◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【E90/E91/E92/E93】 BMW3シリーズ 79台目 【型落ち】 YouTube動画>3本 ->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1527583400/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
前スレ
【E90/E91/E92/E93】 BMW3シリーズ 78台目 【型落ち】
http://2chb.net/r/auto/1521723410/ さよなら俺のe93 !
今までありがとう!。・゜・(ノД`)・゜・。
埼玉川口から豊島区範囲で良いBMW修理屋さんないかなー
>>7 そんな重要なこと自分で調べられないならスタディでも行ってれば?
こんなとこで聞くならSNSで聞いた方がよっぽどためになる。
>>8 タービンからオイルダダ漏れ。
修理費100万オーバー。
もう諦めた(´;ω;`)
>>12 まじか。
タービンからオイル漏れたらそんなにかかるの?
ってかショップとかにお願いすれば良かったのに。。
>>13 まだそんな古いネタ使ってるのかよ。
くそつまらん
>>15 タービン1つ32まんえんするの(´;ω;`)
誰だよ、タービンとエキマニ、アクチュエータ溶接したやつ(´;ω;`)
>>17 パラレルツインターボだから2つだから70万か。。
だったら安いエンジン載せ替えもあったのでは?
N55 335i後期だけど車検で50万きたー
6年も乗ってるといろいろ来るな
6年?7年じゃなくて?
おいらは20で済んだよ
前にローターとか換えてたけど
どこまで直すかによるでしょ
安ければいいってもんじゃないわ
Pivotのオートクルーズ機能以外にオートクルーズ後付けって出来るかな?
純正はいろいろめんどくさそう
あー早くお金貯めてF30に乗り換えたい
もう嫌だよ 壊れてばっかりで
>>26 車検のない国に暮らしてるけど、車検前整備でメカニックが予防的に気づいてくれるパーツとか、不具合を自分で見つけないといけないからそれはそれで大変。
予防的なパーツ交換はディーラーは安全側に実行するから高くつくけど、それはそれでいいことでもある
ディーラーや整備工場も無いのか?車検が無くても整備はしてくれるだろう
車検制度のない国は基本的に自分の車は自分で
管理しろってことだろう。日本は無駄が多すぎるわ
>>30 おれは335iカブリオレ乗ってるけど
440iカブリオレに乗り換えたいって思わないわ
B58エンジンは微妙だった。。
早く乗り換えたいなら
早く乗り換えなよ!
>>35 180万もあれば買えるじゃん?
認定中古車買えるじゃん!
壊れまくるよりf30買ったほうが安上がりじゃない?
これも買えないならBMW買わないほうがいいでしょ。。。
これはどうかね?
335iツーリング Mスポ WSR/ホワイトレザー ツインターボ 検30.8月末 乗って帰れます【静岡】
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x542925882 >>37 335iのタービンオイル漏れの話見たらとても買う気にはならないな
中古ならNAの方がいい。
>>37 これも凄いな。
距離のわりにきれい。
白のレザー内装なんてあったんだね。
ガレージ保管なのもライトの
黄ばみゼロなんで本当だろう。
これって込み70万位で落ちるんじゃないかな?
もう一台出ている自称女性オーナーの鹿児島の黒い335よりも
スパークリンググラファイトだけで
三倍飯。
>>36 いや俺に言うなw
>>30が「早くお金貯めて」といってるのに「早く乗り換えな」ってアドバイスはおかしいだろってこと
あと2スレくらいはシャキッとした車はでてくると予想
いいかげんオクの宣伝ここでやるのやめてほしいんだが
>>36 f30ってe90に比べて壊れにくい?
ただ新しいから?
前に一度F30に試乗したらすごい快適でもう自分のE90に戻りたくなくなった。E90の悪い部分がほとんど解消されてる。
E90は、
・ステアリングが必要以上に重い
・カックンブレーキ
・すぐオイル関係漏れる
・キー挿さないとエンジンスタート出来ない
・コンフォートアクセスない
・サスの出来が悪い(F30+ランフラより乗り心地悪い)
・オーディオの音がショボい(特に低音と音場の狭さ)
書き切れないわ笑
俺は早くこのカスみたいなE90車捨てるために仕事頑張れそうだわ笑 みんなも最新の3シリか5シリに試乗してみることをオヌヌメする!
間もなくF系も型落ちになるからなぁ
デザインは次期G系の方が好み
>>38 毎回毎回10万単位で金が飛んでいく型落ち車に愛嬌なんてないよ。
>>50 俺の車はE93
アクティブステアリングだから軽い
オイルは漏れる
キー押さなくてもエンジンスタート出来る
サスは専用なので乗りやすい
オーディオは純正でオプション用のオーディオがついてる
ほぼ解決だわ
>>50 君はE90買うとき試乗しなかったのか?笑
ハンドルは重い方が良いと思う
てゆうかE90の油圧はそれほど重くない
BM初めての人かな?
>>57 油圧重くない?
E34、E46、E90、F30って乗ってきたけど、E90(中期)が一番重かった・・・
前期の貧乏人だけども、ステアリングは重いのは慣れるんだよなあ(笑)普通に運転してても気にならないな!しかも運が良いことにいま9万キロでデカイ故障もなく、知り合いのとこに車検出してて車検代は平均10万前後で今のところ快適に乗れてるな。
オイル滲みはあるけども、漏れはなし。
E90は、
△ステアリングが必要以上に重い
電動さ軽いよ。
○カックンブレーキ
これは独車の特徴
△すぐオイル関係漏れる
7年目五万キロ超だけど大丈夫
×キー挿さないとエンジンスタート出来ない
キーは鞄の中ですが
×コンフォートアクセスない
昔はオプション?
△サスの出来が悪い(F30+ランフラより乗り心地悪い)
S001に替えたら乗り心地激変
△オーディオの音がショボい(特に低音と音場の狭さ)
F30とそんなに変わらんと思うけど。ショボいまでは言わないけどそれなり。
この人は前期なのかな?
後期は全く違うで
>>50 e92 335i coupeのLCI乗ってるけどどれも当てはまらないな
強いて言えばオーディオが悪いってほどじゃないけど物足りないくらいか
前期と後期でもだいぶ乗ってる印象違うんだろうなあ
いや、いろんな車に乗ってみたらE90系のステアリングが重い方って分かるだろ
特にMスポとか
そこが好きなんだけど
軽いのが良ければ国産にでも乗れば良いのに
後期から電動になってガッカリしたわ
>>61 大丈夫!
7万キロからオイルや水やatf漏れるから
E91 320 2007年式 購入後4年経過 走行8万(自走32000km) 故障オルタネーター オイル漏れワコーズで
解消 5000km 0.5L程度の消費 もう一度車検取ります。
11年式E91 320i 50000キロになったけど今まで車検と点検、消耗品以外はお金掛かってないな。。カックンブレーキはパッド換えてるけど。今のところ油脂、水?系のにじみも無いし。あと2年位乗ってGにするかどうか。
>>65だけど、f31はドア?ガラス?が薄いのか音漏れが気になった。
前期は不満が多そうだな。。FもそうだったらしいけどGにしてもそうなのかな?
やっぱ個体差はあるよね。
>>50>>53の様な個体もあるだろうけど、実際はそんなに壊れて掛かるのは335iのターボ系の一部なんじゃね?
定番故障のDSC故障は経年劣化と走行距離数、どちらの影響が大きいですかね?
DSC故障は半田クラックが原因のことが多いから経年劣化
いままで故障がないと一気にくる
そこそこ壊れてくらいが萎えずにいいが
買い替えのタイミングを失う
エアクリーナーエレメントの交換頻度って、どれくらい
ちなみにN55エンジン
320 170馬力 実際どうですか?
最終325のタマ良いの出ないから妥協しようかなと
>>80 普段使いにはそんなにストレスないけど、2000回転辺りのトルクが細いんで、コーナリングではそこら辺がストレスになるかも。
鼻先は軽いから、DSモードにして峠とかはそこそこ楽しいよ。MTならもっと楽しいかも。
なにより高速域のオンザレール感覚は、国産では味わえないもの。
ちょっと誉めすぎかな?
シガーソケットって、エンジンかけないと通電しないのが普通?
そのほうが好都合ではあるのだけど。
>>81 THX。
7年落ち認定中古200万ぐらいだから、あと100足せばF30後期買えるし悩み中
>>80 雪降る深夜の国道3桁2車線を快調に疾走
コーナーを出ると暫く直線というところで、
自宅駐車場にバック駐車するために道路に垂直になってる馬鹿がいた。
かなり接近するまで視認できず、急減速しながら、反対車線使い鼻先で回避、
直後に対向車も来て即座に車線に戻し事なきを得たが、
生涯最大のアクロバットであったと同時に、こいつの走行安定性に感心した。
前期のハロゲンならヘッドライトカバーだけヤフオクの物と交換できるとどこかで見たが、チャレンジャーはおらんかね
>>85 >
>>80 >雪降る深夜の国道3桁2車線を快調に疾走
>コーナーを出ると暫く直線というところで、
>自宅駐車場にバック駐車するために道路に垂直になってる馬鹿がいた。
>かなり接近するまで視認できず、急減速しながら、反対車線使い鼻先で回避、
>直後に対向車も来て即座に車線に戻し事なきを得たが、
>
>生涯最大のアクロバットであったと同時に、こいつの走行安定性に感心した。
運転下手だね
業オクで買ったらe92を70万で買えたよ
不具合なし
>>89 ググればたくさんでてくるわ!
こんなとこできかないほうがいい
>>95 んや76000kmでタイベル交換したばかりの車両
>>96 タイミングベルトなんて無いよ
そんなのも知らないなら不具合に気づいてないだけでしょ笑
>>96 君、タイベル交換は傑作だったよw
なぜならタイベルなんてなくて、チェーンだからね。
そして、そんな部分よりもオイル漏れ、水漏れ、ATF漏れ、DSC故障、と次から次へと波が襲って来るから心しておいてくれたまへ
タイミングだかチェーンだか俺はよく知らないし、本人は勘違いしただけなのかも知らないけど、今回はなんでそんなに目の敵にすんのかね。
70000km前後って一番厄介な気がせんでもない
消耗品がダメになってオイル漏れ水漏れが多発、電装系の部品もちょくちょく壊れだすタイミング
>>100 タイミングベルト云々、はともかくとして、
安くていい玉を買えたとしたら、悔しいからでは?
業オクの出費の欄にタイベル交換済みって書いてあったんだからそう思うでしょごめんね。
90000キロにさしかかって来たけど何も壊れてないよ。強いて言うならウォポンが調子悪いかなぐらい。
>>103 ・・・
ほとんど10万だし、
謎部品の交換から14000経過してたら、「交換したばかり」ではないだろう、
まあ、うちのもじきに10万に届くが、特に不具合はないな。
買ったのが先日なんていつ言ったんだよもう4ヶ月も前の話だわ
ごめん俺がアスペだった
俺は「買った時76000kmで、俺の手元に来る前にタイチェン交換した」ばかりって言いたかったんだスマン
>>106 最初の登場が、いかにも最近買いましたーって感じに見えたから誤解に繋がったけど、安くアタリのタマに巡り合えてうらやましいぞ。
ハズレだったら乗り始めて間もなく症状が現れるだろうから、4ヶ月・14千キロ無問題で乗れてたら十分アタリだ。
けどe92はやぱ年式古いのでも走行距離数もあるけど割高だから不安で手がだせないな…それならF30のセダンも買えちゃうし
この手の掲示板って、不具合のない当たりを引いたやつしか逆に書き込まないからアテになんないよ
>>109 ウォポン調子悪いとどんな音の警告音鳴りますか?
ウォーポンは突然死ぬんだよ。。
調子悪いなら変えないとオーバーヒートしてエンジンダメになるよ。。。
>>110 そうかな。不具合なかったら書くこともないけど。
オイル漏れは走行距離もあるけど年数もある気がするな。
e91前期、去年で3万キロぐらいだったけど、オイル漏れで10万コースだった。
スタートボタンの下にスマートキーを挿す場所が有るんですが挿した方が良いのですか?
まだ、じっちゃんに貰って1週間、わからないことだらけです
>>116 刺さないでもいいけど、刺さなかったら電気信号の伝達が上手くいかなくて最悪エンジンブローする。
ホントですか!一度も挿してなかったです
マニュアル見ますw
>>119 おいおい
>>118 は釣りだよ。差さなくても全く問題なし。俺は6年間鞄の中
中期モデルでディーラーには刺さなくてもいいですよと言われたけどどこに置いたかわからなくなると困るから一応刺してる
自分で整備するならBentley Publishersのサービスマニュアルいいよ。これで色々自分で直した。英語だけど
雨の日とかエンジンかけたまま車内にキー放置すると稀に勝手にロックするから持って出た方がいいよ♪
>>118みたいなこともあるのかぁとぼーっと見てたわw
>>123 その本持ってるけど内容の濃さに驚いたよ。
英語だけど写真付きでとても分かりやすい。
俺も全部自分で直すけどこの本には助けられた。
スマートキーって、挿さなくてもエンジン起動するのか!
