブレーキを同時に踏むと、明らかにパワーカットされるよね。
なもんで、驚くほど減速する。
これじゃ左足ブレーキは使えねぇな()
>>50
何事も程度次第だろ。
道ばたに生えてる草にだって反応したぞ。 >>53
程度次第って、壁に激突したらダメでしょ。
ディーラーの営業に言ったら「ああ、あれはあてになりませんから試しちゃいけません」言ってたからまあそんな程度の代物なんだよね。
それよりも回生ブレーキの方が単純に事故軽減になるだろうなと運転してて思うわ。 近距離ソナーで障害物探知してるんだから、離れたところから速いスピードで壁に近づいたら間に合わない。
明日見に行くぞー
ペーパーだから試乗かなり緊張しるな
>>56
最初はECOモードでね。
Sモードだとレスポンスが良すぎてペーパーには危険! 夜のスマートルームミラーええな
後ろのおっちゃん鼻ほじってるの丸見え
そんなにくっきり見えるんだ
でかすぎて邪魔で付けなかったわ
スクーターのお姉ちゃんがビタ止めすると毛穴まで見えちゃう
親父が映ると見ないようにしてるわ
クルコンなんぞ俺の黄金の右足があれば不要よ
一応Bセグの一味だから普段乗ってるノート(e-powerX)もそこまで悪くないが、同じシャーシのはずの
ルノーのルーテシア(インテンス)乗ってみると内装・剛性・ステアリング・乗り心地の格が全然違うなぁ…
モードプレミアだと直進・安定性は欧州車譲りなん?
>>62
E12ってマーチのVプラットフォームだから、キューブやらルーテシアのBプラットフォームとは関係なくない? >>65
あっ…そっかぁ…(池沼)
キューブって乗り心地はいい、ただし運転席以外。な車でドライバーにとっては面白味もへったくれもないのだし、
やっぱサスペンションやら車体自体が違うんかな? とはいえステータス振りの問題だけど プリンス店MC後のノートを早々と並べてるねぇ
オレンジのブラックアローまぁまぁええやん
今週末が販売フェアだぞ、先月末にDM来てたわ
MC後ノート並べないでどうする。
朝早々ってことだよ…10時開店なのに気合い入ってるなって
前日夕方には用意してるだろ常考、
昨年11月のe-Power新発売時には
一見さんの客が今までに無いほど次々と来てアタフタだったと
うちの担当営業が言ってた金の卵なんだから気合いも入るわな。
まぁ、力は入るよね。
新車見積もりしたら、「結構売れてるんで、値引きはキツいですよ」ってハッキリ言われたからなw
結局、試乗車上がりのフルOPメダリスト買ったわ
>>73
エアロ4点セット、メンテパック、ボディコート付けて人気の白パール、乗り出し240ちょい。
オドメーター1100kmだった気がする。 ドラレコとかで駐車中監視させていたら、見た目の燃費下がるかな。
昨日メダリストopもりもりで見積取ったら320万だった
これから値引き13万って言われて持ち帰ったど
予算は300万だからメンテパック切るか迷う
>>78
普通のエンジン車なら切ってといいとおもうけど、なにぶん初物だし俺は着けたなー
別にユニットに関係ないところしか整備しないけどさw >>78
せめてナビレコ代分引いてもらえるまで交渉しよう Xを契約しました。
オクにニスモのホイールが売ってるみたいなんですが
ポン付けって出来るものなのでしょうか?
サイズが違うから無理でしょうか?
>>78
初回でその値引きならまだ値引きは可能。
今月末まで粘れば、実績のため向こうから言ってきたりするからな。
頑張ってほしい。 9末納車じゃなければ上期決算に間に合わないだろ。
だったらそろそろギリギリじゃないの?
>>81
ニスモでも無いのにホイールだけニスモにしてもダサくない? e-Powerの中古価格が暴落し始めている件
逃げるのならお早めにどうぞ
他人より一刻も早く逃げたほうがオ・ト・ク
むしろ、今までが高すぎた。
Xでも乗り出し180〜とか中古の割高感パネーからな。
此処彼処でアンチ湧いてるな
9、10月の登録多いんだろうなぁ
e power nismo契約してきた
ところで、オススメのホーンてないですか?
尼で3000円位で売ってるレクサスホーンてどうなんだろう
型番のE12とHE12の違いて何?
互換性あるよね!?
インテリジェントルームミラー見やすくていいんだけど、雨降ると水滴が付いて見えづらくなる。ワイパー動かせばいいんだけど、面倒だったりする。
でリヤにデラオプのスポイラー付けるか迷ってる。誰か、スポイラー付けてるインテリジェントルームミラー乗り居たらスポイラーで雨粒の付き具合教えて下さい。
小雨だと大丈夫
大粒だと水滴がつくので、撥水はしておいた方が良い
あとは気にしないか、必要な時はワイパー
ワイパーレバーを奥に向かって押すとリヤが動くよ
>>92
定番のミツバ
それよりグリル外しの難関をどおクリアするかが問題
俺はめげてホーンを放置したままだ >>95
オレはPIAAのホーンが落ち着いてて好きだな >>92
レクサスホーン偽物多いからな掴まされるなよ インテリジェントルームミラー全然使ってない
画像が粗過ぎるわ
ホーン交換グリル固すぎて外れんから諦め中なんだが
寺でやるとどれくらい取られるかな?
インテリジェントルームミラー
最初は画質悪くてこんなもん使えんわと思ったけど、今では手放せない。
日産ホームページggrks
トップにたどり着けばノートが目立ってるから後は誰でも行ける
>>85
三連休、担当者が契約を迫ってきたら、実印をちらせて、
300万ぴったりにしてくれたら、今すぐ契約する。
と駄目もとで言ってみましょう。 >>103
なんでおまえみたいな奴がオーナースレに来るんだよ
>>105
売れてるからそこまで効果なさそうだがな >>101
オートバックスで一時間以上かかったよ
自分では2時間がんばって諦めた >>105
会社帰りに寄ったらop+で300で行けたわ
総額26万カットくらいになった >>108
諦めた人多いようですね
自分も手に擦り傷作っただけで諦めた >>111
マジレスすっと、ノーマルモードDはノーマル走行。回生ブレーキ弱め。Bは回生ブレーキ強めモード。 S派なので全く使わないが、
・通常はDレンジ
・下り坂はBレンジ(ブレーキ踏む面倒が減る)
かな?
Dは使ったことないけど、もしかしたらDレンジでBモードにしっぱなし(出来るのか?)にしとけばSと同じになるのかね?
ステアリングリモコンの音量+ボタン、たまに手首で押しちゃうことない?
スバルのリモコンは押しにくい配置になってるんだけどね。
>>105
おれ、それやった。
大商談会だったんでかなり強きで。 ちょい前だったが、五年乗ったモコ下取り込みで55万引き
だった 即決した
>>113
高速だとDレンジ使うんだが、Bレンジにしても違いがよくわからなくてね。
回生効いてる感じもしないし、できればエコモードの時のように滑空状態が維持できれば燃費も伸びるかなと思うんだけど。 >>118
Dでアクセル離してからBに入れると回生ブレーキがグッとかかるのが分かるよ。
セレクトボタンでノーマルからエコやSに変えた時と同じ感じ。 >>108
おめでとう。
もう契約しちゃったかな?
まだでしたら、ハンコ押す前に最後に無料サービス品貰えたらいいですね。
例えば、ナンバープレートリム(クロームメッキ)とか灰皿あたりの少額品ならサービス大丈夫かも!? 初期購入組だけどまさかこんなに早くオプション追加するとは思わずちょっと落胆と失望してる。クルコン欲しかったからなあ
>>123
俺は2月にメダリスト納車したよ
もう12500キロ乗った
ナビと家用のシャープの空気清浄機をもらったよ
買ったら2万円くらいのやつ
ナビはmc315だった で、今買い換えたら来年フルモデルチェンジしてプロパイまでついて発狂
たった一年でノートを始めとした他車種にプロパイロットを水平展開できるフットワークなんて見せつけられたらそれはそれで日産尊敬するわ
さすがにないと思うけどね
燃費がいい、加速もいい
それ以上に走ってて楽しい所が好き
>>130
楽しいよね
加速感もワンペダルも
山坂の曲がりくねった道もストレス無いし 日産もスバルやマツダみたいにドンドン年次改良してくるんかな?
そうなら、日産見直すよ〜
ちなみに、オプションも増えたね。フットライトなんかも追加してる。
でも、トノカバー3万てナメてんのか?
この車ってガンガン走って充電足りなくなるなんてことはないんですか?
サーキットで全開走行すると出力制限かかる。
一般道ではパワーありすぎて全開走行したら事故るのでそんなことにはならんから大丈夫。
妻用にメダリスト約1ヶ月前に納車。
7月の時点で9月の装備追加聞いていたけど、
早く買い換えさせたい事情もあり構わず注文させた。
ICCとIL、あって困るものじゃないが、
+8.5万円でレスもできないから追加前で正解だった。
このクラスはopで選択できた方がいいと思う。
オプションだとACC付ける人は少ないだろうな。
実際、私もそんな場面年に一回も無いし。
>>134
そういう事ではなくて例えば高速道路を長時間走ったりしたときに出力に充電間に合わなくなることはないのかなってことです >>137
だから言ってるじゃん。高速道路だろうとなんだろうと充電足りなくて出力制限かかるような走り方したら事故るよ。 >>137
普通にベタ踏み巡行できる
急加速急ブレーキを繰り返さない限り問題ない >>136
Xブラックアローでop差額だと5万円くらいだったかな。
欲しい人にはあると嬉しい純正選択肢と思う。 やっぱこいつも荒らしか
最近はわざとらしい質問して回答に難癖つけるのがトレンドみたいだな
最近は詳しく説明されるとわかんなくなるアホが多いからな。
だから結論言われてホイホイ信じて騙される。自分で噛み砕くことができないからな。
つうか、なんでオーナースレで質問すんだよ。
e-Powerスレあんだろ。アンチ用もそうじゃないのも。
ノーマルモードで走ってる人やっぱすくないんかなぁ。
自分はアクセル軽いし、加速速いし自分でブレーキ(ランプ)操作できるという点で
ノーマル使ってる。 予告ブレーキできないと怖いし、なによりガシャガシャ操作したら楽しい。
停車するときは回生ブレーキ(Bレンジ)切り替えて止まる寸前にフットブレーキで
(普通のガソリン車と同じカンジにはなるけど)流れにのりつつ違和感なく止まれる。
ただ燃費はだいたい5km/Lぐらい落ちますね。自分は常にエアコンオート25℃(外気循環)でSモード27km/L、
空調設定同じ.ノーマルモードで22km/Lくらい。 e-powerXです。
ノーマルモードは高速オンリーだな。アクセル軽すぎて逆に扱いにくい。それにBモードじゃほとんど回生効かなくね?停止までいかないし。
>>152
A T 限 定 免 許 (絶望)
あれよね、車選びのときにまずミッション確認しなきゃいけないのつらいよね。
どっちみちAT選ぶだろうけど。 講習代1万ケチった結果がこれだよ!
>>153
Bレンジは結構ガクッと速度落ちない? ATガソリン車でLレンジに切り替えるのと同様くらいには効く感触。
普段とる車間距離にもよるけどだいたい2.5〜3秒くらい(フィーリングだから具体的な距離わかりません)の感じだと
フットブレーキはトドメのみになる感じ。 といっても2.3台先の流れみて予測しつつDレンジでエンブレ>予告ブレーキ>Bレンジ>フットブレーキ
ってカンジだから減速はBレンジに切り替え以前に始めててなんとも言えませぬ。
(ワンペダル使えって話だけど)ノーマルでDだけだとさっぱり回生してくれないから燃費に響く(なによりガチャガチャ弄らないと楽しくない)。
伊藤製作所からちゃっかりe-power用アームレスト出てるね
もうちょいスリムにしてくれたら買うのに
>>153
いずれAT限定解除めざしなよ。
両手両足連携ガチャガチャしまくれるよ。
いまはe-POWERで好きなように楽しめばよろし。 モードプレミア乗りだけど。
近所から苦情が来たw
車庫入れ時のキュンキュンって車外で聞こえる高音が煩いらしい。
窓開けて寝れないって。
仕事終わって帰るの夜中だし困った。
コインパーキングも毎日だと厳しいし。
>>157
逆に難癖つけられて困ってるって近所根回ししとけ >>157
その音はOFFにできる。
エンジン音の苦情じゃなくて良かったな。 >>162
車外に聞こえるキンコン音なら微速前進の音と同じ扱いで消せる >>163
前進の時の音じゃないよ。バックブザーを消せるの?
