!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行重ねてスレ立てしておく
煽りは相手にしない、スルーが基本です。
ガソリンもディーゼルも、良い車です。
まったりと語り合いましょう。
※前スレ
ランドクルーザー300 part23
http://2chb.net/r/auto/1631324595/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 【テンプレ】
ガソリンでもディーゼルでも同じランクルです
仲良くしましょう
【国内工場の稼働】
9/17時点 10月前半の稼働は止まります
先行予約も何も関係なさそうだな
数ヶ月動き小さく1-2年で一気に国内向け作るだろう
海外向けが落ち着いた頃に国内向けシフトだろうな
海外向けが数年待ちとは思えんし
今度は10月中旬に販社の割当が分かるってw
また先延ばしだな
>>7
コロナだから仕方ないけど、怒る客いるだろうなー。 >>8
どの人気車種でも似たようなもんだから怒らんでしょ
入れ墨以外はね それにしても、供給が止まってる部品ってハーネスだけなのか?
ランクル専用部品でもあるまいに、なぜ他の車種は生産継続してるのもあるのに、ランクルは全面的な生産停止が続くんだ?
ランクルが長納期化ならレクサスGXとか日本に発売しないかな?
GX550として申請でてるんだっけ?
国内で捌けてないんなら中東向けを完全ストップさせて、国内に回せよ
数年待ちが仕方ねぇならせめて、先行組には納期だけでも教えろよ
それくらい振り分けたら大体わかんだろうが
シマさんのコメント欄の関係者っぽい人のコメント見る限り、10月は生産なさそうな感じだね。
こんだけ納期長引くなら去年200買っとけばよかった、今乗ってる車壊れて修理中
前スレにもあったけど8月生産分から止まってる
納車されている人は7月生産のディーラー展示、試乗車をユーザーに売っただけ
都心部より地方、小規模販社が多い印象で初期ロットはほぼルーフレール付き
シマ乞食は相変わらず中身の無い妄想をあたかも自分の考えが絶対合ってる目線で語るのがウザイ
福岡は緊急事態宣言中なのに湯布院に温泉旅行とか糞すぎる
ルーフレール、黒はMOPでシルバーはDOPっぽいんですが色以外の違いがあるんですかね?
>>7
7月には8月中旬にわかる
8月には9月中旬にわかる
9月には10月中旬にわかる
一体おまえは何回騙されればわかるんだ? 想定内だろ、ベトナムのワクチン接種率が6%位だから、先はまだ長い。
ここでよく書かれてるYouTuberの代車は後から出したのか?
仮にそうだとして納車まで使える前提なら凄い待遇だな
納期の見えない状態でカローラ代車に乗るくらいなら
俺なら繋ぎで別の車買って乗る
ましてや他人にディフェンダーとかすすめるなら尚更
契約したのに納期を提示しないとか、うちの会社じゃ死活問題になるわ
ランクル300は全て回収し処分してFMCは無かった事にすればいい
そうすればみんなのイライラが無くなる
>>22
ディーゼルの大勝利か....
くそぉ....並び直しすっかなぁ... 今から予約したら5年後くらいには買えますかね。。。
>>28
最短で5年になりますがいかがなさいますか?
( ´Д`)y━・~~ トルクとかどうでもいい
うるさくても心地良いサウンドなら皆さん買いますよ
ガラガラガラガラはちょっと無理
おまえら本当めでてーヤシらだな
他に考える事はないのか?
たしかにガソリン車はドッカンターボやもんなぁ
>>22の見たら萎えてきた
ディーゼルにしておけばよかった >>31
ねーよ
仕事中もランクル
友達と話しててもランクルの話ししたい
女の子と遊んでもランクルの良さを伝えたい
車の運転しててもこれを300と自己催眠
文句あんのか? そんなに好きならシマベースが出してるランクル300の服と帽子買えばええやんw
これで君もフルオプションの仲間入りやで
早くプラドとアルファード新型発表してくれないかな
かなりランクルのキャンセル出るだろうね
30越えてから友達と車の話とかほぼしなくなったな
20前後の時は買えもしない車の話ばっかしてるヤシいたけど
車だけが趣味のヤシは頭がおかしくなってるから話しないほうがいい
納期案内で8月2日以降は1年となってるのも2年へ変更される
先行予約組でもガソリンZXは順番によっては2年待ちになる
どうします?キャンセルされますか?と連絡来たわ
情勢もわからず20日に納期がわかるとか
先行組は納期1年とか
情勢甘く見て楽観視してる人たくさんいたな
前から言ってんじゃん
1日組でも場合によっては最後尾は2年
現時点での最後尾は4年半
キャンセルはしません
これも想定しての
納期早くなるように前期ZXディーゼルで
後期はZXガソリン買い換え予定です
>>13
国内でランクル必須の場所は、
少ないのでは??
中東なら、日本に比べ未舗装道・酷道も珍しくなさそう、、、
>>22
ディーゼルは、アドブルー必須なことも。
寒冷地では、軽油凍結することもあり現地給油推奨。 >>21
刺青ちらつかせて何か匂わすこと言われたら
怖くて屈するもんだろ とうとうHPにも「2年以上」表記が出た。
今週末以降、、「ムリです、ごめんなさい、キャンセルしてもらってもいいですが
どうします?」の連絡が電話か場合によっては手紙で入ることになると思う。
8月2日以降のガソリンはほぼこれに該当しそう。場合によってはそれ以前も。
セールスは本当にかわいそうで、特にディーラーに下取り入れた客は怒って揉める
だろうな。
つなぎの車800万くらいの買ったから来なくてもいいやって感じです
低速域=街乗りではディーゼル圧勝なのでは?とお嘆きの諸兄へ。
ディーゼルだろうがガソリンだろうが、踏み込んだ時は最大トルクを発生する回転域のギアに自動的に切り替わって加速を得ます。ガソリンエンジンでは低回転域を“使わない”のです。したがって低速域で50Nm以上の差を感じることはありません。発進時からよく回ってしんどそう…と感じるかもしれませんが、機械なので気にしなくてよいです。
速度が上がり10速に達した後は話が変わります。そこから回転数は上がる一方なのでディーゼルは置いて行かれます。
綱引きしたらディーゼルが勝ちます。
ディーゼルなんて乗ってられっか
トラック運ちゃんやドカタじゃあるまいし
乗用車に乗りてえんだよ
指紋認証設定すると洗車とかコーティングする時ってずっとエンジンかけっぱなしか
ディーラー行っても店員さんが動かすたびに本人が出向く必要あるんだな
不便すぎるだろ笑笑
>>44
そんなこと言われたらさすがにキャンセルするよ
日本に住んでて日本車買って2年とか舐めてるだろ
ディーラーの担当者には悪いが何の義理も無いしキャンセルだな >>50
キャンセルして買う車ないから待つだけでしょ笑
アルベルでもプラドでも同じような状況になると思うけどね >>44
いつの間にか更新されてる…。
8月の発注書には来年度末納車となっていたのを大袈裟な書き方程度にしか思っていなかったけど、心の中では今年度中くらいと思って期待してた。
生産計画自体未確定で目処も立たないのかな。
来年度末と言うのを承知の上で注文した身としては、発注書の通り待つしかないけど、納期優先で値引き気にせず事前予約した人は納得できないだろうね。 営業が調べてトルクと出力の数字を200rpm刻みで送ってくれたんで、グラフにプロットしとくぜ。公式だとグラフがエンジン毎に別出しな上に表示レンジも違って比較しにくいからな。トルクも出力もほぼ同じで、やはりディーゼルは低回転に強く、ガソリンが上に綺麗に伸びる。
>>22 が言ってる1200rpmで1.5倍差ってのはまぁ事実だがここは高速巡航で使う感じの回転数なのでガソリンでも充分すぎる領域。
>>47 が正しくてストップアンドゴーならすぐに2000〜3000rpmまで上がるからね。転がり出す時はディーゼル優位、高速になれば回転数上げる必要があるのでガソリン優位。ただ速度維持の定速高速巡航ならディーゼルも悪くはない。
ちなみにディーゼルはアイドル600rpm、レッドゾーンは4200rpm〜6000rpm。ガソリンはアイドル600rpm、レッドゾーンは5800rpm〜7000rpm。以上。
ここに張り付いてるようなランクル一途な人は全体からすれば僅かですから、競合価格帯の車種に動きが出てきたらごっそり減りますよ
競合車少ないからなぁ。他行くならディフェンダーか新型グランドチェロキーかタホが候補だけど値段高い
加速感をトルクと思ってる人が多いみたいだけどトルクにギアを組み合わせて出てくるのが加速感だからね。ディーゼルはその加速感をガソリンよりハイギアで得られる強みがある。街乗りではあまり使わないローギアを上り坂で使ってモリモリ登れる。逆にガソリンは街乗りからローギア多用。
>>57
そういう本格SUVが欲しいって客は確かに選択肢が少ないけど、リセールとかは別にしてもアルヴェルやRAV4ハリアー、プラドからの乗り換えも多いからね。新型出て先行オーダーに入れて納期が短いvsランクル残り納期1年とかだったら検討する人も出るんじゃないかな。ただまぁ俺らの納車時期にそこまで影響与えないと思いますが。 いや、>>59はちゃんと前置きしてるだろ。本格SUVが欲しい人は選択肢少ないって。でもそこまでの人は実際には少ないですよ。価格帯=車格で選ぶ人もいれば、余裕持ってランクルじゃない人は新型プラドも十分選択肢に入る。 >>62
なんでわざわざ高い金利払った上に高価な車を購入してくれる養分を、トヨタが手放すと思ったんだ… >>58
加速感って最初の転がりはそうだけど、そこからの伸びは出力だからなんとも言えない。ギア変速比も同じだしね。
ってかプラドのガソリンVSディーゼルなら理解できるが、650と700レベルのたった50の差でそんなに違わないよ。逆にディーゼルのワンテンポもっさり感が毎回街乗りで発生するのが嫌だわ。加速感で一番大事なとこでしょ。 >>55
必死にガソリンの優位性を語ってるが、街乗りならガソリン、クロカンならディーゼル!ってことで。 2年待ち…クリーンディーゼル補助金やエコカー減税は無くなるから追金か…
>>66
そりゃそうでしょ。クロカンは砂地ならともかく、岩場とか急斜での0km/hからのトルク大事だから。 >>65 のたった50Nmの差でも生きるか死ぬかの違いなんでしょ笑
実際クロカン利用を前提にディーゼル買ってる人は純粋にすごいと思うよ。カスタムした画像も正直楽しみ。 プラドD(TZ-G)からランクルD(GR-S)に乗り換えたワシの比較、まだ600キロやけど
ランクルの方がクリーピングが弱い、エンジンブレーキはよう効く、ディーゼルの音がせーへん
どっちもオンロードで加速やコーナリングを楽しむ車やないけど、乗り心地はピッチングが少ないランクルが上、加速はランクルがかなり上、コーナリングはプラドが上
残念やけどオーディオはJBLよりプラド・スーパーライブサウンドシステムwの方が上やと思う、歌謡曲ぐらいしか聴かんレベルのワシの感想やけど
酷道走行を優先するんやったら地面に近い感じがするプラド、遠距離ドライブの安楽が優先やったらランクル
ちなみに燃費はプラドが11、ランクルは今のところ9や
もっと突っ込んだ事が聞きたかったら質問してくれてもええで
>>65
街乗りでは差はほとんど出ません。
上り坂ローギアでよーいドンした時、ディーゼルは低回転域からモリモリだけど、ガソリンは2000回転にもって来るまで比較的しんどい。それは最大トルク50Nmの差より低回転域でずっと差が大きいので。
私は今の200でもモリモリ登ってくれてると思うので、新型ガソリンでも十分だと思いますが。
ただ高速の差は大きいですね。ディーゼルは登坂車線まではいかなくとも高速登りはきつそう… >>44
下取り保証で300注文したけど撤回とかされたら怖いな
下取り車が200後期だから今の状況で暫く価値も下がらないと思うが
200自体に不満はないし下取りが変わらないなら気長に待つかな >>72
200ですらMaxトルクが420未満、しかもNAだから低回転は細いのに対して300じゃ1200rpmでそのトルク超えてる。言うほど苦労はしないよ。
でも確かにディーゼルはそれの1.5倍だからね。負荷が高いときの発進は優位性は出そうですね。 >>34
何それ?
YouTubeでオススメで出てきたから非表示にしたけどそんな事してるの?
そんなの買うバカがいるの? >>75
笑ったなんで営利企業が営利を追求しないんだよ笑
養分はあるだけ嬉しいだろ。残クレと同一視されるのは俺も嫌だが Youtuberを嫌ってるのに宣伝してあげてるのは何故?
もしかして嫌ってるふりしてるだけ?
give meランドクルーザーの服と帽子の売り上げだけでランクル買えちゃうんじゃねえのか?
トヨタ終わったな
さらに減産
在庫を持たないからだ
俺は普通に島ベース見るけどな
あのtシャツ は死んでも買わないけど
YouTubeなんだから見たい奴だけ見れば良いし見たく無い奴は見なきゃいい
ただそれだけなのに、ここで文句を言う奴は何がしたいの?ただ叩きたいだけにしか見えない
結構視聴回数あるからもうちょい頑張ればランクル代回収するんじゃね?
顔晒してまでよくやるわって思うけどね
知り合いの上司が「ランクル人気あるらしいね、買おうと思う」って言ってるらしい
これからから注文したら納期は2年はかかるというのに、、、
こういう人はまだまだたくさんいるよ
>>59
ラブ4 、ハリアーからだとランクルの狭い場所での取り回しのメンドくささを体感したら
買って後悔する人が多発しそう >>72
GLS166→レンジV6と乗ってきているが、やっぱ街乗りはガソリン。立ち上がりのラグはどちらも感じる。
そういうもんだと思って乗っている。
一方で高速の登坂は全くストレス無い。
実際に乗ればすぐ実感できると思うが。
なんだかんだ言っても燃費のよさと燃油代を含めた維持費の安さは魅力的。
メリットデメリットとにかく色々乗ってみた方がいいと思う。最後は気に入ったほうを買えばいいだけなので、他人様が何を買おうと別にどうでもいいんしゃないかと。 >>85
それな表記は横縦10〜20センチの違いだけど
乗ってみると駐車場のなさ 取り回しのしずらさ
使い勝手の悪さ 想像以上の燃費の悪さに
アルファードとかからきたリセール勢はびっくりしちゃうと思う あと4年で2回目の車検だから注文しとくか
こんな状況なら値引きなんてないのかな?
>>77
営利を追求しない??
営利を追求する前に売主の義務を果たしてないんだけど
売る物がないのに注文とり続ける方が商取法で問題だろ >>88
田舎だったらなんとかなる
人口200万以上の街なら都心部の駐車場がね >>91
売買契約ではあるが、受注生産って言葉知ってるか? KINTOの扱い無くしたけど利益追及しなくていいのか?
