伝統のランドローバーらしさが色濃い名車!アフリカ戦線ピンクパンサーを彷彿とさせるボディラインはまさに王道派クロカン、ディフェンダーを語るスレです!
90・110・130問わず語り合いましょう!
ランドローバー、レンジローバー総合スレもなくなったようですし、ディフェンダーは特殊なので建ててみました
>>3
乙だけど、リンクは入れないほうがいいな。
少なくともひとつ荒れる店が入っているでしょ。 >>4
すみません、それは失礼しました
知らなかったもので
ちなみに、どこの店でしょうか? 値段の割にパワー不足かなぁ
とあえてスレに刺激を与えてみる
値段に関して言えば生産終了にしたがっていわばバブル状態だからねえ
この車の良いところ(?)は後ろの席になるにしたがってアイポイントが上がることだ
早く新型作ってくれ〜
最近のランドローバーは妙に上品になりすぎてて、使い倒そうなんて気になれないから、
無骨な男らしさを前面に出したデザインでお願いします。
新型は旧モデルのユーザー受けを捨ててでも新しいデザインに挑戦するらしい
俺はイギリスの富豪がやると言っている旧モデルのコピー生産に期待している
やはりディフェンダー乗りは希少だったか?
とりあえずみんなのグレードとか教えてください
俺は持ってないので( ノД`)…
ゲレンデ買う時に候補でよく調べたし試乗もよくしたが結局やめてしまった
エクステリアはディフェンダーのほうが好きなんだけどね
フルモデルチェンジで復活する新型ディフェンダーが2018年だっけ
コンセプトのDCなんとかみたいに残念エクステリアになって荒れそうな悪寒
新型ディフェンダーのポンチ絵に対してトヨタ86並みのベツモノ感がするのは俺だけか
ディフェンダー2016年モデルのディーゼル車はエンジンオイル幾ら入るんでしょうか
>>19
2012年式 110
本当にディフェンダー好きなひとたちからすると、物足りないor別物モデルかな コントラストシートってどうですか?
質感とか汚れ具合とかホールド性とか
やっぱりディフェンダーに憧れ持ってる人は多いのかな?
>>24
欲しいし、値段的には手が出そうに思えるけど、実用考えると手が出ない >>25
なぜ?
正直雨漏りならしませんよ
その他を突っ込まれると厳しいですがw >>26
乗り心地
騒音
後部座席以降の狭さ
車高が少し高すぎる
スピードがイマイチ出ない
この位。前提として他のところはすごく好きだし、欲しい 乗り心地や騒音は致し方ない
というよりキャンプ場でIHが無いと騒ぐようなものでお門違い
それでもなんとかしたいのなら、デッドニングで対処もできるしサスのキットもある
内装を豪華にすることもできるし純正でもコントラストレザーシート仕様などはアルカンターラ貼りで高級感もある
広さは
広さは...しょうがない
車高はそこまで高いかな?都内だと大変なのだろうが、車高よりむしろ長さのほうが大変だと思う
スペアタイヤも入れると110でもかなり長めなので
スピードはG65などに比べたらタイヤもタイヤだしエンジンをチューナーがチューンさせているわけでもないので、これまた致し方ないが、多分思っていたより軽快に走る車だと感じると思うよ
>>28
無駄レス過ぎる
買わない理由は、これらにより普通車との併用が必要と判断したから。
結果金銭的に余裕がなくて買えない。 >>31
実車拝見されました?
内容から推測するに結構本格的に検討してかなり調べられたように見受けられる 欲しいのはめちゃめちゃ欲しいんだけど高い買い物だからなかなか思いきりがつかない。で俺はいつまでも国産四駆に乗ってる。憧れのディフェンダーもワズももう買えないだろうなぁ
>>33
まずは実車を見に行かれるのをおすすめします
というのもどんなものか、見て、触って、できれば運転して、知ってからのほうが良いと思う
今ならなんとか新車の玉も狙えるから 今の最新の車と比べると、いろいろ不満な点はあるだろうが、それ以上に満足感がある。金額が高いってのがネックなんだろうけど、俺はいい買い物したと思ってる
そこまでデブではなく、MTで、ディーゼルで、デフロックがついていて、質素な内装にオーバーフェンダー...
国産RVが80〜00年代に備えてて今の国産RVが無くしてしまったものがディフェンダーにはある。
現行国産車で似た毛色といえば70ランクルくらいしかないだろうが、あれも並行でしか手に入らないから価格も高め。思いきってディフェンダーもアリだと思う。特に値落ちが酷くないのもお勧めできるポイント。
おすすめってあんたら(笑)900-1000越えるやん
いま、そんな高いの?買った時、600万いかなかったけど
>>38
110なら乗り出し700-800位かね
カーセンサーにある程度数はある >>42
なんやこの、ディスコだかレンジだか分からん出で立ちわ
おまけにラダーフレームじゃなくて社内共通のモノコックレームかよ
2018年後半の70周年式典とやらでDC100再来の悪寒 もう上で出てるが
英ランドローバー、405PS/515Nmの5.0リッターV8エンジン搭載の70周年記念限定車「ディフェンダー Works V8」
価格は15万ポンドからで150台限定。“ランドローバー史上最もパワフルで最速”
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1101801.html2018年1月17日(現地時間)発表
15万ポンド(約2280万円)〜
最高出力405PS/6000rpm、最大トルク515Nm/5000rpmを発生するV型8気筒5.0リッター自然吸気エンジンを搭載し、スポーツモードを備えたZF製8速ATとの組み合わせで、0-60mph加速5.6秒、最高速106mphを実現。
ランドローバー・ディフェンダー ワークスV8
http://www.webcg.net/articles/gallery/38090
英国での車両価格は15万ポンド(約2280万円)
ランドローバーの70周年を記念して、5リッターV8自然吸気ガソリンエンジン(405ps)を搭載する「ディフェンダー ワークスV8」を150台限定で発売すると発表した。
モデル名で「90」と呼ばれるショートホイールベースモデルと、「110」と呼ばれるロングホイールベースモデルが用意され、英国での車両価格は15万ポンド(約2280万円)から。ジャガー・ランドローバー・ジャパンによれば、日本市場への輸入販売の予定はない。
(以下略)
レザーフル活用のインテリアと8速オートマとそれと直結してるオリジナルセンターコンソールには興味はあるが、
大排気量V8エンジンはクーペ車で楽しむものだと個人的に思っている。てか値段が高杉www ディーゼルも出すらしいけど高そう。
110で車中泊が出来るのか聞きたい。
出来てる人はどうやってるのか?
>>47
ふたつの条件にあう人がいるかわからないから、車中泊はしないけど、110乗りとして使い勝手を伝えることならできるよ
具体的な質問、例えば広さとか載せたい荷物とかなら答えられると思うので
一晩じゃないけど長く過ごしたこともありますし 愛知の有名店で見たけど、2ndシートは倒れないし寝るには長さが足りないよね。
ドモービルなら大丈夫なんだろうが高杉。
新型も70th記念車も期待薄でダメだなコレ。
久々にディフェンダーで旅行に出かけたが2速入れてからの加速が力強くて楽しい!
アストンの新車発表会に来てる人、けっこうディフェンダー乗りの方いました。そういう人はただの金持ちじゃなくて本当に車好きなんだと好感が持てますね
1000万かけて化石を買う
これ以上の道楽はあるかね?
フォルムも性能も満足です
真剣に購入検討中。走行10万kmオーバーの安い並行で修理しながら乗っていきたいと思う。
TdiとTd5どっちがいいんだろ
>>53
個人的には新しいほうが良いと思う(私がそれしか経験がないのもありますが)。
気になることがあれば気軽におっしゃってください。
ただ、冬は寒いです。色々チープな作りです。それでも良い?
安い買い物では無いしそこはよく考えておかないといけないし、本当に買いたいなら応援します。 お金有り余ってるならともかくただの車好きならちょっとでも新しいやつがいいんでない?すぐに嫌になっちゃうと思う
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
2RRDO
>>54
ありがとうございます!
空冷VWや三菱ジープなど古い車を乗り継いできたので多少の不便は問題なしです。
何かありましたら質問させてください。 並行で入れるにしても自分でやるのかショップに任せるのかで金額もだいぶ違ってくるだろうな。
積極的にやってくれる店って関東だとツインランド、ミッドランド、アルファ辺り?
サントリーニブラックだが旅行などでやむを得ず野外駐車で数日過ごすと花粉の時期はコリスグレーを楽しめることがわかった()
スルーされてるってことは
クリープランドでは
買っちゃいけない店なのかな??
携帯だからID変わったけど良いんじゃないの
自分はリコールでもない限りディーラーとか買った店で車検に出してない(信用してないから)ので詳しくは知らないけど、納車前に色塗りしてもらった箇所があって専門店だけあって(?)そこそこの仕上がりだった
余程拘りがなければ任せてもいい店だと思うよ
>>47
セカンドシート外して自作ベットキットで車内泊してました、大人3人までならギリ寝れますよ。ただし、170センチ位までが快適に眠れる限度かも。
今は車内泊はやってません、シート外すの違法改造だし、その為に構造変更するのもね〜。あくまで自己責任で。 ☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪
―――――――――――――――――――――――♪
欲しい。
本気で欲しい。
安い中古でローン組んじゃおうかな。
2004年くらいまでの年式ってどれくらいの故障の頻度なんですか?
やっぱり当たり外れの差が激しいのかな?
>>74
予算はいくら?安いとは具体的にいくらほど?故障したら直すお金はある?わざわざその年式を選ぶ理由は?ボディタイプは?
釣りじゃないならもう少し具体的に、な 新車ならまだしもひと昔前以上経ってる年式ならどう考えてもあたり外れあるだろ
込み込み400〜500が限界です。
今乗ってる車がハイオクでリッター3〜4の6リッターのアメ車SUV。
10数年間修理しながら乗り続けて自動車税も数年前から15%アップ😭
簡単な修理やパーツの交換はアメリカから取り寄せて自分でやれます。
修理の頻度で考えると、ディフェンダーにした方が維持費が安くなるかも?なんて思った次第です。
もちろん高年式のが欲しいけど金がねーすっよ(笑)
disco3or4と迷ってます。
10年以上乗りたいけど、どーなんでしょ?
ディフェンダーTD5 2002年式
クラッチマスターもいまだにオイル漏れなし。やっぱり北海道は信号、交差点が少ないという事か(笑)故障らしい故障といえばはエンジン後方燃料レギュレーターからの軽油漏れくらいでまったく維持費かからんです。あとはいかに自分で工夫してメンテナンスするかでしょうか。
ナビゲーション取り付けは非っ常〜にめんどかった。2DINパネルが無いのでサンダーで切り抜き、取り付け金具はホームセンターで買ってきて自作。冬はくそ寒い(笑)
北海道ですか。
ワタクシはトーホグ地方なのでやはり冬が気になりますね。
予算が許せばFFヒーターも付けたいです。
実際の購入はまだ先なのですが、現在情報収集中です。
参考になりました。ありがとうございます!
>>79
東北行くのに使ってるけど質問ある?
というかゲレンデエクスプレス用途 ちなみに15年式110ステーションワゴンだからそれ以外のグレードとかはよく知らない
>>80
羨ましいです〜。
今乗ってる車が入院中で工賃だけの見積もりが約10〜15万。
ウォーターポンプ、ヒーターバルブ?、ハブ左右交換…
今日はパーツ探しに勤しみます。
治ったら車交換してください(笑) 軍用車両でもあるから基本的なパーツには困らないんじゃない
そもそもランドローバーだし
新車から15年以上乗ってるけど日常的なメンテナンス以外で大きな故障はないなー。各国軍に納入実績もあるしタフに設計されてるのは間違いないと思う。
そもそも壊れるところがない。
もし不満がある箇所を見つけたのならそれはそういう設計である。
>そういう設計
例えば冬の刺すような寒さとかね。
正直ドアにもたれかかれば冷たさがじんわり伝わって来るが、基本設計が古いぶん致し方ないし、一番重要な走行性能にはなんら問題はない。
とりあえず店に探してもらえるよう依頼したいがどの店が良いのか分からん。
中古ディフェンダーも市場の動きが激しいみたいだし、どうしたもんかの
新型ディフェンダーの発表はいつだろうか?
70周年記念イベントの時とか話はあるけど、、。
カタチだけ惚れたんだが、もうちょっと
手頃な奴無いかな?
Gクラスと軽自動車以外で…
>>90
ラングラーがいいのでは?
燃費気にしないなら。 上で質問させて頂いた者です。
本当に専門のショップじゃないと手に負えない問題とか多いんでしょうか?
日本車と比べて故障が多いのは全く問題ないのですが、致命的なトラブルが心配です…
ネックは金?それともショップへのアクセス?
