◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

高学年以上のバレエ [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>8本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1419987415/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2014/12/31(水) 09:56:55.72 ID:sv5l4SkE
小学校高学年、中学校、高校と学年があがって、配役・コンクール等に一喜一憂しながら、
楽しい事ばかりではないけれど、それでも好きなバレエを続けているバレエっ子を応援するスレです。

おけいこバレエスレでは、幼児・低学年関係者の方が多いと思われたので、新たに立ててみました。

幼児・低学年関係者の方の書き込みはご遠慮下さい。

おけいこでなく、本気で将来のためにバレエをされている方もどうぞ。

★お約束
原則sage進行でお願いします。

★禁止事項
○個人やバレエ教室のホームページ、ブログ、YouTube動画等のURLを書き込む晒し行為。
※他サイトのウォッチは、育児板のローカルルール違反です。
2 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/05(月) 07:58:19.22 ID:dh8ikqGb
中学生になってからの移籍は難しいでしょうか。
先生は良い方なので、今まで指導をうけてきましたが
最近、ここではこれ以上伸びないのではと思うようになりました。
娘も含め、生徒はコンクールに出場経験はありますが、みんな予選落ちです。
移籍される方は、小学校のうちにされていて、中学生で移籍する人はいないようです。
3 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/06(火) 00:09:31.02 ID:+icyvhDX
そんなことは無いと思いますよ。 うちのスクールの上のクラスはコンクールで上位入賞した生徒さんがでたとたん、
見学者急増 そのうち何名かは移籍されてきました。
小学生高学年クラス プロをめざすコンクールクラス共です。
4 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/06(火) 00:12:10.04 ID:+icyvhDX
↑コンクールクラスは中高生以上のクラスです
5 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/07(水) 01:13:02.93 ID:5a7oz5oE
そうですか。
うちは、中学生以上で移籍する人は見たことがなかったので敷居が高く思っていました。
移籍を伝えた時の先生の反応は不安ですが、前向きに検討してみます。
6 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/07(水) 08:11:56.61 ID:jcIMY0sP
■■■
通名の方々:

テレビ局・新聞社・ラジオ局・出版社・
芸能人・テレビに出てる人・本を出している人・雑誌の表紙・芸術家・
スポーツ選手・アダルトビデオ・性風俗・ヤクザ・暴力団・部落(同和)・
教員・大学教授・ノーベル賞受賞者・医師・弁護士、検察官、裁判官・政治家・公務員・
経団連・経済同友会・公益法人・旧軍人・巣鴨プリズン・明治政府〜・
塾・予備校・専門学校・ 自動車教習所・ 商店街・飲食店・寺・2ちゃんねる・

■■■
7 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/11(日) 21:39:43.24 ID:ky/e7UpT
中学生も移籍のタイミングとしてはアリでしょ。
コンクール入賞目指すなら実績あるとこへ行くし。
逆パターンで厳しい教室から、部活と両立出来る緩いところへってのもあるし。
リサーチは重要だけど。
8 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/15(木) 13:30:56.73 ID:6KhMqiPR
バレエをされていて、中学での部活って何をされている方が多いのでしょう?
現在五年生で、中学入学後の事を考えると頭が痛いです。
9 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/15(木) 16:29:12.07 ID:xS5nEsDl
コンクール組は美術。
コンクール入賞狙う組は部活入らない。
あとは好きな部活入ってる。
10 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/15(木) 18:43:17.65 ID:6KhMqiPR
美術ですか…
うちの子は絵心がなさそうだからあまり想定してなかったけれど、いいかもしれないですね。
うちはやっとコンクール組に入れたところで、今後入賞を狙えるレベルになれたらいいんですけど、どうなることか。
11 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/16(金) 00:40:13.85 ID:n8GrixA+
コンクールに出る予定もないけど
部活はやらない、と言ってます@春に入学

部活の種類が少ない上、どれも活動が活発らしく
学外でなんかやってる子が両立できる感じじゃ
ないみたいなので。
12 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/16(金) 06:29:19.22 ID:6P8Q5v+F
うちもバレエに専念させたいから、中学では部活に入らない予定。

私学に行かせるつもりだけど、希望している私学を同じ教室の子(小学校は別)が何人も希望しているみたい。

比較的入りやすい学校で、しかも田舎で私学が少ないから、
習い事に力を入れたい子が集まるのは仕方ないんだけど、
今、親同士の付き合いが面倒な時期なのもあって、学校とバレエの人間関係は切り離したい気持ちもあるから複雑。
13 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/16(金) 17:50:51.81 ID:OCdTd6I/
ひたすら絵が好きだし、将来そっち方面に進みたがるかもしれないから美術部だ。
根っからの文化部なのに、バレエ(中学生以降はほぼ体育会系)は何でやめないのか分からない。
14 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/17(土) 19:27:08.98 ID:eiuPtT4Q
バレエも芸術だからねえ。
内容は体育会系なんだけど。
美術もバレエも表現意欲がないと器用さや運動神経だけではどうにもならない。
15 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/21(水) 16:10:31.67 ID:kDGNyqJ2
このスレ、需要ないみたいだね。
本気の子には掲示板の本当かどうかあやしい情報は不要だし。
この年齢になれば発表会の配役で、なんでウチの娘ちゃんがセンターじゃないの、とか言わないし。
ラリママン親子は、ウチはお受験で〜って辞めちゃってるし。
バレエはお金かかりますか?ってそりゃかかるけど分相応にやればそんなにはかかんないよ、だし。
自宅でストレッチ?やりたきゃ勝手にやれ、だし。
シニヨンももう自分で出来るし。
ポワントも合うのが見つかってるし。
16 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/21(水) 16:14:35.21 ID:/7+Iml+l
将来まったく役に立たない習い事ナンバーワン
17 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/22(木) 21:39:28.38 ID:TmNYG60B
>>15
需要ないみたいって、あっちのスレで話が盛り上がって出来たわけじゃないからねえ
一人の人が、勝手に何の前触れもなく、いきなり作っただけなんだから当たり前