フィーン、フィーンって言う奴。 >>157
嘘でしょ(笑)
神経質すぎるなー
と言いつつ俺も夜はミュートにしてる。 >>149
俺はニスモでDが通常だわ。おっしゃる通りアクセル軽いしブレーキランプが点灯しないのが良い。ただ俺の場合止まる前にエコに切り替えてほぼブレーキは使わないようにしてる。燃費はS使ってたときとほぼ変わらないな モードが二つだけならしょっちゅう切り替えたりもするんだけどなー。
>>168
交差点毎にカチカチやるの?
それもどうかなぁ。 試乗して楽しかったし、Xなら価格も予算内なんだけど
Vなんちゃらグリルだけが馴染めない。
Xにモードプレミアのグリルって着くのかな?
わかる人がいたら教えて下さい。
ノートに限ってはVモーションしっくりしてると思うけどなぁ
とくにヘッドライトからのV字グリルの流れなんて、初めてからVモーションありきのデザインかの様にハマってる
>>170
案外煩わしくはないよ。停止中足フリーなのは捨てがたいし >>172
グリルだけは無理。バンパーとセットで交換。 >>170
モード切り替えスイッチを手元付近に移設(増設?)すれば快適よ。 >>177
燃費の話は いい加減いいから。
そこそこ燃費が良ければ、どっちが楽しいのかって話して欲しい。 家族に譲ったスーチャノートにまた1日乗る機会があったけど
ワンペダルじゃ無い車の運転って疲れるな…
>>178
時々出没するアンチ野郎だから相手にしないこと。 X乗りだから僻みみたいなものだと思って流してもらったらいいけどメダリストに320万ってそんなに全然違う車なの?
同価格帯で言ったらプリウスはもちろん買えるし、ゴルフCL(純正ナビ・LEDオプション付ける前提)と同じくらいだし
ホットハッチでいったらルーテシアRSも見えてくる。
乗り出し200万であれだけトルクフルなのはそうそうないと思うけど、300万だしてこれなら正直クエスチョンマーク。
直進安定性とか全然違う感じ?
>>181
装備はゴルフ買えば全部あるし内装の質感も段違い
+ステアリング連動ライト、オートワイパー、オートホールド機能…etc
まぁ俺は走りが気に入ってゴルフ6からnismoに乗り換えたけど >>181
Xだってナビとかアラウンドビューとか、なんかぴーぴー言う奴付けたりしていくと280万円くらいになるじゃん。
メダリストの320万というのは、そうやって盛った値段だよ。 高速でぶっ飛ばしてるプリウス見るとなんだかなあって感じ
ナビとアラウンドビューモニターとマットとLEDで220万円だった。さすがにこの車にこれ以上出す気にならん。
X買うのは勿体無い気がするのは俺だけ?
mpとかnismo試乗した?
>>183
あーなるほど。 自分はカスタムボイス目当てでクラリオンのカーナビをディーラー取り付けてもらって
プラスチックバイザーと安い方のカーペットしかつけなかったから込々200万だったか。
軽で260万のが人気らしいし走り以外の要素でなんやかんやで高くなってくのは時代ということでしょうがないかもね。
…本題だけど走りの質って変わるの?本革になって座り心地向上したぐらい? インチアップとかしてるならどうなんだろ? >>189
価値観は人それぞれ。
他人の評価なんて気にせず、自分の選択に自信持って楽しもう。
グレードによる座り心地や走りの差なんて微々たるもんだ。 うーん、試乗してみるといいんじゃないかな。
と言いつつ俺も試乗も購入もメダリストだから差は分からん。
>>190
一応モードプレミアの方は試乗したけど30分で何がわかるもんかって思うし、
走行距離1000kmぐらいたったらシートが化けたりするおどろきもあるかもしれない。
X買ったけど予算内でベストな選択だと思ってるしね。
雑談だし別にいいじゃんアゼルバイジャン >>190
コンパクトカーはグレードによってかなり違う
シートの座り心地から取り回しまで別の車と感じるくらいだ 【モーターショー】次世代電動ロンドンタクシー、欧州全域に投入へ…航続640km以上
英国のロンドンEVカンパニー(旧ロンドン・タクシー・カンパニー)は9月12日、
ドイツで開幕したフランクフルトモーターショー2017において、次世代電動タクシーを欧州全域に投入すると発表した。
次世代電動クシーは、同社のタクシー開発のノウハウを生かしながら、
親会社のボルボカーズを含むジーリー(吉利)グループ傘下と共同開発。
車椅子のアクセシビリティ、操縦性といった車両の特徴を保持しながら、
乗客用の6座席を備えた室内空間と環境に配慮した電動パワートレインなどを追求する。
この新しい電動タクシーは、2017年第4四半期(10〜12月)にロンドンで発売。
その後、欧州全域に投入されることが決まった。
電動パワートレインは、モーターを基本に、小型ガソリン発電機を備えた「eCity」と命名。
eCityでは、最大およそ110kmをゼロエミッション走行。
バッテリー(二次電池)の残量が少なくなると、発電専用の小型エンジンが始動。
モーターに電力を供給するとともに、バッテリーを充電する。
>>192
雑談で聞いてるなら別にいいよ。
妻用メダリスト、乗り比べてXと大差あると感じなかったから190書いた。
グレード選定理由は妻のため(委細略)。自分用ならX選んだかな。 Xで充分
ノートに300万オーバーなんて馬鹿げてる
HKSとかスルガスピードからe-POWER用のマフラー出てるね
でもパワーアップするわけでもないし音デカくなるマフラーはいらんなw
静音マフラーのほうが需要ありそう
>>197
e-POWERでマフラー換えてるヤツみたら笑ってしまうわw >>196
それも価値観。価値観の押し付けこそ馬鹿げてる >>181
そう、ルーテシアと比べて迷ったけどe-powerにした。
後悔はしていないよ、楽しいし新しいし。
ただディーラーの質はイマイチだなぁ。 >>196
荒らしたいのか、素でだめな子なのか。
次やらかしたらスルー対象 >>201
日本車ディーラーの質は、地域・店舗・担当次第で大きく異なる感じ。
家の界隈だとホンダカーズの質が最悪、トヨタ系は良好。
日産系は販売、サティオ、プリンスともに悪くないよ。 >>189
静粛性ならメダリストがひとつ上いってる。
走りの質は同じだな。ウチは色々盛って270万だった。(メダリストね)
たまたまレンタカーでXグレード借りれたから、かなりの距離走って後席のシートクッションが柔すぎるのに気付いた。
んで、メダリストにプレミアムインテリア付けた。
多少シートが硬くなったけど、やっぱり長距離乗ると腰痛くなる。 >>204
静寂性はメダリストが上という書き込み始めて見た。
これまで違いがわからないというのばかりだったからね。 >>200
196は個人の価値基準を表明しているのであって
他人に価値観を押し付けてはいない
つまらん反発するなよ エンジン音の遮音は変わらんから、高速走らんとわからないんじゃない?
>>207
Xもバルクヘッドに遮音材貼ってあるの? Xはマジでスカスカだよ
mpとnismoは申し訳程度に入ってるけど遮音効果有り
>>164
サイドミラー操作スイッチの左側のボタンだわさ 家前バックで駐車中風で揺れた背の高い草花にセンサー反応して急停車してびっくりよ
先月25日に契約して届くのは今月20日
一応入れてみたクルコンとSモードの親和性の実地検証はやくしたい
ノートニスモオプションほぼ付けて290万ちょっとだったなクルコン要らないのでMC前だけど
e-powerの音で気になるのってエンジン音というよりロードノイズじゃない?
正直音はそんなに気にならないかな…?
ガチ競合のアクア(新型は知らん)より足回り固めでサスペンションも良好だからマシだけど
やっぱりステアリングがスカスカだったりシートのハリがなかったり安定性がないのがつらい。
国産Bセグメントに上質な走りを求めるのが間違いといえばその通りだけど。
…つまるところルーテシアe-powerくだち。 あれだけ走りが楽しいルーテシアに国産電装積んで
e-powerでレギュラーで走れて下道リッター28Km、トルク約250Nmのトルクフルさなら天下をとれると思うの。
いろいろ無理ですけどねー
群馬県赤城山登って降りました。標高1350mぐらいまで車で登れる所です。
登りはやがてすぐ電池バー2本になってエンジン回りっぱなし、アクセル踏み具合によって回転変化してエンジン駆動車みたいだった。
下りは逆にすぐ満杯になって、余剰回生電力逃がすために発電機をモーター化してエンジン空回りさせっぱなしでした。
>>220
いえいえ、当方ろくに腕もないのでゆっくりのつもりでした ちなみにグレードはX、2名乗車、ガソリン量3/4ぐらい、ずっとSモードでした >>221
下りはすぐに満充電になってエンジン回るよね。
自分もこの夏八ヶ岳は原村に行った帰り、諏訪南インターまで降りる途中でエンジン回りだしちゃった。
その後、高速でバッテリー消耗してエンジン回りだしたとき、う〜さっきの回生エネルギー返せ〜って思っちゃったよ。 すんげーどんぶり勘定になるけど、
バッテリー容量と車重×標高の差で位置エネルギーとを比較すれば、回生出来る高度差が出るんだろうね。
回生効率もあるけど。
>>223
その返しが欲しかった(BJ並感)
ズバリ、メダリストってステアリングやら剛性感、安定性やらの走り違うの?
ここで聞いてもシートと静粛性は違うけどあとはかわんない?ってカンジだしどうなのさ >>225
Xとメダリストの走りは一緒。
違いがあるのはニスモやツーパケでしょ。 >>222
エンジン回して電気捨ててる時のもったいない感は異常 少なくとも停車中のエンジンの音に関しては違いがわからなかった。これは日産で試乗車を使って確認した。
でも、防音材の入れてる場所からするとロードノイズ系だよね、差が出るのは。
>>225
一言で言うと
Xは街中向き(軽四のような使い方)
メダリストは高速道路向き(ダウンサイジング)
旧e-powerメダリストを持っているが、ホイールやタイヤ規格の関係で思ったより小回りはきかないがハンドリングはがっしりと手応えがある
前ナンバープレート付近のバーはかなり固くて、おそらく剛性に影響がある
シートはサイドサポートがあると、街中では(特に後席が)狭く感じるけど、高速では姿勢が安定する 7月納車で2000km走ったnismo エコモード Sモード、下道エコ多め、エアコン24か25。メーター表示の燃費avg14kmで燃費わるーって思って、満タン法で測ってみたら見事に14km
こんなもん??