アクセスならどこ住み?
>>90
カタチ無視でそれ程じゃ無いらしいけど
修理を楽しむなら
ラーダ >>97
っクリーブランド
金が無いのは知らねえ。 >>94
逆にどこまでできるの?
エンジンやミッション下ろしたり、ブレーキオーバーホールしたりなんでもできちゃう人なのかどうかでも変わると思うし
俺は自分で弄らない人だからあくまでも推論だけど、弄るだけなら難しくないと思うよ
なぜならこの車の構造は単純だから
ただ、交換するパーツ、こいつが手に入るかどうか、そして手に入った時に信頼できるかどうか、それが難しいんじゃないのかな
なんせ日本であまり走ってない車だし、ディーラーでも短期間しか売ってなかった(しかもガソリンのみ)からね
そのあたりが自己責任で納得できるならショップに頼らなくてもなんとかなると思うよ ども、>>94です。
東北の山ん中なので専門店はないですね。
数十万の修理代が年に何回もあるとキツイです。
オイルとか液体が関わる修理はやった事ないです。
自分でやったのは人感センサー付けて人がいる時だけパワーウインドウが操作できるようにしたり、パッドとローターを交換したりウインドウレギュレーターの交換くらいです。
ホース抜いてオイルブシャーとかパニックになりそうです😅 >>102
電装系ってこと?
結構珍しくないかそれ…
普通二輪乗ってるころにオイル交換をマスターして四輪でオイル交換くらいなら出来る…けど面倒くさいからやらないってのはよく聞くけどな
とりあえず東北のショップを調べるよ
ただランドローバーマガジンに載ってただけだから評判とかは知らないよ
あと私は最終モデルの新車しか知らないけど、そんな修理はないよ
勿論雨漏りもなし >>103
メーカーにマニュアルくれってメールしたら、メチャクチャ詳しいpdf送ってきたんです。
んで、配線図見てたらできそうだったんで…
オイル系はエア抜きとか分からない事だらけでコワイっす。
予算が少なく10万kmオーバーの中古になると思うので大きなトラブルをちょっと心配してます。
ランドローバーマガジンなんてあるんですね。
買ってみようかな。 怖いことをやらないのは恥ずかしいことじゃない。
自己責任で済む話なら良いけど時速60キロでかっとぶ1〜2tもある鉄の塊なんだからそうもいかんし。
>>100
正規輸入110TD5はディーゼル車ですよ。
勘違いする人がいたらよくないので修正しておきます。
横からゴメンナサイ。 記念モデルかなにかのガソリン90ATだけじゃないんだっけ
2000年頃、並行110tdiで車体価格360万位だったと記憶してます。結局正規販売まで待ってコミコミ500万で110td5を買って今に至る。
20年前の価格語られても困るんですが
あと世界じゃインフレは当たり前ですし
>>112
えっ!そういう流れじゃないの?
昔の価格知りたい流れだと思って、、、
失礼しました。
結局20年間デフレで収入は増えてないのに車の価格は
あがったなーって事で。 ぶっちゃけ昔いくらで買えたか話してどーすんのよとは思うw
その時の価格もググれば出たりするしね
話すのが悪いとは思わないけどねw
94です。
ディフェンダーは故障やら修理やらが話題に上がりがちですが、皆さん使いたい時に使えてますか?
年間何回くらい修理してます?
年間の修理費用も可能であれば教えて下さい。
🙇♂
>>116
前も回答したものだけど使いたいときには使えてる
故障もないし雨漏りもない
ただし新しい年式を新車購入なので中古車についてはわからないし、中古車は運だから そこまで悩むならショップに電話してみたら良いじゃん。
とりあえず見学に行くとか。
>>116
個人的意見としてですが、
日常のメンテ以外で故障はあまり無いです。
だだウィークポイントはあります、その辺は普段から気にかけてれば未然に防ぐ事は可能かと。
長年乗ってきて急に故障したのはクーラーが効かなくなった事と燃料フィルターから燃料が漏れて部品が来るまで乗れなかった事位です。 親切なショップなら良いけど
聞くならオーナーズクラブ
94です。
>>118
実際のレビュー的な事はオーナーさん達の方が同じ目線かなと思ったもので…
でも買うと決まったらもちろんショップに行って色々聞こうと思ってます。👍
>>121
オーナーズクラブ!
ちょっと探してみます。
皆さん色々ありがとうございます! 中古車は運だし同じような中古を買った人じゃないと思うような説明は得られないと思う
ただそんな人がいるかどうか…
そういうしがらみを無視すればそうそう壊れるような車ではないのが多分ここの結論
旭モータースとかアルファとか中古車情報出している店で探してると、おっ!と思う車両が排ガス不適合ってパターン
新車で買って5年経つけど今のところ特に故障はない。専門ショップの良さは、交換パーツの入手方法を確立してるとこじゃないかな
それそれ
万が一の時に"確かな"部品が手に入るのが専門店のメリット
逆にそれが出来ないところほ専門店でも信頼できない
要するに中古で買う場合、近所に専門店が無けりゃ維持できないって事ですよね?
部品ひとつ無くて何ヵ月も乗れない。
ヤッパディーラーは高いだけあるわ、って事だよね
金額で妥協すると後々後悔しそう…
本当に、欲しいモデルを手に入れようぜ。
とは言っても、中古相場は相変わらずの
高値安定かー orz
部品が手に入れば近所の修理工場で事足りるのか、部品があってもプロショップじゃないと手に負えないのか。
そこんとこ実際どーなのさ?
だから部品が手に入んないんだって
部品さえあればなんとかなると思うけど、一般的な車だからその部品の状態や真贋が素人には判別できないでしょって話
てか限定グリルとか専門店じゃないと確かに手に入らないものもあるから専門店とパイプ持っとくのは悪いことじゃない
余りの入手困難さにGクラスも考えたが、
実車が走ってる姿を見て萎えた。
やっぱこのクルマはオンリーワンだな。
>>140
海外の専門ショップから、一見様でも取り寄せ可能だから繋がりなんて要らないって事じゃないの?
俺は半分同意だが、任せる部分は任せた方が楽だから折衷案って感じ 限定グリルが無くても走るよね。
見た目も大事だけどさ。
もう一度質問。
パーツはどうにか入手する前提で、
専門店が無いと維持できないのか、
パーツがあれば近所の腕利き修理工場(ディフェンダー未経験)で対応できるのか?
色んな意見お願いします。
近くにディーラーが無いけどランドローバー車乗ってる。ある程度の事はいわゆる腕利きの修理工場で診てもらってるけど、デカい修理、車検は遠くの専門店まで運んでやってもらう。簡易テスターである程度まで解るけど、専用のテスターが無いと詳しくは解らない。
言い方悪いけど、あなたの近くの修理工場が腕がどんなもんか知らないし、はたして近くの整備士がディフェンダーを修理する気になるかどうか。あなたと先方の関係性にもよるだろ。
一番言いたいことは、人にものを尋ねるなら、嫌味な文面直したほうがいい。
ひっじょーに欲しい110だが、自分は一台で
何でも済ませたいので通勤・買物・旅行
全てをこなせるか悩む。
>>142
悪いことじゃないって話をしてるのにその噛みつくような言い方はやめたほうがいい
なんとかなると思うけどいざという時の駆け込み寺はゆくゆく確保するべき
逆にそれさえあれば永く乗れる車
>>144
できるけどネックは駐車場
スペアタイヤ入れて思いの外長いのでそれだけ大丈夫かどうか >>145
なるほど。
そしたらボンネットの上にスペア載せれば
大丈夫かな?
前方視界が悪化しそうだけど… >>143
>>145
確かに。
反省すべき文章でした。
皆さんを不快にさせて申し訳ございませんでした。
m(_ _)m
ただ、専門店のHPなどにはタフさを謳う文章が並びますが、専門店以外ではメンテできないのは やはり疑問です。
そんな超専門的な技術を要するのに軍用車になるのも疑問なんです…
実は専門店が囲い込みをしたいだけなのでは?
などと思えたりもするのですが、考えすぎでしょうか?
また不快に感じる方がいらっしゃればお詫び申し上げます。 >>147
構造が簡単かどうかと部品の入手性は別
部品があればなんとかなると思うけどテスターとかウィークポイントの問題もあるから専門店には繋がりを持っておいたほうが良いのではってこと
別にそこで毎回車検を受けなきゃいけない訳じゃないし、専門店があるだけまだ良いだろ?w
っていうか希少車のつきあい方ってそんなもんじゃん 端的に言えば整備はそんなに難しくないと思うよ
いざって時に頼れる人を探しとこうってだけで
>>146
多分そういうキットはあるんだろうが個人的にはあの重さのボンネットにタイヤ載せるなんて苦行としか思えない…
タイヤと言ったって壁でもなければ下は干渉しないしそれこそ実物見て決めたほうが…
今うちに車がないので測ってあげることもできず申し訳ない >>150
いえいえ、ありがとうございます。
まぁ気長に出物を待つ事にします。 ディフェンダー乗りではないが、ディフェンダー修理といえば東海地方の某店のイメージ。ただここも他店をDISってたりする。
逆にないわーってのが首都圏と東北の某店?
>>147
ディフェンダーは根強いファンやマニアがたくさん居るから、なんかあってもなんとかなると思う。逆にディスコ2や2nd3rdレンジより長く乗り続ける車種では。 ショップの良い悪いの話になると皆んな黙るのって荒れるから?
実際そこが知りたいのに。
セカイモン使えば日本語で輸入出来るから良いんじゃね?
手数料はかかるし面倒だけど、かなり安く買える事も有るから
近所に専門ショップがあるから不都合ないけど、遠方なら多分買わなかったな。パーツは「輸入する」のは今の時代、個人でも難しくないと思う。
「ちゃんとした在庫」を見つけ出せる・ルートを確保できるかが難しい。
修理やメンテは多少のことならどこの車屋でもやるだろうけど、キチンとした作業が出来るのかは疑問。車検の時に話聞く限り、多少はクセのある車みたい。
>>144
通勤・買い物・旅行と何でも使ってますけど、問題ないですよ。
たしかに普通の乗用車や高級車と比べれば、足りないところなんてたくさんあるけど。
それ以上の満足感は間違いなくあると思います。 すみません特殊な車なんですけど構造自体は簡単だと思うので看てくれませんか?ええ、勿論自分でばらしたわけではないので憶測ですが。
部品ならここにあります。外国から買ったので誰が作ったか、本当に新品なのか、どんな製品なのかよくわかりませんが、説明文に〜〜と書いてあったので多分大丈夫だと思います。
↑これで整備してくれる工場があるなら構わないと思う。
普通に乗って行って(面倒な事言わずに)
「パーツ持ち込みで見てくれます?」って言ってたわ
車検は専門店だけど
ディフェンダー(110)高くて買えないから、クラシックレンジ欲しいけどどんどん高くなってる。
カッコいいけどそんなのまともに乗れる?毎週どこか壊れていつも部品待ちで乗ってる暇ないでない?
クラシックレンジも構造は簡単だからなんとかなるって言うよね
でもそれはフルオーバーホールした車だよね
いくら構造が簡単だからって、修理可能ってだけで壊れないわけじゃない
>>104
遅くなってごめんなさい
ランドローバーライフって雑誌のvol8に詳しくのってます
発掘するのに時間がかかりましたすみません クラシックレンジ良いよね。
基本構造簡単なんだろうけど電装が多くてトラブル多そう。
クラシックレンジ、ディフェンダーなんか比べものにならないほどトラブル多そうだ。
>>165
買取り予定の110あったら教えて…なんてね だれでも欲しいわ!
けどなかなか思い切りがつかないよな
ここまで中古車相場が高値安定の車って
なかなか無いな(泣
この猛暑でエアコン効かないdefender乗りたくない、、、暑すぎる。
これディフェンダーかな? 金有って家族乗せるなら
ランクル200かGに乗れば良かったのに
ナンバーが110
臨終された車と6歳児に合掌。
しかしそれほどの被害じゃなさそうなのに死人が出るのな。
>>175
詳しい事は分からないけど亡くなった子供は多分ちゃんとチャイルドシートみたいなので座らせて無かったんじゃないかなと思う。下手するとミニバンみたいにベルト無しで放し飼い状態とか 6歳の子は助手席に座らせていたみたいだね。
車は丈夫でも 中の人の安全性能は前時代的だからなぁ。サイドエアバックとかあれば助かったかも?!
不謹慎だけどコレでディフェンダー手放す人出てくれないかな。
買いたいのに中古車少なくて選択肢がなさすぎ。
見た目で買う人は数年で手放すから
中古の回転早いと思う
じゃあチョウトンホワイトのtdiで10万q(タイベル交換済み)くらいの誰か譲ってくれ!
