◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【MAZDA】マツダ3代目MPV Vol.51【LY】 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1546929058/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
公式サイト
http://www.mpv.mazda.co.jp/ MPVの名前の由来
「Multi Purpose Vehicle」(直訳するなら多用途自動車)
関連サイト他は
>>2-3 ※前スレ
【MAZDA】マツダ3代目MPV Vol.50【LY】
http://2chb.net/r/auto/1522450510/ マツダ防府工場西浦地区の敷地内にあるダイキョーニシカワ西浦工場の成型課
そこに朝日協同組合(本部 長野県 ダイキョーニシカワの元社員が設立)
から派遣されてる頭のおかしいチャンコロ技能実習生女がいるんだが
・マツダ様向けの塗装前のバンパーを投げる 蹴とばすなど乱暴に扱う
(塗装したら多少の傷は誤魔化せるのでそのまま出荷され市場に流出済み)
・同僚に暴力を振るうなど暴行問題を起こす
・虚言癖があり保身の為嘘をついて同僚を陥れる
ダイキョーニシカワの西浦工場の上層部は事実を知っているが人手不足や
チャンコロ技能実習生は安い賃金でこき使えるので見て見ぬふり
ダイキョーニシカワはこの頭がおかしい中国人女が乱暴に扱ったバンパーを追跡調査し
マツダ様や該当するマツダユーザー様に謝罪して無償でバンパー交換しろ!
>>1乙
前スレでMPV総合になんてあったからしばらく誰も立てんとおもってたけど、あっさり立ってたw
>>4のようにチャンコロ蹴飛ばしバンパーをマツダに納めるという非常識極まりない
行為をしているダイキョーニシカワだがまだまだ非常識行為をしている
製品を倉庫に収納しきれない時にはこの馬鹿会社はバンパーのような樹脂製品を屋外に放置するんだよ
紫外線浴びまくりの環境に樹脂製品を放置とか劣化しまくりだろ
そして西浦工場や鶴浜工場は海から近いので海鳥やらハトの糞も当然付着する
一応は洗浄して塗装するけどそんな糞バンパーなどの製品に価値などあるのか?
チャンコロ女蹴飛ばし歴や鳥の糞付着歴のあるバンパーなどのパーツを装着してるマツダユーザーは
もしかしたらあなたかもしれない・・・
23Tのブレーキローターってrx-8のや他車種の物が流用できたりします?
ブラケット作ってエボかインプ辺りのキャリパー付けようかと思いまして。
つくかもしれんけど効き具合はマスターシリンダーもやらないとイマイチ
レスどうもです
とりあえず純正ローターでやってみます
マスターバックはその後で。
運転席のシートベルトのキャッチの方の付け根から、カチカチ・ギチギチといった音が
鳴るようになってきた。
あの位置はシート降ろさないとグリスアップもできないだろうなぁ・・・かといって、
隙間からグリスでも吹こうものなら、埃付きまくって大変な事になりそう。
埃のつかないドライファストルブというのもあるけど
バラして掃除したほうがベターだよね
純正の水温計は上がっていますが、エアコンが暖まりません。サーモスタットの交換ですかね?現在8年目の73000キロ位です
>>15 クレのやつを持っているけれども、真っ白になるんだよねあれ。ベージュ内装とはいえ吹き漏れした
やつがすごく目立つ。その上、シボ加工のところに潜り込むとなかなか落ちなかったり。
前に、普通にホワイトルブを吹いてしまったこともあったから、この際綺麗に掃除することにするよ。
>>18 30度にしてもぬるい風しか出てこないです。
>>19 エアミックスが動いていないと思われます
冷房は出ますか?
>>14 どの部分かわからないけど、対策品か対処方法がディーラーにあるはず。H20年式のうちは対応してもらいました。
【怪しいお米?】 米米CLUBが福岡公演中止 カールスモーキー石井が前日から体調不良 病院で検査
http://2chb.net/r/liveplus/1547953440/l50
放 射 能 警 報 発 令 中 ! 車検じゃないのに、不具合無いのに、点検出して何か意味あるの?
定期的にスレで流行る、「予防保守」ってヤツ??
お金もったいなくない???
そんなの25の勝手だろ
自分の価値観を人に押しつけんなよ
まあ、俺も出したこと無いけどw
別になにも無いけれども1年点検は出しているよ。点検中にいろいろ試乗させてもらったり、
営業と仲良くなっておけば結構正直ベースでいろいろ教えてくれるし、保証使う時にも多少は
目を瞑ってくれるところもある。
細かなところでも点検毎に言っておけば、後で多少費用がかかるような作業になっても
「点検の時に言っていたし」ということで費用無しで対処してくれたりはする。
2・3万程度だし、べつにいいやと。
ただ、点検に出さなくても特になにもないよね。気になるものがあった時点で言えば良い。
どうぞご自由にって感じ。
1年点検は義務ではあるが、罰則はないね。
車検をなくして1年点検とかだけにしてもいいとは思うけどね。ランプ類が切れているのに
放置されているクルマとか、ああいうのは車検の時にしかチェックしてないんだろうな
と思うと、もっと1回あたり低価格にして点検のスパンを短くしたほうがいいと思ってしまう。
もうすぐ13年目の車検。税金だけで2万の上がるのか...
重量税は車重が重いほど道路を傷めるので重い車が高いのは分かるが、13年目で重さが変わるわけじゃないのに40%アップってふざけてるな。
いつまで使い古したクルマに乗ってるつもりだ。新しい車買って経済回せよ。
じゃなきゃ罰金な。
という税金だもの。本当にクソだと思うわ。
なんかスライドドアのノブの縁にうっすらサビのような茶色いシミが...
>>36 さすが、2.5TOPS(毎秒2兆5000億回)の演算能力は伊達じゃないよな
23S 4WD
プレーキがキーキー鳴くので昨年9月にプレーキパッド、ディスク研磨。12月スタッドレス履き替え。
100キロあたりからインター降りるために普通にブレーキ。ハンドルにブルブル振動が伝わってきて、若干荒れた路面を下ってる感じになります。ハンドル取られるほどではない。ジャダーの初期症状でしょうか。
ホイールが夏と変わってるから敏感になってるのかもしれないけども、、、
おそらくブレーキジャダーっすね
ローター研磨じゃ直らないよ
>>39 レガシィ乗ってた時は研磨で直った。中古だけどDが保証でしてくれた
>>38 23Tだけど去年ディクセルの安いのに交換したら、ホント快適になった
>>39 >>40 やっぱりそう考えますか。参考になります。
研磨でダメだとローターとキャリパー交換ですかね。
ジャダー解消しようと思うとおいくらぐらいかかるもんでしょう。
>>41 23Tでフロント左右交換して、工賃込み3万円ぐらいだった希ガス
車検と同時だったから曖昧だけど、さっさとやった方が良いよ。スリットやドリルドは見た目だけだから普通ので十分w
>>43 そうだよ
パッドはまだ残ってたからそのまま、キャリパーは簡単にOHしてもらったら快適になった
>>44 ありがとうございます。
連休中にディーラー持っていきます。
とても参考になりました。
>>46 流石に無理だったw
スリットローターもパッドが減るだけだから辞めた
スレチかもしれんが聞いてくれ
今さらPS3をSSDに交換したらメッチャ快適になった!
>>49 これのコピペあるのか?ネタのつもりで書いたけど
過疎ってるから保守したかったんだ。正直スマンかった
スレチかもしれんが聞いてくれ
今さらMPVのCPUをRyzenに交換したらメッチャ速くなった!
>>52 うちはPenDだからデュアルコアだぜ
尚3年前までガチでメインPCだった模様orz
いい歳こいて他人に死ねとか簡単に言うもんじゃないよ
こういう低脳な人が同じMPVオーナーかと思うとがっかりするわ
いやいや、今のMPVの中古価格をみると程度は知れるよ。
>>55 新鮮な見解だなw
この価値観でいろいろと論じてみると面白そう
例:ハイエースに乗ってる連中は概ね有能である
某ファミレスも単価を上げたら、客層が変わって売り上げが上がった。って有名な話でしょ。
ハイエースとかアルヴェルとか、無理して買う輩がいっぱい存在する謎の車だな。
貧しい地域の犯罪率みたいなもの。それがすべてではないが、因果関係はある。
>>54 低脳とかいってる時点でこいつもクズだろ
なにを偉そうにww
クズとか言って草を生やしてらっしゃるよるあなたもあれですけどね
>>57 相関はあるかもしれんが、因果関係はないな
日本語は正しく使いましょうね
MPVってどの程度もつよ?致命的故障につながる欠点ある?
15万20万キロ問題なくいけるのか?
>>61 ワイ 23s 14万キロ
フロントジャダーが出たんでロワアーム、ローター交換
あと最近ヒータ入れるとカラカラ音が。。ほかか壊れてない
ブレーキジャダーでロアアーム交換する必要あるのか?
ガタが出てたの?
10万キロあたりであちこちガタが来たな。
ロアアーム交換、ブレーキキャリパー固着
そこである程度直してそれ以降不具合無し
13万キロ23T
>>62 カラカラ音は助手席側コンソール下のブロア交換で直る
ディーラーで2万弱かかった気がする
ピレリのチントゥラートP1履いてる人いますか?
235/50R18にするんですが、ロードノイズとか雨天のグリップが気になります
>>65 ぶっ壊れたら交換するわ。カラカラ音もまだ我慢できるレベル
ロワアーム交換はガタが出たからだよ
>>67 ハブベアリングとかまだ大丈夫?
うちの23Tは7万キロで早々に異音発生にて交換しました
>>68 ワイは23sのせいかTに比べてパワー無いし飛ばさないから大丈夫のようっす
>>66 この価格帯だと、LS EXEも被るからそちらも気になる
>>66 P1履いてます。23T乗りです。
ロードノイズは高速走行時に少し煩いかなーと思いますが、私は気になりません。
雨天も怖い思いはしてないです。
ただ、純正サイズとくらべると幅が太くなったから??かハンドルが重くなった気がします…
>>71 ありがとうございます
値段の割には良さそうですね。ハンドルは元々重めが好きなので、大丈夫かなと思います。
今のエコピアより静かそうだし、イーグルLS EXEより良さそうなので来月P1にしてみます
助手席のサイドミラーが収納出来なくなった。
ミラーは動くんだけどなあ。
修理にいくらかかるんやろか?
>>73 中古のミラー買って、モーター部分を差し替えすりゃ、数千円。
>>75 ヤフオク使えて道具用意して自分で調べられて自分で直せるなら3000円くらい(道具代含まず)
やる気ないならマツダで三万円くらいじゃん?
>>74 > 中古のミラー買って、モーター部分を差し替えすりゃ、数千円。
>>76 > ヤフオク使えて道具用意して自分で調べられて自分で直せるなら3000円くらい(道具代含まず)
そんなオナニー返答いりません
>>76 ありがとう。
ガソスタの洗車機に入れたいので、手動で折りたたみしても壊れないですかね?
壊れないぞ
何なら前方にも曲がるし
てか壊れてるのにそんな心配するぅ?
故障したまま運用する気かよ
>>79 走行中の風圧で倒れてしまうほどガバガバにならないかの心配かも?
そもそも、どういう故障かの情報もないな。よくあるのがギア欠けだが、その場合
閉じようと動いている音は聞こえてくる。モーターの音すらないのであれば、モーター
自体の故障(そうそう無いことだが)か、配線の断線。断線の場合には、どこで断線して
いるかがわかりずらい。カプラー部分の接触不良とか地味に面倒だったりする。
ドアの内張剥がしからのミラー取り外し〜モーター部分の交換まで結構簡単だから、
自分でやらずともミラー持ち込みでモーター交換をどこかにお願いしてもいいかも。
不慣れでも1時間あれば終わるだろうから6000〜8000位の工賃かな?
ミラーそのものの交換ならばもっと簡単。30分もかからん。
ちなみに、ミラー自体の交換でも色は気にしなくてもなんとかなる。
ハウジングカバーを移植すりゃ色を変えられる。新品のカバーを買っても3000円くらい。
>>80 DIYオナニーイラネ
>>83 勝手に買え
13万キロ超えたら、道路の継ぎ目の突き上げがきつくなってきた。
ドア開けるときボディからギシギシ音がするし。
安価で対策できないもんかね?
突き上げがキツイって、ショックとブッシュ系じゃね?アッパーマウントあたりとか。
ドア開閉ギシギシはまた別の話かな。音が聞こえる箇所の特定は必須。
ちなみにうちのLYは運転席側ドアのドア チェッカー(ストッパー的なやつ)からギシギシ
なり始めたから交換した事がある。部品代で1000円ちょっと。
>>85 ワイのもだ
ショック、ブッシュ交換したいが
10万コースだろうな
バンプラバーが崩れていた。
これ替えたら幸せになれるか?
うちのバンプラバーはつぶれた痕跡もないんだが、ショックもダメになってんじゃね?
ラバーがつぶれるまで縮んでいるってことは、車高でも落としているの?
ショック抜けてんでしょ。
自ら車高落としておいて、バンプタッチが不快とか言い出すようなアホはいないはず。
今度の車検で9歳の23T。
車検+サスリフレッシュ(ショックは持ち込み)で総額28万の見積もりになったよ。
リヤのロアアームのブッシュとか浅いヒビが出てきているらしいが、そこまで手を付けたら
+10万以上になるから見送った。
後、半年以上は乗る。
>>93 車検は通さずに買い替える予定でいたんだが、コレという車がなくて延期。
車検を通すことに決めたものの、足回りのゴキゴキ音と頼り無さが顕著になってきたことに
耐えかねて、予算15万くらいを次クルマ資金から抜いたのよ。
次の車検討タイミングは、Mazda3のSkyXモデルかアテンザの年次改良あたり。
いざそのタイミングになっても、足が新しくなったMPVに乗っていたら、まだいいかと
思ってしまうかもしれん。
>>94 そうなんですね。次の車が無いのは同じかも。。。
うちも去年9年目の車検だった23Tだけど、中古組だからまだ2年しか乗ってないwあと1回は車検通す予定です
走行は何万`ですか?うちは12万`近いですが、足回りはとりあえず違和感無いです
タイヤサイズを235/50R18に変更された方は、空気圧は何キロにしてますか?
>>92 4本の値段?
車検を抜けば10万程度で良いのかな
>>97 4本での値段。
車検を抜くと、12万くらいかな。ショックはKYBのNewSRにして1台分で約4万。計16万くらい。
バネは再利用だが、そのスプリングシートも含めてゴム類は一通り交換。
スタビリンクも見積もりに入れられてしまったが、このリンクは交換してから1・2年くらい
しか経っていないので当日除外されるかも。
>>96 2.7。2.5〜3.0まで試して2.7に落ち着きました。
偏磨耗も無く自分的には快適な空気圧。2.9以上は路面からの突き上げがきつい。
>>100 まさにそれが希望。
そもそも選択肢が狭かったが、スパルタにするつもりもなく、純正とは少し違う程度でよかった。
メインはゴム類の交換。
SRと純正ではどっちが安い?
