◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【A90】 次期 スープラ Part14 【TOYOTA】 YouTube動画>8本 ->画像>42枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1538950430/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
・スペック
2L 直4ターボ 265ps
3L 直6ターボ 340ps
3L 直6ターボ 400ps GRMN
全長 4380
全幅 1860
全高 1290
・画像
・動画
ダウンロード&関連動画>> ダウンロード&関連動画>> ダウンロード&関連動画>> 前スレ
【A90】 次期 スープラ Part13 【TOYOTA】
http://2chb.net/r/auto/1537575962/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
>スープラとは、直6エンジンを搭載したFRのスポーツカーであると定義づけ、そして理想的なホイールベース×トレッド比を優先し2シーターを選択。
-それで、やっちゃったわけですか……。
スープラとは、直6エンジンを搭載したFRのスポーツカーであると定義づけ、そして理想的なホイールベース×トレッド比を優先し2シーターを選択。
BMWとの協業の中でとまどいながらも、妥協のないスポーツカー開発がいまも続いているようだ。一方で、現在のスポーツカーとして、
安全や環境への配慮は避けて通れない。後編では量産車開発について、また安全や未来への取組みなどについても話を聞いてみた。
2人乗りで割り切ることができたワケ
多田:それで、先程からピュアスポーツといっていますが、今回大きく割り切ったのが、2シーターにしたことです。
ビジネスとしては、4シーターにしたほうが成立させやすいはずなのに、あえて2シーターを選んだと。
多田:なぜ2シーターにしたのか。BMWって、一般的に走りがいいと言われているメーカーで、たとえば特別なサスペンション形式や、
評価の仕方があるとか、とてつもない開発ドライバーがいるとか、何かその鍵となる秘密があるはずだと思っていました。
役員にもよく聞かれましたけど、一緒に開発をやってわかってきたのが、そんな単純なことだけでクルマはよくなったりしないんじゃないか、ということです。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/226265/032600242/ ワッチョイ有IP無を嫌う理由は自演したい以外にないからこっちで良いと思う
ワッチョイなしのほうが勢いがあって面白かったけどBMW厨が痛かったからなぁ
スポーツカーっても購入者の99%以上は公道しか走らないし、スポーツカーのスポーツ性能は公道じゃ分からないから、
結局はGT性能が重要になってくるんだよね
>>7 それは言える
エリーゼで峠を走ったら面白いだろうけど峠につく前につかれちゃいそうだもんな
まあ1シータでエアコン、オーディオレスで遮音材も省いたスパルタンな車を求められている訳じゃないしそこそこでいいんだよ
2シーターのがトランク広く取れるから日常の実用性はかえって高くなるんじゃないかな
80は底が浅くて積むものが限られる
オプションのイベント動画見るとやたらバリバリ音させてるけど
アンチラグシステムでも付けてるの?OFFできなかったらすげー燃費悪そう
ケイマンでもクルコンとか高級オーディオとかベンチレーションとな選べるしね
快適装備は標準にしろとは言わないけど選べるようにするのは絶対必要
c7良いなと思って中古検索したけど全然タマないじゃん
グレードやミッションに拘らず単に赤色で検索したら2台しかない
>>15 C7の輸入台数はフェラーリ並みだからねぇ
優先する条件を絞らないと見つからない
俺は走行距離と年式を優先して色はあきらめた
中古C7の予算なら新車カマロSSはどう?
MY2019でフェイスリフトとAT10速化が控えてるんでそれを待ってもいいし
在庫のMY2018新車を買いたたくという手もある
実車をみるとカマロもかっこいいよ
優先条件は個人的にまず赤色ってことだったんだけどあんなに少ないとは思わなかった
そもそも左ハンドルが嫌なんだけどC7のスタイリングなら妥協できると思って
カマロも悪くはないけど同じような値段出すならスープラ買った方が良いかなあ
マスタングが正規でみ
来年中に出ると言われる次期S2000の噂がどこまでほんとかわからんが
TypeRのエンジンなら6気筒のスープラでも苦戦するかも
次期S2000なんてベストカーネタの定番だしそんなもんいつになったら出るんだか
その手の噂はそれっぽいコンセプトカーが発表されるか擬装車がテストしてるとこ撮られるかするまでは信用しないことにしてる
そもそもFFニュル最速の今のシビックRより速いの?次のスープラ
ニュルのタイムなんてどうでもいいから、アクセルはオルガンタイプにして欲しい
BMWならオルガンになると思うけど・・・
あとサイドミラーはドアに直付けして欲しい
BMWはあのサイドウィンドウ付け根にミラーつけるの好きだよね
安っぽいし恰好悪いから止めて欲しい
トヨタの基準に合わないだろ、軽じゃないんだから
s2000はタイプRのエンジンを410馬力にしたミッドシップで8速DCTだって
ベストカーによる信憑性の高い情報
あと次期カローラフィールダーにGT-FOURが復活確定らしい
次期シルビアも次期ロータリーも飽きられたから今はそんなネタで煽ってるのか
ホンダがなにやらコソコソやってるのは各誌の報じるところ
来年のかなり早い時期に90発売の機先を制する形で何か発表があるかもしれないな
4CやA110が800万円台だから出るとしたらそのへんか
>>24 でもこれ1000万クラスでしょ?
なのに直4か
次期アテンザ待つのもありだな。新型BMWのエンジンは金が掛かってチューニング向きじゃない。
それか、80スープラのエンジンを探して、BMWのエンジンは売り払いたい。トヨタのディーラーがブーストアップしたり、LSD組んだり、車高調いれると、保証なんか、きかないだろ!チューニングする前提なら、新しい86買ってチューニングした方が良いかと思ったが。
AE86のレストア、メカチューン全てやってるショップの公認車検取れてるエアコン、ナビ、バックモニター付快適仕様買った方がコスパ良いかな。サーキット、通勤に使えてスキーにもいける。
というか、新しい86のチューニングカーはもう売ってるわな。600万くらいだから、こっち買うかな。
s15のチューニングカーなんか400万位だからやっばs15が良いな。s15ではスキーなんか行かないが。
一台主義の俺はランエボから乗り換え検討してたが、ランエボをFR化するのが1番安いかもしれないな。ドラシャ折れるかもしれないが。
家庭はミニバンだな。
>>29 そういう人のためにS1000があるとか無いとか
>>30 FRアテンザは期待できるよね
>>33 ホンダミッドシップが4ラインナップになるのか!
S660、S1000、S2000、NSX
S2000、いいね
それと比べるとスープラは長くて重い6気筒、数字合わせの50対50だろ?
クーペの皮をかぶったおじさんセダンって感じ?
煽りに来るならその次期S2000とやらが本当に出てからにしてね
>>35 カリカリのスポーツ求めてないから、それで良いけどな。
おまえら4駆じゃないと信号ダッシュもクソ遅いくせに
>>28 4Cはブレーキもオルガン式なんだよね、ほんとあれは凄いわ、まさにレースカー
A110はすっごい魅力的なんだけど、近くにディーラーないんだよね・・・
ルノーディーラーはあるんだけアルピーヌがない
アルファも近くにあったディーラーは辞めちゃってフィアット専用になった
アバルトみたいに、数年経てばルノーで取り扱うとは思うけど、
もう待てないからスープラ買うしかないわな
最初アバルトはアバルトディーラー専売だったけど、
今はフィアットで取り扱ってるので、
アルピーヌも今は専売だけど、数年後にはルノーで売るようになるかも、って意味でした・・・
日本語でおk
アルピーヌA110の日産版出るとかの話もあるよね。
複数社の協業じゃないと作れないジャンルになっちゃったんだねぇ
>>30 >>次期アテンザ
直列6気筒開発止めたみたいだが
直6ディーゼルならあり得ると思うんだけどな
BMWにもあるし
もし直4でもFRの時点で興味あり
スタイリングもマツダなら期待できるし
>>46 6気筒DIESELも止めた
4気筒+マイルドハイブリッドに変更
>>29 亀頭数じゃない、絶対的フィーリングに値段がついてるんだ。
ドンシンク,フィール!
ところで実際に発売になったとして、2L直4モデルって誰が買うのかな。
トータルパッケージが重要だってのは理解できるけど、2L直4でも車重は1500k近いって
予想だから、下手したらライトチューンした86に運動性能で負けそうじゃないか?
2リッターでも300ps越えてたら86
に負けないよ
>>52 安い2リッター買ってエンジン載せ替えじゃないかな
アメリカ人やりそう
>>54 アメリカンV8に換装されそうだな。
なんせポルシェ911のリアの水平対向6気筒をV8に換装するキット売られてる位だし。
勝つとか負けるとか
どノーマル同士でサーキットで勝負するの?
>>52 むしろ3Lの方が売れる、と思ってるのがヤバイ
日本は排気量で課税されるから
排気量が違う場合は下位グレード7割くらいになるよね
日本は排気量低い若しくは燃費の良いモデルの最上級グレードが売れるって印象
10万キロ走らないと元が取れないハイブリッドが売れる国だしね
つまり、数千万円という価格ではなく「86から頑張れば購入できるクルマ」(多田氏)だという。
頑張ればというのは、どのくらい頑張ればよいのか分からないが、トヨタブランドで出す以上「頑張れば購入できるクルマ」とのことだ。
トランスミッションに関しては、最初はATを考えているという。マニュアルミッションに関しては、まったく考えていない訳ではなく、「マニュアルを望む声は届いている。
ただ自分としてはよくできたスポーツATを開発し搭載した。まず一度ATのスープラに乗ってみてほしい」(多田氏)とし、ATの仕上がりには相当の自信を見せる。
かつてABSも「スポーツには不要」論もあったが、反応の速いABSが開発され、クルマの統合制御に組み込まれることで、いつのまにか不要論はなくなった。
ポルシェでも、v8が、良いか。織戸の、86はv8でよかった。水平対向は無理。
赤白黒のカモフラージュの色合い、
やけに違和感無いなぁと思っていたら…
ボディフォルム含めて、まんま錦鯉だと気付いた。
水平対向エンジンはレースに向かないからな。ポルシェは別物だけど。スバルの水平対向がダメなだけ。
>>68 ポルシェの水冷フラット6も、普通のは腰下が安物みたい。
水冷の役物は凄く良いみたい。
空冷時代は差別無かったらしい。
コルベットもそんな感じ
下位グレードのエンジンブロックは強度的にチューンの余地がまったくない
ポン付けスーチャで上位グレードに下克上・・・なんて芸当ができないようになってる
スープラも簡単にいじれないようになってると思う、BMW内のヒエラルキーもあるだろうし
つまらん時代だなぁ
で,B58は強度的にどうなの?
BMWのエンジンはよくわからんけどB58にもいろいろ型式あるんじゃないの?
一文字違えば別物って可能性もある
エンジン強度はOKでもミッションの容量で制限が入る可能性もあるしね
brzや86点スバルが設計、製造?トヨタの車にしてはショボい内装だよね。
BMWのエンジン良いけど、トヨタ保証で6年乗った方が良いな。足回りを軽くいじってサーキットでぶつけ無いようにドリフト。保証切れたらv8に載せ換えして。車検も通さないで保存。ドリ車専用にするわ
このスープラなら古いシルビアや、マークUよりドリ車に向いてるんじゃない?軽いし。丈夫そう。
別にM2、M3、M4、Z4(旧)とかでも問題ないでしょ。
セダンベースの不格好なクーペを買わない層がスープラ買うんだよ
それだったらルノートロフィーベースのプリメーラ出して欲しいわ
BMWもトヨタと組んだおかげで本格的なスポーツカー作れたんだから感謝するべきだよな
じゃなかったらそれこそ4ドアありきのクーペしかない
トヨタ、新型スープラを初披露へ 米自動車ショーで
2018/10/31 16:13
トヨタ自動車は31日、2002年に生産を中止した高性能スポーツカーの新型「スープラ」を19年1月、
米デトロイトで開催される北米国際自動車ショーで初めて披露すると発表した。トヨタは同年前半から世界各国で順次、新型スープラの販売を始める。
スープラはラテン語で「超えて」や「上に」という意味。1978年から2002年に日米を中心に販売された。
ミニバンや小型車に市場の中心が移るなかで02年に生産をやめたが、トヨタの本格的なスポーツカーとしてファンが多かった。
トヨタは独BMWとの提携の一環でスープラの開発を進めている。主にトヨタが企画とデザイン、BMWが設計と開発を担う。
トヨタは18年3月にスイスで開催されたジュネーブ国際自動車ショーで同車のコンセプトモデルを発表した。
新型スープラのオンライン予約が始まったヨーロッパ。ドイツでは半日で200台の申し込みが!
予約金は1000ユーロ。果たして価格はどうなる!?
トヨタ・ドイチュランドの新スープラ(A90)専用ニュースレターで、突如翌2日午前8時から300台限定のオンライン予約開始の告知が始まり話題が集まった。
予告通り、10月2日のドイツ時間午前8時ちょうどにトヨタ・ドイチュランドのスープラのサイトには予約画面へ進むボタンが現れた。
そこをクリックしてまずは住所や電話番号等の個人情報を入力し、『マイ トヨタ』へ登録。
その次のページにはクレジットカードの入力ページに入り、申込金1,000ユーロ(約13万円)の引き落としをもって予約完了となる。
正式発表前の段階で価格も詳細な仕様も未定なだけに、果たしてどれだけの予約が入るのか気になるところだったが、
午後3時55分に配信されたスープラ専用ニュースレターでは、早くも残り100台を切った事が伝えられた。
欧州のデリバリー予定数が900台と発表されているだけに、ドイツでの300台はその中でも3分の1を占め、ドイツでのトヨタ人気が伺える。
先行発表した共同開発のBMW Z4ファーストエディション M40iの車両本体価格が74,900ユーロ(約973万7千円)<消費税19%含む>。
果たして新型スープラの価格は?
>>94 これだけの情報でなぜ11月以降とわかる?
