◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【996】水冷旧型ポルシェ911 14台目【997】 YouTube動画>1本 ->画像>36枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1595727009/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
996・997専用スレです
991・992は本スレへ
煽りはスルーで
インタミなんて恐くない!
※次スレは
>>970 が宣言して建ててください
※スレが立たない場合は宣言して建ててください
※すべての個体が欠陥と連投しているのは荒らしです。無視しましょう。
※前スレ
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1587100371/ ワッチョイって何か知らなかったです 至らずに申し訳ない 不備があれば落として立て直してくださいm(_ _)m
今までスレ立てれたことないから分からないけど、ワッチョイとかどうやって付けるんだろ?
本部の一行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
これを入れるだけ
>>8 リモホが荒らしのせいで一斉スレ立て規制されてる
>>1 スレ立て乙
あれワッチョイで立て直しですか?
1ですが立て直しました↓
2chが久しぶりでよくわからなかった(>_<)
【996】水冷旧型ポルシェ911 14台目【997】
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1595746607/ ワッチョイ立てるほどの荒らしなんて居なかったような…
>>17 この人毎週辰巳PAや大黒PAにいる人でしょ。相当暇でやる事ないんか?
その前にPAで長時間駐車するの止めろよ! お前らが一般利用者の邪魔となり迷惑してるんだぞ。
みんカラもPAで集まるのは止めろと告知するべきだろ。
ネタも振れないくせに、良く言うよ 上から目線で食いつくヤツこそ荒らしの素質あるんだよ そもそもね、ワッチョイは粘着荒らしや基地外の巣窟なんだと気がついて欲しい、ID追跡してマルチて追い回すからな。 その為のワッチョイなんだよ
>3 は結局いつもの 六番シリンダー問題を認めないあの人でしょ
六番問題リスク抱えて暮らしながら、最終的に打ってしまうのかな?
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goocri_03/11/700090115330190815001.html 996後期で400万高い理由があるのだろうけど
走行五万キロ、綺麗な内装ってところかな
今時996で6MTを求めるのはマイノリティだが、これが300ならお買い得物件かな
996前期GT3ストリートと言う名前からも、扱いは問題ないのかなメンテナンスにしろ 普段乗り街中に使いが多いなら初期のGT3エンジンM96-76型なんて勿体ないかん でも空冷991乗りもいる訳だ、やはり憧れはある
済むかなじゃなくて、乗り出しやで200未満で出して欲しいわ
>>17 今日もいたようだね、相当暇人なんだな。それ以前にPAで用事ないのに駐車すんなよ!
986ボクスターってスレないのかな? ここではスレちかな? 別に良いよね、なんか放置されてますから 100万ぐらいの物件あるんだが 2.5の初期も色々と大変みたいだが5MTに反応 トラブルでエンジン載せ換え50万を想定して買うならありなのか 2.7や3.2の6MTだと一気に相場は上がり 996と似たようなもんかな
なんで?エンジン違い過ぎね? まー2.5なんて話題にもならんかな
986の2.5は軽く吹けて面白いけど低速トルクが全然無くて 高めのギヤ比とあいまって信号で止まるたびしんどかったなぁ もはや986は100万で買って整備に100万掛ける気のある人にしか買って欲しく無いけど 魔改造&整備不良でどんどんまともなタマが無くなってるよね
しかも2.5にしろインタミのリスクは変わらずあるんだよな しかし986ボクスターやすいわ
あれれ986ボクスター
>>36 の物件ソールドやん
やはり2.5よりは2.7ですかね
しかも5MTよりはATかな右ハンドルは貴重だったなぁ
ある程度長く乗るなら、後期2.7でマニュアル、インタミキャンペーン対象車一択
986の頃のRHDでMTだと、ペダルオフセットが結構キツくないかな
なぜ986ガイジはここが986スレだと思ったのだろうか
いやいや、スレタイで986該当場所がなくて 718ケイマンとか別でしょうよ 同じオープンとは言えどう考えてもバカにされ ここは996スレ重複して放置されているし 古い個体でもあるし関連するインタミ問題など他 スレ活用の意味からでも986を入れてもらえるのではないかと思いました。
なかなか田舎ではリアルに見る事ない986ボクスター ですが、偶然にもマジで見たんですよ しかもじっくりと観察できた、笑 見たところフルノーマルですね 今の天気は霧雨状態だから幌はしてましたが カッコいいすねオーナーさん落ち着いた感じ、やっぱ若造より似合いますね。 話しかけたら2.7らしく、ATでした。 986ボクスターでもいいかなぁ
996を中古で考えているのですが、見るべきところはどこですか? 状態にもよりますが維持費もどのくらいか教えて欲しいです
結局内装のキレイな車って全体の状態も良いんだよね あとは996はプラグ穴からカメラ入れて見るしかない笑
9年乗った996turboを降りました。今まで事故もなく色々な意味で楽しませてくれ感謝してます。 リセールは元々気にしていなかったのですが、思ったより高く買い取って貰いました。 今度はパワーは低くても、高回転まで回して楽しめるライトウェイトカーにしました。 これから996に乗ろうとする方へアドバイスです。20年近く経つクルマなので マウント類等のゴム部品の点検は必須なので購入時に確認出来ると良いです。 バンプラバー、ミッションマウント、カルダンジョイント辺りです。パーツ代より 工賃が結構掛かりますのでお気をつけを。 それでは、スレの皆さんにもお世話になりました。
>50 走行距離は35,000km未満 あまり詳しく書くと身バレしそうなのでスマン
>>49 次のライトウェイトカーは、何なの?
エリーゼ?、アルピーヌA110?
>>54 勝手にS660とか言わんでくれ
ただ、高回転域まで回るE/GをMTで楽しめる方向性では近いけど
S660じゃ流石に満足出来ません。
因みに明日納車なので、ココに立ち寄ったついでに記念カキコ。
そうそう、今日チェックしたら 996ターボもう売れたみたいでした。
>>56 で、何に買い替えたの?
ロータスのエリーゼとかエキシージとか?
>>56 おれは997ターボとアルピーヌA110だが、タイプがまったく異なるからどちらも楽しい
ヘェすごうーセレブは違いますなぁ 二台並べで見たいです
ポルシェ911は100万円から 販売されている大衆車て事をよく認識する事。 ドイツ大衆外車トリオ。 ベンツ ビーエム ポルシェ。
100万で売ってる ↑ 100万なら買う ↑ 無視 訳分からんよ
ポルシェ911は100万円から 販売されている大衆車て事をよく認識する事。 ドイツ大衆外車トリオ。 ベンツ ビーエム ポルシェ。
前のボンネットに荷物が入るんでしょ? カルチャーショックだよね
いきがってオイルとバッテリー見ますよー!ウォッシャーサービスしますのでエンジンルーム開けてもらえますか!とかいうバカスタンド店員がフロントで待機してたのは笑った
スタンド店員馬鹿にしたかったが自分の馬鹿晒しただけだろ そんなイキがる奴(詳しく無くブランド買いした奴)が多いポルシェ そのぐらい知名度と人気が高いくせにTVCM打たないからTVニュースでネガられるポルシェ可哀想
まー、でも水冷からは自分でメンテなんてしないユーザー多いんでないの?
>>フロントで待機してた 見て貰う言葉なり仕草なりしたんだろ それって常連じゃなく一見のスタンドじゃねーの? 一見スタンドにメンテ頼む? ウチのオカンかよ
996 997程度のポルシェでスタンドの従業員馬鹿にしてマウントとりたいの? せめて馬か牛に乗ってくれよw
マウントとかどうでもいいわ。 本当に好きで911乗ってるのだし、見栄とか何とか言われて勝手に嫉妬されるのが嫌だから、911乗ってることは基本誰にも言わない。 峠道〜高速をぐるりと回って帰ってくるような用途には、911は最高でしょ。 ただ、最高の車を勘違いして、自分自身が最高だと思う奴が多いのは事実だと思う。 湾岸道事故、医師の危険運転、熊本の事故、常磐道煽り運転犯の(代車ではなく)愛車と、ポルシェ率高すぎ。 パナメーラもカイエンも、直線はやたら速いんで、煽り運転になりがち。
911って峠道は不得意? 個人的には911って長距離移動するツアラーな感じがしていて、正直ワインディングは前乗ってた軽の方が楽しめました…
低速の小さいコーナーを踏んでいくとアンダーで曲がらないけど高速コーナーは踏んでいくと前え前えとトラクションがかかり楽しいと俺は感じてる。
ポルシェ911は100万円から 販売されている大衆車て事をよく認識する事 ドイツ大衆外車トリオ ベンツビーエムポルシェ。
アウディは? 中華の反日デモの時にアウディは中華を応援するって貼紙して暴動から回避したよな
アウディのでけーの乗ってるけど次はポルシェ996〜991あたりが魅力的になってきた出来れば自然吸気のMTで乗りたい 会社の時代錯誤なマニュアル車乗ってたら楽しくなってきたわ
これは996を愚弄してるね これを水冷モデルベースでやる意味がわからない
ベース車として圧倒的に安いからね。 日本のショップも、ライトとフェンダーを964風にカスタムするのはやっていたはず。
997Mk2でもシリンダー傷が発生する例があるようです 詳細は“997.2 cylinder scoring”で検索
あげとくぞ 334 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2021/01/05(火) 22:29:21.12 ID:atCdQXL4 お年玉あげてもあんまし笑わない生意気なS5の姪っ子、お泊りに来た時お風呂の隙に・・・ 脱ぎたてPを被ってあげたがあまりの臭さに吐きそうになった|電柱|ヽ( |||)オエェ... s://i.imgur.com/t6cC4Cp.jpg s://i.imgur.com/tk7Wncx.jpg 前の方はおしっこ、後ろはうんこの香りですた・・・ちなみに鶴鶴縦筋を10秒間だけ拝めた
996GT3前期の社外のディスクってありませんか?dixselだかのディスクが生産終了なのですが、純正1択になりますか?
調べては無いけど、社外ってだけなら選択肢幾らでもあるでしょ
ワルター・ロールとローランド・クスマウルが開発した996GT3を何で社外パーツつけるんだろう 金持ちの考えることは理解出来ん 俺は買えないけどね
911が欲しくなりいろいろ見てます 991のスレも見たけどギスギスしてて嫌になった ここは平和ですね
>>98 991はNAとターボで前期後期の対立が凄まじいからな
ここも前は色々あったけど、流石に最低でも2世代落ちになったし、なんとか落ち着いて来たかね
997前期購入を検討しています。 80000キロ以上走ってる個体はシリンダーかじりが発生しにくいというウワサは本当ですか?
>>99 ワイは991ターボからはターボ派になった
997まではNAだったが
>>103 それは迷信 スコープできちんと見ておくとか
変なタペット音が無いかとか
買う前に最低限の確認をすることだ
さらに 暖気とマメなオイル交換もしっかりと
>>105 ありがとうございます。
走行距離は関係ないのですね。
オイルは40より50の方が良いですかね?
3年前に見た997後期カブリオレのお姉さんの家、ふとしたきっかけで発見してまた同じ997後期カブリオレを見ることが出来た
>>106 俺は997前期CSに乗ってた時は5-50にしてた。
ただし、硬めのオイルのが良い説もその逆もある。
時々、上まできっちり回し切るのが大事とも聞いたが
シリンダー齧りは自分が乗ってる期間は見られなかった。
ちなみに、今、は96ターボでは5-40にしてる。
モービル1なら5w-50でしょうね… 15w-50の方が安いけど、使ったことない 0w-40、5w-40は怖くて使えない
>>17 昨日の夜、ウンコしたくなったから辰巳PA寄ろうとおもったら封鎖されてた。合流口のほうからバックして侵入しようかと一瞬悩んだわ。こいつらマジで死んでほしい。
>>109 横浜在住の997.1乗りだが、毎回モービル1の0W-40だが何も問題無いよ?
予算500万程度でカレラを探しています。 必然的に996.997前期モデルになるんですが、カーセンサーで170台程度出てきます。これらは全てシリンダー損傷のリスクがあると思って良いのでしょうか?
究極的には996と997前期は全てにシリンダー齧りのリスクがある ターボ GT3 GT2だって予期せぬエンジンブローの報告はある なんなら997後期もエンジンとPDKのトラブル報告がある が 996と997前期のシリンダー齧りはやはり発生数が多いと思うよ プロモデットとかで破損エンジンを下取りして修理してくれるらしいが スリーブを打ち込んでもまた齧るというから対症療法しかない 結局 俺は997前期CSは1年半で壊れる前に手放して 3年間別メーカーの車に乗りつつ996ターボを探して今に至る トータルで考えたら 役物を選んだ方が安くつくと思うぞ
連投ですまんのだが 俺の場合だと4年前に997前期CSを550万で買ったが 走行2万キロも無い個体で 350万で手放した んでまた同じくらいの金額で996ターボを買ってるんだけど だったら最初にちょっと無理して997ターボやGT3でも良かったじゃん?って思ってる 俺は2年前から急に涙目がカッコよく見え出して996ターボがどうしても欲しかったから良いのだけどな
いや構わないから続けてください現状報告、涙目だろうが本人気にいっているなら問題ない
>>111 横浜のポルセンは5w-50じゃなかった?
>>113 鉄スリーブ入れてまたかじったってのは聞いたこと無いや
元ネタのブログとかあったら教えて下さい
>>116 すまんな 購入店のサービスからOH等をやっても
再度トラブルが起きるケースがあると聞いただけで
俺が直接見た訳ではない
プロモデットに直接聞くのが確実だろう
だが鉄スリーブで根本解決する問題とも思えん
怯えながら乗るくらいならGT1クランクケースにしようと俺は思っちゃったのよ
小峰さんに良くして貰ってる者だけど俺がスリーブ入れてガジリおこした車体は無いって聞いてるよ。 クリアランスの関係上油温は90超えてから踏めと言われてる。
>>119 ありがとう
となると単なるOHの事と混同していたのかもしれない
ただ 油温90℃までは暖気して2000rpm以上回すなとは俺も購入店で言われた
硬めのオイルを3000kmごと交換と併せて有効な対策なのかもしれぬ
OHと言うよりもPCで470万掛けて
リビルトエンジン載せ換えても対策されてないからまた再発すると言う事でしょ?
俺は小峰さん所で3年前にOHして良かったと思ってる。
いっぱい載せてすまぬ。
>>121 綺麗な画像ですねー
車両価格とOH代との兼ね合いはあるも愛情があれば
996後期だけど、もしもエンジン壊れたら、次の個体を買うからいいよ別に。 オイルなんて、5w40を2年に1回くらいしか変えてない。モービル1の安いやつ。 エンジンから異音してても、丸ごとヤフオクに出せば、100万円くらいで誰か買ってくれるんじゃないの、知らんけど。 そもそも中古で250万円くらいなんだけど、新車だとプリウスでもそれくらいする。 1千万する車がエンジンブローして置き物になったら困るというのはわかる。 けど、そもそも250万くらいで、エンジン故障で実質150万くらいの損害だったら、100分の1の確率でそういう事態に なったとしても、まあいっかで済ませられる。起きたら起きたで、その時考えればいい。 なんかどうでもいい、つまらんことを気にしすぎだと思うわ。
色々突っ込みどころが多いけど そもそも走行中にエンジントラブルが起きたら命に関わるだけに怖くないか? 異音が出てスコープで傷を確認した時点で売って買い替えるのは賢いかもしれんが 996前期だって乗り出し300近くかかるし 程度の良い後期なら350〜400は見なきゃいけない 結局 一度でも乗り換える前提なら鉄スリーブを打ち込むなり ターボやGT3に行った方がコスト的にも優位だろうよ
996タービンでもなんでもいいんだけど長く乗れるマニュアルのポルシェが本当に欲しい 今乗ってる某ドイツ車、まだ8年落ちなのに先が不安すぎる
991も要レストア車両増えてきたな〜w
>>128 コラかわざとサビサビの塗装でしょ?