>>194
ふるーいゲレンデヴァーゲンなら買えますね エンジン・キーを,縦に差し込む車って
ローバー意外にも,有るんですか ?
先代のレンジローバースポーツが欲しいのですが、頻繁に壊れたりするのでしょうか?
スレ違いでしたらすみません。
頻繁というより国産では普通壊れないような箇所が壊れる
今はどうか知らないけど
当たりハズレが有るので運しだい
ハズレでも国産が如何に優秀か勉強になる
>>192
近代的なSUVとゆったりした四駆の中間くらいの感じかな。
いい選択だと思います。 ありがとうございます。
年式の違い等、詳しい方いますか?
2014通常モデル、プレミアムレザーシート、ルーフラックで3、5万キロ弱の走行、ブラックの個体
後ろ髪引かれつつ売りに出そうかと思うのですが、どう言うルートが良いのでしょうか?
普通の業者だと、500程度になりそうですが、他の車種に比べて売値との差が大き過ぎるように思ってます
ディスカバリースポーツのインジニウムディーゼル乗ってる人いる?あまりにも情報少なくて国内で乗ってるの俺くらいちゃうのかと錯覚してるw
イリジウムだとばっかり思ってた
スパークプラグとディーゼルにどんな関係があるのかと不思議ではあったがw
先代のレンジと先代レンスポで悩む
買うなら2010年以降のモデルが良いのかな
>>202
しょうがないね。そのうちガソリンエンジンもDPFみたいなシステム
付けなきゃ規制クリア出来なくなるって話だが。 前型のレンスポは最終モデルぐらいになると、電動リアゲートがあったはず
オプションかもしれないけど
>>207
案の上ではあるが糞だせぇっすな・・・昔ポスト・ディフェンダーとして発表されてポシャったDC100と変わらないような
すべり込みで最終年式を買えてよかった 内装等もラグジュアリー化するみたいだし旧型とは別物
Gやラングラーみたいにデザイン残さない経営陣はアホ
もはやターゲットにしてる客層変えてる感じ
キュウガタガー民はいっぱい出てくるだろうけど売れることは売れそう
>>209
はいはい酸っぱい葡萄君、ご愁傷様です。
新型が出ると必ず湧いてくるな。 ところでここはディフェンダーのスレなんだが>>203みたいのはなんなん? 他のランドローバーの車のスレがないからだろ
知らんけど
ヴェラールとイヴォークは単独スレがある
せめてLR総合スレがあればと思うけど需要がないから立たないのか
世界の相場見てるとアメリカが高いね
25年ルールにひっかからなくなった年式が順に輸入されてるみたい
古いディフェンダー乗ってる人はナビとかどう取り付けてるんだろ。
ウチはゴリラにするかな
ナビはわからんけどエンジンスターターは取り付けた人いるわ
ハーネスがないから、半田付けで一本づつ気の遠くなる作業だったらしい
ここ見ると新型の評判散々だけど、いまのとこ俺全然ありだわw
いずれにせよカモフラ取れるの楽しみ
新型に採用されるMLAプラットフォームってよくわからん??
スクープ写真みると、新型はモノコックボディっぽいんだけどどうなんだろう?
まさかランクルやジムニーより先にモノコック採用になるなんてなぁ・・・
アルミのモノコックってそれじゃ横転とかやらかしたら一発廃車コースじゃないの。
ディフェンダーを名乗るからにはヘヴィな使用に耐える作りになってないとまずいんじゃないの?
日本はともかく海外で不評くらいそうだ。
時代だねーとしか言いようがない
旧型ディフェンダー好きはGrenadierプロジェクトの行く末を見守るしか
新型ディフェンダー、価格ってどのぐらいのレンジになるの?
イギリスメディアではエントリーモデルが日本円で600万前後、最上級ラインは1000万オーバーになりそうって書いてある
正式発表は2019フランクフルトっぽい
>>228
>>225
頼むラダーであってくれ!(-人-)
Gクラスが評価高いのはプロユースにも耐える本格派だからだろうに
モノコックならディスコでいいわけで >>233
だよねぇ。ディスコやレンジとの棲み分けどうするんだろ?
そういや国連や各国行政機関向けには旧型を継続生産するって話はどうなったんだろ? 新プラットフォームModular Longitudinal Architectureがモノコックっぽいな😭
tdi修理して乗り続けるつもりだけどオーバーサイズのピストンやメタルってあるのかな?
パーツリスト持ってないから分からん。
20万kmだけど最近白煙が多い気がするんだよなぁ
>>235
ジムニーよりパジェロミニをリスペクトw ランドローバーの純正ドラレコってない?
ディーラーオリジナル?
今ランクル乗ってて25万キロとか抵抗ないんですけど、やっぱ国産とは違いますか?
30万走ってる車もあるけどそれなりに金はかかるよね。
エンジン載せ替えまで考えてるならアリだとは思う。
軍用車なんで値落ちに走行距離はあんまり関係ないんじゃないか?
個人的にはどれだけ手が入ってるか?だと思います。
ランクルじゃありえない部分が壊れたりが日常茶飯事なんで。
エンジン載せ替えなんてお金はないです、長く乗りたいけど古い車も高いから手が出ない…
今乗ってるランクルより年式新しいから以外に壊れないかもって甘いですかね?
TD5に25万キロ乗ってるけど、エンジンもミッションもボディも全く壊れる気配なし。むしろ新車のときの方がマイナートラブル多かった
北米で流通している個体みると走行距離20万マイルとかの車両が
日本円換算で300万から400万円程度で流通してるので
走行距離よりも消耗品なんかが定期的に交換されているかどうかが重要なんじゃないかな?
ファッションで乗る車ってよりは一度乗ったら長く乗り続ける車種だと思うので。
tdi壊れないなぁ。壊れても自分で直せるのがいい。
てか噴射ポンプって壊れる?
中古車屋さんにTd5見に行ってきた!
やっぱり雨漏りとかするんですか?
コーキングみたいな感じで隙間埋めてあった、てかクーラー効かないですか?後部座席とか!
ディーラー車のtd5の場合、対策すれば雨漏りはしなくなる。クーラーは効くが、暖房はかなり弱い。が、寒冷地でもなければまあ充分暖かいし、雪山も行くけど問題ない。車内が暖かくなるのに時間が普通の車よりかかるのが気になる程度
雨漏りは完全には止めにくいみたい。イギリスからの中古だとクーラーすら付いてないし。
快適は求めたらダメな車両だけど幌の三菱ジープよりマシかな
雨漏り嫌だしクーラー効かないのも無理です…
ちなみに国内物って元々1ナンバーだと3ナンバーに出来ないんですか?
出来ないって言われたんですけど?
うちのは8ナンバーにしてありますが、いまは8ナンバーに変更は不可能。3ナンバーは不可能ではないが昔より大変らしいですね
雨漏りやエアコンの効きが気になるなら
ランクルにしておいた方がいいと思う。間違いないし。
はっきり言って今の相場で買う車ではないと思う。
>>258
国内モノがディーラー車か並行車にもよると思うけど。
Nox規制でお住いの地域での登録が1ナンバーがダメな場合もあるし、
3ナンバーの基準が通ってる場合の現状1ナンバーは3ナンバー変更が大丈夫な場合もある。
ディーゼルのランクルとかでも全国登録可能と書いてて販売されてる車両もあれば、
そうじゃないタマもあるので。個々の状況によるとしか言えない…。 ランクルの相場も10年程前とは比べ物にならない位上がってるのである程度は仕方ないのかなと思ってます。
見に行った車は国内ディーラー車で、規制適合で全国登録出来るって事なんですけど住んでる地域は1ナンバーもディーゼルも大丈夫な地域なんです
2500くらいの小排気量なので1ナンバーのメリット無いなーって思ってて…
ディーラー車だったら新車時に型式とって3ナンバーで全国販売じゃなかったっけ?
1ナンバーから3ナンバーに戻せるはずだよ
中古車屋が詳しく無い場合もあるので陸自に持ち込むのが手っ取り早いんだけどね
自分は並行車の型式不明で1ナンバー
高速そんなに乗らないし、車税も安いからこれはこれで良いかと思ってる
専門店で10〜20万くらいじゃない?1→3ナンバー
td5でなくtdci乗りなんで参考にならないかもだけど、雨漏りは無い。エアコンの効きは悪い?時間かかる?けど我慢できないくらいではない。金額と性能を気にするなら、そもそもやめた方がいいかと。自分も踏ん切りつくまで覚悟必要だったけど
>>266
価格がいくらになるのかわからないけど、新型に望まれてるのはコッチじゃないのかな?
「コブラ製のバケットシートは、ディフェンダーよりも車両中央寄りにセットされ、ステアリングを思いっきり操作しても、肘をドアにぶつけて痺れる心配はない。」ってとこで笑ってしまう。 Netflixのオーロラの下でサーフィンするやつ見てると欲しくなったなあ
スタックしてたけど
暇人だから期待して待って発表された新型見て、英国軍払い下げの90ウルフの車体を探しに
イギリスに渡米することになりそうな予感w
ウルフ、P4、プフ
軍ヲタではないのだが実写を見たらワクワクするんだよな
BMWのディーゼルエンジンか!
2002年モデルの3代目レンジのディーゼルを借りて
1ヶ月くらい乗っていたが素晴らしい車だったよ
前期は確かBMWの2.9リッターで後期はジャガーの3.6リッターだったはずだ
日本で発売されていないから並行で乗るしかないけど
新型? メルセデスだとgクラスの後継でgl出したけど
客がダメだしして新しいgを作らせちゃった
ファナティック度ならこっちが負けてないだろうからあり得るかもね
壊れないし意外と静か
回すとターボが効いて気持ちいい
3000回転より上がおいしい
少しうるさいけど2.2より2.4がおすすめ
>>299
ありがとう
昔から憧れなんだけど、いよいよ真面目に検討中 >>300
がんばって
他では得られない喜びがあるはず ATじゃない
クラッチが固い
坂道発進が面倒くさい
エアバッグが付いていない
ナビを付けるのにカネがかかる
車内の軋み音がうるさい
雨漏りは常識
ディーゼルエンジンの振動とノイズ
それらを差し引いても幸福感に満ち溢れた魅力がたまらない
不完全をオーナーが補完して
走行、維持するのが楽しい
旧ディフェンダーから新型に乗り換える人なんかいるんか?
アレならG乗るわ
>>313
Gならプロフェッショナルが欲しいが高過ぎる 期待以上の雰囲気?
快適性は大幅アップだろうが、見た目がダサいじゃん
最初からディスカバリーでいいじゃん
旧ディフェンダーの魅力にドップリだから他の車種に替えようって気にならないなぁ。
新ディフェンダーにそれだけの魅力があるとは思えないし
悪い意味ではなく、旧型好きな層を相手にしてないでしょ
Gみたいにキープコンセプトなら良かったのに
BMWミニ路線は誤りだな
Gは好きなんだけど板に集まる奴らの民度があまりに酷くて最低
インドの資産家がディフェンダーレプリカ作る話はなくなったの?
>>324
正式発表されてないのにオモチャメーカーにだけリークするメリットってあるの? 午後の紅茶CMの深キョン可愛いなぁ。Tdiのエアコン仕様だしマニアックでいいね
ディフェダー メーターパネル画像?? >>327
今CM見たよ
あれ自分のでしょうかね 綺麗な人が乗るとディフェンダーってオシャレだなあ >>332
ボディサイズは3種類、パワートレインは6種類、グレードは5種類
失礼 こんなにデカくしたんじゃ駐車場に入らない
ますます旧型が引っ張りダコだね
というか実車よりむしろLEGOの方がディフェンダー「らしさ」があるってのがねぇ
なんでマニュアルの設定無いんだよ
欧州向けで無いってことは日本向けも無いんだろうな
もう見飽きたわこの迷彩柄
もったいぶってないで早く公開しろよな
>>334
全幅1999とされているけど、ミラーtoミラーでは?
向こうの一報では大概それでジャガーのスレじゃ荒れ気味になる 憧れの車で購入を考えているのですが、エアバッグが付いていないことを知ってちょっとビビっています。それでビビるようならやめときな、って感じですかね。
エアバッグというか
事故したら相手が死ぬ可能性が高い
エアバッグは無いけど
純正ハンドルはしなって衝撃を吸収してくれるらしいからヘーキヘーキ
それよりも横転したら死ぬ
俺間違いなくこれに買い換えると思うわ…
カモフラの段階からオーラやばいな
満足行く装備でだいたいどのくらいで販売されてたの?前期は
ランドローバーはプレミアム路線まっしぐらだから、フルモデルチェンジと共に価格爆上げじゃない?ディスカバリーみたいに。
ディスコが900万前後ってことは1000万超えるんじゃない?