なんでこんなずんぐりデザインになるんだろうね。
コンセプトカーのプロポーションは消えてなくなってるじゃないか。
>>96 シャシー共有するとデザイン自由度が無くなる
その良い例
まあよく近付けた方でしょ
リアなんかほぼそのまんま東だし
まあよく近付けた方でしょ
リアなんかほぼそのまんまだし
チューナーは低く見えるフロントフード作れ
売れるぞ
ルーフが薄かったらもっとかっこよく見えると思うの。
量産第一号車ワンオフ仕様らしいから金持ちはそれに掛けるしかないね
>>96 本来ならコンセプトカーじゃなかったんでしょ
予想以上に反響が多かったから本物も似せてきたけど
>>88 BMWみたいなそこそこ大きなところでも単独でスポーツカーを作るのが難しい時代か
新型BMW Z4が11月2日にラインオフ! 新型スープラ(A90)の生産開始もいよいよ秒読み態勢に!
BMWの新型Z4(G29)が、2018年11月2日にオーストリアのマグナ・シュタイヤー社グラーツ工場でラインオフされたことが、BMWのウェブサイトで明らかになった。
『Made in Austria』となる新型Z4のデリバリーは2019年3月を予定されている。
マグナ・シュタイヤー社はオーストリアのオーバーヴァルタースドルフに本社を置き、グラーツに生産工場を持つ自動車製造会社だ。
独自ブランドを持たずにBMWグループをはじめ、ダイムラー、アウディやフィアット、プジョー等からの委託を受け、
開発や車両組み立て・製造などを行っている。
今回、マグナ・シュタイヤーのグラーツ工場では、BMWの顔ともいえる直列6気筒エンジンを搭載した新型Z4をはじめ、
Mパフォーマンスモデルとして同じく直6のZ4 sDrive30i、4気筒モデルのsDrive20iをベースとしたバリエーションが製造されるという。
新型Z4 と共同開発を行うトヨタ自動車の新型スープラA90も、Z4同様にマグナ・シュタイヤーで製造をされることが決定しているが、
世界中のファンが待ちわびるスープラの製造も間もなく始まる模様だ。
BMWにスポーツカーなんてあるか?
ニュルタイム争いでもここ最近さっぱりじゃね。
少し前ならLFA、GT-R、最近はポルシェやAMG辺りも鎬を削るように性能向上に余念がないのに、全然存在感ないのがBMW。
>>111 直列6気筒とか言うどう頑張ってもオーバハングにエンジンが出ちゃうエンジンに拘ってる時点でそう言うの捨ててるでしょ
つか明らかに不利だし
上位モデルにV8あるけど車体の方がセダンベースなので限界がありそう
BMWがスーパーカーを作りたいって最近記事になってたよね
下手にハイブリットとか使わんでエンジン屋の維持の純粋レシプロエンジンスーパーカーは見てみたいな
まだV12作ってるんだし
>>113 逆にヤマハ製V8エンジンNAのスープラなんて欲しいか?
直6ターボだからロマンがある
M2とかちょっと前の135とか乗ったことあるけど、昔の2JZとかのイメージでいるな大間違いやぞ
1000rpmも回ってりゃ6速からでも鬼のような加速する
BMWはやっぱりハンドリングが良いんだよな
どのモデルでもエンジンのつきがいいから楽しい
トヨタはお世辞にも良いとは言えない、
86だってノーマルじゃタルい
その意味じゃ今回のスープラはかなり期待してる
>>111 BMWの良さは速さではなく気持ち良さだと思う。
セダンでも下手なスポーツカーよりもハンドリングがいいと思う。
2010年くらいを境にハンドリングが一段とよくなったよな
2010年〜2012年の間に後期モデルへ移行していったが、前期後期でかなり乗り味が違うのに驚いた
元の重厚な感じから軽快に、子供でも運転できるほどハンドルとクラッチが軽くなったけど、高速域では前のどっしり感も持たせてあるから上手い
カートップ巻頭スープラ大特集
カートップが別企画で筑波に居たら
偶然トヨタが90プロト2台を持ってきてテスト開始
https://www.kotsu-times.jp/magazines/ct1901 取材を試みたものの質疑応答は一切NG、撮影のみ可
軽く筑波を流し始めた90をカートップが勝手に計測したら約1分6秒
業界内でライバルと言われているケイマンSとほぼ同じ
(だが先代6気筒モデルのタイム)
90は縁石も使わずブレーキもかなり余裕のある
かなりマージンを残した走りだったので、全開なら3秒は楽に縮まるだろう
3秒って簡単に書いてる時点でサーキット走った事のないやつだってのがわかる
カートップの記者か?そのバカ記事
読者層もスポーツ走行をガチでやっている人はごく少数だろうし…
まあ提灯記事だよ
ニュルタイム早く公表してくれよ
ニュルでテストしてるから出せるだろ?
デトロイトでニュル走行映像も公開予定
7分30秒台らしい
7分30秒台だと遅いんじゃね
せめて7分20秒台は出して欲しかったな
>>130 それ凄すぎ!
フェラーリの458が7:34だぞ
>>133 ポルシェ カレラGTでさえ7:25だから夢をみ過ぎ
兄弟の新型Z4が7:55だから実際は7分50秒を切れるかどうかじゃね
ケイマンSが42秒とかだろ?
それを目指してるんなら30秒台後半くらいいってもおかしくないだろ
20秒台はさすがにgrmnとかじゃないと無理だろな
3!2!1! ゼロ!!
スープラ!!
Los Angeles Auto Show
ダウンロード&関連動画>> 以前5月にスープラ販売かもって書いた者だけど今日営業さんから聞いた情報では
スープラは2019年5月で確定
価格やグレードなどの詳細は1〜3月に販売店に情報がくるとのこと
思ってたよりは早いな
納車に何ヵ月かかるか知らんけど
GWは無理かな?
富士急ハイランドにドライブ行きたい
5月発売だとすると登録関係でGWは厳しいかもねー
4月発売で販社一台目ならギリギリじゃないかな(まあ一台目は販社の展示車枠だったりする
事前予約あるかにもよるよね
予約開始してるイギリスでも19年半ばから納車らしいから日本で5月に乗れることはなさそうな気がする
仮に5月発売なら
年内には販社にセールス資料か情報くるでしょ
年明けには商談始まる
86BRZをれいにすれば2月前には予約開始
1月お披露目なのに年内にディーラーに情報は絶対無いね
>>141 スープラは中身BMWだし金持ってる個人事業主とかのセカンドカーだよ
知り合いの開業医はZ4売って買うらしい
自動車メーカって「反響があれば作りたい」とか言うけど
ディーラーに言っても声拾い上げてくれてんのかね
ネットなんてカウカウ詐欺だし
上の画像にはあまり興味はわかないな
まあ良くも悪くも普通
今度のスープラのほうが楽しみ
>>155 レンジエクステンダーしか使えんの確定したからな
RXシリーズ復活なんて無くなったも同然
>>158 マツダオタは未だにロータリースポーツが出ると信じて疑わない輩は多いからな
で、ロータリースポーツ出ないなら直列6気筒FRクーペが出ると意気まいたが直4+マイルドハイブリッドに方向転換したのが受け入れられない
6気筒出せたとしてもトヨタV6を中国から送って貰って組み込むぐらいだろ
別にロータリーじゃなくても良い人は多いと思うんだけど、さすがにマツダも採算のあまり良くないスポーツカー2台も生産するのは出来ないんだろうな
トヨタの人が1台でも大変だって言ってたし
>>159 方向転換なんかしてねーだろ?開発は4気筒から始まっただけだぞ?
PCD112か
今夜公開になる情報ってなんだろね
web option
単純に袖ヶ浦での日本向け試乗会の情報解禁てだけだった
>>150 86の2倍弱の値段になるはずだよねぇ。
しかし86よりホイールベース縮めて大丈夫なの?
長い直列6気筒を載せるのに
ホイールベースを短くしてハンドリングを向上させるのが目的
お待たせしました
意外とこじんまりしてるね
やっぱコンセプトカーがカッコ良すぎたね
真ん中の台形はエアインテークではなく、ナンバープレート取り付けように蓋されてます。(嘘
外装は文句無し
あとは内装がアテンザくらいの高級感は欲しい
まじトヨタはデザイン良くないわー
これ買うならZ40i買うわ
この言い回しする人ってどうあっても買わない(買えない)人なんだよね
supraは86に比べ大人の乗り物だと思うけど
結局718やMモデルからは客奪えないだろうな
700万って価格も中途半端
そもそも外車スポーツモデルに乗れない層が
ターゲットだからしゃーないか
700出せるなら普通に外車スポーツも買えると思うんだ
>>190 中古の軽しか選択肢がないやつは黙ってろよwww
>>181 Z4の内装が新型3シリに準ずるものだったから、
そこから大幅にコストダウンしてなければそこそこだと思うよ
試乗会での映像見る限り、思ったよりBMとの共用パーツが多いなという印象は受けた
外装デザインが子供っぽすぎだろ
トヨタもレクサスもなんでこんなチープなんや
実物みたらイメージも変わると
思うんだよね
俺、未だに新型のNSX実車見た事ないw
新型スープラも実車で見たら
カッコいいかもね
新NSXは見たらガッカリするよ
早く見てみて欲しい
>>185 フェアレディについて水野さんいわく、「このクラスのカスタマーターゲットは女性」と言ってたよ
スープラもおそらく同じクラス、北米でいうセクレタリーカーってジャンルだね
あまり男臭さが出ちゃうと売れなくなっちゃうのが難しいところ
そりゃフェアレディっていうくらいだから女性向けでしょう
>>184 買えない言い訳ばかりだよね…
軽からファミリーカー全部に言ってる印象
他行けばよいのに、と思う
フェアレディはディーラーが売る気なさすぎてなー
試乗車も無いってどういうことなの
来年スープラかZ買おうかと思ってるのに
自動ブレーキ付けたり大幅改良してくれたら分かるけど、基本が10年前のままじゃなあ
ただでさえ日本市場全くやる気無しの日産だぞ
まして台数出ないZなんてほったらかすに決まってる
GTRやフィガロみたいに相棒とかで反町の愛車にすれば良かった
ちょこっと赤のz34が出てたけど
Zも北米でもうちょい売れてたらテコ入れもするだろうけどなぁ
米国でも売れてないんだろう
>>207 テコ入れしないから売れないのかもしれない。
車は買えないけど、スープラに使われたカモフラージュラッピングは買えそう
これイイw
http://creative311.com/?p=52289 >>209 もっと立体感の有る形に張り付けろよ、と思うなり
>>211 そういう立体感を無くす為に、
わからないようにする為の物なんだから
ボディラインがわかるようなカモフラの
意味ないよ
>>212 言いたいことが全く理解できないけど?
こんなに立体をカモフラできるんです!ってアピールをしてる柄を平面に貼ってどう評価するのか教えてくれるかな
>>213 いやいや、言わんとすることはわかるよ
しかしだな、カモフラしてるのにデカデカとA90なんて書いちゃってるあたり
隠したいんだか宣伝したいんだかよくわからんよな
件のヘビーウェットでも剥がれなかったのは立派
さすがトヨタ品質の包装紙
BMWの初期型の方って不安でしかないんだけど
コンピュータ周りとかウインドウ脱落とかやっぱ起きるのかね
>>220 その感覚て外車じゃ普通だと思うぞ
保証切れてるのに直しながら乗るなんてリスキー過ぎる
>>222 買い換えも検討できるレベルの請求額がくるですがそれは
>>223 そこまで酷い修理が来たら買い換えればいいだろ
需要供給でバランスとれた中古車価格なんだし新車の方が安くつくとかあり得ない
>>223 500万とかの見積もりが来ちゃうってこと?!
>>225 だれも新車より安い、なんて言ってないわけでして
800万の車で3年と2ヶ月後に400万の請求額は勘弁願いたいっす
本国に掛け合ってもらったら350万になったよ、やったね!
350万の修理って何?
エンジン、ミッションassy?
>198
Zとは値段が違いすぎるだろ
それともアメリカではZ4やケイマンは女性向けなのか
>>214 この手の擬装をする時は隠したいのは車種ではなくてデザインのディテールでしょ
本当アホすぎる
>>235 俺も米国の事情はわからんが少なくともZ3や初代ボクスターは女性を意識したものであったと思うわ
Z33もその時期のもんだし
それから20年近くがたち女性ユーザーの関心がSUVにいっちゃったんでケイマンもZ4もZ34も男臭い方向に寄せて来た
俺はそう考えている
>>225 BMWとか乗ったことないやつの考えてだな
>>237 アメリカの事情もわからないのに断言しちゃうとか
じゃあ具体的にどの辺が女性を意識してるのか示して見ろよ
外車は2回目の車検辺りから故障や消耗による部品交換が多くなってきて部品代も高いから買い換えたくなるんだよね。
S4乗りのヲセチブタ野郎
>>241とて金がないってことだな。
頚椎ヘルニアやっちゃって 現行タイプRからATのスープラへの乗換検討してる。
スープラなら6気筒モデルが何とか欲しいけど、価格情報まだかな?
左ハンドルの車を無理矢理右ハンドルにするからアクセルが異常に重くなる不具合とか発生するだろうしな。
長く乗ろうとしてるなら相当な金がかかる事は覚悟した方が良いね。
>>245 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181228-00010002-bestcar-bus_all 新型スープラの予想スペック
全長4380×全幅1860×全高1295mm
ホイールベース/2470mm
3L、直6ターボ、350ps/50.0kgm
8速AT、価格は700万円前後から
>>247 税抜きだと627万円だけど安すぎない?
>>250 スロットルバイワイヤとか知らんのだろうね。今時軽でも使ってるのに。
アクセルとか昔から自転車のブレーキみたいなワイヤーじゃね
右ハンドルにしたらワイヤーの取り回し悪くててアクセル重くなっちゃうwwwwww
>>258 油で焼入れしたケーブルって
なんか利点あるの?
FT-1みたいなノーズのままが良かったんだが
真ん中もインテークなってるけどそれで出っ歯みたいだし
まさにBMWF1のキバノーズみたい
それよりフロントの縦横比がどうもヘン。
数値じゃ十分ワイドなはずなのに
写真だとカプチーノみたいなナローに見える。
横が縦に相殺されてる?
