◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【MAZDA】マツダ総合スレvol.185【美しく散る】 YouTube動画>20本 ->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1637212735/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ビョンビョン
+-----------------+
.| .|
〇 〇
トーションビームが2ゲット!
盗撮マニア石川ツダチョンが効いた時の清々しい反応がこちら^^
426: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2021/05/17(月) 18:52:42 ID:Mv1+UCAs0
>>403 ネタかと思ったらガチで引いた…。
無修正もヤバいがもっとヤバいのは、画像検索しても出てこない児童ポルノ画像がいくつかあること。
これ、本人が盗撮した画像も貼ってないか?
464: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2021/05/17(月) 20:01:44 ID:s1Hbeglo0
>>403 確かに画像検索に引っかからない幼い女の子の写真あるね。
どうやって手に入れたんだろ?
アンチへの対抗策が、モザ無しの全裸老人と盗撮した女児の画像投下って危ない奴だな
↑↑
盗撮を指摘され顔真っ赤にしてスレ埋め立て大発狂するロリコン石川
>>255辺りから発狂500連投埋め立て
↓↓
http://2chb.net/r/auto/1620854961/ マツダスレで脳内スバヲタ煽る統合失調症ツダチョンの正体は石川県金沢市のロリ盗撮犯
【MAZDA】マツダ総合スレvol.178【美しく散る】
235: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2021/08/16(月) 22:19:48 ID:iHZh4SWb0
ボンネットにポスト付けてるスバル車のこと?
444: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2021/08/16(月) 16:00:42 ID:iHZh4SWb0
絶対滑らないスバル車(笑)
人生スベってるスバヲタの名言
【MAZDA】マツダ MX-30 Vol.11【EV&HV】
170: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f8c-QPE4 [221.133.85.86]) [sage] 2021/08/16(月) 13:24:25 ID:iHZh4SWb0
スライドドアの5人乗りでこの価格なら買う価値ないと思うが
スライドドア求める層はシエンタとかフリードかうやろ
対立スレで誤字弄りやスバヲタに粘着するロリ盗撮マニア石川ツダチョン
http://hissi.org/read.php/auto/20210512/VW1DUms2MFow.html?name=all&thread=all
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.33【SKYACTIV第7世代】
8: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c28c-ekxV [221.133.85.86]) [sage] 2021/05/12(水) 21:57:29 ID:UmCRk60Z0
選べますよ良かったですね
648: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2021/05/12(水) 18:12:46 ID:UmCRk60Z0
>>646 ちゃんと
>>597に返信してんのに見えてないとかガイジかよ
お前がその返信"都合が悪くて"見えてないんだろw
671: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2021/05/12(水) 19:19:23 ID:UmCRk60Z0
スバヲタイライラしてるw
705: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2021/05/12(水) 20:10:19 ID:UmCRk60Z0
>>693 お前が逮捕の日も近いな
712: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2021/05/12(水) 20:20:47 ID:UmCRk60Z0
>>711 すげぇええーー!wこわいよーwwwww
733: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2021/05/12(水) 21:06:52 ID:UmCRk60Z0
>>732 画像で御用達ってなに?
煽りとかじゃなく純粋に
221.133.85.86←富山と秋田と栃木買春ガラプーにストーキングするロリコン盗撮マニア石川ツダチョン
221.133.85.86 幼女盗撮マニア 性犯罪の前科持ち ペドフィリア 児童ポルノ画像大量所持 女児にわいせつ行為 示談で不起訴 被害女児にストーキング
221.133.85.86 マツダ信者 5ch荒らし 車種メーカー板常駐 アンチスバル スバルに脅迫文送付 精神障害者 対立煽りアフィ工作員
221.133.85.86 小児性愛者 無修正わいせつ画像貼付け 金沢駅前で盗撮 ネットストーカー 影響保存 成りすまし常習犯
221.133.85.86 車内からスマホで未成年盗撮 通報される 職務質問で虚偽申告 ドライブレコーダー全面搭載 盗撮目的 小学校の前を往復
221.133.85.86 石川県金沢市 金沢ケーブルTV ロリコン 妹にわいせつ行為 痴漢で逮捕 AZワゴン所有
http://hissi.org/read.php/auto/20210512/VW1DUms2MFow.html?name=all&thread=all
IPスレに誤爆して秋田音頭連呼くん本人だと判明するロリコン石川盗撮ガイジ
180.48.172.104←石川県金沢市のIP
【MAZDA】マツダ総合スレvol.165【美しく走る】
72 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b7a-QPE4 [180.48.172.104])[sage] 2021/08/17(火) 14:01:14.00 ID:KhvlGjPt0
ガラプーに睨まれ、必死の抵抗♪
秋田音頭ですー
あーそれそれっ♪
510 名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2021/08/17(火) 14:00:12.70 ID:KhvlGjPt0
秋田バイセクシャルは発狂しなくていいから、さっさと謝罪しろコラ?
秋田に成り済まして富山を攻撃して対立煽りしてた愉快犯の正体も石川ロリ盗撮犯
地域ネタで富山と秋田を煽ってた真犯人
844: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2021/08/25(水) 19:26:06 ID:cqa5Pymr0
ガラプーとかどうでもいい
秋田と富山のイザコザが見たい
834: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2021/08/25(水) 18:05:18 ID:ZraCRPHL0
佐々木希って言ったの俺なのに勝手にバカ二人が戦ってて草
やっぱ富山って頭悪いな(笑)
自分の事を工学エリートと言っちゃう恥かしいロリコン石川性犯罪者
208: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2021/10/07(木) 18:23:36 ID:7yx6rK6V0
>>204 忠告しとくわ
オッペケ石川に逆らうのだけはやめておけ
彼のミッション関係の知識や工学論は車板では有名
どこかは明かさなかったが、大手自動車メーカーの開発部に居たこともある工学エリート社員
お前みたいな高卒バカでも入れる使い捨て底辺スバル期間工とは地頭の良さも経験も圧倒的に上の人間だから
そんなエリート社員に、ネットから盗用したニワカ知識で挑んでも論破されるに決まってるだろアホ
今はロリコン秋田に粘着されてるから、ミッション系のスレの書き込み減ってるだけ
だからお前みたいな低脳無知のド素人が開発部の社員に噛み付くなんてお門違いなんだわ
お前は一生ここの隔離スレでロリコン秋田と低レベルな争いしとけ盗撮エログロ画像貼りストローマン
富山と栃木買春ガラプーに粘着する盗撮マニア石川ツダチョン
携帯回線→オッペケ
固定回線IP→221.133.85.86
ホスト名→sp1-c812-086.spacelan.ne.jp
【MAZDA】マツダ総合スレvol.165【美しく走る】
32: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr93-kND9 [126.179.114.77]) [sage] 2021/05/31(月) 06:32:46 ID:Wp3Rg9AIr
>>31 IP出てますよw富山に住んでるんだな君w
41: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6a8c-kND9 [221.133.85.86]) [sage] 2021/06/02(水) 14:07:27 ID:bczHIDDS0
白エビエクシーガ
81: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr47-eswR) [sage] 2021/10/03(日) 20:25:26 ID:okRRmxOTr
ここでも小山買春ガラプーの敗北宣言が見られるのか
未成年盗撮がバレて通報され取り調べを受けるアンチスバルの石川県金沢市ロリ盗撮マニア
【金沢】石川県の交通事情31台目【北陸】
248: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3f-Z2t7 [126.208.153.27]) [sage] 2019/03/11(月) 16:00:30 ID:SbHxpSPer
最悪ー、駐車してスマホいじってただけで通報されて職質くらったんだけど
女子学生盗撮犯の疑いをかけられた(-_-;)
252: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3f-Z2t7 [126.208.153.27]) [sage] 2019/03/11(月) 17:35:58 ID:SbHxpSPer
左右にもドラレコつけたら異常か?
警察に注意されてないぞ
979: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 63da-lygW [221.133.85.86]) [sage] 2021/01/20(水) 18:23:14 ID:nf62D5LH0
福座の大将、引退らしいな
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.33【SKYACTIV第7世代】
40: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr91-ekxV [126.157.245.27]) [sage] 2021/05/13(木) 13:34:04 ID:6shMIOetr
このガイジはスバル乗りだよ
マツダ叩きスレを乱立して常に発狂してるやつ
アンチスレ見たら分かる見る価値ないけど
子供が遊ぶ公園で公然わいせつを自慢する性犯罪者、手マン石川ツダチョン
松任海浜公園(CCZ)
https://kimassi.net/mattoucz.html 56: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sra1-UEdY [126.208.167.254]) [sage] 2021/02/09(火) 17:22:18 ID:RHcBx2Zbr
CCZで手マンしたな。手が臭くなって困ったわ
公然ワイセツ手マンおじさんwww
セクシービーム買春おじさんといいツダ猿はエロ爺しかおらんのかwww
自分で自分のコピペ貼って一人芝居する精神病ペドフィリア石川きもっ
マツダの走りがいいって具体的に何の事さしてんの?
他メーカーよりエンジンしょぼいし足固いのにロールはするしで
機動力はむしろダメダメなんだけど
走る歓び()の事だろ
マツダで楽しいなら他メーカーならもっと楽しいだろうけど
cx-60のデザインに求められてるのはプアマンズレヴァンテなのに…
何でクソデカデミオ作ったの?
散々信者がカロクロやアウトバック貶しといてデザイン寄せるのワロタ
北米で求められるサイズ感って日本と全然違うからな
そっちの趣向に完全に合わせたもの持ってきてもデカすぎクソって言われるだけで売れないし残当
Mazda3やCX-30すらデカいだの5ナンバーじゃねぇのかよって言い出す奴がいる人種だぞ、日本人ってのは
例のデザイナー鍵かけちゃっけど、
昨日役員レビューって言ってたからこっぴどく叱られたのかな?
もう1人はお咎めなしなんだろうか
最近立て続けにCX-5 MC、CX-50に携わりましたとアピールしててちょっと目に余るものがあるんだけど…
守秘義務違反、信用失墜行為で免職だろ、普通の企業なら
マツダは普通じゃないんだろうけど(笑)
>>25 鍵アカで済むのが温すぎ、抹消だろ普通
この会社の情報管理はいったいどうなってんのかね
鍵かけた本人も言ってたが会社からOkもらってるし、
そもそもCX50に言及したのは公開された直後だし、cx60はガワは見せてないから守秘義務は問題なかったやろ。
ただ本人の発言内容がヤンキー過ぎて会社のイメージ下げてるやろな。
もう1人の方はヤンキームーヴしてるわけじゃ無いからそこまで大ごとにならなかったんじゃないの
転載で画像とか晒してたところは何も気にせず晒しときゃいいのに
CX-二桁番号ってのはトーションとか使った廉価版なん?
>>22 トーションビームの時と同じ流れだな
もはや様式美
>>28 おかげでマツダという会社自体のコンプライアンスに重大な問題があると明らかになったわ
>>22 マツダに創造は無理なんだよ、オリジナリティあるデザインなんて無理
魂とか引き算とか能書き垂れてるけど中身がない
たまたま出来たものに後付けのコピー付けてドヤってるだけ
>>31 50までがトーション(mazda3プラットフォーム)
60からラージFRの4独サス
>>33 副社長が「トヨタがデミオとCX-3パクッた」みたいな発言をSNSでやっちゃう会社だから
BセグSUV各社評
日産「このクラスをジュークで切り開いた」
ホンダ「このクラスはジュークから始まった」
トヨタ「このクラスの先駆者は日産ジューク」
マツダ「このクラスは全部CX-3のパクリ」
ドイツ車になりすまし
イタリア車になりすまし
クラウンになりすまし
レクサスになりすまし
スバルになりすます
中国メーカーですか?
マツダですw
>>36 ラージコケたらどうなるんだろ。
現社長の丸本が悪いとかなって、
なんだかんだで次期社長になったりな。
今の社長はやる気ないというか他の取締役の言いなりな感じするな。
社長が今の利益率では会社は存続できないと危機感を表しても下に伝わってない気がする。経営陣がみんな悲観的もいかんけど修正しないで間違った方向へ突き進むのはなぁ。
>>40 入社19年で取締役就任とか経歴見ると凄いひとなんだけどね…
社長は優秀かもしれんが副社長も社長ズラするし、REの常務もNO1ズラするし船頭多くて状態になってるんちゃうかな。
手綱握れてないって意味では無能なんかもしれんが
>>40 メーカー公式発表ではEVや電動化比率を加速とか、割と真っ当なことを言ってる。
でもヒゲや人見といった内燃機関信者が、足を引っ張ってるのかもな。
>>45 ヒゲはEVモデルのMX-30がお気に入りプロジェクトだったとか
某雉沢のブログで見たが。まぁいつもの妄想と憶測だろうな。
頭おかしい人間いなきゃMX-30みたいなゴミなんて普通の会社ならストップかかるから事実なんじゃない?
MX-30、EVの航続距離以外はけっこうすきだけど。
実はMX-30主査の女がお気に入りだったのでは?とゲスパー
MXをストレッチして50にすれば良かったのに
ラージも同じガワ被せてワイド&ロング化で似非レンジローバー出来上がり
>>49 クルマよりあのおばさんのプレアップに力入ってたからなぁ…
初期テーマからフロントバンパーのセレクトまで、思い入れの強い車です。ご期待ください。かっこいいですよ。
2位じゃダメなんでしょうか?w
【ニューヨーク時事】米有力消費者情報誌コンシューマー・リポートが18日発表した今年の自動車ブランド別の信頼性調査ランキングで、トヨタ自動車の高級車ブランド「レクサス」が首位となった。
2位は「マツダ」、3位は「トヨタ」で、上位を日本勢が独占した。
4位は日産自動車の高級車ブランド「インフィニティ」、6位に「ホンダ」、7位に「SUBARU(スバル)」、8位にホンダの高級車ブランド「アキュラ」、9位に「ニッサン」が入り、上位10ブランド中、八つを日本勢が占めた。
他の上位ブランドでは、米ゼネラル・モーターズ(GM)の「ビュイック」が5位、ドイツBMWの小型車ブランド「ミニ」が10位。一方、米電気自動車(EV)メーカーのテスラは電動スポーツ用多目的車(SUV)の不具合などに足を引っ張られ、27位に終わった。
あれを格好いいと自画自賛……マツダデザインの限界は低い
誰か愛媛県警に報告した?
あんなゴリゴリの生活道路を撮影のために全面封鎖なんて
どう考えてもおかしい
結局、北米で儲けたくて投入することになってるラージの売りって何にするつもりなんだかな
今のマツダの形でエンジンでかくなりました、X5、Q5、GLEとかのポジションで値段2/3ですよ、とかやる?
でも、グランドチェロキーやエクスプローラーより余分にカネ払って何が違うの?の答はあんのかね
小さい直4エンジン縦置きでPHEVのメカ四駆もあったよ、とりあえず珍しいとは思うw
>>59 でもそれグランドチェロキーにもX5にもGLEにもあるんだよね・・・
X5は新型で6気筒化したけど
この間発表されたばかりの某メーカーのスマホと同じだよ
会社側がこんなの出したぞって自分に酔ってる
>>60 これは寡聞につき失礼しました、珍しくない構成なのねw
>>51 たしかそのMX-30の女性主査、人事部に異動になったっぽいよ。
何があったんだろ?
出来損ないEVの汚れ役を無事こなしたので将来の取締役就任に向けてキャリアアップしたんじゃねーの
>>59 剛性確保出来る縦置きなら分からんでもないが、
マツダは直4横置きFFだろ?
レクサスのライバルはやはりプレミアムブランドのマツダ?
★車の信頼性、日本勢が上位独占 首位レクサス、2位マツダ 米誌調査
11/19(金) 8:12配信
【ニューヨーク時事】米有力消費者情報誌コンシューマー・リポートが18日発表した
今年の自動車ブランド別の信頼性調査ランキングで、トヨタ自動車の高級車ブランド「レクサス」が首位となった。
2位は「マツダ」、3位は「トヨタ」で、上位を日本勢が独占した。
4位は日産自動車の高級車ブランド「インフィニティ」、6位に「ホンダ」、7位に「SUBARU(スバル)」、
8位にホンダの高級車ブランド「アキュラ」、9位に「ニッサン」が入り、上位10ブランド中、八つを日本勢が占めた。
他の上位ブランドでは、米ゼネラル・モーターズ(GM)の「ビュイック」が5位、ドイツBMWの小型車ブランド「ミニ」が10位。
一方、米電気自動車(EV)メーカーのテスラは電動スポーツ用多目的車(SUV)の不具合などに足を引っ張られ、27位に終わった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fdcf3df20ef72613c06acbebd2df9a1f0effce8a >>66 ラージでの話だよ、以前にシャシだけ公開されてる
プアマンズ〜ってアメリカで呼ばれてるなw
その程度のメーカーってこと
>>69 支那でもCX-4がPoor Man's Jaguar F-paceとか言われてるから
似非ジャガーなら誉め言葉かw
プアマンズHYUNDAIとかプアマンズKIAだろマツダって(笑)
まあ5000ドル値引きした上で半年ローン支払い免除とかやってるしな
トッポギ?
日本人は食わねーだろ、食うのはお前らチョンコロゴキブリだけ
88で3か
862 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a251-+VBe) sage 2021/11/19(金) 14:09:44.59 ID:hsCL4Z5P0
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16372876144492 千葉でフィット3が同じ事故やったが壊れ具合は変わらんなw
コンパクトカーと変わらないとは情けない
>>28 文句いう=新車買う金ないみたいに書いたらそりゃだめだろ
自分の会社が中古車売ってる部署あるのに
しっかりメンテして長く車として機能するなら中古車の存在はマツダが言ってるサステナビリティに当てはまるのに
じゃあ中古車売ってる社員らも社内成績悪くて島流しあってるのかな思たわ
顧客と自分のいる会社に喧嘩売るとか擁護できん
マツダのシャシは周回遅れなんてレベルではないからな
>>82 他社は衝突試験の結果で1世代前のにも劣るからなあ
妄想で精神保つのも程々にw
あとCX-50の公式動画が今247万回再生でどんどん上がってるな
マツダ最新のCX-30がゴミカスCX-3にすら劣るロードテスト最低点出してるけどね
>>27 こんな事だから新型車両の画像も流出するんだね
>>86 ほんそれ。今年の5から始まった連続リークは火消しも奔走してたし
ディーラーも苦言してたからリーク風マーケティングでなく完全なポロリだろうしね
今回のデザイナー御乱心も役員レビューの翌日に鍵だから会社命令なんだろうけど
きちんとした懲戒処分なかったら何の意味もない
>>83 保険屋アセスメント上げの社員猿しつけーんだよバーカ
丈夫な屑車で良かったな
読んでる方が恥ずかしい、目眩してくる(笑)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f2bea7eeba8da7fdc5fa95e5bcc5952342add2e 「オシャレすぎた」マツダCX-5が大幅変更! 目指したのは「泥が似合う」SUVへの転換だった 11/19(金) 17:04配信 WEB CARTOP
CX-5には「”泥”のイメージも欲しかった」とのこと
マツダCX-5がマイナーチェンジを受け、都会派SUVからオフローダーへのイメージつエンジを図った。
今やマツダの屋台骨となっているCX-5がビッグマイナーチェンジを受けた。最大の改良ポイントは“泥汚れが似合うSUVへのイメージ転換“だ。
現行型CX-5は、魂動デザインを深化させたエレガントなエクステリアが大きな魅力で、デザイン性の良さを購入動機に挙げるユーザーが非常に多い。特に艶やかな赤として人気の「ソウルレッドクリスタルメタリック」を選んだユーザーは、ウットリするほど美しいボディをなるべく汚さないよう、乗るのは都会に限定。アウトドア現場から遠ざかる傾向が強かったという。アウトドア派のユーザーに検討候補から外されることもしばしば。
しかし、現行型CX-5は、本来オフロードにとても強いSUVだ。最低地上高はジムニーシエラと同じ210mmでトップクラスだし、AWDシステムは雪上ドリフトも容易に楽しめるほどアクティブな制御で定評がある。洗練度の高いエクステリアデザインやボディカラーの影響で大都市向けSUVイメージが浸透しまっており、せっかくの高いオフローダー性能があまり認識されず、活かされないという状況が惜しまれていた。現行型CX-5は、大きな美点であるはずの流麗なスタイリングや高品質な塗装が、ある面においてはネガ要素になっていたのだ。
本格的なオフロード走行を楽しむ人は少数派でも、「アウトドア現場向きではないとの誤解」は、コロナ禍でキャンプブームが盛り上がる中にあっては看過できない大問題。
そこでマツダはCX-5の改良にあたり、まずデザインを大幅変更。持ち前のエレガントな佇まいを損ねない範囲でワイルドさを強調した。フロントグリルとヘッドライトまわりを一新し、繊細さを保ちながら頑強さを際立たせている。生命感に溢れた魂動デザインの基本は崩さず、軸足は都会的な洗練さに置きながらも、力強さや線の太さを高めたという。
なんちゃって都市型オシャレSUVを今更泥とか無理があるわwww
>>79 > 文句いう=新車買う金ない
ここで煽り入れて絡んでくるツダヲタの手口だよな…あれ?w
このデザイナー自身は1500万のS30系フェアレディZが愛車だし、なかなか良さそうな家に住んでたし儲かってるみたいだけど
自分から新型ポロリしてソレ撮られて公開されて削除して下さいってなんて自分勝手な企業なんだマツダは
>>94 撮影で道交法違反してその証拠動画になるから顔面蒼白になったんだろ
警察の捜査始まったらただじゃ済まない
>>83 横衝突に対しても頑丈!