たっけー……そんなすんのか
選ばれた人しかのれんのやな…
現行ディスカバリーって900万もするのか…
てか現行ラインナップ車でオフロード走るユーザーは居るのか?
もし自分だったら勿体なさすぎてやらないと思う。
新型のターゲットはGクラス買うような人たち
旧型ヲタの人たちは当面ギャーギャー騒ぐだろうけどランドローバーがもはやそこら辺相手にしてない
>>362
ディフェンダーはアフリカ辺りではランクル70と同様の使い方をされているとあちこちのサイトで見かけるけど、そちらのユーザー向けには別の車を用意するのかねぇ。 もはやランドローバー車にオフロード性能は要らないんでは?
新型DEFもオフ性能アピールしてるけど、旧型みたいな使われ方はされないと思われ。
オフ行きたけりゃ再々販ランクル70買えって感じかね
今のレンジは走ってんのよく見るから結構売れてんのかと思ったら赤字なのか。まあレンジもセカンドまでしか興味ないが
>364
その手の表現には誤解がある
単にローバーから70に乗り換えていっただけや
>>369
新型ディフェンダーの記事を見ると旧型を上回る性能を誇るとかか書かれているけど、アフリカの奥地や砂漠の広がる地域で十年単位で使い続けられる程の耐久性を有しているのかと思えてくるんだけど大丈夫かねぇ? >>375
ランクルと同じ考え方で旧型で走れた道は新型でも問題なく走れるように設計して電子デバイスで更に走破性上げてるんだろうけど耐久性はどうなんだろうねえ。 >アフリカの奥地や砂漠の広がる地域で十年単位で使い続けられる程の耐久性を有しているのか
そもそもそこら辺のセグメントを客とさえ思ってないだろ
ジムニー買ってろっ言われるのがオチw
海外の評価はどうなんだろう?
プラットホームが共通っていうんなら、新型の部品をディスコやレンジに付けてしまえばいいんじゃないのか?と思ってしまうし。
あえてディフェンダーとして区別する必要があるのか分からない。
くっそだせえ
外観変える必要ねえだろ、どうしてこうなったんだよ
カッコEネ。でも値段がよくわからん、ディスカバリー5はレンジスポーツとほぼ同じぐらいまで高級路線にしたからあの値段なんだろうけど、、イヴォークとかヴェラールは高級さで売ってるからdefよりも高いイメージだし、、いったいどんな装備でいくらで売るんだろう
今の安レンジのデザインからすれば良く出来たほうなんじゃないかな。金あっても買わないけど。
カモフラされてるときのほうが無骨でかっこいいとはこれいかに
どの記事も腫れ物に触れるが如く新型を擁護しているのが感じられる。
一つぐらいは「コレジャナイ」と言ってるのがあってもいいような…
ティザー映像は日本公式でも出してるよ
NGワードで書けないけど、ランドローバージャパンのインスタのストーリーにも上がってるよ
そうなんだ。2月に見かけてなんの新型かと思ってたけど完全一致でした。ありがとうございました。
この正面を写したがらない感じのビデオから察するに、ランドローバー自身もフロントデザイン気に入ってないだろ。
かわええやん >>399
かわいい
けどかわいくていいのかとも思うw 90で6人乗り(110は8人)って130は何人乗りになるんだろうな?
センターコンソールをシートにできるって
幅はランドローバー史上最も広くなるのかな
ライトつけると厳つい感じやね^^ 調べたら
海外発表での新型イヴォークの全幅は1996mm
新型ディフェンダーは1999mm
>>406
日本の表記だと1910弱辺りになるかな? あんまりデザインの評判は良くない感じ?90に一目惚れしちゃったわ、、装備なんか最低限でいいから700万下回るなら是非ほしい。
>>414
ガソリン車は3リッター6発ターボの400馬力と2リッター4発ターボで300馬力って設定があるみたいだね 日本サイトでは全幅が2105mmになってる。ミラー込みだと思うがミラーよりフェンダーのほうが外に出てる気がするが…
カタログにミラー格納時2008mmとあったわ。でかいな
これがディスカバリーでよかったんじゃないか?
上でも言われてたがプラットホーム共通ならディスコと被るな…
ディスカバリースポーツか細目になったら、こっちが丸目になった
幅2000mm超えちゃうと
慣れではどうにもならなくなる
ランクル200とほぼ同サイズの全幅
日本だと都心ではあまり乗りたくないサイズだな
海外だと普通なんだろうけど
結構有りやん。カジュアル感が。
現行スポーツ車検通しちゃったんで、直6追加の時点で考えてみようかな。
窓を一つ潰したような四角いヤツ、なんなんだよ。これがなければ即予約した。
外装だけ現行にする奴いそう。
ていうかどっかの金持ちやって欲しいわ
>>429
あれは付けないって言う選択肢ちゃんとあるよ
ディーラーで話聞かずに買わないとか言ってるの? 新型異常にかっこいいな。リセールもよさそうだし乗り換えるしかない!
リアはかっこいいじゃん!
内装も結構好み!
フロントは日本車っぽいね
現地価格 100 SE 2リッター4気筒ガソリン
で800万やね
そこからオプションで乗り出し1000万近くになるなぁ
高いなぁ
幅デカいよなぁ、スペック的にはドンピシャなんだけど
三菱ジープから二台目パジェロくらいの期待してたらエクリプスクロスが出てきた感じ
選択肢が
ランクル70系、ジムニー、一部のジープしかなくなったって事?
>>432
付けない選択肢があるのはエクステリアサイドマウントギアキャリアのことでしょうか。
これが付く部分は内装を見ると構造上Cピラーを兼ねていそうだから付けない選択肢はなさそうに思える。せめて、黒くすることはできるのか、ディーラーに聞いてみるか。 車台には新たに極限環境向けに開発したという「D7x」アーキテクチャーを採用。
ランドローバー史上最も頑丈なボディー構造をうたうこのシャシーは
軽量アルミニウムによるモノコック構造となっており、
従来のラダーフレームの約3倍のねじり剛性を実現しているという。
だってさ、おまえら買うか?
>3倍のねじれ強度
パジェロもそんなこと言ってたな。
それでもパリダカで勝ってるし何の問題も無いだろう。
しかし、パジェロやディスカバリーのようなビルトインラダーでさえ無いのかな?
>>439
>付けない選択肢があるのはエクステリアサイドマウントギアキャリアのことでしょうか。
>これが付く部分は内装を見ると構造上Cピラーを兼ねていそうだから付けない選択肢はなさそうに思える。
サイドマウントキャリアはそもそもオプション
なにをどう解釈すれば「つけない選択肢はなさそう」って事になるのか
ちょっとアホ過ぎ >438
WAZが仲間にしてほしそうにこちらをみている
>>442
> >>439
> >付けない選択肢があるのはエクステリアサイドマウントギアキャリアのことでしょうか。
> >これが付く部分は内装を見ると構造上Cピラーを兼ねていそうだから付けない選択肢はなさそうに思える。
>
> サイドマウントキャリアはそもそもオプション
> なにをどう解釈すれば「つけない選択肢はなさそう」って事になるのか
> ちょっとアホ過ぎ
関係者の方ですか?
しつこいと思いますが、Cピラーを兼ねてそうなので取れないだろうと解釈しました。
お手数おかけしますが、あれが付いてない写真があれば、ご教示いただけませんでしょうか。 ランドローバー社のPR映像にあるようなオフロードって日本にあるの?
442はサイドマウントキャリアのことを言ってるけど439は極太のCピラー自体のことを言ってるんじゃね。
>>446
439です。
そうそう、その通りです。正方形のボディと同色のパネルみたいなヤツ。
電子カタログ見たら90はついてないのがありそうだけど、110はついてないのないなぁ。 確かにあの四角いピラーは変に目立つしカッコ悪いよな
前にも同じようなこと言ってる人いたけど、新型に全く興味がわかない現行乗りです。
見た目はともかくとして、こういう四駆探してたから絶対買う予定。
>>450
パネルなしは90だろ?110はボディカラーブラックにすると解決だな。 英語だけどユーチューブ にアップされてるトップギアのレヴューでロゴ入りのパネルみたいなやつは付けるかどうか選べるとの発言あり
シグニチャーグラフィックと言う名称らしくてオプションとの事
>>432の言ってる事正しいっぽいよ くだらねー喧嘩するなよと思いながら四角いパネルが無いっぽい動画を貼っていきます
ダウンロード&関連動画>>
&feature=youtu.be&t=930 冷蔵庫?洗濯機?
何かあっても直せなさそう
ランクル並みに壊れないなら問題ないけど
三列目の広さ次第かなー
ディフェンダーの方が好みだけど、三列目がレンスポ並みなら、ディスコかな。
どの画像だったかは覚えてないけど
アルミモノコックの画像見ると
骨格は普通だね。
Cピラーも普通だからあの箱状の物は
外付けだろうね。
しかしラダーとかボックスがCピラー兼ねるって発想は逝っちゃってね(草
90の回転半径は5.7mだけど110は6.4mか
110は相当取り回しめんどくさいぞ、これ
公的機関向けには別ラインで旧型を生産するんじゃなかったっけ?
>>471
やっぱり廉価な商用が本命?
今回のは豪華版で元々はレンジローバーのポジションだったはず 商用車仕様が日本で販売してくれたら買うかな。
ディーゼルでパワステとエアコンさえ付いてれば個人的には満足。極力電子デバイスが無いバージョンで。
高級路線のジャガーランドローバージャパンには無理かな?
ディフェンダーかっけー!
リアがイマイチだけど…。
7人乗り欲しいー!
自分は旧型の意匠を残したのはリアだけかよと思ったけどね
JLRグループ最大のアキレス腱な電子デバイスをこんだけてんこ盛りで出すとは思わなかったから
日本で困る人は極少数派だろうけど、海外の僻地でモニターがブラックアウトしたら死活問題にならんのかね?
同感!ただでさえ電装系がちょっと弱い感じがするのに。
incontrolでさえ、たまにナビがブラックアウトしてシートヒーターや音楽の操作ができなくてイライラする事あるよ。
コレがディスコ5の正解じゃね?
ディスコ4を長く乗り続けるつもりだったけど
newディフェンダーに心が大きく傾いている
ディフェンダーならもう少しとんがってて欲しかったなあ
第一印象最悪だったけど、110 ゴールドベースの天板ブラックカッコよく思えてきた
白の鉄ッチンホイールはいて90決定!
幅的に左ハンドルのほうが取り回しし易そう。
(路肩にギリギリ寄せられるからね。)
あとは出来るだけ「素」のグレードで。
そういう意味では商用車グレードがいいかも知れない。
なるたけ簡素に、どうせ傷だらけになるのでお安く。
幅2000越えはキツイ、1900でもしんどい
トレッド狭くしたナローボディみたいなの作ってくれればなあ、絶対ないけどw
気持ち分かるけどハバガー!言っても意味ない
イヤミでなくジムニーどうぞって事になる
今のは幅が190位あるけどミラーは枝でガリガリになってる。
オバフェン付いたグレードの車幅かもしれんで。
まぁ、ゲレンデよりは小さいんでは?
商用グレードはタイヤが細くなってオバフェンいらず、車幅1900切るという妄想
幅厨いい加減飽きた
ここにいくら書き込んだって今後も1800台のオフローダーここから出ないから諦めろ
輸入車のSUVは軒並み2mクラスになってるから
それが無理な人達は国産にするしかないんじゃない?
90の全長4500ってスペアタイヤ含んでるのかな
今イヴォークだけど90なら車幅感覚も似たようなもんだろうか
全長(スペアタイヤ無し):4323mm
全長(スペアタイヤ有り):4583mm
なんですね、どもでした
でもトレッドがイヴォークより7cmも広いし車幅やばそうですね
ついでに110のスペアタイヤ有無の全長も教えてください
背中のスペアタイヤって、外したら違反?
駐車場の長さが4800までなんですよね…
海外のサイトやYouTubeとかだとめちゃくちゃ酷評されてるけどお前ら買うの?
