◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
[4年保育]幼稚園の未満児クラス[満3歳児保育] 1学期 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>8本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1428987735/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
今年度幼稚園の未満児クラスに入園の親御さん、皆で情報交換をしましょう。
以上児の先輩親御さんからの経験談、アドバイスも大歓迎です。
園に求めるものや価値観はそれぞれ違って当然ですので
意見交換は相手の立場を考えてマターリマターリと。
今は年少の一学年下から始まる四年制の幼稚園が多いので、需要があると思い立てました。
幼稚園によっては最年少クラスと呼ばれたりします。
4年保育…4/1に2歳になる幼児全員が新年度の4月から入園可
満3歳児保育…3歳の誕生日または誕生月の翌月の年度途中から入園可
(入園式は翌年年少になってから)
※お試し保育などのプレについては願書提出後のみ可とします。
願書提出しなくても試せるプレについては、今まで通り幼稚園選びスレでお願いします。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1418395231/ 平成12年度から実施(文部科学省7項)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/youji/main16_a2.htm 7.満3歳になった段階での幼稚園への入園
近年の少子化等の中で、遊び相手や集団活動を求めて低年齢から集団保育を望む保護者の要望が強まっているが、従来、満3歳になった幼児が4月を待たずに年度途中から幼稚園に入園した場合、補助金等の対象とはなっていなかった(制度的には満3歳になった時点で入園可能)。
平成12年度から、満3歳児入園を幼稚園就園奨励費及び私学助成費の対象とするとともに、平成13年度においても引き続き、望ましい教育内容、留意すべき事項等について、地域を指定して調査研究を行っている。
4年より満3の方が多いのかな?
この時期は流石に少ないな
>>1にある通り願書提出後で年度明けてれば書き込みOKですね。
じゃなきゃ過疎る
四年保育に通わせています。来週から午後保育も始まりますが、午後は寝てしまいそう。
うちは満3で来月1日から登園!
だがいきなりGWだしどうなんだろう
子も早く馴染めばいいな〜
不安もあるが色々楽しみだ
2歳1ヶ月で先週から通い始めて1週間、最後3日だけ1日保育。
遅いバスのせいもあって半日だとバタバタして慣れずに泣いていたけど、
ルーチンこなすようになったら先生にも慣れてついに今日は1日泣かずに過ごせた!
周りは2歳半以上ばかりだからハンデありそうだけど、幼稚園楽しい、行きたい!と言うようになって嬉しい。
皆さんの園は四年保育、満3歳児クラスは年少とは別にありますか?子の園は年少クラスに数名ずつ混ざっていて、来年もう一度年少クラスです。
うちは年少とは別だわ
一クラスだけだけど超少人数(多くて5名)
年少に行くと一クラス25人になるからたぶん目が届かなくなっちゃうのかも
年少クラスに数人入っていて合計20人以下です。
そうですね、あまり人数が多いと目が行き届いているのか心配ですよね。子の園も去年までは年少クラスとは別だったんですが今年から年少に混ざる形に変わったみたいです。
>>8 うち同じパターンで今年度年少2回目です。3歳にして留年w
昨年度、幼稚園側の勧めで年少クラス入り。
未満児(プレ)クラスに途中入園させるつもりで見学に行ったら既に3歳超えてたから、園長が「年少なら補助金が出ますから!」と猛プッシュ。
別の組にも何人か同じような子がいたみたい。
うちは年少に満3歳が合流する。
年少が落ち着かないと募集が始まらないし、年少が20人いる年は募集がない。
毎月少しずつ増えていく形の満三を選びましたが
五月に同期クラスメートがおらず一人でも開始される単独クラスです
もし一人なら最初は担任とマンツーマン
4月生まれは四年と三週間しか変わらず、年少の3月生まれと月齢もほぼ同じ
でも満三と四年じゃ違い過ぎる
で、本当に担任とマンツーマンになりそうですが…
でも他学年から自由時間にいつでも出入りできるらしい
どっちかと言えば縦割りかな?
うちは縦割り保育
4年保育は縦割りのクラスに振り分けられるけど、満3歳児保育は専用の保育室があるよ
>>15 縦割りについて無知でスイマセン
やはりフリータイムに自分の意志で、他学年クラスに出入りするだけでは縦割りとは言えませんね。
土曜日はオールフリータイムで、学年関係なしで過ごせる自由通園みたい
こっちは全学年専用クラスありますよ
去年何度か訪問した時、いつもフリーばかりだったので勘違いしてた
満三かつフリーがやたらと多いのが良いと思って、入園を決めました!
5月にたった一人で入園は「クラスメートが居ないなんて可哀想」か「あの子だけ担任の先生や部屋を独り占めしてズルい」
とか賛否が別れそうで心配だな
特別扱いみたいに思われていじめられないだろうか?
安倍になってからのバラマキ一覧
中国・300億 、モザンビーク・700億円 、シリア・3000億円+59億円
、ラオス・90億円 、 ASEANにODA・2兆円 、インド・3兆5000億円
、インドへ円借款・2000億円、ミャンマー・600億円、ウクライナ・1500億円
、バングラデシュ・6000億円、ミャンマーの債権免除・2兆3000億円
、ベトナム・8000億円+6000億円
アフリカ・・・・・・・・・・・3兆円
米国にアベノミクス許容費用・・105・2兆円
米国にリニア・・・・・・・・・5000億円+リニア技術(無料)
米国債購入・・・・・・・・・5兆円
北朝鮮・・・・・・・・・・・・2兆円
パプアニューギニア・200億円 、ウクライナ・1500億円 、 世界銀行・5000億円
中東支援・54億円、 途上国支援・1兆74000億円 、バングラデシュ・6000億円
エボラ出血熱対策(WHO)・115億円 、ミャンマー(2回目)・260億円
エジプト・430億円、ヨルダン・147億円、イスラエル・2900億円
震災で寄付された金はハングルと中国併記の看板の為に消えた
満三歳児から四年保育になった幼稚園はありますか?
三年保育から満三歳児はよくありますが
四年保育から満三歳児は聞いた事ない
年少の三月生まれと月齢が同じだから月齢的に満三歳児の方が多いと思う
4月半ばから長女を通わせてるけど、どんどん園で泣いてる時間が長くなって、
今朝は起きた瞬間から幼稚園行きたくないと泣くのでとうとう行けなかった。
娘も辛いんだろうけど、こっちも心折れそう。
ちなみに年少とは別クラスで7-8人くらいいるみたい。
>>19 先生方はなんて言ってるのかな。
そういうのって先生方は慣れっこで「大丈夫大丈夫、すぐ慣れますよ〜」みたいな感じだと思うんですけど。
>>20 先生には「この子は理由があって泣いてる。賢い子だ。」とか言われるけど、慣れるかどうかは…。
今週は別れ際に泣くのではなく、少し経ってから園で過ごす時間をほとんど泣いてるらしいのでそんなに嫌なのかとこちらも気の毒になってしまって。
6月で3歳だけど、いわゆる未満児だから入れるのが早すぎたのかとか。
なんとか今日、明日は行かせて先生にもよく聞いてみようと思います。
初日は泣かずに行けたのに、二日目は行く前から「行かない!!」と拒否
着いても部屋の前で大泣きしてた
まぁ周りも泣いてたからそのうち落ち着くかな
レジャー施設入園券格安販売
◇新江ノ島水族館 入館券 @1300円
◇東京サマーランドフリーパス券 10枚冊子 @6300円
◇東京ディズニーランド・シー @6600円
◇サンリオピューロランド フリーパス券 @1500円
◇よこはまコスモワールド 3500円回数券 2450円(70%)
◇こども商品券 95%販売
その他チケットも格安販売
JR・京急川崎駅前、コスモチケット
来年4月に3歳になる男の子がいるのですが
満3かプレか迷っています。
満3は年少と同じクラスで今年の10月に受付があります。
プレは週2の数時間10人程度のクラスで来年頭に受付があります。
4月生まれなのですぐに満3に入れますが、
今まで一度も身内以外に預けた事がなくいきなり1日年少さんと一緒は厳しいかなと迷っています。
オムツ外れもその頃に終わってるとは思えませんし、
二人目が夏に産まれるので余計ストレスになるのではとの不安もあります。
ただ、私としては毎日預かってもらえた方が助かるのですが、
年少さんとの成長の差、いざ年少になった時に友達と離れる寂しさなど
満3のメリットデメリットを教えてほしいです。
>>24 >>1の一番下に願書提出前のスレが載っているのに
なのに図々しいな
えー、幼稚園児スレ、年少スレだって幼稚園選びの参考にしたいって
お母さんが質問しに来たりするんだからいいんじゃないの?
>>21 逆の件で悩んでる
四年にせず満三にした件で
実際に一学期が始まったら四年ならもう行ってるのにとか、更に悩んでしまう
逆に四年に入れたが満三にすれば良かったと思ってる人も居るみたいですね?
二歳を受け入れてない満三の方が厳しそう
年少の早生まれと入園時期同じだから尚更
1ヶ月後の7月生まれです
8月は入園できないし二学期から専用クラスに入園です
一学期も入園出来ない差は大きい気がします
4年で入れたけど、満3のデメリットはみんなが春のギャン泣きをすぎていろいろできるようになり落ち着いてきた頃に、
わけわかんない状態でひとり慣れていかなければいけない、これにつきると思う
>>28 誰もクラスに居ない状態で5月に少数で入った場合と、ある程度輪になってる所に11月に入った場合とじゃ全然違う
毎月少しずつ増えていく
確かに最後の方はそうかもしれない
少なくとも5月に当てはまるデメリットではない
6月生まれで7月は慣らして終わりですぐ夏休みだから9月入園も居る
9月多そうだな
一学期は4月5月とそれを気にしない6月しか居ない
状況によって10月以降は追加募集の子まで来てしまう
>>29 うちは年少と別クラスの4年保育があるからか、15名が4月入園で途中から入る予定の子は4名しかいないんだよね
毎月満3が増えていくようなところなら確かに違和感が少ないかもしれない
遠足が面倒!
バス13台で年長さんと同じスケジュールで動く
まだおむつだし、2歳ちょいだから途中で寝たら抱っこ抱っこになるから、いっそ欠席してしまいたい
四年より満三が厳しい件について誰も否定しないから、やはりそうなんだね?
四年はおむつOKで満三はダメとか聞いた事がある
二歳お断りで年少の3月生まれと同じ月齢になるまで入れないなら、年少の早生まれとして入るつもりの覚悟がなきゃ無理かな…
四年を選ばず満三にした事について親族から可哀想に…とバッシング受けるし、怖くなってきた
実際一学期が始まったら余計にバッシング受ける
ついに明後日から入園だー
最初はやっと自由な時間がーとか思ってたけどいざ入園となると不安しかない
ちゃんと通えるかなー大丈夫かな
やはり5月の満三が一番恵まれてると思う
>>14みたいに加配みたいな状態になる事まで出来る
こっちはまだ少し月齢不足で通えないが羨ましい
明日からかあ
まだ月齢不足とはいえ担任の先生が誰になったかもう気になる
<男児かご監禁死亡>監禁は居間 家族ら食事やテレビ見る中
東京都足立区で次男(当時3歳)を約3カ月間、うさぎ用のかごに監禁して
死亡させたなどとして両親が逮捕された事件で、かごは自宅アパートの居間に
置かれ続けていたことが1日、捜査関係者への取材で分かった。
居間では家族が食事などをしていたという。
捜査関係者によると、次男玲空斗(りくと)君は2012年12月から、かごに
入れられた状態で監禁された。自力で出ようとしたことがあったため、かごの上に
重しが置かれた。居間では日常的に、父親の皆川忍容疑者(31)や妻朋美容疑者(28)
=いずれも監禁致死容疑などで逮捕、きょうだいがテレビを見るなどしていた。
家族は寝室で寝たが、玲空斗君はかごに入れられたままだった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150501-00000081-mai-soci >>37 超良いね!
四年保育と三週間しか変わらないし満三にする4月産まれ理解できる。
基本土曜は自由通園でも慣らし期間中は、行くようにした方が良いですよね?
デメリットはないと思うし慣らし期間中は、毎日土曜みたいな感じみたい。
慣らしが終わるまでバス使えない給食与らない午前保育
慣らし関係なく土曜通園させるよ。
バス停が違う土曜常連の親達に会えるからね。
まだ月齢不足で満三入園してないけど、今月の園解放に行って来ます。
担任教師が決まったので自分のクラスを確認して来ようかと
>>33 排泄が余裕で遅れてても良いなら言葉も遅れてても大丈夫ですか?
言葉が5ヶ月ほど遅れてますが
満3歳でおむつ取れてないのは遅れてる方じゃないと思うけどなあ。
年少だって取れてない子いるくらいだし。
言葉の遅れとはまた別の問題な気が。
うちは親子分離プレ通わせてるけど、満3入園の子は、年少のおむつ取れてない子・早生まれの子クラスに加わってくっぽい。
>>41 言葉が遅れてる度合いがわからないからなんとも…
とりあえず自分の名前とか大人の言うことが理解できてれば大丈夫だと思う
>>42 排泄の件判りました。
ありがとう。
満3入園前の繋ぎプレをやってる幼稚園もありますが、こっちはやってません。
>>1の提出後プレはその事だと思う
>>43 2歳10ヶ月で3語文ペラペラで大人に聞きたい質問が出来ます。
名前を呼ばれたら「はーい」と返事できます。
挨拶はやる気がある時しかしません。
名前は答えますが、年齢を答えられません。
最近「働く車の中で好きな車を教えて」と児童館の職員に質問されましたが、答えませんでした。
同級生の早生まれと同等のレベルなのに4年にせず、満3にしてしまいました。
遅れているっていうほど遅れているのかな?個人差のレベルでは?
単によくわからない人相手で、返事ができなかっただけかもしれないし
うちの幼稚園は、年少でもおむつは個人差だから取れてなくてもOKで、声かけてみんなでトイレに行くようにするからじょじょにできるようにしていきましょうって感じかな
4年保育入れてるけど、成長したなぁ
親以外に言葉が通じるのが嬉しいみたいで、おしゃべりが加速した
>>44 うーん、私もただの親なので専門的なことはわかりませんが
質問したり返事ができてるなら大丈夫だと思いますよ
とりあえずの意志疎通ができれば困ることはないかなーと思いますが
4月から満3歳児保育通ってて、6月で3歳。先週まで笑顔でバス乗ってたのに、昨日から行きたくないって泣かれる。
何日か前に顔に引っ掻き傷作ってきて、悲しそうに話してくれたからそれか原因なんだろうか?
>>47 顔に引っ掻き傷の件を担任に聞いてみたら?
バス送迎だと担任と密に連絡とれないから難しいよね
6月か9月に入園する子多くない?
5月の単独入園を躊躇した4月生まれも6月に居るし
7月は馴らしたと思ったら、夏休みと思った6月生まれが9月入園したり
もちろん園によると思うけど、昨日見に行ったらクラスが真っ暗で誰も居なかった
理由を聞いたら主に6月と9月だと言われた
やはり、5月単独を良いねと思う人と思わない人それぞれ居ますね
幼稚園のHPに自分の子のクラスが始まった記事が写真で出た!
二学期開始から入園だけどクラスメートの記事が出るの嬉しい
月齢2ヶ月違いで一学期全くダメなのは嬉しくない
5/31なら誕生日の翌日に満三歳児入園できるが、7/1は誕生日から2ヶ月も入園が先になってしまう。
月齢1ヶ月しか違わないのに、入園時期が3ヶ月も違ってしまう。
その7月生まれなのは悔しい
うちは、長男は5月27日産まれ、長女は7月3日産まれだけど
3歳になってすぐ入園で、一月半で夏休み(しかも、慣らしと夏休み前で半日多い)より
長女が、9月入園予定でまだ入っていないけれど
夏休みはさんで3歳から2ヶ月たって
長い2学期始まりの方が落ち着ける気がしてる
すいません、幼稚園のこと無知すぎるんで教えて下さい。
2月産まれの現在2歳4ヶ月の息子なんですが、本当は保育園に入れたかったのですが1歳からずっと待機児童で、このままなかなか入れそうもないので、もう3歳から幼稚園に入れようかと思っているのですが‥
来年四月に入れて3年保育でいいんですよね?
また、補助金ってみんな受けれるのでしょうか?
>>54 来年4月入園だと三年保育で合ってる。
補助金は自治体による。所得によっても様々。
>>55 ありがとうございます。
皆さんが言うプレとは、3歳前から通える幼稚園の予行練習みたいなもので合っていますか?
園にもよると思いますが毎日ではなく、週一とかで行くものなんでしょうか?
>>56 その認識で大体あってる。
3歳前というより、来年年少の子が通えるって感じかな。
プレの頻度や内容は幼稚園によって全く異なる。
大体週1回親子一緒で1〜2時間が多い気がする。そして優先入園枠扱い。
うちが通ってるとこみたいに週2〜3回、親子分離、給食あり、4時間半みっちり、なのに優先入園ならないとかもあるし、友人の子が通ってるプレは親子一緒に1時間半だけど、9月からは親子分離とか。
月1で園庭で遊ぶだけのプレもあるし、ほんと様々。
>>54 幼稚園選びスレ
>>1 このスレの早生まれは四年保育の願書出した子だけ
満三は年少の早生まれと入園月齢が同じ位ですが
入る月齢は同じでも色々な違いがありますが、どっちもどっちでしょうか?
やっぱりどっちの方が楽とか一概には言えませんよね
でも同じ入園月齢なのに色々な違いがやや多くて気になります。
・年度途中入園で月ごとに増員
・最年少クラスな為下から進級児が上がって来ない
・満三の間だけ私服の場合の園もある
・専用クラスが必ずあるとは限らない
・満三の時の年長に会える
・満三に通った分のお金が余分にかかる
・年少より行事が少ない
・役員に任命されない
・昼食は年少は箸のみなのに満三はスプーンフォークが許される園もある
こんなもんでしょうか?
年少の早生まれのつもりで満三に臨んだ方が良いのかなとも考えてしまいます。
>>54 満三と四年のスレで三年保育だけの話はスレチで厚かましい
>>59 幼稚園の先生か月齢が大きな満三と早生まれで年少入園を経験した兄弟が両方居ないと分からないのでは?
4月頭生まれの2歳2ヶ月女児
来年から満三に通わせたいと思っているのですが、実家が農家で年に2回、収穫作業のために
帰省しなくてはなりません。
一週間ほどになると思うのですが、皆さま、あるいは周りでそういったお休みを頂くケースは
ありますでしょうか?
夏休みに被ればいいのですが、そういうわけにもいかず。
>>61 下の子妊娠で里帰りや入院中はお休みさせますって人もいるからそんなに気にしなくてもいい気がする
>>61 幼稚園は義務教育じゃないからね。今は小学生でも家族旅行って休ませるらしいけど。
>>61 幼稚園は正当な理由がなきゃ休んじゃならない所じゃないから
たかが年二回一週間ずつなんか許容範囲
それより満三4月生まれならではの他の問題の方が気になるかも
4月に「5月入園のクラスメートが居ませんがどうしますか?そのままで大丈夫ですか?」と言われる場合がある
最初にクラスをスタートさせる子ですから
>>63 いや逆に義務教育じゃない高校以上はマズいでしょう
>>61です。
レスありがとうございます。
安心しました。
4月産まれはクラスメイトがまだいない可能性もあるのですね。
そのあたり、どういった形になるのかも問い合わせてみたいと思います。
>>3 年度途中の満三の補助金がおりる事に伴い、専用クラスが15年も前からある幼稚園が激戦区とかに存在するみたいですね。
それは検索で分かったのですが、このスレを読み返すと激戦区でも満三は一クラスしかない所が多い?
田舎でも二歳児クラスの四年保育は二クラス以上は分かるのですが、特にプレがない満三だと一クラスしか無理?
兄弟枠で二クラス分取ってる所は知ってますが、満三枠だと激戦区だろうが一クラス分しかダメなのでしょうか?
四年保育と違って満三歳は二歳児保育をやってないけど大丈夫なのか?
逆に二歳児保育を導入しない方が園としては楽?
>>66 原則として、幼稚園は1クラス35人以下じゃないとダメ、という決まりがある。
ところが満3歳児35人に対して教諭1人なんかではとてもじゃないけれど無理。
となると、1クラスあたりの人数を少なくするか、クラスとしては設けないで年少にお邪魔する形にするか、新任の先生を副担任にするなどして複数担任でみていくなどの手段が必要。
保護者にしてみれば、補助金の返金があるつもりでいても、幼稚園側からすると増やせば増やすほど満3歳児クラスは赤字になるケースも少なくないために、あまり率先して満3歳児クラスをもうけてはないのが実情。
満三の形で少しずつ増えて最後に35人と、四年みたいに最初から35人じゃ違うのに
四年保育が複数って、昼寝以外は保育所の二歳児クラスの真似でもしてるのかな?
保育所と同じく最初から全員居れば逆に総動員しやすいとか?
満三の4月上旬と年少の3月末じゃ月齢変わらないのに、年少に混ざるのは可ってよく分からない
3歳なりたてが居るのは最初だけの年少と毎月の満三じゃ大変さが違うのか?
7月って事は、もう一学期のクラスメイトが揃ったね!
その一学期のクラスメイトが団結?してる輪に、二学期新たに入っていけるかな?
うちは2学期には新たに6人入るから1学期メンバーの団結とか関係なさそ…
>>71 9月だけの話か12月までの話か、二学期だけじゃ分からない
どっちだろう?
