今回の点検で、ヤナセのシリコンワイパーにしたけどええ感じや。しかしこれってネット販売してないんやな。
前スレ >999
運転下手な人ほどそれを言うね
荒い操作とトップスピードの高さを運転技術と勘違いしている人
サンルーフ開けて走れる季節が到来!
でも面倒で開けないんだけどね。
>>7
めっちゃいいけどフロントガラスに撥水したらビビるからね。ベロフのワイパーに変えるハメになった >>10
俺の場合、ベロフでもビビってたから、ヤナセに追加金払って、シリコンワイパーお願いしたんだけど、撥水しててもビビらない。まだ他メーカーから、ビビり対策ワイパー出てないよね? スゲー今さらなんだけど
一発でエアコン消す方法あるじゃん
お気に入りの星マークおしてクライメントコントロールオフって項目有るぞ
本当はカブリオレが欲しいけど、積雪地帯たがらサンルーフで我慢ワイ
>>14
大丈夫だぞ。
札幌にもカブリオレは沢山いるから。 自分で油膜落としてガラコを洗車する度にぬりぬりしているが、全然びびらんよ。
俺はクリンビューのハイブリッドストロングとベロフのフラットワイパーでビビリはない
純正シリコンワイパーではビビリまくった
納車半年でヤナセのミラーフィニッシュプレミアムが効かなくなって,洗車後の濡れた状態で塗装面が温泉の鏡みたいな感じになってきたのだが,どうしたらいいだろうか。
>>18
それは、効かなくなったと言うより、イオンデポジットが
乗って、水滴のムラが固定化されているのでは? 昨夜、ハロウィンどんなかなーって野次馬気分で渋谷行ったら
数台前の軽トラひっくり返されてニュースだよ
危うく横に逃げる細道あったけど
ちなみに前の車のやつはお面つけて車ほっぽって踊ってた
狂喜だよまじで >>20
>>19
ありがとうございます。屋外駐車なので,たぶんイオンデポジットかと思っています。
コーティング剤を剥がす覚悟でケミカル使うしかないですかね。
前の車ではこんなことなかったのですが。 >>18
昔、ミラーフィニッシュ無印やったことあるけど、同じく半年でウロコだらけになった。もしかしてソリッド? メタリックのようにクリア層のある塗装の場合、標準の仕上げ塗りをガラス剤でやってくれれば良さそうなものなのにどのメーカーもそうしないのはなぜだろう。
塗装は(基本)塗りっぱ
ガラスコーティングは磨きがあるから
>>9
君のスライディングルーフは昔の南アフリカ産のBMWみたいに手動なのか? >>23
メタリックです。洗車後に水を軽く拭き取った後に,塗装表面にマダラ状の模様が見えるのが気になってます。
乾燥すると何も見えないんですがね。ただ,全然,親水性になっているようには思えません。 >>27
論点がずれているかもしれないが、私のW205(オブシディアンブラック)も洗車してふき取り直後は少しまだら模様が
気になるが、乾燥すると何も気にならなくなる
以前に乗っていたトヨタbBも黒でガラスコーティングしたがこんなことは全くなかった
こんどガラコするときはトヨタに業者を紹介してもらおうかと思っている
引き受けてくれるかどうか分からないが >>28
たぶん私の車と一緒ですね。私のはダイヤモンドホワイトです。
こんなことなら自分で毎月バリアスコートしておけばよかったと反省中です。 話聞いていると、それってつまりイオンデポジットでしょと思いますが
>>24
今クラウンの7層コート塗装がそんな感じかな >>29
1回専門店で磨いてもらうしかないだろうな〜
ホントにヤナセのコーティングはお話にならない
仰る通り洗車の時に簡易コーティングやった方がよっぽどいい 220dエアサス、前輪だけ脱ランフラ、ADVAN dBで、けっこう良い感じです。嫁さんも、静かでゴツゴツ無くなったと言ってます。
>>35
ちょっと気になる
これでNetflix見たいわ >>38
2万km行ってないけど、前が溝2mm位になったので、ちなみに後ろは5mm位。元々タイヤサイズ違うし、試しに前だけ換えてみた バックする時の左ミラー自動下げ
有効無効ってどこかに設定あったと思うんだが
どこだっけ?
>>41調べりゃでてくるのに取説すら読ま名井人に教えるほどみんなが暇でいい人とは限らないんだぜ
とりあえずここに書き込んだマシン(スマホやPC)でググれ
そしたらドアミラーの調整切り替えスイッチを左窓にしておくと
ブバッグ時に角度が変わるってでてくるから
角度調整したいときはバックギアのまま調整するともでてくるよ
今すぐ、今すぐググれ >>41
右ミラーの調整スイッチを押すと下がらなくなる >>42-43
親切にありがとうございます
イケメンお二人のおかげて故障でないと分かりました。 >>42
左側にしておくとってよく聞くけど、自動的になってない?バックに入れると。 >>40
Cクラスフロントの減り早いよな。前のBMは3万キロくらい持ってたのにな >>47
バックは好きじゃないから普段しないけど こないだやったの飲み屋の23の女の子が「Mだからバックでお尻叩かれたい」なんて言うもんだからやったけどイマイチのれなかった
早漏な上に慣れない刺激で二発目なのにさっさとイッちゃったけど >>47
>>48
それさぁ、面白いと思って書いているの?
頭湧いてんじゃないの? >>46
全く減らずにひび割れで
やむを得ず交換するタイヤに戻りたいのか? C200(EQブースト)の 4MATIC AVANTGARDE、出荷停止は日本だけ?
本国や他の欧米諸国の状況はどうなんだろう。
>>51
スナックです 店は半年で2回しか行ってないけど2回目行ってからラインで仲良くなった感じ
スレチ申し訳ない 俺の地元だとスナックは最低でも三十路以上だらけだな
>>55
いや、スナック30代なら若いかと @横浜 >>58
いや、俺も理由を知りたくて質問させてもらってる。
8月発注で今も納車待ちなんだが、いまのところ年内は無いと営業に聞いているので。 スナックのママは60代、バイトは30代って感じかな
お水の世界も高齢化が進んでる
4年落ち中古2年毎に乗り換えるより
差額納税して新車6年の方が効用高い
中古車が好きな人っているよね
得してる気がするんだろうな
節税とか言い訳したいんだろうけど中古車しか買えない時点で節税ももクソもないわ
>>61これ、遠回しにレクサスは4年落ちでも値段つきますって書いてるように見える
MC前のモデルがなぜ4年間で新車から200万しか落ちないのよって思った >>60
20代はスナックよりキャバクラかガールズバー行くよな
>>61
4年落ちSクラスで1000万越えってそんなにたくさんあるかね
W222後期が出て前期がいい感じに値落ちしてるよな >>65思い付いたのはAMG
あとは無理だろ4年ってMC挟むか新型発表されてるタイミングだもの ある程度車両価格高い場合、自動車取得税もバカにならないから中古の方が好き。
というか、国に余分な税金を払いたくない。
>>67
早くフェイスリフトの中古が出ると良いですね 経費経費ってほんとかな?
結局現金払ってるんだから、意味ないでしょ
せいぜい3割引きの感覚だな
>>63
中古車が好きな人って居るよね
と言いながら
最後にこき下ろす
Cクラスのスレでヒエラルキー意識を開陳する意味について考えると
Eクラス礼賛ばばぁか 前期クーペ乗りだけど、俺は新車しか買わない。まあ5年くらいは乗るので。
よく新古車などあるが、新車で減税などあればたいして価格差はないと思うけど。
中古ってハンドルがベタベタしていそうで気持ち悪くない?
>>73
ケツから微量に漏れだしてる糞汁がシートに染み込んでるからね。
ほんの極微量には誰でも漏れてるからな。 >>74
ファブリックシートだと、ダニとかもいそうだし、臭そうだよな そんなこと言い出したら新幹線や飛行機にも乗れなくなる
あまり気にしないことだよ
いずれにせよ買えるなら新車かうけどねw
ぶっちゃけベンツのワンオーナー落ちなら点検整備士をちゃんとしているし
上の方でミラーフィニッシュがどーのこーのとか言っているのを見ても外見や内装の手入れはちゃんとしている
中古でヤバイのはトール軽や格安ミニバン
ベンツのメカサス中古は値落ちが激しい分お得な感じたな
ちょっと相談です。
Mercedes-AMG CLS 53 4MATIC+ってのが欲しいのですが、こういうのも
3月くらいに中古で出回るものなのでしょうか?
やはり発売から1年経たないと無理ですか?
>>80
参考までに C43 AMG 9ATモデルは、半年くらいからぽつぽつ中古に出始めたな。 >>81
ありがとうございます
ベンツのHPがもっと見やすければいいのに・・・ >>82
カーセンサーnetとかで車種、グレード、年式で絞り込めれば幾らでも出て来るけど。
そこからディーラー系の中古車でも絞り込めるし。 >>83
ありがとうございます
新車で価格交渉して値段が合わなかったら中古を待ちたいと思います >>78
ワンオーナーじゃなくてメルケア有効な三年な。その間はあまり派手に手を入れる奴は少ないし、基本Dで整備されてるわけだ。
俺は今年いっぱいでメルケア切れるので、あとは好き勝手やるつもり。 メルケアある間は安心感あるけど、あんまり派手に弄れないの結構ストレスよね
エアサスの故障を心配する書き込みありますが、グリグリ動くヘッドライトの方が故障する様な気がするのですがそんなこと無いですか?
エアサスを10万以内で交換出来る店もあるけど、気を付けないと中華製のコピー品で
数ヶ月ですぐ壊れてまた交換って事があるみたいだね。
>>87
そこまでは確認してないけど、店頭にあって、なんでもう新古があるの?って聞いたのを覚えてる。
担当が、中古部門に異動になりたまに遊びに行ってる。 53じゃ無かったかもしれん。特に興味無かったのでうろ覚え
スロコン入れるか迷っている。
メルケア効かなくなるかもしれんしな。
先日、半年点検やってきたんだが、
ECUのログ?なのか知らんが、不正操作の確認も見たって言われたもんで。
スロコンってロム書き換えるわけじゃないから大丈夫だと思うのだが。
中古のc180クーペスポーツをちゃんと実績のある非正規で購入を検討してるんだけど、同じような買い方のオーナーさんているかな?
維持費とか色々気になる。
ここは新車オーナーがほとんどみたいだし、みんな金持ちで羨ましいなー
c220dはe220dより160s軽いのに、燃費が悪いのは何故なんだろう
2年後に初車検だけど、保証プラス入るか迷うなあ
メンテプラスは加入済みなんだけどね
エアサスのリペアキットってどういうもの?
大抵のエアバッグ漏れはそれで直るのかな
>>97
俺のようなD.I Y.派にはメンテプラスは要らないな。すると自動的に保証プラスも無意味になる。
逆に言えば、せっかくメンテプラスに入ったなら保証プラスも入っとけば?という気がする。エアサス車なら特にね。 車検通す事考えるとメンテプラス入ると得だと思ったんですがそうでもないですか?
年間1万5千キロ走ります
>>91
新車から中古に異動ってそれ所内左遷っていうか降格っていうか、肩たたきだからw >>97
それ、逆じゃない?
保証プラスは登録3ヶ月まで割引きなのに
キャンペーンで安いときもあるみたいだが。
自分はまだメンテプラスは入ってないけど、車検前には入る。 >>101
会社はいろんな部署を経験させられて出世していく
肩たたきなんてことはないだろ
子会社出向なら多少はヤバイがね >>103
ですよね。
ありがとうございます。安心しました。 スレ違い甚だしいけど、新CLS220dってオプションでエアサス+シートベンチレーション付くんだな
E220dですらどっちも付かないから(オールロードは付くけど)、スタイリング以外は魅力的だ
>>102
そうなの?まあ知らんけど
担当営業が、メンテプラスは元取れるけど保証プラスは単に掛け捨てになるパターンが多いですって言ってたからなあ >>107
S>CLS>E>C>CLA>A
だからEにつかないにしても納得 俺は保証プラスしかつけないなぁ。故障だけ保証でフォローして、定時メンテはツテの専門店でやってもらってる。
メンテプラス
点検も車検もクソ高くてその代金が元を取れると見なせるかどうか
保証プラスも年次点検は必須なのよー
>>110
え?
保証プラスの適用条件に、正規販売店で定期整備を実施してることって無かったっけ? >>110
理想形態ですが、保障プラスに問題はないのでしょうか? >>112
そうだよ。だから事実上、保証プラスつけるならメンテプラスは必須。
なので俺はどっちも入らなかった。 ブレーキパッドと、さらにはローターも交換になったら、元が取れるんじゃないかな!?
>>111
俺は距離乗らない(年平均4000km)から両方入らなかった 4年目の点検は33000円弱 来年の車検でかかる消耗品代や点検費用が仮にメンテプラスで二年分前払いしたとして、合計金額がその金額を越えるとは思えないな〜 >>115
欧州車は毎回セットの交換だと思ってた・・・ 保証プラス入ってないと、車検以降はマイナートラブルあっても無料で見てくれないのかな?
ショートテストっていうのでも、工賃0.2時間とか実費で取られるんだよね?
クレーマーなんでどっちもはいったわ
今の寺は根気よく付き合ってくれるし
>>119
あなたの会社だって,他所から受けた業務については人件費として数万円/時間請求してるでしょ。
ディーラーの工賃は妥当だと思うよ。 >>119ショートテストって?診断機チェックみたいなやつ?
昔から8000(+税
サービスと仲が良いと無料とかそんな感じ 初めての不具合でたぞ
リバースカメラが連動できません
以後、テレビもだめ
コマンド再起動したら直った
>>124
それ、おれも結構な頻度で起きるな。
すぐ治るし、別段クレームも入れてないけど。 RからDに戻したのにバックカメラの映像からナビに戻りにくいときがある
C220d乗りです。
テレビ機能、デイライト、 イージーエントリーの
コーディング希望ですがいい商品ないですか?
>>125そうなのか。
会社の駐車場に隣の地主の柿ノ木が思いっきり延びてるから
樹液かなんかで貼り付いたのかと思ったわ >>126
それは仕様 そんなに過敏に出たり入ったりするようにしたらバック駐車がヘタな人が乗ったらすぐ壊れそう
停止すんのかと思ったらせーへんのかい!すんのかいせんのかいすんのかいせんのかい!って いま、隣にS210が止まってるんだけど
S205の方が大きく見えると言うか、実際にデカイというか
肥大しすぎてないか?
