A型の純正ホイールのデザイン、スッキリしてて好きだなあ
ハイラスター塗装で高級感もあったし
D型変態車のやつは見るからに重そうで、ENKEIに替えた
2.0Rと3.0Rで悩んでるんだけど、3.0Rはやっぱ鼻先重い?街乗りじゃふめない感じ?
3000ccの6気筒が入ってるというイメージほど重くない
むしろVTD-AWDのおかげでハンドル切っただけアタマがコーナーへ入る
でもやっぱウエイトは4気筒の方が実際軽いし
街乗りでは2.0の方が軽快さとトルク感があると思う
3.0は大排気量だから余裕かと思いきや
実は4ストマルチみたいに回さないと旨味が出ない
長距離は抜群だが街乗りには変態過ぎて向いてないと思う
3.0Rのエンジンは2.0GTのターボエンジンと同じくらいの重さ。
VTD-AWD方式のおかげもあって、重いというような不満は全く無い。
アメリカの新しい排ガス規制ではダウンサイジングターボがかなり不利になるらしい。
そのため、大排気量が再び脚光を浴びるのでは、という話もある。
アメリカ発で3Lエンジンが復活してくれんものか。
前スレが立った時はいつまで存続するのやらと思っていたけど
2スレまで来たとは、ちょっと感慨深いね。
現行は北米モデルのみ3.6L 6気筒があるんじゃないの?
ここは変態同士が語らえる貴重な場
ネタがある限り積極的に投下していきたい
日本でアウトバック
中でも3.0Rや3.6Rが売れなかったから
国内は2.5だけにして3.6は北米専用車になっちゃったんだね
■アクセルペコペコ(俗称):
※この作業でECUが「アクセルペダルのMAX位置を学習」させる
※ECUの電源が入っている状態ならエンジンOFFで作業OK
.
1)イグニッション ON位置(エンジンOFF)
2)アクセルペダルを、一番奥まで、アイドル、一番奥、アイドル、一番奥と何度か踏み込む
※コレでも加速に不満が残るならスロコン導入&乗り換えを検討してね
■エアコン自己診断機能
1)「AUTO」と「内外気切り替え(REC)」の2つのボタンを押しながらイグニッションスイッチをON。
2)コントロールパネル全体と各操作スイッチが4回点滅する。
3)エンジンを始動。正常なら設定温度部に「20」と表示される。
4)不具合があれば、トラブルコードが表示される。
<トラブルコード>
[21] 内気温センサー断線
[22] 外気温センサー異常
[23] エバボレーターセンサー異常
[24] 水温センサー異常
[25] 日射センサー異常
※トラブルコードが複数ある場合は、「A/C」スイッチを押すと次のコードが表示される。