そもそも他の習い事に比べても過疎スレなのに、2つも立てる意味無い
スレの乱立は良くないんだってことも知らないから尚更だよ
18 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/23(金) 23:00:43.55 ID:e2FihkEq
ここも閑古鳥鳴いてるけど。
本スレって呼ぶのか、あっちはまあ、幼児と低学年のママで盛り上がってたんだね。
19 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/24(土) 10:02:48.51 ID:de6dORan
ルルベの時に膝、尻が曲がっていて左右に揺れ動いても先生は全員にOKをだします。結果高学年にもなって引き上げて立つ
児童が一人もいません。
五番もお尻が出てアバウトでも、美しい!と褒め称えます。みんな喜んでよい雰囲気だけど、膝まがりルルベ、引き上げ無し、お尻でるバレエで
将来上手くなりますか?心配です。
20 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/24(土) 19:51:47.01 ID:JyKXcA1G
>将来上手くなりますか?
>高学年になっても〜一人もいません

  答え、出てるんじゃないですか
21 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/24(土) 21:08:00.76 ID:MZesMW7M
本スレならお節介ママが長文でアドバイスくれるよ。
22 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/25(日) 01:48:15.66 ID:F4sC3NVW
てす
23 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/25(日) 07:56:13.52 ID:lDSdsp3N
小5で教室のMAX週4回レッスン。
昨年大きいコンクールに出たけれど予選落ちでした。
今のところ本気モードなんだけれど、週4ではまだ本気じゃないという意見もありますよね。
一般的には小5の週4でコンクール決選を目指すのは厳しいんですか?
24 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/25(日) 08:19:21.43 ID:o0kaSKKI
コンクールによるんじゃ。
週2の子でも賞とれるゆるいのあるし。
25 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/25(日) 11:14:31.63 ID:G2k78Z7z
レベル下がったとかいろいろ言われてるけど やっぱり東京新聞や埼玉やこうべで入賞してもらいたいよね
・・・って私くらいかな 
26 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/25(日) 11:18:19.22 ID:DqiTI1Hc
うちもそうだけど、お教室のレッスン回数が
MAX週4だと、これ以上どうしようもない。

オープンクラスに行くしかないのかな?
27 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/25(日) 11:23:24.08 ID:lDSdsp3N
やはり本気でバレエを続けるなら、その3つのコンクールで入賞したいですよね。
先生もコンクールに出るなら、努力する価値があるコンクールでないと…というお考えだけれど
さすがに週4回ではハードルが高いです。
まだ小学生ですし、経験と割りきって、もっと緩いコンクールをお願いしてみるべきかもしれないですね。
28 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/25(日) 11:26:44.77 ID:lDSdsp3N
>>26

本当に、週4が教室のMAXではどうしようもないですよね。

オープンとは思い付きませんでしたが、みなさんどうされているんでしょうね。
29 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/25(日) 11:56:52.53 ID:BbzUkGUf
週4くらいだと名のあるコンクールには先生が出さないなあ。でも、まだ小5だからこれから増やしていけばいいんじゃないでしょうか?
30 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/25(日) 12:32:37.63 ID:BbzUkGUf
爆発的に伸びる時期にお稽古があまり出来ないのも辛いですね。週4の子が週6土日は何時間も通うようになってだいぶ変わりましたよ。
その三つのコンクールに二つほど出てるような小さな子達も同じように頑張っています。週4はうちではお稽古感覚かもしれません。

でも、先生の力量でそれは違うかもしれないです。週4で結果を残してる先輩方はいるのですか?
31 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/25(日) 12:59:09.41 ID:oTh6uyZK
昔は週6だったのに週4(先生が引退)にレッスン数減らした途端、コンクール実績が続かなくなった教室がある。
指導力+先生に体力がないとコンクール実績は出せないからね。
32 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/25(日) 17:35:43.08 ID:lDSdsp3N
MAX週4回設定しかないのに、ハイレベル3コンクールに挑戦させ続けるうちの教室は無謀…?
33 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/25(日) 19:40:25.85 ID:dbtCeKHI
どうなんでしょう。それでも特別な才能があって決戦に残れる子もいるかもしれないけど
コンクール前になると一カ月に一度くらいしか多分休んでないかも
34 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/25(日) 19:45:59.64 ID:dbtCeKHI
どうなんですか?娘さんのレベルは他の教室の5年生に比べて
35 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/25(日) 20:47:35.98 ID:lDSdsp3N
他の教室の同学年の子のレベルってわからないですよね?
コンクールでも学年や年は推測しかできないし
36 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/25(日) 23:29:06.48 ID:dbtCeKHI
そうなんですね
お上手で賞など取る子は年とか所属教室とか、過去に出たコンクールの動画とか調べたりもしませんか?
37 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/25(日) 23:47:52.55 ID:0BrIM4gs
上位入賞に良く名を連ねている子は、各学年なんとなく決まって来ますよね。
だからと言って、その同じ教室の子が皆上手いというわけでもないですし。
調べても良いけど、他の教室の同学年と比べる参考にはならないような。
やはり自分の教室の子の、実際出場しての成績でしか測れないんじゃない?
38 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/26(月) 00:29:42.33 ID:HzlOml/7
なぜこの低レベルで、この大きいコンクールに出すんだろう?他教室では絶対に出させてももらえないだろうな
先生恥ずかしくないのかしら?という子たちが極わずかですけど出てきますよね。
そういう無謀な教室の可能性はありますか?と言うことですよ、他と比べてお嬢さんどうですか?

部門の最高学年の上位入賞者を見て、そこまであと数年でそうなれるのか?を予測できますか?
他の人の演技を本人が観て足りないところを考える、というのも大事なことかもしれませんよ
39 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/26(月) 01:20:14.92 ID:yNiQqTtz
先生は熱心で常識的な人なのでいいんだけど…
お姉さん達見てると、YouTubeで観る同学年とはかなりの差が感じられる。
本気の娘は移籍したほうがいいのかな。
40 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/26(月) 08:57:27.59 ID:yNiQqTtz
コンクールで常に上位に入ったり、短期留学にも
積極的な教室ってありますよね。
行かせてあげたい気持ちはあるけど、金銭的に
かなり大変そうだね。
遠いから最初から無理な話なんだけど。

バレエはお金がかかるのはわかっているけど、そういう教室って
きっとハンパなくかかるんだろうなぁ。
41 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/26(月) 09:30:38.45 ID:EMv3f3Bx
23です。

うちの子は、あまりレベルは高くないかもしれません。
際立って下手ではないものの、予選をずっと見ていて、結果を待つ間でもなく
うちの子は駄目だな、と判るレベルでしたし、同じ教室の子達も似たような感じでした。

元々先生が、コンクール結果を重視されておらず、あくまでも経験を積む場であり
小さいコンクールで賞を取るよりは、大きいコンクールでレベルの高い子と同じ舞台に立つ事が
刺激になるというお考えです。