素で初めて知った・・・
E90前期はキー挿さないとエンジンスタート出来ないよ
でも76000kmでタイミングチェーンって交換するものか?
ウォポンのベアリングがヒュオオオオオオオオオって言ってる
どんだけお前らマウント取りたいの?俺みたいな貧乏人と一緒にされたくないの?
買い物が下手なだけだろ。
スマートキーばっかになると、キーぶっ刺してエンジンかけるのがカッコよく見えてくる
320の170馬力
鼻先軽いとか試乗コメあるが高速とか加速不満ないですか?
>>132 高速はぶん回せるから、DSモードにすれば特に不満はないな。あなたの求めるものとは違うかも知れないけど。
一般道で曲がる時に、回転数キープしないと、重いっ!となることはある
>>132 7000回転までスムーズに回るんで、ちゃんと引っ張ればそれなりに加速
自分はMTだけど、3速7000回転で約140km/h
6速100km/hからアクセル踏んだだけで追い越そうと思ったらがっかりだけどね
赤キップレベルでの巡航、加速は期待するだけ野暮
そういうアナログな感想を匿名板に求めてもなあ、
比較する基準も対象もなしに、速いだの重いだの、
無意味じゃねえか?
>>132 燃費が良くてBMWらしいハンドリング以外特にメリット無し
燃費がいいのがものすごいメリットだけど
海外モデルだと318のみならず316ってのもあるのね。
日本とは環境が違うとは言え、そんな中の320がスペック的に不安と言うなら、選択として3シリーズ自体やめちまえ。
3シリセダンにそこまで走り性能を求めるのは酷だよね。
最も非力な前期320だが、普段はほぼバイパスで、
3000未満で巡航してもついてくる車すらまずいないんだが、
アウトバーンがあるわけじゃなし、これ以上の動力性能をどこで使うんだ?
ワインディングをくるくるしたいなら選ぶ車が違うだろうし、
>>145 俺320買って遅すぎて335i買い直したよ。
どこでつかうって
1500回転から最大トルク出してくれるから楽なんだよ。
じゃなきゃ世の中200馬力以上の車全く売れないでしょ笑
知り合いでもいるけど320で十分じゃない?
とか言われると残念な気持ちになる。
>>146 へぇ、そういう人もいるんだなぁと感心する一方、何が残念なのかは理解できないな。
そりゃま、低回転でぐぐっとひっぱってくれるような力強さはないが、
そんな急加速が必要か?
売れるのはオーバースペックでも別に困ることはないからでしょ?
料金所ダッシュとかやっぱりトルクは40キロくらい無いとストレスになる
325もクソ遅いけど音が良いので許せる感じ
e90の街乗り燃費が7.2km
f30の街乗り燃費が12.9km
ハイブリッドでもないのにこの違いってどこから出るの?
その程度でストレス感じてるなんてよっぽど精神が弱体化してるんだな。。
>>151 7.2?
10をきったことないのだが、そんなに燃費悪いのか?
>>153 前期で都心回ると7.2kmくらいでしたね
燃費なんて気にすんなよ貧乏くさい
会社負担だから考えた事も無いな
>>154 前期は差さないといけなかったという話もあるけど、俺は後期なんでわからんw
前期だけど毎回キー挿すのマジめんどくさいよ
真ん中のBMWエンブレムも削れちゃうし
キー挿したほうが、抜いたら切れる感じがいいかな
挿してなかったら2回押せばいいんだけどさ
前期でもコンフォートアクセス付きなら挿さなくてもOK
無ければ当然挿す、で良いんじゃないの?
たしか前期の320iはコンフォートアクセスのオプション自体がないんだよね
中期の320iTouring
都心では無い都内で大人しく走ってリッター7から8
どっかおかしいんだろうか?笑
高速で遠出しても10は走らん
騙されたと思ってアルミテープ貼ってみ?
自分のe91前期はリッター1km以上は燃費良くなったよ。
みんカラ見ててもだいたいみんな7kmくらいだよ。10km下回らない人は毎日高速で通勤してる人とかかな?
自分の後期E91 320も7.5くらい。駅へのお迎えとか短い距離ばかりなせいかも知れないけど。
高速は12〜13くらいです。
うちの320iも街中7〜8km/L位だなぁ。ただ、高速は100km/h前後の走りだど15km/L位まで伸びるけど。
オイルパンからのオイル漏れになってるんだけど、根本的なパッキンの交換ではなく、外側から液体シールを塗って対処したことのある人いる?
どれぐらい効果があるのか知りたくてね
田舎な上、渋滞気味の時間帯は殆ど走らないからか、
週3で往復60kmの半分がバイパスをすいすい、だからか、
たまの遠出でもそうだが、
ナビ設定してもほとんどナビ予想時間の半分〜2/3ぐらいで走り切れてしまう。
燃費がいいのはこの辺りが原因か?
>>170 ダメもとでやってみたらかなり効果アリ!半年に一回のオイル交換時に下回りチェック
してるけど漏れはほぼ止まってる。ただ他の場所から漏れ始める可能性があるので
定期的にチェックして、漏れがあればまた補修してけばいい。
>>174 補足。エンジン本体が傾いてるからか右側から漏れる。
幸い右側は手が入りやすいので自分で補修可能。
e90前期なんですが、最近センターコンソール付近(左膝が当たる部分)が熱くなるんですが、そんなもんですか?
あー、燃費ネタに遅れた
ド前期320i 6MTだけど千葉〜東京あたりの下道のみで10〜11km/Lってところ
高速で100km巡行だと15〜16km/Lくらい
そう考えると超都心でも12kmキープするF30は化け物やな
高速の利用頻度ごとでちゃんと見てないけど、俺も
>>179と同じぐらいっぽいな。320後期6MT。
>>174 返答ありがとう
効果ありそうだね、整備工場と話をすすめてるんだけどやってみます
>>174 あっ、バキュームポンプは漏れてないけど、予防で塗っておきたいけど、それは無理なんですかね?
田舎だからか18〜19km/lくらい。
e90後期MT2リッターディーゼルです。
>>184 バキュームポンプのある場所がエンジン後方、バルクヘッドからすぐ近くなので隙間に
手が入らないし、ポンプのどの位置から漏れるかもわからないのでほぼ不可能です。
しかも結構パーツを外さないとその位置まで辿り着かないから工賃もかかるはず。
現状問題ないならそのままでいいですよ。
もし漏れ始めたら素直にヘッドカバー外してからポンプを外し、O/Hした方がいいです。
ついでにヘッドカバーパッキンも交換しておきましょう。
>>185 e90にディーゼルはないでしょ?並行輸入??
ミッションマウントと
エンジンマウントってどのタイミングで交換する??
>>186 やっぱバキュームポンプの場所は無理かあ
アドバイスありがとう
>>187 最末期のモデルチェンジまであと何ヶ月?って時に売り出したような記憶が・・・
何かと混同してるかな
運動性能 快適性 安全性 価格
オペル .△ ○ ○ ◎
Vワーゲン .○ ○ ○ ○
アウディ ◎ ○ ○ ○
BMW ◎ ○ ◎ ○
ポルシェ .◎ △ ○ △
Mベンツ ○ ◎ ◎ △
オーディオいじりたいと思って漁ってたらこんな評価があった。
自分が独車から選ぶとこれになるのを納得した。
>>196 オペルって割と良い物作りしてると思うよ
ただ日本にいると選ぶ理由が無いけど
>>198 まじでどこで新車売ってるのかわからない…
ヤナセがVWの販売権手放した時にあれだけ猛プッシュしたのに
外車=高級で通ってた時代だからな
コストを掛けて売るほどのメリットが双方に無かったんでしょう
整備性が良いイメージ
車高調組もうと思うけどオススメある?
そんな高級品じゃなくていいです
e92クーペ
>>205 ありがとう
どーゆー所がオススメか教えていただけると有り難い
kwが流行った頃にヴァイテックってとこの車高調見つけてつけたな
kwグループでkwより安くて乗り心地もストリート向けとの事
純正車高で5万のショックより乗り心地は悪化
落としたらもちろん更にダメ
設定したら車高変えない俺にはダウンサスで十分だったかな
できれば組んでる車に試乗するべし
>>206 バランスの良く乗り心地に定評の有るオーリンズをベースに少しスポーツに振って、操縦性を上げたモデルだよ。
完全に俺の趣味でお薦めしちゃいました。
>>204 安めならブリッツ
調整式スタビリンクも付いてるよ
全長式なら乗り心地かわらないからそれで探そう
BC Racingいいよ
LBタイプのオーバーフェンダーつけてる人いる? リアどれだけアーチ上げ?してるか気になる つける予定はe60だけど
ヘッドライトの内側が黄ばんでて古臭く見えるんだけど、これもう交換しかないかな?泣
>>212 磨いても取れない汚れはどうしようもないな・・・
特にE90,91の後期はユニット内側にある眉毛部分の樹脂パーツが黄ばむ個体が多く、カバーをいくら磨いてもその黄ばみは取れないんだよね。
>>212 バルブを外してカビキラーを吹き付けて24時間放置したらびっくりするくらい綺麗になるよ❗
ブリッツはオススメしない。半年でスタビリンクにガタが出て音がするようになる。
BMW以外でも実例が出てるよ。
どうせならとことん良いものか、とことん安いのを買った方が納得できる。
E93のってるんだけど
E93 E92
テールライト切れたらめちゃめちゃ高そう
>>215 その通り
俺はTEINの安い車高調入れたわ
ストリートアドバンスってヤツ
Mスポ純正よりはマシな乗り心地になったな
アームレスト内のAUX端子が脱落した
自分で直せるかな
車高調の件で聞いた者です
皆さん色々教えてくれてありがとう
オクにあるブリッツは安いけどそんな感じなんですね
無難にオーリンズにしようかなと思います
ハイビームの球切れついでにLED化したいんだけどH7バルブの場合、ハロゲン球より後ろ側が出っ張るよね?
ヘッドライト裏のカバーとの干渉が気になる。替えた人いてますか??
>>218 USBの方ならYoutubeで専用のクリップを作って売ってる人がいたな。たしかアメリカ。
>>223 後ろのカバーは穴を開けないと入らないと思う。それで諦めた
>>225 ああ、やっぱり…
穴空けいるならやめとこうw
ありがとう!
335って320とかと足共通のはずなのに何で車高調の種類少ないんだろう
売れてる数が全く違うし、ダンパーの減衰とバネレートも違うっしょ
>>218 僕の場合はハンガーを折り曲げてコードを引っ張りあげる感じでつかんで治しました。最初はダメでしたが、暇潰し感覚で何回かやってたらある日うまく向きがあってつかめたんで直せました。
オイル漏れ、水漏れ、DSC直したら少しは安心して乗れるようになるかな
>>229 ネオジウム磁石にヒモつけても引っ張れそうだね
>>230 ATF交換
ロアーアム
ウォーターポンプ
ラジエーター
などは気にはなるよねー
>>232 ども!ちなみにE90 320i N54だとウォーターポンプの故障ありましたっけ??
どっちかというとサーモとの継ぎ目からの水漏れかな!?
結果的に予防交換となるけどね。
>>233 この世にウォーポンが壊れない車はないよ!
国産でも壊れることあるし!!
当たりを引いた人が羨ましいです。もうここ2ヶ月で各所壊れに壊れまくって修理費30万円ですよ泣
>>218 俺は下記の方法で直したよ
1.センターコンソール内に落ちたAUXを拾うには、センターコンソールの後部座席側のエアコン吹き出し口まわりのカバーを外す
ダウンロード&関連動画>> 2.センターコンソール内部のツメが折れてるから、またAUXが落ちちゃうから落ちないような工夫が必要
ダウンロード&関連動画>> >>218 俺も中に入って落ちてしまって、棒でコードやらを引っ張たりして向きを変えながらそのまま指を入れて無理やり引っ張り上げ外にベロっと出てる状態にしてもう絶対に落ちることはなくなったよ!
最初から延長ケーブル繋げて使えば良いんじゃないの?
>>238 あたりとか外れとか
まああるけど
壊れるものは壊れるよ
タイミングがあるからね。
1年間たくさん壊れたけど
翌年はぜんぜん壊れなかったり。
オイル管理はしっかりしないとね!!