俺はこいつのフロントがトヨタのTJクルーザーにしか見えないから買わない
>>508
俺はここ数年で1番欲しいと思ったけどな。 500〜1300万円
英国価格で
屋根開くディフェンダーほしい
>>515
多分なにも付いてない簡素な仕様じゃない?多分ミラとかアルトみたいな軽の安い奴のが快適装備は充実してると思う >>516
そっかー、PV見てたらiPhoneらしきものが出てきたけど、CarPlay対応ナビが付いてんのかなーと思て。 何も付いてない90で!商用も出るから見てみたい。
今乗ってるのは1999年モデルなので。
>>515
素の90でしょ。
コイルサス、テッチンホイール。
ナビ、カメラ、自動ブレーキなどは標準装備
ホームページにでてるよ。 自分的には本命は商用車バージョン。
来年発売らしいが電子デバイス極力無い仕様
で出てくれたらなー。
マニュアルエアコン、アナログメーター、
パワーじゃないシート、ハロゲンライト、コイルサス。
ABS、トラクションコントロール、テレインレスポンスさえ付いてればランドローバーとしては大満足。
日本じゃ商用車バージョンの販売は厳しそうだけど数年後、限定販売してくれたらなー。
2トントラックより大きい車幅にCセグメントの全長、
新型defender90
オーバーハングの短いショートボディって経験上とても乗りやすいよ。
最小回転半径が5.6だけど、タイヤ細目にすれば5.3位になりそうだから頭で描いた通りにトレースできる。
>>477
D5の正解かも。開発者もD3, D4からの乗り換えを期待していると言ってますね。
うちはD4。2列3列のコンバートをよくするので、D4はほんと便利。
その点で現行D5は後継機にならない。
新Defenderのシートアレンジの実用性がどんなものか注目してます。 ゲレンデ乗りで一生手放すつもりないが、スカイフォール見て以来、ディフェンダー 110ピックアップ(ダブルキャブ?)が気になって仕方ない。都内在住で他にもセダンも所有だから足りてるし。
言い訳的に新車で売られてるのは 2.2Lしかなく非力そうだしな、ピックアップは使い勝手どうだろうなとか、使い道ないし、でも今売りに出てる新車買わないと新車で買えないしなと堂々巡りしてます。
ピックアップの話題出ないが乗ってる人少ないんですか?
背中押して欲しいんだよ
清水の舞台から叩き落としてやれw
幅2メートルかよ。と思ったけどイボーグと一緒なのか。ならいけるかな
>>528
非力で後悔する
それ以上の魅力を感じてるなら問題なし >>527
新型ディスカバリーが以前と全然変わっちゃったんで
ディスカバリー4を駆け込み購入したんだけど
そろそろ3年になる。
買い替えはディスコ5でも仕方ないかなあと思ってたけど
新型ディフェンダーがまさにディスカバリー4の後継って感じですね。
開発者もそんなこと言ってるんだ。
幅は問題無いとして、旋回半径が5.5mくらいなら良いなあ。
つかディスカバリーブランドは消えるかもねw >>528
DEFのピックアップはそれほど荷台が広いわけでは無い(特にダブルキャブ)ので、
オープントップがそれほど必要でなければSWかHTの方が使い勝手いいと思います。排気量も小さいので1ナンバーのメリットはほぼ無いですし。
ただピックアップ独特のかっこよさがたまらない。洗車時とか今だに自車のかっこよさに痺れます。
メルセデスGは新型もキープコンセプトなので、同等の外見、仕様の新車がいつでも買えますが(というのはちょっと乱暴かもしれませんが)、
DEFはコンセプトが大分変わってしまったので、旧型が欲しければ新車も選択できる今しかないかもしれません。
今後値段が上がっていくことはあっても下がることはないでしょうし。 >>533
全く同じ状況(元からディスコ4狙い)でつい先日車検通した。
95%満足してるけどただただ燃費の悪さに閉口している。
都内街乗り中心で5.1〜5.2km/l 満タンで400km走らないのはなあ。
最小回転半径が小さいのはリアブレーキ掛けてコントロールしてるらしいよ。
110の3Lディーゼル仕様に大きく期待している。 >>537
寸法的には最新の商業施設だったら入らなくはないけど、スペアタイアやルーフレール等の外部付属品を理由にまず断られる パレット幅2メートルあるか?
ガイド棒にミラーこするだろ。
例えばどこ?
西新宿行くときはランディックの地下に停めてるがそこは1850。(Gクラス)でタイヤサイドギリ。
丸の内あたり?
>>540
返答ありがとう!
デザインがカッコよくて欲しいと思ったけどやっぱり大きいと使える場所に限りがあって大変ですね。
分譲マンションの立体駐車場が横幅185前後がギリギリなので、それよりも幅が狭く、そこらへんの駐車場でもどこでも止められるサイズの車が欲しいなぁ〜
(ジープラングラーも厳しい…) パレット1850って、高さも重さもダメなやつじゃねえの?安いパレット式は大概高さや重さでアウト。新宿なら島屋に入れるけど立体駐車場じゃなく平面に案内される。ディスコだけどレンジなんかも平面案内、重さもあるからかなあ。古いディフェンダーは…ああ、アレだからか…
失礼しました、二子玉ライズは立駐(2050?)も平置きもありました。
>>536
5Lならともかく3Lは街中で7kmは行く印象あるけどなあ。
とはいえ本命はディーゼルだったんでしょうなディスコは。
あの大きさで最小旋回半径が小さいのは本当良いよね。
都内は特に助かる。
新型ディフェンダーは110は6.4mかあ。
まあ普通なんだけど、大きいなあ。 >>548
クロカン系の車でよく出る例え話だけど街中で日常的に使うのはゴツい登山靴で街中歩き回るようなもんだからね。不便なの分かってても好きだから乗るって感じで 幅がどうこう立駐がどうこう言う奴はそもそもレンジローバー選択肢に入れない方がいい
購入前提で自宅駐車スペースの事を聞いてるのに。
ガチ老害はここにも居るのか。
良く分からんけど自宅駐車場停められないなら買わないか、自宅近くで停められる駐車場借りればいいだけ
今時車幅の文句いう人って変わりようのない事に対してぐちぐち言いたいだけのそれこそ老害
買えない輩に限って買わない理由を聞いてもないのに延々と並べ立てるってじっちゃが言ってた
>>552
>>553
ほんそれ
前にも誰か言ってたけど車幅気に食わないならここで文句言ってないでジムニー買えばって話 都内だとレンジやレンスポ、ディスコ、イヴォーグなんかは結構女性比率高いよ。
Gなんかほぼ全員が女性って日もある。
無骨でハードボイルドなクロカンを女子供(20代ね)がサラッと乗り回してるのに、たった数センチに日和るってなあ。
ジムニーなら毎年乗り換えられるよ〜
>>557
ジムニー今なら2年待ちらしいからジムニー買うの難しくね? ああ、すごくかっこいい
今の稼ぎじゃ絶対買えない
近くで眺めさせてくれるかな県内ディーラーさん
>>557
それたぶん旦那の好みで買った車を平日乗る妻だと思うよ。
高級車に多い。レクサスとか特に多い。
大阪市内もたくさん見かけるね。 >>561
何の専門家なのか知らんけど(笑)細かい事に拘るとこは見掛けだけ硬派好きで中身チキンの田舎のヤンキーみたいだな。 >>563
旦那の好みならなおさらだし、レンジやG買えるなら嫁専用があっても普通。それをサラッとクロカン乗り回してるんだから、車幅ヤ〜駐車場ヤ〜って言い訳がサムゲタン臭くてダサすぎ ハバガーとチュウシャガーはいい加減消えて欲しいわな
>>569
所詮と言いながら気になってしょうがないサムゲタンかな。 >>569
>まあ所詮インドの車だからなあ
↑これ言うヤツ未だにいるんだ
というか流れ的に意味不な発言だけどどうした?w でもさあ、マジ欲しいならディーラーに1日試乗頼んで自宅の駐車場を出し入れさせて貰ったらいいんだよ。Lサイズのステーションワゴンなんかよりよっぽど見切り良くて運転しやすいから。入らないなら諦めるか引っ越すか、軽からならかなりハードル高いけど普通の人なら慣れる
だっさw
仮面ライダーエグゼイドやんwww
また軍用でも使うのかな?
それならもっと欲しくなる
モノコックになるんでしょ?
軍用には供されないと思うけど。
モノコックといっても剛性3倍上がってるから問題無いんじゃないか
エクステリアは近代的になったけどオフロード性能は物凄く高い
>>581
ランクルの開発者が電子制御はあくまでもアシストで電子制御が壊れても走破性が確保される様に設計してるって前に何かの記事で見たから多分ディフェンダーもそうなんじゃない? >>580
オフ性能が高いから軍用に向いてるわけじゃない。
多少頑丈でもモノコックはぶつけてひしゃげたら終わり。
言ってしまえばモノコック車両は何かあれば使い捨て。
ラダーは、上物どんだけボコボコでも、最悪全部無くなっても走れる。
また車体だけ、上物だけの交換も出来る。
さらに軍用となると、銃架や対戦車ミサイルなんかをマウントしないといけないし
その反動や重量をモノコックでは支えきれない。
だからテロリストのテクニカルでもラダーフレーム車両がベースになる。
自衛隊の73式トラックも、モノコック(ビルトインラダーフレーム)となる前の
ラダーフレームである2代目パジェロベースとなっている。 軍用とかシャーシ剛性とかラダーに拘る奴に限って戦地にも砂漠にも渡河も泥岩にも行かない。プレミア化したディフェンダーに至っては狭い駐車場さえ入れない。
自家用車で上物無くなっても走るとか考える意味あんのかな。
無人やらドローンが出てきてる中で軍用車の用途も変わってきてるのでは。
メーカー公表3倍の剛性に不満な人は何に使うつもりなんですかね。
テロリストはどーこーとか言ってるアホいるしな
何代表だよw
今話してるのはディフェンダーが軍事目的に転用できるかどうかやろ
整備性やバリエーションでモノコックは圧倒的に不利だから現実的じゃないで
そんなん各国の軍が考える事だろwww
あーめんどくせぇ
>>589
で、軍用に転用できないなら買わないほうがよいという事でOKですか?
今の時代に軍用=本物みたいな考えを押し付けるのはダサいですよ。 砂漠やら未舗装の道が多い場所に住んでるわけでもないのに。 >>591
単に軍事転用できるかどうか話してただけやろ
つっかかってくる要素ないやろ 現行ランドローバー車には全く興味がない300Tdi乗りなワイは高みの見物。
とりあえず可能な限り乗り続けるよ。
現行車種が購入できるほど収入無いんで…
車幅が気になる人、回転半径が気になる人、ラダーフレームが気になる人、人それぞれ。
自分は全部気になります、、、でもディーゼルモデルが出たら買おうかな?
ガレージに新旧defenderを並べてたい。
軍用モデルは置いといて、豪雪や地震災害などの過酷な状況になった時に活用出来るかは大きく気になるね。
ディスコでもかなりの電気デバイスで制御しているし、アナログ世代だからいざって時に大丈夫かな?と思う時もある。
そういう意味ではこの手はもっとシンプルでも良いかな。
旧型もそうだったけど、カッコいいからってだけで買うとすぐ手放すことになるよ。
まぁそのおかげでこっちはイイお値段で買えるからいいんだけど。
新型意外とカッコよくできてると思うけど旧モデルが好きすぎて。そもそもクロカンメインだから現代の四駆には興味ないし。
100%かっこ良さだけで車選んでるので手放せなくなり、車がどんどん増える…
カッコいいけど、まんまディスコだよね。ゲレンデみたいなアップデート出来なかったのかな?前ディフェンダー好きにはコレジャナイ感いっぱいだろな。
ディスコ3乗りだけど、やっと次の乗り換え候補が見つかった。
ディフェンダーとしては確かに?な顔だけど、ディスコ5だと思えば格好良く見えてくるから不思議。
ディスコから乗り換えるとして
乗り心地がどうか、ってのは気になるとこだわ。
クロカンに乗り心地求めるんなら止めといた方が良い様な
エアサス仕様も多分車高調整だけだと思うけど
顔つきは自分は大昔のフリーランダーかよ!って思ったけど
ディスコ選んだ理由の結構上位に、乗り心地があるんよ。
>>609
俺もディスコだけど、同じエアサスモデル選べば、良くなることはあっても、悪くなることはないと信じてる。
乗り心地含め、色々技術は進歩してるでしょ、流石に。 110の全長5018ってリヤタイヤ込みなのかな?
カタログの絵表示がタイヤ入ってない様に見えるんだけど。
>>614
年末からじゃない?
ファーストエディションは今、海の上かもね。 値段なんぼ?
ナビは標準でついてくるの?
アップルCarPlay非対応とかまじ?
>>616
90が499万から、
110が650万から、
どっかの記事で見た記憶が。
ナビは標準、CarPlayは無し。 >>617
それは英国内の価格だよね?
ディスカバリー見る限り日本での販売価格は、その3割増し。
90 650万〜
110 850万〜
こんなもん? 並行輸入の店が110を800切る価格でコミコミで売るようだが、
正規の方がやっぱ高いのか?