でも、同じ出るなら、せめて予選は通過したいですが、MAX週4回では厳しいんですよね。

今はまだ小学生ですので移籍は難しいですが、中学生以降の移籍を検討しています。
42 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/26(月) 09:49:51.30 ID:4LLxsWer
>>40
留学しているお姉さん、それなりのコンクールで上位入賞者もいるけど、
金銭面はごく普通ですよ
ただ、その際立って上手なお子さんの親ではないので、そういう子は
それ相応の投資が必要かもしれませんが、教室全体としては、全くです

ヴァリ練習はしていても、コンクールは先生が声をかけた数名しか
参加不可能ですし、才能がなければお金も不要です
43 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/26(月) 11:28:09.77 ID:8tj+R7mb
みんなやる気はあるのにね。才能ってどんな?
運動神経、容姿普通の子は除外なんだろうけど。
44 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/26(月) 12:16:36.68 ID:RIPw+dGz
いやいや、能や歌舞伎を西洋人がやるような無理が、そもそもある。国内のコンクールでレベルが、とかどうでもイイ
45 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/26(月) 12:19:37.30 ID:EMv3f3Bx
なら何故、日本人の子供さんにバレエをさせているのでしょう?
46 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/26(月) 12:24:46.18 ID:EMv3f3Bx
そうは言っても、西洋芸術に基本的に日本人は無理があるのは同意です。
でも国内コンクールはどうでもいいとは思わないです。
海外の前に、まず日本国内のコンクールで結果を残さなくては駄目でしょうし。
47 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/26(月) 13:52:17.82 ID:o7/JLr2g
娘の場合ですが、コンクールに出て一番良い経験になったことは、コンクールクラスのレッスンに参加出来たことだと思っています。

大人数のレッスンでは見逃されていた癖や細かいパの精度を修正していただけて、本人のレベルが上がったようです。

もちろん賞をいただければ今後の道にも影響しますが、それよりも細かいレッスンを受けられたことは大きな収穫でした。
48 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/26(月) 19:08:20.59 ID:RIPw+dGz
レベル云々より姿勢とか継続的な努力する態度とかかな。得られるものは。
49 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/26(月) 19:13:59.51 ID:WxhfFgM9
誰でも予選を通るコンクールでも、上位入賞するのは聞いたことのある名前だったりするから勉強になったり刺激にはなるよ
そういう誰でも予選を通るコンクールでずっと入賞しないより、名もあるコンクールで入賞しない方が傷つかないかもしれないよね
50 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/26(月) 19:16:31.62 ID:WxhfFgM9
誰でも予選を通るコンクールの上位入賞者も上に上がってるコンクールの決戦に残れなかったりしてますよ
どこを目指すのか、バレエ以外の生活のことも考えて早いうちに移籍するなら移籍した方がいいと経験して思います
51 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/27(火) 08:16:21.63 ID:xDoFb3UL
時々オープンに参加させてるけど、オープンの先生の指導法が娘の欠点改善に合っているようで
オープンに行った後は、元々の先生にも誉められるみたい。

親としては、オープンの先生の教室に変わりたいけど、遠くて週何回も通える場所ではないし(娘は6年)
指導は合っているけど、性格は元々の先生の方がいいらしく、
オープンに行く時は嫌々だけど、行った後は元々の先生に、どこか誉められるから本人は複雑な様子(厳しい先生は苦手)

今の状態を続けるのが一番なんだろうけど、友達の教室は
たくさん先生がいて、先生によって違うアプローチをしてくれるようで
そんな教室の方が、先生一人が教えるよりいいのかな。
52 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/28(水) 13:13:55.56 ID:lntkyH/l
小さい頃から先生に目をかけてもらえ、コンクールクラスにも呼んでいただき、
親の方が鼻息荒かったけど、どうも子供の本気度は今ひとつでもどかしかった
「バレエは好きだしコンクールも出たいけど、中学になったら部活がしたいし、大学にも行きたいしな」って。
最近、親の私の方も突如目が覚めた。
プロになれるわけじゃなし、万が一なれても、親が支えていく経済力がないんだから、
早いとこ現実路線に切り替えなきゃって。
娘よ、冷静にならせてくれてありがとう
53 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/28(水) 13:57:20.52 ID:a97X4H4q
コンクールも頑張って一流大に行かれる方もいますけどねえ
54 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/28(水) 16:32:14.24 ID:v7FTyoch
バレエを毎日レッスンしていても、塾に行けるものかな?
塾のために週5レッスンを減らすべきか葛藤中…
55 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/28(水) 23:46:12.60 ID:cD4FbSTh
うちは三年生から家庭教師。バレエがこんなに大変だとは想わなかった
56 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/29(木) 15:32:15.69 ID:h+wH4JGx
バレエ頑張って一流大学にも入れる方は
おうちもお金持ちなんでしょうね。
うちはバレエ続けさせたいけど、更に塾や家庭教師をビッシリ入れるなんて経済的に無理。
家庭学習で頑張って乗り切るか、バレエ諦めて塾に行くかですね。
57 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/29(木) 15:45:14.04 ID:et/MW3W9
バレエ頑張るの定義も一流大の定義も人それぞれだけど、某一流大にはダンス系の学科が一応あるよね。
でもまぁ、国際コンクールで賞を取り海外の有名なバレエ団からぜひウチにと声をかけてもらったにも関わらず、日本の国立大学医学部に入ります、なんて人いないよ。
58 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/29(木) 16:13:44.46 ID:xFyOBQMk
中学でトップクラスの私学に入ったら、高2くらいまでバレエ一筋でも一流大学可能なんじゃない?
59 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/29(木) 16:16:20.63 ID:L1wwpTVD
かなり軽い話題になってしまい申し訳ないですが、
ホルターのレオタードを着てると首が前に出ると言われるのはウチのスタジオだけですか?
60 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/29(木) 16:21:28.94 ID:et/MW3W9
公立でも偏差値高くて文武両道系の高校があるんだから、まあ不可能じゃないんだろうね。
京大からプロ野球とかいるんだし。
でも一般人には参考にならない。
61 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/29(木) 17:09:28.60 ID:K19lyT0U
>>59