軽量化も大してできてないゴミシャシーってどうなん?
>>97 要するにラダーフレームはゴミだと言いたい訳か
>>98 頭の悪い社員猿の論点すり替えはこのとおりきわめて低レベル
衝突安全は大事だよ。
衝突安全=車両保険が安くなる!!
の書き込みするカタには永久に判らないかな
>>100 NCAPが搭乗者=ダミーの傷害の程度で評価するのに対し保険屋は搭乗者の
傷害の程度と車両の損傷の程度を【総合的に勘案】して評価する
仮に搭乗者が無傷でも車両の損傷が大きければレーティングは下がるし、その
判定の仕組みも【総合的な】ブラックボックスでいかがわしいからな、まぁ、マツダ
には適しているのかも(笑)
>>92 ヤバいツイートは軒並み削除して証拠隠滅しとるな
今後はAPEX関連ツイだけでやってく感じか?
>>92 >>102 と思ったらまた鍵かかってるし
もうそのまま表に出てくんなよ
もしかしてあいつここ見てるんじゃね?
あのでしゃばり感はここ見てるどころか書き込んでても不思議じゃない
つまり今のハリボテ路線は、
外車っぽい外装
機能性のないデザイン重視
内装に金かける
走る止まる曲がるゼロ次安全と言った基本性能には金かけない
引っかかるのは外車買う金はないがマウントしたいクルマ音痴な貧乏人ぐらい
貧乏人しか買わないのに貧乏人を馬鹿にしちゃ駄目でしょうがw
トヨタとスバルのEV協業にマツダも参加すればよかったにな
MX-30売るより売れるだろ
共同開発はプライドが許さないんじゃね
デザインが制約されるだのマツダらしさだのマツダでこその走る楽しみが無くなるだの言って
まぁそれが出来ないのがマジなんだとしたら単にマツダのデザイナーや開発が無能なだけなんだが
マツダでこその走りって何?
GVCがないと真っ直ぐ走らないプレミアムトーションビーム?
後方視界を捨てたスリリングなドライブ?
共同開発したらデザイン優先だから、共通のプラットフォーム作るの邪魔しそうだもんな。そりゃハブるわ。
ツイッターでお気持ち表明するくらいなんだから、後方視界なんて気にせずデザインしたんだろうな
工業製品のデザイナーとしてどうなんだ
>>106 マツダ側がロータリーレンジエクステンダー前提のプラットフォームにこだわったから、決裂したんだろうね。
予想通りロータリーレンジエクステンダーは販売遅れてるし、残念な結果だ。
マツダは開発中の技術を積極的にメディアに公開するせいで、役に立たない技術でもそ損切りの判断ができないよな。
期待外れのSPCCIとかさ。
結果、北米の高排気量SUV市場に期待するしか無くなったw
>>110 デジタルインナーミラー標準装備だったら後方視界なんてどうでもいいけどね
言ってることがプリウスミサイルやんw
それにデジタルインナーミラーってサイドミラーと変わらないんだよな
かなり後方にないと映らないしデジタルならではのラグもなんかアレ
前の外車のデジタルインナーミラー覗き見てたら近接の車両は全然うつってなかったし
コレで目視できないとか危なすぎ
>>110 事実に文句を言う人は買わないし金ないおじさんとか
今の時代ジェンダーコンプライアンス的にもおじさん認定がよくないし
買ってるんですけどと怒った購入層も居るね
今頃社内コンプライアンスでこれ駄目だねってのコソコソ隠しても魚拓取られてるのに燃料投下になるだけなのにな
マツダがトヨタに劣ってるものはニーズに合わせたものを提供する気があまりないところだな 技術的にすげー劣ってるとは感じないけど(電動化では遅れてるがそれもニーズに答えないせい)
エンジニアはユーザーの事を良く考えてるよ
デザイナーのオナニー絶頂射精で台無しになってるけどね
>>119 ドアヒンジの防錆塗装すらもできないくせに何言ってんの?(爆笑
>>119 パワーユニットが並以下で売りがないのが辛いな
立ち位置的にはフランス車が近いけど
個人的には燃費最悪でもフラグシップモデル欲しい
>>119 いや、すげー劣ってないか?
マツダが自慢する技術って明後日向いているか
欠陥抱えた未完成技術ばかりで
根幹の技術は全然だろ
そりゃアメリカでは煤ディーゼル売ってないしな
アドブルー付きディーゼルは売れなさすぎて1万ドル引きで叩き売りだっけ?
あと故障が高くつく車ランキングで
CX-5が日本車で唯一9位にランクインしてたよな
ゴミ→バーゲン→結果安い
プアマンズからの評価は高そうだ
>>127 CARWOWだな
最も信頼できないクルマトップ15で9位にランクイン
日本車の恥さらしというコメントが溢れた
>>111 「今後、電動車が主流になることから、単独で開発し生産できることが、これまで協力していただいた地場の方々と共に生きていくために必要と認識しております」
この回答を見て強く認識したのが、マツダの地域経済に対する責任感だ。共同開発まではいいとしても、共同開発したEVをどこで生産するかは開発以上に重要な問題だ。もしトヨタの工場で集中生産したほうが効率的ということになれば、マツダ向けの車種もトヨタの工場で生産することになるし、その可能性は高い。
スバルがトヨタと共同開発したスポーツカー「トヨタ86/GR 86」「スバルBRZ」は、スバル製の水平対向エンジンを搭載することもあり、両車種ともスバルが生産を担当している。同様に、両社が共同開発しているEV「トヨタbZ4X」「スバル・ソルテラ」の場合も、トヨタとスバルの両方の工場で生産するとは考えにくい。バッテリーやモーターの調達・輸送のことなどまで考慮すれば、トヨタの工場で集中生産するというのは十分にあり得る選択肢だ。
マツダは、地域経済を守るべく自社での生産を確実にするためには、独自にEV専用プラットフォームを開発するしかない、そう判断したのではないか。マツダのような中堅自動車メーカーの規模で、その決意をするのは並大抵のことではなかったはずだ。
ただし、マツダとて勝算のない決断を下すはずがない。今回の発表のなかでも、電動化への取り組みと並び、その裏付けとなる「生産のマルチソリューション対応」について言及があった。マツダはこれまでも、クラスの異なる複数の車種を同じラインで生産する「製造設備の汎用(はんよう)化」に取り組んできた。この技術を生かし、電動車の生産にあたってもエンジン車と混流生産することで、設備投資を抑制しながら電動化の流れに対応しようとしているのだろう。今回の発表ではそこまで言及されなかったが、恐らくEV専用アーキテクチャーも混流ラインで生産し、極力設備投資を抑制することを想定しているはずだ。
周辺サプライヤーから中華サプライヤーに替えまくってる時点で説得力がね…
単純にトヨタから相手にされなかったんじゃないの
見るべきものが何もないから組むメリットもない
普通車はスバル、小型車はダイハツ、スズキと組めば相互にメリットがある
無駄にプレーヤー増やす意味はない
レンジエクステンダーがどうこう言って、まるでトヨタがマツダに残って欲しかったみたいに妄想書いてるヤツいるけど、EVアライアンス組むって話なの理解してんのかね?w
>>131 こういうのをマンセーする奴は
もちろんトヨタの水素内燃機関の部品工場保護も肯定するんだよな?
マツダのテールランプがチコちゃんの目に見えて、ボーっと生きてんじゃねぇよって言われてる気がする。
トヨタと相互に株持ち合ったらガッツリ株価値下がりしてトヨタにダメージ与えたからな
スバチョンはソースも何も無く吠えるだけ
ソース付きで反論されれば、チョーチンニダーで精神保護w
無意味なロングノーズ
閉塞感抜群の室内空間
これって衝突安全性に、どれだけ寄与しているんですか?
トヨタのショートノーズって
ハンドルより前の空間が異常に長いだけで
室内の長さは変わらないからな
エンジンのメンテナンス大変そうとしか思わない
アルファードに横付けしてみると分かる
>>144 因縁社員猿が朝からアルファード持ち出して論点そらし(笑)
FFなのに縦置き風エンジンカバー付けて直6載せられるほどエンジンルームがデカイFRルックのマツダ車は糞って話だろが
youtubeにこんなのあるな
高齢者がプリウスで事故を起こしてしまう原因とは
ダウンロード&関連動画>>@YouTube いき過ぎた室内空間優先の結果だな
ドライビングポジションで事故が8割減ったマツダを見習えよ
ただでさえコストカットのペラペラ貧弱ボディなんだからw
>>145 マツダがエンジン横置きFFなのに無駄にロングノーズ
なのは排気効率の為の4-2-1脱腸エキマニだから。
飛び出したエキマニが室内を圧迫している。
>>186 >動画の中で、5つの理由を述べていますが、個人の考えであり、具体的なデータなどがある訳ではありません。
爆笑
>>ドライビングポジションで事故が8割減ったマツダ
ソースなしっ!(失笑
>>146 またこの、知識ゼロで、
顔出しもせずに斜め上評価のメーカー叩き
するゴミYouTuberもどきか。
社員猿ってハンターチャンネルみたいな糞動画も巡回チェックしてんのか(笑)
>>147 スペース効率考えた排気管の取り回しもできない糞メーカー
これ直4だよな(笑)
V型のバンク間排気とか絶対にできないな
なるほど直6に行く訳だ(笑)
>>137 そのうちテールランプもストップランプも【ホワホワ】させんじゃねーのw
生命感がどーたらこーたら蘊蓄垂れ流してターンランプでやってるあれw
ATの解説で関係ないトルコンの話しかしないし、
信号が多く渋滞し、ゴーストップが多い日本の道路事情に合わないDCTを、何故か気候が合わないと言ってみたり、
知識もなくてデタラメ言ってるゴミ
ダウンロード&関連動画>>@YouTube >>146 低脳信者が絶賛コメントつけててリテラシーの低さ丸出し
マツダ以外のペダルレイアウトは糞とかコメントしてる便乗ツダチョンもいて笑える
>>146 > ドライビングポジションで事故が8割減ったマツダ
もちろんソースあるんだよな?
大本営発表でもいいから出してみな
やるなら、各モデルの登録台数当たりの事故率出して、ドライバー属性による影響を
差し引いた上で、車種固有の事故原因をデータに基づき分析しないとプリウスだから
事故起こすとは言えない
自分でデータはありませんとか言いながら5つの原因とかツベで公表って、あたおか
>>158 ないだろきっと
子持ち世帯は全体の2割しかないから後席ニーズは切り捨てておかしくないとか
嘘書いてた数字の捏造大好きな馬鹿社員だろどうせ
しっかし、ツベの糞動画ソースに他メーカー叩きとかよくやるわ
コンプラ意識の欠片もないな
>>158 これかな?
https://s.response.jp/article/2017/04/12/293379.html 因みに公益財団法人交通事故総合分析センター(ITARDA)の調べによれば、
アクセラ、アテンザ、デミオ(デミオのみデータは2年分、他は3年分)の販売台数1万台当たりのアクセルブレーキ踏み間違いによる死亡事故件数は、
オルガン式アクセルとドライバーに正対したペダル及びハンドル位置を持つ新世代商品群が、旧世代商品群に比較して実に86%も減少しているという。
>>162 ベストカーですら装備差が考慮されてない数字だと指摘してたアレじゃん(爆笑
デマツダマジック炸裂じゃねーの
ITARDAの元データ貼ってみろ
> 販売台数1万台当たりのアクセルブレーキ踏み間違いによる死亡事故件数
どんだけの件数なんだよw
1件減っただけで大きく動くヤツじゃねーの?
そもそも踏み間違いなくすにはアクセルを足で操作するのやめないと
>>165 それは母数が1万台という意味ではないと思うけど、事故件数は多くはないだろうね
7件が1件になればちょうど86%減
>>146 たしかにプリウスは褒められたものではない
TNGA初回作であり試作品のアラはある
だがなプリウスよりさらに視野が悪く閉塞感があるマツダ3以降のマツダに言われる筋合いはないだろ
無駄にロングノーズも安全性にはマイナス
死亡事故って限定してるのがミソだよな
昔に比べてボディも衝突安全設計になってるから
それも減少に寄与してるんじゃ?
他社の増減も分からんと意味ないじゃん
ディーゼルはレスポンスおせーから、そもそも異種格闘技戦
>>171 目の付け所が違う
コーナーフラフラでクソ遅いプレミアムトーションビームに着目せよ
>>146 つーかネットのプリウス叩きは異常だよな
検索すれば、この類いの動画が山ほど出てくるけど何が目的でここまで執拗に叩いてるんだ?
台数が桁違いに多い上に高齢者の購入数も高いんだから必然的に事故は多くなるだろう
それをさも車のせいにして叩いてるから呆れる
プリウスミサイルとかシフトレバーガーと言う手合い多いけど、
車が意図しない動きをしたらすぐ気づいてブレーキ踏んで操作を確認したりやり直さないといけない。
免許を持つ者として当たり前のこと。
つーかダイナミック入店にしても、
アクセルガバ、ブレーキガバなんて普段から雑な運転してるからあーなるんだろ
繊細なタッチができないヤツらが免許持ってること自体が恐ろしい
プリウスのシフトレバー叩いてる動画でこいつアホやろと思ったのが、
「RがDよりも奥にあるからおかしい」というもの。
一般的なシーケンシャルやゲート式のATでも奥からPRND2Lだよな。
一方で外車だとボタン式とか変わったシフトパターンもあるわけで。
どっちにしろ意図しない前進後退したらブレーキ踏んで確認しなきゃいけないからシフトパターンで叩くのは筋違い。
>>173 プリウス叩いとけば情強ぶれるからじゃね?
アンチトヨタの一種よ
プリウス叩きしてる本人が
>>動画の中で、5つの理由を述べていますが、個人の考えであり、具体的なデータなどがある訳ではありません
だからな(笑)
トヨタは説明求めりゃいいのに、どのような科学的根拠に基づく所見ですか?って
まぁ、こんなごみ屑チューブ相手にしないか
愛される2000年代のスポーツカー、FD(笑)
【2000年代】好きな国産スポーツカー車種ランキングNo.1が決定! 第3位は「フェアレディZ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d8ff392dbbac091b5b5b80d3c3a6b40300efa63 ●第1位:RX-7
第1位は「マツダ RX-7」でした。得票数100票、得票率15.3%で堂々の1位に選ばれています。RX-7はサバンナの後継として1978年に発売されたスポーツカー。特に3代目アンフィニRX-7は、複雑な曲線を描いたフォルムに255馬力のロータリーと2ステージツインターボエンジンを搭載し、ピュアスポーツカーとして高い人気を誇った車種です。1991年の発売以来繰り返し改良が施されていましたが、国内市場におけるスポーツカー需要の低下や厳しい排ガス規制によって、残念ながら2003年に生産終了となりました。
>>176 どっかのまとめサイトには
ボケ老人がNに入れたまま、アクセルを踏み続けるも発進しない
気が付いてDに入れた瞬間にプリウスミサイル発動
普通の車はアクセルを踏んだままだとNからDには入らない仕様です
よってプリウスは欠陥車です
などと書かれていたな
>>普通の車はアクセルを踏んだままだとNからDには入らない
ツダザルのデマ炸裂(笑)
そもそもプリウスはNでアクセルを踏むとアラート音出るだろ
エンジンもかからない
普通のATはNでアクセル踏んだらエンジン全開でDに入れたらロケットスタートだろ
3列自慢の貨物車に6発積むよりプレミアムミニバンの方が儲かるなw
トヨタの大人気ミニバン「アルファード」が2022年にもフルモデルチェンジされる予定だ。乗り出し価格500万円は下らない高級車にもかかわらず、月平均5000台以上売り上げる大人気モデルであるため、大注目されている。そしてSNSを見てみると新型アルファードに期待したい機能など、さまざまな意見が挙がっているのだ。とくに最上級グレードに装備される機能など、具体的な内容が目立つ状況である。一体どんな声が出ているのだろうか?
(朗報?)プリウスミサイルの原因、ほぼ判明する
https://togetter.com/li/1361483 ごめん、まとめサイトじゃなかったわ
どこの馬の骨とも知れないyoutuberとかツイッター民の発言ばっかだよな
踏み間違い事故は年間6,000件
その全ての車種を把握してる奴がいるとは思えない
単にプリウスが事故るとネットが騒ぐから印象に残ってるだけだほ
ロードサービスもやってる修理屋だけど踏み間違い事故で特定の車種が多いとは感じた事はない
1人1台所有が当たり前の地方で軽だらけだから
車種問わず軽の事故が多いって感じ
自分が出動した踏み間違い事故の共通点は高齢者くらい
動画やネットでプリウスがぁと言ってる奴は何も知らんのだなぁとしか
プリウスに問題があって踏み間違い事故が多発してるなら国交省が動くだろ
エブリィはアクセルペダルさえ足を伸ばした内側にあるから国交省が調査していると数年前の整備主任者講習できいたな
あれーなんかマツオタが消えたねー
自慢のプレミアムションベンビームのザマを見せられて退散したのかな
>>187 意識高い系、賢いつもりの馬鹿なんだろうな
ハンターチャンネルに“我が意を得たり!”みたいな絶賛コメントしてる
馬鹿を見ると頭痛がしてくる
ああいう連中がデマを拡散したり次世代の馬鹿チューバーになる
ツダヲタはこういう連中と親和性が高い
金ないけどクルマの見栄えでマウントしたい
意識高い系広告に引っかかる
コレが今のツダオタ
プレマシーやマツスピ世代のファンは中身が伴わず使い勝手が悪化したハリボテ路線に嫌気がさして流出
クルマのことなんか分からないし調べないから今のマツダなんか買えてしまう
ハイパフォーマンスカーもなければピックアップトラックも売ってないのにこの反社会的企業
>>187 マスゴミも意図的にプリウスの事故ばかりを報じているとしか思えないんだよねー
先週に起きた89歳のじいさんの事故なんて各社、不自然なほど大々的にニュースにしていたし
あと報道ステーションは日産、NEWS23はマツダがスポンサーなのは多分、偶然だろうなw
>>193 あのスバルでさえプラスになる指標なのかよ
それでこの体たらくって
>>191 交通事故の件数調べたら分かるが報道されるのなんてごく僅か
それで特定の車種の事故が多いと言ってるのを見ると考える力がないのだろうなぁと
俺が出動した踏み間違い事故なんて報道されたことない
ATMコーナーに突っ込んだり電気店のショーウィンドウに突っ込んだり自宅の壁に突っ込んで亡くなったり
どれも地元紙にすら報道されてない
踏み間違いじゃないが警察に追われて田んぼ突っ込んだりしたの何て流石に報道されると思ったらされなかった
片や地元でこの10月に歩行者がはねられて亡くなった事故が2件あったが片方は名前までしっかり地元紙で報道されたが片方は報道されなかった
報道の基準なんてないようなもんとしか思えない
だから報道された事故で騒ぐの見てると頭が痛い
ほとんど読み飛ばしたが、プリウスの糞さにアンチが発狂したみたいだなw
糞ドライビングポジション、衝突試験結果、社会現象のプリウスミサイル
ミエナイキコエナーイ
糞ドライビングポジションって体がよじれるNDロードスターのペダルレイアウトの事?