他に純正以外で安いメーカーあったら持ち込みで交換したいな
純正ならば
フロント 1本 19,764
リヤ 1本 11,124
モノタロウの10%引き使ってもSRより高い。Autoexeにも手が届くレベル。
純正形状で、値段をみればSR一択かな
TEINのENDUROがあれば使ってみたかったけどね。
>>104 詳しくありがとう。
耐久性はどっちでしょうか?
>>104 amazonで一台分送料込み税込42031円が最安値みたいですね。
これを持ってディーラーへ行ってきます。
SR入れたけど純正より乗り心地悪いな
純正の方が価格高いけど純正にすれば良かった
タイヤ屋寄ったらブルーアースGT薦められたわ
mpzかRF-Vかどうするかな
>>112 工賃混み11万
mpzが安くてコスパ高いな
>>113 高杉泣いた
235/50R18のP1で、タイヤ持込み工賃入れて5万が限界ですorz
>>114 だったらいいっすよね
>>115 P1安いけどどうっすか?
どこかの店員からは一皮剥けるとグリップがた落ちって言われたけど
>>110 まだ付けていないが、予想では純正より硬い感じを想像している。
Autoexeほどスパルタではなく、純正よりはスポーツ寄りって感じかな?
それにヘタった後だと、新品純正でも乗り心地悪くなったと思っちゃうかも。
>>117 まだ付けていないのに、その具体的で詳細な予想!
…どこからツッコめばいいんだ?
チェックランプが点灯。
O2センサー、固着。
バーナー&5-56でやるしかないかなあ。。
20年式15万キロ。
無理にやると、折れたりネジ山舐めたりして、最悪キャタリストコンバータ?ごと交換になるよ?と、ディーラーに脅されました。
みんな、どうやってはずしてるん?
みんな
知り合いでナットブレイカーでゆがめて(少し潰して)取っている奴がいたわ。
その時は見事に外すことができたみたいだけれども、下手したらヤバかったというのに・・・
ソレイノイドバルブ、ディーラーで2800円。
amazonで探したら見つかったのがこれ。
これって中華製?
純正付けた方が良いかなぁ。
1000円ちょいの価格差って、博打する価値あるの?
ないと思う
自己責任だから好きにすればいいと思うけど
>>116 上の方にも同じ話があったけど、まだ交換したばかりなんだわ
良く分からないからそのうちレポします
タイヤですがトランパスMLとLu2どっちが適してるのでしょうか?
好みの問題ですかね
サイズも225/50R18か225/55か235/50かで悩んでます
静粛性重視:Lu II
燃費重視:ML
としか言いようがないだろ
静粛性重視でLu2は無い気が・・・・
重量級セダンが履くようなタイヤの方が満足度高いよ。むしろ、MPVはミニバン用タイヤは
合わないと思う。
「どっちが」って聞いてるのに、「ミニバン用タイヤは合わない」って答えになってないんですがw
>>135 ですよね
MLミドルミニバン用、Lu2ラージミニバン用と書いてたのが少し気になっただけです
MPVはどっちつかずですね
>>137 ですか
ルマンも気になってたんですよ
Wは安いしXは評判いいので
ヨレたりしなければいいのですが
>>138 そんな書き方でしたが色んなご意見歓迎です
今はmpzなのでこれより静かで突き上げがないタイヤが希望ですね
価格的にもネットで1万数千円程度かなーと
皆さんありがとうございます
>>138 その選択肢、狭すぎない?普通の乗用車用のタイヤも選択肢に入れてみない?という、
ただの提案だよ。
レグノならば、GRV2じゃなくてGR-XIのほうね。
advanDbもいいよ。コスパ的・個人的にはPrimacy3のSTのサイズがお勧め。
>>144 プライマシー3ST履いてるけど、ル・マンとあんまり変わらん気がする。
ル・マンは経年変化が大きかったけど。
タイヤですがトランパスMLとLu2どっちが適してるのでしょうか?
好みの問題ですかね
サイズも225/50R18か225/55か235/50かで悩んでます
同じメーカーで2択ならば、燃費か、乗り心地と静粛性のどちらを優先するかだけの話だと
思うんだが・・・・それ、悩むところ?
20年式23S乗りです。
ワイパーがフロントガラスを切り返しするときのキュッキュッ音がうるさいんだよね。
切り返し付近が雨の時にネバっこいというか、水分がネチャーってなっている。
なんか静かにターンさせる方法ありませんか?
ワイパーはトライアルの安い、ブレード付きの400円のやつ。
ウォッシャー液は塗装に跡が付かない純水タイプを使っています。
楽天で2本で1500円送料込みのエアロワイパーが、予想より遥かに良い
フラットワイパーだと筋が残り難いから好き。
ただし、MPVのワイパーって、フッ素系の撥水していると盛大にビビらない?
グラファイトのゴム+純水系ウォッシャー液使っても、ビビビビって・・・・
アームの角度とか微調整しまくっても、かなり簡単にビビる。
安いエアロワイパーは完全に雨用
ちょっとフロントガラスに雪が積もってる状態で動かすと壊れるから夏の間だけしか使えんのじゃ
タイヤですがトランパスMLとLu2どっちが適してるのでしょうか〜?
好みの問題ですかね〜
サイズも225/50R18か225/55か235/50かで悩んでます〜
このトランパス君は何の目的でこう同じ書き込みを繰り返すのか?
ステマか?
>>154 1年以上使ってるけど何ともないよ
>>152 豪雪地帯に遊びに行ったりするけど、去年も今年も大丈夫だった。個体差なのか、製品によるのか。。。
>>151 うちはガラスコンパウンドで擦りまくって、ガラコの普通のを3度塗りしててビビりは無くて絶好調
どの商品か紹介すると宣伝っぽいから止めとくけど、当たりを引ければ安物も良いね
平成23年式の23T走行5万キロを検討しているのですが、これから乗り潰すに際してどこらへんがガタきますかね? 内装とかですか?
>>159 ・サス、ブッシュ系
・下回りのサビ
・タービン
以上要注意
>>159 10万キロ越えてくるとセンサー系がどんどん壊れてきます。
ハブベアリング ←速度に比例してゴーっという音がするからすぐわかる
暖気後に突然エンスト
↓
o2センサー
a/fセンサー
クランク角センサー
カム角センサー
そう言えばこういう話題で昔は白煙問題が真っ先に出てたけど、最近は後期型が主だからかあんまり聞かなくなったな
>>159 21年23Tの10万`を2年前買ったけど、タービン・エンジン・カム角センサー変えたよ
今は13万`目前だけど絶好調。下回りの錆は気になるかな?マフラーの太鼓鎌側の連結ネジが、どう見ても取れそうにないw
>>165は、
>>159のナビの機種と地図のバージョンが判るらしい
エスパーかな?
>>165 ナビは直ぐに今時のやつに交換した方が良い。取り付けマウントが結構上向きの角度付いてるから、KENWOODとか逆チルト出来るナビを付けるといいよ
>>168 ていうか、最新が2014年とかじゃなかった?
>>171 いや、出来るだろ実際俺やってるし
BOSEの音を生かしたままやるってのは知らん
C9Y8の2014時地図だけど内容古いとは感じないな
圏央道、外環が不便か
フルセグだしiphone繋がるし
それにカメラ全部繋いでるから替えられない
バッグカメラしか使ってないけど…
>>173 サイドカメラも重宝してない?
狭い道を走り抜ける時に使ってる。もち、車速パルス切断
>>171 スピーカーを生かすのが困難なだけで、交換は不可能ではない。
スピーカーごと変えるならば手間はかかるがナビ交換は可能。
>>174 寄せるとか狭い道走らないからなあ
バッグ時2画面で横後見れたら神性能なのに
マジでフロントが使えない切ろうかな
>>177 俺はデータシステムのマルチカメラスプリッターを使ってサイド、バックの2画面にしてるよ
駐車場が狭いから左の低い位置にある柵ギリギリ寄せに止めるんだけど
バックとサイドが見えるからかなり楽に止めれる
>>171 カナテクスのトランスレーター使えばスピーカーは流用してナビを替えれる
ただしウーハーとかは使えなくなる
音が出りゃいいって人向け
>>178 便利そうだけどサイド後付で配線苦労したからこれでもまた苦労するのは辛いな…
>>180 サイドカメラ後付けしたなら簡単だよ?
俺も後付けだけど
サイドカメラの出力をRCAに変換して
ナビ裏でマルチカメラスプリッターにバックとサイドをRCA入力して、電源はマルチカメラスプリッターで個別でサイドに6vで出力出来るし
ほぼナビ裏で完結出来るよ
12k以上出してまで2画面は別に良いかな
紹介ありがたいけどやる気にはならないや
23T色不問、2010年式LパケFSBカメラでリアエンタメBOSE付きレーダークルーズ付き走行5万キロ以内が出てくる可能性ある?
マツダさんSUVに意固地にならずにスライドドアミニバンに最新の2.5T積んだヤツ出して下さい…
250万くらいかけて自分で組合せて作ったら良いのでは
どうせ100万以下で買いたいんだろうけどある訳ない
>>183 さすがに最終年の23Tでレダクル付きは出ないわ。出たとしても完全に使いつぶされた
過走行車だわ。最終年でもすでに9年経過だからね。足回りも相当ヘタレているだろう
から、これから各種整備に金がかかるようになってくる。
それに、BOSE付きにはこだわらない方がいいと思う。さすがにMOPナビは古すぎる。
昔ながらの低解像度の液晶で、バックライトも寿命が来ているor来そう。
>>183 23T L-PKGの時点で、全国平均2〜3台しか無いのにそれは無理やろ
俺は4WD探してたから、クルコンは諦めた。走行距離はどうなんだろ?
この年式で5万`以下って半分放置車じゃないか?平均的な距離走ってる方が、普通に整備されてる気がするから俺は気にせず買った
3年前に前期23T、4WD、MRCC、3カメラ50000キロ台を買った。探すのに1年
今はCX8ターボに乗換て下取りで中古出てくる可能性あるが50000キロ台は無理だとおもう。
程度の良い23T、4WDをグレード問わず買って、自分でカスタマイズした方が現実的だな
20万キロ超えてるけど対したトラブルもなく走ってます
23T Lパケ(2010) FFで、
4.5万キロくらい…スライドドアのレールを走るローラーが割れて交換。
6万キロくらい…ある日突然エアフロセンサー故障。部品交換。
7.5万キロくらい…3か所エンジンマウント交換。(なんかエンブレ時のショックとか
エンジンの振動が気になって交換したが、実際にNo.1のマウントにヒビ入っていた)
8.5万キロくらい…9年目の車検(この3月)で左ロアアームのブッシュ切れ。車検通らないので交換。
ついでにショックとブッシュの類をリフレッシュ目的で交換。
比較的大きなものはこれくらいかな。
今は、ブレーキをOHしたいかな。
センタースピーカー無しなんだが、後付けした人おるかー?!
>>158 ガラコを三度塗りするメリットあんの?
一回を丁寧に塗れば良いのでは?
フォグの玉替えたいけど開かない
なんかコツがある?
フォグはタイヤハウスの前側のカバーを外すか、バンパーごと外すかじゃね?
どこを開けようとしているの?
フォグなんか切れることある?
白か黄色に替えて常用点灯はするなよ
フォグは5年くらい前に黄色ハロゲンに付け替えて以降いじってないわ。
滅多に使わんし、切れていてもしばらく気が付かなそう。
20年式23s15万キロ
先週、オルタネータとバッテリー交換完了。
パーツはレコジャパンの通販の中古パーツ。
23年式の3万キロのオルタ。
まさかの一年保証ついてたわ。
23T 8.5万の時点で足のリフレッシュをしたんだが、
KYBでもかなりイイ。乗り込んだ時とか、エンジン掛けた瞬間からして違うのがわかる。
ロードノイズも減った。ブレーキもカーブも加速(FFだから特に)もぜんぜん違う。
見ただけでもブッシュにヒビが見えていたくらいだったし、9年で8万キロ走っていれば
相応に劣化していたか。
ショック持ち込みで工賃もろもろで代替12万くらいだった。それくらいの余裕がある人には
ぜひおすすめしたい。って、それはMPVに限らんか。
>>202 純正にするか、それにするか去年から悩んでいる俺。
冗談抜きに長く長くのり潰すつもりだから、純正推しだったが
悩むじゃねーかw
前に足回りリフレッシュでKYB にしたけど純正の方がしなやかでした。KYB 高速などは安定感あるけど街中の細かい振動は吸収しない。
純正オススメですよ
>>205 そしてしばらくしたらオイル漏れが起きるんですね、わかります
>>204 言うほどコツコツ拾う?つけ始めで、こなれていないってのもあるかも?
自分の場合はブッシュとかが寿命がきていた状態だったから、その劣化した純正の状態と
比べても細かな振動も減ってるわ。劣化した状態からなら、なんでもステキ。
>>206 そのまま乗るとオイル漏れが止まるんやで
タイヤ交換してみたら、ダンパーの外筒がサビサビで穴空いていたけど交換かなぁ
うちもマフラーの太鼓のネジが、外れそうも無い位錆だらけだわ
この前、コンビニの少し高い位置にある駐車場から出るときに、
高低の関係でヘッドライトが大分上向きになるのでヘッドライトを消していたんだが、
出れるというタイミングで道路に出ることと、ヘッドライトをONに戻す操作を同時に
行ったら、ヘッドライトが思いっきり下向きで固定された。
前方10mくらいでカットラインが出ていた。
OFF→ONで治ったが、レベリングってあんながっつりと向きを変えるのね。
GOOに出てた2008年式レーダークルーズBOSE後席モニター付きの5万キロくらいのゴールドっぽい色の奴買ったの誰だチキショー
一瞬でWEBから消えたぞホントに不人気車かこれ
中古ではそれなりの人気。古い上に装備が弱いのを差し引いても、値段に対する車自体の
性能で評価は概ね上向き。
ターボ、4WD、クルコン、この3つの要素が1つも含まれてないMPVは普通に不人気車
ターボ、4WD、Lパケのうちは仏?
なんでMRCCをLパケに含めなかったんだろ?10〜20万円上乗せすればトータルで儲かってた希ガス
>>223 仏どころか希ガスとか死語を使う脂ベトベトのハゲオヤジ
>>224 何やお前?まだ30過ぎでフサフサやぞ糞ハゲが
あんまり調子こいてると、返り血浴びせるよ
23s高年式走行距離少なめを探してるけど全国で検索しても出てこない。
23T最終年Lパケってだけでも、探しに探しまくって他県で買ったくらいに無い。
4WDとかMRCCなんて夢のまた夢だったわ。
>>232 2年前に21年Lパケ4WDが、自宅から1時間の距離に出てきた俺はラッキーだったのか。
ちょうど探し始めた時だったから即買いした。カタログカラー?の青だったけど悪くないね
きっと見つかるから頑張れ!
