シエラを注文しようがどうか迷ってるところなんですが、このスレは所有者または注文者が対象ですか?
また街乗り以外で林道メインで使っておられる方は極少ないのでしょうか?
>>1
おつ!
ジムニースーパースージーとジムニープラス
12冊プレゼント >>5
所有者は下記のスレッドを推奨してる。
【納車済み】ジムニーシエラ 1台目【jb74 】
http://2chb.net/r/auto/1569751286/
林道に関しては、まだ発売されて2年ですし、ゴリゴリの林道アタック仕様にしてる人は少ないと思います。
自分の周りにも居ませんね。
軽のJAやJBの中古に乗ってるときは平気で、その辺をぶつけまくってましたが、さすがにシエラは勿体ないかと。 事故って廃車になったら新調するにも1年待ちしなきゃいけないし、金がかかる。
壊れて修理するにしても、安く手に入れられるリビルド中古パーツも殆ど
出回ってないし、新品パーツだと高額だから無理出来ないわ。
新型ジムニーがクロカン、廃道で主役になるには後10年ぐらいは必要じゃないかw
>>6
林道メインなら64のがいいぞ
シエラは通れないところ多い >>11
ミラー幅一緒だし、大差ないと言えば大差ないけど
林道で13cmえば結構違う
一番わかり良いのがゲート幅が軽トラサイズのところ >>13
軽トラゲートならシエラで普通に通れるでしょ
シエラで通れない幅のゲートをジイさんが軽トラで抜けられるとおもうの? 海外でも人気なら倍くらい生産数増やしても損しないと思うんだけどそうもいかんのかな。
とっととバックオーダー解消してマイナーチェンジやら5ドアにしたらいい。
つまり、とにかく待ちくたびれた
3〜4年置きにマイチェンするような車なら、1年以上も待たずに他のSUVにするわ
オフロードに行ってみないと4Lやヒルディセントの真の実力は分からないな
オーバーフェンダーにちょっと傷が付いたけど勲章だと思ってる
>>20
オバフェンは傷だらけにしてナンボ
全然きにしましぇん >>16
仮に5ドアが出てもインド製になるのでは?
マイチェンでシエラは全てインド製は嫌だ! 林道する時は、俺んとこの山にはくんなよ
うるせーから
>>25
5ドアが出るかどうかはともかく、通常のジムニー、シエラがインド製となるのは時間の問題かと インド産なんで嫌なの?
外国人が握った寿司は食べたくないとか言うやつ?
フロントワイパーモータへのアクセス方法わかる人いますか?
ワイパー動かすとラジオにノイズ入るので、
モータ配線にフィルタ入れたいのです。
>>30
国産のエンジンより一世代昔のパワーがなく振動が大きく燃費が悪いエンジンだからだろ
次はソリオバンデッドのハイブリッドを積むみたいだな 久々来てみたら過疎ってんなw
タニグチのバンパーで牽引可、やっと設置出来たよ!
ブリザックタイヤ履かせてそろそろ出動しよっかなぁ。
まえ話してたG62カスタムエアロパーツは見積もり高杉。テヘッw
インド人は手で喰うけど尻拭くのもさては手か、おいおいハンドルシート触るなや!
>>32
どこに入れても変わらないならヒューズのとこに入れたら? しかし…インド人に設計させた方がその内良い物作る様になると思うけどな。
生産管理とか適当そうだけどw
>>35
お前は尻を拭くときどうしてるの?ビニール手袋でもつけてるの? >>37
そのゴミエンジンだとヨーロッパで販売できないんだよ
ハイブリッドで実績のあるエンジンが必要なんじゃない? >>41
あっちの人という言い方は特殊な人種を指すので
インドの方々と言いましょう インド人は食事は右手、尻を拭いたり手マンなど不浄な行いは左手で行うのが常
とっくの昔に廃止されたはずのカースト制もいまだ色濃く残っててまあ一言で言って土人だわな
そういう連中が組み立てたエンジンが嫌って人がいても不思議ではない
いつの時代の話してるの..。しかも下級身分の人がエンジン組みさせてもらえるわけ無いやろ..
>>45
去年インド旅行行ってきたけど
相変わらずガンジス川は死体が流れてたぞw
日本人みると体当りしてスろうとしてくるし路地で見る喧嘩は凶器フルスイングが当たり前
女は至るところで殴られて連れ込まれてる
土人以外の何者でもないと思ったw >>47
このスレで書き込みする前にジムニームック本くらい読んで最低限の知識は身につけてからにしません?
レベル低すぎて飽きてるわ そのムック本を提示してくれ
画像アップとは言わないから書籍名と引用な
国産を謳うならやっぱりエンジンやミッションみたいな主要コンポーネンツは日本製じゃないと不安だな
トヨタの2AZみたいな例もあるし海外生産のエンジンはある程度評価が固まってからでないと手を出し難い
>>53
インド製としてどこの工場で作ってるか教えてくれ むしろインド生産の方が品質良さそうと
思える今日この頃。所謂メイドインジャパン
は遅くとも2000年代に終わったと思ってる。
>>54
インドの第一工場って開発者インタビューで言ってたが、新型の3ドアロングボディ 対面シートの7人乗りジプシーは第2工場で生産みたいだな >>55
家電なんかはそうだろうが自動車はまだ日本製優位だと思ってる
ていうか自動車業界こそ最後のメイドインジャパン
ここが崩れたらいよいよ日本は三流国に転落する >>56
グルガオンかな?
どこの国製かお客様相談室で聞くのが確実だね
割とどうでもいい事だけどシエラ買ったんだからそれくらいは聞いてもいいと思う >>57
確かにそうだな。上級車には流石日本製、
と思わせる車はある。普及車にはもはやそれは
通じないと思う。我がJB74のドアの閉まりづらさ
から それを実感する。 >>56
エンジンって車体作る工場とかであまり組み立てないけどな。 >>59
新型ジムニーのドアの閉まり難さってよく聞くが原因はドアの建て付けの悪さかな?ならストライカー調整で直りそうなもんだが
ちなみに6年前に限定販売されたランクル70のドアも閉まりが悪いのだが砂漠や河川を渡る為に気密性を重視してるからなんだよね
新型ジムニーもそれかな?と思ったのだが残念な事に自分は非オーナーだから検証できないんだよね 個人差が有ると思うよ
2ドアのドアが重い車乗ってた人は強く閉める癖が付いてる事も有るし
違う例だけど今時サイドブレーキかよ、なんで電動パーキングブレーキじゃ無いの?って人も居るしね
同じ物でも気になる人と気にならない人が居る
>>40
ヨーロッパで販売出来なくなった理由を分かってなさそう。 そして、なぜポート噴射のオーソドックスなエンジンが採用されたのかも分かってないでしょ。
ヨーロッパで売るつもりないのよ。
>>61
なるほど!気密性重視なんだよきっと。
そう思うとむっちゃ高性能に感じるw
てかこの車安すぎると思ってた。その理由は
インドエンジンだからなんですね。でも実際
乗るとそんな事は小さい事に思える。若い世代も
より買いやすい。インドエンジン分のお金で
レイズのホイールや諸々カスタムが出来ますw >>52
ヨタ2AZヤバイよ 焼き付け起こしたやついたな シエラのドアの閉度に不満は無いが
ドアが軽すぎる
軽い下り勾配の駐車場でドアを開けると全開になる
別の車ではこんな事は無かった
それってむしろドアが重いからドアを段階的に開くバネが重力に負けて全開になってるんじゃないか?
しっかり閉まらないのも重いからなんじゃないだろうか
数字のゼロを発明したインド人
情報技術作業者のレベルは高い
いくら製品はよくても、インド製はイメージがよくないので損しているな。
パレーノも売れないから、ついに日本での販売も先月終了になっちゃったし…
>>43
ほんとネトウヨってそういう言い方好きなんだな M型よりオイル量少なくなってるが
たいした問題では無いんだろうか
>>61
3ヶ月乗ったら気密性落ちて軽く閉まるようになったよw
どのメーカーも新車は気密性が高い シエラのエンジンはインド製造?
重たいエンジンを輸入している?
お客様相談室に電話したけど部品ごとの生産国は答えられないってさ
>>78
わざわざ電話してくれてサンクス
お礼にアルツハイマー防止の一つを
カレーを週1〜3回食べると良い カレー食ってるインド人は日本人よりアルツハイマー少ないんだろうな
そもそもインドではそんな歳になるまで、、、
組み立ては日本なんだからまだいいだろ。
てかこの話の流れ過去にスーパーカブ110で
やった記憶があるw 全く同じww
連投スマンがKTMというバイクはインド産
なんだが、とても仕上がりが綺麗で感心した。
インド産はアリ とその時思った。
やる気のある国民が作ったものは良いと思う
ボリスシャンボーンがバスクバーナーからKTMに移籍した時静岡のデイトナのテストコースに見に行ったんだが確かオーストリア製だったはずだが…
>>84
スマン、DUKEのちっちゃいやつ。
大きな方は知りません。大きな方は
オーストリア産なのかも KTM→みんなインド産とか調子こいたわ反省している
DUKEのちっちゃいのはインド産。他はしらん
最近耳にした7か月説、10か月説、1年説、1年半説どれ信じたらよい?
今年6月オーダー・単色・MT・オプションはマットとETC、ナビのみ
>>90
6月だったら、早くて来年の8月〜9月中旬でしょうね。
1年半と割り切って待って、その間に色んなパーツを買ったり、妄想しましょう。
流石に7ヶ月や10ヶ月はないでしょう。
もし、それを断言できるディーラーがあれば、みんなその店に頼めば7ヶ月納車ですよね?w
特殊な事例は参考になりませんよ。
※ツートンにした場合の2ヶ月プラスは最初の生産時から変わってないそうです。 すっごい納車ってなんなん?
ヘリとかでパラシュート納車とかか
>>90
スズキは販売店によって納車の差があるらしいが、7月頭に購入手続きしに行った自分が来年の5〜6月が納車予定日。
ジムニーは1年だけどシエラは10ヶ月くらいになってます。と言われたよ。
ちなみに大阪 >>91
俺は契約する時に聞いたけどツートンでも納期は変わらないって言われたよ
まあ11ヶ月で納車になったけどさ
ツートンじゃなかったら9ヶ月になったのかね フォグランプってハロゲン固定?
オプションとかでLEDあったっけ?
>>98
IPFのLED単色白なら純正オプションあるよ。
但し高い。
俺は新車購入の時
IPF フォグランプ LED H8 H11 H16 バルブ 2色切替 50DFLB を
ネットで買った。取り付けはめんどくさいから、
ディーラーに渡して取付してもらった。
取付工賃は8000円ぐらいだったかな。 納期早まったら人気落ちそうだな
納期が長くてプレミア感あるのに
納期にステイタス感じるとかアホだな
早く乗れた方がいいに決まってるのに
30年乗るならシンプルなシエラがいい
メンテナンスしやすい
スズキは昔のパーツがそろうのもいい
シエラのエンジンは部品保持に不安が残る
国産じゃないし積載車種が少なすぎる
>>105
日本だけでなく海外で売ってるんだぞ
よく考えろ 頭大丈夫か? >>107
車種スレまで出張って来て渾身の力を込めて買わない理由を述べたのに ままだ1年超!? ジムニーの長い納期 ユーザーは心移りしない?
2020年8月12日 14:22くるまのニュース
スズキ「ジムニー」は2018年7月にフルモデルチェンジを果たしました。当初から納期の長さが話題となっていましたが、スズキの販売店に確認すると、フルモデルチェンジから2年経った2020年8月時点でも、納車までに1年3か月ほど掛かるとしています。
もちろん、新型コロナウイルスの影響も少なからあり、海外から調達している部品が不足し、2020年4月には国内工場のすべてが操業停止となっていました。
しかし、新型コロナウイルスの影響はジムニーに限った話ではありません。ジムニー特有の事情として、スズキの販売店は「おもに海外を中心に想定を上回る需要があり、生産が追いついていない」と説明します。
単純に考えれば、これほどまでに人気なのであれば、生産台数を増やせばよいと思うかもしれません。納車までに1年もかかるというのは、メーカーの怠慢と思うユーザーもいるでしょう。なぜそれができないのでしょうか。
現在、ジムニーおよびジムニーシエラは、海外向けを含めた全数を静岡県の湖西工場で生産されています。しかし、湖西工場で生産しているのは、ジムニー/ジムニーシエラだけではありません。
湖西工場では「アルト」「ワゴンR」「ハスラー」といった主力の軽自動車を生産しています。ジムニーの生産を増やすということは、こうした主力車種の生産を減らすということにもなるのです。
スズキの販売店は次のように話します。
「ジムニーシリーズは確かに人気ですが、どちらかというと現状は趣味のクルマとしての需要が高いです。一方で、アルトやワゴンR、ハスラーをお求めになるのは、日常の足として今すぐに必要とされている人です。スズキには、『地方の移動を支える』という理念があるため、そうしたクルマの生産を優先しています」
確かにジムニーは人気という印象ですが、絶対数でいえばアルトやワゴンR、ハスラーといった主力車種に遠くおよびません。
ジムニーを優先させた結果、ほかのクルマの生産が減ったり滞ったりすることは、スズキの理念に合わないということのようです。
もちろん、ジムニーも趣味のためのクルマではなく、林業従事者など日常的に悪路などを走るユーザーが想定されています。
そうしたユーザーを必要以上に待たせることのないよう、スズキではインド工場でもジムニーを生産し、供給量を増やす努力をしています。
長すぎる納期で顧客流出の可能性は?
ジムニーが魅力的なモデルであることは間違いありませんが、納車までに1年以上を要するとなると、ユーザーはほかのモデルに目移りしてしまうのではないのでしょうか。
スズキの販売店は次のように話します。
「ジムニーには明確な競合相手といえるモデルは存在しませんが、やはり納期の長さがネックとなることはあります。
どうしてもジムニーでなければならない人にはお待ちいただくことになりますが、ジムニーのスクエアなSUVルックに惹かれた人には『「ハスラー』をおすすめしています。
ハスラーのほうが使い勝手や燃費もよく、ほとんどお待たせすることなく納車できるので、結果的にハスラーをお買い上げいただくこともあります」
2020年1月に2代目モデルが発売された「ハスラー」
本格的な悪路走破性能はジムニーの魅力ですが、その反面、日常走行時の乗り心地や燃費性能、居住性はハスラーなど一般的な軽自動車のほうが優れています。さらに納期も早いことから、SUVルックのハスラーがジムニーの代替となることが多いようです。
ジムニー狙いのユーザーが結果としてハスラーを購入するのであれば、スズキとしては良いことかもしれません。しかし、最近では強力なライバルが登場したことで、スズキの販売店も戦々恐々としているといいます。
「2020年6月に登場したダイハツ『タフト』は、ハスラーの強力なライバルとなっています。ハスラーと同じSUVルックであることはもちろん、ハスラーにはない大型のガラスルーフがお客さまの気をひいているようです。ジムニー狙いのユーザーはもちろん、ハスラーに関心のある人がタフトに流れないように必死です」
多くのユーザーにとって、本格的な悪路走破性能よりも、居住性や燃費性能のほうが日常的にメリットを実感できるでしょう。さらに、タフトのもつ「スカイフィールトップ」は、ハスラーにもない大きな強みとなっています。
ジムニーの納期が長いことから代替モデルとしてハスラーを検討し、ハスラーの競合としてタフトを比較する、という構図が出来つつあるようです。
※ ※ ※
発売開始から2年経ったモデルで、納期が1年以上というのは国産モデルとしては異例といえます。あまりに長い納期や、強力なライバルの出現によって、顧客が流出する事例もあるようですが、それでもジムニーが唯一無二の存在であることは変わりません
1年以上待ってでもジムニーがほしいというユーザーが多いことが、それを証明しているといえます。
ディーラーによる納期差ってないと聞いたけどな
あくまでオーダーシート順だと
埼玉のアリーナだけど1年を切ってないね
自分より先に注文した人が1年3ヶ月で納車された
同時期にツートンを注文した人は1ヶ月は遅れたよ
大阪だけ10ヶ月なら いつ注文したんだろうね?