ちなみにマツオタが大好きなハンターさんは今週あげた動画が原因で炎上してる
>>199 ミエナイキコエナーイしてるのはお前やんけ
自分のレスも読めない低能(笑)
197 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2021/11/21(日) 22:04:24.98 ID:Z8X961pr0
ほとんど読み飛ばしたが、プリウスの糞さにアンチが発狂したみたいだなw
>>204 まぁまぁ、最近の猿はオウム返しもできる程度には進化したみたいだから
そこは褒めてあげないとなw
>>197 飯塚の爺さんの件、トヨタの落ち度が政治的にスルーされてるぽく、
どうも釈然としないんだよなぁ
毎度のことながらデマでトヨタ下げする低脳社員猿がボコられて逆ギレしてるだけだ
こんなことやりながら、いざとなればトヨタが救済してくれるとかほざいてんだから呆れる
安心しろ、何があってもトヨタはマツダの救済なんてしないから
ハンターチャンネルでスレ立ってんだな
少数信者があの外人みたいな名前のヤツ共々ボッコボコにされてるw
>>フィールドジャーニーのオフロードモードは、従来の“オフロード・トラクション・アシスト”が低速域でだけ作動していたのに対し、悪路走行向けの制御を中高速域まで拡大した新しいシステムとなっている
FF固定が早まるだけじゃないのw
てか、生活4駆システム自体は何の変更もないのにオフロード性能強化ってアピってる訳ね
>>212 その説明だと既存システムの作動範囲広げただけだな
プリウスの事故が多いと言うなら、まずは登録台数当たりの事故率を全メーカー全車種で出してから
普通は分母は10万単位、登録台数10万台当たり年○件を並べて、プリウスの事故が他車種に比べて有意に多いと統計的に言えるか、話はそこから
プリウスの事故が〜!してる意識高いつもりの馬鹿どもはこんな初歩的な統計学の知識すらない底辺
データはないけど個人的意見ですとか、もうね…
>>215 35km/hまでしか作動できないと言ってたものを中高速域まで拡大っ!
あれっ?(笑)
超絶技術的ブレークスルーがあったのか?
その割にはドヤ自慢トークが全く来ないし、謎すぎる(笑)
ーーーーーーーーーー
続くCX-8(2.2リッターのSKYACTIV-Dで6速AT)ではモーグルコースに挑んだわけだが、緊張感を伴うことなく対角が浮いてしまうような小山でも次々にクリアした。
ただし、対角が完全に浮き激しく空転してしまうと、前後ともオープンデフであるため接地している対角輪への駆動力はほぼ伝わらない。“ほぼ”としたのは、i-ACTIV AWDにはオンロードでの走行特性に特化した弱いブレーキLSD機構がもともと備わっていて、接地輪への弱い駆動力が伝わっているからだが、こうした完全に車輪が浮いた状態では空転を止められるほどのブレーキ制御は介入しないため最終的には動けなくなってしまう。
ここで真価を発揮するのが、i-ACTIV AWDに新たに加わったオフロード・トラクション・アシストだ。空転が始まると、その車輪に対してイッキに押さえ込む強めのブレーキ制御が介入してLSD機構の役割を果たし、接地輪の駆動力が回復して車体は動き出す。i-ACTIV AWDでは前後駆動力を路面状況や運転状況に応じて配分しているが、オフロード・トラクション・アシストの機能をステアリングコラム右側に配置されたスイッチでONにすると、動き出しから前後50:50の駆動力配分で走破性能を高めて悪路に臨める。
マツダではオフロード・トラクション・アシストを「オフロード走破性に特化した制御モード」と位置付け、路面が空転して脱出できずにスタックしてしまう極悪路での走破性能を高める“緊急脱出機構”として加えたという。よって、オフロード・トラクション・アシストが機能するのは「35km/hあたりが上限」(マツダ技術者談)となる。また、メカニズム側から見てもオフロード・トラクション・アシストは常時50:50の駆動力配分となることから、電子制御アクティブトルクコントロールカップリングユニットにかかる負担が大きく発熱量も増加するため、日常的な使用には適していない。
マツオタが絶賛するマツダ3の実態
50プリウスより後方含めた視界が悪い
50プリウスよりロングノースで視界が悪い
50プリウスより圧倒的な狭さと圧迫感
リアダブルウィッシュボーンな50プリウスよりプレミアムションベンビームで限界が低く挙動不審
事実ベースで考えるとこんなもん
実際マツダ3って運転しにくくレンタカーだとコレだけ残ってるのもザラ
骨盤立てても視界が悪くて圧迫感で気持ち悪くなる狭い空間じゃしょーがねーだろとw
「歩くように自然に感じられる乗り心地。そのカギは、“骨盤”でした。」
もう、宗教の世界だな
いや、このブレスレットを着ければあなたはモテモテ、のレベルかw
>>209 デマと言えばCX-50を5ch書き込みを鵜呑みにして
カロクロベースとか吹聴した雉沢だろ。
>>220 社員猿乙
どこが政治的にスルーされてるのか書け
国沢のことは国沢スレでやれ
>>飯塚の爺さんの件、トヨタの落ち度が政治的にスルーされてるぽく、
>>どうも釈然としないんだよなぁ
猿を侮蔑語として使うのって隣の国ぐらいだと思ってたけど、居るもんなんだね
>>222 “monkey”のスラング調べてご覧よドメ猿ちゃんw
日本の隣に英語圏の国はないよね、確認だけどw
>>219 さらにいえば
「わかる人にはわかる素晴らしさ」「違いのわかる人にこそ買って頂きたい」
なんていうのは詐欺の常套句なんよな
世界のグランドツーリングカー全否定(笑
骨盤が立ってるかどうかじゃなくて腰のホールドができてるかどうかだろ、シートの重要性は
ビジョンクーペ市販するときもハイトワゴン軽自動車みたいにアップライトに座らせてくるんだろうな
サンルーフから頭出してドライブするマツダスタイル(爆笑
>>225 詐欺や宗教の定番だよね
自分は他の凡人とは違う特別な存在なんだと錯覚させて情弱を食い物にする悪どい手法
この会社は本当に自動車メーカーですか?
トヨタは理屈に基づき説明や宣伝するけど、
マツダってファンタジーなんだよね
ボンネット開けてエンジンまわりも下回りも無駄なカバー除いてちゃんと見せて説明しろよ
理論的に優れている点を説明してもらいたいものだ
商売のやり方や商品の出来にマイナス評価されると途端に人格攻撃に走…あのツイッターデザイナー連中もだっけ?お前ら買えないんだろうとか下民扱い
自分の会社の製品を新車で買えないとかサラッと自社製品は安物って馬鹿にしてるよな
あの人今はマツダ乗ってないんだっけ
後輩貶して辞めろ雑魚みたいに書いてるし他の精鋭のNさんとかの事も叩いてそう
このご時世にまともな従業員のSNS利用ルールすら作れない会社だったってのは笑撃的だった
会社の看板背負ってオラオラかますとか凄すぎ
会社に許可もらってます何が悪いんですかさんも
5chとかそんなノリだったのほんと謎
許可もらって発信していますのでご理解ください応援よろしくお願いしますとかでいいのにな
なんで揃いも揃って煽ったり、雇い主と買い手にミサイル叩き込むのか
社風なんだろう
普通はメーカーでも販売現場の実践研修とか組んで顧客に対する心構えや対応を学ばせるし、何より社員の言動が企業に与える影響は厳しく叩き込むでしょ
場合によっては懲戒処分の対象になると繰り返し様々な形式で教育するのが今のコンプライアンス研修のやり方だけど
Yahoo!は相変わらずマツダの記事多いな
個車、ライバル比較でマツダ推し、○○なベスト○台、そして特徴的なのはQ車企画の個車で繰り返し記事が出てくる
最新はコスモAP
こんなのマツダだけよ
マツダは寄生虫だからね
トヨタに何ももたらさない
だから寄生虫
マツダのスレにアンチマツダのトヨタ擁護が常駐するのってなんなの?
嫉妬からのストーカー?
カロクロとか見た目玩具みたいだもんねw
あんなんによく300万も出せるわ。
デマでトヨタ叩きしてる社員猿がボコられてるだけじゃねーの?
デマ暴かれると擁護とかバカジャネーノ馬鹿なんだろうけど
もうお腹一杯なんだけどこういうやり取りw
>>236 ココはマツダアンチスレだけど、
騙されたの君www
マツダを選ぶだけの事はあるねw
>>239 ほとんどヨタヲタばっかじゃん。しかも車持ってないっぽい。
ヨタヨタって何?
あーヨタヨタ歩きでコーナーフラフラなプレミアムトーションビームなマツダ3ね!
まあ、トヨタをいくら叩いてもマツダの株は上がらんよ
チョン君w
中古車すら買えないオジサンが、デザインが良くて持て囃されてるからなんかいけ好かない、と
マツダ車の揚げ足取って叩いているようにしか見えん。
>>237 マツダ3とかアルト以下のトーションビームによく300万も出せるね
>>247 そのアルトすら買えんのでしょ?
乗ったこともないのに適当なこと言うなよ。
|/-O-O-ヽ| 中古車しかブツブツ・・・
| . : )'e'( : . |
` ‐-=-‐
/ \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\. \ ∧_∧
||. .\\ \ ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
. \\ \ / ヽ.
. \\ / .| | |
. \∧_∧ (⌒\|__./ ./
( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
. _/ ヽ \ ( ) うわー、こっち見てるよ
>>248 アルトも買えずに残クレ地獄してんだろお前
>>244 鍵垢だろコイツw
ヒゲの副社長みてるー?
>>248 >>170の情けないコーナリングから目を背けるなよ
だからライズにも負けるんだよ
>>250 雉沢の記事でも読んで溜飲さげてたら?w
まあ、マツダをいくら叩いても君の実用車の評価は上がらんよ
まあ、他社をいくら叩いても君のマツダの糞車の評価は上がらんよ
コーナリングとか言われても、俺には違い分んないわコレ
>>257 なるほどこれは分かりやすい。
マツダが下手糞なのかトーションビーム式が悪いのか分らんが、
どうせ室内空間もへったくれも無い車なんだし、
トーションビームで上手くいかないなら荷室削って独立懸架にすればよかったのに
これがアクセラ
ダウンロード&関連動画>>@YouTube ここからもう一段の変身が可能だ
はーこれがマツダ3だ!
凄い凄いよマツダ!
コレならトヨタに勝てるよ!
駄目だこれじゃトヨタに勝てない
見てくれはスゲーでもトーションビームはマツダの技術力では扱えない
バランスが悪くてアクセラより弱くなっちまう
ライズにすら負けるんだ
ダウンロード&関連動画>>@YouTube >>257 元動画は続きがあって、スラローム走行ではMAZDA3が最高成績だよ
>>257 下の方にあるフィット凄いな
これってトーションだろ?
調整の問題が大きいのかな?
スラロームひとつだけ最高得点取るよりも、全体で平均点以上取れて落第点は無い方がうれしいわな。
こんな運転なんてすることはパンピーには無いかもだが、MAZDA3やとジムカーナしたいって人いるだろうしな。
マツダのハリボテ勘違い路線はウゼーからな
真に受けたクルマオンチな勘違いしたウザいヤツらがヘイト溜めまくるからこうなる
>>264 まあ、
ホンダはリアトーションの
シビックタイプRをドイツのニュルブルクリンクに
持ち込んでFFのラップタイムレコード記録してた
時代もあるからね。
トーションビームのVWゴルフやルノーメガーヌと競ってた。
ルノーメガーヌRSに破られたけど。
その次のモデル僅か3年程でマルチリンクに戻って更に
タイム更新した。
ホンダにはトーションビームの独自技術はある。
https://www.google.co.jp/amp/s/bestcarweb.jp/news/entame/222842/amp 取って付けたような軽自動車以下のマツダのトーションとは比べるまでもないw
ちなみに3代目シビックタイプr(2007-2010)
はダブルウィッシュボーン(四輪独立懸架)
4代目タイプrがトーションビーム(車軸懸架2015-2016)
5代目タイプrがマルチリンク(四輪独立懸架2017-2020)
恐らく欧州車仕様のハッチバックのシャシー流用で産まれただろう
4代目のトーションビームに限界を感じていたのか、
僅か2年でモデルチェンジしている。
>>265 こういう極端な評価動画で判断する奴多いよな。
スポーツカー以外はこんなもん見てもほぼ無意味だと思うのだが。
>>264 リアトーションのFK2(シビックR)で当時のニュル最速をたたき出すメーカーの
設計・セッティング能力舐めたらいかん
サスペンション形式に関係なく最高のサスペンションを作る!は嘘じゃない
>>266 よく見るとリアのトーションが外れそうなほど動いてるw
>>270 クルマの素性がそのまま出るからハンターチャンネルなんか見るより100倍有意義だろw
>>270 周りの皆さん出来てることが出来ないのは問題やろ。
CX3やCX30はべつにええけど、MAZDA3は一応スポーツハッチバックなんやし
車好きの人のためにMT設定してるんやし
>>273 運転下手な人ほど何かあると咄嗟に急ハンドルに急ブレーキしたりするからこういうテストは重要だったりするんだよなー
>>270 エルクテストってISOで規格化されてんだぜ?
いいの?そんなこと言って(笑)
古くはメルセデスAクラスが雑誌のテストで横転して、販売済み全車回収した上で
セッティング変更やエレクトリックスタビリティプログラムの書き換えまでしてる
コーナリング速い車がゆっくり曲がる事は出来るけどコーナリング遅い車が速く曲がることは出来ないからな
路面のμ下がれば下がるほど限界の低い車は危険になる
>>259 乗り心地悪いくせになんでこんな挙動するのかね
>>278 こんな挙動するから乗り心地悪いんだよw
トーションビームはリアタイヤの左右が、
剛体の梁で繋がってるから、左右のどちらかのタイヤに
力が掛かると、反対側のタイヤに、テコの原理みたいに振り返しが来るので跳ねる。
トーションビームサスペンション
トーションビーム(リジットアスクル)と独立懸架サスペンションのちがい
マツダ信者「マツダのアンチスレでマツダが攻撃されてる!」
マツダ信者「すべてトヨタ信者の仕業だ!反撃するぞ!」
韓国人かな?
よく見るとカローラはカローラスポーツでもなくてツーリングの奴なんだな
2010年代以降のマツダ車が嫌いな元マツダ乗りも多いのにな
欧州版で長さも幅もカローラで一番デカイ奴だな
>>281 マツオタ大好きハンターチャンネルも例の動画の件で信者がアンチと戦ってるぞ
アンチ発狂ネタだが、アメリカではCX-30がコンパクトSUVで最もリセールが良いみたいだな
>>280 トーションの意味を知らないから剛体なんていう表現をするんだろうなぁ
>>280 ダウンロード&関連動画>>@YouTube これは76kmで成功してるけど微妙にボヨンボヨンしてる
これがトーションの特徴なん?
まぁSUVでこれだけ出来たら上等だとは思うけど
CX60のリーク動画・画像がフェイクって、どんなフェイクなんだよwwwww
km77の動画と解説内容を聞けば、シビックが頭一つ抜けてるとはいえ
スバルトヨタマツダは同じ速度で成功してるし、マツダ3に関してはトーションビームにしてはようやってる方なんじゃないやろか。
一発目のテスト映像だけ見るとマツダだけ大失敗してるように見えるからなあ
>>287 マツダのトーションビームは跳ねて離陸しちゃうから
コントロール出来ないが、
76km/hも出てるのに、ゆっくり見えるだろ。
サスペンションがマツダの1京倍まともな動きしてるから
コントロール出来る。
>>276 くそ懐かしいな
あれがあまりに世界中で話題になったから当時セカンドカーに買うの直前でやめたわ
田舎は普通に獣が突進してくるし峠はくねってるから普通に命とりだったし
スペックも読めない運転ヘタクソな音痴ぐらいしか買わないのにこんな限界低くて大丈夫なのか
この点ホンダのフィットは良く考えられてる
不慣れなドライバーを想定してるのかフィット3もそうだがフィット4も限界が高い
これが車作りってんだよバカ松よ
>>263 シビックは79km/hで安定して良いと思うけどカローラ、インプレッサ、マツダ3も同じ76km/hじゃん。
マツダ3はコーンに当たってはいるけど77km/h以上でも予想外に挙動が安定してるね。
>>286 トーションビーム式サスペンションは、トレーリングアームの一種。トレーリングアーム式は前方に軸があり、軸と連結したアームの後端にタイヤが位置する。前方から牽引(トレール)する形からトレーリングアームという。真後ろからタイヤの動きを見ると純粋な上下動で、横から見るとアームの長さに比例した扇状の動きにより弧を描く。
左右のトレーリングアームをつないで「コの字」型の剛体にしたものがトーションビーム式だ。剛体にしても左右のサスペンションは独立して上下動するため、左右をつないだビーム(バー)は捩じれる(トーション)からトーションビームと呼ぶ。
コの字型という意味ではスタビライザーと同じ形状で、トーションビームもボディのロールを防ぐスタビ効果はある。だからトーションビーム式でスタビライザーを持つモデルは少ない。
>>269 鍵垢する
ヘタレポンコツデザイナーがいる会社がここでつ
>>286 無知のくせに煽り入れて自爆する馬鹿社員猿
結局非常時なんて失敗したからもう一回とはいかないんだから、不慣れな人間でも操舵できないと意味ねえだろ
ツダヲタは自分がレーシングドライバーだと思い込んでる精神異常者しかおらんのか?
マツダコネクト2って未だにマツダ3、CX−30、MX-30にしか付いてないんだっけか
>>270 あ〜ぁ、やっちまったなぁ、社員猿大自爆テロ(笑)
あのさぁ、横滑り防止装置(ESCとかVSCとかメーカによって呼称違うが)の効果試験が、
いわゆるエルクテストなんだよ
EUの義務化を皮切りに今やほぼ世界で装着が義務化されて、その試験方法がこれ
だから各国の保安基準(試験方法)が統一されて、ISOで規格化されてんの
それを否定とか、アタマ大丈夫かメーカー社員のくせに(笑)
>>294 記憶に鮮明に残ってる、
高速でポルシェの代車に借りたCX-3を飛ばして
スカイアクティブして、
制御不能になった医師が対向車線のバスに乗っかるように、空中正面衝突
した事故あったけど、いつものポルシェ911の様に急ハンドル切ったら跳ね飛ぶリアトーションビームだからな。
>>286 こんな中学生でも知ってる英語読めないんだね。
トーションビームの ビーム は 梁(はり) の意味
曲がる梁とかある訳ないだろ。
建物崩れるわボケw
マツダ3ってプリウスミサイルより逸材だよな
四独プリウスより遥かに低い限界なトーションビーム
プリウスよりも視界が後方含めてかなり悪いし圧迫感がひどい
あと何気にアクセラよりレーントレースが劣化してるんだよね
55キロ未満じゃないとステアリング支援しないとか馬鹿にしてるだろw
トヨタで言えば第二世代TSSはTSSPより劣化しましたとか言ってるようなもんであり得ないなw
実際おれはこのクルマにいいイメージないよ
少数精鋭で事故ってる印象しかないし
特にあの顔面キムチレッド色はイメージ最悪
運転ヘタクソな勘違い意識高い系が限界低いクルマでイキリ飛ばして事故ってるイメージが自分の中で出来上がってしまうほどイメージ最悪
新型マツダ3のステアリング支援は55キロ以下で作動します
何故かというと、「安全もドライバーが主役だからです」
マツダ3ではすべてを一新したので走りも劇的に進化しています
その走りを充分に味わってもらいたいのでファントゥドライブを感じにくい領域のみ設定しました
だとよ。。。
言ってて恥ずかしくないんかな。。
なんか健康食品みたい。。
マツダのメインターゲットは車や運転が好きでマツダというブランドに価値を感じる顧客なのでは
マツダ3程度で運転しづらさを感じる客はマツダとしてもノーサンキューだろう
>>308 価値を感じてもらえるブランドを構築するために
コストダウンで中身スカスカのハリボテ車作ってるのかよw
車好きがpgrしながら跨いで通りすぎるわ
>>308 車が好きならあんな子供騙しなクソトーションビームにゴテゴテつけてただのダイナミックフォースガソリンエンジンに敗北したウザイアクティブXなんか入ったダメダ3なんかアウトオブ眼中よ
トーションビームはホンダに弟子入りして、
エンジンもトヨタに弟子入りして一から基本を学んでこいや
>>308 ゼロ次安全にこだわるスバルを買うのは車音痴なんですね
WRXやBRZ買うのも車音痴なんですね
マツダ3を買うのが車好きなんですね
分かりませんw
https://creative311.com/?p=130292 CX-60はフェイクということにしたいらしい
ところであれ本当に正規手続きで道路封鎖したのかね?