定員になってなければ、今からでも9月入園の願書まだ間に合ったりする場合もあるので、人数確定とは言えないかも
最初は年少からだと思っていたが、実際に満三としての時期が近づいて気が変わる人が居てもおかしくない
定員になってなければ年度明けても出せるわけだから
>>72 もちろん9月になったときの話
まだこれから増えるかも
昨年は満3全員で5人しかいなかったんだけど、今年度はめちゃめちゃ多い
さすがに一学期の人達は昨年度提出でしょう
自分も9月だけど昨年度願書提出した。
年度明けても提出できる可能性が大きいのは分かってたけど、去年の今頃は既に決めてたから提出した。
おかげで年度前の入園説明会で一学期の人達に会えたからね!
でも二学期は昨年度と年度明けの二択があるのも面白いところ
満三がある所でも激戦区は年度前どころか、年明け前に定員になりそう
うちは見学は10月だったけど、願書も面接も4月半ばだったよ@6月入園
9月に何人入るかも何も知らないや…
みなさんどこでそういう情報ゲットしているんですか?
幼稚園HPに各学年の様子の写真がUpされてて、一学期は計7人来たとか公表されてる場合がある。
数字が書いてなくても、一学期は少ないので数えただけで約何人か一学期に限ってはだいたい分かる。
まだ未就園状態なのでギリギリまで園開放に参加できるし、9月何人かは今月の園開放で先生から聞ける。
年度前は一つ上の新入年少と日程が(配布、提出&面接、説明会、道具受渡し)全部同じ日だった
うちの説明会の時に11人で今7人て事は二学期最低4人だな
年度明け提出も居るはずだからもっとだわ
こっち双子で満3だよ
年少以上は複数の園なので同じクラスは最初で最後かな
男女なのでお友達に混乱を招かない
9月って一番来る数が多いのはなんとなく分かる
それでも丸四年の所より少ないな
丸四年や一学期の満三に行ってる子にとって、生まれて初めての学期休みですね!
つい最近まで未就園だったのでどうって事ない
と思うか
やっと就園したのにまた引き戻された
と思うかどっちかだろうなあ
未就園を数年も経験したし大丈夫な人とそうでない人が居そう
新入年少にも言える事だけどね
年度明けどころか9月入園の願書を今出す人居るね。
去年色々な手続き(願書配布、願書提出、面接、入園説明、服と靴採寸、発注書と口座書類提出、服や靴と道具受け取り)に半年かかった!
園によるとは思うけど、うちは新入年少と一緒に集団手配の場合、本来の日程は半年かかる。
満三は私服だけどスモッグと服の採寸あった。
今から願書受け取って道具受け取りまで1ヶ月で個人手続きなんて大変だな
人によっては楽だと思うかもしれないが
>>75 連投申し訳ありませんが
一つ上の新入年少と共に集団手続きをさせて貰えなかったようですね。
5月入園だったら大変そう
個人手続きを自ら申し出た訳ではなく、個人手続きみたいな急かされる日程を組まされたんですか?
園の都合とはいえ、ちゃんと去年入園決意して、新入年少と同じ時期にゆっくり手続きできるものならしたい人にまで、何だか可哀想
それは年度明けて入園決意した人は仕方ないと思う
>>78 夏休み前のほうが「やっと自分の時間ができたのに昼ご飯作るのめんどくせ(完全給食園なので)」と思ってた
実際夏休みになったらたかだか2ヵ月半の幼稚園生活より一緒なのが当たり前だった3年間が戻っただけで案外楽しい
3歳になってオムツはずれて旅行もわりと遠出できたり遊べる範疇が広がったのもあるかも
>>81 4月なら3ヶ月半だから、5月入園ですね?
未満児と年少の早生まれくらいしか昼寝してくれないみたい。
他のスレで以上児が昼寝しなくて夏休みが地獄だと聞いた。
年少ならまだ辛うじて昼寝できても、年中年長はもう無理らしい
今は学期休みよくても、年中年長の学期休みガクブルだ
>>82 うちは3歳だけど昼寝なんて2歳からしてないよ
寝るの嫌いって本人も言ってた
その代わり夜は8時には寝る
すいません。
考えが浅はかでした。
未満児は延長保育を利用できなかったり、学期休みに自由登園なしの幼稚園もあるけど
それでも未就園より全然だし構わない。
満三の9月入園が人気なの分かるなあ
・一学期行ってないだけで半額程度しか支払わなくて良い
・一学期だけでも未就園の未満児最年長を経験できる
・最初の学期休みが冬休み
・一学期メンバーから良い刺激を受ける
・二学期ってキリの良い時からのスタート(一学期は学期途中入園じゃないと無理だが、二学期なら学期初日入園ができるのも大きい)
個人的にメリットをあげてみた
デメリットは最初が季節の変わり目なくらいかな?
他に9月入園によるメリット教えて下さい
>>79-80 去年集団で手続きした人には大変そうに見えるけど、意外と楽じゃない?
翌年のサイズを予測して発注じゃなくて、今のサイズそのままで済んで新品をすぐ貰える。
願書提出と同時に採寸したり集団手配と違って、色々時間短縮したり園は大変かもしれないが、本人は楽じゃないのかな
どっちの人も最終的には9月入園一緒になるなら、別に気にする事じゃない
50 名無しの心子知らず@無断転載禁止 sage 2015/07/31(金) 11:36:31.27 ID:c0EpVE2p
満3才を年少(1個上の学年になる)と一緒のクラスにするパターン、
年少とは別の満3才クラスがあるパターン、
完璧に四年保育で早生まれなら2才なりたてから通えるパターン
があるのは知ってるし、年少と違うクラスが用意されているパターンが少なくないのは知っているけど、
地方ではまだまだクラスを別に用意できない園なんてたくさんある。
転勤族で、かれこれ園検討したのは4自治体目だけど、地方だと満3才だけのクラスをもってる園は少なかった。
それより四年保育の方が多い印象。
48 名無しの心子知らず@無断転載禁止 sage 2015/07/28(火) 14:05:16.16 ID:BjrILtbq
早生まれだと、年少がそもそも満3才で入園的な感じじゃない?
満3才で年少クラスに入っても、また翌年年少さんをやりたくない。自分も皆と一緒に年中さんになりたい!と言ってる子をちらほら見ると、年少の下の学年は違うクラスがいいな。と思った。
それで探したら、少ないけど四年保育の幼稚園もあった。
3才になってからじゃなく入園できるから、4月生まれは3才なりたて、3月生まれは2才なりたて、が一緒のクラス。
やはり、遅生まれのメリットがわからなくなる。
>>87 四年に肯定的で満三に否定的だな
確かに2歳なりたては早生まれしか入れない
それが早生まれ以外にとってメリットが分からなくなるは言い過ぎだろう
満三のメリットが全然分からないなんて
2歳を受け入れられない満三の幼稚園を批判する人もいる
2歳をみれない幼稚園に入園させて大丈夫なのか?と言われた事もある
どっちか迷ったけど満三にした
早生まれの四年保育の人が満三のメリットが、分からないと言ってるのかな?
早生まれは基本満三に入れないから、興味ないだけなんじゃ?
だからメリットを探そうと思わないだけかと
満三の一学期だけを外すメリットは分かるけど、8月までに三歳になるのに年少まで通わせないメリットが分からない。
下の子がそれ以上居ないとしたら、金銭面以外に何のメリットがあるんだろう?
>>89をスレチだと思って幼稚園選びスレにそのまま載せてた人が居たよ
上の行はスレチじゃないが下の行は年少入園の話だからスレチだね
満三歳児入園は年少の早生まれの真似事だ!とか言われたり総叩きだったわ
同じ月齢で入園だがそこまで真似事じゃなくないか?
学年からして違うし環境も若干違う
年少の慣らし保育より規模が小さい
9月に9人入る予定ですが、年少に比べりゃそれでも全然規模が小さい
超大人数の大規模な慣らし保育よりはまだ楽そう
あれが総叩き??
発達がーとか言うのを叩いてただけだと思うけど
>>91 それもあるけど早生まれがーも半々であると思った。
結局遅生まれスレに誘導されて終了だったし
元凶は
>>89だからね
>>91 三歳児健診でそっくりそのまま言われた。
発達が心配で、一刻も早く集団に入れるべき診断が下った。
そんな診断が下ってるにも関わらず、親の希望の時期まで幼稚園に行かせないのは酷過ぎると
三歳児健診受けれるって事は、入園年齢に達してる訳で
年度明けてるけど9月入園の願書を出したよ
駆け足だったけど、無事必要用具も受け取って準備中です。
明日入園の人が多いのかな?
一学期の人数を超えて入園の連絡があった
同期の人達に毎日会うのは不安と楽しみでいっぱい
このスレならではの話って難しいのか?
満三組の話でも、過疎ってない他のスレでスレチせずに事足りる話は、当然他スレ行くよね
失礼を承知で保守も兼ねてレスしました!
過疎ってるからちょっとしたことなら幼稚園児を見守るすれとかで聞いちゃうかも…
満3ならではのことってそんなにないしなぁ
ちなみにうちの満三ならではは
・満三だけが私服
・通園帽が与えられず学年帽で通園
・オムツが外れてても延長保育が使えない(オムツの年少も使えない)
・一クラス募集しかしない
年少でも補助の副担任が居る
既に3歳になってるので月謝は同じ
2歳の4月から入れる四年保育は3歳まで補助金が降りず定価かな?
うちは昼寝がある
おやつがでる
クラスが一クラスで少人数
ってくらいかなぁ
去年の満3クラスは片手で足りるくらいの人数しかいなかったのに今年は12、3人入ったみたいで先生二人がかりでも大変そうだ
運動会の行進がうまくできないらしい。3歳だと大体皆できるものなのだろうか…。本人は楽しいと喜んで行ってるけど先生は大変なんだろうなぁ
>>98 幼稚園で昼寝タイムってこども園じゃなくて?
いくら未満児でも、幼稚園で昼寝タイムは珍しいな
>>99 いつ入園したの?
まさか、うちみたいに入園月の慣らし期間の直後に運動会?
同じ3歳でも4月から居る年少なら出来るのかな?
慣らし後すぐ運動会なんて満3くらいだろう
>>100 幼稚園だよ幼稚園だけど担任の裁量で昼寝があったりなかったりする
今は運動会の練習があるから午後は昼寝するらしい
年少になると昼寝しないけどね…
元々うちの子は昼寝しないから昼寝すると夜遅くなって微妙に困る
>>100 入園は今月からで通ってます。運動会は来月です。わざわざ先生伝えてくれたのでありがたい反面申し訳気持ちになって。できない姿もまたかわいいんでしょうけどね。
うちは9月に入ったばかりなんだけど
お腹すいたらグズるらしい
朝ごはんも十分に食べさせてるつもりなのに10時半にはお腹すくみたい
こういうのってしばらくしたらお腹も慣れてグズつかなくなるものかな?
>>103 年齢的な物だと思うよ。自分で解決策を思いつけるような年齢になるまでは辛いかもしれないけど、小学校行くまでずっとぐずるって事はないんだし
私もお腹空くと集中ができなくなる方で今もだけどw小学生の頃とかは水飲んでやり過ごしていた思い出があるw
水筒とかは持たせてないのかな?ルイボスティーとかちょっと甘みのあるお茶とか持たせてみたらどう?
来年度未満児クラス希望です。
週5は嬉しいけど、、
未満児クラスのみ毎日お弁当は辛い、、、
>>105 二歳児クラスか満三歳組のどっち?
全学年フル弁ならまだしも、それはひどい!
もう願書出したの?
まだなら他の幼稚園も視野に入れた方が
>>106 2歳児フルになるのかな?
どの誕生日の子も4月スタートです。
理由は聞かなかったけど、なんでだろう。食べる量に差があるからかな?
でももう一軒検討中の所は他学年と一緒で週1弁当です。
>>103おうちでも朝その時間に食べて10時頃にお腹すいた〜ってなるのかな?
もしかしたら家ではそうじゃなかったらお腹が本当にすいてるわけでなく、ちょっとしたホームシックというかそういう感じかもしれないよね。
それだと慣れてみんなと遊ぶことに集中するようなったらおさまる気がするな。
2歳児クラスだけど他と同じ量の給食だわ
420kcal前後あるけど、勢いで完食して帰ってくる
>>107 保育園の一歳児クラスにすら給食あるのに
量に差がどうとかは
>>109の言うとおり、二歳以上の問題ではない
量が多いと思えば残すだけ
保育園の0歳児クラスだけが給食なしは聞いた事がある
二歳を超えてるのに他学年を横目に信じられない
>>110 >>109 そうだよねぇ…なんでだろ。
先生だって給食が他学年と一緒の方がわかりやすいだろうに。
でもこのA園は一番近くて徒歩10分。月1のプレプレも行ってるし先生も優しいし。
検討中のもうひとつB園はAより広くて施設綺麗、弁当は週1だが初めの1ヶ月は毎日送迎と弁当だって〜。慣らしだからだって。悪い印象はないが徒歩だと30分。
どちらもバス有りだが、迷う!
目先の2歳クラスだけで考えそうで怖い。
>>111 歩きしか交通手段ないの?
はじめの1ヶ月で済むなら送迎も弁当も我慢すればいいと思う。
自分がめんどくさいだけでしょ?それって親の都合。
子供にとってどちらがあってるかを考えた方がいいのでは?
>>111 去年の私に似てるわ
A園が二歳児クラスで全学年フル弁当、徒歩10分(公共バスの最寄りバス停も同じ)
園バスないが家から徒歩10分なので迷った
B園が満三歳児クラスで週一弁当、徒歩30分(公共バスで5分)園バスでも5分
結局満三のB園に通ってるよ
一学期は近所の保育園の一時保育に先月まで週二回通ってた
>>112 公共バスで何分なんだろう?
徒歩30分で最寄りが同じバス停なんてありえない
B園の慣らしさえ終わりゃこっちのもんじゃん
こっちはシルバーウィークの前日まで三週間慣らしだよ
4月入園の新入年少は入園式とGWの間だった
母子分離プレなんてどうなるんだよ
年少になるまで園バスを利用できず、一年間慣らしをしてる様なもの
近きゃ良いってもんじゃいよ
徒歩10分の幼稚園の園バスの乗車時間が一時間って珍しくない話
それから二歳児クラスだけをこのスレで四年保育と呼ぶのは変だと思う
プレと二歳児クラスと満三組から入るの全て
幼稚園の未満児で四年保育じゃないかな
9月から2歳児クラスに入って
今日敬老参観日だったから母が見に行ってくれたんだけど
うちの子だけ先生にずっと抱っこされてたらしい…
多分たくさん知らない人が来てびびって泣いたんだと思う
今、運動会の練習もしてて
ポンポン持って歩いたりするらしいけど
本番は出来ないだろうなあ
9月から入ったのはうちの子だけ、
しかも3月末生まれで幼稚園で一番小さいとはいえ
周りの子が出来てるのに泣いてて先生にずっと抱かれてるの見るのは辛いかも
年少になったら出来るようになるんだろうか…
>>115 一学期から入った早生まれの同級生は居ませんか?
>>7が4月から入った3月生まれっぽいけど、慣らしのうちにちゃんとできたみたい
月齢よりも新学期に大勢の中に一人入る、転校生みたいな状態の方が大きいんじゃないかな?
自分以外のみんなが以前から居て、一人だけってのを理解して泣いてるのかもしれない
子は一学期から5人居た満三歳クラスに、今月10人で入りました。
私も早生まれで大昔保育所の二歳児クラスへ、二学期に一人で入りました。
三歳前だったけど転校生状態で苦戦した事は覚えてます。
>>7だけど、うちの幼稚園も9月から3人入った。みんな3歳。
その子たちは上にきょうだいがいて、今までもくっついて幼稚園来ていたせいか、何日かグズったぐらいでもう平気みたい。
まったくの初めてだったら、やることなすことさっぱりだしキツいんじゃないかなぁ。
ちなみに娘は2月生まれ。1学期は厄介な風邪ひいて5日休んだけど、行きたくないと泣くことはなかった。
みんなと話したいからかおしゃべりが流暢になって、歌もたくさん覚えて、給食もガッツリ食べるようになって、1学期の間にかなり成長したと思う。
年少とはクラス別の未満児クラスを考えていますが、やっぱりお値段高いですね…。
一つは、未満児クラス=入園の園で未満児のみ約31000円。
もう一つは、未満児クラス=子育て支援の園で約25000円。(別途入会金1万は入園の場合差引)
どちらも週5日母子分離、バス・給食は別途です。
これは平均的ですか?
普通かなー
4万いくと高く感じるけど2万台なら安いほうかな
地域によるけどさ
>>118です。
年少で色々込で月28000円くらいの地域です。(給食・バス別)
私的に1つ目の園は、正直高いと思いました。入園なので保育料の他に母の会費や教材費等も含まれるのです。
>>122 書いてないけど両方共二歳児クラスだよね?
二歳児クラスで割高は聞いた事あるけど、満三では聞いた事がない
年少の3月生まれと同じ月齢までダメで、二歳が入れない幼稚園で割高は普通しない
満三は最初から補助金確実だけど
二歳児クラスでも3歳の誕生日を迎えた月から月割りで貰えたり、年少まで貰えない場合がある
補助金がおりるとどの位割引されるか考えても良い
来年4月で3歳
近所の幼稚園に満三歳の事を電話してみたら
定員15で願書11月と言われ
電話してよかった…と思ってしまった
来年だしと思ってのんびりしてたので。
あの言い方だとすぐ埋まっちゃうのかな
>>124 両方とも2歳児クラス、どの誕生日の子も4月からスタートです。
補助金はうちの地域は3歳の誕生日からなので、両方とも同じです。
>>125 11/1に出せばまず大丈夫だな
クラスをスタートさせてくれる4月生まれなら尚更
もう来年の願書の時期なのに今のクラスの追加募集をしてる園まであるw
11月から満3入る子も居るからね
その年によって定員オーバーになってお断りもあるから早めに動いた方がいいかな。
しかし、せまい部屋に18人はさすがにキツい。
25年5月生まれの娘を満3歳で入れるかいまだに迷ってる。
どこの園でも満3歳児クラスは年少に混ざる形で人数はそんなに多くない印象。多くて10人くらい
縦割りの園には「満3歳ならうちじゃなくてもっと目を掛けてくれる園の方が…」って言われた
プレは月1親子で1時間遊ぶみたいなところしかない。小学校が家の近くなので学区内を考えてるけど満3歳児保育をやってるのはギリギリ学区内の1つのみ
本人は羨ましそうによその子が遊んでるのを眺めてるし「幼稚園行きたい!」って言うけど、やっぱり来年度年少さんと比べると少し幼くて大丈夫かどうかも不安な部分もある
下の子もいるから出来れば入れたいところだけどもう正解がわからなくなってきたー!
>>129 年少と一緒でもなんだかんだ大丈夫だと思うよ
それこそ早生まれと2か月くらいしか違わないし子供はすぐ順応する
>>127-128 同じ年度内に追加募集できるなんて満三くらいだな
去年は満員になるまで追加募集した結果、今年の年少が定員割れした。
去年のこの時期は5人、今年もあと3人空いてるから追加募集してる。
追加しなくても狭くてキツいのに、お友達が増えて嬉しい反面複雑だ。
一学期は少なかったから追加募集しても分かるけどね。
>>129 他当たった方が…なんて言う幼稚園なんて普通入園したい?
満三専用が一軒でもあるなら救いだね
年少の早生まれみたいに過ごすのではなく、ちゃんとした学年で過ごすにこした事はない
飛び級や留年みたいになっても構わないなら仕方ないけど
>>130 大丈夫なのかな
確かに年少の早生まれと2ヶ月しか月齢が変わらないから気にすることはなさそうだけど(離れてても泣かないタイプだから尚更)
>>131 もちろんそこは候補から外してるよ
年少に混じるのより縦割りの方がいいのかと思ってたからちょっと予想外だった
満3歳児専用って何かわかんないけど専用クラスがある場所はないよ
留年とか飛び級ってどういう意味?
>>132 大丈夫かどうかはクラス人数に対して先生が何人つくかにもよるかも…
うちは満3専用クラスで12人いるけど先生は2人、内容によっては3人つく
年少と一緒なら3人は最低ほしいとこかも
まぁお友達の中にはお兄ちゃんお姉ちゃん風ふかせて面倒見のいいこがいるから結構大丈夫だったりするけどね
>>132 >>8や
>>11みたいなの
学年下なのに年上のクラスに入るのが飛び級
日本で飛び級が認められてるのは、二歳児クラスや満三歳専用クラスがない幼稚園くらいでは?
>>11が留年って言ってるが、飛び級をした後に現役は留年ではないと思う
>>134 年少クラスに満三歳児(4年保育)が混ざる事を指してるの?
そのあたり質問してみたけど
年少は満三歳児の子たちの面倒を甲斐甲斐しく見ようとする子がいたり
逆に年少に上がると新しく来た満三歳児の子や他の年少へ教えてあげられるし年中に友達も居るしといったメリットもあるから気にしなくてもいいと言われた
検討してる園が遊び中心だから飛び級とか留年とかは別にどうでもいいかなと
問題は4年保育にするか複数園のプレに行くべきかってところ
みんなどういう理由で4年保育にするのかが気になる、あと誕生月も
3歳の飛び級が一番大した事ないかな
二年保育の幼稚園や保育園でも認められてる。
さすがに年長の飛び級は驚いた
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1462471219 そりゃあプレより格段に楽だからに決まってんじゃん。
母子分離プレでも園バスは使えないからね。
一年中慣らし状態より、最初の数週間だけ慣らしでそれ以降は他学年と同じ満三にしました。
私には絶対プレだけは無理
プレ入らないと進級できない激戦区の人やプレしかない地域の人とプレが好きな人、ごめんなさい。
慣らし直後に運動会でも大丈夫だった。
親子同席だったので問題なかった。
未満児を経験してない新入年少も初めての運動会
進級年少と同じく親子分離だったし、こっちより大変そうだったな。
一学期に入園した子と月齢が大して変わらない早生まれも居るし
当然こっちに嫉妬して癇癪を起こす年少児が居た。
未満児でも運動会は親子分離の所もあると思う
それはそれで年少が嫉妬するとかないし案外大丈夫かも
自転車でもバスでも選べるんだけど、心配だから最初の半年は送り迎えにしようかな。
もう通わせてる方は、通園にあたって最初の問題や不安はどんな事がありましたか?
