◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【孤高】レガシィ3.0R Part4【変態】 YouTube動画>11本 ニコニコ動画>1本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1559038725/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/28(火) 19:18:45.82ID:awhuvvY20
まだまだ語り尽くせない魅力が水平対向6気筒にはある

※前スレ
http://2chb.net/r/auto/1539686940/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/28(火) 19:23:49.40ID:7bdnsEan0
レヴォーグ最高!
3名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/28(火) 19:50:29.21ID:zFzPQeuB0
乙!
4名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/28(火) 19:54:39.49ID:j+XRLg6L0
>>1
5名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/28(火) 19:59:41.77ID:pBiTprlh0
>>1
6名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/28(火) 21:29:29.34ID:QyTEhLbX0
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part12
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1334665800/
Part.11
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1314618152/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1289565647/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1263180238/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1243517136/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1230691441/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1212582266/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.5
http://hobby11.2ch.net/test/read.so/auto/1190374856/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1174977003/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1158690917/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1144143896/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1113300577/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/28(火) 22:09:43.06ID:11KMM/hs0
前スレ

【孤高】レガシィ3.0R Part3【変態】
http://2chb.net/r/auto/1539686940/
【孤高】レガシィ3.0R Part2【変態】
http://2chb.net/r/auto/1523788564/
レガシィ3.0R
http://2chb.net/r/auto/1502023634/
8名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/28(火) 22:10:12.61ID:11KMM/hs0
懐かしの比較表

http://web.archive.org/web/20070830025405/http://www.active-pub.co.jp/av/0609/av_0609_07.htm

市街地想定コースによる燃費テスト
2.0GT(Sモード) 6.8km/リッター
2.0GT(S♯モード) 7.0km/リッター
2.0GT(Iモード) 6.6km/リッター
3.0R(Sモード) 6.5km/リッター
3.0R(S♯モード) 6.2km/リッター
3.0R(Iモード) 6.3km/リッター
2.0R 7.6km/リッター
2.0i 8.4km/リッター

2.0GT
高速・90km/h 14.0km/リッター
高速・ハイスピード 11.6km/リッター
3.0R
高速・90km/h 14.3km/リッター
高速・ハイスピード 12.7km/リッター
2.0R
高速・90km/h 14.2km/リッター
高速・ハイスピード 12.9km/リッター
2.0i
高速・90km/h 15.8km/リッター
高速・ハイスピード 14.2km/リッター
9名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/28(火) 22:10:53.87ID:11KMM/hs0
0-100キロ(メーター読み)加速の動画

2.0GT
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



3.0R
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



2.0R
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

10名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/28(火) 22:11:15.81ID:11KMM/hs0
■アクセルペコペコ(俗称):
 ※この作業でECUが「アクセルペダルのMAX位置を学習」させる
 ※ECUの電源が入っている状態ならエンジンOFFで作業OK
.
 1)イグニッション ON位置(エンジンOFF)
 2)アクセルペダルを、一番奥まで、アイドル、一番奥、アイドル、一番奥と何度か踏み込む

 ※コレでも加速に不満が残るならスロコン導入&乗り換えを検討してね


■エアコン自己診断機能
 1)「AUTO」と「内外気切り替え(REC)」の2つのボタンを押しながらイグニッションスイッチをON。
 2)コントロールパネル全体と各操作スイッチが4回点滅する。
 3)エンジンを始動。正常なら設定温度部に「20」と表示される。
 4)不具合があれば、トラブルコードが表示される。

 <トラブルコード>
  [21] 内気温センサー断線
  [22] 外気温センサー異常
  [23] エバボレーターセンサー異常
  [24] 水温センサー異常
  [25] 日射センサー異常

 ※トラブルコードが複数ある場合は、「A/C」スイッチを押すと次のコードが表示される。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/29(水) 12:17:02.17ID:h/A7+T6b0
テンプレ乙

>>2しねカス
12名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/29(水) 20:57:34.17ID:GZMnBbp/0
>>1


・・・だが、ATは変態じゃない。ココ重要。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/29(水) 21:21:34.18ID:qVh9Dz0h0
>>12
確かに6発ATが、レガシィに一番似合うような気がする。
4発はどっちかというとインプかな。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/29(水) 21:34:06.78ID:Y4GEuo0t0
AT新品てまだ在庫あるんだろうか
15名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/29(水) 22:39:36.99ID:SEKfkWRI0
あるよ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/30(木) 11:13:08.16ID:xG7lu6Qq0
ダッシュボードの加水分解が始まったようだ。
根本的治癒は部品交換なんだろうな。

ナビも同時に更新を検討するか。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/30(木) 19:35:45.72ID:NyHqUG//0
MOPナビ車なんだけど、ナビと連動してるのか時計が全く狂わない。これは助かってる。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/01(土) 23:15:07.10ID:yNqaLw0h0
吸気系の外側にアルミテープ貼ってみたけど、燃費になんら影響なかった・・・。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/01(土) 23:46:01.13ID:ZnhIGZdv0
何故あると思ったのか………
20名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/01(土) 23:52:06.45ID:voARkmkW0
>>18
アクセルレスポンスとかトルク感とかは?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/02(日) 00:06:16.16ID:9N3fT7kU0
>>19
あのケチなトヨタがわざわざ特許取ったんだから、効果があるかもと興味本位で
試してみた。ちょうど手元に使い残しのアルミテープがあったし。

>>20
全く感じない。帰り道はすっかり忘れてた。自宅近くで思い出して燃費計を
表示してみたが、いつもと同じだった。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/02(日) 00:27:31.23ID:L+CFzGlP0
そうか
それは残念だったね
実は俺もこの車では効果を実感してないんだw
23名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/02(日) 00:33:58.81ID:XLLtKOpk0
効果が実感出来ないって、ちょっとトヨタへの信心が足りないんちゃう?
オカルトグッズは信心こそがパワーの源やん
燃費計なんか見たらダメ、フィーリングで測るのがポイント
貼れば貼るほど効果が有るのは前スレで高卒儲さんが証明してくれたから
24名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/02(日) 01:53:07.31ID:L+CFzGlP0
まあトヨタ自体には信心してないんでw
25名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/03(月) 20:59:46.31ID:4JzGk3R30
足回り治していきたくてビルシュタインの純正ショックにしたいけど高い…
コスパの良い跳ねないショックってないかしら
26名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/03(月) 21:53:53.97ID:UExbdneM0
ご参考までに
http://www.taiyakan-hatogaya.com/legacy/flagship.html
27名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/04(火) 14:45:44.47ID:hhZ08tRr0
>>26
ありがとう。
やっぱ高いな〜!コンフォートな車高調さがしてみる…
28名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/04(火) 19:36:07.70ID:b+u9OMSb0
普通のクルマであれば、純正ダンパーのリプレイス品として真っ先に頭に浮かぶのは
カヤバのNEW SR スペシャルなんだが、このクルマの場合はビルシュタインが純正
だから、お勧めとして候補に挙げても良いものかどうか・・・。
まあ使ったことも無いんだがw
29名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/04(火) 19:38:34.19ID:hfXxIqSO0
テインが良い
30名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/05(水) 09:29:38.75ID:jwPNCajt0
カヤバは跳ねて酷かったよ
ヘタリも早かったし
今はZSSって車庫調入れてる
ヤフオクの業者が取り扱ってる
元々は台湾の会社の製品らしいけど24段の減衰力調整とフルタップ式なのでアウトバックの車高を落とさずに使ってる
軟めにしとけばかなり快適
31名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/05(水) 11:37:13.13ID:W6XnLh8m0
いくら評判が良かろうと、ヤフオク商品買うくらいならカヤバの新品買うけどな…
32名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/05(水) 12:58:42.95ID:EIV+P2XB0
zssレビューいいねぇ。
ファイナルコネクションのOEMのマイルドダンパーか、ZSSなら安く上がりそう。

それ+ミシュランのコンフォートタイヤとアライメントってなるとやっぱり、そこそこかかるけどリフレッシュしたいよー
33名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/09(日) 02:30:34.96ID:XrH0m1U40
E型ぼちぼち9万q、10万km超えでサスとブレーキ回り一式リフレッシュしたい
どうせやるならハブとスタビも交換して…と泥沼にハマるのは見えているのだが
34名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/09(日) 05:55:28.84ID:cnuG1UYl0
ビルのBTSキット(B12)ってどうですか?👀
35名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/09(日) 06:15:10.90ID:OXH6W0h80
一通り整備と修理をしてしまい完調だからヒマ
つまらないからエンジンオイル交換でもするけど
次は足回りをつついてみるかな
36名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/09(日) 09:34:29.45ID:9K6yi/RL0
ヒマなら走りにいき
37名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/09(日) 10:27:05.22ID:483PI05h0
>>33
同じくらいの距離だわ。
ハブはまだええんでないかな。スタビは値段安いし下手したら自分で交換できるよ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/09(日) 22:04:24.29ID:GOCvORXi0
>>33>>37
スタビなんて交換する必要あるの?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/09(日) 22:05:39.40ID:OXH6W0h80
スタビリンクでしょ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/09(日) 22:16:05.52ID:GOCvORXi0
ええ…
「エンジンも交換して」って言っててエンジンマウントの事でしたみたいな事?
わからんわ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/10(月) 00:19:09.70ID:eHXw004R0
多分頭のビョーキだぞ
お前は
42名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/10(月) 01:38:15.15ID:iFxIWzST0
>>33を読んでスタビリンクと捉えることはできん
43名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/10(月) 04:11:25.66ID:w1LjQN8B0
まあレガシィ歴浅いとその辺察せないかもね
44名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/10(月) 06:11:21.90ID:eHXw004R0
ここは良くも悪くも蛸壺化しとるからな
45名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/10(月) 11:12:37.31ID:u9Vh5aUT0
察せる察せないとかじゃなくて日本語としておかしいわ
俺の周りでスタビを太いのに変えるとか新しくするとかの意味以外で「スタビ交換する」なんて言う奴いない
それにエスパーして斟酌するならどっちかというとスタビブッシュだな
46名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/10(月) 11:55:20.59ID:PQo9KSEP0
俺はスタビリンクのことだと思って交換簡単だと思って書き込んだけどw
距離的に普通そう思わない?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/10(月) 17:21:04.58ID:6pyBoPCQ0
俺はわかったよじゃなくて
「スタビは安いし下手したら自分で交換出来る」
とか書いてるお前もまあまあヤバイ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/10(月) 17:42:16.13ID:1OeDO/Ag0
粘着してる人の方が病的です…
49名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/10(月) 19:44:23.86ID:rJe2hhdM0
ボーナス出たらフィルター関係を全部交換する予定
後はスタッドレスを買うか、あとワンシーズン持たせるか悩む
50名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/10(月) 20:29:03.94ID:uSbNWNlb0
>>47
なにがやばいの?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/10(月) 23:52:49.18ID:ZxFbvQV10
誤解を招くような言葉選びをするようなやつは、黙って生暖かく見守るしかない。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/11(火) 06:05:09.38ID:QRdzyhfq0
まだやっとんのか
変態車乗りなら変態紳士らしく生きろよ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/11(火) 06:46:03.13ID:RHTYDpQw0
何か分からんけど乗ると「良いな。ふふっw」てなる
変態向けの車
54名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/11(火) 07:11:18.40ID:sjgFDb4i0
教訓教訓
言葉は正しく伝えましょう
55名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/11(火) 20:44:37.53ID:Rw9dHPBT0
事実は一つでも解釈は人それぞれ、無数にあるからねぇ

3.ORは変態車なのは解釈ではなく事実…これ重要
56名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/11(火) 21:56:09.54ID:sjgFDb4i0
現実問題としては
いつまで乗れるか
が徐々に深刻になるのがなあ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/11(火) 22:24:38.89ID:pH06Ec6F0
あと7年ぐらいは乗れないかな
つい最近クラッチ交換したし
次はサスかな
58名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/11(火) 22:31:08.88ID:dPXt6WXJ0
>次はサスかな
ローダウンにでもするんかいw
59名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/11(火) 23:45:41.01ID:QvGclgF90
>>55
変態なのは6MTの3.0R spec.Bだけw
それ以外は普通w 変態海苔のオレが言うんだから間違いないw
60名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/11(火) 23:50:21.53ID:WEC3Jg0C0
変態は新車で買った人だけだよ
中古は安いから変態とは言えない
61名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/12(水) 00:33:59.55ID:SmqOtUzE0
>>58
まさか、「サス」のことを「バネ」だと思ってないよね。
普通、「サス」のメンテといえばダンパーとかブッシュだろ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/12(水) 01:43:37.32ID:GgEil8pr0
ダンパーのことをショックアブって呼ぶ会社もあるんやろ
個人的になんか気持ち悪いけど
63名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/12(水) 03:04:46.07ID:1s/yg/e70
>>61
サスと言ったら、狭義にはサスペンションスプリング、
広義にはサスペンション全体のことを言う。
それが常識。まさかもへったくれも無い。要はクルマに関する常識が無いってこと。

「クラッチ交換して、次はサスかな」と言えば、サスも交換するつもりと
解釈されてもやむを得ない。だから「w」を付けた。

サスペンション周りで消耗品はダンパー、ブッシュ類。それがわかっていれば、
>>57のような書き込みにはならない。

釣り針と思って、わざと食いついてみたんだけどなw
まさか真正の無知だったか。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/12(水) 06:23:56.04ID:SNfTPHv00
>>63
失礼しましたー
65名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/12(水) 09:28:46.44ID:7C49y7ah0
あと、クラッチ→クラッチプレート、レリーズシリンダー、ピストン、フォーク、カバー、どれ?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/12(水) 13:26:00.95ID:ymVaBF900
変なのが粘着してるよねここずっと。
触りたくないタイプだわぁ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/12(水) 13:31:13.87ID:7C49y7ah0
わかってるのが何人かいるけど、
雰囲気だけのスペオタの多いこと。
ショップ任せで知ったかの無知は書き込むなよ。
しれっと気味悪いわ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/12(水) 13:51:25.03ID:GHWsF5dF0
>>62
ショックって呼ぶよりはだいぶマシじゃない?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/12(水) 14:58:46.70ID:/gJkgcj20
それこのスレでやらなきゃ
いけない話なの?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/12(水) 16:28:10.56ID:8c5C3Kgn0
>>61
あー、サスでブッシュの事言ってたらそら指摘されるわ
かといって>>63のサス=スプリング説もどうかと思うけどな
ローダウンサスって商品でスプリング単体だったりダンパー単体だったりするし
基本はスプリング&ダンパーのセットなんじゃねえかな
アーム、マウント、ブッシュ関係は足回りじゃないか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/12(水) 16:48:20.40ID:/gJkgcj20
いい加減ウゼエ………
72名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/12(水) 17:01:53.71ID:r6DMiJBF0
スタビでリンクの事を言っていいんだからサスでブッシュもOKだろww
73名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/12(水) 17:10:20.36ID:8c5C3Kgn0
勝手にokにすんなよ
あと流れがウゼェならなんか話題出せや
74名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/12(水) 21:28:54.62ID:ChEl+Plz0
ずっと粘着してる詳しそうな人のレガシィ見てみたい。
あげてみてよ!
75名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/13(木) 12:24:52.80ID:OzRojTlh0
エンジン辺りから異音がするなぁと思っていたら、
プーリーのベアリングが固着? して凄い音がしてぶっ壊れた人っている?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/13(木) 13:44:49.24ID:0OV9S58t0
>>75
そこ、この車の弱点よ
砕け散って自走不可になった人知ってる
77名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/13(木) 18:07:57.28ID:4Bm8Fvdt0
>>76
タイミングチェーンだからつい見逃しがちだけど、予防交換しとくべきなのかね
78名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/13(木) 20:55:38.64ID:UbehXukA0
>>75
だまされたと思ってテンショナーとアイドラ同時交換しておいた方が
79名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/13(木) 20:55:53.22ID:rA66tK3b0
>>75
走行距離はどれぐらい?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/13(木) 20:59:16.38ID:Witpb5BV0
>>75
走行中にオルタネーターのベルトのプーリーが壊れて
ベルト切れ→パワステ死亡、バッテリー充電なしのまま
近くの整備工場にぎり駆け込みってことありました。
走行7万km時。
整備士さんがベルト切れの原因が問題と言ってたとおり
プーリーのガタつきのせいで、修理代が高くついた…
81名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/13(木) 23:44:39.54ID:0OV9S58t0
>>77
錆とか目視できたら
替えたほうが良いかもしれない。
8275
2019/06/14(金) 01:24:43.71ID:KbVhp9Wr0
> 砕け散って自走不可