ボンネットはアルミだし
ローターが全く錆びて無いじゃんw
結構有名なラッピングだと思ったけど知らん人も多いんだな サンマルプリウスで同じ柄のは誰しも見たことあるんじゃない?
というか文脈でわからんか どう見てもネタ画像だしネタカキコやん マジレス障害持ちかよ リプライしてるやつはカーパーキングやっとる無免許の糞ガキ 完全なバカにしてるような書き込みだし本気にしてんじゃねーぞ
そういえば996買って保険入るときに、故障レッカーされたから100万まで修理費出ますって古い車向けの特約勧められたけど、シリンダーうんぬんだと100じゃ足りないんだよなぁ。
250万のうち100万出してくれるなら最高じゃないか それ知ってたらカタカタ逝ってた俺の996も軽くブローするまで乗って、 スリーブ入れて大復活させたのに
>>135 軽くブローって笑 カタカタが酷くなるとシリンダーにクラック入ってブロック使えないから250では直らないぞ
4.500万もするのにさらに修理費250万かかるのわかってて買う奴はなかなか居ないだろうけどやっぱ魅力的だよなぁ
何台に一台壊れるのか エンジン本体の公差に起因するのか 悪い噂は10倍って聞くし 8万km快調なら大丈夫だと思ってる
>>136 ああ、そうか
自分としては完全に逝ったろコレ
って状態でも保険屋が認めるかはわからんわな…
V8無理矢理スワップで入るくらいなら、エンジンブローしたらカイエンのV6載せりゃいいじゃんとふと思った。
すげーたまらん
こういうのいいなw
普通牽引取らないとならないし、トレーラーにも制動灯付けなきゃ違反になるしトレーラーも結構高いもんだからな。 牽引する車も必要で贅沢な話だな、車載車借りた方が良くね?
なにフニャフニャ言ってんの? お前はレンタカー積載車使ってればええやろ
昨日、名神から北陸道に入ってくGT3見かけたけどいい音してた。 キャララホワイトじゃない白だったな
997カレラ4ですが、先日フロントデフ壊れて、アッセンブリー交換との事でパーツ代100マソ、あと10年は大事に乗りたいので、交換する事にしました。トホホ。。。。。
それはカレラ2にして乗りつ続けることは出来ないのか、と思ってしまった
そうそう。4駆なのに、実は2駆しか動いてなかったってよく聞く話だし。 そのまま乗れそうなものだけど?
その昔、ポルシェ944って、50万くらいの捨て値で売られてて、ATなんて特に見向きもされなかったんだよな。
ところが、300万の値が付くと、カッコよく見えてしまう不思議。
結局は値段なんだよな。
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU5446088241/index.html この際2駆のままでいいかなとも思っていたんですが、フロントからの異音でアクセル全然踏めないんです。。。
>>149 ジャックアップしてデフをサンダーor溶接
これで解決
おそらくケイマンボクスターと共用のリア4potオーバーホールキットとかどっか出してる? ブリーダープラグはインプレッサやスカイラインのブレンボと同じってのは調べた
エンジンルームを見てしっかりとメンテナンスしてる車には見えないな。 しかもポルシェで引っ張りタイヤにしてるとかw
ヤカラみたいではなくそのものやろな 型落ちほど見た目ノーマルで乗るべきだと思う
198万なんだろうけど 適当な店なんだろうなー 248万をはずせ
100マンポッキリならまだいいけどスモークがありえんダサい
外装をまともなレベルにするのに100万ほど要るよねこれ 5番と6番のプラグ穴からスコープ入れて 傷が見当たらないなら、良いんじゃないかな…
997前期4S街乗りオンリー 次のタイヤ、またNタイヤにするか 設計が新しいパイロットスポーツ4S試すか 迷うなあ
パイロットスポーツ4SもNタイヤと思ってました。 私も最近997な工期がたかったので、タイヤ交換を考えています。 現状PS2がついていて、PS2かPS4か迷っていました。
997後期のエンジンオイルで質問です。 現状は納車時ポルセンでの整備時、ポルセン判断で Mobil 1の0W40を入れてもらいました。 コールドスタート時はエンジンノイズ無音ですが、 完全に温まると、エンジンノイズが大きくなり、少し気になります。 これからの気温を考えると、少し固めが良いと考えていますが、 皆さん夏はどんな粘度のオイルを入れらていますか? 5W-40 or 5w-50 or 15w-50が候補かと考えています。
>>171 温まるクリアランスが小さくなってノイズが増える? ファンの音とかコンプレッサーの音とちゃうんか?
>>172 温まると、エンジン内部部品はクリアランスが詰まると思いますが、
同時にエンジンオイルはサラサラになってしまうので、
摩耗の進んでいるエンジンの場合、粘度高めが有効と判断しました。
>>174 あれ安いけど性能はどうなんすかね?
Nタイヤ比較で
街乗り〜高速道路レベルなら問題ないのかな
韓流派じゃないけど 普段ワーゲン替わりにカレラ使う分にはなぜだか ハンコックv12とSKオイルSK ZIC X9 5W40 コスパ抜群に良いよ
>>173 Mobile 1の0W40は同社のフラッグシップオイルなのでこれでいいと思うけどね
R35 GT-Rの指定オイルでもあるし5W50や15W50より実際金がかかってます
一番高性能な時代のMobile1(0W40)の試験結果はこちら
現行は当時より落ちてるらしいがPAOベースに変更なし
https://amuse1996.com/egoil4.html 997も相場が上がってるねー。 某評論家が、一時、997の相場が暴落とか書いてたけど、テキトーにも程がある。 996も、かなり海外に持ち出されて、程度の良いタマは上昇傾向。
997と991の差がだいぶ縮んできたよね 悩みどころだなー
996も役付きはクソ高いな MTとか4Sとか変な色とか
俺の997-4SのMTもあと何年かすれば上がるかな 今んとこ3万キロしか走ってない
俺の狙ってたやつが今の車のローン終わる頃には150くらい値上がりしそうで怖い
>>182 ヨーロッパの需要が多いので、MTは評価が高いね。
多分、マトモに乗り出すために100万以上掛かるぞ。 素直にきちんと手入れされてきた個体を買っとけ。
フェンダーいじってるような車は避けたほうがいいっておばあちゃんが言ってた
将来値上がりしそうなのは35GT-R。 普段使いを散々楽しんだ挙句に、買ったのと同じような値段で売れるのが997。
GTRの初期型はミッションに欠陥があるんでしょ? あとハブとホイールに接着剤が付いてて内圧測ってるから寺でタイヤ交換80万って聞いた社外ホイールにしたり他所でタイヤ交換すると空気圧センサーにエラーでると
35Rは社外ホイールにしても空気圧センサー移植できるホイールならば移植するだけだよ ポルシェもTPMSのセンサー付いてたら同じことだし
996カレラ4Sはリアが良い。今後も値上がりは続くだろう。
マジで早く997のmt乗りたい これ買ったらもう趣味の車は終わりだと思うんだけど高くてまだ金が貯まらん
カレラ4 カブリオレ TIP コレ選ぶヤツはカイエンマカン買うヤツ等と同類
997や991行くんなら空冷行ったほうが後から考えると安いよ。
今日も997前期は快調でした!まもなく94000キロ。
997って30年後屋根保管で今と同じくらいの値段 で売ってたりするかな?
今と同じどころか、はるかに値上がりするでしょ。 45年落ちくらいになったら、クラシックの域になって来て、程度のいい車両はほとんど無くなる。 あと、国力が衰退して、緩やかに円の価値が下落していくとなると、円換算だと、さらに値上がりするかも。 日用消耗品のカイエン辺りとは事情が違う。
今の相場知らんのか まあ997はPSMの完全カットの可否が別れ目だろうと思ってる
今20代なんだけど今のうちに997カブリオレ700万買って死ぬまで乗って売ったら子孫に金残せるかな?
税金とかオイルとか保険とか水が漏れたとかあるから 金を残す気なら株とか買ってほっとく方が良いよね
700万出すならGT1クランクケースの奴を買った方が良いと思うぞ 996ターボしか選択肢無いけど 997より俺は好き
カブリオレは、不人気だと思うよ。 新車と中古車では、値段が逆転することがよくある。 古くなって値段が付きやすいのは、余計な機能の付いていない素のMTのモデル。 今でもじわじわと上がってるけど、あと15年くらい経つと、タマ数が激減して、相場もかなり上がると思う。
維持費を考えると、儲かるっていうことはほとんどないけど、数年間乗り回して、散々楽しんだ挙句に、 中古で買ったのと同じような値段でまた売れるのって、さすがは911って思うよ。 ベンツやBMだと、500万出して買っても、売る時には50〜100万に値落ちするなんてあるからね。
でもオープンカーよくない? カーセンサー見てたら見つけたMT 内装の色がチョイ苦手だけどシルバーの997後期カブリオレ これなら頑張れば買えそう
名古屋のか? 残念それは後期風LEDを装着した前期
まじで? どうりで安いわけだしかも2008年式だから分からんかった 後学のために教えて欲しいんですが、どこを見たら後期型じゃないって見分けられるんですか?
ヘッドライト形状が違うのはぱっと見で分かるけど、 テールランプ形状に違いあるんだ、見ても分からん・・・
乗り味と排気音は断然前期がいい でも6番シリンダーの件で後期買うしかない
前期エンジンは排気音含め良いよねー まあ修理費用貯めておいて、 異音が出始めたら専門店でオーバーホールすればいいんじゃない?
スリーブ入れた俺は安心して7000まで回してるわ BMやプジョー乗りに排気音良いね〜って良く言われるw
前期でもいいなら頑張って買うんだけどな まだまだ車人生始まったばかりだけどもうシメのポルシェ買って大事に年寄りになるまで乗りたい
>>222 一般よりかなり安く小峰さんや高橋さんと繋がりがあったので…
>>223 だったら996か997のターボにしときなよ
>>225 カーセンサーの720万の緑色の996タービンどう?
ずっと乗り続けるつもりなら、996よりも997の方がいいと思う。 世界的に人気が高いので、おそらく値段が落ちない。 997前期で全然いいと思う。 フェラーリなんて、故障ではないのに、タイベル交換やらクラッチ交換やらで、定期的に100万もの金がかかる。 それに比べれば、シリンダー問題なんてたかが知れていると思っている。
>>226 パッと見良さそうだけどずっと売れ残ってるな。
MTが欲しかったら悪くないのでは?
フェラーリだって355と360の値段が逆転したりしてるから この先どうなるかわからんよ
355はXRシャシーのGTBしか価値ないのを知らない奴らがMTってだけで買ってるだけ
>>228 疑問はそこなんだよね
年末からお気に入り登録してて全く売れないし値段も変わらないのが気になる
998万もするイエロー997後期はすぐ売れてしまったけど
>>232 1ヶ月すら保証が無いし、有償保証も無いからでは?
俺もせめて1ヶ月はエンジン・ミッションの保証が欲しくて
ついてる店で買ったけどな
997、前期後期ともに相場が上がってきてるみたいね 特にMTはかなり上がっていきそう
996カレラ次の車検前に売ろうか悩む‥ 今までのメンテが良かったせいか幸いウチに来てからノントラブルだけど、大きな修理があると思うとその分で乗り換えの準備金にもなってしまうしなぁ。
売られようとする車はすでにオーナーの心は離れている ゆえにろくに整備もされていない 当然コワれる確率は高い
盗難防止でAirTag入れようかと思ったけど難しそうですね 犯人がiPhoneユーザーだと、ストーカー防止機能で犯人に通知してしまうらしい 大人しくココセコム入れるか…機械も3月に新しくなったし
996から甘い匂いすると思ったら、エキスパンションタンクからお漏らしやん… 社外品でも高くて貧乏人には痛いな。
カイエンもパナメーラもタイカンも巨大ボディで、都内で普段使いするにはきついよなあ。 テスタロッサと幅が変わらない。 狭い路地もそうだし、出先での駐車場が見つかりにくい。 911でさえ肥大化し続けてるし。 元はと言えば、空冷911は、ちっちゃ!って思わず言うくらいにコンパクトな車だったし、 小さいボディに強心臓を詰めこむようなメーカー思想だったのに。
エキスパンションタンクの交換経験ある人いませんか?
>>247 純正、社外どちら使いました?
社外使おうと思うけど、どれ買おうか迷ってます
30分ほどで摘出完了。
ホース3本外して、エンジンを少し下げてやれば抜けました。
裏の凹み部分からの漏れなのか?
あとはクロネコさん待ち。
取付も30分で完了して、エア抜き中。
漏れると思われる場所に補強リブみたいなのがありました。
>>245 そう言う人には、空冷か、水冷ならば996までかな
992ターボ系は車幅が1900mmもあるからねえ、カレラ系でもすべて1850mm
雪の上走ってる人いる? 面白そうだよね 純正タイヤサイズだと用意できないみたいだけど
997ターボ前期乗りですが、アクセル踏んだ時たまにノッキング?みたいな事が起こるんですが、故障でしょうか?走行距離は2万キロです。
サクションパイプ抜けかひび割れじゃね 若しくは燃料フィルターの詰まりか水溜り
997前期…15年落ちで2万キロとか 走らなせすぎだろ
>>258 だよね
991ターボだが、5年半で48000km乗って売却したよ
996前期用は前からあったけど、最近、後期用も登場したね。 精度的にダメっぽい雰囲気が漂っているけど、中古車でも一定数、社外ヘッドライト装着車が流通してる。 ということは車検は通るということか。
ここ、君と僕とスレ違い人と、3人しかいないからね・・・。
さっき997らしきシルバーの見て、後をつけるも追いつけずだったが、しかし先に事故かなんかで交通封鎖していたから、追いつくとGT3のエンブレムが なかなかいい音響かせてかっ飛んで増したなぁ、笑 まさかこんな田舎の地方で見かけるとは意外だ、他県ナンバーだったな。
夕方ニュース見たら昨夜は交通事故で死亡事故だったみたいだなだから封鎖してたんだ。 あのGT3は今夜もドライブすんのか? ぶっちゃけ997かはよくわからないが、996かな? デカイウイングは付いて無かったがエンブレムは付いてました。
オーナーが見てる訳はないが、シルバーで○台ナンバーでしたな
997価格が上がってきたそうな
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 某ジャーナリストが、997がコロナで200万円下がったとか吹聴してたけど、 安い過走行車がチラホラ見られるだけで、タマ数が減って、値上がり傾向にある。
996 C2(1770mm)と997 C2(1810mm)の車幅の差は、実用上結構大きいですか? 1800超は不可って機械式パーキングは結構ありますよね
>>270 そういうパーキング使う民ならだいぶ大きな差じゃないかな?