うちは、レオタードは自由だけど、中高生でホルタータイプは誰もいないなあ。

ホルタータイプは背筋伸ばすと、首もとに圧迫感がありそう。
62 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/29(木) 17:15:55.41 ID:JRytO03W
本人も甘い、先生は優しいから甘えて数年間バレエにならなかった。オープンクラスの
先生の所を何気なく受けさせたら周りが驚くくらい上手くなった。
みんなが怖がる厳しい先生を本人は好きでバレエらしくなる
こちらの方が合っているみたい。 
63 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/29(木) 17:38:32.69 ID:vlTNsCid
ホルターはジュニアの子たちは着てないな
大人バレエの方々では見たけど

褒めたら伸びると言うけど、海外で活躍されてる方々も日々闘いの中でポジションを守って進化されてますから
うちの先生は褒めたら成長が止まってしまうと、滅多なことでは褒めませんね、厳しいけど人間味のある方ですが
64 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/29(木) 17:52:52.55 ID:78VdaGv5
>>59
うちもホルターネックは禁止だわ
65 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/29(木) 19:10:15.31 ID:KV/5KruQ
先生が、ホルターの子のところで意識が引っかかりそう。
大勢の生徒の体の使い方や姿勢を見ていくのにすんなりいかないんじゃない?

と思って、うちはホルタータイプは持ってないけど、
問題ないと思った「肩ひもが背中でクロス」タイプは日によってNG。
ボーイズと組む日は 指が引っ掛かると危ないからだって。
66 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/29(木) 19:22:19.80 ID:K19lyT0U
そういえば、うちの子が先生に「次の発表会でパドドゥ踊ってみる?」と言われたらしく、喜んでるけど
うちの子、極度の怖がり&極度のくすぐったがりなのに大丈夫だろうか。
67 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/29(木) 21:10:15.91 ID:vlTNsCid
持ち上げられる時には、グーっと女の子の方も引き上げたり立ち方も軽くなるよう要求されますから
くすぐったいなとと言ってる暇はないんじゃないでしょうか
68 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/30(金) 09:10:38.27 ID:NtKoZrye
「きゃー、くすぐったい wwww」
バランス崩して落ちるよ
男性も下手したら怪我をする
69 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/30(金) 12:48:22.49 ID:sMe+7JC1
やっぱりそうですよねー

今から、私が脇腹とかガシガシ触って耐性つけてやろうかな。
70 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/01/31(土) 10:51:40.77 ID:N/+vAzGk
>>62

オープンクラスの先生の教室に移籍されたんですか?
71 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/02/14(土) 16:44:38.90 ID:9TJ6nyZJ
娘は小四です。

巷の塾は新年度クラスがスタートし、周囲もそろそろ、中学受験塾に通う子も出てきました。

うちの子も今までバレエ週5できたものの、私学進学を考えているので
バレエのレッスンを減らして、中学受験対策の塾に入れるべきか迷っていますが、
地域の塾は、どうしても受け続けたい先生のバレエレッスン日と見事に重なっていて困っています。

塾で相談したら、個別指導だけでは、受験できる私学は限られていると言われました。

みなさんはどうされましたか?
72 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/02/15(日) 13:02:20.96 ID:Lhp9qL1V
一流校に行きたいのなら、バレエをあきらめて塾漬けになるか、家庭教師を探して週2か週3きてもらって毎月模試か。
家庭教師はコネあればいいけど良い先生探すの大変よ。
73 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/02/15(日) 22:02:08.30 ID:U3c3CKJG
ありがとうございます。

娘の学力から一流校は考えてはいないですし、考えてているのは中の下ランクの学校ですが
私学を受験するからには、それなりに勉強はしなくては駄目ですよね。

個別や家庭教師でも対応可能なら検討してみます。
ただ、いい先生かどうかは本当に不安ではありますよね。
74 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/02/16(月) 00:05:13.04 ID:3x2mbCXD
最近、塾に行くからとレッスンを休みがちになる生徒さんが激増。
休まず来てるのは、うちの娘とあと一人だけらしい。

娘の学年は、お金持ちの子が多くて
庶民=公立中に行くのは、レッスン休まない2人だけみたい。
そのせいか、娘が「私も塾に行った方がいいのかな…」と
焦りを感じてる模様。

塾行くならバレエの月謝は払えないよ、とは言ってるので
本人もわかってはいるんだけど…私もちょっと不安。
今はいいけど、高校受験時はどうするかな。
75 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/02/16(月) 09:14:37.03 ID:eLH3Lnvh
高学年になっても、バレエに加え、自力学習だけでやっていけてるなら、頑張り屋の娘さんですね。

小学校の間は、うちも塾なしでもと考えていたけれど、噂通りに5年生から勉強が難しくなってきて
結局、バレエに支障ないように、塾も行かせはじめました。

やはり宿題があって、バレエも行きながら塾や学校の宿題もやるので大変そうです。

うちも公立中進学予定ですが、中学に入ったら、勉強でついていけるように、1年のうちから塾に行かせるつもりです。
76 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/02/20(金) 22:04:51.52 ID:o9NEd4qj
うちは6年生
受験予定で塾通いです
時間が足りなくてバタバタです!
バレエは週5から週2になってしまいました
これ以上は減らしたくないけれど
最終的には週1になりそうです
無事に中学に入ってバレエが再開出来た時、
戻れない程、技術低下していないといいんですが
77 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/02/21(土) 20:31:40.40 ID:e+u2HlPf
うちの地域は中学受験は終わってるけど、新6年生って意味かな?

うちは新5年生で、今月からバレエ週5回からバレエ週3回塾週3回に減らしたとこ。

本人は「受験が終わった時に、他の子より下手になりすぎたくない」と、
できたら受験までこのペースを維持したいようだけど、既に疲れてきてるから厳しいかなぁ。
78 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/02/21(土) 23:07:59.56 ID:yV1muSVF
うちも新6年
週3だけど疲れて休んでしまう日がある。
夏休み明けには週1に減らすつもり
79 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/02/22(日) 06:57:48.69 ID:5b2B2tkz
中学受験の為にレッスン回数を週1程度まで減らしたことで、MAX回数レッスンしてきた子との実力差
中学入学後に追い付くのは難しいのかな?
80 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/02/22(日) 10:30:44.70 ID:NYuZwYj4
中学入って毎日通ってたらなんとかなるのでは
81 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/02/22(日) 10:31:31.66 ID:Rqn9dBNN
こればっかりはその子のポテンシャルによるね
82 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/02/22(日) 12:23:58.02 ID:1Hgmxl2i
そうだね
よーし!と思って頑張れる子と
やっぱりね・・・と腐っちゃう子といろいろよね
バレエだけに限らないけど