まさにその通りの状況にorz
エンジンを掛けてほどなく「バコーン」という凄い音が。
キーンという異音は止み、「あぁ静かになった… いやそうじゃないだろ」とw
確認すると砕けてベルトが外れていました。
自走してディーラーに… と思いましたが、ぐんぐん上がる水温と重ステで断念。

走行距離は7万5千キロほど。
今思えば速度の高低やアクセルの踏み込みで音が変化していたなぁ。
オルタネーターの不調か? とも考えておりましたがプーリーとは。
明らかな異音は直ぐに診てもらうほうが良いですね。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/14(金) 06:08:03.11ID:EI7PLmEJ0
スタビ聞くとスタービーチ円光しか思いつかない
84名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/14(金) 12:16:12.28ID:ryr6old30
STAR BEAT!〜ホシノコドウ〜
だろ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/14(金) 13:14:31.70ID:SU6ofomJ0
故障ラノベ作家
BPスレで正体バレしてこっちに逃げて来たのかw
86名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/14(金) 19:50:29.59ID:xBrW7GOI0
>>75
テンショナーのベアリングが長野のスキー場で壊れたことある

駐車場だったからまだ良かったけど、道中圏外のところがあるからやばかった。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/15(土) 15:44:42.87ID:rMxtLRA50
買った当時はデカイな〜と思ったけど今では街乗りジャストサイズだな。シルキーシックスも搭載されているし。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/15(土) 15:48:41.05ID:+QEDa4+S0
3ナンバーにしてはナローボディでコンパクト
取り回しが良いんだよね
89名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/16(日) 20:44:02.14ID:v6Mp+8ac0
>>88
街乗りじゃ取り回しはイマイチじゃない?超低速の街角の話だけど。高速侵入が一番気持ちいいわ。ストレスない加速味わえて。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/16(日) 22:33:07.11ID:1b7t5TdI0
>>89
BHより小回り効くようなって、びっくりした記憶あり。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/16(日) 22:35:36.16ID:rHYPuu5u0
>>87
BMの直6積んでんの?
それは裏山
92名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/16(日) 23:53:26.30ID:PylnNokm0
ハイオク139円/Lになった
93名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/19(水) 16:16:04.60ID:LPUZMBLq0
RB20DEでも最高なL6だったよ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/19(水) 16:26:05.35ID:M7J+QLcq0
RBも1044もS54もどれにも良さがあったよ。
でも今はEZ、比較的新しくてエンジン単体で軽い、
メンテ費用も安いしね。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/19(水) 20:21:56.35ID:g4/3IMxE0
>>93
RB20Eもパワーは無いけど滑らかだった
96名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/19(水) 23:13:44.12ID:mNxRORF90
RB26、最高だけど水平対向と比べるとやっぱりハナの重心が高い
水平対向は別に低重心じゃないとかいう人が多いけどやっぱり低重心だよね
それともRB26が高重心なのか?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/19(水) 23:45:18.97ID:5gQLsxV30
GT-Rなら、エンジンの下にフロントのドライブシャフトが通ってるんだっけ。
あんまりエンジンを下げられないよね。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/19(水) 23:58:03.07ID:mNxRORF90
フードも高いしフードを開けてその中にあるエンジン位置も見るからに高い
そうか他に比べる車がないからわからなかったけどRB26が高重心なのか
99名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/20(木) 18:03:36.03ID:pPpWR2xd0
RB26ってエンジン単体で見るとええ!って驚くくらい縦長だよ。
現行のGT-RだってV6エンジンなのに、これも驚くくらい縦長。
なんだかんだいっても水平対向は、これらと比べると低重心だわ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/20(木) 20:18:31.63ID:014nNYK70
最近は直6が復権しつつあるんだっけ?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/20(木) 20:34:25.65ID:HgTvtJei0
クルマ雑誌の記事でトヨタがマツダのスカイアクティブの直6を採用する可能性が
あるような事書いてたが、実際そうなったら嗤う。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/20(木) 20:57:17.73ID:cUnj05ss0
男は黙ってv8
103名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/20(木) 21:03:11.59ID:ZoxPD1GR0
>>101
マツダの6発で何かやるよりトヨタには水平対向6発使って初代と同じコンセプトで天才タマゴ作って貰いたいなあ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/20(木) 21:16:48.39ID:hrruE5EQ0
DQNカーの代表格に採用されるのは勘弁
105名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/20(木) 22:04:28.74ID:+CsGsQMj0
三気筒がはびこってくると
六気筒の魅力がっ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/20(木) 22:37:43.88ID:cUnj05ss0
間をとって星形7亀頭!
107名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/21(金) 05:07:04.94ID:TLcOkYWM0
衝動的にレカロいれてみた
このクルマの弱点のひとつがシートだと言われるが
確かに比較すると全然違うな
400kmぐらい一気に走ってみたけど疲労度がまったく違う

価格はボッタクリだとは思うが
108名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/21(金) 06:49:05.90ID:eGERd25V0
それはプラシーボだろな
109名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/21(金) 07:11:20.15ID:UgV4pgFV0
シートの座り心地でプラセボは無いなw
110名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/21(金) 07:41:18.58ID:bjC5O5hk0
高い金払ったから疲れないと思ってしまうものだよ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/21(金) 07:53:50.84ID:3oFu6jTN0
SR3でも全然違うよ
ロールしない運転で揺さぶられなくても、
横ホールドが体重分散になるから、疲れないんだとおもう

たとえば、肘掛けありの椅子となしの椅子ではアリの方が分散できるので疲れない

ただし、乗り降りはしにくくなるね
112名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/21(金) 07:57:10.65ID:3oFu6jTN0
ノーマルシートで5時間平気ってひとは、腰が強いから、レカロにしても良さがわからないかも

腰痛持ちとか、運転してすぐ腰痛くなる弱いひとが体感できる

腰を鍛えてレカロ不要な強靭な体を得るのがいいんだけどね
113名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/21(金) 08:08:03.85ID:bjC5O5hk0
素人はちょろいなw
114名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/21(金) 10:36:47.04ID:TLcOkYWM0
確かに腰痛持ってる

長距離乗ると辛かったのがかなり楽になったから
これでドライブがもっと楽しくなると思えば投資した甲斐もあるってもんだ

それでもボッタクリだが
115名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/21(金) 10:42:28.17ID:UgV4pgFV0
ランバーサポートを前に出せばけっこう座れると思う
GWの時に広島の宮島SAから箱根足柄SAまで特に苦痛も無くノンストップで走れた
車は最高
116名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/21(金) 11:47:10.25ID:DMOXnoM90
ランバーサポート最大限に出して、シートを前目にして、ケツを奥までしっかりはめ込んで腰のカーブが保たれるように座れば純正も全然悪くないぞ
シート下げめでゆったりダラっと座るとすぐ腰痛くなるけどな
117名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/21(金) 12:07:49.66ID:3oFu6jTN0
レカロセミバケ、安いので7万+シートレール2万5千円
助手席とあわせて20万もいかないよ。
10年くらいもつ。年2万だよ。
うちのは10年で穴あいたけど。
これで腰痛なくなるんだから安いでしょ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/21(金) 12:12:47.17ID:LC9NGm3R0
前の車でレカロ入れたけど乗り降りしにくくなっただけで意味なかった
サーキット行かない人間には不要と思った
119名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/21(金) 12:26:18.35ID:UgV4pgFV0
レカロに興味はある
いずれ純正も座面がヘタってくるからね
その時どうするかだな
120名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/21(金) 12:42:07.81ID:e8fBj7Wc0
>>119
レカロは体格に合わせて自分に合うシート見つけられるけど。ヘタった純正品をリメイクする時シート屋で色々やれば結果は同じ様な気はする
121名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/21(金) 15:17:03.96ID:K1x8wUBj0
俺は300kmくらい走ると、尻のあたりに痺れるような違和感が出る。純正シートではね。
でも、レカロSR3だとそれは無かった。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/21(金) 23:31:08.57ID:dVwdnQGi0
20年前にLX-M買って、車変わるたびに載せ替えて使ってた。
今は室内椅子代わりにしてる。擦切れやらへたりはあるけど文句なしにお勧め。

BPEアイボリー内装に合うレカロ入れたいけど、家庭内決裁が(泣
123名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/21(金) 23:48:49.89ID:UvO2ZcII0
革レカロめっちゃ高いよね
124名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/22(土) 00:21:40.94ID:Y7N++57F0
いまbpeだけど次の車に迷う。ってか候補が無い、、レヴォーグを姉夫婦が乗ってるからNGなのが痛いけど。皆さんはいま気になる車ありますか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/22(土) 00:33:43.55ID:Lod6+oXt0
>>124
直6FRになるという噂の次期アテンザ(マツダ6)
MTがあれば乗り換えるかもしれない
126名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/22(土) 06:44:06.82ID:j+wd7I6E0
>>124
まあ正直無いね
コレの新車があったら買い換えるけどw
127名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/22(土) 08:32:42.82ID:ryrFyYuK0
>>124
ずーっと乗ってりゃ良い。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/22(土) 08:39:12.81ID:w5noHe500
来年には新型レヴォが出てくるんじゃない?それを買えばいい
129名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/22(土) 08:46:30.02ID:j+wd7I6E0
2.0Lか2.5Lだもんな
買う気にならない
130名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/22(土) 13:07:02.13ID:n8aFbbYd0
そうすよね。レヴォーグ、アテンザ、あとはゴルフか。どれもモデルチェンジ次第だけど
131名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/22(土) 18:10:14.76ID:y4e4fd1V0
新型の、レボーグが、SPGで出てきても、孤高の変態さんたちには刺さる要素がないから、CVTだから、だからここはホンダフィット
132名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/23(日) 16:20:06.94ID:GDybQgM80
6気筒じゃなくてもいいならぶっちゃけ全然ないわけじゃないよね
133名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/23(日) 16:23:50.95ID:5LffDQwJ0
6気筒じゃ無いならプリウスでもいいよw
134名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/25(火) 22:28:29.94ID:a5A/1BgI0
昨日、オイル交換と修理の代車で、インプレッサスポーツが来た。
乗ってみて今のスバルはこんなのをスポーツと名乗っていることに驚いたわ。
CVTの動き出しは回転ばかり上がって速度上がっていかないし、エンジン音のうるささには辟易するし、斜め後方視界は劣悪だし、スポーツ要素全然ないじゃん。
ハンドルだけは小径にしてるけど、そこにやたらとスイッチが付いてて扱い難い。車の性格からすると、あのハンドルは小径過ぎるわ。
ビックリしたのはダッシュボードのステッチ。普通は樹脂の上に革か合皮を張って、それを縫ってステッチを作るんだけれど、あれは樹脂を直接縫っているんだね。
劣化してきたら、ステッチの部分からヒビ割れて悲惨なことになるんと違うやろか。
ディーラーは今のスバル車に乗ってもらって、買い替えを促そうとしたかも知れないけれども、逆に変態車は素晴らしいと改めて思ったわ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/25(火) 22:34:57.36ID:z4uBLbc20
1.6のインプはマジで酷かったなあ
エンジン始動直後は壊れてるみたいな音するし
何であんなんがCOTY獲れたんだろう
獲ったのは2.0の方かも知れんが
136名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/25(火) 22:42:11.65ID:bICNX6Fx0
新車に400万払うなら100万でリフレッシュしたほうがいいな
137名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/25(火) 22:59:15.54ID:SnijskRK0
今のスバルはトヨタ車だからね
良いのはWRX STIとXVぐらいじゃないの
138名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/26(水) 12:37:01.34ID:SHvFtgVS0
正直アウトバックの外観はいいと思う
139名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/26(水) 12:50:34.79ID:DXR0IAGr0
現行アウトバックの外観いいよね
次期は内装もいい
欲しいかと言われるとちょっと違うけど
140名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/26(水) 13:19:16.51ID:LuAoKxmj0
現行アウトバックってフォレスターと同じ4気筒2.5Lでしょ
あれあんま良くないよ、回すとガサツ
EZ30を知った身には何ら響かないエンジンだったなあ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/26(水) 13:34:10.38ID:XRTHW/Wq0
やっぱ6気筒はいい?
V6とかとちがう?