>>314 ピンポイントで場所が特定できる動画が上がってるんだから、疑問なら愛媛県警に問い合わせたらいいんじゃない?
正直、あれだけ削除依頼祭りで実際ほとんどの発信者が削除したわけだし
挙句同時多発デザイナー炎上テロ起こされたら
あれが殆ど製品版だったけどあまりに不評だったから
急遽フェイク扱いにして作り直してるようにしか聞こえんのよな
つか業界的に普通ならダミーとか言わね?
わざわざフェイクだし本物はボディスタイルも大きく異なってくるって意味不明
あのリーク動画はマツダは関わってません何かの映画撮影でしょ?アピールみたい
>>316 ブロガーに金ばらまいて記事かかせまくってるんかな?
ずっとマツダ取り上げてるサイトや人は
見慣れてきて良いと思うようになってきました!
と口裏合わせたのかというぐらいで流石に草
>>314 「とある」イベント
マツダ「関係者」
読者からの又聞き
中身がすっからかんでもウソも100回いえば真実になるみたいなのを地でいく輩が蔓延り日本社会もおかしくなってきたよな
>>280 よく堂々とこんな無知を晒すなw
トーションとリジッドアクスルは全く別モノだぞ
だからといってトーションが良い型式だというわけではないが(特にSUVとの相性では)
そんなん言い始めたらRAV4やって限界低いのは動画でも上がってるし、だからといって車としてCX5より劣ってるかと言われたら全然そんな事ないんだし、
スラロームでの限界速度の差なんて、まあ高いに越したことはないが誤差やろ。
cx3はやばい挙動してるからあかんけど、まあ設計古いし開発主任もアレやったしな。
マツダのステマスダにムカついてる奴が多いから四方八方から袋叩きに合うんだろ
下らない自画自賛ステマ広告に無駄金はたくなら、クルマの出来に金回せばいいのにな
>>322 スラローム性能って、緊急回避能力だから
事故を避ける能力としてはマジで重要。
マツダ車は取り回しの良いコンパクト車でもコレがダメだったから。
>>303も指摘してるように、デミオが高速の中央分離帯を乗り越えて観光バスに突っ込む事故が起きた。
もう一度言うけど、車にとって乗員の生死を分ける緊急回避能力はとっても重要。
だけどそこが昔からマツダは甘い。
>>327 7世代では同業他社レベルにはなんとか到達できてるんやし、
そんな設計古い車の批判ばっかせんと、次のコンパクト部門に期待しとけばええんちゃうの
ゆうてデミオもcx3もあと5年は売ってそうだけどな
コンシューマーレポートのロードテストだとマツダ3はアクセラに負けてるしCX-30はCX-3に負けてる
第7世代()で車として劣化してるのが終わってる
>>262 見りゃ一目瞭然
マツダ3から見てくれ全振りで引っかかる馬鹿向け商売に特化したのがよくわかる
同時にいくらセッティングが悪くてもマルチリンクとトーションビームじゃ月とスッポンなんだなと感じる
今のハリボテクソ意識高い系路線に一番ムカついているのは旧来のマツダファンだぜ
>>328 設計が古くて問題あるけど、未だ現行車として売ってるのがマツダなのよね。
要はそういうこと、この件の改修やリコール、サービスキャンペーンもしないしね。
また意味が分からないマツダ
横断歩道の白線でステアリング支援されるらしい
しかもトヨタを巻き添いにしようとしてる
http://2chb.net/r/auto/1636444282/824 cx3でリコールになるなら、他に対象になる車いっぱいあるがな。
ただ他メーカーは3、4年で再設計されることが多いけど、
マツダはスカイになった10年代からガワだけ変えてお茶濁してるような感じあよね
>>334 指摘を受けたトヨタはすぐに反応して改修してるぞ、RAV4とRAV4PHVでね。
>>335 km77のテストでは19年のハイブリッドと21年のPHVではそう変わってるようには見えんかったけど、
22年のマイナーチェンジで何か変わるってことか。
>>307 高速を手を添えるだけで、安楽に移動する為のハンドル支援なのに55km/h以下でしか作動しないとかwww
ファン・トゥドライブしたい時はOFFにすれば良いだけの話なのにw
要は55km/h以上のハンドルを少し曲げたら、
グイッと曲がってしまう様な速度域では、
精細な制御が出来ないポンコツシステムなのを無理矢理
言い換えてごまかしているだけだなwww
>>333 そもそもハンドル支援とかは高速や自動車専用道
で使うもので横断歩道がある様な一般道で使うシステム
ではない。
>>337 55km以下ってのは不評だったので、今は全車速対応になったけどね。
発売済みの車両も、無料のソフトウェアアップデートでね。
そんなセンシティブな機能を後付けのアップデートで
済ましてしまうメーカーは、クルマをスマホ位に思ってるテスラか特亜位のもんだろ普通www
貧乏人はマツダなんか買えないだろ
うちはプレミアムブランドなんだよドヤ
その結果、一台あたり販売単価とリピート率はトヨタスバルに惨敗
売上原価の低さと宣伝広告費率は圧勝
http://2chb.net/r/auto/1607154269/2 >>339 ねえねえ
なんで横断歩道でステアリング支援が必要なの?
アイサイトにホンダセンシングにTSSでそんなの経験したことないんだけど
>>341 リセールもトヨタスバルに惨敗
実際スカイアクティブDは煤詰まるので、
丁度5年保証が切れる6万キロ程度で、
掃除にエンジン分解17万円以上掛かり大赤字必至
分析するに、
安くクルマを作って広告宣伝に金をばら撒き、
プレミアムブランドで高く売るニダとホルホルしたが、売れずにインセンティブリベート値引きしてやっと売れる
売ったはいいが単価193万なのに売上原価のマージンがトヨタスバルを圧倒する程度のコストのクルマではユーザーの不満が大きく誰もリピートしてくれない
こんな感じか?
エンジンやミッション、多グレードかつ装備差大にメーカーOP各種で、他社に比べてあり得ない組み合わせ数を混流で非効率生産
それでも販売単価安くて原価率も低いって、一体どんだけ安物寄せ集めてクルマ作ってるのか興味深い
これとか
これとか
>>349 情弱かよもう1年も前の話だぞ
マツダ、「CX-5」「CX-8」を商品改良 走りの進化とともにマツダコネクトをアップデート
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1292700.html >>314 フェイクなら世間を欺くためだから、予めリークして広く流布させるもの
問われても、知らぬ存ぜぬ、あるいはノーコメントで通すことで、世間の
関心が高まり勝手に色々想像しだす
なのに、自分で火消しに走り削除要求しまくり、さらに犬どもにフェイク
の後付け講釈させるんだから、フェイクじゃねーだろと
まじで頭悪いマツダとその消火犬ども(笑)
フェイクということにしておかないと
違法撮影にマツダが関与してるとバレてヤバいからだったりしてな
そういえばCX-5の試乗会で対抗車の爺さんのクルマを炎上させてたことあったよな
スバチョンとか言ってるツダオタが1番発狂しているんだよな
>>357 304の書き込み、かなりの釣り針だよねw
>>280 トーションビーム式サスペンションってこんなふうにキャンバー角変化するんだー
知らなかったー
勉強になるわー
>>357 どこがどう“トーション”するのか書いてみ
マツダって違法広告動画撮影を指摘したツイアカを晒すツイートしてマツチョンどもに一斉攻撃させた屑企業だものな
ラージも結局1車種だろ
大地を掴むブリスターフェンダーの有無でナローワイド…キャビンの広さは同じ
3列シートの有無でショートロング…ショートはシートがない分だけ荷室が広い
それを分身の術で4車種だと言い張る
虚構だなぁ商売が
>>363 外力を受けてどうトーションするのか具体的に書いてみなよ
>>362 cx-4、cx-5、cx-8、cx-9まとめて1車種って言うんならそうでしょうね
>>366 ナロー、ワイド、ショート、ロングって、それぞれ何が違うんだ、お前知ってるみたいだから教えろ下さい
>>365 そりゃ見たまんまだろ
片側のタイヤの上下位置が変位しようとしたとき、ピボットにビームがあればほぼ純粋なねじりになるし、多くののトーションビームサスのようにビームがピボットから離れていればねじりと曲げの両方が起こる
左右が連結してるから独立しては動かず、乗り心地が悪いと思ってる奴は片輪を何かに乗り上げさせて観察してみると良い
弱点は横方向の剛性を確保しにくいことで、その結果は例の鹿よけテストの動画によく現れてる
ドライバーのスキルガーというのも一理あるが、慣れていないと緊急対応できないクルマってのは褒められたものではない
普段からあんな場面の練習する奴なんて殆どいないからな
>>366 上屋の形は違うし、そもそも5、7と9、8じゃシャシが違うだろ
コストダウンに立派な能書き付けただけのマツダ
設計からセッティングまでとことん突き詰めるホンダ
同じトーションビームでも天と地の差、ものづくりの姿勢の差、技術力の差
気に入らないやつを信者に攻撃させるのは、意識高い系低脳フォロワー抱えてる屑インフルエンサーのやり口そのもの
撮影の問題点指摘してくれたひとのアカウント晒してヲタに凸させるとか立派な企業ですわ
>>370 結構、ムチャクチャだな。
7はSKY以前のLYプラットフォーム派生
5,8,9はSKY(マルチリンク)プラットフォーム
シャーシは8が5と9のニコイチだろ。
50だけじゃバレバレなんで、ついでにホンダとスバルも上げてみました(爆笑
周回遅れフォロワーのくせに、これからは〜!とか、まるでトレンドリーダーみたいな扱い(笑
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecc447bfedecfdca07b9ed34a73a13c96d58ddc0 これからはゴツいのがトレンドとなる!? ワイルド系SUV3選
トレイルスポーツはウィルダネスの真似
そのトレイルスポーツの後追いがCX-50
ヒロミ、R32GT-Rは自腹で買ったのか
ツダ3はディーラーの借り物弄ってたのにw
>>375 ウィルダネスとCX50を並べるなって感じよな。生活四駆レベルを同じ4WD枠に入れないでほしいわ。
>>350 TPMSが搭載されてないから厳密には違う
>>379 >生活四駆レベル
リアデフはこれまでのマツダ4駆と全然違うと書いてあったはず
制御で小細工したくらいでリアデフには一切触れてなくね
デザインについての記事が多くなった
50の影響はデカイね
↓ハッキョしたスバチョン
マツダってデザイン以外何も特徴がないことわかってる?
お笑いオフロード車だからな。
>>385 デザインしか取り柄がない新型ってヤバない??
車体だけデカくなって中身空っぽとかマツダを象徴してるんやな
中身はCX-30だからな、書くこともねーだろ
>>383 CX-30と違うのならどこに書いてあったのか教えて
たしか北米CX-30って2.5載っけてたはずだから違うとは思えん
>>385 中身がないからパクリ寄せ集めのガワのことくらいしか書かせることができないんだろ
大地を掴むブリスターフェンダー!(笑)
>>387 >>390 383じゃないけど
https://www.autoblog.com/2021/11/15/2023-mazda-cx-50-size-drivetrain-chassis-details/ Mazda fitted a heavier-duty all-wheel-drive coupling with a larger clutch, one bigger than even that of the CX-9.
>>393 それはマツダ言うところの
>>電子制御アクティブトルクコントロールカップリングユニット
のことであってリアデフではない
>>394 今、おんなじツッコミしようと思ってた。
カップリングの容量増やしたらトーションに干渉するんじゃねーか?
それすらもヨタ話くせぇな>マツダエンジニアのコールマンさん
スバチョンの僻みを砕く現実
レスポンスのアンケート結果
「気に入った」 90.7%
「売れる」 88.7%
デザイン良し、WRXより速い2.5Tでパワーも十分
雉wさえも世界一と言うAWD性能がさらに良くなった
ネットの評価だけ高く倒産秒読みのマツダ
世間の評価とネットの評価、どちらがおかしいかは明らかだよね
マツダのネット記事は全てが捏造と思えるぐらいヨイショが酷い。どんだけお金ばら撒いてるんだろう?
マツダに必要なのはモータースポーツでの実績
ロードスターのジムカーナだけじゃよわすぎる
ロータリー売ってねぇのにいつまでもルマンルマン言うなって話
>>396 他車でも使い回している2.5T(さらに大トルクの煤D2.2も)とAWDの組み合わせなのに、カップリングユニットを新調する必要も理由もなさそうなのに、何か怪しい説明…
コールマン…アウトドア用品メーカーとのコラボパーツでも使ってるのかと思ったw
アンチ後方視界エリアおじさん鍵垢解除して普通につぶやいてるんだな
マツダも問題つぶやき削除させただけなんだね
同僚にハラスメントして、文句言うやつ新車買う金ない暴言とか役満でも放置とかスゲェな
ペナルティー与えたら炎上職人副社長も同様にしないといけないから放置なんだろうけど
>>404 前から違和感あるんだけど「人馬一体」って、騎手がまるで馬とひとつになったような
巧みな騎乗ぶりを表す言葉で、主体は「騎手」なんだよ
馬をクルマに置き換えたとしても、ドライバーがまるでクルマを自分の手足のよう操り
乗りこなす様を表現するものだ
なんで、マツダの言う「マツダのクルマは人馬一体」って、そもそもの言葉の意味を
曲げてデマツダしてんだよこれ
クルマじゃねーんだよ人馬一体の主体は
フェイク60楽しみだなw
フェイクのまま出てきたらどーすんだよデマツダw
その場しのぎの嘘ばかりつくから前後の整合なんて全く考えてないものな
現在アテンザワゴンMT乗りだけど日本でCX50出たら即買いするわ、頼むで
>>411 実際のとこマツダアンチみたいに言われてる評論家もMAZDA3の評価が低いってだけの話だからな
国沢なんかアンチみたいに言われてるけどMAZDA3と副社長の評価が低いだけで他のはわりと評価してる
>>419 VWのTDIを安物と切り捨てて煤D2.2上げしてるからなぁ、全く信用ならん
>>401 30年いやメーカー潰れるまで言い続けるよwww
過去にすがるしかないからな
結局、ロータリーが唯一のアイコン
実際こういうの欲しがってる信者がターゲットやしな
100周年記念とか正にそうやろ、はたから見てるとクソさむい
>>425 100周年はクルマ作ってない東洋コルク工業の事だからね。
最初はコルク製造業だからクルマと全く関係ない。
1931年に発売された三輪トラック「マツダDA号」が
マツダと名前の付いた初めての車両になるので、
本来は90周年が正しい。
https://www.mazda.com/ja/innovation/stories/greatcar/mazda-go/ >>426 当時の自動車業界は、1917年に三菱造船(現三菱自動車)が乗用車「三菱A型」を生産開始。1933年には日産の前身である「自動車製造」が設立され、豊田自動織機(現トヨタ)が1935年に「A1型試作乗用車」を完成、ホンダはさらに後の1946年に設立、といった状況でした。マツダが他社に先がけて、早い時期から自動車産業に取り組んできたことがわかります。
上記マツダの解説は全くのウソ
日産は1911年から自動車を製造している。
1911年、橋本は東京・広尾に国産乗用車の生産を目指し、快進社自動車工場を設立し、日本の交通事情に合う小型乗用車を設計します。そして、その車は、資金協力者の田健治郎・青山禄郎・竹内明太郎のイニシャルを並べDAT自動車(脱兎号)と命名されて発売されました。
https://car-moby.jp/article/automobile/nissan/history-28/#i-2 アメリカなど海外では昔からダットサンの名前で日産車が
売られており日産よりダットサンの方が名が通っている。
>>425 嫌いなのにHPの隅々まで見てスグに答えられる貴方のようなアンチが凄く気持ち悪いです。
その努力をもっと他に向ける事が出来たらもっと素敵な人生だったろうに残念です。
>>428 好きと嫌いは表裏一体やねんで。
マツダを支持してた層で、SKY以降離れたユーザーは多いやろ。
確かに、SKY以降浮動層の新たなユーザーは一時期増えただろうけど。
実際にのって、幻滅してリピートしない層も特にディーゼル絡みでは多いだろ。
その積み重ねで今の所セールスがボトムに落ちてるんだよな。
そして、ラージ投入でセールスが震わずマツダ危機の発生までが今の見えてるライン。
CX-60のデザインもやらかしてるしね。
>>428 図星過ぎたか?w
こんなの5秒あれば検索出来るだろ、
日本語不自由な半島生まれのお前さんじゃあるまいしw
信用が置けないウソ付きメーカーだとよくわかる。
マツダのアンチなんて元マツダユーザーばかりだしな
信者は車買えないけど車詳しい(笑)層と買ってしまった層しか居ない
>>428 そうやって一部批判されたからってアンチ呼ばわりするから、マツダ信者や社員やって言われんてんやぞ。
マツダだって全部が全部ダメな車作ってるわけちゃうし、アンチでなく批判してる人だってその辺はちゃんと評価してるぞ。
>>428 嫌われて当たり前やろあんなの、内内で小規模にやっとけばええのに
セールがあったわけでもオーナー向けにサービスがあったわけでもないんやから
そんなイベントする予算あるならマツスポからの乗り換え先作る開発費に当てろや
Yahoo!検索「マツダ」×「ルマン」で一番最初に出てくるぞ、マツダのメモリアルサイト
情弱マツチョンはWeb検索もできない惚け老猿なのかw
>>399 マツダはトヨタ自動車より倒産リスクが低いだろう。
>>438 これから10年は、ゼロエミッション社会への・・デスマーチ?なので、どこが倒れるかは神のみぞ知る。
マツダに新型がないせいで今年のCOTYは本命不在らしいね。
中華サプライヤーに変更しまくって潰れても全く問題ないマツダなんて国は助けないだろう
>>442 国内での普通車生産台数、輸出台数共に国内2位やぞ。
潰れるとかなりマズイよ。
ホンダや日産と違って、海外での現地生産が出来てないだけだけどさ。
>>442 日産ですら見捨てたんだから、マツダなんか助けるはずもない
>>444 困るのマツダの人間だけじゃん
中華サプライヤーばかりなんだから
マツダはヒュンダイかジーリー入りが倒産回避の方法かな
>>444 日本のサプライヤーからは何十年も当たり前の様に、
上納金を請求してたし、潰れるなら、
国内生産台数と中国サプライヤー多数
起用してるマツダが悪い自業自得。
金融機関にしても同業他社にしても、救済するっていうのは投入した資金に利息が
付いて戻ってくる見込みがある、つまり黒字化して安定的に利益を上げられる、と
だから銀行はカネ貸して元金・利息回収するし、同業他社なら取得した配当からの
配当で投資を回収していく
銀行も同業他社も企業である以上、儲けを生まない取引はできない
国も同じ
企業が再生し株式を売却することで投入資金+αを回収できる見込みがなければ
税金をドブに捨てることになる
さて、マツダが倒れたときに黒字化して再生できる可能性はあるんですか?ってこと
訂正
× 取得した配当からの配当
○ 取得した株式からの配当
日産は国から見捨てられたが、ルノーは再生できると判断してカネ突っ込んだ
マツダにそんな企業が現れるのか?ってこと
あの内情ボロボロやったシャープでさえ買ったところがあるんや
日本の会社ですって肩書きだけでも買いたい中華始めアジアのメーカーあるんちゃう
マツダは破綻なんかするわけないだろ
SUVメーカーとして北米でヒャッハーな車を大量生産するんだから
シャープは経営判断がダメなだけで技術はあった
マツダは両方ダメだろ
マツダもフォード時代からzoom zoomとか言ってた頃までは売れてたろ。
それを勘違いして高級路線走ったり、デザイナーがポエム流したり、内燃機関の技術力を過信してHCCI失敗したり、電動化軽視してEV出遅れしたり、明確な判断ミスと社員が無謀な事をやり過ぎたり多すぎる。
経営者一新して、マツダも身の程をわきまえて堅実な商品づくりに戻ったら業績回復するよ。
美しい車が走っていくとかいう自画自賛のキャッチコピーやめてほしい
こっちが恥ずかしくなるわ
当たり前だろ
何時までも3と30のCMをしてないからな
頭悪いから意味が解ってないだろうけどw
>>359 トーションビームはキャンバーもトーも変化する
基本だろ
>>459 変化しねーよアホw
左右タイヤがビームで繋がってるから、
ホイールアライメントとかの調整も出来ないからなw
>>461 キャンバーが変化しない(少ない)のは「ビームで繋がってるから」ではなくトレーリングアームだからでしょ
リジッドアクスルじゃないから、
>>280のジムニーのように車体に対して「右ポジティブ、左ネガティブ」(対地キャンバーは0度維持)と変化することはない
地面に吸い付くような猫足はトーションビームでは無理
ビームの材質をフニャフニャにすれば猫足になるぜ。
本当の猫のように腰砕けな感じにもなるだろうが。
ツダ3のビームってメガホン2つを口側で合わせたような形状だから真ん中で折れるように曲がるんじゃないの?(笑)
それ狙って製造特許取ったと自慢してたはず
ツダチョンが何言ってもウンコ3のクソみたいな走りと乗り心地でマツダは嘘しかついてないってわかるよね
>>453 堅実なクルマづくりに必要なプラットフォームとモーター含めたパワーユニット刷新してる間に潰れる
もう、タイヤが4つ付いて安いクルマで起死回生の一打になったデミオの時代ではない
昔マツダの車乗ってたけど剛性なさすぎですぐ手放した。今やさらにコストダウンが進行して段ボールの箱にタイヤがついてるくらいの恐ろしいことになってるんだろうな。
毎回思うんだがマツダに限らずすぐ手放すってアホなのか?