株主怒った方がいいな
北海道(札幌)の人口あたりのランクル保有数は異常に多い
田舎だから道が広いし積雪が半端ないから実用で選ぶんだろね
>>91
商取法ってなに?初めて聞いた法律なんだが >>88
ほんとそう。なのにここまでオーダーが増えるとはね
近場のファミレスや駐車場の狭いスーパーもアルファードみたいなミニバンなら余裕だが
ランクルだと躊躇するよ ホームページに納期2年以上の記載を確認…年明け1月の車検時に試乗して考えようと思ってたが…新型プラドと比較してからにするかな…
出るであろうGRプラドが気になるし…
>>98
だからトヨタも海外優先なんだろうね
これは日本の市街で乗る車ではありませんというメッセージが国内向け生産台数に込められている 受注順に作ってくれればいいよ
ロットや生産性の都合上多少前後するのは仕方ないけど
意図的にガソリン遅らせたりメーカーの都合だけでディーゼル先に作るとかしなければ
そんなの発覚したら今余裕ない人多いから大変なことになるし
ついさっき、10月中旬あたりに来年7月までの生産計画枠に入ってるかがわかるみたいなので10月中旬に再度連絡します。ただ、工場稼働が10月一杯まで延期になればさらにその連絡は11月以降になりますって連絡きた。
7/6注文 白ベージュ フルオプ ですが、多分7月までの生産枠には入れないと思うって言われた。
>>102
「受注順」って?
いま7月1日に全国から一気に流れたオーダーの処理で四苦八苦しているのだが。
食堂でカツ丼待ちとラーメン待ちで争っているのと訳が違う。
「そんなの発覚したら今余裕ない人多いから大変なことになる」
解説求む。 >>98
田舎でもランクルはデカ過ぎてプラドを選択する人が多いから実用性は余り無い車だと思い知らされると思います!
レジャーとか割り切って使うなら最高な車何だけどね! とりあえず輸出分抑えて日本のバックオーダー捌いて欲しいわ
ZX黒黒ディーゼルという流行りの真逆をいった自分のは来年7月までにはくるんか?
200乗ってる俺からすると 300はガソリン一択だなトルク対して変わらんし
ディーゼル推しは燃費気にする現在リッター10走る層じゃない?
正直300のデザインは見飽きてダサく感じてきた
しょーもないクソダサいデザインと気付いて良かったよ
山登りと燃費が売りのディーゼルをZX黒というラグジュアリー路線で!いいやん!
GR白って野暮ったくてイナカクセーよな
こんなイナカモン御用達車近寄ってほしくもない
300のデザインはすぐに飽きるデザインだよ
デザイン理論知ってる俺が言うから間違いない
飽きた先は気分も悪くなる
最悪なデザインだよ
U字だし
解説てなに?何でお前に説明する必要あんの
理解できないなら絡まないで
別にお前と話してないし
スップは見た瞬間即座にNGでいいよ
日産辺りから金もらってやってんだろ
>>103
次は10月中旬ですか(笑)
連絡あるだけうらやましいな
こっちは7/1 ZXガソリン白×白をオーダだが、『カタログをポストに入れときました』から何の連絡もないぞ(笑)
結果は同じだから催促をする気もないが >>106
1年後に輸出分は大きく減るだろうから国内分を数ヶ月から1年ちょっとで作って終わりでしょう
先行予約も何も関係なく1-2年で納車されるよ
逆に先行組の多くは1年内は希望薄でしょうね >>122
国内国外合わせてのランクルの年間生産台数何台だっけ? >>120
北海道民のクソイナカモンとはビジョンで一生関わること無いからw
後進国同様の離島民は好きにしろw 8月下旬契約の私はいつ頃になりそうですか?
流石に2年かかるならキャンセルしたくなってきた
俺は7月1日注文組。
今年の1月にハリアー買ったから2年半は待てるけど車検ある人は辛いな〜
自分は8/6ZXガソリン
少しでも早くなるならディーゼルに並び直しても良いと思ってきた
数年後マイナーチェンジしたらガソリンに乗り換えでもいいし
>>127
車検台は販社に払わせるで解決じゃん
辛いの下取りのほう >>124
海外向けは国内向けの10倍くらいあるだろうからオーダー落ち着いて海外向けを半分にすると1年もあれば捌けるでしょう
ただシフトするタイミングは来年夏頃だろうからそれまでは先行組も大部分は納車されないだろうね
そもそもこれだけオーダー積み上がってるのは日本だけだろうし >>128
先行予約じゃない時点で
早い遅い言える立場 状況じゃないことだけは
自覚しといた方がいいよ まさか8月組がここにいるとは。
かく言う自分も7月上旬。
いつ来るんかな、ワイの白白ZXモデ
スマートフットライトと
ラゲージLED付けたけどやっぱ光物は付けといた方がいいよな!?
俺も8月末契約。一年半は覚悟してたけど2年は間違い無いな。複数台車あるので気長に待ちますわ。
>>134
フットライトは後席用だってことがわかって自分は付けなかった。 7/3契約のZX白白ガソリンだけど、ディーラーに「ディーゼルで並び直した方が早くなるなら
変更するけど」と伝えたら更に遅くなるので止めておきましょうと言われた
来年の納車は諦めた方がいいかもなw
>>131
状況はわかるがお前ごときに立場とか言われたく無いわ
何様なんだよハゲ 7月4日が第一陣と言われて注文したのに
それでも遅いんだな
そんときは年内行けるって言われたけど
全然だわ
>>133
出すぞ
販社が代車用意する手間
遅延客の流出考えたら
車検代なんか安いもんなんだよ
無知を晒すな >>114
車に詳しくありませんアピールもういいから >>100
GRプラドが300馬力のガソリンで納期半年ならプラドにするかも
やはりサイズ的にはプラドは丁度いい 日経新聞の無料記事のとこだけ読んで鵜呑みにしてんじゃね
日経の記事の有料部分読めば車検代の検査費用の一部は持つけど税金等は自己負担、代車のレクサスの貸与も普通より安く貸すだけでタダで貸すわけではない
車検代全部負担なんて車種によって輸入車ならそれなりの金額行くのに自腹きるメリットってなに?
営利企業なんでしょ?さっき誰か書いてたけど
客の流出?
納期未定の客のキャンセルなんて登録されて初めて評価されるのに皮算用でしかないじゃん
北海道を馬鹿にするとシマの兄貴が黙ってないぞ!Tシャツ買わされるぞ!!!シマ兄貴の故郷だからな北海道は
>>138
悪かったな
俺が言う立場は人間の優越を指す訳じゃない
君の順番は27000番目あたりだろう
これが君の立場だ
ディーゼルで並び直しても32000番目あたり
もう一度いうが
君は状況も立場も理解できてるようには思えないんだよ
君の理解力が足りないことも汲み取って説明出来なかったことは謝るよ情弱くん >>121
注文後初めて連絡きたよ
2ヶ月ちょっと放置プレイ >>150
どういう意味かわからんが、君の近くのDは下取りしないと買えない店なのか? >>136
あれ1組買って全席に付けられるかDで検証する予定。付けれたら後席用も購入する。 シマまた暴言吐いてんだなw
鍵垢にしたってその前に相互フォローで潜入されてるから全部丸見えなのに
あいつSNSマジで向いてないな、それとも無知で構造理解してないのか知らんけど
まずお前のフォロワーの中のネズミを炙り出せない様じゃ全部筒抜けなのにw
>>130
10倍どころじゃないぞ。日産500-750台が吉原工場の通常キャパ。それで稼働を増産体制とみて月産15000-20000。それで国内向け700台/月の計算だったからな…5%以下だよ。 >>145
日経に限らずマスコミお得意の悪意とミスリードに満ちたタイトルだったわけだ
記事の表題は明らかにレクサスの代車を無料で貸し出したと誤解させるものだった
トヨタがメディアを嫌うわけだよ パトロールニスモと300のトラック動画があるんだが、あのエンジン積んだニスモより速いのね。すごいな。
8月にZXガソリン転売仕様は生産調整(5台作れるのを1台しか作らない)
9月に販社内での順番連絡あったけど
先行組の人達連絡ないの?
生産してないんだから、もちろん納期なんて連絡出来んだろ
いまから注文する人達はZXガソリンじゃないなら
2年先とかないだろ
詳しくは営業マンに聞いてみたら?
インスタ見てたら、ランクル300めちゃくちゃ出てくるけど、ありゃ試乗車か?
土曜なのにやけに大人しいと思ったら
やっぱきたな白GR野郎笑笑
>>139
7/4で締めになるから4日までなら同じみたいな話された覚えが有るな
今考えると先行予約とかただの苦行でしかないよなw >>164
大事なのは注文書の日付らしいぞ
なので先行予約組の方が順番的には早くなるっぽい 体に墨入れるやつに健常者がいるはずも無く
緊急事態宣言中に県境跨いで旅行する屑だし
アンチスルーといいながら毎回反応してんだからその程度
>>163
ほれ>>142
どんどん自分を惨めなポジションに追い込んでるな
知能が低くて人格もねじ曲がってると誰も同情してくれんのだろうなぁ
お前に生まれなくてよかった >>170
もはや自演を疑われるレベルでスルースキルが無いよな >>155
現実的な生産台数は月産10000くらいだろ
海外向けは国内向けの10倍くらいじゃないか笑笑 四駆を日産750台ってマジ??
スゲーデカい工場なんだな
想像できない
今日販社に行ってきた
公式では10月2週目まで操業停止だけど各ディーラーに対してのお達しではLC300は10/29まで操業停止確定(本体から販社宛のメールを見せてもらった)
どうして2週目までの発表?って聞いたら
「本体の株価対策です」
と即答いただきましたw
それって風説の流布にならんのか
投資家の投資判断を損ねることになるけど
内部者っぽい人のTwitterとか見る限り、10月の稼働停止も間違いなさそうだね。
ただトヨタがこの停止期間に指咥えてみてるってことはなさそうだから、なんらかの対策しそうなんだけどな。
吉原の期間工2ヶ月休みなん?w
ローソンに凸するか
ランクル納車前に動画見過ぎて、飽きてきた
飽きてきた状態で1年〜2年後の納車って、なんだかなーw
シマさん当初は見てたけど、何というか、サラリー以外のお金儲けを覚えちゃったのかな?
give meランドクルーザーって乞食くさいんだよなぁ....
俺も普通だったけど
グッズより前に自分の考えと違う人やその他のコメントに対しても
わざわざ晒し上げて罵詈雑言し始めたの見てドン引きした
そして今回も表向きとは違って結局鍵垢で裏で暴言吐いてるんだから結局人間性の問題だよね
自分をマンセーしてくれる人だけを囲って崇められていたいんでしょ
フォロワーもドン引きするような素行ネタをあの人の前からの周りから聞いたから余計にね
>>184
>>フォロワーもドン引きするような素行ネタをあの人の前からの周りから聞いたから余計にね
え、詳しくw >>177
だから俺今月の初めからそうやって言ってたじゃん
確定ではないけどわかってたんだって
他の納期も言えるよ な!俺の言った通りになっただろ⁉︎
って言う奴1番嫌いだわ。
>>185
それは然るべき時があれば
今ここでバラすメリット無いしそこまで追い込むつもりも無いから
鍵垢でも俺は見れてるから目に余るようならここで出すよ
他人に対して攻撃的なとこ改めるなら別だけど人間性で簡単に変わらんから近いうちかもね 納期未定のうちはまだ希望的観測もできるけど、
もし「4年後です」って言われたらみんな待てるの?
>>190
なるほど、そういうことね。
てかそんなにヤバいのか・・・ 4年言われたらキャンセルして別の車いくかなあ
もうAWDのSUVならなんでもいいや
早く新車乗りたいわ
>>191
4年後だったら1台間に買って4年後300買えばいい
キャンセルする理由は? >>194
その頃にはマイチェンしそうだから、マイチェンまったほうがいいね。 >>195
その時はマイチェン時に並び直せばいいだけ
今キャンセルする理由は? 年間3万キロは運転するけど
東海三県でまだ1台も走ってるの見てない
>>196
今から買おうとして、四年後に納車ですって話なら、間に一台挟んでマイナーを待つかな。
先行予約してるなら、キャンセルはしないよ。 人の悪口を平気で言うやつにライブで1マンも突っ込んでるアホがいるなぁw
金持ち自慢がやべえ 他のとこで金使えよな....
営業以外だとまともに情報収集もできない爺さん層が持ち上げてるんだろ。まぁニッチな層にミートしたよな。納車が順調に始まって納期目処が出たら飽きられるだけだが。
>>191
300のリーク待ちきれずに去年200を新車で購入したから私待つわ
一応300は7月頭に注文済 >>204
それな
ただ、他の車種でも今はかなり納期かかるけどな >>11
GX 日本で売ったら1千万だけど買うの? >>204
実車みずに注文してこないだ実車みたけど
そのとおり >>204
代わりの納期の少ない
価値のある車教えてくれ
1000万位内でたのむ 新車はどれも半年以上まちだから無いよ
中古のgかったら
河口氏のYouTube見てきたけどいろいろ偉そうなこと言ってる割にはCMマメに挟み過ぎてコスさ満点やな
>>214
ランクルあまり好きじゃないみたいなこと言ってるのに8本も動画あげてるのな 無いと思うけど、プラドが300と同じガソリンエンジン積んでくれたら選択の余地はあるな
>>219
ぶっちゃけ中東の要求だと思うんだよね、こんなハイスペックなガソリンエンジン載せたの。前にランクルやLXで5.7Lにスーチャー付けた仕様すら出してたし。だからプラドは他のデカい市場の要求があれば…とは思う。無いけど。 アンチシマ動画にシマの書き込みは誹謗中傷だーとか書かれてるけど、あの程度で誹謗中傷になるか?
ならシマさんSNS出来ないじゃんw
>>188
ごめん立て込んでて亀レスになってしまった
建前上は
クラウンガソリン1か月
クラウンHEV遅延なし
アルファードガソリン1か月
アルファードHEV半月
ついでに
RX 1か月
遅延遅れの月を書いてる
これが君たちに通達されるもの
でもほんとのところはって話
とりあえず人気車種ぽいものだね
俺は今月の遅延遅れも当てました
何事もなければ300は今月も生産0です
信じるかは任せます笑 シマスーパーチャットで7.2万も稼いでるやん
叩いてるお前らより金持ちかもな
>>225
半分持ってかれても3.5万か
こりゃやめられんなw >>211
だろ、確かにすんごい良い車だよ
コロナ事情は理解出来るけど公式2年以上は待てない
タワマンですら1年で建つのに 2900rpmまではディーゼルが力強い
2900rpmからはガソリンが力強い
レッド手前まで回すフル加速する時はガソリン強い
不整地をゆっくり進むときはディーゼル強い
シマさん喋り上手くて最高!
グッズもカッコいいしおすすめ!