しかしシエラを見るようになったね
日本で見たことのないアルミを履いてるシエラを見て感動しました
こないだセカンド入れたまま下り坂突入してクラッチ切ったまま下りで加速してから、セカンドに入ってるの忘れててクラッチ離したら凄まじいエンジンブレーキかかってタコメーター振り切ったけどそれから逆に車の調子いいわ
たまには限界までエンジンに負荷かけたほうがいいとかあるのかもしれん
シエラ納車から一年半経ったけどこの前初めて軽のジムニーのった
高速で安定感がなくてこんなに違うのかと思った
>>114
試乗時に半日づつ借りて両方のったけど大差ないぞ
100kmとかでコーナリングした場合は知らんけど 他の人と同時期発注で半年くらい納期に開きあるとキャンセルとか好条件があるとはいえムカつくなー
みんカラで何度か買い直しても納期数ヶ月とかの人いるけど解せん
メーカーはちゃんと番号割り振って状況教えてくれって感じ
このまま永遠に初期型ってのも悪くないな
アフターパーツも共通だし みんな仲良しw
このくそなげー長文の流れはなんだ?
全く読んでないが
>>99
純正のフォグは照射範囲が狭い気がするんだが、そのLEDはどうなの? 早くMCして完全オートライトにして欲しい
スイフトは春のMCでライトスイッチからOFFを無くした
1年以上待ってでもジムニーがほしいというユーザーが多いことが、それを証明しているといえます。
www
だっせー
思考
>>123
白は路面が乾いている時の補助灯
黄色は雨、霧、雪、路面が濡れている時に使用
ちなみに白は水に反射するから悪天候や路面が
濡れている時の使用には不向き >>115
俺は試乗してシエラにした
安定感が段違い
感じ方は人それぞれ
>>113
えー?w
2速で引っ張れば80kmは出るんで振り切るってことは100kmくらい出てたの? >>115
あの差が分からないのなら何の為に試乗したんだか >>133
数値上は知らんけど運転した感じはジムニーのが良いのよ
ごみも同じこと言ってる 大差ないからジムニーのが良いに変わってるよ
どうしてだろうな?
彼女が64俺が74なのでよく乗り比べるが
ジムニーのほうが低中速域は快適
高速になると64はてんでだめ
シエラでよかったと思える
>>136
シエラオートマだろw
オートマはだめだ >>138
だからおまえはダメなんだよ。
否定ばっかして。自己肯定もつけて。 シエラで高速道路を巡行するのに、MTもATも関係ないわ
>>46
それ以前に、道端でうんこしてる人多かっただろ?
富裕層でないと家にトイレや風呂が無いらしいから女でも外でせざるを得ない
不思議と女が野グソしてるのはほぼ見なくてオッサンばかりだったけど
ドブ川で髪洗ってる女の人は見た
物乞いもどこでもワラワラ出てくるし、小さい女の子が車がバンバン通る危険な車道に出てきて旅行者の車の窓ガラスに張り付く姿に胸が痛んだ
10年くらい前の話だけどな
そんなインドに日本がGDPで負けるのもそう遠くないんだろうな だよな、シエラみたいな安物車ってだけでゲンナリすりよなwww
インスタのジムニー女子のMT率が異様に高いけど自分で運転できてるのかな?
AT乗る人は運転下手な女にものイメージなんだけどね
ある世代から上はMT免許しかない時代ですからね。
うちの田舎じゃ高3の夏休みから卒業に掛けて、男女共に100%車の免許取ったな。
もちろんMTだけど、その当時のATの軽自動車がMTより20万円くらい高かったから、ATを選択することはなかった。
今でも妻はMTの軽トラを何の違和感なく運転する。
ガレ場とか行かないのだったら、ATのジムニー、ジムニーシエラでも良いと思いますよ。
MTに固執するのは、俺みたいにJAとか乗ってきた50のオッサンだけだよw
まとめるとMTに乗ってるそ層は
50過ぎのおっさん
50すぎのおばさん
女子供
クロカンガチ勢
って感じ?
残された40代の運転に自信がないおじさんがAT乗ってるのね
過酷な状況で使われる車はみんなATだよね
だから自衛隊の車両はみんなAT
軽装甲機動車や自衛隊ジムニーもAT
米軍のハンビーもAT
だからジムニーはATが似合う。
>>155
警察車両や軍用車がATなのは足が取れても運転出来るようにだ
ミッションなんか好きな方選べよ
自分は経済性と趣味性重視でMTだけど 全車速追従関税停止OKの6速ATジムニーになったらAT買うわ
そもそもMTジムニーガチ勢は最早70代の集まりと化しているのが真実。
そろそろ子供にも捨てられて一人暮らしが多くなってくるころ。
仲間たちもだんだん減ってくるのが侘しいね。
ボロアパートの駐車場にジムニーが止まっていたら孤独死予備軍。
そう言われてギクっとしたやつ、悪かったな、本当のこと書いちまって。
内装も貧相だしな
無骨で潔いとはよく言ったもんで、、、
>>131
町乗りだとその使い方で合ってるけど
フォグって霧用ライトって
マジレスしてみた >>159
ひけめかんじんてんのよく分かるわw
ATとMTを登坂や超下りをよく試乗しなかった情弱
車覗かれニワカジムニー乗りATなの〜ってみんな内心思うのにな 笑 事実、軽自動車のMTは同乗者に当たりそうで窮屈
横に誰も乗せないなら問題ないが
>>164
ただ単にお前がシフトチェンジへたくそなだけ ただでさえAT車は重いのにそれにくそ重いグッドリッチ二流のホイールそんなんじゃ走れねえよ
>>166
お前はそもそも免許を持ってるのか?wじいさん早く免許を返したほうがいいよ 日本の車全体の95%がAT
シエラの65%がAT
多数がATなのにいきり立ってる少数派のMTはアホなの?それしか自慢できることないの?
>>169
うわっいきり立ってるね
そんな顔真っ赤にしてほざくな
MT情強 AT買って後悔 AT一生乗ってろw >>169
MT比率35%て何気に凄いぞ
ポルシェのMT設定ある車種でもそんな比率にならん
如何にシエラがマニアックな車か表してる >>163
だからテメーみたいに渋滞ありませんってな田舎に住みたいよ、
あー、いなかMT裏山あ >>171
いやマーケティングチョンさだよ
これから買うからどっちにするかリサーチしてるだけ
で、俺でも乗れるのか?
MT
できればカッコつけれるMTにしたいけど
ナルシストだと思われるだろ?MT ATが楽だとも思わんし、坂道・渋滞でもMTが苦にはならない
ただ自分の車はやっぱり趣味性が高いMTに乗ってる
>>174
いや、そんなことないよ、ナルシストだなんて。
単に仮面ライダー変身ベルトで仮面ライダーになった気になれる子供っていうか、
秘密のアッコちゃんコンパクトで変身した気になっちゃう子とか、
頭ん中じゃあワイルドにアウトドア似合う俺カッケーって思ってんだろうなあ
って思うだけw 道具は道具ってわかってる人はAT
道具に自分に足りない何かを背負わせなきゃ生きられないう人はMT
黙ってMT乗ってるやつはそれが普通
ATけなしてMT乗ってる奴は何かが足りなくてMT
黙ってAT乗ってる人は普通
MTけなすAT乗りはもしいたら異常
ATけなすMT乗りに己れの愚を教えてやるAT乗りは優しい
>>156
はいはい典型的ステレオタイプの厨房乙
軍用車両がATを選定するのは性能(信頼性と耐久性)・運用・維持費の
すべてで優れてるからだよ
何も知らないんだねwwww >180
運用以外はMTのほうが優れてると思うんだけど・・・
素朴な疑問
ドッチでもイイけど
壊れたり調子悪くなったりすると
ATの方が厄介だけどね・・・
>>182
クラッチすり減って変えてばっかりじゃんおまえ どんだけストレス貯まってるんだよw
牛乳でも飲みなよ
どうでもいいけどMT、ATで暴れてる奴らシエラ所有してるの?
MT AT
両方好きな俺はどっちの味方すればええのん?
>>188
狂人の相手しなきゃいいじゃん
荒らして構ってもらう事そのものが目的なんだからさ MT ATどっちでもいいが
MT好きが この車でAT乗るのは解せない
MT派もAT派ももっと頑張って!
お互いを貶しあってスレを盛り上げて!
>>188
両方好きってことないのでは?
MTを運転できるならMT
出来ないからしょうがなくAT
それだけ
俺は自信ないから検討中 >>180
オートマショックが発生してる案件どう処理してくれんだ? 実家がMTだったんだが、親の運転がクラッチミート
荒くてしょうがなく、絶対もっとスムーズに
加速できるはずと思う子供時代を過ごした。
子供心にどう運転したら良いかも分かった。
そして大人になってMT車を購入しスムーズに加速
させる事に喜びを感じている。
最初は誰もが自信ないだろうが乗れば慣れる。
大して特別な技能ではない。つか免許それで
取ったんだろw
ATでもMTでもどっちでも好きなのにすれば良い
どうせ動力性能的にはたいしてかわらないから
>>197
100キロ到達に4秒も差が出るなら動力性能に差がありすぎだろ シエラは低速トルクが細いからMTへたっぴーさんにはAT勧める
オートマショックw
5秒の差は大きすぎ!間違いないMTは楽しすぎるぜ
>>148
運転してもらうってこと考えられないんだろうなあ 毎回、毎回、本当に飽きないなお前らw
そんなに暇人ばかりだといい情報にありつけない。
AT、MT坊はどっかに行け!!
どちらに乗っても人の勝手だろ!!
意見を押し付けするな!!カス
すまんMTで納車待ちなんだけど
元々ATすらほとんど乗らずに駐車とかめちゃ苦手なんだがどうしたらいい?
納車近付いたらペーパー教習いけばいい?
>>198
元々100km/hで常用する車じゃ無いでしょ山道や泥濘地じゃ変わらない >>204
教習車ってディーゼルだけだっけ?
ガソリン車ないなら多分ペーパー教習あまり意味ないかもね >>204
車庫入れ時に、デカいミラーにうつる、オーバーフェンダーの縦のラインを頼りにバックすると、真っ直ぐ入らないよ。
悪いことは言わないから、ナビ入れてバックモニター必須で。 >>209
了解!
オーバーフェンダー頼りにすると失敗するのかthx >>204
そういう選択肢が思い浮かぶなら行けば良いと
思う。シエラはセダンの教習車より車の大きさが
小さいというか、後ろタイヤからはみ出た部分が
少ないのでより駐車は楽だけども。真っ直ぐ
駐めるのは確かに慣れ要る。 デジタルバックミラー付ければいいよ
ドラレコ機能が付いてるのが殆どだしお得
この車でMTが良いっていう意見が多いのは分かる
気がする。
・昔からの車好きが多い。
・昔ながらの4ATのトルコンのダルさを敵視してる
・というかこの車のMTシフトフィールが絶品。
絶品とまで書いたが、横置きエンジンのMTは
ダイレクト感に乏しく、シエラの様な縦置き
エンジンのMTはダイレクト感に溢れるのだが、
逆にガチャガチャし過ぎてスムーズさを感じない
車種もあった。その点この車はダイレクト感、
エンジンの程よい振動、節度感、そしてスムーズさ
を超ハイレベルで実現しているMTだと思う。
MT好きからするとせっかくシエラ買うのに勿体ない、と思う。
とさりげなくATをディスるわけかあ、さすがMTジジイ
>>215
じゃ ATの良さ
・都会において、シエラのMTのギア比に疑問を
持つ。交差点左折時に2速では辛い状況も
ある。走行中1速に入れるのは入りにくい。
・ロックアップ領域を3速にまで拡大している。
・タバコを吸える >>216
つかロックアップって言っても分かるのかなあw タイヤ背負ってる車は初めてだから
何かに当ててバックドア凹ませそう
既に2回ほど壁に当てたけど
ドア凹まなかった、意外と丈夫だよ
>>216
いまどきタバコなんて吸うアホいないだろw >>216
このATの燃費の悪さ、遅さ、オートマショックと故障する早さ
変速タイミングには勝てん ATだけど振動欲しくて左手はトランスファーレバーに添えてる奴おる?
おまえら全員街乗りATジムニーを知らん奴ばっかりで全くしょーもなくて草ァ
MTマンセーしてる奴らはタバコ吸って老化早くてシワだらけで歯が黄ばんでチェック柄のボタンシャツに綿パンの67歳から75歳のジジイ連中だろ?
俺ら街乗りATは20〜30代の男女で通勤、遊び用な。
ちなみに案外高所得層が買ってるのな。
>>224
そうかそうかそんなに後悔してるのか
ずっとジムニーのオートマ乗ってろ
笑い者w >>224
主観でしかものみれない自己満足旺盛の女にモテないデブハゲとみた
自分に自身も無い貧乏でAT限定免許しか取れてないMT運転出来ない情弱
高所得が勝ってるとか笑 コイツ 初期に不具合だらけのジムニーを貧乏人がローン組んで買ってるのが内容でよくわかるわ >>224
やっぱりエーティ(笑)しか乗れない五体不満足は脳も足りてないようだな
MT設定のある車種でエーティ(笑)選ぶって運転へたって看板立てて乗ってるようなもんだろ
恥丸だしw >>227
キミに説得力はない
105 名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-p0Yf) sage 2020/08/12(水) 14:05:47.04 ID:qsUxqtbOr
シエラのエンジンは部品保持に不安が残る
国産じゃないし積載車種が少なすぎる 通常走行時においてのマフラー替え〜の FRでのシエラMTは楽しすぎるぜ
悪路ではいろんな意味での微調整が効くしな
バックが不安とスペアタイヤぶつけそうとかまともな話題に進みかけても必死で
MT、ATの争いに戻そうとするのな
何回も同じ事やって認知症なのか?いい加減飽きたし面白くも何ともないわ
次は色がどうとかか?
>>231
はっきりわからない?
必ず仕掛けてくるのはMTのほうだから。
まるで半島の人たちみたい。 っていうか、いずれガソリン車は消滅して全てEVに切り替わるわけで、
そしたら自動的にMT車も消滅するからww
どうでもいいわ
頭のおかしい奴は放置すればいいんだよ
シエラ乗ってるか注文してれば他人様のがATかMTかなんて最早どうでもいいだろ
フェラーリ・ポルシェ・ランボルギーニなんか、
とっくに2ペダルだよ。
>>203
Androidなら、NGIDに入れてNGIDを共有にチェック推奨
>>233
いずれMT車が消滅するから今 AT車に乗るのか。
フェラーリランボの2ペダルはトルコン4ATか ただ本格ロックやる人にとっては ATもアリ
と思ってるんだがどうだろう。直結していない
事が逆にメリットになると思うのだが。
トルコンへの負担は分からんが
最近契約した人いますか?納期がどのくらいか気になる
ATが普及したのは操作が簡単で楽だから
それ以上でもそれ以下でもない
日本は欧州とは違い『楽したい文化』
故に家電は楽で簡単便利な製品に開発が進んだ
車も同類。欧州とは違い、楽で便利なモノを追い求める国民性
おまけに飽きっぽいときたもんだ!
いい加減AT MTスレ作れよw
中古300台ほど市場に出回るようになってきたね。
飽きるのはえーよ
>>242
ディーラー認定車の中古は1台もないし、未使用車とか低走行車を扱う販売店の在庫ばっかりじゃん 走行1万キロのJC MTプリンなんだけどいくらくらいで売れるかな?
保険屋の査定が1年後で175万だったから、プラスしても20万ほどかな?
買取りはそんなもん。売値は200から220万位だろう
中古車屋に行けよ
素人に聞いてどうするつもりなんだ?
>>249
相変わらず新車並のお値段。。
そりゃあ中古買わずに長い納期待つよな。。 新古車の在庫が溢れてるってことはそれだけ販売店が受注しなくなってるってことだよな
納期短縮くる?