もっとも高いグレードでは、レンジ並という記事があったな。
となると110は、850〜1,500万。
まあこれくらいはしてくれないと、オーナー層悪くなるからこれで良いと思う。
高すぎだなあ
ランクル200と競合くらいにすりゃ良いのに
>>618
英国価格
90が約520万から
110が約590万から
日本価格は戦略的にラングラーとの競合価格で
本国より安く、90は499万。
110は90との価格差が広がら無い様に本国より
少し高く、650万。
あくまで噂レベルだけどね。
ハズレても知らないよ。
高級路線になる前のランドローバー車は
日本のディーラー価格が世界一安かった時期が
あったよ、当時は日本製四駆の性能が良すぎてランドローバーでは太刀打ち出来ないと噂があったよ。今は高級路線なのでユーザー被らんから高いんだろう、多分。 90はイヴォークからの乗り換えが結構ある気がする。
>>625
90の最高級グレードとか意外と売れるんじゃない?Gもショート無いし高級車のクーペ乗る感覚でセカンドカー需要とかありそうだし 小型モデルを別にしてランドローバーの最安モデルのディフェンダーがそれなりに売れてたのは、あの武骨でカッコ良い見た目だけの理由だったので、それが特徴のない新型になって売れるとは思えないがね。
世界的には、金持ちにとっては安くて興味沸かない車。庶民にとっては手は届くけど安くない車。同じ金出すなら最安モデル買うより、信頼とネームバリューのあるランクルに行くんじゃない?
ディフェンダー乗ってた層がランクルなんか
行く訳ないと思うけどなw
この人達はカッコ良いから乗ってたというのもあるだろうけど
人とあまり被らないところに魅力感じてたんじゃないの。
ランクルは論外として、そこでGクラス選ばない俺カッコいいだろ?的な。
新型ディフェンダーでもいちおう。そこは担保されてる。
もし新型ディフェンダーが好みに合わなかったら旧車行くような人たちでしょ。
ラングラーと同じ道を歩むんじゃないかな!
旧型ユーザーには相手にされず御新規さんが群がってそこそこ売れるけど
クロカンに乗り心地がぁーってクレーム入れる客が増えて客層が下がる。
のではないかと、担当がビビってるw
>>628
だから、それは旧型乗りで彼らはこれからも旧型を乗り続け、乗り換えはしないでしょ。
俺が言ってるのは新規の客。
ランクルなんてと思ってるのは日本人だけで国産車だから。世界的にはそうは思われてないよ。 モノコックの軽量高剛性なボディーと路面追従性に優れる独立懸架を最新の技術で本格的なオフローダーとして走らせる車種ってそんなにないし
そのなかでは安くて需要あると思うけどな
300Tdiを新車で買ってずっと維持してます。
買ったのは20年ほど前で、当時は400万円ぐらいだったはず。買い換えも考えますが、
メルセデスGは高すぎて手が出ない。昔みたいにベースグレードを国内投入してくれれば候補になるが・・・
もちろん新型ディフェンダーも(高そうで)おそらく無理と思う。
ランクルは再販70は気になるが、それなら自車に手を入れて乗り続けたほうがいいかな?と思っちゃいますよね。
ランクルにしろラングラーにしろディフェンダーにしろロングはダサい
異論は認めない
意外に売れると思う。
ディスコやレンジユーザーからかなり流れるんじゃないかな。
ランドローバーユーザーの比率が変わるだけかもだけど、
ディフェンダーってネームバリューで他車からの買い替えも増える気がする。
現状、実際に店頭価格で買うのは超金持ちだけで在庫セールで
10%引きくらいが新車流通相場じゃないかな。
90が売れそうな気がする。
例えば、プラドとかGクラス1人で乗ってた奴は、
無駄に空気運ぶより、90のが良いんじゃ無い?
お一人様も随分増えたろうし、3ドアでありながら
本格風クロカン、しかもディフェンダーブランドってのは
お一人様を充実させたい小金持ちのライフスタイルに合うのでは。
そういう選択肢って今迄無かったと思う。
ジムニー代わりに独身貴族の俺も90を買ってみるかな?
日本人ってジムニーでも4ドア欲しがるからねー
うちもまだやっぱり5ドア必要だしな。
老夫婦になったら西海岸のフォードブロンコみたいにお洒落な乗り方したい。
90は日本人には見向きもされないと思う。
今現在どんなクルマのオーナーが靡くのか想像できん。
友達も彼女もおらず、転勤で実家からも離れて暮らしてる大手企業の地方勤務者には90が打ってつけ。
4ドアなんて後席に荷物置くためのものでしかないから110は不要。
>>643
なんか不憫でならない。
自暴自棄になって人様に迷惑掛けないでくれよ。 良いよね。昔からディフェンダーはショートだと思う。
ロングならゲレンデの方がカッコいい
そういうクロカンがあっても良いよな。
まさに90だ。
今までのはキャンパーや山行く人達が愛用してたと思うけど
新型は勘違いした人達がファッションで街乗りすると思うなぁ
自分もその線で出待ちしてた口だけど、何かが違うので止めた
街乗り違うとかの車本来の用途と異なる使い方ダセー論飽きた
パイロット以外はアビエータージャケ着てはダメレベルのアホ理論
ランドローバーが高級路線になっちゃったから購買層にどんだけ悪路に使うオーナーがいるかって話。ウィンタースポーツ(雪山)ぐらいは使ってもほぼ街乗りでしょ。SUVブームも敢えて外してクロカンを街乗りするのがカッコよく見えたからでさ。
フェラーリやポルシェはサーキットで走ってないとダサいダサくないなんて聞かないけどクロカン系の話になると悪路走らないとダサいダサくないの話がついて回るのはなぜだろうな
日本で悪路走るのにディフェンダーなんて選ばないだろ普通。
それでもあえて選ぶ理由なんてファッションしかないじゃん。
日本でガチでクロカンやるならジムニーあるしジムニーでもオーナーの9割位はハードなクロカンなんてやらないでしょ。
新型ディフェンダーって言われるとコレジャナイ感一杯だけど、
新型ディスカバリーだとコレダ感がある。
悪路走破性いらないから、ファッションだけでディフェンダーを開発して欲しい。
半額にできるだろ?
クロカン系が悪路で揶揄されるのはラダー厨のせいだろな。
>>664
他にディーゼルと3リッターガソリンもあるけど日本向けは2リッターガソリンから入れるんじゃないの?まだそれしか生産が始まってない可能性もあるし他のが欲しければすぐ買わないで少し様子を見た方が良いと思う >>665
おお、やっぱ日本はそんな感じですかねありがとう
110のがカッコよく見えるけど、これ実物みたらめちゃでかいんだろーな
ただ頑丈そうでいいわ 幅ダメ、モノコックダメ、街乗りダメ。。。
ホントめんどくさい奴湧くな
そりゃ英国車のこんな車乗ってんだから面倒なヤツだろ
ジムニーより劣る悪路走破性だけど見た目はカッコいい。
>>669
はいはい、ジムニーが最高だからこっちくんな >>669
そうなんだ!
比較データ等の客観的なソースよろ こんなクソデカ釣り針に引っ掛かるやつは私はクロカン至上主義ですって自己紹介してるようなもんやぞ
ジムニーが最強ならそれはそれでいいんだけど
ジムニー乗ってる人は車間距離開けてついてきて
羨望の眼差しで通り過ぎていく可愛いやつ
>>674
君かあ羨望の眼差しでインド車舐め回す様に眺めてるのは www
福井行きました 新型ディフェンダーはR35になれるかな
R35も旧型ファンにこれじゃないと散々詰られたけど性能で黙らせたし
>>677
滋賀県だろ、マキノのメタセコイヤ並木道。 >>686
冠水とか大雪多くなってきてから本格クロカンブーム再来しねえかな
いすゞもミューとDMAXで国内市場復帰とか妄想したら楽しい この前の台風みたいな災害来たら場所によってはアルトだろうがゲレンデだろうがアウトだけどな
持ち家に金掛けるより実用車に金かけた方が生き残れそう
Y!ニュースに依ると、新型ディフェンダーにはサブトランスファーが付いてるそうですが、どんな物でしょうか。
このエンジンを旧ディフェンダーに積んで出してくれないかな
>>694
結構良心的な価格設定だね。
ディーゼルでたら本気で検討しよっと。 スプリングサスのファブリックシートでディーゼルでいいかな
500万くらいか
>>696
とりあえず先行で2000ガソリンから販売って事でしょ。ディーゼルとか3000のガソリンは少し後に出るはず 思ったより安いし買いたいところだけどあれこれオプション付けてたらなかなかの金額になりそうな予感
JLRの限定車に追加でメーカーオプションは付けられないないんじゃないかな
先進安全装備やconnect関係は既に付いてるみたいだし
ワールドカップ決勝の表彰の舞台に90登場してたけど
やっぱりかっけーな
さっきラグビーの優勝セレモニーでディフェンダーが出てきたけどめちゃかっけ〜な
静止画像で見るのとだいぶ違ったな、、、、、ディフェンダーショート欲しい
クルコンは分かったけど、アクティブクルコンは無いのか...?
>>705
リーチマイケル選手が運転手してましたねw
あのデカイ選手でもディフェンダーの大きさが見て感じ取れた。
明日代官山行って実車見てこよう。 数年後にディフェンダーも電気になるんだろ?
最後の内燃が狙い目かな
>>705
オールブラックス前キャプテンが優勝カップ持って乗って、リーチが運転してきたね。モーターショーよりいいPRになったよな。
そして日付が変わって今日から受注開始だな。 1番安いので600万だっけ
クラス上げて装備充実させれば800万円くらい?
ローンチエディションって
どのグレードにあたるのかなぁ?
代官山見てきた
一言で言うとやはりデカイw
見慣れてないっていうのもあるけどGより迫力あるね
特にボンネットの高さは山みたい
みんな写真撮りまくってたけど実際見て横幅でムリムリって言ってる家族連れ多かったな
競技場に入って来ても小さく見えなかったからなw
リーチが降りて来てああこれは90でもやっぱりでかいなと思ったが実車はさらに大きく感じるんだろうな
でも90乗りたいわ
うおお!
愛知県民や!
明日ディズニーの帰りに見に行く!
レポもっとよろ!
>>716
中は見れずじゃねぇよ、転載じゃねぇかカス >>716
この艶消し緑みたいなの何て色?
いいなぁ パンゲアグリーンのサテンプロテクティブフィルム仕様だね
>>718
転載じゃないけど?
これ1台だけの展示です。
あとはライド型のアトラクションとレゴブロックの展示
小型スピーカーなどランドローバーブランドのアクセサリーが
展示してあるだけです。 ショート、これが500万で買えたら幸せだなあ
外観パッと見で1000万ぐらいのクルマに見える
もはやゲレンデは設計が古すぎて別の時代のクルマでしょう
>>721
フィルム貼り付けでプラス40万、ちょっと高いかな?
補修時に張り替えするらしいけど、曲線に綺麗に貼れる業者が限られてるから普通の塗装がイイかもよ?
地方では施工する業者が少ないかも?
金持ちは自由に選んで下さい。 自分も代官山みてきた。
展示車はショートだったけど、今乗ってるディスコ3より威圧感あるデカさだった。
写真じゃわからなかったけど、実物はアメ車のフルサイズトラックとかハリヤーみたいなデカさ。
欲しい車なくてずっとディスコ3だったけど、やっと次の車見つかった。
ディーゼルでたら乗り換える予定。
>>728
自分もディーゼルモデル出たら買うと思う。
地方在住なので早く実車見たいナー。 展示のは、少しリフトアップしてたかな
とにかく高さがあった
>>730
自分もそう思ったけど、90は最初コイルスプリングモデルしか入ってこないみたいだから、車高高いのかも。
エアサスモデルはスペックみたら2インチくらい低かった気が。
とにかくボンネットの高さが凄い位置だった。 今や死語かと思われるが、個人的には安心のバネサスがいいです
できれば110の...
前席3人掛けの仕様があるみたいだけど
ショートで6人乗れるっていいね ちびっ子を真ん中に乗せられる
貴重な3ドアSUV、しかも300馬力!と思って90のスペック見たけど全長4.5m超でばかでかいんだね…
旧90、パジェロエボは4.07m(なぜかパクったかのように同サイズ)
3.5NAのそれらと比べても、キビキビ感を求めると結構大変かも知れない
>>726
旧ゲレンデ(463)以降と比べることには違和感あり
旧ゲレンデ(463)以降のユーザーはむしろレンジローバーシリーズと重なってるように思う >>734
カタログではジャンプシートは日本では設定無いみたいなこと書いてたような ヘッドライト周りがよくわからんなー
写真で見る感じ安いグレードだとリング状のデイライトは無いんかな?