生で見たり他の車と並べた画像じゃないと何とも言えんなあ
確かに数値の割に大きくは見えないけど
80も見方や色によって全然迫力違うしな
ボンネットの近くに立って見下ろす様にして見ると
今時の車ならどれもワイドに見える。プリウスでさえ。
問題は離れて見た時やすれ違いで見た時。
4気筒はブレーキが片押しみたいだけど、BMみたいにオプションで4ポットと電子制御サスが着くとええのう。
>>259 何言ってるか知らんけど30年以上前から普通にフライバイワイヤって使われてるぞ
コミコミ500万くらいでRCかクラウンをベースにした乗り心地が良くてそこそこスポーティな2ドアクーペ作って欲しい
羽の生えたライオンみたいなマーク付けて
BMW2シリーズクーペベースなら安く作れたのにな
トヨタが余計な事言い出すから
安くあがっても要求性能を満たせないんじゃ意味がない
2ベースってことは1ベースってことでしょ?
さすがに6くらいじゃないと
下手したら今のZ4ベースより短くなりそう
あんなんベースにするくらいなら今の86ベースにした方がマシだろ
そうなってきたらもう
トヨタはBMWのアウトレットモールやな
まぁスバルだし、さもありなん
自社のプラットフォーム刷新も15年とか20年に一度レベルだしなぁ
エンジンも秘伝のタレのように使い続けてるイメージだ
H6の開発やめちゃったのは残念だな 86には載らんけどさどうせ
安全快適装備充実するなら次期86でも良い
4人乗れるし
最新のベストカー読んだけどM3とかと同じエンジンで431馬力のスープラエボリューションが出るらしい
あと来年新型WRXSTIのクーペ版が出るらしい
まぁそのWRX Stiクーペよりはまだ出る可能性あるかもね
そのスープラエボリューションとかなんとか
あと、次期スカイラインで直6積んだスーパースカイラインってのも出るらしい
それとランエボ後継のeエボリューション
名前はともかく可能性は高いと思う
あと、色んな評論家のレビュー載ってたけどまだ完成度は高くないみたいな意見が多かった気がする
やっぱ無理して買う人は初期型は避けた方が良さそう
北米国際自動車ショー トヨタプレスカンファレンスライブ配信のお知らせ
https://newsroom.toyota.co.jp/jp/toyota/26094585.html 日本時間 : 14日午後11時40分〜
テストドライバー「ニュル走り込んで出した完璧なセッティング(キリッ)」
試乗評論家 「何だこれ、もしかして未完成?」
なぜなのか
日産は直6新たに作る余裕無い
メルセデスのエンジンもらうだけ
トヨタはBMWからエンジン貰うが直4までも貰う
どんだけプライドが無いのか
希望も夢も欲も持たなきゃ楽ですよ。
自分の限界が見えてくるから。
その中で羞恥心とかプライドを捨てられると人生って案外ちょろいことが多いんじゃないですかね。
これスープラっていうにはなんか違うね
86、RC、LCも似たような見た目なのに
フロントはいいとしてもケツがださい
俺は逆だな
ケツは好き。80に似てるし
フロントはFT1と比べてやっぱ退化しちゃった感じ
実物見るまでは断言はできないけど
>>301 Z4が7分55秒くらいらしい
スープラで7分40秒台じゃないの?
>>297 セッティングを追い込み過ぎて、乗り辛いとか…
スープラの生産は外部委託でオーストラリアの企業で作るそうだ。
産まれる前から終わってないかこれ。
ニュルの7:40って相当速い部類だけどな
スープラがそこまで到達できるか
発表いつになるさ
>>311 ググってみたらそうでした。
俺の耳が腐ってましたごめんなさい。
当たり前だけどさ
フロントマスク変えただけのZ4にしか見えねぇよ...
相当変えてるはずなのに
やっぱり基本はZ4だよねぇ…
現車見たらもっと感じると思う。
と言うか新Z4どころか現行Z4の面影も強い。
Z4がスープラに寄せた、はほとんど無くて
Z4にスープラが寄せた、のは明白。
基本的にコンパクト2シーターの雰囲気。
124スパイダーはエンジンはフィアット製で何とかフィアットに寄せてるけどスープラはエンジンまで BMWだもんね…
内装
>>316 4気筒だけでもトヨタエンジン載せれば安く出来たし言い訳も出来た
ほとんどBMW製だし、ヤマハ製造のトヨタ2000GTと変わらない
エンジンってポン付出来るの?
出来ないんだったらスープラ用に作らないとダメだけど。
内装はこっちのほうがいいな
新型コルベットってスープラ、Z4の倍近くするんじゃないの?
比べるならアルピーヌとかケイマンでしょ
6気筒が600って事は4気筒いくらになるのこれ
価格的にはZとかケイマン、TTあたりが競合かな?
>>327 動画の赤よりシルバーの方が格好良いね
てか外装もそうだけど内装も結局ベストカーに出てた予想CGとほとんど一緒だな
80スープラのインパネすきだったけどな
いまのは普通すぎ
>>330 あれ良いデザインだったよね
実にスポーツカーらしい
内装はマツダっぽいな
今マツダの内装ってこんななのか!すげえな!
はやくRXの新型出してくれ
>>328 6気筒は直列に拘ったのでBMW製は仕方ないが
4気筒もBMW製有る必要ねーよ
どうせ廉価版だし
スープラ が6気筒にこだわる必要があるのか疑問だし
こだわるのに4気筒出す意味わからんし
M2も4.3秒だから結構加速いい勝負
因みに
Z4 M40i 4.4
M2 4.3
M2コンペ 4.2
M3 4.1
M3コンペ 4.0
M340i xDriveは記事によって3.7だったり、4.2、4.4だったりする謎
ぶっちゃけ、写真で見るとあんまりかっこよくないが、実車はマッシブでいいんかな?
売れないでしょ
格好悪すぎだわ
よくこれでok出したな
なんかラインが、あっちこっち飛び散らかってるな
もっとすっきりできないかね
スポーツモードってあの大きめのボタンでON/OFFだけなのかね
(M2みたく段階的に調整できたりするのかな
なんやこのアヒルのお尻みたいなリヤスポは・・・かわいいやんけ(´・ω・`)
いくら速くてもなぁ
結局ポルシェに勝つとか言っててどうなったの?
やはり新型スープラはBMWデザインだな。
コレの焼き直しのような…
ベーシックモデルが英通貨で52,695ポンド、日本円で737万らしい。
SZ-Rが欲しいが思ったより4気筒も高くなりそうだな…
後は好きに弄れや、って事だとは思うが
後ろのダミーダクトと家鴨尻はねーわ
ほんと久しぶりに、ワクワクしてる
サーキットで手応え得たときのような血湧き肉踊る感覚を、座っていて感じてる
期待…してる
ボンネットの膨らんだフォルムで、あまり期待値ふくらませてなかったのが幸いしたのかもしれない
でもそれ以上に、実物、カッコいい!!
この完成度の前に、文句つけるのはナンセンスなレベルだ。良い、良いよこれ!
>>354 そっすか。
俺にはダサくてガキっぽく見えるけどね。
Mの方がよっぽどいいや。
スープラスレでは評価高いけど他のスレや板では酷評されてる
誰だよ直4は1,300s台とか言ってたやつ
1,450s/258PSじゃ候補にもならねーじゃねーかよ
280PSくらいまで上げられるとしても直4-2Lでの280PSじゃかなり踏み込んで回して苦し紛れって感じになるだろ
ボアアップとかするんじゃなきゃ
GR SupraのGRって、GR Supra GRとかになんの?ダサくね?GRMNはGR Supra GRMN?
>>356 どこ行っても悪いことしか書いてないしスープラスレも半数は否定的な意見になっちゃった… これは辛い
6気筒エンジンをBMW使用、に限定したのがそもそもの、、
多田の安易なアイデアでコンセプトが死んだのは間違いない
86/BRZでたまたまクリーンヒット出したから調子に乗り過ぎた
BMWからはシャシー貰うだけで十分、と言うかシャシー作れないのがトヨタだから
エンジンぐらい自前のを搭載してこそトヨタ車だろ
赤の評判がイマイチっぽいけど、ソリッドの赤って黒ほどではないけど白よりは形が分かりにくいんだよね
だから写真ではシルバー系の方が評判良いんだと思う
特にボンネットのラインが赤だと分かりにくいね
昨日どっかの記事で最上級モデルが624万って見たけど、今日のAutoSportって所の記事だと北米価格4万9990〜5万5250ドルで
日本円で約542万〜599万とか出てるし当てにならんね。
結局日本円での価格発表待ちって感じか。
写真だと微妙だし買うかどうかも微妙だけど、実物見て気に入るかもだしこれも実物が来るまで待つしかないのか。
スープライコール直6FRって言ってるけど正直あんまり直6に拘る必要無かったんじゃあ
まあ自動車業界見渡してもある程度のハイスペックFRで他社とタッグ組んでくれそうなのってBMWくらいしか元からなかったんだろうけど
直6に拘ってはほしいけどここまでBMW頼みなら別に国産のV6でも良かったって人がほとんどじゃない?
BMWと協業するのが先にあるからで、自分のところで完結したらコスト丸被りになるじゃん。直列6気筒だからスープラなんじゃなくBMWと協業するから直列6気筒なんだろうな。
>>369 シャシーはBMW頼りなんですが
エンジンぐらい自分で帝京しろって話
>>370 適当なものがないんだったら提供のしようがないじゃん。
年間数万台とか売れれば自分のところで用意もするだろうけど。
それだったら別にBMWと組む必要はないわな。
BMWだって少量生産の車両に、わざわざトヨタからエンジン供給してもらったりしたら手間だしな
Z4も同時生産だし、エンジン共有はデフォでしょ
>>364 80スープラからの乗り換えだと後悔すると思うよ、よーく試乗した方がいい、何回でも
エンジンは自前でって、直6にこだわらなかったとしてもBMWの直6よりマシなトヨタエンジンてあるのか?
86/BRZもスバル製だし2Jはヤマハ製だったし
>>360 エンジンはヤマハに作ってもらってこそのスープラだろう。
長いスパンで売るクルマだから10年後を見据えたデザインが今はダサいとかディスられても見慣れたりすれば、それなりに評価されると思う。ってかされて欲しい。
擬装されてる時は剥がしたらもっと酷くなると思っていた俺はジャンピング土下座します…。
>>374 v35エンジン下ろせばよかったんじゃないのかほぼ同クラスと言って差し支え無いし
>>376 俺はこれすごいカッコいいと思うぜ
あと発表直後って特にとにかく文句言って何かに勝った気になりたいだけの奴が大量に湧くから
自分の感性だけを信じろ
>>378 ですよね!
ってか、あの擬装のパターン、渦巻きよりも遥かにボディの抑揚を抑えてたんですね。
メーカー直系のダウンサス買えば弄るとこも無さそうな出来には感動しました!
ここから始まった
2013年01月24日
BMWグループ
トヨタ自動車株式会社
BMWグループとトヨタ、協業に関する正式契約を締結
― FCシステム、スポーツカー、軽量化分野での協業に着手、
BMWグループ(ビー・エム・ダブリュー・グループ 以下、BMW)とトヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)は、
サステイナブル・モビリティの実現に向け、長期的な戦略的協業関係構築の一環として、本日、「燃料電池(FC)システムの共同開発」
「スポーツカーの共同開発」「軽量化技術の共同研究開発」に関する正式契約を締結した。本契約は、昨年6月に締結した覚書に続くものである。
2. スポーツカー
両社は、ミッドサイズのスポーツカーに搭載する共通のプラットフォームのコンセプトを決定するためのフィージビリティ・スタディを開始することで合意。
お客様によりご満足いただけるよう、両社の技術と知見を高いレベルで融合していく。
同フィージビリティ・スタディは、本年中に完了する予定。その後、両社は、スポーツカーの共同開発に向けた将来の更なる協力について検討していく。
シャシーくらい提供できるとは思うけどその他で結局BMの部品使うなら全部丸投げでってなるだろうね
それをスープラって言われるとお、おう…と言いたくなるのは確かだが
Z4ベースで作ったヒーロー戦隊物の特装車って感じだな
良く見りゃドアとかベースに張りぼて付けただけじゃん
結局、Z4と兄弟車って発表された時点の予想通りで全くサプライズ無しだったね
>>381 おまけに製造がBMWじゃないと言う、、
製造ぐらいトヨタでやればもっと安く出来た
(BMWがOK出さないだろうが)
シャシー設計の段階で直列6気筒&V6搭載出来る様にフロントサスをWウイッシュボーンで上手く設計してればトヨタV6 2500cc載せる事も出来た
BMWはZ4出したい(2シーターで)、トヨタはスープラ出したい、共に妥協の産物
>>358 車幅1865mmもあるのに1300kg台で収まるわけないだろ
幾ら直42Lの2シーターでも無理だろ
そんな事くらい事前に察しろよ
それよりRZが80と同じ1520キロなのは評価できるんじゃない?
初見でシビックタイプRでこれはないわと思ったけど、今回のスープラはありだとおもった。
>>389 1875で4人乗りのシビックRは1390だし...
>>389 そんなもん作り次第でどうにでもなるだろ
>>382 しかもドアの部分はダミーだから、
ほんとうにただのハリボテなんだよなぁ・・・
全てのデザインに意味を持たせて欲しかった
ここをこういう風にしたのはこの為って
BMWは3シリーズあたりだと内装とか安っぽいからな
スープラも質感はあんまり期待できんわ
仮にもフラッグシップスポーツ名乗る車で
「貰ってきました!」はないだろ…。
「supra is back!!」とか。
例えばこれ、マツダロードスターか日産Z貰ってきて
supra is back!とか胸張ってたらどうよ。
スープラ カッコ悪くて草。www
・シナ鍋被ったみたいな分厚い屋根。あるいは「ニコちゃん大王」の頭(厳密にはウンコ出るからケツ)みたいな屋根
・ゴテゴテ醜悪なフロントバンパー
・ゴテゴテ+幅が足りない中途半端な絶壁ダックテール
・過剰なエアスクープやアウトレット。ダミーダクトは悪名高き幼稚な三菱GTOの再来
なんとも子供っぽいダサ車だ。 wwww
新型Z4ロードスターの0〜96km/h加速は、新型スープラよりも0.2秒速いことになり、「本家の意地」を示したと受け取ることもできそうだ。
ここで文句言ってる奴は買えない、買わない奴らだからオーナーになる奴等は気にすんな
Z4のハイパワーモデルのM40iはスープラRZより出力上
デザインは70をベースにヘッドライト部分を工夫すれば良いだけなんだが
やっぱスポーツカー基本はロー&ワイドだろ〜。
これナロー&トールにしか見えん。
新型スープラやたら叩かれてるけど、本当に叩いてるのは3分の1くらいで残りはただ叩きたいだけとか格好良いけど買えないやっかみだと思う
あんまり詳しく知らないんだけど、直6標準モデルでケイマンSのニュルのタイムを超えるとか言ってたの?