最適なサイズであり
たいへん格好いい205だと思ってますが
この前、バックに入れてすぐさまドライブに入れた時、バックの音が鳴り止まなかったことがあったよ。
エンジン切ってまたつけたら治った。
>>122
だれも否定してないが
入らない人はそういうのも支払う覚悟なのかなと思っただけ。入らない人はディーラーには出さないのかな 過去レスで、ドアのランプが切れてたって人いたけど、自分も運転席ドア切れてた。
ドアミラーのライトが近いんで気づきにくいけど、なんとなく暗いかなで分かった。
>>136
ただでさえ嫌がられがちな外車なのに、これ以上デカくなったら駐車場で困る
それならMB、BMWはもういいかな
クラウンでいいわ。買い換えの時高く下取ってくれるし 俺も1810mmの今が限界これより大きいのは要らない
W205の下取りか買取してもらおうと思ったけどだいぶ安くなってるんだなこれ
誰か高く買い取って
セダン好きは選択肢多いからいいだろうけどステーションワゴン好きは選ぶほど種類ないからな
>>138
俺の180mmも「これが限界これより大きいのは要らない」って言われてる 後期カブリオレ1ヶ月ちょい乗ったんだが、一回だけコマンドシステムがフリーズしたことあるな俺も。エンジン切って再起動したら治ったけども
俺もメルセデスミーでC180試乗した時に走り出してすぐフリーズした
良さを知ってもらおうと横に妻を乗せてたから焦った
W210と並べるとほとんど長さ変わらないね
でもW210はゴルフのキャリーバッグ4つトランクに突っ込めるんだよなぁ
中古でC63クーペ購入検討中
維持費がネックだよなあ〜
>>148おれS210乗ってたときは折り畳みサードシート出しっぱなしにしてたわ
ドアの厚みとコンソールの広さの分だけS205の方が狭いね どのメーカーもモデルチェンジごとにボディサイズが大きくなるのは何だろう。
本当に誰得なんでしょうか。ボディは大きくなってる癖にエンジンはダウンサイジングしてる
って意味分からん。安全を考慮したボディ剛性の為?室内の快適性の為?
海外に合わせてるって海外だってそんなに広い道や駐車場ばかりじゃないよ。
駐車場の問題やちょっとしたレストラン、コンビニだって取り回しに苦労する。
一体誰得なの?フォルクスワーゲンゴルフが全幅1800って世も末やん。
>>137
クラウンって現行Eクラスくらい大きいでしょ? 車検全部込みで68000円のわけないだろ。ステマしてないで証拠あげてろw
中国では大きい車に乗ってる者が偉いらしいから、車を大きくするニーズがあるのでは?
>>158
車格=サイズなのが問題なんだよな。小さい高級車や大きい下駄車があればいいのに。
金はあるけど狭い道を走る人は前者、金はないけど見栄張りたい人は後者買えばいい。 >>156
クラウンは幅はCクラスより狭くて
長さはEクラス並みという
国際的に見ると実にバランスの悪い(長細い)車で
だから国内専用でトヨタも決して輸出しないのです
それでいてEセグメントを名乗って値段もどんどん上がる
でもクラウンを作り続けるトヨタはすごいと思う 認定中古車って値引きありますか?
ローレウスエデション欲しい
いや、3年目の車検はメルケアあるから7万円前後だと聞いてるよ
おれはまだ車検受けてないから詳しい費用はわからないけど
>>161
1年点検はメルケア中は無料でしょ >>159
カムリ、アテンザ、レガシィ、ティアナなんかアメリカじゃ大きな下駄車だわな
あちらではあれがミッドサイズらしいが廉価グレードは2万ドル台前半からあるし
でも小さな高級車は膨らんでいくばかりだな 節操のないトヨタにはプログレのように変わった車があったが、ベンツは完全にサイズによるヒエラルキーがあるからな。
AMGは高級車じゃなくて高性能車だし。
>>167
次はアウディA3セダンか,Aクラスセダンかなぁ。
レクサスを含め国産には心惹かれる車がないよ。 >>160中国にはクラウンロングとかなんとか輸出してるんじゃなかったか?
なにかと勘違いしてるかな >>156
>>160 の言う通りで国際的な比較ではいびつで細長いうなぎみたいな車なんだが
日本の駐車場事情ではそれが実によくマッチしてるんだよな
駐車場側も「3ナンバーokだけどクラウンお断り」とは言えない無言の圧力があるし
その辺、いとも容易く「外車お断り」であっさり断られてしまう205とは全然違う
ダサいけどなw って事は、ガラパゴスで唯一成功してるのがトヨタって事ですね。
他社のように衰退しなければよいですが。
1回目車検で10万以下はよほど特殊なケース。お前らヤナセ知らな過ぎww
>>173
あのさあ、今日車検終わりの引き取りと支払いなんだが、請求額は72,000円だぞw
あなたのおっしゃるヤナセってどこのヤナセのことかしら(櫻井よしこ調で)w >>174
明細あげてみて。出来るでしょ?二枚あるよね。それができなきゃただのホラ吹き コンソールの灰皿付近からファンが常時回ってるそこそこ大きな音がするんだが、皆さんの205はどうですか?
エアコンオフ内気循環でも微妙に通気口から風がでてくるし、エンジンオフしてキーを抜いた後でもファン回っている。利用場所は北見なので、暑さとかではない
おはようございます
今日も来店特典のノベルティーのヒポポタマスのハンカチをもらいに行ってメルカリで捌く作業が始まります
よろしくお願いします
車検安かったというやつはたまに湧いてくるけど、いざ突っ込まれると消えていく。この繰り返し。今のところ安かった請求書なり見積もりの証拠写真はゼロ
>>176
あれはそういう仕様なんだと思ってた。ドイツ人はエンジン止めた後も息を吸わせてあげようとしてくれる風習なのかと。 Cクラスはいいんだが営業に恵まれず、ベンツ以外の車を探してる
みんなはベンツ以外なら次何乗る?
>>181
次もベンツのつもりだけど違うメーカーならポルシェカイエンかレンジローバーかな。 >>178
176ですが、c200ステーションワゴンスポーツです。 >>181
ボルボv60検討中。
ベンツは買える範囲での魅力的なモデルが無くなった。
ベンツ以外でセーフティ機能がいいのってボルボくらいかなってことで。
あとは新型クラウンかレヴォーグ2.0STIかなぁ。 >>181
消去法やが次期3シリーズ M340がええな。C43を越えるスペックや cクラスから乗り換えで大き過ぎず、堅牢なやつなら、V40, 60あたりを試してみるかなぁ。A4アバントも気になる。どっちもワゴンだけど。
価格帯上がるけど、ギブリは乗ってみたいなぁ。
下手な日本車よりよっぽど日本の道路事情にマッチしてるからな、3シリやCクラスは
しかしあまりでかくなるとやっぱり困るから次はA3セダンにオプションマシマシにするかとか考えてはいる
Aセダンも4MATICとか設定してくれれば良いんだけどね
お前ら勘違いしてるけどCクラスはかなり小さい車だぞ。
>>192
日本で使うには幅がデカい
休日にレジャーでだけ使うのなら問題ないけれど >>192
郊外走るとガードレールにギリギリに寄せても車線はみ出る道路がある。
特に西東京は国道でも左車線が異常なまでに狭い。
縦の長さのほうは全然余裕だけど横幅はこれ以上大きくなったら嫌だ。 XC40かレクサスUXあたりを考えてるんだけど内装は圧倒的にメルセデスなんだよな
今の車のサイズ感でいうと横幅とかコンパクトカークラスの大きさじゃん
だから大丈夫だって
もう少し大きくないと寂しいよ
横置きFFベースの車に乗り換えるなんて考えられないね
C200前期のカタチと色が気に入ってるから10年くらいは乗りたい
エアサスがどのくらいもつか知らんが
>>181だけど
みんなコメントサンキュー
ワイA5クーペか次期3シリーズ検討してたわ
特に次期3シリーズには大分期待してるから、はよ実車みたいねん 社外品のエアサスあるらしいね
1センチ車高下がるらしいけど
安いならそれでええわな
>>203
いくらするの?
安くても一足10万とかだよね >>201
現在、OEMでエアサス交換の見積もり中 >>205
正規ディーラーですか?
故障の原因など詳しく聞きたいです >>201
心配しなくても 車高が落ちたまま乗れるよ
ハンドルも切れるし タイヤハウスにも
干渉しない 3年3万キロでディーラーメカニック曰く保証プラス壊れないしメンテプラスも得にならないって言ってた
>>179
無知な君の相手をするのが面倒なだけだよ
俺はメンテプラス入らなかったから点検費用がかかって九万ちょっとだった
先月の4年目点検は距離乗ってないからオイル(キャンペーンで無料)とオイルフィルター交換のみで三万ちょっと 意訳
ウソなんだから証拠なんか挙げるわけねーだろバーカw
>>207
走行距離は年間3.5万キロ。保障プラス加入済み。保障期間である5年の間にエアサスが壊れてくれればラッキーなんだけど、経験上、6年20万キロは大丈夫だった。
今回は不具合はないが今後を見据えて費用を把握したい。
非ヤナセで見積もりし、交換するならお願いする。
見積もり出たら報告します >>213
誰よりも貴殿の情報をお待ちいたします
よろしくお願いします >>215
時期型のCLAにはワイも期待
内装もかなり良くなってるもんね cクラスが日本だと大き過ぎるってなんの冗談?
立駐に入るサイズだし、現行の他メーカーのSUVより横幅小さいのだが。
天下の芝浦ヤナセで72000程度だよ
初めての車検
>>174
こいつ車検が安かったって書くといつも絡んでくるバカだから気にしないで
余程ヤナセにボラれた過去があるんだろうw >>219
うちのマンション(築後6年)の立体駐車場は幅1800mm制限なんだよ。
ガラガラなのに。 >>222
それは申し訳ない。うちのマンションは立駐1850までOKなんだわ。1800だと車選ぼうとなると、そとで駐車場借りないときついな… >>223
うちも1850、高さは1550縛り。
Eワゴンかv60かA4 allroadが選択肢だねぇ 今のところ、メルセデスのどのスレでも車検が安かった証拠写真はない件
ステマ必死すぎ
>>224
これはマンションは買うか借りるかどっちがお得かと同じでハッキリとした答えは出ない >>226
車検に恨みでもあるのか知らんけど、いちいち噛んでくるその鬱陶しさと幼さと無知加減が、明細を見せてやろうなんて気持ちを削ぐんだよなあw
個人特定されないように加工しなきゃならんし。
自分で調べろよ延長入ってたら70,000円少々で済むんだぞw 車検費用が10万超えるのって、減税免税なしの車種くらいじゃないのか?あとは技術料とかいう意味不明な名目でぼられてるくらいだろ
点検整備費用とは別に技術料って項目があれば、まさにそれがぼったくりだからw
あとは代行手数料とか言って何万も乗せてるとかw
メルセデスはお初でまだ2年だから車検にいくらかかるか知らんが
BMの時は保証期間内で10万はかかってなかったな。
コーティングのメンテナンスとか対象外のことやった分はすぐ数万単位になるけど。
>>229
延長入ってるのを車検代に含めないとかアホでしょ。。最初に車検代の一部払ってるだけなの理解出来ないゴミなのか? エアサスのことはちょこちょこここで問題になるな
1本20万で4本壊れたら80万とか言ってたけど、
4本同時に壊れることなどあるのか?
>>232
もう無理だよお前w
新車購入時に支払ったものを車検の支払いに計上しろとかもうね必死になりすぎw >>233
リアのエアサス故障はコンプレッサーの交換で治った
延長保証に入っていたから修理費用は無料だった 車検費用騒いでるやつは外車検討してる奴だろ
維持費が怖いから証拠を見たいんだよ
煽りから情報を得る、俺もたまにやる
>>233
フロント一本壊れたらフロント二本とも交換したいところ
俺もリアが落ちた時はコンプレッサーが原因だった。
30万くらいで一台分揃えばクァンタム買ったつもりで耐えられるんだがw >>235
リアというのは1本ですか?2本ですか?
保証期間内で無料としても、実費だとこれぐらいですという提示はなかったですか? >>234
ゴミは死んでね!君はエアオーナー確定ですw ご意見お願い
4年目を迎えバッテリが気になってテスター使って測ったら、12.4VでLow判定となった
このためか、アイドリングストップも動作しない。しばらく乗っていると動作するようになるが。これは標準動作?
街乗りメインで、長距離はあまり乗らないのでバッテリがへたって来てると思われるので、市販の充電器をアマゾンで買ってみた。
ACE CHARGER No. 1738
4,526円(送料込・税込)
電源プラグを繋いだままで充電出来ることが謳い文句なので、すぐにも繋いで満充電したいところだが、素人が見よう見まねでやって後悔することがないだろうか?
此の期に及んでビビって充電器の前で立ちすくんでいる状況。
やってみるべきか、やめた方がいいかコメントよろ。
同じく4年目で、ほとんどアイドリングストップしなくなりました。年々寒くなってくるとアイドリングストップしにくくなる傾向があり今年は冬を前にして顕著になってきました。
メインバッテリー交換かなと思ってます。ちなみに車検前にバックアップバッテリー故障表示で交換しました。
この道を行けばどうなるものか
危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし
踏み出せば その一歩が道となり その一歩が道となる
迷わず行けよ 行けばわかるさ
うちの爺ちゃんは技術に裏打ちされた整備点検と経験に基づく予防交換で有意義な(と本人が信じる)車検数十万をヤナセに毎回払ってた。その時代の感覚なのかな。
でも4,500万が主体の今のメルセデスでそれは成立しないと思うの…俺なんてYに見向きもせず近くのシュテルン。買うのも整備も安くて素敵
c43AMG coupe
C200から乗り換え検討してる。
マイチェンしたし、認定中古車安くならんかな
>>240
何も問題ないよ。ただマイナスつなぐところはわかるよね?なんか出っ張ってる棒だよ >>241
バックアップバッテリってどこに積んであるの?ブースターケーブル繋ぐ外部端子付近にあるだろうけど。
車検で保証打ち切ったけど、確かバッテリは消耗品として保証対象外だったような?
充電器で定期的に満充電すれば、5年程度はバッテリ寿命延ばせることを期待してるけど、バックアップバッテリまでは気が回らなかった。
充電器で充電すると、メインバッテリとバックアップバッテリの両方に充電出来るのだろうか?