メンタルだけではなく、素質とかもあるしね
83 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/02/22(日) 12:37:11.90 ID:xG3qo74W
国際コンクールにバンバン出場させる・バレエ留学させるような教室か
そうでないかで違ってくるんじゃないかと思います。
84 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/02/23(月) 16:21:41.22 ID:A8T9yltp
てst
85 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/02/24(火) 16:26:08.33 ID:0LuncCE6
日能研偏差値44の学校の中学受験だと、バレエとの両立は難しいでしょうか。
86 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/02/24(火) 22:01:37.60 ID:rA75/y1O
>>85
頭による
87 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/02/25(水) 07:18:25.59 ID:TlGgiwli
プロを目指してバレエを本格的に続けておられる方は、私学が大半だと思いますが
中学受験はどのようにクリアされたんでしょうか?
完全にバレエは休まれた、ハードルが低い中学に進まれたなど。
また、休まれた間の体のメンテナンスなど、知りたいです。
88 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/02/27(金) 01:03:21.51 ID:B+v/rj3O
病院の待合室の会話で
「バレエやるために、高校は通信制にした」
というのが聞こえてきた。
そういう人は、中学も公立なんだろうなあ。
89 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/02/27(金) 12:10:25.89 ID:YU6E2mJw
通信制かぁ…

誰の目にも明らかな才能があれば選択もできるんだろうけど
バレエは毎日レッスンしたい、でも、そこそこ上手レベルでは、本人の将来を考えると厳しいわ。
90 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/03/01(日) 07:30:46.35 ID:ipdySa7k
女なら通信でも何でも良いんじゃないの?
今の日本なら、女なら何か適当に生きて行けそうだし
バレエやってみて駄目なら駄目で、別の仕事すれば良い

男のバレエダンサーの場合、学歴も持っておく方が良い気がするけど
逆に普通に大学とか行くと、バレエに専念できないから、それはそれで大変なんだよね
男で一流になるなら、やっぱりバレエ留学とかしないと駄目だろうし
91 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/03/01(日) 12:50:36.77 ID:qLLhAvIz
学歴があっても行く子は行くけれど
女子こそ学歴と教養を身に付けさせておかないと、生活に行き詰まったら簡単に水商売に流れそうで怖いよ。
92 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/03/01(日) 22:21:14.44 ID:NXHUVCJg
オペラ座バレエ学校の番組見てたら
怪我など事情があってバレエ続けられなくなる子が将来別の道にいけるようにって
勉強もすごく力入れてるみたいだった
本人の努力だけではどうにもなんないこともあるから、そういうの大事だね
93 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/03/03(火) 00:52:09.53 ID:9bRUPkpM
二山さんは、栄養士の免許取ってから留学したんだっけ?
94 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/03/03(火) 08:51:59.62 ID:rZiO2YJl
そうなんだ
賢明だね。
95 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/03/14(土) 22:11:03.45 ID:EHTvCfYZ
>>71
>塾で相談したら、個別指導だけでは、受験できる私学は限られていると言われました。

んなアホな。受験だけなら塾に行かなくたって受けられますよ。
受験対応の通信教育もあるし、自習用の受験参考書だってあふれるほどありますし。
受かるかどうかは勿論また別ですけど。
同じ教室の上級生で六大学の附属中に通うお姉さんがいますが、元から勉強は
得意だったという下地はあったのでしょうけど、最後の1年間だけ塾に通って
発表会をお休みしていました。小5までは普段の塾通いはせず、休暇中の講習だけ
受けたそうです。
96 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/03/14(土) 22:14:21.07 ID:EHTvCfYZ
>>92
そりゃそうよ、全員バカロレア合格させるんだから。
「怪我がつきもののこの仕事が出来なくなった時に、バレエしか知らなかったら
いったいどうするんです?!」と、校長先生が仰ってました。ごもっとも。
97 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/03/16(月) 18:04:24.59 ID:4MG2HM/m
バレエも勉強も頑張れる環境って羨ましい。

日本では難しいだろうね
98 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/03/24(火) 12:54:40.63 ID:+RpxO6cg
娘は新6年生。

コンクールも終わり、いよいよ本格的に中学受験態勢に入らなくてはなりません。

と言っても、今のところ週2〜週1でバレエは続ける予定ですが
レッスンを減らしている間の体重管理が心配です。

先生にも、肉がつく年頃なので、気を付けていないと
受験が終わっても体型が変化しすぎて、結局バレエを続けにくくなるとも言われました。

受験でレッスンが減っている間は食事制限をすべきかとも思いますが
それでは受験を乗り切る体力がなくなりそうです。

皆さんはどのようにしておられますか?
99 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/03/26(木) 13:35:34.12 ID:CB+uOTxA
寝る前のストレッチやピラティスみたいな筋トレを地道に続けるしかない気がする。
お母さんも一緒にやってみては?
100 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/03/27(金) 16:26:29.40 ID:G+6YtxrE
>>99

ありがとうございます!

やはりそうですよね。

同じ新6年の受験をしない子達は、今まで通りレッスンを続けるし、コンクールも出場するようなので
娘は受験でレッスンが激減することで、みんなから置いていかれると焦っている様子です。

ここ数日は受験しないとも言い出しました。

今まで、受験を目標に、バレエ優先ではありましたが、塾通いもしてきたので
本心は、受験もしたいようですが、今まで友達と実力を競うように頑張ってきたのに
今からの一年で大きく実力差がつきそうなので、辛いらしいです。
101 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/03/28(土) 17:14:01.21 ID:QFQCEdqW
家にバーを買うというのは?
気持ち的にだいぶ違うよ。
楽◯で2万位のを買ったけど高さ調整もできて割と使えます。
リノもカット売りしてもらってポワントの慣らしもできるようになりました。
ほんの10分でも気分転換にいいと思います。
102 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/04/10(金) 23:21:05.20 ID:4msGf4aS
中学の授業が終わってから
一旦家に帰っていると、レッスンに間に合わない。
学校から直接バスに乗るしかないんだけど
荷物が…けっこうな量になる。
想定内ではあるんだけど、やっぱり大変だ〜。
103 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/04/20(月) 21:13:50.92 ID:K/gaaHfs
中学生以上クラスなのに早い時間にあるんですねー。