ソケット分岐でLEDライトと消臭、USBでライトニングケーブルつけて、ルームもLEDに変えてるぐらい
X 9月アタマ納車で1040km走ってAVG22km/l 田舎道中心だけど
>>231
都市部在住、走行距離1000kmほど、エアコンガンガン、高速多め(リミッタ近い速度で巡行)なnismoのオレもそれくらい。 >>233
同じく都市部 やっぱ14kmがおかしいわけじゃなかったのねw20kmなんて本当に行くのかな。これからクーラー消せるし少し変わることを期待する。 8月頭納車のX、帰省に使ったので高速道路メイン、山道も走ったので
エンジン回して電気を捨てるという非常にもったいない走り方をして
600kmくらい走った時点で16Km/lくらい。エアコンは27。
その後田舎道を680km走ってガソリン空になってないから最低でも20Km/l。
たぶん22Km/lくらいだと思う(レシートなくしてどのくらいいれたかわからない)。
高速道路でプロボックスやプリウスと張り合ったりしてない?w
ちなみにずっとSモード。エコモードがいまいちの可能性もあるね。
>>234
いや、
>リミッタ近い速度で巡行
こんなことするからだよ。
せいぜい120Km/hくらいでゆっくり走ればOK インジェクター噴射時間がOBD2で取得できたら瞬間燃費出せるんだろうけどなぁ
渋滞や信号が過密な場合はECO一択だけど、
スムーズに流れているなら瞬時に加速してパワーゲージ±0を意識した方が燃費が向上しやすい気がするな。
シグナルダッシュばっかしてたらフロントタイヤすぐ無くなるけどなw
1万キロでもう2分山www
>>234
都内エアコンガンガンオールSでアベレージ18ぐらいだな
あんま高速乗らないmpツリパケ e-power nismo。
6月納車、走行距離3000キロ。
ほぼ下道、通勤に使ってる。
エアコンは使ったり使わなかったり。
燃費は、メーター読み22.2
満タン法20.7
純正ナビMM517/MM317D-W着けた人、Nissan Connect使ってる?
最初の設定がちとめんどいけど、地味に便利な機能だと思う。
使用頻度高くはないけどね。
>>243
ダウンロードが遅すぎる。
使ってない。 まぁ確かに燃費に関しては期待はずれ
燃費が決めてで買ってないからいいけど
>>234
寒くなれば、ヒーター効かせるのにエンジン回って燃費悪化するよ。
関東地方某所住みだが、今日エアコン設定25度で最初っからエンジン回りっぱ。
夏場より冬場の方が燃費悪くなるのはデラでも言ってること。 今ぐらいの時期オートエアコン使いにくいな。温度設定迷うわ。
>>246
ヒーターに関係なく外気温が低くなるとエンジン回るよ
ヒーター準備用に蓄電が始まる仕様 >>247
オートエアコンの設定は年中一緒だと思うけど、、、。
何年もいじった事無いわ。 冷房は28度が世間的には推奨されてるけど、
暖房を28度にしたらむちゃくちゃ暑いじゃん。
外気温の表示に変更すればいいだけ
22から28度ならエアコンOFFでいいでしょ
窓を少し空けるだけで問題ない
モーター音を楽しもうぜ
予期しない時にヴィ〜ンとバカデカい音でエンジンが回り出すのが頂けないわ
初めて聞いた時は壊れたかと思ったよ
>>253
曇り取りの間だけつければいいだろ
つけちゃいかんわけでもなし 極低速でエンジンを派手に回すやつって何を狙ってんだろうね。あれだけはウザい。アクセルOFFっても止まらないで、停止するまで回り続けるやつ。
燃費、みんな悪すぎじゃね?エアコンonでコンスタントに20は行くけどなぁ。
街中でも最高速は60程度にすると燃費良くなるよ。加速の仕方はあまり関係ないね。
ブレーキのブースターの負圧生成のためにエンジン回すことがあることが不評ってことかね
電動のバキュームポンプなぜ付けなかったかな
>>261
リーフで使ってるのが付かなくて、
新規にするしかないと高くなるからとかかな? 電動にしなかったのはコストかなぁ
スペース的にリーフのを流用ポン付け出来なかったんじゃないかと邪推してる
泣いても笑っても所詮はマイナーチェンジで追加された派生グレード
EV用装備をエンジン駆動車のパーツで代用して価格を抑えた(それでも50万高だが)
それが生粋のハイブリッド車を脅かしてるんだから面白い。
数年後にはe-Power専用車種が出てきて
必要最小限でしかエンジン回さなくなるだろうよ。
>>264
ソレはみんな判ってるだろ。
次期ノートで、e-Powerか完成型になるんだろ?
プロパイロットも付くだろうし、充電用バッテリーも容量増えるだろうし。
ただ、サイドとカーテンエアバッグは標準装備してくれよ日産さん! 充電地の容量は増えんだろ。
むしろ減らして、効率のいい専用エンジン開発した方がいい。
当初の予定は今年の東京モーターショウで次期ノートコンセプト(マイクラ)発表。
来年発売という流れだったのでは!?
次期ノートが5ナンバーにこだわるとは考えづらいが、e-POWERが予想外に売れているからどうなるかな?
リーフが7年でFMCだからノートはあと2年先かな!?
e-POWER専用車を開発中ならいいのだが?
>>244
すまん、書き方が悪かったみたい。
マイカーファインダーやリモートドアのことだよ。 バッテリーの容量増やして回生でもっと回収したい
回生が燃費の肝
バッテリー増やしてe-pedalにして負圧はモーターにして出力上げて遮音を上げて内装良くしてNOTE e-powerbookで発売。
日産ニートのスレ、勢いがあるな
ニートノスモて車もあるらしいな
新車初めて頼んだけど
契約から1月以内で納車とか意外と早いな
人気車らしいし3,4ヶ月待ちとか覚悟してたわ
>>277
昔はすごかったおじさんやけど、昔は納車待ちすごかったんやで
ニスモとMP >>277
半年もあれば、受注に対応できるでしょう。
6月の契約で1か月だった。
アクティブゴールド >>277
こちとらXの在庫車なもんで2週間で来たぜ この前、レンタカーでデリカD2の新し目のやつに乗った。
HVのせいなのか分からんけどアクセルフィールがメチャクチャ悪くて、よく発売できたなってレベルだった。しけも5速もあるのに。
俺はノートの前は普通のエンジントルコンAT乗ってたんだけど、全っ然そっちの方がいいって感じで。
ただ高速燃費はノートより良かった
そういう車と比較すると、ノートeはスゲースムーズで、もう戻れなそう(笑)
>>277
色選んでサイドエアバッグ付きだと直近の生産予定無い場合2ヵ月待ちだったわ >>279
アクティブゴールド
なんてこった、ギャラクシーゴールド
お買い得車って、バージョンアップe-powerにディスプレイ。おいおいもうお買い得車? ハロゲンにLEDをポン付けした人いる?
ヒートシンクデカすぎて入らなかったよ
つうか防水カバーのセンターにバルブが無い上付きなんだなこれ
新しいリーフのモーターが先代と同じ=ノートe-powerトップ同じなのに
パワーもトルクも上がってるじゃん?
あれはインバーターが違うかららしいんだけど
こんなこと出来るならe-powerニスモはパワーアップ版で出て欲しかったなあ
って皆思わへん?
パーツ流用で価格抑えてるのに独自にパワーアップしたら天井知らずに跳ね上がる
新型リーフは欧州の動向も鑑みたら今後の主力に位置付けられてると思われるのに
まだ発売もしておらずテスト繰り返してるであろうシステムを
格下の特装車に卸すわけないだろ。
リーフが発売して需要が一段落するであろう来年あたりのマイナーチェンジで乗せてくるかもしれんが。
>>285
このスレには、納車後一ヶ月も経たないのに旧型になった悲しみ民が多いと思われ、
パワーアップするならもうちょっと後にして欲しい気分の人が多いのでは。 クルコンなんていらねぇんだよ!
ノートって馬力無いから高速って苦手かな140kmで巡行できる?
>>288
全く問題ないどころか
深夜の瀬戸大橋をリミッター作動5km/h前を維持して渡り切れた >>289
リミッターって180?
スペック的にはエンジン馬力がモーターの馬力より低いからフルパワーではずっと走れないと思ってたけど違うのかな? >>290
155
(モーター保護の為&1分以上リミッターに当てるとセーフモードに入る)
某くっな俎板の胸囲が72なくらい
ノートePowerスレでは既出数値なので覚えておくとよい 今回の台風みたいに大雨降って冠水した道通ると、モーターがパンクするんじゃないかと、怖くて走れない。
誰か特攻した香具師いる?
>>293
モーターがパンクどころか、感電して死ぬ場合もあり得る。 >>293
バンパー入るくらいの深さ突っ込んだけど別に何ともない 土曜日納車の連絡キター(・∀・)
パールホワイトのモードプレミア
>>301
オメ!
ニュルンとした感じの加速感を味わってね〜(笑) 昨日、前期赤ニスモ納車しました〜
みなさんよろしくです
エアコンつけないでダラダラ田舎道通勤、1065キロ走って37リッター給油、リッター28キロ後半。
まあ、燃費を意識したダルい走りを続ければ、こんくらい走るんだな、と。季節にもよるんだろうけど。
燃費を意識って言うか、トップスピードを抑えるだけで全然違うね。
モードプレミア、全然見ないんだけど、そんなに割高感あるかなぁ。
何と比較するかだけど、ガソリンの安いヤツの未登録車が乗り出し150以下で出てることを考えると。
結局、人によるんじゃないかな。
存在があまり知られてないのと、マイチェン前に似てるのがマイナスなんじゃないか。
デザインが悪いって意味じゃ無くてだけど。
いい加減、加速ガー的バカコメはだいぶ減ったが、
まだ少し香ばしいやつおるな。
e-powerの優位性は速度制御し易さによるドライバビリティであり、
絶対的な動力性能は大したことない。
況んや、旋回や制動性能はあくまでも普通のコンパクトカーレベルだから、
無茶や派手な運転する奴は他の車に乗って欲しいと思う。
独り言すまん。
>>312
なんでわざわざオーナースレに来るんだよ、うっとうしい奴だな CVTやミッションのショックが無いのは優位性だね
アクアとかのTHSってショックあったけ?覚えてないんだけど
>>307
TP付けるならニスモでいいやってなってニスモ買った エアロなしだと味気なかったのでニスモにした
じじいだがエアロ付が好きだ
>>316
ショックはないだろうけど、THSは反応がわるいよ。
駆動パワーが立ち上がるのに1秒近くかかる。
モーターだけなら0.1秒だよね。 >>307
私の場合は、モードプレミア狙ってたけど、近所で欲しいカラーのモードプレミア買った人がいて、メダリストにしました。 オリーブグリーンがあったらモードプレミアにしたんだけどな
>>319
そんなに悪かったっけ?1秒って相当だよ?
まあ今度爺のに乗せてもらうわ キューブから乗り換えでノート納車待ちなんだけど、
キューブのワッフルホイールってノートにも着くのかな?
175/65R/15でオフセット50の4穴、PCD100で5.5Jってやつ。
ノートに付けてもダサいのはわかってるけど
思い入れもあるのでホイールくらいは残したいんです。
何とか付きそうだけど15X5.5Jインセット40だから奥へ1cm引っ込むのかな
納車されてから取り付けて判定すればどうよ?