並列接続だろうから両方同時に充電出来るだろうけで、満充電とかどうやって判定するのだろうか? >>245
バッテリ専用テスター使った時にそのグランド端子(出っ張り棒)見つけた。
ついでに、ロックを解除して、蓋開けて、本物の電極端子にも接続して測ったけど、同じ電圧だった。但し、抵抗は本物の電極の方が2割程度小さく、これがCCA値算定の誤差の原因となっているため、より正確なCCA値測定には、本物の電極に繋いだ方がいいことが分かった。 >>247
詳しくありがとう!知識増えました!
そこまで自分で調べたり出来るなら、バッテリーの交換は自分でしてみたら?かなり重いけどw >>246
バックアップバッテリーとは表示に出るけど実際はコンデンサーみたいなやつ。トランクの下にあるよ >>249
軽トラバッテリ交換は自分でやってます。荷台の下にむき出しで載ってるだけなので簡単。また、バッテリもアマゾンで2,980円で格安。
これに対して205用純正バッテリはネットでも29,800円と軽トラ用の10倍する上、交換時補助バッテリ付けてバックアップしないと、メモリが消えて大変なことになるらしいから、これはちょっと無理。 >>251
そのメモリってどんなこと記録してあるのかな?
あとうわさレベルだけどエンジンかけっぱなしで交換したら問題ないって聞いたことあるけど本当だろうか?! w205を認定中古車で購入し、希望ナンバーしなかったんだぁ、ナンバーが「や・・93」だった。。
俺はどうすりゃいいんだ?時価総額200億未満の小型東証一部上場企業に勤務なのに、完璧に反社扱いじゃねーか
>>252
調べてみたら、大したこと書いてなくて基本メモリ消えても重大な事態にはならないらしい。パワーウィンドウの初期化とかテレビラジオの選曲とか、ちょっと面倒な程度らしい。
で、エンジンかけながらの交換も有りで、整備工場でもやってるらしい。アマゾンでも千円程度でメモリバックアップ電源(電池)売ってるので、失敗してもダメ元でそれ使ってバッテリ交換やってみても良いかも。 >>241
俺も俺も。一時間半乗ってるとやっとグリーンになる。だが五分でグリーンになることもある。
気温のせいではないようで、原因不明だ。キャパシタが壊れかけてるんじゃないかと思うのだが。 >>250
コンデンサなら時定数で放電してしまい、ほんの短時間だけのバッテリの補助の働きをするだけで、バッテリ交換など10分程度以上は必要な電源遮断の際には使えないと思うのだが、一体どういう用途で性能を発揮するためのものだろうか? >>253
おれも希望ナンバーしなくてよかったんだけど偶然にもそういった恥ずかしい番号になったら嫌なんで一応希望ナンバーにした
4545や1919や69とかなったら嫌だもんな >>238
リア2本が下がった
フロントが下がると走行が困難かも
費用については、治ったので聞いてない >>152
メンテナンスプラス入っていれば
こんなもの >>262
だよな。しかしC43の中古車はあんまセダンもクーペも変わらんのよな 何でベンツなんて買うの?
ハリアー買ったほうが幸せになれるのにね。
2代目ならともかく現行のただのRAV4のガワだけすげ替えたゴミ乗ってても幸せにはなれない気がする
リセール高いドヤァって言ってるんだと思う。
あれに乗れる感性の方がむしろ羨ましいけど。
車なんて趣味で選択するものなのに、なんで世の中の人すべてが〇〇なら
幸せなのに!なんて発想が出てくるんだろうなぁ・・・まったく謎。
無論、日常に使うものでもあるから、諸所の制約もあるだろうけど
そのなかで、最大、自分の趣味を反映させるだろ?
あれにモデリスタとか付けてドヤってる感性、まじ羨ましいw
俺らの前に、RX NXに笑われてるでww
>>270
そうなのか、なんかすまんかった。
しかし、いま実際に現行Cクラス(前後期含め)乗っている人は、何と比較したんだろうね?
カブリオレ、クーペ、セダン、ワゴンそれぞれ比較対象知りたいな。 >>271
わしわ BM340 S4 C43で検討。レクサスISも嫌いやないが、なんせスペックがな… メンテプラスって車検の一ヶ月前に切れるんじゃなかったっけ?
確か35ヶ月で
>>271
BMの320dと比べたけど,BMはハンドリングが人工的な感じでやめました。
値引き3桁は魅力的でありましたが。 >>271
最近は3尻やA4と比較検討する人は
少ないだろうな
一番多いのはEと比較してCにした人が
多いと思う >>257
Eクラス(210前期)を希望ナンバーで69にしているのは見たことがある
乗ってるのは若いDQNっぽい感じの男だった >>280
まさしく俺だわ。Eクラスが顔が嫌だった。後ろは良いのだが。 >>267リセールで話す人って趣味てかどうしてるんだろうって思う >>271A4アバントと3尻ツーリングとGLCとイヴォーグとRX >>275
そう
だから車検の前に寺持ってって最後の確認して貰うと、お得 >>257昔、偶然8199だった
マツダのディーラーマンが鼻息荒く「偶然ですが、9×9=81みたいにたりました!」って
そっすかとしか言いようがないですが 希望ナンバーしなかったけど、後から205にしとけば良かったとは思った。
>>288
ナンバーを69-69にするからこうなるのか
車体が逆さになっても69-69 >>286
ということにはなってるが、実際に3年目の車検にかかる費用の一部がメンテプラスで相殺されて、10,5000円くらいしかかからなかった。 >>289
グレード名や形式番号はディーラーが自社登録した車両みたいで嫌じゃないか 昔希望ナンバーが無い時代500SLでナンバー129付いてたのはカッコ良かったな〜
SLや63はともかく
205に205はないんじゃないの?
86に86みたいな安っぽさがあって俺はやだな
>>282
おれは逆でEクラスの顔(AMGラインアバ)は好きで後ろは嫌いだわ
やっぱり微妙なデザインの違いの好みは人それぞれなんだな 先週末のフェアの案内に来年1月登録分から約2%値上げとの案内が入っていました。
C200AVは552から560になります。
271 だけど、教えてくれた人ありがと。
セグメント越えて検討する場合もあるんだな。
>>299
メルセデスのサイトには以前から、価格改定のお知らせあったよ。 >>298
同じく
Cワゴンのテールの方が全然カッコいい C43.C63
かなりお買い得になってきたな
そろそろ狙い時
相変わらず今のとこらヤナセで車検が安かった証拠なし
嘘つきエアオーナー多過ぎ
車検費用なんか営業とかに聞けば概算教えてくれるけどね
C200Sportsで法定費用込みで総額10万円かからないといわれたけど
(もちろんタイヤ交換等が必要であれば別途費用かかるけど)
C220dだと初回車検時も重量税免除で安いらしいしね
>>305良いパパ
そのナンバーって国産の話でしょ?
売上をすこしでも伸ばしたいから納車諸経費にナンバー代ってもともと入ってんの
んで、「希望のナンバーや好きな数字は有りますか?」→ない→「でしたらお二方は良い夫婦ですから1122良い父ですから1188」
「希望ナンバー不要でしたらはずすこともできますけど…何かあったときに覚えやすい数字の方が…」
です メンテプラスは、確か75000kmまでとかだったと思ったけど保証プラスは、距離制限ないですか?
車検が安いわけがない!とアホみたいに書き込んでるやつって、免税減税なのに誤って税金請求されても気づけない致命的バカか、検査費用とは別に技術料を何万も請求するっていうぼったくりディーラーで買わざるを得ないかわいそうな人か、どちらかだろうな。
おれはもちろん先週の車検では技術料なんていうものは請求されなかったけどなw
新車購入時に契約して支払ったメンテ延長代金を車検代に含めろとか、先に払ったんだから安くなってないなんていうミラクルバカ発言しちゃうくらいだから、まあスーパーバカなのは間違いないけど。
安かった証拠はありませんね
車検で工賃や技術料取らないヤナセなんて僕は知りませんけど
あるなら証拠込みで紹介してくださいね(苦笑)
来年3月に車検だからその時に明細をきっちりだします
2年半で18000km、多分22000km位まで延びるとおもう
来月はスタッドレスに変えるのでタイヤは交換しない
普通に考えて車検は安くて9万くらい。高くて12万くらい。7万とかはあり得ないと思われ
みんカラみてたらメンテプラスとか入ってたから5万位って人もいるね
車検費用としてメンテプラスや保証プラス入る訳じゃないけど
20数万払ってるからそのあたりで相殺されてもアリだろうな
俺のジムニーディーラーに車検だすと、いつも9万なんだがw
メルセデス信者ではないんだけど、自動車評論家・福野礼一郎さんの
「最近のモジュラーカーの出来の悪さに呆れる。特にBMW(新5シリーズ)、ボルボ全部。酷すぎて記事にできない」
「メルセデスC/E/Sとアウディは比較的マシ」ってのを読むたびに、メルセデスでよかったなぁと思ってしまう
>>321
君いつも必死だね
だれも味方いないことに気付こうかw >>316
後期が悪い訳じゃない、前期が良すぎて乗り換える理由がない
先週ディーラー行ったら、お客様駐車場の5台中4台Cクラスだったぞw 気持ち悪いやつがまた粘着してるな
いつも荒らしてるやつだろうね
>>325
安い証拠を出したら予想通りのw
ごめんなさいしろよ人間のクズ >>319おれ、バイクの車検をディーラーに出すと15万近くいく
空冷リッターバイクで冷却水はない
エンジンオイル、プライマリーオイル、ブレーキフルード、車検整備はヤナセより高いしオイルもCより高い
メルセデスってAMGでもなけりゃ新車でかうとメンテナンス安いよねって思う 前期の安全装備って先代S並みなわけで
今現在でも国産よりいいわけよ(クロスウインドアシストとか)
自動運転に関してはぼちぼち国産でも良いやつでてきたけどまだまだトップクラス
やり過ぎた感があるんじゃないかねぇ
だから売れたし良く見るようになったし
その代わりにアウディA4をたまーにしか見なくなった
>>326
どうした?ゴミ虫くん
安いって5万とか7万とかの数字出てたから突っ込んだんだぞ?数字も読めないのか?最初に払って安いとかもうただの基地外だからね >>329
たったの2〜3万の違いで高いの安いのって討論してたの? >>330
字読める?ちゃんとスレ見直して自分で解釈したらいいよ >>260
明細書もらうでしょ?保証修理でも
ABSハイドロリックユニット交換は30万ちょいだった。 >>329
え?
「延長を新車購入時から契約済みだから車検時の支払いは安く済む」
これが通じていないのか?w
車検費用の話をするにあたって、
「新車購入時に支払ったメンテ延長代金のうち三年後に車検に関わる代金を差し戻して車検費用を算出する」
とかもうそれ屁理屈にもならないオナラ理論だぞw 「ほえー車検安くすんだなー(*´ω`*)ほっこり」
「最初に払ってて安いとかもう基地外!o(`ω´*)o」
キチガイはどっちだろう(´・_・`)
最初に払おうが後から払おうが高いなら意味ないわね。分割払いして安かったと言いたいアホなら仕方ないか
言われてみれば先代A4はめちゃくちゃ見たのに現行A4全く見ないな
>>337
メンテ延長代金は車検充当分だけではなく走行距離に応じたメンテナンス代金も含んでることを無視してまで、わざわざオナラをこっちに向けるなw 分割ってのはちょっと解釈が違うんじゃないかと思うがそこはまあ論点ではないので置いといて。
「はえー車検安くすんだなー(´ー`)ほっこり」
「分割払い(先払い)して安かったと言いたいとかアホ!p(`Д´)q」
アホはどっちだろう(´・ω・`)
>>341
バカはお前だよ。もう消えてくれる?お願いね 「ふーん車検代金は5〜7万かー(o´∀`)bハナホジー」
「新車購入時に支払った延長代金を三年後の車検時に差し戻して車検費用を算出せよ!乂-д-)」
ハナクソなのはどっちだろうw
C200ステゴンのかっこよさ満足度って異常だと思う
時々交差点で俺の車を見て美人OLが突然しゃがみ込むんだけど
あれたぶんかっこよすぎておしっこチビっちゃったんだと思う
罪作りな車よの
ここまでして車検を安く見せようとする精神がゴキブリだな
「延長入ってたから車検費用安かった(●>皿<●)じじじじょうじ」
「その精神はゴキブリ!(`ε´)」
ゴキブリはどっちだろう(゜∀゜)カサカサ
>>349
オマエは車検費用は三年前の延長代金も差し戻して算出するとかいう屁理屈にもならないオナラかますヘコキムシってことでおけ? ゴキブリが言いました「最初に払ったお金は意地でもカウントしないぞ!」
ヘコキムシが屁をこきました
「車検費用は三年前に払った延長代を意地でも差し戻して算出させるぞ!だから安いと言うやつはゴキブリ!」
安い高いじゃなくて「メンテプラス入ってたから、車検時の支払いは五万〜七万程で済んだ」ってだけの話なのにね
俺はメンテプラス入らなかったから九万円台(メンテプラス入らなくても初回車検まではオイル等は無料)
>>351
常に4人乗車だとか荷物満載って人じゃなければ、とても良い 。カッコイイ。
でも、年に何度もない事態をデフォルトにしちゃって選べない人ばかりだよ。 誤解が産まれる表現だとも知らずに、メンテプラスの金額も書かずにただ車検が安かったと言うゴミ虫がしつこくわめいてるな。
こういうやつは100パーセントエアオーナーなんだよなw
>>355
その考え方もすでにヘコキムシによってゴキブリ認定されている。 >>229はおれのレスだが「延長入ってたから」車検は70,000万で済んだ、と前提を置いている。
それに対して「三年前の代金を差し戻して算出しろ!70,000で済んでない!」というヘコキが始まったんだがw
その時からずっと「延長入ってたら」車検時の払いは5〜7万という前提を外したことはないんだがなあ(´・_・`) >>357
いや、誤解ではなく知能不足からくる読解力不足だろ おれのはゴキブリらしく黒E200ワゴンとセレナイトグレーC200(妻&娘用)、おれの前車はアルビノゴキブリのカル白CLA180SBじじじじょうじょw
メンテナンスプラス入って無いと
どこも悪いところなくて15万らしい
メンテナンスプラス入っていれば68500円
C200の場合
>>338A4B8がカッコいいでバカ売れ
B8後期で変な顔になり、調子に乗りすぎて現行で3尻やW205より100万高く設定
現在に至る >>345全く周りが見えてない男だな
その時にお前の隣には常に俺が居たんだぜ
次の信号でそのOL毎回拾ってるから >>356ところが常に要らんもの積み出すのがワゴン乗り
うち、テントと洗車道具と水着と浮き輪とツナギとオムツとおしりふきが入ってた >>365
あとから内装アップしてみろよ
あ、出来ないよねw 高いって言ってるやつはいくらって言ったら納得なんだよ
15万かかるって言えば安心なのか?