ATFとか
ATF交換するなら慎重にな
下手するとミッション交換だ
そういえば12万のBM動画でATFをDIYで交換していたな
ATFはそれがあるから躊躇してまうな…整備に出してもその不安があるから推奨されないし、明らかにミッションがなんか変な異音とか起きればそのときに変えるとかでいいと個人的には思う。
俺もATFとATオイルパンはDIYで交換した。ただ、まーさんみたいに下に潜るのは怖かったので、レンタルガレージで2柱リフト借りたけど。でも二度とやらない(笑)
パワステオイルって何万キロで交換するのがいいですか?異音がなければ無交換でもOK?
リヤデフオイルって交換した人いる?一応ライフタイムと言われてるけどもうすぐ11万キロだからやっとくべきかな。
サーモスタット横からクーラントもじんわり漏れてるみたいだ
>>247 推進してくれるよ
ガルフとかステラとか
不具合一件もないみたいだよ
HID車に社外ヘッドライトってポン付けして警告灯とかつかないかな?
>>254 n54 に限らず
30000から40000だよ。
>>250 デフオイルはATFと同じタイミングで変えると良いよ
>>249 パワステフルードは車検毎でこうかんしてるよ。
交換しないとドロドロだよ。
油圧ステアだと少し軽くなるかな
ブローバイガスヒーター(クランクケース ベンチレーションヒーターだと)
うちもリコールのDMきた・・・
ついこの間エアバッグの件で入庫したばかりなのにw
>>256 マニュアルなんだよね。大概のことは自分のガレージか地元のメカニックにお願いするんだけどこれはディーラーに頼んだ方がいいかなー
>>218 脱落部分を拾った後の直し方見つけといたぞ
ダウンロード&関連動画>> みんなありがとう
時間があって雨じゃない時やってみるよ
>>270 >>262 ブローバイガスヒーターの成形不良で外装に亀裂が発生するものがあり、最悪火災に至る可能性ありとのこと。
該当者にDMを送り、準備ができ次第再度連絡をするとのこと。
12年落ちのE90中古オンボロでもDM来るのかな?ワクワク
ブローバイガスヒーターのリコール対象
『130i』『323i』『325Xi』『330i』『330Xi』『325iツーリング』『523i』『525i』『528i』『530i』『523iツーリング』『525iツーリング』
『528iツーリング』『530iツーリング』『530Xiツーリング』『630i』『Z4 2.5i』『Z4 3.0Si』『Z4クーペ 3.0Si』『Z4 sDrive 23i』『X1 xDrive 25i』『X3 xDrive 28i』『X3 2.5Si』『X3 3.0Si』『X5 3.0Si』
の25車種で2005年10月27日〜2011年12月20日に製造された7万0978台。
>>274 そのリストには325がないけど、325Xiに含むからな。
リコールと云えば去年だったがにバキュームセンサー追加のサービスキャンペーンのお知らせが来てたけど、まだ実施してないや。
リコールって対策済みじゃないと車検通らないってあり?今回エアバッグ交換対象が未対策だと車検受けられないってたよね。
>>280 先日車検通したけれど問題なかったよ。
ディーラー曰く年式が新しい分には問題ないって。
意味不明ですまん。
>>280 全てじゃないので。
どこかのサイトで調べられた気がする。
>>280 リコールやればいいじゃん!!
すぐ終わるんだし
>>284 エアバックのリコールは在庫ないから半年ぐらい順番待ちしないとディーラーに行っても部品がなくてできないよ。
自分用の部品が入荷したハガキが来てからようやく入庫予約ができる。
>>280 通常は車検は通る
今までE90だってエアバッグはリコールだったけど車検通ってたよね
ただ、このエアバッグの件だけは件数も多く危険性が高いから今年の5月からは通らなくしただけ
ハンドルについてる電話ボタンなどはオプションつけてない限りダミーですか?
設定出てこないので
ハンドルのスイッチの機能を好きなように変えられないかなぁ...
電話のボタン押したらハザード焚けたり
ハンドルの、♢ボタンは好きなのに出来たと思うけど
俺はオーディオ切替にしてる
>>297 LEDに変えれば白にできるよ
ついでにデイライトもオンにしよう
>>298 機能を割り振れるボタンはidriveいじってたらでてくる
>>299 便乗失礼
おすすめのLEDはありますか?
青すぎないやつで耐久性が高いのが希望です
E92 335i買おうと思ってるんだけど、まあそんなに維持費かからないよね?今E46 320Im54乗ってるからそれとそんなに変わらないのであれば買ってくる
iDriveなんて装備してねえ、
やっぱ後期92に取り替えたい・・・
>>305 335iは部品が一個一個高いよ。
維持費は倍くらいと思っといた方がいいよ
E92 335i ちょうど2年乗ったけど、故障修理で高圧ポンプ、フットウェルモジュール、ABSセンサー、ラムダセンサー、その他で30〜40万くらい。
あとはdscユニットとインジェクター、イグニッションコイルくらいは壊れるだろうと思ってるけど、これがキツいと思ったならやめた方がいいかも。
ヘッドライトをLEDにしたいけどオススメはやっぱベロフとか?
>>310 台湾製→中華製→ベロフで落ち着いた。故障やら暗いやら最初からベロフ選んでおけば無駄金使わなかった。
安物買いのマネー失い。
走行に関わる製品は中華製は怖すぎるわ
機械でも時計とかソケット分配器とか、
壊れても安全に関わらないのは中華製に手を出したりするが、
いまのとこ1/2の確率で故障返品w
経済大国になった割りに未だに安かろう悪かろう、
しかし、こんな高確率で初期不良じゃ、薄利どころか、往復送料で赤のもあったしw
あほじゃのう。
神戸製鋼の馬鹿社員が製品精度の要求が高すぎると文句いってが・・・
>>314 向かって左がベロフ。
右が円下痢人。
高低ではなく、左右の角度の問題
もうちょい左からじゃないと比較できない
まあ、所詮ポジションランプなんで「眩しい」なんて事はないですよ。
写真ではハレーション起こしてるだけで、普通に明るい程度。
2年で修理代50万くらいなら余裕だし買ってくるわサンガツ
水回りオイル漏れ以外は運だから気にしない方がいい
08の93を10万キロ乗ってるけどここの壊れる話は大半がエア情報
オーナーが多いみんカラ覗くべし
>>324 e93
2010年12マンキロ乗ってるけどかなり壊れたよ。。
コーディングでデイライト出来るようにしたけどあまり使ってないな
スモールと大して変わらないし
イカリング ホワイトにはしてみたいなと思っています
>>326 初期状態では日本仕様は設定隠れてるけど
ちょっとしたコーディングでiDriveの設定でオンオフ出来るようになるよ
フロントのみとフロントリアのセットとダブルブリンクハザードがある
スモールのオンと違うのはオレンジのLEDが点灯しないところ
>>330 ほとんどのコーディングしてるけど、前半後半全く関係ないよね?
>>331 残念って知り合いもだいたい壊れてるよ。
きっと気づかずのってるんでしょ
それなりの年式のBMWが全然故障ないなんて有り得んわ
エア乗りとか言ってるやつが一番胡散臭いわ
2007、E90、320、AT
ワンオーナー中古
前オーナーは全部寺車検で記録簿に故障暦・修理暦なし
購入後、走行に問題なかったが警告表示で、寺検査、
なんだかよくわからん電装系部品の故障発覚。
10万かかったが、保障範囲。
もうすぐ10万を迎えるが、知る範囲これ以外の故障なし。
オイル漏れ、クーラント漏れはもちろん、
ATFオイル漏れ
DSC故障
ウインドレギュレータ故障
など、他にもいつ起こるか分からないのは多々あるでしょ。今、絶好調の車体でも1ヶ月後から故障のオンパレードが始まるかもしれんし
>>335 気付かないならOK
7年間修理費0円の俺
>>339 覚えてねえw
なんにせよ、購入後一定期間と走行距離内で、
走行に関わる消耗品以外の故障は担保されてた。
>>340 いいなあ
そこまで壊れないってことはe92か93 か?
>>342 11年式320ie91なんだよね
これが335とかだったらどうかと。。
E92の後期テールってどこが一番安く買える?
ヘッドライトと違ってハンドルの左右関係ないよね
ebayとかが安いかな
e92 335ハイラインとMスポだとグリルの形は同じ?
そっか、Mスポバンパーに交換しようと思ってて
ありがとう
>>300 どうやって割り当てるのか詳しく教えてもらえませんか?
最初からMスポ買えよ
型落ちの中古は変な改造が目立つね
LEDどころかイカリングすらない初期のハロゲンです。ダサすぎて笑えます
Mスポでも革シートで木目てあるの??中古で探しても全然なくて革シートで木目が良くて結局ハイライン買ってM3ルックバンパー、アーキュレマフラー、18インチのホイールくらい変えたら見栄えが良くなって満足してる。もっといじったら逆に外見の味が失われる
335はデフォでハイラインなんだよ。
だからMスポにすると皮のMスポシートになるんだ。
ほんで、無料オプションでアルミパネルからウッドパネルに変更出来るんだよ。
335Mスポ乗りで、アルミパネルが嫌でウッドに変えてる人は結構たくさんいるんだよ。
俺はウッドはオヤジ臭いし古臭いと思う。アルミの方が良かった。革シート欲しさにハイラインにしたけど、アルミのセットあったらソッコー交換したい!
>>356 ちなみにM3ルックバンパーどこの買いました?
シートとハンドル以外の内装なんてどうでも良くね?
どうせ両面テープで貼ってるだけでしょ
3尻は内装どうこうの車種じゃないし
ハイラインのウッドが似合うオヤジならそれでいいのではないか
E90前期左ハンドル325iなんだけどヘッドライト黄ばんでやばい
右ハンドル用とか左ハンドル用とかあったりする?
内装はハイラインだがトリムはM スポのアルミトリム
中古で買った時からそうだった
>>364 業者に磨きとガラスコーティングしてもらえば?
1年毎にやる必要あるけど
自分でやるならQUIXXヘッド用レストアキット ヘッドライトポリッシュが簡単で良いよ
ヨーロッパではBMWが純正採用しているらしい
ヘッドライトだけど、大体は内側も黄ばんでるから表面だけ業者に磨いてもらっても新品のようにはならないよ
ライト類はヤフオクで互換品の新品買えばいいんじゃないの?
もう1台、より古い欧州社を持ってて、そっちのヘッドライトはピカールでキレイになるけど、この車ではうまく行かないかね。
幸い自分の2010年式は今のところ磨きたくなるような状態にはなってないけど。
>>368 そりゃー新品までとはいかないけど、表面の白いくすみがなくなればいいんじゃない?
それだけで印象はかなり変わるよ
>>371 ピカールじゃおとしきれないでしょ?
仕上げに使う細かさの粒子だからね
ペーパー#1000ぐらいから磨いていかないと
>>374 そこまでの手間かけるなら367で言ってたような業者に頼むかなー
>>374 ラメってる状態は初期状態だから、そこからいきなり白く曇りだすよ
こまかなヒビ割れ状態になりながら曇りだす
ペーパーで削る時はラメってるところがなくなるまで削らないといけないのよ
>>375 うん、業者に頼むほうが楽でいいと思うよ
だいたい8000-10000円ぐらい
ただガラスコーティングするから、1日あずけるか、日帰りなら確実に雨に濡れない日に施工してもらう必要があるけどね
>>378 いやまあ、俺に丁寧に教えてくれても、必要としてるのは他の人なのだけどw
>>380 E90にもハロゲン(SEだっけ?)のモデルがあっただろ。
UVカットフィルムとか貼ってる?なんかエアコンつけてても暑くて
>>359 楽天市場とかにうってるもの買いましたよ!4万くらいでしたかね?
画像上げてなかったけどこんな感じ
ゼロリバイブでやったあと
ベロフのLEDなんてやつ買えばいいんだ、、、
公式HP見てても馬鹿だからよくわからん、、、
>>386 やっぱりライト外側の黄ばみとれないよね。俺も磨いたけど眉毛にあたる部分は内側の汚れだから諦めた
ライト外側の黄ばみはワックスとかのボディに塗るケミカルが付着してライトの熱で変質してガラスに浸透した結果だから磨いても落ちないよ
熱の少ないLEDに変えるかケミカル使う時に水で洗い流すような行為をせずに必ず拭きあげればならない
>>384 多くのリペア製品はライトのコーティングがひび割れた状態には効果はないよ
ペーパーである程度削らないと無理じゃないかな
>>388 ライトの黄ばみはライトのコーティングが劣化した状態でしょ?