いまは1950幅乗ってるけどちょっとでもサイズ増えると狭い道で嫌になるよ
>>270 996(1770?)とTT(1840)だけどかなり違う
TTは都内のコインパーキングは危険 リムとか
996サイズは運転もしやすい
まあサイズ感的な意見としてはまあまあアリということで
>>270 1810mmはギリギリ大丈夫なところ多いよ
それ以上になると無理
>>270 996C2が、4430×1765×1305。車高を下げてなければ、ほとんどの駐車場に駐車可能。
ちなみにベンツのCが、4690×1810×1445。幅が1800を超えたせいで、
マンションの機械式パレットに入らなくなったという声が結構あった。
幅1800mmは、使い勝手には結構影響するかと。
パナメーラは、5049×1937×1423。1815kg。
うちの近所の時間貸駐車場は、全長5000、全幅1900、重量1700kgまで。全然入らない。
カイエンになると車高もオーバーになるし、都内でカイエン乗ってる奥さんとかいるけど、
よく不便を甘受できるなと思う。
1800でお釣りが来るくらいだとラクだよな 流行りのSUVとかどんどんデカくなっちゃって、ならもう軽でいいか!みたいな流れも少しはありそう
みなさん、ありがと 1800超えは所有経験無くて、駐車場の車幅制限なんて気にもしなかったもんで 家周辺は狭い道も多いしやっぱ996 C2一択だなあ
996 4S(全幅1830mm)だけど幅とか気にせず機械式に入れてたわ 溝の淵にタイヤ擦りつつも普通に入ってた
ネガティブキャンバーがあるから、スペックの車幅よりタイヤ幅の方が大きい。
池袋東武のパーキングが男らしい 皆さんタイヤ擦りまくり セキュリティ鳴り放題w
タイヤ幅1800mmまでとされていても、普通は、さらに20mmくらい、パレットの寸法に余裕があるからね。 試してみると、結構入ってしまう。 ただ、車検証上の数値が上回っていると、いくら入ると主張したところで、管理会社や、管理人のおじさんから、 門前払いされてしまう。 古い機械式駐車場だと、5ナンバーのみで、高さが上限1550mmだったりする。今時、入る車の方が珍しいかも。
ミラー除く全幅よりタイヤの外幅のほうが出てるよね これでパレット問題が出てくる
結局、不安を抱えながら機械式に入れるより ちょっと高くても出入りし易い平置きってことよ 俺はターボだけど最低地上高の問題から 駐車場の出入りの制約がすごい フロントリップはもはやセンサー代わり
世界最大級のダンプ「コマツ930E」のタイヤ幅は1304mm 1800mmにはちょっと足りないな
>>293 最近、そんな書き込みばっかだよね。
まともな人がうんざりして撤退して、結局くだらない投稿ばかりになって、スレも荒廃する。
997後期PDK-CS 最近ハンドルを左に切る時だけサス周りからギシギシ言う。 なんだろうフロントアッパーマウント? それともストッププレート(アッパー&ロア)?
特定難しそうだコントロールアーム類のブッシュかも うちのも乗車するだけで左後ろが鳴る ダンパーやマウントは去年新品に換えたが変わらなかった
お前ら急げ
公道でレーシングカー乗れるチャンス
公道で乗っても楽しいとも思われないし、大黒に自慢に行く用途しか思いつかない。 大黒行くと、爆音のカップカーいるんだよなあ。でもお巡りさんが怖いと思う。
>>297 値段聞いてビックリすると思うよ
996はともかく997は珍しいからね
996中古GT3買いたいわ。 6MTの6発NA、軽量ナローボディーなんてもう二度と出ないでしょ。 価格も高騰するだろうし、今が最後のチャンスかもしれない。
>>299 ナンバーついてて車検通るならお巡りさん怖くないやろ
996GT3 ちゃんとした個体なら下がる所か上がる一方でしょーね
>>297 これならフェラーリかなあ
360とか430チャレンジ
この手の車にナンバーは結構簡単につけられるみたいだし
フェラーリ360とかでは、大黒でほとんど見向きもされないけど、911カップカーは注目の的にはなるね。 どちらが良いかは別として。 車検の時はサイレンサー付けて、車高も上げるんだろうけど、車検通したら、爆音マフラーだし、車高もベタベタよ。 大黒の歩道との継ぎ目でさえ、斜めにやっと乗り越えてる感じだった。
先日いつもお世話になっている工場にて、 997から991に乗り換えた人がまた997に乗り換えていた。 曰くつまらなかったらしい。 これは本当に個人的な意見だが、 今後996・997は将来値が上がるのでは?と思っている。 991以降のホイールベースでは味わえない軽快感と車幅 既に996も底値を切ったとも思えるし、997もじわじわと上がっている気がする。 といって別に売る気もないけど上がったら気分的に嬉しいだろうな。
996は上がるよね わけのわからないエアロや鋳造インチアップの個体が駆逐されたら そのあとフルノーマルはハネるよ
>>309 うん。上がるね。911は間違いない。
いまや914、928、944などの昔の不人気モデルも高値になってるし。
中古の997を買って、年間3千キロ走行で10年乗ったとして、売る時にはむしろ上がってる可能性がある。
俺の997すでに107000キロ走ってるんだけど… 確か93000キロ時にスリーブ打ち込みしたw
>>314 同意 俺のは997後期だけど今中古車サイト見ても確かに上がってる。
>>312 の言う通りで、
状態が良いのに安値で取引されていた996は、特に今後上振れするだろう。
そんな時に「おっさんポルシェ(笑)」なんて嘲笑していた連中がどんな顔するかw
※どこぞのヒョーロンカさんなんか特にねw
今の価格よりは上がるだろうけど、インタミ問題、シリンダー問題、ボクスター顔て三重苦だからなあ996は
今の価格は確かに底だろうけど991>997>996は変わらんだろうし 目玉焼きが世界のトレンドになったり しないか
>>318 でもIMSはほぼほぼ対策済みだろうしボクスタ顔もネガには感じないけどなぁ。
ただ4.5.6番問題は確かにね。ほぼ起こらないとは言え二の足を踏む要素にはなるね。
>>319 最近ふと991>997>996の図式がもしかしたら崩れるかも?なんて妄想してるw
卵焼きもショートホイールベースで見直されるかも?とか(笑)
まぁしょせんシロートの妄想なんでアテにされるとは思わないけど。
>>316 いやいや修理とホイール+足
その他もろもろで400万かかってるので
もう少し乗りますw
997から996ターボに乗り換えたけど 俺は997より996のが良いと思ってるよ
964が300万円台で買えた10年前、996の相場ってどうだったの
10年前もほぼ一緒 俺の手元に10年前の911daysあるけど 996の値段は変わってない 997は今より200万くらい高い
>>325 自分がポルシェ買おうと思って色々探してた2008年当時、964C4が300万だった。5MT。
996C2初期型6MTが400万だった。10年落ちだから、中古車としてまだ結構高かった。
エアコンが効く水冷モデル乗りが、空冷乗りを貧乏人扱いして、君のポルシェはエアコン
効かなくて汗だくで走ってるのね〜とか2chで煽ってる、今では信じられない時代だった。
>>317 専門店に話も聞きにいかないで、適当に中古車サイト見ながら、200万値下がり!
とか思ったことをそのまま雑誌に書くんだから、楽な商売よね。
>>327 そう考えると空冷が異常なだけで、
10年経った今でも996は価値を維持できてるって考えられるね。
俺の997も今の所絶好調で、ほんと楽しい車だよ。
996/7に限らず底値はありますね。 一定以上を割ろうとすると何かの力が働くみたいな。 GT3なんかはドンドン上がってて、997とかちょっと前は1000切ったりした個体もあったけど、 最近は軒並み200近く市場価格上昇してますね。 コロナで在庫が無いんでしょうか?
そら100万とかそこらで海外行きだからね 国内のまともな最安は996の300万でしょ
とりあえず10年は乗るつもりで911を買おうと考え中 オススメを教えてください
そう。200万切ったポルシェは、ボロボロでない限り、海外に持ち出されるみたい。 なので、996の国内の相場が、250万円以上とか、維持されているように見える。 997で300万とかあるけど、15万キロの過走行とか事故車とか、訳あり物件だよね。 あと、去年のコロナ禍では、一時的に海外バイヤーが手を出せなかった可能性がある。 それを、ポルシェオーナーは堅実だから現金化を急いでいるのでは?とかジャーナリストが書いてるんだから笑える。 ポルシェを整備に出した際に、専門店の人と雑談すると、やはり海外流出が深刻だと言ってる。 中国や中東ではなく、フランスなどのEUだと言っていた。
>>332 予算次第でしょう。
どれかって言ったら、997後期だと思うけど。
>>332 ターボかgt3しか選択肢無いよ
997後期だったらもうちょい出して991にすべし
996GT3って前期は少なくてレアみたいだけど後期は多いみたいですね ただGT3となると日常的に乗る車ではないような。 GT3乗りでガンガン日常で乗ってる方いますか?
ありがとうございます ターボ、GT3までの予算は無いので997後期か991ですかね ただ、991のスレを見てると991乗りが嫌いになってしまいそうですが… ここは平和です
>>337 991は素晴らしいと思うけど個人的に911は997までと思っている。
サイズ等理由は様々だけど一番はインテリア(ダッシュ辺り)で、
どうしても豪華GTに思えてしまうんだよなぁ。
ただ991.2のスタイリングは素直に格好いいと思う。あれは素敵だな〜。
ベストポルシェは997 同じ金額で売ってても997を買う
中古の997後期に気持ちが揺らいでます 買うときに気をつけるポイントってありますか?
>>343 後期ならベルトテンショナーは要チェック↓
http://www.frosch911.jp/blog/2020/04/997.html 後はPDKなら変速にショックや異音が無いか。
下回りではマフラーに車止めで付けられた凹みの程度
ダイナミックコーナリングライト付きなら正常作動するか。
それ以外は他の中古車同様だと思うよ。
あ、そうそう可動リヤスポも動かしてみてね、たまに異音がする個体があったから。
>>344 詳しくありがとうございます
いくつか候補を選んで見に行ってみようと思います
ハイマウントストップランプが水没して点かないことが良くあるね 新品交換で確か2万ぐらいだったかな
>>345 自分も997前期乗ってました(笑)
ある意味粗削りな魅力がありましたね。
その後991に乗り換えようと試乗したけど、結局997後期にして今に至ります。
ひとつ後悔が有るとしたら将来のメンテ費用を考え部品点数の少ないRRにしたけれど、
4or4Sのリアビューは今見ても魅力的で後ろ髪惹かれる思い(笑)
>>346 991も視野に有るとは思いますが、個人的には997お勧めです(笑)
どちらを選ばれてもナイスな一台と巡り合えると良いですね!
>>347 初めて聞きました。洗車時等は早めの水切り等、気を付けた方が良いですね。
何にせよ予算を書かないとね。 300万なら、996のATだし、500万なら997前期だし、 700万なら997後期、800万以上なら991。 1千万出してもいいなら、ポルセンで相談したら?って思うし。
MTのそこそこ速いポルシェに乗りたいな せめて3000ccスーチャーの現車よりも楽しい車がいいわね
996のエアークリーナーボックスですがフードから繋がってて水が入りそうですが大丈夫? 何か仕掛けでも? どなたか教えて下さい。
>>351 心配ない。迷わず行けよ、行けばわかるさ。
というのは冗談で、下部に穴が開いている。
ありがとうございます。 一度クリーナーケースばらしてみます。
>>358 高いですか^^;
後期ばかり見てたからお買い得に見えて
前期のスタイリングやフィーリングが好きなら良いのでは? 保証も付いてるし いきなりエンジンブローは無いだろう 割と走ってるからシリンダーのリスクも低いとは思う エアコンスイッチを塗装してあるあたりマメに整備するタイプの人が乗ってたと思う ウォーターポンプやキーシリンダーなどのメジャーな整備歴は確認しとくと良いだろう
写真を見る限り良さげな個体だな シリンダー覗いたりエンジン掛けて音や白煙&黒煙.煤で確認するしか無いけどな
ホイールのガリ傷も少ないし、エンジンルームも綺麗。 シートのヤレも距離相応。外装もシャキッとして見える。 前オーナーのメンテ履歴が確認できて、この値段なら良いんじゃないか? ただ距離的に1度目のローターや足回りメンテ、やってなければウオポン、 イグニッションコイル、クーラントサブタンク等にお金が掛かるから、 プラス50〜60万(PCなら倍)は見ておけばオケだと思う。
3.8LのカレラSは、シリンダークラックが発生しやすいという風評被害?で、全体に相場が安い。 それをどう考えるか。現車確認は不可欠だけど、現車を見たら、舞い上がってそのまま契約してしまうかもね。 余計なお世話かもしれないけど、自分なら、どちらかと言えば技術的に枯れた3.6Lを買います。
>>366 MTの事?ならあるよ
現に俺997.1カレラSの右H乗ってるし
もちろんD車ね
カタログにはないけど、 新車注文時にオーダーはできた
右ハンドルは(購入対象として)なし と、理解したが… 日本語は難しいね
997前期カレラSから別の車を挟んで996ターボに乗り換えたけど 吹け上がりの音は正直そこまで違いを感じない 踏み始めは路線バスみたいな感じで ぐわっとメタリックで派手なサウンドに変化していく印象は 996前期から997前期まで大体一緒だと思う 明らかに質感が違うのはGT3くらいでは? 音を重視するなら多少踏み込める素カレラが良いと思う
>>372 原設計が左ハンドルで
右ハンドル化した際のポジションに無理があるから
っていうけど996あたりからはさして不都合がある訳ではない?
MTならまだしもtipを選ぶならなんでもいいような
ポルシェの911ってスポーツカーっぽい運転できますか?(加速とかハンドリングとか) 今350馬力くらいのステーションワゴン乗ってるんだけど十分速いし直線ですごい気持ちいい加速するんだけどやっぱりスポーツカーって感じがしなくて乗り換え考えてる
tipだったら右ハンドルで全然問題ないと思うけどなぁ 俺んちは構造上、右側からしか降りられないから 俺は輸入車も全部右ハンドルしか乗ってない 逆に左ハンドルのメリットがよくわからない
>>375 狭い道ですれ違う時に左ギリギリに寄せられる
ナビやスマホや助手席のおっぱいを右手で操れる
右Hのペダルオフセットは大きい? 気にならないとか慣れるという人も多いけど、俺は中央に寄ってるペダルは どうしても右足が疲れてダメ
殺すぞ
確かに右ハンドルのペダル位置は良くないから疲れるというのはわかる 997から996に乗り換えたらペダルが更に左に寄った ただ慣れでしかないよ ずっと左の人は大変かもしれんが 俺は家族を右側から乗せたくないから右ハンドルで良いと思ってる
>>374 できます。フルノーマルでも、サーキットで、ガツーンとアクセル踏んで、ガツーンとブレーキ踏んで、
ガツーンとハンドル切っても、全く問題ないだけのスポーツ性能を備えています。
吊るしのままサーキット走れるのは、ポルシェ以外にはあまり多くないです。
ティプトロでも結構なペースで走れます。
女性を助手席に乗せるには右の方が安心なので、
右が有ったなら右ハンドルにしたかったけど条件に合う個体が無かった。
>>374 速い車は他にも沢山あるし、また速さにも色々あるから何とも言えない。
俺は元々911に憧れがあったしRRの挙動を感じたくて選んだので、
速さについてはそれ程こだわりは無いな。
といって300馬力からある車なので自分には使い切れる訳もなく十分に速いけどね。
>>374 俺がレスを十分に把握していなかったようだ。
911は楽しいよ♪
十分にスポーツカーとして楽しめると思う。
>>374 出足はかったるいよ もわーっと動き出す
加速だけならBMWのM135iのがずっと鋭かった
ターボでもアクセル踏んだ瞬間にバンと弾けるような感じは無い
ただ こっからまだ伸びるのか!?って驚きや
ボディの塊感 ブレーキのコントロール性の良さは普段使いでも感じられる
分かりやすく誰もが感じるスポーティさではなく競技にも耐えうる性能を実感できる車という印象
>>374 スポーツワゴンの方が絶対的な速度は速いしユーティリティも良いと思うけど、あちこち良すぎて飽きるんだよね。一台で済ますならスポーツワゴンが良いと思うけど、飽きたらポルシェだな。
スポーツワゴンよりだいぶ勇ましい音が後ろから聞こえてくる時点でものすごい非日常感だな。これでお腹いっぱいにできる。
>>374 それ以上の加速、速さを望むのならば、991ターボかな
>>382-387 皆様ありがとうございます。
とても参考になります
V6エンジンなのですがH6なら音もV6よりも気持ちいいものになると聞いてますます興味が湧いてきました
吊るしでサーキットみたいな走りができるってのも公道しか走らない私には不必要ですがパフォーマンスとしてはとても素敵な要素ですね
私が手の届くのは今のところ996MT〜997ATくらいなのですがぜひMTで乗ってみたいと考えております
>>388 どれを選んでもポルシェ911の楽しさは味わえると思います。
自分が手に入れて感動したのは、RRだからこその鼻先の軽さと、
ブレーキングで前後50/50になると言われる挙動でした。
そこからオーバーステアを維持出来る腕は有りませんが、
たまにズリリ〜ッと流れて出口を向いてくれると、堪らなく楽しいです(笑)
911って雪降る地域だと冬は冬眠? 2台持ちが基本なの? それとも前後異型封印してツラガバスタッドレスとか履くの?