安くすんだ人がいるならそれでいいじゃん
車検は状態や保証によって金額が人それぞれなんだから
エア認定からの自車画像要求っていうテンプレ行動をやるやつが未だにいるとはw
Cクラスオーナーって変な人ばっかりだな、笑えちゃう
こんな香ばしさが立ち込めてる展開は年に何度もないよw
>>378俺は○○円値引きしてもらった
なら証拠だせよ!
こんな展開も似たような流れだったと記憶 >>367
約8万差… 点検費用とバッテリー交換したりなんだりでそれくらいしそうだな なぜ、人の車検費用がそんなに気になるのかなぁ・・まったく意味わからん。
その人は安価に済んだってんだからいいじゃないか。
ありえない!とかいう人は、自分の思う適価で車検通して、満足すりゃいいじゃん。
もともと、そんな価格ありえない!って言ってるんだから、損した気にもならんだろ。
っというか、オーナーなら3年以内には一度は経験するんだし、なにを顔真っ赤にして
下らんスレで埋めているのかしらん・・・
ちなみに、世の中には車検通したことない人もいるぞ。
2年ごとに替えちゃう人とか。
そんな人にとっちゃ、なおさら車検費用なんてどうでもいいことなんだろうな。
ここのオーナーじゃない人や自称お金持ちには、そんな人はいないのかな?
ドライビングポジションを試行錯誤の末にパンドーとコウソドーそれぞれのポジションが決まったが、快適なおかげで眠くなり過ぎて怖い。
もう1匹のゴキブリは何に乗ってるのですか?
早く書きなさい!
ワラ
>>385
これね、1番一般道用セット、2番高速用セット、3番乗降時用セット
しかし、冬場と夏場では微調整が必要になるんだよなぁ >>383
高額車検のせいで一家離散とか経験したのかもしれんだろ?そのへんは察してやれっていうか、動機までは触れないであげてw >>387
ブレーキペダルがやや手前にあるから高速だと踵が手前に来るように座面やや後ろ・背面立たせる感じになるね。 43ワゴン 今年8月登録で距離1000キロ
赤革 ホワイト 試乗車650万安いかな?
今 200sport乗ってます
>>390
ほーう、俺は高速の時は通常より寝かせる感じだ。
一般道用は結構姿勢よく運転してるwパーキングのチケットとか取りやすい状態。
>>391
どうだろう、8月登録ってことは前期型だよね。外観の違いはないものの、中身は
丸っと別物っていう人もいるくらいだからなぁ。年式距離では買いかもしれないけど
モデルとしては判断が難しいところだよね。 丁度いい大きさじゃない
中途半端と言えばそれまでだが
Cクラス=ちょっといい車
Eクラス=結構いい車
Sクラス=すごいいい車
マイバッハ=雲の上
サイズ云々の前に予算で選ばざるをえない庶民の感覚では
こんなイメージ
>>396
初回車検だよ? 俺のはメンテプラス無しの180だけど、バッテリー交換を薦められて断った
したとしても13万はしなかった
年間5000kmも乗らないってのもあるんだろうけど >>397
庶民の感覚では、もうワンランクずつ上がると思う。
Cクラスはちょっといい車ではなくて結構いい車。
マイバッハは庶民は知らないし想像もつかない。 保証延長どうなんだろな
うちのc200は年5000kmくらいしか走らないんだがどう思う
マイバッハなんて運転手つけないとカッコつかない車じゃん
>>386
1人にしか絡まれてないと信じたいゴキブリくん必死だなw しゃーねーなぁ。
キーだけうpっとくぞ。
>>370
実は自分もワゴンでずっと同じような事をしていたが、一念発起、断捨離してクーペに乗り換えた時に、凄い無駄な使い方をしてたのに気付いた。 >>406おれもそうなりたい
断捨離って難しいよ
O型だからと言い訳させてくれ >>407
ベンツ持ってない人にいわれてもなぁ。
おまえはヤフオクでキー買ったら? >>411
内装アップしてあげよっか?ハコだけヤフオクくん >>412
おお頼むわ。
早くヤフオクでキー買えよ >>413
ん?ヤフオクくん、ハコしか持ってないのバレたからってわめかないでね >>406
前にR170のSLKの時は2人乗車すると、あまりに荷物を積むスペースが無くて結構困った。
ゴルフバッグが何とか2つ載るからどうにかなるだろうと思ったけど
実際には洗車道具を入れてるだけでもスペースが狭くて不便だった。
普通さ、延長入ってたから車検安かったー!とか言ったら最初にそれなりに払ってるならあたりまえだろ、むしろ安くならないなら意味なくね?って突っ込まれるよねw メルケア延長の有無は初回車検代には影響しない。
初回車検では新車3年のメルケアが使えるけど2年延長メルケアは5年目の車検では使えない
>>416
内装画像まだぁw
持ってないから無理ぃ? >>418
お前とうとう狂ったのか
はやく病院行けよ >>415
なるほど。
でもCクーペは意外とトランク容量が大きいよ。もちろんワゴンより少ないけど、半分以下とかそういうレベルでは無いので十分使える。是非検討してみてw。
カブリオレは幌の収納が容量圧迫するので本当に狭い。 >>419
内装画像まだぁw
誤魔化さないで早くぅ。
やっぱ持ってないから無理ぃ? キチガイには内装写真がまぶしすぎて見えない件
笑いました
内装画像まだぁ?
お前のだって証拠ないじゃんかよ。
バカだなおまえw
お父様のやつそれ?
それともお友達のかなぁwww
ってか、煽られて相当悔しかったんだねw
本当にうpするとはね。
誰のか知らんけどwww
前から気になってたんだがオクとかメルカリでスペアキー売ってる奴いるけどなんなの?
つか買って何に使うの?
>>405
単品で3万円、交換作業込みで4万円。
アイドリングストップ対応はみなこんなもん。 >>425
今メルカリ見たら本当に売ってた。
何に使うんだろう?
ってか、買うやついるんかね? >>426
3万?純正のバッテリーは7〜8万するって担当から言われたけど?
でも普通のバッテリーの倍の5年くらいは持つみたい。 >>429
3年経たずしてアイストがほとんど効かなくなるのはやっぱりバッテリーの劣化なわけ? >>425
キーリングに付けて俺メルセデス乗ってるんだぜ〜ってしたいんじゃないか? >>430
イエス
でもまだ交換するまででは無いんじゃない?
アイストを機能させたいのなら交換だろうけどおれはアイスト嫌いだから常にオフにしてる 今朝出かけるときキーが見当たらなくて、買ったときから箱にしまってあったサブキーで出かけようとしたら電池切れてやがるwみんなも気を付けて
あれ電池交換どうやんの
>>417
それは半分誤解 延長してれば初回車検時の点検費用が掛からない
>>429
俺も四万程って言われたよ >>433ここにいるほとんどの奴がその型落ちキーだとおもう >>423
お前相当悔しかったんだな
哀れだよ
ほんとごめんな ちなみに内装あげた人、ゴミ箱漁ってゲットしたハコをアップするやつ相手に面倒だろうけどIDつけたらよかったかも
うちの寺、バッテリーはサブ込みで8万程度だと。
サブバッテリーないだろ、と突っ込んだら
基本、ボルテージコンバータも消耗品なので、
同時交換と言われて断り、すでに四年目
特に問題なし 年に5000しか乗らないけど
>>423
お前なんかに内装画像出したところで、どこで拾ってきたとか難癖つけるだけでしょ?
相手にはしませんよ。 マイチェン後売れてないらしね、乗り換えがほとんどないらしね。ディラーさんボヤいてました。
>>443
いい加減ウザいから、Sクラスのスレでも行ってくれ。
持ってるもってない論争なら、もっとすごいスーパーカーの
スレででもやってくれないか。 頭弱い人多いけどW205を下取りに出してCLS買うことになったからお別れを言いに来たよ
>>447おめ!良い色買ったな!
何にしたの?220d? >>445
3日乗ったら買い換える気満々になれる。
でもチョイ乗り試乗だとその良さに気付けないかもしれない。外観の大きな変化は無いしなかなか分かり難い。 >>305
吐き気がする
事故って死ねよと思う
俺も娘が2人いるが絶対に嫌 >>451
このスレにはお世話になったからな
頭弱い人ってのは一部に対してだが誰かなんて言わなくてもわかるレベルだしな
それとも気にさわっちゃった? 9月末に213への乗替えで下取に出したw205、あっという間に売れたみたいだ。
>>453
いや、ほんと余計な一言を言う人多いなと思って。まさに君ね。もしかして気づいてなかったの? 新型Aクラスを考えてたんだけどコスパ考えたら中古のc180 c200のメカサスに目移りしてきた
300万あれば良さげな物件が選べるのね
>>450そこまで言うなよ…
気にしてないからこそ、営業の言う通りにじゃそれでってするんだし バッテリーの端子外そうと思ってカバー取ろうとしたら取れなかった。6個くらいあるつまみのロック解除して、あとはフロントガラス側あたりの部分なんだけど、あれって取るのにコツいるの?
力入れると折れそうで加減がわからん
あ、気にしてなかったけど読み返したら>>450キチガイだわ >>463
まあこんなもんでしょ
BMやAudiなら70万ってとこやぞ >>460
>>462
年式によって違うのかな。俺もどうやってもフロントガラス下部とつながっている部分が外れない。
みんカラで聞いたら斜め上に引っ張れば良いとのことだったので力任せに引いてみたが外れない。これ以上やるとバキっと行きそうで… >>464
12年落ちの3シリでも30万以上で下取ってもらったぞ。たかが3年落ちやそこらで100万にまで落ちるなら、新古車信者がいるのも頷けるな。 >>457
新型Aクラスでいいのならそれがいいよ
その中古のCクラスはもう型落ちだからな >>467
そうするとガラスとの接続具合も変わるの?週末にやってみようっと。 >>462
>>465
俺のもフロントガラス下部と繋がってて、これ以上曲げるとヤバそうなのが伝わってくるんだよね。年式によって違うのか、それとも意外と大丈夫なのか
プラ部分じゃなくてガラスに触れてるゴムっぽいところも一緒に動いてるから怖いんだよね
それと上の人も書いてたけど、助手席側のボンネットバンパーのボタン?押したらもう一段階ボンネット立てれて便利だよね! >>469
接続具合は変わらないよ。俺は立てても外せなかったしね
あくまでも作業しやすくなる。特にバッテリー交換するなら
といっても俺たちはカバー外せてないけどw ワッチョイNG入れた人達に普通のアンカ付いてると、何に興味あるんだろうって想像して少し楽しい
↑悔しい思いしたやつって必ずわけわからん書き込みしてくるよね
>>470
ああそう言えば、最初、少し引っかかるような感じでおやっと思ったけど、そこは力を入れて一気にバキッとやった気がする。
力を入れて行たら、あるところでスパッと開けることが出来た。所詮はプラスチックの蓋なので、それが壊れても車が動かなることはない。怖かったら、目をつむって一気に行ってみよう。 >>474
それは上に引っ張った感じ?それともグリル側に引いた感じ?
もし失敗したらここにグチグチ文句書くね!笑笑 >>474
怖いなあ。三年経つからそろそろプラがいい感じに劣化してきている頃だし。
あの塩梅だと、プロがやればサクッと外れるという部類のものじゃなさそうなんだよな。 >>456
流石に100はないwその倍強。
キッチリ100上乗せで即売れた。複雑すなぁ。 >>477
メルケア残ってるんだったらクレームつくリスクも低くなるから、オクでの個人売買にすれば売る方も買う方も数十万は得するな。 新型AクラスとCクラスってどう考えても新型Aクラスの方が良いよね
Cクラス小さいし古臭いもん
子ベンツって馬鹿にされるし
良いところが何一つない
>>458
180、アバンギャルド、10万km、内外装状態劣悪とか? Aもいいけど設計上どうしても高速安定性と振動はCの方が良くなる
これは新型だろうが何だろうが変わらない
あとGLAはもし最小回転半径が短ければCステワゴン選ぶ層の選択肢に挙がるモデルになっていたと思う
小ベンツを名乗れるのはCクラスだけだ
横置きエンジンには不適切
>>476
それわかる。なんかそこそこ力入れてもほぼ動かないというか、このまま引っ張って取れるような構造に思えないんだよね。プラの爪がどこかに引っかかってる程度なら、もう少し取れそうな雰囲気なんだろうけど 43にすると最小回転半径がカタログで随分上がるようだが、駐車場での取り回しとか幹線のUターンで結構変わるものだろうか
W205下取りだしたら250−300の間だったぞ
C43代車で借りたけど駐車が素人でも明らかにわかるくらい変わってた
切り替えし回数が増えた
>>487
3年落ちの2万キロくらい3ヶ月以内に下取り出してる >>484
メルケア中にDに聞きに行くしかないか。ピットで実演を見せてもらいたいわ。 C43って最小回転大きいのか?4wdでもないのに?
c63も?
理屈がわからんな
>>489
実は最近、プレセーフ機能が制限されています。アクティブレーンキープアシストが作動しませんとたまに警告がでて、一度リセットすると直るときあるって聞いたんでバッメリー端子外してみようかと思ったんだよね。
ヒューズぬととかでも同じ交換あるのかな?4つボックスあるしどれかわからないけど。
面倒だけどディーラーに行こうかな。さっき電話したらもうメルケア切れてるので高かったら10万以上かかると言われた。最悪カメラの交換みたい。 >>492
マルチファンクションカメラならアッセンブリで20万以上だったような >>485
BMW340からの乗り換えやが、全然ちがうで
狭い駐車場はあつかましい、まあそれを加味しても素晴らしい車やが >>495
あつかましいって、図々しいって意味だと思うんだけど、狭い駐車場が図々しいってどういう意味? >>492
自分のもその症状たまに出る。車検のシールが問題なのかな?くらいにしか思わなかったけど、メルケアある内に、ディーラーに問い合わせして、見てもらった方がいいかな?