北米モデルだと何でスープラとZ4で性能違うのかね
キャラクター的にスープラ欲しがる顧客の方がスペックにこだわりそうなのに
>>409 そんな事無いぞ、俺は新型クラウンにするか懐かしのスープラにするかで
スープラの登場待ちだったけど、正直あれは無いな86が出た時と同じで
なんかデザインに品が無い。
>>413 俺の書き方が悪かったけど、あなたはちゃんと理由があって叩いてる3分の1の方ってこと
残りの3分の2はただ叩きたいだけとかやっかみ
>>410 まあスープラもいずれGRMNモデルは出すんだろうけど、よりにもよってこのタイミングってのはBMWの悪意感じるよねえw
アクが強くて好き嫌い分かれそうなデザインだしそれはしょうがない
まぁどっちかはなんとなくわかるよね?幼稚な言葉使ったり草生やしたりしてるようなのは即NG指定ですっきり
>>412 弄る伸びしろだから関係ないんでは、あっちの人にとって日本車は弄り対象
もともとちょっと弄るとスーパーカーぶち抜けるというのが海外でのスープラの評価
発売1周間で2JZにスワップする人絶対出てくる
まじまじと写真見てみる
1 初代Z3の様に左右のエッジの無いボンネット
2 サイドウィンドウから以上に高いルーフの厚み
3 Mクーペにどこか似ているお尻まわり
4 無理やり付けたF1ノーズ風バンパー
5 なぜ、ここに開けてしまった冷却スリット
6 現行プリウスのマイナーチェンジ前のような前後ライト類
7 どうして黒にしたんだAピラー
ダメだ、カッコ悪い。
まあでも新型クラウンがアリでスープラは無しってのも微妙なセンスだよねぇ
俺はどっちも良いと思うけど〜
素直にZ4のがスマートに見えてカッコイイわ
Z4と似せたくないからって、余計な重量増の張りボテを付けすぎ
前スレの続きです
【TOYOTA】 新型スープラ Part23 【A90】
http://2chb.net/r/auto/1547621074/ ダサいが86よりはマシって感じだな
1〜2年乗る限定で買ってみてもいいけど
少なくともMT待ちだな
本田 シビックタイプR
日産 フェアレディZ GT-R
スズキ スイスポ
スバル WRX
トヨタ スバルに作ってもらった86 BMWに作ってもらったスープラ
販売台数では勝ち組だけどこう見ると惨めだよな。
大人しく万人受けする車だけ作っとけば良かったのにと思う。
>>424 確かにこんな一覧にするとかなりキツイ!
章男社長は何とも思わないのかな。
これでいいんです、って本気で思ってるなら
スポーツカー出す意味なんてないだろ。
「ただの商品」って考えなのかな。
出したらだしたで文句言う
君らただトヨタ叩きたいだけでしょ
>>424 ホンダはガチ
日産は化石
スズキはコンパクトカーに毛が生えたやつ
スバルも化石
トヨタはwinwinでメーカー間もオーナーも誰も損しない最高の車作り
トヨタはまんべんなくお金かけてるんだよ
86、スープラを始めGRとかレクサスのFとかLCとかさ
>>427 これに関してはやっぱりちょっと…
トヨタが上手にはやれてないせいはあると思うよ。
そんな言い訳できたらどんな車だって
アーアー聞こえないーさいこうーー、ってことに
なるじゃないの。批判は全部アンチ認定で。
例えばNDロードスターなんかは実際みんな拍手して迎えたわけだし
GTRは性能に拍手、見た目にブーイング
NSXは空気…etc
ちゃんとそれぞれの評価があった。
スープラだけが全く意味のない批判ばかりって
わけじゃないと思うよ。
批判の声が全っったく 1ミリも理解できない
と言うのは逆にちょっとおかしいと思う。
1500は非力すぎるって声かなりあったと思うけど…
それに叩いてるのってクルマの出来じゃない部分ばっかりなんだよね
だからくだらないんだよ
>>424 マツダ「…」
>>425 いっこく堂乙
こういうトヨタの車作りは今に始まった事じゃないから何とも思わんけどな
実際の車が良ければそれで良いじゃん
実際の車が良ければねw
スープラ
NSX
GTR
が性能ではガチンコのライバルってイメージだったけど
ちょっと一人だけ落ちた感がする
>>435 今では価格(維持費含む)もダントツで安いんだから、仕方ない
R35は新車価格777万円だったな
何で安かったって逆鞘価格で売ってただけなんだよな
俺にはエヴァンゲリオンに見える
ヘッドライトもエヴァの正面顔そっくりだぞ
>>442 カッコイイやん
新型、パープル似合いそうだし
正直エヴァに似てると気づいてからスープラめちゃくちゃかっこよく見えてきた
平成最後のデザインとしてはふさわしいと思う
>>439 もっと熟成されてから買うとか呑気なこと言ってるうちに定価1000万超えちゃうとか十分ありそう
しかも納期も長いだろうし
買うつもりで期待してたのにズコーってなった俺もいるんですよ
>>446 てか買うつもりで期待してたならある程度チェックもしてたでしょ?
正直散々出回ってたCGとほとんど同じ予想通りのデザインじゃん
>>447 前は良いけど後ろ半分気持ち悪すぎる
RCのがよほど良いデザインしてるわ
>>449 リアはFT1とそこまで印象変わらない気がするけどなあ
RCは俺も好きだね。本気で買おうと思った
これベースにしたGRMNが出ても1000万超えるでしょ
幾らチューニングしてあってもこのスープラに1000万超出すか…?
サーキット走るんでもなきゃGRMNなんて無駄だよ
サーキット走るんでもよほど上手くなきゃFRでこのパワーを使い切れないと思うし
限定車ではMT出すかもって言ってたからそこだけ気になるけど
GRで6MTだしてくれないかな
GRMNまでは要らないしそもそも抽選に当たる気がしないし
標準モデル自体がGR扱いらしいよ
リアにGRのバッチも付いてるし
でも標準以外の特別モデルがGRMNだけとは思えないね
80スープラの時も4ATモデルとかは馬鹿にされてたの?
どんな車でも馬鹿にする奴は馬鹿にする
個人個人で価値観や評価基準が違うのに周りを気にして自分のクルマ選びするのは愚の骨頂
>>453 そうなのか…しかもRZだけじゃなく、
SZ-R/SZもGR扱い(GRスープラだし)なのか
SZ-R/SZはせいぜいGR Sportじゃないのか
GRMN以外の6MT待ち…は期待薄かもしれんね
>>455 批判の内容にもよる
今出てるのはほとんどデザインだから確かに気にする必要はないが、
性能について正しい指摘があれば、他人の評価を気にするのとは別に参考にすべにものもある
新型スープラ(日本仕様)
RZ 2,998L 直6 ツインスクロールターボ 8速AT FR 340PS 500Nm 4.3秒 1520kg
SZ-R 1,998L 直4 ツインスクロールターボ 8速AT FR 258PS 400Nm 5.2秒 1450kg
SZ 1,998L 直4 ツインスクロールターボ 8速AT FR 197PS 320Nm 6.5秒 1410kg
https://toyota.jp/pages/contents/new_supra/cp/new_supra/pdf/supra.pdf >>431 ロードスターは買える値段でこれは買えない値段だから叩かれてるだけじゃないの?
ハリボテ偽装の頃から買うつもりだったもんからしたら大満足のデザインだろう
今日ディーラー行ったらカローラ扱いになるって言われたんだけど
カローラでスープラやるんかい
かつてのセリカXXやA70A80もカローラ店取り扱いだったからそれは別に何も変じゃない
>>460 そーそースズキなんか何やっても許されるからなw
燃費偽装の時も擁護されてたのには笑ったわ
ただでさえ全くやる気ないうえにゴーン失脚後のゴタゴタまである日産がそんなもん出すとはとても
だからホリデーオートの記事は鵜呑みにしちゃダメだって。
そしていくらマイチェンした所でクラッチに致命的欠陥があるZ34が売れるとは思えん。
スープラは現物見るまでは乗り換え候補に入れてるから色々記事読んでるけど開発者インタビュ―とかさせない方が良いんじゃないのって思う。
時期によって言ってる事全然違うし、出来てきた物に話を合わせてるだけで全く拘りを感じない。
買う側からしたら物さえ良ければそれで良いんだけど、開発者インタビューとか見るとイライラして叩きたくなる。
>>469 多田氏はホイルベース/トレッドで車の基本特性が決まる事をBMWに行って初めて分かった男だしな
喋らない方がいい
>>472 ホントだw
脳内でストーリー変換されるヤバい人じゃないか
6気筒こそスープラとか言っといてやっぱり4気筒もあったりとか適当すぎるし
有能か無能かはわからんが表に出てしゃべるのには向かない人だと思う
https://www.caradvice.com.au/686649/toyota-supra-manual-transmission/ 海外メディア向けのインタビューでよく名前が出る甲斐さんって人に国内向けにもしゃべらせた方がいいと思う
>>466 このデザインだとかっこいいと思う人は少ないのでは?
適当にvモーショングリルつけただけに見えるわ
z34は自動ブレーキ付けたり装備を最新にしてくれたらスープラと比較するけどな。一応MTもあるし
まあでもよほどじゃ無い限りスープラ買うかな
M2コンペ速いな。
>>478 MTで自動運転ほしい人はスイスポ買えば
居眠りしながら浜松から金沢まで行ってたわ。
>>479 しかし改めて、シビックRのニュル番長ぶりってちょっと看過できないレベルだと思ってまうなぁ
なんでケイマンSとこんなに差があんのよ
スープラもニュルアタックで背伸びし過ぎるとこうなり兼ねないのよね、
シビックタイプRはFF最速なだけだぞ
FFの時点でスポーツカーとは認められないし
誰も認めたくもないだろう
シビックとかスレチなんで話題にするのやめようよ 変なのきちゃうよ
>>480 自動運転じゃなくて自動ブレーキね
スイスポ買うくらいならアテンザ買うわ
エンジンとかシャーシとかその他部品がBMWの旧型ってマジ?
SZが350万からだと欲しいけど俺にはこれ以上無理
シルバーかっけーから乗りたいけどトラクター買っちまったのが痛すぎ
>>481 ニュルのタイヤは標準のスポコン6ではなくカップ2だからね
Z34って発売から11年目だし
そろそろ新しいの出さないとダメでしょ
>>487 そんくらいに収めてほしいけど400いきそうな予感するなー
>>492 一番下と下位モデル最上位が僅差ってのが定石じゃね?
この場合は86
高くていいよ
安いと中古のZみたいに事故が多くなる
ずっとMT無いのかよって不満に思ってたけど多田哲哉と稲田大仁郎の対談見てたらATでもいいかなって気になってきたわ
BMWの北米価格はダンピング気味だからアテにならない。
国内の価格はEU価格を目安にしたほうがよさそう。
SZで500万前後、SZRは560万前後と予想。
ハリアーでも上のグレードだとコミコミ500万以上するから直6コミコミ650万円で買えたらめちゃくちゃ安く感じる
コミコミ700万円未満かどうか
>>500 もともとZFの8速ATは評判よかった。
それはスープラの開発とは関係ないと思うんだけど。
あとMTに求めるのはシフトチェンジの早さとかだけじゃない。
安い買い物じゃないんだから
「まず、このATに乗ってみてください」
とか簡単に言わないで欲しい。
ATで乗ってみて、数年後にMT出たなら買いかえればいいだけじゃん
やっぱりケイマンとかFタイプが良ければ、そっちに戻ればいいんだし
>>500 この写真良いなぁ。
ホント格好イイ。
早く実物を目の前にしたいわ。
右ハンドルのウインカーの位置はどうなるんだろ?
左側だと嬉しいなぁ・・・
このごちゃごちゃしたフロントのどこがいいの
シビックRとは違うベクトルでやり過ぎ
プロダクションカーにF-1のイメージをダブらせるというのが意味不明。
海外での反応もコレジャないとか散々な評価だらけだね。
明日の量産第1号のオークションでいくら値段が付くのかが楽しみ。
7人のデザイナーが2年半頑張ってこれなのか。
なんだかなー
>>511 そりゃGTカーだもん
2+2GTカーがスープラの伝統
2シータースポーツなんてコンセプト違いだし
外装だけじゃなくて内装ももう少し80に似せて欲しかったな
そうやって考えるとGOLFのGTI辺りはチェックのシートを用いるとか、上手く過去の資産を用いて伝統とか訴求してますね。
>>499嫁に買ったハリアーコミコミ600したぞ。
>>521 ハイブリッド?
自分は直4ターボ4WD
>>516 ほんとほんと、あそこがダサい、ここがダサい。
だから買わない(買えない)俺は正しいんだ!
は、自分の日記にでも書いてろや。
>>514 おそらくGTカーだとレクサスと被るのでコンセプトをズラした模様
>>522 LFAもイキったアクアみたいな顔してるし
トヨタのデザイナーは適材適所ってもんがないのが残念過ぎる
コンパクトカーのデザイナーが家買える値段のスーパーカーのデザインするな
希少なスポーツカーのデザイナーに奇抜ミニバンのデザイナー採用するな
と言いたい
国産に限定すれば80が過去最高のデザインだと個人的には思ってたけど、90はそれを超えたかも
もちろんFT1のままなら文句なしだったが
ちなみに2位は初代NSXかな
4気筒は軽い…って、1,300kg台だったら買ったよ、SZ-R
1,450kgで軽いとか言われても
>>529 カローラスポーツのガソリンが1300kgなのにバカじゃねーの?