そのコーティングが劣化して傷やヒビ割れに汚れが貯まる
そのコーティングの劣化した部分を薄く削って綺麗に見せるだけ
ウォーターペーパーで削ると水は黄色くなるから、それが無くなるまで削る
強力な薬品になると、コーティングを全部溶かして、素のプラスチックのヘッドライトを剥き出しにしたりするから、ワケのわからない商品には手を出さないようにしてる
>>386 すごいなぁ、ウレタンクリアーとかうまくできるか自信ないですなぁ
>>388 透明なサイドランプも黄ばんでくるよね?
そこは方向指示器の時にしか点灯しないから熱もたないし
だから紫外線による劣化だよ
>>387 とれないよねー。眉毛とレンズの内側が黄ばんだら仕方ない...
>>392 あ、ヘッドライトクリアはコンパウンドの名前だよ
ウレタンクリア吹けば劣化の速度を抑えられるだろうけど、俺も綺麗に吹ける自信ないし、吹かずとも一度綺麗に磨くと後々の磨きが楽だよ!
サイドマーカーは黄ばみがガマンできなければ買い換えればいい、たいした金額じゃないし・・・
>>391 >386の2枚目までには綺麗になるよ
かなり酷いから1000番で磨き始めた方がいいかな?
(1000番以下は避けたほうが良い、これ以下は磨き傷をけせなくなる恐れがある)
ヘッドライトが磨きで真っ白になるから、初めての人はビビるかもね
俺は、1000→1500→2000→ピカール(#4000)→コンパウンド(8000)→コンパウンド(10000)→QUIXX
1000番で横に磨いたら、1500番では縦に磨く、縦と横と順番にやっていくのがコツ
水をかけながら行うのを忘れずに
5000番のコンパウンドまでやれば十分だと思うけど
できれば、5000番-10000番(コンパウンド)までやった方が仕上がりがかなり良くなる
勿論、自己責任でね
>>391 補足
リスクを避けるには最初は1500番や2000番から磨き、様子を見るのがいいけど、その写真通りなら1500番や2000番なんかでやってたら、かなり時間(数時間)がかかりそう
>>396 >>397 とても詳しくありがたい
スクショした、ありがとう
>>394 ヘッドライトクリアはコンパウンドなのか、アマゾン見てみる
サイドマーカー等々はエアロスペースプロテクタントを洗車後に塗布してやれば劣化はかなり遅らせられる。耐紫外線で重宝してら。
せっかくだからサイドマーカーをヤフオクのF10ルックLEDに変えてみようかな
車内からミシミシ音がしてて、どこかわかりにくかったんだけど、ルームミラーだった。自分でメンテして超快適になったよ
2007 E91 外車専門中古車屋購入4年 オイル漏れ修理するにはエンジンを下ろさないとできない
ため、30万ぐらいかかるといわれ、修理はしないほうがいい、ワコーズを入れて様子をみてといわれ、現在2000km走行
オイルレベル1目盛減少程度(多分250ccぐらい)に収まった。
>>404 自分のe91もだいぶ前にもオイル漏れ直したけど、ディーラーで10万代だったような気がするなぁ。
漏れ方の違いかな?
>>404 それ修理できないだけだと思う。
オイルパンパッキンじゃない?
釣り上げても10万でおつりくるよ。
近くのショップに行きなよ。
ワコーズの漏れ止め剤は気休め程度だから
n54の335を中古で買うなら50万は修理費確保しておいた方がいい?
2〜3年なんでも下りる保険ワラントに入ればいいじゃん
>>407 もちろんかからないかもしれないけど、
前のオーナーが何もやらずに手放したのならかかる可能性は大いにある。
ショックアブソーバーとかまでかえるならもう少しあった方がいいかな
>>409 ありがとうございます!
60-70はかかること覚悟で検討します…
パワステフルードをZZ-51改に交換するとステアリングが軽く滑らかになるらしいのだけど本当ですかね。
E92に乗ってるけど、嫁が「ポルシェ格好いい。買う?」と言ってきた・・・
最近アイドリングがハンチングするようになってしもうた、特にエアコンを入れると。8年式、7万3千kmだとアイドル、スロットルの各バルブ、カム角、クランク角の各センサーはもうメンテか交換時期なんだろうね。
N54買うなら覚えておいて欲しい
N54は良くできたエンジンだけど、必ず故障する
そして修理は高額だ
n54のるなら最初にエンジン脱着して主要パーツ一気に交換した方がいいのかな
>>419 なぜ?
キーなんてカバンやポケットに放り込んでおくだけで出すことないだろ?
天井が一部剥がれてきた
これこの後一気にくるのかな
お前ら的にはN52はどういう評価なの?
やっぱりもうちょっとパワー欲しいからN54の135かE92を考えているんだが
趣味車だからサイズとかはなんでもいい
>>426 最高。
遅いけど音がタマラン。
音もフィーリングも最高なんだけどATがクソ。
>>427 そうなんだ。嬉しいね。MTでmod chip入れてるけどやっぱり遅いからwN54の車を考えた。
でも>415の言葉が全てを語っているけど、それでためらっているところ。
N52遅いと言ってもこれ以上パワーあってどうするって気もするしどうすっかなー
まあいちどN54乗ったら戻れないんだろうけど
>>405 ドレインプラグのワッシャーから漏れてただけとかじゃない?
>>426 N52 3.0Lが一番好きだな
2.5Lはトルクもパワーも不足気味
N54は大排気量な味付けのターボがちょっと嫌い
N52 3.0L絶対的に速くないが、音やフィールなど全体的なバランスが良い
140km/h以上での加速が不満ぐらい(NAだからしようがない)
N52 3.0L >> N54 >> N52 2.5L
>>431 インターナショナルエンジンアワードや10ベストエンジンで評価されてるのはn54なんだけどな
N54もそこまで速くはないけどな
車重があるからトラコン切ってMTモードでも速えー!扱いきれんわ!って感じは全然ないし
>>412 ATF交換で余ったZZ-51改入れたけどフィーリングは上々。
ただしパワステフルードはCHF指定ですよ。2.5万キロ位走って特に不具合無いけど自己責任でどうぞ。
n54はチューニングベースで人気あるんじゃなかったっけ?
1500ドルで500HPとかなんとか
>>431 俺のはN52 2.5Lだからパワーが欲しくなるんだな。北米仕様なので6MT。スロットルリマッピングでフィールはかなり良くなったけどやっぱり遅い。
N52 3.0Lで探してみるかな
>>430 >>405は自分だけど、明細見たら自分はヘッドカバーガスケットもれと、バキュームポンプもれで交換、オルタネータプーリー交換で12万かな。
>>433 お前ら的にはどんな評価と聞かれて、アワードやベストエンジンでの評価をあげて意味あんの?
せめて自分の意見を言わなきゃね
>>436 チューンするならターボ車が簡単だからなあ
NAはチューンしても伸びしろはないからさ
ただ速さと気持ち良さは別だったりするから、好みだと思うよ
3.0LのN52だけど、コレでパワー的に満足しない人が居るんだって感じ
まぁN54に乗ったことない奴の戯言だけども...
n54は時代最高の別格エンジンだからなぁ
3リッター量産車エンジンだとほかにライバルいるのかな
>>437 3.0L NAは、気持ち良さとある程度の馬力でバランスのいいエンジンで俺は好きだ
ただ、 パワーだけが欲しいなら、3.0L NAでも不足に感じるかもよ
MT前提なら、エンジンを回してなんぼのV8 NAのM3がいいだろうね
普段使いにはストレスがたまるかもしれないけど
3.0ターボの方は大排気量的な味付けで低回転からトルクがあるから、普段使いが楽でパワーの欲しい人向けだな
330i、335、M3はそれぞれ特徴があるから、用途や好みによると思う
n54は下からトルクがドンっ!て来る感じ
普段使いでもアクセルにちょっと足乗せただけでドンだから自分的に信号の多い道などはアクセルワークに気を使う
高速やパワーが欲しい山の登りなんかは楽でいいな
ノーマルマフラーの音も良いね、知らない人は社外マフラーだと思うほど
ただ、いつぶっ壊れるかビクビクしてるのも事実w
保証少なすぎだからこれなら業販オークション代行で半額で買って100万修理代みこんどいたほうがいいよ
>>445 タービン壊れたの?
オイル交換ちゃんとしてた?
>>439 >せめて自分の意見を言わなきゃね
やっぱりもう少しパワーがほしくてN54を考えてるってのが俺の意見というか現状だって言ったつもりだが。
>>444そのビクビク感を含めて楽しめる人向けのエンジンなんだろね。俺はN52 2.5からN52 3.0が合っているのかも。
>>447 伊米のその商品買ってもう3万キロ。
問題なく使えてるよ。
工賃含め15万円ぐらいだったかな。
タービンブロー防止はマメなオイル交換が必要で5000kmで日産の青缶自分で交換してるよ。
安いオイルで良いからマメに交換がタービンブローの防止策ね。
>>453 報告ありがとうございます!
壊れたらebay取り寄せが良さそうですね
n54エンジンはアメリカで人気あるみたいでoemパーツ豊富にあるみたいですね
>>435 やっぱりパワステは指定じゃないとやばいのかね
ZZ-51改にしてるBMW乗りがいるみたいだから良さそうと思ったのだが、、
絶対壊したくないならN54は2000km毎のオイル交換をオススメ
>>455 ebay 割高?笑
これ日本で買ったら70万するぞ笑
>>463 ちゃんと国産も外車も治せるとこなら
整備的には難易度はそんなに高くないらしいよ。
斎藤自動車なら仕入れから取り付けまで13万でやってくらたよ。
タービン交換ディーラーぼったくりだと70万もするのか
>>459 ebayの手数料知らんの?
直接取引でPayPal決済でええやん
>>464 外車はオイル漏れですら嫌がられるのに。
>>468 手数料とかじゃなくて日本で買ったら70万なんだから別にebayで買ってもいいでしょ!
ebayよく使うな
この前も1500円のキセノンライト買って交換した
劣化で黄色くなってたけど凄い明るくなった
BMWのパーツはラトビアからもebayでよく買ってる
値の張る物はセラーと直接コンタクトとって買うわ
2割は安くなる
越境ECはかなりの利幅を乗せて出すのが通例だから
神奈川県でベロフ取扱いしてて取り付けまでやってくれるショップ知りませんか?
>>476 大きめの量販店、スーパーオートバックス等でで良いと思いますが、近所でいかにも輸入車整備に慣れてそうなお店でもあれば相談してみるばいいかも。(在庫してることは前者でもあまりないと思う)
>>477 やはり取り寄せでしょうね、ありがとう
ベロフか明るさ50パーUPのフィリップスか迷ってて
でもフィリップスはネットの声見る限り50パーUPとまではいかなそう
ガッカリしたくないので安心のベロフにしようかと
>>479 エキマニの先にタービンがくっついてんねやがな。
BOSHの工場が藤沢にあるから大抵のことはやってくれると思う
11年式のe91ハイラインだが、いつも運転し始めは1速から2速に入るタイミングが遅いし、ガックンが酷いけど何が原因?
冷えてる時は優しくアクセルワークに気を使うことだね
>>475 そんなことやってるんだ!
我々がやるにはまずどうしたらいいの?
>>487 一度取引して業者とクレヒス作ってあとは業者のメールやサイトにある連絡先から直接注文だよ
>>484 2速スタートがデフォだけど、1速スタートなんてあるの?
1速からスタートするように学習させたの?
>>488 日本語通じないでしょ?
やりとりむずかしそうだね。
>>491 初めて聞いたぞ
E90発売当時から2速発進だけどな
MTモードでも減速しても1速まで落ちない
英語でええやん
最近は日本国内でも英語しか通じない観光地とかあるし
MTモードで1まで落としての発進と比べたらATだと2速発進だと思うけどな
当時、フォーラムで1速はどんな時に使うのって話題になったぐらいなのに。。。
3シリーズに限らずBMWは2速発進が普通だと思う
ネットでBMW、2速で検索してみれば?
1速では引っ掛からないと思うよ
Dモードで走行中にパドル操作でMTモードにして調べたら1速発進だった記憶があるけど
DSモードはすぐに直結するから2速なのは分かる
MTモードで減速時に手動でシフトダウンしない時は自動でM2までしか落ちないよ、停止状態でも
M1にするには自分で落としてあげなければならない
>>496 もし中古で買って1速発進するなら、ディーラーでコンピューターをリセットしてもらった方がいいぞ
前の人が荒い運転してたか、コンピューターを弄ってる可能性がある
リセットやインスペクションのやり方が分かるならやってみればいいじゃん
仮に1速発進なら320でも少しは加速良くなるんじゃないか?
BMWは2速発進するから加速がモッサリしてると言われる所以だからな
急発進したいわけでなく通常の発進がモッサリ過ぎるだけ
ベンツもアルファも2速発進だったな
1速発進してる外国メーカーあるかな
意外な件で、稀に見るような盛り上がりが続いてるのぉ
BMWを10年以上乗ってるが、1速で発進してる人初めて聞いた。
ATかAT制御が壊れてるんじゃないの?