ついでにメルセデスmeの手続きしたいし。 >>492リセットでおしまいまたは、アップデートでokじゃないかな
一昨年は良く出たけどアップデートでめっきり見なくなった >>492だけどみんなありがとう。
とりあえず今月出張やら仕事やら旅行で忙しいので、ディーラーに行けても月末か来月になりそう。また進展あったら書き込みます。
今回不具合調べてたらそこそこ多発してるようだね。バックアップバッテリー(実際はコンデンサみたいなものらしいけど)の故障も多いようだし、リコールにはならないのかな?
レクサスがこの手のトラブル多発してたら叩かれまくると思うんだけどな >>495
>>486
ありがとう
取り回しの良さはベンツの魅力の1つだと思ってただけに残念だ
V6が欲しいけど考えないとな 評論家によっちゃ、「平行移動する感覚」とまで言ってるからな。
>>501
サブバッテリ(キャパシタ)は品質悪くて既に対策品が二回出ているからな。サービスキャンペーンくらい打ってほしいわ。
あとバッテリー端子外すだけならカバー完全に外せなくてもできるけど、不具合対策として行うならお勧めしない。 C200、ツイーターがないので寺にて明日取り付けます。AMGのブルメスターを頼んだので加工なし。focalよりかなり安くつきます。
後期のフォーカルも出るのかね
またブルメスターよりは上なんだろうな
>>504
その対策品って、入庫した時にだまって交換されてるの?それともメルケア切れてから壊れたら実費?
バッテリーカバーの件は了解っす >>507
不具合あった際に交換
問題なければそのまま
メルケア期間内なら無償、期間外なら有償 プレセーフ機能が制限されています、とかって出るやつはコーナーセンサーとかベンツマークのところのゴミでも取れば直ると思って必死に拭き拭きしていたけど、そんなレベルじゃなかったのね
ディーラー行ってこよっと
>>507
走行安全性に影響の出る不具合ではないから実際に壊れないと交換されないし、メルケア切れたら有償。 車もスマホやPCのようにリセットやアップデートする時代になりましたね
>>505まじかよ!それやってくれるの??
focalつけた俺、涙目……にはならん
リアも変えたいと悶々する日々 >>506出ると言うか、ソニックプラスと同じで純正ツイーターとフロントスピーカーの交換だと思われる >>509
掃除するなら窓っしょ
フロント窓ミラー横のカメラが文句言ってるはず >>512
Focalの音に不満があるのですか?
これまで,カーオーディオには相当つぎ込んできたけど,W205+Focalは相当コスパ高いと感じてますよ。 ワイ雪国生まれ雪国育ちクーペ大好きマン
エンジンなんざ何でもいいけど、4マテないと冬場きついからC43クーペ乗ってます。
>>515凄く単純な話で、純正って響きとディーラーでつけてくれるってのにひかれる
例えばドアパネル外すときにカスタム屋だとバキッと外すけれど、ディーラーだと完璧な外しかたをするのでは?と妄想するわけ
それだけ。たったそれだけの話。
40歳の秋 カスタム屋っと言っても木更津のfocalで付けたから、それが正しいのかもしれないけれど
>>518
木更津のFocalならば,施工の腕に問題ないと思いますよ。
茨城県の某有名店にはガッカリでした。 はっきり言ってブルメスターよりFocalの方が音いいですよ
ボーカル中心ならフォーカルもいいけど、うるさい系?の音楽だったらその辺のスピーカーとたいして変わらないような気がする。
個人的にはフォーカルに13万だしたのはコスパ悪く感じた。
ポン付けならカロッツエリアのがコスパ良さそう
ブルームーンってどうなの?
>>524
そこそこ不満の出ない音であれば,パイオニアで十分かと思います。
Focalらしい音とコンパクトな音場が13万で出せるのは「コスパ良」だと思いますよ。たぶん,ドアや内貼りが十分な強度を持っているためだと思っています。 でも純正の完璧なフィッティングだよ
出来ればリアドアパネルをC43のに変えて後ろも2wayにしたいくらい
>>524ブルームーンも悩んだけれど、今付けたいって気持ちがmaxな時に二ヶ月後って感じだったからやめた
ついでに、スピーカーは安いけどあんなドアパネルなのにデッドニングで費用取りまくるから
結果、focalより高くつく モールのメッキの白錆気になるんだけど、モールコーティングやった人いる?効果あるんならやろうと思うんだけど
>>527きれいになるけど、磨きは別料金らしい
納車時にやってもらったけど、雨降ろうがなんだろうがほったらかしたらシロサビでたので半年点検時に磨きとコーティングやり直してくれた
ドアバイザーつけてるからもうほったらかし 220dローレウスで、スタッドレスを純正18インチに履かせるか、17インチのホイール買ってインチダウンするか悩み中。
首都圏なのでタイヤはミシュランx-ice3を予定。AMGラインでスタッドレスの方は17と18どっちを使ってますか?
>>529
俺は17インチにしたよ。bbsのsrとかいうやつだったはず。
ホイールデザイン的にそこまでインチダウンしたようには感じなかったかな。てか純正18より好きw >>529うちは18インチで前後225/45R18
タイヤが安くすむしガチ雪突っ込むなら17インチで空気圧少し低くした方が良い
このスレでAMGラインにアバンギャルドの17が履ける(履いた)って人がいたから案外なんでもイケる模様(ただし、W204用は3mmほどヒットするからダメ 先週C200ワゴンを注文したけど、国産車では当たり前のように見積書に
入ってるドアバイザーが入ってなかったな。
付ける人が少ないからかな?
ベンツのドアバイザーは出来が悪くて困る、値段ばかりだな、立派なのは
>>534
あんなもん当たり前のようにつけられるのは日本だけ
最近はヤニカス用装備化してきたが 俺もバイザーつけてないけど、別にそこまで言わなくてよくね?人の勝手だと思われ
w205非4maticの雪道走破性ってどうですか?
スキー場まで辿り着ければ良いんですが
>>532うむ。つけた。
カッコ悪いとかどうでもいいのです
ほら、快適に走る道具だから >>538メルセデスベンツと書いてある
フィッティング完璧、メッキモールついてるから離れて見ると気にならない
なにより俺、ヤニっかすだからないと困る 最初から付いてるブルメスターとだと比べる対象が違うよ。
純正非後付けブルメはDSPも込みだから。
>>522
同感。FOCAL聴いてBEWITHにした >>539
204を4年間乗った
後ろトランクに重し乗せてた
ぶつけたりした事はないが
坂道や駐車場での発進には気を使うっていうか、今日は行けるか?って事がある
205 4maticにしたらその心配がなくなった
のでFRでスキー場は、よく考えて >>533
新車時にキーパープロでコーティングしたが一年経たずに怪しくなり始めたので、月イチでバリアスコート塗るようにしてからは悪化していない(気がする) >>540
たしかにCクラスで俺バイザー付けてないからカッコいい自慢はウザいよねw
ポルシェやフェラーリなら間違いなくつけないけど実用車だもんな >>540
43ワゴンですけどオプションのやつ付けてますよ、タバコも吸わないし、特に窓を雨の日に開けることそうそう無いけど毎回買う度付けてます。
別に出来も悪くないですよ、バイザーの分窓が少し細く見えて横のフォルムがシャープに見えますよ、必需品では無いでしょうけどあって困る事もないです。 >>505
ツイーター取り付けました。印象は高音がはっきりしました。すごく変わったわけではないけど違いはわかります。その程度ですが、自己満足の範疇ですね。
focalより安くついたし、そこまでこだわってないので十分でした。
ただ、代車のCLAがツイーターもセンタースピーカーもあるハーマンカードンだったからよくわからなくなりました(T_T) フォーカルの高い方のスピーカーにツイーター、センター、フロント、リア全部取っ替えたけど純正に比べるとだいぶ良くなった。W205の前にハーマンカードン付いてたAクラス乗ってたけどそれと比べるとあんまり変わらない感じかな
バイザーは昔のクルマに付けてたけど風切り音がうるさいから外した。
それ以降付けてないな。
デジタルプロセッサを組んでる人って居ないかな。
純正システムを生かしたまま予算30〜40万で劇的に音が変わるみたいだけどやってる人居る?
>>553
ピカールで手で磨いてもなかなか取れないから面倒くさくなって、電動リュータでバフ掛けしてピカピカにした。その後メッキング塗ったら白サビの再発は抑えられてる。 >>556
そうですか、もう施工してから一年半以上たってたからもう効果ないだろうと油膜取りやってみたら水が滲むような感じでメッチャ汚くなっちゃったまだ撥水してたみたい >>559
クリアヴュウはなんだかんだで3年くらい効果残るみたいですよ。1年と記載されてますが、思いのほか長持ちだそうです >>558
メッキングの効果ってどれくらい持つだろう?
こちとらGLC43ナイトパッケージシロサビだらけで研磨したけど、この先が心配。 モールやルーフのサビ、気をつけて3ヶ月に一回はバリアスコートしてたけど、四年目にして白サビ浮いてきた。車庫保管です。期間とか頻度の参考にしてください。関係ないかもしれないけど走行距離は3万くらいです
何度か塗るモールコートを紹介したものですが、別に流行らない上にモールのサビ悩んでる人多いのは、塗るとか関係なくうちの子がすげー当たりだからなのかな?って気がしてきた。マンション駐車場で屋根付きだしな…
>>547
90年代までマークUやクラウンで
みんなガンガン スキー行っていたから
FRでも大丈夫 >>561
メッキングは今のところ3ヶ月くらい持ってる。
白サビ見えなくするだけなら研磨しなくても556とかのスプレーオイル塗るだけでも効果あるね。洗車したら落ちるけど。 >>557
やってたよ。スピーカー変えるより違いが分かると思う。
何より定位が変えられるのは非常に大きい。
各スピーカーの受け持つ周波数もソフトウェアで調整出来るし。 >>557
自力でスピーカー交換してDSPもどき付けたよ。
DSPもどき=カロのDEH-970ね。
純正オーディオの出力をDEH-970に入力して、タイムアライメントとか調整できる。
スピーカーケーブルの引き回しが超大変だったわ。 でも、なんやかんや考えて、その次はブルメ付きの車両にした。後付けプロセッサーに比べて調整幅は大きく劣るんだけどね。
自分は音にそこまでこだわりなくて良かった
軽トラ持ってるからノーマルで十分マシですわ
バリアスコートは硬化系コーティングじゃなくてただのシリコンだから
艶が出るけど塗面保護やモールの錆止めには全く役に立たないよ
>>562
なぜ3ヶ月も空けたのですか?月1回は必要でしょう >>572
それはね、結構めんどくさいから。。
そして誰が書いてるけどバリアスコートは錆止めとして意味ないみたいね
塗る系のやつでおススメあったら誰が教えてく!あと白サビのオススメの取り方あったらよろしくm(._.)m 新車の時からメッキングしてる2年たっても白サビでてません
暇な嫁に毎日、モールを拭かせているけど、
白サビはでないわ
青空駐車だけど
2年乗ってドア回りのモールの白サビが少し気になってきて、研磨してもらった。
5万円を越える出費になったが、キレイになって満足感は高いよ。
ちなみに、ヤナセで定期点検と同時にやってもらった。
my16 c200乗りだけどコマンドアップデートしてもらったらナビ画面の左上にデジタル時計が表示されるようになった
地味に嬉しい
>>576
ワゴンか セダンは三万円台だもんね 俺もやりたいけど痛い出費だ あと、これは無意味だけどテザリングでyoutubeが再生出来るようになった
>>575
毎日モールを拭いてくれる嫁さんいいですね >>575
白サビならブルーマジック試してみては。
少量売りオクとかにないかな? >>575
これせんと、どんな良いコーティング研磨しても駄目だわ。充電式ブロワーで雨が降ったあとさっととばすのもありかもな スレ違いやが、Aクラスセダンがどんどん()良く見えてくるわ。最初微妙思ってたのに、メルセデスマジックか。次期
>>567
DEH-970をヘッドユニットではなくてデジタルアンプとして使ったんですね。なるほど。
DEH-970はどこへセットしたのでしょうか。床下?コンソール? 暇な嫁は自分の稼ぎ次第で作れるだろうが
暇でも普通はやってくれないw
>>587
CLAは4ドアクーペ
Aセダンはセダン
後部座席が圧倒的にAセダンの方が広い なぜか内装はCクラスよりもAセダンのほうが豪華なんだよなぁ
広さもほぼ同じだし
>>577
うちもMY16だと思うけど、最初から左上に時計ある。 >>592
多分あと3〜4年でモデルチェンジじゃない?
現行AやEクラスの、あのただ横長の液晶モニターを取って付けた様な内装って
あんまり好きじゃないんだけどね。自分だけかもしれないけど。
液晶モニター自体は否定しないけと、あの後付けしたみたいなデザインは何とかならないかな?