冬にスタッドレスに交換して降雪地域で乗ってる人は殆ど居ないと思うよ 関東以南なら、雪のない時は普通に夏タイヤのまま走るね
俺996C4Sだけどバリバリ雪でも毎日乗ってるよ 同地域内のオーナー知人にも雪でも乗ってる人はいる でもやっぱり冬は乗らないって人の方が多いかな ちなみにタイヤは純正サイズじゃないけど前後の外径は純正と同等にしてる
カレラ系の車高だと普段使いでも特に気になりませんか? 現車はゴルフ7にダウンサスです
ノーマルカレラで、下回り擦ることはほとんど無かったね。 社外車高調にしたら、うっかりすると、オイルパンが駐車止めに当たるようになった。 加えて、GT3タイプバンパーに変えたら、坂道とかで顎下をこするようになった。 フルノーマルは絶妙なバランスだなって思ったよ。
997カレラSの時は稀にフロントを擦る事があった やや急勾配の駐車場への出入りでたまにという感じ ターボはどこでも擦るから割れなきゃokと割り切る 事前にストリートビューで確認しないと出かけられないレベル
結局普段使いするならGT系は当然もってのほかだしTurbo系も危ないしでCarrera系に落ち着くんだよな Turbo系にリフトアップオプション着ければいいんだろうけどボタン押したものだと思いこんでザリザリやりそうで怖いら純粋に高いのもあるけど
カレラでもスポーツシャシー装着と非装着だと2cm違うから
>>398 ターボ系もスポーツサスを付けなければ、擦らないよ
俺フルノーマルのターボだけど まぁ普通に出入りしたらどこでも擦るよ
>>401 ノーマルの991ターボ、最近は992ターボだが、普通に出入りしているが特に擦らないな
997ターボと、991ターボ以降では高さが違うのかな?
>>403 991のGT3なら通勤に使ってる人は居るね
PDKだから楽だと思うけどタイヤ代が凄そう
センターロックだからそこらのタイヤ屋ではやってくれないだろーし
>>402 お前には聞いてない
糞の役にも立たないレスはするな
997Cs 普段使いならコンビニ、ファミレス、出先の吉野家、回転寿司共に擦らないよ(笑) ただ釣り好きなもんで、釣り宿の駐車場はどこも駄目だった。 だもんで昔からの馴染みの宿では宿の駐車場。 一見の所ではコインパに停めてる。
煽られやすいか煽られにくいかで言われたらどっち? ベンツのEクラスはまず煽られない(車間が近すぎるバカは少ない)
煽られないけど、車体が小さく見えるからか なぜか女性ドライバーからの割り込みは受けがち
991.1だけど、東名でステップワゴンにゼロピタレベルで詰め寄られたことはある フルブレーキしたらどっちが負けるかは明らかなのにようやるなと感心したけど
たまに車を見ようと近づく人は居るけど暫くすると離れるね。 それでもベタ付けする奴は基地害なので先に行かせる。ブレーキランプに Offスイッチ付けてブレーキ踏んでみたいw
あとは色か? ビビットカラーだと近づかれないとか 996のシルバーは小さく見える
>>411 特に不快感を覚えるような書き込みでもないので、常識的なポルシェユーザーであるとは思えるけれど。
991オーナーの方が何故此処に?
勿論ですがオープンな場なので、何を書かれても問題はないかと思いますが、
少し疑問を覚えたのでレスしてみます。
横からだけど、996や997の動向を見たり元オーナーだったりこれから乗り換え検討だったり複数所有(たまたま991で煽られた)だったりいくらでもあると思うけど
996前期オーナーは、自分の型以降が水冷新時代911の幕開けだと思っており、 996後期オーナーは、自分の型以降が3.6Lの本物のポルシェエンジンがカレラ系に復活したと思っており、 997前期オーナーは、自分の型以降が丸目の本物の911が復活したと思っており、 997後期オーナーは、自分の型以降がエンジンとミッションの欠点が克服された完璧な911であると思っており、 つまりは同じ911オーナーにもかかわらず、つまらぬいがみ合いをエンドレスに繰り返すのが、旧型外車乗りのステキな生態だということです。
全部読んでて草 あと型式云々とかもう991乗ってればって思う
水冷は「最新の911が最良の911」 空冷は、また別
メカ的には最良かもだけど最近のはデカ過ぎると思うのは俺だけかな?
>>422 それはあるね
サイズ的には996までが良いかも
社外車高調の減衰調整なのですがなんとなくフロントが落ち着かない感じがします。アライメントも取り直しましたし直安も悪い感じは無いのですが前後のバランス?リアの減衰上げたほうがいいのでしょうか?
そりゃ、エスパーじゃあるまいし、現車に乗ってみないと原因は絶対わからんよ。
質問。知っている人が居たら教えてください。 997.2カレラ 純正ショックアブソーバーと同等品と言うと、 ビルシュタインで言えばB4で間違いなし? 現在40000キロ まだまだ先かとは思うけれど、 2年後約50000キロ位に考えていて、 ただ交換しているブログなどを見ると、 B6が多数派に思えて悩んだり(笑)
これサイドビューがとてもいいなーと思ったんですが空冷ですよね?
すげえ。エンジンの排熱で、ビニール袋が溶けるだろうね・・・。
GT3を週末用に持ちつつ、普段は996前期カレラの右ハンとかを日常の下駄にする2台生活に憧れるわ。 4人乗りで荷物スペースも多いし、ノーマルカレラなら、入れないようなスーパー駐車場とかほとんどないし。
991世代から(?)リフトアップオプションとか装備できるとはいえ自分の性格上絶対押し忘れて擦るだろうし、2台持ちしてたらどっちか片方乗らなくなりそうだし高いしでGT系は選択肢から消えたな
素カレラから2センチ低いとスロープの駐車場とか擦るのかなぁ?
ノーマルバンパーなら擦らないと思う。 リップの付いているGT3バンパー、ターボバンパーだと擦ると思う。
保守 手に入れてから楽しくて仕方がなく、僅か3ヶ月で4200qも走ってしまった。 ガソリン代、高速代はさておき、各種消耗品の交換サイクルや、今後の維持費用を考えて、まう少し乗るのを控えないといかんね(笑)
>>446 ナニこの、、、、ナニ?
俺にこの車の所有は罰ゲームだ。
これ乗ってる時信号待ちで隣に本物のRRが並んだら恥ずかしくて泣けてきそうだな
997の中古車を買うなら認定中古車がいいんですかね?
最も新しくても十年落ちでしょ 認定もへったくれも無いのでは
もう正規保証がどうこうという年式でもないし、そこまで拘らなくても?とは思います ただ街の外車屋は売りっ放しが殆どだろうし、キチンと古い(と言ってもポルシェではまだまだ新顔だけど)ポルシェの修理が出来る店の見当は付けておくのがいいかも
>>453 関東ならプロモデットがエンジンも含めて信頼度高いと思う。
ありがとうございます! いいお店探ししないとですね
>>451 認定中古車って、初登録から10年までじゃなかったっけ?
997は、もう10年以上では?
997後期とかだいぶ最近やろ、と思ったら本当に991に変わって10年経つんですね…
>>456 997最終は2012年登録。だからもうあとほんの少し
そうすると991でも9年落ちのクルマも走ってるってことか ほーん
>>459 2018年に出た最新の992が、来年はもう後期型になるんだからね
もう992.2が出るんか 新車でポルシェが買えるお金があれば追えるのかね
>>462 普通のリーマンなら996か997の中古しか買えないね
空冷も高いからね
996って馬鹿にされるけど結構楽しいよ。 もちろん新しいのは欲しいけどサラリーマンではなかなか買えないから暫くは我慢するよ。
996中身は悪くないでしょ。 外装も内装も兎に角デザインがダメダメだから売れないよね、 なんでフォード出身のアメリカ系香港人なんかにポルシェ看板車種のデザイン任せたかねえ。
顔は酷評されたが生産台数は993よりずっと多いけど
一周回ると996の方が優れたデザインに見えてくるのよ 俺もそうだけど997から996のターボやGT3・GT2に乗り換えた奴結構いるでしょ 実際もう996の良い個体は997前期と値段変わらんもの
996カレラ2年乗って売ったけど、2年前に買ったときより全然高いね。買った値段で売りたかったけどさすがにそこまではならなかった。
昔は中古ってだけで値段ばく安だったけど にほんの貧困化で中古の値段が上がってる 軽自動車とかトヨタ車でもリセール上がってるらしいし
996高くなって来ているので、今が買う最後のチャンスかもしれないと思って、MT車を予算コミコミ500万円でcarsensor、gooで探してます。ところで6番シリンダー問題は996の前期後期ともに発生するのでしょうか?996後期〜997だけでしょうか?
シリンダーでよく言われるのは、出る個体は5万キロくらいで出るということ 996はほぼ全て現時点で出てない個体は多分出ないだろう 997は可能性あるが不安ならチェックしたら良い
>>472 m96エンジンが駄目だった 996前期〜997前期
996を買う時に10台見に行って1台ピストン齧ってるやつがあった
エンジンかけてガラガラ鳴いて白煙吹いてたらだめ
472です。 コメントありがとうございます。 996は前記後期関係なく6番シリンダー問題の対象なんですね。購入時はチェックするようにします。何が原因なのでしょうね? 991良いですね。ただ電子制御式のスロットルが好きではなくて。予算の都合をありますが。 GT3風の996は格好良いなと思うのですが、子供っぽいかな?リアウイングは元々は電動だと思うのですがどうなってるのでしょうね。カプラーでも抜いてるのでしょうか?
俺が買ったやつは中途半端に7万キロだけど逝ってたよ 掛けてすぐガラガラ音が出てたら末期だからそんなのは掴まないだろうけど 水温が安定してからカタカタ鳴り始める個体は わかってて売りに出てるタマだから気をつけて
構造上の問題で冷却に支障がある説が濃厚らしい 3.8のカレラSが多いと言われてたがケイマンボクスターでも出てるから 多分どれでも可能性はあるんだと思う 8万キロくらい走ってて整備履歴がはっきりしてる個体ならリスクは低いのでは? 定期的にちゃんと走って3000〜4000kmごとにオイル交換してるような奴で当たる事は無いと思う こればっかりは運だから余裕あるならターボ・GT3・GT2になる ただ、ターボも997のタービンは壊れ易いと聞く 構造がよりシンプルな996ターボのMTやGT3が高騰する結果になっている
>>471 大型バイクもハーレーとか値上がりしてるのかね?でもインジェクション車は60年乗れるとは思えないからやはり買うなら旧車かな。
472です。 皆さん詳しすぎです。 ハズレ引かないか不安になるなー。 買うときは誰か一緒に来て欲しい。。。 夜は居酒屋おごりますので。ポルシェの話をたくさん聞きたいです。
ターボとかGT2、GT3は大丈夫 カレラとかボクスターはブロックの強度が足りない
既出だろうし少ない交遊関係&聞いた話でスマンけど、 4〜6番シリンダーについてはオイル管理は勿論だけど何より乗り方だってさ。 ウオポンの効かない回転数でダラダラ走らせるのが良くないって事。 なので手に入れたら出来るだけ渋滞を避け、 気持ち良く回してあげれば良い相棒になれるよ! 実際に10万キロ越えてもピンピンしてる 996〜997前期乗りの人も沢山居るよ〜♪
996オーナーですが、996購入を検討されている方はアイコードの鶴田さんが出している水冷ポルシェ達人バイブルって本は読むべき 有名な本ですので、ご存知の方が多いかもしれませんが あとはディーラー中古車両もそうでない車両もどっちでも良いのでは、と意見ありましたがそれはある程度ポルシェに触れたことがあったり既にポルシェオーナーの人に限ると思います(有名なポルシェ専門店の中古車両は別) ファーストポルシェだと有名専門店か10年落ち以上なので保証なしになりますがディーラー中古で買うのが無難なのでは あくまで個人的意見です
>>469 そうは思わんな。
涙目はともかくあのインテリアがな。アメ車みたいだわ
何よりポルシェ自身が全くそう思ってないだろう。
>>486 そうか?俺997から996だけどハンドルのチルトが無い不便さは感じるが
インテリアは996のが好きだぞ
何も知らん家族は997より996のが新しいと思ってるくらいで
996の方がちょっとチャレンジングで良いよ
たしかに997はザ・平凡って感じはある 知らなきゃカローラとは言わないがプレミオの内装ですって言われたら信じる人がいそう メーターとハンドルだけだな
>>483 オイル管理(交換)よりも始動時の温度管理が重要だよ
996油温計が付いて無いから分からない人が多いと思うけど997のメーター見ると水温は1キロも走れば80°になるが
オイルは5キロ以上走らないと90°いかない。
クリアランスの問題でオイルが90°以下の時は3000回転以下で走れと言われてる
ちなみに俺の997は買って半年8万キロ時に右バンクからチッチッチッと小さい音がし始めてマフラーから煤 走った後の再始動で白煙&オイル減り その後音が段々大きくなり、こりゃダメだとプロモデットでスリーブ入れた。
空冷のバイクだと思って暖機してるよ… 1分くらいのアイドルで回転がスッと落ちたらゆっくり走り出し しばらくは2千回転前後で 車自体の価値が上がってきたから 万一カジッても直せば良いかな
472です。
>>481 ハイオク満タン、OKですよー。
できるだけ、タンクを空にして着て下さい〜
>>484 本当に996で来ていただけるなら、すごく心強いです。
>>492 472です。
プロモデットは有名なお店のようですね。
検索したらすぐに出てきました。
ただ、ちょっと遠いな・・・。
ちなみにスリーブを入れるのはおいくらかかりましたか?
スリーブを入れても、油温が上がるまでは回さないといったことをしないと、また、傷が入るのですよね?
911は品質が良いと思っていましたが、結構、覚悟がいりそうですね。
>>485 面白そうな本ですね。
早速買ってみます。
>>495 シリンダーとピストンのクリアランスの問題(熱膨張)だから、やはり油温が90°以下の時は回さない方が良い
スリーブは鉄だからシリンダーに傷は付きにくいと思うけどピストンが首を振り削れてしまうと思う
ちなみにノーマルシリンダーはアルミだから…
鉄スリーブになるから安心 と言われる ただスリーブ打ち替えまでする人はあまりいないからその後の話しは聞いたことがない 大事ないから聞かないだけだと思うけど また別方向からの対策案が911daysの最新号でショップ記事が出てた ピストンを削ってオイル廻りを改良するらしい 名古屋のフラット6ガレージってとこ
スリーブ打ち込みは220から〜250万くらいでしょ 自分は知り合いだったのでもうちょい安くしてくれた OH後約2年1万キロぶん回してるけど今のところオイル減りも無く絶好調だよ
んで堂々巡りなのだが、そこまでコストを掛けるなら 最初からGT1クランクケースにしようとなる 難しい問題よな 別にGT1ならブローしない訳でも無いんだけどさ
>>500 最初からGT3狙いで900万以上すんなり出すか
500万くらいの買って1年.2年後に250出すかは微妙だからねw
7〜8年前くらい? クラブスポーツじゃなきゃ700以下で売ってるタマもあったのにな
472です。 作戦会議良いですね。是非したいです。 ここの人はポルシェ乗りなのにフレンドリーですね。 ちなみに広島です。
>>483 なるほど、一理あるね
あまり回さないアメリカの金持ち主婦のが逝ったのが多かったみたいだから
生沢徹さんが996のカレラSをなんちゃってGT3RSにしていてビックリ 本物のGT3RS買えるのにあえてやるのが粋なのか
これで俺の偽GT3も少しは見直されるか?ww 見た目カッコよくて足に使える。
あちこちのメーカーがこぞってワンオフ製作してくれるって、どんだけ上流なんだよ
上流下流とか 浮谷東次郎と同時代の生きるレジェンドでそ 正直まだ御存命とは思って無かった
>>490 良い話を聞いた。有難う。
確かに油温計が動き出すまでは、Eg回して走った事は無かった。
なんていうか自然にそうしていたけど正解だったんだな。
>>491 なるほどね〜。
へー996カレラ系には油温計ないんだ 知らなかった
油温計付けようかな。 何処にセンサーつけるんだろ?