ダメならオクで売るということで。
俺もキューブ乗ってたけど、冬タイヤも処分しちゃったよ。
メダリストだから、ノーマルアルミを冬用にして、夏用はいい感じのを買う予定。
つか、隣の家の人が同じ色を買ったんだけど、いい気はしないな(笑)
>>327
嫌がらせかw
EQUIP01つけたいんだけどオフセット的にKcar専用ディスクでもギリギリ無理そう >>327
君に憧れて真似されたんならいいじゃんw >>328-330
あっちはXでこっちはメダリストの純正フルエアロっていうことで胸を張って生きていくわ(笑)
ホイール悩むなー。CE28でも入れるかなー
金ねえー 君達に「しぶい」って言葉がある事を伝えておくよ。
「流行り」「チャラい」の反意語だけど。
最近、隣の家のマダムがガソリンノートの赤を買った。
こっちは半年も前から乗ってんのに何でかぶってんだよ・・・
こっちはe-POWERメダリストで駆動も色もグレードも違うけど、優越感どころかあまり気分が良いものではないな。
ガソリンノートは正面からだとメダリスト以外のグレードの違いが分からんね。
メダリストっていうか、フォグランプの形状と質感悪すぎでしょ。結局XとNISMO迷ってNISMOにしたよ。
その隣の家が日産ディーラーと懇意でコンパクトカーを選ぶなら
現在のところノート以外の選択肢が無い状態だからな。
キューブは末期だし、シルフィは3ナンバー幅だからと小さいのは軽しかない、
Z11キューブがバカ売れした時と似た状況。
マーチも新型マイクラが3ナンバー幅で仕方なく継続してる末期状態だろ
今のVグリルはセンス良いから売れるんだろね
みてたら欲しくなるんじゃない
>>332
当人視点「しぶい」は他人視点で「ダサい」
「流行り」は「多数の価値観で評価されてる」
「チャラい」は「一目でカッコいいと伝わる」
自分の解釈、評価だけが絶対と思ってればいいんじゃないかな。 「流行り」は資金力に物を言わせて情報弱者の動員に成功した
「チャラい」は見た目だけで中身スカスカなど蔑む場合に使われる形容詞
日産はVモーションとか言ってるがどうみてもUモーションだろ
>>343
グリルのメッキからボンネットのプレスラインにつながるデザインはVちゃVかな。
現行マーチのグリルは取って付けた感が可哀想だが、ノートは後付けの割りに無理なく取り込んだ方だと思う。
好き嫌いが出やすいから、そこが理由でMP選んだ人も多少いるんじゃない。 マイナー後にデザインいじるとおかしくなる車が多い中、ノートは良くなったと思う。
e-powerとの、相乗効果でガソリンノートもよく売れてるんじゃないかな、結構見かける
ノートのグリルは当たりだね。
すごく良くまとまってる。
斜め前から見ると格好いいんだが、正面からだとバッタにしか見えないのが残念。
ニスモほんとにいい車だね
この価格でこの走りはなかなかない
正直な感想現行ベンツCクラスの8割ぐらいの走行性能は有るように感じた
要望はエンジンのストップゴーをもうちょい洗練してほしいのとできれば直四積んで欲しいあと夜車内暗いんでLEDラインをちょっと通して欲しい
体積の小さいエンジンにして遮音のためのスペースを稼いだ方が静かになると思うがなあ。
まあたまにの高回転さえ無けりゃ別に今のままでも良いんだけどね
停止、低速時にはエンジン止まって欲しいよね。できないのかなぁ。
かといって低速静音で延々エンジン回すなんてそれこそepowerにする必要ないしなぁ
低速というか低回転だった
まぁよく沸くepowerに燃費は求めてないマン達にはそれでも良いのだろうけど
直6載せれば振動少なくていいのにな
直6 1000cc開発はよ
>>366
振動がある方が気持ちいい。
ハーレーのエンジンを載せてズドドドド・・・と走るのがいいね。 俺はアプリリアのV4Rのエンジン音が希望だw
あのV4のエンジン音は最高
>>365
燃費なんてリッター15kmはしってくれたら十分でしょ >>365
逆に燃費が欲しくてe-power買ったんだったら、大失敗だよ。
次はちゃんと調査して買いなよ。 >>370
そやね
>>371
充分加速と燃費の両立できてると思うけどね
20リットル/kmで大失敗とかどんだけ燃費に拘ってるのさ >>372
燃費にこだわる人って30リットル/kmとかを欲してるんでしょう?
20で十分なんてのは、燃費は求めてないマンじゃないの。 うちの買物車の軽なんか14km/Lしか走らんからな。
ノートePowerの20km/Lなんて凄いと思ってしまう。
>>32
モードは変わらなかったよ
SならSのまま
とりあえず115km/hまでは追随を確認 >>377
取説にはDモード以外ではクルコン作動しないってあった気がするけど実際は違うのか
純正の後付けが出来ないとわかった今、付けるとしたら社外品のしか無いわけだが、pivotかvynatecだとどっちが良さげだろう?
他にも社外品で選択肢ある? >>378
DモードというかセレクトレバーがDに入ってることがクルコン動作する条件の一つのようだし
その範囲内であるS、ノーマル、ECOなら好きに選べるんじゃないか
ノーマルとECOは試してないからわからんけど Dレンジ=Dモード?
その取説マジならまぎらわしいなぁ
つうか取説にDモード云々は見当たらなかったよ
P212
「(前略)セレクトレバーがDまたはBの時(後略)」
電気自動車って常にアクセル踏んでないと周りの流れに合わなくて、カーブ通過する時とか運転が面倒くさいって言うけどノートはどうなんだろ?
>>383
前提になってる話が初耳なんだけどソースある? >>383
電気自動車は知らんがe-powerはブレーキ踏まなくていいからむしろ楽だが。 カーブ通過する時ってアクセル緩めて惰性で通り抜けて再び加速するって無意識にやると思うが
i3なんかだとアクセル離すと減速し過ぎちゃうんでずっとペダル踏んでなきゃならない。
足首疲れる。
ソースは俺。
>>383
それはecoモードみたいな味付けってこと?
ならそうかもね >>386
それMT車でも同じだと思うんだけど、めんどくさいなんて言う人聞いたことが無い。
普通は無意識にペダルの踏み込みを調整してるんでは カーブ中に回生ブレーキがちょっと足りないときにブレーキ踏むと
止まりかけちゃうから超スピードでアクセルに足を戻す。
アクセル緩めると減速するらしいけどブレーキランプ点灯するの?
それとも排気ブレーキみたいなもん?
>>390
排気ブレーキも今はブレーキランプ点灯するよ つうか、なんでオーナーじゃない奴がこんなところにいるんだよ。
>>391
ちょ待て!今日店で聞いてきたら点灯しないと言ってたぞ。あー、nismo な。どっちが正しい? >>395
完全停車時に点灯しないって話が混ざってるんじゃないの >>396
減速時には点灯するってこと?内燃機関でもエンブレは当然しないからそんなもんかとは思ったけど。 えっ!回生ブレーキは-0.1G以上でランプつくよな?
すまんたぶん俺の勘違いです。完全停車時のことだったのか…
>>389
今の季節ならエアコン全開しなくても良いだろうから、高速コーナー通過が多いならエコモードにしろ
確かにアクセルレスポンスはワッチョイ有りスレで書かれてる通りに鈍るけど、それ以上にカーブ進入時の回生減速が強力かつ安定してるから、よほどのド下手でなきゃタックイン併用で綺麗に回れるじぇ
*エコモードだとエアコンの効き目が鈍る
対処方法はオートを切るか最高or最低温度にすること クルコン使ったことないのでノートでクルコンデビューしたけど車間自動制御が今一つだと思った
前の車が離れてから加速開始するまでのレスポンスが鈍かった
その気になれば100km/h超えでもグイっと加速できる性能持ってるのは分かってるので
制御側で相当安全マージンとってるのだろうね
>>403
いい色,買ったな!
初代でACC無しなおいら涙目・・・ 4月納車で現在走行距離5900km
これまで入れたガソリンをトータルしてみると364L
燃費計算したら16.2km/L
いがいと悪かった、、、、。
と思ったけどいま満タンだから、あと650km走れるので、6550km
で計算すると18.0km/L
こんなもんか。
>>403
自分で運転してたら、もっと早くアクセル踏む?って感じかな。
見ててストレスないかな?
渋滞時なんか前を開けすぎて渋滞に拍車かけてるとか。 >>404
また色の話してる……
>>406
うん自分ならもっと早くアクセル踏むね
乗る前にイメージしてたのは前車にノータイムで加速減速して追随するっていうものだったからそれを基準にするなら落第ですわ
渋滞に拍車かけるまではないけど全車が同じシステム実装したとして現状より渋滞緩和されるとはどうしても思えなかった
車間空こうと前のスペースに入られようと気にしないってスタイルで乗るなら全然有りだと思うよ
制御自体は悪くなくて方向性が自分とあわないってだけだから >>402
高速コーナーの話じゃないし回生はSもエコも同じだよ。 せっかちな人には今のクルコンじゃ合わないだろうな。
前車追従は片側一車線の高速なんかでつかえるな。
ああいう道路ではお任せで楽チンだよ。
先週末メダリスト契約してきた♪
ACCは他社同様115`まで設定できた。
クルマも、欲しい時が買い時っていう時代になってきたから、後出しの仕様をどうこう言っても仕方ない。
むしろそれまでの期間で長く遊べたわけだしね。
ピボットのクルコン着けてるけど、レバー式に変えようかなぁ。使いやすそうだし。
ま、現実にはその前に冬タイヤの準備するっきゃないんだが。
>>412
あーそうだねー
そろそろ考えとかないとなあ。やっぱ、ブリザックかな? クリープ機能マジでなくして欲しい。
これ誰かコツンといきそうな気がする。
軽くブレーキ踏んで止まろうとすると急にクリープ始まってビビるよな。
>>416
回生ブレーキで減速してるときに極低速で軽くブレーキ踏むとクリープして進むんだよ。
開発してるときにこれくらいわかりそうなもんだが。 >>417
俺も発売当初から2chで言ってるんだけど、事前に減速しとけとのたまう奴がいて目が点になった >>418
踏んだらクリープが始まるのはわかってるから良いんじゃね?
踏まなきゃクリープは無し。 >>420
微妙に止まりきれないかなってタイミングで反射的にブレーキ踏むと前に押し出されるんだぞ せめてクリープ発生させるとしても完全停止のみにして欲しい。
平地ならともかく、下り坂の場合、結構進むからビビる。
>>424
感じたこと無いもの。
踏もうとしてやめたって感じだろ。
触ってやめたって事か? >>426
ちげーよバカ
お前こそパカパカペダルなんじゃねーの これに違和感感じない人は普段からガッツリブレーキで同乗者に顰蹙買う人でしょ。
e-powerのワンペダルは私のブレーキ抜きより上手だけどね(^^)
確かにそのクリープお邪魔はあるね。
反射的にブレーキ踏力上げるから、
結果的にややカックンブレーキになってしまう。
と言って車庫入れはクリープありが良いから、
例えば5km/h以下とか極低速に限定クリープが良いかな。
前進後退切り替えは完停じゃないことも多いから0km/h限定はダルい。
>>428
もしくはオバハン走りでブレーキ踏まないかだな 先代ノートe-powerX乗ってるけど走行距離4000km越えたあたりでシートが(いい意味で)化けた。
腰が変形したのかついにベストポジションが見つかったのかシートが潰れたのかは分からないけど
カッチリ固定してくれるけど柔らかく包んでくれてなかなかいいね! 疲れにくい!
…とはいえサスと剛性、直進安定性がアレだから疲れないってわけじゃないけどねー(トーンダウン)
>>431
勘違いされないように書くが、
ワンペダル任せで停止しきる場合や、
早めのフットブレーキできっちり止めに行くときは無問題。
極たまにある>422のシチュエーション限定の話しね。 黒ゴムの整流板、効果あるのかな。
坂の上り始めに、ズルズルって音するとビビる。
>>435
最近のコンパクトにはほぼついてるから効果あるんだろうよ。 >>434
だからクリープは無い方が良いのか?