信じられないレベルで故障したとか失業して維持できなくなったとかどうしても他にほしい車出来たとかならともかく剛性どうのなんて試乗すれば分かること
そういうやつほど何故か自慢気だし個人的には本当は買ってすらないと思ってる
>>464 トーションばねをフニャフニャにしたら消えていったセミトレみたいなもんだからな
消えるには理由があるわけで
今日も全開デマツダトーク(笑)
超ワイルドなマツダ新型「CX-50」がめっちゃイイ! 北米で人気上昇のゴツい系SUVは日本で需要アリ?
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f3cbaa77fcae670ad5243d766dab843c6a291e3 「新型CX-50についてどう思いますか?」という質問では、「とても良い」が83.7%、「まあまあ良い」が14.3%、「まったく良いと思わない」が2.0%と、じつに98%の回答者が高く評価していることがわかりました。
次に、「新型CX-50は日本には導入されませんが、もし発売されたら購入したいと思いますか?」という質問では、「購入したい」が71.6%、「購入したいと思わない」が28.4%となり、購入したい人が7割を超えました。
ホントに購入を考える人はRAV4買っちゃってるんじゃね?w
今日の話は分かりやすかったね
マツダの廣瀬さんはどんなクルマを造りたいのか
短期集中連載 マツダ・廣瀬一郎専務に聞く(その3)
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00240/112200021/ >>469 試乗で1時間程度ゆっくり走ったくらいでそこまでわかるかよw
>>469 試乗した時点でそれより良いクルマを知らなければ気付けないことはある
軽自動車やコンパクトカーしか乗ったことなければ、トーションビームの突き上げとか後輪を左右に揺すられる動きは当たり前のこととしか思えない
マルチリンクの動きを知っていれば、やっぱりトーションだなと分かる
フロアの振動でも、ストラットとエンジン隔壁の剛性でも同じ
上を経験して初めて分かるダメさってのがあるんだよ
>>476 一時間走って分からないレベルのことがすぐ手放す決断する要因になるわけないだろ
数時間の運転を定期的にする環境なら1日試乗申し込むとかレンタカー借りて乗り回すとかするよ普通
>>478 典型的脳内妄想屁理屈くん
マツダユーザーってこんなん多そうだな
>>477 そりゃそうだろ
だけどそれが短期間で起こる環境なら今まで軽とかコンパクトカーしか乗ってきませんでしたなんてことはないと思うね
そもそもなんで買い替えるときに他の車乗らなかったのアホなのといいたい
普通は数年後に買い替え勧められて試乗して新しい車はいいなぁ程度だろ
>>480 至極当たり前のツッコミ受けてグゥの音も出ないのにそれでも必死に妄想決めつけして屁理屈とは惨めなこって
マツダ3試乗したときは 安っぽい動きをする車だなとしか思わなかったが
同乗した営業がいかにもF欄卒っぽい癖に意識高い発言してたのが
地味に嫌だったな
いったん気になり出すとどうしても嫌で買い換えるなんてクルマに限らず普通にあるだろ
カネ持ちなんか練りにねって建てたけどどうしてもここが我慢ならんとまた建て替えてしまう人だっているんだから
>>482 2019年の年末あたりから今年の夏頃まで必死にアピールしてたけど全然浸透しなくて結局無かった事にされててワロタ
そんなに金あるなら最初からマツダなんて買わずにもっといい車買えよ
高級車買って気に入らないからすぐ乗り換えましたって言われたら金持ちのやることは違うなぁって思うけどマツダ車買って気に入らないからすぐ乗り換えましたはただ車選び失敗しただけだろ
>>485 世間知らずの屁理屈バカの醜態さらしは続く…
話の辻褄合わんのはマツダと同じだなw
車検残たっぷりマツダ中古車いっぱい出てんじゃん
新車買ってすぐ乗り換えられたんだろ、デモカー以外は(笑)
>>438 トヨタが今の社長のままなら、EV化に無駄な抵抗を続けてあるいは...。
倒産はしなくても、相当会社規模は小さくなるだろうな。
購入するときにいろんな車試乗してなかっただけでは?
それに結局ガワがよかったとか納期が早かったとかの半端な理由で購入決めたんやろ
今は納期どこもクソ遅いけどコロナ前はマツダすぐ受け取りできたし、
短納期ですってディーラーも売りにしてたし、それで選んでた人多いやろ
>>488 まだ言ってる嘘つき社員猿w
社長がEV嫌いだと言ったソース出せよ屑チョンマツ
>>489 マツダ乗ってホルホルしてんのは他のクルマ知らん情弱と認めるんだな
語るに落ちてるw
まあ、マツダも全自動車がEV化してコモディティ化が達成された時も
デザインで生き残れるかと思っていたが
CX-60の体たらくを見ると危ないかもね。
>>492 どこで社長が「EV嫌い」って言ってだよ朝鮮人
何回言われりゃ分かるんだゴキブリ朝鮮人
>>493 コモディティバカw
ガワ以外全部誰かが一級品を売ってくれるのかよバカジャネーノ
>>492 息を吐くようにデマを垂れ流しトヨタを貶める屑社員猿
いつものアンチトヨタじゃん
水素がトヨタ独断と言ったりトヨタにRV作れないと言ったり
無知と不勉強の極みだな
そう言えばCX-50がカロクロの外板変えただけとか言い張ってた馬鹿
今頃息してんのかな?
>>497 こいつは故意にデマを書き込んでトヨタ叩きやってるんだよ
屑の中の屑だ
チョンコロのやり口そのまんま
>>497 EV作れないのはマツダだしEV嫌いなのもマツダだろうにな
産廃MXに支那ガンダムCXとかさぁ
何とかフェローいうのがEVじゃCO2排出は減らんと、つい最近も空気読まずにドヤる記事もあったばかりw
トヨタが絡むと狂ったようなバカだの朝鮮人だの擁護コメントが連投されるのなんなのでしょう?w
ここはマツダスレでしょ?
>>497 数年後に出るかもしれないTHS版がカロクロなんじゃないのw
>>502 散るスレだぞw
そういえば>1を見ると散るスレになってからでも随分経ってるんだなw
>>502 じゃあお前がスレ違いのデマ吐きトヨタ叩き止めろよチョンコロ
>>491 実際ガワと人と被らない以外でマツダ選ぶ理由あるか?
パワートレインは特殊でバリエーションはあるけど別段優れてるわけではないしハイブリッドも無いし
今でもマツダ乗ってる人は半分パトロンシップで、半分見た目重視のミーハーやろ
パトロンシップ だってよぉぉぉぉwwww
で、何パンシロンシップって
デマも何も、事実じゃんw
「トヨタ、脱炭素化で最低評価 環境団体がランキング発表」
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021110500202&g=int
「トヨタがトランプ支持の陰謀論を唱える議員に多額の献金をしていることが発覚」
ダウンロード&関連動画>>@YouTube;ab_channel=EV%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%80%90%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%B8%80%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%E9%9B%BB%E6%B0%97%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%80%91
トヨタはエンジンもハイブリッドも水素もEVも全部やってるから
全部手札があるから強気にでてるだけや
>>508 patronship
支持者・支援者の様式美(の行動)
辞書も引けねぇのか低脳チョン
>>510 CAFEクリアできない奴らが何言ってもね
マツダもクリアできない反社会的メーカーだし
>>513 いや、別にマツダ社員でもマツダファンでもないしw
>>511 だからあんな中途半端な、なんだっけ、bz4?みたいなEVしか出せないんだね。
>>510 VWやAUDIなど、ディーゼル排出ガス詐欺がバレた
EUが自国メーカーを守るために無理矢理EVEV言い出して、
EUからHV技術が進んでた日本車(トヨタ)潰して
締め出すために始めた茶番だからだろ。
テスラもそれに乗っかった。
トヨタが嫌がらせ受けて喜ぶか?
あと中国が極端なEV化時代を迎えたが、それで出たのが
停電祭り。
なんでもクソ環境詐欺に釣られて電気一辺倒になる
弊害を回避するのがインフラだろ。
夏場の電力足りねーのに、日本中のクルマが全部電気になったら効率よく貯めて置けない電気をどうやって発電するの?原発数百基新設するの?って話。
ワクワクもそうだけど、
小学生でも分かる算数が出来ない奴って、
ほんとアホやね。
美しく散ることこそが脱炭素化の近道だろ
しぶとくクルマを売り続けそうなメーカーが目の敵にされるのは当たり前
トヨタスバルのEVで中途半端なんだったら、マツダのEVなんて産廃でしかないな
>>516 割とトヨタ(日本車)潰しはついでみたいなもんで
本質はもっと地政学的な、狙いは中東産油国潰しだと思うよ。
ISとかに非公式に資金援助してただろうから。
>>516 欧州や中国でディーゼル発電機(低効率)が大人気らしいなw
MX-30とかいう世界最低の汚物がツダチョンにとっては最高らしいな
まぁどんな理由があるにせよBEV化への世界の流れは変わらんよ。
内燃の可能性ガーとかモタモタ駄々こねてる内に、
世界から取り残されるのは目に見えてる。
>>516 欧州メーカーが電動化に舵を切ったのはディーゼルゲートよりも前だ
ディーゼルではCAFE規制に対応できない(罰金を喰らう)という判断な
2050温暖化ガス排出ゼロ&EV推進はその後の話だ
言うまでもなく自動車産業の覇権争いな
自分に有利なルールで自国市場を守りつつ敵の市場もこじ開けるためだ
温暖化に対応しないのは国際政治の世界では落伍者の烙印押されて商取引から排除される
肉を切っても敵の骨を断つ戦いなんだよ
中国の停電は新コロナ起源調査を主張した豪州叩きで発電製鉄用石炭の輸入を止めたが代替輸入先を見つけられずに自爆したからだ
先月から豪州炭の輸入を再開した
物事の前後や因果くらい調べてから書けよデマザル
ガソリン車の普及図るときもお前みたいな馬鹿いたろうな
全国にガソリスタンドも整備されてないのに自動車なんか普及するはずないじゃないですか!ってドヤる馬鹿
MX-30? ホンダeよりは欧州で若干売れてるみたいだな。
個人的にはホンダeの方が好みだが。
>>303 RRの911で急ハンドルなんて切ったらそれこそ大惨事になるべ。
こいつ水素はトヨタだけとか延々しつこく言い張ってたら水素フォーラムにマツダの人見氏が出ててぐうの音も出なかった奴だろ
>>519 ヒント
ヨーロッパのロスチャイルド系支配層は原発
で電気が売りたい
米国のロックフェラー系支配層は石油系
米国は生産コストが高いシェールガスを売りたい
から石油価格を上げたい。
Winwinなんよ。
最近の露骨なトヨタへの抱きつきは吐き気がするw
耐久レースにまでデミオで参戦公表したもんな
現実は日本の開発環境をまとめる組織のトップになったけどな
反日スバチョン涙目w
>>516 情報が古いなぁ。
EV、EVって言ってるのは、自動車生産してない国だ。
EV比率は増やすが、ガソリン車廃止は10 年程度じゃ無理ってドイツや中国は言い切ってる。
自動車作らない国々が、現実的に出来るかどうかなんて無視した政策がEV。
BT 50を見て既視感あると思ったらCX-50だったわ
>>536 経産省のSURIAWASE2.0の民間推進団体のMBD推進センターのことだろ
委員長ポストはマツダ
もの凄い妄想と思い込み
他人から見たら滑稽w
嘗てのビデオ戦争同様
EVになろうが水素になろうがトヨタは生き残るだろう
マツダは…
ちょっとヤバいな
>>540 >ちょっとヤバいな
全世界の自動車メーカーの半数は消滅する、ぐらいではないかな。
(↑すごく楽観的)
エネルギー構造を全転換する訳で・・ GDP〜エネルギー消費量、の経験則からすると、GDPの構成を全部やる直す・造り直すことになる。
マツダの ラージが出て1番困るのはアメリカ1本脚打法のスバルだろうからスバチョン必死なんだなw
CX-50でもあんだけビビってるんだからなwww
>>542 え?ラージってアセントの価格帯で売るの?
プレミアムSUVとしてX5やGLEと勝負すんじゃねーの?(爆笑
>>538 >
>>536 > 経産省のSURIAWASE2.0の民間推進団体のMBD推進センターのことだろ
> 委員長ポストはマツダ
自工会会長ともども、アンチEVの化石みたいな守旧派を選んで、自滅したいのか?日本の自動車産業は。
昨年末は万引き飲酒運転スカイアクティブで自工会会長年末に国交省から呼び出されてブチキレてたけど
今年は大丈夫ですか?
アンチはよく知ってるなぁ
ツダヲタよりマツダ通なんじゃないの?
CX-50を新型トリビュートとして日本でも出せばいいのに
>>535 時系列を話してるのに古いも何もあるかwww
図星ではぐらかしたいだけだろw
>>542 相変わらずのローパワーでフロントヘビー確定だろw
4気筒すらパフォーマンス出ないマツダが初めて作るゴミ6気筒は確定で4WDでも無いのにスバルと
何が競合するんだ?w
>>542 一番必死なのはマツダやろ
あれでコケたらどうするん?売るものあるん?
>>552 その時系列も因果もデマじゃねーかお前の妄想
>>542 アセントの価格帯でもその上のハイランダーの価格帯でもマツダなんか買わんだろ
さらに上のXT6の価格帯で売れるはずもなく、いわんやX5やGLEになれるはずもない
どーすんだよマツダ(笑)
マツダ3ってアホみたいに静かで
ドア閉めたら全く外の音聞こえないんだが
他社さんはあれより静かなんかー
すげーな最近のCセグメントは
ライズにまける軽自動車以下の手抜きトーションビームだし当たり前だろ
ウソも100回言えば真実になる広告作戦は大失敗で3桁クラブ常連入り
>>560 20SL乗りだけど外の音やロードノイズは普通に入ってくるよ。
その割に車内のオーディオの音が外に漏れないのは良い
音と言えば、ドア閉めるときの音はアルトラパンよりも酷い音がするな
こんなマツダを褒める自動車評論家は信用するなだとよwww
3番目はマツダ3に耳が痛いな
https://toruoka.xyz/210317-car-journal/ 外の音が全く聞こえないのはヤバいだろ
緊急車両のサイレンや他車のクラクション聞こえなかったらどうすんだよ
あ、自己中ばかりが乗るから関係ありませんかそうですか
別にMAZDA3に関しては間違ってないよ絶賛してた評論家誰も
その後にカローラもインプレッサも大幅改良して負けただけの話でしょ
こうみるとベストカーって意外に真面目だよな
ハリボテ3のトーションビーム化がコストカットではないのならちゃんと走りでソレを証明しろってか
まあライズに負けてるから無理だったねw
試乗をサーキットでして絶賛させて後に公道で「あれ?」って言われてなかったか?
これメーカーはわざと粗が分からないようにしたんじゃないの?
内輪差って…ツダヲタのレベルが分かるコメント(笑)
>>左折時に内輪差が全く気にならないのに驚きました。すごく楽です。クイックなステアリングじゃないとダメッと決めつけてる人が多いのでしょうけど、巷では逆側に振って左折するクルマの増えたこと。。自動車評論家ならクルマ社会を真剣に見てほしいものです。
,,――_
/:::::::: / ̄ ̄ヽ、 <喰らえ トーションビーム!!!
/:::::::::: :<\●/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒ヽ
/:::::::::::: '' ト、.,.. ______/ i /,:'/ /,ヘ \ / , ヘ \ _ =≦三=ヽ
/::::::::::::::::/.: ./―\ \\ `γ';';:..ーヽ=ニ/ /二≡ニ≠≠二/ /二 =三Ξ ニ三ニ ':
/:::::::://::</ :"~\/― / \ヽ____ -{';';:.. .ー三/ /= ニ Ξニ 三 / / ≡ニ = =ニ 一 - :
/::::::::::::::::ν::::::::::::::: / ヽ_____/ '´ ト';';;:.ー.ノ/ /ニ=一≡三ニ/ /ニ三≡ニ≠≠= ニー ,:
/:::::::::::::::::/|:::::::::: /⌒ ̄ ! ':,\':,、/ \_ / `=≦=_ニシ
/:::::::::::/ {::::::::::::::|
/::::::/ ;::::::::::::::::
それで評論家連中がやられたと思って、
ヤリスはサーキットの縁石に当てられまくったんだよな
マツダ3のせいで痛めつけられた可愛そうなヤリス
これが一般人の感想
695名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53c3-JVmF)2021/11/01(月) 11:48:48.77ID:dbVj/psY0
マツダ3も試乗してみたんだが
乗り降りがし辛いうえに視界がものすごく悪く 曲がらない
おまけにブレーキが効かない 加速も悪い 音だけいい
さらにディーラーの対応がクソ
という地獄のような車だった
実用性を削ってまで見た目に振ってきた車なのに、それ以外が特徴なさ過ぎるんだよな
多分、全グレードマルチリンクサスペンションで登場したとしても売れてなかったと思う。
>>568 サーキットですら乗り心地ヤバそうって思ったらしく公道走ってみないと乗り心地は評価出来ないって言ってる評論家はかなり居た
現行モデルになってからautoexeがたくさんパーツ出すようになったのもそういうことだな
>>507 他社同クラス車種と比較してマツダは安い(プアマンズ〜)から
そんな理由を聞いたことがあるんだけど
個人的にはちょっと無理してでも欲しい車を買った方が
あとあと残念な思いをしなくて済むと思うんだよな
この世に蔓延する
「値段が高いから高級」
「車幅がデカい=俺凄い、ちんこがデカい」
糞ジャップの朝鮮人化が着々と進んでるぜ!
>>574 乗り心地の悪さから話題を逸らすためにシートは拘ってて骨盤云々言うのクソやわ
>>572 カックンブレーキに慣れた人らしいレビューだわ。
個人的にはマツダのブレーキのフィーリングは全体的にわかりやすくて良いと思う。
>>576 20万30万違うなら安いって言えるけど、
同じくらいの装備だと現状そんなに変わらない気がする。
あくまで一般車なんだから踏みはじめからの初期制動の立ち上がりは大事
あんな低性能ブレーキでも絶賛してくれるんだものマツダの開発部門は楽で良いな
マツダってもう海原雄山だな
ウリの言うことが正しいニダ
ウリに反対するやつは全員間違ってるニダ
ホント終わってる
自己満072メーカーだわ
>>579 同じ印象持ったw
比較対象がノーズが短くてサスペンションとシートが近くて車重が軽い・・・軽だよなぁと
>>580 むしろクソ高い
新型フィットやアクアにも劣るクルマをただデカくしたハリボテだからな
>>579 他社の車も乗るのにそれと同じフィールでないというのは問題だろ
>>579 カックンブレーキってドライバーの踏み方の問題でブレーキの効きに問題がある訳じゃねーんだけど
チョンコロ猿ってマジ無知だなあり得ないほど馬鹿
で、マツダは制動力が立ち上がらないブレーキを踏力に応じて効くようにセッティングしたとかぬかしてるけど支那製ブレーキが糞なだけだろ
効かないと感じてさらに踏まなきゃいけないブレーキほど怖いものはない
マツダがこれよ
出来損ないのクルマを内装外装お化粧して、
あとは提灯誇大広告で釣って売ってるだけ
中身も宣伝もやってることは韓国車と同じ
コレと同じ
ヒュンダイ ジェネシス GV80
それは公道でドリフトを要求されるハイレベルな車だ...