次のCが新型になったら、サイドミラーがカメラになって助手席までインパネ全体がモニターとかやりそうだし。 ベンツ乗用車部門のマルクス・シェーファー生産・サプライチェーン総括役員
は7日にベンツ・コリア本社で開かれた「ベンツ研究開発コリアセンター」拡張開所式後に記者らと会い
「ソウルの研究所はベンツのアジア地域研究開発の中心となるだろう。韓国企業と多くの協業をしたい」と強調した。
ベンツが来年発売する新型Aクラスモデルから始まり
今後、70万台のベンツ車両にLGディスプレーが生産する24インチディスプレーが装着される予定だ。
>>595
俺も横長モニター嫌い
車の操作は戦闘機F-16のように
両手ジョイスティックが理想
そうすれば胸の前に巨大モニターを置ける >>589ホイールベース結構違うのに広さかわらんのか。
内装はAMGラインならそこまでかわらなくないか?って思うのはおれだけ? >>579
逆に俺は半年ほど前にコマンド更新して以来、青歯接続してもインターネットが使えなくなった。それまではできてたのに。 >>595
軒先デザインのアレか。
確かにダサいねw >>599
いっその事360°全天周囲モニターにして、メルセデスらしく
衝突を感知したら車室をイジェクションポッドにして射出出来るようにするかw モール、ルーフレールの白サビは
3Mのスポンジやすりスーパーファイン、ウルトラファイン、マイクロファインからのピカールなどの金属用コンパウンド
脱脂後にクリスタルプロセスなどの液体ガラス被膜剤(ガラスコーティング剤ではなく液体ガラス)
サビの酷さでスタートするヤスリの粗さを変えてくださいね
材料費3000円以下 時間 2〜3時間
これで数年はサビません
つうか欧州車メーカーも世界に売るなら白サビ対策しといて欲しいもんだわ
>>594
BMWのM系統もそうだけど、フロントフェンダーの切り抜きがあるかどうかで一発でわかる
しかしこんなのやって悲しくならないんだろうか 白サビは遠目にはわからないけど乗り降りするときにやっぱり目につくからねぇ
最近、スピーカーの話しをしていたので便乗して質問させていただきます。
クラシック、jazz聴くならスピーカーはどこのやつがオススメですか?
bewithとかまではお金出せませんが、、、
>>585
結構熱を持つので、通気性の良い助手席下に設置したよ。
DEH-970はDSPとしては一通りの機能があって、海外のDSP単体機よりも安いので結構オススメ。 Eの横長ディスプレイ笑えるぐらい
ダサい
反論は無しだ
素直にEやSのディスプレイ羨ましいって言えばいいのにね(笑)
Cクラスの1番の欠点はあのポン付けタブレットだからな
>>610
反論なんてしないよ。完全に同意だ。
因みにAも同じだよねw あ、Cはマイナーチェンジ後のが良いね。
横長になってポン付け感が消えた。メーターも液晶になったけど、ナセルを残したのがデザイン上の勝因。
>>612
まぁ、前期カブリオレ乗りだが、あれは最初見たとき、外して社外でも
使えるのかと思ったものね。メルセデス、ずいぶんと思い切ったなと
思ったもんよ。 >>594
W205の正規輸入車でAMGモデル以外で左ハンドル選べるの? >>617
映画はあのサイズが良いが、メイン用途であるナビには縦長のほうが先が見通せて便利なんだよな。
テスラの巨大モニタは縦長がデフォだし。 >>614
ポン付け感が消えたのは、「あの形の市販品タブレットがない」からだろう。旧型のはよくあるサイズなのでいかにも後付けに見える。
それでも埋め込みタイプより見やすいし、センターコンソールの造形の自由度が高まるから俺は好きだけど。 >>604
ありがとう!質問したものです。参考にさせてもらいます! >>608
当方クラシックばかり聴いていますが、ソニックデザインのSC-205FM
が素晴らしいですよ
20万円+税なので安くはありませんが、長く乗られるのなら十分価値はあると思います >>619
> それでも埋め込みタイプより見やすいし、センターコンソールの造形の自由度が高まるから俺は好きだけど。
マイナーチェンジ前のでも、この点は全く同意。
Eとかの横長は、変な軒デザインが邪魔で圧迫感しか>>618
> >>617
> メイン用途であるナビには縦長のほうが先が見通せて便利なんだよな。
機能的にはそうだと思う。けど置き場所(視界移動)とデザインがね…視界についてはHUDの情報を増やして対応可能かな? >>614
あのタブレット式見てたらマツダコネクトに見えた Gにあの軒デザインはアリだな。
そもそもカッコは気にしない車だし、ボディの角張った感に合ってる。
>>618
機能性では確かにそうね
ただコンソールパネルの幅とディスプレイ幅が近くなったからデザイン的にはかなり纏まった感あるよ >>622
SC-205FM,音が固すぎやしませんか。
ジャズには向いてないけど,交響曲はフォーカルで聞くが好きです。
食べ物と一緒で本人の好みの問題ですがね。 sc-205は低音とかどんなんなの?
5inchとかそんなもんだよね?
>>627
確かにどちらかと言えば硬質な響きかもしれませんが私はそのシャープさが気に入っています
>>629
純正のウーファーにローパスフィルターを付けます。
なので純正のモコモコ感はなくなります。
しかし確かに迫力には多少欠けるかもしれませんね。
ショップの人からは「次はウーファー替えるべき」と言われてましたが20万コースと
聞いて諦めましたが >>530 531
ありがとうございます。タイヤ屋さんで見積もった所、社外17インチにx-ice3の225/50/17で約20万。
純正ホイール使って225/45/18に組み替えると14万ぐらいでした。リアが8.5jに225がイマイチかな。 >>622
ありがとうございます
20万は高いですね
10万前後で付けれるfocalが有力ですかね >>489
バッテリーカバーの外し方をDに聞きに行く前に、再度トライしてみたところ外せたよ。
ポイントはやはり、助手席側ダンパーについている"PRESS"ボタンを押しながらボンネットを全開することだった。
そうするとカバーも大きくひらくことができ、その状態でガラスとの接続部を(手前ではなく)上に引き上げるようにするとパカっと外れる。 >>628
ピアノ音楽とかには合ってる気がする
あとは,楽器演奏者 次期Aクラスの内装見てきたが、凄いですね
モデルチェンジしたCクラスまで待つのがいいかもしれんが
マイチェン後のCクラス買いそうな俺を止めてくれ
初回車検時に乗り換えるなら、マイナーチェンジ後のCは超おすすめ。
フルチェンジにはまだ3年あるだろうしね。
>>634局所的にシビアって人は多いよ
自分の場合、ディーラーにはどんぶり勘定でお金払うけど、純正以外にはめちゃくちゃシビア >>634
世帯年収が1000万円で、子供が2人いるのでかなり無理してますw お金に余裕があると言っても無限ではないからね
締めるとこ締めるし節約してなお質を落とさないように努力するわ
ドイツ車の場合自分でやれる事やディーラーで頼むほどのことでもないような点検はある程度詰める
割とこんな人多いんじゃない?
>>639
子供2人いてCクラスは狭く感じませんか? 2014年式 180 4万キロ
査定100つくかな?
ああー久し振りに地球儀で固まった。このまま直らずに保証切れたら、パッチが来たとしても有料なのかな?
今日初めてマイナーチェンジ後の180?とすれ違った。ヘッドライトは点いてるとそれほどデザインは目立たないな。
昨日久しぶりにナビの電話番号検索やったら手書き入力じゃなくなってたんだけどアップデートで変わったのかな
設定で変えられるのかしら?
Cクーペのデザインと程良く引き締まったサイズ感がたまらん
レベル5の自動運転車出るまでは乗り続けよう
>>647
昔からそうだよ
ダイヤルで操作すると手書きじゃなくなる
タッチパッドで操作すると手書き入力になる >>652
色は?いいよなー、クーペ。カッコいいよ 小さいかどうかなんてユーザ次第。
クーペはスタイリングが最も良い。
>>653
ダイヤモンドホワイト!
cクーペ は(今は)リセール結構良いみたいだね >>644
査定してきた
80万 こりゃもうちょい乗るわ >>655
参考までに聞きたいのですが車両本体、装備品から値引き ありました?
プレオーダーが年内までみたいだから近々、見積もり貰いに行こうと思ってる。 先ほど首都高で現行E倉酢に割り込みされた
ホント舐められたもんよ
フェリーに乗って北海道旅行に行ってきたよ。
1週間かけて北海道をほぼ縦断し、2300km走ってきた。
北海道の国道って車も歩行者も信号もほとんどないから
常時60qで走行してたら17km/lという驚異的な良燃費をたたき出してびっくり。
高速でも14km/lくらいの燃費が限度だと思ってたんだが
高速よりも燃費がいい下道なんてものが存在するんだな・・・
>>658
それはCクラスが舐められてるんじゃなくてE倉酢なんて言ってる奴の運転のせいだよ 前スレ位でタイヤの減りについて書き込みあったけど
前の方が減りが早いって人が多数居たけど
今日確認したら、前7分山、後はスリップサイン出てた
来週一年点検(2回目)
C200スポーツ、26000キロ
街乗りのみ
>>661
北海道はいいよ〜
今観光シーズンオフだからどこも空いてるし。
景色はきれいで運転も楽しいし。
意外に燃費もよかったし。 >>667
苫小牧から宗谷岬まで北海道をほぼ縦断してきたよ。 >>669
いや、幸いにもずっと晴れてたよ。
帰りのフェリーは悪天候ですっごい揺れてたけどね。 >>660
アメリカ行くとそんな感じなんだよな
インターステート走ってるとアメ車でも結構燃費いい
下道降りて街中入ると途端にモリモリ燃料計下がる W/S205乗りに質問です。
センターコンソール下部の小物入れ(カップホルダーのある箇所)は、夜間照明が付いていたでしょうか?
普段は小物入れ使わないので、意識していなかったのですが、本日夕刻、小物入れを開けたら、やけに暗くて中が見えませんでした。
もしかして最初から小物入れに夜間照明が付いて無かったでしょうか?
オーナーの皆さんにご教示いただければ幸いです。
>>672
カップホルダーには左右後側に照明がついているんだけど、暗いのでわかりにくい。 >>672
走って駐車場まで行ってみてきた。うちのメル子(2018モデル)には照明なしでした。 >>672
照明は付いてる。
車検の前になんか暗いなと気がついて、ディーラーについでに見てと言ったらやはり故障だったよ。 >>675
小物入れの後ろ側から前方に向かって照らすようになっていて、あまり明るく無いから分かりづらいかも >>673
そう言われれば、ボンヤリと点灯していたような...
>>674
わざわざ、確認までしてもらって、ありがとうございます。
うちのメルは2016年ですが、デフォで無いのかもしれません。
とりあえず、今度、ディーラーに聞いてみます。
回答ありがとうございました。
>>675
ご教示、ありがとうございます。
ディーラーに修理を申し入れます。 運転席側のハンドルのLEDが切れてて直したけど、ドアミラーの照明が明るいから切れてても見落としがち注意。
カップホルダーの照明。特に暗いって感じたこと無いから大丈夫かな。こう言うのって見過ごしそう。
そう言えば、1年ぶりにナビが地球儀で固まった。これはもう直らないのかな。
蟻がセール中だから205の商品買い漁るのが捗りますわ
後期モデルの販売苦戦しているみたいだな
やっぱり1500ccだと考えるよな
>>685
競合の新型ボルボV60が意外といいからね。
ボルボの営業曰く結構ベンツBMから流れているという。 次期Cクラスのテスト画像出たね
目玉はストロングハイブリッドみたいだ
ボルボのデイライトすごく眩しい
俺の中ではアヴェンタドールのテールみたいなイメージ
後期が売れないのはデザインを含め前期が完成されてたからとディーラーで言ってたよ。
後期のできが悪いとかじゃないよ。
前期のデザインのライトや革のダッシュボード、アナログメーターが好みだったのでマイチェン前
のクーペ乗ってます。
>>687今はカローラ100万で買えない時代なんだぜ
関東だと最低時給も650円でなく870円とかそんなもんだと思う
500万×1.3=650万
概ねあってる気がするぞ >>692前期だと一番良かったのが中期ってーか
メルコネついたやつかね
ワゴンにサンルーフもつけられるしディストロもパワーアップして?し >>693
一都三県であれば最低賃金は895(千葉)〜985円(東京)。関東だと809円〜(群馬)
というか、最低賃金が何か関係ある? >>686
前期は300SL、300TEに次ぐ名作だからな >>590
MY16でも時期によってコマンドシステムのバージョンが違うのかな。
あと、俺のは今まで車両データしか表示出来なかったんだけどエンジンデータも表示出来るようになった
これも嬉しい、もっと早くアップデートしとけばよかった 692だけど、メルセデス・ミーついたモデルだね。俺のクーペもそれがついてから購入。
12月納車だったよ。
関係はあるけど直接のインジケーターじゃないから、暴論ではないけど乱暴かもね
>>695物価が上がってる
給料も上がってる
って関係 >>700
額面は増えているけど確か15年連続で手取りが下がり続けているのが日本の現状 幻想の年金やら税を課していくからな手取りは下がる一方
やっぱりここから外せない。。かなり力入れてるのだけど。。
なんか後期が売れてない妄想してるけどメッチャ売れてますよ。最近デリバリーが始まったのでこれから街に溢れる。なので型落ちを味わうのはもう少し待っててね。
今ディーラーはAクラス購入の新規客さばくので大忙しで、
Cクラスの客は後回しだとか。
>>697
コマンドアップデートでエンジンデータ出るんですか?
メルケア切れだとナビ更新みたいに1回3万くらい取られるんですかね?
わかる方いたら教えて下さい >>703パズルだな
まるで川崎のバイクみたいなユーザーメンテ殺し >>708
2015年6月か7月以降に生産(MY16 15年前半の改良)された車両なら出ます
自分は、メルケア期間中で不具合が原因のアップデートなので無料でしたが、明細を見ると13000円程でしたね 何で、オーナーでも無いし、買うつもりも無い人がレスしてるんだ?
>>706 >>710
ありがとうございます
自分の2014なのでエンジンデータ出ないんですよね
もっとも出たところであまり見ることないと思うのですが、そこくらいは最新にしておきたいかなと
7ATのギクシャクも良くなったと聞いたこともあるので 新型Aクラスは売れるだろうなぁ・・・
新型Cクラスはどうなんだろうね。売れてるのかな。
個人的にはダイヤモンドグリルはあまり好きではないのだが・・・
コマンドアップデートって、それだけやりたい事問い合わせればメルケア中だったら無料でやってくれるんですか?
こないだ、エンジンフード開けたら冷却水?が溢れてる跡があったから、それメインで問い合わせてついでにやってもらおうかな?
7ATのギクシャクがなくなるって、画期的ですね。
不具合以外でアップデートする時は有料だったはず
ただ、2017年4月以降登録の車は不具合以外でも2回までは無料になったんじゃないかな。
それとコマンドアップデートとATのアップデート?は別ですね。
1年後には後期cクラスが走りまくり、前期は陳腐化される。これは全てのメルセデスモデルに、いえることだが
>>715
度々すみません
ATのアップデートなんてのもあるんですか? >>717
えっ、こんな金額で憧れのベンツに乗れるの?という若い客と、
年取ってCやEから乗り換える客が大勢来てるんだとさ。 >>683
もう一ヶ所、カップホルダーの前の小物入れの所も前に向かって照らしてるけどあまり明るくない >>718
アップデートと言うより学習機能のリセットだったかと思います >>715
ありがとうございます。
中古で2016年式買ったんですが、整備手帳にはコマンドアップデートした記載がなかったので、出来るかなぁと…。2017年3月31日以前登録の物は1回は無料の旨がHPで確認済みです。
ATアップデートは、有償なんですかね? >>703
いやいやそこまでいけば後は根本を「上に」引き上げれば外れるよ。俺が保証する。ボンネットは垂直近くまで上げてるんだよね? うちの親父EなんだけどAに乗り換えてほしいわ
年だから運転心配だわ
Eでかいな
見るたびにデッケーナと思う
sとcが同じ尻だから格別印象に残る
W206が出たら買い替えたいけどまたどうせ出始めはネガがあるんでしょ?