あれがかわいいんだけど
90で小さい子供2人乗せるの不便かなあ。
ディスコ4から乗り換えたいが、利便性はかなり下がりそう。
そもそもファミリー層向け的な利便性をディフェンダーに求めないでしょ
>>737
日本では設定ないんだね、あれあったらゆったりしていいのにね 現行ディスカバリーは二列目居住性に難有り、
体育座り強いられる、で見送ったんだけど、
こっちはどうかな?
>>745
ディスカバリーの三列目じゃなくて二列目もそんなに狭いの?どっちにしろフル乗車前提ならアルファードとかのミニバン買った方がいいと思うけどなあ。どうしてもSUV志向ならデリカもあるけどね。 三列目の間違いでしょうな
暫く待てるんなら130ってもっと長いグレードが出てからでも良いんじゃない?
3〜4代目のディスコの3列目はミニバン並に使えたんだよ。
新型ディスコはまるで別物になっちゃって
オーナーは後継が無くて困ってるところ
新型ディフェンダーはどうなんだろ、と注目してる。
>>746
こんな感じで異様に座面が短くて低い
Q7とは雲泥の差でココがネックで買わなかった
ダウンロード&関連動画>>
結局Vクラス買って1年乗った。ディーゼルの大型ミニバン、脱着や対面もできるシートがとても気に入ってたけど、被災して1年で手放した。
排ガス不正問題で新車販売中止で買い直せなかったけど、
ちょうど海外で後期が発表になったから嫌々GLCにつなぎで乗り換え。
んでつい先日、後期が日本でも発表されたけど実際名ばかりMCで、
排ガス不正で販売できなかった前期不良在庫品そのまんまで超がっかり。
絶対ミニバンがいいなぁとは思うけど、子供3人目はもうできそうにないし、Vクラスの新エンジン搭載車か当面輸入されないならSUVもいいかなと。
まぁこれのディーゼルもいつになるかわからんけど
自分語りすんません >>739
>リング状のデイライト
なぜかホンダを思い出したが、ホンダでディスコをクロスロード(初代)として売ってたことも思い出した 現行ディスカバリーだけど2列目は気にならないね
リーチマイケルの車と同じやねと言われるくらい
>>749
新型defender、デスコより広そうだけどディーゼル
モデルしばらく出そうに無いですね。
結局、家族持ちにはミニバンが子供小さいうちは
使い勝手がいいと感じます。
実車見れるようになったら色々確認したいです。
自分も2022年位にdefender買いたいな〜と考え中。 新型ディフェンダー欲しい。
90が欲しい。
誰か買って
youtubeで実車レポ挙げてくれたね、今までで一番いい動画
フェンダーフレアが美しいね、これは艶ありブラックで乗りたい
自分もディーゼル待ちかな
こりゃデカいw
&_nc_cat=1 プロテクションフィルムってせいぜい3年で、青空だと下手すると1年でダメになるらしいけど、そのあたりの対応どうなんだろか?
前にやったことあるけど、青空駐車で1年でフィルムが硬化してペリペリになって剥がせるのか?って感じになった。
今はまともな商品があるんだろか
>>762
ごめん、探したら同じような動画いっぱいあった 問い合わせ殺到してるみたいだしローンチエディションはすぐ売り切れそうやな
ローンチエディションしょぼくね
ファーストエディションとは別物でしょ?
マトリクス、サンルーフ、HUD、メリディアン、白レザー、
メモリ付フル電動調整シート&ステア ヒーター/ベンチ
全部無しとか
特にシートほぼ手動、メモリーなしとかありえん。独身貴族かよ
ディーゼルでもないしな
スロバキア工場そのものがローンチじゃなかったっけ
初期ロットだからオプション満載車やりたくないとか?
まあそのうち豪華装備の仕様とかディーゼルと3000ガソリンも追加されるだろうから。早く買ってドヤ顔して乗り回したい層以外はしばらく様子見が正解だと思う
LR車にはまだハイブリッドが設定される車種は発表もされて無いんじゃ?
>>769
HSEの上位にXって豪華仕様のグレードが出るみたい。
詳細は不明だけど何たらパックとか付けたら軽く8桁ですかねぇ! 寒い季節 ステアリングヒーター は必須だお (^ω^)
>>768
さよかー
初物は先代をリスペクトできるユーザーからってことかな?
私のようなカタチからの門外漢つーか、
ディスコ代わりみたいに考えてるのは後ろに並ぶべきか ファーストエディションより先に、素グレードを投入してきた辺りは価格のインパクトを狙ったんだろうか、実際本国価格より安いし。
ディーゼルモデルは日本では投入されないと言う噂が、かわりにハイブリッドとガソリンの二本立て。
>>773
いや単純に一番簡素な素グレードで
製造ラインの問題点を探りたいんじゃないかなと
数年前に中華レンジで
故障率世界No.1メーカーになったから
今度は慎重に行くのかなって ローンチエディションとファーストエディションは同じじゃないの?
>>771
イヴォークにマイルドハイブリッドなかった? >>770
ディーゼルがほしい
今はハイブリッド乗ってるけど航続距離が長い方がいい
燃料満タンで700kmは走ってほしい とりあえず110の7シート予約しました。正式オファーの次の日に手上げたけど、すでに150台枠は越えてるらしい。。。90は完全に無理目。。。
レンスポ辺りでオプションの装備とかも標準で付いてるみたい。正式販売開始後のHSE辺りと比べるとイマイチかもしれないけど、諸元上は充実してそうだけどなぁ
初期ロットとかよく手がだせるね。尊敬するわ。人柱として不具合報告宜しくね。
嫌味っぽいひがみ笑ったw
人柱となったところでそれさえも楽しめるだけの経済的余裕を持つに限るね
>>783
人身御供になってみます。乗ってダメなら即転売ですな。 >>784
まあ何かあったも3年保証もあって、営業さんが代車持って引き取り来るので実害あんまりないですね。 乗り潰すならまだしも短期間で乗り換えるなら初物の方が色々と良いよ
>>784
いやー、たかだか600万の車で経済的余裕と言われましてもw >>789
たかだか600万て言うなら細かい事気にせず買えば良いんやない? >>791
普通代車って家まで持ってきてくれない?面倒って感じた事ないわ。 うちはビンボーなので600まんでもちょう大金です、
なので初期ふりゅうがでてディーゼルが発売されたらがんばって貯めた300まんと下取りのボロ車をつっこんで10ねんろーんでかいます。
おわり
>>791
横からで悪いが、ディーラーに行くにしても、営業が来るにしても代車はあるに越したことはないかい?
ってか俺の実家があるような辺鄙な田舎のモータースでも、言ったら代車乗って車引き取りに来るよ
どっちも軽だけど。 ディフェンダーの対極にあるような軽が代車とか嫌だなw
LRは初めてなんだけど、代車はどんなのよこしてくれるの?
メルセデスだと同等クラスってルールあるみたいだけど
>>795
うん、代車があるのはいいことなんだけど、初期ロットが所以の不具合を報告して引き取りに来てもらってという代車を寄越してもらうまでの過程がめんどくさいよね。 >>796
そりゃ新型ジムニー(little.D仕様)でしょ 側面リアガラスにあるボディ同色の四角い部分は何でしょうか?
>>796
ディスカバリーだけど、いまのところ代車で来たのは
イヴォーク 、ディスポ、ジャガーのXE、XFてところ。
家まで来てくれるし、色々乗れて楽しい。 え、家まで来てくれるってマジですか…
当たり前のように自分からディーラーに行って代車借りてるんですけど。
家まで来てくれるなんて、聞いたこともないし。
ディーラーによってサービス違うのか??
>>801
俺としてはディーラー行くのも好きだから
行きますよって言うんだけど、どうも
あちら的に家まで届ける方が都合が良いらしく
いつもそうなる。 外車ディーラーの場合、代車は外車が多い。
国産車とか出されたら嫌だし軽とかきたら怒る人いるレベル、色々乗れて正直楽しい。
町工場は軽とかコンパクトカーが代車かな。
>>801
ランドローバーじゃ無いけど点検や車検は担当の営業マンが家まで代車乗って取りくるよ。 >>806
基本そう。
その代わり車検にしても修理にしてもバカ高い。
同じ作業するなら外車強い町工場が安い、代車が軽になるけどね、選ぶのは人それぞれ。
自分はメーカー保証があるまではディーラー、切れたらお世話になってる町工場。 >>806
お金落とす人だけだよ
中古乗りとかは相手にされない そんなに馬力いらんだろ
ますます高級化に突っ走ってるな
>>810
なんでモノコックにしたかなー
せめてGクラスのようにラダーフレームとデザインは維持すればよかったのに >>528
モノコックにしないと高速走行出来ないじゃん。
コーナーリングも突っ込めるし良い事づくめ 過去最高レベルの剛性をモノコックで達成してて、クロカン攻めてフレームがへたらないんなら別に問題なくね
アルミモノコックだからねぇ…
ガレ場で岩にヒットする度に凹みまくりじゃないかな
懐古厨めんどくさ
もうラダーでないのだからグチグチ言ったところでどーにもならん
悪路性能をそれなりに評価されてた初代チェロキーだってモノコックだったし…
懐古って言うより拘りなんだよねぇ
時計で言えばタイム計る訳でも無いのにクォーツより
精度が落ちる機械式のクロノグラフ使うのと同じ
病的本物思考
だからディフェンダーには変わって欲しく無かった訳。
でももうモノコック確定なんだからグチグチ言っても意味ない
発言が単なる老害
新型ディフェンダーでクロカンやりたい人って結構居るんだね、意外だわ。
強度3倍とか独立懸架化とか
パジェロで経験したけど良かったよ
ディフェンダーの設計思想が消えるのは残念だけど、時代の流れは仕方無い
しかしクロカン好きは大変だと思う
現行の普通車でベース車両ある?
クロカン好きならジムニーシエラ乗るからノーダメじゃないの
ディフェンダークラスの車格がいいならラングラールビコンやGクラスもあるし
今の車は短足な独立懸架だろうがコンピュータが管理して走破性をあげてるから
何も考えずにアクセルを踏むだけ
老害や旧車マニアはそれをバカにしてるだけ
ピコーン!
newディフェンダーとジムニーシエラ2台持ちすればいいんだ!
>>825
ハイラックスと思ったがデカイし商用車の1ナンバーだったな
プラドも悪くないけど 写真見ると、たまに黒石カンガルーバー見たいな黒いの付いてるのあるけど、
あれは何ですか?
>>825
WAZのハンターとか
ロシア車は流石にちょっと怖いから誰か人柱してくれw ちゃんとググれks
デジタルカタログ23ページ目
Aフレームプロテクションバー
2020年中頃から提供開始だ
>>833
新型買おうって人は旧ディフェンダーユーザーとはちょっと違う価値観をお持ちのようだから、
そのあたりの好事家が好きそうな車は眼中にないんじゃないの? 変化を受け入れることができない老害による遠回しなイヤミってすごくダサいと思うの
老害老害書いてる人って先代ディフェンダーも現行LR車も乗った事無いでしょ?
クロカン歌ってる車両が現行のLR社の糞技術を導入したら
ダメダメ車になるのは容易に想像出来るけどな
ネットでは声の大きい>>843みたいなのを排除して、新規顧客をゲットする
作戦成功 このまま旧型ファンと新型ファンが対立するとスレ分けなきゃならんのかね
まあマイナー車種だし分割すると落ちそうだが
いままで基本構造を「変えない」ことで評価され、ユーザーを獲得してきた車種が、これだけ変えてきたことに対して反発されないほうがおかしいと思う。
海外でもメルセデスGのキープコンセプトは評価されている点を考えると、なぜこうなってしまったか?少々疑問が残る。
どんな車種でもフルモデルチェンジの時は自称車通が
上から目線で謎の論評を繰り出すのはもはや恒例行事。
分けた方がいいと思うよ全くコンセプト違うんだから。
新生ディフェンダー
老害ディフェンダー
老害てw
そこまで言っちゃうぐらいならディフェンダー買わない方がいいんじゃない?
新型買ったら手放すまでずっと旧型比較トークを仕掛けられてウンザリすると思うよ。
旧型の走破性は高いとは言え世界的には僻地での信頼性はダントツでランクルを代表とする日本車だしそこに食い込める程の機械的な信頼性は無いだろうから路線変更してトヨタのFJクルーザーみたいにしたのは販売的には有りなんじゃないの?
新型の文句言ってる人って結局何が目的なの?