>>484 2速発進でいいが、結局俺のe91はいつも運転し始めのガックンはATFの問題?エンジンがあったまると、ガックンがなくなるんだが
家のもATで1速発進なんだが、学習機能をリセットしても1速のままなのは壊れてるのか?車検、点検では何も指摘されないが。
>>512 atf交換するとほとんどの人がスムーズになる
ワコーズのコア701だっけAT添加剤
入れてみたけどあんまり変わらんかったな
バイパス終点近くになって減速したら糞クラウンが煽ってきやがった。
1車線の一般道でもついてきたが、右折車両が道を半塞ぎ、
左側を余裕ですり抜けたが、
クラウンの野朗、頭だけ突っ込みかけたまま立ち往生w
俺もさほど上手くもないが、あそこまで下手なのは珍しいww
あんなので、よく煽るもんだ・・・
日本の馬力とドイツの馬力は表記が瞬間馬力と航続可能馬力とで違うって見たんだが、なら320の150馬力でも日本の表記の瞬間馬力だとなんぼになるの?
>>522 175馬力
N54は306ps→401psだっけ?
修理屋って、修理中にほかの部分の故障を見つけたとしても、見て見ぬ振りして客には言わないもんなのかな?またそういう修理屋はどうなんだろう
>>527 そんなもん店によるとしか言いようがないだろ。
あえて言わない派
→あれこれ故障を指摘するとボッタクリと思われるためあえて言わない。2度修理に分けた方が工賃を多く取れる。
あえて言う派
→後々とばっちりを食らわないようにリスクヘッジする。どうせなら工賃安く済むので客のため。
ナンバー灯がどうやっても外れないのだけど、何かコツとかありますかね?パキッとやってしまいそうで怖い
リップ付けたいけどバンパー外さないとダメかな?
ちなe92
>>531 かなり右に押さないと下にぱこっといかないよ
>>536 要するに右にグリグリスライドさせるのね
>>536 どもです。ナンバー灯は2つありますが、どちらも右に押すということですか?
>>538 うちのは90だけど、どっちも右にぐりぐりで合ってますよ
取説みたけどどれか分からなかったんですけど真ん中下のランプってなんですか?
分かる人いたら教えてくださいm(__)m
>>540 ラジエターキャップ開けてみれば赤い棒が見えないはずだから一先ず水でもいれといて、また減ったらクーラント液いれればオケ
>>543 >>544 ありがとう!
ホントこの板親切な人が多くて助かります
>>542 >>545 ありがとう!
ホントこの板親切な人が多くて助かります
クーラント警告灯点くってことはほぼ確実に漏れてるんだよね、、俺もそうだった
>>548 あれは1年に一回つくけど漏れたことないよ?
クーラントか、先週ワコーズのクーラントブースター入れたわ
商品名がそれだからねぇまぁ錆止めと冷却効果に期待して入れた
ウオッシャー液漏れしないか?
車検で手直しをしてもらったが。
この暑さ(関係ないか( ;∀;)_また漏れ出したわぁー。
>>554 ウォッシャータンクにヒビが入ったかで漏れたことあるよ。
まぁそれまで日陰の駐車場だったのが太陽ガンガンに当たるとこに引っ越したのが影響したと思ってるけど。
>>554 うちはウォシャーポンプのパッキン不良で漏れましたよ。
修理はポンプ交換になりました。
ウォッシャータンク脆すぎない?
変えても漏れてるし諦めた、幸いにもタンクでかいし助手席側だから乗るときに見えないからあんまり気にならない
サイドマーカーをヤフオクのF10タイプ(メッキ&スモーク)にしたらかなり今っぽくなった!
社外ヘッドライト入れた人いない?
05年のHID車なんだけどポン付け行けるのかな
関東でatf交換したいんですが、やっぱり川口か立川のお店なんでしょうか?
>>561 光軸は手動らしい
最悪車検の時に戻せばいいかなって
HELLAとかだったらポン付けだけど15万くらいするよね
安いのはほとんどハロゲン車用だから、まずロービームHIDキット組み込み必須じゃないかな
あとはカプラーが合うかどうか
もし合わなかったとしてもそんなに難しい加工じゃないと思うけど
やっぱHIDキットつけなとだめな感じですかね
HIDじゃなくてもLEDとかにしたら今と見た目的にあんまり変わらないかなって思ってたんですよねー
ちゃんと取り付けできて光量・光軸が問題なければLEDでも車検もOKだと思うけど
E90とかでHIDからLEDに替えたって情報も聞いたことないからわかんないね
>>560 そうでしょうね。
アクセスとかでもいいと思うし
逆に最初期のハロゲンってどうやってHIDやLEDにするの?
LEDは交換するだけ HIDはモノによりバラストを置いたりほんの少し手間
カットラインはわかりませんが
コーディングかキャンセラーで球切れ警告消す必要はあるんじゃないかな
ヘッドライトくらいになると、抵抗によるキャンセラーは温度が高くなりすぎて危険というのを聞いたことがあるから、コーディング必須っぽいですな
>>574 オイルパンassyだし
オイルの量半端なくつかうからね
教えてください
バッテリーが純正の55Ahなのですが
60Ahに変更したら不具合出ますか?
(コーディング等はなしで)
>>575 オイル自体もデキシロンVI指定だから超高いしね。
実際VI指定されているオイルが少ないので、ショップではニューテックとかashとかの対応オイルを入れる事が多いし。
純正は更に高いしね。
都心を走っていると外国車が結構目につきますが、
データを見る限り、日本では輸入車はほとんど売れていない
といっても過言ではない状況があるようです。
http://www.premiumcyzo.com/modules/member/2017/04/post_7528/ >>570 LEDって裏のカバーに大穴開けないとダメだよね。それでためらってる
今日出張先で通りかかった中古車屋にあったE92見てたんだけど
店員がE92はハイラインとMスポの2種類でノーマルはないと言ってたんだけどそんなこと無いよな?
最初期型のハロゲンタイプは白いバルブとLEDポジションに変えるくらいが限界さね
335i納車しました!すごい低速トルクで2000回転まで回さなくても全く問題ないですね
雨だと流石に怖くてアクセル踏めないです笑笑
今までで6台乗り継いでいますが過去最高に楽しい車で週末天気良くならないかなーと期待してます!
>>590 ディーラー乙。あまり客の車で無茶するなよ
>>584 >>586 見てたのは325iでした。。。店の人も良くわかってないのね
私自身もE46しか知らない(乗っている)ので信じてしまいそうでした。
家族減ったし 当時欲しかったE92欲しいなぁ
E46みたいにやはりこの年式だと修理にお金使っていくことになるんだろうけど
Mスポとノーマルのサスペンションってバネが違うだけですか?
それともダンパーも違うんですかね?
>>585 一回も変えてなかったら漏れてるかもよ
知り合いは全員漏れてる
>>591 >>592 色はホワイトです!
取り急ぎ警告は当然でてないんですが
メンテナンス何かした方がいいんですかね
>>598 良い色買ったな!
白は映えるからいいよな〜
>>598 atf
デフオイル
パワステフルード
llc
egオイル
ブレーキフルード
とかはやっといた方がいいよ。
>>600 家の前の道が冠水
車を避難させようかと深さ調べたら、マフラーがつかるのでやめた。
とりあえず難を逃れたが、第二波攻撃に備えねばならぬ
>>601 ありがとうこざいます!
変速時に少し違和感があるのでまずはatf交換してみます。
ちょくちょく納車しましたって文章見るんだが車屋がしましたじゃねえの?客はされる側じゃね?といつも思ってしまう
ハロゲン車のポジションバルブまったく手が届かねえ。なんであんなメンテナンス性悪くしたんだよ
ATのシフト時に違和感あったから学習リセットしたらなんとなくなめらかになったよ。てか、学習されてたの俺の運転じゃないか。って。。。
中古で買うとだいたい自分に合わない学習になってるからリセットして教育し直した方がいいよね
俺のはATF交換してないけど非常にスムーズなシフトチェンジだよ
質問です。例えばZ4なんかだと少しブレーキ踏んだだけでグっと効くんだけど、e90は徐々にリニアにしか効かないんだよね。こういう仕様なのかどこか悪いのか
>>618 レスどもです、見てみます。ただホイール見るとダストは多いので謎です
中古買ってカーナビみたら2018のデータになってた。
ありがとう、ありがとう…
クリリンの話かピッコロの話か分からなくなるようなことを
335Iのランフラットタイヤ1万のアジアタイヤにしてみたよ
なんも問題なくて認定品と何が違うのかさっぱりわからんわ笑
>>630 320ならともかく335だとヤバくない?
サーキットで数秒の短縮だが役には立たない
一般道では99.9%が関係ない限界越えでの回避や停止
見栄え以外のコスパは良くない
それに気づいた方がかしこいかも
>>630 サイドウォールの硬さの違いは感じないの?
違いが分からないなら安上がりで良いじゃない
ダンパーやアッパーマウントがヘタっても気付かなそう
320のアジアン格安スタッドレスだけど全然問題ない。国産も胡座かいてるとアジア勢に負けそう
335i乗ってるが
アジアンタイヤ半年でやめた。
まず、DSCの、仲介がすごい入る。
雨の日は加速するたび。
ホイールスピンは当たり前。
PS4はいてからはそんなことなくなった。
POTENZA S001 RFT
はどうなん?
そろそろ代え時がきとる。
>>636 普通の乗り方してたら1部山でもホイールスピンなんでしないけどな
>>632 サーキットでるなら非ランフラットタイヤでそれように固めにした足回りにしたほうがいいんじゃないの?
高いからランフラットやめて足回りそのままで普通のスポーツタイヤにしたらホイルスピンしまくったって話は聞くけど。
結局ATF交換の話してた人達は交換したのか気になる
タイヤと足とブレーキを固めるとロールケージが欲しくなるね
335の残念なところはパワステだよね
電動にするならもうパワステ無い方がマシだわ
未だにロールケージが剛性上げると思ってるやつがいんのか
>>642 お前、パワステなしの335i乗ったことないだろ。
俺はある。あんなもんハンドルきれんぞ。
電動はダイレクト感がーwwww
N55は高回転がザラくつとかwwww
>>644 同意
俺は325iだったが、パワステ壊れて修理工場まで運転する間、死ぬかと思ったよ
>>630 そもそも
履きつぶしたランフラット
新しいアジアンタイヤ
の比較だからフェアじゃない気がする
>>648 RE050なんて4年落ちの中古でも1万するんだからそれより2018生産新品のアジアンランフラットの方が性能いいならそれだけでも意味あるような
逆に単価は同じなんだからこれ以上なくフェアでは?
パワステ壊れた状態と重ステ車の操作性は別物だよ
もしかしてパワステ車しか乗ったことが無い若造かな?
昔の車は重ステ対策でハンドルがやたらとデカかったよな笑
>>640 > 高いからランフラットやめて足回りそのままで普通のスポーツタイヤにしたらホイルスピンしまくったって話は聞くけど
逆ならわかるけど。。。
ランフラットよりグリップ力があるスポーツタイヤにして、ホイルスピンがしまくるのはなぜ?
それも劣化したランフラットと比較して、、、
スポーツタイヤではなくエコタイヤなら分かるけどさ
>>630 それは鈍感過ぎるだろ
タイヤは同じグレードでもメーカーが違えば乗り味やハンドリングに違いが出る
その上、雨の日のグリップ力なんかかなり差が出る
それなりのメーカーでもこのような違いが出るのに、アジアンタイヤでも違いが分からんとは、理解に苦しむ
ウェットでの安心感は銘柄で変わるよね
うちもそろそろスリップサイン近いから次なに履かそうか考え中
ここはやっぱアジアンでレビューしてほしいよねw
安かろう悪かろうなのか、舐めててすいませんかが気になる
ランフラットポテンザからプロクセスT1だけど静音性、乗り心地、ウェットグリップ全て満足しるなあ。
>>661
頼む、埋めてくれ
純正 POTENZA プロクセス
耐久性
静音性
乗心地
グリップ 320iエンジン異常、出力低下出たわ
速攻Carlyでエラー消したら、即復活。しかも以降はモーターECUの応答なしでエラーログを見ることも出来ない……
VVTとエキセントリックシャフトセンサーだろうとは思うが
>>665 センサーっぽいですね。走行7〜8万kmくらいではないですか?
>>666 おっしゃる通りで73000キロです。
災害の影響で3時間程の渋滞中の出来事でした。
500キロ程前に、普段はしない長時間のアイドリング中に一回出てきたことはありましたがその時はエラー消去で復旧できたのですが…
純正 POTENZA プロクセス
耐久性 梅 ウメー
静音性 梅 うめえ!