>>222 全部disって23sにしたわいは今でも幸せ
23Sの燃費の悪さに少し後悔してんのに4wd とかターボとか富豪すぎない
ターボ、4WDとか燃費が悪すぎて絶対ないわ。ノーマルでも酷いのに。金持ちなら別よ(金持ちがこれ買うかはわからんが)。
燃費自体はNAもターボも対して変わらんでしょ。街乗り7〜8km/L程度。高速だと12〜って感じ。
燃料費自体は、1Lあたり10円程度高くなるイメージ。
FF+NAと、4WD+ターボの実燃費がそんなに変わらないんだから、4WDターボが良いに決まってんだろ
ハイオクもったいないんなら、レギュラー入れりゃいいこと
むしろ、NAで飛ばす人が、ターボで同じように走る分にはターボの方が燃費良さげ。
このスレでは昔から、NAと同じように走るならばターボでも燃費変わらんと書かれ続けてきた。
「ターボ=大飯食らい」のイメージが先行しすぎて嫌煙されてしまった結果、販売終了・・・・もったいない。
ハイオクだって、10円程度/1Lの違いでしかないのに・・・・
燃費は少し悪いが運転の楽さ、加速のストレスの無さで余裕でターボがいいと思う
>>239 NAの燃費はそんなに悪かったのか
多少迷ったけどターボ4WDにしといて良かった。この走りは大満足だわ
3500ccとか自動車税で泣ける
ターボは壊れやすいけどな。
ましてやもう中古で良いタマはほぼないからな。
>>238 NAで7、8キロって。。
ハズレ過ぎて草
もう発表から20年近くの車だぜ。
今の基準で考えたら、そりゃ悪くて当たり前。
08年式23Tだが純正ナビを交換するか迷ってる。BOSEでスピーカーから交換しないとだめだから40万くらいかかるらしい。
BOSEをすべて取っ払うのも一つの選択肢。
40万は掛かり過ぎな気もするけれども、線そのものは再利用できるんじゃ?引き直しになるんだっけ?
>>248 カナテクスのトランスレーター入れたら音響関係は9000円ですむよ
音にこだわるならダメだけど
>>251 情報ありがとうございます。
それはBOSEのスピーカーのままでいけるということですか?
>>248 ナビ目的ならipadにシム刺し で20万でっせ
友人からバキューム計もらったんで自分で取付たいんだが
参考になるHPないですかね。
素人じゃ危ない?
>>255 みんカラ見て分かるんなら大丈夫
質問があるんなら辞めとけ
>>255 俺は二十歳過ぎの時、BHレガシィにブーストメーターとブーコン付けた
勿論みんカラ見ながらw
理解力があれば出来るんじゃね?質問しまくりの奴はダメだけど
13年目の車検受けました。(120,000km)
とりあえずブレーキオイル交換のみだったので、重量税4割アップのふざけた税金等込みで9万で済んだ。
リフトアップ時に下回り覗かせてもらったが全体的に思ったより錆も少なかった。
ただしマフラーとセンターパイプのジョイント部だけはボルト形状が分からない程錆びてます...
もう、外せませんねぇと言われた(笑)
エンジン、足回り交換から25,000kmで絶好調。1年でも長く乗りたい。
ジョイント部だったら、切るのもありでしょ。
マフラーは錆びて穴が開かない限りまだまだ行ける。が、シールリング辺りから異音とかしていない?
穴があくまで放置か、やっても防錆ペイントするくらいですね。
シールリングの異音はしてますねぇ。酷くなるようなら交換しようと思います。
初期型23T FF MRCC付き5万キロってどれくらいで売れるもんだろうか
CX-8を買ったから小さなクルマにしようかと
ヘッドライトの前期型後期型ってなにが違うの?
前期型の車両に後期型のヘッドライトはポン付け可能?
いやそもそも前期後期の車両の見分け方もよくわからない
> そもそも前期後期の車両の見分け方もよくわからない
じゃあ何で聞くの?
>>264 確かポン付け出来るはず。後期は中に黒の塗装があったかと。バンパー外しやすいから交換は楽。
前期 4段AT、8人乗り、フォグランプが横型、テールランプクリア
後期 7段AT、7人乗り、フォグランプ縦型、テールランプ赤、エクステリアにメッキパーツを多用
厳密には前期後期の捉え方違うかもだけどざっくりとはこんな感じかね
長時間のアイドリング中にエンストするんじゃないかと思うくらいに回転数が下がることない?その時は車体もかなり揺れる。トラブルシュート中ですが原因がわからない。水温が高くないときにも起こる。
>>266 フェンダーとバンパーも交換でしょ?
ライトの形状全く違う
ボンネットは、、、いけんのかな
>>268 ライト形状はネジ位置、ライトソケットまで全く同じだよ
>>268 フェンダーは外さなくてもヘッドライトユニット交換できる。慣れれば数分でバンパー外せるよ。
後期は全車6段AT だろ。前期はNA4段ターボ6段 だったと思う?
ライトが黄ばんじゃって、だましだまし磨いてたんだけど、磨いても黄色がとれなくなったんで自分でリビルトのライトユニット買って交換した。この車は他車に比べれば簡単な部類です。
MRCCつきならこのスレで買い手探した方がいいと思う。
スライドドアの内側というか、リアタイヤの盛り上がりのとこが汚れるのは仕様なの?
連休中に自前のギヤアクションポリッシャーで磨いたけど、メッチャ綺麗になった
人気無いストーミーブルーマイカだけど、艶々だと黒より深みがあって好きだわ
うちのジェットブラックもポリッシャーで磨いて、ガラスコートしたよ。
3Mのハード1〜グロスアップまで4工程で磨いてからガラスコート塗ったら、
鏡面研磨らしいヌルツヤになったよ。
ただ、跳石とかのタッチアップの部分がすげぇ目立つようになってしまった。
>>287 うちはハード1,2で磨いて液体ポリマーワックスでギブアップw
そこまでやったら大満足ですよねぇ
最近段差の突き上げが酷くて車検の時にショック変えようと思ってるんだけど、他に変えた方がいい部品ある?18年式、タイヤはmpzです。
>>289の車の状態を知らないので、答えようがありません
ありがとうございます。素直に別の車に乗り換えます。
タイヤをMPZに替えたら凄い良くなったあ
ショック替えなくてもいいやってなったので10万は浮いたかな
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。
mpzより安くて長持ちする国産タイヤは無い。
異論は却下
タイヤはショックの変わりにはならん。役割が違う。
MPZに限らず新しいタイヤはいいな。タイヤは時間経過だけでも固くなってくる。
MPZ安くて乗り心地悪くないと思うけどな
MPVなんか乗ってるドライバーがタイヤの違いなんて分かるのか?
値段とメーカーで判断してそう
RV504は交差点曲がる時よっこらセックスだったのにmpzに替えたらすいっと曲がるもんね
ライン一本分内側に入る感覚
17年製で7分山はあったのに雨の日はグリップ悪いしうるさいしRV504は全然ダメだった
mpzは硬いからな
よれには強いけど騎乗位での突き上げも大きい
MPVはミニバンタイヤTOYOは相性が悪いと個人的には思ってる。
今GRV2履いているが、その前のPrimacy3の方が圧倒的に良かった。
自分が買わなかったやつが最悪。
今買ったやつは前より良くなかったけど、
最悪なやつを買わなかった俺は最悪ではない!っていう言語。
>>306 すまんな。
「ミニバンタイヤとは」と書きたかったのだが、IMEの候補表示にマウスカーソルが乗って
しまって勝手に入ったっぽい。
23Tのオイル交換はどうしてる?
5000キロ毎にDで5000円ちょっと払ってたけど、近所の大手ローカル整備工場が1800円だったから
3000キロ毎にそこでオイル交換してる。フィルター込みでも2500円位で普通に安いわ
オイル持ち込み(mobil1 5W-30)で、D(工賃1500円)で半年毎(走行3000〜5000程度)に
やっているかな。フィルターは2回に1回で、適当に買って持ち込んでる。(純正とか汎用とか)
純正からいろいろ入れてきて、1000キロ超えた辺りから出てくるガサツな感触が一番
すくないのがmobil1だった。
入れた直後の感動度合いはサスティナだったかな。すぐガサツな感じが出てきたけれども。
オイル持ち込みの交換だけならばDでやってもらう必要もないが、なんとなく。
自分で上抜きも考えたが、自宅をオイルで汚しそうでやりたくない。
みんなディーラー安いのな
うちのディーラーは去年ぐらいから値上げしててエレメント込みで12000円近く取られてビックリ
今はジェームスでモービル5w-40で6000円ぐらいだったかな
ジェームスはオイル量じゃなく排気量で金額決まるから排気量のわりにオイルの量が多い23Tだと安くはないけど無駄に得した気分
LAKE FIELD 5W-30 をペール缶で買って自分で上抜き交換しています。20Lで\6,000と破格なうえ、一応全合成油で口コミも良い。
5,000kmごとに交換してますが結構汚れるので、3,000kmくらいでこまめに交換してもいいかも。皆さん良いオイル入れてますねぇ。
フリップダウンモニターがお亡くなりになってしまった、、、。
今でも修理っていける??
おぉ、タイムリーな話題。昨日自分で修理した。
フレキシブルフラットケーブルが切れたんじゃないですか?
ネットで調べると出てきます。ケーブルの破断であれば600円で直せます。
ディーラーに頼むと30,000円以上掛かるらしい。
>>315 機械系さっぱりだからメーカーに任せたいところですが3万か、、、。
調べで挑戦してみますかね
その手のものはやってみると拍子抜けするぐらい簡単だったりするんだが、DIYする気も
無いということであれば3万はしょうがない。
ヤバい。マフラー付近からブボボボって嫌な音がする。
あと2年何とか持って欲しかったが、ホントに錆びるの早いな。
フジツボでも付けとけ
それか、チューインガムでも貼っとけ
8年7万km絶好調だわ。
一年一万kmで後4年は楽勝でいけるか?
正し次に欲しい車が全くない。cx8も欲しい車とは違う。4年後MPV復活してくれ。
>>323 うちは10年目23Tで13万キロ突破
次はCX-8か、割り切って5人海苔にするならアウトバックか最終型レガシィワゴンを思案中
なんか前の方からボボボーボいってる気もするんよ。
どこが悪いかわからんから、ガムつける場所もわからんのよ。
寺に持っていくの面倒だ。
>>326 その音ならコレじゃね?
今、エンジン切った途端にエアコンがぶわーっと動き出した。
ググッたらよくあることらしいが何分待っても切れないし、何回もエンジンオンオフしたけど治らない。
10分くらいエンジンオンオフし続けてなんとか止まった。
H19年式23T14万キロだけど、これからこういうマイナートラブルが増えそうな予感。
忘れたがたいして高くない部品交換でなおる。よく起こるみたい(あるある)
乗ってたトゥーラン がいきなりエンジンいかれたので、昨日18年式の契約して来た。
ワーゲンから乗り換えだけど、内外装の感じが凄い好き。わからんかも知れんけど、ゴルフ5の白乗ってた自分からすると、なんか雰囲気にてて。
18年って初期の鉄クズってこと?
よく買えるなよっぽど金無いのか…
331ではないが18年の23T4WD乗ってる。いい車ですよ。鉄屑などと抜かす屑輩がいることが残念
試乗した感じ、年式を感じなかったので。
4速ATが古いなぁとは、思いつつ、乗るのはトゥーランの6速DSGの意味もわからんかった妻なので、関係ないかなーと笑
落ち着いたデザインが気に入って買いました。同じく検討してたデリカD5より遥かに安かったですが笑
どちらにせよ、とっさに買った繋ぎなので、長く乗れるとは思ってないので安くていい買い物でした。
批判だけしかしないのは僻みだから気にするだけムダだよ
エンジン停止後、エアコンが自動で動く件
ブロアーリレー交換で部品代2,400円くらいでした。
それより次は車検前に見積もりとった方がいいですよと悪い顔して言われたのがショックw
今納品書見たらぜんぜん違った。
技術料2,754円で部品代は712円だった。
前期の最大のいいとこは無理矢理でも8人乗せていいとこ
>>341 それ、前期じゃなくて、2012年の3点式シートベルトに関する改正が境目な。
二列目くっつけて3人座れるというのは苦しいのではないか
>>344 苦しかろうが車検証に乗車定員8名と書いてあることに意味がある。
23Tのオイル交換してきた
近所の工場で込み2000円、5リットル以上は追加料金って書いてあるけど何も言われないw
ワコーズのeクリーンプラスが気になる
もう14万キロ越えたし、色々検討してるけど使った事ある人いますか?
23T前期だがさすがに錆が酷くそろそろ乗り換え先を探してるんたけど現行のエルグランドってMPVの代わりになりえるかな?
ならないんじゃないかなあ
形ならアイシスくらいじゃね
俺はTJクルーザー待ち
21年式23SのLパケ買いました。
仲間にはいれますか?
>>347 PEAの方が実績あるから良いんじゃね?
>>350 ノンターボの人は入れません
>>350 ようこそ!
車内と一緒で心の狭いヤツが多いけど気にせずどうぞ
ノンターボですが宜しくお願いします
色はマロンレッドマイカです
納車後にイエローハットのゴールドポリマーを受けようと思うのですが小傷とかキレイになりますかね?
それはイエローページに聞くべき
粘土→コンパウンドでもけっこうキレイになるよ
洗車傷もしかり、一度入った傷は基本的には研磨(削る)以外に対策はない。
傷を埋める系のものは余程その車のクリア層とのマッチングがよくなければ、やっぱり
日の下だと傷が見えてくる。
というわけで、がっつり綺麗にするならばコンパウンド使うしかない。そのあとに
ガラスコートでもなんでもするといい。
↑同意。
洗車傷等はポリッシャー作業次第でしょうね。コーティングはポリマーだとそんなに持たないのでは。
自分は1万程度のポリッシャー買って自分で掛けた。半日掛かったがメッチャ綺麗になった。
コーティング剤は硬化ガラス型のAQUADROPを使用。安いが効果は抜群でリピート買いした。
手間を惜しむ派にはショップ作業も否定しませんが、費用対効果に納得できるか次第ですね。
コーティングのお勧めは断然硬化ガラス型ですね〜。
ガラス型ってなんだ?ガラス系か?
ガラス系使うならガラスコーティングにした方がよくないか?
皆さんありがとうございます
洗車傷のような浅く細かい傷なのでポリマー受けてみようと思います
ゴールドポリマーの感じが良ければ次回はダイヤモンドコートも試そうと思います
MPV 23S 4WD
いいクルマだったぞ。
子育てでも親孝行でも大活躍してくれた。
足回りのガタが続き、プレーキ周りもトラブル続きで残念ながら手放しました。
ここにもお世話になりました。
11年間ありがとう
みんな乗換えは何にしてるの?
自分も乗換えたいけどタッパのある車は嫌いだから候補になる車が無いんだよね〜
買ってからもう11年目になるんどけど、まだ6万キロ弱なのと今の車を運転する事には不満がないので何となく乗ってしまってる。
ナビはさすがに不満だけど買い替えの事考えるとなんとなくそのまま。
正直CX-8はマツダの3列シート車ってこと以外MPVとの親和性が見つからない
競合だとオデッセイ?
フロント長いスライド乗りたいんだよなあ
買い換えたつもりの半分くらいの金かけリフレッシュ!
cx8はないわ。完全に別物。
立ち位置も中途半端。
20年式15万キロ
足元をフルリフレッシュしたいなー
純正だとどれくらい費用かかる?