俺は204海苔だがA=FF、C=FRって限り次買うのもCだと思う
205のサイズは許容範囲
206がデカくなりすぎないことを祈っている
>>722
2016.11納車だけど、これまで色々不具合あって入院してるけど、コマンドアップデートの記載は無いね。 >>725
ボンネットは立ててるよ。上にと言われても、ガラス部とは逆関節決めるように曲がるけど大丈夫なのか?構造知りたいし、誰が暇で外すの成功した人、外した後の形状(カバーと付け根あたり)を写真でアップしてくれると助かる >>734
車両側はコの字の開口部が上向きになった溝が切られている。カバー側はコの字の開口部が下向き。で、コとコが半角分ズレて互いに噛み合うように嵌っている。全体に力をかけるのではなく端の方から持ち上げてみたらどうだろう。 >>735
了解。今度やってみる。
ところでバッテリー自分で交換するなら外した後のケーブルが邪魔そうだね。バッテリーからはすぐはずせるけど、なんだないろいろついててバッテリー外したりつけたりするときに邪魔になりそう。 >>717
納期が今頼んでも、早くて来年の夏みたいだよ。
ニュースで音声操作でヘイメルセデスとか何度もやったから
今まで来なかった様な一般客がかなり来てるみたい コーディングでトルクリミット変更やアクセルペダル曲線変更 オーバーブースト変更した方居ますか?
体感で変わりますかね?
>>738
みんカラ内検索したら色々と出てくるだろ claって発売当時は飛ぶように売れたって寺の営業が言ってたわ。
今はさっぱりらしい。
W205も似たような道を辿るんかなぁ。
今は売れてないようなので。
>>739
今回は音声操作でステアリングやブレーキ操作してくれると
勘違いしてる客も多いみたいだけど。 >>736
うまく行くといいね。力の加減と方向が正しければパカっと外れるよ。俺も散々苦労したあとだったので感動した。
DIY派として知ってるとは思うが、バッテリー交換は、プラスを外すときにスパナがボディに触れて事故るのを避けるためマイナスから外すなど、いくつかお約束があるので気をつけて。 Andorid 版 Mercedes-me で車両の位置が数時間前から全然変わらない
のですが,どうやって車両位置等の情報を更新したらいいのでしょうか。
御存じの方,教えてください。
>>717
プレオーダーで年内登録までに限り、オプション半額やってますからね。
A180スタイルにフルオプ120万円ぐらい乗せても、+60万で済むのが大きいかと。
ただ、A180って1300ccチョイだし非力。リアサスはトーションビームっぽいし微妙かもしれない。 >>746
吊り目ですね。
350e乗りですが、今でもトランクを侵食しているバッテリーがさらに大きくなるんだろうか。 リモートパーキング欲しいな
機械式駐車場だから出し入れに便利そう
あと五味さんのC200とC220dのレポが出たね
C200は初速以外のパワーがイマイチらしい
持ってる人も同じ感想?
>>746
あ、これ次のCクラス?w206ってやつになるのかな?
これで心置きなくボルボv60か新型レヴォーグ計画に移行できますわ。 ホフマイスター・キンクもどきは意地でも取り入れずCピラーに彎曲を付けた
後方で跳ね上がるサイドキャラクターライン
あからさまな尻下がりから脱却
ドアノブ位置が心持ち下部に移動
ボンネット先端に土手形成
>>743
ありがとう!
バイク乗ってたときからDIYでいろいろしてたのでバッテリーの順序とかは大丈夫です。いつも念のため確認しちゃうくらいビビりではあるけどw >>755
「ア」でも「ヤ」でも正解。
ってか、わかりゃいんじゃね? >>755ダイヤモンドをダイアとかディアって読むのはイタリアイケメンか三菱乗りと決まっとる >>757
面倒くさいこと書きたくないけど,文科省が定めた「外来語の表記」に
よると,どちらでも正解。 >>755
ベルファイヤーって書いたらぶち切れるタイプ?
ベじゃねえよヴェ!ヤーとか言うなアーだろ!とかってw
で、そういうやってなぜかオンデマンドをオンディマンドとか、オデッセイをオディッセイって間違ってるのにドヤるっていういつものw >>755
ポテトをポティトゥとかバナナをバヌーヌーとかヴァギナをヴァッジィナーとかタマゴをタメィゴゥとか言うタイプだろお前 >>761
入社したての頃は先輩に厳しく仕込まれたものです。
ちなみに
スターター,スタータは両方○
横書き時の句読点は「,。」が正解
伝搬,伝播は場合によって使い分け >>763
あそこのモーニングパンケーキは娘の大好物
父が出張時にIHOPへ行ってるのは秘密 新しいA観てきたけど顔だけ前から見るとCLSと違いがさっぱりわからない。真横に並べたら違うかもしれないけど。MBUXも試したけど学習前とはいえ正直うーんと言ったところ。
C後期になってアンビエントライトとかエアコン調整とかボイスコマンドで変えれるようになったし、かなり差別化計らないと何の魅力も感じなかった。何か食べる所と言っても普通に周辺施設検索でご飯や探すだけだし。学習後に魅力的に見えるのかな
>>769
Aクラスとマイナー後のCクラスを比較しているものと思われる >>768
せめて文頭に「Aクラス見てきた」位入れてくれ。 エアコン調整ってマイチェン前からできなかったっけ?
試したことないけど
「メルセデスベンツ」って響きが好き。
何かカチッっとしたしっかり感?私の中では質実剛健だ。
たまに一人の時「メルセデスベンツ」と呟く。
そんな素敵な車です。
今までずっと「ベンツ」と呼んでいましたが、オーナーになってからは「メルセデス」と呼ぶようになりました。
車は何乗ってるの?と聞かれて皆さんは何て答えてるの?
スマートでカッコいい返し方を教えて下さい。
>>774
オーナーはメルセデス
非オーナーはベンツって呼ぶ
これは基本です >>779
ベンツのオーナーはメルセデスって言っても許されるが、小ベンツ(Cクラス)のオーナーは、遠慮して普通はそのもったいぶった表現は許されないし似合わない。かと言って、小メルセデスではゴロが悪いし。 >>775
ドイツ車
それ以上突っ込まれたらベンツの小さいやつって言ってる カローラみたいなもんですよ。と答える。
実際に目黒通りではカローラより多いイメージ
アルミモールの白錆なんとかならんか。激しく目立ってきた
>>779
なんとなくそんな感じするけど、
どうしてそれが基本になったんだろうな >>787
3年半も経つとそれはもうれっきとしたデザインと化してなくてはならないアイテムの一つ。 >>788
ベンツ=怖い方達のイメージ
があるし普通はそんな目で見られたくないから
違いますって深層心理
もしくは
ベンツ=おっさんくさい
メルセデス=ちょっとお洒落
とか >>765それ、ダイヤモンドって意味があるんだぜ
ブリ「ヂ」ストンな話位しか盛り上がらないと言う >>766アイホップって日本から撤退してハワイくらいにしか無いんじゃないの?
20年くらいまえに千葉市の都賀ってとこで行ったわ 775です。
皆さんベンツって言わないんですね。
まだ車が来てないけど普通の人には銀のステーションワゴン、車好きの人には
メルセデスと答えようかな。
>>795
普通の人でもメルセデスでいいんじゃないでしょうか。 俺はメルセデスって言うとなんかきどって聞こえるような気がするので、ベンツのワゴンに乗ってると答えることが多いかな。
後期205何が売れていると言うのだい?
bmw318並に苦労するんじゃないの
営業に318はエンジンを回しきる感じでお乗りいただくとと言われたから
軽4みたいな感じ?と聞くと黙ってたよ。。。
Cクラスだけど値段はE400とほぼ同じです、と答えます。
>>799
軽四と比べる客に閉口しただけだと思うんですが(^^; >>798
うん。メルセデスってなんか気取ってみえるよな、普通にベンツでいいと思うけどね
>>783 どのクラスを選ぶかはおちんちんの採寸と比例するもんな
>>799
この爺は馬鹿じゃねー?と思われてるわ、きっと >>807
なるほど、反社会的響きがなくていいですね。
S205にしておいて良かった♪ >>801
恐らくそうでしょうねw
軽とか乗った事ないのでわかりませんとも言えないだろうしw エンジン系のコーディングした方居ますか?
低中速トルク変わりましたか?
最近コーディングで道路標識表示出来るのな
C200AVG乗りで京都市在住だけど、プリウスの次ぐらいにベンツだらけだわ
ヤナセでも店舗によって修理の仕方に差はでるかな?例えば部品交換になるヤナセもあればソフトアップデートで解決するヤナセもあるとか。
トラブルに対する対応の通知とかメルセデスジャパンから指導あるのだろうか。
>>812
岐阜市民だけど、田舎すぎてベンツほとんどいない >>811
何回か話題になってるけど,うちがお世話になっているYでは「コーディングやると,それ以降の保証等は一切なくなるので,絶対に手を出さないで欲しい」って言ってました。
コーディングしたい気持ちもわかりますが,デメリットの方が大きいと思ってます。 >>816
俺はそこにはお世話になってないなw
>>817
テレビキャンセラーでも?俺はテレビ、デイライトやってるけど何も言われたことなし。度々トラブルで入庫してるけどね >>811
メルケア中ならオススメしません。
俺の場合、スロコンでも一切保証しません言われた。 >>821
「メモリーの書き換え記録もDBが本国でチェックしている」って脅されましたよ。 メーカーとしてはいじってほしくないのはよくわかる。設計範囲内での動作は保証するけど、客が勝手にいじって壊れたら保証したくないもんな。
しっかし冷蔵庫や洗濯機を改造してパワーアップする人はいないのに、どうしてクルマは弄る対象になるんだろうな。純正無改造主義だから理解できんわ。ま、個人の自由だけどさ。
>>823
冷蔵庫や洗濯機と車が一緒だと思ってるのか? コーディングは、封印してある機能を戻すだけでしょ? 壊れるわけ無いと思うけどね
社外のスロコンをかますだけでもわかるらしいよ。入庫前に外しても不正入力はわかるって。
ただ、保証うんぬんは寺の裁量によると思われ。
W205ですが、9日間乗らなかったらMercedes meから
スターターバッテリーが不足とメッセージがきました。
充電するか30分走行するかという指示でした。
俺のディーラーは以前はスロコン、テレビキャンセラー、コーディングした車種でもOKだったが
不具合のでた車種が何台かあったらしくMBJに指摘され一切受け付けなくなったよ。
履歴などがわかりMBJに送られちゃうからディーラーでも隠せないと言ってたよ。
>>823排ガスや騒音規制でパワーセーブされてるから
>>831以前は持ち込み何でもokで取り付けに対して保証つけてくれたのに
今は持ち込みダメになったな >>829
それ、以前になりました。
うちのはチョイ乗り(近所のスーパーへ5分くらい)を4日間くらい続けたらアプリに警告出ました。
週末に20分くらい走ったら消えました。 自分の車なんだから好きなようにカスタムすれば良い。
壊れるかどうかも分からないメルケアの心配とかディーラーの顔色を伺う必要なんてないだろ。
次の買い替えの話をすれば態度は変わるから大丈夫。
単にメルケア対象外になるだけだろ?
好きにしたらいいさ。
>>817
読点を,で書くのは、学術論文を書いてるから癖でってことなの? >>829
そんな短期間でバッテリーが怪しくなるんですか?
週末くらいしか乗らない予定だから不安だなぁ。 >>823
コーディングは改造ではありません
もともとある設定のオンオフなんだが
あなたか言っている設計範囲内
各国の仕様に合わせてシステムがプログラムされてるだけで、それのオンオフ
ただ、コーディングを嫌っているディーラーもあるって事は否定しません >>822
それは嘘ですね
昔からメモリの書き換えログが残るって噂がありましたが、コーディングはメモリの書き換えじゃないしログ残すシステムにもなってません 前期C200アバンギャルド レーダーセーフティ 走行距離90キロ 319.9万円
もう安いのか高いのかよく解らんなw
>>799
この方は車に詳しいから何も言えないわと思って黙ったんじゃね?
とでも思ったか?
バーーーーーーカw >>836
違う。名探偵コナンで弁護士がそれやってたから、感化されちゃっただけw >>837
ほぼ週一しか乗らずに四年で約16000キロだけど こないだの四年目の点検でもバッテリーは問題なし
ただ、もたせる為にこの1年は設定でアイストはしないようにしてるけど >>799
もうちょいあるよ トヨタの1.2ターボぐらいな感じ
使い切る感じで不足ない走り こんな感じ アバンギャルドってヤマンバギャルに似てるよね
どっちも好きだけど
>>656
2016年、180非AMG、2万キロ
ポイント目的で先日数社に見積依頼したが最高135万だった >>799
この人を責める人って軽自動車に乗ってるのか?ネタ的に面白かったけどな >>838オンオフではなく5km/hでオフ設定を210km/hに書き換えしてるんじゃない >>844好きにしたらいい
個人的にはSの車高がフェンダーアーチとタイヤの曲線が平行になって美しいと思いますが
フェンダーに被ってる方がカッコいいって思う人もいるでしょうし >>844
ベタベタにしなきゃ入庫も問題ないぞ
乗り心地もかわらん
ロワリングで3cmさげればコンフォートで良い塩梅 (×)アーエムジー
(×)エーエムジー
(〇)アーマーゲー
マイナーしてから数ヶ月
この時期、値引きは厳しいでしょうか?
年末納車狙うか、来年値上げしてから3月決算を狙うか
とても悩んでいます。
>>853
日本のディーラーではエーエムジーって言ってるけどドイツ語読みではアーエムゲーでしょ?