>>65
最大トルクだけ見てたった50N・mの差と言ってる人多いけど
50N・mの差なのは2000〜2600rpmだけ
>>22
に書いてある通り、大きな差がある
1200rpmで225N・mの差 ガソリンエンジン2250cc相当の差
1300rpm
1400rpmで200N・mの差 ガソリンエンジン2000cc相当の差
1500rpm
1600rpmで120N・mの差 ガソリンエンジン1200cc相当の差
1700rpm
1800rpmで80N・mの差 ガソリンエンジン800cc相当の差 11月も心配になってきた
生産計画が立たないことには
納期連絡なんてあるわけないよねえ
こんな状況なのに納期だけでも知らせろとかほざいてる奴がいるけども
みんな相当イラついてるから
曖昧なことも言えないし
死魔のチャットで7月先行分は10月中告知
発表後購入は来年告知
と内通者っぽいタレコミあったな
俺人生初トヨタなんだけど糞対応だな、
訴訟起すレベルの糞メーカー。
>>234
本人おつ
あのさーあんな服や帽子着てたら乞食と思われるんだけど >>241
あとから欲しくなっても買えないかもしれないよ? シマさんは古着屋で働いていたのでファッションセンスはお墨付き!
お洒落に無頓着な人はシマさんグッズを買うのをオススメ!
シマさんのアンチ動画に低評価ご協力お願いします!
完全に嫌がらせです!許せません!
シマさんは何も悪くないです!
>>246
グッズ着てみんなでオフ会行きましょう! アンチ動画のコメント欄を見れば分かりますが、ほとんどがシマさんの味方です!
動画内で言葉遣いが悪いとか言われていますが、シマさんの場合は言葉に愛があるので誹謗中傷にはなりませんよ!
アンチ動画に低評価!
シマさんの動画に高評価をお願いします!
アンチは諦めが悪いのでみんなで力を合わせましょう!
なんでエンジン出力だけみるのかねぇ
シフトスケジュール入手しないと甲乙つけ難いのに
明確に分かってるのは
ガソリン=伸びがいいのでシフトチェンジ回数が減らせるので継続してトルクの求められるサンドやマッドに適している
ディーゼル=低回転からトルクが出るので回転数上げるとスリップするロックや登板に向いている
中東はガソリン、オーストラリアはディーゼルって言われる理由の大半はこれでガソリンのメリットを無視するのは愚の骨頂
ぶっちゃけ日本で使うならどっちでもいいけどね
ディーゼルは三割燃費が良いからオーストラリア🇦🇺も人気なのは確か
>>236
平坦な市街地でのストップアンドゴー走行ではガソリンエンジンであっても最大トルクを得られる回転域まですぐに吹き上がるので、低回転域のトルク差は不利になりません。
低回転域のトルク差が現れるのは停止状態からの急坂登坂や車両牽引といったローギヤで低回転域を使わざるを得ないシーン。余裕のディーゼルに対してガソリンは2000回転まではもたつくでしょう。 メンタル凄いよね
普通の人は自分の家族を晒したり出来ない
300ディーゼルの低回転域トルクは思った程は感じない
ともかくプラドDと比べてクリーピングは弱いよ
トランスミッションの特性もあるのかな
車庫入れでアクセル踏まないといけなくなった
街乗り低速走行の時って、夏のハイブリッド車みたいに騒々しいな
何故だろう
昨日Dに行ってきたけど先行予約した分のの納期は10月中旬に紹介出来るとトヨタ側からアナウンスありましたと言われたわ
俺は7/7注文で俺は順番的に1万台目ぐらいで当販社では61番目だとさ(そこの店では4番目)
生産は月産900台が限界と言っていた
11月から900台作れるかどうかは流石にわかりませんと。
>>261
店の番号は関係ないから販社の月割り当て2台なら30ヶ月待ち
3台なら20ヶ月まちだな
5台で1年待ちか
1年以上待つのはほぼ確定だね でもZXが占めるてるからな
本当に購入できる層には人気って事よ
>>262
例えば 上の人と同じように
7/7注文で順番的に10000番目
田舎地域で店舗3番目
販社全体で7番目としたら
注文日は一緒でもその説が正しいなら
割当月2台なら
このケースだと4か月待ち
上の人は30ヶ月待ちってことになるのか? LX乗ってみたいけど見合った家に住んでないとホント恥ずかしい
というわけで一般人はランクルが限界
そうなると○○トヨタよりもネットやらトヨペットのが早く納車される可能性があるってことかな?
8月以降の契約でもそれが言えるのかな?
>>267
なるほど
だったら都会で販社並び順詰まってるとこなら
ワンチャン県またいで 過疎地域で並び直したら
今から予約しても先行予約組まくる可能性もあるってことになるよな
否定はしないけどこの説無理あるよな 8月以降はメーカーにオーダーすらされてなさそう
本部で止まってるんじゃない
本部がどう処理してるかだね
>>261
この前まで9月中旬だった話だから当てにならないわ
ただ7/7辺りで一万台目?人目?って順番は参考になる >>268
>>265この説唱えてる人や
それを信じてる人からしたら
充分あり得るってことじゃない
同じ注文日でも
もちろん8月以降でもそれ適用されるしょ
仮に1日予約組が順番待ちしてる状況で
過疎地域で8月予約組から納車報告きたら
大ウケだよな
したら先行予約組キャンセル祭りで 過疎店舗に並び直しが多発するじゃんね 実際北海道辺りで複数納車済ってのが答えになってると思う
県跨ぎだと確か跳ねられる販社も有ったよな
販社の順番ならともかく一万台目なんてどうやって分かるんだよ
担当がメーカーに聞いてくれるのか?
販社の中で何番目か教えてほしいよな。
トヨタとかコロナ関係ないし。
>>276
そこって聞いたら教えてくれそう
販社の中なんだから工場の稼働とか関係ないし
今俺も営業に販社で何番目ってラインしてみた
Gとかだと注文の時点で何番目ですが
抽選で前後するって説明してくれたんだけどね >>274>>276
全体とまでは言わないから販社での順番位は教えて欲しい
殆どの人間は店舗の順番位しか知らないと思う >>269
だから県や販社の発注率で振り分け決めるんだろ
愛知や都内みたいなところはそりゃ割多いから販社あたり月8台とか
ちなみに田舎のトヨペットは月1台ときいてる。 気になるけどショックを受けたくないからあえて聞かない
支店では1番なんだけどな
>>279
だ田舎の月1台でも3人しかいない場合は3か月
都内で月8台でも100人いりゃ1年待ち
こういうことだろ
だから都内の最後尾あたりの人なら
県跨ぎ許してくれる店舗に並び直した方が順番繰り上がる可能性もあるってことなんでしょ >>282
人口少ないど田舎なら2ヶ月〜3ヶ月で1台とかの可能性もあるんじゃないか?
そこはバランスよく振り分けるでしょ
知らんけど >>282
契約日が関係してくるでしょ
契約日が遅い車を先に捌くはずはない とりあえず違う販社でどれぐらいバックオーダー入ってるかきいてみようかな?
今の販社支店で15番とか絶望的だし。
>>283
販社割当派の意見がほんとならありえるし
並び替えした方がいいまであるしょ
>>284
俺も契約日優先だとは思う
グレードエンジン内装で多少前後はあるかもしれんけど先行予約の意味自体なくなるからね
先行予約組よりも8月以降の人が早く納車されれば割当派は正しいってなるね 全チャンネルで売るからややこしい事になる
ランクルはトヨタ店のみの販売に戻して欲しい
昨日試乗してきたわ
インテリアは値段相応だけどエクステリアはいかついから外車にも威圧感では負けていないな
それを外車の半額以下の安い値段で買えるのだから売れるに決まっているわ
>>289
東京住まいだが、
住んでる場所よりも行く場所の方が問題。
冬季、東京から寒冷地や標高1000m以上へ行こうものなら、
燃料凍結して始動不能に。 >>290
少しずつ入れるようにして
現地で満タンにしたらいいんじゃないの? >>292
その手間を考えれば、
凍結防止剤に頼ったほうがいい、、、 >>290
着いた時に現地のGSが開いてないこともある
でも大丈夫、例えば上里SAは寒冷地用の軽油だよ
ググれば一覧表が出てるから調べるといい
普段からタンクを半分くらいにしておくのが面倒だけどね
>>293
買って用意してあるけど、壊れるのが心配でまだ入れたことがない ゴミさんZX押しだな、相変わらず評価軸がオンロードなのが。
>>290
どんな仕様オーダーされましたか?
ナビパなら自動的に寒冷地仕様になるので大丈夫じゃないですか?
高地に詳しくないですが… やっぱり商売だから政治力が強い販社優先になるよな
値引率も違うわけだし均等に割り当ては無いと思う
>>300
23区内。
クルマは当時上京するときに手放した。 >>301
値引き率が悪い販社は力が弱いって事でOK? >>295
ラフロードがどうのとかウンチクで間を持たせようとしてゴチャゴチャ言ってるけど、まなぶ氏みたいに切り分けた柔軟な考えができないんでしょう
40系から始まっただの持ってるだの言ってるけど眠らせて埃かぶってるようだし 総資産億越えの俺にとっては手付金なんて何でもないが
現段階で7月1日オーダー分だけで溢れてしまっているので、それ以降のオーダーは
もはや誰も検討が付かないというか、販社もこの初期オーダーの対応だけで手一杯。
ただし、ディーゼルに限っては、メーカーからの割当と販社が持つオーダーとの関係で
それ以外のものが「当選」となる可能性がある。
それでも8月2日以降のオーダーは絶望的だし、ガソリン希望者は7月1日オーダーでも
露骨な生産調整でかなり望み薄。
>>305
殆ど舗装路しか走らないけど、雪国で釣りやキャンプで河原降りるからオフロード重視だわ。 まなぶ氏氏は「もし買うとしたら」としか言わない
絶対に欲しく無いよなw
>>308
オーダーストップしないの何故だと思う? 超納期化が確定している上にそれを広報でもきちんと説明してるから、今契約取ってもクレーマーに発展しないからでしょ。下取りとかがある場合の条件も売却タイミングで査定で説明できるしね。
少なくともマイナーチェンジは数年間無いね。
今までのトヨタはマイナーチェンジ前に既注文は処理し切るから。
本社オーダーは入ってる。そうじゃないとトヨタ本体側がオーダー総数把握できないだろ。販社側が注文を溜めるのは、販社側に見積もり作成用情報を提供して先行受注を受け付けるまでの少しの間だよ。
ただ定期的に本体側から販社に枠予定が連絡されて、そのタイミングで販社側で弄ることは可能。
>>311
散々文句言いつつGLE大好きおじさんですし >>318
「オーダー」の意味が微妙で。
本社に通ってってのは、「取り敢えずこれだけ注文が来ている」ってことで、造るかどうかは別問題。
販社に枠が割り当てられて、その枠の内容に合致することが「オーダーが通った」ってことになるんで。
今はこの枠に当たったのに工場稼働停止で納期確定→未定となってしまったのがかなりの数になって、ってことが騒ぎになっている。
ただ、このことを発注者に伝えていないディーラーも多い。 >>320
あぁそういう定義ね。上にも書いた「本体側から販社に枠予定が連絡→確定」ってとこでオーダーって言ってるのね。枠当ては他の車種でも直近1〜2ヶ月しかやらないよ。その定義だと納車前2ヶ月以内しかオーダーが通ってないってことになるけどおk? >>306
それ本当なら納車前に潰れそうな販社だなあ 大袈裟にしてるだけで実際にはそんなに納期掛からないんじゃないの?
意外に早かったとかさすがトヨタだなとか印象付ける為に
少なくとも公式で発表している通り今注文したら2年以上は確実じゃないかな
初期オーダー組は2年以内に来るでしょ
問題は8月末契約の私だ
>>324
俺は来年の夏(最悪でも秋)に300で北海道一周出来ればいい
そこまでは我慢する >>328
そんなこたぁみんなわかってるんだよ
どんな車も1番引き締まる黒がかっこいいことぐらい 手入れの大変さよ >>326
いいね、ランクルは日本で1番北海道が似合うと思う 4年とか5年とかは販社が積み上がったオーダーを月販で単純に割って言ってるだけで、トヨタ本体は一度もそんなこと言ってない。8/2時点で1年以上、9/2時点で2年以上、それしか言ってない。8月オーダー分までは2年以内に納めてくるよ。
>>328
ZX黒かっこいいよなー
ルーフレールを黒にするかシルバーにするかだなー
メッキなら迷わず選ぶんだけど 2年以上の納期ってなるとこれから契約する人少なそうだな。
俺も本当は黒が欲しかったけど躊躇しちゃうよな
あのデカイ車体で202を手入れするのはとてもじゃないが厳しい
スタンドの手洗い洗車も適当だしな
俺の知り合いはキーパーラボで20万払ってコーティングして月1でキーパーラボで洗車して維持してるけど金云々より面倒だよね
ほんと金とかより面倒だわ
手入れされてる黒は1番かっこいいけど
手入れされてない黒は1番カッコ悪くなるからな
2年待つなら改良入ってからでいいなと思ってしまう
トヨタは必ず初期型を未完成で出すから先行予約で早い段階で納車できないなら2年くらい待ってから買った方が良いわ
>>332
今見たら9/18になってた。毎日カウントアップしてるのかな。 >>338
現行のオーダー捌く前にMCすると思います?
流石にそれはないんじゃないかなあって気がしますが・・・ >>331
そういうこと。
ただ、8月2日の発表がこうも簡単に変えられるってのが、販社も含めて疑心暗鬼になっているということで。
>>325
8月末も今日頼むのも変わらない。
もっと言うと7月2日以降と変わらない。
さらに言うとガソリンは7月1日でも厳しい。 来年新型アルファード発表したらキャンセルかなり出るんじゃない?
先行予約とかで散らしてくれ
リセール乞食は自分の巣に戻ってもらいたい
納車されても即売りで儲かるんだからキャンセルは無いだろ
>>340
MCはないけど小改良は間違いなく入ると思う
2年以上なんの改良もないなんて普通では有り得ないし 6月中(25日頃までに)にオーダーした人いるっぽいけどここにもいる?
>>344
改良はあるでしょうねー!
細かい不具合を修正するレベルのやつが >>347
対策品とか、ありそう。
そのうちしれっとデジタルインナーミラーがOP設定されるやろ。
今だになんでないのか分からん。 >>345
ガセでは無いけど10月も工場停止で当初の予定変更
次は10月20日だか中旬らしいけどその繰り返しだなw >>335
>>336
アティチュードブラックマイカがあれば良かったのに
そのうち追加されるかもしれない 新型アルファード2023年にずれ込むって言われてるらしいからキャンセル組も少なそう
プラドも来年新型は厳しそう
となると300の注文が増えるばかりってわけか
GRもいいけど 見た目はそりゃZXの方がかっこいいわ
GRは70とか好きな層が食い付きやすいんだろうし
ランクルに限らずクロカン乗りの95%以上はオンロード乗りだから
ただでさえオーバスペックの300に更にオフロードよりの性能は持て余すからコアな層だけどマジョリティではないからね
長く乗るならGRの方が価値も高いと思うけど
GRはちょっと特殊な奴が乗りそうなイメージ
車がカッコ悪いわけではないけど
>>358
え?