うちは、中学生以上は午後8時からだから、通学時間は余裕があります。

ただ、レッスンが終わると、入浴して寝るだけにしたいから
レッスンまでに宿題など済ませていると、無茶苦茶忙しいですね。
104 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/05/04(月) 21:32:49.68 ID:+ecXTF/J
やる気のある娘さんばかりで羨ましい
うちは楽しんではいるがうまくなる気配がない
舞台に出るたびにガッカリする
105 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/05/08(金) 16:19:47.19 ID:Wjgybo0b
娘さんはおいくつで、週に何回レッスンをされているんですか?
106 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/05/09(土) 22:36:59.31 ID:ZNvksmxj
107 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/05/11(月) 15:41:42.10 ID:k+zlyUAw
皆さんレッスンは週何回で何時頃ですか?
市内の別教室に通ってる熱心なママさんのブログを見たら、夜10時終了とか書いててびっくりした
小学生なら8時くらいには家に帰るもんだと思っていた
108 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/05/11(月) 16:50:13.87 ID:jBPgoPms
塾と同じと考えてめ8時帰宅はないんじゃない?
109 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/05/11(月) 21:16:34.09 ID:SlToM/Ct
小学生でも中受塾は分かるけどバレエもそんなに遅くまでやるんだ
背が伸びなくなりそう
110 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/05/11(月) 23:35:37.21 ID:P47NXHQM
学校が4時半に終わって、バレエは6時から。
終わるのは7時半ですね。
帰り支度の時間もあるし、家に着くのは8時半。

ただ、平日のレッスンは週2回だけですが。
(あとは土日に、長めのレッスンがあります)
小5〜中1まではこのスケジュールです。
ホントは9時半には寝かせたいんだけどなー。
111 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/05/13(水) 18:59:37.78 ID:M4sDi0Jv
うち(小5)は、週三バレエ18:30〜21:30 で、帰宅は22時頃。

それでも、塾は週三で22:30までやってるからまだバレエは早い方だわ。

元々、夜は早く寝てくれない子だったから、寧ろ助かってる。

ちなみに受験組で、来年はバレエは中断予定。
112 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/05/18(月) 08:11:32.77 ID:hedpRTVu
うちも小さい頃からなかなか寝てくれない子で、6年の今も12時前まで起きてる。

バレエのレッスンが終わってから、アレコレしてるから仕方ないんだけど。

でも身長は伸びてて、クラスでもバレエ教室の6年の中でも一番高い。


睡眠時間が足りないから身長が伸びないとは限らないと思ったよ。

ただ、その分、脳細胞が発達せずおバカかもしれないわw
113 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/05/19(火) 22:41:11.47 ID:T1bebZc5
>>112
小6で163以上あれば、それもいいかなと思う。
うちは眠らないから身長も脳細胞も発達しません・・・。
114 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/05/20(水) 07:14:37.98 ID:T6YjPM7+
>>113
背が高くて羨ましい!!
同じ学年なのに142なのに^^;
きっとそのうち生理が来て身長伸びにくくなるものね
115 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/05/20(水) 08:13:46.29 ID:td1H+n3y
>>114
日本語が不自由な人なんだね
116 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/05/20(水) 10:40:41.34 ID:lVfDgR67
>>114は疲れてるんだよ....
私もなんかつかれた
117 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/05/20(水) 12:17:56.54 ID:WBUIt833
>>112
現在何pですか?
118 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/05/20(水) 16:18:00.91 ID:TWB9JN46
うん、疲れてくるね

現実的なことが色々見えてきて、さて、これからバレエどうしよう…
119 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/05/20(水) 16:52:40.14 ID:kzLT+NaZ
わかるー
現実が見えちゃうとねぇ

本人はそれでも頑張ってるから
見守るしかないんだけど
120 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/05/21(木) 01:16:07.38 ID:GVEZgDmg
うちは中学入る時に、色々調べて話し合った結果
がっつりバレエは中学まで、と決まったよ。
あとは大人のチケット制クラスに移る予定。
それまで「貯金を作る」つもりでがんがんやる。
バレエ自体はずっと続けたいそうだし。

残念なのは、記念にもう一度コンクールに出ておきたかった。
団付属の地方支部なので、よほどうまい子じゃないと出してもらえない。
(今現在、本部の子以外が出た例はないらしい)
こういう時は、前のフリーダムな教室に戻りたくなる。
121 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/05/21(木) 08:39:41.32 ID:37JsSDWO
将来、団に入るつもりがないなら、コンクール出場も可能な個人教室に移籍は?

ケースは違うけど、プロとか考えてなかった知人の娘さんは、団付属教室だったけど
中学生以上は選抜メンバーに選ばれないと、ゆるいレッスンしか受けられないからと
ほどほどな個人教室に移籍して、中学でコンクールも出たし、高校生になってからも頑張ってるよ。
122 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/05/21(木) 17:14:44.47 ID:XZ0nXTFn
それって、小学生のうちに適性を査定されて、ふるいにかけられるって事ですよね。

うちの教室なんて、小学生のうちは多人数の芋洗状態で高学年なのに、まともにレッスンできない。

教室を変わろうかとも思うんだけど、中学生以上になると、いきなり少人数でゆったりみっちりレッスンできるようになるから
無理に移籍するより、中学まで辛抱するしかないかなと諦めてたんだけど、中学からエンジンかかるんじゃ、やっぱり遅いですよね
123 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/05/21(木) 22:27:48.16 ID:WLtIVmhL
趣味として長く続けたいなら、一概に遅くもないですよー。
124 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/05/21(木) 23:54:33.89 ID:GVEZgDmg
>>121
高校からは勉強にシフトする予定なので
「高校生になってからも頑張る」つもりは
あまりないようで。

元の教室に戻ってコンクールに出ることは可能だけど
今の教室の大人クラスは捨てがたい…
あれもこれも、ってわけにはいかないもんですね。
125 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/05/27(水) 12:19:54.83 ID:FOIBWDm4
うちの子、この冬に中学受験して、第1志望校に無事合格。

合格発表直後から、半年間休んでいたバレエも再開、4月からは中学生になった。

でも最近、学校の友達と同じように部活がしたい、バレエを辞めると言い出したよ。

そりゃ、中学受験をしなかったバレエの友達とは、この一年位でちょっと実力差ができたし
来月の発表会の配役も、受験しなかった友達とは差がついたから、楽しくないのも判る。

今まで、受験して戻ってこなかったお姉さん達を見ていたから、覚悟はしつつ
うちの子は続けるでしょと思っていたから、ちょっと寂しいなあ。
126 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/05/27(水) 20:45:37.40 ID:pl1Q7nX0
ちょっと遅れを取ったくらいでやめたくなるんだったら、
その程度にしか好きじゃなかったってことよ。
127 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/05/28(木) 15:41:15.49 ID:YiUGQPqR
>>126