俺、納車待ち中にコロナ期間になり
キャンセルしようかスズキの営業さんも
可哀想だから転売しようか迷って
買い取り価格を調べた。そしたら
もうその時点で相場落ちて新車価格以上で
買い取りしてもらう事は出来なかった。
結局買ったけども、今の相場どうなんだろね。
コロナだからこそジムニーって人も多そうだが。
>>252
価格が似たようなものなら安心の正規ディーラーで買うよ
中古屋って敬語話せないようや奴も混ざってるし怖いわ >>254
ソーシャルディスタンス的な
ゆっくり釣りしよ 的な >>256
この時はまだ、山や河にジムニーが溢れて新たなクラスターが形成されるとは、誰も思っていなかったのです 64スレで23ばかりかシエラまで馬鹿にされてるぞ
おまえら少しは反撃してやれや情けない
わざわざ他車種スレまで出張って密告か
64スレは64が一番っていうのが当たり前だろ
荒らしのスネオマインドは理解出来んわ
JB64軽ジムがJB74シエラより優れているのは
車両本体価格が安いのと税金が安いだけ
他はすべてシエラが優位
これは事実なんだから
シエラをバカにするJB64乗りはアホでしょw
軽ジムニー買った奴とシエラ買ったヤツでは
好みや考え方が違うからな
ココまで来てシエラを馬鹿にするなら基地外だけど
64スレでシエラを馬鹿にするなら勝手にすれば良い
どうせ64スレ読む気ないから
シエラMTの無意味さは置いといて、
ジムニーMTの2速トルクは素晴らしいと思う。
>>262
一台で何でも済ましたいんならシエラ一択だよ
パワー的に初代エスクードに追いついた訳で、ようやく普通に使えるジムニーが誕生したのは画期的
贅沢な人じゃなきゃ高速で100km/h巡航もそんなにうるさく無いし >>264
確かに前モデルまでのシエラはジムニーと
大して動力性能変わらん、
って国産車オールカタログに書かれていた
買う気が起きないモデルだった。
今売れているのは排気量アップも大きい。
カスタム関係もこれからって感じかなあ。 64はカスタムしたらカッコいいよ
ただ、ノーマルはカッコ悪い
あのバンパーがダメだと睨んでる
ジムニーの凄いのは、世界中にファンが居て、中にはアフリカの荒野を自力で黄疸しているガチな人がジムニーをチョイスしているところ
ついに1万キロ走ったわ
今までトラブルも無くいざとなったら頼りになるいい車だ
ロードスターもだったけどMTは故障少ないな
1万キロでトラブル出る車なんて今の時代に存在するの?
あー今日洗車したらフロント右側にスポットハゲがあったw
これ中から錆で浮いてハゲてるw
周りも盛り上がってるしw
まだ半年で錆とか流石っすね
さーてどうすっかねー
純正色頼むのも直すのも面倒w
結構前に車種別にキズ隠すステッカーとかあった気がしたからカー用品店に見当たらなかった
誰か売ってるとこ教えて
64はショートバンパーにリフトアップでかっこいい。
74は純正バンパーかゴツメのバンパーで、ノーマル車高かちょい上げくらいがかっこいい。
と思ってる。
シエラにミニコン付けた人いないの?
前車は低中速が運転しやすく燃費も良くなり良かった。
シエラだとミニコンセットで5万くらいするから悩んでる。
>>263
64乗りか?出ていけ邪魔だエンジンブローする64w MTは車を運転してる感が強くて楽しいのは分かる。
なんだかんだで結局ATにした。
自分が体調悪い時、代わりに運転してもらうこともあるから。
>>277
おまえ無理やりATの話しようとしてるだろ >>277
AT乗りってやっぱり虚弱体質で自分の体調管理もできない出来損ないなの?
体調不良なんて5年に一回くらいしかならんだろw
しかも前兆があるから体調が悪くなりそうならそもそも車に乗らない
わざわざ体調悪くなりそうなときに車に乗って運転できなくなったときのためにつまんないATにするとか身体的に五体不満足なだけじゃなく知能も劣ってるんだなAT乗り(笑) >>278
シエラなんてどうでもいいんだよ
荒らす事そのものが生き甲斐なんだから脈絡も無くミッション論争に持っていく必要が有る
その次はジャングリがー >>280
ATでジャングリで低グレードのセンスないおじさん発狂か? 爺さん達の飲み会みたいなモンだな
同じ話をグルグルして
居合わせた関係ない人に絡む
何言ってもムダ
ホイール変えずに235/75/15でいいきがしてきた
ねえ、MTって何がいいの?
面倒くさいって感覚はないの?
クラッチとか要らないじゃん。一回Dに入れりゃ、アクセルだけ。そっちのが楽じゃん?
無理矢理加速とか楽しさとか後付け理屈持ってきて。
>>283
そのうちJLガー、低グレード貧乏人ガーだよ
で、メインカーがどうたらで俺は〜持ってるからとかどうしようもない自分語りが始まる
認知症だからしょうがない 内装にマジックテープ貼ろーって思い
PP用パックプライマーで拭いたら溶けたんだが
PP用ってプラスチック用て事でしょ泣
>>286
ごちゃごちゃうるせーな。
そういう人の為にATが有るので、黙ってそれに乗ってろ >>289
溶けたほうが張り付きやすくなって良いんじゃないの?そのためのプライマーなんだし >>289
PPはポリプロピレン
ポリスチレンやナイロンだと溶けるのもあるんじゃね? >>286
AT乗りには判らないロマンがあるんだよ 甘かった・・不勉強でした。
パックプライマーって脱脂の強力バージョン
かと思ってたが違ってた〜
確かにむっちゃがっちり付いたけど、広範囲に
拭いたので周囲が溶けて光沢が出てる泣笑
シボは残ってるけど
レビュー見たらちゃんと書いてあった
マスキング要る、つか脱脂だけで良かった笑
>>294
接着箇所以外も拭いちゃったの?
内装トリムなんて大した金額じゃないから勉強代だと思って新品に替えちゃった方がいいよ。もしやった場所がダッシュボードだったらご愁傷様だけど 欧州は輸出しなくなったけど他の国からのオーダーは受けててまだ国内で造ってるんだよね。
インド生産は予定ってだけで。
で月に生産2000台ちょいだっけ?
どれくらいバックオーダー抱えてるのか気になるわぁ
>>286
ねえ君は車の運転メンドくさくないの?
ハンドル操作やアクセルやブレーキ踏んだり安全確認とか‥
無理やりATが楽みたいな事言ってるけど
タクシー呼んだ方が楽でいいと思うの >>286
日産やスバルのステアリング操作も自動の車にすればいいじゃん
アホ? 前からシエラが来たけど迫力あったな
自分で乗ってると意外と感じないけど
>>299
恐らくPPじゃなかったんだと思う。
PPって粘着テープ付きづらく、それで
PP用パックプライマーってのがある
んですね。自分の場合は脱脂のみが適切
だったようです。剥がしたら裏に材質
書いてるかなあ。 >>286
黙って遅い、オートマのショック発生のジムニーandシエラ乗ってろ 納得いかないキックダウンも残念だな ファッションとして1、2年街乗りの足用途だからATで良いわ
>>306
2年ぐらいの限定ならATでもいいとおもうな なんで二年間つまんない状態でATで無理して乗るんだ?
ファッションならなおさらMTでカッコつけるだろう
あ、下手くそかw
43から乗り換えのシエラーですが
74から入るニワカはATなんて乗るんだね
23 43時代は美意識高い系が多かったのでATはありえなかったけどなぁ
>>309
シエラー、、、
シエラの癖に、自慢にもならないMTを自慢する人。 >>311
自慢じゃありません
シエラでMT→当たり前
シエラでAT→バカ?MT設定がある車種でATってあーた アホですか?恥ずかしくないの?シエラでATって43乗りからしたらあり得ないんですがー
なにこの無駄なバーフェン?納車されたら取るところからだな
ってのがジェラーとしての意見です シエラにDCT出れば解決
冗談は置いといてはよ50周年モデルでサプライズ出せよ
セカンドだけどいつまで経っても買う決断出来ない
>>312
まあ43はMT/AT以前に悲惨な運動性能だったからなあ
あの苦行に比べれば74ならATでも問題ないよ >>312
43ってw 恥ずかしいぜ お前大丈夫? ミッションの油温が31や43と比べてすぐ高くなるのが気になるね
オイル交換こまめにするのと過負荷掛ける走りは気をつけたほうが良さそう
43でMTは車がダサい
74でATは乗ってるやつがダサい
>>311
MTを自慢と受け取ってしまう
かなしきAT乗り… >>312
オバフェンは取らないっしょw
まさかホーシングも交換するの?
構造変更しないと違法改造ですが3年間の車検捨てるの?
それとも3年間違法改造で乗り続けるの? ミッションや色で他人をけなす人は、自己肯定感が低い、かわいそうな人
自分自身や自分の選択に自信がないから、自分の選択はみんなと一緒で間違えてないんだ、違うものを選ぶ人は間違っているんだ、と自分に言い聞かせることでしか、心の平穏を保てない
>>321
どう考えても43乗りの悲しいヒガミなんだから流してやれよ >>312
74は43とは別物。悪いが一緒にしないでね。
43自慢もイイからノシ ナナマル乗りのように大らかな性格になることはないんだろうなぁ
>>324
同じJB
同じラダーフレーム
型式から単なるマイナーチェンジであることがおわかりいただけると思う。
違いは74は、インド産の安物エンジンにしてコストダウンして見た目をJB22っぽくしただけ。
基本全く同じ兄弟車な
見た目で選べばいい
クラシックな64/74か 近未来的な流線型フォルムの時代を先行したクロカンの23/43か 他人の車がATと云うだけで攻撃する性格って歪みすぎだわ
>>313
あれ、でっかいからコンパクトカーには載せにくいらしいよ >>326
ああ、近未来くんか
あれを近未来的とか言うのは世界で君だけだ。誇れw
君の兄弟車はいるだろう?ジムニーワイドが
個人的には23・43が売れなさ過ぎたのが今のバックオーダーの原因だと思う >>326
何を言ってもJB43は別物だよ
JB74の納期が長いけど43買うとはならないし
見た目、動力性能、燃費、安全性、使い勝手全てが74に劣る
やっぱり20年前の車だよ 折角のシエラATじゃ性能を発揮できなくて勿体ないだろう
過去スレ合わせて、ここまで、なるほど新型シエラのMTは最強だなと感服した、レス無し。
43MTを貶しているわけではないので悪しからず。
>>331
特化した性能を使うような用途の人ばかりではありませんよ 必死なAT乗り ワッチョイitPB
333 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-itPB) 2020/08/17(月) 16:40:53.03 ID:zix5OeRFd
>>331
特化した性能を使うような用途の人ばかりではありませんよ
327 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ad80-itPB) 2020/08/17(月) 13:36:28.62 ID:xoYCGIXN0
他人の車がATと云うだけで攻撃する性格って歪みすぎだわ
306 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ad80-itPB) 2020/08/17(月) 09:20:57.29 ID:xoYCGIXN0
ファッションとして1、2年街乗りの足用途だからATで良いわ >>334
MTもATも持ってないんだろ?
貶してどうすんのよ
193 名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-p0Yf) sage 2020/08/14(金) 18:50:14.54 ID:VyceItgsr
>>188
両方好きってことないのでは?
MTを運転できるならMT
出来ないからしょうがなくAT
それだけ
俺は自信ないから検討中 >>336
君が黙ってればいいんじゃない?
言い訳ばかりして燃料投下しすぎ MTは楽しいよ
えーでもATは楽だよ
えーでもMTは楽しいよ
えーでもATは楽だよ
えーでもMTは楽しいよ
えーでもATは楽だよ
♾
シエラの方がトルクあって運転楽だよ
えーでもジムニーの方が自然な乗り味だよ
えーでもシエラの方がトルクあって運転楽だよ
えーでもジムニーの方が自然な乗り味だよ
♾
>>342
74 は高速寄りのチューニング
64 は低速寄りのチューニング 単純にアイドリングの回転数が低すぎるんだよね
エアコン使うとアイドリング上がって乗りやすくなる
体感的にシエラは低速でトルクないって言っている奴は情弱
ないというのなら、ちゃんとトルク曲線グラフから
推測して論理的に説明してもらいたい。
トルクトルクめんどくせーな
なんだっていーだろが
前のジムニー、さらにその前のジムニーでフンフンいってた砂場を
今度のシエラATは全く吹かさないでグイグイ走る。
それで充分じゃねーか
>>350
論理的なものでなく実質的な車の挙動なんだよ
頭でっかちだな
そんなんじゃもてねぇぞ
海外74の悪路走行をまず観て、所有して、自身で走らせてみい? よくわかるから それでわからなければ売り払ったほうが良いな 砂浜走るならメインのプラドが何も考えずに走破できるわw
74はタイヤがノーマルだし結構しんどい
23MTから乗りかえた74乗りだけど1500もあるから最初ATを買う予定でした。
しかし、試乗したら1500あっても走らんな〜って思いMTにした。
ATでも走りが良ければ全然オッケー
>>356
わかるわー
23はエンジンが国産でスパルタン
ボディも空気抵抗が少ない流線型だから安定してるよな
なんでこんなにコストダウンで劣化しちゃったんだろ
残念すぎるぜ74
どうせどん亀なら開き直ってATにしたけどね 74色が微妙すぎるな
特に緑
なんじゃあれは
23のカーキーはよかったなー
ガイアブロンズ出たらまた買い換えるしかないか
>>358
64.74緑やばくて 速攻色変更した後悔したくないからね >>342
シエラの方がまずオーバーフェンダー分安定して走れるからジムニー選ぶ理由がないよ
軽じゃないといけない特殊な理由がなければね 高速道路利用頻度が少ないならジムニーで十分
むしろ街乗りならギア含めてジムニーの方が乗りやすい
74MTは2Hで2速が糞
4Lで不整地走るなら74MTのが良い
64は変なエンジン制御入る
>>362
うん、ぶっちゃけ目糞鼻糞
プラドとかラングラー乗ったあとだとどっちも軽自動車と変わらんよ
64/74の利点はMTが選択できてコンパクトなこと
それ以外はキャンプやオフロードや高速走るならランクル系にしたほうが幸せになれる >>361
高速道路利用が少ない?登坂走ったことあるかw
64乗りは2台持ちじゃないとな >>358
ホントなんで素直にあのカーキ採用しなかったのかな
ジャングリ=ハナクソ色 >>365
世の中には俺らの想像を超えたデブがいるんだろ 林道と高速道路走るんだけどシエラ以外に選択肢ある?
>>368
シエラAT(大爆笑)でグイグイ登るとか言っちゃってる乞食は何も言わないほうが恥こかなくていいぞ
な?乞食 >>369
JB23
マジで軽い車体にスパルタンなエンジンは74に勝てる要素ないよ
色も素晴らしいしね
ガイヤブロンズとかやべーよ 今更23なんて欲しくないわ
懐古趣味もないし、どうせなら新しいのに乗りたい
>>365
やせ我慢するなって不具合出てんのしってるよな?エンジンブロー起こす64だからあまり無茶するなよ
64はぶっ壊れるから
山道走る時は2台で行けよ >>350
あくまでもデータで改ざんでもなんでも出来るしw
実際乗った事あるの?
低速モリモリだった?w
じゃあ1000回転でトルクは何`ですか?
>>373
64でエンジンブローしたのまだ一台でしょ
お前の64もうぶっ壊れたの?w >>374
あほか 64なんか買うわけねえだろ
一台だけでしょ?ってw
お前がシラねぇだけ
お前64まさかのってんのか? 5ナンバーのSUVだと他にはライズ/ロッキー、クロスビーくらい?
あ〜ここでは64の白ナンバー馬鹿にされてるけど全然アリだと思うけどね
逆に黄色がダサすぎる
少なくともオレは、白色でも黄色でもジムニーは、馬鹿にしていない。
MTシエラでマウントをとる馬鹿を馬鹿にしている。
シエラって軽自動車のボディの癖に何調子乗ってんだ?
こんな豆タンクみたいなミニカーおもちゃなのにATのやつってメインかー?
乗ってるやつも小人なんかな?w
当方185cm 73キロ
74はMTでも走らないという地獄エンジン!
まぁ耐久性があると信じて乗ろう
わかりました。新型ディフェンダー90にします。
ありがとうございました!
>>382
いいと思う
>>381
どーせ三年で乗り換えるだろ
MTならドラテクで走るようにできるだろ
4ATじゃそれができねぇ
あほじゃね?軽自動車+で4AT買うバカ >>372
後悔するぞ
絶対ターボ付きの軽量ナローボディが間違いないないって
静岡近いなら売ってやろうか?
10型ランベン AT カーキー 6万キロ 少凹みのみ 140万 >>370
プラドなんだろ?あのクソ重くて非力でフニャフニャ脚でリセール目当てのコジキ御用達トヨタw車
おれのは440馬力、電子制御でロールしないようにコントロールされたエアサス車だよ。 >>363
プラドじゃでか過ぎていけねーところおおいだろ
イオンの軽専用駐車場とか >>385
>>386
ジムニーシエラのスレで1800万円のSUV自慢しちゃう男の人初めて見たよ
しかしまあ何かしら証拠出さないと誰一人として信じてくれないと思うぞ
とりあえずIDと鍵でもうぷしてみてくれ >>386
idと鍵よろしく
amdか?