ロアアームからトレーリングリンク・アッパーアームまで全込みのフルリフレッシュで35万程度。
サブフレームまで行くと45万コース。
ショックに留めておくと20万かからない。
>>363 あえてコンパクトなクロスビー
軽くてレギュラーでターボだし。
ジムニーよりマイナーなとこも良い。
>>372 ショックはカバヤと純正ではどちらが固め?
カバヤは知らんが、カヤバならば純正+2割程度固くなっていると言われている。公式にグラフもある。
重量級のクルマだから、固くなったからといってポコポコ跳ねるような事もなく、
固くなったメリット・デメリットそのままって感じ。
>>363 ベビーカーもチャイルドシートも積まなくなったのでスイスポにしたよ。
>>377 スイスポいいねぇ。MPVで遠方に行って、そのまま現地でスイスポに乗り換えたら、
空でも飛んで行きそうに感じたわ。
クルマ自体の重さがまったく違う。あの軽快さは羨ましい反面、MPVのどっしり感から来る
安心感や安定さは及ばないとは思ったが、あれは楽しい、いい車だわ。絶対的なパワーが無い
ってところも扱いやすい。うるさかったけど。
車重が2倍違うからなあ
パワーウェイトレシオはむしろスイスポ(現行)の方が上
高速走るならMPV
街中はfitの我が家に死角なしw
>>379 0-100とかはスイスポだろうね。「絶対的なパワー」って書いてあるんだから、そっちの話じゃないでしょうけど。
1人で乗るならアルトワークスとかでも良い
でもバイク海苔だから、やっぱり1人ならバイクだわw
念願の初期型ZX-12Rを買う予定です。30代のうちに乗っとかないと、高齢ライダーは危ないので
みんな金持ちだなあ
おいちゃんまだまだMPVのるよ
助手席側後部座席の電動スライドドアが、閉まっていく最中に故障😥
全く反応しなくなった。
一番使ってないドアだからモータが駄目になったかな?
修理は結構しそうなのでそのままとするかなorz
スライドドアの電動系は高く付きそう。アクセスが面倒なんだよなぁ・・・
3rdシート外して内張り外して・・・とか。
>>387 Cボディトリム裏にあるよ。3rdシート横のはめ込み窓の下辺りにある。
スライドドアはワイヤーで引っ張られている。ドアに重いモーターなんて仕込めないよ。ドアは内部に水も入るわけだし。
>>385 手動でいいじゃん
10万あったらタイヤ買う
>>390 妻子にパワスラ切ったクッソ重いドア開けさせるのか?
ミニバンでパワースライドドアがないとミニバンに乗る価値が無くなるよな
>>392 MPVのスライドドア重いものな。
これが軽なんかのペナペナのやつならばまだしも、手動は結構きつい。小さい子供には無理。
そもそもスライドドアのハンドルも硬いから、夏になったらポチガーつけようと思っているくらい。
俺も小さい子供のために
ポチガー付けようと部品も購入してたのに、取付のやる気が起きなくて
気がつけば普通にレバー引ける大きさに成長してた
>>394 俺に譲ってくれw
同じ結果になりそうだが
23Tで高回転でもたつくから何かと思ったら、1気筒失火のフォルト出た
とりあえずプラグ交換の時期迫ってるから、換えて様子みるか
プラグも大事だよー。23Tの場合、インタークーラーも外す必要があるから地味に面倒。
プラグの締め付けトルクってどうしてる?
プラグメーカーだと手締め→レンチで何分の1回すって指示になる。トルクレンチは大自工業のホイール用が最低28Nだから、何とかなりそうだけど
ホイール用途とは別に、中間のトルクレンチ持っているから、特に考えた事はないな。
オイル交換だー
3000キロでも結構真っ黒で臭くなってくる短距離走ばかりだと
>>402 説明書の1年1万キロ毎とか無理だよね。
シビアではないが、ちょい乗りがそこそこあるから半年毎(3000〜5000程度)で交換だわ。
オイルは黒くなっても潤滑能力に全く問題ない件について
20年式23T
車検バッテリー交換ナビスピーカーリアエンタ交換で50万かかったわ。
あと10年は乗らんとな。
つか、3000超えてくる辺りから如実に音が変わってくるのが怖い。
インタークーラーの内部洗浄はやってる?
効果あるんならしようかな
無効果とまでは思わんが、体感できる程の差はないでしょ。
変なの吸い込んで、内部がものすごい汚れたとかでも無い限りは。
225/55r18って履いて問題ないですかね
ふわふわしそうだけども
>>413 235/50R18なら大丈夫
この春に変えたけど、燃費も乗り心地も同じでタイヤの選択肢は増えた
メーター誤差少ないし履いてみるかなあ
タイヤ付デリカ純正が安いので挑戦してみます
車高ノーマルだし大丈夫だろう…
登り坂で発進するときに、がたつく?タイヤが滑ってる?ような感じでスムーズに発進できないのは何だろう
後続車もびびってしまうほど異様みたい
タイヤが滑ってるんならグリップ力が足りないんだろ
ダートコースでも走ってるのか?
タイヤが滑るならスキール音的な音も聞こえるでしょ。
エンジン音は上がっているものの、タイヤが回っていないならば、トルコン制御とかそっちじゃね?
23sですが、ドアノブのボタン押してもガチャガチャとロック解除されるときがあるのですが、これは仕様ですか?
スキール音はないですね
ノッキングと言うより砂利道で滑ったような音とそれに伴う軽い振動といった感じ
車が下がってしまうんで強めにアクセル踏んで誤魔化してる状況です
>>422 > 砂利道で滑ったような音とそれに伴う軽い振動といった感じ
やっぱダートコース走ってるんじゃん、としか言いようがないw
>>422 タイヤが寿命なのでは?
路面が濡れてないのに簡単に空転するなら早急にタイヤを替えるべし
とりあえずいきなりアクセルふかし過ぎると空転するから、踏み始めはジワっとすれば多少緩和されると思う。
車が下がるのが怖いようなら、滑り出した時に一瞬アクセル戻せば食い付くことが多いかと。
>>421 あるね
なんだろうねあれ。鍵かけたはずなのに解除されてるのが多々ある。
年末に家族が増えるのでMPVへの乗り換えを検討してるのですが、
クルコン搭載車が希少みたいなので悩んでいます。
Pivotの後付けクルコンでの妥協も考えてるのですが、使いものになるのかならないのかレビューも色々で迷っています。
こちらでの評判・使い勝手は如何でしょうか?
ただ、速度をキープするだけのクルコン。それ以上でもそれ以下でもない。目的のソフトを
ポチポチとボタン操作で決められるし、坂道でも勝手に踏み増して速度を維持してくれるが、
前のクルマが下手くそだと結局こっちも速度を落とさなきゃならん。レーダークルーズには
まったく及ばない。普通に運転出来る人ならば、余計に神経を使っちゃうかもしれない。
アクセル開度を調整できる機能もあるが、ただ開度だけの話だから本質的には
なにも変わっていない。普通に乗れている人にはむしろ邪魔な機能。
レーダークルーズじゃなかったら、ガラガラの道でも無い限り使わない
往復1000キロとか運転したけど、個人的には疲れない車だから無くても良いと思う
有るに越した事は無いけど、希少車だから変に拘るのはやめたほうが。。。
>430 >431
お二方共、とても詳しくありがとうございます。
漠然と不安に思ってた部分がはっきりして、とても助かりました。
幸いまだ時間があるので、アドバイスの通り、あまり固執せず、良い出物を探したいと思います。
ありがとうございました。
>>422 なら考えられるのはクラッチの滑りじゃない?
トルコンが滑ったら、砂利道で滑ったような音がするのか?w
>>432 亀でスマン
後付けのクルコン付けたけど、はっきり言ってレーダークルーズとかの最新のものに比べたら気休め、自己満足の世界
片側3車線の高速道路の端っこを坦々と走るなら使える
ただ、付けるのはほぼポン付けだから、本当に必要だったら後から付ければいい
それよりも低年式がほとんどだから、サビのないコンディションのいいやつ見つけることに注力したほうがいい
>>436 ありがとうございます。
確かに年式か走行距離のどちらかは妥協が必要そうですね。
背の高いミニバンは好みじゃなく、MPVの他に候補もないので、カーセンサー等の新着登録もして、こまめに探してみます。
ありがとうございました。
>>437 ターボ、4WD、レーダークルコン付きが広島にある
MRCC付は追従クルコンはとても楽でいい、プリクラッシュは前車が左折で自車接近時に誤動作??するのが微妙。セーフティーパッケージのライトが左右に動くやつはとてもいいです。
AFSは地味だけれども、いざOFFにしてみると効いていたことを実感する装備だね。
ただ、AFS付きのヘッドライトの出回りが悪くて、なかなか代替品が手に入らないんだよね。
ポリカの黄ばみが出てきたから、中古を買って研磨&塗装しようかと思ったが、なかなか
安い後期AFSヘッドライトが見つからなかった。左右揃えるのに2ヶ月掛かったよ。
23T L 4WD ユーティリティ付きのワイ、高見の見物
ユーティリティいらねw
コップ置きや収納が豊富なのか?w
CX-8 25T Lパケが中古で増えたら乗り換えようかな
新車とはいえ、国産車に乗り出し500万円はちょっと。。。
>>446 オーディオがBOSE仕様になってるんだよ
BOSEの場合はナビ交換のハードルが高い。
スピーカーが6Vの関係で、トランスレーターかませるか、スピーカー交換が必要になる。
>>449 線を引き直すだけの事でしょ?
そんなに手間か?
スライドドアはめんどそうだが
23T用に、オートエクゼのエアフィルターを注文してきた
前回交換が不明だから交換するんだけど、純正装着と比べてどうでしたか?
燃費と高回転がどうなるかな
>>454 数値的には若干向上するかもしれんが、それだけでの体感はほぼ無理。
レッド付近まで回すならば少しは体感で変化が感じられるかも?
>>455 >>456 何も変わらんかったんやでw
きっと空気をちゃんと吸える様になったから、それで良かったはず
気持ち燃費は下がった気がするけど
中古車を検討しているんだけど、北海道でFFに乗ってる方はいますか?
一応4WDで考えてはいるんだけど今まで乗ってきた車はMR,FF,4WDとバラバラなんだけど、
最近はFFで特に冬場の走行に困ることもなかったけど、ここまで大きなミニバンじゃないので前後バランスとか冬場の走行はどんなものなのかなぁ?…と
新潟市内(中央なので除雪が絶望的)は、一昨年はなかなかの降り方だったが、別にスタックしたとかはなかったよ。
いけるとおもってブルドーザー状態になってしまって、ホイールアーチの部分にヒビを入れてしまったが、
それくらいにはちゃんと前に進んでいた。
23T-FFだとDSCが働いてくれるし、滑ってもたかが知れている。
とはいえ、北海道がどの程度なのかはしらんが、4WDの方が安心なのはたしか。
LSDが入っているのも23T-4WDだけだし。
もう年式的にも誤差の範囲だし、安心を買うと思って23T 4WDじゃない?
瀬戸内在住だけど、月1で山陰に行くから23T 4WD買ったし
まぁ燃費は悪いけど、2WDも元々良くないからね。。。
23Sでも年式による。2014か2015モデルから、NAモデルにもDSCやTSCがつくようになった。
LSDはやっぱりターボだけだった気がする。
純正のカード型キーレスが大きくて不便でしょうがないんだが
ビアンテの細長いやつを追加で登録って可能なんかな?
タービン故障のリスクがある23Tより、23Sがいいと思う
つーか、普通に雪道走るのにLSDなんか不要(ラリーでもするのか?)
ラリーは知らんが、458は北海道の人だしなぁ・・・
>>464 LSDは無いよりはあった方が良いよ
センターデフ付はLSD無いと1輪ハマったらトラクションかからないから…
雪国に住んでない人は冬がどういう状況かわからないだろうけど。
故障リスクという面では23Sの方が安心ですよね
>>464 俺はタービンとエンジン交換しただけで、あとは絶好調だよ?
>>467 普通はそんな修理するって買い換えレベルだろ
そんなに耐久無いの?
この車って
うちのは9歳8.5万キロだが、エンジンやタービンは今の所問題なしだが、センサー類は
ちょいちょい壊れ出してきたっぽい。ターボゆえの熱とかが関連しているのはしらんが、
そろそろO2あたりも怪しいかも。
2.3S 4WD買ったよ〜 12万キロだけどw
ターボは値段もあまり変わらないし動力性能は魅力だったけど直噴ターボというのが危険そうで遠慮させていただいた。
2.3T FF買ったよ〜 12万キロだけどw
ターボとSは値段もあまり変わらなかったけど動力性能が魅力だったので直噴ターボというのが危険そうだけど買っちゃいました。
満足!
>>474 おめ!いい色買ったな!
それはさておき12万キロだと重量級なので足回りがかなりやれているだろうからリフレッシュした方がいいかも
ショック交換で10万
スタビリンク交換は2万
フルブッシュ交換だと10万くらいか
ゴム類はやばそうだよね…ロワアームとか圧入されてるブッシュは単品で部品でるのかな?やっぱりASSY交換?
21年の23Sですが適合するシートカバーが見つからない…
みなさんのシートはまだひび割れたりベタつき出てませんか?
>>476 475だがちなみに色は白
よく走って大きさを感じさせないですね
とりあえず2年乗れたらOKなので適当にメンテして乗ります
>>479 MPV新たに買って2年乗れればいいって、剛毅だなw
>>473 尻だけイマイチ
他には無い個性はあるが、なんかのっぺりしていて嫌だな
H22年式FF23T 10万キロ買って早4年。買った時から抜けてたオートエグゼの車高調をTEINに変え、併せてリアのバンプラバー撤去。ストロークアップして突き上げ激減。
タービンも怪しかったのでリビルトに載せ替えて現在20万キロ目前。AT含め油脂関係は早めの交換で今の所トラブル無し。買う前は色々覚悟してたのに丈夫すぎて怖い。
>>485 底づきしにくくはなるけど、
底づきしたら即変形かな。
タイヤやショック座面なら比較的軽傷だけど
車種によってはアームがボディに触れて即死かな
>>485 >>486 バンプラバー撤去は最初は仰る通りどこか干渉するのでは?と思い様子見してましたが、大人フル乗車でどこも干渉無しだった為、そのままにしてます。
極端な車高短設定は干渉リスク高まりますが、最低地上高が車検ギリクリアレベルだと大丈夫そうです。
こーゆーでかいクルマに車高調組むと乗り心地もクソもないんだよね。。2、3列目には乗れない。。
いいね@新潟(地方に行くのは面倒臭いと思っている)
俺の静音化(デッドニングにあらず)MPVに乗せてやりたいぜ。(行けたら行く系のやつ)
いいね@長崎
いまだに現行型旧型あわせて日に3回くらいは見るし、近所だけでも10程の個体確認してる
>>496 脱マツダしてないだけでも良かったと思え
標準が17インチホイールで冬タイヤ用に16インチにインチダウンしたいんだけど、16インチのリバースリムだとキャリパー当たるかな?
>>499 ノンターボは16インチいける
ターボはローターが大きくなるので17までしか付かない
>>502 へー
>>503 ふーん?