見た目はGRの方がかっこいいでしょ? >>355
前半で散々ボンネットの見切りがわるくて慣れが必要って言ってるが、200もそうなんだよな
多少300で改善はしてるのかな いまだに近々連絡来るって思ってる奴いるの笑える
せめて工場再稼働確認してから言えよな
>>263
それもLX Fスポーツ発表されるまでだな GR、グリルは文句無しにかっこいい。
樹脂パーツ多めは個人的には好きで否定しないが、世の中一般的に見たら安っぽい(商業・業務用車両っぽい)って評価だろう。SUVルックが流行りだがどの車種も最低地上高はそこまで上げてないなんちゃってが主流だしな。
>>298
燃料あっためるやつ付いてなかったっけ?
勘違いかも GRの評価が高いのは確実に購入者層(しかも男性)に限った井の中の蛙状態だろうね〜。レビューしてるGR推しインフルエンサーも大体そうじゃん?
俺は車は同乗する嫁にもデザインと色だけは一応ネゴるタイプだが、念のため営業にも聞いたが男性で半々、圧倒的に女性はZX好きらしいです。あと長く乗ってる200組はZXばっかりとも言ってたね。
デジタルインナーミラーと置くだけ充電はあっても無くてもいい位のオプション
今使ってるから言える
>>372
始動時にエンジンが温まってない時にエアコン暖房が冷たいので、それを補助するための電気式ヒーター(PTC)が付いてる。燃料は無い。まぁ地元を出発したら現地のガススタで残量と同量以上(できれば満タン給油)すれば何も問題ないね。 >>374
わかる。200でOPに付けたが発熱がヤバすぎる+充電速度が遅すぎて結局シガーソケットに高速充電対応のUSBソケット挿してるわ。
デジタルインナーミラーも社外品付けてるが、もう無しはキツい… 五味の俺はランクル古参アピールが凄いなw
そして前の配信からだけど、時代の変化について行けてないというか自分の固定概念以外認めない感もw
>>345
販社から「10月の生産はありません」「メーカーから来年3月までの割当て予定の連絡が2〇日に来る」この2つを最近言われています。
10月生産停止でも割当ての連絡があるんですか?と聞いたら、そこは変わっていませんって言ってたよ。 いうて五味よりランクル乗ってるやつこのスレにおらんやろ?
>>355
老害が新しい何かを必死に否定している感じに見える
途中で見るのやめたわ 内装がちょっといい感じになってるからドアのオートクロージャーと
助手席のシートスイッチだけ欲しいな
>>382
いや五味よりランクルガチ勢がおるんかって話よ 五味よりガチがいないのにそのガチのインプレで何の役に立つの?
乗る場所違うのに他人のインプレが必要か?
私が気になるのなんて燃費と18インチでどのくらい太いタイヤが履けるかくらいだけどな
>>386
10月の工場停止が決まっても9月20日頃だかの連絡は有るって事なら
多少違う情報だとは思う イージークローズは社外品でなんとかなるよ
ロシアではもうやってるから
あのさ
土日で粘着する白GRバカ来なかったのって
300スレ始まって以来だよね?
死んだか?
>>392
いや来てたぞ
今週はあまり吠えてなかっただけw >>378
「メーカーから来年3月までの割当て予定の連絡が2〇日に来る」
ってのは、メーカーから販社に配車計画が来るってことでしかない。実際にどれを割り当てるかは
販社次第。ただ、今月の連絡は来月に変更になったので、ただ単に混乱しているのではないかと。
「○月生産分の割り当てられました」と言われてはじめて当選確実となる。
その当選確実でさえ急遽未定になってってのもいる。 他人のレビューなんて聞いてどうすんの?
聞きたいのは納期だとか自分の元に車がいつ届くかだけで
赤の他人の能書きなんてどうでも良い
今日試乗しました。
外観はかっこいいけど内装はザ トヨタって感じでした。
速攻売って転売益でLXの足しにしようかな
置くだけ充電って輸入して後付けできるんかな
地味に欲しい機能
>>400
Amazonで買って載せてたら良くない? ナビとか電装品は日々進化するから買い替え出来るんかな?
車外品が取り付け出来んから数年後が心配だ。
>>402
できないでしょ。地図データの更新が精々。まぁ基本機能っていう意味だと車における「入替レベルで更新しないと駄目」なものはないと思うけどね。車に対してマッチングさせてるんだろうし。 オレはZX買ったけどGR-Sも良いと思うぞ?
いちいち他のグレード貶すなよ
ZXが一番違和感だけどな
20インチ バンパー
ZXならLX一択でしょ
>>387
ODO2800q時点で平均燃費10.6q/L
GRのディーゼルです。 刺青の動画はじめて見たけど納期の話しかしてないのなw
てっきりランクルに詳しくて足回りについての話とかしてると思ってたわw
値段が1番高いのに
雑誌ネット動画の9割は最上級グレードはZXと紹介されてる事実
ゴミちゃん、まなぶ君も影響力あるからな
人気仕様を避けて、自分だったらこれを買うアピールは何かを感じたな
仕事だからしゃーないけどね
>>412
あくまで標準グレードの最上級という事実 9月20日になったけど当初の予定通り>>378なのか結局>>19なのか
おおよそ分かってはいるけど僅かに期待しちゃうわ 乗り出し価格はZXが1番高いんだから
トヨタにとっては1番高いグレードなのよ
>>414
五味ちゃんはZXディーゼル推し
まなぶ君は何推しだった?
そもそもランクルにあまり興味なさげだったけど 不思議なもんで一度ランクル買うとサブカーは別だがそれより小さい車(ってかランクル以外の車)は目に入らないんだよね
シグナス→200→LXと来たら次は300以外あり得ないんだよね
ゲレンデもディフェンダーも目に入らないわ
例えNSX手に入っても現在乗ってるサブカーのジムニーと俺的扱い同じだわ
嫁は大きすぎる理由でプラド乗ってるけど俺は正直何の魅力も感じないわ、装備品だとか格好とかじゃなく
「ランドクルーザー」じゃないと駄目なんだよ
こんな感覚の人いるかな?俺だけ変態なのか?
>>417
乗り出しはGRSが一番上な。
まぁある程度の人が付けるモデリスタエアロとかのフルOP仕様はZXだけど。 乗り出し価格っていくらでも高くしようと思えばできるから意味なくね?
普通に考えて車体価格だろ大事なのは
てかそもそも最上位グレードはGRってネットでは1番上にくるよ?
ZX勢は2番目だからって悔しがるなよw
ランクルに詳しい五味さんがGR不評だったからな
ZXディーゼルもしくはガソリンか
GRはラダーフレーム乗ったことない人におすすめ
>>419
わかるけどランクルしかダメって人は予算が限られている人限定でしょ
ラングラーとかGに比べると見た目普通だからこだわり強い人は少ないと思う
特にLX乗っちゃうと内装がチープすぎてランクルには戻らないよ笑笑
余裕があればランクルからLXやGは多いでしょう >>419
心配するな変態ではない頭の中が幼稚なだけだよ >>424
これだな
あとレスポンス求める人はカイエンウルス
豪華さ求める人はベンテイガ
派手さデカさ求める人はエスカレード
も追加しといてちょうだい ゴミでもチビでも何でもいいけど
評論家に支持されないと買えないのか?
ディーラーの営業に今月中旬ぐらいに一度連絡しますって言って連絡ないから、どんな感じですか?って1か月ぶりに昨日メールしたんだけど、いまだに連絡なし。
今回初めて担当になった営業だけど、みんなこんなもん?
タンドラ、遂に発表されたね。
ランクルと同じV6ツインターボに電気モーターを追加したHV仕様も出て、これ確実にLXに採用されるな。ランクルもマイナーチェンジでどこかでハイブリッドを搭載するだろうけど、今のパワフルな状態から更にパワフルになってLXと同等の出力…ってあり得るんだろうか。
NXと同じ14インチ画面も搭載されたし、羨ましいな。
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
こんなにランクルの納期伸びたら、キャンセルして
新型LX先行予約して買った方が良いよ。
ある程度の経済力のある経費購入の法人事業主さんは。
新型LXの価格になるとランクルと違い
通常のサラリーマン連中(高給取ると累進課税で手取大幅減少)が
無理して残クレ使っても買えないから、
新型LXなら、ランクル程の納期には、ならないと思う。
新型LXは経費購入の法人事業主領域の価格帯。
人口比では世の中の大半がサラリーマン(雇われ人)
>>432
いや、そいつ人としてダメでしょ。
最悪なヤツにあたっちゃったね。 >>435
わからないならわからないですって一言返信くれればいいんだけど、日曜、祝日だから間違いなく勤務してると思うんだけどね。
みんなのとこは細めに連絡くる? >>436
返信がないのは数年先の1台より今日のアクア1台の方が大事だからという無反応の本音です >>423
五味はラダーフレームの旋回時の破綻の話してたけど、ラダーフレームの特性は知ってても作法は知らないんだな。
コーナーの入口で極々小さい舵角でアウト側に荷重移動してボディマウントのブッシュ潰してから切り込んでいくんだよ
もちろん小さい舵角で曲がれるトレースラインを心がけるのは当然
無論、ラダーフレームがーの前にタイヤのほうが先に限界を迎える タンドラのプラットフォームはランクル300と同じGA-Fだと思われる
積載や牽引の関係で強化されてると思うが
>>419
半分は共感できるけど一度LXを選択出来るならランクル300よりも新型LX方が良く無いかな?
俺は100→200→300なのでランクル以外は欲しいと思った事は無いけどね! >>446
LX3年乗ってて思ったけど、あれランクルじゃないんだよね
何が?って言われても言い表せないけどランクルじゃないのさ
LXこそモノコックにすべき車 >>445
車の曲げ方とか頭で考えた事もない人間には分からんだろう GRSとZXのLINE-X全塗装見てみたいな
いくら掛かるのかしらんけど
>>434
LXの生産台数なんてランクルの1/10くらいだろう
他の人気車種と同じでLXにも殺到するだろうから初期オーダーで納期不明になっちゃうよ
今はクロカンはもちろんクーペでさえ需要過多で全然納車されないからなあ >>450
まぁ300で出遅れた層で金に余裕があるならワンチャンLX最前列もアリかもね。アレこそお客様商売で優遇顧客と一見顧客を分けてるからなんとも言えないが…
あれ店舗に入ると、面識ない受付でも苗字で呼びかけてくるんだが、どうやって店舗内で情報共有してるんだろうか。 >>451
LXは前の方は埋まってるでしょう
レクサスはナンバーで共有されてるよね
恐ろしいわ なんでディーゼルよりガソリンのが早いって話になったんだ?
根拠ってなにかあったっけ?
ゴミはZXディーゼル
まなぶはGRガソリン
ランクル最上級グレード車体価格1番のGRディーゼル 有名ジャーナリストから一推しされず
口には出さないが
やっぱうるさい土木の乗用車としか思えないんだろうな
>>423
「過去の」ランクルに詳しいゴミさん
進む技術に違和感を感じてるみたい いま一番の売れ筋のZXガソリンを両者ともに外してくるあたり…
やっぱり何かあるのか、たまたまの偶然なのか
>>451
カメラでナンバー読み取ってインカムで店内に通知だって >>456
プロにしかわからない違いがあるのか
TOYOTAとの忖度なのか
ただ通ぶってるだけなのかわからんね
ただ俺もここにいる人みんカラ価格コム見てても
誰1人としてZXディーゼルが1番って言ってる人いないよな
試乗レベルの評価でしかないけど レクサスそんなことやってんのか。確かに洗車して貰えるから用事あって行くときはレクサス車で行ってたからナンバーバレてるわ。
ディーゼルは楽しいけどなぁ…アメリカで大量に販売されるタンドラもガソリンエンジンの方だし、ガソリンエンジン比でディーゼルは大量生産による量産効果が悪い+エンジン重量に比して素材も多いっていうコストダウンしにくい所為で高いだけなんだよな。
>>448
頭で考えてなんか運転してんの?
いちいち? >>461
理論をね
なんとな〜く運転してるの?
だろうね 車なんてなんとな~く運転するんじゃ無いの?
仕事レーシングドライバーとか?
>>463
運転を楽しもうと考えるなら必然的にそうなるもんじゃない? >>458
こことかみんカラはみんな自分がオーダーしたのを肯定してるだけ
五味さんの動画で分かったことはGRダメってことでしょう
違和感しかないってダメダメなんだろうね
ただディーゼルとガソリンは大差ないんだろう >>467
納期がってことでしょたぶん
同じラインで混合で製造されるんでしょ?
注文順に
内装やグレードで納期多少前後するのはわかるけど
なんでガソリンとディーゼルで納期全然違うって話になってるの?
なんかそういう発表あった?根拠は?って
>>453の人は聞いてると思う >>465
違和感としか言い表せない五味の言葉と明確に挙動を言い表しているまなぶの言葉、他者のレビューとして情報価値があるのがどちらかは明白
超手練れのテストドライバーに現役ラリードライバーを交えて開発した専用サスペンションのセッティングが、考えが凝り固まって順応性のない自動車ジャーナリストには理解できなかったと考えるのが妥当 >>463
なんと〜なくラダーフレームに乗りかえたら
乗り味が確かにヘンでびびったよトラックとも違う
中速コーナリング中の段差でブルンて挙動が恐かった
スムーズなコーナリングは一考を要する
すぐ慣れたけど ラダーフレームの独特のブルンってのはどうにもならないかも
ジムニーシエラも乗るが、ブルンブルン凄いよ
部品メーカーの生産管理の人
>>434
300の車体を少し改良しただけのLXがなんですぐ納車されるんだよ
300が作れなきゃ無理だろ 五味の動画見たらGR買ったやつ気分良くないだろうな
>>469
ガソリンとディーゼルで海外に出している比率的にガソリンは球不足、ディーゼルが球余り状態で
国内のディーゼルの納期が早くなってるって感じなのかな?
少なくともガソリンの方が早くなる要素は少ない気がする ZXの動画が良すぎてな
発注した人も変更すればいいのでは?
ZXは見た目が古臭くていかん
GRのグリルだけ売ってくれればいいのに
五味さんはGXにディーゼル欲しいって言ってたな
全く持って同感
2インチ位リフトアップして少し大きいタイヤ履かせたい
>>478
SNSで納車されてるのがディーゼル多くね?って話だと思ってた >>478
俺が世話になってる販社、生産停止前の段階ではディーゼル、複数台早々に仮がついたが、zxガソリンはさっぱりと言ってた。
生産調整する?10月以降はわからんけど。 ガソリン選んだ皆さんww
ガソリンのいいところ教えてくださいww
>>483
ZXで電子制御サス外すの?