>>138 2便のバスで、行きは9時30分の10分乗車、帰りは15時30分の35分乗車。
さすがにいきなり帰りが負担かなと思って、1学期だけ迎えに行ってた。
慣れたから今はもう行き帰りバスだけど。
先生に様子をきけたから、1学期はバスでよかった。
>>138 半年って来年の一学期だけの事?
それとも今年の二学期と三学期?
>>139 乗車時間の都合で行き帰り違うバス停にした。
帰りは行きのバス停の裏で止まる。
両方同じにしたら、帰り一時間になってしまう。
徒歩3分しか違わない所をバスで一時間かけるのを納得している、年中年長が理解できない。
>>140 バスの契約が半期毎で、10月区切りかな。
バス乗車の長さが2歳児に耐えられるだろうか、みんな悩むよね。
>>141 悩む以前にドクターストップがかかってしまう場合がある。
シルバーウィーク最終日に下道で一時間の実家から帰る時、何度も吐いて車酔いしてしまった。
今日朝一で小児科行って、吐き止め坐薬まで貰って来た。
たまにでもヤバい時があるのに、医者にバスの事を相談したら当然止められた。
バスで毎日長時間なんて大人でも辛い
全然平気な年長男子も居るかもしれないけど
最年少クラスや年少は、迎え以外に救済策があるなら考えた方が良い。
そりゃ乗り物酔いする子はバス通園はやめた方がいいと思うよ。
うちの2歳半は基本バスで寝て帰ってくる。
普段私らに起こされたら激怒するけど、先生相手だと30分少々で起こされても怒らないw
帰宅後は夜まで寝なくなったから、生活リズムが整って助かった。
家だとガッツリ寝ちゃって夜が遅くなりがちなもので。
10月入園て満3の9月生まれくらい?
だから9月に入りたくても入れなくて
それが単独入園になるかも
5月に1人で先生を独占と転校生みたいな状態で1人はどっちがマシ?
15人中1人だけが慣らし保育も淋しい
9月は一学期より多い大人数だったらい
<保活>失敗すると職を失う「保育園探し」の一寸先は闇
秋の気配が深まると「保活」追い込みの季節です。都市部で働く母親にとって、
子供を保育園に入れる活動「保活」は、失敗すると仕事を失いかねないほどに重大です。
待機児童が多い東京都の保育サービスを例に、藤田結子・明治大准教授(社会学)が、
厳しい保活の状況を解説します。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150927-00000003-mai-bus_all 今週10月入園の新しいクラスメイトが入って来る。
つまりあさってで自分の入園月が終わってしまう。
9月と違って10月はそんなに大人数じゃないだろう
先生は当然どうしても、入園月の慣らしの新入園児を優先してしまう
自分の入園月が終わって、先生に今までよりみてもらえなくなるかもしれないが、大丈夫かな心配だ。
25年3月生まれで、子はのんびりしているし、小規模の保育園でいいやと思っていたら夫が幼稚園だろと言い出した。
プレなんて行ってないよと言ったら意味が分からないらしい。
あわてて近所の大きな幼稚園にさっき電話したら、うちはプレやってません、見学どうぞ〜と言われた。
何着ていけばいいんだろ。普段着でいいですかね。
>>142 自分も幼いころはにおいだけでタクシー、バスは乗れなかったな。今も苦手だけど。
>>148 ごめん
プレも二歳児クラスもダメな3月生まれはスレチになっちゃうかも
来年年少の為に普段着で良いかな?の質問は流石にスレチ
満三は無理だし、今すぐ二歳児クラスに入るならスレチにならない
満三児クラスに10月や11月から入る子も居るから、二歳児クラスでも途中入園できると思う
このスレを「未満児を持つ親のスレ」にしないで正解だったね。
年少スレに未満児スレは翌年の人は良くて、年少スレは翌年の人はダメなんて
って暴れてる人が居た。
ここは持つ親スレじゃなく単なる未満児スレ
最近、前より伸びてるなと思ったら来年の人達が来てたんだw
年少は絶対数が多いから、来年年少入園が居なくてもやってけるけど
このスレは来年最年少クラスに入園も来ないと、回らないスレなのはよく分かったw
どんどん来て下さい!
過疎スレにhissiなんて何事だ?!と思ったけど…貼る意味くて他スレでも誰にも叩かれない相手で、何事もなかったね。
一昨日から願書だけど週末で父親も交えて出したかったので、今日出して来たよ。
5月に同期入園が居なかったら、相手が来る月まで入園延長する人が多い園と聞いた。
年少と別行動になるし、一人慣らしは可哀想なのか
今日から途中入園だけど幼稚園にいった3歳娘。クラスは年少さんと一緒らしいけど初めてのバスに乗るときも心配で心配で仕方なかったけど大丈夫かなぁ〜。何日くらいで慣れるだろうか
>>154 4月以外で月途中入園珍しいね。
月始めの子が慣らし終わった頃かな
月途中でも5月に誰も居ない状態で単独入園よりマシかと
10月は9月と違って、そんなに大勢入園する月じゃないと思う
いつ慣れるかは個人差がある。
こっち9/1入園して1日も休まなかったけど、慣らしを通常2日延長だった。
>>155 8月末に3歳になったから9月から途中入園させるつもりが体調崩したりで昨日からになりました。しかも慣らしとかは一切なく昨日からがっつり9時3時まで…下の子だけになったから楽だけど心配で仕方ないです
1ヶ月半遅れでも入園してくれたのにそれはひどい
月頭じゃないからって慣らしをさせてくれないなんて冷たい
>>156 そんな心配なら、自分で慣らしプランを立てるのもダメなの?
延長2日はもちろん定められてないし、自分で迎え時間を設定した。
午前中に慣れるだけで一週間かかったよ
初日9:00-10:00 2日目9:00-1030 3日目9:00-11:00
と毎日30分ずつ伸ばしていかれて2週間かかった
>>158 幼稚園に相談してみます。2日目の今日も何とか頑張って行ってくれましたが先程、具合悪いゲボ〜とか言い出してるので(吐いてはいない)様子をみて明日にでも担任に相談してみます
4月入園の2歳8ヶ月。
担任に手紙を渡すと言って、何やら絵を描いたのをランドバッグに入れていった
今日になって手紙の返事を持ち帰ってきて、子が片時も離さずすごく嬉しそう
上の学年の子たちの影響なのかな?
こういうやりとりって微笑ましい
全国的には2歳クラス独立のところと年少に編入のところとどちらが多いのだろう?
>>161 独立クラスが増えてるけどね
どっちが多いかは知らない
自分は独立クラスしか入れる気なかった。
満3専用クラスに今通ってるよ。
>>161 全国のHPがある幼稚園の園児募集欄を一軒一軒、調べるしかないと思います。
25年5月生まれで来年から満三入れるか迷いだした…
春頃は来年は習い事多めで再来年入園にしようと思ってたんだけど
二人目が生まれて来年一年満足に遊ばせてあげられない気がしてきて、
来年から幼稚園に入れて発散させてあげたほうがいいかと悩んでる
でも満三でも行事とかあると、それはそれで乳児持ちだと負担なのかなぁ
下が産まれたから入れた(産まれるから入れる)って人がやっぱり多いですか?
>>164 >>156がそれで楽になったって言ってるけど、下の子は何歳なんだろう?
来年6月って事は生後9ヶ月以上になってるかな
1歳前の下の子を連れて運動会に来てる人が居ました。
全ての行事を絶対参加なわけでもない
>>165 うちの下の子は10ヶ月です。上がいないだけで、こんな楽な生活になるとは思わずゆっくり出来ますね。土日がしんどいです。
>>164 25年4月生まれで2人目います
満足に遊ばせられないので入れる予定
>>164 24年6月生まれの長女を今年の4月から入れました。
入園時、生後3ヶ月の次女がいました。
入園して1ヶ月くらいは毎朝幼稚園行きたくないと泣いて、この子にはまだ早すぎたかな?と悩んだのですが、親の目のないところでお友達同士で遊ぶことや、運動会、お芋掘りなど入園しなければできなかった楽しい経験がたくさんできて入れて良かったと思ってます。
次女の成長をのんびりじっくり見てやれるのも嬉しい。
入園希望の幼稚園の満三歳児クラスは定員少なくて希望者も多く夏休み明けにはほぼ埋まるんですが、11月から1名枠が空くからと先日連絡が来て急遽入園が決まりました。
10月生まれでダメ元で夏休み前に問合せしたときにキャンセル待ちで登録して貰ったのが通ったみたいです。
周りに6月や7月生まれで問合せしたけど断られたという話を聞いたので単に運が良かっただけなのでしょうか?
ちなみに一般的な満三歳児クラスは3歳になった翌月から入園できることが多いと思うんですが、定員埋まってる場合には生まれ月早い人から繰り上げで順番待ちにされるものじゃ無いんでしょうか?
6月生まれの希望者よりも10月生まれの希望者に連絡が行く仕組みがよく分からなくって。
参考になるレスたくさんありがとうございます
うちは今月生まれたばかりです
この短期間ですでに2人育児に悩んでますorz
元気いっぱい長男のこと、自分の環境条件を考えると
やはり幼稚園にいれた方がいいと思えてきました
>全ての行事を絶対参加なわけでもない
そうなんですね
なんだか気持ちが軽くなりました
幼稚園への問い合わせ今日にでもして夫とも相談したいと思います。
ありがとうございます。
>>169 おめでとう
10月生まれが11月に入るなら、最終的には通常通りに入園になりましたね。
先着順だったら、後から願書出した月齢大きい方を断る事になる。
月齢関係なく先着順ならそうなる。
月齢大きい人より先に出してただけだと思うよ。
一学期に入園出来なかったけど、去年願書出して良かった!
年度明けに出して、二学期以降に満3入園する人居るけど安全ではないね。
年少なんて年度明けのセカンドチャンスなんかないんだから
キャンセル待ちも先着だったらそうなるね
10月以降の入園は前月生まれを中心に見るね
それもあるのかも
年少でも年明けに出す人居るよ
2月末に出す人も居るし
このスレは激戦区の人は少ないのかな?
激戦とか関係なく全国的に満3単独クラスは、1クラスしか置けない所が多くて
一般枠が一番入り辛くて、次に満3枠、そして兄弟枠って激戦区の幼稚園がある
両方の理由で満3枠を確保するのも大変
年度明けでも余裕とかの書き込み多くて、なかなか言い出せなかった
>>173 うちは年少入園はどこも定員割れだけど、その下の2歳児クラスは募集人数が少ないから例年激戦。
前日から並んでる人もいて覚悟して早朝行ったけど、今年に限って定員割れして拍子抜け。
上のお子さんを通わせている方が多そうな感じでした。
激戦区っていうより行ってる幼稚園が人気。
ただ4月〜12月生まれは4月入園、123月の早生まれは
9月入園なので早生まれの方が入園しやすい。
うちは3月末生まれで9月に入ったけど、在園の子は
ほぼ全員おむつ取れててびっくりした。と思ったら
うちも2ヶ月しないで取れてびっくりした。
そういうのに熱心だから人気園なんだろうな〜
>>175 2歳児クラスでそれは凄いな!
同じく9月入園だけど満3歳クラス
半年以上も月齢上で満3なのに全然外れないわ
このまま進級してしまう勢いだわ
大勢の3歳になってない子を幼稚園が外すなんて…保育園なら聞いた事がある。
保育園ほどトイトレに熱心じゃない幼稚園が多いと、トイトレスレで聞いた
先生もいつも誘って替えてくれてるから、幼稚園としてはやってる方だと思う
こっちはほぼ全員とか気を遣われて教えてくれない
ほぼ以外の人にとっては辛い
毎月新入が入って来るなら常に取れない子が居てもおかしくない
2歳1ヶ月で4月入園だけど、トイレに誘っても一向にトイレでする気配がなかったから、夏休み中に自分でやったわ。
うちは夏休み明けから布パンツで通園して、漏らしてきたことはなし。まだ漏らしちゃう子も2学期からはトレパンにしてより積極的にやってるらしい。
>>177 トレパンって名のオムツではなく?
トレパンマン4枚程に毎日名前を書いて持って行く
入園前の夏は大丈夫だったけど、秋になってから布パンツで凍えて風邪ひいた
三学期に3歳半になるのにヤバい
ピーピーとかトイレ行きたいなんて言わないよ
>>178 トレパンマンをトレパンとは言わない。
3層とか6層とかの、あれ。
>>176 175だけどほぼ全員って教えてもらったわけじゃないです
うちの園はオムツ専用の棚があって、取れてない子は
オムツのパッケージに記名してそこにしまうんだけど
9月にあった数より先週見たほうが明らかに減ってた。
前はうちの子のパンパのパッケもそこに並んでたけど
今は撤去済です
都内某区なんだけど、満3歳児30人の募集に200人近く?説明会に来てた。。。他の園もそんな感じ。兄弟やプレ優先だろうからまず無理なんだろうな…
>>182 満3単独クラスがある所で、プレもある所あるんだね?
>>68が35人が最大数って言ってるし、せめて最大数にすれば良いのに
田舎なんて今願書出して、三学期から行く子が居るくらいなのに
>>182 うちも昨日説明会いってきた
募集30名で多く見積もって4倍位かなあという感じだった
ただ前提条件が
・オムツ外れてる
・午前昼寝無しの生活リズム
・着替え等できるように練習しておく
と結構厳しい印象だった
うちは一般だし早生まれだし微妙かなと思って願書購入は保留中
でも帰り際に見てたらほとんどの人が願書購入していったぽい
発達の早い子ばかりなのか入園決まれば何とかなるわーって感じなのか
>>184 早生まれならそうだね。。。確かに満3歳は9.10月生まれ?までとかもあるし、その条件なら結構きつそう。4.5月生まれだとすでに2歳半すぎるころだからだいぶちがってるのかも。
うちは8月生まれだけも激戦だからダメ元で満3歳受けるって感じでかな。また年少で幼稚園めぐりとか面接の雰囲気とかわかるかなーみたいな。
願書代、お受験代は痛いけど。
満三は大丈夫だけど、同学年でも二歳児クラスは保育士資格必須
二歳児クラスどころかプレもしない、満三のみの幼稚園は幼稚園教諭資格しかない先生が多いからとかもあるのかな?
資格問題で四年保育は満三が限界の幼稚園かな
失礼な話だけど不安になってきた
実年齢が三歳でも発達年齢が二歳なら苦労させる事になる
満三歳児クラスがそれで不安なら、最初から確実に両資格持ってる二歳児クラスにすれば良い
発達障害(ようす見?)の幼稚園児の親専用スレ Part.2
から来ました
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1447932487/ 次スレからスレタイを園児にする事は満場一致してるのですが
保育園やこども園を対象にして人の範囲を広げる代わりに、プレや二歳児クラスなど四年保育を次スレから外す事を検討中です。
このスレの学年を外そうとしている事と、このスレでは排泄や言葉の話など発達系の話が出ている事もありました。
だからそれも踏まえて聞いてみました
来年の満3が現れる前に頑張ってオムツ取りましょう!と担任に言われてしんどい
遅くとも6月には現れる
年少から入る早生まれはこっちと同じ月齢で入園するのに、同じく現れる前に取れと言っている
入園して3ヶ月でまだまだ取れない
月齢で考えると年少から入る早生まれに申し訳ない
こっちもアト半年で取れる自信があるわけじゃない
3歳になって入園して2カ月、
最初は幼稚園が楽しくて泣かずにホイホイバスに乗って行ったんだけど、
最近バスに乗りこむまでは今まで通りホイホイなのに、座席に座った瞬間泣き顔になる。
あんまり後追いも酷くなくて母が居ないとダメってタイプでは無かったのに
今になってどうしたんだろう。
>>190 バスの中で上級生にからかわれてる可能性はありませんか?
こっちは満三や年少の下級生を真ん中に置いて、両側に年中年長が座る三人掛け
最近同じバスの年中や年長の男の子に騙されて、乱暴や下品な言葉を教えられて迷惑している
死ねとかチ○ポとかこっち女の子なのに酷いよ
入園したばかりはまだ来たばかりって遠慮されるが、馴染んで来るとそうなる場合もある
>>192 だから酷いのは幼稚園じゃなくて、通園してる上級生の男の子達が酷いのでは?
同じバスに30人も乗ってたら、他の座席の声に打ち消されて先生には聞こえ辛い
>>190の子も上級生に怖がってて泣き顔とかない?
変な言葉を吹き込まれてなかったとしても、年上を怖がってたり
今年は一番年上の方が多い学年なんだから
>>190 成長しただけなんじゃ?
今までは目新しさから、楽しい!の感情しか無かったけど、
慣れてきて、このバスに乗ったらしばらくお母さんと会えなくて寂しいって感情に気づいたとか。
190です。
年上の子供達と何かあるって考えが頭に無かったのでちょっと焦りました…。
言葉が少し遅めで園で何があったか聞いても「かけっこ!本!体操!」の様なざっくりした答え方ばかりなので
あまり細かい事を聞いても答えないと思っていたのですが、
子供に「バスに乗る時泣いてたけどお母さんとバイバイするのが悲しいの?」と聞くと
「はい」と言って、
「大きいお兄さん達はバスで優しい?」と聞いたらそれも「はい」と言ってて一安心しました。
先日園のイベントがあって見学に行き、帰る前に子に一声掛けて帰ろうとしたらその時も泣いていたので、
以前より心が成長して色んな感情が出てきたのかも知れませんね。
>>195 こっちは言葉遅めどころか遅い
うんと答えられても本当に?と思う程一安心できない位遅い
もう進級説明会があったけど
満三より全然厳しそうで不安で
明らかにトイトレも満三より甘くないし
いつまでも満三では居られないし
学期休み明けの大量入園は9月だけかと思ってたのに、1月にまた大勢来る。
12月生まれと年少入園から気が変わった人だと思うけど
こっちは夏休み明けに入ったけど、冬休み明けにもまた大量入園があると思わなかった。
1月から入るメリットって何なんだろうか?
9月は二歳児クラスでも居るし分かるけど
二学期に入園したクラスの子に誤って怪我をさせられました。
通院する程の大怪我です。
一学期は人数が少なくて目が行き届き易かったのか、こんな事なかった。
クラスの他の子達も見ていたけど、未満児は誰もチクったり言い付ける力がない
だから相手の親には伝わらず、私だけが背負えば済む話だそうです。
幼稚園側はもちろん謝罪したけど、未満児だから良かったとホッとされてるのも分かる
他のスレにもあった「年少まではトラブルが少ない」ってそう言う事か
これが年中以上だったら相手の親にすぐ伝わるのに
「下級生だから諦めて下さい」って幼稚園の態度が何か煮え切らない
>>199 あの後、夫が子供が居る同僚達に聞いてみたところ
幼稚園や保育園の年少以下については、そんな所が多いらしい
一学期は6月入園だけで3人だったが、二学期終了の今は15人
一学期の他の2人が馴れ合っちゃってややポツンみたいだったけど、誤って怪我させた相手が9月に現れてから仲良くなって楽しくなったみたいだ。
それも複雑だけど、謝罪は要らないから相手の親に知るだけでも違う
最年少クラスだけ私服の幼稚園に通ってる
年少から制服なんだけど色々焦ってる
まだ着替えが完璧じゃない
年少にも補助居るけどね
通園時と在園時で着替えをしなきゃいけない
満3歳組はそれはないのに
トレーナータイプの上着が苦手だ
トイレも完璧じゃない
オムツ取れてないウンコちゃんとからかわれる
トイレスレに書こうと思ったけど、三年保育の同級生の人達が不安がってる流れで書けない
誰が下から進級したか年少から入って来たかは、合流すれば分からないんだけどね。
それに甘んじてる様な気がしてきた
来月3歳半なのに
年少組に5月入園予定の25年4月生まれ。
オムツとれそうにないし、着替えもまだ補助がいる。
靴はいつも左右逆に履いちゃうし、親や祖父母と離れた経験ほぼない。
5月の時点で満3入園はうちだけみたいで、いろいろ不安だわ。
>>202 いつも逆に履けるなら、
逆に履いてと言えば良い
>>202 同じく25年4月生まれ
今は1歳児として同幼稚園のプレ(母子分離型)に通っている
先日入園にあたって親子面接があったんだけれど、園長先生からは
「まだあれもできない、これもできないと色々と不安に思うでしょうが、今取り組んでほしいのは
早寝早起き、朝ごはんを食べるという基本的な生活スタイルと靴を自分で脱ぐことです。
靴を脱がないことには教室には入っていけませんからw」
と言われて少し肩の力が抜けたよ
今できてなくてもお友達やお兄ちゃん、お姉ちゃんがしているのを見ると俄然張り切ってやり出すらしい
まだ生まれてから2〜3年しか経っていませんからね〜とのことだった
幼稚園側は毎年の事だから慣れっこみたいだよ
>>202 最年少組の間違いかと思ったら、満3専用クラスがない幼稚園か
こっちなんて二学期に入った現満3なのにまだオムツ
三学期始まる今月も新しいクラスメイトが大勢入るのに
前に入った子はどんどん目が行き届きにくくなるし、新しい子が入る前に出来ないと不安だし辛い
年少が定員割れなのに、満3が定員以上入園してしまう。
年少が定員割れなら、少しくらい満3が定員オーバーしても良いって考えで、もちろん三学期入園も居る。
現年少なんて一クラスも定員割れしてしまって、満3の隣に一部屋空いてた。
去年は3人オーバーで今年は5人オーバー
満3が過半数超えてから隣の部屋の敷居を外し、ロッカーを仕切代わりに後に引き伸ばして隣の床を半分使い始めたw
>>206 満3って人気あるよね。
みんな早く幼稚園入れたいんだよね。
>>207 2歳児クラスとどっちが人気あるかな?