アーマーゲーなんて言ってたら笑われるんじゃない?おれはエーエムジーって言ってる >>861
そういや数十年前までは皆ベンベー(正確にはベーエムヴェー)と言ってたのに、いつからビーエムと言わないとダサいという風潮になったのだろう。
アーマーゲーは誰かが誤って発した言葉が語呂の良さから定着したものだろうが、少なくともアーエムゲーは正しいのだからそう読めばいいのにね。 >>833
>>837
満充電ではないということなので、エンジンが始動できない
というわけではないんでしょうけど、ハイブリッドなので
気になるところです。 下取り悪い理由は、、よく壊れるから
もう慣れてるけどw
>>836
これって元々外国製のタイプライターのカンマをそのまま句読点として使い始めたからそうなっただけなんだけどね。
因みに昔、国が作成した公文書の作成要領でもカンマになってる。
まあ、カンマしかタイプライターで打てなかったからだけどw >>870
日本語文章もまともに書けないとか頭悪いんだなw >>871
どこがどうおかしいか書けよ。
っていうか多少おかしいとしても指摘する必要はあるのか?
バカじゃねえの? あ、いちいち相手する俺が馬鹿だったわw
すまんな。レスしなくていいよw
>>872タイプライターで5chはできんだろってことと
文にカンマを使うのは公文書書く人もしくは中国人だからってことだと思うよ
例えば100、000円っておかしくね?
そういうこと >>874
普通の人だと、そこは使い分けするんじゃないですか?
同じく、半角と全角も >>874
タイプライターしかなかった時代の名残の話をしてたんだが…。
伝わらなかったか…。 某SNSに何か載せると必ずと言っていいほどイイねを押してくる人がいるんだけどこの人はイイね職人なの?
しかも本人の投稿にも沢山イイねが付いている
持ちつ持たれつな関係なわけ?
>>876
おじいちゃんに悪気はないのだろうけど、タイプライターしかなかった時代の話なんて知ってる人のほうが少ないし、まじでどーでも良い話なんだな
どうでも良いけど、メルセデス最近よく壊れるってロシアとかじゃ人気無くなってきてるらしいな
寒い地域だと壊れたら命取りだからか?! >>850
それはテレビキャンセラーの場合だろ
俺が言ってるのはコーディング全般の事
もともとある設定変更(オンオフ)
スマホで例えるなら、バイプのオンオフ、着信音の選択など >>877多分それ。
イイね返しをしてくださいって事なんだろうとおもう >>876そうでなくタイプライターの名残っていつの時代の話をしているんだ?
今はPCなりスマホなりでカンマ使わないでしょ
って事を言いたかっただけ 登録しただけで半値になるよね
船は1/3になるらしいよ
>>881
それがPCだと今でも使ってる人がいるんだなあ。
IMEの設定でもご丁寧に句読点をカンマに設定出来るようになってる。
まあ、法曹関係からの需要があるんだろうけどね。 >>877
嫌な気がするもんでもないし、ストーキングとかでなきゃ別に良くない?
俺じゃないけど。俺はブックマークとして押すなー。 >>879
それって、メモリに書き込まれてる情報の上書きのことですよね。
メモリへのアクセスログを残すソフトが仕込まれていたら、MBJに
バレるわな。 >>887全部わかるので注意してください(営業
全部わかりますが、点検時は現状しか見ませんので注意してください(サービス 国産車、輸入車関係なくプログラムの書きかえを行ったら保障の対象外は当たり前だと思うが。
アダプティブヘッドライトが作動しないって表示出た。エンジンかけ直してもだめ。なんか壊れたかな
>>872
どこがおかしいのか指摘されないとわからねーとか本当に頭悪いんだなw >>887
だから上書きじゃーし
仕込むも仕込まないも、ログ残すシステムは無いんですよね >>892
ははん、電子制御システムの知識ないんですね。
もしかしてディップスイッチみたいな機械的スイッチを操作するのがコーディングだと思ってるのでは? エクステリアだけなら前期型の方がカッコイイと思うんたが、みんなはどう?
内装は後期の圧勝ですが。
自分の車なんだから好きなようにイジれば良い
最高の車に乗ってた方が楽しい
保証とか気にしてたら何も出来ない
壊れたらその時に考えよう
>>894
うちの会社の開発部員に聞いてみた。T社から納入されているDSPには納品物の性能上限がメモリ
に書き込まれていて、それへアクセスするとログファイルができるようなっているんだって。書換え
ログが存在した場合,DSP供給元との契約違反になるのでアフターケアしないことにしてるんだっ
てさ。
たぶんコーディングの件と同じかと。 >>889そういや、GTRで最初からついてるリミッター解除(サーキットモード?)にすると全ての保証が切れるとかあったな >>890エンジン切って3〜4時間おいてまた同様の事が起きたらディーラー そう考えると、パソコンなる商品に保証が付いてるのはすごいこと。サポート担当の苦労が忍ばれる。
コーディングした車が保証外になるのは俺も当然と思うが、走行中に家族がテレビ見られないのはアホかと思うので自己責任で対処してる。
>>895
マイナーチェンジ後は、フロントバンパーの下部中央部分が一体化している(繋がっている)ところが好み。
前期のはメッキの分割パーツで誤魔化されちゃった感がして… >>894
お前みたいなエアオーナーじゃないし、電子制御システムの知識どころか仕事はコーダーやってますけど何か? ボンネットが片方どうしても閉まらない。
警告つきっぱ。
経験ある方いませんか?
むしろコーダーって俺の周りにいないし聞いたこともない仕事でC乗れる給料もらえてるんだからすごい仕事してるんだって思う
ヘッドライト丸ごと交換とかじゃなければたかが知れてるでしょ
>>908
今日び、ASSY交換以外の修理が可能な部位なんてほぼ無いぜ。 下取り100万位の車にライトの修理30万とかだと
痛いわなぁ ドンマイ
最近の修理代ってやばいな
中古で安く買って車両保険入ってない奴とか事故ったら一発廃車だろ
中古で安く買っても買値がタダ同然って車でもない限り最低限定タイプの車輌保険には入っておくべきだな
買った車が外国車だったり新車時の価格が高い車だったら尚更
>>904
落とすだけじゃなく ちょっと振り下ろさないとなりがち 下取100万!?
もう買わねー笑
免許取り立ての息子にやることにした
>>902
格好いい名前のお仕事ですね。素敵です。 >>916
SWの後の仕事が入ってるのか心配だな。 ボンネットは振り落とさんとはまらん
うちの寺は、そもそも開けるなと
補充は全てサービスでやるとさ
アクティブヘッドライトの故障はセンサーも関係してるだろうね。カメラなのかな?フロントガラスの上の方に3つついてるカメラの真ん中だと思った
>>919
運行前点検を否定する、違法行為教唆じゃないの、それ。 C200に乗って1年になるが今ひとつクルマとの一体感が感じられない
不満だ
>>924
脱ランフラットタイヤしてください。良くなるよ ボンネット開けなくても、センサーでわかるからじゃないかな
>>924解消法
タイトなシートにねじ込むお尻と言う支えのセンター
ポジショニングがよくないんではないかね?
あとスポーツにして乗ってみるとか 早速いろいろありがとうございます
>>925
今のタイヤがすり減ったら次は非ランフラットにするつもりです
>>927
S, S+ にしてみたら確かに劇的にフィーリングは変わりました
クルマが軽く感じられるようになりました シートとけつのフィッティングってかなり大事よね
レカロシート入れたいわぁ
俺もポジションが決まらないね、ハンドルがもう少し奥まで動いたらベストなんだけどな
車との一体感とかそういうの感じる人すごいな。そういうのよく分かんない。
>>909
恥ずかしながらASSYよりpussyが好物でして、、、 >>932手より足の方が長いから足にあわせてハンドルを手前に出すほうがきまるとおもう 延長保証中だけど非ランフラットにしたら保証なくなる?
それとオススメの非ランフラットタイヤ教えてください
>>932
ものすごく背が低い もしくは アナクレト・ムガビさんですか? >>939
保証は全く問題ありません。
お好きなタイヤをどうぞ >>939
モデルによって、今着いているホイールが違うんで
適合するサイズのタイヤがない場合もある
タイヤ屋さんかディーラーで
つけられるタイヤを教えてもらって、その中から選ぶ
それか、ホイールごとかえる
この場合はインチダウンになっちゃうかも >>939
いつも出てくるミシュラン!個人てきには石橋の007aも履いてみたいが高い >>929
これでポジショニングするとハンドルがすごく高い位置に来るんだけどこんなもんなのかね?
自分がいつもハンドルを下に設定しすぎだったのかな >>947そんなもんだよ
ハンドルを握る位置も2時50分でなく
パドルシフトのあたりを持つようにして
たまに、股にハンドルが当たるって人いるけどそれはハンドル下げすぎ
シートはあげられるだけ上げて座る
W205ってめちゃくちゃシートが低いから上げないと周り見えなくなるしエアバッグ出たときちゃんと当たらない ○段階調整のカタカタとちがって無段階の万能調整だから誰にでも合うと思うけど
176cmの自分からしたらちと低いので乗り降りでドアやハンドルが靴で擦れたりしてる
スポーティーカー並の低さ
ドライバーの真正面から明らかに左にずれてハンドルが付いてるような車だし、そんな神経質になってポジション探る必要なんてないだろ
>>948
先のURLでシートの高さはボンネットが1/4見えるくらいとあるけど、自分は187センチだからシートを1番下に下げてもボンネットが全部見渡せるから少々困った
この場合は仕方ないか メモリ1に運転する時用。
メモリ3に降りる時用にステアリング一番上、シート一番後ろ。
これに設定してるよ。
>>951
逆に考えるんだ。
ボンネットを高く改造するんだ。 >>953ワロタ
>>951それは特殊なケースだけどwドイツ人の体型で問題ないポジションだからコンソールやドアに肘ついて楽な高さにすればよいかと ヨーロッパのクルマは平均身長が一番高いオランダ人を基準に開発してるって聞いたことある。
前期モデル9ATで高速を走る時、燃費が一番良くなる速度は何kmくらいですか?
>>957
ありがとうございます。
先程ディストロ100km設定で高速道路を100kmほど走ったのですが、液晶の燃費表示は14.9km/lでした。 >>956
100km/hr東京大阪間で21km/l エンジンC
オイルC
サスS+
ステアリングS
ドライブEco←これポイント
サスペンションS+
ステアリングS
でした
Cクラスのグレードなんて63以外どれもどんぐりの背比べだってw
180と200なんて誤差中の誤差
>>966
【A45】ベビー・AMG ]【CLA45】
563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ca6c-Yd7X)[sage]:2018/11/17(土) 01:53:02.26 ID:HFtoI/TB0
CLA45かC43か
迷って迷って半年〜
決断する頃には時期型出てそう >>963
やっぱり200より燃費落ちるんだね
評論家も言ってたけど本当だ
200の7Gだと100q設定なら18q/lは出る >>958
道の状態にもよるけど
ディストロより自分で踏んだ方が燃費良くなる事があるよ
アップダウンとかかな、 >>971
うそつくな
7gで100なら13-14くらいなもんだぞ
どんな下り坂運転してるんだw どのスレでもそうだけど嘘つき燃費自慢くんが沸いてくるよな
180の取り柄は燃費だけだったのに新型200は燃費も馬力も上回っちゃったしな
関越道をディストロで103km/h位で
発言権のない14年製180セダン うちの180 7Gも東名だと17程度
よく走る、テンロクだわ
>>979
排気量じゃなくガソリンは7ATの燃費が良いって事か >>976
カタログ燃費で見ると新200の方が悪いが >>982
してくれる。ピカピカで行くともったいないし、ドロドロで行くのも恥ずかしいしと悩む小市民です。 いつも断ってるから安心してたら、点検時洗車されてしまった。
コーティング再施工したばかりだったのに
>>983
ドロドロでおk
恥ずかしいかどうかはディーラーに金落としてるかどうかが全てだから >>987
追記
ピカール 324円(送料込・税込)
ハイブリッドにして燃費落ちるんなら全然エコじゃないじゃん
>>992
ご苦労。
お前に来年新車でEクラスを買う権利をやろう。 Eなんて中途半端なの買うか?
バネサス四気筒でEクラスは恥ずかしい
>>688
>>750
ボルボとかありえない品質だぞ
『コンシューマー・リポート』最新の信頼性調査によるブランド・ランキングは以下の通り
1. レクサス
2. トヨタ
3. マツダ
4. スバル
5. 起亜
6. インフィニティ
7. アウディ
8. BMW
9. MINI
10. ヒュンダイ
11. ポルシェ
12. ジェネシス
13. アキュラ
14. 日産
15. ホンダ
16. フォルクスワーゲン
17. メルセデス・ベンツ
↓↓↓
27. テスラ
28. キャデラック
29. ボルボ Sクラスも新型CLSもゲレンデとかもEと同じあの横長モニターでしょ?
上位クラスは全てあれなんじゃない?
mmp
lud20190719223820ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1540643156/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【W205】メルセデス・ベンツCクラス77【S205】 ->画像>23枚 」を見た人も見ています:
・:
・32
・|◯
・AKBGO
・bmw i3
・テスト
・寺田心
・奥野史子
・洋炉画像
・テスト
・|◯ No.6
・車は男の履歴書
・|◯ No.8
・fiat500x
・死にたい
・普通校の正体
・|◯ No.11
・|◯ No.15
・|◯ No.16
・|◯ VOL25
・|◯ VOL26
・|◯ No.12
・ごごナマ
・初代ヴィッツ
・なんか怪しい所
・Volvo XC40
・ベントレー
・TVR総合スレ
・屁がくさいわw
・スバルの燃費問題
・歯科助手の人
・センチュリー
・トヨタ工作員とは
・ハイラックス
・トヨタ倒産しろ
・ハセカラ和の国
・形式で遊んでみよう。
・アホンダ(笑)
・ドイツ車嫌いな奴
・レクサス総合版
・民生委員を語って。
・マセラティ総合
・ハリアーPart92
・ラストアイドル
・運転下手な人が乗る車
・キャステル鞍さん 13
・愛車や他人の車の台風被害報告
・令和の時代に要らない車
・@マセラティ総合
・トヨタ 5代目RAV4
・姉貴、結婚して家を出る
・トヨタ 5代目RAV6
・バーキン7について
・40歳以上でCHR恥ずい
・キャステル鞍さん 12
・トヨタ車好き来てくれ
・お前らモンゴルの顔してる
・ゼロクラウン 第33章
・アルファード10系
・Mercedes-AMG GT4
・レクサスの軽自動車
・【VW】ID.3【EV】
・VOLVO V60 part02
・アコードツアラー
・e-POWER vs i-mmd
・ゼロクラウン 第32章
16:18:18 up 32 days, 17:21, 3 users, load average: 18.02, 37.25, 55.92
in 0.037616014480591 sec
@0.037616014480591@0b7 on 021506
|