そっちの方が弊害があると思うけど。
どうなれば良いと思う? >>438
クリープ欲しい派だよ。個人的希望は>>431に書いた通り
>例えば5km/h以下とか極低速に限定クリープが良いかな。 >>439
自己レスというか訂正
例えば-5〜0km/h以下とか極低速時のブレーキ時限定でクリープが良いかな。 車輪回転数の加速度を取って減速してる時にはクリープ無しとかな
クリープなんていらんだろ
ECOならアクセル踏んだ方がゆっくり動かせるし
クリープってトルコンATが構造上動力切れないから発生する無駄な現象だからな
わざわざ再現する必要性が無い
一切クリープいらない派。
なんであんな頭おかしいシステムをわざわざ実装してんだろう。
>>444
そりゃ、うちみたいに欲しいユーザーが多少なりともいるからでしょ。
ちなみにSモード固定使用。 この車ってブレーキパッドの減りが遅いじゃん。
フロントからのギギッていう音はいつになったら消えるのかね。
パッド外してメントリしたら多少違うのかな。
>>446
そんな音がしてるのは君のだけだから、早く販売店にいって文句を言いなさいってなんと言ったらわかるの。 >>447
過去ログでも何例か報告あったろ
うちのも鳴るぞ Sモードばっか使ってたら消えたわ
ちな走行距離5000km
>>446
俺のはリアからも鳴るぞ
寒い日や雨の日は特に酷い
走行4000`な直る気配なし >>422
多分、ECOモード(Sモード)で停止線手前まで回生ブレーキで減速、停止線越えるかもって速度だからフットブレーキ使おうとブレーキペダル軽く触れたら回生失効して加速した感じになるって事だよね。
そういうのなら確かに何度か経験してる。自分の意図した事と反対の事象が起こるから「おいおい」って気になるな。 >>446
うちのもなるけど、前の車もなってたから、ずっと消えないと思ってる クリープ現象をわざわざ再現させてるのはCVTの進化見たら誰でも気づくだろ、
最初の頃は電磁クラッチとの組み合わせでクリープが無いのばかりだったのに
やっぱクリープ欲しいわとニッサンやトヨタはトルコンに変え
変な物が好きなホンダは多板クラッチで半クラにしたりした。
そのホンダですらトルコンになり、CVT+トルコンが標準になってしまった。
新車のプールや船積みでギチギチに寄せるときに
電磁クラッチでは微調整が困難でコツンとやらかす事故が多発して
現場からもクリープさせろと突き上げがあったそうだし。
クリープあるのは、従来のAT乗ってた人たちに違和感無く乗ってもらう、
乗り換えてもらう為なんじゃないかな。
家の嫁はMTのみだったから説得するのにどれだけ苦労した事か・・・・・
Sモードが運転し易くてe-powerでもOKがでたよ。
e-power の加速は家族からも概ね好評です。
前の車はDSGでアクセルを乱暴に開けるとガツンと加速するんで、車酔いすると不評でした。
クリープはあってもなくてもいい派ですね。ブレーキ離したときに不意にバックしなければ、どっちでもいいかな。
>>454
いやいやこれはモーターだからクリープなけりゃクリープよりゆっくり発信できるよ
ミッションなら1速よりさらに下がいるけど
>>452
俺のは触れた位じゃクリープ復活しないんだけどなんでかな?
フットブレーキの制動がかかったら復活するけど リーフではクリープ無しが実現できてるんだから事情があるんだろう。
>>458
リーフは停止時は自動的に機械ブレーキがかかるから。
ブレーキを踏んでいなくてもブレーキランプが点灯する様になったけど。
クリープ無いの?
離せばクリープあるでしょ。 公式に
*2 クリープ機能はありません。
って書いてあったから、無いと思いこんでたけどどうなんだろ。
ブレーキホールドがあれば確かにクリープ要らないと思う
>>449
決めつけんなw
一ヶ月点検でディーラー行った時に相談したけど、再現しなくて悲しかった 前に乗ってたのはプラネタリーギヤプラストルコンのガチATだったんで左足ブレーキ踏みながらクリープ調節して車庫入れとかできて楽だった。
ブレーキもアクセルもワンペダルが便利ということで、、、。
離せば止まるからクリープ無しが浸透すれば踏み間違い事故なんて起こらない
>>468
遅かったんだよ
MTからの移行なら何の違和感も無く受け入れられた >>469
ブレーキ踏むと変になっちゃうから、違和感有りまくりだよう。
ノーマルモードにクリープがあるのはいいけど、Sモードはなくして欲しかった。 これだけ賛否あるなら、クリープ切り替えスイッチがベターな解なのかな。
日産の中の人、検討願う。
クリープなしのノーマルモードというのもあれだから、
ノーマル あり
エコ あり
SC(新設) あり
S なし
こんな感じで。
>>485
エコは渋滞の時ちんたら走るのに使うからクリープ無しがいい >>483
私はほとんど違和感を感じないから、これって個体差があるんじゃないの? >>488
そう言えば私の車はクリープそのものがかなり弱いと思うんだけどね。 ノートe-POWER、CVTのステップワゴン、ATのミニキャブを乗るけど運転中何にも気にならないなあ。
MTのスポーツカーとか混ぜて乗ると違和感感じるようになるんかな。
>>486
渋滞のちんたら走りならクリープ関係ないしょ。
ブレーキなんて止まった時しか踏まないだろうからね。 >>491
ワンペダルで走りたいのに
クリープが効き始めるからブレーキを踏まざるを得ない→ブレーキを踏むからまたクリープが効き始める
という悪夢の無限ループに陥るじゃん。 >>498
意味わからんな。
ブレーキを踏まない限りクリープは起きないだろ。 停止からのクリープは弱いのに回生途中からのクリープは強い、しかも回生オフになるクソ仕様。マジでいらん。
>>498
ウチのは、>>499の言うようにアクセル戻しで停止後はクリープ効かないけど?
ブレーキ踏むとクリープ効くようになってるんじゃねーの? >>502
そのままブレーキ踏むんだから問題なし。 >>505
話の流れくらい読もうぜ?いくらバカでも。 俺もクリープいらない派
クリープはATライクなノーマルモード限定でいいと思うよ
購入当初からそう思ってる
中古車だけど e-power メダリスト契約しました。
試乗車上がりの低走行車が多くあって良いタイミングだった。
>>497
マジ?
肛門の周りじゃなくて尾てい骨らへんなんだけど… MPだけど今まで乗った車の中で1番フィットするシートだな
先日も一泊二日で1,200km走って来たけど快適だった
MPだけど今まで乗った車の中で一番フィットするシートだな
先日も一泊二日で1,200km走って来たけど快適だったよ
なんか、雨の日は燃費が伸びづらくない?
エアコン使わなくてもワイパー使うだけで燃費が落ちてる気がする。
気温が下がって燃焼効率は上がるけどバッテリー性能が下がるのと、タイヤの転がり抵抗が増える。
バッテリー性能、28度が22度になったらそんなに違うのかな?もっと寒い季節なら解るけど。
確かに22℃くらいじゃバッテリー性能はそんな下がるとは思えないな。
もしかしたらヒーターになってないか?
ACオフで設定温度低くして送風ならヒーター入らないと思うけど。
>>518
走行 3000km のフルエアロ、ナビレコ付でコミコミ 200 万円だった。 >>508
取得税とか自動車税はどうなるの? 重量税は次の車検はゼロだと思うけど。 >>520
いいねー。
試乗車が気に入ったのでメダリストにしたんだが試乗車落ちを待つ手もあったのか。 >>521
自動車税は新車と同じ、取得税は額は違うけどかかるよ。
新車の価格と違って、ナビとかフロアマットとか最低限必要なオプションが
付いた状態で値段付けされてるから、そこの点はお得かな。 俺も試乗車あがりを買ったけど、パール白のメダリストで乗り出し225くらいかな。
メダリスト試乗車3000kmフル装備コミコミ200ちょいだった
うちは八月半ば契約で、すぐ新型になる旨言ってもらえなかったんだけどそんなもんかね
値引きは悪くなかったが、人によってはすごく怒るんじゃないかと思うけど
>>528
その話デラでもよく把握してなかったって営業さんが言ってたな。まあ、嘘か真かは分からんが。
でも、日産にしては唐突に改良型を出してきたなとは思う。スバルやマツダならこういう年次改良は毎度の事だけどな。
日産もそういう体制になったとしたら、これから期待出来ると思う。
マーチの新型にe power のスポーツバージョン載せてモーターショーに出品なんて噂もあるしね。 左に寄せすぎてブロック塀にミラー擦ったけど
ウインカーの透明部分が擦ったようで大事にはならなかったわ
コレが初の日産車
今までダイハツとスバル以外の国産車を所有してきたけど日産車の塗装が一番汚い
マジで汚い
ずーっと厚塗りドイツ車ばっか乗ってたから良くわからんけど俺の赤ニスモはキレイだ
5yearコートはしたよ
ただのハズレかな?
にしてもあまりにも汚いorz
ハジキやブツ多数
特にハジキが多い
修正磨き箇所多数
ホンダ、スズキも酷かったが、ソレより酷いのが日産とはね
技術の日産…
塗装技術はないんだね
せこい運転かもしれないが,バッテリーメモリが一杯の時は,
エンジンが回ったら,アクセル離してバッテリー走行を心がけた。
パワーメーター見ながら,ゆっくり踏めばエンジンは回らない。
メモリ6割程度までなら,エンジンが回る事は,ほぼ無かった。
さすがに峠道の上りはエンジン回るけど,下りでエンブレかかることは無くなった。
そんなことやってたら,20km/L→22km/Lに伸びたよ。
初期型,メダリストね。
>>536
ホントならディーラーに言えばいいよ。
ただね、元はただの安いコンパクトだからね。
e-powerシステムが高いだけで。 まぁ値段相応なのは分かるけど、軽でもココまで酷いの見たコトない
まるでその辺の塗装ブース設備がない板金塗装屋並みに汚い
ディーラーにはクレームしないよ
対応して貰ったところで全塗対応しかないもん
クレームで全塗なんてアホの極み
>>540
何色買ったの?
特別色ならデラにクレームしたほうがいいんじゃない? まぁ乗り潰すかわからんし、走ってりゃぁキズ付くし、ハズレってコトでしゃーないね
e-POWERだから買ったんだワケだからコレしかないしね
accに触れる人が少ないけどepower乗る層とは噛み合わない装備なのかなぁ
語りようがないからじゃね。
ACCならe-powerじゃなくてもいいし。
>>542
まじかよ
その色にしようと思ってたのに
どんな風なのか画像うぷしてくれない? 日産やらかしたな。
販売会社による登録手続きを軽以外一旦停止だってさ。
どうすんのこれ。
NHK見て
ニスモもベースはノートメダリストだから再検査かなぁ。
代車とかどーすんべ
どーもデラ行っても新型リーフ置いてないし特に押してもいないしおかしいと思った
去年の12月納車の,おいらのメダリストは大丈夫かな?
販売が決まっているディーラーの在庫車は再検査が終わるまで登録できず、納車が遅れる可能性。
不備があったのは日産の国内の全工場での完成検査工程。
全工場とか組織的な不正だな。
>>570
いつからなんだろうね
1年とかだととんでもないことになるぞ 車線遺脱警告が無反応なのはそのせいか?
6ヶ月点検でゴリャしようと思ってたんだが
ブレーキのギコギコも対象だな
どうせ検査項目箇所はどうでもいいところでしょ。
無資格の人間にやらせてただけで。
ただその検査が不備のあった工場でしかできないとなると、相当期間預けることになるかな。
こすってしまった先代ノートe-powerX(7月納車)を今日ディーラーに預けてきたけどやっちゃってるじゃん日産
なんか通常営業終わってるのにバタバタしてはる、えらい景気ええんやなぁ…と思ってたのにw
9月18日にわかって発表が29日。
10日も何してた?
決算期だから黙ってた?
>>542
マジかよ検討してたのに
差し障りなければどんな感じが見てみたいです 実車への影響は無いんだろう。
検査員の教育体制ができていなかったとかで、検査していなかった訳じゃ無いだろうし。
教育を受けてないガードマンが交通整理してたみたいな。
2週間後納車予定なんだが
そうか・・・アカンか・・・
なんかおまけくれるやんなぁ
nismoやモードプレミアは持ち込み検査だから関係ないとかならないのかな?
>>582
はるかに深刻だろ。医師資格を持たない者が就業OKの診断書を出していたようなものか。 日産は何年前から検査やっていないんだろ。
ごまかして3年前からとか言って、実際は10
年前とか、、、そんなオチないよな
NISMOな俺の愛車は確かな資格のある運輸支局職員が登録検査をしてくれました。
資格って社内資格かなんかでしょ?
だったら>>585は的外れじゃ。 法令で社内資格取得者による検査を義務付けてるんでないの?