早生まれには人気ありそう
未就園期間すぐ終わるし、満3はほぼ入れないみたいだし
逆に4月5月は満3かな?
最初少人数で手厚くみてもらえるからね
7月生まれで一学期違いにどっちかかなり迷いまして、満3にしました。
夏秋生まれは迷いそうだな
このスレは単独クラスの人が多いのかな?
年少と下級生縦割りクラスの人なら進級しても、このスレを翌年ロムりそうですね
逆に専用クラスだった人はあまり来なくなりそう
今は年少だけど、満3から下級生縦割りクラスに入って来月で一年半になる
このスレが今年度入ったばかりの時に立った時は、嬉しかったけど少し悔しかった。
昨年度自分が立てたいとこのスレが立つ半年前から思ってたけど、専用クラスではない満3が立てて良いのか迷ってるうちに進級してしまった
>>1は今年度の専用クラスの人っぽいですね
★埼玉・3歳女児死亡 逮捕の母親と内縁の夫「熱湯をかけた」
埼玉・狭山市で、顔などにやけどを負った3歳の女の子が死亡した事件で、女の子を
放置した疑いで逮捕された母親と内縁の夫が、「熱湯をかけた」と供述していることがわかった。
藤本彩香容疑者(22)と、狭山市のマンションで同居する内縁の夫・大河原 優樹容疑者(24)は、
藤本容疑者の次女で、3歳の羽月ちゃんが、顔などにやけどを負ったにもかかわらず、病院に
連れて行かず放置した、保護責任者遺棄の疑いが持たれている。
藤本容疑者らは、容疑を認めていて、やけどについては、「熱湯をかけた」などと供述していることが、
新たにわかった。羽月ちゃんは、1月9日に自宅で死亡しているのが見つかり、顔全体のやけど以外に、
体に複数の傷があったという。
近所の住民は、「去年の暮れね、仕事してたら、上で聞こえたんですよね、泣き声が。しくしく。
(それ以降は姿も見てない?)全然見てない」と話した。
一方、狭山市によると、羽月ちゃんは、これまで乳幼児の定期健康診断を一度も受診しておらず、
3年前と、2014年には、保健センターの職員などが家庭訪問をしていた。
その際に、羽月ちゃんの健康状態に問題はなかったという。
警察は、藤本容疑者らが虐待した疑いがあるとみて、羽月ちゃんが死亡した経緯をくわしく調べている。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20160112-00000366-fnn-soci 母親 藤本彩香容疑者(22) 妊娠中
長女 4歳
次女 藤本羽月ちゃん 3歳 死亡
内縁夫 大河原優樹容疑者(24)
満3は1クラスしかなく、同級生全員同じクラスは満3だけ
年少からは複数クラスで満3と年少の下級生は一階、上級生は二階にクラスがある
子供が同じ階にある年少二組になりたいと言い出したw
これは満3に在籍してないと出ない満3ならではの話かな?
>>212 もちろん取れたクラスメートだよ
嫌でもバレるからね
幼稚園も急かしてきた
どうしても三年保育組の世話が大変になるから、満3からの進級組に足を引っ張って欲しくないって考えも判らなくはない
年少に持ち越し可能性大だ
オムツ取れない年少は、プールと延長保育が利用不可
幼稚園も頑張って6月までにはって言ってるが、無理矢理感があって可哀想で
あと4ヶ月で取れそうな気配もない
娘にオムツ以外の問題は特に無いみたい
>>213 それ幼稚園の先生に言ってもいいんじゃないの?オムツの事で他の子にからかわれる、やめてほしいって 私なら言うけど
無理矢理感あって可哀想って、親が甘くない?
からかわれるのと、どっちが可哀想?
集団やってるなら、今の時期、早生まれも、皆さんとれてて当たり前
うちの幼稚園は4年保育であってもオムツ外れていないと入園不可だよ。4月までに取れないと4月に入れないから皆必死だっだって。
4年保育行っててまだ3歳前だけど、夏にはおむつ取ったよ
失敗したのは今まで2回だけ
もう可哀想って年齢じゃないのでは
トイトレは親の頑張りに比例して早く完了するわけじゃなくないから、取れないのは仕方ない部分もあると思う。
うちは、家にいる間はぜんぜん取れる気配なかったけど、幼稚園がオムツOKでトイトレも見守ってくれて、満3歳で入ってからあっという間に取れた。
からかうとかそんな雰囲気は全然ないと思う。
だから、からかわれるなんて酷いな、可哀想にと思ってしまうわ。
ごめん、文がおかしい。
1行目、早く完了するわけじゃないから、です。すみません。
>>218に全文同意
>>215は甘過ぎるとか取れて当たり前だの嫌味だな
5月に満三歳児組に入る事になったけど
来年の今頃も取れてなかったら
>>215みたいな親に最初に入園したくせにとか意地悪言われそう
インフルで今週学級閉鎖だ
先週土曜から休んでるから、来週の月曜だと実質10日ぶりになる
満3歳組だけは延長保育を使えないし、最年少クラスで身体も一番弱いし最も閉鎖され易い
延長保育が使えない未満児は、専業じゃないと入れない
学級閉鎖については、混合クラスだと年少にまで連帯責任を掛けてしまう
他のスレの年少の人が、単独クラスがあってもおかしくない程の大人数を満三歳児入園させるのに、無理に混合クラスに拘って苦しいって嘆いてた
一学期は少ないから良くても二学期以降辛いと
マンモス園なのに下級生縦割りの混合クラスに拘る園はたまに見る
後悔が無いように進級前にやる事や挑戦する事は、やるだけやって進級しようかと思う
成功しなくてもやらずに後悔するより、成果が出なくてもやって進級する方がマシ
後1ヶ月悔いが残らないよう大事に過ごそう
進級すると個別対応から集団対応になると幼稚園に言われた
そんな事言われたら焦ってしまう
そりゃ少しでもスムーズに進級できるよう、働きかけるのは当然だよ
新入児が来る前に改めて色々見直すのは良いと思う
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
>>226 ん?言ってる意味が分からない
補助金のテンプレは
>>3だけど
このスレで補助金なら満3は入園月から、2歳児クラスは3歳になってからかと
こっちも進級する度に補助金が降りる
25年12月生まれです。
年少に混ざる形で来年29年4月からの入園ができる幼稚園に入りたいのですが、
流石に12月では年少になる子達とは違いすぎるでしょうか?
まだ歩けもしない1歳3ヶ月のうちの子と
4月生まれの1歳10ヶ月くらい靴を履いて走っている子を見ていると
それだけでも違いがあるのに
うちの子が2歳4ヶ月の時に
最高で4月に満4歳になる子と一緒になるのは厳しすぎるでしょうか。
>>229 このスレで異年齢混合クラスは、満三の方が多いと思ったけど
二歳児入園でも混合クラスの所もあるんだね?
二歳児クラスでも仕事してなかったら、三歳の誕生日が来ないと入れないと思ってたくらい全然知らなかった
月齢が小さいなら、二歳児独立クラスの方が良いと思ったけど
なんかもう年齢月齢でこんがらがってわけわかんなくなってきた
え?来年の4月に年少の学年の子が普通の年少クラスに入るんでしょ?
何が問題なのかわからない。
>>229 25年12月生まれなら、今2歳3ヶ月とかじゃない?26年生まれ?
年少に混ざるのは先生のフォローがどの程度あるのかに尽きるかと。
過去にそれで上手くまわってたなら、問題無いんじゃない。
幼稚園が認めてるなら仕方ないけど、正直、迷惑。
早生まれの子でさえ、集団についていけない子がおおいなか、2歳児なんて、私なら入ってほしくない。
>>233 わたしもそこで訳がわからなくなった
そして色々不要な情報が多すぎる
このお母さんは未満入園とかのイレギュラーなことは
やめておいた方が良さそうな気がする
うちは小さいので!とかわからない!とかでいろいろと大騒ぎしそうだ
>>234 こっち今満三なんだけど
再来年度から少し二歳児クラスに拡大しようとしている
二歳児は仕事してる母親の子だけで、専業は今までと同じく満三から
源泉徴収票を提出とかでやっとなら、別に無理に拡大しなくて良いと思う
同じ四年保育でも何かややこしいし、賛成できないな
>>235 大騒ぎしそうとか…
自己紹介乙って感じ
>>234 幼稚園がそういう制度なら入園したって良いでしょ。
2歳児は来ないでほしいなら、来ない園に入ればいいだけの話。
>>238 だから、そう書いてるよね
質問されたから、こういう考えの保護者もいるよ。と気持ちを書いただけ
大丈夫?
>>239 「私の気持ち」なんかどーでもいいわ
質問されたから?他の保護者がどう思うかなんて聞いてないでしょ
2歳児は迷惑かけるほどついていけないってこと理解できない?
だったらそう書けばいいんじゃない?
保護者の気持ちとか迷惑とか、聞きたい趣旨とズレまくってんのによくそんなにドヤってるね
同じくそう書けばいいのにと思った。
自ら入っておいて「2歳児こないでほしい」って保護者がいたら、園選び間違ってますけど?と思うわw
233の言うように今まで園で問題なければ大丈夫なんだろうし、それにしたって月齢上の子と同じ様にできないのは確かだから、それが親子共ストレスにならなければ良いと思うよ。
誰もそんなこと聞いてないし私の気持ちなんて興味ないわ
チラ裏にでもかいとけば?
>>243 この人の場合は、途中で拡大してしまったらどうするんだろう?
満三歳児クラスから二歳児クラスに拡大しない保証は、絶対あるなんて言えないし
書いても他の人からのレスがなく伸びないか、誰も長い間書かずに過疎ってる時の方が圧倒的に多いスレなのに
たまに急に伸びたりしてビックリなスレだな
子が幼稚園から一年で作った作品やら絵やらを持って帰ってきたんだけど
なんか感慨深くなって泣きそうになった
成長したなぁ…
年少になったら人数増えるからやってけるか不安だけどまた成長してどんどん手が離れてくのがちょっと寂しいな
>>247 一年て事は一学期入園ですね?
年少どころか、三学期の最終的な未満児の人数に驚いてる。
入園不可な4月と8月以外ノンストップで毎月入って来た!
こっちは二学期入園だけど、入った時と連絡帳や着替え袋についての対応が違い過ぎる。
同じ一クラスでも増え過ぎて対応しきれないみたいですね。
年少は複数クラスになるけど、こんなもんじゃないんだろうな
>>248 4月生まれだから5月からいたんだ
5月入園一人しかいなくてうちも最初は手厚かったけど最後は戦場のようになってたよww
立ったばかりの一学期より過疎ってないよ
ロム者はグンと増えたね
時期的に最も満3の数が多い三学期なのもあるし
過疎と言うよりか、マッタリとした良スレになった
今の満3よりも次の満3の方が需要ありそう
願書を出した昨年度はまだスレ無かった
幼稚園を選んでる時や願書出した時には既にスレがあって、満3にてなっからも進級年少になってもそのままロムってる人も居るし
申し込んではいてもやはり入るまでは
なにがなんだかさっぱりなので
ロムで勉強させてもらってます
>>253 そうですか、レスありがとうございます。
他の学年スレと違って年度明けたり、入園するまで書いちゃいけないスレではないから遠慮しなくて良いと思う
年度途中入園が多いこのスレでそれ無理がある
4月に立ったって事は一応入園前にスレあったんだし
>>253の言う通り入園前まではさっぱりならあるだけマシ
欲を言えば願書出す前にあった方がベストだけど、現満3もスレ的に恵まれてたと思う
>>209で自分が満3の時に立てようか迷ってる間に、年少に進級したらすぐ立ってしまって後悔した
でも混合クラスなのでまだ関わりあるので、ずっとロムだけはしてた
12月生まれの人が出て来た時に荒れてたり、三学期入園児達のせいで戦場とか騒がれてて出にくかった。
このスレに三学期から入った人は、あまり現れてないみたいですね?
居るだけで迷惑かけてるみたいでゴメンナサイ
年末生まれで1月に三学期開始と同時に入った
もっと早く生まれててば、二学期にでも入りたかった。
年少になると3月に入ろうが進級扱いになる。
満三だけが私服で年少から制服の幼稚園です
制服を春休みになる前に受け取ったので、入園の時より準備は楽だった
しかし制服だけでも満三に入る時より、費用がかかった!
満三入園時はスモッグ以外の服はなく、靴と用具がいっぱいあった
その総額より制服の方が上だった
満三はなく年少から新たに使う用具は箸くらいで、そんなに多くなかった
それと継続して使う用具の不足分と破損分くらいで、用具に関しては進級なら準備楽で大変だと思わなかった
制服はこちらも初めてだったので大変だった
新入年少の人は全部だし超大変だな
このスレは前満三が書いて良いと
>>1にあるけど
明日から誤ってスレチなレスをしないように、最後に聞きたい事が他にもある
春休みに全くレスがなかったので誰も見てないかな?
このスレ初めての年度明けです。
新年度になったので改めて確認ですが
>>1 願書出した翌満3からと書いてありますが
年度が明けてれば満3入園するつもりなら、申し込み直前でもスレに書いても良いのでは?
以上児とは前満3など4年保育で入って、年少進級した方ですね
4年保育で入ったなら現年少じゃなくても、年中年長だけではなく小学生でも良いかな?
翌満3以上じゃないとダメとか言わないでさ、この学年に関する話なら誰でも書けるようにして欲しい。
他の幼稚園関連スレで、満3の名前が出されるだけで発狂する奴が居るくらいだ。
他スレで満3話を持ち出して騒ぐ奴VSまた満3かと名前を出されただけで発狂する奴
今それで育児板が問題になってるから、他スレに迷惑かけないようにこのスレを上手く活用して欲しい
思ったより楽しそうに行って帰ってくる
のびのびした園にしてよかったな
気疲れはしているようで抱っこ抱っこ抱っこ魔になり
そしてたくさん外遊びして疲れたらしく
夕ごはん食べながら寝てた
>>260 翌月を待たず誕生日からすぐ入れる幼稚園?
それとも二歳児クラスかな?
今年まで翌月入園の満三だが、来年から仕事してる子の二歳だけ入れる満三寄りの二歳児クラスに拡大する。
専業でも誕生日前に入れる二歳児クラスは、どんな感じなんだろう?
誕生日前まではプレっぽい感じなのかな?
>>261 こっちはプレはなくいきなり本番だったわ。
もちろん慣らし保育はあるけどね。
みんな一斉スタートで全日だ。
5月スタートの満3。
GWを挟みながら慣らしをするから2日から。
ね
途中になっちゃった。
年少クラスに入るから今からドキドキ。
>>263-264 それは楽しみだね
合同クラスなら尚更、満3児が来るのみんな楽しみにしてると思う
前満3が頼りになるかもしれない
>>265 楽しみにしてくれてたら嬉しいなぁ。
先生いわく、子供たち自身は誰が満3児かどうか認識?区別?していないらしいんだけど…
新しいお友達といっても5月だと自分たちですら誰が誰だか状態だろうし、
世話好きな女の子とかいてくれるといいんだけど。
>>266 うちの娘が元満3だけど世話好きで、できない〜って子がいるとお姉さんぶって世話やいてるよ
女の子にはたいていそういう子がいるから大丈夫よ
>>266 新満3から年少を見れば、どっちが前満3か目印がないと分からないと思う
逆に目印なくとも前満3から見れば顔で分かる
前から居た子、初めて来た子、5月以降に来た子
4月に大勢新しい子が入って来るより、毎月少しずつの方が覚え易い
>>266です。
なるほど、そういえば前満3の先輩がいましたね!
いよいよ2日からスタートです。
なのに最初の日が月一の弁当の日ってw
>>269 初日に弁当は親子共にキツ過ぎる
登園初日なんて、半日どころかもう少し早く帰って良いレベル
そんな時間まで無理に居なくても
慣らし期間は学年関係なく必要
こちらは毎日30分ずつ預かり時間が伸びて、途中で朝バスに乗れるようになり、通常保育の時間に追い付いた慣らし終了翌日に帰りのバスに乗る
人それぞれじゃないかな?
うちは初日からお弁当でフルいたけど、楽しかったって帰ってきたよ!
時期もちょうど、去年の今頃。
もちろん大丈夫って確実に言えるわけてはないけど、
絶対だめってこともないよ。
お弁当がんばれ!
遂に明日からだ
うちの園は明日から数日はお弁当なしの午前中帰りでならすみたい
4/15に用品取りにくるように言われて
それからグッズ作ったので(10数年ぶりのミシンレベル)
すごくハードな2週間だった…
下の子の夜泣きもあるから寝不足だわ
明日ニコニコして帰ってくるといいな
>>270 もともと半日のつもりだったんだけど、
年少はお昼の時間が早いから半日だとあっという間といわれ、弁当を食べたら帰ることになりました。
休みも挟むし、なんとかなることを願います。
>>272 私は昨日弁当袋を作ってない事に気付いて慌てて作ったよw
しかも失敗しちゃって仕方ないから明日はそれで済ますことに。
もう既製品を買おうかな…
5月だし相手が1人かと思ったら他に3人も居た
4月生まれが4人も入園するなんて、5月入園で過去最大人数らしい
去年の5月の園開放で、5月は0だったのを見たのに
前満3は6月スタートだったから、単独入園で担任を加配状態とか期待してしまった
6月もまた3人も入って来るらしい
うちは息子いれて2人らしい。
クラスが違うから会えなかったけど。
昨日はぐずることなく、先生に話しかける余裕もあるスタートだった。
途中、寂しいから帰りたいって言ってたみたいで迎えに行ったら少し機嫌が悪かったけど、泣かずに過ごせたようで一安心。
弁当も完食してた。
うちの子入れて3人だった
6月から満3クラス出来るみたい
迎えに行ったら帰りたくないって言って大変だったわ
前は再来週くらいからお弁当とか言ってたのに
来週月曜からって言われて
多分3人共幼稚園スキータイプだったのかなと思った
>>276 うちは1人でも満3組を始める幼稚園
3人も居るなら始めても良いのに
年少と同じ1階にありますがクラスは別
GWの合間に入園して3日目。
休みを挟んでるせいか、今日も泣いて登園。
今日からの1週間で慣れてくれるといいんだけど…
靴も服も自分でしたがらないし、今はまだ先生がついててくれるからいいけど、大丈夫かなぁ。
>>278 今って今月の事かな?
6月に何人入るかにもよるけど、一学期中はまだ大丈夫だと思う
一週間で慣れるの難しくても、次の子が来る6月までにでも良いと思う
>>279 泣かなくなっても、6月に新しい子がきたら、行きたくないって言いそうな気がする。
でも今日は泣いてる時間が減ったみたいだからよかった。
早産にならなかったので、下の子も今月入園出来ました。
5月はGWを挟んだけど、一番人数が少なくて、全員慣らしで既存の子が居ないので悪くないと思った
一昨年7月に上の子が一人で入園しました
6月生まれでも一学期をスルーして9月に入る人も居る
最も大人数の時に入園するより、お金かかるけど子供の為には7月で正解でした
逆に入ってすぐ運動会だから10月に入る人も居る
>>278です。
昨日から泣かずに行けるようになりました。
外遊びが好きなので天気がよくなったのがよかったかも。
ただ、毎日泥だらけの服を持って帰ってくるのがなんともw
やっぱり6月は一学期入園で一番人気月のようですね?
今まで6月に来なかった年が無かったくらい
>>280 なりました
昨日朝はまだ知らなかったから大丈夫だった
さっき行きたくないと着替えまで抵抗しました
四年保育の義務化良いなあみたいな論議をしてるスレがあったのでレスして来た
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1465539568/ このスレは実際に四年保育を利用してる人のスレだから紹介してみた
4月や5月生まれなのに利用せず、一年も未就園期間を延長する人達凄いわ
私には耐えられない
日本人は赤ちゃんもかわいいが 子どももかわいい
最近、ガン見してしまう・・・声もかける 素直だし 図書館に何人か子どもがおる
>>286 気持ちはよく分かるけど
経済的には厳しいから難しい人もいると思う
3歳児に毎日イライラしてたけど
幼稚園行き始めて優しく叱れるようになったわ
>>289 幼稚園って経済的に厳しい人が行く園じゃないと思ってた
保育園に入れなくともこども園もあるし
保育園と違って未満児が一番安いくらいだし、補助金も下りるし
この学年が経済的に厳しいなんてこの先どうなるんだ?