>>521 エレメント辺だとオイルパン内の温度上がり全体の温度は上がって無い気がする
フロントオイルクーラーのIN側なら温まったオイルが流れて来るから正確かもね?w
4WDとRRはどっちがお勧めですか?私はRRが欲しいのですが。
正直 4WDのが安全で良いよ 普通に乗ってたらほぼRRだし
壊れたら中古車価格並みの修理代掛かるし重い4WDなんていらんわ
まさに将来のメンテ費用を考えて、 部品点数の少なさで2駆にしたけど、 今みてもブリッと張った、 カレ4の尻とリアガーニッシュは憧れる。 女も車もやっぱケツだよね〜。 なんちゃって(笑)
オクに出てるボルケーノの996カレラ用マフラーってGT3用? 画像確認って言われても・・・ 素のカレラには無理かな、ショートレイアウトめっちゃ良い音するんだけど。
>>533 分かるわ〜。しかもカレ4に限らず、
俺は997だけど最近綺麗な996を見掛けると、
つい目で追ってしまうよ。
空冷をはじめ991や最新の992も併せ、
歴代911は須らく好きだけど、
昨今、
アレ?996ってこんなに格好良かったっけ?
と、再認識してる(笑)
今後はどこぞのヒョーロンカ様がビックリするくらい、好きな人が増えるんじゃないかな@996
996GT3乗ってるけどホイールを純正からターボ用純正ホイールに替えたいけど違和感あるかな GT3のノーマルホイール好きじゃないんだよなあ
996GT3ホイールってどんな感じだっけ?
これは997ね
>>538 えぇ〜もったいない。3純正格好良いじやん。
好みは人それぞれだけど、
個人的にはそれも含めてGT3かと思っているよ。
996GT3のホイールはこれですね
https://gamp.ameblo.jp/realize8008/entry-12591083457.html 確かにホイール含めGT3なのでターボホイールは選択肢として違うかもしれせんね
そこはそのままで うちのカレラは純正の17incからターボホイールに変えようと思ってるけど、4sとターボのホイールは見た目は一緒? 中空か否かはあるけど裏から見ないと分からないのかな
並行物だから高い値つけられない。でも網を張ってれば引っかかる、ど素人が居るかもだから、応談にして獲物を待つことにした。こんなとこだろ、な、ショップさんよ。
997ターでも800くらいからあるからな 後ろの下品な羽と並行なら600で乗り出し700が良いとこじゃないの?
走行46,000でシート座面あんな凹むもんなのエンジンフードもチリ合ってないし 黄色キャリパーでローター錆ってサーキット使用なんかな
>>542 見た目もサイズも一緒ですよ
ただあの太い後輪(タイヤは295/30ZR18)、カレラにちゃんと付くんですかね
外へはみ出しそう
ごめん、噛み合ってなかった 錆びてるのが悪いって言ってる訳じゃなく、 PCCBのローターがスチールローターに換装されてる=激しく走った個体 なのかなって言いたかった
カーボンローターはサーキットだとすぐに減ると聞いた パッド.ローターで300万するから鉄に変えたのかな?しかも小さいよねw
>>554 黄色キャリパーでローター錆びてたら俺もそう考える
>>552 あーそうだったターボボディなのか
あやうく買うところでした 専門店で聞いてきます
デカっ羽根が付いてる時点で、サーキットお遊び用でしょうね。 お遊び用なら、スチールローターの方がベター。 ステアリングとフルバケは、社外品に付け替えて、純正は保管しておく。 激安なら欲しいな。
996GT2ってRRだと思ってたけど フロントトランク内に四駆みたいな突起があるんだね
4Sのトランク狭くて困るわ 100円で売ってるカーセンサーの雑誌、ケイマンが表紙だから買ってみたけどハッチバックだとすごい物載るんだね 乗り替えたくなってくる
ケイマン、全然もの乗らないだろ。リアシートという物置がないんだぜ。
996前期はワイヤー式のスロットルかと思っていたのですが、電子制御式ですか?
>>565 ありがとうございます。
ちなみに後期は電子制御式になりますか?
いや〜雨ばかりで4週間車動かしてないな 2週間に1度はエンジン掛けて動かすようにしてるんだけどな…
俺もだ、セキュリティが鳴ってしまう。 ドアロックしない以外に方法ないのかな?
それ切りたい たまに手順に失敗してぴーぴーさせてしまう
>>569 一度ドアノブを引いてから鍵挿せば鳴らないよ
物理的にカギあけてから抜かずにそのままリモコン押してみろ それで開け閉めできるようになる
カギ差し込んで右だが左だかに回せばセキュリティ解除されてエンジン掛けなくても鳴らないはず。 俺は縦置き自宅車庫で前に2台車停めてるからいつもロックしてないw
>>567 ありがとうございます。非常に分かりやすいです。
ワイヤー式も電子制御式もアクセルコントロール性は同じなのでしょうか?
中古車を見に行ってもなかなか試乗させてもらえなさそうなので。
>>569 鍵かかってる状態でドアノブを一度引けばよろし
そしたら普通にリモコンで開けられるしセキュリティも鳴らないよ
>>575 それ997だけじゃね?俺996に乗り換えたらそれ出来ないから
まず鍵回して開けた後抜かずにリモコンスイッチで開閉してる
うーん 我が家のはキーイン左に回すドア開けるエンジンかける を一つでも間違えたり時間をかけると鳴り出す 鍵刺した状態ではリモコンは反応しない 一度エンジンかけないと
>>576 そそ、997だよ
996だとダメなのかね
>>577 キーで解錠して20秒以内にエンジン始動すれば鳴らない
結構焦る
>>579 大きなお世話かもしれないけど、個人的には、98年の最初期型は気を付けたほうがいいと思います。
シリンダー問題が多く出ている印象です。
電スロ化以降の年代の方が、品質が安定している印象です。
996の話ですが、センターコンソールのドアロックボタンに、社外キーレスを後付けすることで、セキュリティを作動させずに、 ドアロックすることができるようになります。 自分は、純正キーレス不良と、無能なセキュリティに悩まさた挙句、安物の社外キーレスを取り付けて解決しました。 他人様のページですが、参考に「ボクスターにキーレスエントリー取り付け」で検索してみてください。 ちなみに配線の色が、該当ページともサービスマニュアルとも違いました。現物合わせで解決しました。
>>582 いいね
キーレスで解除と施錠のボタンが分かれてればいいな
996って閉めたのか開けたのか分かんないよね?
>>578 997と996でその辺違う
両方乗ってる奴も少ないだろうけど
>>581 そうなんですね。貴重な情報ありがとうございます。この車が駄目なのかは見に行っても分かんないですし、大人しく前期のワイヤー式スロットルは避けて探してみようと思います。
9964Sだけど、リモコンキー効かなくなったら物理で開けて、抜かずにリモコンで開閉すれば復活するんですね 良いこと聞けましたm(_ _)m 今までは急いでエンジンかけて、センターコンソールの赤ランプ消してました リモコンキー効かなくなるまで放置したら、給油口も連動して開かなくなるからガソスタでよく焦ります
>>586 お誘いありがとうございます。
エンジンの調子はいかがですか?
週末晴れてたら見に行ってみようかな。
私はワイヤー式の方が良いのですがエンジンが壊れたら困るなあと。
MTで500万まで出す覚悟があるのなら、後期の方がいいと思う。996 カレラ後期行けるでしょ。 前期はインタミ対象外だし、万一にもエンジン壊れたら笑えない。
>>579 のカレラはGT3仕様も自然な感じだし良さそう
ちと高いか?
>>590 あの996は超初期型なのですが、超初期型はシリンダ問題の発生率が高いという話があるようなので。。。。
>>590 最近はGT3仕様とかもバカにされなくなってきてるな。
ノーマルも確かに良いけどGT3エアロはカッコいいよね。
今996前期だってちょっと状態が良いと350万以上すんのな すぐに買えなくなるぞ
>>591 初期ロットうーん もしや金型とかピシッとしてるやも
GT3のエアロも社外だとマチマチよ
純正のGT3エアロだけって買えたのかね
996のインターミディエイトシャフトの折損は年式的に前期も後期も変わらないのでは シャフト端部の剛性不足が原因として軸端部分がM8から後期はM10になったけれど折損する個体が多かったみたいですし、前期後期で根本的な問題解決はされていない あとは、折損だけでなく支持してるベアリングが焼き付いてしまうケースもある まあどの個体もエンジン音をよく聞いてゴロゴロ音がしたりするとやめておくべき
>>579 ここのお店の近くに住んでいてここのお店がリビルド部品やOEM部品を使ってアフター整備も面倒みてくれるならアリかも
ただGT3仕様にしても少し割高な気がするのと年式の割に走行距離が少ないので、消耗部品がしっかり交換されているかは確認するべきだと思います
>>588 俺の98年でエンジン何か音してて気になるけど、乗れるから大丈夫!
壊れるものだと思って買ったよ
200やそこらで996 tip買うなら、壊れてもまあいいかで済む。それはそれで全然有りの選択だと思う。 けど、500近く出して、なんだか満足し切れない個体を買うのはやめた方がいい気がするなあ。 時間かけていいのが出るのを待つべきでしょ。
>>594 純正だと後ろの羽だけで150万するぞ
色合わせとフィッティングで20万くらいか
>>597 家からは遠く、調子悪いから見てもらおうかなと言うレベルで行ける距離ではないんですよ。
リビルド品とか、そういった整備もとぅかなあ。google mapの口コミの評判も悪いし。
>>599 そうですよね。
もう少しじっくり探します。
Googleマップの口コミが悪いお店はやめといた方がいいかと思いますよ ポルシェ正規ディーラーか有名店で買うのがいいでしょうね ポルシェ認定中古車で、ここ数ヶ月で996は4S、前期カレラ、GT3後期なんかちょくちょく出てましたよ ただ掲載終了が早く、すぐ売れてるみたいですのでこまめにチェックするのがいいか、と ちなみに年式や距離は忘れましたが4Sが500近く、カレラ前期が300ちょい、GT3後期が800ちょいでした
>>605 口コミの悪いお店はやめときます。
買った後は、家の近くでポルシェを扱ってるショップ見つけて、そこにお世話になろうかなと、気楽に考えてました。。。
東京の方にはチラホラと良さそうなのが出るのですが、西日本に住んでいるので、流石に遠すぎて。。。 996のGT3ルックが好きなんですよね。あれってリアウイングどうなってるのしょう?リアウイング電動ですよね。カプラー抜いて動かなくしているのでしょうか?GT3風でローダウンしてたら擦りますかね???
>>599 俺のはMTで200ちょいってぐらい。頑張って貯金してるところ。
>>600 家と離れた所に置いてあるんだ。
週末にオイル交換の予定だから録ってみようかな。
>>608 さすがに走行距離少なくね?
整備履歴見て買いな
エアロをそれっぽくするだけならまだ理解できるけど、gt3ってバッジ付けちゃうのは無いわ・・・
>>596 インタミって未だに言う人いるけど、サービスキャンペーンでほぼほぼ対策済みでしょう
並行でも乗ってるの?
996前期に限った話だと思う。
> 996前期がサービスキャンペーンの対象外
https://bestcarweb.jp/usedcar/170155 それと、そのページ書かれている相場の目安
> 996前期MT:車両価格250万〜400万円くらい
> 996後期MT:車両価格300万〜450万円くらい
前期で400万オーバーだといかにも高い気がする。
前期は問題がないから対象外なんだよなー 改良が仇となって問題になったんだから
前後期では動弁機構へのチェーンの取り回しが違う 後期がシンプルになったからその辺のトラブルは少ないと聞く
>>579 で貼られた車両のみが相場より高いのかは分からないけど、
一時期200万〜なんて言われていた996も、
状態の良い個体になると今は平均400位?
それもある程度それぞれのオーナーに行き渡ると、
レストアベース車両は別として需要過多になるだろうね。
既に米国も長期金利上昇を模索し始めているし、
世界的なインフレへの流れは止められないとなると、
996もあの時買っておけば〜。ってな事になるだろうね。
>>608 それ程詳しくなく、勘で申し訳ないけど、
お店も老舗だし、車両もとても良いんじゃない?
車検等含め込々500を超えるだろうけど、
自分ならなんとか500を切る金額で手に入れたいな。
純正の(元々付いてた)エアロ、ホイールじゃないと、中古車屋が見栄えを良くするために、 テキトーに交換した可能性もあり、躊躇してしまう。ぱっと見きれいでも。 ステアリング、シート、マフラーを交換している車両はパスだなあ。
車全然動かしてないから乗りたいけど週末も雨でしょうね…@東京
>>607 GT3のリアウィングは電動ではなく固定ですよ。
>>620 普通?の996の応談っていくらになるのか検討もつかない
近所だなここ
>>621 ノーマルのウイング?エンジンフードの事を言ってるのでは?
997の場合はカプラー抜いて動かなくすると80キロ以上の時に作動してませんとエラーマークが毎回点くよ。
俺は近所に有ったポルシェ専門店でテスター繫げてカットして貰った
応談て、ただいくらですかーって聞いたら、高いこと言われそうだね。 他店の400万の物件と悩んでいて、やっぱりもろもろ考えて400万のを買おうかと考えてますって交渉すれば、だいぶ希望に近づくような気がする。 そもそもそんなに動きのある車種ではないし、金額も大きいから、業者として少し割り引いてでも現金化したい場合もある。
>>620 996以降のミツワ物って並行輸入車ですよね?
PJ物と細部が微妙に違ってパーツ手配が面倒とかあるのかな
>>620 車検があと3カ月しか無いのに諸費用で14万取る店だから高いだろーな
280万以下なら良いかなと
並行車もそんなにメンテの手間は変わらないだろう ただ 俺は正規D車でポルセンに入庫してるけど楽よ いじり倒して遊ぶんじゃなくて 普通に乗るなら正規D車が良いとは思う
世話になってるPCは友人の並行996の面倒みてくれた 条件は足回りやマフラー交換などの改造をしていないこと あとは紹介者がいて持ち主の素性がはっきりしていること まー地方だからかな?
996オイル交換開始
とりあえず変な欠片とか出てこなかった
今日は久しぶりに関東で晴れましたね。早速近所を一周してきました。 自分はポルセンには未来永劫行くことは無いと思いますが、なるほど、ミツワ物だと、後期であっても、 インタミサービスが受けられないわけですね。 確かにそれでは、わざわざ996後期を選ぶ旨味が無くなってしまうかもしれません。 何らかの形で自主的に改修しているのであれば良いのでしょうが。
>>624 ノーマルのCARRERAをGT3風にするとき、エンジンフードのところにリアウイングを取り付けると思うのですが、自動で出てくるエンジンフードはどうしてるのっていう質問です。自動で出てこないようにしないといけないと思うのですが、カプラー抜いて出てこないようにしているのでしょうか?