乗心地 梅 う、うめっ
グリップ 梅 ウメウメー
>>641何回かこうかんしてるが。。
ってか交換してないの?
ベーンベーオーナーになって初の夏を迎えるんだけど暑さ対策などやっておくといい事はありますか?
>>670 クーラント漏れだけは要チェック
真夏で漏れた場合マジでエンジンブローして取り返しがつかなくなる
乗り換えたら意味ないでしょうw
クーラントですね!よくチェックしておきます!
10万キロ超えたんだけど、エンジン周りで予防整備やるとしたらどの辺りのパーツ交換したらいいと思う?
>>675 オイル関係、水まわり関係なんか予防より壊れた時に直す方が良い
一部のパーツを交換するとパーツへの負荷バランスが崩れて他の場所が次々に故障しだすからね
予防でのパーツ交換だと、未交換ならコイルとプラグは交換したほうがいい
>>677 半年前にディーラー点検してもらったときは、
特にエンジン周りは交換するところはないですね、とのことでした。
>>678 プラグは無交換ですし、費用も安めなので交換してみます。
ダイレクトイグニッションコイルはプラグを交換しておけば問題ないとの話を聞く反面、やくあるエンジントラブルの原因にもなってますしどうなんでしょうか?
>>676 おめ!俺と一緒だe91
いい色買ったな!
2006年 e91 320 70000キロ
ウォーターホースから水漏れ…
ここ100パー漏れるよね。
折れる前に気付いて良かった。
このクソ暑い中に交換めんどいな。
オイル漏れと水漏れは100%起こるので致し方ない。そんな私も修理に20万かかりました
ブレーキ踏んで止まる時に「グゴゴ、、!」って音が出てしまうのだけど、パッドのせいなのかE90がそうなのか
>>685 そんな時には社外品低ダストパッド(ステマ)
これハメコミ純正ナビテレビって走行中音声のみで映らなくなるんだけどどうにかならんの?
DVDも同じか?
>>686 製品名書いてくれないとステマにならんぞ
えーみなさんは止まる時にスムーズに止まりますか?いくら止まる瞬間にペダル戻してもカックンなるし、、
e92検討してるんだけどBluetoothで音楽聞ける?
オプションだよ
belkinのBTユニットでも付ければ聴けるよ
肘置きの中にAUX INと電源があるからちょうどいい
>>692 だいぶ前のスレでも話題になってたけどブレーキパッドの特性かと。
低ダストパッドって、ローターとセットで替えないとダメ?
パッドだけでも効果ある?
>>697 パッドとローターが噛み合うまで効き悪いかもね、あと音とか出たり
ローターが要交換レベルじゃなければ研磨するとかパッドをローターに合わせて削るかぐらいかね
>>697 私はパッドだけ交換しました。
結果、低ダストを体感しました。
やはり純正品はダスト多すぎです。
>>698 >>699 697です
どうもありがとう
>>679 プラグは10万kmで交換と言われてるけど、ディーラーや整備工場では7-8万kmで交換をすすめてくる
俺は8万kmでプラグ交換してなかったけど、コイルが逝ったよ
純正でパッド変える時はローターは研磨するなあ
低ダストはローターへの攻撃性が低くなるわけだから、ローターの溝があるままでは効きが悪くなる
低ダストはローターとセットが普通じゃないの?
>>702 7万キロ以内でプラグ交換してればコイルは壊れなかった可能性はあるかもね
バーガーモーターズの資料読んでたらneither or 構文がでてきて戸惑い中
これ日本の英文法テストならアウトだよなぁ
そもそもE90の純正ブレーキって現行に比べてしょぼいよ。初期制動全然弱い
>>706 え?
俺は逆だな。
E90のほうが初期制動強めでF30のほうが弱く感じる。
そもそもグレードによってブレーキサイズ違うからな
どれとどれの比較なんや?
>>708 E90は325i。
F30は320dのMスポブレーキ装備車との比較。
>>709 うーむ、それだと一般的な比較ではないような、、
私は同じ320iノーマルのe90とF30の比較で言ってますが
>>709 まぁとりあえずフツーに走行するだけなら大径ローター+ブレンボキャリパーのMスポブレーキじゃなくてもノーマルで十分って思ったわけですよ。
確かに
街乗りでデカいキャリパーやローターは見た目よね
335iは前対抗4pod
後対抗2pod
だから結構いい感じだよ
E92かったけどこれ車検証折らずに入れとく場所無いのね
シートの裏くらいか?
あとエソジソかける時コロコロいってからかかるんだけど何の音なんだろう
>>716 エンジンのコロコロ音ってなんだろ、、
accオンで電装系が動いてる音とか?
>>716 運転席の奥の方から聞こえる音か?
もしそうなら俺の335も鳴るけどこちらはエンジン切った後聞こえるな
特に気にしてないけど
停止中にブレーキを限界までグゥーっと踏み込んだら、そのあとめっちゃブレーキ効くようになったんだけど笑 うまくキャリパーが噛んでなかったのかな?
>>718 今乗ってきたらエンジン切ったあとだったわ
>>711 325iのノーマルブレーキでもふわわオーバーからガッツリ止まれるからなあ
>>720 やはりエンジン切った後鳴るよな
特に気にしなくてもいいんじゃないかなと思う
>>723 335iなら普通
ただそれ以上上がったらやばい
この時期踏んでると120度超えそうで怖い
大事に乗りたいし、オイルクーラーでも入れた方がいいのかな?
こんな時期に乗らないのが一番
セカンドカーにプリウスでも乗るのが良いよ
オイルクーラーのアメリカ製の赤いコマ買おうと思ったけど、あまり意味ないみたいね
それならインタークーラー交換したほうが冷却対策としては本筋なのかなと思いましたがどうなんでしょ
>>725 335iには油温計ついてるんだよ
だからめんどくさくないよ
>>726 オイル管理ちゃんとしてれば基本大丈夫
4時間とか走ったらクーリングしてあげて
>>728 赤いコマは暖機運転とかしなきゃだからオススメできないよ。
しかも冬場は低くなりすぎる
インタークーラーはいろんなところが最近出してるよね。
スタディ ウルフはオリジナルだし
アクセスとかは社外でキャンペーンしてたよね。
効果はわならないけど、良さそうではあるよね
そもそも暑い暑い日本の夏加えて大渋滞はドイツ車苦手なんだよね。
吉田兼好じゃないけど夏対策しとけばあとはおけ、という気もしてますんで赤いコマは有効な気がしてます
皆さんオイル消費量どれくらいですか?
うちの320iは3000kmで1リットルくらいです。オイル漏れはありません
CD取り込んだあとに表示される四角の中に丸があって-3とか-6とか-8って出るんだけどこれって何なんです?
マニュアルにも書いてないし
>>728 オイルのコマは効果あるよ
ぶん回しても110度超えなくなった。
インタークーラー変えても油温には全く関係ない
赤いコマってBMSのやつ?
国内で売ってるとこあるんかな?
調べたらFTPってパクリコマなら3500円で買えるね
もうこれでいいかなw
買って初めての夏だけど早速連休初日の大渋滞に巻き込まれてしまった。取り敢えずなんの異変も現れなかったが…
>>735 前期320i だけどオイル減らないよ。その減り方は異常では?マフラーから煙出てない?
>>741 僕もFTPです。効果はBMSと同じです。
10分で交換出来る為、冬場は冷え過ぎて温度制御不能なんでノーマルに戻しています。
(80度近くまで下がる為)
夏場は水温、油温共に10度近く下がるよ。
※オイルにもエンジン冷却効果があり、エンジン冷却=水温低下
これは実体験です。
>>737 120度で本領発揮できる設定だからコマはやめた方がいい。
油温が低すぎる
流石に油温120度いくとエンジンオイル劣化するぞ
平常時100度でスポーツ走行で110度がマージンとった限界値だよ
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/406323/blog/31383010/ 結局のところオイル粘度の関係で110℃になっているがベストで、簡単に120℃超えるようならオイルクーラーつけたほうがいいのか…
>>728 俺、アホだからよくわかんないんだけどインタークーラー付けても湯温は下がらないんじゃないのかなぁ。
吸気温度が下がるからエンジン温度も微妙に上がりづらくはなるかもしれん
油温下げたい人が着けるもんじゃないけど
むーん、オイル消費量がどれくらいが正常なのかわからない
>>745 120度で本領発揮はないでしょう。
どんなエンジンでも厳しいよ
>>753 335で半年毎(5000km前後)にオイル交換しているけど
ほとんど減らない(警告無し)
>>731 え、そんなことしなきゃいけないの?
>>735 7000kmで1Lくらいかなあ。N52だが
マニュアルでそこそこハイレブ保つように運転してるけどな
>>757 ハズレではなくてわずかに漏れというかにじみがあると思う
固いオイルにしたら減る量が減るかも
N52で4000km毎に1Lでした
N53は減らない
>>757 オイルにじみで、センサー減ってたらセンサー壊れてるよ笑
オイルがガソリンに混じって燃えてるんだよ。
これはググって結構調べてればでてくる
もちろん減らないな越したことはない
>>762 ならほど、、ググったら結構みんな5000kmで1リットルは正常みたいな情報が多かったのですがね
正常なエンジンはほとんど減らないよ
BMWは本当に当たりハズレがあり過ぎる。
減らない人は普通になんとも思っていないからネットでも騒がないが
減っている人だけがネット上などで騒いでいる。
だからBMWのエンジンはオイルが減っても普通とか伝説になっている。
実際は減らないエンジンも大多数ある>減るエンジン
まぁうちのe91はその辺り踏まえてドイツ製で南アフリカ製と精度が違うんで問題ないんだよね
335だと油温145-150度になると制御がかかるから分かる
130度ぐらいは問題ないみたいなことをBMJが言ってたわ
ターボじゃなきゃ140度もいかないんじゃないかな?
エンジンオイルは1メモリも減ったことないなあ
エンジンオイルが減るのはハズレだけど、許容範囲ってだけでしょ
BMWは製造精度が高くないからなあ
油温計、真ん中が120℃だし120℃いっても大丈夫でしょとか勝手に思ってた
>>771 ディーラーに確認したら130度になったら気をつけた方がいいみたい
油温は130℃いったら異常
オイルは1メモリでも減ったら異常
以上
335だけど実際水温何度までが許容範囲なのか知りたい
油温が10度上がると劣化が倍と言われてるね
早めに交換してる人は多少構わん気がする
自分の体感でしかないけど、粘度の低い柔らかいオイル入れてると減りが早くて、硬いオイル入れてると全く減らないんだよなぁ
みんなが油温油温言うから今日は嫁のアクアでお出かけします(´・ω・`)
>>780 パフォーマンスステアリングつけてるけど、なかなかいいよ
オイルレベルセンサーがお亡くなりに
4気筒用で純正38000円、OEM12000円
…OEMを選んじゃうなぁやっぱり
>>782 最近はOEMって殆どが中華製を高値で売ってるだけだから気を付けて。
OEMって、BMW純正部品を供給している(または同等レベル)メーカーの事を言うからね。
BMW部品のOEMって有名なメーカー以外は、全部中華製と思って良い。
中華製の物は使用出来ないとか1年でご臨終とか多いよ。
免許取得したので親のですが325i前期左ハンドル乗ることになりました、なれるまで右折怖いですねこれ
ちなみにオイルレベルセンサーはヘラー(OEM)以外は全部中華製だよ
Carly for BMWのフルバージョン買ったけど1年更新版だったわ!
知らんかった
旧バージョン買ったほうがよかったんかな?