単に幼稚園だけじゃなくて私立幼稚園の間違い
経済的に厳しいなら年中から公立幼稚園なら分かる
少なくともこのスレの殆どは、私立幼稚園で経済的に厳しい人は居なさそう
年少から私立幼稚園でも経済的理由はあまり居ないと思う
誕生月早いのに四年保育を利用しないのは勝手だけど、今の時代はどんな事情があっても未就園期間は延長されるんだからそれに耐えるなんて凄いとしか思えない
体力や育児に自信があるのかな
来ても来なくても今日で一学期メンバー確定だ
来ても7月はそんなに混乱する程は来ないと思う
6月生まれの場合9月と迷うらしい
7月は人数少ないから手厚い対応を受けられ慣らしもスムーズ
慣らし期間が終わったらすぐ夏休み
5月に年少クラスに入園して2ヶ月半くらい経った。
最初の1週間は泣きっぱなしだったけど、園の生活にはだいぶ慣れた様子。
着替えや片付け、身の回りのことが目に見えて成長してきた。
これは年少クラスにいれてよかった部分かな。
ただ、やはり月齢差は感じる。
まだまだクラスの子たちと同レベルでは遊べないし、無意識に嫌がる事をやってしまったりでトラブルも多々。
でも嫌がらずに通ってるから偉い。
来年年少になった時に、去年一年頑張って通ってよかったと思えるといいな。
ただ、クラスにまだ満三児がいないから、ちょっと寂しいw
他のクラスの子は交流がないし。
2学期に入ってくるといいなぁ。
>>293 下級生縦割りの混合クラスかあ
混合クラスだと満3でもう着替え指導やっちゃうって凄いね!
一学期に一人って淋しいね
満3単独より募集枠が狭い場合もあるし
それでも流石に9月は来るでしょう
>>294 すべて年少の子と一緒で区別がないからね。
授業料だけ高いっていうw
学年では3人いるのかな?全然交流がないからわからないけど。
9月に入ってくるか先生に聞いてみる。
5月入園で6月から単独クラス
オムツは入園前に外そうと頑張って大丈夫だったけど
制服のボタン小さくて朝悪戦苦闘してるわ
今日は4つのうち3つ自力でできて成長したなと思った
幼稚園楽しく行ってるみたいだけど
土日しっかり休ませないとすぐ熱出すし
家と違ってワガママが通用しないから本人は結構しんどいのかもしれないなあ
>>295 それは早生まれ年少にとっても良い話だね
区別と言うか学年別の目印(帽子と名札の色)があるよ
学年別は仕方ないとしても、新入年少と進級年少(前満3)まで名札の形とかで目印を付けてしまってる
現満3にとっては嬉しいけど、前満3にとってはちょっとプレッシャーを感じる
>>296 つい最近まで未就園児だったなら、やっぱり少しはしんどくてもおかしくないと思う
年少に進級するだけでも全くしんどくない事はなかった
勉強園じゃあるまいし、頑張り過ぎずに幼稚園にもっと伸び伸びと行けても良いと思うがなかなか難しい
>>297 うち1人幼くて落ち着きなくて手がかかる感じがするから、早生まれの子は確かに助かってるかもしれないね。
前満3と年少を区別する必要ってあるの?
なんか、プレッシャーだね。
明日で給食終わりだ。
しばらく半日で個人面談がある。
園での生活を事細かく聞きたくなるわ。
例年は区別なくても、園指定の物のデザインが翌年から変わったら強制的に区別されてしまう
前満3どころか二年保育の年中まで目立つ
それだけで済まず、お友達と違うデザインの方を奪おうとしたりトラブルが発生したり
運悪く今年から着替え袋のデザインが変わってしまった
学校と違って同級生でも入園年度が違っても珍しくない時代に複雑だね
満3だけは運動会ずっと親同伴
年間で最もクラスに入園者が多いのもある
入園月に運動会は大変
>>300 うちは、この時期からの入園は運動会後にする人が多いみたい。
>>301 運動会の月が入園不可ならば「多い」のは分かる
検索までしたけどそんな幼稚園多くない
8月なら入園月齢を満たしててもダメな所は多いけど、運動会まで断られるのは厳しい
10月開催の園もあるし
運動会の時は既に月齢を満たしてるのに、運動会の翌月に入園希望な人がそんなに多いと思えない
運動会に一学期入園しか居ないのは寂しい
せっかくの運動会に入園月ギリギリでも入園させたい人の方が多そう
>>302 入園して慣れないうちに運動会も大変だからね。
うちは年少と同じクラスだからクラスの人数が少ないわけでもないし。
去年2学期開始と同時に入園した前満3ですが
入った月にすぐ運動会で満3だけクラス席だった
初めてやクラス席なせいか途中でしんどくなって、閉会式以外の出番が終わってから帰った
保護者席の方が楽かはまだ分からないけど、次からちゃんと閉会式まで居ようと思う
40代やり逃げ「痛名」ヤンキーADD世代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(はじめリーダーノルマ記者しゅっちょう)クビ日刊アラフォー40代社員パーソナリティ
https://www.youtube.comwatch?v=_qz4DR7gd8Eただのポンコツ発言アイドルデビュー中野4階社員マナーマック張内線中華テレビ朝日コンラッド歯磨き粉
40代ニュース報道自称投資家NGワード禁止社員40代アウトレットモール騒音アナウンス不買運動千葉ランド大気汚染
ダウンロード&関連動画>>@YouTube解雇FXさんどり社長しゅっちょうひ[ヘルシアノートン緑茶] 40代ヤフージャパンオークション社員(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり価格円安)
40代信用金庫ニュース報道番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ浅草ぼったくり不動産塾月謝
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報中国人日本市場同士企業対決聖戦テレビ(フェフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員ケニア中国大使館(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国ダム決壊 豊洲在日中国人無法地帯(NHK民主党保守クラブ日米会話学院)
関西弁不誠実社員(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください真田丸薬品シャンプーヨウ素)
先に入園した子は後から入園した子を分かる
逆に後から入園した方は分かるのかな?
どっちにせよ子供が別に気にならないなら良いけど
一学期の3ヶ月にかけて入園した人数と9月だけの人数が同じ
慣らし期間は別行動で給食も別の机
一学期は同じ机に少しずつ増やしてたみたい
9月入園に限っては一学期入園のメンバーが分かる
10月からどうなるんだろう
近所の幼稚園で満二歳児からやってるけど、市の補助金が出るのは3年保育から
みなさんのところはどうですか?
>>307 満2はないから分からないけど満3の4年保育から補助金でるみたい
>>308 自治体によって違うんですね
パートしようと思って保育園調べたらどこも3歳児クラスまで待機でして
補助金ありの認可外保育園へ預けるよりは安いし預かり保育もやってるし、歩いていける所にあるから希望出してみようかな
保育園なら入園して2ヶ月後には仕事みつけないと退園になるけど、幼稚園ならそれが無いので気楽に仕事探せそうです。
>>309 誕生日からよりも翌月入園が多いのは、補助金が関係してるのもあると思う
昨年度は入園月から年度末までの補助金が入った。
仕事するなら、こども園って手もある
幼稚園だと他に保護者が居ないとパートでも仕事は厳しい
一回吐いたらアウトとか、保育園なら呼び出さないレベルの呼び出しを容赦なくくらう
うちの自治体では4年保育で入っても、補助金が出るよは3歳になった月からだったと思う。
来年4年保育に行かせるつもりだけど、早生まれではないものの12月生まれ…
たいした額ではないようで2人目だからそこそこ大きいな…
40代背信炎上「痛名談合」ヤンキーADD世代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(はじめリーダーしゅっちょうノルマ記者)クビ日刊アラフォー40代社員パーソナリティ
ダウンロード&関連動画>>@YouTubeただのポンコツ発言アイドルデビュー中野4階社員マナーマック張内線中華テレビ朝日コンラッド歯磨き粉
40代やり逃げコンサルプロデューサー投資家NGワード禁止社員40代アウトレットモール騒音アナウンス不買運動千葉ランド大気汚染
ダウンロード&関連動画>>@YouTube解雇FXさんどり社長しゅっちょうひ[ヘルシアノートン緑茶] 40代ヤフージャパンオークション社員(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり価格円安)
ニュース報道番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ浅草ぼったくり不動産塾月謝40代テレビ関係者しょうがいしゃ
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★共産党騒音ゴミ取集社員給料カット制裁中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー京都京野菜ぼったくり価格
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)ヤンキー世代騒音救急車工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報中国人日本市場同士企業対決聖戦テレビ(フェフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員ケニア中国大使館(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)→→→→→→→→→→→→→→→朝美人タレントギャラ安杉問題
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国ダム決壊 背信炎上築地在日中国人無法地帯(中国TBS「謎水」TBS民主党保守クラブ日米会話学院)
関西弁不誠実社員リスク低キング(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノ真田丸薬品シャンプーヨウ素 )
先月満3歳で入園したばかり
週1回お弁当の日があるんだけど先日「もう少し量を減らした方がいいかも」と言われてしまった
いつも食べる量位を入れてたつもりなんだけど幼稚園は時間制限があるんだよね…家だとしゃべりながらスローペースで食べてるもんね…考えが及ばず失敗したわ
しかし300mlの弁当箱にご飯とおかず入れるとすごく少なく見えてこれでいいのか?!と不安になる
>>313 えーそんな事言われるの?
弁当の日が一番大目に見られそうなのに
幼稚園ではなく自分の物なら残して帰れば済むかと
>>313 お弁当を完食出来るという達成感が大事なのと、量、好き嫌いにこだわらず楽しく食べられるようにするが目的だと思う。
降園後におにぎりなどの副食で当分対応するのはどうかな
>>314 それがうちの子食べるのが遅くてどうやら昼休み時間丸々食べてたらしいのよ…
なのでちょっと量を減らしてお友達と遊ぶ時間を作りたいと思うので〜という事のようで
私としては残すのは全然構わなかったんだけど途中で切り上げようとすると「まだ食べるの!」と言い張ってしまうから短時間で食べきれる量にしてみましょうってことみたい
>>315 なるほど!
たくさん食べさせて栄養を摂らせないとって考えちゃうから目から鱗
足りなそうだったら帰ってからおやつで調整するようにします!
とうとう入園まであと1週間、オムツ全くとれそうにない
先生には報告済みで大丈夫と言ってもらえたけど申し訳ない
そして早く入園しないかなとずっと思ってたのに、いざ入園近くなると寂しくて仕方ない
本人も凄く楽しみにしてるのに、不安もあるのか凄く甘えてくっついてくる
やばい可愛い
袋物も作るの楽しかった
入園したら暫く脱け殻になりそう
不安を煽る事言うなよ
大丈夫だよ
全然寂しくない
行ってる間だけでも楽になって嬉しい
泣くだろうなーでもそれがまた可愛い!
入園しちゃうとあかちゃんぽさが一気に無くなる気がして寂しい
楽になりたい気持ちと、もう少しあかちゃんぽさを楽しみたい気持ちがせめぎあってる
といいつつ、もうずっといってない映画館に行きたくてうずうずしている
>>320 男の子だとしたらダンスィスレが待ってるからまだまだ大丈夫だw
気づいたら背広来て就活してんだろうけど
ごめんsage忘れた
>>320 幼稚園行ってる間に映画館は危険だよ
絶対呼び出されない保証はないんだから
しかも未満児なら特に
朝元気だと思いきや嘔吐して呼び出しとか普通にあるよ
急な発熱や怪我もたまにあってもおかしくない
映画館ならマナーモードか電源offでしょ?
危険過ぎる
>>321 いやだー気づいたら就活とか寂しすぎるー
>>322 気にしてくれてありがとう
上の子から散々貰ってるから大丈夫と気が緩んでた、慣れるまでは控えます
6年ぶりの自由を前にちょっと浮かれてたわ申し訳ない
>>322 そんなネガティブなことばかり言わないで
6年ぶりの自由、映画くらい行っちゃえ!
幼稚園の未満児クラス、保育園にいれるのと比べてメリットデメリットはありますか?
>>325 私は失敗したんだけど、幼稚園や幼稚園がもとのこども園って、プレから通ってる親子が本当に多い。
器用なお子さんならいいけど、うちみたいに早生まれでマイペースな子をいきなり幼稚園に入れても集団行動できない。
お母さん同士も顔見知りだったりして、親も転校生状態。
プレの子は先生は赤ちゃんの時から知っているから扱いもちょっと違うし、
こどもも慣れてるから先生の言うこと聞くしできるし。私立のちょっといい幼稚園とか、本当そんな感じだから…
>>326 プレならそうかもしれないが、満3だと少なくとも親にとってはそんな事は全くなかった
年少に進級したけど、年少から入った人達にとってもそれはなかったみたい
5月(最初)と9月(大勢)以外に入った子が転校生状態なのはたまにある。
一人か二人しか来なかった月もあった
>>326 >>327 検討している幼稚園はプレは3年保育で入る一年前〜のみのところなのでそれはなさそうです
赤ちゃんの時からプレのところもあるんですね、それだと卒園までグループあったりするのかな
2歳から預かってくれるしおむつ取れてなくても大丈夫だそうなので満3歳を待たず春から入園で申し込んでみます。
先月から通い始めて1ヶ月、なんだかやたら他人に話しかけるようになってしまった
「おはようございます!」とか「さようなら!」とか大声で挨拶するからちょっと恥ずかしい…
幼稚園に行くまでは引っ込み思案でおばあちゃんに話しかけられようものなら母の後ろ姿に隠れるタイプだったんだけど
だから社交的になったのは良いことなんだけど何故極端から極端へいくの…
>>329 上の子そういう時期あったよ知らない近所の小学生にも声かけてスルーされてた
そのうち恥ずかしいって感情でてきて近寄ったり離れたり繰り返してる
人との距離感勉強中なんだなーと興味深く見守ってる
下の子は上を見てるからかその辺上手に感じるけど、お年寄り好きすぎて愛想振り撒きまくって恥ずかしい
幼稚園スレにリンクされてて良かった
落ちたと思った
こんなスレあったのかー
保育園落ちたから、幼稚園の満3歳から入って5時まで延長保育して仕事してる人って居ますか?
>>332 こども園はあたってみましたか?
少なくとも幼稚園の満3より延長保育に対してはマシ
幼稚園の満3で延長保育を期待するのは厳しい
うちは満3歳でも延長預かってくれる。17時まで500円、18時まで600円で、使ったこともある。
通常保育が終わったら預かりの部屋に移動しておやつ食べて、年上の子たちに遊んでもらってるのか
迎えに行くと、◯◯ちゃんバイバーイと声を掛けて貰ったりしてるわ。
>>334 >>332は使った事があるレベルではない
せっかく2号3号認定が取れるならこども園の方が
他の幼稚園関連スレでこども園の1号認定と名乗って書いてる人が居る
このスレもこども園の2歳児クラス対象かな
レベルではないとか言っても、そもそも何が知りたいのかわからなくない?
こども園なんて当然当たってるだろうし。
>>335 うちの自治体は、こども園も保育園と同じくくりでの申請です。
一応、満3歳クラスでも上のクラス同様に延長預かりしてくれる事は確認済みです。
明日、年少年中クラスと一緒に願書受付なんですが、同じように保育園待ちの2歳児が溢れて、凄い競争率になるのかな?と思ってちょっと聞いてみました。
>>337 明日うちが四年保育の願書を出す幼稚園は、保育園と同じ時間帯の預かり(早朝保育、延長保育)があり、満3でも利用可能です。
いわゆるプレのクラスもあるけれど、今年は満3の子どもの方が多く、働くお母さんも多いと聞きました。
それでも定員オーバーで落ちるということはないようです。
あくまでこの園の場合、ですがね。
しかし早生まれで言葉が遅めな我が子、母子分離は平気だけど集団生活は大丈夫なのか…?
>>338 いきなり年少にいれるより未満児クラスのほうがいいよ。先生も個性にあわせて対応できるしさ、年少から入った子より顔知ってる分可愛がってくれるよ。
337です。
>>338預かり形態はうちも同じくです。
私立園は自治体から補助金も出るので保育園より金額が凄く高いという事もありません。
結論としては早朝に願書受付の整理券を配り、募集人数分で締め切ってしまい、面接を受けた人は全員合格という形になりました。
ただそれ故に、深夜からみんな並ぶんです。まるでコンサートチケット…うちは入園出来る事になったけど、このシステムには釈然としないわ。
受けたい人全員の願書を受付けて、ちゃんと面接して振り落とせば良いのにって思うよ。
40代「痛名談合」背信炎上ヤンキーADD世代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(はじめリーダーしゅっちょうノルマ記者)クビ日刊アラフォー40代社員パーソナリティ
ダウンロード&関連動画>>@YouTubeただのポンコツ発言アイドルデビュー中野4階社員マナーマック張内線中華テレビ朝日コンラッド歯磨き粉
40代やり逃げコンサルプロデューサー投資家NGワード禁止社員40代アウトレットモール騒音アナウンス不買運動千葉ランド大気汚染
ダウンロード&関連動画>>@YouTube解雇FXさんどり社長しゅっちょうひ[ヘルシアノートン緑茶] 40代ヤフージャパンオークション社員(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり価格円安)
ニュース報道番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ浅草ぼったくり不動産塾月謝40代テレビ関係者しょうがいしゃ
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★共産党騒音ゴミ取集社員給料カット制裁中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー京都京野菜ぼったくり価格
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)ヤンキー世代騒音救急車工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報中国人日本市場同士企業対決聖戦テレビ(フェフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員ケニア中国大使館(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)→→→→→→→→→→→→→→→朝美人タレントギャラ安杉問題
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国ダム決壊 背信炎上築地在日中国人無法地帯(中国TBS「謎水」TBS民主党保守クラブ日米会話学院)
関西弁不誠実社員リスク低キング(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代派遣切り40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノワイドなバッキン真田丸薬品シャンプーヨウ素 )
>>338 四年保育で早生まれなら今1歳後半ですよね?
うちも同じで言葉なんて単語レベルなんだけど、春からのプレって入れるのかな
募集少なくて入れる気がしないんだけどやっぱり月齢が上のほうが受かるとかあるんだろうか
>>342 一学年上の話だけど、割とそんな感じの早生まれの友達が何人かプレに行ってる、今。
うちの近所は、人気園でも受付順の所が多いみたいで早朝から並んだらしいけど。だから発達や月齢の遅い早いはあまり関係ないような。所詮プレだしね。
それと、しっかり面接して選考するような園でも、結局こどもよりも親の対応を見てるみたいだよ。
でも念の為、地域によって違いはあると思うよ。
バスで通ってるんだけど、今日園バスのルートを自家用車で通ったらしく
あっ◯◯君のおうちだ、◯◯くん幼稚園嫌だっていつも泣いてるのと教えてくれた。
入って1ヶ月だけど成長したもんだ。
>>343 ありがとう
やっぱプレは月2とか週一で親もついてるし、子の身辺自立はあんまり関係ないか
うちの近くにはないけど四年保育で母子分離ってどうなんだろう?保育園みたいな感じかな、みんなまだおむつだろうし…
>>345 中には4月に一斉入園の園もあるみたいだけど、普通は3歳の誕生日が過ぎてから順次入園で所が多い。
だから早生まれの子はあまり居ないんじゃないかな。わざわざ満3歳クラスで入園させなくても、3歳になってすぐ年少でしょ。
7園くらい見学したけど、どの園も「オムツ取れてなくても心配は要りませんよ」とは言われた。でも取れてない子は少なそうだった。
プレは年度始めの4月からだけどね。次の年に倍率高くてもスムーズに入園出来るように保険的に通う人が多いと感じた。内容は支援センターとかの親子ワークショップと大差無いからね…
とうとう今週入園楽しみ
本人プレは大好きで入園も心待ちにしてるけど、ちゃんとバスに乗ってくれるかな
上の子も一緒に行けるのを心待ちにしてたから、ぐずったら助けてもらおう
行きだしたけど、1週間たったくらいから幼稚園を嫌がりだした
毎日行きたがらないし心配だ
慣らしは半日とかが多かったけど、通常保育が長くて辛いのかな?
こちらも毎日は渋る
特に今週みたいに、半日と祝日や平日休園がない週
9月は慣らしとシルバーウィークと運動会の代休と創立記念日があった
その為丸5日全て全日の週は一度もない月だった
ところが10月入って途中で呼び出されたり、5日フルで行った週末に体調を崩し翌週も続けて欠席したりする事が今月先月と頻繁に起こっています。
時期的なのもあるかな?
5日マトモに行けた試しがなく今後もそれじゃ困る
月齢で無理だけど、一学期に入園したら違ってたのかな
>>350 最初の一年はしょうがない
熱下がるのに1週間かかるなんてザラだったし
大きくなるにつれ丈夫になってく
満3が既存ではなく新たなバス停を利用する場合、年度途中なので時刻表に載らない
ちょっと不便だけど単独利用だから楽
そんな事できるの満3だけだし、既存のバス停の時刻が前後して他学年に迷惑かかってないか心配
三年保育から入った方はそんな事知らない
来年度の満3歳申し込みしたけど
面接は入園したい時期の1ヶ月前だって
それまで入園確定しないなんて…
皆そんなシステム?
>>353 満3の申し込みは年少と同じ時期だった、年少は一応面接あるのに満3は無い
でも願書とか入金とかは入園二ヶ月前だったよ、面接ないから決まったも同然だけど入金とかしてないから確定とは言わないのかな
>>353 うちは年少と全く一緒だった
願書提出と同時に面接、入園確定
入金と教材・制服購入は年少と同時で先月手続きだったけど、2学期入園組は入園の1ヶ月前までに各自行うらしい
同じ満3でも園によってかなり違うみたいね
>>353 2つの園に説明会に行ったけど、1つの園は3歳になる1ヶ月前、もう1つの園は年少と同じタイミングで面接だった。
前者の園は、「この歳はグンと成長して変わるから直前の面接がいい」と言っていた。毎年定員割れだから定員で入れないことはない、とも言っていた。
結局別の理由で後者の園に決めたけど、1歳代での面接だったからめちゃくちゃで、前者のシステムのほうが園からしたら確実なのかなと思った。
9月から満3歳で年少クラスに入った娘
先日発表会の写真を持ち帰ってきたので一緒に写ってる子を指して「これは誰?」と聞いてみたらちゃんと教えてくれた!