メダリストOPもりもりで見積もり今日もらったのに(´・ω・`)
値引きは25万だったから契約する気まんまんだったのに
納期のびるよね・・・
デミオかほかのにするかなー
結局派遣とか非正規が蔓延してるからこんなことになるんだよな。
公務員天国の日本はおかしい。公務員栄えて国滅ぶ
自動車メーカーは、認定検査員による完成車の検査を実施し、
検査終了証を発行して国に届ける必要がある。道路運送車両法の「型式制度」に基づく手続きで、
メーカーはこれにより新車を車検場を通さずに出荷できる。
だから、持ち込み車両は対象外で間違いない?
これ無車検の車を売ってたってことなの?
最近買った人は全員↓の罰則に該当してしまうんか…
車検が切れた車を公道で走らせた場合
(無車検車運行:道路運送車両法違反)
1.違反点数6点(前歴がない場合)
2.30日間の免許停止
3.6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金
無車検車なら自賠責保険も任意保険も賠償対象外だな。
ハンコ押しちゃったけど納期とか遅れるならキャンセルしたい…
>>565
おめw
土曜日納車だったら乗れなかったかもしれなかったね。
>>598
9/18以前に出荷されて納車されていない車が遅れるんじゃないの? >>600
持込車両は運輸支局で検査されたから再検査不要 >>575
大丈夫。全ての工場で不正があったからすべての工場で対応できるよ。 >>606
事故って保険で賠償されなくてもいいなら乗り続けたら? 日産車に乗っている奴はどんだけアホなんだよ。
天下のトヨタ様にしとけば悩むことないのに。
ごまかし方がまずいんじゃね。
>>609
トヨタもそのうちバレるんじゃないのか? >>586
形だけの社内資格すら取れないようなのが検査してた可能性があるって相当嫌だぞ ひょっとしたら規定値より高馬力の車がスルーされてたケースもあるかもな?
今週半ばに株が急落してたのはこれが原因か。
不正ついでにインサイダーかよ。
>>608
普通乗るだろ。
趣味ばっかりじゃないし。
使用停止なんてなったら、暴動起こるぞ。 昨日ちょうど一か月点検だったのに…
そん時ディーラーは知ってたのかな
>>619
逆ギレで行けばいいんじゃないっすかね
糞メーカーには倒産してほしいからキャンセル頑張って >>619
だって、下手したら「無車検車」扱いだよ?
万一のときにヤバイのはその車を運転した人だよ? >>622
車検証は存在してるだろ。
なんの問題もないよ。
国交相から正式に通達がでて、個人宛に使用しないで下さいとか連絡が来るまではね。
その可能性は極めて低いけど。 単発が多くて草
アンチ頑張れ!
実際には長年使ってるチェックシートによる確認や、自動計測での試験装置を通過するんだろうから資格の有無自体が実害を及ぼすまででは無いんだろうけどね。
うちのブレーキギコギコも気にはなるけど、それでも車検は通るんだろうしさ。
法律上キャンセルが可能ならしたいけど、ゴリ押しとか駆け引きが必要なら苦手なんで諦めてしまいそう
>>619
不正検査車両は納車停止されている
納車されるということは正しく検査されたということ 煽る奴がいるのは当然だと思ってたが
火消しする奴も各スレにちゃんと配備されてて草生える
>>627
世の中には物言う「アンチのアンチ」が一定数いるからね
俺みたいに。 なんだよ手間かけさせやがって
お詫びにオプション何か一つくれよ
e-powerのリプロ指示は一切出ていないようです。
> 不正は同省の抜き打ち検査で発覚。神奈川、栃木、福岡各県と京都府にある6工場全てで行われていました。車1台の検査を4〜5人で分担していましたが、未認定の「補助検査員」が加わっており、一部の検査が通達に違反した形となっていました。
抜き打ちかぁ。
内部告発だね。
他のメーカーもありそうだけど。
>>631
自動車業界も期間工ばっかで人員不足なんだろうな
該当作業の有資格責任者が1人居ればいいという認識だったんだろう だいたいGSとかだって絶対常時危険物取扱資格持ってる奴いないだろう
(八つ当たり)
仕事とはいえ今回のやらかしの擁護側に回る奴は大変そうだな
どれだけ無茶な謎理論展開してくれるのかな
>>635
え??日産車は全車種一斉登録停止じゃないの?
デラが知らぬ存ぜぬで納車までこぎつける気か? この先納車控えてる方、直近で納車済の方、新車・中古車問わずに何か動きがあれば情報もらえるとありがたい
>>638
オーテック扱いの車は普通に登録できるし。
9月19日以降生産車も問題ないし、今もガンガン生産してるし。 >>609
日産は走りを重視してるから好きなのよ
トヨタは実用性重視だから詰まらない車多い >>627
正規検査員と不正規検査員みたいなもんだな
自分から検査員だと名乗る奴はいないが反応で大体判るだろw 今日行って話聞いてきた
再来週納車だったけどいつになるかはわからないそうだ
おれ、下請けで働いてるけど、何週間か前に日産車体(平塚)が数日ライン停止した。
何か重大な事があったけど詳細が発表されていなかったんだけど、この話だったんだな。
>>645
補助員がチェックしてOK出したから不正なんだよ
教習所で言えば仮免が二人乗って公道教習して判子押してるようなもん 不良品を出荷した訳じゃない。
検査の手抜きをした訳でもない。
検査員の肩書き詐称問題。
信用の問題だな。
検査員と検査補助員が居て補助員が前段で見て検査員が確認して合格にしないといけないのに、合格にする資格のない検査補助員がハンコ捺して出荷したからアカンのよね。
>>641
日産が走りを重視してるって馬鹿なのか?
売り上げしか重視しとらんわ 日産がこの調子なら車検なんて要らない。
国交省は日産の不正に甘すぎだな。
日産車は走行禁止にしていいだろ。
>>624
なんでアンチスレに人来ないんだろう。
>>638
登録済んでからディーラーオプション付けたりするんだから
今日納車くらいなら登録済んでるんじゃないの? >>652
最近の経営は、売り上げよりFCF重視の流れじゃないの? 昨日130`のドライブに行って帰りは急坂カーブだらけの山道を通って帰って来た。
行きの登りは8〜9`/gの燃費表示で走行可能距離の250`に焦ってエンジンかかりっ放し
下りの帰りはすぐに電池満タンでエンジンかかりっ放し。そこで電装品を全開窓全開で
走ったらエンジンのかかる回数が減って帰り着くと出発前メーター表示で平均燃費29.2が
29.8になってた。意外にも平地を走ってるより燃費がいい!
>>656
エンジン回るったってガソリンは噴いてないはずでしょ >>657
するとヒーター付けたりライト付けたりは無駄だったって事だなw
月曜日もう一遍同じ順路で走ってみるわ 一応報告。
9月18日に判子押したんだけど、今日日産に行ったら19日以降出荷分は問題なく納車出来るとのことでした。
不良品かも知れないものを自分から掴む勇者ですね嘲笑
今日納車だった者です。
9月頭に注文入れたとき、デラからは「20日に工場出荷予定」って聞かされてた。
だから検査体制が見直されたあとなんだと思う。
>>661
何が起きてるのか理解できてません、という自己紹介されてもなあ。
そんでニヤニヤされても気持ち悪いだけだよ。 >>663
事情をよく知ってるならスレの住人に説明して安心させてあげたら?
まあお前の発言見る限り事情を知ってるように見えないから言ってるんだけど >>656
満充電になったから回生ブレーキかけるためにモータリングしたようだね。
電装品全開は良い判断。バッテリー使った分モータリングセーブされる。
どちらにしてもガソリン消費はしてないけどね。 報道時間考えたら国かメーカー位しか詳しい情報持ってないだろうけどな
ディーラー行っても生産ラインの話されても,,,みたいな反応されて、そりゃそうだと思った、土曜日だし
先週納車組だけどディーラーに聞いても工場出荷日教えてもらえるぐらいだし
あとはメーカーから指示ないと何もできないってモゴモゴ言うだけですわ
>>664
なんで単発でわいてくるの?
いい加減なこと言いつのってるだけですって、自己紹介したいわけ?w >>667
直轄のプリンスディーラーでも事件を知ったのはYahoo!ニュースだっていってたよ。
販売店は最たる被害者かもね。 >>671
工作員が言いそうな言葉になってるぞ
最たる被害者なんて客以外にいるものかと インテリジェントクルーズどうですか?
前の車が停止したら止まってくれますか
>>674
アンチスレがあるから行ってきなさい。
あっちは閑古鳥だよ。 >>674
30kwモデルで240km走った俺は… 納期について営業に問い合わせた人いる?
確かノートも対象になってたよね…無車検問題…
標準ドラレコで当て逃げ事故にあったけど
ナンバープレート全部読めなかったから注意な。
4Kドラレコ持ち込んだ方がいい。
フルHDじゃナンバーの小さいとこ潰れてる。
最高画質なのにノイズもひどい。
納車して一週間だけどこれどうなるの?100万台一斉に車検することになったとしたら、とんでもなく時間かかりそうだけどその間車乗れないの?
>>675
止まるよ。でも停車するとクルコンオフになるよ。 電動パーキングブレーキでないから、ホールドされないんやな 痛い機能
国土交通省甘いわ。
完成検査証偽造だから、公文書偽造で日産自動車訴追すべき案件。
>>544
大多数のオーナーはACCつけたくてもつけられない 車検なんて元々、真面目にチェックなんかしてないんだから
誰がやったってかわらねーよ、とは口が裂けても言えないだろうな
>>686
メーカーにも定期的に監査入れるべきなんだよな
燃費偽装の件といい自動車メーカーと国ってズブズブなんだよな 車検なんて日本だけの役人の組織維持のためのものだからなぁ。
出荷されてる車に問題が無ければ良いんじゃね。
むしろこれを機に車検制度について誰か騒いでくれないかなぁ。
あんなの、何の意味があるんだよ
産業に金を落とさせるだけの仕組みだろ。
>>693
車検制度がないと、税金の回収率を今ほど高くできないし、改造車がどんどん出回って怖い >>693
俺は車検制度は反対じゃないけど重量税は反対 >>693
軽自動車に軽油入れるようなとんでも馬鹿や
エンジンオイル知らないがアウディTT買いたい馬鹿が存在するので
その馬鹿が無自覚に他人に迷惑掛けるのを少しでも少なくする制度です >>693
天下り云々の批判はあるが性悪説前提で考えればクズ馬鹿排除効果があるから必要 スズキの時も思ったが
不正を正すのではなく、不正をそのままに革新の礎に変えたいみたいな変な誘導はどうかと思う
今後の対応について明日デラで聞いてくる。
何か分かったら書き込みするよ。
>>699
まだ、報道されていること以上の情報はDにはないだろう
昨日、聞いていた。 >>702
レクサスエンブレムのセルシオだね。
かっこいい。 日産サティオから連絡が来て
来週の納車が延期になったわ。
店長曰く報道以上のことは聞かされてないから販社としても困ってるって話でした。
早くe-powerに乗りたいのに困ったものです。
うちは再来週納車予定だけど、Dに聞いたら予定通り納車出来るとさ
リコールの対象になったらそのとき来て下さいだって
>>702
コミコミ30万で買った初代セル塩ですかwww
もうね、泣けてくるわwwwww っていうか、未だに日産公式のトップにお詫びの一言も出てないのはどゆこと?