で?www
俺も尻のデザインはあまり好きじゃない
顔に比べて普通のマツダ(当時)すぎるんだもん
チャプチャプ水の音が聞こえるから調べたら
スライドドア内部に水たまってるみたいだ
今日抜いてみる
>>500 23TってRX-8と同じキヤリパー使ってるんだよね?
23TにRX-8のローターってそのまま着くのかな?
>>506 自分もこまめに抜いてる。排水口に泥が詰まるよねw
スライドドア内部に水が溜まるって初めて知った。
もし溜まってた場合、どうやって水抜きするの?
>>511 まあまあ、そんなに力まずに…w
排水口って何だろ?
自分は今のところチャプチャプ音は聞こえないけど、
それでも溜まってたりするのかな。
>>512 詰まったことある
スライドドア開いたら下部にあるんだよ
泥が詰まると水たまる
スライドドア内側下部前後2か所に排水口があるよ。
10mm×15mmくらい?の白いプラ部品にゴムカバーがついてるよ。
うちのは前期型。後期型は知らん。
>>513-515 みんな親切だな、ありがとう。
週末の休みにでも一度見てみるよ。
>>519 wwwwwwwwwwwwwwwwwww
LYに必要?
3列目はかなりの範囲でリクライニングできるし、あっても面倒くさそう。
3列目使わなくなったから倒してラゲージ広げて使おうと思ったけど丸見えなのもどうかと思ってね
オプションでラゲッジルームトレイって有るよ樹脂製で両面でペタっと貼るだけのやつ。メ¥20790
ヤフオクにMPV用と謳うトノカバーあるけど詳細不明
前に誰かが出品者に質問したら、
「適合確認取ってないけど、適当に使って下さい」
みたいな答え返ってきてたぞw
多分プレマシー用だろうな
これ改造してMPV転用できないかな
純正ホイールにワイトレはまずいかなあ
ボルト打ち替えするべきだろか
助けて
昼飯食いに行くときは冷房ちゃんと効いてたと思うんだが帰りは熱風しか出なくなった
何が怪しいでしょうか?
時間おくと問題なく冷房効いた
ちょっと走っても変わりなかったし何だったんだろ
>>536 たぶんコンプレッサーが壊れる前兆
冷えない機会が増えそのうち完全停止
>>536 同じ気温で効く時と効かない時があるならガス不足では無いね
何らかの原因でコンプレッサーもしくはコンデンサーファンON制御すべき時にONにならない状態が間欠的に発生している感じかなあ
それ以上は点検しないとわからないけど
考えられる原因で一番高額と思われるのはマグネットクラッチ不良でコンプレッサーASSY交換
お手軽なパターンはマグネットクラッチリレー不良でリレー交換して終わり
他に考えられるのは圧力センサーかサーモかコンデンサーファン系統か…
LYでもマグネットクラッチ地獄なのか
歴代のマツダ車全部そこが壊れたんだよね
H20年式23T 現在29000キロ。
なんとかCX8がフルモデルチェンジして直6ターボが乗るまで持ってほしい。
それ出たら心置きなく買い替えるわ。
>>545 全然持つだろ
ほんとに29kならば。。。
23Tなんだけど、センターパイプに穴空きそうで交換を考えているんだけど、ヤフオクとかに出てるセンターパイプってNA用がほとんど。
あと1年程度しか乗らないから新品買うのもどうかなと思ってる。
>>546 まあ4年前に中古で買った時8000キロだったんだけどね。買ってからは年間5000キロくらいは走ってる。
安いそれだけ
エスティマ買ったほうが満足できると思う
ATが8速あればね
6速はおまけで2と3の間が無駄に広い
まぁ、取り合ず
・安い。
が来るな。いろいろ古臭いし、変な仕様のところが多々あるが、
・Lミニバンのジャンルの割には背が低い。
・四輪独立懸架。
・ターボがある。
・ビルトインラダーで床剛性が高い。
特徴的なのはここら辺だろうか?
>>557 23Tの4WDだけでしょ?
23C4WDにもついてたっけ?
近所の整備工場で23Tのオイル交換してきた。
ファルターも換えて税込み3000円でワロタ
短距離通勤してるから、安オイルを3000キロで交換する方が良い気がしてきた
正面から見るとやっぱ当時のちょいダサいマツダ顔だけど
横から見るとくっそイケメンだよな
LY3P を MRCC 化したら幾らぐらいするのか、ふと気になって LY3P のレーダーユニットとか調べたらちゃんと出てきた。
L232-67-XA0G とか出てきたんだけど、後付けした猛者はさすがにいないよね?
パーツナンバー見ると、他の MRCC 採用車からも流用できそうな気がしてならないんだよね。
>>571 流石におらんやろw
センサー取り付けまで考えたらねぇ。。。
後付とか、他の細々としたパーツの事考えたら萎える。
2011年式8.5万キロだけど足回りからカタカタ異音がしてきた。そろそろリフレッシュしろって事だよな…
>>574 リフレッシュお勧め。「シャキっとする」の文字通りの効果だわ。
来年春に流石に乗り換える予定ではいるが、その1年前にリフレッシュという短い期間での
利用が前提だったが全く後悔していないわ。
車検の関係でロアアームは1本交換したが、あとはアッパーマウントとショックの交換のみで
バネは再利用して前後で15万くらいだった。サスはKYBのやつ。
MPV買った金額に比べれば安いもんだろw
>>576は、いくらでMPV買ったんだ?
>>579 無事なんだが、台風の翌日に着信履歴に整備とかで世話になっているDの電話番号が記録されていたわ。
掛け直しはしていないが、水没していたらセールス掛けてくるつもりなのかね?
今のマツダに欲しいクルマが無いんだが・・・・Mazda6のターボには期待していたんだが、
期待はずれだったし・・・
オートエクゼのインタークーラ付けるか、pivotのスロコンにするか迷ってる
NAで5ATどころか4ATでも充分じゃないか。
ただいかんせん燃費がね。
足まりのリフレッシュを考えているんだけど、本当はブッシュやショックなどフルに出来ればいいんだけど
、とりあえず2・3年乗れれば良いと思って買った車なんでそんなにお金も掛けたくないけど、
ちょっと荒れた路面でカタカタとステアリングに伝わるガタつきを抑えたいんだけど、改善するなら何を交換した効果的だろう?
>>587 それ、ロアアームのブッシュとか逝ってね?
>>587 スタビリンクのブッシュがダメな気がする
>>587 きっとボディ剛性がプルダウンしてるから、トーションビームでアナライザーしてみたら?
俺もそれで良くなったよ
トーションビームでアナライザーって初めて聞い言葉だがどういうこと?
リアワイパーがオフにしてても勝手に動き始めた。心臓止まるかとオモタわ。考えられる原因ってなんでしょう?
>>596 発想の逆転で、お前は轢かれて死んでいる
お前が取り憑いてるからリアワイパーが動くんじゃね?
保守あげ
コトスポーツもどきのブローオフバルブ買ったから、届くのが楽しみやわ
BP レガシィ用だけど大丈夫みたいだし
電動スライドドアがいきなり逝った。それも両方。
あるある話なんだろうけど、パワースイッチが切れてただけ。
慌てて寺に行かずによかったw
給油中スライド操作したら止まってめちゃくちゃ焦った
直し方もわからんかったし
止まった理由に納得したわ
俺はアクセルが反応しなくなったことがある。ディーラーで修理して直ったが高速なら死んでた。
同じ症状出た人いる?
>>602 はたしてその寺はこの世のものっだったんでしょうかねぇ…
ライト磨いたのであげ
どこがローだかハイだか見えないくらい茶色くなってたけど手磨きで綺麗になった
ヘッドライトの内側が劣化してるように見えるんだけど、あれって外側なのかね?
外側をコンパウンドで磨いたらクリアな状態になるのかな?
ちなみにターボとノンターボとではヘッドライトの色が違うのかな?
オクに出品されてるのと見比べると自分のは幾分スモークがかってるように見える。
面倒だからガソスタで磨いて貰おうかな
片側3000円位だし
>>608 内側も紫外線で劣化するよ
そこまでなったらどうしようもない
俺は外側がちょっと劣化を感じた時に磨いてウレタンスプレーした
>>610 やっぱりあれは内側だったのか…
内側じゃどうしようもできないね。ありがとう。
カラ割りして磨けば良いよ?
ドライヤーで熱を入れればそんなに難しくなくて、俺は両方とも簡単に壊れたからオススメ
>>608 俺も黄色帽子にもっていって磨いてもらって表面は綺麗になった
でも内側?も劣化してるようで黄色に濁ってる
店員は内側じゃないって元々MPVはこの色だって言い張ってる
中のメッキがスモークなせいでわかりづらいすね
どうしてメッキか黒にしてくれなかった
ミラーのギアかけで?モーター回りっぱなしになったのでカプラー抜いたが助手席側だからカメラ付ミラーで交換高そう…
中のモーター交換すれば直るらしいぞ
分解するより中古品買ってDIYで左右とも取替えたらいいと思うけど
頑なにDIY拒絶する金持ち多くて辟易
ハンドルが重い、車の動きが重いと思ったらブレーキ引きずってましたわ
動き悪いの一か所だけだったからもみもみしてー動くようにしてーテスト走行して-
キャリパーの発熱みたら他も怪しいのがあるので全シール交換ですね、ぁーメンド
>>617 うちのもこないだフロント左右各一つずつピストン固着してた
LYは社外含めピストンだけ供給ないから
ピストン再利用不可だったらキャリパーASSY交換になるよ
去年買ったスタッドレスが異様に減ってるんだけど車重の重いクルマはタイヤの減りも早いのかなぁ
偏摩耗とかじゃなくソコソコ均一にガッツリ減ってる
距離もスピードも前のクルマ(軽)と変わらない感じで走行してるんだけど…
降雪地方のオーナーの意見求む
>>618 やはり固着は下側のピストンです?
ピストンをギリギリまで出してブーツめくって綺麗なのを確認したので、シールだけでいけそうかと
>>620 いや
左は上側、右は下側が固着
固着してたピストンはブーツめくって見た時点でもうアウトな感じだった
>>619 国産の安いタイヤをキッチリ3年で履き替えてる
>>616 > DIY拒絶する金持ち多くて辟易
拒絶してるんじゃないよ
お金持ちはDIYする必要がないから、やったことなくて出来ないんだよ
自分で直して安くあげるのも良し、デラにお金払ってスピーディに解決するも良し、お好みですな
>>619 タイヤメーカー、モデルによっても減り方が違うのに、車重のせいかと聞かれてもな
降雪地だとスタッドレスは4シーズン目くらいで溝があろうと効きが悪くなるのがわかるから交換するもんだし
減るのがいやなら乗らないか軽に変えるかしかないんじゃないか
カーポートマルゼンで買ってるけど、ホイール付きで7万円位やん?
3シーズン使う⇒ヤフオクで3万円売却⇒4万円足して新品を買う⇒( ゚Д゚)ウマー
BSやヨコハマでアルミ込でそんな値段じゃ4本買えないよ
しかも三年使って三万でなんか売れないし。よほど磨耗してないなら売れるのかもしれないけど
>>627 g075ならわずかに大きくなるけど6マソでお釣り来るぞ。
>>627 GYのアイスナビだよ。まぁ深雪地帯じゃないから、これでも十分なんだわ
6分山程度でもヤフオクとかメルカリに投げてれば、安ければ良いって人が買ってくれるんだよw
経験無いのに否定しない方が良いよ?
三年落ち六部山のアイスナビを三万も出して買う人がいるんだ知らなかった
まあそのコンディションじゃ3万では売れないわな
ホイール付きで概ねその半額くらいか
スタッドレスでGYはあまりいい経験が無いなあ…それならPのほうがコスパいい
MPV初心者でお聞きしたいのですがライセンス灯のLEDポン換えってステップワゴンやオデッセイ等のもの使えますか?
情報がなさ過ぎてどう言っていいかわからんが、換えたいのが球だけって意味ならT10なら使えるんじゃね?
カバーと一体型になってる純正交換タイプなら無理だろ。
つーか、ここで聞くよりオートバックスの店員さんに現車見せて聞くほうが早いよ
>>634 一体型です
MPV専用で検索すると一部ホンダ用の写真があったり適合にMPVが含まれてたりするんですよね
で形状も脱着作業手順も一緒なので同じものなのかなと
MPV(LY)のライセンス灯って普通にT10でしょ。それ以上の情報が必要なのだろうか・・・
室内灯をLED化しようと思いアマゾンで適当に激安中華T10買ったらLED部分がでかくてリフレクターの穴に入らなかった苦い思い出
悔し過ぎかよ
一体型なんかつけるやつ居ないし
あんたが人柱になってくれや
>>639 室内灯のリフレクターを削って粉だらけになって入れた思い出
コトスポーツもどきのブローオフにしたけど、ブーストの立ち上がりがとても良くなった
BPレガシィの流用が安くてオススメ。てかBP用の大気解放に換えたくなってきたw
室内灯透明プラだから糞ださいよな
ディフューザーフィルム貼って目隠しした
今日スタッドレスに変えたけど、足回りも下回りもすごい錆びまくりだった。
マフラーも限界だし、次の車検通るかな?
23Tいいなーと思うんだけど白煙とタービンブローってまぁ覚悟しといた方が良い持病なの?
>>646 対策済みの車なら大丈夫なんじゃないの?
自分は当時そのような問題の出てた時期に症状はなかったけど、
ディーラーが対策品に交換してくれたからかいまだにそのような症状は一度も出てないよ。
あとディーラー曰く指定オイルが0W-20だけど5W-30の方がいいということでずっとそうしてる。
ぶつけた記憶は無いけど左足廻りからの異音&ステアリングセンター左ずれ発生。さて何が逝ったのかな…
23Sの4WDって普通のフルタイム?電子制御でトルク配分とかするやつなのかな?最近凍結路面でちょこっと空転しただけで4WD警告灯が点滅してちょっとしたら消えるんだが…点滅してたら4駆にならないとかあるのかな?
>>649 電子制御でトルク配分(電子制御アクティブトルクコントロールカップリング4WDシステム)
23TはLSD入ってて常時4輪に駆動力掛かってるけど、23Sは基本FFで必要に応じて後輪が駆動
4WD警告灯について説明書より:
「スタックからの脱出時など、前後輪の回転差が異常に大きい状態が続いたときは点滅します。 」
心配なら買ったとこに確認してみたら?
単純な興味だけど、12万kmの23Sって、おいくら万円くらいで買ったの?
>>650 さんくす
なんで12万キロってわかった!?って思ったら名前消してなかった…某オークションで検2年付き25万ほどでした。
やっぱり常に後輪になんぼかトルクかかってるわけでない滑ったら4駆なのね…
取説は見たけどそんなに空転させてるわけでもないんだけどなぁ、素直に診てもらいますわ。
二束三文
前期5万キロの23T4WDが店頭価格90万位だった
俺の21年 23T L 4WDも安いんか?
もう13万キロ越えたぞ
たまに止まる事があった右の電動スライドがついに仕事しなくなった
ほとんど使わない右だからいいけど、なんだか凄いポンコツになった気分
うちもそろそろダメになるのかな
修理代もっと安ければ修理するんだけどな
ウチのは昨年から左スライド不調で異音不動あったけど最近は調子が良い。不良箇所不明で放置してるからそのうち突然死するかもだけど。
スライドドアの修理ってそんなに高いの?