RB20DEとシボレー305エンジンV8しかのったことない。
あとは、レンタルでZ4搭載のやつ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/26(水) 14:13:54.48ID:m2OBg2Po0
>>141
今からなら選ぶ車じゃないよ
金があるなら新型のZ4とか
スープラとか、ベンツの直6とか
何でもどうぞ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/26(水) 19:21:10.01ID:LaIPhBEs0
100万かけてリフレッシュ、レカロ入れて足回り一式、あとエンジン回りの予防交換ってとこかなぁ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/26(水) 19:23:47.48ID:azcp2KE90
>>141
RB20DEって世界最高の直6じゃないっけ?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/26(水) 19:32:47.81ID:plbGz/eh0
>>144
RB20Eの方かも。大昔、専用スレあったような。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/26(水) 19:34:21.88ID:azcp2KE90
>>145
それだ!
147名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/26(水) 20:21:47.23ID:plbGz/eh0
>>146
R33スカイラインのそれに乗っていたじじいです(売れ行き不振で2L車出た)。
バイクの250cc4気筒を知っている世代。。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/26(水) 21:45:30.19ID:RP3Usm4P0
R32のスカイラインに乗ってた。初期型のRB25DEだったが低速トルクがあって
3RD発進でも普通に走れるほどだった。フジツボのエキマニ入れていい音出してた。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/26(水) 23:06:58.88ID:DXR0IAGr0
>>144
普通にBMの方がいいと思う
150名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/27(木) 06:34:38.27ID:tEkTycFB0
日産の直6が世界最高とかw
151名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/27(木) 17:00:20.07ID:01neq09R0
>>147
250CC4発カワサキが今秋復活させるらしいよ。
スバルも3000CC6発復活させろよ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/27(木) 17:24:12.07ID:lNopffNp0
>>151
二宮祥平さんがいってましたね。
でものったことあるひとならわかるが、250cc4発なんてただ乗りにくいだけだった。180km/hで19000rpmだから、60km/hで走るのに400ccなら4000rpmなところを、250ccマルチはたしか6500rpmぐらい回さないけん。変速ごとの回転差も多いし、加速は遅いし。右手が忙しいだけ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/27(木) 20:11:25.12ID:O3FG/B+y0
>>152
おっしゃるとおり、定速トルクなくて街中は
乗りにくかったけど、
若かったから、エンジンをぶん回すのが楽しかった。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/27(木) 20:45:11.86ID:wWxtnzsd0
カムギヤトレーンのホンダ250ccに後ろ走られると
ミャーミャーとうるさくてイライラしたなぁ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/27(木) 21:17:24.69ID:wpIxxnRl0
JADEとZealとBanditとBaliusはエンジン音だけで聞き分けられた。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/27(木) 22:46:17.12ID:tEkTycFB0
オレもVIVIOとビストロとシフォンはエンジン音だけで聞き分けられたは
157名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/28(金) 06:46:44.14ID:AKH0vRI30
>>154
俺はあの音が好きでVFR400Rプロアームに
乗っていた。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/28(金) 09:23:47.36ID:HIBCNLWi0
>>157
初期型両持ちスイングアーム新車を買った友達が居て、ちょっとしたらプロアーム発売で声かけずらかった
俺はCBR400FUだったが、規制前のP管とT型のユニット交換での高回転域の音が好きだった
159名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/28(金) 10:47:03.84ID:9Iz+VWyC0
バイクスレなっててワロタ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/28(金) 11:19:42.19ID:IKiZ4dVA0
完全スレ違いだけど、水平対向好きはバイクのエンジンも精通してるってことがわかったよ。

2気筒嫌いだったけどBMW R1100 1150の2気筒ボクサーは味があっていいよ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/28(金) 14:26:55.29ID:P7Ell6h40
e-BOXERの6気筒とか良さそうじゃないかなぁ
メルセデスが直6を復活させた様に
162名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/28(金) 14:30:00.48ID:HIBCNLWi0
>>160
R60とか69Sは静かだよな
163名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/28(金) 19:06:21.78ID:StVwvh030
>>161
水平6発の低速トルクをモーターで補うってのはいいかもね
164名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/28(金) 21:45:40.12ID:ikjG8qVb0
答えは4気筒ターボです
諦めろ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/28(金) 23:02:54.54ID:8zyJDxiy0
この低速トルクの細さも低回転では繊細でジェントルなEZ30の味だと思ってる
166名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/29(土) 00:39:22.48ID:qX46lXzP0
>>165
俺もそう思う。だから上まで回してナンボのエンジンだと考えてる。
そういうところが、バイクのマルチシリンダーエンジンぽいのかも。
だからこの車好きの人は、バイク好きの人も多いのかな。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/29(土) 06:24:12.27ID:/VoMa3BY0
>>154
FZ250のマフラー音もエグかったな
168名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/29(土) 07:21:07.26ID:LqJqEIBN0
≫166
前期はギヤ比もクロス気味なのも良いのです。
前期はエンジンも荒々しいしね。
あの頃は4気筒250ccのクロスミッションSP仕様
があって、非力なエンジンをぶん回して乗るのが
楽しかったのです。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/29(土) 08:05:43.69ID:5pGmB8Aw0
以前はターボディーゼルの下からモリモリトルク派だったんだけど
このクルマとエンジンを知って好みが変わってしまった
170名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/29(土) 09:52:42.75ID:NdIwZlIX0
>>167
FZ250乗ってました。高回転側の途中で段付きがあった
のが、ロケットのようでした(ものすごく乗りにくいけど、味があった)
171名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/29(土) 12:56:51.23ID:/VoMa3BY0
>>170
モーターみたいな音だったけど特性は2ストみたいだな
172名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/29(土) 20:39:26.07ID:vfIaCtil0
BL5からBLEに乗り換えたけど、EJ20の方がよっぽど低速トルクなかったよ
どっちも前期MT
173名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/29(土) 22:05:42.25ID:qX46lXzP0
>>172
そりゃ2リットルと比べれば、こちらの方が排気量がある分、低速トルクはあるわな。
この車がトルクないって言われるのは、他社製の3リットルと比べてのことだから。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/30(日) 00:16:56.34ID:8w//2sh70
ヤマハフェーザー乗ってました。いやー懐かしい。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/30(日) 00:22:54.70ID:8w//2sh70
アウトバック3.0R前期A型乗りです。15万キロを超えてもエンジンは好調。しかしながら、半年毎に10万単位の出費が続いたため、ついに乗り換えを決意。
後期D型3.0Rアウトバックに決めました❗
176名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/30(日) 01:05:22.59ID:QkKGIQtz0
>>172
EJ20はターボが利かないと単なる2Lだけど、EZ30Rはアイドリング時に既に3Lだから。
そりゃ低速は強いわ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/30(日) 09:26:37.55ID:Y+jIeMPN0
www
おめ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/30(日) 23:07:51.81ID:Cay3+c3f0
>>175
乗り換え… だな!いい色買ったなおめ!
179名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/01(月) 00:27:51.03ID:gujwIadr0
>>175
良い選択だな。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/01(月) 11:02:25.96ID:w3uL0gey0
>>175
いい色買ったなおめ定期w
181名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/01(月) 22:05:21.88ID:d+mMPy2W0
wwwwww

ま、自分もA型BPEからE型BPEに乗り換えて変態扱いされたわけだが
182名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/01(月) 23:17:17.88ID:XTGhG0hy0
EJ20からEZ30にくら替えするヤツは稀に見るけど、EZ30からEZ30に行くのは流石に病気
183名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/01(月) 23:42:37.08ID:BiuE7y1k0
でも分かる気がする
184名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/01(月) 23:42:46.55ID:d+mMPy2W0
>>182
E/GやATのセッティング違うしボディ剛性も変わってて、プッシュスタートになってたりとかA→Eだと4割くらい別物感なのさ。
パーツ使いまわせるとかもあったり・・・BBSやレカロ新品購入なんてできんし(汗
185名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/02(火) 00:44:40.81ID:a04/ovdH0
12万ほどで車検終わった
重量税が1万も値上がりしてた
186名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/02(火) 08:03:59.82ID:/ilHlUKk0
g
187名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/02(火) 22:05:30.30ID:VOkZBT1A0
>>184
後期はエンジン回らないっていうけど比べてどうですか?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/03(水) 23:54:07.42ID:t0CW9ncz0
>>187
最初はそんな感じもしたけど、すぐ慣れる。
頻繁に乗り比べでもするなら気になるだろうけど。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/04(木) 01:26:42.01ID:7UeYYiyi0
>>187
MTじゃなきゃ分からないんじゃないだろうか。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/04(木) 05:59:54.14ID:G46Hhzwv0
業務連絡
(BP/BLスレの転載です)

650 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2019/07/04(木) 00:55:55.75 ID:GATKkt4A0

長野市内の白3.0Rのアニキ、ナンバー灯が片方切れかけて点滅してます…
191名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/04(木) 07:00:59.21ID:03u+6LuT0
投稿時刻おしい!
192名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/04(木) 22:22:22.48ID:/GSZ1y9A0
だお
193名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/05(金) 04:19:50.93ID:/+Q0bCDc0
先日友人からLEGACY MOOK Vol.7「縦置き水平対向そして6気筒の優越」という、この車が出た時のスバル発行の冊子をもらった。
読んでみると水平対向6気筒の蘊蓄だらけで、これを読んだら6発が欲しくなるだろう情報満載だった。
友人も水平対向6気筒に憧れて、この車かポルシェの6気筒にするか悩んでいたが、良いタマがないのと、ポルシェは予算不足で結局ベンツのC200にした。
そのお陰で冊子をもらえたのだが、昔のスバルはカタログにしても蘊蓄満載で読み応えがあった。最近はそういうのも少なくなって寂しい気がするなあ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/06(土) 09:59:31.46ID:hhzQTuVe0
全く関係ないのになった
195名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/06(土) 17:57:07.31ID:ZT0BzZ/F0
>187
レガシB4 CBA-BLE 2004年B型とDBA-BLE 2009年F型の両方保有しています
今日久々に2台乗り比べました。
私的感覚ですが、エンジンのレスポンスB型ECOモード、F型iモードで比べると
B型がの方が滑らかで軽やかに回ります。
中間加速の滑らかさもB型が上です。
F型をS#にするとB型ECOモード解除よりレスポンスはF型が良くなりますが
7000RPMまでの吹け上がりの滑らかさはB型が上、峠道をどっちが楽しく
走れるかで言ってもB型が上です。
B型の車検が1年を切った中、F型を見つけ買いました。B型の車検が切れるまで
乗ってらから処分するつもりでしたが乗り味が全く違うので今はどのようにして
2台維持かが課題になってます。
因みに、乗り心地はF型が良いです。ステアリングの手ごたえはB型が上です。
燃費に差は感じません。両方ともATです。MTだと乗れない家族がいるので・・

 
196名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/06(土) 18:19:41.36ID:BcKTGj280
ダッシュボードの奥から謎のカタカタ音がしていたんだが、今日、エアコンのモードアクチュエータ―を交換してもらって
完全に直った。こんなにあっさり直るんならもっと早くにやってもらえばよかった。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/06(土) 22:04:52.76ID:I2EKgquX0
>>195
ふぅ〜むなるほどなるほど…
198名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/07(日) 11:54:39.43ID:ZJULFRze0
>>195
これは貴重なインプレッションですね。
ありがとうございます。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/07(日) 14:23:32.38ID:144Psp4h0
確かにA型でバルブリフト切り替わってからの吹け上がりは勇ましくて爽快
NAなのにターボみたいで最初は戸惑った
200名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/07(日) 17:34:08.53ID:HXP/kC1G0
A→Eに乗り換えて、A型のフィーリングに近づけようとあれこれやってる気がしなくもない…

インテークチャンバーとかATやスロットルのアースとかこまごまやって改善されはしたけど、結局レスポンスは前期型のほうが気持ちよかった気がする。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/07(日) 19:28:05.64ID:yOV/Z4c20
俺はデビューしてすぐに買った前期6mtに
今でも乗っている。d型がデビューした時、
買い換えを考え、一日借りることができ、
走り回ったが、エンジンも大人しい感じ
がしたのと、ギヤ比が嫌で買い換えはしな
かった。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/07(日) 21:42:48.85ID:zX9OEzaP0
後期は燃費を良くしたからね

〜3.0Lエンジン〜
・ 可変バルブリフトのカムプロファイルを変更。吸気バルブ、排気バルブのカム作動のタイミングを最適化し低中速回転域のトルクを向上させることで、燃費性能、排出ガス性能を向上。
・ 排気ポートおよびエキゾーストパイプの形状を変更。燃焼ガスの排気抵抗を低減し、触媒の早期活性化による排出ガス性能の向上と出力の確保を両立。
・ 「SI-DRIVE」の採用により、3つの出力特性を設定。
https://www.subaru.co.jp/news/archives/06_04_06/06_05_24.html
203名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/09(火) 18:03:37.37ID:Qa+JsB2Y0
スタンドで給油して今日もたんまり入れたわ〜請求が怖いwと思う中で
買い物なんかの消費行動ってストレス解消になるから
ハイオクがぶ飲みガソリン爆買いになるこの車は実は精神衛生に良いんだという事に気づいた
204名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/09(火) 18:12:34.24ID:Mjp12X1t0
ハイオクがぶのみ
強い酒がぶ飲み

どっちもストレス解消に有効ですね
205名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/09(火) 21:46:31.93ID:SaN7xMeH0
エンジンの排気音がいい、フィーリングがいい、
とにかく運転が楽しいのです。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/09(火) 22:00:47.60ID:Qa+JsB2Y0
こんな運転して楽しい車が日本にあったんですねぇ
車なんて燃費の良い軽かハイブリッドでええわもうと思ってたよ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/09(火) 23:00:49.51ID:Mjp12X1t0
そんなにいいのか!かうよ!アメシャのV8もエンジンはドロドロいわせて楽しいけどね。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/09(火) 23:17:34.94ID:4P2BXTWh0
それ程でもないぞ
今の中古車価格でのコスパという意味ではかなりいいが
209名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/09(火) 23:31:00.61ID:YrdH3KDT0
スレで良い車だと喜んでると毎度冷や水ブッカケにシュバってくるの草
210名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/09(火) 23:35:08.43ID:GLztRXRH0
寝落ちして安くなったところを買って自分好みにあれこれやるのも楽しみ方の一つ
disりたい奴は勝手にどーぞ、と。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/10(水) 00:09:04.09ID:cGpK3u8j0
今の相場でならかなりコスパいいじゃディスりになっちゃうのかよ
保有効果のバイアスかかり過ぎだろ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/10(水) 00:13:13.99ID:/12QsgMK0
つまらない会話だ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/10(水) 00:32:09.64ID:+OTkytQz0
最高だぜー
今の車にはこんなのないぜー
これを選んだ俺たちお前たちは見る目があるぜー
って褒め合いしてるのが楽しい会話なの?
他車のユーザーがそんなんやってるの見たらめちゃくちゃ気持ち悪くないか
同じユーザーでも過剰で結構気持ち悪いんだが
214名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/10(水) 01:00:45.96ID:fEF4tQCr0
久しぶりブン回しちゃった。