>>530-531 6気筒時代のケイマンとか991型911の重さ知らないの??
BMWとLexosは軽量化サボりすぎなんだよアホが
発表されたばかりだというのに書き込みすくねぇ・・
80の時みたいに現物見て手のひらクルッってなるかもしれんのに。
それとも発売前からステマしすぎてみんな出る前に飽きた感じか。
>>536 何を言うかと思ったらスープラの倍額するスポーツモデルを出してきてワロタ
スイフトスポーツは軽すぎてトラクション掛かりにくいからな
軽けりゃいいってもんじゃないのが車
86の時もそうだったけど昔の名車復活なのに全然前のモデルに似てないのとガワだけ変えたOEMだってのが問題なわけで
スイスポ→86→スープラ→GT-R→ランボルギーニ
出世魚だぞ
>>539 ケイマンがスープラの倍?頭おかしいんじゃね?
>>545 どう見ても911について言ってるだろアホかよ
>>395 自分で開けろって
>ボディーの各部に空いた穴はすべて空力や冷却の要件に沿ったものです。
>が、販売時から開放していると泥跳ねなどのクレームの対象になってしまうんですね。
>だから市販ではふさいでおいて、そういう目的の方には自分の意思で使っていただこうと
ダミーダクトが泥ハネのクレーム?
もうちょっとマシな理由を言えよ
多田ってこんなアホなこと言ってんの
>>544 Silvia
180sx
GTーR
Z33
Z34
スイスポ 今ココ
スープラ買おうかなぁ
スープラ楽しみで仕方ないが、開発者のインタビューっていうか多田って人は喋らんほうがいいな。
上でも言われてるけど「まず、このATに乗ってみてください」とかアホかよ。
AT乗って不満だったらMTに無償で交換しくれるんか? と罵声浴びせたくなるわ。
こういう余計な事言いすぎだよこいつ。
試乗して決めればいい。
売って買いなおせばいい。
好きな方選べ。
普通に予算が足りなかっただけじゃないの。
ドケチで有名な名古屋人ですから。
利益の出せるスポーツカーを目指してのBMW委託開発だし。
>>552 それだけATに自信があるって事でもあるけどな
Z4版より変速速度も高めてたりする
>>342 俺は嫌いじゃないけど
これはスープラじゃないよねw
>>546 論点ズレてるだろアホかよ
90スープラと同じ程度の価格の6気筒時代のケイマンがあの軽さなのに、
90スープラは4気筒モデルできえ1,450kgというのは軽量化をサボりすぎって言う話だろ
倍の価格なんかしないんだが、軽く作れない言い訳してみろよ
あの軽さって言うほど軽かったっけ?
具体的に何キロ違うの?
こう言うやつって軽く作ったら作ったでGTなのに内装がショボイだの剛性が低いだの文句言うんだろうな
>>562 ケイマンの内装がショボい、剛性が低いなんて思うか?
一応言っておくけど、ケイマンを引き合いに出してるのは分かりやすさのためだけで、ケイマン推しではないからな
論点ずらすなよ、いい加減
きちんと比較した上で考えろよ
そもそもBMWとレクソスの車は全体的に重すぎだろ
BMWにしては直6載せながら1,520kgに抑えたのは頑張った方だと思うよ
サーキット行けば分かるよ、重い車ってだけでどんだけきついか、ましてFRだし
そしてサーキット行かないならスポーツカーなんてその良さの半分も理解できない体感できない
>>561 981ケイマン(フラット6 2.7L):1,360kg
981ケイマンS(フラット6 3.4L):1,400kg
確かに軽いは軽い
プアマンズポルシェとか言われてたけど決して安っぽくはないし剛性不足もない
4気筒になった718ケイマンに至っては1,335kgまで軽量化されてる
90スープラが出るんだか出ないんだか分からなかった時期は80からの乗り換え候補として考えている人が多かった
…が、718で4気筒化されたのとA90の話が出てきてpendingにしてた人も多い…はず
>>564 スポーツカーとしては、ケイマンの方が熟成具合から言っても、
試乗レビューを読んでも、優れてると思う
でもフラット4ターボってのが嫌なのと、ポルシェってなんか拘りを感じないというか見栄で乗ってるように見えて嫌なんだよね
未だに80スープラ乗ってるのって、良い悪いは別として拘りを感じるでしょ
…で、4気筒は1300kg台で258PSとかいう噂があったから期待してた
それだけなのにあり得ないとか絡んできたアホがいたからケイマンを引き合いに出しただけ
1,450kgで258PSなら買う意味ないから買うなら1,520kg/340PSになるなぁと、
それだけの話なんだけど何がそんなに気にくわなかったのか分からんわ
>>565 念の為聞くけどその比較してる重量は規格合ってるんだよね?
アルピーヌってカタログ上1100kg台になっているけど、あれって乾燥重量なんだよね。物差しを統一しれくれないと比較しづらいな。
>>568 ネットで乾燥重量1100kgって書いてあるから多分そうだろうね
規格の根拠がわからない重量並べてケイマンは内装が豪華な上に軽量であるとか言われても困る
かんそうじゅうりょうって完全装備重量じゃなかったんだな
ペイロード一杯にじゃなかった
オプション全部のせだと思ってた。
さすがにBMWに作って貰ったスープラでポルシェに噛みつくのは無理があるwww
90スープラをコレジャナイ コレジャナイ言ってても、ケイマンという共通の敵を出されたら団結して叩く姿は微笑ましいかも
>>573 で、軽量化を全くサボってないポルシェの車重の根拠は?
日本の車検証での自動車重量と自動車総重量の値が根拠にならないなら、
自動車重量税は理不尽な税制ってことになるな
「独自の方式で車重量りました!重量税がお得です!」ってか?w
>>574 痛いからもう止めとけよ
どう足掻いたってケイマンより軽いなんてことは絶対にないから
>>576 根拠にならないとは言ってないけど車検証の画像でも添付したのかな?
ケイマンは4気筒ターボになった時点で購入候補にすらならなくなった
確認したけどアルパインはプルミエールで総重量1220だよ
だからも何も車検証に車両重量1110、車両総重量1220って書いてあるんだけど・・・
>>583 元々知りたかったの車両重量だろ?それは575に書いた1110
架空の人乗せた総重量1220で書いても意味ないだろって事
どう頑張っても新型スープラがアルピーヌより軽くなることはないだろ(´・ω・`)
アルピーヌの重量なんてどうでもいいし
>>564
>>560
>>565
おいおい
718ケイマンの車重 間違ってるぞ
日本規格の車両重量に統一して同等の性能とされる2つを比較すると
1520kg 直6スープラ
1512kg + オートエアコン 4気筒718ケイマンS PDK
ボディ/エアロダイナミクスに718ケイマンS車重が記載されてる
https://www.porsche.com/japan/jp/models/718/718-cayman-models/718-cayman-s/featuresandspecs/
ポルシェディーラーに聞いたところ
空車重量(DIN) 1410kg
↓
乾燥重量の事
空車重量(EU) 1460kg
↓
ガソリン車載工具を抜いた走行に必要な油類クーラント込み
つまり、日本規格の車両重量だと
空車重量(EU)1460 + ガソリン満タン50 + 車載工具2 = 1512kg
ケイマンはこれにオプション必須のオートエアコンも加わる 中身旧型BMWなんだけど皆んな買うの?
電装系とか問題無いのかい?
>>591 新型Z4だろ?
それにしても元々スープラってピュアスポーツじゃなくてGTなのに、
Z4の流用ショートホイールベースになったからってピュアスポーツといわれても違和感あるわ。
ホイールベース延長して+2にすれば窮屈感もなくなってデザインましだったかも。
2by2を期待しよう
この時代のスポーツカーは息の長いモデルになると思うから何があるか分からない
ハイブリッドくらいはおそらく出るだろう
>>592 ピュアスポーツじゃなくてプアスポーツです
これかっこよすぎ
後部座席なんざつけたらプレミアム感が薄れる
それよりなんとか仮眠できるぐらいにリクライニングさせてくれ
スープラって4シーターの車だったはずだけどな
86があるから後席いらねーや^^って事なんだろうけど
荷物置けなさすぎて完全にセカンドカー需要狙いなら日本でしょゆづえきるの4,5人くらいだろ
>>598 仮眠できる程度にっていったら+2ぐらいのスペースいるだろ。
2シーターは予想以上に不便だぞ
リクライニングできるって割とでかい
セカンドカーとしてなら気にしないが
>>600-601 そこなんだよね。しかしセカンドカーとしてなら割り切れるかというと、、やっぱり遠出を考えると悩むよね
>>595 90もガンメタシルバーだとほとんどft-1と同じに見える
赤だとかなり違うけど
出回ってるガンメタシルバーの90の画像が
>>595のft-1 と似てるってこと
これとかほとんど同じじゃん
>>590 http://intensive911.com/?p=163053 718ケイマンは日本の車検の車両重量で、MTで1360kg、PDKで1390kgみたい。
スープラは同じ基準で何kgになるんだろう。
重量はケイマンもメーカーオプションで変わるだろうな
>>606 このサイトの情報かなり怪しいな
porscheのメーカーサイト見るとDINの車重載ってるけどPDKで1365kgもあるぞ
>>608 これが疑わしいなら国土交通省にでも聞けw
どうしてもケイマンを90スープラと同等かそれ以上に重いことにしたいバカがいるなw
どうあがいても90スープラはケイマンより100s以上重いからwww
>>610 これだけ言ってお前は何もわかってないな
今言ってるのは重くしたいとかじゃなくてそもそケイマンとスープラと比較できるケイマンの車重がわからないの
なぜかって言うと欧州車は重量を測定する規格が違うし規格が1つじゃないから
しかもポルシェの公式と車検証と思われる数値が矛盾してるから尚更わけわからんという事
>>590がもっともらしい内容だからお前が自信満々に言ってる100kg以上重いwwwってのは謎すぎる
>>610 ほんとバカだなお前
ケイマンやケイマンSは装備なしのドンガラをデフォルトにして軽くみせてるだけな
まともな状態にするのに150〜200万はオプションが必要なのよ
その内の2つ電動パワーシート2脚やエアコンだけで何十キロすると思ってんだ?
最近は知らんけど昔は公道使用なら最低限必要と思われるものもオプションだった気がする
>>611 車検証の数字より個人の計算()が尤もらしい根拠ヨロwww
車検証ってドンガラ重量で記載していいのか知らなかった
じゃあ自動車重量税的にはポルシェはお買い得なんだな
>>615 >>611に根拠書いてあるから100回読み直せ能無しくん
DST見たけど6気筒ケイマンsで実測1415kg
スープラよりだいたい80kgくらい軽い
>>620 だってデータないやん
トヨタの社内測定値が一番正確なんじゃ無いのか
>>619 ドンガラで1415kgなら
まともになる程度にオプション装備つけたケイマンSでPDKなら
やっぱり 1500kg 位だな
>>624 ドンガラ?DSTだよ知らないのか?
オプション満載の広報車に決まってるやろ
>>624 オプション満載じゃないけれど、
PDKのカレラ4が車検証で1520kgなんで、
ケイマンで1500kgはいかないんじゃないの?
次期Z
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190122-00010002-bestcar-bus_all ■次期フェアレディZ予想スペック
ボディサイズ/全長4520×全幅1890×全高1240mm
ホイールベース/2550mm
エンジン/VR30型V6、DOHCツインターボ
排気量/2997cc
最高出力/405ps/6400rpm
最大トルク/48.4kgm/1600〜5200rpm
予想価格/スタンダード仕様が500万円〜、ハイパワー仕様が約700万円〜
>>627 なんだベストカーか
こんな形で出たらスープラどころではない
ホリデーオートはビッグマイナー予想だったね
どちらもVR30エンジンを積むってのは同じだけど
>>628 ウケルwww
>>631 アメリカのチューニングカー・ショーに出してた奴かな?
あれと内外装にちょっと手直しして終わりが現実的だろうね
>>627 今の車が20万キロ行きそうだから妥協してスープラでも買おうかと思ってるのにそんなの出されたらZ出るまで待っちゃうよ。
まぁ今の日産はそんな余裕ないだろうけど。
SLCかSLKの頃か忘れたけど日本でも右ハンのミッション仕様出たよね
俺のケイマンGT4は車検証記載は1370kgだぞ。
>>618 日本の車検制度で型式認定されてるんだから車検証記載重量が同条件での比較だろ普通に考えたら
アメリカ人をメインターゲットにしてるから、ダッチバイパーに似ているのかな?
BMWは軽量化に金掛けないから、スープラは1600kg切ってくる辺りだろ。
で、ニュルのタイムは?50秒前後出るのか?