開く時にたまに反転するから気になる
エスティマと同じようにミニ四駆のモーターみたいなパーツ交換で直らないかな
つい最近出た症状
スライドドア両方が閉まる時のクロージャーが大きな音がして半ドア状態でロックがかからないってのがあった
こりゃ修理費がこえーと思いながらマツダに持って行ったらその場では症状が出ない
症状を説明して話をした結果に笑った
整備士曰く、車の左右の傾きが3〜5度あるとこの症状が出ると言う報告が何件かある、と
マジか、と思いながらも様子見しますと帰ってきて以来
それに気をつけて駐車していると症状が出ないw
どんだけ繊細な車なんだよw
というか、もはや欠陥車でしょコレ
エアコンの吹き出し口付近からポコポコ音が常時してるんだが見てもらったが原因不明
こんな症状他のメーカーじゃ聞かないぜ?
大丈夫なの?
内装はビビり音があるわパワステオイルは自然に減るわでもうヤバイよこの車
>>664 他のメーカーどころか
マツダでもLYでも他にそんな症状聞いた事ないわ
タイヤ交換で見たらリヤのダンパーの外筒が錆びて半分くらい無くなってた
これって交換しないと車検とおらない?
カバーだから車検は関係無いけど
ロッドむき出しは錆びちゃったり泥で傷入ったりやばくないすかね
そろそろスタッドレスに替えた?
増税前に18年製アイスナビ6+17インチホイール買ったから楽しみ
ZEA2からの買い換えだけど期待出来るのかな?
スタッドレスは、ブリジストンとヨコハマ以外目糞鼻糞
寺に車検の見積りにいったけどめちゃくちゃ高い
あと2年乗れたらいいからできるだけ安く済ませたいって言ってるのに
担当が若い兄ちゃんに変わってなんか意志疎通ができなくなってストレス
じゃあディーラーなんて行くなよ
高いのわかってんだから
パワステの修理
ディーラー 30万
知り合いの工場 5千
それ以来ディーラーには行ってないが問題ない
アッシー交換を安易にやり過ぎるんだよ
必要ねーのに
昔はとりあえず修理⇒ダメならこれですかね?って対応だったんだろうけど、モンスタークレーマーが増えたからASSY交換なんだろうね
とりあえず修理しました、ダメなら言ってください⇒アホ客「直した(車検した)ばかりなのに壊れた、欠陥だ!整備不良だ!保証しろ!!タダで直せ!!ふじこふじこ」ってなるからやろ
とりあえずお疲れ
デリカ試乗したけどあの腰高感に馴染めなかった。横風ですごいフラつくのよ
非力だし、運転してて楽しくないし
後期23T乗りだけどヘッドライトをオークションで探してるんだが前期後期で違いってないのかな?
AFSの有り無しだけ気にしてればいいのかね?
中身が黒いのが後期かな
バンパー外せば簡単に取れて良いね
この前スタッドレスの組み替えで8本載ったよ。
3列目全部倒して2列目一番前にしたら余裕
ルーフラックを取り付ける穴のカバーは付いてますか?
初めての洗車後に見たら無かったので教えてください。
付いてますよ。
1個300円程するみたいですが...
>>688 ワイもいつの間にかリアワイパーのナットの蓋が
飛んでたよ
先日、スライドドアのゴムクッションが1個無くなってました。知らないうちに無くなる物が多くなってきますね。
昨日スタッドレスに交換しながらブレーキパッドのグリスアップしました(残5mm)。フロントの内側は結構段つきになっていたので次はディスクも要交換です。
リヤはアッパーアームのブッシュが千切れてました...DIYでは厳しいかなぁ...
2列目のシートを外側にしても
普通に3人すわれないよな?真ん中の人、尻浮くよな?
こんな対策したとか、いい案ないですか
>>692 > 2列目のシートを外側にしても
> 普通に3人すわれないよな?真ん中の人、尻浮くよな?
> こんな対策したとか、いい案ないですか
マイナーチェンジ前のからくりシートのことかな?
離すことで快適なキャプテンシート
くっつければ簡易的な3人シート
離した状態で3人座るものじゃないよ
クッションとかついてるコンソールボックスを置いたり工夫次第じゃどうにでもなるけど
>>694 一時期クッション置いたんだが、3日ともたなかったな。
>>695 既製品で良いの見つけられないならDIY
それでダメなら諦めてくっつけて座るしかないね
>>694 マイチェンがよくわからん
23cだがライトはブラック処理のだし
カラクリシートので8人乗りだし
前期なのか後期なのか
>>698 見た目が後期になった時期とカラクリシートが無くなった時期は違うよ
7人定員になったのは23T廃止後
23Tも正直ここまで凄いトルク要らないよな。
2.0lターボで少しでも燃費にふってくれた方が良かったかも。
トルクもパワーももっと欲しい俺みたいな人もいるわけで
凄いトルクとは思わないけどちょうどいい感じかなと思う
高速で6速でシフトダウンせずに加速して追い越しできるちょうどいい感じ
燃費は悪いけどね
プリウスは燃費が良いけど、走って楽しくない
燃費と楽しさはトレードオフと割り切ってる
誰ひとりとして、プリウスの話なんてしてない件について
13年目の車検で25万
交換部品
ブレーキローター、ブレーキパッド、センターマフラー
全て錆のせい。
錆びやすいマツダ車は嫌いだ。
>>706 乗り換えたい車がない
>>707 ガチ雪国
今年は雪がないけど、塩カルは撒かれる
錆と燃費以外は満足してるので、この2年の執行猶予期間中に次の車を探すよ
ワイんとこは4回目の車検は受けないことにした。
フォレスタHVに行くわ
雪降る地域は何するにも負け犬の地域で負け組人生だな
今後もっと悲惨なことが待ち受けてるよね
水道管の劣化で自治体に金が無くて交換すらできないし人が減り税収がなくなりいろいろな整備ができなくなりより貧乏な田舎に落ちぶれて行く
まさにマツダ車が似合うマツダ地獄だな
>>711 どうした、キ○ガイ?
人生で嫌なことでもあったか?
>>712 どうした?原爆放射能ハゲ
広島のマツダ地獄はどんな感じよ?おもしろいか?
>>711 広島も水道管の耐久年数よりも
交換工事巡回期間のほうが長くて破綻してるわ。
土木関係のブラック企業率日本一だから人手がない。
加えて街づくりがとにかく下手くそなのもあり
土砂危険区域日本一や
災害時も他県を圧倒する死傷者シェア
>>705 ボディの材質に錆びやすい成分が多いんだろうね。細かい事は解らないけどトヨタは確かに錆びにくいかも
>>705 13年じゃそろそろ廃車だろ。そんな交換なんぞせず車検は法定費用だけで通せぱ良いんじゃないか?
こんなゴミみたいな糞重たいクルマはどんどん税金上げて巻き上げたらいい
平成20年車を令和10年まで乗りたいと思ってるんだけど…
ええ貧乏人ですよ
無理じゃねえかな
今で12年落ち?20年はもたなそう
初代フリードスパイクのほうが長持ちしそうなイメージ
走行距離によるな
もし年1万キロも走るなら新しいの買った方がトータルで安くなりそう
2代目ステップワゴンは、長〜くキレイに乗ってる人が多い印象
愛好家が多いのと、クルマ自体も傷みにくいんじゃないかと想像
平成18年式23T 現在194,000kmでまだ乗ろうとしているのだけど…
うちの初期型23C 4AT 24万キロ越えたわ。燃費はうまく走れれば街乗りでも12キロ行くときある。
H21年の23T L 4WDでもうすぐ14万キロ
ほんと良い車だね
みんなそんなに走ってるのか
大きな不具合なかった?
>>728 前後のバブベアリング一個づつ、クランクカムセンサー、o2センサー2種類交換したくらい。エンジンはかなり丈夫な車かと。
724ですが…
>>728 A/Fセンサー交換、左側前後ハブベアリング交換、
ブッシュとボルト固着してアライメント調整出来なくなったのでリアのロアアームASSYとラテラルロッドASSY交換、
ブレーキキャリパーピストン固着、ベルトのアイドルプーリーから異音してベアリング交換、異常はなかったけどトラブルになる前に1回サーモスタットとラジエーターホース交換、
リアフェンダー錆びてきて板金してもらった
長く乗ってるしどんな車でもあり得るトラブルだからこんなものかなあと
>>730 確かに
まあどんな車でも固着する事はあるから良いんだけど、キャリパーピストンが単品で供給されないのが困る…
ピストン交換すれば済む物がキャリパーASSY交換になるのでかなりの高額になるよね
リアフェンダー錆だけは、いらん不具合だよなあ
もはや設計不良の域に達してる
そこまで旧車でも無い平成中期のクルマなのにキャリパーピストン単品で部品出ないとか終わってる
アクセラのマニュアルもクラッチディスク廃盤で出ないとかマツダは本当にゴミクルマ
長く腰すえて整備しながら大事に乗ることもできないしとにかく中途半端なゴミ
>>733 まあそうなんだけどね…
でも他にもそんな境遇の車はあるし
本当に好きで乗りたいなら維持する方法はある
ゴミだと思うなら降りれば良いし
好きならなんとかして維持すれば良いだけ
もっと楽に乗れる良い車他にもあるでしょ
LYの事ゴミゴミいってるくらいだから
君の車は少なくともゴミではないよね
わざわざゴミ車のスレ見に来てゴミって言ってく君は
何乗ってるの?
バブベアリングなんか、ナックル毎、中古で買ってそのまま付けてる。
ジョイント単品で出なくて、ロアアームのASSYも困る
前ドア内側のドアノブの角度がずっと気になってる
窓に揃えてるわけでもなく内張りのどこかのラインと揃えてるわけでもないこの半端な角度
この車で唯一の謎
20年23T 11万km乗ってるけど、バック駐車時とくにハンドルを一杯切ってブレーキ踏んだらキィキイ音が鳴るようになった。前進時は大丈夫。
ディーラーに持ってたら右フロントのディスクブレーキが変形してるって言われた。整備士がおばチャリがキイキイ言うでしょ、それと同じでディスクブレーキ交換しないと直せないって言われたわ。俺のMPVはおばチャリ化したんやな。皆のMPVはおばチャリ化してない?
保育園のお迎えとかの駐車入れで、めちゃくちゃキイキイキイキイキ〜〜って言うから、若いママさん達がニヤニヤこっち見てる気がして恥ずかしいんよね、来年車検やけどオイル漏れもあって修理費用かさむから買い替えを考えてる。
そろそろ買い替えてもいいけど候補がないんだよな。マツダがmpv復活させてけれればいいけどなさそうだし。
>>745 LYと同じコンセプトでつくってくれたら欲しいけど、仮に復活したとしてもそれは無いだろうなあ…
MPVが好きと言うより、LYが好きなのでLVやLWは欲しいと思わなかったし…
今の技術力でLVをリニューアルしてくれたら、それはそれで興味あるw
ちょっと前なら日産からOEMでエルグランドを新型MPVとかありそうだったのに。
今だとトヨタの何になるのだろう?
冷蔵庫ミニバンじゃない、似たコンセプトはオデッセイくらいしかないんじゃないの?
輸入車ならVWシャランとかになるんだろうが
>>748 ビアンテの代替にエルグランドなら解る。
「エルグランド」が出されたからそれならビアンテでしょ、ということ
アイシスなくなってたんだな
あと期待できるのはTJクルーザーかなあ
ヘッドライトの黄ばみとか劣化ってどうにかならんかな
黄色帽子で磨いてもらったけどどうにもならんかったわ
そしてまた後ろからチャプチャプ音鳴ってるからドアの水抜しなきゃ
半年に一回くらい抜いてるよ…
>>760 ヘッドライトは本格的に黄ばむ前に自分で研いて塗装したから今でも綺麗
>>761 いいなぁ
前オーナーがちゃんとしてれば綺麗だったんだろうけど、中古で買ったときには既に黄ばんで塗装も傷んでた…
>>760 この車、バンパーやヘッドライト外しやすいから、ヤフオクとかでリビルド品を買って交換した方がいいよ。HPとか見ながら自分で出来る。年式考えると磨いてもちゃんと黄ばみ取れないケースがほとんど。磨き代でリビルド品買える。
俺も中古買ったけど黄ばみと下回りサビ少し出てた
今は屋内駐車だから劣化は進行しないだろう
>>762 判っててて、なんで買って、さらに文句垂れてるの?
すげー謎なんだけど
>>763 やってみようかな、ありがとう
>>765 まさにその通りなんだけど、買う時はまぁええやろくらいに思ってたんだよね
少しでも長く乗れるように手入れするうちに気になり出してしまって…
黄ばみは 俺はハセコーポレーションでフイルムでピカピカ 因みに四年前位で野外駐車 今でもピカピカです 但し細かいひび割れは治りません 目立たないので気にならないがな 一度検索したら?
ヘッドライトはブルーマジックで磨いたら結構綺麗になった
メッキから塗装から何でも磨けるやつなのでおすすめ
それコーティング無くなってるから生のポリカーボネート剥き出しになるからずっと2から3ヶ月おきに延々と磨くことになるよ
まっ黄色の汚い小便色になる
ウレタンクリアーで塗装しないと
5年は持つからさすがに廃車にしてるでしょw
ヘッドライトのクリア層がカサブタみたく剥がれてきた
これって何か違うクリア塗装してあったのかな?
瘡蓋みたいにパリパリ手で剥けるようじゃなかった気がするけど
ウレタンはパリパリやね
10年が限界
そこからだんだん黄色くなり終いにクリアー層にクラック入ってパリパリにめくれてくる
そうなると下地のポリカーボネート剥き出しになりポリカーボネート自体に細かなソルベントクラックが入る
そうなると修復不可能
ヘッドライトは標準ではハードコートされているが、これが劣化したら削り剥がして、
ウレタンクリアでも吹けば数年はクリア状態が維持できる。
リバイバルシートだと高圧洗浄で剥がれたりするから、どちらかというと塗装派。失敗すると
ウレタンを削り切るのが面倒だけれども。
3列目を倒す時、2列目は極端に前にしなくてもよいですが?
狭くなったりしないでしょうか?
ノンターボの走りはかったるかったりするんでしょうか?
3列目を倒して2列目を一番下げて足元の広さは30センチくらい
まあ1列目がどこの位置にあるかでかわるけど。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。
ターボ乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。
個人的にはNAでも十分に速い。
>>781 レスありがとうございます
3列目を倒すと2列目はゆったりキャプテンシートに座るという感じではないんですね、、
あと、くれくれですいませんが、100v電源が標準でついていたグレードってないんでしょうか?