>>782 中華oemならパーツ名確認して、ebayかアリエキの販売数多いやつ買っとけば大丈夫だよ
どうせ町工場の修理なら保証つかないしね
>>782 中華OEMをeBayで見たら1500円送料無料であるよw
ミラーが本来多分この位置だと思うんですけど
この位置に来ててボディがうつらない…
>>785 赤の後で→がでるような交差点で、→が出るまで待つのが良さそう
(そんな交差点だと、青で右折できるケースは少ないから後ろから煽られる事もまずない)
「右折は怖い」かもしれないが、自転車や原付との間隔を取り易いというメリットもあるよ
もちろん、縦列駐車や左折時は左ハンが有利だし
何より、レバーやペダル、スイッチ・ボタン類の配置が、「あるべき場所にある」ようになってる
>>792 右折はやっぱりそんな感じになりますよね
何より、レバーやペダル、スイッチ・ボタン類の配置が、「あるべき場所にある」ようになってる←これはそうらしいですね、右ハンドルにそんなに乗ってないので実感わかないですが
>>780 ブースト計じゃなきゃオートゲージでいいっしょ
既出かも知れないが、諸元表ではN43のオイル量はフィルタ交換有りで4.25Lなのに、5L入れてもゲージで7割くらいしか入ってないって言い出すんだね
>>795 そうなんだよね
うちのN46も4.25Lなはずなのにオイル交換で5Lって書いてあって、ゲージは1目盛足りない状態だった。謎
796 795
こういった苦情が出ないように、E90では、オイルレベルゲージを廃止しました。
街走ってると、さすがにE90のフロントデザインも古臭く感じるようになりましたなあ。F30ほすぃ
Fシリーズでも丸いイカリングはもう古臭さを感じるね。仕方ない。
E90は発売当時から走ってる台数多かったし、見慣れすぎてしまったのかねぇ
なぜか後期になったらミラーが劇的にカッコ悪くなった
純正のウインカーミラーを採用しとけば良かったのに
>>805 うち田舎だけど92はたまーに見るくらい
この間はアルピナの92見て地元ナンバーでちょっと感激したな
320iだけど、今日の真夏の水温
走行時105℃
信号待ち110℃
真夏とはいえ110℃までいくとは思わんかった
ラジエーターファンもひっきりなしに轟音立ててるしな。、
F30はフロントが薄くて時代に遅れたデザインで古く感じるわ
BMWを知ってる人ならF30の方が現行型って分かってるけどさ
ベンツを中心にフロント厚めのデザインがが主流だから
関東近辺はE9xまだまだ見るね
リアドアのローラーブラインドが欲しいんですが
廃車からとってこれないかなぁ。。
さすが漏れのmスポ
交差点の曲がりが違うぜ
こりゃ楽しい
ハンドルおもくない?
乗り心地悪くない?
後輪が太すぎてアンダーきつくない?
車高下がり過ぎてコンビニで擦らないかヒヤヒヤしない?
Mスポなんて飾りですよ
特にE90 の前期には
Mスポってノーマルよりもさらにハンドル重いの?それならきついな
Mスポとノーマルの油圧と電動全部乗ったけど電動は軽い
油圧がやや重い程度でちょうどいい
Mスポのぶっといハンドルにはもう少し重くても良いくらい
SW20 MR2のパワステの重さが好みな俺は、前期Mスポの重さはしっくりくる
ハンドル軽いと運転は楽だけど、なんか走りが軽薄でつまんないんだよね。
mスポが飾りは否めないが、その見た目が最高
特にe92 lci mスポは格好良すぎ
果たしてうちのハンプティダンプティ似の妻の前でも言えるかな?
わかる方が居たら教えて欲しい
E92とE91のLCIを試乗してきたのだがオーディオ周りを確認忘れて
・純正ナビで地デジ、DVD視聴可能か
・iphoneを接続可能か(操作は車両側で可能か)
試乗しオイル漏れなどそのへんは確認してきたがすっかり忘れてた
試乗して店帰ってきた時にバックカメラは付いてた 初体験だったけどこれ便利ね
E46から乗換えなのだが間違えて向こうに書き込んでしまった
マルチになってしまうが気分を害したらすまん
地デジもBTもオプションや
BTはbelkin後付けでええやん
>>830 オプションか だから社外のインターフェースが出回ってるのね
ありがとう
>>829 車体番号(VIN)聞いてVIN decoderでオプション調べれば分かるよ
601=純正ナビで地デジ
6VC= iPhone接続可(USB、Bluetooth含む)
LCIはDVDは標準で見れるよ。
E91 LCI 乗ってるけど iPhoneはコンソールボックス内のミニステレオジャックに繋げて使ってる
車両側でコントロールできるのは音量だけじゃないかな
ミニ-ライトニング変換ってめちゃくちゃ音質落ちるよ
せっかくコンソールに電源とAUXインあるんだからBluetooth 接続お勧めするよ
オプション 6VC COMBOX が付いてたら、USB繋げるとiPhoneが車両側で操作出来るよ。
メモリカードの操作も出来て音楽も聞けるよ
カバーアートも表示出来るみたい。
BMW COMBOX ってググってみて。
335i でSachs付けようと思ったけどもう 製造中止なのね
LEDのポジションランプに変えたら球切れ警告が点灯してしまった。。キャンセラー付きなのになぜ!!これはもうコーディングで消してもらうしかないですか?
キャンセラー付きを信用しちゃあかんよ〜
Carly for BMWでも買ってコーディングしちゃいな
>>838 キャンセラー付きといいながらウォームチェックかコールドチェックのどちらかしか
キャンセルできない製品は多いよ
キャンセラーっつってもただ抵抗噛ましてるだけだからw
>>839 Carlyはバグが多いからやめとけ
しかも今は1年ごとに金を取られる守銭奴仕様
PCでのコーディングが一番だよ
夜勤明け見たらレスいっぱいで感謝です
E92で家族会議で決めたので 後は良い車体に巡り会えるかです
こないだ見たのがオプション付きなら良いのですが
ありがとうございました
この一週間で1000キロぶっ通しを二回やりました
エンジン近くに行くと物凄く熱くなってて心配になりました
低ダストブレーキパッドのおすすめ品ってありますか?
>>842 ぶっ通しって言っても休憩はしてるんだよね?900kmは何度かやったけどキツかったなー。冬だったけど。
俺は大昔だけどE34で真夏に東北から九州までの1500km。
多賀SAで仮眠を取った以外は走りっぱなしだったけど、意外と疲れなかった。
あの頃は若かったな・・・
>>846 >>844 一回だけで10時間位乗ったのかな
ガソリン満タンで一気に行けたよ
ブレーキパッド
ロッキード製、TRW製とありますがどれかオススメありますか?
プラグ交換したらトルクモリモリに復活したわー
15000円の価値あるね、これ
暑いからかな?警告音が。
e92 335だけど、absと空気圧の警告ついたり、消えたりしてる。
みんなどう?
うちもこの前プラグ変えた!
エンジンが元気になった気がするけど、健康な状態に戻っただけなんだよね()
>>853 プラグはコスパ高いよね
そのプラグだと4気筒系かな?
>>854 ノーパソでDIYなら2000円
スマホアプリDIYなら7000円プラス年5000円
業者おまかせなら1設定で20000円
>>853 古い方も純正じゃないよね
もう何回か交換してるの?
>>856 自分で出来るんですか?
無知ですいません
プラグを純正の4極芯から1極芯のプラグにするとパワーとか変わったりするのかな?
>>858 自分でもできますよ
bmw コーディング DIYとかででてきます
>>860 ありがとうございます 調べてみます
エンジェルアイもLedにしてみようと思っているところでした
ハロゲン仕様車用のカッコイイ社外ヘッドライトありませんか?ダサくて嫌で嫌で
ハロゲンハイビームをデイライトにしてる仕様はどうだ?
アメ車風
>>855 そうです、前期320iです。
自分でやれば部品代で済みますし!
>>857 中古で買ってから初めての交換だからわかりません...
でも一応BMWのロゴ入ってるんでOEMなんですかね
純正はBOSCHだけだと思ってました〜
上の人の1/5
という普通のドライブしてきたが・・・
カスに3回も遭遇して、全部輸入車だった。
こういうことあると、輸入車乗り=カスと思ってしまう
1高速でメルセデス、左車線にウインカーなしで割り込み、避けなければ衝突
2海岸道路でカイエン、これまたウインカーなしで急な割り込み
3夜のバイパスでジープの馬鹿、登板車線にまたもウインカーなしで割り込んできてのろのろ運転、
前を走るコンテナ2台を追い越そうとして失敗。車線終了に間に合わずコンテナとニアミス。
次の登板車線で、今度は2車線跨ぎ走行・・・ありえん。
うちの息子は今年ボケ老人プリウスに横断歩道渡ってたら跳ねられたんで、国産車の方がプリカスだな。
輸入車は多少おらついても子ども跳ねたりしないからなー
保険料率が物語ってるよね笑
横断歩道は最もないがしろにされてるシステムじゃないか?
あそこを徐行し歩行者がいれば必ず停車する、なんてのは結構レア
>>863 俺は純正キセノンヘッドライトに換装したよ
社外品よりそっちのほうがいいと思うけど
昨日、知人を死なせ掛かったわ。
この車、ロックしているとキーが社内に無いと明けて出られないのな。
>>874 有り難う!
ディーラーに相談したがその情報は無かった。
今度試してみる。
>>874 >>876 キーが車内にあれば、集中ロックでもドアハンドル2度引きでも解錠できるけど
車内にキーがなくて外からロックされると駄目なんじゃない
E90の取説がないので、F30取説の引用になるが
「車両の仕様により、車内からロック解除ができないので、人が中にいる場合は、車両を車外からロックしないでください。」
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1190821426 https://minkara.carview.co.jp/car/mini/mini/qa/unit100886/ 新東名ハイビーム切り忘れてて走ってたら左車線走ってるトラックが車体を3分の1位右車線に乗り出してきて殺されそうなった
そのあとクラクションとハイビームされた
そんなBMのライト眩しいのかね
あいつら頭おかしいわ
>>878 有り難う!
欧州車では常識だったのね。
無知ですまなかった。
>>882 >>878は元90オーナーで今30オーナーなんじゃね?
F30って取説ないんじゃないの?
i driveから見る感じで。
知らんけど。
取説で思い出した
もう20年以上前の事だけど、電車の4人掛けボックス席に座ってBMWの取説読んでるおっさんを見たことある
自慢したかったんだろうけど、これ見よがし過ぎてみっともなかった
>>870 盗難防止にこだわりすぎて、万一のときは命に関わる。ロックピンが埋没するなんて… BMやめて国産車にしなよ。
>>881 100%わざと
追い抜く直前にハンドル切って割ってきてクラクション、ハイビームカチカチ
ドラレコあれば警察と会社に連絡いれたんだけどなかったからそのまま行ったよ
底辺だろうし下手にその場で文句いうと殺されかねんし
>>892 エンスーケンカせずやね、
お疲れ様でした
>>892 DQNぽい会社なら諦めろ
比較的まともそうな会社なら車番教えて怒鳴りちらしせばいいよ
運転手は通報を一番恐れるよ
なんたって私自身が職業運転手だからw
通報だのなんだの言う前に自分がハイビーム のまま走ってたことに反省したらどうなのかね
追い越し車線塞ぎマンが煽られた!通報だ!って騒いでるのと同じレベルに見えるわ
ハイビームで後方から来たからって幅寄せの思考&行動にはならないけどな
>>852 亀だけど、それ暑いからじゃなくて壊れてるだけだよ
>>898 その通りです
大型トラックは空車で13トン、満載だと25トンくらいの重量で1トンそこそこの相手の乗用車なんてひとたまりもない、それこそ死亡事故に繋がりやすい
だから我々ドライバーは年間10回程外部の教育研修を受けます
不良ドライバーは何言っても会社が不良なので仕方ないけど、普通の会社なら会社に通報で良いと思います
トラックの事故は悲惨ですよ、1日に1回は事故を見るけど見たくもない悲惨な光景を見た事も過去何回もあります
もしバカな不良ドライバーに遭遇したら相手せずに距離とって逃げてください
道路交通法ではハイビームが基本なんだよな
とはいえ、日本人の慣習でロービーム基本になっちゃってるから仕方ないけど
自己防衛のために、1万円弱でいいからドラレコは付けといたほうがいいよ
他の車の後ろを走る時や対向車がいるときにハイビーム のままだと、減光等義務違反だよ
さすがbmwスレだ 良識的なレス多いな 皮肉ではなく
>>879 >新東名ハイビーム切り忘れてて走ってたら
>そんなBMのライト眩しいのかね
そりゃハイビーム なら眩しいだろ
>>892 > 底辺だろうし下手にその場で文句いうと殺されかねんし
トラックの運転手を底辺扱いとか職業蔑視
さすがBMWスレ
そもそも運転手なんて職業は、知能無しで出来るから
義務教育まともに受けていない奴らが大半。
大半って言うか9割?
だからDQNトラックドライバーが多いんだな。
新東名危ないよな
トラック80キロ、普通車110キロ
30キロ差がある
そこにトラックがいきなり右車線に割り込んでくるからな
トラックの運転手にいいたいのが
80キロの車を82キロで抜いたとして、10時間乗るとして20キロの短縮
時間にして15分
頭が回ってないのか知らんがたったそれだけのために無理やり割り込んで渋滞作らんでほしいわ
>>900 しっかりしてるとこはそんなにするんだね
全員あなたみたいな運転手ならいいんだけど
もしドラレコ撮ってたら会社に連絡するのと国土交通省にドラレコ送って返信待てばいいかな?