>>704
来週の納車だと、すでに工場出ちゃった車両だから工場に戻したりで延期なんだろうね。。 >>708
そんな奥のほうでなくトップに出すべきではないかと思うのだけど >>710
現時点で対応も決まってないのに、トップに出してどうするのよ 検査項目どおりに行っていたが、検査員の資格持っていなかったとういうことでしょ。
部品の不具合でもないし、再検査に入庫すればいいだけじゃん。
昨日早速デラからお詫びの連絡あった。まずは、顧客対応だね。
>>710
あんたも思ってるだろうけど、しょせんその程度の認識しかない、客不在の上から目線の会社ってことだね
詳細は後でいいからまずはごめんなさいくらい書けるだろうにな ココ見てるだけで、世の中にはとんでもない言いがかりをつけてくる輩がゴロゴロしてるのがわかるだろうに。
なんでもいいからごめんなさいなんてすると、どこかのスーパーみたいなことになる。
>>717
そうですね。あのパナソニックですらFF暖房機事件の時初動を誤ったこと、
日産首脳陣は思い出すべきですね >>716
販社で再検査って、無資格者が検査していたのが問題視されてんのに、販社のサービス部門の資格の無い連中が現場で検査するのは許されるのかw >>722
大丈夫、日産がディーラー担当者に資格あげますと一言えばいいだけだな? >>722
検査員がいるだろ。車検やってるんだから。 荒らしにスレチ言ってもねぇ
自演して煽り行為までしてるから性質が悪い
ウオッシャー液タンクの付け根の溝に水が溜まるんだが
何処から入って来るんだ?
>>726
流石にディーラーには国交省の定期監査入るでしょ
それすらやってないなら行政は何やってんだって話 >>718
言いがかりって、やったことの意味が分かってるの? 大したことないくらいに思っるなら他にもやってるか、またやりそう。三菱と一緒だな。まずは真摯に謝罪だろうに。 客に謝るよりも火消し優先なんだろ
客というより家畜か
>>728
検査員の在籍以外は調べないから一緒だと思うぞ
スズキが性懲りもなく事務員にリコール作業させてたのもつい最近だろ まあそれこそメーカーとして資格者配置して作業させるという約束破ってた訳だがが
売り上げだけの為に中国に媚びてたら性根まで中国ナイズされちゃったのかな
というよりも、日本の物づくり現場が技術も意識も低下している表れじゃね? お前がバカにしている中国からバカにされる国になりつつある気がするんだけど。
俺は広東省の製造現場が急成長する姿を見たあと2000年代初めに帰国したんだけど、日本で侍魂が中国の技術を笑って人気を集めているのを見て、「お前、それは違うぞ」って、日本の能天気ぶりが怖くなった。それがだんだん形になってきているように感じてる。
日本人って中韓を馬鹿にする傾向あるけど、日本も元々民度も低けりゃモラルも低いでしょ。
道徳観のある人や、高い技術のある人の功績を自分達も同じようにすごい!って
思い込む人が多いだけで。
スポーツ選手の偉業すごい!日本すごい!
映画の大ヒットすごい!日本すごい!
STAP細胞すごい!日本すごい!
>>736
お国自慢は、どこの国でも一緒。それが一番極端なのが韓国w リコールってあるけどシール貼られちゃうのかな?
FitHVほどの枚数にはならないだろうけどw
燃費の話。
土曜の夜に、茨城の片田舎を50km/hに設定したクルコンをなるべく使うようにして30kmばかり走ってきた。
結果、メーター表示で37.4km/l。
たぶんこの辺が限界な気がする。
クルマはMC前ね。
逆に、アップダウンのあるミニサーキットをフットブレーキ使いまくりで走ってきたらリッター7だったw
ナルドで155km/hの定速燃費を測ったときはリッター8か9だったからそれより悪い。
あと2年半後に発覚してくれれば車検1回分浮いたのにw
車のリコールはまぁしょうがないと思うけどディーラーに来てくれ、ってのが
気に食わない、車を取りに来る、点検終わったら届けさせようと思う
俺も乗られるのはいやだから持ってく。
10年落ちなら気にしないけど、まだ2ヶ月くらいだし
>>742
修理箇所が無くてもリコールシール貼られるんだろうね。 >>750
チェックされてない訳ではないから修理箇所なんて無いだろうな そもそも、体制の不備なんだから車を見てもしょうがないだろうと思うんだが。
>>754
こっちの話の方がまずそうだねえ。どこぞの粉飾決算みたいに世間様を欺く意図が浮かび上がってくる。 まあ、不正とか隠蔽とかって認識は現場にはなかったと思うよ。
これくらいは大丈夫とか、まあいいかで、認定検査員ってのが形骸化してたんだと思う。
だから、個人の責任というよりは、日産の体質的な問題だよね。
とりあえず、終わったな日産。
なんか三菱との傷物連合になっちゃうね。VWも加わればいいのに。
スレチだってーのに
いつまでもダラダラ話してんじゃねーよ。
お前らもルール守れ
検査やり直すって話だかどこでどうやってやるつもりなんだろ?
台数べらぼうだから1年から掛かるだろうし
検査員製造ラインから抜くわけにはいかないだろうし
そやね。
車検受けられる工場で大丈夫っだよて見てもらえばおわりでしょ。
普通の車検ならそうだが
今回は日産が金出して出荷検査のやり直しだろ
検査場所まで指定されそう
長期保有しようと思って昨日の寄りで買った日産株が
すでに利益出てるありがとう
日産から何も連絡無いけど、どうなってるんだろうな。
と、思ったら今日明日はディーラー休みか。
納車に影響でるのかなぁ。
>>763
https://newsroom.nissan-global.com/releases/171002-02-j?lang=ja-JP
> 未登録車の点検実施、登録再開について
> ・再点検の方法:全国の日産販売会社のサービス工場にて、完成検査相当の点検を実施する
> 既登録車の対応について
> ・再点検の方法:全国の日産販売会社のサービス工場にて、点検を実施する予定
本来なら陸運局に現車を持ち込んで行う登録時の検査を、型式指定を受けた車両の
新車に限っては自分の工場でやってもいいよって制度なので、指定工場なら問題なく
同程度の検査を実施できる。正規販売店は基本的に指定工場だしね。
(全ての指定工場が法令を遵守している、という前提ではあるけど。)
1度でも継続検査(車検)を受けた車両は対象外というのもそういう理由。 内規守ってなかっただけだから大騒ぎしてるほどダメージ無いだろうな
店舗が3000有るとしてその全てで整備可能として120万台だから400台割り当てか
1ヵ月半前に購入。
今、デラから電話あり。
いろいろご心配されてると思います。すみません。順次調べてるので対象だったら車検同様の検査していただくので一時間ほど預からせていただくことになります。納車時にも整備点検してるので安全性には問題ありませんので引き続き乗ってて下さい。また連絡します。
との事。
>>770
車検って1時間で済むのか。
これからは、用事あるから1時間で済ませてっていってみようかな。 んなもん車検対応するように組み立てられてるんだから目視して終わりよ
>>771
乗ったら違法でしょ?
無車検車なんだから >>773
ならないよ。金払ってるしユーザー側は瑕疵が無いんだから善意の第三者。
国交省側もユーザー保護の観点から規則は弾力的に運用。 そろそろオイル交換時期なんだがディーラーに頼むの何か気が引けるわw
>>774
国交省はそんなことは言ってないよ
国交省として特別な配慮をするなんて一言も言ってない
経産大臣が、日産に真面目に対応しろと言っただけ
「ユーザーに大きな不安や混乱が広がらないよう対応に万全を尽くせ」と日産に要請したんだよ 再検査に250億円かかると言っているけど、その検査を日産のディーラーで行うという事は、ディーラーに日産からお金が流れるという事で、誰が得して誰が損するんだ?
あ、そうそう。エコカー減税の問題があった。完成検査通ってないから
当然ながら減税要件満たしてない。車検すら通ってないのに減税はあり得ない。
従って、改めて完成検査通るまでの期間の税金は満額支払う義務がある。
ユーザーも被害者だから、これも日産が替わりに納めてもらわないいけない。
>>778
完成検査通っているから。
車検証あるし。
それを担保するために再検査するってだけで、なんの問題も起きてないから。 それと、リコールは行政の問題だけど、今回の案件で発生した無車検走行は
レッキとした法律違反。道路運送車両法では無車検走行は6か月以下の懲役
または30万円以下の罰金で立派に刑事案件。リコールの目処がついたら
司直の手が入ることは確実だろ。
なんかクレーマー沸いてるな。
エコカーは型式認定された時点で車種全体に対して。今回のは認定された通りに製造されててナンバー登録して良いかの確認に不備があるということ。で、登録してからの車検も同様に認定された通りか確認することだろ。車検手続きと車検に合格するための車検整備と区別しろよ。
>>780
こういうこという馬鹿ってなんなの?自分の願望垂れ流してるの?そうなってほしいの?
なるわけないのにw >>735
侍魂…懐かしいな。
でも、あれにはメッチャ爆笑したけどな 笑 >>785
あれ見て真に受けて笑ってた連中がいま、何を思うんだろうね。 >>784
人の不幸を望むより、自分の幸福を望む方がいいですよ。 一ヶ月点検の時に一緒にリコール対応頼む予定だけどくっそ長引きそうだな
代車の手配も大変そうだ
>>784
どの車が違法状態なのか証拠とともに示してくれる?
示せないのであれば推定無罪の原則が適用されるから
黙認でもなんでもなく、問題なしだろ。 たまたまeパワーは一年前から新規で売ってるけど、他の車種はそれより前から売ってて膨大な数
リコールで作業する順番はどうなるんだ?
古いほうから始めたらeパワーなんて終わりのほうでいつハガキ来るかわからんよ
>>791
1回目の車検前にリコールの案内がくればいいんだよ >>791
今年が三年目って人は可哀想だな
リコールが間に合ってもすぐ一回目の車検を受けなきゃいけなくて二度手間になるし 間に合わなくて車検したらリコール対象から外されてしまう >>795
組み立てラインで車と一緒に流れて最後に出荷時検査のハンコを押される書類? >>793
そもそも
車検
とは税金 重量税 のためなんですけど
ぐぐってみ
国はそれをあおり再度認識させたいのさ 安全なんて思ってない 金金金ーーー天下り
海外ならスルー >>796
リコール時に点検されるから、後はユーザー車検で車検代大幅カットでお得。 >>798
路上で故障させないためだよ
日本の道路は車検により故障しない前提で片側一車線の路肩に歩道等の障害物もある道作りになってる >>801
確かにそれもあるが黒いところも認識すべきだ
そうだろ? ニュース見てると、なんか国交省はすんなり収める気はないみたい? たいした実害はなかったとしても、不正名義はまずかったな。
監督省からみたら放ってはおけないだろうな。
これを看過すれば、大事な収入源である車検制度そのものの価値が疑われてしまう。
ユーザーに実害?ないない。
強いて言えば、ディーラーに行く手間。
これも洗車とコーヒーでチャラだな。
どうせスマホ弄ってるだけだし。
国交相のメンツの問題になりつつあるな。
国の検査制度をコケにされて黙ってられないってことか。
実態で言えば、現在完成検査は殆どが機械で自動化されているため人間が五感で検査するようなものはない。
なので完成検査員が印を付くのは儀礼的な意味しかない。
実態を完全に間違えてる
ビス締めやボルト止めは機械がやってくれないし
それをチェックするのは人間だよ
ところで皆はミジンコの正面を見たことあるか?
画像検索してみ
家にあるエルグランド350の燃費が7km/Lと悪いのは完成検査不備が原因だよな?
伊勢湾岸道の日産車家族皆殺しも、まともな会社だったら起こってないんだよなあ。
有資格者が検査さえしていればあの家族は今も幸せに生きることができたのに、日産の企業姿勢に皆殺しにされちゃった。。。
>>808
長い事監査に入ってないみたいだし国交省の責任問題にもなりかねないから矛先向かないように必死なんだろw まあディーラーのリコール点検でNGの車が果たして出るかどうかだ
これで出なかったらこれからは補助員でも検査していいよ ということになる
出ないに1票
>>823
無免許100人を調べて事故を起こしてなければもう無免許でいいよ、ってか? >>825
お前の想定の方が違うよ。えっ、実害ないし悪くないじゃん、という態度が監督官庁や世間を怒らせていることを理解してない。免許、資格制度を否定するようなもの。 そもそも日本の悪い風習を引きずってるのが悪い
官庁は重量税で道路、メーカーは政治家によいしょ・・・持ちつ持たれつ過ぎ
お代官様には自動車メーカーも頭が上がらないってか?