ご教授いただけましたら幸いです
>>783 HVでもPHEVでもないんでです100v電源は無いよ。
>>784 息をするように嘘を吐くw
>>783 グレードの装備品じゃなくて、ディーラーオプションですね
車載インバーターなんて後付けでいいじゃない
中古車選びに後付けできる装備を勘案しないほうがいい
と、車検受け渡しなのにハブベアリングにガタがあった俺が言ってみる
しかも整備料4万近くも取っているのに点検記録簿無し
何を整備したのかを聞いたら各部点検してワイパー交換とオイル交換
まずは信用できるお店を探すことだね
皆さまのご意見貴重です
tjクルーザーの購入を考えていましたが、発売中止みたいなので、色々考えた結果mpvにたどり着きました
クルコンがついている標準じゃなかったのは意外でしたが、あまりこだわらなくてもいいのかなと考えはじめてます
あとは
ターボかNAか
グレーかシルバーか
の悩みです
ただ、3列目シートは畳んでおくので、その時に2列目シートが普通に大人が使える広さかどうかがやはり心配ではあります
最後期型のサードシートを畳んでできた荷室が斜めっていることは承知だろうか
そして最後期型にはNAしか無い
後期型8人乗り時代のターボ付きがおすすめかな
とはいえNAでも1人で乗るなら不満はない
NAでもハンドリングはキャッチコピーのスポーツカーの発想でミニバンを変えるを具現化していると思う
MPVはNAにしておいてセカンドカーにロードスターを持つとしあわせになれるよ?
時系列では
2006〜2007:前期
マイチェン
2008〜2010:後期
2010〜:ターボ廃止
2012〜:7人乗りへ
2014〜:DCS・TCS標準
て感じですか?
ターボなら2010年式の
23TL
NAなら2010〜2012年式の
23SL
を考えています
>>789 2010年の23T Lパケ乗ってるよ。個人的には大満足してる
近所なら見てみる?広島県東部だけど
時系列はオーケーだと
ターボの有無は個体の状況によりけりで
でも結局はMPVを何に使うかで
5人乗りで動力性能が欲しいなら他に選択肢はあるし
1人で楽しみたいならMPVではないほうがいいかもしれない
結局は使い道だね
もう古い車だしおすすめはしないほうがいいのかもしれない
>>790 ありがとうございます
こちら大阪です
お願いする際はよろしくお願いします
>>791 普段は夫婦二人での近場への買い物など
月に1回目ほどは遠めのドライブを楽しむ感じです
年配の身内を乗せる機会もあり、スライドドアに惹かれています
荷物も割と多いタイプなので、ずっと3列目を倒して乗ると思います
そのまま2列目に女性なら普通に座れるスペースがあればいいんですが
>>792 うちとほぼ同じ用途でワロタ。子供1人だけど、ジジババ乗せたりでMPVです。
まぁ小学生になったし、乗り換えも考えてたりもします。23TのLパケは結構高いですよね
>>795 ですよね
ただ欲しい車が新車であまりないのと、あっても300万レベルを車に使うのって最近なんかもったいなく感じてきました
100万強くらいの少し前の中古車を乗るのが身の丈にあっている気もしてます
2列目は普通の広さだと思う。
オットマンは使い物にならないかと。
エスティマの床下収納を知ってると物足りなさは感じる。
あと天井が低いのが乗り降りに若干影響してるらしい。
自分はほぼ運転席固定だからわからない…
TJ中止なのかー残念
>>797 tjは無期延期っぽいですね
ホント残念です
となると、新車で欲しい車もないので、mpvとか、スカイラインクロスオーバーとか中古の名車を考えはじめた次第です
mpvが近場の普段使いにも持て余さない、サイズを感じさせないクルマならと惹かれています
3列目たたんでいても2列目普通には使えるならいいですね
横幅のデカさは感じるかな…
荷室もそれほど広く無いよ
23sだけど燃費もリッター7kmくらいか良くはない
最大4人乗りならフリードスパイクなんかも良さそうだけど
MPVは見た目と運転の楽しさは飽きないなあ
常に最新モデルだし!
>>796 ほんこれ。CX-8も興味あるけど、流石に400万円オーバーは。。。
マツダや日産、スバルあたりはマジで倒産するんじゃないかな
コロナショックヤバいぞ
トヨタですらビビってんだから
>>799 いまのフリードスパイクは形が好きになれないんですよね
ここの皆さま燃費はどれくらいですか?
3列目を畳まないでそのまま座席の上に荷物をのせておく方がいいような気がするw
23t4WDだけど町乗り8〜高速10km/lくらい
pivotのスロコンつけてる
下回りというか全体的に錆やすいからよく見て買いなよ
>>803 なるほど、3列目にボックスを固定して荷物置きにする手はありますね
燃費、思ったほど悪くないですね安心しました
錆も気をつけます
スロコンは便利ですか?
いいなー
23tffだけど燃費街乗り6前後だわ
ほとんどが嫁の買い物とか子供の送り迎えってのもあるけど真夏は5切ってんじゃないかって感じ
いつまで乗ってんのこんなゴミみたいなデブ車w
税金割増しだし乗れば乗るほど金食い虫の糞
スロコン自体は省燃費方向で固定。もう設定変えることもないなw
ただクルコン付きだから高速よく使うなら便利
純正のクルコンはレーダー付きで自動減速してくれるけどタマ数が少ないから着いてたら超ラッキー
今年車検通したけど次は無理そう
でも乗り換えたい車が見つからない
近いのは現行オデッセイとVWシャランだけど、オデッセイは狭いし、シャランは長く乗るにはDSGが心配だし
>>806 中古価格が安いから、新車でハイブリッド買うよりトータル安い
ガソリンも超安くなったしな
スタンドが閉店しないか
購入時、錆以外に確認すべきポイントってありますか?
自動スライドドアとか電動シート壊れませんか?
>>812 お祈りするだけ
あとはディーラーで買っとけ、多少高くてもまともに対応してくれるから
リヤゲートのダンパーがヘタってるとドア持ち上げないといけない
純正ナビなら型番によっては地図更新できない
2015年で止まってるわフルセグだしいいけど
ありがとうございます
関西でシルバー、グレー系の色を探してみます
>>812 ラジエーターの割れ
オートマのATFの交換履歴
下回りの錆
マツダの中古は良く錆るしラジエーターも良く割れる
今のラジエーターてアルミと樹脂のつなぎ目からクラック入って漏れ出すからな
経年劣化と熱でだんだんクラック入ってくる
クーラントも定期的に交換されているのか
ラジエーターキャップあけたらまっ茶色だったとか
あと事故車でフロント突いてる場合に安物の社外品のラジエーター使ってたりした場合も耐久性短い
ぱっと見きれいに見えても下回りやフェンダー裏とか腐ってるのいくらでもある
特に東北の車
どこで乗られてたか、修復歴有り無しも中古車自体の査定がそもそもいい加減だからまったく信用できない
売り手(たぬき)と買い手(キツネ)の化し合い
最低でもディーラー系列の中古車買うとか
どっちにしろ中古車はバクチよ
詳しくありがとうございます
よい店選びが一番大切ですね
街乗りというか、信号が多くstop&goを繰り返すような場所なら、ハイブリッドでもなければ燃費は極端に落ちるよ
23T4WDで信号の少ない田舎道11上記の街乗り7か8ってところかな
>>820 そうだね
ディーラー中古で保証キチンと付けた方が後々楽だよね
マツダは寛大というか、ゴネずに対応してくれる
>>823 それはマツダってより販売店次第な気がするけど
マツダの保証は長ければ長いだけいい!
あとブレーキキャリパーの固着も多い。
Assy交換だから高くつく。
中古はほとんど固着してるよ
カッチコチ全滅
下手すると引きずってる
ピストンとブーツのあいだに水分入って錆びて固着
これを防止するには車検時にピストンとブーツのあいだにブレーキオーバーホール組み立て専用のメタルラバースプレーを吹くと防げるがディーラー車検や民間でもそこまでやってはくれない
だからみんな固着してる
自分でキャリパーめくってピストン出してブーツめくってやるしかない
>>784 うちのはAC100Vついてるよ。100Wまで使える。
2006年初期の中古だけど、もう8年乗ってる。
最初からAutoExeの足廻りとマフラーが付いてた。
特に大きな故障もないし、走ってて気持ちいいよ。
中古ならトヨタディーラーがおすすめ。4年前に23tをトヨタで買ったが本当に神対応だった。中古車の3年間無料補償の期間でこちらのいいなりに今後壊れそうなパーツは全て無料で交換させた。
ただしターボはまともなタマ未だあるの?当時でもターボで良いタマは極少なかった。近隣県まで探し回ってやっと希望の状態良いターボ見つけられたくらい。一番新しくて2010年でしょ・・・
>>829 何が神対応?
ただのクレーマーだろ馬鹿
させたってのが本物っぽい
金払えば神になれると本気で思ってそう
>>829 具体的にどこ直してもらえたか言ってみ?
何と言われようが結果が全てよ。車業界に知り合いなどいないからどう思われようがかまわん。言えることはトヨタディーラーは良いよ。
効いてないアピールした所で悔しさ隠せてないぞ
タダで全部直させた、なんて人に自慢するなよ
>>835 こういうやつが友達に平気で「友達過客でやってよ」とか言うんだよな
>>837 友達価格じゃなくて、「知り合いだから部品代だけでやってくれない?」 だよ
他人の技術と時間に価値を見いだせない哀れな人種
>>838 そうだね。
車だけに関わらず労力はタダだと考えてそう。
サビや固着に悩まされた俺からしたらただただうらやましい
2010年辺りの年式を中古で買って、
10年ほど乗ろうというのは危ないでしょうかね?
>>842 ワイ、2010年23s
15.5万キロ
やめといた方が良いよ
>>845 ありがとうございます。
せめて5年落ちくらいですかね。。
>>842 ワイの23T 14万キロで良ければ売ってあげるよ
>>847 ありがとうございます!
でも、、自分で探したいと思います。
事故で代わりのクルマを探してるのですが、
MPV良いなーと思って。
もしユーザーになったら宜しくお願いします。
2010だと10年落ち
そこから更に10年…
これから続々出てくるであろう消耗部品の交換にどれだけ対応できるかだね
ウチのは2009の23sで15万キロくらい
あと2年乗ったら乗り換えようと思っている
幸い故障はなく電動スライドドアがごく稀に動かなくなるだけ
丈夫な車なのかもしれない
10万くらいで買って乗りつぶすなら。
あと、修理はなるべく自分で
坂に止めた時のPからDに入れる時、すげぇ壊れた感のショックあるよね。
気持ち悪いからいつもエンジンかける前にNにゆっくり挿れてる
>>849 そうですよね。。これはどのメーカーのクルマを買っても
同じだし、何よりそのクルマがどう扱われてたのかが大きいし。
調べた中では一番気に入ったので、何とか新しい年式のを手に入れたい。。
そしたら我が家はオールマツダ車だ!
>>853 よし、買ってしまおう
うちもオールマツダだ
MPVが1台とNAロードスターが2+1台(直し中)
23Tがデザイン基本性能そのままに2020年の最新装備に刷新して新車で出たら値引きなしで即買うんだけどな。
今のマツダ顔は全く好きになれない。そのうち慣れて好きになれるのか?
今のマツダ顔に慣れてcx8を買おうと考えたとしてもMPVの代わりにはならないんだよね
三列シートとしてcx8は使えなさすぎる
なら4人乗りと割り切ってもセカンドシートが狭い
何を狙った車なのかわからない
>>857 > 何を狙った車なのかわからない
SUVを狙った車だよ
そんなこともわからないのかw
suvなら悪路走破性くらい持たせて欲しかったし
オンロード優先なら床を低くしてスペースを稼いで欲しかった
初めにデザインありきな造りにしかみえなくてユーティリティーが中途半端
suvの元祖的な大昔のハイラックスサーフに乗っていたけれどサーフのがよっぽど使えた
cx8と比べるととてつもなく安っぽいMPVだけれども俺はMPVのが好きだ
よくあるオンロード振りのSUVにそんなこと言われてもな
オフロードでもMPVの代わりに作ったものでもないのに
ミニバンが欲しいならミニバン買えよとしか思わんわ
>>854 いやそれは羨ましい。
うちはデミオだ。。
エスティマよりずっと気に入りそうなMPV。買えたらいいなあ。
>>859 あれ?CX-8って悪路の走破性も悪くなかったような?
かなり優秀な電子制御四駆だったのでは?
FFの方が売れたから、当然FFユーザーが多いだろうね(当たり前)
雪が降らない地域だけど6AT欲しさに4WDにしようと思った瞬間がありましたw
>>807 オデッセイ狭い?
コレより広くない?サードシートも余裕あるし。
オデはMPVよりシートが薄くて小さいから室内広く見えるんじゃね?
中古で2008年の23T買って2.5年
総走行距離6.2万キロ。
車検以降に不具合が増えてきた。
1.右前輪にあるオートレベリングセンサーのパーツが折れていて、ハイビーム状態。警告灯も点かないので、半年点検で判明。約4万
2.左スライドドアが電動で動かなくなって半年。モーターが駄目になったと思っていたら、センサーだった。点検したら一旦直ったが、今度は、半ドア警報がなりまくる様に。但し半ドアランプは消えた状態。センサー交換見積もり約4万。
3.エンジン警告灯点灯で点検いくと、O2センサー異常。見積もり約4万。
4.信号待ちでTCS/DSC作動表示点灯。TCSOFFとAFSOFFが点滅。
自宅に戻りエンジンを切って再起動したら消えた。今日の出来事なのでしばらく様子見。
ブーツ等変えたところだし買い替えたい車も無いし、どこまでお金をかけるか悩み何処です。
自分も2008年の23Tで距離も同じくらいだけど、
>>871が書いてるような症状は一つも出てないな。
新車購入で点検は全てディーラーだけど個体差かね。
これといった不具合は今のところ無くて快適に乗ってる。
平成26年式、6.4万キロが格安で出てるんだけど、
欲しいなあ。しかし、見に行くに行けない。。
>>871 O2センサはワイの23Sでも壊れた。
修理代38k円だった
マツダの中古買うなら、さわやか保証は必須だとあれほど・・・
それか、
>>829みたいなバリバリのクレーマーになるか
さわやか保証は古い中古車には付けられない記憶あるけど間違い?
ターボ買ったら古いのしかないから付けられるのかな?
o2センサー固着してないか?
とれなかったらマフラーごと交換15万オーバーなり
ほんとマツダは地獄だな
とにかくよく錆るしよく壊れる
ぽんこつ欧州車みたいw
cx-8はMPVの代替にはならんわ
だから営業電話寄越すのやめれ
>>871 871です。
O2センサー翌日再点灯したので修理することに。
スライドドアは、運転時電源オフで鳴らないので放置。
買い換えも一瞬考えたけど、買い換えるとしたらフォルクスワーゲンのパサートヴァリアントぐらい。他に欲しい車無しorz
こちらこそ買ったら修理地獄になりそう(笑)
MPV復刻あれば買い換えるのになぁ
今のマツダのどの車も同じ顔には辟易してる人多いだろ。初めは良かったがもう飽きた。
あれのせいでMPVの再評価になってる。
再評価ってお前らが望んでるだけで世間ではどうもこうもないだろ
ライトの黄ばみはピカール?