ちょっと、怖かった。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/10(水) 06:30:09.58ID:jlyJrBb60
>>213
孤高・変態
216名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/10(水) 13:25:28.93ID:2kja4xuR0
運転の楽しさに音という要素の重要性を気付かせてくれた車ですね。
エンジンの存在感が恐ろしくないので(滑らかで静かすぎという意味)、澄んだ排気音が耳に心地いいのです。
マフラーを変えて上まで回すと、日本車でもこんな高音が出るかという位、美しい音を奏でてくれますよ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/10(水) 13:28:45.88ID:GiO0g1hq0
>>213コイツ気持ちわるっw
218名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/10(水) 16:41:36.24ID:+rQuUmlK0
>>217
オーナーズクラブの雰囲気はどこもそうじゃないかな?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/13(土) 11:52:55.81ID:I+1kYZ990
2005年式のC型乗りだけど、普段仕事で使う
2017年式カローラフィールダーのほうがボディ剛性がしっかりしてるような気がする
気のせいかw
220名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/13(土) 14:17:31.08ID:BJO0ZeEK0
例のクロスメンバーフランジボルトだけど
いやー後ろのメンバーボルトかったいね!
1本固着しててパイプ延長して外したけど
あまりにビクともしないんでねじ切っちゃうんじゃないかとヒヤヒヤしたよ…
寝転がってやってるから力も入れにくいんだけどさ
あとフロントの2本で完成だ!
221名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/13(土) 20:12:33.60ID:CQtaLGSF0
ボディ剛性がないというか
サスが衝撃を吸収しないというか
足回り変えれば違うかね
222名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/13(土) 22:25:07.79ID:BJO0ZeEK0
クロスメンバーフランジボルト
フロント計4本+リア計4本
無事に合計8箇所を交換できたので試走してきた…
いやーこれすっごいね!車が変わったわ!
全体がビシッとタイトになって乗り心地が洗練されたよ
今までドタドターンとかガツーンとか来てた一般道の路面の荒れや継ぎ目がゴロゴロ、ドスン程度に収まり
角が取れた感じになってマイルドなショック感が気持ちいい
ステアリングの初期応答も素直になってノーズの入りが軽く
コーナリング中も安定してるのでいっそう思いのままに操縦できる
圧巻だったのが高速道路で、滑るように走る抜群のスタビリティ
超快調な水平対向6気筒と相まってあっという間に試行区間速度に到達し
そのまま越えて巡航したくなるほど矢のように走って直進性が快感
それにしてもこのエンジンの吹け上がりは本当にバイクのマルチみたいで官能的ってこういうやつ?
全てがあまりにも良過ぎて3時間以上走ってきちゃったよ
こんなに運転して楽しい車が国産なんだからSUBARUは本当にすごいね
6気筒BPレガシィは真のドライバーズカーだと思ったよ
あのジェレミークラークソンが珍しくこの車を褒めた訳が分かったわ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/13(土) 22:30:10.69ID:s8woePTE0
そこまで思いっきり楽しめれば、思い込みだろうがプラセボだろうが勝者だなw
ワゴンボディなんであんま無理せんようにな
224名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/14(日) 08:48:29.74ID:/1I+Z5DU0
クロスメンバー固定ボルトだけでそんなに良くなるんだ。取付部のフレーム剛性が元々高いんだね。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/14(日) 08:57:53.95ID:Ddsjtizw0
拙者は卒業生で御座るが
未だに
ハンドルに伝わる路面からのダイレクトなフィードバック感と
高速道路での横風微修正時の正確さは
忘れられんですわ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/14(日) 12:01:52.52ID:G8VT2e4D0
高速道路で100`位から強めにブレーキ踏むと「クククククッ」と
ハンドルにキックバックがあるのはなんだろう
買って14年いまだに謎
227名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/14(日) 12:04:34.87ID:Ddsjtizw0
ABS?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/14(日) 12:18:44.91ID:IgMoFquG0
最近バンプすると進路が乱れる。
やっぱりサスブッシュかな。
10万km超えてるし。
フロントは出来そうだけどリヤは難儀しそうな悪寒。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/14(日) 13:05:23.68ID:BMKWi8Ak0
>>226
ただのブレーキジャダーだろ

>>228
スタビブッシュだと思う
230名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/14(日) 13:09:08.25ID:M+Rk+baJ0
>>229
スタビブッシュなの?
今度チェックしてみる。ありがとう。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/14(日) 16:03:01.00ID:/1I+Z5DU0
>>226
ハブペアリングだろー?
>>228
直線バンプならメンバーブッシュもな
232226
2019/07/15(月) 11:15:42.65ID:F7iDpCQ+0
確かにABSの作動っぽくもあるけど、ハンドルへのキックバック
が結構ある
ハブベアリングとかも今度の点検で指摘してみます
有難うございました
233名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/15(月) 11:17:39.67ID:AC3hraLe0
ブレーキディスクローターを研磨するとか
ペダルにコツコツ来ない?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/15(月) 21:56:14.77ID:J5rXcUzE0
>>231
メンバーブッシュとか大工事じゃないの。
まあ、お手軽な方から見ていきますよ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/15(月) 22:00:48.54ID:F7iDpCQ+0
購入して2年位経った頃、月一でしか乗らない時期があり
左ブレーキあたりからシュンシュン異音が出た時があり(それもかなり大きい音で
錆びて音が出るのより大きい音)、ディーラーで見てもらって直りましたが、
その後も気にならない程度ですが、たまに異音がでます
236名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/15(月) 22:02:04.69ID:F7iDpCQ+0
↑226です
237名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/16(火) 05:51:49.10ID:7YPT3ftF0
ブレーキディスクのカバーが干渉してるんじゃないかな
238名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/17(水) 03:20:23.57ID:ZkGOmNOa0
警察署に後期型がいた

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20190716-00000427-nnn-soci
239名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/18(木) 01:24:10.81ID:doBsgL390
エンジンオイルを上抜きで交換してる人にお聞きしたい
使っている機器にもよると思うけどどれだけ抜けますか?
自分の場合Lレベルのちょっと上の状態から抜いて4.5以下
こんなもんですか?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/18(木) 01:30:18.91ID:/r0+qFXW0
上から4.5Lも抜いたなんてすげえね
多めに入ってたんじゃないのw
バッフルプレートがあるからサクションチューブがオイルパンの底まで届かない
よって上抜きでは半分くらいしか抜けないよ
241239
2019/07/18(木) 13:22:16.17ID:ncI+2Uwu0
>>240
なるほど
ということはこのクルマは下抜きのほうが抜けるのかな
ありがとう
242名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/18(木) 14:19:01.51ID:/r0+qFXW0
>>241
下抜きならまずドレンプラグ外して抜いて
さらにオイルフィルターを交換前提で外せば5.7Lまで抜けるよ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/20(土) 00:48:16.96ID:9D63yHJa0
柿本のセンターパイプとマフラーに交換、懸念していた低速トルクの落ち込みもさほど気にならず。
上まで回すと気持ちいいけど、その分燃費は悪化だろな。
タコ足願望はあるのだが、コスト的に無理…。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/21(日) 13:31:05.52ID:+Bq6+Jp50
タコ足って手曲げ集合管ってこと?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/21(日) 16:04:17.95ID:/cLIpUPe0
>>244
似たような物だが、集合部までだな
246名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/22(月) 20:47:16.09ID:IaJEAznk0
プレジャーレーシング製のタコ足
http://www.prs.jp/products/detail_FS30EX.html
247名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/23(火) 09:35:58.48ID:W2dqLerr0
安い!カッコいい!
248名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/23(火) 19:51:40.11ID:F0G7DrJE0
おおおおおっ
これなら買える

受注生産かね、これ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/23(火) 20:14:14.01ID:c5S+DWtB0
>>248
買う気があるんなら、まず電話することだね。
加工が必要だから朝一番でクルマを預ける必要がある。
取り付けてくれるショップなり工場があるなら、平野タイヤで買うのが安い。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/23(火) 23:48:46.75ID:LSGtfg2I0
ポルシェみたいな音と乗り味になるのかな
251名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/24(水) 01:37:41.39ID:/VQAqeGR0
音はともかく乗り味がなるわけないだろ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/24(水) 06:30:55.75ID:tXFojvYk0
>>250
ポルシェに近づきたいのか?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/24(水) 23:10:02.33ID:pI7YfVa70
みんカラで錆びた話もあったし、そこのエキマニは防錆処理をしっかりな
254名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/29(月) 08:19:25.40ID:HC2jJOhY0
点検にてエンジンクーラーからのオイル漏れ発覚。
まだ地面に垂れるほどではないが、
11年17万キロの車に概算の修理費20万円。
半年前の車検で20万キロ目指すためにそれなりに整備しちゃったから
修理か買い替えか悩むわー。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/29(月) 21:27:40.33ID:xtxilKYC0
エンジンクーラーって何?
ラジエターだったら冷却水漏れだし、オイルクーラーって付いてたっけ?
後付けだとしても20万はかからんだろうし、難解だな。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/29(月) 21:53:12.56ID:E5tl4j5U0
MTならオイルクーラー付いている
257名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/30(火) 18:20:14.52ID:jSb05l+l0
>>256
そういうことか。ありがとう!謎が解けた。
258254
2019/08/02(金) 17:52:06.27ID:Otga6vUw0
すみません
誤記かもしれません。
手元に紙がないので
3.0RのAT車でオイル漏れの指摘があり
クーラーって書いてあったような気がしてたのですが
とりあえずエンジンおろしてガスケット交換するから
ざっくり20万位って言われて。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/02(金) 18:15:11.18ID:q7JU4V6O0
ヘッドカバーのガスケット(パッキン?)なのかな。
エンジン降ろすんじゃ高額になるのも納得。

いっその事、リビルドに乗せ換えるとかw
260名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/02(金) 21:37:49.15ID:wZMvUwFf0
>>258
ヘッドガスケットの交換だろうね
ヘッドカバーのパッキンはおろさなくても交換可能。片方で2万はしなかった。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/07(水) 19:22:03.21ID:jwZ3geQb0
こうクソ熱いと何もできない、というかする気にならない…やけどか熱中症コースだ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/07(水) 19:57:33.26ID:nInwx/BB0
梅雨が明けたときやっと洗車できた。朝一番に洗車機でだけど。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/07(水) 20:46:27.33ID:dbbKwDef0
水平対向6気筒3000ccショートストロークエンジン
6速クロス気味ミッション
awd
高いボディ剛性のセダン

ヨダレがでる車だ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/07(水) 22:00:52.71ID:RMU5xDbS0
未だにルーフボックス載せたまんま
きっと、このまま冬になるんだろうな
265名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/07(水) 22:26:06.79ID:CARJO+5p0
アウトバックA⇒D型乗り換えました。
全体的に満足ですが、リアゲートオートクロージャーがなくなったことや、マフラーの明らかなコストダウンには閉口。でもダウンシフトブリッピングコントロールや剛性感アップには進化を感じました。維持費には目を瞑ってボクサー6をまだまだ堪能します!
266名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/08(木) 00:34:25.77ID:QAxUDpp60
またも変態現る…

マフラーは交換してしまうのが一番手っ取り早いかと
267名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/08(木) 15:46:56.43ID:bfY9UXVu0
俺も今の前期変態がヤレたら後期変態に乗り換えるか
前期のじゃじゃ馬っぷりも好きだが
268名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/08(木) 17:14:06.83ID:HNQZAUSX0
後期でもヤレてるだろw
前期後期よりも、どれだけ大切に
されていたかだろ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/09(金) 23:21:40.08ID:8qqbySun0
この時期は黒を選んだことを後悔する。青空駐車だからなおさら。

そういえば、そろそろオイル交換の時期だった。もうちょい我慢して9月にすっかなあ。
また純正のハイグレードにしようかな。あんまり回さんけど。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/10(土) 16:03:36.06ID:PiDRmhGq0
安い鉱物油にしてますけどまずいですかね?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/10(土) 17:10:53.34ID:/9aDRkcl0
>>270
3,000km毎に交換とかならいいんじゃ?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/10(土) 19:48:29.45ID:CTwnxtQe0
まずくない。
理想は純正の半化学合成だけど、
普通にのるなら、フルシンセよりも
鉱物油のがいいよ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/11(日) 22:11:53.48ID:qN1HFOlR0
初代のRS以来、久し振りに水平対向エンジンのマニュアルに興味を持ったのですが、B4 3.0R スペックBはハードルが高いでしょうか?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/11(日) 22:32:08.39ID:JAEpoPTp0

乗りやすいよ?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/11(日) 23:42:33.49ID:qN1HFOlR0
ありがとうございます。
当時、RSの速さにビックリしたものでしてNA3リッターのマニュアルで1.5トンだと扱いきれるのかと悩んでおりまして。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/11(日) 23:45:14.95ID:GAY2ATqy0
全く速くは無いから逆にがっかりかも
277名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/11(日) 23:45:23.96ID:NQj6ftCJ0
現行インプなんて1360kgを1.6Lで引っ張ってますw
278名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/11(日) 23:49:56.28ID:qN1HFOlR0
>>276
トルクで流す感じの車でしょうか?
今はセルシオにトムスのテック2だけのCPチューンなので、マニュアルの3リッター四駆だと街中や高速でも普通に走れれば良いなと思いまして
279名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/12(月) 00:14:52.30ID:Wjbar2/O0
セルシオからでは物足りないのでは
ありとあらゆる点で…
280名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/12(月) 10:18:00.40ID:mBqyKhEV0
比較相手がセルシオじゃあ分が悪いけど、軽快感は上かも。
トルクで流す感じではないね。低速トルクはそれほどでもない。
電スロの制御の悪さと相まってクラッチミートは気を遣う。

ATに慣れているのであれば、MTに拘らなくてもいいかも。
MTは個体数が少なく距離が伸びてるものが多く相場も高め。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/12(月) 10:30:31.21ID:mobUxCWY0
セルシオと比べたらほとんどの国産車じゃ
相手にもならない
MTのるなら電スロじゃダメだし
282名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/12(月) 14:36:54.78ID:mBqyKhEV0
10月から消費税が上がるから、エアクリとかエアコンフィルターとかの消耗品を
買っといてもいいかも知れない。エンジンオイルもそれまでに交換しよ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/12(月) 18:08:13.45ID:txiImnQ30
>>273です
皆さん、親切に教えて頂きありがとうございます。
大変参考になりました。
そんなに飛ばすわけでは無いので、ATも候補に入れてみようと思います。
ありがとうございました。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/12(月) 22:41:36.57ID:mBqyKhEV0
>>283
良い個体が見つかるといいね。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/12(月) 22:51:17.84ID:yIhXUG480
俺の19万キロとかどうよ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/13(火) 07:42:05.95ID:ePCkskG70
良いたまねぇ…
mt車は壊滅的だからなぁ
最近はbp/bl全般でmtの中古見なく
なった。歴代レガシィで傑作だった
からなぁ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/13(火) 08:37:11.72ID:Q7qvIz7B0
>>286
>>273です
カーセンサーやグーとか見てもほとんどがAT、有っても10万キロオーバーなんですね。
スレチですがS402って言う2.5のMTが有ったのも初めて知りました。
のんびり探して見ます。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/13(火) 10:52:47.94ID:raAn54Kp0
さらにスレチだけど、BRにも2.5ターボMT車って
あったんだね。2.0DITのタイミングでなくなったのか。
BRは全然興味なかった。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/13(火) 11:37:04.71ID:VzGvrHEI0
良い個体はもう無いから
修理というかリフレッシュに
金使ったほうがいいよ
まだ部品あるんだし。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/13(火) 13:11:32.51ID:FxT3piEF0
>>289
ほんとそれ
やる気次第でエンジンからミッションまで
社外パーツもわりとまだある
291名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/13(火) 21:56:31.80ID:ePCkskG70
br/bmのmtはbp/blの6mtとは
別物だからね。
bp/blはインプレッサstiのep82ミッション
のロッド式を採用してたけど、
br/bmは5mtのケースを使用した
ワイヤー式…
疲れたのでここでやめときます
292名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/13(火) 22:03:22.15ID:AWTG3JoK0
キー!
ワイヤー式でも性能に差はないもーん!
キー!