ここでいくら喚いても仕様や構造はもう変わらんぞ?w
>>853
買えないから買わない理由を必死にあげて自尊心たもってるんだろ、ほっとけ。 >>843
>ダメダメ車になるのは容易に想像出来るけどな
まだ乗ってもない車を想像でこき下ろす君が普通に気持ち悪い 笑 新型がダサく感じるのはあのメインビジュアルで使われてるマット感のあるシルバーカーキみたいなカラーじゃないの。
白とか黒みてるとかなり好みになる。
でか過ぎで公共駐車場で困りそうだからディスカバリースポーツ新型にするかもだけど。
あのカーキはボディの厚さが目立つ
奈良ブロンズはかなり好き
旧DEFって別に特別な技術の使われてないオーソドックスなラダフレリジットサスやろ
性能面でマウント取れる要素ないやろ
担当さん情報だと、当面は2リッター直4モデルしか入って来ないみたいですよ。
130 については導入の気配も無いそうです。
>>858
ディフェンダーに限らず旧車は自分が運転してるダイレクト感が有るし自分でなんとか出来るからね
スマホなら最先端が良いけど車や時計は機械式が楽しい
勿論コンピュータで走破性や安全機能が高くなるのは万人とっても良い事に決まってるけど
こんな事書くと老害の仲間に入れられちゃうな 車と時計に限り進化認めないとかなんの心の病なんだよw
馬車と砂時計でも使ってれば?
ラダーからモノコックってそんなに単純な進化なのかね?
用途と生産性の違いなだけだろ
>>861
あなたの意見は何時も極端だよね
目一杯スレ汚し 俺は馬車と砂時計の切り返しは頭切れると思ったけどね。
今までディフェンダーに興味なかったけど新しいヤツ買おうと思ってる
サーフィンの時ポイントによっては砂浜に入るくらいでオフロードとか行かないからモノコック大歓迎
90のP400でたらすぐに予約予定だけど本当にSVRも出るの?
1500万くらいなら奮発してSVRもありだなぁ
バイクのハーレーみたいな趣味性のことやろ
ハーレーが燃費や性能気にしてマルチの可変バルブとかCVTスクーター売ったら叩かれるやろ
性能面で旧型に劣るとかいうアホは別にしてもクラシカルに魅力があるというのは理解できるで
ディーゼルかなり遅れるのかー残念
今さら2L直4なんかいらね
>>861
認めないって書いてある?
楽しいとは書いてあるけど
車は知らんけど機械式時計はクオーツと違って歯車だけで精密に動いてるのが凄い
因みに砂時計も好き(笑) 比喩を真に受けてる時点でアスペ
車スレで「車は知らんけど」とか言ってて最早めちゃめちゃ
何より聞かれてもいない自分語りイミフ
>>869
今のご時世2Lでも過給機の力で大排気量と言えるぐらいにはなってきてるけどね でもハイオクだし燃費悪いし…。
ディーゼル1択っしょ!
ハイブリッドは信頼性が。、
>>871
舌ったらずごめんよ
車は知らんけどってのは精度の話し
エンジンは精度高いけど駆動系は高くて1/100mm程度?(エンジンもその程度かな?)
一方...って話し >比喩を真に受けてる時点でアスペ
誰も突っ込まないけど
比喩になって無いw
>>877
>今回予約済みの者です。
羨ましす。
自分なんかランドローバーのディーラー行って話聞いたけど今回200名超の申し込みあってもう無理です。
来年4月発売の来年7月か8月の試乗車だからその後に買ったらって感じであしらわれた。 >>878
2日目で申し込みしたのですが、その営業所ではすでに10人申し込み済みらしかったです。。。
限定車以降も良い選択になりそうですよ。かなりオプションの選択肢が増えるのは確実ですし、製品品質も上がると思います! この007モデルの真っ黒くろ助バージョン出るのかな?
三列目に座った様子の写真や動画あれば教えてほしい。
女子供が座れたら十分やが、狭すぎても困る。
手付金車両代金の半分ほど 外車はそれが普通なのでしょうか? だとしてらすごい殿様商売なんですね! それとも客の足切りでしょうか?
>>888
ランドローバーは買ったこと無いから詳しくは知らんけど。そこの店独自のものなんじゃないの?現金でもローンでも最初は端数分プラスいくらかは払うけど精々5万円程度じゃないかな残りは納車日決まったらそれまでにって感じだと思うけど >>888
レンジクラスは知らないけれどイヴォークで100万だから
半額とかが本当ならマカンみたいに乞食が群がって来ない様に
顧客コントロールしてるのかもね。 >>890
マカンはひどいよね
型落ちしてからこぞって出てきた なにがひどいの?
需給で相場が形成されてるだけやん
その程度の車だったっていうだけのことでしょ
>>890
そんなことを求められるのですか!?今回のローンチ、発注書が20日締というので書かされましたが、お金の事はまだ言われてません(怖い)
これまでヴォーグとスポーツを本国発注しましたが、5〜6か月後の納車前1週間辺りで支払いを指示されただけなので気軽に考えていました((( ;゚Д゚))) >>896
アストンマーチン(死語)とセットとなるとおまけ感が否めないな…
ボンドカーって言えるぐらい活躍してくれるといいが… ローンチエディション&スタートアップエディションじゃない通常版ディフェンダーはコリスグレイの設定あるのかな?
グレードはXかな?
ブラックとグレーのツートン
めちゃくちゃカッコいい…。
ローンチとかよりXであれこれ組み合わせた方が俄然かっこよくなりそう
>>899
そうです、Xのコリスグレイ
最近のランドローバーはアイガーグレイ推しみたいだからひょっとしたらコリスグレイの設定がないんじゃないかと心配で
無かったらサントリーニブラックで真っ黒にしようかなぁ
ランドローバーは買ったことないから今からワクワクです笑 予約金を多く言われた人は
一見さんで信用されてないからかもね
オレも以前BMW M2を買おうとディラー行ったら
頭金500万くらい入れてくれって言われて
一気に買う気無くなった
来年1月の札幌モーターショーにnewディフェンダー来ますかね?
ディスコ4売ってしばらくたつが、ディフェンダーいいなあ。EV出たら買うわ。
買う人は駐車場は平置き?
マンションのタワー式でこれ入る人いる?
>>909
オーストラリア仕様なら新車で買えるんだっけ? へーFJクルーザーもまだ中東向けに作ってるみたいね
>>902
アルピナB5の本国オーダー車で300万円なので、それは感じ悪いディーラーでしたね。ちなみに発注済みのディフェンダーローンチについて、まだ予約金などの要求は来ていないです。 車幅は2mくらいあんの?
イギリスは日本より面積小さいのに、道幅は日本より広い所が多いのか?
デカい車作るのね。
最近知ったけど看護婦(看護師?)も信頼度が高いから無理な頭金は要求されにくいらしい?
>>914
日本車でもそうだけど本国よりも売れる国での好みに合わせてるんでしょ。イギリスでもコンパクトサイズのジムニーが以外と人気あるみたいだし >>914
ロンドン旅行しか経験ないけど、車道が広い、路地は人しか通れない幅。
人と車の通る道が別々なんだわ。パリもそんな感じだったと思う。
だから車幅が広くても関係ない。
馬車文化かな?知らんけど。 旅行レベルで一丁前に語るなアホ
知らんけどとか言い訳かくなら最初から言うな
>>919
言葉の最後に「知らんけど」って付けるのは大阪のおばちゃんの口癖何やでと、
テレビで言ってた。 >>923
大きいけど「でか過ぎ」かと言われると… 映画もそうだけど
ただ単に中国に尻尾振ってるだけ
知らんけどw
求めてはいけないかもだが、高速安定性もある程度は欲しい。
>>927
そういうこだわり条件があるならレンジがいいよ。
あれは間違いがない高級車だから。 「ディフェンダー」の発音って語尾の「ダー」を上げる?下げる?
英語読みだと下げるけど、日本語読み(サッカーのディフェンダーとか)だと上げるよなあ
全幅(mm)2,105
私の夢は終わりた(>_<)
イギリス🇬🇧がEU離脱したら経営に変化があるかな?
Brexit進むからジャガーもランドローバーももうお終いだね
イギリス外しの自作語じゃね?
実際はイギリスが外れたら、心おきなくチャイナ&ドイツ連合を破綻させてEUは道連れで地獄行きだろ
関税のせいで10〜20%は価格があがりそう。
ランチ買えた人おめ。
ディフェンダースポーツ、カッコいいな
あれならEVでもなんでも構わんわ
launchの発音はlɔ́ːntʃだからランチと表記しても間違いではない。少なくとも普段ロケットランチャーと言ってる奴は笑ってはいけない。
>>935
運転席と助手席との間隔からして2mありそうだわ(>_<) 横幅デカすぎだわ
日本じゃ無理
ワイドフェンダーぶった切ってくれ
ナロー版出ないかな
ナローなら四角くてかっこよくなりそう
サテンプロテクションフィルムってキーカラーに使われてる何とかグリーンだけの設定?
それともブラックとか他色でも選べる?
アメリカ人の発音だとランチに近く聞こえるよね、launchは。スレチごめん。
国内カタカナ表記はローンチで統一されてんだからガタガタ言うなよw
メーカー正式表記ローンチ、略称ランチでいんじゃね。
ランチがダメならディスコとかレンジもダメなの?
ロケットロンチャーとは言わないだろ?
日本語発音はどっちでも良いと思うが。
実物見てみな ありゃバスだよバス とにかく日本じゃ無理
そもそもランチってカタカナ表記は日本において昼飯って意味で通ってる
そこと差別化する意味でもlaunchはローンチって表記を公式等とってる
そもそもネイティブ発音云々言うならイギリス英語だったらローンチ、アメリカ英語だったらラーンチ
いずれにせよ「ランチ」ではない
はい、この話題おしまい
車幅気にする人多いんだねー俺はあんまり気にならないけどね。
車幅とかローンチの読み方とか気にする奴はディフェンダー向いてないよね。
なんか普通の車になっちゃったな。これも時代の流れか。
ディスコから買い換えるほどじゃないかな。
というか次ディスコは廃止でディフェンダーに統合かな?
プラドはなあ…いかつくするためにボンネット高くしてるようにしか思えん。
ランドローバーのコマンドポジションとかとは真逆の思想に感じる。
庇うわけじゃないが、確かにプラドはボンネット高かったりエンジンルーム無駄に広いが、あれはあれで冷却以外にデザートでの排土性や極地での整備性も考慮してるからねぇ
結果アメちゃん用にV8も載せれると
まぁ設計思想の違いとしか...
流石にプラドとディフェンダーは競合しないでしょ。
と思ったけど今はプラドもいいお値段するんだよね。
クロカン性能がどうかは知らないが。
70なら分かるけどプラドはね
あっ旧ディフェンダーと間違えた
後期プラドディーゼルいい車だぜ
しかし増え過ぎて新鮮味無くなったので
来年乗り換えだ
ディフェンダーディーゼルか
小さいがGLBディーゼルか
外車はさ、そういう意味もこめてるんだよね。馬鹿なんだね。
皆は、ディフェンダーは110考えているの?90?
いずれにしてもでかすぎ。
ディスカバリースポーツにしようかな?
ランドローバーの中に3つのブランドがある。
レンジローバー
ディスカバリー
ディフェンダー
レンジローバーは最高級ブランド
ディスカバリーは普及車ブランド
ディフェンダーは?
それはディフェンダーの値付けで決まる。
今時はそんな認識なんだな。
本来ディフェンダーはフラグシップのはず。だからこそ新型が難産だったわけで。
ムムムムムッ 989に楽天カードマン参上!(□ω□)ムムッ!
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 17時間 30分 30秒
このスレッドは過去ログです
プレミアム会員に登録すると続きを読めます。
3
あと8だぞ
早く次スレ立てないと楽天カードマンが来て埋まってしまうぞww
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
life time: 6日 19時間 10分 50秒
このスレッドは過去ログです
プレミアム会員に登録すると続きを読めます。
6
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
life time: 3日 20時間 45分 45秒
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
life time: 11日 12時間 37分 29秒
ムムムムムッ 998に楽天カードマン参上!(□ω□)ムムッ!
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
life time: 2日 18時間 42分 54秒
このスレッドは過去ログです
プレミアム会員に登録すると続きを読めます。
12
lud20200817134421ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1512572558/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【○】ランドローバー・ディフェンダースレ【○】 YouTube動画>9本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・|◯
・|◯
・|◯
・:
・閖上
・と
・の
・9
・.
・報告
・報告
・解散
・豚
・M
・1
・芋煮
・暇
・祭
・ん
・V
・石
・b
・A
・交流会
・呪怨
・:
・,
・b
・爪
・とわ
・を
・t
・竈
・報告
・釣り
・肛
・も
・
・皮
・
・わ
・.
・
・酒
・南
・わ
・ロ
・
・ん
・も
・
・i
・
・ん
・澤
・
・わ
・d
・ぼ
・も
・#
・t
18:38:28 up 26 days, 19:42, 0 users, load average: 10.40, 10.44, 10.27
in 0.038073062896729 sec
@0.038073062896729@0b7 on 020908
|