どーせ逃げるんだろうけどw 高級車とかそんなのとシエラは別枠なんだよなぁ
俺も先々月ポルシェ納車されたばかりだけどシエラ検討してるし
前にここで6速MTの画像上げろって言われてID付きでアップした
別にMT派でもAT派ても無いけど
1800万の車とシエラを比べる算数すら出来ない馬鹿は置いておいて、価格帯が全く違うランクルと比べるのも、何比べてるのかさっぱり分からん。
>>384
絶対に後悔しないw
こっちはJA11から乗る継いで来てるから
もう過去は過去なのさ
キャンプやレジャー用途だから、特段ターボに拘りはないよ >>391
あぁ、あの湾岸線で300km/h出すやつね あーあ
64スレみたいに買えない奴が怨念をぶつける場所になっちゃった
64ならまだしも74スレで23とかやめろよ
格差社会すぎるわ
学生じゃなくて大昔に23買ったおっさんが荒らしに来てるんだろ
悲しくなるからもうやめようよ
23はいいよ、最高だよ、みんな憧れてるよ、俺のアイボリーのシエラなんてもう23と比べたら
ウンコだよウンコ
全国の74乗りが23に熱い羨望の眼差しを向けてるよ
ポルシェ持ってるのがアイデンティティのおっさんか。
稼げるんだろうし、実際お金もあるんだろうけど、こんな吐きダメで自慢するくらいしか、自己を確認できる場所が無いってのも悲しいね。
会って話したら、つまんない人間なんだろうな。ポルシェ買うのに全振りで、他の趣味とか無いんだろうし。
>>402
だろ?
どこ住み?
交換してあげたいわー
アピオのマフラーとリフトアップされてるからバリ目立つぞw
静岡近い? >>404
いやいや俺みたいな下手糞がリフトアップした23なんて乗ったら速攻で横転するから無理だわ
それにイケメンじゃなきゃ23のトレンディーかつエアロダイナミクスに溢れた近未来デザインは乗りこなせないね 23ってどんなんだろうって気持ちで画像検索した俺のワクワク返せコノヤロ
>>406
DCブランドのスーツに身を包んだ3高のセレブがワンレンボディコンのイケイケギャルと乗ってそうなデザインだろ ジムニーの諸先輩方にお聞きしたいです
エンジンスプラッシュガードってあった方が
良いでしょうか・・エンジン排熱に支障もありそうで
もしガード付けるならAピラー下に付ける開口部
も必要なのかなあ、と妄想しております
タイヤデカくしてスチールバンパーに換えたのもあって出だしノロいのが気になる
マフラー換えただけではイマイチなんだよ
エンジン系統のチューニングで効果あるのどんなん?
>>375
知らねーよ64なんかのるかよ禿げ爺w
他にブローした64教えて禿げ爺w
周りの64乗りに聞いたけどブローしたこと無いってw
メーカーもブローしまくってる情報は無いそうですw 軽ジムニー固有の問題なんてどうでもいいよ、板違いだし
シエラと共通部分なら重要だけど
>>403
いつどのレスが自慢してんだよ?
お前、アホなのか?
いちいち噛み付いてきやがって見苦しい >>413
承認欲求お化けじゃん。
スレ違い車の話して、どのレスが自慢してないの?
図星なんだね。かわいそうに。 >>410
下手なチューニングよりタイヤ細くするのが一番効きそう >>414
そういう景気のいい話がいいな
繰り言ばっかり言ってる認知症のMT、ATガーみたいなのや全く関係無い車持ってるわーとか
どっか行って欲しいわ >>416
スウィフトのセカンド検討してるとでも書けば満足なのか?流れも読めんアスペかよお前は?
匿名のネットで承認欲求とかアホか
お前の浅ましい根性の表れってだけだろが
いちいち脊髄反応しやがって面倒臭せーやつだな >>422
スウィフト? スイフトな。
脊髄反応? 脊髄反射な。
やっぱり馬鹿か。 >>422
いや、そういう事じゃなくてセカンドに検討してるとかどうでもいいんだよ
あんたがポルシェ乗ってるとかどうでもいいし何の役にもたたないの
お金有って色々自慢したいんならさっさとシエラ買って出たばっかのターボキット組んだり
ECU書き換えてレビューしたりすればいいんだよ
それでひがむ奴はそれまでの奴だよ >>422
自分語りがウザいおっさん。上司にしたく無いタイプ。
ID付きでポルシェのキーの写真アップしたんでしょ?
承認欲求じゃん。ID付きでおっぱいの写真アップしてる馬鹿女と変わんねーよ。
それに気付いてない時点で馬鹿決定。 >>417
お前は嘘をつくw
分かったか?
で何台ブローしてんの?
早く言えよツルッパゲw >>425
おじいちゃん勝手に人ん家の鍵持ってきちゃ駄目でしょ AT?プッw
MT?プッw
74?プッw
64?プッw
23?プッw
このスレざっくりこれだけだな
ぷぷっ ランキング
1位 エーティ(笑)
2位 ジャングルグリーン
3位 JB23(泣)
4位 幻の鹿
5位 スポーツクーペ
6位 ヘルニア発症したときのためにAT
7位 JL(最低グレード)
8位 64に白ナンバーに9mmフェンダー
>>429
何でお前はさっきからWiFiと4G交互に使ってレスしてんだよ?
頭悪いからバレないとでも思ってるんだろうが、やることなす事ゲスい雑魚だな >>434
よく見てみろよ
口調も内容も一貫してる
俺はATとジャングリと低グレードが大嫌いや
お前の車のことだよ
そんなにピキピキか?w >>426
情弱粘着発達障害 生きてるだけで迷惑だぜ お前 >>436
情弱粘着発達障害
生まれて来ただけで大迷惑だぜ お前はw
なんで生まれて来ちゃったの?w あんたらメールかツイッターでやりあってくれよ
NGにするの面倒くさくなってきたわ
ジムニーにヒエラルキーなどない
金が無ければXG買え
1番シブい選択はシエラのJL 5MT安全装備無し色銀
流石に1.5リッターもあったらエブリイよりも加速が良くてほしかった
>>445
JL →43と変わらん
MT →わかる
銀 →わかる
ssなし →43と変わらん
総評 43 >>447
手でケツ拭くインドエンジンに何を期待した >>440
それがコピーに見えるとかやっぱり何で生まれて来ちゃったの?w
いつまで生きてるつもりなの?w
迷惑極まりないと思わないの?w >>450
お前みたいなの精神疾患 人間失敗というw もう駄目だ
以降JB74買えない奴らの妬みと強がりと糖質のMT、ATガーが続きます
隣に基地害が引っ越してきた気分だね
納車されて明日一か月点検なんですが、
最初の点検時に鉄粉が出るとかで
トランスミッションオイルも換えていたんですが
この車の場合トランスファーオイルも交換するもの
なんでしょうか・・てか最近の
車はそこまでする事無いのかなあ
>>453
ミッションオイル、トランスファー、デフ セットで交換
1ヶ月で交換は無駄、鉄粉は磁性があるドレインボルトに付いて集まる。
10万キロ、10年以下で手放すなら、整備手帳に書いてある交換時期で十分
それ以上長く乗りたいなら、1万キロまたは1年で交換、その後2万キロまたは
2年おきで交換するのが良い。 1500もあるのにせまいのが、勿体無いって思う、
のは俺だけでは無いはず
>>452
買えないのはクルマの魅力のせいであって
カネの有無じゃないからな勘違いすんなよ クルマの魅力のせいなら、買えないじゃなくて買わないだと思うの
>>455
1500だから買ったニワカだけど何か? すみません、ジムニーシエラ納車待ちなんですけど、
軽自動車専用の駐車場に止めることは可能ですか?
長さが原因で軽専用になってる場所には停められるだろうけど幅が原因の場所は知らん
停めてはみ出してなきゃOKだろ
軽専用になってる駐車スペースって長い車停められると通路や道路にはみ出すからって
理由が多い
私のシエラ、カーブを曲がるときたまに、アクセルかハンドル下あたりからコツコツって音がします。
とくに支障は無いのですが何なんだろな〜。
>>462
余裕、大丈夫。問題ない、
心配ならメジャーで測れば良い。 >>462
軽4の方が停めるスペースが減ってしまうのでご遠慮ください 軽専用にしないとアルファードとかプラド停められて他の車が通れなかったりドア開けられないから
軽専用スペースにしてあるんだよ
>>464
シエラじゃないけど今乗ってる車も?2〜3万キロあたりで同じような
現象があった。乗っているうちに消えた。
日産車だけど >>451
お前みたいな知的障害者はなんで無駄に生まれてきたの?w
大失敗作の産廃w
まあ頑張れw 純正lsdつけた人いない?
いずれ他社のつけるなら必要ないかな?
それとも初心者には純正だけで十分?
>>470
純正LSD付けたけど俺も含めて納車時に付ける人が多いからノーマルデフとの違いは分からないと思う
これが参考になるかな?
ダウンロード&関連動画>>
JB43に純正LSD付けて雪道走った動画 ちなみに社外LSDは数千キロごとにデフオイル交換する必要が有る
純正のヘリカルLSDは基本的にオイル交換不要
>>455
俺のロドスタも同じ1500だけど
もっと狭いぞ
屋根開けると無限大の広さだけどw 純正LSDとESPが喧嘩して、左右で極端にμが違う場合に変な挙動になるってレポート上げてた人が居たよ
後部座席畳んで2シーター運用した場合で狭いと思うんなら心の病気でしょ
荷室が狭いとか言うならハイエースでも買ってくれとしか
いやいや、純正LSDでも5000kで交換してるぞ!!
基本的にの範囲がわからんが・・。
>>464
それ、対策部品がてでるらしい
ディーラーにお尋ねを >>473
ヘッドクリアランスなぞいくらあっても仕方ないだろw シエラの脚、不安なんですけどなんとかなりませんかね?
緊急回避的にハンドル切った時の挙動が不安定なんじゃないかと不安です。
ハンドル取られるみたいに制御不能になるような気がします。
スペアタイヤレスにしてしまった。
点検時になんか言われるかなあ?
厳密には全長かわるし
>>482
ありがとうございます。
ビルシュタインが良いですか?
他にもありますか? 雪国住まいは必須だと思うけど
アンダーコートは自分で施工する?
>>485
復唱しかできないwこいついじめられてるか いじめられてたんだな 犯罪犯すなよ
親にも見捨てられ 野良犬みたいに生活してんだな 横滑り防止がすぐ作動するの邪魔くさいな。
ダートだと直線でさえもちょっと凹凸あると効いたりする。
カーブだと少し滑るんだろうと予測してると、がガーッと。
低速でダート道走ってる時、全く必要ないんや、横滑り防止装置ってのは。
なんで常時off機能がついてないん?
横滑り防止装置って登場した頃は、常時offの切り替えできたじゃん。
>>477
ありがとう確認してみます!
あと一つきいてもいいですか?
対策部品名はわかりませんよね? >>482
私も同じくフラフラ挙動が好きになれないので、APIOの7420キットを注文しています。 ついさっき屋根が黒いシエラ初めて見たけど笑えないくらいダサかった
>>487
遂にだーれも興味無いのにいきなり自己紹介始めちゃったよw
暑さのせいじゃないと思うけどお前顔真っ赤だよw >>492
屋根黒を選べない最低グレードの僻みにしか聞こえない
さらにジャングリグリーンだと惨めすぎ >>493
まだこんな見苦しいやつ存在するんだな
女も友達いないな こいつ >>494
いくらなんでも基地外すぎだろ
ジムニー自体がかっこよくはねえだろ別に 屋根黒で他ブルーのシエラって試乗車とかによくあるけどなんで?
>>484
エナペタルとKONI
俺はKONIに変えたけどかなり良くなったよ >>500
楽しい!って思い易い色なんじゃない?
実際買う色違えども、試乗の時に微妙な気持ち
だと買う気も起きないかも。屋根黒はジムニーで
初めてだからこんななりますよって言う現物見本
だと思う 屋根黒はアイボリーとかはカッコ良いと思うが、
個人的にはジムニーとしてはしたくない色。
若い人屋根黒にしてる人多いよね。オシャレ
だとは思う。
ツートンは人の好みなので仕方がないが、、将来的に全塗装をするから単色にした。
ルーフキャリアを付けると、全くと言って良いほど気にならないよ。
各色、ツートンが走り回るようになったのは良いことです。
注文する人の参考になるでしょう。
この車のブレーキペダル&クラッチペダルって剛性低すぎじゃね?
踏力ぬいた時に安っぽいポキポキ音がよく出るんだが
>>495
また自己紹介w
まあ童貞じゃ女も寄って来ないよねw
しかもお前ってつまらなそうw
>>496
そしてこちらはID変えての自演お疲れ様ですw
相当悔しかったんだねw
まあいろいろ頑張れよw >>486
きちんとやろうと思うと自分では面倒だから
業者に頼みました。ラダーフレームの中も防錆剤
やってくれるところだったし良いかなあと >>491
一々儀式がメンドイだから常時OFFにしたいんじゃないの? >>509
そういう思い上がった人ってろくでもない事故起こすよね
VSCC付けて雪道で馬鹿みたいに飛ばして横転して幻の鹿のせいにしたり 一か月点検に出したら勝手に洗車
された。しかも洗車されたのに
オバフェンに泥ついてて傷ついてた。
ノルマでやる洗車なんか信用しないので
さっさと点検だけやれカスズキ。
新しいうちは気になるよ。しゃーない。
切り替えて行け。
正直この車、フロントガラスの上下、視界狭くない?
スズキの車って他のやつも視界狭い(クロスビーとか)
そのおかげで見た目かっこいいんだぞ
ダンゴムシみたいなどこにでもある車にしたいか?
>>519
パジェロミニが視界広かったからもう少し見えると思っていた。近くに信号あると見えにくいのが難点 >>513
まずはお前が消えてみろよw
まあお前が消えたところで世界は何も変わらんけどなw
でも取り敢えず消えとけよw >>522
自分は座高が女並みに低いんだけど上側も下側も思っていたよりも見にくいなと感じた。
あくまでもパジェロミニとの比較だけど >>517
今回の事で感じた事がある。
ジムニー(シエラ)はスズキのディーラーで
買ってはいけない。副代理店のジムニーショップ
で買うべきだ。洗車の件以外にも店員の車に対する
温度差がありすぎる。なんか機械的にノルマをこなして大量消費の移動手段を扱っている感じがする。
ジムニー好きはいれどスズキ好きはバイクの鈴菌
以外に聞いた事がない。スズキのディーラーは
車好きが行く所ではない。さっさとリフトアップして
スズキディーラーと関係を絶とうと思う。
買う前に気付くべきだった。
ごめんよ愚痴書いて >>518
真夏の昼間に日光が車内にあんま入らない
から落ち着くし涼しいお >>521
フロントウィンドゥを寝かせれば視界は広くなるけどカッコ悪くなって狭くなるよ
そうなったらこんなに欲しがる人居ない そういや今日ssのカメラが使用温度範囲外で機能停止してたw
これ1〜2年くらいでぶっ壊れるんじゃねssぶっ壊れたら車検通らなくなるとかだったら面倒くせーな
>>525
俺はカスタムするから1ヶ月点検してディーラーさんとはお別れしたw
でもカスタムしててもリコールは受付するって言ってた
でも1年は様子見しとけば良かったかなw
エアコンやらエンジンやら不具合が出始めてるw >>523
負けず嫌いなのw
歯痒いんだな オツム弱いのね笑 スズキの子会社系列の正規代理店で買ってインチアップやマフラー交換の
ようなカスタムすると出入り禁止になってしまう。
同じ正規代理店でもスズキアリーナ久留米西やスズキアリーナ富津のような所は
インチアップとかカスタム歓迎で自社製のカスタムカーまで売っているのに
スズキの正規ディーラー制度は公平性がなく地域格差があり過ぎW
副代理店もカオス状態W どうなってるの?
信号見えないのは分かる
1時間走ってたら何回もかがんで見上げてるわ
>>529
まだオツムにオムツしてるんだねw
早くオツムが実年齢に追い付くといいねw
お爺ちゃんw >>535
全然面白くない 大丈夫かぁ?暑さでやられたか?
なんだその文章 >>462
無問題
誘導員に軽枠を指定されたことがある
白ナンバー付けた軽扱いw >>525
どうなんだろ?
ディーラーにしろショップにしろ個別で違いがあるんじゃね?
もっと言えば同じ店でも担当者によってえらい差がある
スズキ以外のメーカーのクルマ(マツダ、三菱)を長く乗ってきた経験による感想です >>477
情報ありがとうございました。
ステアリングコラムの異音対策部品がディーラー情報にありました。 >>536
別に面白可笑しく書いてねーけどw
今日も暑いけど暑さ関係なしでお前は常日頃頭がおかしいと思うのw う〜ん…
罵り合いもここの文化になりつつあるなぁ〜。
まぁ何書いてもいいんだけど、部品とかの情報交換したいな〜。
質問ですがサイドオーニング付けてる人がいたらオススメを教えて下さい。
>>540
ストレートに返すなんて 笑 お前はウィットがないな そんなんでは会話弾まないだろw
まだまだ青二才 なんか上の二人一ヶ月前もエンドレスに煽り合ってなかったか?