ってDITのCVT乗りが言ってみました
293名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/14(水) 06:23:37.90ID:qeTmE00p0
もう、どれだけ見送っても
これ以上の車はスバルから出ない
294名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/14(水) 08:22:04.50ID:G94eHTcU0
トヨ○が悪い
295名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/14(水) 09:49:58.69ID:M48ClP+B0
助けてもらって恨むとかかの国かよw
296名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/14(水) 10:56:53.70ID:G94eHTcU0
例えが悪い
297名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/14(水) 18:56:25.89ID:ftjdLWmA0
わ〜れは〜ゆく〜
乗り換えず変態のまぁまで〜
わ〜れは〜ゆく〜
さらば〜
す〜ば〜る〜よ〜
298名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/14(水) 21:49:35.20ID:vR9WL7ox0
昔、四代目レガシィが現役だった頃、自動車雑誌の記事で
ボルボがステーションワゴンの利便性を
アウディがAWDの優位性を
宣伝すればするほどスバルが売れるという笑い話を読んだのが懐かしい。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/14(水) 22:15:12.34ID:veAZqijK0
>>297
座布団10枚
300名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/14(水) 23:30:36.72ID:5XTfZDhp0
ヨタの中のスバル
愛知の下の群馬
みんな何処へ行った
乗り換えられる事も無く

BPのレガシィ
6気筒の変態
みんな何処へ行った
受け継がれる事も無く

EZ30を
誰も覚えていない
他人はアテンザなんか見てる

BPよ 中古車屋から 教えてよ 群馬の星を
スバルよ 群馬の星は 今何処に あるのだろう
301名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/14(水) 23:33:41.85ID:LzQJyCHB0
高速走ると気持ちいい
302名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/15(木) 15:57:12.82ID:t/FxpAPi0
運転席のドアロックアクチュエーター不動で取り出して殻割って
モーターだけ交換したった。あれは未経験者には色々とハードルあって
大変だわ。ブログ上げてる人だいぶ参考になった。ありがとう。
レールの下ボルト取ったけど、入れる時難儀して上2本も緩めたら
スコっと入った。直ってホッとしたわ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/16(金) 20:48:07.18ID:BRZwVEE90
興味本位で貼り付けたアルミテープまだ剥がしてねーや。
暑いか雨降ってるかどっちかだからやる気にならん。
まあいーか。悪さもしてねーし、涼しくなってから剥がそう。
青空駐車はつらい。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/17(土) 09:48:49.51ID:FIckcV5f0
俺は一通り落ち着いたんでアルミテープは貼ったまんま
305名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/18(日) 09:35:20.46ID:ocEIuFCY0
アルミテープはみっともない以外はデメリット無いもんなw
306名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/18(日) 14:25:50.89ID:kPzGWJ9Z0
えっちょっとまって
見える所に貼ってんの?w
307名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/20(火) 07:33:38.88ID:A0wHUEBc0
>>283
ATだけど6.5万キロのがあるよ?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/21(水) 17:07:33.10ID:UG78YT4J0
ROMチューンされてるかた居ますか?
BLEBのMTからBPEEのATに乗り換えたんだけどトロすぎてなんとかならんのかと。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/21(水) 19:50:49.79ID:JWbeOLSc0
後期型って排ガス規制の関係で触媒増えてるんじゃなかったっけ?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/22(木) 00:11:09.00ID:Cb8kNim60
>>308
俺もBLEBのMTだが、あれよりもトロいのがあるんかよ。
仕方ないのでスロコン入れてるわ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/22(木) 16:15:31.11ID:Fp70dnVC0
>>310
なんというか吹け上がりがイマイチ。なんかモッサリしてる。楽しくない。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/22(木) 18:34:14.49ID:P5uBBNOs0
クランクプーリー変えた人います?
発進とかしやすくなりますかね
313名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/22(木) 20:07:06.70ID:mXnKn8VL0
>>312
>発進とかしやすくなりますかね
これってMTでクラッチ合わせが難しいって意味かな?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/22(木) 22:08:16.90ID:P5uBBNOs0
>>313
そんな感じですね
効果あるんなら変えてみたいなと
315名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/22(木) 22:11:49.99ID:E4ZHlEoK0
>>312
なんら影響はないよ。
軽くなっている分、フケとかは少し良くなった気がする。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/22(木) 22:38:58.81ID:mXnKn8VL0
>>314
クランクプーリーとかフライホイールを軽くすると、回転上昇は早くなるけど、
クラッチ合わせは逆に難しくなるよ。エンストしやすくなる。

MTのクラッチ合わせが気難しいのは電スロの制御の悪さによるところが大きい。
スロコンでいくらかはマシにはなるけど、慣れるしかない。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/23(金) 04:12:52.67ID:p+P8bkk80
スロットルの介入を解除したいのならECUの書き換えが一番
318名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/23(金) 07:11:07.04ID:sGAsxnDu0
>>315
>>316
変えなくても良さそうですね
ありがとうございます
319名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/23(金) 09:11:33.87ID:T9OpbdNp0
カローラスポーツimt乗ってみた
凄い楽。エンストしない
320名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/24(土) 01:34:11.92ID:ZY+R/ZpK0
そう
黒は昔のピアッツァぽい雰囲気でカッコいい
MTもあるんだね
321名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/26(月) 04:21:03.59ID:2+rTA7up0
こっちくんなよフィールダージジイ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/26(月) 17:52:44.58ID:I/VN6g3X0
>>321
別にいいじゃん。この車に乗ってる人の感想なんだし。
それに乗り換えの時の参考にもなるし。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/26(月) 23:09:07.75ID:oVgmKiSr0
ヤフオクにアウトバックの3.0
低走行安く出てるね〜
ほしいけどまだ今の3.0が元気なので見送りー
324名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/27(火) 00:46:35.72ID:ig43ZlWP0
>>322
だから、レガシィ3.0Rと関係ない話を書くなってことだよ。
スレ違いだろ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/27(火) 00:59:01.00ID:WDVaUuwP0
>>323
パーツ取り用でいかが?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/27(火) 01:12:24.05ID:txKElY6N0
>>323
銀のツートン?
ちょっとあの色はなあ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/27(火) 22:05:40.95ID:WC4aQxpR0
ぁあん?
あかんつか?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/27(火) 23:28:26.18ID:WDVaUuwP0
なんかBRFも程度の良さそうなの減ってきたね

まぁ、絶対数が少ないんだろうど
329名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/28(水) 06:42:12.64ID:9YOT8JoY0
高速を運転中にVDCとエンジンアラートと
オートクルーズのランプが点いた
怖くなって80km/hに落として走ってら消えたけど
そろそろ潮時かなぁ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/28(水) 06:46:07.63ID:VVYEwNfX0
いやいやまだまだこれからでしょ
ってか潮時レス好きだねBPスレにも居るけど
331名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/28(水) 16:18:20.72ID:90fH/qfO0
外気温48℃とかになるんだけどこの車どこに外気温センサーついてるの?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/28(水) 19:52:45.43ID:Pu9fWi/u0
BPEから乗り換えた方々はどのような車に現在お乗りなのでしょうか
333名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/28(水) 20:26:31.89ID:zQdHud940
BPEでなくてBP5からですけど、BMWの3シリーズのワゴンに乗り換えました。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/28(水) 20:56:00.96ID:XEt4Gsu80
本当に48℃あったんじゃね?
今年は暑いからね
335名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/29(木) 20:01:22.55ID:GMQrT4Xu0
>>332
レヴォーグ1.6
エンジンフィーリングやパワー感はかなりレベルダウン。
他にはアテンザぐらいしか選択肢なかった。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/29(木) 21:44:25.22ID:o96OOMdM0
>>331
ちょうど昨日ベストカーWEBにピッタリな記事出てたわ。

https://bestcarweb.jp/feature/column/87803
337名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/30(金) 06:21:30.70ID:G+3U4AvJ0
https://plaza.rakuten.co.jp/ghimpreza/diary/201209090000/?scid=wi_blg_amp_diary_next
バンパー下部にBP5はあるみたいですね。
おそらくアウトバックも同じでは?
交換してみてもいいかも…
338名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/04(水) 18:50:41.30ID:O+ms3SRH0
前回のオイル交換から5500キロ経ったのでオイル交換してもらった。
銘柄は前回と同じハイグレード(モチュールの5W-30)にした。
交換前よりもさらにエンジンフィールが滑らかになって満足。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/04(水) 18:53:11.99ID:IMHk0COO0
もうオイル交換することもなくなったな
340名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/04(水) 20:08:55.86ID:O+ms3SRH0
>>339
EVにしたの?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/04(水) 20:12:17.72ID:IMHk0COO0
>>340
車検のときだけしてる
342名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/04(水) 22:12:04.78ID:ESCXzlkv0
今日初めてADAを見た
何かいいことあるかな
343名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/05(木) 00:25:31.29ID:BRnwZpyd0
私の3.0R H16年式 165,446km

今までのトラブル
ファンベルト切れにより走行不可 修理費約3万円

不安な点
エンジンオイルが極端に減少する 原因不明とのこと

壊れているところ
右リアの鍵が閉まらない
ドリンクホルダーのカバー破断
センターのエアコン上部のパネルひび割れ
ドアバイザーひび割れ
トランクのダンパースカスカ

気になるところ
足回りのコツコツ音
一定の高速度以上でのハンドル振動
3,800rpm以上の際今までになかったザーという異音

皆様のBPEはいかがですか?
大好きな車なので気になります
344名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/05(木) 05:43:05.28ID:bsrSHM+i0
サクッと1200km流してきた
行きは高速、帰り下道
下道の方が加速やハンドリングを味わえていいね!
手に入れた時より今の方が調子良いわ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/05(木) 18:52:35.84ID:6Ve5sUht0
>>343
気になる点が全く同じ・・・
当方F型BPE
走行距離もほぼ同じw
346名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/06(金) 13:04:41.43ID:Xh6HOO3O0
回した時の音が今時のF1より全然良いw
347名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/06(金) 16:37:22.01ID:A8el67hF0
>>343
10万キロの自分のは…

ダッシュボードべたつき
フルステアの時に異音(パワステポンプ要交換)
車高調のショックのへたり

これくらいかなぁ。
次の車検でパワステポンプかえようかなー
348名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/06(金) 22:38:33.05ID:6kzZ7HNq0
>>343
自分の場合、珍しいトラブルかもしれないけど
ドアの開け閉めを判断するスイッチが壊れて、
常時ドア解放扱いとなって、エンジンはかけられるけど
ルームランプ点きっぱなし、リモコンドアロック作動不可
になったわ。部品来るまで、スイッチ外して運転(常時ドア閉め扱い)。
修理代1000円だったw
349名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/06(金) 23:08:57.53ID:dIgMrkA70
>>345だけど
今までで堪えたのはバルブボディ故障からのユニット交換でしたなぁ
治してしまったことで、かえって乗り換えのタイミングを失うことになりましたw
350名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/07(土) 00:19:04.14ID:0ybkx8Xi0
ファンベルト切れは俺もあったな
あとはリアのハブベアリングくらいか

突発の故障はそれくらい
来週末から帰省がてら約2000kmのドライブを控えているC型
351名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/08(日) 09:19:39.74ID:kMiQQ/pG0
>>343
BLED 6MT乗り(164000km)です。
パワステポンプ、ステアリングフルロックでウィーン音の異音。
パワステフルード交換して、フルロックをなるべくしないよう
にして様子見。ポンプのシャフトから若干のフルード滲みあり。
リザーブタンクの減りは無いので、洩れてはないのかな。

あと、定番の6MTのシフトグラグラ。
修理費用は寺で作業費込み25000位。
リンクブッシュ砕けて無くなっていたのか
ある回転数でカカカカ…と金属音がしていました。
修理後の遊びのなさにはびっくりしました。
好みになるけど、マッタリ乗るには、グラグラ状態で
乗るのも、せかせかしなくていいかと思ったり…。
シフト出来なくなると困るので、修理しましたが。

ただ、あとその後の話で、シフトのリングを引いても
バックに入らないトラブルが発生して、出先から
バックせずに帰ってきて即日診てもらうと
シフトノブを締めすぎるとリングのひき代が
なくなって切り替えが利かなくなるそう。
そんなんしらんかった。設計が悪いのかな。
普通は最後まで締め込むわなぁ。
この現象に遭遇した人はいるのかな。
シフトノブを外す人はお気をつけくださいまし。
どこかで見ましたが、ひき代は12mm位は必要みたいです。
整備マニュアルには書いてあるのかな。
長文失礼しました。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/08(日) 12:31:15.19ID:O95zIaiq0
いえいえ、大変参考になりました。
俺のblebはまだ13,6000kmでノントラブ。
これからでてくるのかな?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/08(日) 12:31:36.60ID:FqjL00co0
>>351
有能
354名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/08(日) 15:32:42.60ID:DCkInegs0
ずいぶんと走行距離10万km超えの多いスレだなぁ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/08(日) 16:59:42.82ID:/VkRyCrm0
最近、発進時に力入れないと1速じゃなくて3速に入るのですが、これは故障でしょうか?C型4.5万キロです。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/08(日) 20:26:55.98ID:9V4pcql10
俺のはまだ89000kmだわ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/09(月) 04:56:59.39ID:qOBDesOq0
またまた社長がベタ褒めですw
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

358名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/09(月) 18:16:30.32ID:Dr9y1rlZ0
>>357
中津スバルの社長はB4の変態車をしばらく所有してたからなあ。
俺が会った時はちょうどS402に乗り換えた時期で、動画に出てくる中津ニュルこと中津川の工業団地の敷地内道路をS402でかっ飛ばしてもらったわ。
結構運転巧かったことを覚えている。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/10(火) 20:00:47.64ID:l3rxzRHo0
>>357
飛ばしすぎ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/10(火) 20:54:23.08ID:BKKsTrfd0
今月車検だー
柿本Regu06&Rに交換予定!