ちゃんとやらないと三菱や雪印、東芝の二の舞になりかねない。こういときは過剰対応くらいでいいんだと思う。な。
>>832
おめでとうございます。
今一番波に乗っている車です。 >>830
しかし三菱はなんだかんだで潰れなかったし、
東芝だって未だにのうのうと東証1部だろう?
(東証自体がおかしいんだが)
共産圏に精密機械を輸出して西側諸国の国防に
大ダメージを与えた東芝機械だって東証1部だよ。
コケにされたのは国土交通省だけで、死人が出たわけでもない、
書類偽造程度でどうにもならんだろ。数年後の相談役とか顧問に
元お役人とか自民党の議員先生の関係者が連なるだけだよ。 そんなことよりも、コイツに使えて具合がいいドリンクホルダーおしえろください
エアコンの風を当てられるタイプで
>>839
100均のぶら下げるヤツで事足りてるな。 >>836
このようなコンプライアンス意識の低いやつに
日産車はよく似合う ニスモでオートミラー着けてる人いますか?
もしつけるならいくらぐらいいるのだろう。というかディーラーやってくれるかな
>>842
自動格納のことなら普通にディーラーオプションにある。 ブルーフィルム欲しくなった
バイクのライトがうざく感じたわ
もう普通に買えんのかな
>>843
ディーラーに言ってみる
リコール対応でそこまで余裕なかったりするかなぁ リコール作業ってどのくらい時間必要なんだろう?
30分くらいで終わるよぬ?
工場ラインの最終検査って走行ドラムや排気測定装置、光軸測定やらあるけど、同じこと
ディーラーが引き受けるの?
車検並みの凄い手間になるんとちゃうか?
>>847
新聞によると二時間半から四時間半らしい
実質ディーラーに1日預ける事になるな >>848
車検場行って検査見てごらん、検査だけなら待ち時間なかったら10分少々くらいだよ、
ディーラーはたいてい指定工場だから、自社工場の検査ライン流すだけだろうから、
でも事務処理含めた台数/手間考えると大変だろうね、
ユーザーにお詫びして、場合によっては代車とか引き取りとか、、 「リコール等対象車両の検索」には、今回の件はまだ反映されていないようだ。
1時間位って言ってたろ。
工場の完成検査なんて10分とかのレベルだろうし。
国交省は組織的偽装を疑っているからなあ
完成検査の偽装だけでなく、保安部品の偽装検査があれば、全日産車アウトだな
継続車検とかそういう問題じゃなくなる
即座に行動しよう禁止
今年はAACで次はプロパイロット入るか?
とか言ってたこともあったけどもうそんな体力なくなっちゃうだろうね
誰も得しない事件だったね
得したのはゴーンだな、
首切りまくって人件費を抑え、収入を増やして自分の給料を上げた。
期間工にまで検査やらせてたということは
人員不足で正社員だけじゃこなせないからだろ。
とりあえず預けることになったら最低限手洗い洗車と室内掃除エレメントの交換は無料でやらせるつもりだ
>>858
そういう下請けいじめは止めようよ
やってること日産自動車(株)と同じだよ? お客様は神様だからね
誤用だけど一般的に広まってる方の意味で
客にとってはディーラー=日産じゃん
うちは下請けなんで勘弁してくださいっていうのは客にいうことじゃないわ
スレがぐだくだなのも弱みにつけこんだ乞食がドヤ顔してるのもすべて日産が悪いんだ
無理無理
どんなに乞食だなんだ客を貶して擁護したって意味は無いよ
お客にとって日産の名前出してディーラーやってる会社が
下請けだから許されるとか無いからw
うちは燃費偽装の時の車も買ってるからね
あれは10万ですまされたけどさ
2台続けてだから言いたい事や要求したいことは何でもいうよ
無理ならDがそのサービスはやれませんって言えば良いだけよ
ニスモ乗りだけど今日ディーラーから連絡あった。
お騒がせして申し訳ないという謝罪と
ニスモはオーテックの方で持ち込み登録してるから
リコール対象外なので安心してお乗りくださいとのことだった。
一度自分達で整備してから引き渡してるからな
異常箇所修正してなければ持ってきてくれと言うと思うよ
めんどくさい人生の送りかたをしてるんだなぁ。
実害ないんだからどーでもいいわ、って思えるのは幸せなんだねぇ。
がめつさを晒してまで、まだまだ使えるエレメントを新品に替えたところで何のメリットがあるわけ?その交渉の方がめんどくさくない?って思っちまうなw
>>869
ネットで吠えてるだけだと思うけどなー
たまに実社会でやって逮捕される奴もいるが。 惨めな生きざまを曝け出す乞食を責めてはいけない
全てはそんな乞食に餌を与えて育ててしまった日産が悪いんだ
ディーラーで1日に何台くらい完成検査できるんだろうね。
ゴダゴダしてる割には納車早いね
epowerの生産に力入れてるんだね〜
>>877
そりゃそうだ、納車が止まっちゃったから、後からの予約が先になるからね。 擁護すごいね
流石に日産関係者多そうで他人事じゃないのかな
購入者より自分たちが大切だものね
リーフ試乗に行こうと思ったらディーラーに配車予定のが
例の件で検査対象になって試乗出来んかったわ
3連休で試乗フェアだってのに車がないとはね
>>879
でたーっ良くあるソニーの次は日産の工作員か・・・身から出た錆
俺の初期E12は車検で誤魔化し決定やな
ちゃんと工場で検査してねえだろう?
車検寺でよろしこと来たけとペナルティーで別でやりまあーす! メンテパック入ってるから、普通にディーラー車検かな。
まぁ新しい車だし、町工場だとどうなんだろうね。
>>866
ウチまだ連絡ないなーなんか抜けてそうな営業だったからなーとりあえずnismoは大丈夫だから連絡して来ないののか?こっちから確認するべきなのか、、、 組織ぐるみとなるとアカンねえ。俺は6月に購入したんだが、販売店の方が気の毒とは思う。でも販売店から何の連絡もないってのもどうかと思うな。
該当しているかどうかのはがきか封書を送ってからだと思う
120万通ってすごいよね。全部簡易書留にするのかな
>>887
メクラ判が常態化。
どーでもいいことまで「5S管理」。
俺も大手製造業の事務所員だから、手に取るように分かるわ(笑)。
うちの会社もヤベーんだけどなって感じてるやつ、多いだろw >>887
これ、組織ぐるみの隠蔽工作で、だからトップが知らないはずはない、
みたいなことをアホなマスコミは責め立てるんだけど、あれだよね。
現場レベルでは作業する内容の効率化を推進してるだけなんだよね。
実はそれが日本の物作りの強さではあるんだけど、違法行為不法行為に
対しても効率化のブーストがかかるのがなんとも。 多分はがきでも圧着はがきでしょ
公共料金の通知書とか役所が送ってくる書類みたいな剥がして読むアレ。
>>891
ま、個人の犯罪でないのならトップの結果責任だな。そういうことをやる組織や意識を見逃していた訳なので。 トップが〜とか、詐欺が〜とか
的外れなんだよなー。
トップからの業務命令だったらマジヤベー会社だけど、現場運用の範囲だったんだと思うわ。
管理表だって、現場としては5S3定しただけなんだろうなw
日本のものつくりは現場主体でSQDCのPDCAを回してくスタイルだから、本当の責任者が誰か分からないままでどんどん物事が進んでいく。
うちの会社もメクラ判は珍しくないし、「押しといていいよ」とかよくあるわ。
役場だって、
ハンコ忘れました→100均で買ってきてください。
だろ?ハンコの文化を脱却しろよって思う。
ノートのニスモカッコいいな。たまたま街中で黒い奴を見かけて。
あー、でもこれアレだよなー、検査員でない奴がハンコ押してた車だよなー。大丈夫なのかな。
って目でどうしても見てしまう。
で、一度ついた印象ってのはなかなか拭えないんだよな。
まあ、ノートに限った話ではないけど…日産にやられちゃった皆様、本当、同情します。
今はニスモって持ち込み登録じゃなくなったの?
持ち込み登録なら関係ないよ。
>>896
うん、でも好きな人でもない限り、そーゆーことはわからないでしょう。
持ちこみ車検だとしても、世間の視線からみたら「日産車」というひとくくりでしかないのよ。
そーゆー意味で今回日産がやらかしたことは問題だと思うよ。
品質は問題なくても、日産車の信用に傷が入ったんだから。 日産のノート含め21車種は対象になると公表もされたし報道されてるけど
ニスモやプレミアは対象外なんて知ってる人ほとんどいないんじゃないかなぁ
まぁそれ以前に日産自体の印象ガタ落ちなんだから
ノートはアウトだけどニスモは大丈夫なんて都合よく悪印象から除外してくれるわけがない
>>897
わかってる奴が差別乗っかってどうすんだよ >>899
いやいや、ただのアンチでしょ(笑)
大多数の人は「また大企業が何かやったのか」くらいにしか思ってないし、
そもそも国産車でいちいちメーカーを判別してるやつは殆どいないだろ。
騒ぎたい奴だけが騒ぐ。
典型的な例。
タカタみたいに被害者がいれば別だけどね。 >>900
外野ならそれでも良いが
少なくともこのスレの連中は当事者だと思うぞ
お前にとっては完全に他人事みたいだけどさ 当事者だけど他人事だわ。
買って後悔してるような奴はついでに怒るかもしれないけど。
一般の人はどうせ他の自動車メーカーも日産と同じようなことやってるんだろうなと疑ってるよ。
一般の人は日産と三菱以外ならどのメーカーでもいいって思ってるよ
>そもそも国産車でいちいちメーカーを判別してるやつは殆どいないだろ
これが社員だったら悲しすぎでしょ
日産ブランドなんてものは元々なかったと自ら貶めないと
今回の事件の擁護はできないと自ら認めたことになってしまうのだから
社員じゃねーから。
所有者。
いや、所有者だけど、実害があったのか?って話だわ。
むしろ話を大袈裟にされてディーラーに呼び出しされる方がメンドクセーっつーの。
それが唯一の実害。
9月初週に契約で9/20に検査された対象車だったけど
来週再検査で納車されるって連絡あったぞい
>>908
発売半年の新車で実害あったらそれは初期不良
数年後に害及んだら態度反転して怒鳴り散らしそう 散髪屋で若手がカットして最後に主人がチェックしてチョンチョンとカットするが、そのチョンチョンをやってなかったってことだろ?
今までそれが原因で事故や故障は発生してるの?
それによって実質的な重要度が変わってくるわな
現場の社員は濃き使われて皆ライン停止でもして休めないかなとか思ってるだろう
>>911
その例で言うなら理髪免許持ってないから後ろ(見えない部分)が壊滅的な出来になってる可能性がある
気が付か(事故起き)ないから良いと言うのもあれば
確認しろと言う奴もいる
恥かいて(事故起きて)から怒り出す奴もいるだろうし
(社会的に)死ぬ奴もいるかもしれない nismoを登録しているオーテックの審査が今回問題外って事は、品質的に問題ないのは誰もわかってるんだ。
車検制度を軽視した企業体質が問われているのは明らかだよね。
日産のコメント次第だな。
>>914
オーテック生産車の検査は陸運局なんですがそれは・・・ >>897
ノートのニスモカッコいいな。
って書き始めておいて、区別が付かないとか、バカじゃないの? >>915
シッ、品質と安全を誤解させようとしてんだから邪魔しないように >>915
完成車検査で何パーセントに不具合が出ると思う?
同じラインで製造してるんだよ。
検査場所が変わると不具合が出るのか? 不具合あったので不合格廃棄
なんて製品ではない事は理解してるよな?
>>893
コンプラ意識とか法令遵守って短期間で変わるわけじゃないから、昔からの社風がもろに出る。 >>894
PDCAが破綻してるから今回のことが起こってるんだがな。