若い奴はスープラなんて買わないだろ
そもそも金がなくて買えないでしょ
86でさえ乗ってるのオッさんばかりじゃねえか
86は意外と若い子も乗ってるよ
販売比率だって年代ごとにほぼ均等だったしね
あと最近の子って少子化だからかよく分からないけど親にお金かけてもらえるのか1台目から良い車乗ってる子多いよ
20歳くらいでハリアークラスは普通
そういや昔車雑誌に初めての車でお母さんにマクラーレンF1買ってもらった青年の記事あったな
一部では有名っぽかったけど
免許取りたてならNSXくらいの値段くらいが丁度いいかもな
ランボは2台目以降でいいだろ
ダミーのダクトとかデザインのためのデザインも度が過ぎると途端にインチキ臭くなるぞ
車重が1.5トン!?吊るしのままじゃ遅いべ
BMWは無印(Mスポ)→M→Mコンペ→M CSLとヒエラルキがあり、同時にスポーツよりで軽量になるからスープラは分からないけど、BMWだけで言えばいきなり限界まで軽量化はしないですね。
>>645 BMWは他社の同クラスのライバルと比較して、なるべく車を軽く作ろうとしてるとは思うけどね
(あくまで同クラスとの比較での話で、ライトウェイトスポーツを作る〜とかって話ではない)
・AMG C63Sクーペ:FR, 9AT, 4L V8ツインターボ, 510ps/71.4kgm, 1850kg
・M4コンペティション:FR, 6MT/7DCT, 3L 直6ツインターボ, 450ps/56.1kgm, 1610kg(MT)/1640kg(DCT)
・RS5クーペ:4WD, 8AT, 2.9L V6ツインターボ, 450ps/61.1kgm, 1760kg
・RCFカーボンエクステリアパッケージ:FR, 8AT, 5L V8NA, 477ps/54.0kgm, 1780kg
>>653 ポルシェ乗りからすると、どれも厳しいな。
>>655 そりゃ上記のセダンベースの2ドアクーペ群とは違う、一線を画したジャンルだろ
そんなわかりきったことわざわざアピールしなくていいよ
>>645 むしろプレミアム(セダン)メーカーの中では一番軽量化に金かけてると思う
3,5,7どれもライバルよりは軽い
スープラ カッコ悪くて草。www
・シナ鍋被ったみたいな分厚い屋根。あるいは「ニコちゃん大王」の頭(厳密にはウンコ出るからケツ)みたいな屋根
・ゴテゴテ醜悪なフロントバンパー
・ゴテゴテ+幅が足りない中途半端な絶壁ダックテール
・過剰なエアスクープやアウトレット。ダミーダクトは悪名高き幼稚な三菱GTOの再来
なんとも子供っぽいダサ車だ。 wwww
>>657 駆け抜ける喜びを社是に掲げてる以上、競合相手よりもそこに力を入れることがBMWの生き残る道だと考えてるんだろうね
売れなきゃスポーツカーはやっぱりダメって空気になるのに
なんで多田は営業サイドの猛反対押し切ってでも2シーターにしたんだろうな
M4のプラットホーム使わず、エンジンだけOEM受ける選択肢もあっただろうに
ホリデーオートだけじゃなく最新のカートップにも今年中にz34のビッグマイナーあるって書いてあったな
あとベストカーによると次期86が出ないというかスバルとトヨタで別になるとか
ボクサーはFRに向いてないから素直にミドシップにしてください。MR2でたら多分買いますw
>>663 MRでも向いてないぞ
後輪駆動に大事な足回りに影響出る
>>663 つ【718ケイマン】
あ、↑買うカネで新型スープラ買えるのかw
さぁどっち買うかな〜?
マニュアルあるケイマンかな〜?
ソレとも、サルでも運転できて発売前から大不評でメーカーはすでに売り逃げを考えていて間違いなく10年後にはクジラクラウンを上回る黒歴史となることが決定した新型スープラかな〜?www
>>665 買えね〜よw
軽トラ並みの装備で良いなら何とかなるかもなぁ
ポルシェはオプション削って安く見せているだけ。
BMW並みの装備欲しいなら素ケイマンで予算1000万円は必要。
もうひとつのスレで同じ流れみたぞ
そいつおそらくケイマンでスープラさげる荒らし
幼稚な煽り口調のぼくちゃんは鬱陶しいだけだから即NGに放り込んですっきり
ケイマンの煽りなんて気にする必要ないよ。
718なんて、4気筒で室内に電子音聞かせて喜ばす車だからな。
6気筒ケイマンはもう買えないんだし。
スープラのすべて買ってきた。
先行記事だけどじっくり読むかな…。
718てそんなことになってんの?信じられん
最近多いねスピーカーからエンジン音流すの
>>669 ケイマンって、スピーカーで排気音盛ってるの?
>>672 718から搭載されている。ポルシェも生の音では不満だったんだよね。
ポルシェスポーツ系では718系だけだよ。
どこかのhpに写真まで出てたよ。
そもそもだがケイマンでいい人ならとっくにそっち買ってるからこんなとこ居ないでしょ
>>675 そうでもない
80→6気筒ケイマン考えてたが80まだ元気で様子見
→いつの間にかケイマンが4気筒化して萎え
→次期スープラの噂、しかも直6ってことで発表待ち
→いざ発表されたら内容に萎え、しかも4気筒モデルも重い
→4気筒考えるくらいならケイマンの方がいいか?とケイマン再考
→90スープラが実際発売になって試乗&見積もり取れるようになるの待ち
普通にケイマン、M2コンペと迷ってるよ
あとサウンドジェネレーターは今時珍しくないよ
BMWのMモデルにも付いてるからスープラにも付いてるかもね
>>673 ボクスターを試乗で乗っただけだったんで、
911と比べて、勇ましい音だなーって思っただけでした。
装備に拘らない人はケイマンも良いだろうね
自分は欲しいオプション付けると1000万近くなるから90の方が良いけど
ケイマンって必要な装備はオプションにして安く見せてるのに、そんなどうでいいスピーカーは標準装備なのか
ケイボクすごく良い車なんだろうけど1000万近くして86と変わらない車格だからなあ。サイズ的な意味で
フラット6ならまだ良いけど4気筒ターボになっちゃったしね
しかし困ったなぁ。このデザインじゃ絶対に売れないだろ。
そしたらまた「スポーツカーは売れない時代」とか頓珍漢なこと言い出して開発縮小しそうだなぁ。
悪いのはスポーツカーじゃないと思うんだが。
ダサいダサい言ってる奴はジジイだろ
早く立ち去れ老害が
デザインは変わり行く物なんだよ
よく言えばガンダム系のかっこいいデザイン
悪く言えばガキが大好きなお子様向けのごちゃごちゃデザイン
画像で見たらダサいけど実物見たらカッコいいパティーンであってほしい
ボクスター欲しいけど会社や近所の目がある、田舎住みなんでトヨタなら許されるかなってのはある。アルファードやクラウンとか乗ってる人にBMWの1シリーズ乗りの俺が「いいクルマ乗ってるなぁ〜」ってイビられる意地悪さ…。
俺30前半でM2乗りですが
正直スープラは無しですわ…
700出すなら718ケイマン1択でしょう
718ケイマンSも中古なら買えますしね
>>696 お前の歳なんて誰も聞いてないから
ブログなりSNSなりにでも書いてろ。
>>697 スープラスレは血気盛んですね!
頭悪そう笑
はーい。失礼しました。
ベストカーのインタビューで、
多田さんは、「直6 +FR駆動がスープラの記号です」と言っている。
なのに、なんで、直4が二つもあるんだろう。矛盾している。
M2みたいなブサイク車乗れるなら何でも乗れるだろ。
>>699 カートップでは「86との間を埋める価格が必要 & 異論はあるけどレースでは4気筒だったし」ってあったよ、多田。
4気筒は海外向けには無いみたいだな
日本向けもいっそ6気筒のみでよかったと思うが
>>712 尚更、4気筒エンジンは日本でクラウン用とかレクサス用載せれば安く出来たな
これ見てや。乳母車にしか見えんよ。
>>709 国内向けには4気筒は"セリカ"の位置付けなんだろ?
スープラ(6気筒)と86の間
>>706 違うんじゃないか?
80スープラとWRCセリカって同じ時期じゃね?
昔を持ち出してスープラだセリカだって老害臭しかしないからやめた方がいいですよ
レクサスにBMWの6気筒載せる車種がでるってマジ?
いつのまにか平成生まれってだけでは若者ぶれない時代になってしまったな
>>703 量産効果でBMWの方が安そう
トヨタの縦置き2リットルターボは大した台数出ないから
明治は1912年7月30日まで
俺は30代だけど子供の頃はそんなに珍しくなかったけどな
今は2500人くらいしかいないらしい
>>684 デザイン以前にリアシートがないっていう基本設計がなあ
ハードル高いわ
>>713 それはあってる
そのつぎのセリカがスープラだったのかって話
軽トラだと思ったら案外普通に乗れそう
トランクあるだけましかも
>>713 セリカXXとセリカ(4気筒)は途中で別モノになった
よくわからんけど40や60って言われるモデルは4気筒がセリカで6気筒がセリカXX(スープラ)ってこと?
一応90は5代目扱いになるのかな?
上手く貼れなかったけどwikiによると北米では5代目
日本国内では3代目扱いみたいよ
>>701 MR2後継が出ないのが確定してしまった感
>>721 あのルーフって本来低い車高の車の居住性を稼ぐためにやるんだけど、
もともとZ4ベースで車高が高いスープラには合わないんだよね・・・
RCZのリアガラスはなかなかかっこいいんだけどな。
>>724 MR2後継よりMR-S後継でライトウェイトミッド出た方が嬉しいな
何度見てもひどいデザイン
ゴーサイン出した役員は切腹もんだよ
86の時も同じだったけど
コンセプトモデルから3段階くらいカッコ悪くなるな
コンセプトは所詮コンセプト。
実現可能性への考慮は少ないからな。
嘘か本当か分からないけど次期86の代わりがMR2後継って話もあるらしいよ
トヨタはコストの高いF4エンジンをやめてもっと車両価格を抑えたいとかどうとか
次期86はビックマイナーでBRZは中止の噂だから合点がいくな
スバルとはMR2、86はS-FR的な価格帯へ?
トヨタは少量混流生産なんてしないだろからマツダかスズキに頼むと思う
結局、どこがカッコ悪いかと大きく分けて3つの部分
まず、灯火類のデザインこれがプリウスぽい
次にルーフ真横から見て分厚すぎる
一番はお尻廻り、リアガラスから後ろに水平面が無いとハッチバックの様に見える
俺はZ3のMクーペに見えて仕方がない。
予算は650万
候補はスープラ、カマロ、AMG C43
さあどれにしようか
やっぱV8のカマロだろ
マイチェンしたばっかで買い時だし
左ハンドルのフェラーリと右ハンドルのマクラーレンならどっちが良い?
なんか右ハンドルはオフセットがどうのこうの言われてたからさ
でもマクラーレンも左の方が自然らしいね
>>740 損な君には
アストンマーチンオススメ
貧乏ならロータスで妥協してね。
脇阪寿一のSUPER言いたい放題 復活スペシャル!
http://live2.nicovideo.jp/watch/lv;318112498
ゲストに織戸学を迎え新型スープラをテーマにぶっちゃけトーク
スープラ カッコ悪くて草。www
・中華鍋被ったみたいな分厚い屋根。あるいは「ニコちゃん大王」の頭(厳密にはウンコ出るからケツ)みたいな屋根
・ゴテゴテ醜悪なフロントバンパー
・ゴテゴテ+幅が足りない中途半端な絶壁ダックテール
・過剰なエアスクープやアウトレット。ダミーダクトは悪名高き幼稚な三菱GTOの再来
なんとも子供っぽいダサ車だ。 wwww
ND以来の日本車の世界カーデザインオブザイヤー受賞の可能性もあると思う
今だに1人でニコちゃん大王ってしつこく言ってる人は何者?
走りがまとも以上ならデザインはどうでもいいけど、同価格帯の他車に比べても走りのレビューもかなり評価低いんだよな
見た目も中身もダメなら誰が買うんだ?
BMWのシャシーと直6エンジンでFRとか走りは良いに決まってる
見た目さえ良ければ乗るまでもなく予約するだろ
コンセプトモデルは良いが市販版はチンチクリンだわなぁ
下げればマシにはなりそうだが・・・
コンセプトモデルは乗員スペースを過度に小さく作っていると思う。あれじゃ人が乗れないよ。
>>754 キャビンは小さい方がカッコよく見えるからしゃーない
スープラのルーフ だがや
コンセプトモデルのまま出た車なんてないんだからコンセプトはコンセプトはって騒ぐのは池沼
>>756 なんか見たことあるねこのキャラ
妖怪ウォッチだっけ?
>>709 レクサスはヤマハエンジン載っけて欲しいわ
ヤマハエンジンの良さを1番わかってないのはトヨタなのかもな
デザインの事を色々言われてるが
ミラーレスじゃないのな、スポーツカーなんか空力考えたら一番に採用されるのか
と思ってたけど
>>764 そこまで空力、攻めてません。
Race車両も、そんなのないでしょ。
2月の大阪オートメッセにGRスープラの国内仕様が展示されるみたいだけど行く人いるかな
行きたいけどちょっと遠いわ
へえ大阪だから行こうかな、ただ昔行ったけどオートサロンに比べるとショボくて…わざわざあそこに行くのは確かに躊躇する
後は車に乗れるとかであればいいのだが
>>765 レース車両はレギュレーションで大きさまで決まってる
ロータス エヴォーラもルーフが分厚くて、中華鍋かぶってるけどスープラよりマシ。まあ許せる。
ルーフの中華鍋はともかく、カヲがデカいドライバーだとスープラもエヴォーラも
滑稽だな。ギャグだ。wwww
小さなサイドウィンドウにカヲがミッチリ詰まってて窮屈そうな図は笑える。
スズキのカプチーノで散々笑われてきたから、気にならないな。
auto carだとケイマンと比較するくらいエヴォーラ評価高いんだよな。
>>774 さすがに今見るとちょっと古臭いデザインだな
エヴォーラは全高が低くてビビるよね
スープラ現物見てないけど、たぶん10センチくらい低いんじゃね?
うーん、デジャヴ
赤似合うなぁ
>>783 どこかのメーカーがワイドボディキットやFT1風バンパーでも出さないかな
>>774 マシってあんた、スープラより相当高い車出して来てどうするの
許せる許せないじゃなくあんた買えないでしょ
>>774 エヴォーラってダウンフォース凄いらしいね
スープラ カッコ悪くて草。www
・中華鍋2個かぶったみたいな分厚い屋根。あるいは「ニコちゃん大王」みたいな屋根
・ゴテゴテ醜悪なフロントバンパー
・ゴテゴテ+幅が足りない中途半端な絶壁ダックテール
・過剰なエアスクープやアウトレット。しかも幼稚なダミー。ダミーダクトは悪名高き幼稚な三菱GTOの再来。
なんとも子供っぽいダサ車だ。 wwww
ロータスって自動ブレーキとかクルコンとかシートヒーターとか絶対付いてないよね?
これからは付くかもよ?