エアロも邪魔だし >>477
たぶん
まなぶの動画みたら事あるごとに
価格も格も上のGとの比較して言うから
ランクルユーザー全員いい気はしないかもしれん
あえて言うならGRガソリンは満足かも オーダーもないディーゼルエンジン作るわけないだろ
球余りってw
>>409
ありがとう
当方田舎だから11-12km/L狙えそう^^
5年後にガソリンHVに乗り換えよっと >>492
事実ディーゼルのアイドリングは近所迷惑 >>486
ディーゼルのいいところあげる方が早いと思う
・特殊な目的(クロカン、牽引等)
・音が好き
・燃費
他何か? さっき営業が家に来た!
引き続き納期未定の
お詫びのお菓子でした
うちはトヨタカレーセット持ってきた
ビーフの辛口食ってみたけど美味かった
>>500
生産しなくても
いくら納期遅れても
カレー食わせときゃニコニコ満足してるんだから
ジャストインタイムも成立するわな
メーカー「遅延しそうだわ」
営業「わかりました カレー食わせときます」
これで4年待つんだもん 300ZX古臭いって言ってるやつ実物みた?
あれが古臭いって思う感覚はズレてるよ
200は超絶古臭いのは認めるけど
GR白とZX黒見たけどかなりカッコいいぞ?
白は物凄いキレイだし目立つ
>>470
学はそもそもランクル好きじゃないだろ
五味のGRより評価低いと思う笑 AX注文した貧乏人なんだけど
VX以下にもエアロ出してくれんのかな?
殆どがZXかGRだと各メーカーも作るまでもねーって感じか?
そもそもAX VXって販売台数少ないんでしょ?
底グレードは出さないとかじゃなくあんまり売れないよね
商売的にどうなんだろう
>>508
最初は社外もZX中心だと思うけど
確実に WALD クールからはでる
あと ALPINEとか5.6社は出すよ >>505
センサーついてるから必要ないかと思いますって営業に言われた >>503
俺みたいなど田舎モンにはZXはスーパーヒーローだよ 「同じ条件で並んでる場合は支払総額が多い方が優先される」
って動画でてるけど本当だとするとやばくね?
トヨタならやりかねないがw
>>515
俺ZXディーゼルほぼフルオプモデGRホイール
めちゃ上位だと思う!
もし俺が納車遅かったらそれ嘘だわ
納車連絡きたらここで報告する >>515
それに限らず幾らでも矛盾した話は有ると思う
俺は7/1注文販社で〜番目だから!って鼻息荒くしてる間に抜かされてる >>515
販社内での最初期オーダーの順番決めではあり得なくもないが、
メーカーではそんな面倒なことやらんだろうね。 10月31日まで工場停止が決定し、更に11月の稼働も不透明
>>518
なるほどね
キャンセルされると利益的にマズいから優先する感じか >>520
今回の場合、元の車両価格が高く、ローンに頼らなくてもディーラーにとっては悪くは
無いので、あまり影響しない。実際、納車情報も現金払いばかりだし。
他のクルマも売れまくっていて、無理してランクルで残価設定を組ませる必要もない。
いま、ディーラーにとっては面倒なランクル売るよりアクア売れ、ってのが最優先。
アクア+残価設定+下取りありだと◎。 カローラXもほっといても売れそうだしな
新アクアも3回ほど見かけたけどランクルはまだ一度も…
ディーゼルアイドリングは最新の一番厳しい騒音規制をクリアしてるので静かすぎる
ディーゼルZXの内装黒なら早かったのかな
失敗したわ
>>524
俺7月1日組のZX白黒ディーゼルだけど今のところ何も進展ないぞ くそ〜白白zx絶対人気出ると思って
グレー
白内装zx
ガソリン
7月1日注文したのに全く納期未定
だったら白にしとけばよかった
>>528
6月末GRガソリン注文組だけど8月2日の発表段階で年内はまず無理ってアナウンスされたで ガソリンは初期オーダー組でもかなりきつい。
生産調整をやめない限り年内も厳しい。7月1日以降のディーゼルにも追い越されるかもしれない。
ディーゼルは減税無くなる前に先行予約組分は最優先で生産しそう ガソリン後回しじゃないかなあ
販社で納車されたの3台って聞いた
自分の番は果てしなく先だな納車まで何か他の車買おうかな
今日本で一般の人に何台ぐらい納車されてんだろ?20台ぐらいかな?盗難の件もあるんでSNS上げない人結構いそうだけど
>>533
ウチの販社、9月だけで10台納車したみたいだよ。南関東。中にZX白白もあるらしい、GRSが4、残りがZX。ガソリン3で残りディーゼル。組み合わせまでは聞けなかった。
ガソリンは中東需要で直近は少ないみたいだけど、生産再開したら豪州へディーゼル全力輸出だからガソリン/ディーゼルで違いはないってさ。日本市場はおこぼれのおまけ市場だからな…
減税の件、気になったけど忖度は無い。 >>531
そんな気を回す余裕は無い。
ヤバそうな人に対する税制改正による追金発生の承諾書も出回っている。
>>533
先行生産車が予定どおりに造られているとすると600台。仮に半分が展示試乗車用だとすると
300台は納車されているかな。 タンドラ新型発売されるけど、それに割食われるのかな
>>535
へぇー。俺のとこの営業はあらかじめ
1日契約の日に来年度万が一跨いだら減税との差額販社で負担してくれるって
最初から言ってくれたよ
まさかほんとに跨ぐとは思ってなかったと思うけも >>536
タンドラやセコイアは今までの生産からおそらくテキサスのTMMTX、エンジンやトランスミッションはウェストバージニアのTMMWV。元々のキャパシティを利用するから国内影響はないはず。
だから新型発表+デリバリー開始ができたんだしね。 >>503
300ZX俺も古臭いと感じるんだけど
アルファード系のメッキ多用が古臭く感じちゃう
サイドミラーメッキとか >>538
トランスミッションを構成する部品を考えれば、
影響は出るんジャマイカ? >>540
ランクルのATメーカーはまだ特定してないが、同型のLSのV35A-FTSはアイシンAWが10速ATを製造している。んでアイシンAWはアメリカのテキサス州シボロで新工場を建設して2021年9月から「オートマチックトランスミッションやハイブリッドトランスミッションの生産を行う予定」ってプレス出してる。おそらくこれがタンドラ用のガソリンエンジンとHVのトランスミッション。 >>540
あ、ATのさらに細かい構成部品の件で気にしてるのか。
ATのさらに部品の事って考えても、去年7月から発効した「USMCA」で部品の域内(アメリカカナダメキシコ)調達率を現行の62.5%から75%に引き上げが決まって、未達の場合、域内での輸出入に最大25%の関税がかかる。なのでタンドラはほぼ確実にコレをクリアしてるので、かなりの部品が現地生産現地組み立てだよ。
新工場の生産能力は年間約20万台分らしいね。 11月も生産止まったら、キャンセルする人増えそうだね
前後のオーバーハングなんとか出来ればカッコいいと思う
>>493
11とか12は多分無理だと思う
10.8は道東のんびりドライブみたいな使用環境のはず
郊外が中心でウチのは600kmで9.1
再生期間でガタ落ちするしね >>539
俺もそう思う。
個人的な意見だが、ZXはメッキキラキラで古臭い。しかもリアはスッキリまとまっているのにアンバランスだわ。 >>519
25日から稼働する予定で下請けに通達してるが タンドラの顔でSUV 出してくれたら700万まで出す。
12.3インチのナビの保護シールAmazonで売ってるけど
11.6インチのリアエンターテイメントシステムの保護シールどうしようか迷ってる
>>545
300はDPF再生は勝手に始まるの?
プラドはボタン操作が必要なんだよな 俺はスマホ守くんで対応するわ
あれピアノブラック部分に施工したらピッカピカになるで
だいぶ熱冷めてきたわ、一応オーダー済だけどさ。
PS5買えなかったときと一緒
>>550
プラドも300も通常は走行中に自動で行われる。取説ではススが規定以上に溜まると停車して手動で行う必要があり、これには40分程かかる。そういやプラドのスレで手動でやった事ある人の報告って今までなかった。ワシも5万弱乗って一度もなかったよ GRSのグレーにしようかと思ってたけどダークレッドかっこいいな
注文しとかないと廃盤色になりそう
色ライバルいなそうだから早く納車されたりしてね、ないか。
>>556
俺もプラドD乗ってて一回も手動操作したことなかったからススの溜まりにくい距離を日々走ってるのかと思ってた
知らぬ間に再生入ってたのかも
プラド150中期だと再生中とか表示も何もないもんで分かりにくい
300は何か表示でるのかな? >>559
プラド後期改良型と同じで再生が始まると表示される。走行500km位で2回目が出た。ワシもプラドは後期改良前やったから全然気づかなかったけど、ある日エンジンスタートからの燃費がめちゃくちゃ悪い事に気がついて「あっ、これが再生か」と分かった。 >>560
カラーは影響しないってば。
意図的に製造のトヨタ車体が順番を弄るなら話は別だけど。そんな後々面倒なことはしない。 >>557
人と被らないと思うし、気に入って長く乗れそうなら良い選択だと思います。
自分は人と被るのが嫌だったので、グレーかレッドの2択になってGRグレーにしたけど、
ダークレッドを乗り続ける未来が考えられなかった。
ボディカラーの設定が少なすぎるんだよねぇ 北海道優先ぽいし
トヨタは街乗り日本人に売る気無いってのがよく分かる
昨日釣りで見掛けたわ
めっちゃカッコいいね
金持ってる人は犬乗せて汚れるとかも気にしないのかな
旦那さん?が一人で釣りして二匹のゴールデンとブスの奥さんがじっと海を眺めてた
タンドラはハイブリッドあるんやな
システム総出力は437ps/790Nm…
なかなかロマンのある数字だけどこれはいずれランクルにも降りてくるんかな
>>565
北海道はディーゼルの発注比率が高いから相対的に納車が早い。
>>566
奥さんの描写だけ余計だ。笑 >>564
そんな絶対選択しないカラー
要らんわ。白、黒のメタリックとか
追加で頼むわ 転売して海外流れるのもあると実際そこまでではないかもしれないけど登録台数考えると3年後にはNX、RX並みに見かけるようになるのかな?今NXだけど国道で白NX3台並んで嫌になったから買い替えようと思ったけど同じ事が起こりそうだ。
地方(特に北海道)は距離乗るからディーゼル比率がより高いらしいね。軽油も基本寒冷地仕様なので問題ないし。
タンドラのHVシステムはLXには確実に搭載。
ランクルはどうなんだろうな…現行もタンドラ上位エンジンはLX、海外版ランクル、タンドラ下位エンジンは日本国内ランクルと同じって棲み分けてたし。整備性が高いエリアで出せるHVではあるから、国内にだけランクルの最上位としてHVがマイチェンで搭載とか夢がある。
>>571
税制改正でクリーンディーゼル車のうま味がなくなると、ハイブリッドが現行のディーゼル程度の価格帯で設定されるかもしれない。
これまで、トヨタはディーゼルとハイブリッドの同一銘柄の設定は行っていないので、そうなるとディーゼルは200と同様輸出専用になるかも。
今後の電動車の潮流がどうなるかだね。 >>570
ないないないない笑
登録台数はRXもNXもモデル末期なのに1000台/月程度(NXはFMCしたが)で、今ですら300の月産目標より多い。NXは1-2年目で2万台/年近く登録して7年目。RXも2015年からだから6年目で年間1万台強。国内でコレだけ中古車も出回ってる車両だからよく見るんで、それと300は比較にならないわ。 >>570
そんなに他人が乗ってない車買いたいならヒュンダイでも買えよ
絶対被らないから プラド、今ですら後期だけでもあれだけ遭遇するからね。NXやRX並みかそれ以上な気がする。
Gが納期不明でつなぎに買おうと思ったら
下手したらGの方が先になりそうだな
>>545
高速道路メインのゆったり走行であれば11q/Lいきますよ。
本州の田舎住まいです。 >>579
レクサスGXが国内ででるようなら考えるんだけどなら、
レクサスGX日本で発売してくれないかな? >>580
一日分とかなら可能でしょうか、積算ではそこまでいかないのでは? ディアゴスティーニ的には創刊号買ってフレーム組み上げたくらいか。
>>570
計算も出来ない知恵遅れが車運転してるのか >>589
ブロンズいいね〜ブロンズのモデリスタは希少だろうなぁ 白のGX顔もなかなかイケてるやん
しかしうしろの民家の存在感よ
GXふつうにかっこよいな
ボディ同色ミラーもよいかんじ
ラインが動いてないこのタイミングで納入されているのは何なんだ…
展示車か試乗車か?
>>586はもしかしてオデッセイをオディッセイとかオデュッセイって言っちゃうタイプじゃない?
あれホントはオーデッスィーで、オーにアクセントね
そしてデアゴスティーニでいいんだよ?w
それとちょっと関係ないけど、サイコパスはカーニバルじゃなくてメンチカツのイントネーションが正しいよ >>599
ロックボデーだろ どうせとおもったらやっぱそうだった 早く乗りたいなら多少割高でもここから買うのもアリかな?900万くらいか?
ランクル300とプラドを比較した動画
ランクル300はセルシオみたいって連呼してるけど絶対乗った事無いだろって奴がレビューしてて笑った
>>600
8月後半製造でディーラー配送、ナンバー等諸手続きをしてって感じだろうね。オプションとか色々とあると2〜3週間はかかるはず。 やっぱトヨタ店のが早く来るかな?
家から近いトヨペットで買ったけど
>>606
トヨタ店は注文数多いから遅くなる可能性もある
結局は運次第 しかし刺青のヤツ口悪すぎだろw
胸糞悪いからYouTubeに報告しといた
信者もいつまであんなの担ぎ上げるんだろうね
社会人として人としてあの品の無さを見てなんとも思わないんだから
グッズ買ってる時点で正常な判断出来てないのがよくわかるけど
>>609
一般人のインスタ晒して暴言吐いた奴を擁護するような連中だからなw 島ベースって奴は頭の中はお花畑なんだろうな。何を勘違いしてああなるのか不思議でしようがない。
人間性なんて簡単に変わるなら苦労しない
墨がカッコいいと思う感性だぞ
緊急事態宣言中に県境跨いで旅行するカスだぞ
察しろ
情報を整理すると、来月には、来年7月までに納車される人の納期の目安でるんだっけ?
そこに漏れた場合、キャンセル増えそうだな。
ZXは200は黒カッコよかったけど 300はイマイチだな
ちょっと安っぽく見える
>>614
キャンセルする理由は?