ATとMTで証拠見せろ見せたで延々と煽り合ってた
さして最後は、お前話せばわかるやつだなで自作自演で締めくくった寒いやつジャーの
もう少し見守れば同じ流れになるだろw
>>541
大きめのルーフキャリア付けてタープをひっかけるといいよ >>542
皮肉と受け取れないなんて純粋か馬鹿なのかw
まあ今日もあちーなw
俺は死ぬかもしれないw
ブース内温度41度
スポットクーラーも無い一部上場のブラック会社
書き込み止まったら俺は多分死んでる
じゃあまた書き込むまでさいならw 走行5000キロ2ヶ月くらい経ったけど最近始動時のクランキングがやたら長くなってきた。ディーラーに行ってみるか。
夏 山や北方面に放浪
冬 南に移動して暖かい海岸で放浪
こんな寅さんてきジムニー乗りいませんか?w
んなこたない
先週北アルプス登ったが、1800mくらいの駐車場で午後4時に22度くらいだった
>>541
(´・ω・`)一番有名なのはフィアマだけど、耐久性があるのはオムニスターのオーニングだよ。
キャンピングカー乗ってた時にオムニスターのオーニング付けてたけど、フィアマよりオーニングの生地が分厚かった。 今納車されている人って、昨年の何月に契約しましたか?
1日でも車中泊したら風呂入りたくなって仕方ないんだけど、こういう自分には温泉とか銭湯とか風呂に入れるところ近くがいいのかな?
車中泊するけど風呂屋もセットで行くぞ。っていう人の車中泊スタイルを知りたい
涼しくなったら車中泊しようと計画中です。
お風呂には入りたいので温泉や銭湯の近くで車中泊を考えてます。
犬と一緒なので行った先で宿を見つけることが難しいことが車中泊をしてみようと思ったキッカケです。
宿だけでなく食事のこともあるので簡単な調理器具をジムニーに積んで、現在サイドオーニングも注文中です。
>>558
キャンカーでは林道入れないし
何よりジムニーが好きだからジムニーで旅行したいんだ。
ジムニーよりも荷物が積めて林道にも入れるなぁ〜って考えて、ハイラックスも買ったけど、狭い林道で扱いにくかったので結局ジムニーばかりに乗っています。 アルファード押し付け合って軽を奪い合う夫婦かよ
周囲に割と居る
>>561
TJクルーザー出たら買おうと思ってたけど、なぜトヨタは出さなかったんだろう。
シエンタあるからかな? >>563
ルーフが低くて使い辛いって声に押されてハイルーフにして結局ノアやボクシーと同じ物になるから
そのまま出しても実車は幅広のプロボックスか近代的になったルミオンみたいでカッコ悪いと思う
つうかルミオンと全幅、全長、全高が殆ど同じなんだな デザインが良かったんだけどな〜
あの四角い形とライトが
ここ数年のトヨタ車は全部グニャグニャしてるなぁ
シエンタとか新型ヤリスとか
現行ジムニーの角ばったデザインはオッサンに受けているのかとおもったけど、案外若者にも受けがいんだよな。
角ばったデザインはオッサンの懐古趣味狙いかとおもいきや、普遍的な訴求力があるのが判る。
>>566
現行のジムニーシエラがかっこいいからパジェロミニからの乗り換えです。
一個前のジムニーは全然好きじゃなかったけど、今回は性能よりもデザインの勝利だね。 先代は昔のワゴンRに似てたからなあ
何であんなデザインにしたのか
20年も前の話してもしゃーない。
切り替えて行け。
ジムニーほしいなと思い、中古を探すとナビなしETC無しで新車価格よりも50万高いとか笑える。
そして悲しくなった…
>>568
初代ワゴンRはスクエアなエクステリアで優秀だった
無塗装バンパーで64,74とも共通 >>572
言うのほど似てないし現行シエラよりはかっこいいと思うんだよなあ
ジムニーやシエラは普段車に乗る人ほど、購入候補からは外れるよね?
免許まだなくて、1年後に取る予定の人とか、
車持ってなかったり全然乗らない人ほど1年とか1年半待てるから買いやすそう
それとも、普通に買い換えるぞ!って思ってから1年でも1年半でも待ちますって購入決めてる人も多いの?
一年後の車検を見越して、普通車から乗り換えたけどな?
約2ヶ月遅れで、代車を借りたけど。
私も車検を考慮して注文したけど先に車検切れちゃって💦
でも、車屋さんが代車を用意してくれたから助かりました。
スズキを取り扱ってる個人の車屋さんから購入したのですが融通きいて助かります。
>>577
当時まだ情報が少なくて、
1年半?まーどうせ半年でくるやろって契約したらまじで一年半待った >>577
車持ってるから1年待てるんだろ
持ってなかったら不便でしょうがないから待てない >>574
それ二代目のワゴンR
初代はカクカクスクエア JLの純正スチールホイールの手に入れ方良い方法ありますか?
納車2年待ちとか聞くとどうにも踏み切れないんだよな。
待っている間に他社からもっと魅力的な車が出てくる可能性が高い。
故にコアなファン以外は買いにくい…
発売直後に3年待ちとか聞いてもうちょっと待てば即納になるだろと思ったが半年経ってもせいぜい1年待ち
諦めて注文して1年経ってようやく納車って人が多いと思うよ
1年前に注文してなくて今注文したらさらに1年以上遅れる訳だ
他社から似た感じの車が出るんだったら牽制でリークして来るから出ないと思う
永遠に待てばお金が減らないからそれもいいかもね
それでいいと思うよ
他の車と迷うんならシエラはやめた方がいい
どうしても欲しくて1年待って手元に届いて中古車屋で250万で売ってるのを見ると何かうれしい
中古屋で250万でも買取価格はもっと低いはずだからあんまり嬉しくなくない?買取190万くらいじゃ?
>>588
どうせ売らないから買い取り価格はどうでもいいよ
それよりも250万で買う阿呆が居ると思うと笑えるし、売れなくてボッタクリ中古店が損するのはもっと嬉しい 3代目スイフト乗りだったが、乗り換え候補だった現行の5代目スイフトのデザインが好きになれない。
でも、10年乗ってそろそろ乗り換えようと候補を探す。
駐車場の関係で4m前後のコンパクトカー、MT、トヨタ日産以外って条件で探したら、ジムニーかマツダ2くらいしかないw
マツダ3が結構好きだったから、2年後くらいに予定らしいマツダ2のフルモデルチェンジ待つか悩んだ。
スイフトのように待って好きなデザインでなかったらと考えると、好きなジムニー2年待つ事を選んだ。
なので、結局1年待ちで納車した今オフ走らないし、インドア派だし、使い勝手悪いし、でも満足して楽しくのってます。
>>584
ラインオフ3ヶ月前なら間違いなくキャンセン料いらないから
まあ、買っても売れるし シエラをドアロックしたとき自動でミラーをたたむ方法ある?
車内のカスタムが終わった・・次は足回りだ・・
決めるのに一年位かかりそうw
>>592
うむ、砂地はAT理論に通ずるものがあるな。
たしかにその通りなのだ。
似非クロカン乗り、カッコだけクロカンMTはいざとなったらエンストばっかりで脱出できなかったりする。
真にヤバイ緊急性がある場面ではAT最強。
おっと、いつものMT馬鹿が来そうだからこのへんで失礼。 >>602
書いてないで
開閉スイッチを開く側に入れておくなんて
リセットはあるけど >>603
取説の3-27に
ドアミラー格納スイッチが通常の位置にあるときは…
って書いてある。 >>603
取説の3-27に書いてあるよ「格納スイッチが通常の位置にある時」
俺も動かなくなって困った時これ見て気づいた
ドアミラー格納スイッチが通常の位置に あるときは、ドアの施錠やエンジンス イッチの操作と連動して、ドアミラーが 自動的に格納と通常の位置に切り替わります。 「通常の位置」の捉え方ですね。マニュアル書いた奴がアスペさんなのか、読んで意味がわからない奴がKYさんなのか。。。
こだわってすまんけど、通常って真ん中じゃねーのって思うんだよな
親切じゃないわ
おそらく、ドアミラー格納スイッチの項目に
通常の位置とは何か、が書いてある。
説明書読んでないけど
3-26の「通常」「中立」「格納」な。
いろいろすまんかった
こんな小さい車にミラーの折り畳みななんぞ不要だわ
と思ったがアンサーバックの音を切ってる場合の鎖錠確認に有効だな
この車とコンパクトを比較したらやはりコンパクトの方がかなり荷物は載るんでしょうね
車体寸法じゃなくて室内寸法で見なきゃな
馬鹿みたいな車幅でも室内幅は小さい車も多いぞ
特にボディ上部を絞ってる車に比べて側壁がほぼ垂直なシエラは有利
>>573
今購入ってことは中古車?
クロカン性能はジムニーだけど、パジェロミニは見晴らしいいからジムニーよりも運転しやすいと思う。
自分はパジェロミニ乗ってだけど、ジムニーシエラに乗り換え組。 形がスクエアだからか雨降った後の水はけ悪くてすぐ水アカになるね
どうやって対処してる?
二週に一回位で洗車と洗車機の撥水コートしてるけど、水垢は気にならない。
ツートンの屋根の水垢も気にならない。
>>615
5ちゃんの書き込みだけならともかく山崎さんがATを推奨しちゃってるからMT派は厳しいね >>619
ザキヤマの過去知ってるのか?w
オフロード関連が趣味のヌルいハイカー、キャンパーだぞw
こいつの使用用途なら未舗装路の林道程度だからsuvのcvtで十分 アクセルワークの下手な素人はATを推奨してるだけだろうね
街中メインに、アクセル二度踏みやらセナ足やらいらんけどな
>>621
4×4magazineを始め四駆専門紙の編集長を務め上げた四駆界のエキスパートだよ
その山崎さんが選んだのがシエラATなわけで
わかるかな? 冷静に現実を捉えて道具としての存在としてシエラを捉えるならATなんだよな。
しかしスーパーカーと同じで日本で使えそうもない特別な卓越した機能を発揮させるっていうロマンに拘るならMT。
「ATは便利で機能的だ。それを選ぶのは勝手だが、俺にいわせりゃ、ロマンに欠ける。」
って言いたいだろうな、MT乗りは。
>>625
年とって下手くそな老害に成り果てたってことだろ?
あのおっさんとか砂浜wとか林道走るだけの使用用途ならcx5やchrで十分やんw >>625
書く記事書く記事叩かれる的外れなことしかかけないおっさんがどーしたって?
4ATの車買わんだろ?普通に
アホかよ
ATだとすげー遅いしさ どうしてもMT、ATの争いに持っていきたくてしょうがないんだな
最早完全に病気
シエラ乗ってる人間からしたら糞の役にも立たないんだよ
>>625
ほだされ面倒な爺さんはATでいいんだよ
ここでATの話するなよ >>630
いつも勃発させるきっかけを作ってるのは砂浜のATマスター(元スポーツクーペ乗り)だぞ
599 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1f31-s+3V) sage 2020/08/23(日) 19:33:26.02 ID:BtBOJACF0
>>592
うむ、砂地はAT理論に通ずるものがあるな。
たしかにその通りなのだ。
似非クロカン乗り、カッコだけクロカンMTはいざとなったらエンストばっかりで脱出できなかったりする。
真にヤバイ緊急性がある場面ではAT最強。
おっと、いつものMT馬鹿が来そうだからこのへんで失礼。 外道(オフロード)と見れば飛びついちゃう
そんなシエラスレ
>>630
買おうか悩んでるのにはめっちゃ役立つだろ
ATは買ったらアカンとわかる >>628
砂浜走ってみろよ、そのCXとやらで。
砂にもいろいろあってな、あっという間に亀さん動けませんてなるぞ。 >>635
MTで人っ子一人いない山道で左手ないし左足を負傷した状態で帰還する根性があればな。
あるいはそんな場所にいかないならな。
でもそれならATのほうが良いな。 砂浜走るな!
轍が出来て海亀の赤ちゃんが海に行けなくなるから
保険てのは万一に備えて入っとくものだぜ。
万一の時ってのは誰にでも起こりうるんだぜ。
左手の怪我、左脚の捻挫、腰の打撲、ギックリ腰、いくらでも出先でMT運転出来なくなる可能性はあるわな。
ATなら何の問題もないがな。
>>638
だから亀の卵は食い物だって言ってるだろ?
昔から取って食うものだったんだよ。
アカウミガメの卵な。 >>629
ジムニー5ドアやランクル70の再再販の記事書けるのは山崎さんくらいだけどね
メーカーからショップ、メディア等々幅広いツテがあるからそういった情報が回ってくる
5ちゃんの素人連中が束になっても山崎さんには敵わないだろうよ >>639
そしたら救急車かJAF呼ぶよ
山奥で無い限り問題ないし
そもそも1人で山奥とかありえない
お前くらいだよw ATでもMTでも好きな方乗ればいいけど
オフロードメインならギア比的にシエラじゃなくて64のMTの方が良いのでは?と思うけどなぁ
>>635
そんなもん質問されてから答えればいいんだよ
>>645
64は変な補正が有ってMTだと唐突にエンストしやすいんだと
それに根本的なトルクが無い
シエラMTも4Lだとギヤ比は十分低くて結構粘るからオフメインでもシエラのがいいでしょ >>645
それなんとかリンクって動画見て言ってるの?
オフでもシエラのが強いw
64は狭い所行けるそれだけw >>645
MT,AT共、車重に対して馬力が高いJB74シエラの方が断然いい。
シエラMTの2速トルクが足りないと言っている奴がいるが、個人感的覚的なことで
馴れの問題、確かに2WD時、低速での2速走行はギクシャクする感じがあるが、その時は1速にシフトダウンして使うか、オフロードで4Lモードで使えば済む話、
それよりも問題なのはJB64のR06ターボエンジンは酷すぎることである。
このエンジンの制御は、電動スロットルによるアクセル開度制御
この制御が入るタイミングがひどすぎる
保護機能の働く頻度が高過ぎるのか、ペダルを踏んでいてもちょっとした挙動で
スロットルが閉じてしまうことがある。
ブーストが掛からなくなるだけではなく、エンジン回転数自体が下がる。
JB64の最大ブースト圧は、0.9キロ前後と表記されているが、実際は低い。
上り勾配などで、全開にして走り続けると最初は0.9キロかかっていても、
0.6キロぐらいまで落ち込むらしい。
更に、トラクションコントロールが働くと、同様にエンジン回転数が下がる。
このエンジンはオフロード走行を考えているのか?疑いたくなるレベルである。
あとJB64は車幅が狭く林道走行に有利という奴がいるが、これは極めてレアなケース
シエラはトレット170o程度広いだけで殆どの日本の林道は走行できる。
むしろ、シエラのオーバーフェンダーがプロテクターの役目をしてくれて、板金ボデイの
損傷を軽減できる消耗品と考えればよい。それよりも悪路走行においては傾斜走行で横転しにくいことが重要で、トレッドの幅が広いシエラの方が有利である。
他には前後アプローチアングル角度がノーマルのJB64の方が有利ではあるが、シエラのバンパーを市販のものにカスタマイズすれば問題ない。
したがってJB64ジムニーが有利なのは、購入時の車両本体価格および税金が安いことだけである。 >>648
完全にシエラに決めました
ショップ発信の情報は、デメリットをハッキリ言わんから、自分のような素人にはイマイチだわ >>650
そりゃー好きだよ
20年間耐えたヤツもいるんじゃね?