一緒に写ってた6人全員ちゃんと覚えてたよ
入園前は児童館で話しかけてくる子がいても逃げてしまうようなビビリだったから友達出来るかなーと心配だったけど大丈夫そうだ
発表会でもちゃんと踊れてたし成長したもんだなぁ
迷ってたけど入園させてよかった
>>509 送迎と毎日弁当ってのがなかなか大変だと思うけどどうだろうか。
あとイベント事がどの程度あるかだよね。
遠足、運動会、保護者参観、発表会…それから親がどの程度手伝いがあるのかとかね。
あと一年今の現状と、幼稚園入れたあとの変化する生活とを比べて考えてみてもいいかもね。
あと一応貼っとく。書き込み間隔長いからスレ内容見るくらいしか参考にならないだろうけど。
[4年保育]幼稚園の未満児クラス[満3歳児保育] 1学期
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1428987735/ >>358 どのスレとの誤爆? 気になって調べたけどわからなかった
>あと一応貼っとく。書き込み間隔長いからスレ内容見るくらいしか参考にならないだろうけど。
って何かちょっと良い気しない
>>360 ありがとう
なかなか興味深い元レスですね
>>359 ごめん誤爆今気付いたわ。
>>360の言う通りそこへレスしようとここのアドレス貼ったりしてたら間違って投下しちゃった。
表現で気を悪くさせてしまったようで申し訳ない。けして悪い意味で書いたわけでないの。
パートに出るために三学期から満3歳児で通わせてるけど早速風邪もらってきたでござる。
子供本人は幼稚園楽しいらしいが、親にもうつってしんどいわ。
5月入園だったけど
1学期は頻繁に病気してたわ
もれなく下の子、自分、旦那とうつっていくループ
2学期から徐々に休みが減って
この冬鼻水ちょっとくらいしか病気してない
あと2ヶ月病気しないといいな…
うちの子も今年の春から満3歳児クラス行くんだけどやっぱり風邪たくさんもらうんだね。下の子にもうつるんだろな…。
入ったばかりの時はよく月イチで熱でて休んでたけど最近は免疫力ついたのか
休んでないよー 園いれて色々強くなったと思う
4月に改めて入園式だ・・・ 子は意味わからないだろうなー
5月入園でずっと幼稚園大好き!楽しい!でここまできたのに、先週から幼稚園行きたくないって泣くようになった
何が嫌か聞いてもはっきりしないし、どうしてあげたらいいんだろう
いっそ何日か休ませてあげたほうがいいのかな?
ここまで順調だっただけにどうしたらいいのかわからん
>>367 朝寒いから億劫だとか、冬休みが楽しすぎたから行きたくないとか?
先生に相談したら保育中に気にかけてくれて、理由が分かるかも
行ったら楽しく遊んでるのか、幼稚園にいる間も嫌がってるままなのかとか
先生に聞くのがいいかもね
うちは週1回牛乳が出る日があってそれが嫌で行き渋ったことあった、家では普通に牛乳飲むから気づけなくて先生に言われて知ったよ
あとで上の子に聞いたら、幼稚園で出る牛乳は家のとは味が違って好きじゃないらしい
そんなこだわり初めて知ったわ
>>367 うちのクラスでも冬休み明けから何か落ち着かない雰囲気だよ
普段大人しい子が大泣きしてたり喧嘩が多くなったり
休み明け、寒さ、年少に向けての指導が始まったり、色々あるんじゃないかな
何にしても先生に聞いてみないと分からないね
>>368 >>369 >>370 ありがとう!むしろ冬休みが終わるの楽しみにしてたくらいなんだ
朝も元気に家を出るのに幼稚園に着いたとたんなきそうな顔になって行きたくないって言い始める
泣く時間は短くはなってるって言うんだけど先生もどうしたんですかねーって言うし
でも牛乳の味が違うとか子供なりにいろんな理由があるんだね
土日のんびり過ごして様子を見てみるよ
うちも正月明けから泣くやらぐずるやら。
先生が理由を聞くと、お母さんともっと遊びたかったと言うらしい。
朝から遊ぶ時間を作ったり、新しい靴を履かせてテンション上げたりあの手この手だわ。
満3でも三学期となると字が書ける子が居るんだね!
一学期入園の子から手紙をもらって来た
二学期入園だけど字が書けない
>>373 いるね、特に上に兄弟いる子だとこの時期書ける子は珍しくない
去年プレに行ってたとき、当時の満3の子が春に手紙交換してるのを目撃して戦慄した記憶がある
うちの子ももう書けるけど、今年度の子はまだ読み書き出来ない子が多いようで手紙交換出来ない
その代わり今年度の子は肉体派が多い
頭脳派はうちの子ぐらいで体操の時間全然ついていけてなくてワロタ
みんな体力ありすぎだわ、昼寝ももうしてないらしいし
もうこのスレ該当の子だと昼寝とかしてないのが普通?
うちの子体力なさすぎてまだまだ昼寝するよ……
>>374 降園後に帰宅したら昼寝は普通だと思ってた。
延長保育を利用する満3年少の下級生は、昼寝がある。
年中でも時々昼寝する子も居る
>>375 そうなんだ!ちょっと安心した……
うちの園は預かりは年少からなんだけど、昼寝の話なんて聞いたことないな…ないんだろうな
375の園、いいなあ
>>376 いいなあと思われ申し訳ないのですが、専業は全く延長保育を利用できません。
保育園落ちて入園したとか、時短勤務や自営業が忙しい日など母親が仕事してないと利用不可
利用した事ありません
>>374は一歳児クラスのプレかな?
プレは無く仕事をしてれば二歳から入園でき、専業は誕生日から
夏休みが誕生日だと翌月入園と同じだったw
9月も今月も学期開始入園が複数居た
>>377 プレは前年度の話で、その年に2歳になる子〜次の学年の入園するまでの子が入れるものでした
うちは一年半通って秋に入園しました
専業は預かりないんですか……それは残念ですね
うちの園も専業は預かり時間が短いらしいです
誕生日から入園だと、7月後半の子だと何かもったいない気するねw
うちは学期始めにある程度まとめて入園させるっぽい
今月は数人入って、年度末まで多分このメンバーのまま
377の園はその都度ぽつぽつと入園してくるんだよね?
やっと泣かなくなった子が新入園の子につられて泣いたりとかしない?
秋入園だけどお昼寝はしないかな、疲れるからか夜は寝付きが良くなったなって感じ
預かりあるけどお昼寝の時間とかはないみたい
ただ満3歳児クラスだけ、教室のはしっこに畳が一枚敷かれてる
耐えきれず寝てしまった子はそこに寝かされてた
>>378 毎回その度に泣いてたらやってけなさそう
その話は聞かないが、数人ではなく大人数の年少の4月が連られて泣きそうだ
プレから満3に進級は珍しいね
このスレは翌月入園の毎月メンバーが増える園が一番多いと思う
小学生の上の子が居る人によると、うちも昔そうだった
兼業の2歳を4月に入れるようになってから、専業3歳の誕生日が始まった。
7月下旬生まれなので同じです。
満3で5月に入園予定だったけど4月に親子遠足があるらしい
4月は帰省や用事があるんだけど変更してでも入園を早めて
親子遠足に参加した方がいいのかな?
>>381 去年5月入園で今年の4月年少で初めて親子遠足の予定
4月入園の子が他にいるならいいかもしれないけど
早めてまで親子遠足行く必要性を自分は感じないなあ
>>381 4月って事は誕生日入園可の所かな?
もう願書出したんでしょ?
1ヶ月早めるだけで口座引き落としとか、様々な書類の書き変えが当然必要になる。
あと2ヶ月しかないのに急過ぎる。
>>382 私も前満3
自分も無理にやる必要性を感じない
うちは4月と8月は入園不可月
2月と3月に満3入園する必要性も分からない
1月は休み明けだから分かる
満3秋入園
やっと身支度が自分で出来るようになってきた
給食も何でも食べるようになり、お漏らしパンツも持って帰らなくなった
最近は自分よりあとに入園してきた子のお世話をしたがるらしい
お友達とも仲良く遊べるようになった
今は「春から一個お兄ちゃんになるんだ」と進級を楽しみにしてる
中身が幼い子だから迷ったけど、満3で入れて良かった
こんなに成長するとは思わなかった
4月生まれなので満3で4月入園出来るんだけど
諸々の事情で6月入園にした(幼稚園には伝え済み)
それを友人(子供は小学生)に話したら
絶対4月入園した方がいい!6月なんてグループ出来てるから
仲間外れになって母子ともにしんどい思いをする、と言われた
満3入園て毎月パラパラ入園がいるイメージだったけど違うのかな
同じ園にママ友まだいないしわからない…
>>385 3歳で1月に入園したばかりだけど、うちの園ではグループできてたりとかは特にないな
むしろ親が会うことがほとんどないからよくわからないw
子どもは自然にクラスに馴染んでるっぽいし困ったことはないよ
自分の子の様子見てると、初めての集団生活に慣れなくて戸惑ったり、朝母と別れるのが嫌だって泣いたりがやっと落ち着いてきたところで、年度途中の入園だと先生方に特に目をかけてもらえるから有り難いなと思った
四月入園だと周りの子たちみんなでカオスだろうからさw
>>385 5月と9月と11月入園経験したけど、満3クラスだとまだ一緒に遊ぶって感じが薄かったよ
親はバス通園や二人目移行の人はあまりつるんでないかな、徒歩通園の人の一部がかたまってるかなーって感じ
年少になって夏休みまでが一人目のお母さんたちが凄くがんばって繋がりつくってたなー
年中になるころには色々疲れて、年少のときの一部気の合う人と適度に付き合う程度に
数ヵ月の差で仲間外れとかよっぽど特殊な例だと思うし、そういうグループいたら近づかないことをおすすめする
>>385 同じクラスに4月生まれ6月入園いたよ
1学期入園組は今でも仲良い感じするけど
3歳児クラスで派閥はないと思う
ママ同士で顔見知りになりやすいなとは思ったけど
最終的にうちのクラスは上に兄姉いる組と
第一子か一人っ子でなんとなーく分かれてるくらいかな…
ありがとうございます
願書出すときに近くにいた人達が、うちは夏生まれだから9月入園、うちは運動会終わってから11月に入れようかなー
とか話していたので、自分の都合で好きな時期に入れていいのかと軽く考えてたら
4月に入れなきゃ絶対キツイ!とめちゃめちゃ心配されたので…
友人は保育園で4月入園なんで、満3歳入園は毎月入園があるみたいだよと言ったのですが
4月に入れるなら入った方がいいと念押しされてしまいました
うちはバス通園の予定です
確かに時期より兄弟ありなし、性別の方が関係ありそう
気にしないで6月入園にします
___ _
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
雪国在住なんですが、最近暖かくなってきてそろそろ雪ではなく雨になりそうな予感
まだ雪が積もっているためつなぎのアウターを着せてますが、これで雨が降った場合どう着せるか悩んでいます
傘NGの園なので、つなぎの上からレインコート…?
雪国の方どうしていますか?
ちなみに去年までは雨の日は出掛けないの1択でした
>>391 つなぎのアウターは禁止で、傘は降園後自分が持って行くのみ許可されてる
先週までレインズボンかカッパズボンを寒いから毎日履いて行った
今月はどうしても悪天候な時だけかな
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
ダウンロード&関連動画>>@YouTube京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格テレビ朝日対日本人高圧的偏向報道
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
関西弁不誠実コメント●テレビ(芸人)
トランプジョーカー切り(放送大学森有消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNA消費者せんター相談CNN向け原文ママニュース
このスレは現在満3で在園している人以外は何月に入るとか皆さん名乗ってますがそれがデフォなスレ?
では来月から前満3って名乗らないとね
前満3の皆さんが3学期になっても居なくなってなくて良かった
進級の事で心配事がいっぱいある
いくら新入より有利でも油断できない
未満児は上手くやってたのに、年少に進級したら崩れてしまった。
なんとか二学期に持ち直したけど、一学期は進級と新入の違いで苦しんだ
一学期はどうしても新入優先
9月入園の願書を出しました
せっかく制度が変わって誕生日入園になったのに、8月生まれな為に改正前の翌月1日入園と同じw
>>394 特に一学期は何満3か名乗らないと成り立たなさそう
人数少ないから一学期は現満3でも名乗ってる人が多い
来年度の最年少クラスに入る為のプレが始まるのですが、その開講式はどんな服にするかまだ悩んでます
入園式ではないので親はジャケットとスカート、子はお出かけ用のセットアップでいいかなと思ってますが、セーラーのマリン風なセットアップなので場違いな気もします
あとはサイズがパツパツなスーツ風ロンパースがあるのですが、それも微妙かな
皆さんお子さんはどんな服装で行かれるものでしょうか?
遊ばせるので遊びやすい格好でと言われてるので普段着で行く予定です。
>>398 ありがとうございます
遊ぶ時間、何も言われてませんが多分ありそうですね
あんまり考え過ぎなくていいですね
きれい目だけど汚してもいい感じのもので行きます
2年で400レスならこのペースだと6年かかるw
>>1は多分満3一学期入園の現年中
6年だと一昨年願書を出した前満3でも卒園してしまう
5年の間違いだった
それでも卒園だな
一昨年度は
>>257レス昨年度
>>396まで139レス
四年保育に行き始めた早生まれ
早速疲れからか熱出た
月曜から一日保育が始まるけど大丈夫かな
先週家では昼寝を一切しなかったので、それができればもう少し疲れ取れると思うんだけどな
>>402 お疲れさま、お大事にね
早生まれってことは2歳なりたて?
うちは3歳なりたてで満3入ったけど、お昼寝しなかったの同じだ。絶対疲れてるのにね
そのかわりこれまでより1時間は早く就寝してる
早くお互い慣れるといいね
>>403 そう、2歳なりたて
言葉遅めだし、何をやったのか聞いても当然答えは返ってこないw
子の園では夏までは昼食後に昼寝させるみたいだからそこに期待
もともと5時半夕食なのを早めて、就寝も前倒し
登園はスムーズだし楽しんでいるようだから、体が慣れるのを待つばかりだわ
うちも来月から母子分離プレだけど、2歳なりたて言葉遅め活発男児だからいろいろ迷惑かけそうで心配
申込の時は小さい子いっぱいいますーって聞いてたのに蓋開けてみたら4年保育前のプレは1割くらいで他は3年保育前のプレの子ばかり
後からちゃんと増えてくのかな?
トラブルも多いだろうな
楽しみだけどヒヤヒヤする
まずはバスでちゃんと座っていられるか不安だわ
4年保育で4月一斉入園や、満3歳前のプレもあるんだねー
幼稚園入園がどんどん低年齢化していく…
>>406 前にも
>>378とか満3前プレのレスがあった
今年から母親が仕事をしてる2歳が4月入園可になった。
3歳になったら朝バス利用も可になる。
今は仕事の2歳と4月生まれが居る。
>>406 4年保育4月一斉入園で入ったところだけど、往復園バスで今週から給食も始まるよ
クラスに15人くらいいるから先生は大変だと思う
預かりは早朝も午後もOKで、早速利用してる子もいる
自分が2年保育だから倍も行くのかと思うと長いね
旦那の休みが平日しかないので園を休ませて家族で過ごそうと言う。
私は慣らす為にも体調不良以外は幼稚園に行かせるつもりだったのだけど、
義務教育でもないし、家庭の事情でちょこちょこ休ませるのはありなの?
>>409 考え方は人それぞれだからなんとも…
義務教育じゃないから親の都合で休ませていいなら、子供が幼稚園つまんないから行きたくないって言ったら義務教育じゃないから休ませるのかどうかで判断するのがいいかなーと思う
慣らし保育終わって今日から始まったけど熱が出て明日は休み。
疲れが出ちゃったのかな。
>>410 そうですよね。
旦那が休ませたい時は休ませるのに、本人が行きたくないから休ませるかって言うと多分違うと言うと思う。
とりあえず4月は、旦那の方針でやるけど、5月からはちゃんと話し合おうと思う。
もうすぐ遠足があるけど、ベビーカーはやっぱりおかしいかな
現地集合だけど車が無くて電車で行く
広い公園で敷地内の駅から遠いところが集合場所になってる
2歳なりたてで帰りは絶対歩かない自信がある
持っていくと途中は邪魔だろうけど…
抱っこ紐だけ持っていくかベビーカー持ってくか悩む
>>413 自分が書いたのかと思うくらい全ての条件が同じw
遠足はこれからでわからないけど、入園式はベビーカーで来てる子いた
うちは下がいるから抱っこ紐とベビーカー両方にしようかな
あとは帰りに駅まではなんとか行ってタクシー使っちゃうとか
遠足で大きな公園に行くんだけど、現地集合現地解散で車は近所の人と乗り合わせてね、園内は数組の親子で回ってねとの指示
まだ自己紹介も済んでいない
まだこの歳だと仲良しの友達もいないし、同じクラスになってから近所だと知った人ととりあえずお近づきになるべきか、同性の子と回るべきか
乗り合わせはチャイルドシートは?
なんかいろいろ悩むなぁ
>>415 なにそれー
親に丸投げなの困るね
うちの未満児クラスは運動会の夏祭りしかやらないから、プレも併用して顔見知り作っておく人が多いみたい。
うちは下の双子を連れて参加は無理そうで諦めた…
一昨年に上の子が入園した時は翌月入園だったけど、今年から月末生まれ以外も誕生日翌日入園できる事になった
GW明けに下の子を入園させる事にした。
第一子は満3入園しないと入園厳しい園なので、下の子は年少から兄弟枠で入れると言われたけど全く迷わなかった。
上が7月下旬で下が5月上旬
体操服のサイズに悩む
4年近く着せようと思うとかなりブカブカになるけどどうしよう
皆さん卒園まで着られるサイズを買っていますか?
>>418 4年間着せようと思うとそうとう大きめ買わないといけないよ
さすがに無理だと思う
>>418 身長87センチ。春夏ものは100、秋冬ものは110にした
通園服ならともかく体操服なんて毎日遊びで着るんだし、サイズ関係なく4年も着る前にダメになりそう
>>418 スモッグ以外は私服で年少に進級すると体操服と制服が追加されました。
満3の時のスモッグ(120)を年中になった今も着ています。
制服と体操服も120
上の子の時と夏冬の体操服が変更になった。
同じサイズ感で買ったら小さ目な作り。
途中で買い替えのつもりで110を買ったけど、これなら120を買っても卒園まで着れたかも。
デザインにもよると思う。
姉妹共に6月産まれ、入園時93〜94センチ。
姉卒園時121センチ。
多分2人共大きい方かな。
>>419-422 ありがとうございます
あまり大き目買ってもちょうどいいサイズになる前にダメになりそうですね…
末っ子だからお下がりも無いけど、今身長90cmくらいで95を着ているので110くらいを買ってみます。
末っ子なのでサイズアウトしたらバザーに出すか譲ろうと思います
朝、家出る時から園に着くまでイヤイヤ言ってて着いたら泣き出す。
だけど、手を繋いで自分の足で歩いて教室まで行く。
先生見たら、さらに泣くけど自分から両手広げて抱きついて私には見向きもせず、バイバイもしてくれない。
本人は何とかして適応しようと頑張ってるのかなあ。
年少にあがる時に転園するっていいのでしょうか?
引っ越しなどではなく、子供があまり今の幼稚園を好きになれないみたいだからです。
もちろん、手続き踏めば大丈夫だと思いますが、
子供に振り回されてワガママを受け入れるだけになるかな。
その場合、願書提出が8月頃になると思うので、早く動かなきゃいけないよね。
>>425 幼稚園のどんなとこが好きになれないんだろう
もちろんきちんとした理由があるなら転園したほうがいいだろうけど、子がやりたくない作業時間があるとかなんとなく行きたくないだけとかなら転園しても同じな気がする
>>426 元々児童館などで集団行動することが出来なかったので、
幼稚園では厳しくされてるのかも知れない。
本人は、まだ言葉が上手く出ないので先生から聞くしかないんだけど、なかなか聞き出せない。
その幼稚園の未就園児教室にも行ってたけど、毎回嫌がってた。
>>427 そういう理由なら幼稚園が変わっても好きになれないで登園渋りする気がする
>>427 話せない分ストレス溜まってそうで心配だね
でもそれは転園ではあまり効果無さそうに思えるけどどうだろうか
よほどのびのびで定員少なくて手厚いところとか?
うちの集団行動苦手な多動男児は役場主催の親子教室に一歳半以降通ってるけどいつも脱走しようとするし座ってられないし心配
まだ始まったばかりだし先生からは何も言われてないけどどう過ごしてるんだろう?