>>629 俺のD車997も車検通る車高でも少し下げてますねと言われてNGくらった
ホイールも変えてるといい顔しないし
マフラー交換はもってのほかとか
>>632 リアウィングとフード一体でまるごと交換ですよ。なのでリアウィングのエラーマークが出ると思います。
996乗りでポルシェ クラシックテクニカルサーティフィケート(55,000円)に出した人いる? 証明書貰えるし手が回らないにしても診断書くれるみたいだし
>>632 >>634 「リアウイング警告灯対策」で検索してください。
>>636 スッキリしました〜。
ここの掲示板の人は皆さん優しいですね。
私も早くポルシェ買いたい。毎日、カーセンサー、gooを見てますが、なかなか良いのが出てこないです〜。
996MY98。昨日高速走って帰宅したらリアウイングからストップランプユニット?の半分がナナメにはみ出て閉まりきらない残念な状態だったんだが…これってあるある?
6番シリンダー問題って、どのくらいの割合で発生しているのでしょうか? icodeというショップのHPを見るとかなりの確率で発生しているようにも見えますし。 買うときに、ファイバースコープで見させてくれれば良いのですが。
シリンダーの齧りやインタミの問題をいつも気にしながら乗るのも精神的に疲れるんじゃない? 俺は996後期だけどあまり気にせず乗ってるよ。 壊れることばかり考えたくないしね。 買えるなら997後期か996役物にしたほうが良いと思うよ。
996の相場が上がってるね。2割くらい高くなってるような。 けど、世界的な半導体不足で新車が供給できず、中古車が全体で1〜2割上がってるらしいので、 996に限った話ではないのかもしれないけど。
古いポルシェは何もなくても、数が減って優良な個体が減ってきたら必ず値上がりする 予言するけど初代ボクスターも10年後には絶対上がってる
986もMTはちょっと上がってきてるよね 安いのは10万キロのTipばっか
>>646 右ハンドル、、
後期だしこんなもんでね?
991も買えそうな値段な気がするけど
>>647 991もかぶってきますよねー
検討します!
>>646 さすがに高いと思うぞ?997後期以降はカレラでいいと思う
値上がりしてますよね。買いたいんだけど、6番シリンダー問題が気になって、一歩を踏み出せない。
250万で直るから大丈夫 もう、下がってこないでしょ996は
買ってすぐに修理に250万円となりそうで怖い。。。 保証付きなら安心かな。
せめて1ヶ月でも保証がついてるのを買いなよ といっても400万の車に将来250万の修理費を見積もるのはしんどいな
そうなんですよね。400〜500万円の車に修理費250は辛い。 6番シリンダー問題は多かれ少なかれどの996でも起きてるのか、それとも、ごく一部の使い方やメンテが悪い車だけで発生しているのか。。。後者なら良いのですが。。。
新車から19年弱乗ってるけど、ちゃんとPCで整備してたら全然壊れないですよ 6番シリンダーとかインタミとか 巷で言われる問題とは全く縁がなかった もうすぐ15万キロ
>>654 後者
55000キロ996後期を買って5年
シリンダートラブルの気配もない
選ぶなら整備記録のしっかり残ったモノを選ぶのはもちろんだけど、
試乗できなければせめてアイドリングの音と、リフトアップもしてもらってブーツの破れやオイルの滲み、ヒット痕などがないか見せてもらおう
初めて見る車のコンディションを見極めるのは難しいけど買う本気度が試される
売るほうも本気度が伝われば、良いお店ならとことん付き合ってくれる
>>658 そうですよね。
買う前にしっかりチェックします。
チェックに付き合ってくれないお店、嫌がるお店はからは買わなければ良いだけですしね。
中古車探し楽しみます。
この間997万円だったのに100マンアップしたぞw
水冷からMT買った人は拘りも強かったり余裕がある人が多そうなイメージなので売らない人が多そう スレ違いですが認定中古で出てるカイエンのMT珍しいね
空冷モデルが高騰して、販売車両が仕入れられなくなって技術友達が倒産したって聞いたけど。 水冷モデルも高騰して海外に持ち出されるんだろうなあ。
FRポルシェや914なんかも上がってるし996の前期ティプトロのカレラやカレラ4でもそのうち400万からとかになるのかな
997良いなと思って探していたけど何故か996前期を好きになってしまった
前期の90年代感が良いわ 良い感じにレトロ感漂ってる 10年大事にしたら価値上がるよ
996前期素カレラのリアビューはええな 最近見たらスッキリしてて良いと思った ヘッドライトも綺麗にしたら別に悪くないよ 特に夜見たら丸目と変わんないし
後ろ姿はなかなか可愛いかも
996ターボカブリオレめっちゃ欲しいw
ちょっと前に997後期S@pdk(3.5万km)を650万で購入 今同条件で探すと大体700万〜になってるな。 世界的な金余り(富裕層)がこんな所まで来てるんだね〜。
最近は991だと911らしくないって997後期に乗り換える奴もいるんだってな エンジンの存在感があって 少し不安定なくらいじゃないと面白くないのかもな
2年前のスクショに996ターボマニュアル3万キロが600万だったの見つけて値上がりを実感してる
ちょっくら996前期素カレラ見に行ってこようかな もう我慢できんw
Welcome to Underground...
>>681 いい個体と巡り合えるといいね。
>>680 あの時手に入れておけば・・・・・。って時期が本当に来るのかもね
2002〜2004、左H、ミッション指定無、修復歴無、整備記録簿有という条件でヒット する約20台の996後期素カレラだけど、15台位がここ半年は回転寿司状態。 いわれてるほど996売れてる?
200回転で200キロ巡航できる車があるらしい
>>678 俺も聞いたなそれ。
俺は購入当時資金的に991が無理だったので997にしたけど、
結果的には今の愛車が楽しくて満足してるよ。
>>687 実際 991前期のPDKが996ターボMTより安いんだもん
991が案外不人気なのかもな
997までの911は、手懐け甲斐がある昔ながらのスポーツカー 911以降は快適な高速移動車 個人的にはその違いだと思う
前期997GT3がほしくて仕事頑張ってるけどどんどん値上がりしてて心が辛い
世の中にはこの車はスポーツカーとは言わない!おじさんがいるんだけど911はスポーツカーって言い切ってもいいよね? スポーツカーぢゃないおじさんがスポーツカーと認めなかった車種→ランエボ,インプ,86,アストンマーチン2ドア,ロードスター,スカイライン
>690 3年前の俺だ、頑張れ 997前期GT3CS手に入れた時の嬉しさは未だに忘れん クソが付くぐらい丈夫なエンジンとボディ、ずっと宝物にする
>>691 911の説明書にしっかりスポーツカーって書いてある
ポルシェの定義するスポーツカーと違う概念を持ってる奴いるんか?
みんな自分の車選択が最善と思い込みたくて仕方ないんだな
>>694 こんな所まで来てsageてのそのレスだから、
あんたも996or997オーナーであって欲しいが、
まぁそう茶化すなよ。
程度は有れこう言った車、
いや普通のマイカーにでさえ、
そのオーナーなら大概がそうだろう?(笑)
でも個人的には過去にワルターレアル氏が、
新しい時代の911だと評価したのに、
散々冷遇された挙げ句、
クソ下らねーヒョーロンカなんぞに、
オッサンポルシェなんて言われた996の値段が
こうして上がるのは、
過去15年の値動きから痛快以外の何物でも無いよ(笑)
ソウイチもトシフミも996は認めてると思うよ 表面的な文字列だけで判断しない方がいい
左フロントかリアが40キロくらいで段差超えるとボコッと床下から音がします。低速ではしないけれど。 997.2の4sです。三万キロ。 なんでか知ってる人いますか?
ショックのブッシュ類の劣化とか色々考えられるけど、早めに整備工場持って行ったほうがいいよ 場所や部品によってはそのまま乗ると余計に金かかることになりかねない
左右同時に乗り越えるときは音しないんですよね。 左右で高低差のあるところをある程度の速度で通過するとボコッかポコンみたいになる。 まあ整備に出すか。
997乗り込むと初心に戻りますね。 仕事であった嫌なこととか、家庭のこととか なにも考えず純粋な気持ちで乗ってられます。 へんな御託はいらないです。 自宅の周りを少しだけ乗って ガレージに入れたらなんとなーく 車の周りをスキップしたりボンネットに息吹きかけたりして(笑) 年間であまり乗らないのに 税金に車検代、足車もいるし 本当にお金の無駄だと思います。 でもこれでいいんです ずっと乗るから無闇矢鱈には乗りません また乗りたくなったら乗ります もう見た目が大好きで長年やってきました 後にも先にもこいつを超えるデザインの車が無い。 なんだかんだあったけど 手放さずここまできてます。 今後、時代や環境の変化で どうにもならなくなるかもしれませんが 一生所有するつもりです。
911って車高調とかマフラーとか入れなくても乗ってるだけで最高になれる? ホイールは変えたい派
価値観によると思う 俺はフルノーマルが幸せや オーディオもCDR23が現役
格闘技に弱い、強いありません。 「己の精神を鍛え、痛みにさえ打ち勝つ心を持つ」 時には自分を守る護身術として、時には自分さえも犠牲にして人を助ける。 私は試合に勝利して負けた相手を見下げる姿 技で罪なき物を痛めつける姿に耐えられません。 一つ言える事は「どれだけ努力を積み重ねるか」
NDロードスターからの乗り換えで996はどうなんだろう?ルームミラー越しに見た姿がすごくカッコよく見えたもので
>>707 ちょうどいいステップアップなんじゃないか?
997前期までは良くも悪くも国産スポーツカー乗りが背伸びして乗る感じ
十分満足できるかと
996でエアコンかけながら乗ってると、フロントガラスが結露するもので、晴れててもたまにワイパー動かしながら走ってる。 と思ったら、718ケイマンも、全く同じ症状で、ワイパー動かしながら走ってた。
エアコンのスポンジがボロボロになって噴き出して来る現象って、997もなるの?
隙間埋めや結露防止にスポンジを使ってる以上どの車にも起こり得るよ
>>711 俺の997前期型10万キロこないだ初めて吹き出したw
症状を検索すると、ポルシェとVWばかり出てくる。。
出し尽くしたオレの996完全勝利! を4回くらい繰り返している
まーさんがやってた対策やってみた人いるの? 金属のパンチされたプレートを貼り付けるやつ
>>711 なる。
エアコンのボタンがネチネチになるのも一緒。
エアコンボタンがボロボロになるのは997の特徴だけど、996ではならなくない? 993では、エンジンのハーネスが材質不良でボロボロになるトラブルがあったし、ゴム、プラスチック類は全体に弱いね。
996ではエアコンとかスイッチ類の加水分解ネチョネチョは無いよ あれは997前期だけだと思う
しかし正規ディーラー扱いの996 4S MTが乗り出し500万近くなってて驚くわ
中古の軽自動車のs660ですら200万だぞ それより安くなったら流石に値上がりするだろ
S660は生産中止の発表で値上がりしたっぽいね。 最近のシルビア、ホンダタイプRなどの暴騰にはビビる。元が安い車なのにさ。 996も、安いのは過走行、修復歴ばかり。さすがに15万kmの個体は海外でも敬遠されるか。
996、997も値上がり傾向にあるから、大事にしましょう。 カスタムしても、純正パーツを捨てずに取っておくとかね。
996もオーディオ(CDR23)のつまみがネチョネチョになったわ 2010年頃だったか 今は分解した成分が全部取れたのか、サラサラに戻った
俺の996、走行6万ちょっとだから売れるかな? 2004年素のカレラtipだけどいくらつくんだろう?
>>707 逆に上がりの車としてNDを狙っている(笑)
後20年もして今の愛車のサイズ感とかパワー感とかを持て余す様になったら、
その時は乗ってみたい。でもその頃にはNDも爆上げ価格かもな。
996の4S、2018年に売ろうと思ってPCに査定してもらったら190万で、馬鹿らしくなったのでやめて今でも持ってる 当時は7万キロくらいだった 300とか絶対ないわ
tip996の買い取りなら150付けば良いとこでは? スリーブ打ち込んでれはもう少し値が付くけどシリンダー問題で買いたい人が少ないでしょ
>>727 店舗での買い取りは150万ぐらいだろうね
正規か否かやボディーカラーなどで多少変わるだろうけど個人売買(現状渡し)でなら250万ぐらいで売れるのでは
>>731 何年前の車か知らんけど190も付くなんて凄いな
普通ゴミじゃね
このあたり安いけどどう?
オークションサイトに出品すると、海外への輸出業者がチェックしていて、アプローチしてくるよ。 街の買取り店とかディーラー下取りは全然期待できないと思う。
911買おうと思ったけど、4人家族にはキツイと思ってマカンに気持ちが揺らいでる 後悔する?
マカンのスレでマカンのセールス、ウィークポイント訊く方がいいのでは 比較対象が911とマカンじゃ違いすぎる
>>741 911一台体制で家族使いは、キツイというか、無理。
近所の駅やスーパー行くくらいならできるけど、リアシート常用は不便すぎる。
マカンもいいけど、中途半端な感じがするから、自分だったらベンツにする。
911買って家族全員で移動する時はカーシェアにしたら? 車なんてほとんど1人か2人しか乗らんだろ
ありがとー 911で4人常用はさすがにキツイのね 仕事用の軽バンじゃ遠出する気にならんし、こいつも買い替えるしかないか
>>745 都内在住で2台持ちなんて夢のまた夢なので、
家内以外で人を乗せる・荷物を運ぶなんて時はレンタカーしてる。
ヴィッツのような車でほぼ用は足りるからね(笑)
>>746 ですです
うちはそんな都会じゃないから2台持ちでもまーなんとかなるかなって感じ
マカンでも大きいよね ただこれ以上小さい(安い)モデルは出ないだろうし
何故マカンと水冷初期911が比較対象になるのか意味がわからない 911に乗りたかったら万難排して乗りなって 家族全員で出掛ける事なんか滅多にないからその時だけミニバンでも借りなよ 逆に乗り心地と使い勝手の良い車が欲しかったらそういう車買って 年に何回かカーシェアで911借りたらどうだ?
同意 911欲しいってのがポルシェに目をつけたきっかけなんだったら迷わず買ったら良い たまにある大人数の移動はレンタカーでしのげばいい 中途半端な物買うとどっちつかずで後悔する
ポルシェというブランドが欲しいならマカンもアリかと! 奥さんも乗れるし家族で使えるよ。
マカンは先代Q5だから設計が古い しかも現行Q5より遅い ポルシェのバッジ着けてるのにアウディより遅いて恥ずかしいだろ
Q5はデザインが… ちなみに996とマカンならどっちが早い?
どのシチュエーションでもマカンより911だろうよ マカンターボに限っては直線のみ996より速いかも
911の、3.6lの強力なエンジンと、ブレンボの強力なブレーキが魅力だけど、ファミリーカーとして制限速度内で走るには、いずれも不要だわな。 エンジンの発する熱量がすごくて、ラジエターファンが物凄い勢いで回り出して、渋滞中の不快感が凄い。 フロントトランクの中の荷物は熱にさらされる。 4人乗れるっていうのは重要なファクターではあるけど、ファミリーカーではないわな笑。 サーキットとか走らないなら、2.0lターボのドイツ車の方が、あらゆる点で優っているとは思う。
カイエン958ならファミリーカーとして中途半端じゃないし、速いから丁度良いのでは 今でもそんなに古くさくないし値段も手頃だ
ファミリーカーとしてならパナメーラも候補に。 素パナメーラの2014年モデルに試乗させてもらったけど結構速いし快適なGTだね。996から買い替え検討中。
デカくてファミリーカー利用したらスーパーでぶつけられて終わりだよ
でかいんだよね 買えないけどタイカン試乗して思った
パナメーラ大きいけど田舎なのでスーパーやコンビニの駐車場とか広くて困らないな。
そう考えると東京都心でパナメーラとかベンツSとか傷一つ付けず乗り回してるオバハン達ってすげーな
パナ長いのよ嫌いじゃないけど996のサイズ感がちょうどいい。
>>767 いやいやいや、ホイールはガリガリですわ。
ボディはぶつけても直すんだと思うけど。
知人のカイエンは金属ポールにぶつけて、80万かかったと言ってたよ。
近くの役所の駐車場は、5ナンバーを前提に線を引いているのか、幅2mの車停めたら、ドア開かないw
カイエンもパナメーラもタイカンも無理。
田舎だけど1.9幅乗ってる 行く店に寄っては軽でも幅線ギリギリのところもあればスカスカのもあって統一して欲しいくらい
2005年 997前期素カレラティプトロに乗ってます。現在97000kmなんだけど10万いく前に売った方がいいですかね?