7分過ぎ 9分14秒 38秒参照
ダウンロード&関連動画>>@YouTube >>581 初期が弱い分には良いんだけどそこから踏力に合わせてリニアに制動力が上がって行かないのが問題
よく慣れれば大丈夫みたいな事言ってるやついるけどそれってつまり慣れが必要な程に不自然なフィーリングのブレーキって事だよねって話
簡単なことだ
トーションビームもブレーキも糞だからデカイ軽自動車ことライズに負けた
それだけ
どんな車だってクソだと思うなら選ばなければ良いだけだと思うんだが...
わざわざ出張ってきてクソだと主張する動機って何かね?
マツダはスゲースゲー言ってるけどそれは事実じゃねーって言われてるだけだろ
ウザい誇大広告とそれに釣られた出鱈目を吹聴する意識高い系糞信者がウザいからだよ
>>595 なんでウザいの?
気にしなけりゃ良くね?
と勝手に喧嘩売って返り討ちにされたらウリは被害者ニダヅラしております
あぁマツダ以外のメーカーやディーラーの人にとってはウザいか
ウンコ車に販売機会を奪われるのが我慢ならないってことかな
もしそうなら納得だが実際はどうなのかね
初期制動力の立ち上がりがリニアなブレーキを【かっくんブレーキ】だと思ってた馬鹿猿(笑)
だから猿だって言われるんだよ、馬鹿すぎ
そうそうマツダがクソだと思えば黙って買わなければ良いだけ
逆に良い車は自然と売れる
世間の人々はマツダの良さをちゃんとわかってる
どれどれ先月の販売台数はどうかな?
マツダの広告がうざいってのは嘘だね
だってそんなもん見ないし
テレビでもみないしYouTubeはしつこすぎて絶対買わないわと誓ったほどシビックとアバルトだらけ
そんなこと聞いてどうすんの?ウンコはウンコのままよ〜。
>>605 単なる興味だけど
ちなみにあなたはどうなの?
ガワばっかり奇麗っぽくして(機能が伴わない糞だが)
情弱釣ってるのが気に入らない
>>602 これからが本当のマツダ地獄だ
http://2chb.net/r/auto/1607154269/2 売上高対広告宣伝比率
トヨタ 11.3%
スバル 13.84%
マツダ 21.41%→圧倒的
>>601 20位 CX5 2,163台
29位 マツダ2 1,239台
31位 CX8 1,217台
41位 CX30 715台
42位 マツダ3 668台
45位 CX3 566台
46位 ロードスター541台
数追える車じゃないロールスターの販売台数はわかるけど第7世代()の出来の悪さバレてるやん
たしかに趣味車のロドスタ除くと、
マルチリンクかKM77でマツダの中では良かったクルマから順に上位になってるなw
>>606 あなたに興味がないので答える気は無いよ〜。
CX30の販売台数がヤバいな
人気のSUVでサイズ的に日本にぴったりでこれ
マツダ=CX-5のイメージだけど販売台数でもそんな感じなんだな
5と8とロドスタしか持ってないし乗ってないから3の話に入れなくて寂しい
>>614 興味無いのにレスはしてくれるのねw
ありがとう
まあそのクラスはヴェゼルとかカローラクロスとかある各社本気の激戦区だからな
>>618 てことはトーションビームでは日本一なホンダのヴェゼルが一番売れて当然だな
5位 ヴェゼル 6,831台
>>615 デザインに惚れてフィットから乗り換えようと思ったんだが荷室の狭さがなぁ…
隣にあったCX-5試乗して新型買っちゃったわ
>>615 あのクソダサ極太モールが無ければもっと売れてると思うの
CX-30のライバルはヴェゼルでもロッキーでもカローラクロスでもなくて同社のCX-5だと思うんだよね
CX-30見に行って流れるようにCX-5紹介された奴俺以外にもおるやろ
>>622 CX-5ではダメな理由が無い限り5でいいやになる感じよね
5だけ妙に安く見えるというか実際安すぎる
商品性が最もまともなのがCX-5で、だから息が長く一番売れてるのは分かるわ
無難なMAZDA2がその次なのも納得
ロードスターはもとから特定層向けだし
あとは明らかに問題がありまくりな車種
>>579 安物中華キャリパー使っててブレーキが効くはずがないw
10月セールス
1 ヤリス 10,596
2 アクア 7,643
3 カローラ 7,278
マツダ7車種合計 7,109
4 ルーミー 6,999
5 ヴェゼル 6,831
6 フリード 6,237
7 ノート 5,502
8 フィット 5,403
マツダ終わってる。
CX-30買いに行ってCX-5買っちゃったとかもうねw
サイズも何もかも違うのに横幅1795mmのCX-30
からいきなり横幅1845mmのCX-5
おすすめされたから買うとかもう少し設定考えてから
ポエム書けよw
cx-3出た当初は高いディーゼルしかなくてcx-5ガソリンとほぼ同じだったからcx-3買いに行ったはずなのにcx-5ガソリン買ったやつならいた
>>624 四独サスなCX-5、トーションで問題のないコンパクトmazda2だよね
>>627 田舎だから別に全幅はそこまで重要視してないのよ
内外装のデザインに惹かれただけだから、ただ思った以上に荷物入らなくてこれはちょっと…って考えてたらディーラーから良かったらこっちも試乗しませんかってCX-5勧められただけや
>>623 >>624 なんでかわからんけどCX-5は謎の安牌感ある
>>627 C-HR買いに行ったはずなのに結果RAV4やハリアー買ってった客だってずいぶん居たし営業ってそういうもんだ
マツダの営業にそういう客を引き留める力はあるか?
他人のレビュー見ただけだがどうもアクセラはセッティングが迷走してたらしいな
それに比べCX-3,CX-5は順当にSUVとしてのコンフォートを追求したから
商品として安牌になっていった
マツダはCX-30、5、8、ロードスターだけで良い気がする
CX30はあのパッケージじゃ売れないだろw
3ワゴン出してSUVグレード用意した方がよっぽど使える車だったと思う。
CXー30よりMX -30の方が可能性あると思う、内装すごい好みだった
ドアが観音開きじゃなければなぁ...
3ワゴンなんて出しても308SWやゴルフヴァリアントに瞬殺されるだろ
下手したらインプレッサのハッチバックよりも荷室狭くなりそう
>>615 燃費悪いからじゃない?
税金も高いし
そんなの気にしないって人なら
ハナから違うクラスの買うでしょ
こんな中途半端な大きさのじゃなく
>>639 まったく煽りではないのだが
あのパッケージがダメなところってどういうところだと思ってる?
個人的には、いいところを突いてきたなと思ってるんだけど
(スカイXがあんなに高価じゃなかったら、購入候補になってた)
このガソリン高騰のご時世で
ハイオク入れてくれ
なんて代物は売れないわな
時期が悪かったな
レギュラーガソリンの方が圧縮着火に有利でむしろ高性能とか言ってたのにな
CX-5が安いとか、ツダヲタ金持ちだな
10年前のクルマなのにガソリンベースグレードAWDが291万円だ
ボンネット長く取ったせいで居室は狭い
これだけ払うなら他社のクルマに行く
販売台数がそれを物語ってるじゃないか
>>646 高い圧縮でノッキングやデトネーション起こしやすいレギュラーが
圧縮着火に有利とか普通はあり得ないよ。
マツダはXエンジンで後から燃えにくい(ノッキングし辛い)ハイオク勧めてたし。
>>648 無知乙。
最初はSKY-Xは圧縮着火(リーン燃焼)だから、燃えやすいレギュラーの方がパワー出るとか言ってたんだぜ、マツダは。
https://clicccar.com/2017/10/17/521179/ しかし、実用化の途中で破綻して、ハイオクに切り替えた。ハイオクに切り替えたって事は、リーン燃焼してないって事。
一方スバルのCB18はハイオク不可
コレはちゃんとリーン燃焼させてる事の裏返しなのよね。
>>650 途中からハイオク仕様に変更したのって
高回転で目標馬力が出なかったからとか噂されてなかったっけ
あとは高い
>>651 書き込みボタン押した、、、
あとは価格を高く設定するためとかw
>>651 確かに加速したくて、シフトダウンしてエンジン回転を上げるほど出力が低下する
ポニー馬力の緩和が目的だったかもしれんが。
どちらにせよストイキ、高加給の領域を拡大しただけで、リーン燃焼の領域は減る方向だもんね。
色々な屁理屈いってても、Xはコスパ最悪な失敗作って意見はツダヲタ以外で常識だろ。
値段さえ下がれが普通にトップクラスのエンジンではあるんだけどね
海外市場は補助金でほとんどの顧客がXを指名買いして
おひざ元の日本は輸入車買えるぐらい高いってそりゃ売れんわ
マツダファンでさえXは無かったこと扱いしてる人けっこうみるよ
日経ビジネスオンラインで過去1週間に一番読まれた記事
「いまさら」6気筒エンジンは、マツダの暴走か?
短期集中連載 マツダ・廣瀬一郎専務に聞く(その2)
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00240/112200020/ >>650 ハァ?
無知乙って知っとるしお前と同じ事書いてるんだが?
>>655 あの産廃の何がトップクラスだ笑わせんなwww
トップクラス言われてもSCとHVで武装してるエンジンだから素の状態はわからんわ
2Lのパワーユニットとしてはホンダのアコードとかに載せてるHVとかトヨタのHVの方がスペックいいし
スーパーチャージャーにマイルドハイブリッド載せておいてトップクラスのエンジンはわろた
馬鹿なのか?
色んな物付けてコスト高で性能も燃費も中途半端なエンジンとコンパクトカーのCVT以下のパワーバンドから外れやすい6ATと組み合わせて国内最低レベルだろ
>>655 似非圧縮着火を実現するために全てを犠牲にしたのが屑鉄Xだろ
トップクラスの産廃であることは認める
これで期待させておいてプラス70万だからな
待ってた人たちが買うわけない
https://jp.reuters.com/article/mazda-engine-development-idJPKBN1CV1OQ 燃焼プロセスを監視する「筒内圧センサ」、混合気を作るための「高圧燃料システム」、燃料と空気の超希薄混合を可能にする「高応答エア供給機」の3つの主要部品をGから新たに取り付けた。Xのコストは、その革新性にもかかわらずGとDの間におさまった。
こんな禄なメリットのない製品途中で潰すだろ普通
トヨタの製品開発のブレなさを見習え
他社がマイルド過給やったらもっと凄いエンジンになるよねw
重量,部品点数,コスト・・等の兼ね合いでやらないだけで
煤D並みの鉄強化ピストン組んでる時点でガソリンエンジンらしい回転フィーリングなんてない
それを誤魔化すのがマイルドハイブリッドだろ
踏んだ瞬間アシストしてピックアップの良さを演出する
能書きから仕掛けまで全部消費者を騙すため
>>666 HONDAの汎用1.5Lターボにマイルドハイブリッド組み合わせるだけで
あらゆる点でポニーX凌駕するパワーユニットになるだろう
もちろん小型軽量でコストも安い
>>656 廣瀬:修正済み中計で想定しているように、仮にBEV化25%の世界が2030年に来たとしても、BEV一本足で収益を確保していけるわけではないでしょう。ここまでで池田さんと話し合った懸念の通り、バッテリー価格の高騰を考慮すればBEVで厚い利益を確保するのは難しくなります。そう考えると、残り75%の「内燃機関+電動化技術」がやっぱり稼ぎ頭になるはずです。
フルハイブリッド全否定発言しといて、よくもまぁ恥ずかしくもなくいけしゃあしゃあと…乾いた笑いしか出ないわ
>仕掛けまで全部消費者を騙すため
仕掛けで騙せてフィーリングいいならそれは成功した技術であって買い手もニーズあってるだけじゃん
ばか?
>>670 エンジンプラグ無しのHCCIを実現すると高らかに宣言(絵に描いた餅)したが、
結局上手くいかずSPCCIという紛らわしい造語とプラグ
を使った紛い物エンジン。トルクとパワーバンドが狭く、
燃費も悪いので、SCやらマイルドHVやら後付けでごちゃごちゃして普通のエンジンよりただ70kgも重くなっただけ。
他社のNA2.0Lエンジンの方がパワーもトルクも燃費も良い始末。
開発コストが重なり過ぎてしまい、
リアサスペンションをマルチリンクから軽自動車脚のトーションビームに大幅コストダウン。乗り心地は最低最悪に。
挙句の果ては、
車体価格は100万円高くなり、レギュラーガソリン仕様で安くなる燃費のはずが、シレッとハイオク推奨にし事前契約したユーザーに、上から目線の気持ち悪いカードを送りつけてごまかす始末。
ハイオクガソリンがリッター180円と、
現在ガソリン価格もかなり高止まりしているからこの差は絶大だwww
>>670 クソみたいに売れてないはずなんだが?どこの世界に生きてるの、お前?
>>672 あいつは提灯ライター代表みたいな奴だぞw
トヨタが12%スバルで14%台なのに、
広告費21%も使うマツダらしいね。
開発費より多いだろwww
やたら必死な人いるな
日本ではXは売れないしマツダファンとしてもなかったことにしてるとまで書いてる俺になんでそこまで噛みつくんだろ
ただ海外市場では補助金でX売れてるのも事実だろ
>>670 本物の馬鹿だなお前
詐欺商品がお似合い
>>676 マツダがインセンティブ乗っけてるだけだろw
日本ではやりませんw
マツダアンチというかいつも5chに張り付いてみじめな生活してる基地外が
わざわざXアンチにXはだめだ馬鹿と噛みつくの草不可避
>>ただ海外市場では補助金でX売れてるのも事実だろ
部分上げとか小賢しい真似をするマツチョンザル
>>679 やっぱり工作社員猿だなこいつ(笑)
辛抱堪らず
> いつも5chに張り付いてみじめな生活してる基地外
なんていつもの大好き叩きワードが出てしまう(笑)
沸点低い馬鹿(笑)
>>524 白人連中がアホみたいにEV、EV言い出したのって、ここ3年くらいだろう?
少なくとも排ガス不正が発覚した2015年にはディーゼルとダウンサイジングターボこそが最良の選択肢だと騒いでいた
あれだけ小馬鹿にしていたハイブリッドに手を出し始めたのも不正がバレた翌年くらい
>>590 トヨタ、日産、ホンダ、ダイハツと色々乗ったけど慣れが必要なブレーキの車なんか1台も無かったな
ドライバーが自然に車と一体になれるというのがマツダ車の売りなのに慣れが必要って笑えるな
>>670 仕掛けでフィーリングいいように騙しているエンジンが
お前の中ではトップクラスな訳ね
何のトップクラス?
Xがコケる前と後で大分マツダに対する信頼が変わったよなあ
今はもう何も期待できない
>>687 煤Dやマルチリンクより優れたトーションは我慢できたと?w
>>657 じゃあ、そのように日本語書こうな。
>>648はそうは書いて無いぞ。
燃費で差別化できるほど低燃費でもないし、
出力はというと、電駆と過給で下駄履いてもハイオク仕様の2リッターNAとさして変わらんし、
擬似圧縮着火とかいう謎技術しか売り文句にできない謎エンジン
過渡域のエンジンフィールが〜とか言われても何のことかよくわからんだろうし
せめて燃費維持で200ph以上直してから売ればよかったのかも
そのエンジンフィールを台無しにする6AT
パワーバンドから外れる骨董品なんだからまだコンパクトカーのCVTのほうが出来いいよ
普通のg2.0にMHVつけただけの方がいいやろw
xなんて必要がない
実際ハイオク仕様の2LターボのMHV作れば性能面では圧勝したやろうな、燃費は知らんが
>>682 だから時系列の話してるんだけど、
アスペルガー?
>>690 文章の行間読めないならROMってろよ。
前半の所は常識だから略してんだよ。
>>694 普通に直列エンジン作っても他社の0.8掛け位しか
パワー出せないのに無理無理www
>>698 レヴォーグ乗ってこいよ猿
マツダの化石6ATしか知らんオナニー猿
>>703 ろくに調教できなかったマツダの糞CVTしか知らんジジィだろう
ダイハツ、スズキのCVTは良くできてるよ、非力なだけにドライバーのストレスにならないよう踏力と加速のバランスとか良く考えてる
>>700 伝わらない文書いて開き直りはカコ悪いぜ。
アラバマ工場で生産するのはTHSを採用した北米向け新型SUVと
アナウンスしていたのに、蓋を開けたらスカG仕様の水ぶくれ
ハイブリッドは数年後に投入とか、おおよその時期さえ示せず
これって開発途上で市販の目処すら立ってないときの言い回しだ
開発過程でいきなり何か重大トラブル抱えて、先へ進めないお手
上げ状態なんじゃ?
なんで、工場はできちゃうからガソリン車も立ち上げてやっつけ
投入したのが50でさ
10ATなんていらないけど8くらいないと時代遅れ感がやばい
>>711 >8くらい
ラージは8ATだけど、スモール用がね。
1500cc GはCVTでも良いのにね。
CVTの制御プログラム書けないんじゃないの?
だから投げ出したんだろ
>>711 人馬一体(笑)とかドヤるならDSGだな、湿式7速でどうよ
日経ビジネスオンライン アクセス上位↑
マツダも、いっそ開き直ってしまうのはどうですか?
短期集中連載 マツダ・廣瀬一郎専務に聞く(その4)
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00240/112200022/ 日経ビジネスのYahoo!転載
電動化じゃ環境問題は解決しないとかいつまで評論家やってんのかねぇ
自動車産業の覇権争いのルールの中でどう立ち回るかが企業に問われてるんであって、こんなルールは正しくないとかほざいてる間に潰れたら何の意味もないんだが
この辺がぬるま湯マツダのマツダ足る所以よな
欧州のCAFE規制は廃止されてまたディーゼルの時代が来るとドヤってたあれと全く同じ
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ba7057c92b941752c7c1a929390f225e4a220eb マツダは電動化時代にどうやって生き残るのか?
>>714 DSGは渋滞とかの超低速でギクシャクするので、日本ではちょっと。
ロードスターのような趣味車限定ならギリ許せるけどさ。
トヨタに続いて日産もEV投資計画公表
電動化なんて無理〜wとか言ってる場合じゃねーけどマツダの規模じゃ何もできんな
アライアンスからハブられた悲哀
マツダの6ATの一番不満は変速時のギクシャク感
信者に言わせればMT車みたいでダイレクト感があるとか言うだろうが(笑)
>>718 むしろ電動化はマツダの規模だから有利な展開だろう。
フルラインで電気自動車を揃えたら、どのモデルも少量生産車になる。
トヨタも日産も量産車でしか利益があげられない。
多車種少量生産で利益を出してきたのはマツダではないか?
なぜかEV画像にリーフでもテスラ3でもなく産廃電動MXの画像を使うレスポンス
日頃の餌付けの効果ですかw
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e91a253a0a9fffd2ee1ed0238ae70bd37595425 EVの補助金、80万円に引き上げ 経産省
>>711 散々多段化を否定し叩いてきたツダチョンが8ATをどう上げまくるのか楽しみだ
多段化はミッションが大きく重くなるだけで燃費悪化にしかならないと妄想決めつけしてきた馬鹿どもw
>>720 カスみたいな利益でよくドヤ顔出来るねw
>>720 インコやオウムでも日々新しい芸を覚えるのに、この社員猿ときたら死ぬまで馬鹿猿の一つ覚え(笑)
ガンダム50&フェイク60祭りはもう終了か
マツダの本気度疑われるぞ
>>724 貴方は今日も早朝から猿猿猿とご苦労様です。
>>726 社員さん、昼飯食い終わったんだ
今日の嵐は午後から?
たまにMTモードで遊ぶなら6ATが丁度いいけどな
むしろ6段でも鬱陶しいぐらい
8とか10段をカチャカチャやってるのを想像しただけで滑稽すぎて多段化されたMTモードのシュールさがジワる
今はMTだからそのへんの関心も一切なくなったが
>>730 こういう屑がパドルシフトで操る8速ラージ直6は至高とか書いちゃうんだよなぁ(爆笑
10段パドルはさすがに苦行w
それこそ信仰心がないと使えんだろ
12段とかになってくると傍から見たら頭おかしい人に思われかねないw
ラージが8段だから10速叩き
猿の浅知恵そのものw
レシオカバレッジを広げる方向の8AT化ならパドルの使い勝手は現状の6ATと大差ないんじゃないか?