>>910 トラックには80キロでリミッターがかかるのだよ。
でも、個体差といか誤差があってね、79キロでリミッターが掛かる車両もあれば81キロで掛かる車両もあるんだよ。
そこで、81キロの車両が79キロの車両を、2キロの速度差で追い越しを掛けるから追い越しに時間がかかる。
>>908 時間の問題じゃなくて、トラック運転手は基本高速ではアクセルを床まで踏んでリミッター当てながら巡行してるんだよ。
そこに、上にも書いたようにリミッターの誤差で自分より遅い車が先行してると、床まで踏んでたアクセルを緩めてアクセルワークしないといけなくてなるのね。
運転手としたら細かなアクセルワークをするより床まで踏んで巡行した方が楽だから追い越したいのよ。
って大型トレーラー乗りのお母さんが言ってました。
>>909 会社名検索して電話、車番通報で良いと思います
まともな会社なら相当な罰が待っています
ドラレコ求められたなら提出できるならそれでokです
運転手は確かに底辺多いです、自分も馬鹿ですしそれは認めますが日夜眠い目を擦りながら日本の流通を支えてる事を軽視しないでもらいたい
少なくても運転のプロとしての自覚は持っているつもりです
>>911 トラックは遅いし前方視界を阻むから前を走らせたくないのよ、
プロなら、遅い車か、速い車かぐらいかぎわけて、
速い車にはおとなしく譲れ。
トロイくせに前を塞いだり幅寄せしたり、運転席からゴミを投げつける糞運転手、
比率からいって、クズが運転してる確率は一般車両の比ではない。
>>913 学生の頃、コンビニで友人に頼まれて短期間バイトしたが、
配送に来る運ちゃん、ほとんどがいいおっちゃんだったが、
ひとりだけ、どうしようもないクズがいた。
流通を支えてても、他人に迷惑を掛けて良い訳ではない。
そんな理論を持ってるからドライバーはウマシカなんだよw
ウマシカドライバーは言い訳だけ立派
>>日夜眠い目を擦りながら
居眠り運転予備軍じゃねーか
眠たいなら運転するなよー
人の命を軽視しないでもらいたい。
自分の都合のいい理論だけ主張するのが糞ドライバーだな。
そもそもハイビームにしてんのを忘れること自体おかしいけどな
普段から緩慢な運転してんだろ
そろそろスレチなんでそれ用の板でやってくれ
ここはBMW E系の板なんで
トラックは日本のモータリゼーションを
悪化させている元凶の一つ
ノロマなカストラックが追越車線を
我が物顔で走っているなんて日本
ぐらいなものだよ
少し怖い目にあったけどトラックの運転手もたまたま虫の居所が悪かったのかな
オレもハイビーム のまま走ってたのは悪かった、以後気をつけよう
こういうのが日本人としての美徳
ハイビーム で走って何が悪いニダ!
幅寄せされたニダ!通報するニダ!
トラックの運転手だから底辺ニダ!
こういう人にBMWは似合わないから半島に帰ってヒュンダイでも乗っていてほしい
アウトバーンでも移民系の人間が運転するトラックが走行車線で邪魔して思う存分ぶっ飛ばせないらしいね
Bばかの Mマネしてる Wわけでは無い
流石何事も本物志向
まぁアウトバーンは制限速度ないにしても公道だからな、文句は言えん
思う存分飛ばしたければサーキット行けっていう話よ
>>920 そうだな!
トラックを絶滅させよう!!
>>922 こういうやつがたかがハイビーム喰らったくらいで人殺そうとするやつ
すぐ頭に血が登るタイプ
前方車があるのにハイビームはありえないわ
前を走ってると、バックミラーやサイドミラーから眩しい光を浴びてたまらない
ハイビームでかっ飛んで追い越すならまだいいが、追い越しもしないペースこられた時はイヤガセかと思える
こっちはサイドミラーもバックミラーも角度をずらして回避するけど、ミラー使えないのはストレスになる
今回はトラック側の対応が悪かったのは事実はだけど、ハイビームで走ったことがトリガーになってるわけで、ハイビームで走らなきゃこんな事になってないはず
それをまず理解してほしいわ
リアのブラインドローラーの取っ手が千切れて、ブラインドがドアポケットに吸い込まれていきました。。。
90の後期テール高いなぁ、前期は3000円もあれば買えるのに
前期のテールなんて本当は価値0円だよな。
修理以外で買う奴はいないからね
Carly が使える最安のアダプター教えてください!Amazonで売ってる1500円とかのはやっぱり動かないですかね?
安いの買ってみたけど全く使えなかったよ
結局Carly純正の有線ケーブル買って使ってる
この間運転席用のドリンクホルダーが引っ込んだままになっちゃって、調べたけどどうやってクリップを固定してるのかわかるブログ見つからなかったから適当にやった
いい方法知ってる経験者さんいたら教えて
職場の駐車場で、自分のE91前期とアテンザワゴンの新車と並んでいるが、個人的にはE91の方が洗練されている気がする。
>>929 まずはリアフォグを点灯すればいいんじゃね
大抵それで相手は気がつく
>>939 リアフォグついてる車って一般的か?
リアフォグ点ければ分かってもらえるとは思えない
逆に後続車から見たら、ブレーキ踏んでるかどうか分かり辛いと喧嘩になりそう
>>938 んああこうやって挟めばいいのか...
ありがとうございます。
最近冷却水減ってやばいんだけど、目視じゃどこから漏れてるのかわからないんだけど、この減り方ならどこから漏れてるのかわかると思うんだけど、経験者の方でみてわかるよーな漏れとかありました??
純正よりも静かなって、空気そっと吸うようにアクセル踏むしかなくねーか
制御系が調子悪い
これまでも数回修理に出したけどまた警告表示が・・・
>>945 もしエンジンONのたびに警告灯が点く時と点かない時とランダムに発生するなら
騙されたと思ってオイル関係のガスケット交換してエンジンルーム内の部品を下側から全部拭いてみ
部品壊れてないのにオイル付着でオイル以外の警告点く時あるよ
>>946 オイル関係のガスケット全部交換ってものすごい作業で、騙されたと思ってやるというレベルではないと思うが
>>943 サーモスタットハウジング横がけっこう聞くスポット。俺のもじんわり漏れてる模様。
それだけ早く漏れてるならミラーとライト使って根気よく見れば見つかるんじゃない?
どうしても分からないならプレッシャーテストだろうけど、どの程度の修理なら自力でやるか明確にしておかないと二度手間になる
>>943 エンジンアンダーカバーをはずして暖気してみれば地面に水が落ちないかな?もちろんエアコンオフで
20万かけてオイル漏れ・水漏れ直しても、4年も経てばまた漏れ始める
>>946 明後日修理に出すことにした
明らかにブレーキが変
低速でゆっくりブレーキ踏んでも、ABSが働いてるのか「ガガガッ」って振動くるときがある
E90LCI N55エンジンのプラグレンチは14mmの12角でok?
ATシフトノブのアルミ?っぽいところに傷が結構ついてるんでオクで程度の良さそうなの入手して交換しようと思うんだけど、外し方って力一杯引っ張るだけでOK?
>>957 E93後期でないならそれでOK
ニュートラルに入れてやればなおよし
顔にぶつけるなよ
ちゃんとまたがって大根を抜く要領で
>>962 そうなの?
なんでだろ
>>963 またがったら股間に当たるやん
前E92335の維持費聞いて明日買って来るわって言ったものなのだが、未だに車屋にすら足を運んでない
E92 325を修理に出したついでにF30ディーゼル試乗した
エンジン音は全然気にならなかった
ストップ&ゴーもスムーズで楽チン
ただ、その後の加速の伸びは直6の方が楽しかった
それは鈍感すぎるわ
トラクターみたいな音してるじゃん
外から聞くとはっきりディーゼル音するけど、中はそれ程でもないぞ
>>968 いつの時代のディーゼル乗ってんだよ
無知って恥ずかしい
代車でF20 118dに乗ったけど、巡航時は静かでも加速すると思いっきりディーゼルであることを
主張するかのようなエンジン音(ほぼ雑音w)が聞こえるし、アイドリングストップからの再始動は
これまたブルンッ!!と派手に振動が来る
ありゃ俺には無理だ
>>956 2011 e92はそのサイズで入らなかった。サイズはそれでいいんだけど通常のレンチだと肉厚で奥まで入らないらしい
m3用のプルストラットアームて非m3に付くのかな?今付いてるやつ外してm3用ブッシュに交換するよりアームごと交換の方が楽なもんで。
>>971 昔のディーゼルのイメージでトラクター言って引っ込みがつかなくなり、帳尻合わせのエア試乗ですかw
日本の軽油は質が悪いんだっけ?
添加剤入れて軽油の質あげられればいいんだけど
ローテンプサーモスタットのデメリットって冬場のオーバークールくらい?
オイル漏れと水漏れには泣かされたが、修理後は超快適に走ってくれてる。なかなかやるやんうちのE90
うちのE92 335はオイル漏れも水漏れも全く起きたことがない
現在8万キロ越えた
うちの2011 E91も今のところ大丈夫です。60000キロ超えですが
>>973 アストロに乗って行って現車合わせして買ってみるよ。取り敢えずサンクス。
>>980 その内来ると思うよ
俺は10年、8万kmまでノートラブルだった
11年目から色々とオイル漏れが始まったよ
オイル漏れと水漏れは距離というより経年劣化が原因だからね。大体5年以降にどんどんプラスチックやゴム部分がダメになってく。逆に年数経ってなければ5万キロでも平気
国産国産BMWと乗り継いでまた国産に戻ろうとしている俺から言わしてもらえば、安いものにはそれなりの理由がある、訳もなく安い訳ではないということだ
さすがにもう国産には戻れんわ。
大昔は劣化アメ車。ちょっと前まで劣化欧州車。そして今は完全にあさっての方を向いてるw
ずっと国産のセダンに乗ってきてBMWに乗った感想は
「全てが固い」
俺は好きだ
ステラでatf交換してきたらめっちゃ快適になった!
これであと5万キロは乗れそう
>>943 ガスケットから漏れてるから
もう、廃車だ
>>879 そうされないとハイビームに気が付かないお前が迷惑なんだよ
>>742 今のBMWでもこんな心配しなきゃいけないの?
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 65日 13時間 53分 34秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250215062310ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1527583400/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【E90/E91/E92/E93】 BMW3シリーズ 79台目 【型落ち】 YouTube動画>3本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・150
・18853
・163
・18647
・19760
・21067
・18576
・19407
・18710
・18723
・からあげの日記 Part91(ワッチョイ付)
・【2016】チアガール・女子高生に萌える夏 Part23
・【DEATH】デスメタル総合スレッドpart3【総合】
・【インドネシア】路上で犬を撲殺、バーナーで丸焼きに インドネシア市場の動画が物議[18/01/25]
・頼本奈菜・女流1級 応援スレ 2
・Canon EOS 80D Part16
・21084
・18517
・20041
・19353
・【日韓】ソウル市庁、日本製品の使用禁止を検討。パク市長「戦犯企業賠償、履行が十分ではない」★6
・18578
・19345
・18483
・アイドルマスターシンデレラガールズ愚痴スレ(IDなし) 2283
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 143156 不登校は甘え
・そわゆけ! 山崎ぼるじょあそぱそまそ4
・18743
・18466
・21093
・【企業】売上高1兆6千万、LIXILがシンガポール移転?潮田会長「日本で納税するつもりない。いずれ国債は暴落し日本は破綻するだろう」★6
・【やまゆり園事件】植松被告の公判、被害者は匿名で審理へ 横浜地裁が決定…19人が殺害され27人が負傷した事件
・19866
・「パンツじゃないから!」 ちら見え、自衛官募集ポスターに批判
・安倍首相税金海外にばらまきすぎ!
・AKB48SHOW 再
・19536
・19812
・20192
・【宮城】「先を急いでいた」前の車にわざと軽で追突 「あおり運転」をして口論に、相手に飛びかかるも...逆に制圧 作業員の男逮捕
・19950
・[林檎]メディア露出総合雑談スレPart97
・18837
・18501
・ヤマト運輸 西埼玉ベース part6
・【文春砲】野田聖子総務大臣、夫は前科二犯の元暴力団員(会津小鉄会)ハワイに億ション所有
・18560
・19738
・20311
・21016
・神奈川県立追浜高校
・鹿11
・18591
・18614
・18679
・将棋倶楽部24で300を目指すスレその13
・21029
・日本剣客伝
・マイナビ転職 Part45
・19956
・【初心者】機動戦士ガンダム EXVSFB質問スレpart10
・19814
・クトゥルフ卓上総合 101
・20415
・20281
・19673
16:23:10 up 32 days, 17:26, 3 users, load average: 27.98, 48.47, 56.93
in 1.1299650669098 sec
@0.304044008255@0b7 on 021506
|