まだ売らないほうがいいと思うよ。 海外需要では、10万キロくらい、そう過走行ではないし。
今 ティプトロは海外だとMTと値段変わらなくて 日本がバーゲンになってるからもうちょい待っとけ 右ハンドルでもイギリス オーストラリア 南アフリカで需要ある
コロナの影響で公共機関を使わない移動が全世界で広まってるのが原因 中古車市場そのものが上がってる
半導体不足で新車が作れないみたいね。 PS5どころか、PS4の在庫さえ不足してて、さすがに古すぎてマイニングに使われてるってのはデマだろうと言われていたが、 ウクライナで本当に大量のPS4がマイニングに使われていたという。
それマイニングじゃなくてウイイレbot あんなスペックで掘れるわけ無いじゃん
YouTubeで水冷ポルシェのオイル交換は3000kmが推奨って某ショップが言ってるけど皆さんどうですか?私は5000kmで交換してます。
ぶっちゃけロングライフ入れれば1万でもいい エンジンなんてみんな一緒
換えたくなったら換える 距離伸びてて競技出る前換える 10ヶ月過ぎてたらぼちぼち換える ちょい乗り多かった年は早めに換える
3000kmはやりすぎな気がする ちーとも動かさなくて3年で3,000kmとかならともかく
俺は3000km毎に換えてる 3000kmも走ると継ぎ足せってアラートが出るから 面倒で交換してしまう ただしエレメントは2回に1回くらいしか換えない
そんなに減るの? 996の3.4lで10,000km走っても量の変化は殆どないけど これで年一回の交換
>>784 峠とか長い下り坂でエンブレした後にアクセル踏むと白煙出て無い?
左マフラーが黒く煤けていたらがじりの前兆かもね
俺も音がする前にこんな感じでオイル減りしてたよ
ちなみに買ってからは3000キロ前後 半年に1回は必ずオイル交換していたけど…もちろん暖機とオイル90°越えるまでは踏まなかったけどがじり起こした
>>786 いや 無いよ
俺996ターボだけど割と踏んで回したらオイルは減る
ちなみに997カレラS乗ってた時も3000キロ毎に換えてた
この時もオイルはそこそこ減ってた記憶がある
ターボだとM64系の空冷やGT系と同じクランクケースだし少しオイル漏れや滲みないですか?
確認できる漏れは無いけど996ターボは オイルが焼けるような臭いが強いとは思うよ
996C3.6だけど大体半年で5000kmになるから交換 ほとんど街乗りでたまに高速全開を数回程度 始動時のレベルゲージは最高位から変わらないか1メモリ減るくらい
自分は5000キロごとにオイル交換 フィルターは2回に1回 昔仕事でやってた公用車管理と同じスパン 特に問題は起きてない
一年で1500qしか走らないんだけど、この場合2年に1回のオイル交換でオケですか?
一般的にはダメだって言われてるし、 誰かに問うたらダメだとなるけど、 実はダメじゃないよね…
1500しか走らなくて2年1回ならせめて少しエンジンかけるだけでも違うかもね
そして月2回ほどエンジンをかけ、油温油圧が低いまま、また止める ガスは吹き抜け、水分も溜まる ガジガジシリンダーの製造法
>>795 -
>>797 ありがとうございます、大丈夫だと解釈させて頂きます
997.1なのでシリンダー齧りにはかなり気を遣って乗ってるつもりですけど、なる時は呆気なくなるんでしょうねw
皆さんオイルは何を使ってますか? やっぱり指定? 粘度や銘柄教えて下さい。
>>799 乗り方でも変わると思うけど?
俺は峠や首都高とかで回すしスリーブ入れたからからトタルの10w50入れてる
一般的なら40でも十分と言われてるけどね。
ノーマルで冬場の50は逆に硬すぎると
お世話になってるお店の人が言ってた。
>>800 ありがとうございますください。
トタル、コスパ良さそうですね。
NUTECも気になるんですが高いのと
街乗りでそこまで必要かなと思案しております。
>>800 ありがとうございます。の後変な書き込み失礼しました。
996ももうクラシックオイル出てるぞ? 一応 週1稼働など旧車にありがちなシチュエーションに良いという触れ込み
996も指定はモービル1だろ。それ使えばいーじゃん
日産エンデュランスは気になるなぁ 自分はモービル1 5w-50だけど
ポルシェセンター行くとクラシックの方勧められたよ ぶっちゃけ 他の5W-50と違いわからないけど
>>811 普通に問題無く使えてるよ
モービル1の5w-40使ってたけど、ヘタリ早い気がする
世界中で安定して手に入るのがモービルの理由でもありますしでおすし
してない ウマかけるのも怖いし まわすと近所迷惑になりそうだし
空冷だとドライサンプだからオイルパン側からだけ抜けるんだけどな
>>815 自分でやってる。
ウマ使わなくてもラダーレール使えば簡単
横からだけどリフト乗せてもケツ下がりにしてもオイルクーラーやパイピングの中のオイルは完全に抜けないからエレメント交換しても8リッターチョイだよね
ラダーレールなくてもツーバイフォー乗り上げでもOK
>>824 オイル交換くらいどんな雑魚でも出来る
立体駐車場とかならさすがに無理だけど
レンタルピットとかあるから借りて自分でやるのもいい
PC行って作業待ちの間に綺麗なおねーさんとコーヒー飲むのが楽しんでしょ
オイル交換だろ? ドレン1本抜くだけじゃん これ出来ないとか雑魚とか以前にガイジだろ
今時おねーさんとコーヒなんて飲めなくね? 俺のお世話になってるアウディーラーは 飲み物入りますか?A4用紙ピラー じゃあこれで お持ちしましたお待ちください〜でさっさといなくなるわ
まーたDIY厨が現れたか。 値段がS15とかタイプR以下になったせいで、そういうのがわいてくるようになったな。 自分でできるというのと、自分でやるというのとは、違うんだよ。 このくそ暑いのに、外で車の下に潜り込んで、作業をしようという気にもならん。 廃油処理も、面倒でカネかかるし。店に任せる方がずっといい。
何がどうずっといいのかさっぱり
他人の趣味を貶めないと自分の意見も言えないのなら黙っといた方が良いと思うよ
>>815 してたりしなかったり
お店が暇そうならお願いする
>>830 オイルパック等々
互いに意見が両極端過ぎるでしょ。 匿名掲示板と言えども最低限他人への配慮は必要じゃない? 実際ジャッキ・馬・廃油パック購入等々考えて差額が1万/年も無かったから、 車を上げたついでに諸々診て貰える安心感からお店に任せる事にしたよ。 DIYできるなら楽しみも含めてコスパはいいのかも知れないけれど、 自分の場合はプロに診て貰える安心を買うって意味もあるかな。
>>833 これに入れてそのまま燃えるゴミ
つかこの箱をドレンの下に置いて直接オイル流し込んで捨ててるけど
マジ1本ネジ外すだけだぞ
荒れるような要素無いと思うけどな 見た目にデッカイ釣り針にはNGしてわざわざ食いついてあげる事もないでしょ オイル交換の為だけに機材揃える訳でも無いし機材揃えてあるからって自分でやらなきゃいけない訳でも無し 自分で出来るなら上げるついでにオイルも換えるっていう選択肢が増えるだけかと PCでオイル交換した事無いんだけどモービル1の5w-50とエレメント交換するとお幾らくらいのもんです? こちらは、お店で頼むと知り合い価格でNutec+エレメント(アダプターとエレメント持込)で18,000位 お店で設備だけ借りてやるとオイル+エレメント+パッキンで15,000(送料計算外)くらい+差し入れプライスレス 家でやるなら+オイルパック代 4柱リフトは神
PCで交換したらいつも34000円くらい 俺は素人だし 気になる部分が他に無いかも診てもらえるから 別に気にせず3000kmごとにPCで交換してる
アマゾンでこれを買う 3000円
乗り上げてドレンボルト外す
箱x2用意しておいてオイル捨てる
オイル入れる 8l 2000円
最初にスロープとかレンチ持ってなければ数千円かか?かもしれんが二回目からは3000円あればぴっかぴかのオイルやぞ
乗っても乗らなくても年に4回換えてる
こういうのでいいんだよこういうので
機械油って燃えるゴミに出してるの? うちの自治体だと回収不可だ。
地元の修理工場でコストコで買ったモービル1をいれてる トータルで1万円足らず
鉱物油入れてんのか?軽じゃあるまいしw 頻繁に変えれば良いのかな… オイルも捨てれる地域ど捨てれない地域も有るんだよ、 全てが自分の環境と同じと思うのもちょっとね
廃油はスタンドに持ってけよ どうせガソリン入れるんだから寄るだろ
カババに出てる997前期白460万円 どうなんでしょうか? そこそこ買いなら買ってしまうかも 即完売してないあたり、何かしらあるのかと疑ってしまう
>>845 07モデルだしこんなもんでしょ
下回りが錆びてたりして
自宅の庭にでかい穴掘ってオイルこぼしてるわw 年に2回くらいなら問題無し 大地に帰すという意味では究極のエコ
まぁ釣りだろーけどマジなら逮捕案件だな。 とりあえず通報しておくわw
個人の不法投棄て懲役5年以下または、1000万円の罰金だからな しかも懲役刑と罰金刑の両方の刑がつく事もあるからな
バーベキューでアヒージョやら天ぷらしたら 川に流さず穴掘って埋めるとしても 鉱物油8リットルを庭にって、無理だろ
何が犯罪なの? 代々で譲られ続けてる自分の家系の財産である土地に油を埋めることを罰する罪があるのか?
こんなとこで釣り針垂らしてごちゃごちゃ言っとらずに市役所行って来い 第一六条第一項の不法投棄 ごみを埋める場所(最終処分場)として認められるためには、都道府県の許可が必要です。この許可を得ていない場所では、たとえ自分の土地であろうと、ごみを埋めたり捨てたりした場合、不法投棄に該当します。
>>853 こんな無能に土地を譲ったご先祖様は
さもかし辛かろう。
土壌汚染や水質汚染てこういう一匹の土人が原因なんだよな
隔壁が無いから土壌汚染が他の区域まで影響を及ぼすとか普通に考えればわかることがわからない そもそも地球は丸いってことも知らなそう
997前期の中古を買うならココをチェックしろってポイント教えてください!
絶対は無いから高くてもターボ GT2 GT3にしとけ 強いて言うなら むしろ走行距離が多いものを選んで 消耗品交換をした方が無難だろう 年間5000キロも走ってない個体は逆に不安だぞ?
>>858 主治医を見つけておけ。俺からのアドバイスはそれだけだ。
100年続けるわけじゃなし、土地にオイル撒いたくらいでなんだ 石油は地球から沸いてんのやぞ 暑いのにイライラさせんな
>>859 予算500万くらいなので…
もうちょい足して後期のほうがいいですかね?
>>860 大阪のヤナギオートさん良さそうかなって見てます
車持ってる俺でも良い主治医なんて見つかってないのに、買う前から見つかるわけないやろ。 ってか、修理工場からすると、車を買う前の客から、○○ってできますか?みたいな問い合わせが一番嫌みたいだぞ。
自分で探すより、 ポルシェ仲間見つけて教えてもらう方が話し早いよね… 自分の車を任せてる店なんてここに書かねぇもの
>>866 安いけどこのださい社外品が付いてるのはどうか
この値段なら、そういう細かいことは言わず普段の足としてお気軽に乗るのが正解では
センスの欠片もないパーツw しかもシートとハンドルを交換してるのはノーマルが相当ヤレてた証拠だな
シート、ステアリング交換は峠やサーキット走っていたか、単に腰痛持ちかもよ
純正のシート品質とステアリング位置がクソだから、社外品に変えたくなる気持ちは、よーくわかる。実際レカロシート最高だし。 あと、フロントバンパーとリアウイングをいじりたくなる気持ちもよーくわかる。 自分でやるのはOKだけど、他人がやってる個体を買うのはNGとなる不思議。 まあ、純正シートとステアリングは、捨てずに取っておけというこった。
レカロ入れるとでかいんだよな 助手席まで要らないし金かけたくないけど見た目がね
997もステアリングを持った状態で肘が90度曲がった楽な距離だとペダルが近すぎてポジション悪い 70ミリのボス入れてシートはアルカンターラのRS-G入れた
当方ポルシェじゃないけどアルカンターラのステアリングってやっぱりいい? 触り心地いいからつけたいんだよね
セルフセンタリングでハンドル滑らせるとき摩擦が強いから素手だとやり辛いよ
>>875 いいけど握りつぶしてテカテカになる
TTの純正でテカテカになって握るところを革に張り替えた
996は良いシートポジションが取りづらい 997はハンドルのチルトがあるからマシだけど どうにも996はしっくりくる位置を掴みづらい
>>878 996でしっかり走ろうと思うと、シート&ステアリング交換は必須だと思う。
交換してある個体は、大抵、ロングボスやディープコーンで、ステアリングをかなりドライバーに寄せているね。
ただ、確かにシート&ステアリング交換された中古車は、荒く走ってそうで、敬遠してしまうがw
軽自動車のオートマでディープコーンにして気分だけでも味わいたいんだけど運転しづらくなるかな?
そんなにポジション悪いかな? あっ、俺が短足ちびだから問題ないのかw
996からのポルシェのヘッドライトってボンネッツ開けてレバーガチャってやるだけでセリ出てきて取り外せるってマジなん? 超楽やん
このスレに996のリアルユーザーってどのくらい居るのだろうか?
4Sに2002年から ドリンクホルダーにホットコーヒー挿すと冷房ですぐ冷める
後期GT3 普段気軽に乗れるカレラ系にしとけば良かった 乗る場所はもちろん時間帯も選ばないといけない
写真の一枚もないことにはね GT2に乗ってます^^
前に乗ってた
997後期の中古車、カレラで700万オーバーはさすがにちょっとやり過ぎ
996.2c tip 本当はGT3欲しかったけど先輩ポルシェ乗りに普段使いならカレラのtipにしとけと言われ購入。 みんなにバカにされるが個人的には正解だったと思う。
中谷さんも、ポルシェのtipはすげーって絶賛してるけど、ほんとよく走る。 ただ、ステアリングスイッチは嫌がらせかと思うほど使いづらい。
14万キロとか凄いな。 トラブル歴はありますか? 自分はまだ6万ちょっとなのでこれから故障出るのかな。
>>903 色々あったけど忘れた
ディーラーの言うまま整備してたら普通に保つ
車検と法廷定期点検には毎年50万円前後かける
海外には930に100万キロ乗った人もいるし、14万とか通過点だと思ってる
>>902 確かに使いにくいね。
ステアリング操作中に触れてしまってマニュアルモードに入ってしまう事もある。
997前期GT3 デパートはおろか、ゴルフ場も無理 走らせるだけの目的の車
997前期4SのMT スポーツエグゾーストONにして 2速で引っ張ると控えめに言って最高です
>>906 無理ってどういう意味?荷物乗らないとかそういうこと?
>>902 .905
俺はパドルに変えたら峠も楽しいめるしステアリングが手前に来て運転しやすくなった。
tipで楽しもうと思ったら、必然そうなるよね。いいなあ。
>>909 これならかっこいいし操作性いいしオートマでも良いね
簡単にできるの?
うちのもtipだけど片手用のアップダウンパドル 最近シフトダウンにしか使ってないけど 23万c4s
>>908 クラッチが重過ぎるのと、街中走っても気持ちよくない、車高が低過ぎるからGT3は普段使いできないってことでは?