ちなみに皆さんATFはこだわってますか?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/10(火) 21:57:23.35ID:nESLBkpb0
高齢車は適度な間隔で、ディーラーで純正品交換が
安心だと思いますが…
362名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/10(火) 22:06:02.99ID:NSdxgUlv0
>>360
去年トルコン太郎しましたがAFW+
ただワコーズCORE701は入れました
今年は純正5ATF入れてみたいと思ってる
363名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/11(水) 21:52:51.85ID:K7RI35CD0
走行約6万キロの変態車です
EZ30でカムが切り替わらない故障ってありますか?
いままでは「切り替わった」って感覚がハッキリ分かったのですが
最近は切り替わったタイミングが分からないまま上まで回る感じです
VTECでは稀にあるようですが、EZ30は情報が少なくて…
364名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/11(水) 21:59:21.52ID:25qg3Y6X0
AVCSって、最近あべともであったやつ?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/11(水) 23:08:52.86ID:0wB3X74g0
あれ見てAVCSの作動を点検してみたら良いかもね
俺はむしろ初回しであの強烈な二段加速を故障と勘違いしたぐらいだw
って俺も点検するか
あとレーザーイリジウムね… 春にタフに換えたばっかだが気になるな
abetomo氏にプラグ交換こんなの甘い1時間楽勝!って斬り捨てられて俺orz
プロの整備士はさすがやね
わたしゃ10時間かかりましたのでw
工具の用意が悪いんだわな
366名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/12(木) 02:41:12.32ID:9jVYjNJh0
>>364
>>365
ありがとうございます!
アベトモ動画見てみます
367名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/12(木) 04:12:46.13ID:z+1RW0sP0
>>366
チャンネル名はカーライフナビゲーターみたいな感じだったよ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/12(木) 20:16:24.33ID:U/bpQrYp0
>>363
俺のは最初からよく分からなかった。そんな物かと思っていたが、ここでそう書き込みしたら、鈍感すぎるって笑われた。
今でもたまに変化が分かる時があるが、分からん時の方が多い。
だからアベトモさんのオイル添加剤を入れる動画を見て、AVCSに問題が無いか質問した。
そのせいなのか、その後AVCSフィルター有無の動画を上げてくれた。
あれを見て俺も一度ディーラーにフィルターのチェックを頼もうと思ってる。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/13(金) 00:25:21.31ID:+YV6X4SG0
>>368
乗ってるのは前期型後期型どっち?
後期型なら段付きは無いみたいよ

早速AVCSの点検をしてみたが、ピカピカで綺麗だった
ガスケットの用意をしてないのでフィルターは開けず
でもあんだけ綺麗なら当面心配は無いかな
一応パーツクリーナーぶちかましてスラッジ(たぶん無かったけど)流して作動チェックし組み込んだ
ああなってるのかと分かるとあらためて興味が湧き
試走では3500回転付近の切り替わりポイントを2速維持で行ったりきたり
4000回転からの快音に何度となくうっとり
いやー本当にこの車は面白くて最高ですねw
370名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/13(金) 11:09:32.32ID:jH0hM5/10
>>369
368ですが、乗ってるのは前期B型のMTです。
ずっとここの書き込みを見てるのですが、昔から皆さんが2段加速が凄いとか書いてるのを見て???となっていました。
最初からこうなので、神経を研ぎ澄ませて、「今切り換わったような気もするなあ」と、自分を納得させて来たわけです。
走らす上では特に何の問題もないので放置してきましたが、一度AVCSのチェック依頼をしてみます。
まだ45000kmしか走ってなく、もう少しこの車の乗っていたいと思っているので・・・。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/13(金) 12:19:04.89ID:+YV6X4SG0
はて
俺のBPEがおかしいんかな?w
ちなみに5ATです
372名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/13(金) 13:57:19.88ID:40j3WkfP0
同じくB型6MT

ECU変更して切り替え回転数がやや変わったけど
切り替わったのはよーくわかるよ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/13(金) 17:20:11.72ID:jH0hM5/10
368です。
今日ディーラーへ相談に行ってきました。
営業に社内で色々調べてもらったのですが、過去EZ30Rでバルブリフト機構のトラブルは無いようです。
話ではこのバルブリフト機構はあくまで高回転までスムーズに回す為に装備されているそうで、VTECのような馬力を絞り出すような物ではなく、2段加速のような感覚は余りしないとのこと。
また3500回転位でリフト量が切り換わるので、ATの場合シフトダウンと組み合わさって急に加速するように感じるのではないかと。
MTの場合だとそういう感覚は逆に薄れるのではないかと言われました。
もしこの機構が壊れている場合、エンジン回転に問題が出るのでエラー信号が出るそうです。つまりエラーマークが出ないということは問題ないとのこと。
バルブ機構のところの部品表をもらったのですが、アベトモさんが動画で取り上げていた、中空ボルトの中にあるというフィルターは最初から無いようです。
それとあの動画で確認しているところは、バルブタイミング機構の部分で、リフト機構はエンジンの後ろに付いているようです。
不安ならボルトとソレノイドの交換をしますかと、言われたので見積もりを取ってもらったのですが、部品だけで50000円もします。
工賃を入れれば更に掛かるので、異常がないと言われるものにそこまで掛けるのは躊躇います。
何か腑に落ちませんが、別に走れないわけではないので、現状のまま乗り続けることにします。
色々相談に乗って頂けた方々どうも有難う御座いました。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/13(金) 17:25:17.50ID:T4w0NN/k0
カム切り替わりは体感できますね。マニュアルモードで2速に入れてる時によくわかります。Dレンジのままだと勝手にシフトダウンするのと伴って体感できないのかもしれませんね。3速でも相当なスピードになりますが、3500回転からはトルク感が異なりますね。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/13(金) 18:15:46.61ID:+YV6X4SG0
>>373
>また3500回転位でリフト量が切り換わるので、ATの場合シフトダウンと組み合わさって急に加速するように感じるのではないかと。

これは異論ありますね
キックダウンのショックとは別物
SPORTモードの2速や3速固定で加速して行くと
3500過ぎから吹け上がり、トルクが急上昇するので
376名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/14(土) 19:52:27.66ID:WjZuf2tp0
この車に乗れる皆さんが羨ましい。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/14(土) 20:50:21.96ID:xo35q8MW0
うらやましかろ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/14(土) 23:23:10.48ID:2lPCgx2O0
中古で購入したからボディも錆びてるし内装も日焼けで変色とかダッシュベトベト
いいかげん乗り換えたいのに乗り換え先が見つからない
窓の動きも怪しいし、どうしたものかね...
379名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/15(日) 14:29:21.06ID:boNNnM3u0
新しいのを買う
380名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/15(日) 16:12:39.71ID:A8hyfzVo0
絶好調で連休ロングドライブ中
エンジン駆動系足回りとマジ調子いい
500kmなんてこの車ならほんのひとっ走りだね
マイレガシィ大活躍だわ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/15(日) 19:58:57.49ID:G3PKRhtZ0
200km走っただけで尻が痛くなるけどな。
あんまりいいシートじゃないね。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/15(日) 21:28:01.85ID:TlhPqeLL0
えっ?5時間ぐらい連続で座っててもならないけど
383名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/15(日) 22:08:57.12ID:95GKGJaS0
まあ体型体格次第よね
384名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/15(日) 23:02:31.82ID:xxILRLNY0
嫁さんが3.6R乗ってるけどアイサイト以外なにもいいところがない 加速感も面白みがないし、ステアリングのフィーリングも腰高で少し不安
ただあっちはレギュラーだし燃費も少し良いからと3.0Rは廃車にしろと攻められる
数字に現れない部分を表現するのが難しい
385名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/16(月) 01:53:33.20ID:H//7xuFD0
>>384
3.6Rは本当に売れなかったらしいから、珍車度は3.6Rの方が遥かに上
386名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/16(月) 08:05:40.59ID:2zr5nlPP0
3.6Rと3.0R持ちとかマジ変態やん。(誉めてます)
387名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/16(月) 11:49:37.59ID:8Rpwpe980
嫁さんのが変態ですな(褒めてます)
388名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/16(月) 12:23:52.53ID:tFVp4ASn0
>>384
3.0Rは、3.6Rより2ランクも自動車税安いのがメリットやん
燃費とガソリンの差はこれで埋まる
389名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/16(月) 12:54:09.06ID:8Rpwpe980
今更だけどなんで3600ccなんか
開発したんだろう?しかもレギュラー仕様。
3500ccでハイオクを開発出来なかったんだろか?
もうスバルに六気筒はないけどな。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/16(月) 14:53:00.45ID:puallmkH0
3600はトルク重視のエンジンだったんじゃないか。
あんまりカチ回すタイプじゃなく。
3000がトルクがないって言われただけに。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/16(月) 19:23:02.69ID:JTyc18MA0
>>389
元々はアメリカ用
392名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/16(月) 22:47:22.03ID:9emXYj4t0
まぁ、3.0Rのアウトバックと3.0RのB4持ってる私はマジキチ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/17(火) 02:41:28.45ID:MsFeHSu/0
レガシィは5代目から日本市場を捨てて完全に北米にシフトしたからなあ。
日本の税法なんか無視よ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/17(火) 10:35:25.10ID:Gfv3pMkx0
>>392
羨ましい限りです
395名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/17(火) 12:47:18.36ID:uoXvY+qD0
>>394
車道楽で家計は火の車w
396名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/17(火) 13:10:46.85ID:rP1UQImv0
>>392
いいなああああああああああああ

この連休もサクッと1000kmドライブ
高速はもちろんだけどこの車、下道や山道走っても楽しいし楽だね
半分は下道走ったよ
他の車に乗ってたころは下道山道なんて忍耐と苦行でしかなかったな
そんでなんか、乗るほどに調子良くなってる感じするのはなんなんだ…
添加剤が馴染んだのかw
397名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/17(火) 22:28:54.51ID:fcY2npW90
まあ、そもそも六発エンジン消えたに等しいご時世で、このスレでエンジン褒めても反響ないわな。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/17(火) 23:52:06.28ID:GQhaVbEh0
>>393
日本市場を捨てたのではなくアメリカ人がアメリカ人の為に作ったのが5代目以降のレガシィ
だから5代目以降は実質アメ車
399名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/21(土) 06:36:12.54ID:voARkmkW0
ピッチングストッパーをスペーサーでプチ強化するやつやってみたよ
どうせインダクションボックス外すならスロットルボディ洗浄
スロットルボディ外すならエンジンコンディショナーもぶち込むかとなり
さらに作業終えて戻す時に目移りしてフロントウインドウ下端の樹脂部にアルミテープ増し貼り
ホイールのエアバルブキャップ頭に磁石をアルミテープで貼るなど脱線
試走してもどれがどう効いたのか分からない状態w
が、車自体は何をどうしたっけ俺と訝しむぐらい良くなった…
マウント強化が効いた?
スロットルとエンジン洗浄の効果?でも春先にやってんだけどねそれ
アルミテープと磁石?
先日換えたクロスメンバーボルトの効き目を再確認してるだけ?

もう買った頃の雑味は何処へやらで別の車になっちゃったよ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/21(土) 08:03:23.96ID:X7on8lR10
プラセボを楽しんでるようで何よりw
401名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/21(土) 11:52:53.94ID:Eie5uuLj0
皆様お世話になります
>>363の変態です
アベトモ動画見ても解決できず寺に預けましたが異常なしとのこと…
あのフィーリングどこいっちゃったんだろう
402名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/21(土) 14:30:44.78ID:7QKxt5oV0
純正エンジンオイルに変えてみな。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/23(月) 18:16:19.81ID:pzjMtMdI0
やっぱり3.6Rはステアリングをぐいぐい回すのではなく
アメリカのだだっ広い道をまったり走るためのものだよな。
3.6R持つなら別に軽自動車も欲しくなるかも
404名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/25(水) 12:28:08.33ID:3X/4GmCu0
3.0Rの取り回しの良さとスポーティさが光るな
405名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/25(水) 12:31:53.17ID:wEzN3GJV0
ステアリングギア比は13:1に変更した
406名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/27(金) 00:38:43.38ID:tDPrpYEx0
>>405
結構違うものですか?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/27(金) 00:46:02.71ID:qpxQOiKc0
春先に初プラグ交換にチャレンジして10時間もかかり憤死したが
その後気になるプラグを見つけて
一度出来たんだから次は多少上手くやれるのでは…
と半年足らずで思い切ってプラグ交換リベンジした
結果、2時間半でオールクリア!
完了後に最難関である助手席側奥のダイレクトイグニッション取り外しをもう一度復習する余裕ぶり
継続は力なりですね
EZ36の純正プラグに換えたんだけど
出足から1500〜2000回転付近のトルク感が増し高回転は吹け上がりが更に軽くなって
EZ30の個性を磨く事が出来た
プラグ交換に抵抗が無くなったお陰で
じゃあプレミアムRXに換えたらどんな感じなのか…?
と新たに悶々とする要素が増えたというオチでした
408名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/27(金) 19:22:55.78ID:oQ/Tr7BY0
平成16年式の前期型ですが、ヘッドライトの曇りが気になります。曇りというよりも今まで自分で磨いてきた傷が影響しているような気がします。
なにかオススメのお手入れあれば御教示願います。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/27(金) 21:23:14.40ID:RITlE6mh0
アッセンブリ交換
410名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/27(金) 22:22:26.02ID:4dBcYW710
中古と入れ替え
表きれいでも中まで逝ってる
411名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/27(金) 22:40:19.06ID:tDPrpYEx0
スバルとトヨタの業務資本提携が発表されたね。
純粋なスバルの血統って、この車の前期型までだったね。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/28(土) 04:36:08.34ID:OAyQZssK0
c型以降はちがうの?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/28(土) 04:53:40.29ID:ck1N+KT80
>>412
後期型が出る前にトヨタとの提携が発表されて、後期型はトヨタ車のパーツが色々と使われている。
例えばプッシュスタートスイッチはプリウスと同じ物だったりする。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/28(土) 08:15:41.98ID:aRb5D+oF0
もしかしてエアコンフィルターレベルですらスバル専用じゃないとダメな人?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/28(土) 08:16:20.42ID:AGsh7ZU60
>>413
走るのと関係ないパーツはコストダウンしてくれていいが
足回りとかは気になるな。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/28(土) 11:17:40.04ID:6UUFVF2g0
>>408
俺は昨年冬に程度のいいユニットをオクで落としてウレタンクリア塗装した。仕上がったらABに依頼して交換。
研磨にちょっと手間かかったけど、曇りの悩みから解放されたよ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/28(土) 19:21:02.27ID:uMx1oNA30
スタッドレス履き替えのタイミングで
リアのローターとパッドを交換予定なんだけど
ついでにハブベアリングまで交換しといた方がいい?