ロータスブランドのSUVはボルボのプラットフォームと工場で造るらしいし。
アルミバスタブフレームのスポーツカーとしてのロータスとしてなら、当分は付かないと思う。
>>795 現行モデルは、オプションでクルコンあるよ。
2シーターではなく2+2にしてほしかったなあ
トヨタとしても本当はそうしたかったのではないかな
多田さんは2シータにしたかったみたいなこと言ってなかったっけ?
本音かどうかは置いといて
どうなんでしょね。
Z4とプラットフォームを共通化する以上、結果的にそうせざるを得なかったというのがホンネな気がするけども。
画像では斜め後ろから見るとかっこ悪いですね。実車を見てみたいですね。
潮が引いたように書き込みが減ったな
発売当初はある程度売れても
直ぐに目も当てられなくなるのかな
80の再来かよ
年1000台割れたところで生産終了、と
>>803 >潮が引いたように書き込みが減ったな
あまりにもカッコ悪かったからでしょ?
スゲー期待外れ。
>>808 >>810 ダイオウグソクムシとオオグソクムシどう違うんだ?
どこがそれぞれに似てると思ったのか教えてくれ
人生つまんねーしスープラ買おうかな逆に
MT乗りこなす自信ないからちょうどいいし
2シーターだから売れないって事は無いと思うけどね。
国産の2シーターだとZが3年で16万台売れてたはずだけど、スープラはどれくらい売れるだろうねー。
せめてFDの2シーターみたいにリクライニングする空間が欲しかった
最初は結構売れてたよね
90も最初は売れると思うよ
現行シビックRくらいは売れるだろう
俺はぼっちだから2シーターでも4ドアでも、ワンボックスでも変わらんけどな!
スープラが6気筒で590万って記事になってたけど
コレで確定なら安いな
4気筒で大体100万安くなる感じだったけど
100万程度の差で4気筒を買う気にはならん
>>823 590万て マジか?
ナビとか他オプションでセット料金150万とかだったりして
>>824 昨日本屋で読んだベストカーだかカートップに書いてたぞ
オプションがどうかは知らんけど
ポルシェ並に何も付いてないってことはないだろう
もうこの時期になるとそれなりに信憑性は高いとは思うが
ベストカーはアテにならんかもしれん
>>818 リクライニングして欲しい人はアルファードにしときなさい
ベストカーの590万はちゃんと読んだら分かるけど、公表されたアメリカか英国価格を日本円にしただけって書いてあるぞ
海外生産なんで、オプション単品の注文はなくて、お目当てのモノわ頼もうとすると余計な装備もセットで付いてきて値段が跳ね上がるパターンかな?
ベース大幅に安くするためにオプション設定増やすよりは最初から全部付けといてちょっと安くして欲しい
>>826 アメリカ人ってスターウォーズとかエイリアンとかプレデターとか大好きだからな
こういうデザインは日本人で言うところの和風デザインくらい刺さってそう
カローラ店で販売されるの?
今までトヨタ買ったこと無いから 気軽に聞きに行けないわ。
もう仮予約してる人を他スレでみたわ
>>816 350Zが売れたのは安かったから
アメリカでは29,999ドル〜だった
じゃZと同じくらいの価格設定にしてほしいよな
350万からニスモで650万
素の6気筒で590万でも高い
というか350万くらいからでいいんじゃないの?Zとそんなに性能差ないだろ?
逆輸入(というかBMWだと考えれば普通に輸入)だから、向こうの価格の単純円換算より高くなるでしょう
>>836 >じゃZと同じくらいの価格設定にしてほしいよな
まあ無理だな
アメリカで50,000ドルとか言われてるんでしょ
日本の値段も370Zの1.5倍だよ
北米と同じ価格をトヨタなら…って感じですけどね。
一般的にはBMWは勿論御三家、ポルシェなんかも北米だけは本国よりかなり安いです。
下手すると数百万安い場合もありそれだけ売れるから特別な場所なんでしょうね。
特に2シーターは保険料がアメリカは高くて、先代z4はm3 よりも総価格高かった経緯があるので、車体価格を下げてるのかもしれません。
35GTRも北米ターゲットだったので、2byにした位ですから。
>>839 トヨタだってランドクルーザーと86以外、アメリカの方が安いじゃん
LSなんてモデルチェンジ時に日本では値上げしたのにアメリカでは値下げしたし
>>837 輸入でも輸出でも関係ないぞ
NSXはアメリカ製でアメリカが安いしシビックタイプRはイギリス製でアメリカが安い
老害ダサいダサい民よ
お前らの望むデザインは今生二度と現れない
クッソダサい激安中古車買って現行車を批判しているか時代の流れについてくるか選べ
いつまでも昔に囚われてるから仕事も上手くないんだろうな
金もない中年ジジイ共は意見しないでくれ
カーグラフィック読んだけど、MTはたぶん出なさそう
BMWとの共同開発もスープラありきで、z4ベースなのもトヨタ側の希望みたいだね
だからz4があのまま生産中止になってたらスープラも無かったって
まあどこまで本音かは分からないけど
結構前に読んだBMW側のインタビューで、スープラ用MT(直6用のみ)は既に用意してあるから後はトヨタ次第とか見たんだけど出ないのかね。
時期によってインタビューでの発言内容が変わって、矛盾だらけで全く当てにならんからな。
電動Pから手動式に変更とかめんどくさそうだから無いな
ハイパワーに対応できるMTだと重くなるしシフトフィールが良くないからダメみたいなこと書いてあった
それらを改善しようとするとコストがかかってしまうとか
80だってシフトフィールは良くなかったでしょって
>>848 TOYOTAの言い訳だよね。
BMWはM2、M4でもMTの設定があるからね(240iとか普通のラインにも)。
そのMT使えばいい。
数出ないと思ってるんじゃない。Supra合計でも台数少ないだろうしね。
US市場メインだし。事業性、経済性で割り切っただけ。
MTの売上予測とMT追加のコストを比較したらMT無しの方が利益出るって話でしょ。MT追加しろって文句言う奴は声デカイけど圧倒的に少数でメーカーとしては割に合わない。
単純な疑問だけどなぜBMと組んだんだろう
どうせならポルシェの方がスポーツカー作れそうだが
フォルクスワーゲン繋がりでアウディでも良かったような
>>856 BMWとはスープラの為ではなく、BMWのディーゼル技術(エンジン)とトヨタのハイブリッド技術との提携が前からあったから。
>>855 コルベットにも、カマロにもマスタングにもMTあるじゃん
いてぇ〜 いてぇ〜 いてぇ〜 いてぇ〜 いてぇ〜 いてぇ〜 いていいてぇ〜 てぇ〜 ぇ〜
いてぇ〜 いてぇ〜 いてぇ〜 いてぇ〜 いてぇ〜 いてぇ〜 いていいてぇ〜 てぇ〜 ぇ〜
i il / ヽj / /
y' ,.-'" /、__,/
_,,. -‐''''''""''''‐-、‐'" -'''""  ̄ ""''- .,, u ,./
,. -'" / ヽ、 /
/ ,' ゙v
. / ,. i ヽ、
/ ,ノ i l l l, i ヽ、
、_ ニ -' 人 ij l l ,.-''"::゙゙'ヽ、
゙゙゙'''二ニ'''─‐'''''"ヽ、゙、 J /:::::::::::::::::::::::゙ヽ、
 ̄` ノ,. /r‐' ゙il ヽ /:::::::::::::::::::::::::::,.-'"゙ヽ、
__,,. J |i、_< /;;;:;:::::::::::::;:;:;;;/ ゙ヽ、
u ニ二 -'" __,,./il゙、 ヽ; ,i';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ \
__,,,,,,. -i''i"/、 __、' i,,.ヽ、 j |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i' ヽ、
 ̄ ̄`''''-.,, j ゙'J U ij ` - .,_ l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ヽ、
:::::::::::`ヽ/ ゙゙'''‐- .,,,___i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| >-─‐-
:::::::::;;;/ `ヽ、;;;;;;;;;;;i 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
>>860 FFで走行中にサイド引くことないでしょ
>>863 駆動方式あまり関係無くね
寧ろFFが1番引くくらいじゃねジムカーナとか
ググったらFFでもジムカーナ出る人いるのね 知らんかったごめん
素人だからよく分からんけどジムカーナってむしろFFの印象の方が強いんだけど・・・
ホットハッチとか軽量FFのイメージだよな
俺だけじゃなくて安心した
シビックのEG6で5次元のマフラーつけてる人が、やってたイメージ…。
5ZIGEN懐かしいw
ミラクルファイヤーボールってマフラー付けてたわ
いてぇ〜 いてぇ〜 いてぇ〜 いてぇ〜 いてぇ〜 いてぇ〜 いていいてぇ〜 てぇ〜 ぇ〜
いてぇ〜 いてぇ〜 いてぇ〜 いてぇ〜 いてぇ〜 いてぇ〜 いていいてぇ〜 てぇ〜 ぇ〜
i il / ヽj / /
y' ,.-'" /、__,/
_,,. -‐''''''""''''‐-、‐'" -'''""  ̄ ""''- .,, u ,./
,. -'" / ヽ、 /
/ ,' ゙v
. / ,. i ヽ、
/ ,ノ i l l l, i ヽ、
、_ ニ -' 人 ij l l ,.-''"::゙゙'ヽ、
゙゙゙'''二ニ'''─‐'''''"ヽ、゙、 J /:::::::::::::::::::::::゙ヽ、
 ̄` ノ,. /r‐' ゙il ヽ /:::::::::::::::::::::::::::,.-'"゙ヽ、
__,,. J |i、_< /;;;:;:::::::::::::;:;:;;;/ ゙ヽ、
u ニ二 -'" __,,./il゙、 ヽ; ,i';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ \
__,,,,,,. -i''i"/、 __、' i,,.ヽ、 j |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i' ヽ、
 ̄ ̄`''''-.,, j ゙'J U ij ` - .,_ l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ヽ、
:::::::::::`ヽ/ ゙゙'''‐- .,,,___i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| >-─‐-
:::::::::;;;/ `ヽ、;;;;;;;;;;;i 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
キチガイみたいにノーズが長くて乗り辛そう
今時あんなにノーズが長い車って珍しいよね
なんでZ4がGTRやNSXと肩を並べると思ってるのか
あんまりにも弄り代がない&弄りづらいで86でいいやにならないのこれ?
>>879 多田ってが、弄らなくても満足できる
大人向けの車を目指してるって言ってなかったけ?
アメリカのスープラファンの人達は納得いかないだろうけど、そういうことならまぁ・・・。
じゃあダミーダクトの話は何だったの?ってなるけど、もう忘れることにするわ。
>>880 2JZ乗せてチューンする事も可能ですとか言ってたけど。
そして80の時も完成されすぎてて〜とか言われてたけどノーマルなんかほとんど見なかった。
これは格好良いわ
GRスープラ Performance Line CONCEPT
https://www.webcartop.jp/2019/02/330413 >>883 ドアガーニッシュのとこダミーダクト形状なくしちゃってるね。
あれやっぱいらないってことなんか。
ダクトって言うか開けたところでただの空気抵抗だしあれ
確かに穴が空いてたら意味あるけどダミーなだけで空いてなかったらただ空気抵抗悪くなるだけだよなw
>>882 多田って人の発言って、
なんか行き当たりばったりな感じだよね…色々と。
80スープラ 内装で検索して一つとして同じ写真が無い
ここまで自分色に染められた車はこの年代でもこの車くらいだろう
というか世界統一基準のISO規格でウインカーが左 ワイパーが右と決まってる
同じ右ハンドルのイギリスでもここはISO規格
日本車だけがむしろISO無視してる
もちろん海外向けの日本車は逆にして合わせてる
輸入車の左右入れ替えは日本のためだけにやることにある
割に合わないわな
ATだからいいけどMTだとシフトレバーもウインカーも左手ってのは問題になりそう
>>888 センターダッシュボードの助手席との仕切りみたいなのも右になってしまってて、あれが運転の邪魔になりそう
GTRにもあの仕切りあるけど、ちゃんと左にあるね
>>891 ブリカスはそれでやって行けてんだから大丈夫なんだろ
>>892 内装は完全に左右反転してるけど何のこと?
BMWの教習車はウインカー右になおしてるよ
だからやろうと思えばできる
個人的にやればいい
>>891 実際乗ってみると何とも思わないけどね・・・
>>891 俺の車はウインカーもワイパーも左だからISO基準はウインカーだけだと思う
>>898 君のは何の車か知らないが俺が昔乗ってたベンツは今読ませて貰って1本で両方の機能を有してたの思い出した
>>504 イギリスでうるから、左右入れ替えればいい
>>875 カフェレーサーかよwww
公道で飛ばすなよ、みんな迷惑するから
>>900 行ったよ
実車見ると画像よりカッコイイなぁってなるわ
お姉ちゃんいないのに人だかり凄かったから人気はあったよね
ショー人気はね
旧車ブームってもう終わる気がする
GTRやNSXが高いのも希少なだけで前の相場に戻っても意外と売れないと思う
「ドイツメーカーを見てみろ、開発中の新型車でニュルを走っている。トヨタがここで勝負できるクルマは、すでに生産が終わった中古のスープラしかない」
↓
ドイツのメーカーに頼んで新型スープラ作ってもらいました。
違うだろ。
開発やテストはトヨタがやってるとはいえベースのシャシーやエンジンはBMWだからその批判は理解できる
今はレクサスでバンバン走ってるけどスポーツカーじゃないしな
車の発表会ってのを初めてしっかり見た
豊田社長、いいプレゼンだったな、思わず社長を好きになっちゃったよ
スープラ凄く楽しみだがベースBMってのがなあ
メーカー単体で1からのクリマ作りってのはめちゃくちゃコストもかかる上に2シータースポーツカーだから利益も見込めないからこういう形になったんだろう
理解してあげようよ
作りとかBMW提携に文句言ってるのはそんなにいないんじゃないの?そこは理解してるでしょ
叩いてるのはエクステリアデザインで、そこは完全にトヨタが決められたはずなのに、てのでは
個人的には共同開発でも別に良いし直6に拘るならむしろベストな選択だと思う
デザインもあのテスト車両からずっと見てきた身からしたら十分格好良い
最初からカッコイイ車はカスタムしがいが無いと言うか、下手にいじると勿体無いなーって思う
色々言われる86もカスタムしてカッコイイ車もあるし、スープラもどんなカスタムカーが出てくるか楽しみにしてる
>>911 開発者責任者と真逆な事言ってたけどね。
プレゼンが上手いって事は商売人としてはとても優秀だろうけど。
スープラに期待してインタビューとか目を通してた人なら見た事あると思うけど、
開発責任者はトヨタが作る最後のスポーツカーと言っちゃってるんだよね。
とにかく格好のいい事言いたいだけなんだなって思ってしまった。
>>912 ご指摘のエクステリアデザインの出来と、
+ 「スープラは基本ストラクチャーはZ4ベースだけど、よりピュアスポーツで、
開発はトヨタ独自に行っており、トヨタオリジナルに近い。Z4とは別物だ。」と
主張し過ぎているところで、ひんしゅくを買っている。カッコ悪い。
アウターパーツでZ4と共用しているのは
フロントガラス、Aピラー、ドアミラーくらい?