そうなんですよね

とりあえず、発表会まで頑張らせて、落ち着いてから考えます。
128 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/06/25(木) 13:35:37.76 ID:fJ4vRaC7
初の期末テスト前でレッスンはお休み…
なんかイライラしてるなぁ、頑張れ
129 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/06/25(木) 23:35:05.98 ID:KegZ9ltv
期末テスト前は休む!と言ってたのに
体動かさないとストレスたまる!と言って
結局普通にレッスン受けた@中1女子

中3になったら辞めるか長期に休むかする、とも言ってたけど
この調子では辞めずに続けちゃう気がする。
130 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/06/25(木) 23:41:53.41 ID:eHWO6yOA
>>129
学校の定期テストって直前の詰め込みだけで点を取るものじゃないしね。
131 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/06/26(金) 07:52:17.80 ID:35GedUEm
中学受験した娘は 12月まで週1でレッスンを続け、1月だけお休みしたよ。
2月2日には復帰w

良いストレスの発散口になっていたみたい。
体力維持にも少しは役に立っていたかな。

週1での継続を認めてくれる教室かどうかが鍵ですね。
132 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/08/11(火) 15:43:23.29 ID:PD4GH11e
>>129

いいじゃん。バレエをやめてヒマで男に走ったりパンクとかゴスロリとか不良になるよりよいよ。
133 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/08/12(水) 07:45:31.29 ID:NjktBTgR
>>131
参考になります。
娘の教室は学歴不明な先生から高学歴の先生に変わってから中受に理解があって週1でも続けさせてくれるようになった。
絶対続けるって言いそうだわ。
134 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/08/16(日) 05:57:54.69 ID:QfPTzHMm
本人の
135 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/23(土) 16:30:03.58 ID:roEBFnQY
すごく過疎っているので保守がてらageときます。
136 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/25(月) 13:41:58.54 ID:e+pYbUqk
おけいこバレエでメラメラしている人、こっちに来ればいいのにね。
学年的にも高学年以上っぽいし。
137 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/25(月) 23:36:29.75 ID:XOObFJmF
ここでメラメラされても困るかもしれない。

今日は雪で休校。迷いつつも路線バスでレッスンに行ったら
ほとんどの子が来てたらしい。
みんな熱心だね〜、と言ったら「休校で暇を持て余してただけよ」
だとw 
138 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/25(月) 23:55:44.94 ID:hwSwg0ya
ドルシネアさん?
ほんとこっちに来て家での練習とか色々書いて行けばいいのにw
139 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/26(火) 13:25:48.41 ID:SzuC4U77
そうそう、週1ドルシネアさん。
140 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/20(土) 17:26:53.85 ID:C3cROcSx
大好きだったバレエのために中学受験を決めたはずが、バレエのお友だちがたまたま次々と辞めた事もあったのと、塾の方が楽しくなってきたようで、6年生の間は週2で継続予定のバレエを週1にしたい、寧ろ受験まで休んでもいいと言い出した。
ちょっと寂しい。
141 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/03(木) 08:00:31.56 ID:xKEFbiKD
中学受験で難関校狙いならバレエ継続しながらの受験は難しいかもしれないけれど
志望校が中堅校なら週1〜2くらいはいけるのでは?

というかそのくらいで合格できるところでないと、中学入学後に結局続けられなくなる感じ。
142 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/14(木) 17:45:55.37 ID:D2p/ZHlz
>>140
娘の方があっさり受験勉強優先にって⚪︎年生になったら辞める〜と言われると親の方がさびしいのよね
自分の子だけじゃなくシニヨン頭のお嬢さんてとにかく皆可愛くて娘が生まれたらバレエ習わせるのが夢だったから今が幸せでしょうがないのだけど、
いずれ終わるのか…と思うとさびしくてしょうがない
143 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/14(木) 22:31:06.91 ID:1WOdz5kP
>>140
バレエが好きで、進学先が部活命な学校じゃなければ、また再開するか
レッスン増やすかすればいいじゃない。高学年の時期は確かに伸びる時期だけど、
その期間のレッスン頻度を減らしたり一時休んだりしても、趣味や生涯教育として
踊っていくには何の問題もないよ。むしろプロへの道はないと割り切れる分、
踊りを純粋に楽しめるんじゃない?
144 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/25(月) 12:50:30.31 ID:GdQuoX8Z
この春、中学に入って、テニス部に入りたいと言い出した。
以前はバレエのために、美術部にするって言ってたのに、友達と部活動を見学しているうちにテニス部に入りたくなったみたい。
テニス部だと、今迄のように週4日レッスンはキツくなるし、どうするつもりなんだか…
145 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/25(月) 15:06:39.07 ID:GjH9+LOV
>>144
身体を動かすのが好きなんだね。
テニス部のイメージは、小麦色の肌、そして太くて硬い太ももにりっぱな子持ちししゃものふくらはぎ…
バレエとは真逆ともいえるね(^^;;
146 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/25(月) 15:20:54.78 ID:SZMmj9W7
以前ってのがいつなのかわからないけど、友達と同じ部活って楽しいもんね
趣味程度に続けられればいいと思ってるのかもしれないね
147 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/27(水) 01:30:52.92 ID:C6t33WJq
娘は、バレエで忙しいから部活入ってないんだけど
入ってる子が圧倒的に多いので
クラスで部活ごとにグループができてしまい
イマイチ入っていけず、悩んでる模様。

部活の種類が多ければ、少数派部活もあるだろうから
そういう部の部員と仲良くすればいいんだろうけど…
今ってホントに種類少ないからなあ。
148 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/28(木) 09:28:42.97 ID:RNy4mChN
部活が仲良し同士で入るパターンが多いね
しかも女子はグループ作るから入って行きづらいもんね
でも大好きなバレエがあるって素敵じゃない?学校以外の世界があるんだから割り切ってマイペースを貫ぬく方が賢いと思うな
私の子は小学低学年の頃にいじめにあってから、何か吹っ切れたみたいで高学年の今では放課後はバレエや塾の勉強に打ち込んでる
今じゃ吹っ切れた機会を与えてくれたいじめっ子に感謝したいくらいw
149 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/28(木) 22:39:29.20 ID:sJCzF6dR
自分の好きなもので部活に入るのって珍しいのかね。
150 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/30(土) 10:36:40.18 ID:2gx7hzcS
コンクールにでるような子で、部活動や塾とうまく両立させてる子っているのかな?
151 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 00:18:28.40 ID:9gLEVc8s
あげてみていいですか?
152 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/22(日) 02:44:46.55 ID:pRdaNH6B
コンクールに出るような子は普通部活なんてできないでしょ。
まず、バレエの先生が許可しないよ