プレ値で売れるのに順番回って来るまでとりあえず待てば良いでしょ
キャンセルしたとしてLXとかアルベル行くのかな
どれも長期待ちでしょうに 手付け少し払うか下手すると無しでも予約出来るんだろ
それならキャンセルする必要はないな
1〜2年後の順番来た時に判断すれば良いだけ
こういうオラつき感がトレンドなんやろ
6年前にはなかった
ピンとこねえな
クッソじじいでサングラスしたツーブロックだろ
>>614
目安と言ってもメーカーから販社に配車計画が
伝えられるだけ。それも調達状況によっては
また先送りの可能性大。
販社で整理できないと客に納期目安は伝えられない。
それより10月下旬あるいはそれ以降の生産計画の
ほうが重要かな。 車のフロントマスクは
ZXは顔のデカい岸谷五朗
GRは如何にも顔の遠藤憲一
VX以下は…
なんとなく蟹江敬三
あくまで俺の主観
異論は聞く
タンドラもいいがさすがにデカすぎるな
アメリカで一番売れてる車ってフォードのF150だけど、これのラプターは確かにかっこいい…
GRSのトヨタロゴ、もっと大きくてもいいかも
>>626
わざわざ書き込むほどの事じゃないよね
みんな禿同とか言うと思ったの? >>617
アルベルは月産1万台とかならイケるでしょ
部品さえ揃えば簡単に捌けるからランクル待つより早いんじゃないの? いけめんが乗ればなんでもカッコいいけど、
ムサイおっさんが乗ればなんでもダサい。
俺?池麺だよ。
>>630
なら他の書き込みは全てわざわざ書き込むほどの事?
思った事を書き込んだだけで禿同なんて意見は1%も期待してない
だから俺の主観って書いたんだけど? GXって言われるとランクルのGXなのかレクサスプラドのGXなのかわからなくて混乱する
アイドリングストップと48vマイルドハイブリッド
回生ブレーキ欲しかったなー
主観なら余計酷いセンスしてんだな
書いてて羞恥心すらないとかネット弁慶極めとるのう
白 エアロ無しみかけたけど ウミガメみたいな面だな これがみなれるとかっこいいのか?
試作モデルみたいな前期買うより後期モデル買うのがいいかな
>>640
他人の書き込みの非難しかできんお前はどうなのよ? >>643
バカっぽいからやめなよ
恥ずかしいからさ お前が主観書くなら他の人が主観書いてなんか問題あんのか
自分の主観を否定される事は許されないってか
誰かにその主観とやらを理解されたいなら理解されるものを書けよアホ
別に理解されたくないならレスの無駄だからチラシの裏にでも書いてろ
書き込むのは勝手だろと思うなら俺の書き込みも勝手だな
>>647
居るんだよな〜こういうの
討議の場とかで自分の意見は全く言わないのに他人の意見の否定や揚げ足取りはしてくるような奴 ほらね
自分だけは否定されたくないネット弁慶の典型
あさチャン!でベトナムのロックダウンのニュース出てるわ。ユニクロ、エビ、温水洗浄便器だと。トヨタ(ランクル)も入れてくれ笑
>>626
俺は面白いレスだと思うよ
異論は聞く(キリッ)って言ってるのに誰も異論を挟まない所とか >>641
リーク出た頃は否定的な意見が多かったな
200後期乗り続ける予定だったが慣れるとマシに見えてくるから結局注文したわ
エアロ有りの方が酷いぞ 俺はエアロカッコいいと思うけどな
一度見るともうフルモデリスタしか目には入らなくなる感じ
一昨日スーパーの駐車場でモデリスタ見かけたらからちょっと窓に顔近づけて中覗いたらピピって鳴ってビックリした
パンテーラだと思うけどあれ反応過敏だな
反対側に違う人通っただけで反応しておばちゃんビックリしてたしw
>>641
黒はエアロ無しでもかっこいいよ。
両方実車見たけど、白はちょっとのっぺりしてるのよね。エアロ付きは見たないけど。 ランクルにエアロはあり得ん
お前らアルヴェルがお似合いだぞ
>>657
覗かれても無反応、横に接近されても無反応
それじゃうちのセキュリティただのバカじゃん モデリスタBにしたよ。
無いと物足りないよね!
この車でオフロード攻めるとかしないでしょ。
ZX買う層はエアロ好きな人間が割と居るかもな
黒ならAXエアロ無しで充分だと思う
こればかりは好みだからな
>>660
車高がアルベル程度に下がるからじゃない? VX、AXの黒はいかにもランクル、クロカンらしさを感じるな
モデリスタの話してたらたつた今モデリスタ白見かけたフェンダーは無かったけど
存在感半端ないな納車待ち補正だが車に五光が降り注いでた
モデリスタ フロントだけでもいい気がしてきた
フロントだけつけようかな
>>649
ほらほら
言ってるとおり
否定?どんどんしていいよ
どんどん醜態晒してなよw 個人的には「グレードごとに芸能人の顔で例える」ということ自体意味わかんねぇなって感想だけだな。否定も肯定もしない。ただ理解できん。
>>664
アルヴェルは最低地上高165、モデリスタエアロで-31。
ランクルは225にエアロで-32。これで車高がアルヴェル程度まで下がることになるのかなぁ…とは思った。アルヴェルからの乗り換えでリセール厨は後部座席の狭さに絶望して次期アルファードへ回帰して欲しい。 モデリスタ付けるにあたって車高を気にしてる人そんないないんじゃないか?
俺自身200のフルモデリスタだし、しかも雪降る地域だが車高で困った事ない
日本国内において雪以外のオフロード走る奴どんだけいるんだよ
見た目エアロ嫌いとかなら分かるけど。
モデリスタつけるとアプローチアングルなんぼになるの?
>>673
24度。ちなデリカD5で21度な。GLBなら18度。Gクラスは31度。
>>672
ほんとそれ。俺も200後期フルモデリスタだけど、雪国旅行やウィンタースポーツ移動で困ったこと無い。富山の大雪災害の日もそっち突っ込んでたけどトラブったことないわ。キャンプも四駆専用エリアとか行くけどぶつけた事ないなぁ…そりゃさなげアドベンチャーフィールドだと擦ったりぶつけるだろうが。 全く悪路走る予定のない俺GRSディーゼルにジオランダー履かせる予定
グリル内ウインチが社外品で出たらつける予定
>>676
いいね。絶対かっこいい。ホイールはそのまま流用するの? 200はスイッチひとつで車高上げられるから沢を渡る時とか
頼もしかったわ
もちろん300も普通に乗る分には問題ないけど
エアロのカッコイイ悪いは置いといてこの手の車で障害物に当たる可能性を上げるのはどうなんだろう
絶滅危惧種の車高ブチ上げしてる人の方がまだ理に叶ってる気がする
だいたい日本の舗装率考えるとこんなくるま乗ってること自体バカみたいなことなんだからエアロでさらに上塗りするとひっくり返って頭いいってことになるからな、高等テクよ
>>677
18インチのテッチン待ちです
舗装路しか走らんけどな!w にしてもZXというか
GR-S以外ほんとダサいよな
古臭グリルだし他のスレでもダサいダサい言われてる
売ることしか頭にない人はいいけど、頑張ってZX買った人おつかれ
あとGRとZX迷った挙句ZXにした人は後悔しかしてねーだろうなぁ
>>684
なんだ、よく見るGRS推しZXサゲのSa5b-tl0G君じゃないか。「GRSが車体価格で一番上だから最上位グレードッ!」って主張したら乗り出しが遥かに上のZXフルOPにぶん殴られたと思ったら、今度は他スレ頼りの「GRS以外ダサい!」かよ情けねぇなwww
他スレだとGRSもセットでランクル300どうだって評価ばっかりだし、同じ300乗りになるのに他グレード落としてコンプレックス丸出しをずっと続けるの恥ずかしくないの?笑 ZXとGR Sの争いか
AX,VX注文組は高みの見物だな
どうせ買えない奴でしょ
買えない車のスレで憂さ晴らしなんて情けないね
>>687
高みの見学は無理そうだ。残念ながらGRS以外全部ダサい(他スレ引用で個人のお気持ち表明)らしいぞ… >>668
私はこのパターン
海外モデリスタが買えるようになったら変えるかも 仲のいい業販から連絡があって
300でほぼ俺が注文した仕様に近いものがでたので落としてもらった!!
今 正式に営業にキャンセルの手続きやらお礼を言ってきた
みんなも早く納車するといいね
ちなディーゼルだし
リアエンクールボも付いてない
人気のガソリンじゃないから
プレ値180上乗せでいける
流石に良かったねとは言えないね
金云々ではなく言葉は悪いけど最低の買い物
>>687
ZXは実用性とかスタイルが気に入って選ぶ人が多いという認識なんだけど、中には少数ながら見栄を張りたくて買う人も居て、そういう人って性能よりも最上級かどうかとかに拘るんだろうんね。
GR買った側からすれば、最上級グレードべつにZXでいいんじゃないっていう感じ。
俺はオフロード性能で選んだし、実際、他の車種でよくあるような○○パッケージの類とはわけが違う特別グレードだし。 お金を正当な場所に払えないのは単なるバカだ
我は冥界の道化師
>>695
キャンセルする必要なかったかな?
7月注文済みだったらプレ値で即捌けたんちゃう? >>686
やっぱ古臭いって言われるの嫌なの?www 転売ヤーをのさばらすようなカキコはご遠慮願いたい
こっそり恥を忍んで買え
転売する側は糞だと思うけど買う側にそこまでの嫌悪感は無いな
買う事により転売ヤーを助長させるとは理解してるが
褒められるもんではないっていうのは自分でも自覚してるよ
>>700
収入や家柄は人それぞれでお金って不平等じゃん
でも時間って全員平等だと思うんだよね
だから時間をお金で買うって有意義な使い方って
個人的に思ってる
>>702
先行予約組だけど
俺自身が転売ヤーにはなりたくないし
俺がキャンセルすることによって誰かが納期早くなるなり 欲しい人の手元にいけばいいと思ってるからキャンセルしたよ
>>706
恥だとは思わんけど
転売屋を肯定っていうか のさばらすっていうのは理解できる
転売屋から買ったことは2度とコメしないようにする 我は冥界の道化師
我の言う事を聞けないなら永遠の別れが来るだろう
>>708
事情はどうあれ
早く乗れるのは正直羨ましい
納車されたら色々と情報ほしいな そのうちトヨタもホンダみたいにネット販売を始めて人気車種は転売屋のbotに刈り取られてどうしても欲しい人は転売屋から買うようになるんだろうな
で、対策として抽選販売を始めるw
これからのディーラーは純粋に見てから車を買いたい人や試乗してから買いたい人に対してのサービスを有料として、あとはメンテナンスのみを中心にサービスとしてやるようになるんだろうか?
営業マンを減らし、営業の一部は希望者のメンテナンス引き取りや返送係に・・・
早く納車されんのは羨ましいけど、180万上乗せはきつい
それなら家のローンにあてちゃう
180万で半年か1年以上ドヤれるなら安いもんだろうw
>>676
俺もZX純正ホイールにジオランダーG003履かせる予定
今のところ適合サイズが出てないけど海外の動画でZXにG003履かせてるの見たことあるから
近々国内にも展開されるものと予想している >>708
転売ヤーになりたくないのに転売ヤーから買うとか自分は転売ヤーと同じ糞野郎と同類って言ってるようなもん
己の考え方に何のポリシーもない流されやすいアホと一緒
そんなアホがよく1000万用意出来たもんだな
俺なら転売ヤーから買わなきゃ手に入らないならその商品は諦める
人としてな。 まぁコロナ以外で原因では
業販の奴らの大量購入が一般購入者の納期を遅らせてる1番の原因だからな
無意味な誓約書を書かせたトヨタと業販と分かっていて結託して売った営業マンとその業者とそれを買う世間知らずの奴
結論としては転売ヤーを防ぐ事は出来ない
300が紛争地域に流れて300の窓からロケットランチャー撃ち込む動画とか全世界に流れて青くなるトヨタの経営陣見てみたいな
調べたら分かるぞ
例えばFLEXのHP見てみ
販社の俺の担当者も数千台単位で流れてる実態は否定出来ませんと。
業販を全否定するつもりはないが、平等の前にまずはきちんと自社ディーラーの目の前にいる個人顧客を最優先で優遇して欲しいなぁ。(ちな上の業販経由は新車卸しかオークション経由の中古車か分かんないけど「落とした」という発言から新車流しの中古車かなと思ってる
なんだソースなしか
ただ業販悪者したいだけか
早く注文してるなら業販だろうがディーラーだろうが問題ないんだから遅いヤツの僻みでしかないわな
>>724
でもやってる事は転売ヤーと同じでしょ
あなたはプレステ買い占める中国人は許容できるのですか?
しかも300は1年間の転売禁止の誓約書に皆サインしたでしょ? >>726
実際にあった抜け道を営業マンから色々と教えて貰いましたよ
頭いい人がいるなーと感心しました
まぁプレステに関しては日本じゃゲーム売れないしどうでもいいんでしょ >>724
↑
こいつ中古車屋か?
中古車屋は中古車だけ扱ってろ 思ったより株価落ちねーな
一気に9000円割ってくれりゃヒリヒリ出来たのに
>>726
業販が転売と同じ?さすがにやばいは君の思考 業販だろうが沢山取引してればお得意様
結局順番何かよりそっち優先なのは仕方ない
業販の存在意義が分からないんだがディーラーと同じ価格帯で売ってるの?
問題なのは買い占め品薄状況をつくっておいて180万円とか上乗せして売る転売屋の存在
この仕組みを蔓延させないためにもこんな奴らから絶対買わないで欲しい
>>686
グレードが最上位はGRSだよね?
なに?乗り出しって?
これが見えない?ねーねーこれが見えない?
自分にとって都合の悪いものは見えないのねw
ZXだっさwww >>734
最終購入者の決まった業販を中国人のPS5の転売と同じ?
世の中の商売でメーカーから直接エンドユーザーが買ってる商品がどれだけあんの?
流石に違いがわらないとか諭す言葉もない
いるんだよねぇ、なんでも他人のせいする人って
自分が納車された業販よりオーダーが遅かっただけなのを他人のせいするヤツ >>734
新車を定価以下で売ってんだから全然違うだろ馬鹿
働いて社会勉強しろ 新車を定価以下で売ってるのはディーラーもなんだけどな…
トヨタ自工:企画等
トヨタ車体:製造、一部企画の委託先
トヨタ系販社:一次販社(→個人顧客販売、法人顧客販売、二次販社販売)
一般販社:二次販社(→個人顧客販売、法人顧客販売、中古仕入・販売)
どこの業界にもある普通の仕組みだよ…
業販はトヨタ系販社から大量仕入することで1台あたりの単価は安く仕入れて、利益乗せて売るだけ。だから自社の利益を削ることでトヨタ系販社よりも値引きを出せる。
今回問題になったのは転売目的の購入と、そういうニーズを見込んで売買契約を顧客と結んでいないのに大量発注かけた販社がいたこと。
今回の >>691 は「仲の良い販社に自分がオーダー済みの仕様と似たような300を“落としてもらった”」と言ってるから、どこかのクソが新車をそのままオークションに流した車両を落札したってことでしょ。業販自体は通常の中古車売買業務と変わらないよ。業販もクソなのは740の通りだが今回の件をごっちゃにするのは無理筋だろ。 >>740
PS5転売してる中国人が定価以下で売ってんのか?