擁護も何も
>>728で既にそう書いてるがな…
iijだから数レスで勝手にid変わってしまうが
10ATの車ってそもそも何があるんだ
LCLSくらいか
MT好きで、それなりに新しいめの装備も堪能したいというワガママな者にとってMAZDAぐらいしか選択肢がないのが現実
他もMT仕様に装備をエゴひいきせずに出してくれたら勿論喜んで購入候補にいれる
>>728 > 想像しただけで
乗ったことねぇのにいつもの妄想叩き
マジ馬鹿じゃねーのツダチョン
ホワホワ連呼でCVT叩きやってんのもこいつだな
後はアメリカ仕様のアコード
ラージ6はこれと勝負する必要があるから8ATだと見劣りする
>>738 クラウン、トヨタラージFRが10AT
ラージFFが8AT
>>738 エクスプローラーが10ATだ、ラージより価格帯は下のはずだがw
>>731 いや擁護してないが。
自分の意に沿わない人はなんでも信者に見えちゃう人?
>>744 逆もまた然りだわ
ここでは何故か擁護と言われたが
CX-5スレだとブーイモアンチと呼ばれてアンチ扱いされてる不思議。思った事をそのまま言ってるだけなのになw
俺も信者になったりアンチになったりするわ
別にマツダの全部が好きなわけでも全部が嫌いなわけでもない
初代マツコネに関しては暴言に近いぐらい口汚く罵ったわ
逆にマツコネ2に関してはワガママに近いぐらいの指摘がほぼ全てといっていい程回収されたから驚いた。
指摘のないタッチパネルを辞めたのは許せないが…
昨今叫ばれている多様性という意味ではあらゆる選択肢がある方がユーザーとしてもメリットだと思うし歓迎する
マツダが考える車のあり方やパッケージングは少なくとも自分には刺さるものが多く買ってるモデルはMAZDAが多い
マツダの考える車作りって消費者を馬鹿にすることだからな。馬鹿にされてることに気付かないならお互いハッピーという事かな。
周りから見てると滑稽だが。
フォード傘下で良かったのにな…あの頃は好きだったわ
劇場版エウレカセブンっていうアニメにRX-7が出て来て大音量でロータリーサウンドが聞けた
後部座席に大人が座ってたけど、横向きだった
WRX S4とレヴォーグ2.4、リリースされたんだな
WRXは400万円、レヴォーグは438万円スタート
いい値段付けてきたわ
ラージ60は排気量もでかいしシリンダーも多いから、レヴォーグ軽く超えるプライスだな
どんな安くても500万円スタートってところか
>>752 レヴォーグ/S4の2.4ターボに匹敵する出力の3.3Dはかなり高いだろうね
でも日本向けには4気筒2.5Gで安いグレードも作ってくると思うよ
PHEVもMHEVもなしの2WDなら300万円台前半スタートもあり得ると思う
CX8のXDプロアクティブが380万CX5が320万だからCX60は同じエンジンだとまず仮定して350~360万くらいになるはず
MAZDA3の1.8XDプロアクティブが280万だからクロスオーバー分と排気量分でCX5と比べて排気量アップ分の価格推察するとまで考えたところでMAZDA3高くねって思った
>>754 CX-5/8のXDと同じ2.2Dがラージに載ることはないかと
>>755 ないけど価格推察するために同じエンジンだとしてまず考えた
>>738 日本じゃ売ってないけどホンダアコードやシビックも10AT有るよ
FFでも10ATなのはホンダだけかな?
まぁでも正直10速まで来ると完全にロマンの域で、乗用車なら8速もあればほぼ事は足りるとは思う
大型車は12速とかあるけどあぁいう車は副変速機だったり積載重量や牽引重量で走り方自体がまるで変わるからな
3ペダルATは正直頭が追い付かなかった
>>758 ロマン?
実用性を突き詰めた結果だろが
>>699 お前がヨーロッパメーカーは2015年以前に舵を切ってるなんて言うから、それは違うよって言ったら人をアスペ扱いかよ
変な奴だな
>>760 シビックは10ATジャなくて9ATだったわ
>>752 先代レヴォーグだって売れ筋は1.6Lで2.0Lは3割程度
実質レガシィの後継だったからこそ、それなりに売れてはいるけどマツダの場合は400万、500万クラスの車がポンポン売れるとは到底思えないなぁー
そもそも価格が高くなるHVだとハリアーRAV4ですら3万2万くらいの販売台数
もし奇跡が起きてトヨタの車より燃費がよくて走りがよくて利便性も高くて格好いい車を出せたとしてもそこまでの販売台数を稼げる気がしないな
>>763 事実関係も調べられないデマ吐き知ったか情弱
>>765 現行レヴォーグ1.8でも400万超えのSTIが6割
スバルは上位グレードが売れる
追加設定の2.4は先代2.0からの乗り換えが進むだろう
先代2.0に乗ってたら今の1.8は非力で乗れない
>>770 それ初期受注の話じゃないの?
どの車でも新型が出たときは車ヲタが群がるので上位グレードに人気が集中し、時間が立つとコスパに優れた廉価グレードが売れる。
アイサイトXは強烈な売りがあったから指名買い多かったわな
同じXなのにマツダときたら
マツダとスバルじゃ購買層が違うから比較するのも野暮だろ
フラグシップが売れるスバルは輸入車も買える層
レヴォーグ2.4の440万円スタートは凄いわ
アウトバックも1.8で415万円スタート
独車も買えるけど敢えてスバルに行く層よな
60投入しても5と8は並売すんだろ
5はともかく8より上に位置付けるなら価格設定も8の最上位と60のベースが重なるくらいが限度だろ?
2.5G積んで430万円とかすんのかね
6気筒は装備省いても500〜だろ
エンジン、電制ダンパー、AWD、アイサイトXがあって高くなるのはしょうがないと思える
安い1.8Lも用意されているし、インプやXVは更に安いし
>>771 直近でSTIが54%、その下のGT-H EXが32%だから、上2つで86%
残りの3つは、ベースから2%、9%、4%
>>780 マツダでいったらスカXが50%超えみたいなものか
そう考えると信者ですらスカX見放してるんだな
>>775 でも果敢にもその購入層に挑もうとしてるんですよ!
>>777 ランクルが510万〜なのにブランドも何も無いマツダの新型を誰が買うんだよ?w
>>783 ランクル300は購入資格審査の上で納車5年待ちとかいう話だから漏れた層がマツダに行く(笑)
まぁ、ランクル待てなきゃX5とか行くわな
セダンのように快適でガチのオフロード性能もあるプラドもあるし…
>>773 大失速したのは夢のようなエンジンと大言壮語を発したものの後出しのハイオク仕様とその他のネガが要因だろな。予約納車待ちの一般オーナーからすれば寝耳に水の奴が多数だけど今までの付き合い上、じゃぁ入りませんとは言いづらくてしゃーなしに買わされた形
スバルとマツダ、規模は近くとも利益率が天と地じゃなかったか
スバオタの出張スレかよw
アメリカでマツダにやられるのが不安でしょうがないんだねw
日本でやってもしょうがないからRedditか4chにでも行ってやってろよ
在庫だらけで売る車があるマツダさすがやね
他はそもそも売る車自体がないのに
>>781 控えめに言ってゴミだからな、X は。
STIはエンジンだけじゃなく外装やサスまで変わってるのに、ただ値段が高いだけのX じゃ価値が違う。
さらに言えばSTIでも1.8L と2.4Lの2種類あるしさ。
>>789 エクスプローラー、グランドチェロキー、XT6、どこにぶつけて客取れると思ってるの?ねぇ、教えて社員さん!(笑)
>>789 ラージはアセントの客取りに行くのか!w
確か3.5〜4.5万ドルくらいよな、アセントって
ラージって随分安いんだな、CX-9と丸被りじゃねーの
マツダ同士でカニバって爆死すんじゃね
アセントはAWDだけど相手になるの?
ウィルダネス出されたら比較にもならないんじゃね?
>>775 営業曰くアウディとかからけっこう流れてくるそうで まぁワゴンの選択肢がそれだけ狭まってきたってことだね
20TFSIなんて高すぎて買えないだろうし、いま外車も値引きしないから相対的に日本車との価格差広がってるし
>>784 X5も来るまでクソ時間かかりそう
>>790 スバルに限らず近年の北米市場での日本車は基本的にインセンティブより車よこせだからなぁ
マツダはそうなってないの?
>>776 スタッドレス履けば雪道ガンガン行けるAWDでその価格は、
安いと思うよ。
>>795 輸入車の常だがディーラーが見込み発注かけてるリストから選べば
半年かからん。早けりゃ今船に乗って日本に向かってます、もある
BMWも数売る商売だから客が他所に行かんようにタマ抱えてるから
>>789 アメリカのマツダ人気は虚栄
AxiosHarrisの調査による
アメリカで100のメジャーなブランドランキングの
社会における優れたブランドで、
スバルはトヨタ18位アップル16位を抜いて
14位
ロードスターの公式の表記が現行モデル生産終了から在庫ありませんになったらしいけど問題そこじゃなくね
現行モデルってのがNDのことを指すと思われたから勘違いされたわけで2021年生産分は終了しましたって書けばいいだけなのに
CX50もラージもアメリカ向けは全てAWDだぞ
ライバルと同じ値段でAWDはオマケ
まさにスバルがかつてアメリカでやったやり方w
>>800 今日も息を吐くようにデマを垂れ流しスバルを貶める屑社員
ここのディーラーの大半はメーカー直営
だから、役員の大半はメーカー出向社員。
聞いた話では
・パワハラ問題社員の冷却機関として出向
・出世競争に敗れた人の行き先
だから、出世を諦めた出向役員はやりたい放題。
新車が当たってたときはボロが出ないが、近頃それがひどいらしい。
北米でスバルのアセントにすらボロ負けしてんのに、マツダの商品力でその上の価格帯に行っても結果は見えてるな、玉砕
スバヲタ必死たなw
>>801
AWDオマケの話しはネットで見たスバルがアメリカでいかにして成功したか現地法人の日本人副社長へのインタビュー記事
ソースはめんどくさいから自分で探せ
>>802
残念ながらラージはFRベースだ
>>805 CX-50はFFベースだな。
最も折角FRシャーシ作ってもSUVにつかってたら意味ないぜ、ww。
セダンとか、クーペに使わないと。
>>776 レヴォーグ、アウトバッククラスのドイツ車を買おうとしたら400万では無理じゃない?
600〜700万は必要だと思うが
>>771 先代の1.6Lが7割〜8割だから上位グレードは、そこまで売れてないはずだよね
さすがにスバルの人気車種とはいえ400万超えのグレードが売れ筋ってのはあり得ない
スバルの上級グレードが売れると困るマツダ社員が荒らしてるな
>>809 スバルに比べたらドイツ車はボッタクリだって言いたいんだけど、それがマツダの社員と何が関係あるんだ?
>>810 社員涙拭けよ、装備どころかエンジンまでケチった貧乏グレード1.5が売れ筋のマツダと高額グレードが圧倒的に売れるスバルは違うんだよ
販売台数が2/3のスバルと売上がほぼイーブンで営業利益は1/5だろ(2019)
販売単価と利益率の違いは明白、スバルは価格も利益率も高い上位グレードが売れるんだよ
>>805 FRベース四駆?
何周遅れてるの?
35GTRに成れるとでも思った?w
>>810 1.6でも売れ筋は乗り出し400万円超の
STIモデルが殆どなんだけどね。
2.0Lモデルとそんなに変わらない
>>774 売りのアイサイトバツがカーブで誤作動して事故が起きて2度リコールw
その点マツダは作動せず普通に事故るのがデフォだもんな
>>817 マツダの技術力じゃ従来のアイサイトすら作れないから
リコールの出しようが無いわなw
誤作動で事故起こすのはスバルだけ!
オンリー1の偽術ニダw
>>821 元気出せよ
マツダにもロッカーアーム脱落という
他社の追随を許さぬ独自リコール技術があるじゃないかw
>>821 そうだもんな
ディーラーで人半殺しにするのはマツダだけだよな
>>717 しないよ。ASGと勘違いしてるんじゃないの?
>>810 なんか勘違いしてそうだから言っておくが
現行レヴォーグはこれまでの販売台数全数が先代1.6Lの後継だぞ
先代上級グレードとなる2Lの後継は今度出る2.4Lだ
>>816 2016年と少し古いけど
1.6GTが52%
1.6stiが22%
2.0GTが6%
2.0stiが20%
モデル末期はstiのグレードが逆転したって事?
どっちにしろ高額なグレードの比率が48%にもなるのは驚異的だよね
>>823 2020年6月に
発売すぐにアメリカでマツダ3とCX-30の、
ブレーキキャリパー脱落の恐れ、で28000台の
リコール出てたしw
>>830 世界的な半導体不足や、コロナ禍による輸入部品のせいで、トヨタとかも同じやん。
今の経営者を更迭するには、ラージ大失敗まで待つしかない。
ラージ失敗後、経営者を一新してもマツダが復帰できるかはともかく。
スバヲタが正体隠さなくなっていて大爆笑www
独自路線を貫くマツダとトヨタのけつを舐める事しか出来ないスバル
悔しいのう、悔しいのうw
>>832 ソースなしにスバル叩きやってるお前がボッコボコにされてるだけ(笑)
トヨタ叩きでも、ホンダ叩きでも、いつもお前はボッコボコ(笑)
独自路線も周りがついて行くような路線ならいいんだけどねぇ。
実際は技術者のオナニーを見せつけてるだけ。
スカイXなんて他メーカならお蔵入りよ。
挙句の果てに美しく走る、って訳のわからんこと言い始めてるし。
顧客のニーズに逆行する独自路線をひた走るマツダの明日はどっちだ
今更高価な貴金属が必要なNOx処理触媒使う直噴リーンバーンなんてBMWやメルセデスが捨てた技術拾ってきてホルホルしてるスバルがスカイX語るなよw
スカイXはさらに断熱化して熱効率を高める為の過程だけど直糞リーンバーンに未来は有るのかい?
で、それやって熱効率はどれだけになる予定?現時点での熱効率非公開なのは何故?
結局基幹技術は大手に勝てないんだから縦置き四駆や
ライトウェイトオープンカーの構造的なパッケージで売るしかないのが中小
大衆車にも持ってこれるのがスバル
一部車種にしか持ってこれないのがマツダ
結果マツダはイメージで売るしかないのでジリ貧
鼓動デザインっていうかRXvisionはいいけど結局それやってるのロードスターだけだしな
後は顔だけ
ロードスターだけは顔以外の鼓動デザイン出来てるけど
そもそもなんで鼓動デザイン推してSUVを売りまくることになるのかそこからして失敗だろ
挙げ句の果てにローマとかフェラーリにRXvision出されたようなもんだろ
RX-VISIONとやらも市販できる力もブランドもねえよ。今のマツダじゃガワ作るのだけで精一杯だよ。見た目しか作り込めない三流メーカーなんだから。
謎のスバル推したくさんいるけど、スバルのエンジンもマツダ同様誉められたもんじゃないと思うけどな。
車幅にボアストローク比を制限されるからロング化が難しくて、いまだに10リッター前後しか燃費出ないし
これから普通車はもっと燃費を要求されるのにエンジン改良の自由度が制限されてるってのはキツいやろ。
結局トヨタみたいに普通の直噴4を堅実にできる範囲で希薄化していくのが最適解なんよ
アメリカは燃料安いから売れるけど中国やガソリン高いEUでなかなかシェア伸ばせないのは結局燃費がネックなんやろ
まあアメリカがNO1市場だから、リソース集中という意味では間違ってないが
>>838 高価なNOx触媒を使いたく無いマツダは、
高圧縮エンジンが当たり前のディーゼルを低圧縮エンジン
で開発、バーターで代わりに出てきた煤がエンジンに大量に溜まるのを、ユーザーに押し付けた。
5年延長保証が切れる6万キロ程で、
煤がエンジンに詰まりパワーダウン。
リセールはマツダ地獄の
インテーク掃除に17万円掛かる産業廃棄物を作ったけど?
僕が考えた格好いいクルマのレベルのチープな造形
自動車デザインの次元に達してないじゃんRX何とか
デザイナーもあんな見た目を作りたいなら、フェラーリとかランボルギーニに雇って貰えばええのにな。
マツダで実現できるにはアテンザのコンセプトカーが精々よ。あれは個人的にめっちゃよかったと思う
>>843 お前、刑務所に25年くらい居て更新遅れてないかw
今のスバルはスクエアストロークのFA(BRZ/86)か
他は殆どロングストロークのFB/CBエンジン(レヴォーグ/フォレスター)ばかりだが?
ショートストロークエンジンはハイパフォーマンスモデルのFA24だけだけで、
そもそも燃費に不利な常時AWDなのに高速巡航はカタログ値超えしたり燃費も良くなってるぞ。
同排気量のスバルの1.8ガソリンエンジンにトルクで劣る1.8ディーゼルエンジンとか恥ずかしくないのかな?
>>847 10リッター前後は言い過ぎだったかもしれんが、
四駆とはいえTHS搭載してwltcでリッター15くらいって相当悪いやろ。
ただ新しめのエンジンはもうほぼ1超えてるんやな
じゃあネックになってるのはストロークじゃなくて、圧縮比とかになってくるんか
スバルの水平対向はボアストロークの問題もあるけど直4に比べ、
・カムシャフトが2倍必要で機械抵抗が大きい
・体積・表面積の多さからくる熱損失
・2気筒につき1つの触媒が必要で、排気熱量が半分のため触媒活性化温度まで多めに燃料を吹く必要性
などの問題があり熱効率が良くない
MOTAのロードテスト燃費でFFのハンデもらってe-BOXERに負けた煤D2.2
マツダはスバルの燃費叩けねぇよw
どの記事のこと言ってるのかわからんけど、煤で詰まる欠陥ディーゼルではあるが、
ストロングハイブリッドの車といい燃費勝負できるって相当頑張ってた思うけどね。
だからこそ煤問題が顕在化する前は数が出たわけだしな。
https://autoc-one.jp/nenpi/3354204/ https://autoc-one.jp/nenpi/5004371/ >>852 10kwのモーターでストロングハイブリッドとは言えんだろ
D2.2は本物のストロングハイブリッドのRav4とは全く勝負にならん
スバルは直糞だから当然ススは溜まるんだが更に高価な触媒に硫黄が溜まるから定期的な高速走行が推奨されているんだがこれもポンコツなんですかね?
>>849 15は悪いな
以前、アクセラのTHSハイブリッドを代車で借りて乗り回したことがあるが、リッター20kmを下回らなかったのでかなり衝撃を受けた
HUDや安全装備等、他のモデルの装備が未実装なのとやる気のない荷室容量、それからブレーキの効きが甘く感じたので欲しいとは思わなかったが正直、燃費は超羨ましかった
>>854 1.8万kmごとに1回の70km/h以上5分間走行だろ?
そんなもん直噴ターボ載ってる奴なら日常用途で、それこそ毎日でも軽くクリアするわw
で、欠陥煤ディーゼルはどれだけクリーニングしなけりゃ駄目なんだっけ?
しかしツダヲタは相変わらず無知で間抜けの極みだなw
必死にスバルガースバルガーと喚いても片っ端からブーメランになってやがんの
あ、無知だからツダヲタなんてやってられるんでしょうかね
マツダのskyactive(ガソリン&ディーゼルエンジン)とトヨタのハイブリッド
欧米自動車メーカーはこれらの技術にはかなわないと判断し
EUや米政府を巻き込んでEUシフト政策に突き進んだ
環境問題ではない
欧米の自動車メーカや政府がこのままじゃあ日本が一人勝ちするので
強引にEVシフトへの目標を掲げてる
>>850=852=854
馬鹿ツダ社員
日々スバルの粘着ネタ探してんのかこの屑
>>2気筒につき1つの触媒が必要で、排気熱量が半分のため触媒活性化温度まで多めに燃料を吹く必要性
マジ低脳社員猿(笑)
左右それぞれ置くから各触媒容量も半分で済み温度上昇も直4と変わらん
お前の妄想因縁屁理屈じゃ、リッターカーは触媒温度上がらないから無駄に燃料吹いて大変だよな(爆笑)
マジ頭悪い社員猿
その燃費クソなスバル車のイーボクサーに燃費が負けるスカXは産廃エンジンですか?