現在11万キロ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/28(土) 23:41:43.42ID:aRb5D+oF0
>>413
大昔から日産車等とも共通部品あったけど、
車メーカーで全パーツ作成しているとでも思ってる?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/29(日) 00:58:30.73ID:UvvQMl2k0
フロントスタビライザーリンクを交換した
あれってセルフロックナットなんだね
手で締めていったらモロ引っかかって「えっ何これ不良品?」と面食らっちゃったよ
試走したら直進性が引き締まり
ハンドルを切るとノーズの入りがシュアーでタイトに
トラックが踏みつけた舗装路の深い轍で頭がフラついてたのが
交換後はビシッと真っ直ぐ走る
コーナリング中もド安定だしこりゃあ良いね
元からコーナー楽しかったけど更に爽快な走りになったよ
420239
2019/09/29(日) 02:38:36.20ID:VPPva1TI0
>>419
交換したのは純正品ですか?
自分も変えたいのですがどれがいいのか迷ってます
421名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/29(日) 03:12:24.22ID:UvvQMl2k0
>>420
555というブランドの製品
安いので
ネット評価では塗装が剥げる
ジョイントが最初は固定かと思うほど渋いというレポのほか
GMBは3年でブーツ破けたが555のは7〜8ヶ月で破けただのネガキャンぽいのまで見受けられる
塗装は現行品だと無塗装メッキ地になってるので剥げ落ちは無い
まあ整備交換の練習にと思って安さを決め手としてみた
422239
2019/09/29(日) 03:54:41.32ID:VPPva1TI0
>>421
なるほどありがとう
どれを選んでもそれなりに効果がありそうですね
423名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/29(日) 06:14:02.46ID:hzqqGq600
>>417
うちは、車検に合わせて4輪ハブベアリング交換した。
以前にウェザーストリップ交換していたせいもあるけど車内の走行音は静かになった

ちなみにc型13万キロ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/29(日) 07:50:55.68ID:dnoQ7AUO0
カーシェアリングに3.0Rあるから自分のと比較する意味で借りてみようかな
425名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/29(日) 14:58:36.73ID:84s2aeHi0
>>408
ヘッドランプカバーのみ交換してみたら?モノタロウで買えるよ。片側2.5万円くらいだったかな。ブチルゴムの購入もお忘れなく。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/29(日) 15:01:18.77ID:H5cciBev0
殻割りは簡単そうだけど隙間なく密閉するのは難しそう
427名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/29(日) 19:58:27.90ID:UvvQMl2k0
リアのスタビライザーリンクも今日交換した
元のやつ左右共にスタビ側のナットが錆で途中から全く回らず
供回りするボルトの頭もナメかけて往生
正攻法を諦め金切りノコを突っ込みボルトを切断して外したわ
前後共にスタビリンクを交換した結果、車全体が引き締まり安定感良く曲がって
レガシィはこんなに良い車なのか!と感銘を新たにした休日の夕刻
428名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/02(水) 00:22:52.24ID:cwOagF2D0
1年以上ぶりにエンジンオイル交換した
すんごい静かになった
429名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/02(水) 13:57:49.45ID:FCN6tsQu0
もう、エンジン痛んでます
430名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/02(水) 15:20:59.59ID:6Acacm+A0
スバルの水平対向エンジンは頑丈だからヘーキヘーキ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/02(水) 15:25:17.54ID:sHXvnnNS0
ガラスのエンジンだで
432名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/02(水) 23:38:55.80ID:2UK+ZkQd0
今日は一般道往復500qを走行してきた
この車は高速も良いけど一般道も良いね
滑らかなエンジンとスイスイ頭が入るハンドリングで
山道やカーブだらけの下道も最高
長距離走っても全然疲れなくて気持ち良さで蕩けっぱなしだった
433名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/03(木) 00:15:21.87ID:KOGr+u5P0
普段この車に慣れてる人がアウトバックに乗ったら
腰高感って感じるものかな
434名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/03(木) 09:28:18.44ID:nUJ8N+H30
>>433
BPEアウトバック乗りだが腰高感自体感じないぞ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/03(木) 10:28:56.19ID:GwDpGVzb0
これアウトバックもコーナリング良いからね
SUVではずば抜けてるんじゃない?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/03(木) 15:32:57.34ID:wckmf4Pi0
両方持ってるマジ基地だけどBLE乗ってからBPEアウトバック乗ると腰高感は否めないと思ったよ〜でもそれ以上に足が柔らかすぎて山道を走る気にならない。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/03(木) 16:09:15.41ID:jTYtoLxT0
はいはい
438名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/03(木) 17:38:09.38ID:cHKZ0Q/U0
>>436
あぁそっか、俺の車足廻り替えてるからちょっと参考にならんかも
439名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/03(木) 21:36:41.13ID:KOGr+u5P0
>>438
どんな風にいじってあるの?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/04(金) 07:47:11.14ID:pc2kYhOB0
>>438
アウトバックの足変えたいんだけどどこのが良いのかね
441名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/04(金) 10:55:20.12ID:PpBqISQ90
>>439
>>440
俺はZSSってメーカーの減衰力24段調整の車高調入れてる。
車高は敢えてノーマル、下げようと思ったらフルタップなので10cmは落とせそう。
バネレートが前8k後10kだけど直巻きだから乗り心地は良い。
ダンパー調整が細かく出来るから冬の北海道でも柔らかくして快適、夏は硬めにして峠で快適。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/04(金) 13:00:04.73ID:SALUdniL0
車高変えてないならお前が聞いていた腰高感は参考になるだろ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/04(金) 18:51:49.71ID:D7ECzH2r0
>>442
ごめん俺マジ基地のほう
444名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/04(金) 19:15:18.56ID:bUEIsb0H0
アウトバックで車高落とさないで、ふわふわしない足になるなら
おれも車高調やってみたいな
445名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/04(金) 20:05:18.26ID:SALUdniL0
>>443
ええ…

>438はお前じゃないんだろ
438が聞かれてるのにお前が答えたの?

それとも438が436への自己レスなの?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/04(金) 20:16:41.70ID:9D3LhnNj0
判りにくくて申し訳。
436
440
443がおいらです。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/04(金) 20:29:04.38ID:SALUdniL0
ええ…
442は>438と同一人物と思われる>441に対してのレスだぞ
車高変えてないなら論点の腰高感それ自体は参考になるだろうと

「お前が聞いてた」って書いちゃったけど元々聞いてた人とは別っぽいな
すまん
448名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/04(金) 22:25:30.57ID:88/4BbYJ0
アウトバックも充分固く締まった脚でコーナリング楽しいけどね
449名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/05(土) 11:39:06.57ID:McWLigSS0
うちのBLE、トランクに荷物を積むことはまずないし、後席に人が乗ることもまずない。
だから、後ろのタイヤの空気圧を5kPaほど下げてやろうかと思ってる。
その方が乗り心地良くなるだろ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/05(土) 12:08:31.50ID:aJi8OCj50
タイヤの横剛性が下がってヨレないか?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/05(土) 13:14:34.96ID:N3TY6eQB0
定員乗車を基準に空気圧決められてるはずだから少し下げても大丈夫だよ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/05(土) 13:19:18.55ID:aJi8OCj50
大丈夫なのはそうだけどドライブフィールとしてはどうなのかなと
パンパン空気圧ってエコ寄りみたいに見られるけど
実際タイヤ剛性やステアリング応答性
ハイドロプレーニング耐性は上がるしな
453239
2019/10/05(土) 13:42:23.38ID:i5uhw31a0
>>452
その辺は好みじゃないかな
タイヤによってもスイートスポットは違うし
いろいろ試してベストを見つけるのも楽しいもんだよ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/05(土) 13:48:38.77ID:aJi8OCj50
それはまぁ確かに
455名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/09(水) 19:11:16.53ID:+xMbPu920
いよいよ水平対向6発も絶滅危惧種になってきた
456名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/09(水) 19:37:30.26ID:PrwY1UBC0
発売当時からして他にはポルシェしかなかったからねぇ
故にレイアウト諸々は違えども超安価でH6を味わえることにとてもときめいたもんです
更にはNAとなると今やポルシェですら極一部のグレードのみとなってしまったね
457名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/09(水) 20:01:16.06ID:BymjOoNq0
>>456
たまにはホンダの事も思い出してあげてください。まあホンダはバイクだけど
458名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/09(水) 20:18:24.30ID:WFV2poCu0
水平対向は量産車、大衆車には不向きなエンジンだからなあ
幅をとるからサスの自由度が減る、ストロークとれないからトルクが出せない
更に肝心の低重心ですら、エンジン下にオイルパンやデフがある事で…
459名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/09(水) 21:06:06.24ID:+xMbPu920
水平対向エンジンを理想的に使えるのはFRかね
BRZはいいところに目を付けたよ、まあトヨタかもしれんが。
そもそもエンジンのボンネットが今の開き方ではダメで
整備性考えたらガルウィングみたいにフェンダーが開いて欲しかった。
もうちょっとストローク稼げればもっといい線いった気がする。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/09(水) 21:12:13.59ID:GFKk8pHK0
気温が20度を下回ってくると,ダッシュボードのあたりから,
異音がしてくるようになる。めっきり涼しくなったんだなあって思うよ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/09(水) 21:28:19.46ID:b3Ik1g1w0
水平対向エンジンをフロントに置くのは無理がある。それはFRでも同じ。
フロントでは操舵機構を持ったサスと干渉して、
サスは理想的な構成をとれないし、エンジンもストロークが長くできない。どっちも中途半端。
ポルシェみたいにリアミッドに置くのが理想だろ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/09(水) 21:34:03.66ID:nzUO84vK0
ヨッシャなら余裕のあるSUVに
積んだろ!

がフォレスターか
463名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/10(木) 01:15:34.27ID:jlnSE/8v0
昨日はタイヤローテーションついでにA/FセンサーとO2センサーの点検清掃をした
此処がカーボンで真っ黒だと燃調がおかしくなるという事で気にしてたが
外したセンサーは程よく焼けて経年の割に綺麗で拍子抜け
異常が有れば交換できるスキルは身についたのでまあよし
好調に気分は最高なのでこの週末も台風避難で遠出してくるぜ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/10(木) 04:35:07.50ID:6BXgIgWh0
元々水平対向エンジンは、車のオーバーハング部分に縦置きに搭載されることを考えて設計されている。
昔は等速ジョイントがないから、エンジンを横置きで搭載することが難しかった。
だからFFやRRにするのに全長の短い水平対向エンジンは非常に都合が良かった。
それが等速ジョイントの普及により横置きエンジンが搭載可能になったから、その時点で水平対向エンジンの必要性は薄れた。
ましてやフロント部分に積むことは、タイヤの切れ角や整備性の悪さ等から利点を全く見いだせない。
だから今や水平対向フロント搭載はスバルだけになった。
一時期アルファロメオが採用していたが、それは縦置きFFを実現したかったから。でもそれもすぐに無くなった。
その事実から今更フロントに水平対向エンジンを積むメリットなんてあるのかと良く考える。
でもこの車に乗ると、そんな理屈さえ霧散してしまうから不思議だ。
そうなんだよ理屈なんかまったく関係ない、俺はただこの車が好きなだけなんだ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/10(木) 05:41:24.91ID:ojOrTTRx0
>>463
センサーの点検って場所がわからないから難易度の想像が付かないけど多少勉強すれば出来ますか?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/10(木) 11:05:48.43ID:jlnSE/8v0
>>465
そんな大袈裟なやつじゃないです
下に潜るとマフラーの触媒の下と上に挿さってる点火プラグみたいなやつ
これをセンサーソケットという工具で外して調べます
焼き付き固着してる場合もあるので注意してください
餅屋に頼むと4箇所4本交換で12万円とか吹っ飛ぶ恐ろしいパーツ
セルフ餅屋で外して清掃しただけなので料金はタダですw
467名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/11(金) 15:17:03.73ID:iCZz76fZ0
A/FセンサーとO2センサーを清掃して1200kmを一気に走破したが
カーボン汚れも無く綺麗で外し損と思ってたら、なんと燃費が向上した
具体的には東名名神西行きコースでいつもは12km/L前後だったのが給油2回とも13km/L台に
エコ運転はしておらず120km/h区間や登坂は普通に飛ばしてる
加速やスロットルレスポンスも軽くなったかも
これはオススメの整備かもしれないね
468名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/11(金) 16:44:42.26ID:KNZOxech0
いいアプローチだね。
センサー類はちゃんと綺麗にしないと正確に測定出来ないからね。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/11(金) 19:18:17.71ID:I9L4ux7/0
センサーキレイにする度に一応リセットかけたりするもん?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/11(金) 20:05:20.97ID:iCZz76fZ0
ECUリセットしろという意見もあるけど
ECU学習はしばらく走って切ってすればされるとも聞いたので
特にしなかった
まあこの後でやっても良いけど
471名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/15(火) 01:58:06.79ID:cbsu4/p70
三連休で2500km走ってしもうた
しかしこれ思い通りに加速して曲がるから運転が上手くなった気になってアカンね
この車乗るまでは一般道の山道とか苦行にしか感じなかったが今は楽しくて仕方ない
VTD-AWD最高
3500回転以上に維持してると登坂車線の追い越しでもモーターみたいに軽々回って吹っ飛んでゆく
高速道路は高いし退屈だからもうあんまり乗る気せんですわ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/15(火) 06:42:33.43ID:znHsOql70
台風の影響なかったのね
473名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/15(火) 08:42:32.57ID:bqTnIFs30
連休でミニバン運転させられたが苦行だったわ…
474名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/15(火) 11:19:20.34ID:OAlWyauU0
>>471
この車って思い通りに曲がる? なんかダルなんで、もう少しクイックにならんかとタワーバーとか入れても大して変わらんし、一番効果があったのがパワステオイルを交換した時ぐらい。
だから山道は特に面白いとは思わない。MTとATの違いもあるかも知れないが、俺はこの車の真骨頂は高速だと思ってる。特に高速コーナーは実に安定してて素晴らしい。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/15(火) 11:41:35.16ID:x0LTEIuo0
普通の人はあまりいろんな車には乗れないからね
476名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/15(火) 11:42:50.14ID:SrZw9l9k0
何と比べるかによるわ
ガチめのスポーツカーと比べたら全然だし、フロントにエンジンの無い某EVやら某軽トラあたりと比べても微妙だったりする
よって我が家の車の中では一番ダルい車だったりする
でも街に溢れてる大概のミニバンやSUVやコンパクトと比べてたら思い通りに曲がる方でしょ
でもパワステオイル変えたら一番効果がってのは何か違う気がする
477名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/15(火) 11:49:40.55ID:x0LTEIuo0
せめてセダンで比べてよw
478名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/15(火) 11:57:01.04ID:SrZw9l9k0
セダン…
そんなの教習車以来運転した事ないかも…
479名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/15(火) 17:15:55.92ID:WdQ2/PX10
感覚の違いを言い合ってもね
ステアリング切ったらやたらクイクイ鼻が動くのを良く曲がると言う人も居るだろうし
そういうのが好きな人には「ダル」と感じられるんだろうな
480名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/15(火) 18:37:09.69ID:0ZTp73FF0
乗り換え前がGC8のせいか、アクセルレスポンス、加速感、軽快さ、全てがダルです。よく言えばスーパーマイルド。
前の書き込みにある様に、この車は高速を走るのが真骨頂だと思います。
GC8の様なレスポンス、加速感、軽快さが欲しいなら、競技ベース車をラインナップしてる(してた)モデルを買わないと、いけないんだなと感じた。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/15(火) 18:44:19.08ID:WdQ2/PX10
個人的極論と理解したw
WRX STIオススメ
すごいよあれはw
482名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/15(火) 18:59:27.74ID:x0LTEIuo0
確実に言えるのはこの車は峠向きではない
483名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/15(火) 19:01:36.36ID:WdQ2/PX10
この車なりに峠も楽しいけどね
ハンドル切っただけ曲がっていく安定感と食いつきは素晴らしい
484名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/15(火) 19:05:10.00ID:x0LTEIuo0
それは単にこの車が好きゆえの錯覚だ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/15(火) 19:13:47.74ID:WdQ2/PX10
いや現行WRX STIまじすごいと思ってるけど
それはそれ
これはこれ
車の楽しさってそういうものだよ
決めつけられるものじゃ無い
486名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/15(火) 19:32:31.49ID:ceRAQeQ70
ステアリングギア比変えちゃいなよ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/17(木) 08:08:19.60ID:+ZE/IwaZ0
>>486
405さんと同じ方ですか?
上の書き込みで気になったのですが、簡単に換えられる物ですか?
換えてどの位感じが変わりましたか?
出来ればご教示願います。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/18(金) 02:16:26.73ID:xnpByWUt0
昨日はフロントとリアのスタビライザーブッシュを換えたった
スタビライザーリンク前後はやってあったのだけど
スタビリンクを換えたら曲がりが良くなり
スタビブッシュを換えたらより真っ直ぐ走るようになった、そんな感じ