絡むなら流れ見て言え >>691は中古車買っただけなんだから許してやんなよ… >>745
トヨタ系Dが業販先に卸したルート(新車扱い)で仕入れた車をプレ値付けて売ってんなら大問題だが、書き方見る限りオークション流れの購入で中古車に対して需要と供給バランスでプレ値出るのは業腹だが仕方ねぇって話だろ。
通常の新車卸し業販で値引どころか値上げして売ったら業販除外されるわバカか?ただしいろんなオプションとか付けて利益取ろうとするクズもいるだろうけどな。 トヨタは組み立てたら即オークションに出して売ってけば良いのに
嫉妬の気持ちはわかるけど、745が業者販売と業者によるオークション仕入れをごっちゃにしてて笑った。
頭冷やせよ今回のケースの怒りの向け先は購入後にすぐ中古車取扱業者に売却して利確したクソ野郎だぞ。その結果オークションに流れてきて、100万以上もプレミアム付きでも買うっていうオーナーの意向で業販とやらが落札しただけだろうに。
>>750
それするとどれもプレミアムが付いて売れる。海外の現地販社の独占新車販売も崩れるし圧迫するし、国内からはヘイトしか集めないから無理でしょ。 >>733
業販は即納出来るのがメリットでラインナップから選ぶ感じでカスタマイズの自由度は低いがぼったくりでも無いけど安くも無い
転売屋は死ね しまちゃんの動画見たけど事前予約組みの納期楽しみやねぇ〜
シマは同じような動画ばっかでマジつまんねーな
サムネもいつも一緒じゃねーか
>>759
とりあえず流れを読めないような下手くそな説明や論理で誰かと喧嘩してんのだけは分かったわ。三行で説明するスキル発揮してみてよ。 >>761
アレなんか新情報出してるんです?
視聴数に貢献したくないから見てないんだ。 ZX 純正ホイールって55000円か
結構やすいんだな
>>764
だってZXって2番目のグレードだしな
古臭いしホイールもカッコよくないじゃん >>765
18インチのホイール、どれもZXのそれ以下の価格だけどな… ダカールラリー、来年はハイラックスに300のガソリンエンジン搭載でチャレンジするのね。ランクルはレギュレーションの販売台数クリアNGで市販車部門は300GRSは出せず200の予定だが、300で参戦したらディーゼルとガソリンどっち載せるんだろうか。
>>684
俺もそう思う
ギラギラの銀ピカ巨大グリルなんてどんだけDQN趣味なんだか でも海外の廉価グレードのメッキの部分が細いグリルはダサかったよ
横から見たら水陸両用車に見えるね
何でZXへ搭載されたV6ガソリンターボエンジンを採用って書かないのだろうか?
スポーツはGR-S担当 GRはTOYOTA GAZOO Racingからとってるし
GRS見たZX勢は劣等感
ZX見たGRS勢は優越感
これはどうしようもないよね。ZXはGRSよりグレード下だし、グリル古臭いし。
ZXは200の流れそのままの外観で10年以上前の流行を踏襲してる感じだよな
今日もGRS推しの誰かさんによるZX下げでメシが美味い。
嫉妬するから上下が気になるし、不安だから周囲の反応で同意が欲しいマン。どうでも良いわGRSなんて。好きなもの乗れたらみんなハッピー。
来年のダカールの市販車部門はまだランクル200が走るが
再来年に300(おそらくGR-Sを使う)に変わるとGR-Sの人気が今より上がるだろう
>>779
すごいスペックだね。そしてそのスペックならパリダカはGRS、ガソリンをチューンして参戦するのかな。でも今までの200はディーゼル1VD-FTVをチューンして300ps以上/800Nm以上で参戦してたから、3.3Lディーゼル説もまだまだあるよね。 そういえば、もう正式発表から1ヶ月以上経過してるのに、全く受注数もグレード内訳も公開しないね。このまま公開せずにいっちゃうのかな
>>783
市販車部門ランクルはレーシングハイラックスほど高速走行しないから
300のV6ディーゼルの可能性もあるね
300のV6ガソリンとどっちになるかな? ここでは貧乏ジムニー乗りがGR推ししてるだけだよ
買えないくせに
ランクル予約乗り遅れたから私には買える目が無い。どうせ街乗りしかしない私だからこうなりゃ左ハンドルでも良いリリックにするんだ!日本のHPにも載せてるから1、2年先には出てくれるだろう。日本でも売れると踏んで右出してくれたらなお嬉しい。
すれ違いで叩かれるかも知れんけどランクル乗り遅れの負け惜しみもあるから許して。
>>784
9月の頭に発表されるかもって話題があった頃が懐かしいね。
オンライン見積の人気度はあてにならないし、何かしらの発表はして欲しい。
生産止まっているし、受注蹴ったりしているから、下手に報道発表すると不都合あるのかな。 >>790
納期はまだまだ先でも予約入れなきゃ手に入らない。
入れるだけ入れて忘れるレベルで待つんだ…待ってるよ…
>>791
懐かしいね…確かに輸出仕様グレードを中心に蹴り出したり自主キャンセルに持ち込んだユーザも多いだろうから、気にしてるのかなぁ。 >>764
AX買ったけど、純正18インチはスタッドレス用にまわして、20インチがオクに出てきそう。
新車外し品とかで標準タイヤも付いているだろうから15〜20万くらいで買えたら丁度良さそう。 >>691の件なんだけどどこのオークション履歴見ても300の出品なんてないんだが誰か見た人いる? GR-Sディーゼル試乗してきた
なんなんだこの車、最高じゃないか
順番待ちは当初3万あったバックオーダーの半分はトヨタ側から切って1.5万台目の注文になるとのこと、月1000台製造できれば15ヶ月待ちぐらいか、気長に待ちます
>バックオーダーの半分
切ったのは約5000台って聞いてる
>>797
セールストークだな、かわいそうに…
7月中旬に先行受注が打ち切られた時点で2万以上のオーダー、8月の正式発表直前に1.5万オーダーまで削減(5千台キャンセル)、そこから今日までオーダーストップせずに◯年待ちで受注取り続けてるから、たぶん2〜3万台は受注残があると思うぞ。まぁ増産と国内向け割当増がもし万一実現したなら可能性はあるが。 >>797
受注1.5万台に減っているのであれば嬉しい。
工場稼働しないと始まらないけど、フル稼働で月に左右合わせて1万台以上生産できるのだから、納期安定後が楽しみ。
早期契約でこの時期の納車期待していた人にとっては面白くないだろうけど、動き出したら早いかもね。 >>795
ガセだから相手するな
USS主要都市とJUはこれも見たけど見つからなかった >>800
早期契約かつ初期生産ロット組は大変だよねぇ…
〜9月納車は生産開始3ヶ月以内に該当するだろうけど、海外では初期生産ロットでバンパーの取付チリとか段差があるって言われてたし。
10月後半から再生産始まったら、各部品サプライヤーが倉庫に積み上げてた在庫からまずは出荷だから、保管場所次第だけど再生産開始〜1ヶ月ぐらいは品質問題がありそうだな。Twitterの部品作ってる人もそうコメントしてたわ。 でっかくお下劣な口がガッツリ空いてればカッコいいと思っちゃう貧困な美的センスw
バカらしい乗りはバカでノーセンスな貧乏人ばっかw
「もし僕が買うとしたら」って言う評論家は絶対値こんなアホ車買わないわなw
>>799
>>800
営業から2年待ちとは言われてるから、もうそんなに待ったら心境として2年でも3年でも変わらないかな
手付金無しのキャンセル有りです イナカモンのデザインセンスって本当に発達しないんだなw
こんなバカデザインの車を長期納期で待つなんてよっぽどのノーセンスなバカだよw
事実買ってるのは道民のゴミイナカモンか地方民ばっかw
イナカモンってお下劣車が好きなんだねぇ〜w
こんなお化けグリルを好むって脳ミソがどうかしてるんだろうなぁw
おっNGが湧いてる。
いつもの300買えない妬み嫉みの粘着欅坂オタかな?
2年以内って言われているならまだマシって思えてくるね。
貧乏人はたかだか一千万弱のこのゴミ車に必死なんだなw
こんなゴミ価格車なんていつでも買えるし拘る必要などないわw
拘ってるのはよっぽどの貧乏人だろw
こんな安物貧乏人御用達車なんてシャレで買ってみようかなってレベルだろw
転売で儲かる可能性あるならPS5買う感覚で買えるからw
こんな貧乏人車w
誰でも買える車なのに買えない貧乏人とか言っちゃってるw
相当な貧乏人だなw
>>819
ブガッティ乗れない貧乏人がなんだって? >>823
貧乏人にとっての金持ち妄想はブガッティなのかw >>827
悔しいのか?
漢字くらいまともに使えるようになるといいな!
がんばれ!な! 今時の金持ちはボート持ちなんだがなw
貧乏人は一千万程度のゴミ車で鼻息荒げてるのなw
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社やピクニックがあるはずなんだけど
現実見ようぜ
北米、欧州で撤退した300w
後進国と国内産の貧乏人向け車でしかないわw
>>829
その一千万程度のゴミを必死で否定してる君はなんなんだ!
貧乏人か?興味あるけど買えないのか?
もっと頑張れよ!努力しろ!な!!!
人生これからだよ!!! >>835
あまり貧乏人ってワードを多用するな
君のコンプレックスに思えてくるぞ!
努力しろ!!!!頑張れ!!頑張れ!!!!
な!!!!!もっと頑張れ!!!!!!!! 最近担当から連絡着たけど年末年始辺りで恐らく納車出来るとは言われたな
何の根拠も無く話してるから期待はしてないけど
あぼんが凄いね絶好調だなw
いつものランクル買えないボロアパート住まいの自称欧州車乗りの子かなw
金が無くて心に余裕がないんだね
コロナ給付金(低所得者給付)決まったらいつも苦労してて同じ服ばかり着てる嫁さんを中古のヴィッツでサイゼリアにでも連れて行ってご馳走食べておいで
>>838
こういう貧乏人発想書き込みが見たいんだよw >>839
自己紹介か?
もっと頑張れ!!!!気合い入れろ!!!!!!
な!!!!!!努力しろ!!!
頑張れ!!!!頑張れ!!!!! >>841
オマエ、汗臭くて汚いから近寄るなよよw ご覧の通りランクル乗りなんてバカな貧乏性ばっかです
>>843
関わりたくないのにレスつけてくれるのか!
もっと自分の言動を見直せ!な!
矛盾してるからな!君の発言!
努力が足りないぞ!もっと勉強しろ!
頑張れ!!これからだぞ!頑張れ!! とりあえず会話してる先もNG入れとこ。弱小ドルオタパチカス底辺で新型車スレにだけ粘着してる貧乏人なんだからほっとこうぜ。
今月後半はネタが無いですね。来月中頃におおよそ納期通知は延期ってことでOK?一部の部品メーカーには10月中旬以降の出荷計画で納品を要求されてるらしいですけど、ハーネスの代替生産は立ち上がり予定が10月前半ってのがうまくいっているのかな。全量はカバーし切れないという話ですけど。
やけに伸びてると思ったらスップか
アリアが全く売れない日産の手の者かな
ブガッティって金持ってりゃ乗れるって代物じゃ無かったと思うんだが…
休みになるたび買えない不満をここで発散させてるんだろうな
貧乏なのは自分の責任なんだけどね
納車2週間経つけど
クレベルコイケとサトシソウザみたいな二人組が乗ったプリウスにつけられてる気がする…
MOPって追加は出来ないけどキャンセルはできるよね?
7/4注文して、納車日未定なのに黒のルーフレールを後からつけれねぇ
あんなもんポン付けちゃうんかい!!笑笑
ちなみに中等仕様のパーツを取り寄せると高いかな?
パーツによるんじゃない?
ちなメタルガーニッシュキットはできた
>>858
取り寄せできるなら是非実行してみてレビュー頼む。
モデリスタの海外仕様フルエアロカッコいいよね。
>>859 >>860
それディーラーオプションだからでしょ…
黒ルーフレールはメーカーオプションだから並び直しになる。 黒ルーフレールを部品で頼めば
デラでつけられるでしょ
ルーフレールも上二つもモデリスタが載ってるカタログにあるんだけど
あれ全部メーカーオプションかと思ってた
>>863
黒ルーフレールはメーカーオプション。クールボックスとかスピーカーが増えるオーディオナビセットやサンルーフもその枠。
白ルーフレールや上二つが載ってるカタログ記載のものは全部ディーラーオプション。ぶっちゃけ納車直前にも装着前なら変更できる。
黒ルーフレールは補修パーツ扱いでトヨタ共同販 途中送信しちった。
黒ルーフレールは補修パーツ扱いでトヨタ共販から入手、取り付けは可能だけど、メーカーオプションの金額よりかなり割高になるって聞いてる。何で補修パーツには存在してるのかっていうと事故とかでの損傷修理対策な。
>>866
カーボン調から木目調に変更とのことでしたが、VXのパネルですか?ZXパネルは黒木目なので…ちょっと悩んでいます。値段がわかってありがたいです。 >>865
dopとmopの定義を調べたわ
工場取付とディーラーでの取付の違いね
無知ですまん
>>867
ですねVXパネルですね
とりつくのかの質問に対して、
トヨタから回答できないって言われてるけど多分大丈夫なはずです GRSのパネル、切削カーボンって言うけどどう見ても黒の木目よな…
>>869
ですよねー
カーボンでないことは確かw >>870
俺も実物見るまで勘違いしてたけど
カーボンといっても平織りや綾織りのカーボン繊維ではなくて、炭
なんかの炭の塊を削ったものをイメージしてるんだなと気付いた。 >>873
納車おめ
カーボンていうとどうしても織り込みのイメージがありますね
確かに炭素を削った断面って考えるとわかる気がしてきた 5年て嘘だろ...
ハリアーとかもそうだけど
メーカーはこんなに注文来るって
思ってないの?
5年待たせるとか企業として駄目だろこれは
みんなで抗議の意味を込めて一斉にキャンセルしようぜ!
セーのっ!でさ
いつにする?
>>853
リアクーラーの操作パネルのふちにもパネルついてたような >>879
ハンドルはどうします?VXにもハンドルヒーターは付いてるのでスワップ自体はできる気がしますが、パネルよりは高額なイメージ。
VXの展示車とかどこかに無いかなぁ… アルパインのDMR-M01Rてデジタルインナーミラー付けようと思ってんだけど
他にもっといいのある?