でもATはないやw この車はあまりカスタムしすぎると魅力なくなってくな
なるべくノーマルで乗りたい
やべえ、ホーシングをステンレスで鋳造したく
なってきた。どっかでやってくれるかなあw
先ずはステンレスが車に使われてない理由を考えろ
早死にするぞ
>>648
シエラとジムニーのどちらも見て運転して所有して楽しい乗用車だと思います
ご指摘の点以外に、任意保険料と車検(重量税、自賠責)、高速料金、10年後の買取額などではどちらが有利ですか? >>655
まじ?脆いとか電蝕とかですか
デロリアンはステンレスじゃんw >>656
それを買う前に考えるな自分の直感を信じろ! ステンレスラテとか、トラクションリンクとかって
かなり振動負荷かかるところなんだがステンレス
大丈夫なんかな。
>>656
そりゃ軽ジムニーのが維持費や高速料金も安くて下取りも高いだろうけど
ケチりたいならそもそもアルトでも乗ってりゃ言い訳で
対向車でシエラ見る度にどんな気分になるだろうね >>656
シエラと軽の経費、税金など年間差額は3万〜5万位でしょう。
大した金額じゃないから、ケチケチした貧乏人じゃなければ、
全体のメリットを考えると、シエラ選ぶのは当然でしょう。
23と43の場合の10年後の価格は少し23の方がが有利でしたが、
新型になったので、10年後の中古車価格は分かりません。 >>660
ステンレスといっても
フェライト系、オーステナイト系
マルテンサイト系などいろいろあって
材料によっては金属疲労が起きやすくかったり
錆びやすいのがあるからな。大丈夫とはいえんな。 >>655
普通にマフラーもヒッチもサイドシルガードもステンレスやが? >>662
既に買取屋の価格は20万の差がついとる
64xc 195万
74jc 175万 >>665
その情報はオプションやカスタムなしの年式等の同じ条件での比較?
とある中古車屋情報だけの比較?
それともレットブック情報?
ソース出してもらわんと何ともいえへんな、 なんで軽自動車のほうが買い取りが高いのか???
維持費の差なんてハナクソレベルなのに
シエラ乗りは思う
なんでシエラを買うのだろうか
ジムニーにフェンダーが付いただけだろ
ほとんどジムニーなのにシエラにする必要あるか?
とジムニー乗りは思う
アンサーバックのウインカー光を切るのは
ディーラー端末のみ可能なんかな?
>>667
で、シエラユーザーはジムニーを見る度にシエラにして良かったとしみじみと思い
アフリカとか走ってる海外の動画見て、自分の車もこれと基本的に同じ物だと思う訳だ
ジムニーが海外で大人気って軽ジムニーユーザーがはしゃいでるのを見て(海外で人気なのはお前のとは違うよ)
と思うけど口に出さない 正直買い取り価格期待で買うなら74も64も
やめた方が良い。今すぐ売れば高いのかもだが、
現状ブームと言って良い状況。職場の免許取り立て
の女の子達にも人気あるのだが、その理由は
お洒落、かわいい、等ラパンなんかと同じ理由。
そのブームがどう転ぶか?価格はリスキーだ。
今までのジムニー相場は当てにならない。
需要の波を作ってしまったかもしれないからだ。
>>666
ガリバーの基準相場
一年落ち、10000キロ以内、オプションやカスタムはプラス査定とならない、ATとMT値段同じ、白黒以外は5万円ダウン 売る為に車買うんなら買い取り価格気にすべきだけど、欲しいから買うんだろ
それに200万の車の下取り価格なんて気にする必要有るか?
3年や5年で乗り換えるんなら別だけど
>>672
いやほんとだわ。今はデザイン変わった紙幣みたいな
もんなんだわ。希少性はいつかは無くなる。 >>673
それはシエラな
歴代ジムニーは何十年たっても値落ちしてない
そう、あの大不評だった23さえも
理由はFRスポーツや2stの単車のように指名買いがあるから
今回は74もその恩恵をある程度受けれるはず ジムニーでもブーストアップで
パワーはカバー出来るんでね
今年の4月注文、今日納車。
運良く早めに皆さんの仲間入りできました。
JB74ジムニーシエラ実馬力
純正マフラーは、パワー101.48PS トルク13.80kgm
JB64
純正マフラーは、パワー66.2PS トルク9.52kgm
>>676
凄いなブーストアップで30ps以上カバー出来るんだ
ノーマルですら>>648みたいなヤバい制御してるのにブーストアップしたらどうなるんだろうね?
ECUでも書き換えるの?
その無駄金でシエラとの差額埋まっちゃうよね >>681
80くらいはいくっしょ
あと50キロくらい軽いし >>682
いや、シャシダイで一瞬だけ80PS出ても>>648みたいにブースト下げにかかって来るでしょ
それを無理にブースト上げ続けたらどうなるの?
スズキの意地悪じゃ無くてノーマルでも高ブーストをかけ続けると問題が出るからブーストを下げにかかって来るんだよ
そんな状態でシエラよりも20PSも非力なんだよ 64のR06はアルトワークスと同じカスタムエンジンだからライトチューンで95psだな
ブーストが下がるのはワークスも同じ
スロコンが燃費優先の制御するからサブコンで牙むくしかない
一方74はNAで90PS出てるからポン付けタービンキットで150psはいくといわれてる
オフローダーの皮を被りながらその辺のNAスポーツをかもれるポテンシャルを秘めてるな
>>684
下道ちょっと走ってるだけじゃん、いつ壊れるか分からん改造を金かけてやって、それでもノーマルシエラより非力
NAが糞って、それ軽自動車の話でしょ 先輩に売りつけられた80スープラのNAもクソだったわw
ツインターボのRZ乗せてもらったときに別物過ぎて泣いた
>>684
あのな64の重量考えろ 1500ccないと困るんだな >>655
アンダーガード類でステンレスと鉄あるけど、やっぱりステンレスはあまり良くないの? >>677
わずか4カ月納車オメ
シエラは大分納車早まってるな
輸出分が国内に回り、6月からの新車登録台数も2000台と一気に増えてる >>648
バカなのか
何がカスタマイズすれば問題ないだよ
なら64をカスタマイズしろよ >>678
>>694
ありがとうございます
真偽はわかりませんけど、キャンセル車じゃないそうです
ちなみにツートンAT >>696
馬鹿なのはお前だろw
この中で言っているのはシエラのカスタマイズは
アプローチアングルを増やしたい場合のバンパー変更だけの話だろ。
64カスタマイズしろと?w
未だ解析困難な軽用ターボエンジン、しかも重たい64ジムニーに たかが20馬力程度up
させるためにショップの肥やしになり、ミニコンとパワーチャンバー取り付けてシエラ買える
価格以上にお金かけて、エンジン崩壊させたいのかよwww >>698
軽四用のターボエンジンを1500に載せ替えればいいんじゃね?(名案 >>696
どこをどう読んだらそんな的外れなレスが出来るんだ
カスタマイズするなら、64も74も変わらんだろ そんなことしたら、100万越えのカスタムじゃねえかwww
そこまで64のボデイにこだわる馬鹿いるのかよw
だったら、「普通にシエラ買えよ。』というはなしwww
>>693
装飾品は好きにしろ
添加物によっては割れるかもしれんけど >>698
と言いつつ、前後バンパー買えるよりは安いんだよな
サブコン、スロコンに吸気系部品交換 >>699
シエラに64の足回り入れるのと、どっちが安いかね? >>699
パーツが豊富なR型を捨ててインド製に変えるアホはいないだろ >>671
白黒が高いってジムニーみたいな車でも?
白ならパールじゃなくてスペルマでも5万円アップ? 64乗りさんw
ブースト上げて必死でブン回してもシエラには及ばずw
まあ頑張れw
>>667
シエラ乗りは
「なぜ64を選ぶのだろう、シエラの方がチョイスできるMTタイヤの種類が豊富なのに・・・」と 両方乗り比べてシエラが早いと思えるって幸せ回路すぎるだろ
64はフレームのみで運転席だけ残せばシエラと同等の走りするんじゃねぇ?
>>711
わしは断然走ると思ったぜ
64がドンくさ過ぎるだけのキライはあるがw
ちなみにどちらもMTな >>707
パーホワとブラックパールは歴代ジムニーから人気色
理由→diyで直しやすいからじゃないかな オーディオカスタムショップ勤務だから客の車よく乗るが、シエラもジムニーも遅いよw
ジムニー界の中で言えば
64は出だし早くて90以上伸びない
74は出だし遅くて90以上も伸びる
キャンプと釣りくらいしか行かない俺的には、ここまでギア比を低くしなければ公道でも走りやすいのにな。とは思う
補足
ATは色々と悲惨かも
64のMTに74のATはちぎられる
ATは2割以上燃費落ちる
10万高く買って売るときはMTと同等以下
スポーツ走行してつまらない
ATのメリットもあるんだけどね→左足欠損しても運転可能
ベストバイは74のMTにタービンキットって感じかな
>>716
その時は車高をベタベタに下げて、社内に強化ケージ付けて……
いらんなぁ…… >>715
話題を逸らしてスマソですが、6474って
カーオーディオの素地ってどうなんでしょ。 >>721
吊るしのスピーカー→酷すぎ。変えるべき
前後スピーカー線→細すぎ。そこそこの音は鳴るので後回しで
箱→ちょうどいいサイズ感。防音性も軽ベースとも思えないレベル。
ドア→バッフルの後ろのアームが邪魔。奥行きのせいで16.5cmまでしか入らない。加工しても17
デッドニング→施工しやすい。
予算1万で業者10万コースと同等の音を出すdiy(このスレだけの秘密でよろしく)
@ドアのネジを3本外す
Aドアの下の隙間に内装剥がしを入れて浮かしていく
B外れたら上にスライドしてドアを外す
Cビニールと粘着剤を取り除く
D貼り合わせ部分と薄い部分とコードにエーモンのウレタン吸音シートを貼る1300円
E純正バッフルとスピーカーを投げ捨てるF純正コードにSRT1633(5000円)と適当な木のバッフル(3500円)を付ける
G裏にスポンジはつけない 鉄板部分と干渉しない角度に回して調整
Hドアを上からスライドして差し込む(ドア側に白いピンがついていることを確認)
10掌底ではめ込んでネジどめ
激安スピーカーと細いコードで何故かそこそこの音になる
ドアを締めたときの音もアルファードクラスのバフっになる
次は3万円diyメニューの予定 >>722
やべえ嬉しいかも
>貼り合わせ部分と薄い部分とコード
これが肝な気がするのですが
スマソここがどこか分かりません
DIY好きだからやってみようかなあ。 しょうがないから本当のNAを教えたるw
JB74ジムニーシエラ 現実馬力(測定トラスト)
ノーマル89.4PS トルク12.1kg-m
ターボキット107.5PS トルク15.7kg-m
ジムニーが遅い遅いとか言いながら、どうせべた踏みでもないんだろう。
今時の排ガス規制で希薄燃焼にセッティングされたエンジンなんて踏まなきゃパワーなんて出ないようになってるだろうに。
ターボとか要らねーだろ。スピード出したければべた踏みすればいい。
ベタ踏みでも、電子制御でセーブされてるの知らんの?
>>726
マジかよ、じゃどうすれば早くなる?
砂浜用ATですが。 >>727
pivotのスロコンポンづけして7で走る >>727
ECU解析に成功してる業者見っけて、書き換えと、マフラーもいじるらしいよ。
電子制御で本来の性能の20〜30%はセーブされてるらしい。
詳細は知らね。 この車って一般道走っている時のパワー感
と高速走っている時のパワー感が違う気がしている。
これが電スロなのかな、と思っている。
2500超えてりゃパワーそこそこ出てない?
シフトを工夫したらいい
ところで電スロってどういう事か分かるか
分からない人は明日アクセルペダルの根元を
見てみるんだ。
シエラがパワーが無いとか言う人は何時もアクセルべたぶみなの?
信号が青に変わってられる、アクセル全開の50原付きと勝負して負けちゃうの?
そんな事はないだろう。
>>702
装飾品というかガードとしてなら鉄の方がいいってことかな?
さすがに割れるなら考える… >>735
金属疲労起こす位ヘビーに使う訳じゃないなら
ガード関係は大丈夫なんじゃね。
ただ電蝕大丈夫なんかなとは思う。 >>737
これから、実績が試されるエンジンでは?
「インド製なのでは?」とか、「排気量の割にはパワーが足りない、トルクがたりない」、
「もっさりしている」など言う輩がいるが、スズキは世界中どこでも使え、メンテ出来るように
耐久性を重視して、あえて出力を抑えているから、今のところ、64の軽ターボエンジンの
のように大きな不具合は報告されていない。
ロム書き換えやターボ追加のチューニング車がぼちぼち出始めているが、
エンジン寿命にどう影響するのか、今後が楽しみ。 >>734
パーシャルの155のスクータには余裕で負けちゃうぞ オーバーフェンダーが少し浮いてて?間のゴムがキレイにマッチしてないんだけど
俺のだけか?
カクカクした古臭いのが好きなら旧型の中古買えよ
わざわざ高い金出して1年も待つのは愚の骨頂
都会的でスマートなJB23がジムニーロングランになったのは優れた車だからだろ
貶してる奴はアホ
>>744
23が、74の代わりになるとでも?
いやナイナイ >>744
23と43は見た目が美しくないのがねぇ >>711
乗り比べて速く思えないなら自転車乗ってればいいよ
>>715
客の車をブン回して乗るとか何処のショップですかね >>748
元43乗りだけどある川で鮎釣りのおじさんに
かっこいいから日本車じゃないと思った
って言われた経験ありw >>749
たぶんオーディオの具合を調べるのにエンジン全開にする必要が、、、無いな
どうせホラだし >>749
実際以下だから仕方ない
左が優秀
0-100
74mt-64mt-74at-64at
0-60
64mt-74mt-74at-64at
100kmからの追い抜き
74mt-74at-64mt-64at >>750
おじさん「やべー!アレ絶対韓国車だろ?」 >>736
電蝕調べたら怖くなったよ
教えてくれてありがとう ATが遅いのは4速だから仕方がないし
加速求めるやつはAT選ばないし無問題
低中速で64の方が速いのは、74が高速域に寄せたセッティングだしNAだから意図どおり
43に比べて全然問題ない加速してると思うけどな
ミニバンでも280psが当たり前の時代に目糞鼻糞な比較だとは思うがなw
>>753
異種金属接触腐食といってな
変なもんつけんなよ >>752
速度じゃなくて登坂能力とかで表してくれる? JB64の0〜100のデータは割と有るけど0〜60のデータって有るの?
JB74のはMT、ATの比較に使われるいつもの海外動画に有るね
ダウンロード&関連動画>>
の最後 1500ccエンジンもヤリスみたいに3気筒で低速トルク重視の仕様なら良かったのにな。いまどき新開発なのになんで4気筒にしたんだろ。
>>761
インドで作れないから古いエンジンになってる
おかげでeuで売れなくなった
二酸化炭素吐きすぎの環境に悪いエンジンだからね
低速がスカスカで64、ハスラー、タフトより遅いのは時代錯誤の4気筒エンジンなので仕方がない
軽自動車に負けるシエラATって恥ずかしいね >>761
ヤリスの
最高出力 91PS(67kW)/5,500rpm
最大トルク 12.2kg・m(120N-m)/3,800〜4,800rpm
いうほど低速トルク重視じゃないし
何よりワイドレシオ設定の4ATには向かない設定だよ
CVTやもっと多段のAT向け 2型からタイヤハウスがつや消しブラック塗装になるようだな
タフト()に刺激受けたか
サスとショックをAPIOの20ミリアップ7420に交換しました。
ダンパー設定4では少しぐにゃる。
純正よりはマシでショックの吸収もよいです。
後少しハードにしてみようかな。
同じ7420を使っている人がいたらショックの設定を教えて頂けませんか。
3気筒エンジンのがいいなんて人がいるんだな
安いだけが取り柄のゴミだと思ってたが
>>769
凹凸舗装路のインプレ聞きたいす
純正ってそういう所で弾き飛ばされる様な
感覚があるのですが、その辺りどうですかっ
APIOって74専用で開発してるから気になってます >>770
パワーに関してだけ言えば3気筒の境界線は
1500cc辺りにあるそうですね。縦置きなので
3気筒のメリットもあるでしょう。
振動、音の好みはそれぞれあるでしょうが >>754
だがしかしですね、接触していればの
話であってですね、直に鉄とステンレスが
触れ合う状況は避けていると思われ、
個人で対策も可能と思われます。
ステンレスラテはブッシュを介しているので
電蝕の心配は無く、後は強度と美観のバランス
でしょう。 >>768
2インチや3インチアップ程度じゃ同じ状況に陥るよ
水に入らないってのが一番の対策だわ >>761
スズキが4気筒2000ccエンジンを持ってないから3気筒1500ccを作る意味が無い
3気筒なんて所詮部品共通化の為の妥協の産物だよ
高速で高回転になりがちなシエラで3気筒にしたら騒音と振動がすごいだろうね
トルク云々は単純にアイドリングが低すぎるから >>777
安物だよ
2000cc4気筒からシリンダー1つ削って3気筒1500ccにすれば設計費の節約と部品の共通化が出来て
保守部品の管理コストが下がるだろ
それで実際ヤリスは安いんだから正解なんだよ >>765
それ、ハイブリッド組み合わせ用だぞ
ガソリン単体だとこっち
エンジン形式:1.5ℓ直列3気筒DOHC
エンジン型式:M15A-FKS
排気量:1490cc
ボア×ストローク:80.5mm×97.6mm
圧縮比:
最高出力:120ps(88kW)/6600rpm
最大トルク:145Nm/4800-5200rpm
燃料噴射:DI(筒内燃料直接噴射)
全域で従来の4気筒エンジンのトルクを上回ってるらしい。
それに比べてシエラのエンジンは・・・ >>779
それトヨタの開発力があるからマトモな物が出来上がっただけでスズキが3気筒の1500ccなんて
作ったらロクな物は出来ないよ >>779
シエラのエンジンは壊れないように耐久性を高めるため
あえて無理せずに、わざとスペックを抑えているんだよ。 >>781
圧縮比がヤリスのエンジンとシエラとじゃ約1.5倍も違うんだよな
K15Bってターボエンジン並に低圧縮、K14Cと0.1しか変わらない >>771
ショックのダイヤル調整を5〜6にすると、純正のフィーリングで嫌だったユラユラの揺り戻しがなく良い感じです。 >>778
素人丸出しだなお前
779さんの説明をよく読んで理解してから感想文と反省文を提出しなさい
シエラのエンジンはインド産のゴミだってヨーロッパで評価された黒歴史やぞ
2型で刷新
1型エンジン買ったアホは泣くしかないw 流石にトヨタが全力で開発した3気筒と比べるのはかわいそうか。3気筒は決して安く作るためだけではなく性能向上の利点も多いのになぁ。ターボとの相性いいし。
パワーを落として耐久性を取ったのが本当なら、それは技術がありませんと言っているのと同じ。パワーを落として燃費を上げた某メーカーと同じだね
>>785
トヨタと同じ事スズキがやったら値段もとんでもなく上がるぞ
トヨタに技術力で劣ってもいいんだよ
トヨタは小型クロカン4WD出さないんだし
つうかシエラ欲しくなきゃ買わなきゃいいんだよ
バックオーダー捌けてないんだから欲しい人だけ買えばいいの >>753
日本を代表するジムニーブランドを汚すのはやめていただきたい SUVのエンジンなんか壊れなけりゃいいんだよ
ドンキーなんだから
ディーゼルの方がいいぐらいだわ
今時の高出力ディーゼルじゃ駄目だけどな
>>768
こういう奴って、ほんとに脳みそ頭に入ってるの?