>>851 他車の80%しかパワーが出ないクルマしかない、
メーカーなのにねw
>>854 5年保証が切れる6年目には、エンジンに煤が溜まって、
エンジン詰まってパワーダウンしまう煤ディーゼル
出して掃除に17万円以上掛かるのに一言もユーザーに
説明せずリセールも最悪になり、マツダ地獄になるのに
全く説明すらしないマツダは?
>>852 e-BOXERがストロングハブリッドとか、ホント卑怯なデマ垂れ流すわこの滓社員
>>868 そもそもクルマに詳しくないし、
バイトの可能性も高いからなw
>>849 似非関西弁のツダ工作員きめぇんだよバーカ
>>849 その辺の普段FFでちょっとだけ四駆のゴミ四駆と違い、
スバルは常時AWDなんで、アスファルトを4輪で常に切りつけてる分、燃費は悪いです。
しかし安定性はピカイチですので、燃費にグダグダ言うならプリウスおすすめします。
>>849 日本で売ってるスバル車にTHSなんて載ってないけど何言ってんだ?
お前らなんでずっとSUBARUの話してんの?興味ないからやめてくれん??
NOx嫌って低圧縮比にしたからディーゼルの長所の熱効率を下げてんのよ煤D
だから燃費が悪い
尿素処理なしのために産廃ディーゼルになった煤D、本末転倒の見本のような駄作
>>873 てめぇのデマを訂正してくれてるんだろ、ありがとうって言えよタコ
ヤリスHVを日本でもマツダ2の後継として売ればいいのに
BOSCHのEV用CVTが2025年目処に投入、ついに来たなぁ
メディアにe-GOLFのプロトタイプの試乗もさせたようだ
アイシン、JATCOも当然遅れを取らずに突入できるよう開発してるはず
ホワホワ言ってるキチガイ屑社員猿は絶対にマツダに採用させるなよ!(大笑い
アドブルー使えばいいんじゃないの?
なにやってんのマツダ
ツダヲタスバル車でデマ垂れ流してボコボコでワロタ
前はトヨタ車にもデマ垂れ流してボコボコにされてたがどういう脳みそしてんだ
アドブルー使うと計算できる維持費が上がって結局ガソリンとかわらんやという落ちだな
バレる
ロータリーe-powerがどれだけの物になるかだな
スカイGと燃費がほぼ同じという落ちにだけはならないで欲しい
ロータリーは原理的に熱効率低いから
煮ても焼いても食えんよ
スペースが小さくて軽い静寂ってんならロータリー意味があると思うけど、
発電用にロータリーを使い回すのって、単純に高効率な発電用エンジン作るカネも技術もないからだろ
それをマツダらしいだの軽量コンパクトだのスピリットだのと後付けで誤魔化してるだけで
>>884 非常時用のレンジエクステンダーなら燃費悪いことより軽量コンパクトなことを優先するのは有りだと思う。
普段はただの重りなわけだし。
>>885 そういうデマツダ得意の机上論の能書きは意味ねぇんだよ
ロータリーじゃないと成立しないレンジエクステンダーなんてねぇよ
お前の妄想屁理屈の方が意味不明
ロータリー肯定したいだけの馬鹿社員
軽くて燃費の悪いレンジエクステンダーのメリットって何よ?笑
じゃあ燃費の良いディーゼルでも積むのを提唱してろや
>>885 効率の悪いロータリーを回したら燃費落ちるから
極力回さないためには電池を多く積むしかないが、
そうすると結局重量が増えてロータリーを積むメリットが消える
どっち行っても詰んでないか?
>>886 コンパクトなのを活かせるレンジエクステンダーEVの非常用発電機位にしか使える用途は無いって事だろ
そのレンジエクステンダーEVもPHEV扱いになってカテゴリー自体が消滅したからもはやロータリーなんてなんの使い道も無くなったけどなw
ここ荒らしに来るマツダ社員って沸点が低くて知識も思考力もない馬鹿ばかり
普段はEVとして使い、年に数回だけ遠出したい人にはレンジエクステンダーは良い。
ピュアEVだと、長距離の帰省では充電待ちが凄いしな。
俺は要らんけど。
マツダにしろスバルにしろ、個性あって好みの車はあるんだが、
燃費の悪さが気がかりで乗り換える気にならんな。
>>890 煤D開発でマツダもお世話になったNEDO(独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構)で、発電用ディーゼルエンジンの開発プロジェクトが進んでるぞ、330cc過給機つきのやつ(笑)
>>899 最近のトレンド、スバルを道連れにした下げ上げメソッド by マツダ社員
発電用とはいえ排ガス汚いから高価な触媒必要だし常時動いてるものでもないから触媒冷えて作用しなくなるから複数必要
補器だらけで軽量でもコンパクトでもなく熱効率最悪のロータリーを使うメリットは?
気に入らんコメントは信者や社員認定の
認知の歪みが感じられる狂人がいるな、このスレ。
>>903 ようSUBARUの狂信者
今日も頑張ってるな
>>895 流石常駐アンチ様の仰る事は目の付け所が素晴らしい
どんだけ頑張ってアンチしてもSUBARUなんて糞だから買うつもりないのになあ
トヨタの犬じゃん
くだらない罵り合いはやめて
マツダ3のトーションビームの話ししようぜ!
煽り抜きで聞きたいんだが
今のマツダ車ってスバル車に勝てるところどれだけあんの?
デザインとか好みで別れるところは置いといて
そもそもロータリーが軽量っていうのが都市伝説じゃねーの
最新レネシスは公称124kgもある
日産CA18と変わらん
あまりに有名なトヨタ1Gが154kg
ロータリーが軽いって言ってんのマツダだけだしな(笑)
>>899 スバルのハイブリッドって、諸元表見ても良く解らないんだよね。非HVと燃費の
差が少ないからw
新色のサンドなんとかって色に心を奪われてしまったんだけどCX30に追加されるとしたら来年の年次改良のときだよね?
>>899 言い返せない猿のスバルはトヨタの犬呼ばわり始まったよ〜!w
>>910 オイル燃やすREだしな
いいところが一つもない
>>912 AWDなのにFF煤Dに勝っちゃうe-BOXERと遜色ないってことは、ただのNAボクサーも燃費がいいってことだな
いや〜、スバル叩きばっかやってるマツチョンにも認められちゃったよ
10Aは102kg
同時期のスバルEA52(水平対向4気筒1000cc)は76kg
直4より重量増になるボクサーでも3/4しかない
実はロータリーって重いんだよw
>>895 ヒゲがどうこう言ってたら、
本人らしい書き込みが来て激昂してた事があったからね。
副社長みてる〜www
>>918 そりゃ鉄のおにぎりと分厚いハウジングの鉄アレイの重りみたいな固まりが3つも並んでる訳だし、重心も高いんじゃね?スバルはアルミエンジンだしw
排気量に対する出力はレシプロより高い(クランク1回転あたりの吸気回数が多いから)
熱効率と出力重量比と出力体積比はレシプロに劣る
マツダ比に限ってそうかもしれないが間違っても軽量コンパクト高出力ではない
事実陳列罪くらってツダチョン顔面キムチレッドwwwwww
ロータリーなんて発電用に積んだら始動不良おこすだけだぞw
クルマの寿命より発電用ロータリーの方が寿命来そうw
エイペックスシール的に。
バッテリーよりも先にエンジンがダメになりそうだな笑
ロータリーでオイル燃やしながら走るエコカーか
胸熱
レンジエクステンダーは非常用というか、シリーズハイブリットみたいに常に使うもんじゃないでしょ
レンジエクステンダーのエンジンを常に使うかどうかは結局ユーザーによるのでは。
常に使うと燃費的にはまったくうまみがないが。
>>929 REXとシリーズHVの中間のPHEV版がまず出るみたいだけど、
街乗り中心ならほとんどEV走行で足りて、レンジエクステンダー的な使い方になるのかな?
>>932 909さん、クルマ業界の事情に詳しそうなので、比較対象表でもアップしてくれそうなので、待っています。お願いね
ロリータエンジンは騎乗位の空論で作った欠陥エンジンだからな
ホルホルしてるのはツダチョンだけw
>>934 君の漢字変換から、アンチが普段からどんな書き込みしてるのか良くわかるな。
ようやく出した8ATも主戦場たる北米では見劣りするからなぁ
遂にマツダが底辺に堕ちた。
国産メーカー最底辺でもない。
正真正銘、全メーカーで最底辺に堕ちた。
>>905 え?
まさかこのスレがマツダ総合スレと思ってる?
お前さんみたいな情弱工作員を釣るマツダアンチスレ
なんだけどココwww
>>924 レンジエクステンダーのエンジンって、
普段はバッテリー駆動だからバッテリーが空になった時
しかエンジンが滅多に稼働しないので、ガソリンが腐る
問題があるんだけど、ロータリーとか半年振りにエンジン稼働したら、エイペックスシールカラカラでオイル回って無くていきなりブローとかしそうw
ロータリー発電機の小ささはもう見てるだろ
スバチョンって何故現実から逃げるんだ?
>>942 実際に出るのは制約ガチガチのレンジエクステンダーじゃなくてPHEVだから充電しながら走行(ハイブリッド走行)もできるよ
発電機は近くに充電無くてガソリンスタンドがある場合用の緊急用だろ
タンクはほとんど空でいいんじゃないか?
まぁマツダが売りたい欧州とかでは充電ステーションガンガン増えてるみたいだからやっぱり必要無さそうだけど
エンドレスマツダチンパンの馬鹿音頭は止むことがねえなwww
>>940 あらあらうふふw
>>934 わざとらしい誤字が見覚えあるけど、君スバルアンチも兼任してるんだね
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS154▼IMPREZA
775: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 2021/12/01(水) 21:27:46 ID:I0d0cSg50
スバルのNAとか金貰ってもいらんな。
むしろSUBARUアンチの方が本性だろ。
分かりやすい誤字ネタ入れてアンチに成り済ますの○○の常套手段だし。
本人が図星反応しそうだけどw
>>948 あららw
不自然だなとは思ったけど納得
13B-REW 159kg(RX-7 FD型)
EJ20 150kg(レガシィRS、インプレッサSTi他)
4G63 164kg(ギャランVR-4、ランサーエボリューション他)
やっぱりロータリーが軽量は嘘だな
ロータリーが軽量コンパクトって、わざとRB26DETT(255kg)やVG30DETT(245kg)、2JZ-GTE(220kg)のような3Lクラスと比べての話じゃないか?
後期型(98年)でようやく280PSになった13B
RB26なんかと並べて語れるようなエンジンじゃないんだが
>>906 スバルがトヨタの犬としてマツダはどうなん?
THSの力を借りて世界展開とか欧州でヤリスを売らして貰ったりとか。謙虚にしてればいいんだけど、散々でかい口叩いてこれだもんなぁ。
発電用ロータリーが小さい軽い言ってるけど、BMWがスクーター用を転用した並列2気筒(排気量も2倍)と比較してアドバンテージあるのかね?
トヨタの飼い犬スバルの餌を横取りしに来る野良犬みいたいなもんだな
で、トヨタがお情けで餌をあげるのw
>>956 並列2気筒を誤解してる?
直列2気筒650ccのスクーターエンジンがベースだから排気量2倍ではない
発電用ロータリーは330ccシングルだからBMWのパラツインは排気量2倍じゃねーのか
モーターでしか走らないから排ガス試験しなくてもいい訳じゃない事わかってるんだろうか
ロータリーが販売できなくなった理由は最低最悪の燃費じゃなくて排ガス規制通らないからなのに
>>959 ロータリー第1弾はPHEVを名乗るらしいからハイブリッド走行(=WLTP程度の走行負荷で電力収支トントン)が必須
デミオREXと同じ330ccではさすがに発電能力が足りないかと
800ccという噂なかったっけ?
ロータリーを有難がってるのって正直技術オタクくらいでしょ?
希少価値くらいしかアドバンテージないし。
>>962 機構的には何のメリットもない
二輪用エンジン見ればロータリーなら軽量コンパクトなんて嘘だと誰でも分かる
好事家ツダヲタ向け
>>963 エンジンの時代もそろそろ終わるだろうし。
>>961 PHEVといっても、e-POWERに外部充電機能つけたような物だろう
>>965 2025年を境に「ユーロ7」などいろいろな規制が強化される。
そうなったときに電動化内燃機関の活躍の場が出てくる。
エンジンが終わりと言っているのは規制をクリアできないメーカーだけの話であって、
まだまだ内燃機関の時代は続くことになる。
1台でいいからキャロルに乗っけて届出してみてほしかったとは思わないでもない
ユーロ7って欧州だけの適応じゃないの?世界中?
欧州だけエンジン終わるかもだけどその他米中日じゃまだまだエンジンの時代だよね?
>>948 お前WRXオーナーに向かってスバルアンチ呼ばわりとかアタマ湧いてんのかよ
文脈の流れも理解できないアスペか?そこまで知能が低いと生きるのも大変だなw
マツダはとにかくディーラーを何とかしないとダメ
良い店もあるにはあるが、ほとんどが評判悪過ぎる
昔から客を見て商売してるとか言われ続けてるのに全く変わらない
茶化しに来るだけの貧乏人がまともな接遇受けられると思ったら大間違いだろ
金も落とさず記念グッズだけ貰いに来て後は蘊蓄垂れ流して悦に浸るゴミばかり
マツダ寺の方針は正しい
>>971 水平対向はスバオタの最後の精神的支柱だからな
現代の自動車に於いてメリットは皆無に等しいけど、まともな直4も作れないメーカーだから今更そっちに移行する事も出来ない
妥協の産物有り難がって乗ってるスバオタの馬鹿さ加減よw
>>972 ここは昼間に書き込むと無職共が社員と煽る位ですよ
どんなに車が良くなってもディーラーで嫌な思いをしたら
絶対にマツダは買わないってなるからね
そういう人、実際に身近にいるし
そのゴミの水平対向以下のスカXの悪口言ってんのか??
イーボクサーにすら負けその辺のターボにも負けるスカX
>>975 弱小メーカーが生き残るにはその位の特殊性がないと。
むしろマツダは損得を別としてロータリーを残さなかった方が疑問だわ。
他のディーラーは冷やかしにもちゃんと応対するんだから、
マツダだけそれでおkってのはあかんでしょ
排気量2.4まで上げても先代の2.0に馬力もトルクも敵わないゴミエンジン作ったばかりじゃん
他社は排ガス規制や燃費規制の中で上手くやってるけどスバルだけ技術も金もないからこういう有様になってる
90年代にインプレッサを直4化しておけば良かったんじゃないの?完全EV化までずっと水平対向引っ張るのかよw
長年スバルイメージを牽引してきたWRXもあのザマだしなぁw
スバオタがイライラしてここで発狂するのも理解できる
ツダヲタは息をするようにブーメラン投げるな
もう他社比較しても勝てるエンジンないんだからお得意のデザインでシコってればいいのに
ほら見ろバルサン焚いてやればすぐスバゴキブリが湧いて出てきやがったw
やっぱここに常駐して荒らしてるのはスバル信者なんだな
ツダヲタがトヨタとスバル引き合いに出して瞬殺されるまでがこのスレの流れ
マツダのデザインはいいよね、世界中で何個も最優秀賞取ってるし
君達がご贔屓にしてるスバルは何個賞取れた?
スバルはツダヲタが言うように直4化してたらマツダのように赤字地獄になってただろうな
高価格帯が売れない、台数も売れない
今頃スバルなんて無かっただろう
オタクが変なポーズ取って横にスバルって書いてある画像あるだろ、あれ見ると顔真っ赤になって発狂しちゃう連中がここのメイン層って訳だw
そういやあんなゴミCVT有り難がって乗ってる不感症ジジイ共に車の松竹梅なんて分かる訳ないよな
ま、どこのメーカーとは敢えて言わないがな
一人で8連投して発狂しちゃってるじゃん
いじめやめたれよ
>>992 このスレ見て顔真っ赤になって発狂している人の言う事は違いますな
ディーラー対応にしろ金も落とさない乞食と他の客を同等に接しろっていうのは無理だろ
そういう客に限って土日来店して長時間無駄話を延々として帰る迷惑な奴なんだよな
何でマツダスレなのにスバルの悪口を延々と書く奴がいるんだ?
そういうのはスバルとマツダスレでやれよ
>>993 一応補足すると使い回し6ATと最新のリニアトロニックじゃ月とスッポン位違うぞ
レシオカバレッジで調べろ
-curl
lud20241215170248caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1637212735/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【MAZDA】マツダ総合スレvol.185【美しく散る】 YouTube動画>20本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・【総合】ジムニーシエラ 20台目【JB74】
・■■■【3代目】レクサス LEXUS IS 59■■■
・【日産】ノートe-POWERアンチスレ
・【NISSAN】日産GT-R part213【R35】
・新車買うまでが楽しい
・【三菱】新型デリカ4台目
・【MAZDA】3代目ロードスター Vol.157【NC】
・フリードvsシエンタのスレ 2
・【SUBARU】新型アウトバックの国内発売を待つスレ9
・【VW】ゴルフR専用Part.20【GOLF】
・EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★8
・【MAZDA】CX-60 Vol.26【9月発売】
・次から次へと乗りかえる気持ちが分かる
・【TOYOTA】カローラツーリング Part45【COROLLA】
・【次期は?】日産 フーガ Y51型 Part36【廃番か?】
・【HONDA】ホンダ フィットX Ver8【FIT1.5X専用】
・【W176】メルセデス・ベンツAクラス 16【M135】
・【日産】ラインナップ再整理を考える【三菱】No.1
・【TOYOTA】 トヨタ アクア 125 【AQUA】
・【日産】2代目ノート Part48【E12 NOTE】
・【C205】メルセデス・ベンツCクーペ【A205】
・【SUZUKI】スズキSX4 S-CROSS・初代SX4 Part55
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース128
・【DC2】インテグラ TypeR Part71【DB8】
・【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ194【LEGACY】
・【DC2】インテグラ TypeR Part74【DB8】
・【HONDA】フィットRS MTスレ Ver21
・年500万台高級ドイ車 VS SUBARUとパジェロ
・【NISSAN】日産GT-R part217【R35】
・【MAZDA】マツダCX-8 8列目【3列SUV】
・【4G63】CN,CPランエボ休憩所 25台目【GSR・RS】
・最近セダンがすこぶる乗りたくなった
・【Audi】TT(8J)【アルミカンな名車】Part21
・最近のマツダ車は高すぎて買えない!
・お前らに プリウスのTHSの構造が理解できるの?
・【E90/E91/E92/E93】 BMW3シリーズ 70回目 【型落ち】
・【高級】220系クラウンオーナー・納車待ちスレ23
・【2代目】レクサス LEXUS IS 250 350【GSE3#型】
・ランドクルーザー300 part35
・【C257】メルセデス・ベンツCLSクラス 29
・【HONDA】S660 Part205【MR OPEN】
・IDに車メを出したら神デナイノ!!復活その62
・【三菱】アウトランダーPHEV Part95【SUV・4WD】
・【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 88【(A)ZE0型】
・【HONDA】10代目シビック/CIVIC 32【FC1,FK7】
・Porsche [タイカン] EVスポーツカー 1台目
・【TOYOTA】GRヤリス/GR YARIS part26【WRC】
・【D/T/S】ロッキー&ライズ&レックス 70台目
・【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part104
・S13、S14、180SX、シルエイティ、ワンビア 80台目
・【DAIHATSU】ロッキー&ライズ 28台目【TOYOTA】
・自分のゲレンデヴァーゲンを指で押したらペコっと
・【HONDA】ホンダ シャトル Part26【SHUTTLE】
・【TOYOTA】86/BRZ★177【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ
・タウンエースノア(1996年)
・【TOYOTA】ミライ MIRAI Part26【FCV・燃料電池車】
・【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】13
・【SUBARU】WRX S4【VAG】ワッチョイ Part29
・いきなり現れて「やっちゃえ○○(自分の名前)」
・【SUBARU】アルシオーネSVX 28【ALCYONE】
03:31:40 up 20 days, 4:35, 0 users, load average: 9.65, 8.86, 8.87
in 0.074612140655518 sec
@0.074612140655518@0b7 on 020217
|