純正ミラーと取替えタイプで
>>880
ハンドルならDOPのハンドルの値段が目安になるんじゃないかな?
ヒーター付いているかはわからないけど、どうなんだろう。 zxって後部座にサンルーフ動かすリモコン付いてるの?
VXの試乗車はメガウェブにあるみたい。
宣言中は営業してないみたいだけど、You Tubeに公式が昨日紹介動画上げたね。
今乗ってる車の関係で3年後くらいの納車希望なんだが、いつ頃列に並べばそれくらいになるんだろうか?
>>886
明日にでも注文したら3年後にちょうどくるんじゃない? シマさんのコメント欄に書いてあるけど、受注が34000弱で、基本は海外メインの生産って内通者っぽい人が書き込みしてる。
>>880,882
ちょうどハンドルについて今確認中です
回答次第書き込みします ルーフレールとミラーカバーをボディと同色の白に塗ろうと思うけど、どう思いますか?
ちなみにZXのモデリスタです!
>>888
それが本当なら3年チョイ掛かるのか
内装白は順番遅くなるかもね 基本も何も昔から月1万くらい作ってそのうち国内に700前後じゃん
シマのノロマ知ったか情報つべてどんな無知が見てるんだ?
>>881
あれ交換タイプだと台座が必要だけど、対応キット無いけど設置するつもり?ハイエースとかプラドはあった気がする。
>>883
無かったはず。そもそもサンルーフは前席エリアのみしかカバーできないサイズだし。
>>891
ミラーカバー同色のに交換すれば?って思ったけど、プレシャスホワイトパールだとパーツで準備が無いのか。でもメッキパーツに色のせるの大変だから、GXAXの塗装前ミラーカバーを入手して工場塗装してもらった方がいいと思う。 >>891
ボディと同色の白って無難すぎるだろ
他人に自分のセンスを問うなら白ボディに赤ミラーぐらいとかにしろよ >>895
ホワイトパールクリスタルのカバーでもそんなに違和感ないんじゃね? >>874
ごめんなさい
言葉が足りなかった
見たのは展示車
買ったのもGRなので、あからさまな木目調よりは、シックな感じでこっちが良いなって感じ
でも実際は、レーシーな綾織りカーボン調を期待してた >>901
7/1より遅い人間で納期早いのも結構居るだろうからな >>900
年明けに税務署にリンク貼り付けてメールしとくから楽しみ 見た目 らしいのは gr−sだな
gr−s以外は正面から見ると新型アルファードか?と思っちゃう
>>897
ガセ。
ただ、ガソリンは今後好転しなければ、あながち間違っていないかもしれない。 >>899
いやいや、あやまるひつようないですよー
確かにレーシーな感じでもよかったかと >>898
店舗で1/30モデルとかの色サンプル見てみ。結構違ったよ。 黒の下位グレードにGRのホイール着けてる画像有るけど
正直あれで充分だな
オフロード車としてみた時は下位グレードの方が優れている定期
指紋認証したらコーティングやトヨタディーラー以外に少し預ける時エンジンつけたままになっちゃうのかな?
YouTubeでずっとエンジンつけたままコーティングしてたしな
>>916
スマートキーをセットで預けとけばエンジン切っても大丈夫だぞ
またエンジン掛けるときにキーをスタートスイッチに近づけて押せば普通に掛かる >>915
GRS購入者ではないが…GX比約200kg/AX比約100kgの重量増にのみ目を瞑ればE-KDSSとフロントデフロック付けてるGRSの方がリアデフロックをDOP装着したGXAXより優れてる定期 VX以下にもディーゼル載せてくれればもっとオフロード向けとして使えそう
>>921
なんとかBASEってYouTuberのことかな VXディーゼルあったらいかにも働くランクルって感じでカッコイイがな
スキー場のペンションオーナーがお客さんの送迎に使うとか
AXの外観にGR-Sの装備のディーゼル出してくれないかな
>>922
マニュアル持ってないが指紋認証外すことができるってこと?
毎回面倒そうだけど >>927
指紋認証が上手くいかないとき用のエマージェンシー起動方法として、エンジン始動スイッチに電子キー(ボタン側をおもて面にする)を押し当てながらエンジン始動スイッチを押すと始動する。
これ指紋認証が上手くいかないとき用だけじゃなく整備やセキュリティ・コーティング施工の時もこの方法。なので電子キーを渡せば対応できる。
超近距離の非接触認証を搭載してるっぽいね。 >>929
再生数稼ぎの本人投稿乙。
このスレで出てきてる以上の事は言ってないよ。無駄無駄。
ってかこのスレで情報収集してるでしょ彼。反応早いし。 >>930
ありがとう
業者の人がやり方忘れちゃうと大変だね
作業する人や車移動する人が変わると難しいね シマさんはここで自演してたのバレたからなぁ
あの時はガッガリだったよ
>>921
プラドは全周囲カメラとセットだからメーカーオプションナビ付けたけど、300ランクルはディスプレイオーディオあれば必要ないから選択しなかった、ブルートゥースでラジコとスマホに入れた音楽やUSBに入れた動画あれば十分、テレビは見ない
エンジンスターターだってスマホでいいから付けなかった
バイザーも必要ないしサンルーフも必要ないから付けなかった
みんなフルオプション? 嫁妊娠が発覚した
3人目
長男小5
長女小1
セカンドシートにジュニアシート、チャイルドシートで3人いけるかな?
GR-S以外はスポーツ走行に向いてる車体じゃなく、ガソリンエンジンの高出力は無駄になりそうだから
ディーゼルが向いてる気がする
>>939
どんなの使うかにもよるけどチャイルドシートをひとつでも使う時点で厳しいと思う >>939
いけるでしょ
ジュニアシートは座面だけのかな >>940
納車決まったなんて一言も言ってないな。
まーたご本人のYouTube動画への誘導か。。。 >>936
今回からエンジンスターター要らないじゃん!
って思ったんだけど、田舎住まいなうえに(各社電波が弱かったりする…)完全に電波の
圏外になる山奥で使うことが多々あるからスターター付けたよ。 >>948
セキュリティ付けるのかどうかは知らんので詳しい人に聞いてって感じだが、情報共有しとくとパンテーラとかのセキュリティ付けるとアプリでのリモート起動はNGだよ。リモートスターターだとしてもセキュリティと同時装着できるか要確認だ。 >>919
エンジンの開発費回収のために、いずれは載ると予測
販売が低迷し始める頃かな? >>950
マジで?
200のリモートスターターはどうだったんだろ? >>948
俺も同じ状況だが自宅駐車場ならそこまで寒くもなくそこまで暑くもなく、使うのは主に出先でになるからスマホアプリのでいいかなと思ってる >>939
後期まで我慢する事をおすすめする
ランクルで小学生2人&乳飲児は不便すぎるぞ 後期になれば二列目シートスライドくらい付くだろうな
>>954
納期3年なら、その頃は真ん中の子もジュニアシート無しになり
チャイルドシートのみになりそう
うちはそんな感じで200に乗ってたよ
あと3年はアルファード等で繋いで >>955
ファミリーカーとしてなら2列目のスライドはかなり欲しいね
あと10センチ後席を後方に動かせたらかなり違うよ >>951
それなら国内なんて弱小市場を当てにする必要は無いからなぁ…ディーゼルの主戦場は豪州だから。マイチェンの目玉としてならあり得るけど、開発費回収だと説明としては弱すぎる気がする。 ベトナム、コロナは減少傾向だけど、まだまだ高いな。
このまま減ってくれればいいけど。
さすがに2ヶ月もあるんだからベトナムとタイ以外でも量産計画立ててるだろ
もともとハーネスなんて国内生産だったのに人件費安い東南アジアにシフトして遅延で納品もできないじゃ本末転倒じゃん
ハーネスの自動機械も出てきてるんだから国内回帰しろよ住工も矢崎も
>>958
何でオーストラリアはディーゼルの主戦場かご存知ですか?
今現在の油種はガソリンのほうが安いみたいなんだけど… >>961
ごめん、オーストラリアにとってディーゼル(が…ではなく、ランドクルーザーのディーゼルモデルにとっての主戦場の話。ディーゼルしか売らず、物凄く売れている一大市場。
なぜディーゼルだけを用意してバカ売れするのかは知らない。でもガソリンが一番使われてるけどディーゼル比率もかなり高く、そういう好まれ方をされてるんじゃないかな。 >>964
これは冗談として300の1台でファミリーカーを兼ねるのは厳しいんじゃない?
大きくなったらなったで狭いし
自分も家族で出掛けるの時に車好きの子供一人だけ喜ぶけど残りの家族はミニバンが良いって言う >>962
ありがとう
色々調べてたらサトウキビから作られるバイオエタノールの生産量が結構あるからだと分かった
日本と違って石油資源を大切にし環境のことを考えてるディーゼル需要がある結果だった >>958
開発費回収は目的
マイチェンの目玉はそのための手段 >>969
その目的を実現できるほどのインパクトある台数を、日本の総販売台数からは望めない。またそうであれば、これからエンジン搭載試行が必要ならまだしも、既にモデル搭載がある中で出し惜しみをする意味がない。(日本国内でディーゼル販売台数を稼ぎたいという目的に相反する) 工務の人のTwitter見るかぎり、10月14日かや生産開始みたいだね。
元々25日て言ってたけど早まったんだな
ハーネスの検査クリアしたか
>>970
もちろん手段はそれだけではないし、出し惜しみするのは買い換え需要や安価なモデルにもディーゼルを搭載することでの販売台数増加(というより痩せ細り抑制)
生産ラインの事を考えたら、モデル初期だけ爆売れすりゃいいってもんでもないでしょ
後々生産数が減った頃に安価なディーゼルモデルがないために手を出せなかった人にも門戸を開くことで購入層を広げて生産数増加。
長期的な視点で考えるならマイチェンでの投入がベター
もちろん1HDのように他車種への搭載も考えられる。 >>967
うちは3人の子育てをランクル200をメインにやってきた
子供達が大きくなってきたので次は300かアルファードで悩んでる
300は200よりも室内、後席が狭そうだし ミニバンは事故った時の事考えると乗る気にならないな
東名かどこかでポルシェがBbに突っ込んでBbの人が亡くなってたけどBbがもしランクルだったら変わってたのかな
>>976
アルファードは事故った時の乗員保護性能はランクルより上じゃなかったかな? >>977
全然違うと思う
ランクルならバンパーに傷が入る程度 前後は強いだろうけど横ははどうなんだろうねアルミになって
まぁ弱くなるはずはないんだけど
中東の事故車見ると何をしたらあんな無残な形になるのか
>>980
確実にランドクルーザー の方が上。
元々のラダーフレームで足元にロ型のフレームがH型に組み合わさってるランクルとモノコックボディのアルファードで違いが大きいし、エアバッグに関しても比較しにくいけどランドクルーザーの方が多い。(プラスでニーエアバッグや後席サイドエアバッグがある) >>984
まじで?ならやっぱり300にしようかな
とりあえず注文しとくか 車高の高い車は、遥かに軽量な車高の低い車にだって横から当たられると横転する事があるね。
当たった低い車もただでは済まないだろうけど、転がって中央分離帯に激突とか対向車にとどめ刺されたりとか、状況によってはランクルだって致命的な事故にもなり得る。
>>983
サイドがクシャる前にフレームに当たるよ。
ベンツかBMWではセダンで側面衝突を検知するとエアサスでサイドを上げてサイドシルに追突車をぶつけるように制御したりもするし、そこにフレームあるから横からも強い。唯一弱いのは上からだと思う。 >>968
バイオエタノール作るのに結構石油使ってんじゃね? >>980
ラダーで車高高い上に400キロくらい重いからアルファードと事故った場合はアルファード側がかなり悲惨な事になる
他の乗用車に対してそういう意味での優位性があるからこそ200買った面もある やっぱりランクルは最強か
まあ上からはどうにもならないけど
そういった面では意外とプラドも強いかも、ラダーフレームだし
200やんけ!
と思ったらちゃんとスレタイは300なのな乙
>>990
おつ
納車報告が増えるころにpartどのくらいいってるんだろうか 白ZX展示車見たけど
これ世界一スタイリッシュなクロカンだと思う
トヨタすげー
>>994
レス番間違えたわ すまん
改めて乙
そしてume >>987
衝突検知してからエアサスで上げるって
コンマ何秒の世界だけどそんな短時間でどんだけ上がるんだよ lud20210925191841ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1631873870/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ランドクルーザー300 part24 YouTube動画>10本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・ランドクルーザー200
・ランドクルーザー60
・ランドクルーザー80
・ランドクルーザー300 part3
・ランドクルーザー300 part8
・ランドクルーザー300 part2
・ランドクルーザー300 part4
・ランドクルーザー300 part6
・ランドクルーザー300 part1
・ランドクルーザー300 part5
・ランドクルーザー300 part9
・ランドクルーザー300 part5
・ランドクルーザー300 part7
・ランドクルーザー300 part11
・ランドクルーザー300 part41
・ランドクルーザー300 part13
・ランドクルーザー300 part14
・ランドクルーザー300 part48
・ランドクルーザー300 part18
・ランドクルーザー200 part66
・ランドクルーザー300 part56
・ランドクルーザー200 part61
・ランドクルーザー200 part68
・ランドクルーザー200 part69
・ランドクルーザー200 part60
・ランドクルーザー300 part39
・ランドクルーザー300 part25
・ランドクルーザー300 part36
・ランドクルーザー300 part17
・ランドクルーザー300 part45
・ランドクルーザー300 part33
・ランドクルーザー300 part35
・ランドクルーザー300 part20
・ランドクルーザー300 part10
・ランドクルーザー300 part26
・ランドクルーザー300 part34
・ランドクルーザー300 part31
・ランドクルーザー300 part1
・ランドクルーザー300 part48
・ランドクルーザー300 part57
・ランドクルーザー300 part23
・ランドクルーザー300 part19
・ランドクルーザー300 part40
・ランドクルーザー300 part30
・ランドクルーザー300 part13
・ランドクルーザー300 part38
・ランドクルーザー300 part22
・ランドクルーザー300 part46
・ランドクルーザー300 part32
・ランドクルーザー300 part16
・ランドクルーザー300 part15
・ランドクルーザー300 part47
・ランドクルーザー300 part49
・ランドクルーザー300 part12
・ランドクルーザー300 part42
・ランドクルーザー300 part43
・ランドクルーザー300 part27
・ランドクルーザー300 part29
・ランドクルーザー300 part28
・ランドクルーザー300 part42
・ランドクルーザー300 part21
・ランドクルーザー300 part44
・ランドクルーザー300 part37
・ランドクルーザー100 Part65
・ランドクルーザー200 part64
・ランドクルーザー80 vol.2
08:42:18 up 24 days, 9:45, 0 users, load average: 12.37, 14.92, 12.36
in 0.060261011123657 sec
@0.060261011123657@0b7 on 020622
|