助けたい気も起きないな、俺なら。 ここでエンジン難癖つけてる奴、アホじゃね?
>>768の動画で水没させてるにいちゃんみたいな顔してそう。
ジムニーなんてのはな、砂浜、荒地専用の耕運機やトラクターみたいな農機具扱いでいーの!
舗装路の加速が遅いだの減らず口叩くやつはジムニーなんて乗るな。
昔からジムニーは農機具だよ。
勘違いして買っといて文句言うんじゃないの。
丈夫で安いのが一番なんだよ。 >>782 >>785
そもそもコンセプトが違うヤリスみたいなコンパクトカーとシエラを比較すること自体愚かな事。
シエラは車の整備環境の整っていない途上国での整備のしやすさと耐久性、世界中のどんな未開の奥地からでも
無事生きて帰ってこれる走破能力、林業従事者やハンターなどのプロとしての道具を目的として開発された車。
決してスピードを争ったり、快適性や省エネ、エコを追及する為の車ではないことを理解せずに比較して
ケチをつけたがる情弱な馬鹿者の思考 >>734
何かの動画でシエラとハマー(本家ハンビー?)がスタートダッシュ対決してた
圧倒的な馬力と値段の差はあるのだけど
勝者はシエラ
スタートダッシュでは車重が重要
だけど、加速が欲しいならV-MAXとか隼でも乗れば?
0−100キロ加速は高性能バイクにかなわない
そして無意味さを悟りシエラでゆっくり乗る そもそも高圧縮のエンジンってワイドレシオのMTでレギュラーだとギヤをセコセコ変えないと
ノッキング地獄になるんじゃないか?
4ATに至ってはまともに走れないかもよ
CVTや多段ATなら何とかなりそうだけど
普段はジムニーだけど緊急時にはVストロームみたいなバイク形態に分離できるようなのって作れないの?
>>796
電動アシスト折り畳み自転車を積んで下さい >>793
あえて空冷単気筒のオフロードバイクとかそれだね。セロー250絶版になっちまって残念。
シエラは元がこれのエンジンだしそこまで考えてなさそう。多少は工夫してるようだけども
ちなみに俺はGRヤリスを予約してキャンセルした。
74にして良かったと思っている。5000円取られたが
隣家の息子がrav4を4ヶ月待ったと嬉しそうに洗車してた。
その数ヶ月後に我が家にシエラが納車されて、洗車してたら隣家の息子が寄ってきて、「本当はシエラのATが欲しかったんです。でも納期が長すぎて…」と、
オレ「rav4の方が速いし乗り心地もいいし、広いしイイと思うよ。ウチは嫁だけだから助手席だけでイイし、長く走れる頑丈そうな車が欲しかっただけだし、四駆なんか一生使わないと思うよ」
隣家の息子「rav4とシエラを交換してくれませんか?」
オレ「死んでもイヤだねっ!」と思ったけど、笑ってごまかした。
CVTがイヤで、シエラ4ATのロックアップに、FRに惚れ込んで買った車。所有欲が満たされるってのはイイもんだわ。
>>800
cvtは嫌なのに
4ATに惚れるんだ?
5MTにできなかった言い訳を必死にしてる可愛そうなコンプレックス丸出しのお老害にしか見えねぇ >>803
チミより多分年は上だろうな
レスが馬鹿っぽいし 2セットしかないんだから仕方ない。
そもそもATを試乗してみたのか?
ディーラーでも、ジムニーMTの試乗車はあっても、シエラはATのみが多い。
43と比べて74ATは普通に乗れるよ。普通に乗るためにいじらなくてイイ。
MTとATを高速で乗り比べても、ノーマルなら大して変わらん。普通に楽に乗りたいのよな。
>>807
残念ながらジムニーもシエラも試乗車はほぼAT
MT買うやつは指名買いだし
試乗する前に先行予約して速攻乗ってるぞ
20年ぶりのフルチェン来ると聞けば、ご祝儀注文入れるだろ
実車来て乗った感想は、ATにしなくてよかった加速トロすぎ
MTのシフトフィールが43のフニャちんと別物でカチッと決まって気持ちいい
s15シルビアよりシフトフィールいいくらいだわw >>808
試乗してないのはわかりました。はいはい。 >>800
rav4売った金で余裕でシエラの未使用車買えるよね?? >>807
お前は何のっても一緒だなw
ATとMT変わらないとか試乗するだけ無駄
ATなんかドンガメにも程がある >>812
はいはいみっちょんみっちょん
おやすみ😪 >>809
ゼロヒャクで7秒も遅いATとMTが同じとかほざいてるのテメーだけだっつーの
あんま調子乗ってっとまたAT叩き始めるぞ? ↑↑
まぬゅあるみっちょんだいすきこぞうが、
自白してます
また明日な一人4役君w
>>793
>シエラは車の整備環境の整っていない途上国での整備のしやすさ
だったら電気頼みのヘンテコリンなブレーキLSDじゃなくて
単純で丈夫で整備・
交換し易い機械式LSDを標準装備すべきだったな 上肢下肢機能不全か欠損した者でも運転できるように開発されたのがAT
健康なのにAT乗るのは、
「歩いたり立ったりするのは面倒だし疲れるから車椅子で生活するわ」
と行ってるようなもので極めて不自然
こんな不自然な変な国は日本くらいなもんだろ?
>>769
耐久性がな〜
ダンパーは3万キロもてば御の字 >>777
アイドリングうるせぇな 3気筒 シエラは静かだぜ 初めて白カラー見かけたけどかっこよすぎてびっくりした。しばらく後ろついてっちゃったよ
購入時は黒かグレーで迷ったけど今は白かイエローがかっこいいと思うわ
なんで黒にしちゃったかな…
不思議な車よな
始めは黄色すげーかっこいいなと思い、
次にダークグリーンすげえ渋いな!となり
いや、やはりグレーが一番渋いは…
今は、白ってカッコよくね?となってる
こんなに自分の中で評価が変わる車も珍しい
サードのカモフラ塗装とかも滅茶苦茶似合ってるし…つまり、自分で好きなように塗り絵してもオッケーなんじゃね?
的な
>>823
多分だが年数によって、無塗装部分の
色褪せによって、またそれは変わると思う。
白は その点コントラストが無くなって減点w ぶっちゃけ今回の色は緑以外全て当たり色
一番売れてない銀と青すら実車はかっこいい
>>827
その色褪せが渋味を出すんだよ
気になるならシリコーンでも塗っとけ なんでここでジャングリが叩かれてんのかよく解らんな
街で見かけるの大半がアイボリーかこれだし人気色なのは間違いないだろうに
ジャングリ乗ってるからいくらでも叩いてもらってかまわんけどな
影響なんて皆無だろうけど減るのはいい
>>830
ジャングリの中古が多くなってるな 何故だ? >>834
都内だと信号だらけだからな
窓の形的に座高が高いと信号機が見えないんだよね さすがに1.3リッターのCVTコンパクトカーから乗り換えならシエラMTでもそれより遅すぎ!みたいにはならないよね?
>>835
俺は見えないってことは今までないけど
停止線越えて止まってない?
あw
言っとくけど俺はチビじゃないよ 押しボタンの横断歩道だけってとこは見えにくいこともある
車道との交差点信号で見えにくいことはないな
確かに手押し信号は気をつけてね。どうしても見えないならドライブレコーダーに映る信号を見ていれば問題ない
>>832
先行予約でカタログのみで決めて実車でガッカリしたやつが、2代目のまともな色が納車になり手放したんやぞ
ま、俺のことなんだがなw >>837
ATなら絶望的
NBOXレベルの加速感だぞ >>837
スポーツじゃないスイフトに余裕で負けるから >>842
最初グリーンで注文。イャ違うとおもい色変した。結果◎
手放して良かったとおもうよ >>845
大正解
ジャングリはマジで苦情殺到したみたいだからなw どう見ても速い車じゃないし速さ求めてないので問題ない
ジムニースレでどうして加速とか気にするど素人が増えたのかな。
俺なんか馬力だのどうでもいいって思ってるからカタログすら気にしたことないのに。
普段はそれなりに速い車(0-100 4s台)乗っててそっちはわかっているが。
シエラMTほとんど止まらずに80km/hほどで走り続けたら平均燃費はどのくらいですか?
>>850
ジムニーシエラで加速がどうこうって頭おかしいし意味がわからんから
スポーツカーでも乗ってろよって話で終わる >>852
ありがとうございます。極端に悪くはないですね。将来的に今のコンパクト4躯から乗り換えるかも。 >>853
いつもこの流れ
シエラのエンジンはインド産の粗悪エンジン 特にATが亀
↓
64よりトルクある 高速が得意
↓
64も74も下から数えたほうが早いほど遅い
↓
飛ばす車じゃないだろ
↓
最初に戻る ゴルフやる奴ならわかると思うが、砂には実に種類がある。
細かな粒子で乾いたふかふか砂バンカーは案外難しく、
粗い粒子のバンカーは案外簡単だし湿ってればさらに簡単(砂が無い状態とは違うぞ)。
砂浜走行も同じようなことが言える。
柔らかく深い砂、少し締まった砂、締まった砂。
本当に深く柔らかい砂の上を走った経験があるやつ、ジムニー乗りならたくさんいるだろうが
加速が遅いだの馬鹿丸出しのアホ若造新参者もいそうだから一つ教えてやる。
未知の砂浜には入るな。特に波打ちぎわ近くは死ぬぞ。
段差がある柔らかい砂浜では4Lで緩めない踏ん張りが要る。
MT持ってきてギアチェンジなんてしようものならはまるぞ。
MTだろうとどうせ4Lで1速固定なんだから同じことだかな。
あ、ウミガメの卵がない砂浜にしろよ、あればの話だがな。
>>856
砂マニアのおじさん
ウミガメは食べ物と言ってたのにウミガメのいない砂浜にしろよ(キリッ と言ってること変わってるーwww >>856
ウミガメの卵は俺のATシエラで独り占めするまで読んだ >>818
ダンパーが3万キロも持てば優秀だよ
普通2万キロで抜けてる。 >>850
一人4役のマニュアルトランスみっちょん馬鹿が常駐してるからだわ。
74シエラのMTは全く面白くない。
64にかかわらず歴代ジムニーのMTは、かなり面白い。
が、わかっていない。
ただただひたすらにマニュアルトランスみっちょんを運転できるオレすげーだろを言いたいだけの、痛いやつ。
こういうやつに、ATを運転させると下手さ加減が如実にあらわれる。登坂で加速もできないだろう。
もちろんマニュアルの運転で横乗りしようものなら、ラダーの横揺れと馬鹿荒いシフト操作で前後にも揺れる。
ゲロ袋持参が必須で、二度とこいつの横に乗りたくなくなる。
こういうやつとは知り合いになってはいけない。 今日リフトアップの相談にショップに行った。
俺「すいませーん、リフトアップしたいんですけど」
オヤジ「何の為にリフトアップするんだ?」
この店でやってもらおうと思った。
>>865
はいはいw
何の為にとか言わねーよw
何が目的って聞く店なら任せてもいいw >>867
?
日本語に精通するあまり会話ができなくなった人? >>857
ウミガメの卵、あれを実際に見つけたことあるやつ今どれくらいいるかな。昔はよく見つけた。
馬鹿でなけりゃジムニーで卵踏み潰すなんてヘマはしないぜ。
卵ないかなあって半ば探しながら浜を走るわけだから。
亀の足跡でわかるのに踏み潰すわけない。
自然保護の名のジムニー追い出し運動。
浜に自生する植物なんて雑草。
ウミガメの卵は自然の恵み、早起きは三文の徳
そもそも卵は人が早いか野良犬が早いかだったんだ。 ジムニーのわだちがウミガメの邪魔とか言ったって普通に登ってくる。
それよりテトラポットなどのコンクリート構造物の方が致命的。
ジムニーはヤリ玉にあげられることが多いからさ。砂浜だけじゃなく。
河原、湿地、あんまり動画撮ってウェーイやってんじゃねーぞ!
山林にしたってそうだ。
静けさを要求するやつは1キロ四方のあらゆるエンジンを敵視するぜ。
山や川から締め出されないよう気をつけろよMT小僧。
>>868
99%同じものなのに違うものとしか認識出来ない人って居るんですよね。
アスペの人が大体そんな感じだと思うわ〜 公道を走れるモンスタートラックみたいにカスタムする方法はある?
そうかな?
何の為に が含む意味は
おめえ、林道とかどこにも行かないんだろ?
見た目だろ?どうせ。タイヤ太くして遅くなった〜
とかほざくだろどーせ やめとけ
である
何が目的で になると多少客の用途を聞こうとしているニュアンスになる。
本来客商売として正解は
はい喜んで。ちなみにどの様な使い方をされる
おつもりでしょうか。 なのだが胡散臭い。
>>874
「文章」で捉えた時にはそういう解釈で合ってるとは思うよw >>873
構造変更して公認取れば行けるんじゃね?
金と手間は掛かるけど、絶対に出来ないことの方が少ないと思うが。 オプションで付けた装備とかでこれ付けて良かった!っていうものある?
ショック、ブレーキホース、偏心ブッシュ、クロスメンバーが2インチリフトアップキット仕様設定のキットを組んでるがコイルのみ3インチアップコイルに交換した場合に弊害ある?