本人からは全く聞き出せないし母子分離になりたてでバス通園で先生とゆっくり話せないから気になる
4年保育のつもりだけど様子と園の方針に寄っては進路考えないとなーと思ってる
>>427 うーん、幼稚園って集団行動するのが基本だからできないとある程度厳しくなるのはまともな幼稚園ならどこの幼稚園もだいたいは同じな気がする…年長になっても行きたくないと泣く子もいるし
というか
>>427自身も子が嫌がる理由をよくわかってなさそうだし担任の先生とよく話してみた方がいいよ
>>427です。
今度家庭訪問があるので、その時に良く聞いて考えてみます。
ありがとうございました。
いよいよ明日からプレが始まる。
この間産まれたばっかりだったのに、ここまでくるのは本当に早かった。
親子一緒に参加するタイプのプレだけど、子は馴染めるのかとか不安だけど楽しみ。
今年は未満児クラスなくなって年少に編入、来年もう一度年少をやる
ということになったらしい
自分だけ途中から、とか
自分だけ進級せず年少二回目、とか親から見たらいろいろ心配に思うんだけど
子供はそんなに気にしないのかしら
>>433 プレの話題はスレチだけど幼稚園選びスレもプレでの過ごし方についてはスレチだから
結局
>>432みたいな話はどこにも行き場がないんだよね
四年保育の最年少児なんだけど、朝の着替えを猛烈に拒否。
帰宅してからもストレス溜まってるみたいで大号泣と大暴れ。
昔から集団行動が嫌いみたい(児童館でダンスの時間があっても嫌がって輪に入らないとか)。
園ではじーーっとほぼ無言で座ってるらしい。
もっと入園までに何か準備しておけばよかったのかとか
今からどうしたらいいかとか物凄く悩んでいる。
集団行動苦手だからこそ長い時間かけてゆっくり慣れさせたいと四年保育にしたんだけどな。。
みんなどうやって園生活に慣れさせてるんだろう?
>>438 うちは満3歳入園するつもりだったんだけど同じく集団行動苦手な子
児童館の同学年クラスの様子を見ていきなり母子分離で集団行動させるのは不安だったから発達相談行って親子教室通うことにした
あと短時間の母子分離型プレにも通い中
これからの成長次第で満3歳入園するか決めるつもり
一度辞めて集団行動や一斉指示に慣れさせて3年保育で再入園は無しなのかな
>>439 母子分離の習い事は問題なく行動できてたから決意したんだけど幼稚園となるとレベルが違ったのかな。
一度辞めてっていうのは子供も混乱しそうだけどアリなのかな?
>>438 マンモス園なのかな?幼稚園の楽しさがまだわからないのかもね
うちは慣らし保育で一ヶ月かけて2時間で降園、2時間半、3時間、って長くしていく幼稚園でたまにぐずることはあってもわりとすぐ慣れたよ
子供に希望聞いて通園方法を徒歩からバスに変えたり(その逆もあり)した
色々試してみてはどうかな
>>441 少人数園です。最年少クラスは園児10人ちょいに先生2人。
うちも4月は2時間で降園、連休明けてから少しずつ長くなるかんじ。
通園方法は、園バスがなくて子供が歩くには少しきついから自転車です。
週一だった母子分離の習い事は慣れるまで3ヶ月。
幼稚園も夏休み入る前に少しは慣れてくれればいいんだけどな
普段の生活で気をつけてることとかあったら教えてもらいたいです。
もちろん先生にも質問して少しずつ実践はしてるんだけどね。。
少人数園だと出来ない子にもしっかり向き合ってくれるかと思ってたけどそうでもないのね
慣れてくれたらいいけど合わない園だと登園渋りなおらないまま卒園まで続いたりするし運なのかな
相性は確かに運だよね。大人になっても合う職場、サークル、学校あるしあまりにも馴染まないなら他の園も検討してみてもいいかも。
普通に一学期は少人数が当たり前の学年かと思いきや年度末までずっとか
誕生月の都合で少人数の時に入園したくても出来なかったし羨ましい
今まで朝起きるの遅かったから、8時過ぎのバスに間に合うように起こして仕度させるのに苦労している…
今は日が昇るの早いから良いけど冬はもっと目が覚めにくいだろうし…
でも早く起きるのにもその頃には慣れてくるかな。
>>446 早便は年長でもキツいと卒園した同じバス停の人が去年言ってた
満3の時は遅便で私服だったから楽だった
年少年中と早便で制服
年少の冬は寒くて着る物も多くて更に早便でキツかった
6月から入園なので手続きしてきたけど
6月から入園はうち一人、他は4、5月に入園して
あとは9月だそう
…いきなり季節外れの転校生みたいな変わり者認定くらわないだろうか?
>>448 小3じゃなくて満3だよ
小3でも大丈夫なくらい
9月より6月の方が全然良い
9月まで入園出来なかった
一学期の少人数羨ましかった
6月に入園出来るものなら入りたかった
>>449 小3が大丈夫な根拠が分からない
小1の7月で転校した子を知ってるけど馴染むのに苦労してたし中学生で初日から溶け込む子もいる
要するにその子次第
>>450 園児の話を全くしないのはスレチ
他学年は抜きにしても満3なら大丈夫じゃないかな
根拠は年度途中入園が当たり前の学年だから
子供達には4月・9月で入るのが普通なんて感覚ないんだから問題ないんじゃない
先生にも手厚く見てもらえるだろうし
満3なら全く問題ないよね
そして小3の話題はイミフ
>>451 要するにその子次第(であって満3だから大丈夫とは言えない)
ってことでしょ?
このくらいの行間読もうよ
5月から満3クラスに入園したけど
Tシャツを着せた日は、帰ってきたときに高確率でズボンにインされてるw
まだオムツがとれてなくて、園では先生が替えてくれてるからわざわざ肌着だけインするの手間だし
動きやすいからとかお腹冷えないようにとかもろもろ理由があるんだろうけど。
おなかぽっこり幼児体型でストレッチGパンにTシャツインされた娘をみた時に
「こういう外人のおじさんいるよな・・・・」と微妙な気持ちになった
これから夏になってスモックがなくなったときに毎日インされてかえってくるのかな・・・
>>455 うちもみんないつもインだけど、なんか可愛くて好き。
何時に夕飯食べてる?
四年保育の2歳半
今は17時に食べ始めるようにしてるけど、毎度途中で寝るしグズグズ
園では昼食後に昼寝時間が設けられているものの、子は寝てない模様
>>457 17〜18時だな。
お風呂は16〜17時に入れておいてご飯の時に寝てもいいようにしてある。
2歳11ヶ月だけど、最近は20時までノンストップで起きていられるようになってきた。
幼稚園では昼寝しない。
明日から入園だけど実父がうちの家系で4年幼稚園に行った子はいないんだけど…とかブツブツ言う
弟の子も2人、年少から
でも弟のとこは2人とも早生まれじゃん
うちは4月生まれだから早生まれの年少入園と約1年違うのよ
本当は4月に入れたいのを6月まで待ったのよー
>>457 ジャスト3歳だけど夕食18時半〜
入園したらよく寝るようになると思いきや、全く変わらず21時就寝の7時に自然起床昼寝なし(たまには寝るけど)
睡眠足りないんじゃないかとか発達に影響とかモヤモヤする
>>459 まー4年保育自体新しいしね
うちも4月生まれで明日から幼稚園通い始める。姑にまだ早いとかブツブツ言われたけどスルーしたよ。
明日から幼稚園!
子が馴染めるかどうか友達できるかとかドキドキして私が眠れないw
>>460 いやもう17年
>>3 田舎だとまだ5年とか遅いのかな?
うちは12年目
4月生まれを6月まで待たせる幼稚園は最初から2人以上居ないとダメな園?
うちも年度によっては5月から始まってない年があった
入園した年もそうだった
459だけど待たされたわけじゃなくて、なんとなく6月にしたw
いよいよ規則正しい毎日が始まることに怖気付いて
でも梅雨と夏をこの元気な3歳児と乗り切る気力ないから6月
いよいよ入園した!案の定別れ際は号泣
まずは数日前から行きたかったけど待ち時間長いから子連れでは無理な耳鼻科に行ってきたわ
かなり副鼻腔炎こじらせてしまった
これから毎日昼間どうしようかwktk
>>462 うちの園は4、5月は新入園児にかかりきりになるから満3は6月からしか入れないと言われたわ。
>>463が461で
>>464が459かと思った
459の一番下から人が逆に見える
本当はもっと早く入りたかったのに6月まで待ったのよって書いてるのに意外だった
発達不安があったけど、4月から幼稚園入れた2歳11ヶ月。
来月の3歳健診は100%引っかかると思うし、本人に幼稚園のこと聞くと「いや、やめたい」ってかなり強く言う。
相当負担になってるんだろうから本人がやめたいならやめさせたほうがいいのかと思いつつ、
すぐやめないで頑張って慣れさせたいとも思って悩んでる。難しいな。
早く決断しないと今月から入園説明会始まってしまう。
>>466 どう発達不安なのか分からないけど、どちらにしろ来年には年少なんだから、ここで辞めてしまうのは勿体ないと思った。
それとも年少から加配の着く別の園に入れ直したいって事なの?
うちの子は幼稚園大好きだから参考にならないかもしれないけど
満3で入れてすごく成長したよ
発達不安ありです
去年の参観日はものすごく浮いてて
何にもできなかったけど
1年経って年少でクラスでは1番に着替えできるようになった
早生まれで4年保育行った人いますか?
上の子は7月生まれなのでそこは心配なく4年保育入れられたんだけど、
今1歳の下の子が1月生まれで、もし行くなら2歳4〜7か月の間になってしまう
(行ける園は一学期しか受け入れをしてない)
最終的にはその子次第なんだろうけど、上の子のプレの時は早生まれの子とかで区別してなかったのでよく分からなくて迷ってる
周りにヤイヤイ言われるのは、3歳前に保育園入れたとしても同じこと言われるんだと思うけど、それとも幼稚園だからなの?
>>469 うちは早生まれではないけど、12月生まれ4月に2歳3ヶ月で入園。4月生まれから早生まれまで満遍なくクラスにいるみたい。
>>469 2月生まれでこの春から四年保育行ってるよ
こちらは4月一斉入園で、第二子以降が多いけど生まれ月に偏りない
トイトレ未実施、言葉遅めだけど行かせてよかったと思ってる
言葉も増えてきて、靴の脱ぎ履きができるようになったり、成長を実感してる
休まず楽しく登園できているよ
>>470 何度も出てきて申し訳ないが、うちの場合は専業主婦なのに早くから幼稚園行かせるのが気に食わないって感じ。あとは嫁相手だからかな。
幼稚園行って絶対泣くと思ったけど全然泣かずむしろみんなと一緒にご飯食べたいとか言われた。(慣れるまでは午前保育)
幼稚園入ると急に成長するのね。本当にびっくり。
>>469です。
レスありがとう参考になります
早く集団に入れて刺激を受けた方が子の成長にとっていいかなと期待してるので、プレに行く方向で動いてみます
早生まれで満3入った方いらっしゃいますか?
1月末だと春休みまで2ヶ月もないから
4月から年少に入れた方がいいのか・・・
>>475 一昨年の9月に入園した
1月なら学期初めなので9月同様いっぱい居た
1月で終わりかと思ったら2月と3月も来てびっくりした
本人達に理由聞けないが、恐らく年少の集団慣らしを避ける為だと思う
2月3月は数人か一人で慣らし保育になる
でもインフルエンザの時期だ
満3入園したトコまだ6人しか居なくてマッタリ楽しいw
>>477 誕生日入園の6月生まれか4-5月生まれしか一学期の満3に入れないからね
一学期満3に入れる人は4月一斉を選ぶ人が少なそうだ
せっかくなのに外すの勿体ない
今月から入園して初めてバス停で他のママさんと話せた
今までバスがすぐ来て話す時間なくて
聞いたら、この園かなり親の出番多かった…ガーン
引っ越して来て情報ない中、ベネ()と見学で直接話を聞いて選んだんだけど
決め手は園の先生の働いている人も大丈夫!親の負担ほとんどナシ!だったのにw
もともと選択肢が3つしかなかったしどこも一長一短だったしな
多分年中までには引っ越しなんだけどね…
来年から4年保育検討中の1歳半持ちなんだけど
既に通わせてる皆さんは子供に習い事とかさせてますか?
今はスイミングやら英語やら七田と3つやってるけど通い始めたら少し減らさないと子の体力的に厳しいのかな…
>>480 4月から満3歳に通わせているけど昼寝があるから週1回の体操教室は体力が持つかな。
バス通園の年少の子は帰りのバスは寝てて降りる時にグズることが多いので、昼寝がないと慣れるまでは習い事は大変そうかも?
>>480 園に慣れたら始めたいと思ってまださせてない
昼寝時間ありだけど眠れず帰ってきて、そのまま夕方までフラフラしながらも外遊び
そして17時からの夕飯中にこっくりが定番の流れ
特に七田は集中力使いそうだから、今の降園後の我が子では難しそうだと思う
>>480 先月入園で、秋ごろにリトミックを始めようかなと思っています
保育園長、2歳園児にかみつく 容疑で逮捕 福岡県警小倉北署
福岡県警小倉北署は20日、北九州市小倉北区砂津2丁目にある保育園の園長の女(75)を傷害容疑で逮捕した。
逮捕容疑は、5月5日午後5時ごろから同5時20分ごろまでの間、同園の園児(男の子、2歳)のほほを平手打ちするなどの暴行を何度も繰り返し、さらに、園児の腕にかみつき、14日間の外来通院を要する咬傷、顔面打撲の傷害を負わせた疑い。
=2017/06/20 西日本新聞=
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170620-00010006-nishinpc-soci こども園の場合は1号2号3号が全て居る唯一の学年だね
年少スレと規模が全然違うけどこのスレは2-3号はアウト?
進級してこども園になって卒園まで1号で居るけど、このスレ的にちょっと気になる
>>486 うちこども園だけど、未満児は全員3号認定で、年少クラスには未満児はいないよ
1〜3号全ているとはどういうことだろう?
>>487 年少じゃなくてこども園のこの学年の話
満3歳の誕生日から入れる1号認定、2歳の4月から入れる3号認定、3歳の誕生日を迎えた2号認定
全て混在する
ちょっと訂正
2歳の4月に入った3号認定だけではなく、1歳児クラスから進級した3号認定も居る
月何回くらい幼稚園に行きます?
6月に入園して参観2回、来月は誕生会と面談で2階
多い気がする…
楽な園と聞いたのだが
4月は面談、5月なし、6月はじゃがいも掘りとバザー打ち合わせ、7月は懇談会だから月1くらいかな
うちは園に行くのは月1であるかないか程度だ
子供に関する報告や相談は基本電話連絡だから、行くのは大変だけど様子を観る機会がたくさんあってちょっとうらやましいw
大体月1回は電話で報告がきて、一応客観的に園内での様子や友達とのやりとりを教えてくれるけど
毎回、ネガティブな内容の方を強めに言われるから多少へこむわ・・・
夏休みの宿題でコンクール提出用の絵がある
任意でなく全員
2歳だし幼児の部に出すには無理すぎる
>>494 一学期に入園しないとこの学年で夏休みを迎えられない
ただでさえ一学期に入園できる子は少ないのにビックリした
4月一斉でも誕生日を迎えるまでは正式入園じゃないみたいだし
夏休みはみんな預けてないのかな
うちのところは5人くらいみたい
長期休暇中は全学年合同なので心配半分、いい刺激受けてくれるといいなという期待半分だ
>>496 毎日預けてるけど多い日で100人くらいみたい
全園児で約300人だから3分の1かな
うちにいてもダラダラするだけだから本当助かるわ
>>497 あ、言葉足りなかったごめんなさい
5人というのは4年保育の子で、全体だともっといる
4年保育の定員が50人なので、小さいうちはあんまり預けないのかなと思って
でもほんと、うちにいてもマンネリだしありがたい
預けたくてもうちは3日〜20日間は預かりすらやってない
>>496>>497はフルなのかな。羨ましい
うちの満3は10人中2人目(うちの子ともう1人)で、年少以上は3分の1ってとこかな
友達少ないから行きたくないって言われるかと思ったけど、それはなかった
まだ友達と遊ぶ年齢じゃなくて助かった
>>499 >>496だけど、うちはフルでやってる
と言うか、それが園を決める条件の一つだった
なのでもし幼稚園バスが無ければ、公共のバスて行かなきゃいけない距離
まだ満3だからいいけど年中年長と進むと長期休暇中は寂しいとか言い出す可能性もあるのか
上の学年の割合ももう少し注視してみよう
うちのとこは盆に一週間くらい休みがあるけどそれ以外はフルで預けられる
でも園バスがいつもと違う時間で1時間遅いからパートも1時間遅らせてもらってる。
パートするためにこの幼稚園選んだけど風邪だなんだで結局パート代とトントンか多いくらいw
でも平日休みに一人の時間があるのは助かる
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
エジソンのスプーンフォークセットが携帯用に便利だと思って、幼稚園に持たせてたんだけど
先生に「自分で開けられる容器にして下さい」と言われてしまったよ
あれが開けられるのは何歳くらいなんだろ?早い子だと3歳でも自分で開けられる?
>>505 まずは子で試してみたらどうかな?
子の幼稚園は3点セットがそれぞれ分かれて入れれる布の入れ物を作って下さいと言われたよ。
3点セットのプラケースも中にあるお箸が使えるようになってからにして下さいと指示あったわ。
>>505 うちの2歳半もまだ開けられないから、布でマジックテープ付けたカトラリーケースを作ったよ
横長の封筒みたいな感じ
今日が満3初日登園日で昨日まで準備にバタバタしていたけど、朝っぱらから発熱で初日からお休みになってしまった
めったに風邪ひかないから興奮したのかな
172: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] 2017/09/05(火) 19:38:48.25 ID:Xn3mHSg5
未満児で9月から入園。朝は大泣き、帰りバスも涙目で帰宅。家で幼稚園怖い、もうおしまいってずっとグズグズしてる。
親のこっちも辛いんだけど皆これをのりこえてきたんだよね
昨日から風邪っぽくて咳もしだしたから体調でグズグズもあるかもしれないけどこの先が不安で仕方ない
174: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] 2017/09/05(火) 22:03:24.75 ID:97ak04Zy
>>172 年少さんでも夏休み明けでグズる子もいるくらいだし、未満児の上9月入園ならまだ1週間も行ってないし尚更仕方ないことよ。
バスも乗るんでしょ?「頑張ったね、良くやったね」って褒めてあげてください。
175: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] 2017/09/05(火) 22:51:09.40 ID:Xn3mHSg5
>>174 ありがとうございます。沢山褒めてあげます。
家でも全然笑わないしずっと不安そうな顔してて幼稚園の話題が出せずにいます。まだまだはじまったばかりだしとは分かってても辛いものですね
早く慣れてくれるのを待ちます!
176: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] 2017/09/06(水) 01:17:05.91 ID:J60RNtwf
>>175 未満児じゃなくて年少の話だけどうちの子も最初はそうだった
入園して2週間位、家でもほとんど笑顔が無かったよ
しばらくしたら笑顔も戻って、幼稚園の話を自らするようになった
親も辛いけどお互い頑張りましょう
>>510 たぶん前もあったと気になってスレ全体を見てみたら初めてだった
503-504とかスレが止まると園生活関係ないコピペを置いて行くいつもの人とは違った
いつもの人はスレ立って以来これを2年半ずっと続けているw
>>511 今回は
>>504だけ
2年半も粘着し過疎った時のみ現れるスレチ荒らしなんて珍しいな
皆さん制服は買い替え前提で購入されましたか?
上の子は年中の時に夏服も冬服もスカートを110から130に買い替え、卒園時にピッタリで、
出来れば4年間着てほしいけど2歳の子にあまりにも大きいもの着せるのも厳しいよね
制服の形にもよると思うけど、うちは夏も冬もスモックタイプの制服で
冬110、夏120で買った。冬はあまり大き過ぎると袖長いし肩落ちてみすぼらしいから買い替え前提
夏はブカッと着ても袖短いしみっともなくないから4年着るつもりで…
のハズが生地が弱過ぎて途中で買い替えざるを得なそうなんだよね。こんな事ならジャストサイズ買ってやるんだった
それにしても130てでかいね。年長ってそんなになるもん?大きめのお子さんかな
>>514 ありがとうございます
やはり大体、特に冬服は買い替えになりそうですね
上の子は入園の頃から年少さんに間違えられるくらい背が高くて、背の順も常に一番後ろでした
制服体操服等一式が数年前に変わり何もかもお下がりできずで…
上下とも入園時にジャストより少し大きめになるくらいのほうが良さそうですね
>>515 一学期もこの話題になったよ
>>418-423 120を買えば入園から卒園までいけそうとか
>>516 以前も話題に上っていたのですね
見逃していました…ありがとうございます
未満児でも上着は脱いで制服の上からスモック着用が基本になると思うので、
やはりサイズが大きすぎなのは厳しそうな気もしますし、
採寸の時にまた110か120か、上着のみ120とかでいけそうか等相談してみます!
うちは満3は体操服登園で制服は年少からだけど
あまりにもブカブカはみっともないから買い換え前提で考えてる
そんなに高くないし
4年保育と保育園とまだ迷ってるんだけど、幼稚園は保育園みたいに保育士の配置基準が細かくないのが今更心配になってきた
年中年長はともかく、2〜3歳時は幼稚園の方が先生の配置少ないよね
>>520 子の幼稚園は16人に対して担任1人、補助3人ついて見てくれるよ。
その辺りも聞いてみたらどうかな。
それはすごく手厚いね!
うちは年少クラスに入るタイプの満3で、30人のクラスに担任1人だわ。
全体のフリーの先生が4〜5人いるけど、基本的にクラスにはいない…
そういう点で保育園も考えたけど、上の子と別のところに送り迎えするのも大変だよなぁ、と思って幼稚園に決めた。
九月一日から入園してまだ幼稚園で泣いてるみたいだから早く慣れてくれるといいんだけどなー!心配!