実際にGT3のクラッチはやたらと重い
996はターボがなぜかクラッチ軽い
>>911 ほんとはカーボンのレバーが付いてるんだけど古い997にカーボン素材は合わないと思って俺はアルミのレバーに変えた。
NEOパドルシフトで検索すると出て来るよ。値段は4万くらいステアリング.ボス入れても8万くらいで出来ると思う。
配線加工は知り合いに遣ってる貰ったw
>908 クラッチは重いですが、それほどでもありません。渋滞もそんなに気になりません。 爆音とスポイラー、車高で千葉か茨城の人と思われがちです、視線が辛いです。 バケットシートで常に戦闘態勢というのも、軽く乗ろうと言う気になりません。 クラブスポーツは街乗りや旅行には向きませんなあ
田舎者なのでGT3Lookで人気者です。 素のカレラでもスーパーカー扱いww
エンブレムを偽装してない限りは カレラのGT3エアロって 別に良いと思う
カレラのGT3エアロは純正オプションだもんな なんの問題もない
自分はカレラエンブレムだから恥ずかしくないよ。 流石にGT3は・・・ね。
>>915 なるほど、人によるとは思うけど自分が気持ちよく乗れないんじゃ意味無いもんね
996カレラの見た目がまんまGT3のGTエディションディーラー車
https://www.garagecurrent.com/car/18369/ リアシートが欲しい人にはいいね!
>>922 GTエジションなんてあったの 勉強になります
996パワーアップエディションって、ベストモータリングの筑波バトルに登場してたね。 あの頃のベスモは良かった。。
予算500〜600万 997前期MT 997後期PDK 悩む
>>926 925ですが、教えてください
PDKってガチャガチャとギア変えて楽しめますか?トルコンATのちょっと変速が速いものと言う認識なのですが
後期より前期の方が見た目が好きと言うのは、具体的にどんなところですか。
初めての外車で、インターミディエイトシャフトとシリンダー損傷の件で、後期の方が安心かなと思っています
この度986 2.5tipから997 C4S PDKに箱替え決まりました。 納車まで1ヶ月。。。楽しみ過ぎる。 クルコンが無いのがネックで決めかねてたけど、Pelicanでレトロフィット買ってきたらディーラーでやってくれるかなぁ・・・
>>928 997以降は、ディーラーでクルコン後付けをしてくれた記憶。5年前くらいの情報だけど。
ただ、パーツ持ち込みは不可でしょう。ディーラー発注のパーツだからいくらになるやら。
パーツ単体価格てオプション価格の1.5倍から2倍くらいするし取り付け工賃も掛かる コーディング代も数万掛かるから まあ、2倍から3倍の値段は覚悟だね
>>927 ごめん俺(926)はMT
FFのDSG車は乗ってたけど
進入のシフトダウンは手動でやる時もあるとして
アップ側で使うことは無いと思う
やってたとしても飽きる
ウインカーやテールランプのデザインが前期の方が好き
いずれも単なる個人の意見です
>>925 996ターボは候補に無い?
IMSやシリンダーの囓りも心配無いから
良いと思います。
価格的にもあまり変わらないし。
>>930 >>931 ボクスターはホントに手が掛からなかった子だったのでPCのお世話になることもなく、地元の知り合い工場で事足りてたんだけど。。
純正オプション後付けの費用の事だからボクスターでも同じくらい掛かるかと 維持費とは話が別
>>930 >>931 途中で送ってしまった。。。
PIWISだっけ?これ持ってるショップを主治医にするってのが良いのかなぁ。
>>935 PCの世話になるのとならないとでは維持費が全然違うという認識。
2.5の素ボクで単に維持するだけでPCの世話にはならなかったけど、今度のC4Sはそういうわけにもいかないかなぁという悪寒。
PCに入れるなら色々制約あるんですよね? ローダウンしてたらダメだとか、社外マフラーダメとか・・・
自分で買ってきて取付けたモノがあったら入庫出来ませんよ とか?
そういう心配なんですよ。
PCに頼らなくても済む主治医が近くに見つかれば良いんですけどね。
主題はクルコンの話じゃないのかよ なんかもういいわ
ポルシェセンターだって別にそんな敷居高くねえよ なんだかんだコストは掛かってもちゃんとしてる
>>933 925です。色々ありがとうございます。
丸目が良いです。
後期MTがベストですが、ちょっと手が出ません。
後期PDKにして、カーシェアとかでMT車で遊ぶと言うのが、私にとっては良いのかな
ディーラーっていうのは、新車を買う場所だから、20年落ちの中古車で乗り付けるのは、 歓迎されないという認識は間違いではないでしょう。パーツ持ち込みでやってくれなんてのは論外。 何でもかんでもやってくれる、準ディーラーみたいなショップがあればいいけど、なかなかないね。 技術友達は倒産してしまったし。
そうテクニカルメイトは持ち込みはもちろん何でも遣ってくれる良い店だったのに残念 おねーさんもエロかったしw
そこも含めて、色々と良かったよね。大量の展示車は目の保養になるし。 ストックパーツの点数も物凄かったし。 商売としてはかなり無理があったんだろうなあ。
>>943 新車あるいはPC在庫の中古の潜在顧客になりそうだったら営業マンがそれなりに対応しそう
300マンの996だと厳しいか
997で行っても良い顔されなかったよw メーターのエアバックが点いてしまいテスターでチェックして欲しいと言ったら最初の営業マンはテスター繋ぐだけで10万しますよと足元見られてそんなにするのかと言ったら若い営業マンに変わってその人は五千円で見てくれたw
>>947 酷い話だなw
今度認定書を頼もうかと思ったけどどうしようかな
>>947 それポルシェジャパンにクレーム入れた方がいい
ディーラー系列外れた996だけどオリジナルのままだったから見てくれた 紹介者がいたからかな もし一見だったどうなんだろ? 新車買ってない引けめはあるが、車検や点検時に少しずつレストアしてもらっている
後出しですまんがホイール変えててツライチと車高が少し下げてるからもあると思うよ。 最初の営業マンは半分は門前払いな感じてわざと10万くらいポンと出せる客以外こんな古いポルシェで何の用みたいな印象 もちろん車高もホイールも車検は通る範囲ね
つったって、お金をポンと出せるのと、適正でない対価を要求することは全く別の話だからなぁ 不誠実だよ
ディーラーもピンキリだよね。営業マンもそう。 店舗の見た目は一流だけど、運営会社は2流だったりするし。
関西にあった老舗の正規ディーラーも不祥事多過ぎた挙句に倒産したしな
東京赴任中に都下の某PCにメンテナンスお願いしてたけら、すごい親身にしてくれたけどね でも一番新しいケイマンに乗り替えませんかとしきりに勧められた
いいなーディーラー行ってみたい 996だから接点がない
いや、行かない方がいいと思うよ。 996、986、955辺りは、出入り禁止でしょう(笑)
>>957 >>956 だけど私もフルノーマルの996ですよ
タイヤのトラブルで滋賀のPCに飛び入りしたときも、親身になって応急補修してくれました
誠意もって関係ちゃんと築けたらディーラーでもどこでも変わらないと思いますよ
北陸のPCだけど、自分の県はPJ01の対応で持ち込みしたら 引渡しは後日なので勝手に駅まで行って自宅に帰ってくれという対応 隣県のPCは代車を貸しますので時間のあるときに来てくださいという対応でした
俺の行った横浜青葉PCは評判悪いと思うよ。 前に認定中古車の997買った人が1ヶ月も経って無いのに奥さんの運転中信号待ちでエンジンストップして修理依頼しコイルやなんやかんや変えたけど改善せず様子見をさせられ違う店で見たらシリンダー逝っててPCに伝えたら載せ替え470万と言われて本部と揉めてたブログかなにか見たな
>>964 そのブログは見たけど悪い話しは万倍で書かれるからねー
高級車は新車を3年で買い換えるもので中古は自己責任でしょ
そうそう、だから、十年落ち以上の中古車は、ディーラーに持ち込むなっていう話ですよね。 なんか、歓迎されてると思って、アイスコーヒー飲めるとか言ってる人がいるので。
20年オチの986を大事にしてる奴が足に使うマカンの新車を買うかも知れねぇよなぁ そんなクイズを客が仕掛けてくるんだから寺も大変だな
ただ中古が安いからって理由だけで買った人もいるかもしれないけど、お金のあるなしに関わらず惹きつけられる996の魅力もあるからね 日本人がデザインに関わった唯一の911だし、 電子制御の介入が少なくプリミティブな車として楽しめる最後期の911でもある
それの比較対象がなんでNボックスなのかは知らんけど、金が無いならそれを買うと地獄を見るぞ
比較してるのは値段と乗員だけやろww それなら間違いなくカレラにしろwww
シルバーに赤内装いいね ボクスター25周年車みたいで 純正シートの色の方が品がある
Nボックスて… でも距離飛んでるわりに綺麗そうだな
俺の実走65000後期よりも綺麗かも。 ある程度壊れた後だろうからとりあえず買って996を経験するのはありかも。
↑カーセンサーに掲載されていた2005年式のカレラです
スポーツクロノがついていませんが、sportボタンが付いています。MTはsportモードが標準装備?
スポーツクロノとPASMの有無・関係性が前後期・トランスミッションでごちゃごちゃ
後付してるんでしょ クロノ取り付けしないならコーディングだけだからな
455万の997S、2005年が出てるね 誰か試しに買ってみたら?
7年前に2007年997S(35000キロ)を350万で手放したのはもったいなかったな
妙に安いなと思ったら、3.8Lだったり。 どうやら中古市場で避けられがちなのは確かだと思う。
タペット音出てるって動画説明で言ってる 安い理由だな
>>978 977です。工場装着オプションだとばっかり思ってました。時計なしで良ければ寺で装着可なんですね
そりゃウォータージャケットが無い分メカノイズが遮蔽されないから当然
>>983 あぁ、PCではやってくれないと思うよ
街の車屋
ちなみにクルコンも後から付く
>>984 同じ997だと圧倒的に3.8の方がガジリは多いよプロモデット小峰社長が言ってた
3.6のサンルーフ無しが値段付くよね
やっぱりそうかあ。 997で、距離行ってないのに安いタマは、大抵3.8Lだもの。
EGオイルはディーラー指定のモービルじゃなくて 粘度の違う他のオイルの方がガジリに良いと聞くけど本当なのかな 交換頻度は当然早め早めにするとして
モービル1 0w-40、 5w-40 もポルシェA40認証は取ってる でもディーラーは5W-50を入れるのは 何かの理由があるんでしょう と、想像 あと、交換頻度よりも暖機と渋滞じゃないのかなぁ
2005年997.1 tipです。 先日バックで切り返しをしてる時に、ギアが噛み合ってません という表示が出ました。でもその後特に問題がなく走行をしておりました。 本日、スポーツモードで走行している時にMTモードからATに切り替えた際シフトアップしなくなりました。ノーマルモードだと問題なくシフトアップします。tipの故障でしょうか? 走行距離は98000キロになります、
>>991 シフトレバーのとこのスイッチの故障だと思う
tipは早々壊れないと評判 割とメジャーなトラブルでは?
次スレはなんかわからんけどもう存在してる↓を利用で
ワッチョイは16以降に再設置の認識でよろ
【996】水冷旧型ポルシェ911 15台目【998】
http://2chb.net/r/auto/1606655774/ 997.1S乗ってたけどネット見てカチカチ音が齧りかと気になって主治医に持っていったら、え?音してないけど?と。 タペットの叩きみたいね 気になるなら交換してもいいかもねと 全部で30万円くらいするんでやめた
>>991 俺も自宅の車庫に入れるときシフトレバーの位地が合ってないと良くその表示出るけどレバーを前後に動かしてカチッて合わせると消えるし今のところアップ&ダウンの問題は起きてないな。
-curl lud20241208032301caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1595727009/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【996】水冷旧型ポルシェ911 14台目【997】 YouTube動画>1本 ->画像>36枚 」 を見た人も見ています:・【トヨタ】∈○TOYOTA○∋ FJクルーザー Part51 ・【R80系】ノア(NOAH)・ヴォクシー(VOXY) Part.49 ・◎●●/RX-7 Part183\●●◎ ・【MAZDA】NDロードスター Vol.259【幌・RF】 ・■経営破綻間際?■日産(笑)81■有利子負債7兆円■ ・【スズキ】 4代目スイフト Part8 【SWIFT】 ・【TOYOTA】トヨタ 五代目RAV4 Part33 ・【MAZDA】マツダ2代目(DY)デミオVol.103【DEMIO】 ・【MAZDA】マツダ2 Vol.207【4代目デミオ】 ・【HONDA】ホンダ ヴェゼル Part100【VEZEL】 ・【C257】メルセデス・ベンツCLSクラス 18【C218】 ・ドイツ車に完全敗北したレクサスの今後の戦略は?8 ・【HONDA】シビックタイプR FK2 Part27 ・【SUBARU】5代目スバルフォレスター Part3 ・レクサスのエンブレムはマークXのやつでよくね ・【闘牛】ランボルギーニ Part48【身売りか?】 ・40歳以上でCHR恥ずい ・【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ208【LEGACY】 ・【MAZDA3】マツダ3 Vol.66【4代目アクセラ改め】 ・【日産】セレナC27 e-POWER専用 IP無 Part18 【HV】 ・【Cayman】ケイマン 40台目 【987/981】 ・【トヨタ】∈○TOYOTA○∋ FJクルーザー Part49 ・フランス車のセダンは最高よ❤ ・【日産】セレナ総合26台目【C25/C24等】 ・【MAZDA】マツダ3代目アテンザ Vol.154【ATENZA】 ・【隔離病棟】R60くんと遊ぼう!Vol.110【自演半芝】 ・【TOYOTA】ミライ MIRAI Part34【FCV・燃料電池車】 ・100年後、自動車の歴史の本に載りそうな日本車 ・【X247】メルセデス・ベンツGLB 22台目 ・【三菱】デリカD:5 53台目 ・レクサスもいい加減エンブレム変えろよ ・MB、BMW、Audi、Lexus買うならどれよ?考察19 ・マツダはなぜハイブリッド車を作らないのか ・【F87】BMW M2コンペ Part_7 【S55】 ・【Cayman】ポルシェ ケイマン 56台目【981/987】 ・大衆車SUVは何が良いのか? ・【W176】メルセデス・ベンツAクラス 16【M135】 ・【日産】V36スカイライン語る Part81【SKYLINE】 ・【TOYOTA】 次期スープラ Part19 【A90】 ・【Mclaren】マクラーレン Part 2 ・【新型】220系クラウン★11【発表】 ・レクサス唯一の弱点エンブレムを新しく考えよう! ・【MAZDA】マツダCX-8 【4列SUV】 ・【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part56【ZC33S】 ・◎●●/RX-7 Part207\●●◎ [ワッチョイ有り] ・【日産】NV350キャラバン 13台目【E26】 ・【再販】ランドクルーザー70 Part25【専用 】 ・【MAZDA】マツダ総合スレvol.129【Zoom-Zoom】 ・【MAZDA3】マツダ3 Vol.78【4代目アクセラ改め】 ・マツダ「世界一の高圧縮比14を達成」ってホント? ・【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ217【LEGACY】 ・コントロールパネルから車種特定するスレ ・【MAZDA】ロードスター総合★2【NA・NB・NC・ND】 ・最近セダンがすこぶる乗りたくなった ・【W213】 メルセデス・ベンツEクラス42【S213】 ・【MAZDA】 マツダCX-3 Vol99 【SKYACTIV】 ・■経営破綻間際?■日産(笑)82■有利子負債7兆円■ ・【MAZDA】マツダ ベリーサ Vol.44【VERISA】 ・なんでマツダの信者って陰キャしかいないの? ・【TOYOTA】トヨタ シエンタ(マッタリ)
05:42:45 up 33 days, 6:46, 0 users, load average: 89.72, 83.84, 82.04
in 0.73866701126099 sec
@0.73866701126099@0b7 on 021519