ただ、もう少しリフトアップしたくなっただけなんですがw
>>879ありまくりだと思うが
ショック脱落
ブレーキホース千切れ
偏心ブッシュは直進安定性の低下
クロスメンバーはペラシャ干渉、
その他にもペラシャ抜け
直前直左を満たさなくなる
などなど、多分他にもあると思う >>878
純正ゴムマット。小さすぎてダメ
3Dマットが良い >>878
オプションじゃなく、シートヒーター標準装備がいらん
一生使わん
しかしここに来るシエラ乗りって、シートヒーターよりも4駆なんか一生使わんってヤツのほうが多いんだろな
まあ今までのジムニーやパジェロミニでもそういうヤツは多かったが、特に今回のシエラはいっぱい湧いてるだろう >>883
パジェロミニは四駆システム外したFRモデルがあったよ >>882
オススメのメーカー教えて
リアは左右つながってるのがいいな。。 >>877
ドアバイザー
間欠ワイパー
タイヤカバー >>879
特に問題ないよ
ただ伸び側が少なくなるから突き上げ感が出ると思われる
まああと直前直左くらいと気になるならキャスターかな
ショック脱落とかブレーキホース千切れるとか言ってる大馬鹿がいるけどそういう事はないからw
ショックを3インチ用とかブラケットで延長すると大馬鹿の言ってる通りになるから気を付けてね
でも大馬鹿さんはショックとスプリングを勘違いしてるのはまあ大目に見てやってw
なんせ大馬鹿なのでw >>880
ショックは2インチのままでブレーキホース千切れる&ショックが脱落するとか
現状でもヤバいよヤバいよぉー >>885
俺は MTなんで選択肢があまり無いがCartist かなあ。
模様が派手な感じで主張し過ぎな気もするが、
土や砂は凹部に落ち、凸部の平面は常に綺麗な感じ
で快適と感じる。靴履いてたら凸凹も感じにくい。
いい商品だと思う。ただこの商品複数会社から
発売されていて中国発送のもあったりして
見極めが大切。俺はシェアスタイルってとこで
買ったが運転席助手席は折りたたんでいなく
良かったがもう取り扱っていない。
折りたたんでいてもそのうち元に戻るらしいが。 あっ、ID変わってない笑
もうやめてあげて俺のHPはゼロよw
>>878
ヒートシーター
スペアタイヤカバー
オプションラバーマット
後部座席シートベルト警告灯
横滑り防止 >>883
北国じゃシートヒーターも4躯もどっちも使うで。
むしろ必須。 ESPは無くても困らんけど、いざという時有れば助かる
>>891
Heat seater = 熱い座り人
そんな言葉ありません。。。 調節式ワイパーとかつけて喜んでる奴に問いたい。
おまえそれ本当に必要だと思ってつけたのかよ。
なんか交換出来るものないかなぁって
いじること自体に意味があるってやつなんじゃねーのかよ。
ジムニーにそんなもんいるか?要らねーだろめんどくせーな
>>899
いちいちケチをつける、お前の方がめんどくさい
しねよ >>899
しねよとまでは思わんが、面倒臭い奴だなぁと思う
いちいちケチ付けないと気が済まないんでしょ
そんなんで生きてて楽しいのかい? >>899
確かに調整式ワイパー必要はないな
仕事は今年の梅雨時期もそうだったが間欠ワイパーのみのやつで十分 間欠ワイパーは快適装備必需品だね
自分的にはスピーカーとデッドニングは不必要かな
足回りと運転席レカロも重要かと
>>899
思い付きで付けたけど結構使うよ、最速と最遅しか殆ど使わないけどね
少なくともフォグよりは使う
軽ジムニーには不要かもしれないけどシエラのJCには必要だわ
純正OPで設定すべき、他車の純正部品だから変なオプションと違って保有コストもかからないし >>895
なつかしいな
俺も若い頃はそんな名で呼ばれたこともある >>907
使ってみれば理解出来るよ
オートライトと似てて、そんなもん不要だわと思っててもあれば便利 >>907
それしか使ったことないってオチはねーよな?
不便だろ間欠なし
もしかしてオートハイビームも使ったことないやつ? 間欠ワイパーはいいけど、時間(間隔)調節できるようにしてほしい
昔のクルマにそういうのついてるのがあった筈
今もあるけ?
あと、横滑り防止装置の常時オフ機能
これがなかったのは意外
せっかくのFRなのにクルクル遊びができないじゃないか
性格悪いの承知で言うんだけど、軽ジムニーとすれ違ったり前後走ると、優越感がわいてくるのを止められない
特に軽白ナンバーだと心の中でプッとなってしまう
こんなに性格悪な女がいること覚えておいてください
>>911
とりあえずピタパンはいたヒップラインうp >>910
スイフトのワイパーレバーだと、リアワイバーのスイッチも着いている。
着いているだけだけど 性格悪いの承知で言うんだけど、低価格クロカンとすれ違ったり前後走ると、優越感がわいてくるのを止められない
特にシエラだと心の中でプッとなってしまう
こんなに性格悪な女がいること覚えておいてください
>>918
シエラはこういう煽りが全く効かない唯一無二の車だからいいよね 調整INTでクリクリすんのって2ヶ月くらいだわ
後は固定位置でそのまま
ラングラーだと羨望の眼差しで見てしまうのは否定できない
ランクルはどうでもいい
>>921
そのINTが標準装備じゃないんだけどなー
後づけで着けたんだよね 2型が出るとしたらどのタイミングなんだろう
いまだにバックオーダー1年分は続いているし、おそらく来年の今頃も状況は変わらないような気がする
1型のまま型番変えず改良していくのかな?
>>924
改良の内容によっては型は進むんだけど
(外観&内装の変更はまだ早すぎるとすると)
型が進むほど変えるところがまだないからねぇ 1型のままでバンパーが若干変更になっていなかったっけ?
>>924
何年か経ったらスイスポみたいに海外向けのみハイブリッド仕様が出るかもね
現状だと販売停止にしてる国もあるし
ただ、欧州で無理にジムニー売らなくても新興国で売ってもいいし、何とも言えない 2型が出るとしたら法規制でマイチェン
必須になる時だと思う。ジムニーの新型は
法規制と共にある
輸入車みたいにイヤーモデルに移行したら良い。
2型とか関係無くなる。
>>918
どうせ街乗りメインのくせに無駄にデカくてオーバースペックの
ランクルとか乗っているやつを見るとバカにしてる
見栄っ張りって。 そういう事じゃなくて80以降のランクルとシエラはデザインの方向性が違いすぎる
80また乗りてーなぁ
再販してくれ
18年乗ってたけど環境の変化でシエラに乗り換えた
80は丈夫だったな
ほぼトラブル無かったしいい車だったよ
110万で売れたし本当にいい車だった
ちなMTね
ATだったら60万とか言われたw
>>934
シエラもMTたATの買取価格に差が出てきてるみたいだな
64 AT 185
64 MT 200
74 AT 180
74 MT 195 ※有名系列G店 8/29
MTは売れていないのか中古市場に全く出てこないって言ってた >>909
バカなの?
間欠がいらないなんて誰も言ってない MT乗りだけど
マニュアル操作好きだから、霧雨みたいな少雨は手動でやるから
調整式の間欠は不要だな。
>>937
そういう話じゃねーだろ
もう、手で窓拭いてろ >>923
シエラのは調整なしの標準のまま使ってるよ
他車で調整付きのは乗ってたけど、結局調整ダイヤルは使わなくなったって話 >>939
まさにその通り
結局ノーマルでよかったと思う >>877-878の質問に回答すると、それについていちゃもんつけてくる人とそれに賛同する人、ってなに?馬鹿? >>941
ま、かんけつワイパーもそうだけど、
凝った装備を喜んで取り付ける馬鹿の多いこと。
よりシンプルに、簡素に、単純に
ってのが望ましい方向じゃあないのかい?
望ましいとか言っちゃうとこれまた面倒くさいからやめた方がいいとは思うけど、
いろいろコテコテ売られてるものをさ、何でもかんでも取り付けるか?
それで人柱になりYouTubeで稼ごうって曲がった根性のやつはまた別の場所の生物だぜ? >>921
状況によって小まめに変えるわけじゃない
標準のは間隔が短いんだ
もおっと長ーくしたいのね 例えばさ、ドリンクホルダーとか確かにへんな位置にあるかもな。
だけど今に始まったことじゃないだろ。
ドリンクホルダー使いにくいとか、
ジムニー若葉マークのチー牛顔のにいちゃんが言ってるだけでさ、
こちとらブラインドでペットボトルだろうがカップだろうが置いて、
時にはゴミ箱代わりにして。
なーんの不自由も感じてないがな。
>>934
あんなん山で小回りきかないし燃費悪いし
税金高いし無駄に車幅広いのに室内狭いし
いらんな >>944
あんたのつまんねぇー未来予想図を押しつけんなよ >>946
ジムニー若葉マークのチー牛顔のにいちゃんが気になるので誰か教えて下さい。 >>948
じゃスルーしろや
未来予想図?なんやそれ、デェッ嫌いな単語だわ失せろ >>950
それよりも早くチー牛顔のにいちゃんが誰なのか教えて!
見てみたいからよろしく。 巻き添えも居るんだろうけど
殆どあぼーんしか居ない・・・
>>946
>>950
1時間経ったけどまだ?
楽しみにしてるんだから早く教えてほしいですよ。
まさか、今必死に調べてるとかじゃないよね?チー牛! 今年1月頭にJC青5MT注文して、今し方9月生産予定の連絡来て嬉しい
>>944
何かひがみ根性が凄いな
そんなにシンプルがいいんならJLにそのまま乗ってろよ
偉そうな事言ってJC乗ってないよな? >>954
8カ月か。早まってる感じかね。ありがとう&おめでとう 昨日某所ディーラーで聞いたら最速2ヶ月最遅半年って言われたぞ
ちなシエラのみでジムニーは一年以上かかるみたい
>>953
おまえ肥満体のチー牛が歳食ったヤツだろ >>958
みんからとかyoutubeやってる奴でジムニー若葉マークのチー牛を教えて!
どんな人がどんな装備着けてバカにされてるのか見てみたいから。 >>959
車持ってたんだ…
いつも攻撃的なつまらん書き込み沢山してたから、シエラ乗りたくても免許返納済みで乗ろうと思っても乗れなくて、ここで八つ当たりしまくってストレス発散してるおじいちゃんだと思ってました。 >>950
スルーして欲しい独白なら余所でやれよ
馬鹿なの? >>957
先週購入手続きしたけど納車まで1年って言われたぞ
期待していいのか? >>959
>よりシンプルに、簡素に、単純に
ご高説を垂れてる割には全部付きのJC買うんだ
お前みたいに偉そうな事ほざくんならJLでSS無でナビも無しでないと誰も納得しないぞ >>965
キャブ車でも乗ってろっつー話だよな
なにコンピューター制御の車に乗ってんねん ハリアー納車待ちでも凄いと思ったが更に上が居るから驚いた
全く違う車種の納車待ちだけど気長に待つわ
そうだろうか。
ジムニーに間欠ワイパー後付けするセンスってのは
オートバックスで車の香水買ってるヤツらと共通の底辺感。
あそうか、だからドリンクホルダーもつけたくなるのかヤツらは。
似てる。
ガキを店内で放牧させて迷惑かけまくりのヤンキー夫婦好みの間欠ワイパーだな。
>>969
芳香剤が底辺なの?
オートバックスで買うのが底辺なの?
なぜ? 調整間欠ワイパーが便利だから交換してるのに、それにケチ付ける馬鹿は意味分からんなw
>>972
脳の病気なんだよ
僕の主張が正しいんだーみんな聞けーってね
そもそも「間欠ワイパー」は標準装備なのに理解出来て無いみたいだし
可愛そうな人生送って来たんだろうね >>973
ゴテゴテつけたがる習性はデコトラと同じ >>972
便利さより構造が単純で壊れない事が有利な車がジムニー。
G63見てみろ。液晶に変わってしまったみっともない姿を。 >>977
サイバーナビの型番は?ETCは着けてるの?バックカメラは?スピーカーは?興味ありありです。 やったーリフトアップ入庫オッケーの
スズキの販売店見つけたーw
個人経営的?の販売店ならジムニーショップ
じゃなくても入庫オッケーの所結構ありそう。
点検整備に不安がなくなった
>>975
オートバックスは撤回なの?
ドンキだとなぜ底辺なの? >>982
スズキ開発チームに近い人物からの情報によると近い内に実現される見込み
業界人からも確実と言われてる
ベストカーに載ってた
まあデマだわな >>981
君の周りの人はきっと当たり前のようにドンキ行ったりオートバックス行ったりするんだろうね。
それならそういう感覚は感じようがないね。
説明しても理解は難しいだろうが、例えば俺は上級ではないがドンキやオートバックスには行かない。
買い物はデパートかネット、車は必ずディーラーかショップに頼む。 だって怖いもの。
以前一度入ったら、なんか子供まで茶髪にしてる家族とか、指にチラリと模様入ってるお母さんたちとか、またそのパパがまた近寄っただけで睨んできたりとかストレス感じる。
どっちが強いか、舐められた方が負けみたいな。
DQN系家族は安売りショップならどこにでもいるから嫌なら近寄らないほうがいいで
あと元旦のコンビニの駐車場でボロボロの軽自動車の車内でスマホゲーしながら
コンビニ弁当を食いつつ、かまってほしくて話しかける子供を怒鳴りつけてるDQN親もいたりするんで
普通の人が普通に行かない時間帯や日時は避けるべき
>>985
どこだって同じだぞ?
行く場所にあった服装とアクセサリーで行けば舐められない
キャンプに行くならイエティのクーラー持っていけば友達たくさんできるし
クロカンスポットに行くならリフトアップしてMTタイヤにマニュアルで走り込んでれば自然と仲間ができる
ドンキーもアディダスの3本線ジャージにバレンシアガかビトンの財布ちらつかせてsupのキャップにナイキのレアスニーカーを履いておけばやるな!という表情で微笑みかけてくるぞw
腕への落書きは必須でわないw 他人の評価など糞と一緒にトイレに流したい
そんなものの為に生きているわけではない
>>986
卵かけごはんは流石にチャレンジャーだろw
卵焼きだな。爬虫類だしな。 他人の評価なんかに自分の価値を預けている限り、
自分の人生ですらないのを自覚すべき。
別に日本だけの話では無いがこう言う共同幻想は全く持って迷惑だよ。
その変な自意識で海外にいくと日本人はうっとおしいと言われる。
アメリカみたいな全員がユニークな存在として自立している事が国是の文化圏だと特に気持ち悪がられる。
>>993
まず共同幻想という単語だがこれはおまえさんの造語なのか専門分野の用語なのかはっきりさせろ。
共同幻想などという言葉はない。 >>993
次に共同と言いながら自意識とは面妖な概念。 >>994
好き嫌いまではいいけど
他人に好かれるために生きる事ほど無意味なことはない。
わざと嫌われてでも自分の好きに生きるべき。 >>993
人種のるつぼUSAを評価してるならそっちで暮らせ。
民族により脳内伝達物質の遺伝的な差異がある。
比較的均質な民族遺伝学的特質を持つのが日本人の特徴。
長い年月を経て作り上げられてきた国民性と文化は生物として必然性を持つ。 始まった
こう言う狭っ苦しい村意識はすきにやれば良いけど
気に入らないから出ていけとかw
lud20201016110254ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1596906709/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・MB、BMW、Audi、Lexus買うならどれよ?考察23
・Test2
・マクラーレン Mclaren Part2
・【TOYOTA】カローラクロス Part24【Corolla Cross】
・レクサス LEXUS IS 2023年秋に年次改良!!
・【スズキ】次期スイフトスポーツ Part28
・豊田章男=習近平
・【SUBARU】6代目(BN)レガシィ Part14【LEGACY】
・【G20/21】BMW 3series オーナー限定スレ part7
・【SUBARU】WRX S4【VAG】ワッチョイ Part29
・【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part93【ZC33S】
・【MAZDA】マツダ総合スレvol.147【Be a driver.】
・【MAZDA】NDロードスター Vol.204【幌・RF】
・【MAZDA】NDロードスター Vol.177【幌・RF】
・【MAZDA】マツダCX-30 Vol.40【SKYACTIV第7世代】
・色んなジュニアアイドル画像39
・Gクラスゲレンデヴァーゲン Part53
・日産自動車は今後どうなるのか
・【TOYOTA】ハイラックス Part.26
・【TOYOTA】3代目ハリアー Part51
・【HONDA】2代目ヴェゼル Part26【All New VEZEL】
・【MAZDA】マツダCX-30 Vol.22【SKYACTIV第7世代】
・【ダイハツ】 LA400K コペン Part87【軽 OPEN】
・【MAZDA】マツダ総合スレvol.131【Zoom-Zoom】
・【TOYOTA】 新型クラウン 3台目 【CROSSOVER】
・【NISSAN】日産セレナC27 PART9【SERENA】
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★64(IPなし)
・【MAZDA】マツダ総合スレvol.122【Zoom-Zoom】
・♂VOLVO≠ボルボについて語ろう!VOL.78♂
23:30:13 up 30 days, 33 min, 0 users, load average: 137.00, 133.99, 139.07
in 0.042195081710815 sec
@0.042195081710815@0b7 on 021213
|