一年だけ保てばいいです
黄ばんでるならヤスリかけないと駄目じゃないかな
この前3M の塗るコーティングやったけど上手く行ったわ
800から2000まで使ったかな
ホルツの超極細コンパウンドでコーティング前の仕上げとした
だけど3Mのコーティングはおしぼりみたいなペーパーで塗るからムラができた
自信あるならウレタンクリアでも吹いたら
ホームセンターで売ってるカセットボンベのバーナーで炙るとすぐ透明になるよ
この頃のマツダ車は2DIN市販オーディオナビが付けられるからいいな
>>877 無事交換。
但し、エンジン側のセンサーだけで、マフラーの排気側は交換して無いです。
そちらが逝って固着してると15万コースなんですかね?
なんやかんや言っても気に入ってるし、他に欲しい車が出る迄修理です(笑)
そらほとんど見かけないもんな
スクラップになってるよ
クッソ重たいし税金あほみたいに値上げされて今どきこんなクルマ流行らんよ
次に買う車がない。MPVの代わりになるスペックで(スライドドア、大きさ)でMPV並みの価格の車ある?
代わりになりそうなのあっても軒並み高い。MPVは安かった。
昔の派手なハッピ着て大安売り!してた頃の昭和の貧乏人の味方のマツダ地獄では無いからな
今は真っ黒けのレクサス風の店舗で昔の貧乏くさい頃の客はみんな敬遠してるよ
オデッセイも現行やその前もまったく売れてないんだなこれが
初代とマイナーチェンジしたモデルはめちゃくちゃ売れたがもうスクラップされて見かけなくなったよなw
中途半端なデカさの背の低い昔流行ったミニバン形式は今はまったく流行らなくなった
その代わりにもう一発バカでかいアルベルが流行ってるんだよ今は
売れ筋の流行りはバカでかいか軽自動車のどちらかだw
平成に流行った中途半端なのはもう売れない
cx9は今のマツダ顔で唯一欲しい車。日本でも販売してほしいわ。
1〜2週間前からエンジンのかかりが悪く、
セルを長めに回さないとエンジンがかからないようになった。
でついに今日セルすら回らなくなった…
バッテリー電圧は12.5Vで、セルを回した時も電圧ドロップなし。
念のためブースターケーブルつないだけどセルすら回らない。
これはセルモーターが終了しているのでしょうか?
とりあえずセルモーターの中古を注文して
セルモーターを外す作業を行っていたところ…
ラジエターの10φくらいの樹脂のニップルが根元から取れました。
(ちなみにLY3Pです。)
作業中に折ってしまったのかと思いましたが
よく見ると樹脂がボロボロになってて手で砕けるほどでした。
(要は時間の問題だったのかもしれません。)
取れたのはラジエターキャップの近くの細いホースですが、
これは何用のホースでしょうか?
メクラしても問題なさそうであればメクラしようかと思っています。
どなかたご存知の方がおられましたら教えてください。
ちなみにこのニップルの下方にセルモーターがあるので
ラジエター水が漏れてセルが逝った可能性もゼロじゃないかなと
思っています・・・
>>909 ハブベアリングくらいでフニフニ言うならさっさと乗り換えてしまえ
ハブベアリングはナックルごと中古買って、持ち込みパーツオーケーな修理屋で交換してもらえば安い。一番手間がかからず工賃も安い。1〜2万もあれば修理できる。安全性は担保しないけどね。
それは延命だわな。中古のハブなんてやばいべ。
ちゃんと直して方がいい
>>911 どっちみちナックルASSY脱着するんだから
あとプレスあればベアリング交換できるだろうに
リア至ってはLYはハブASSYでしか供給ないし
中古使う意味がない
そこまでして乗るようなクルマ?
乗れば乗るほど負の遺産
この手の糞重たい古い税金増し増しはw
マツダはパーツの耐久性悪いから樹脂パーツとか加水分解してサクサクになってるので整備するときは気を付けたほうがいいよ
ボキボキ割れる
ハブベアリングだって重たいからズルムケになってガタ出まくり
しつこく乗るほど損
まさにマツダ地獄
>>914 そこまでして乗ってるけどね
自分にとっては価値があるから
他人にとっての価値はどうでもいい
何しにこんなスレ覗きにきてるのw
アルベルでも乗ってれば良いじゃない
あっちの方が全然良い車だしw
>>915 前期だけどまだそんな気にならないなあ
どんな車でもしつこく乗れば修理代かかるけどね
なんでも良いなら買い替えれば良いんじゃないの
ブレーキキャリパーのピストンだけ供給ないのは気に入らないw
マツダはしつこく乗るほど金かかるが正解
トヨタやホンダはそこまで金かからんよ(笑)
で、ASSY交換でいくらくらいかかりますの?
あと1年半くらいしか乗らない予定。
そのままでいいだろ
なんで廃車にするゴミに金かけようとする?
おまえ変な奴やな
>>916 ラジエーターのアッパーホースの取付部と
その横のサブホースの取付部は確認したほうがいいです。
見た目は良くても樹脂がボロボロになってると
思います。
触らんほうがええよ
変に触るとサクサクに腐ってるからクラック入ってクーラント染みでてくる
経年変化してるマツダは何も触るな
反対に壊れる
>>920 そうなんですね
うちのは4年くらい前に1回ラジエーター交換してるので大丈夫かな…
>>921 壊れたら直すだけなので…
出先で壊れられるより
家で触って壊れてくれた方が直せるので良いです
20年式23s 16.1万キロ
未だに不具合無し
ダイナモとアブソーバーだけ変えた
確かにトヨタ車の壊れなさは異常。ずっとマツダユーザーだったが嫁のためのセカンドカーにトヨタ買ってあまりの故障のなさに驚いた。でも車としてはつまらん。ポンコツでもマツダは良いよ。
ノアに乗ってたけど、10万キロいかずしてセルモーターとウィンドウのモーター壊れたよ
8インチナビの取付キットって
もう手に入れるのは無理ですよね。
どなたか、カロッツェリアのFH-9400DVSを使っている方居ますか?
>>929 ありがたい!って思ったけど、
先にステーの加工をなんとかしなきゃ。
まずは開けてきます。
ありがとう。なんとかなったらまた相談させて頂きます。
>>930 ステーってナビの?
パネルとステーは附属品だよ
>>931 あれ、なんか勘違いしてるかな。
純正のパネルキットはアルパイン ビッグX用で、
今回付けようとしてるサイバーナビの8インチはステーの加工が必要で、そこから調べなきゃって思ってたんですよね。
キットのステーって使えるんでしょうか。
>>932 日本製のナビ規格なら付くんじゃないの?(確証は無い)
アルパイン、パナ、は無加工で付いたよ
>>933 そうでしたか。ありがとうございます。
それでは、もし宜しければ譲って頂けると有り難いです。
>>935 自分も5chで取引するのは初めてなんです。
面倒でなければヤフオクかメルカリで、出品されたアドレスを頂くか、
若しくは直接やりとりですかね。
とりあえず捨てメアド作りましたので、何かあれば御連絡ください。
ga264あっとrisu.be
宜しくお願いします。
>>935 いつまでも連投するのも申し訳ないので、
出品して頂ければ、そのURLを
それ以外が宜しければその旨メールで頂ければ有り難いです。
連絡用の捨てメールはこちらで取りました。
メルアドぽいぽい
https://m.kuku.lu/ 便利でしたよ。
それでは、宜しくお願い致します。
>>935 ひとまず、
[email protected]まで連絡頂ければ、折り返し連絡します。
昨夜走ってたらいきなりABSとDSCの警告灯が点灯
エンジン切ってみたけどつきっぱなし
で、今朝はちょっと長めに点灯してたけど走り出したら消えた。
なにかあるんだろうけど寺に持っていくのめんどくさいし、CX-8勧められるのウザいw
>>939 ODB2アダプター差して、トルクアプリで原因探るとかどうですか
ライトの仕様って前期がオールクリア、後期が薄いブラックメッキ、後期のターボが無くなったからのヤツがブラックアウトであってる?
ヤバい。
後輪の方からお盆みたいなモワンモワンした音がし始めた。
速度関係なくモワンモワンいってる。
リアデフやろか?
運転席の足元が水浸しになっているのに気付いた
もう付き合いきれない
>>947 ビショビショに濡らせたのに捨てるのね…
>>947 助手席の足元じゃなくて?
ドレンが詰まった?
助手席側はなんともなくて運転席側のみ
いろいろとめくってみたけどどこからきているかわからず
昨夜からの雨でまた水溜まりができてる
下からじゃなくてどこかを伝ってきてるみたいだ
>>950 カーブ曲がる度にシャーシャーとかサーって音とかする?
>>952 実は943もオレだもんでいろいろ音がしてわからんw
でも水っぽい音はしない
もういろいろ不具合でホントもう嫌だ
>>952 それ前になったことある
5年ほど前のGWの直前だったな
エアコン突然死で最悪だったわー
連休中の代車デミオやったしね
ドレンの詰まりが原因でした
左ミラーのバックに入れると少し下向きになって見やすくなる機能、下向きになる量と戻る量が合わなくなったんだけど(下が多い)ミラー交換で直るかな?
修理完了
ハブベアリング交換で音は消えた
ただ運転席の水濡れの原因はわからず
時間のあるときに改めて原因究明することにした
それまでは毎日ペット用の給水シートでしのぐ
23Tのラジエターキャップはどうしてる?
ブリッツのタイプ1が送料込み2000円位だけど、これが同等で最安っぽいから注文しようと思うんだけど
ロービームのバルブ交換は簡単ですか?
何分ぐらいで出来ますか?
経験者に何分かかるか聞いたら、始めてやる奴がその時間でやれるのかw
初めてだと簡単にはできないよ。
狭くてバルブまでのアプローチが大変。
みんカラ見て予習してからやりな。
交換できました。
かかった時間は運転席側20分、助手席側55分でした。
助手席側がタイヤハウスからアクセスしても狭すぎて大変でした。
あとインナーカバーのバンパーとヘッドライトの境目辺りのクリップ穴がおかしいのか
ガバガバで嵌まらずに一つだけ着けられませんでした。
それうまく嵌ってないだけだよ。
インナーカバーが元通りの位置になってないんじゃないか?
みんカラとかの写真でもう一度確認してみな。
エアコンガスを補充しようとしたら奥まった所にあって手が入りづらい。
しかも熱いし、、、。
他の車はもっと簡単なのになぁ
1年程前から下回りより鈴虫の鳴くような音が消えず段々と大きくなってきた為、
排気管のフレキシブルシールリングと吊りゴム3個交換。
炎天下での作業ですが下回りは意外と涼しい。音も消えストレスフリー。
ディスクローターとブレーキパッドも買ってあるが、
さすがに35℃の炎天下では作業できませんねぇ。
>>967 炎天下の中でキャリパーオーバーホールとスタビリンク交換をしましたよ
汗だくだくですた
>>968 それをやるモチベーションが凄いですねぇ。
自分は直射日光が当たる作業は死んでしまいそうで出来ません。
もうちょい涼しくなるか曇りの日にでも・・・
∩_∩ 人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
/ \ /\ < すごい一体感を感じる。今までにない何か熱い一体感を。 >
| (゚)=(゚) | < 風・・・なんだろう吹いてきてる確実に、着実に、俺たちのほうに。. >
| ●_● | < 中途半端はやめよう、とにかく最後までやってやろうじゃん。 >
/ ヽ < ネットの画面の向こうには沢山の仲間がいる。決して一人じゃない。 >
| 〃 ------ ヾ | < 信じよう。そしてともに戦おう。 >
\__二__ノ < 工作員や邪魔は入るだろうけど、絶対に流されるなよ。 >
YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
平成20年式23S、車検通したばかりだけどCX8試乗して見積り出してもらったら下取り額3万円でした。もう少しMPVにお世話になるわ。
>>971 正解。
いまのマツダはみちを誤ったかもね。
うちのも寺で待ってる間に査定されて2万円だった
CX-8購入してくれるなら頑張りますから!と言われたが頑張りようがねぇだろw
CX8は「これじゃない」んだよな。
今乗ってる23Tが限界に来る前に欲しいのが出てくれれば良いが。23Tは本当に最高。23Tに最新の安全装備付けてくれるだけで良いんだが。
CX8、良い車だとは思うけどデザインがね
テーマの統一はいいけど金太郎飴には辟易する
セカンドシートとサードシートの足元が狭いのでMPVの代わりにはならないし
サイドシルが高くて年寄りを乗せるには辛い
色々割り切ってCX8を400万超で買うくらいなら俺はプラドを買うよ
>>975に同意!
爺さん婆さんが遊びに来て皆で出かけようと思ったら
乗り降りのしやすさ考えてSUVは対象外なんだよな。
かといってタッパのあるミニバンは嫌いときたら選択肢がオデッセイしか無い。
SUVのブームが終わったらマツダは大変なことになるんじゃないかと心配になるよ。
マツダもミニバンのラインナップも一つくらいは残しとけばいいのにと思うわ。
CRプレマシーからMPVに乗り換えたけど、全然違う車だよね。
プレマシーはカラクリシートが絶妙に使いやすい、車の挙動が全部クイックで楽しい(けど自分には激し過ぎる)、荷物が全然のらない。
買い替え時、CWプレマシーにするかMPVにするか迷ったけど、MPV気に入ってます
MPVの唯一の後継者オデッセイがマイナーチェンジするね。
MAZDA3(旧アクセラ)もトーションビームになっちゃったしな
23SはO2センサーの交換が5分も掛からないのが良い
また壊れても許そう
乗り換え候補になりそうなのは
アルファード
オデッセイ
CX-8
VWシャラン
シトロエングランドC4
うーん、どれも何か足りないよなぁ
子供も一人立ちしたし新型ハリアーに乗り換えます。家族の思い出をいっぱい作ってくれたMPVありがとう。
H19年式23T4WD16.2万キロ
デフとドライブシャフトが駄目になり修理費も嵩むため乗り換えることにしました。
とりあえず安いプレマシーで当座はしのぎ、いずれcx-8で。と寺の担当には話ています。
実際にその頃には子どもも大きくなりcx-8はオーバースペックだろうから買わないと思うけどw
町を走るMPVを見るたびに何でうちのはもう走れないのかと悔しさもありますが、ホントにいい車でした。
皆さんのMPVは末永く走れますように。
>>992 新車のプレマシーから中古のMPVに乗り換えた私からすると、中古のMPVじゃダメなんかなと思います。
-curl
lud20241206164710caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1546929058/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【MAZDA】マツダ3代目MPV Vol.51【LY】 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・ん
・珈琲
・鯉
・非
・瘍
・苦
・P
・雑
・ま
・a
・.
・.
・宝亭
・2
・てら
・はよ
・メモ
・報告
・て
・珈琲6
・米
・.
・目薬
・愚痴
・.
・タ
・珈琲3
・^
・報告
・t
・|
・o
・.
・て
・t
・報告
・珈琲5
・5
・め
・愚痴
・林
・`
・o
・^
・ま
・笑
・て
・a
・設定
・、
・ars
・ars
・唐澤
・97
・楽器
・87
・大阪
・先物
・26
・代代代
・ars
・顔話
・!
・あ
・煌座
05:20:37 up 20 days, 6:24, 0 users, load average: 9.76, 9.33, 8.94
in 1.1943700313568 sec
@1.1943700313568@0b7 on 020219
|