>>915 そんなこと言ってたか?
純粋なガソリンエンジンのスポーツカーはスープラで最後になるかもとは言っていたが
トヨタが作る最後のスポーツカーとじゃ全然意味が違うぞ?
多田って人が引っ込んで、
真摯な感じの人に変われば、不満は無いな。
いいやん
/ ̄ ̄ ̄ \ ホジホジ
/ ― ― \
/ (●) (●) \
| (__人__) | ふーん
\ mj |⌒´ /
〈__ノ
ノ ノ
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \
/ (●) (●) \
_|__ (__人__) |
/ \ `ー'´ /
/⌒⌒⌒/ ..:::::::::::.. ヽ ピトッ
| | | { .::::::●::::: }
| | | \ ::::::::::::::/
ヽ ヽ ヽ `ー一'´
ヴィッツもマツダに開発してもらうし、スープラはBMW。トヨタ大丈夫なん?
>>921 米国市場のヴィッツをマツダのメキシコ工場製デミオベースになるだけ。
欧州、日本のヴィッツはトヨタ純正の後継車種出るよ。
採算面で共同開発にならざるを得ないのは理解するが、トヨタの技術が入ってないのはどういうこと?
BMWに相手にされなかったのか?そこが情けない。
>>924 妄想をさも真実のように決めつけて話すなんて老害の症状が出てますよ
>>925 妄想と真実の違いを具体的に説明してくれないと、
老害以前に、幼児レベルだよ。
どんなトヨタの技術が〜 ?
BMWに相手にされなかったのか?そこが情けない。
↑妄想
とりあえずそろそろ日本での価格と発売日とかくらいは出して欲しいなあ
なんでスープラのスレが2つあるんだよ
GRスープラの方に統一すべきだろ
>>929 それって、人の話を聞こうとしない意固地なBMWに対して、
トヨタ側が手取り足取り教えてあげないと
話が進まなかったって意味だぞ
>そもそもBMWは「オマエたちに聞くことは
>何もない」ってトーンでしたから。
BMWがポルシェやベンツに勝てない理由が
こういう舐めた態度なんだろうなw
そのうちアウディにも抜かれるぞ
というか、もう品質で抜かれてるかな
>>930 何をどう考えたらこうゆう解釈になるんだろう?
>>932 Z4って、ボクスターにもSLKにも負けたから
単独で後継車作れなくなったくせにな
ベーエムベーはいつまでもこんな態度で良いはずなかろう
>>934 スープラ開発者に関する他の記事を読めば分かるよ
トヨタは、こういう走りが欲しいということを細かく注文したようだが、どうやってそれを実現するかという部分には全くタッチしていない。
新型スープラには興味あるけど、新型Z4にはない
ああいうのが欲しければボクスター買った方がいい
>>939 お前はどうやって実現するか上司にタッチしてもらわないといけない無能人間なのかw
日本人が謙虚で謙遜するのと違ってドイツ人はこんな感じが標準だから
日本人の感覚で捉えるのが間違い
>>935 Z4自体スポーツカーじゃ無くてラグジュアリーカーorスペシャリティカー
そのシャシー使ってスポーツカー作るのは限界有る
>>941 しかし、それが無かったら何が技術なんだ?
>>938 開発過程がBMWのブラックボックス、と言う話
>>946 分かってま
ハイブリッド部分は参考に出来る、て話
だから日本の感覚で捉えたらだめなんだって。
ドイツ人の建前がこれなんだよ日本人とは真逆の建前
ドイツ人と付き合ったらわかる
>>943 意味分からん
オープン用に補強してあるシャシーに、
更にルーフをつけている高剛性がスープラの売りだろ
ポルシェに勝ちたい→じゃあポルシェと組めよ
どう考えても馬鹿にされてるとしか言いようがない。
まあ、BMWはブランドでも品質でもポルシェに
勝てないもんなぁ。現時点で勝ってる車種は何かあるん?
>>952 こうやって強がるのがドイツ人
プライドだけ無駄に高いんだよね
自分は優れていると思い込みがあるから自分より優れてるものと比べられると受け入れられずこういう反応をする
まあ、ベーエムベーのポルシェコンプを刺激してしまった
トヨタが無神経だったかもしれんw
日本でダントツ1位のトヨタには、ドイツ国内で慢年3位の
ベーエムの気持ちは分からなかったのかも
そりゃポルシェには敵わないよなぁ
自分もベーエムベーのi8なんかに2000万円出すくらいなら
1秒も迷わずに911カレラSを買うし
>>954 トヨタ擁護するわけじゃないけど、これには同意。
あいつら基本1の実績を10に誇張して、10の失策を1に過小申告がデフォ。
外資つとめててアプライアンス製品のサポート拠点がドイツにあるんだけど、あいつら
全然生真面目でもなんでもねーしな。
FT-1だけ少し上からの画角にして90の分厚いフェンダーが目立って公開処刑されない工夫してんな
モーターファンは良い仕事してるわ
https://motor-fan.jp/article/10007718 下にちゃんと真横の画像あるやん
てかやっぱFT1って全幅1970もあったんだ
前に1800とか言い張ってたやついたけど
スープラ買う予算で東電株10000株買っちゃった。
>>960 なぜ「ビットコイン」買わないのだ。今が底だというのに。
>>960 何でこのタイミングで東電株にしたの?
信用買いの残高?
メディアによる市販車バージョンの試乗記事とかはいつごろ出てくるんだろ。
いつも海外勢のほうが早い気がするけど。
日本市場は小さいから仕方ないさ。
それより、日本での販売価格の発表はまだなのかね。
ぼろくそ言っといてなんだけど、税込み600万以下で済めばSZ-Rでも買ってしばらく乗ろうと思ってるんだけど。
>>962 そこが抜けたらさらに買い足すを繰り返すんだ。
安いうちに買っとかないと上がった時に後悔するよ?
まぁ、上がる要素は無いけど。
電力株なんてある程度持ってたら向こうから増資しませんかと何度も打診してくるだろ
かなり安く買えるしね
次期IS
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190217-00010000-bestcar-bus_all 搭載するBMW製エンジンは、新型スープラ同様に340ps/51.0kgmを発揮する新型Z4の3L 直6ターボがベースになる可能性が高い。
…と思ったら1,580kg?!
Lexusでそんな軽い車ってあり得るの?
>>863 普通に引くだろジムカーナとかサーキットで
B58だけくれなんて話OKするのかな
それ以前に次期ISのシャシーって直6載せられんのか?
3シリーズのガワだけ替えて出すってか?
Z4のガワだけ替えてだしたプースラみたいに
昨日のクルマでいこうでアルパインA110の特集してたんだけど、この車安全装備は全くダメなんだな
自動ブレーキはもちろんエアバッグも最低限しか付いてない
軽いのが売りだから仕方ないけどこりゃ800万も出していらんわ
A110買う層はそんな装備求めてないから問題ないですよ。
あとフジトモがボタン式のシフトをスーパーカーみたいとか言ってたんだがアルパインってスーパーカーじゃないんだな
アルパイン?
アルピーヌでしよ〜
軽くていいねー
もちろんスーパーカーなんかじゃない
開発したルノーがそう言ってますよねー
>>974 比較対象はロータスエリーゼとかでしょ。
>>974 自動ブレーキに頼る運転は周りに迷惑なので、ただちに止めてください。
普通のユーザーは、お世話にならないので。
はいはい
あなたも大事故起こす前にさっさと免許返納してください
>>980 まあいいからインプレッサでも乗ってなさい
いやスープラに付いてるからスープラ買うし
高いんだからオカマ掘らんといてな
>>974 むしろ安全装備なんてシートベルトだけでいい
>>971 すぐ突っ込まれてるのに10日も経って同じ突っ込みするなよ
>>977 アルピーヌジャポンが、
アルピーヌって言ってるしね!
>>988 お前さ、どのツラさげて「ジャポン」って言ってるの??
>>974 乗ってるけどそんなもんイラネ。
役立たずのクルコンもいらない。
サブのM2もしょぼいけどこれぐらいでいい。
>>989 まあ事実アルピーヌジャポンだし…
実際にリアガラスにアルピーヌジャポンのステッカー貼ってあるし。
車検証はルノーになってるけどw
ずーっと前から自動ブレーキ厨が貼り付いてるのはなんで?
呼び方のスタンダードは日本の代理店でもなくフランス本国でもなくアメリカなんだよ!
アメリカはアルパインって言ってるはず。たぶん
>>992 逆逆、スポーツカーに余計な装備はいらない厨がいるんだよ
ウインカーレバーは、BMWと同じ、左なのね、慣れている人なら大丈夫だが
自動ブレーキより自動運転系の方がやばい
全車速クルコンとかオートホールドとか
便利だけどあれに慣れると他の車乗った時に事故りそう
だから全ての車につけるべき
>>989 フツーの顔だよ。
オフィシャルのウェブサイトにそう書いてあるんだから、
それに従った方が面倒くさくないでしょ。
さーて、法廷速度守らない警察が捕まるご時世、こんな車昭和の産廃、次は誰が犯罪予備軍になることやら。
-curl
lud20250116185848caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1538950430/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【A90】 次期 スープラ Part14 【TOYOTA】 YouTube動画>8本 ->画像>42枚 」を見た人も見ています:
・【TOYOTA】GRスープラ Part51 【A90】
・【60系】プリウス part23【Prius】
・【901/911/930】空冷ポルシェで走れ♪66【964/996】
・【三菱】不正メーカー決定戦【スバル】
・不正した会社沢山あるのになぜ三菱だけ印象悪いの
・【TOYOTA】2代目 GR86/BRZ part42【SUBARU】
・【MAZDA】NDロードスター Vol.231【幌・RF】
・【MAZDA】NDロードスター Vol.321【幌・RF】
・【スズキ】4代目スイフトスポーツ 納車待ちPart23
・EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★39
・Cセグハッチバック総合スレ
・《》Renault Twingo/ルノー トゥインゴ Part46《》
・【MAZDA】マツダCX-30 Vol.33【SKYACTIV第7世代】
・ヴェゼルvsカローラクロス買うならどっち? part11
・【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part90【ZC32S】
・■■■レクサス LEXUS GS / GS F 102■■■
・【NISSAN】T33 エクストレイル e-POWER Part30
・【NISSAN】T33 エクストレイル e-POWER Part33
・【NISSAN】T33 エクストレイル e-POWER Part33
・【MAZDA】マツダ3代目アテンザ Vol.123【ATENZA】
・【MAZDA】NDロードスター Vol.218【幌・RF】
・【HONDA】アコード(i-MMD HV CR5・6・7) Part33
・【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 79【EV・LEAF】
・現行のカマロとマスタングどっちがいいですか?
・【110系】マークU・ブリット・ヴェロッサ 21
・ヴェゼルvsカローラクロス買うならどっち? part8
・【トヨタ】∈○TOYOTA○∋ FJクルーザー Part48
・どんぐりLv上げスレ。書き込めない人は来て! ★14
・【SUBARU】スバル レヴォーグ 17 【2.0専用】
・【三菱】アウトランダーPHEV Part115【SUV・4WD】
・【三菱】アウトランダーPHEV Part108【SUV・4WD】
・【三菱】アウトランダーPHEV Part114【SUV・5WD】
・【HONDA】2代目ヴェゼル Part22【All New VEZEL】
・【HONDA】5代目(RC)オデッセイ Part52【ODYSSEY】
・【MAZDA】NDロードスター Vol.324【幌・RF】
・男のくせに車バイクに興味ない奴ってオカマなの?
・【MAZDA】 マツダ総合スレvoI.206 【美くし散る】
・【TOYOTA】アルファード/ヴェルファイア★163
・【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part101【ZC34S】
・【SUZUKI】JB74Wシエラ Part.1【ワッチョイ無し】
・【トヨタ】∈○TOYOTA○∋ FJクルーザー Part49
・アウディの不正は根も葉もないデマだった
・■■■レクサス LEXUS RC/RC F 15台目 ■■■
・ゴーン被告以外に3人が不正に関与、処分を決定
・【TOYOTA】3代目 シエンタ Part 56【Sienta】
・【HONDA】アコード(i-MMD HV CR5・6・7) Part27
・EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★15
・【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ229【LEGACY】
・BEVが日本で「絶対」に普及しない理由★234
・【W213】メルセデス・ベンツEクラス30【S213】
・【110系】マークU・ブリット・ヴェロッサ 22
・【TOYOTA】トヨタ Tjクルーザー Part10【TJ】
・【TOYOTA】 ポルテ&スペイド 28 【porte/spade】
・【MAZDA】マツダ2 Vol.210【4代目デミオ】
・【三菱】アウトランダーPHEV Part67【SUV・4WD】
・【SUBARU】5代目インプレッサ Part33【IMPREZA】
・【60系】プリウス part22【Prius】
・■無能経営■日産(笑)119■早く潰れろw■
・【RF1】初代ステップワゴン 250万キロ【RF2】
・【D/T/S】ロッキー&ライズ&レックス 75台目
20:59:35 up 26 days, 22:03, 0 users, load average: 11.55, 10.72, 10.17
in 0.082447052001953 sec
@0.082447052001953@0b7 on 020910
|