コンクールと塾は両立できることもあるけど。
ただし、塾探しが大変

そして、本人と家族もね
153 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/24(火) 08:35:04.04 ID:DtS1mqWy
コンクールまでじゃないけどバレエと進学塾を両立って理想だな、、
やっとそこそこ踊れるようになってきてかつバレエ体型に育ってきたから続けさせたい。
5.6年は塾どっぷりで中1から復帰は難しいよね。
154 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/24(火) 12:19:43.33 ID:absgK8M9
運動不足は身体に良く無いから、週1だけでも身体を動かせるとよいんだけどね。
155 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/24(火) 12:21:01.53 ID:TM5xXvnO
>>153
最低週2回くらいはバレエのレッスンが必要ではないかなぁ?
うちはユルい公立一貫の受験を検討中だけど、
バレエは今のまま続けるつもり。(現在5年生)
難関私立だと塾に注力しないとダメなんだろうな…。
両立で難関合格なんて、地頭と本人の自覚が、揃わないと難しいんだろうね。
156 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/24(火) 23:55:37.70 ID:dwpwsnsJ
うちの中2娘は
「勉強ばかりだと息がつまる」と言ってる。
バレエが息抜きなんだそうな。

ただ、塾は時間が合わなくて行ってない。
中学も公立だし。
小6からレッスン減らして中受して
中学入学後にまた週4に戻す子も多いけど。
157 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 10:05:25.65 ID:2S3dYlKx
中受はしないという6年娘
むいてないと思うから、まあ地元公立に行かせる(校区はまあまあ

それより部活をやりたいと
バレエと両立を選ぶのか部活のみを取るのか、見守っている
158 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/28(土) 00:17:08.93 ID:5B0KTJqY
部活と両立してる子はいないなあ。
生徒会やってる子はいるけど。

今って、部活の種類が少ないせいか
ゆるい部活ってのがないんだよねえ。
159 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/28(土) 10:49:16.71 ID:2k3uPDym
文化系でも、Nコン、朝日コン命の合唱部に入ったら凄いことになるよ。
160 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/28(土) 18:07:20.25 ID:DT0Ji9Lb
吹奏楽部も強い学校だと大変よね。
161 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/08/17(水) 00:43:23.61 ID:YcGqhDH8
自分語りスマソになっちゃうけど、大学まである中高一貫校を6年生の夏から塾通いして合格。
その学校は一年生の一学期は何か部活をしないとならなくて、融通ききそうな合唱部に入った。そこで声楽の魅力を知り、結局高校になってバレエは辞めて、音大へ。子供産まれるまでその道で生きた。
音楽やる上でバレエってものすごく重要で、そのおかげでオペラやミュージカルでいい役貰えたと思う。
もし部活とバレエで両立出来ずに辞めたとしても、どんな部活でも絶対にバレエの経験は糧になるよ。
162 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/08/17(水) 22:54:03.31 ID:/VG+QSrJ
バレエってリズム感を養うだけでなく身体をコアからトレーニングするという意味でも
歌にも良いみたいですよ。声楽は趣味で習っていたことがあるけれど(いえバレエも趣味だが)
その時の先生に「やっぱり身体を使った趣味(バレエ)をしているからか、注意したことに
対する身体の反応が早いと思うよ。」とヴォイトレの時に褒めていただいたことがある。
芸大の声楽専攻でも授業の中にバレエのクラスがあるしね。
64KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★■掲示板に戻る■全部前100次100最新50
rm
lud20170202192738
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1419987415/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「高学年以上のバレエ [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>8本 」を見た人も見ています:
退団3年以上のスレ10
意識低い中学年親
低学年の中学受験スレ
ひきこもり20年以上の人
ピアノ歴10年以上の人ー
低学年の中学受験 part1
低学年の中学受験 part3
低学年の中学受験 part21
低学年の中学受験 part25
低学年の中学受験 part28
低学年の中学受験 part24
低学年の中学受験 part32
低学年の中学受験 part6
低学年の中学受験 part38
低学年の中学受験 part38
低学年の中学受験 part29
低学年の中学受験 part33
低学年の中学受験 part23
低学年の中学受験 part30
低学年の中学受験 part34
低学年の中学受験 part22
低学年の中学受験 part27
低学年の中学受験 part19
低学年の中学受験 part40
低学年の中学受験 part31
低学年の中学受験 part20
低学年の中学受験 part44
低学年の中学受験 part34
低学年の中学受験 part35
低学年の中学受験 part25
低学年の中学受験 part37
vip歴10年以上の奴ちょっと来い
★☆高学年の中学受験 Part97
★☆高学年の中学受験 Part90
★☆高学年の中学受験 Part92
★☆高学年の中学受験 Part91
★☆高学年の中学受験 Part95
★☆高学年の中学受験 Part98
★☆高学年の中学受験 Part93
★☆高学年の中学受験 Part94
低学年の中学受験 part16
低学年の中学受験 part18
低学年の中学受験 part15
低学年の中学受験 part9
低学年の中学受験 part13
低学年の中学受験 part17
★☆高学年の中学受験 Part99
★☆高学年の中学受験 Part109
★☆高学年の中学受験 Part119
★☆高学年の中学受験 Part134
★☆高学年の中学受験 Part120
★☆高学年の中学受験 Part114
★☆高学年の中学受験 Part108
★☆高学年の中学受験 Part125
★☆高学年の中学受験 Part88
★☆高学年の中学受験 Part116
★☆高学年の中学受験 Part126
★☆高学年の中学受験 Part131
★☆高学年の中学受験 Part89
★☆高学年の中学受験 Part102
★☆高学年の中学受験 Part122
★☆高学年の中学受験 Part101
★☆高学年の中学受験 Part103
★☆高学年の中学受験 Part106
ニート歴10年以上の奴にありがちな事
築40年以上の中古マンション8
14:21:05 up 40 days, 15:24, 0 users, load average: 54.48, 77.50, 103.27

in 0.066596984863281 sec @0.066596984863281@0b7 on 022304