フロントのナットが1個サビで固着しててナメちゃって往生
ナットツイスターをぶち込み600mmのブレイカーでオラっ!と回したら外れた
ちなみにボルト側はクロスメンバーに溶接されてるので、そっちをヤると大ごとに

リアのブッシュは簡単…と思いきや、締結40Nmって聞いてやったらねじ切りましてねorz
ほんとに40Nmで締められんのあれ?
仕方なく裏からフランジナットを噛ませて共締めして誤魔化した
スタビリンク取り付けと同じ作業を復習する羽目にw
489名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/18(金) 20:29:11.99ID:0Fbc3D3R0
15年式のBPEが時々見に行くと内ガラスが曇っていてどこからか雨漏りしているようです。ただ、雨漏り箇所が分からず、もしご経験ある方いればご教示願いますm(_ _)m
490名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/19(土) 19:35:11.44ID:yKoXOoPy0
ワゴンつうかアウトバックなんだけど
リアシート立てるのと倒すのとで乗り味変わるのね
倒すと突き上げの角が立って乗り心地の固さが目立つ
立てると突き上げの角が丸くなり滑らかな走りになる
操縦性も立てた時の方が良いかも
分割可倒だから関係無いかと思ったんだけど、左右シート同士は接してるし
立てると結合が上がってフレキシブルタワーバー的な効果があんのかなw
大荷物の旅行時も走りを楽しみたい時は荷物を整理してシートを立てなくてはならんか
面倒臭えw
491名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/19(土) 20:20:39.93ID:lSwvbOAf0
>>490
何それ面白い。
左右シート間とかボディとの締結剛性上げたら更に良くなるんだべか。
色々と妄想してしまうじゃないか。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/19(土) 21:28:46.72ID:tGSt4sXy0
それお前の車の剛性が落ちてるだけや………
493名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/19(土) 23:10:21.25ID:tQe+JmBp0
>>489
フロントガラスのモールとか接着部とかは?
以前他車乗ってたときはそこから漏れた
494名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/19(土) 23:11:47.04ID:6NGoiceY0
流石に買い換えるか
495名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/21(月) 03:31:43.27ID:KeIxA/8j0
いや〜スタビブッシュの交換も効くねー
乗り心地がしなやかしっとりして安定感も増し長距離で肩のコリが減った
先にやってあったメンバーボルトとスタビリンクの交換も併せて
買った時より操縦性と乗り心地がとても良くなったなあ
謎のエンジン好調もあり時々良さみに唸り声が出てしまうほどですw
なお今回のドライブは800km
496名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/22(火) 00:36:15.24ID:/zNABGjH0
abetomo氏2台目入庫か
5AT車だから一層参考になるなあ
一生もんという熱い言葉には痛く共感できる
497名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/22(火) 22:30:41.59ID:RvNiqo9R0
キーレスが反応しなくなったぜ受信部が故障とか勘弁してくれ
どうしようとりあえず電池交換
そこから脱線して送信電波長距離化で落着という
いつものレガシィトラブル雨降って地固まるでした
498名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/23(水) 04:40:41.90ID:XxQFyG5X0
自分で電池を換えたのに
数ヶ月後の車検で
「サービスで電池換えときました」
と言われたw
499名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/24(木) 18:43:58.75ID:TBuhXex50
2004年アプライドB、12月に車検を迎えます。
いつもの様に乗換対象の車を探しても新車だと320かCクラス高すぎて無理
国産車だと中古のクラウンかスカイライン辺りになりますかねCVTは嫌なので
スバルが対象外になってしまいます。
それともサスペンション一式とブッシュ、ブレーキ周りを替えて
2年延長かあと1か月悩みます
500名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/24(木) 19:29:50.50ID:98IWOgFy0
アテンザは
501名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/24(木) 19:40:59.89ID:eRD/Q40Y0
>>500
4気筒は嫌なんだろ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/24(木) 21:22:35.10ID:LCBfDypu0
>>499
私のBLEBも12月に車検です。
何度か興味のある車があって試乗もしましたが、試乗後に自分の車に乗ると良さが再認識され、買い換えるのが惜しくなりました。
たぶんですが、こんな感じの車はもう出ないと思います。
特段の不具合がなくて、気に入っているのなら車検を取る事をおすすめます。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/24(木) 21:28:38.45ID:2QUaBnmp0
乗り換える車がBMWくらいしか見当たらないよね。
それもほんとこだわりないと維持するのしんどそうだし。

六気筒MTだしてくれよスバル
504名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/24(木) 21:46:43.55ID:FS3XeyKw0
来年、次期レヴォーグに買い換えるわ
後悔するのは分かってる
505名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/24(木) 22:27:06.42ID:eRD/Q40Y0
この車の燃費だと、
ガソリン税無くなって
走行距離税になったほうが
維持費安くなるな…
506名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/24(木) 22:33:51.71ID:kQht8zDV0
この車を買って普通に維持するくらいの人間にとって、
このくらいの燃費が苦になるはずはないと思うのだが。
ああ、中古の人か。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/24(木) 22:38:48.64ID:MB0gFRDK0
この車の中古のお得感は異常
MTの3年落ちを100万で買えたからな
もう10年近く乗ってる
一年10万の計算かお得すぎ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/24(木) 22:40:30.65ID:eIbesjlm0
中古がこれほど激安価格になる車も珍しいからな
509名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/24(木) 22:52:49.50ID:u8OdxFc10
純正ビル脚廃盤なんですか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/25(金) 00:45:50.17ID:TgPSrX+i0
>>506
いや、苦にはしてないけど…
何処でも概ね不評なんだけど、
この車は違うよねって思ったので…
なんかごめんなさい…
511名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/25(金) 01:08:41.23ID:mlEMoMLU0
衝突され逝去したレガシィから一部の臓器提供を受けて引き取ってきた
本当は一台丸ごと引き取りたかったが遺体を見る事は叶わなかった
大事に乗っていた事が察せられる綺麗な補機類
今後の予防修理や修理予備にありがたく使わせていただく
512名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/25(金) 08:14:38.60ID:3VslByh+0
皆さんオイルは何使ってますか?
安めでおすすめあれば教えてほしい…
513名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/25(金) 09:36:29.46ID:Ip9MygHZ0
>>512
オメーは何使ってて、何が不満なんだよ。
514239
2019/10/25(金) 14:27:30.97ID:qFkBAWU40
>>512
特にこだわりがないなら純正でいいんじゃないか
自分はオイルはケチるべきじゃないと思うので安いオイルはオススメできない
515名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/25(金) 21:41:53.73ID:0N5+gXxp0
>>512
ガルフのST-30 5W-30
ジェームスの特売で4L缶1980円なり
部分合成油だが軽く回ってフィーリング良好
516名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/26(土) 04:04:51.09ID:FpMsKOj70
ハマって色々交換したり直したりし始めてるけど
もしかしてこの車って整備性良い?
情報が多いからそう思うだけかな?
喉元過ぎればなんとやらなだけか^^;
517名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/26(土) 09:28:56.00ID:pNg8nFIy0
>>516
整備性がいいかどうかは、物理的な面と心理的な面がある
気持ちが続くなら何の問題もない

ちなみに、トヨタの車の整備をしたら
こんなに簡単なのか! って絶対思うw
518名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/27(日) 00:04:25.68ID:Sqa2WN8P0
>>512
エルフのオートバックス専売品10W-40
たまに4L缶で3000円くらいの時があるからまとめ買いしてる
519名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/27(日) 22:56:38.93ID:6E95DlCM0
zepro touring5w-30。ペールだと安い。
ペールでもたった3回分だから試してみたら?
自分はこれで充分だな。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/29(火) 00:50:30.10ID:8psTayrO0
今月車検で見積もりみたら、重量税も13年以上で値上げなのな。
重さは何も変ってないのに、1万円近くも余分に払うのってどうなんだろ? なんか納得いかんわ。
ただ助かったのは1.5t以下だったので、ランクが一つ下だったこと。1.5t以上だったら泣いとったわ。
買う時は気にしなかったが、ここまで長く乗ると僅か20kgで救われた気がする。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/29(火) 03:31:50.68ID:w56SFHN40
難関と構えていたステアリングラックマウントのブッシュ交換にチャレンジした
あれはブッシュ外すのと圧入が難しいけど
俺の場合は最後戻す時にブッシュ貫通のボルトが1本だけどうしてもスムーズに入らなくて途方に暮れてしまった
そもそもボルト外す時になんかカジリ気味で金属粉がついてきたから
元々完全に位置が合うわけでは無いのかもしれない
最後は意を決して噛み気味なボルトを少しずつ締め込んで行ったら最後までぴったり締まり規程トルクで仕上げられた
あれは位置決めがタイトなのか、あるいは製造公差なのか
なおブッシュ圧入はパンタジャッキを使うが、抜き取りに使ったM8ボルトとワッシャー、フランジナットを使い
パンタジャッキの切れ込みを利用して即席圧入治具を組み立てた
試走ではセンターがしっかり出た上でのリニアかつタイトなステアリングフィールに大満足
なおディーラーにこの辺の整備を相談するとラック交換13万円強を迫られる模様
スタビリンク、スタビブッシュの交換と合わせて走りがとても良くなった
522名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/29(火) 13:48:31.45ID:dfHAtlfv0
ステアリングマウントブッシュ大統領
の交換はウレタン製を考えたことあるの
だが、大変そうで断念した。
たしかにこの車、センタ一がゆるゆる
な感じが嫌なんだよね。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/29(火) 13:58:50.76ID:w56SFHN40
社外はカラーと本体、フランジ部分が別なので簡単らしい
俺は純正でやったので圧入は緊張した
センターが穏やかなのは長距離で楽な仕様だと思う
ステアリング動かすとすぐノーズが反応する車はロングの高速で疲れる
コイツは切れば切っただけ曲がるのがいい
524名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/29(火) 21:39:29.43ID:8psTayrO0
>>522
もしまだパワステオイルの交換してなかったら、換えてみるといいよ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/29(火) 21:51:33.45ID:4FMFKCZR0
STIのフレキシブルタワーバーってどうなんですかね。
ステリングフィールに効くのでは。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/29(火) 22:32:16.24ID:Bo0XeJYC0
めっちゃ効くよ
プラセボ並みにね
527名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/29(火) 23:14:58.00ID:w56SFHN40
プラセボかー
大統領交換する中で興味湧いたんだがアレかな
528名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/30(水) 01:19:12.95ID:scXosU+Q0
自己満エンジンルーム内ドレスUPパーツとして優秀なのでは?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/30(水) 17:15:17.90ID:O6YwwjRs0
カインズのPBオイル5w-50交換してみた。
やすいオイルを定期交換派としてはこのオイルが合うととてもありがたい。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/30(水) 17:51:16.37ID:NDZ5PSFx0
俺もオイル交換して片付け終わりコーヒー中
F/Rデフオイル ゼロスポチタニウムギアオイル75W-90
エンジンオイルはモリグリーン プロガレージ 5W-30
これは20Lで7080円w
でもSN/GF-5で中身はセレクションなんじゃないかなと…
ZIC X7の18Lが取り扱い無くなったんで試しに導入
3000〜5000km間で交換しちゃうのでCP重視
でもこの後はAZのCEB-001を入れてみたいな
531名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/31(木) 22:59:11.73ID:x3aNf1Cs0
フレキシブルフロアバーつうのもあるのね…
ああいかんヤバい領域に片足突っ込み始めた
532名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/31(木) 23:43:27.99ID:htEnV/bZ0
めっちゃいい音



lud20250212075955ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1559038725/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【孤高】レガシィ3.0R Part4【変態】 YouTube動画>11本 ニコニコ動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
シャミ子「セックスしないと出られない部屋…」 桃「みたいだね」
プリウスPHV PRIUSPHV Part.13
【Ferrari/フェラーリ】フェラーリ全般・パート85 
パジェロオーナースレ 31年目
ヴェゼルvsカローラクロス買うならどっち? part2
【MAZDA】マツダ2代目(KF)CX-5 Vol.19【SKYACTIV】
■関東圏はやっぱり日産(笑)109■潰れませんw■
パジェロオーナースレ 51年目
【スズキ】 4代目スイフト Part7 【SWIFT】
【超えてゆく】S200系クラウンPart57【ブランド】
レクサス LEXUS IS 2023年秋に年次改良!!
【スズキ】 4代目スイフト Part12【ZC13S/53S/83S】
■■■ レクサス LEXUS NX 86台目 (ワッチョイ無) ■■■
【HONDA】ホンダ エアウェイブ Part52
【スズキ】4代目ソリオ/ソリオ バンディット
《》RENAULT ルノー総合スレ《》 その59
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ166【LEGACY】
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ225【LEGACY】
♂VOLVO≠ボルボ V40 VOL.19
【HONDA】ホンダ ジェイド Part14【JADE】
【HONDA】ホンダ CR-Z Ver118
SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 84▼LEGACY
中森明菜11・30ロックアルバムDSも追加
【HONDA】ホンダ ジェイド オーナーズスレpart8【JADE】
【quattro限定】Audi A4S4RS4 オーナー専用 13台目
現行のカマロとマスタングどっちがいいですか?
スズキから乗り替えるならスバルよりマツダだよね?
SUBARU▼スバル4代目(SJ)フォレスター 57▼FORESTER
【ご新規さん】LEXUS GX550【さようなら】
【2代目】NHW20・20EX プリウス111
【F87 G87】BMW M2 Part_20
@@@男は黙ってキャデラック!二十五代目@@@
【HONDA】ホンダ ジェイド  part12【JADE】
パジェロオーナースレ 本当の52年目
【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 29【HV】
【G20/21】BMW 3 Series Part 6
日産オーラ AURA Part22【ノート】
SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 79▼LEGACY
【SUBARU】3代目(SH)フォレスター 68【FORESTER】
【Ferrari/フェラーリ】フェラーリ全般・パート121
【MAZDA】RX-8 part269  
♂VOLVO≠ボルボ V40 VOL.24
【日産】2代目ノート Part41【E12 NOTE】
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★164
【会津若松】4代目スイフトスポーツ 納車待ちPart27
走りの燃費のいい現行車教えて
Audi A5 S5 RS5 sportsback part28
【スズキ】4代目スイフト #26【ZC13S/43S/53S/83S】
ヴェゼルvsカローラクロス買うならどっち? part7
【SUBARU】4代目(SJ)フォレスター 86【FORESTER】
プレミオ/アリオン PREMIO/ALLION 58台目
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ187【LEGACY】
【TOYOTA】2代目(MXPK1#) アクア part23【AQUA】
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ207【LEGACY】
【SUZUKI】5代目 ソリオ&バンディット Part14
ランドクルーザー200 part49
【SUBARU】スバル レヴォーグ 40 【2.0専用】
【LEXUS】 LX570 Part5 
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】24
【Ferrari/フェラーリ】フェラーリ全般・パート115
07:18:18 up 41 days, 8:21, 0 users, load average: 75.13, 80.23, 87.06

in 1.8173151016235 sec @1.8173151016235@0b7 on 022321