うちは25人に対して最低2人
手のかかる子がいる年は+αだ
満3クラスは教室にトイレがあったり考えられてるなーと思った
やっぱり保育園と幼稚園は色々違うよね
4月に子供3人に担任1人補助1人でスタートして、20人近くになったら補助が2人になった
トイレ教室にあるのいいなー
>>520 こちらは1クラス15人で担任1人と補助2人だ
ちなみに年長になると1クラス35人近くになるけど、補助は全クラスにつく
4月入所の保育園に落ちた人が四年保育に駆け込んで、急遽クラスを増やしたと言ってた
もうすぐ運動会、幼稚園では練習してるみたいだけど曲も振り付けも全く見えてこない
当日が楽しみ
参観日辛い
30人クラスで、最初から最後まで私にがっしりつかまって
抱っこをねだり、紙芝居で前に集まる時も集まらず、
帰りの歌も私に抱っこされっぱなしで歌も踊りもしてくれない
5月に入園した4月生まれだというのに
9月に入園した子たちがちゃんと親から離れて椅子に座って
お歌も踊りもできてるのに、本当にうちだけ出来ない
抱っこからおろして「踊ってごらん」とか促すと
余計に大きな声出して泣いて目立つ…
普段の幼稚園ではおとなしく、ちゃんと幼稚園の行事をこなしているらしく何の問題もないと言われる
市の発達相談も行った時はちゃんと出来るので問題なし
でも、参観日でこんな泣くのはうちだけなんで絶対おかしい気がする
運動会が今から憂鬱
3歳でそういう子はちらほらいたよ
もちろん発達に問題がありそうな子でもなかった
運動会、もしかしたら泣いちゃったり参加できない競技があるかもしれないけど問題無い
発達相談で特になにも言われてなければ心配することないと思うよ
参観お疲れ様でした
お母さんが好きなんだね。子供の普段の様子見て見たい気持ちは分かる。まぁいまだけ、いまだけ。かわいい子供さんだね。
>>527 翌月入園の園っぽいけど定員が30人で今はまだそこまで居ない?
翌月入園から誕生日入園に変わった園だけど今は20人で定員30人
翌月入園の時は9月で15人以上になった事がなく、定員も今より少なかった
誕生日入園は9日までの上旬しかほぼ来ない
>>531 普通に527宛
全然間違えてない
5月スタートの翌月以降入園みたいなのに
どんな30人なのか気になった
トータルで30人でまだそこまで居ないのか、激戦区で9月でいっぱいになってしまったのか?
誕生日入園でも9月の時点で達してなくてもおかしくないから気になった
子供が通ってる所は2歳3歳一緒のクラスなんだけど、年明けには60人まで増えるらしい
春に3歳が年少に上って半分になるまでは先生大変そう…
9月生まれの子を4月入園させて半年たったけど
すごく伸びた気がする。
定員数名の満3歳児クラス
入園できたらラッキーくらいの気持ちで受けようと思ってたんだけど、やっぱり通いたい欲が出てきて胃が痛い
週1回、1時間、親と一緒に参加するタイプの教室があり迷ってる
年間30回程度しかないんだけど、このくらいの少なさでも子供は慣れたり成長するかな
あと年間で料金3万円って相場なのかな
>>536 それはプレじゃなくて?
料金は普通だと思う
>>536 プレの話題は幼稚園選びスレの方がいいと思う
料金は年間30回3万ポッキリなら安い方かと
入会金2万(本入園したら入園金に充当)+毎月の月謝3000円くらいの園が多い
>>537 >>538 プレですね
すみません、レス有難うございます
料金は普通みたいなので参考になりました
どうも有難うございます
いれたいなぁと思っていた園が、満3歳クラスあったんだけど、うちは12月生まれだから、入れる確率はほぼ0…
一応空き待ちで願書は出すけど、4月まで待って入園になるのかなぁ
そうなると、夜中から(もっと前から?)並ぶの必須だひ嫌だなー
>>540 うちの園には二学期開始だけではなく、毎年三学期開始と同時に満三歳児組に入園して来る子が居る。
1月が最後の満3メンバーって園を結構聞く
満3の三学期開始入園は普通に珍しくないと思ってたのに確率0って逆にビックリした
学期開始はキリが良いし
>>541 0だと思ってるのは私だけなんですが、システム的に期待薄だなぁと
4月生まれから順に取って埋まっていくから、12月に誰か転勤やら転園で空きが出ないと無理と言われて
>>542 後から願書を出した4月生まれを優先に取るなんて随分な地域だな
540の並び必須な年少は先着で月齢関係ないのに、満3は先着ではなく生まれ順はおかしい
現に4月生まれより先に願書を出した12月生まれでもちゃんと1月に入園できたからね
月齢が小さいが早めに満3の願書を出すのは不正じゃないからね
地域ではなく園の間違い
このスレで「三学期」とレス検索すると三学期開始から入園の話が結構出ているよ
>>543 540です
ね、3歳クラスは早く並べば確実に入れるんですけどね
だから、満3歳クラスは時間もゆっくりで朝から夕方まで受付って感じでした
とりあえず、願書は出します。
もちあがるから、3歳クラスも募集人数減るし、できれば入りたいので
>>542
翌年度の1月ではなく今年度の1月と幼稚園に勘違いされているのでは?
両方先着にしないなんて変
去年の今頃願書を出して次の1月に入園する12月生まれです。
>>546 何度も出てきてすみません。540です
勘違いはしてないと思います。
生年月日も知ってるし、何度かニュアンス変えて質問したので
考えるほどモヤモヤしますが
素朴な疑問だけど、そうなると、満3歳クラスは4月生まれの子だけで埋まっちゃうじゃん
たった1日の違いでも入れなかったりするんだろうなと考えちゃいます
うちなんて、12月末生まれだから、もうほぼ無理な話ですよね
うちの園も満3歳は誕生日順。入園の2ヶ月前から願書受付てくれて誕生日がきた月から入れるんだけどもう1月生まれの子は厳しそうと今年の夏頃ママ友はいわれてたわ
誕生日順って事は逆に4月生まれが1月に入りたいって希望は通らないの?
12月生まれにしては大柄だと思ったら4月生まれだったw
先着順だと月齢が大きい程選べる
>>550 大柄な4月生まれの子が去年の1月に入園して来たよ
誕生日順の場合は何月生まれでも月齢通りにしか入園出来ないのね?
理解力ぇ…
その場合は11月に願書出せばいいんでしょ
その時点で空きがあれば入れる、なければ入れない
まあ幼稚園側も人員さいてるわけだしなるべく早くから多くの保育料とりたいんでしょう
もし先着順システムがあるなら月齢が高い子を優先するのは仕方ない気がする
4月生まれは月齢的に年少とあまり変わらないのもありカリキュラムも年間通して年少とあまり変わらないものをこなせる
早生まれの子は運動会も発表会も終わっちゃってて出られないから、もう少し待てば年少として入園できるのになと思う
でも年少の募集人数が少ない園でそのシステムを取ってたら月齢が小さい子の親としてはすごく不公平感があるよね
抗議とか来ないのかな?
>もう少し待てば年少として入園できるのにな
流石にこのスレで一切この学年に入らない事を推進するのはスレチ
>>554 この一文はちょっとね…
そんなの分かってるっつーのw
書き方が悪かったごめん
2〜3ヶ月でも満三に入れるメリットは全く否定してない
でも定員が限られてて優先順位があるならという話
3歳になって10ヵ月以上待たなきゃ年少に入れない月齢と、3歳になってすぐ幼稚園入園の早生まれ比べたら
満3歳クラスってのがそもそも456月生まれの為にあるように感じるけどね
早生まれなのになぜ急いで満3クラスに入れたいのか謎
ま激戦区で枠確保したいって話なら理解出来るけど
>>558 謎って事は
>>540の気持ちが全く分からないって事だね?
幼稚園選びスレではなくこのスレに書いた
>>540の気持ちが分からない人が居るなんて
4-6月生まれの為の学年って一文もちょっとね
希望してる園は、2015年度生まれは全員明後日に願書出して面接
合格するとそれぞれ3歳の誕生日を過ぎたら入園する
園児の誕生日の一覧表が貼り出されてるのでチラッと見たけど、満3は4〜1月まで満遍なくいる感じだった
6月生まれだけどアドバンテージはなさそうよ
うちは小学生の上の子も4年保育だったんだけど、当時はその幼稚園だけだったのに、今は周りの幼稚園どこ(思い付く限りで5園くらい)も4年保育、満3歳保育やってて、
上とは性別も違うし生まれ月も半年位違って幼いからちょっとは悩んだかな、子供に合うところが良いのかなとか
結局、園長先生の方針に共感できて、信頼できる、親も一通り流れのわかっている同じ園が良いのかなと思って、よそに見学行くこともなく決めたけど
今一人目で園選びしていたとしたらまた違ったかもしれない
4年保育申し込みして来た!昨日の夕方から並んだよ。
4月から3歳になるまでは午前保育。3歳になったら14時降園。
うち、4月産まれだから5月から何人残り組になるのか気になる。
うちは誕生月関係なく4月から一斉入園の園。
うちの周りではここしか4年保育やってる園がないから、受ける人の大半はここ一択だと思う。
説明会の時には、全員とりますから大丈夫ですよーって言ってたのに。いざ願書配布したら予想以上に希望者が多かったらしく一般配布では貰えなかった人もいた。
じゃあ先着順で全員合格なのかな、と思ってたら
面接後、張り出された合否番号みるに、連番もあるけどそこそこ歯抜けがチラホラ。
結果定員より若干名多くとっただけで、20人位は落ちてた。
まぁ落ちたらプレ抽選もあるから切り替えられるけど、それなら最初から全員とりますーとかいわないでよ…
>>565 4月一斉が一園で満3が複数あった場合なら一拓ではないと思う
特に6月生まれまでにとっては一学期の人数が少ない満3の方が手厚くて需要がある
>>567 スレタイと見比べたら2歳児が一園なだけで満3やってる所が他にもあると思った
うちは翌月から誕生日翌日になった
翌月入園は月末が一番待たないなんて不公平だと言われ7年経ってようやく変わった
4月生まれ、満3歳児クラスに入りたいと思って家から
一番近いこども園にお話を聞きにいったら
働いているお母さん優先なんですと断られた。
公立幼稚園は3年保育のみ。
他はこども園しかないので色々電話して聞いたけど
やはり働いているお母さん優先だった。
そんなものなの?
幼稚園スレでもあったけど、こども園はそういう所多いみたいだね
幼稚園でも、専業は取らないって稀にあるみたいだし
うちの地域も人気幼稚園は皆こども園になっちゃったから競争が激化してる
働いているお母さん優先のところ、一般枠のみ先着順のところ、兄弟枠で全て埋まっちゃったところと様々だよ
保育園は働いてないと入れそうにないし、幼稚園の満3歳や四年保育に入れて働きたいと思っても上記の感じで厳しいわ…
こども園は満3歳枠も年少枠も募集無くて諦めて私立の満3歳に入園させた。
預かり保育充実していたから、そのこども園に入園させたかった。
満3歳クラスのキャンセル待ちってほぼ無理っぽいよね
併願する人なんてそんなにいないだろうし、よほど急な転勤か心変わりがないと無理だろうなぁ
未満児クラスって入園式いつするのが一般的なんだろ?
うちの園は誕生日翌月入園で、式は年少の時に一斉にやる感じだけど
これがスタンダードなんだろうか?
うちも入園式は年少児にやる
制服や体操服の購入も年少時に合わせてで、
満3歳児の1年は私服通園。
うちは4年保育4月一斉だから年少と一緒に入園式。
制服は年少から(普段は体操服登園)だから、入園式のみ私服。
年少に上がった時は始業式出席で入園式は無し。
園によって本当に色々だね。
満3歳児クラス補欠合格だった
近隣では受けた園しか満3がないからおそらく繰り上げはないだろうな
残念だけど仕方ない
>>578 お疲れ様。
うちも10人位落ちてる人いたよ、一体何を基準に合否だしてるのか不思議だった、1歳、2歳の子なら、しっかりできないのが普通だし…。
面接で決めてるなら親を見て判断してる場合が多いと思うよ
あとは抽選だったり、うちの園は概ね定員割れだから心配ないけど溢れた場合は遠い人からお断りしてるって聞いた
うち子の園は一応面接あるけど、兄姉が通ってる(通ってたも含む)人が優先で入るからほとんど兄姉枠で埋ってしまうよ
実は秘密の予約制度があって下の子がうまれたらすぐに満3クラスの予約ができるらしい
他の園では面接で園長と目を合わせて名前・年・好きな食べ物が言えないと即落とされる所も
いろんな園があるね
>>581 最後に書いてある面接、ハードル高い!
小学校入学時でも対策してなきゃ出来ない子がいっぱいいそう
>>581 最後に書いた園はお受験園なのかな
なんか凄いね
兄弟枠はまぁどこもだいたい仕方ないよね
>>581 満3歳にそれを求めるの!?
無理だよ…できる子いるの?
>>581 最後に書いてある園はたぶん早生まれは想定してないよね
サークルとかで見てる範囲だけど4〜6月生まれの子達はそれくらいなら言える子の方が多い
今日面接してきた。
落とされる訳じゃないけどお子様とお話しさせてくださいねーって名前、年、好きな食べ物言わされたよ。
うちは4月生まれだからまだお話しできるけど2歳なりたての時とか無理だったから早生まれだったら焦ったんじゃないかな。
同じ系列で中身もほぼ一緒で園の場所もすぐ近所同士ってこども園があるんだけど、そこの4年制から通わせたい。
周りに通わせてるママ友がいなくて情報がさっぱりなんだけど、その園どっちも願書出して面接受けるのってまずいかな?
正直見学した限りでは大差なくてどっちでも良いのが本音…4年制他にないし。
>>588 それは普通に不味い
複数の園から願書を貰うだけならセーフ
願書提出と同時に入園金の園まであるくらい
片方の入園金ドブに捨ててもいいなら別にいいんじゃないの
でも系列って面接日も同じ所多くない?併願可能?
そこまで一緒なら面接の結果もバラけないんじゃ?
思いきって直接問い合わせてもいいのでは
柳沢厚生労働大臣
「少子化対策」について語る
「あとはじゃあ、産む機械って言っちゃあれだけども、
装置がもう数が決まっちゃったと、機械の数が
機械って言っちゃまあ申し訳ないんだけれども
そういうのが(数が)決まっちゃったってことになると、
あとは一つの機械、産む役目の人が
ひとり頭でがんばってもらうしかないんですよ皆さん」
ダウンロード&関連動画>>@YouTube >>588です
そうだよね〜
確かに面接日やいつ入園金払うかなど考えていなかったな。
やはりどっちかにします。
満3スレある!と思ったけど今ここにいるのは来年度入園の人たちなのかな
>>594 子どもが今、通っているからまだこのスレにいるよー
>>595 レスありがとう
先月入園、慣らしなしで不安だったけどなんとかなったー
って我が子語りしたかっただけなんだけどw
1か月で凄く変化したし、10月生まれでも入れてよかったわ
>>596 わかるよー!
集団に入るとこんなに成長するのかと目に見えるのが面白くて通わせて良かったと思ってるわ。
発表会見てきた。満3歳のお遊戯可愛過ぎて、なんかもうそれだけでも満3で入園させて良かったと思えるくらい
やたら満たされたわ
>>599 わかる
下手くそでもがんばってやってるだけで
ただただ可愛かった
年少だと心配もしてしまうけど
できてなくても微笑ましく見られるのも満3入れて良かったポイント
上の子が満3歳入園させたら下の子も入園式させる?
我が家は上の子が入園してるけど下の子までと考えると費用がキツい。
>>596 うちも10月生まれで先月入園。一ヶ月ですごく成長した感があるー。発表会まであとちょっとしかなくて、皆に付いて行けるのかと心配だったけど、思いの外頑張ってたからちょっと感動した。
風邪?
インフル流行ってるらしいけど地域差あるのかね
うちの幼稚園ではまだインフルは出てない
途中送信後続きが書き込めず中途半端なつぶやきになった
風邪→中耳炎から熱が出た。平熱〜38℃を1週間繰り返して
耳鼻科小児科で原因菌を検査したけどわからず
結局鼓膜切開して今は熱下がって元気なんだけど、まだ耳垂れ出てるから休み
休んでる間にインフルも出たみたいなのでこのまま終業式まで行かないことにするよ
今月で全員揃いました
この学年としては最初で最後の参観日を今月末にする事になって楽しみ
集団苦手発達ゆっくりの5月生まれだけど満3入れて良かったー
人数少なめから手厚く見てもらって、徐々に増えてく人数にも慣れ
一切やろうとしなかったお遊戯系もやるようになり満3クラス様々だわ
比較は出来ないけど、年少から入ってたら周りについてけずに幼稚園行きたくない病に発展した恐れがあるわ
幼稚園には感謝しかない
>>609 少な目からって事は5月上旬?
5月上旬生まれで4月に2人居た所にGW明け追加で入った
5月同様6月にも3人来て1学期は計8人
9月から1月まで毎月ノンストップで入って今月定員
年少の1クラス分と同じくらい進級したらもう1クラス増える
最初から全員の方がキツいと私も思う
うちは四年保育で今度の4月から2歳3ヶ月で入園
早く産まれた子達とかなり差があるから、ついて行けるか先生にちゃんと見てもらえるか昼寝しないで過ごせるのかとか年が明けてから急に不安になってきた
10月生まれで今月から満3歳児入園したけど今週早速風邪ひいて1週間休み。
初めて高熱出たしこんなに長引くのも初めて。
先週は泣かずいい感じだったから来週から大丈夫か不安になってきた。
3学期になってから朝行きたくない、って言う日が出てきた
言わない日も送りの時は帰るーって毎日泣く
普段ほとんどイヤイヤ言わないから泣かれると心が揺れる
教室で先生に抱っこされて3分ぐらいで切り替えてるようだけど
過疎のままこのスレももう少しで卒業だw
未満児入れてる人ってまだまだ少ないのかな
下の子が今年入園するけど、うちの地域では4年保育、未満児保育の園増えてるけどな
でも5年ほど前の上の子の時は2歳クラスは20人以上いたのに、下の子は10人前後みたいでびっくり
>>614 >>1によると四年保育で入ったなら卒園まで大丈夫なはず
逆に願書を出した翌年度の満3でスレが盛り上がった事もあった
まだ在園してるのに進級したら来ちゃいけないの?
今まで四年保育から進級した人いっぱい来てたよ
>>615 全く逆だ
10年程前に10人定員から始まって今30人
うちの幼稚園 年少々は5月入園なんだけど、入園式ってどんな感じなんだろ
制服は年少からだし、自分のと子のとフォーマル用意しなきゃかなー
それとも保育園みたいに普段着でゆるくなのかな
まだ入園金払ったばかりで書類もなく詳細がなにも知らされてないからウズウズする
けどまだ電話して聞くには時期が早すぎるから待つ!
>>614 1を読まず来年度の人や進級する人が入りにくい事を言ったり
草生やしてどうせ年度末まで過疎のままのスレとか失礼な人だな!
>>617 自分も年少に進級してから入園式って事しか聞いてない
専用スレもある
【入学式入園式】フォーマルウェア 何着る? 9【卒業式卒園式】
http://2chb.net/r/baby/1510416869/ >>614 1を読まず来年度の人や進級する人が入りにくい事を言ったり
草生やしてどうせ年度末まで過疎のままのスレとか失礼な人だな!
>>617 自分も年少に進級してから入園式って事しか聞いてない
専用スレもある
【入学式入園式】フォーマルウェア 何着る? 9【卒業式卒園式】
http://2chb.net/r/baby/1510416869/ 知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
47MCA
449 名無しの心子知らず sage 2018/02/21(水) 08:58:36.47 ID:hIls6TPh
未満児過疎ってるんだよな
未満児や無くして3歳作れたらいいのに
いらないスレ削除してほしいわ
>>621 同感
スレ立ったの2015年だぜw
1月に1つ話題が出ればいい方
3歳で話してくれ
>>621 これさっき絡みに書いてあったコピペ
絡みスレでこのスレを元スレに上げた人初めて見た
>>622 スレが消えて欲しいなら何で荒らしに来るの?
絡みは元スレが荒れないように使うスレなのに
全くレスがなかったスレの名前を出して、その後に乗り込んで元スレを荒らしに来るって最低
本当に消えて欲しいなら止まってるスレの名前を出して荒そうとするのは間違ってる
お騒がせしてすいません
>>617について四年保育で入園した以上児の人からレスを頂けたら嬉しいです。
もう見てませんか?
昨年度に願書出した時とかは満3から進級した以上児の方のレスをかなり見たのに、今年はあまり見なくて淋しい
うちは2歳児入園の場合制服で二回入園式があるけど、私ならもし制服じゃなくても子供もフォーマル寄りな装いで出席させるかなぁ
うちの幼稚園の場合2歳児も年少の入園式も各学年集合写真を撮るんだけど、写真撮影とかはないのかな?
>>624 >>617本人です。
園のフェイスブック見たら未満児入園式の画像が載ってて、ほとんどの人がちゃんとしたフォーマルだったから私も家族みんなのフォーマル購入しました。
カジュアル普段着な人は1組2組いたけど。
ただ5月入園で暑いだろうから、子の服は基本シャツ+ベストって格好にするつもり、一応ジャケット持って行くけど写真撮るときに着るだけになりそう。
>>624さんも入園する園のブログやフェイスブック見てみたら過去写真載ってるかも?
長文失礼
2年半前に入園しました
入園式は年少(四年保育、三年保育、転入児で全員)年中(二年保育、転入児)年長(在園児代表挨拶する子と希望者)
3ヶ月早く先に入園していた兄弟枠(4歳差で8年)の人に、事前に入園式の相談をしたら、相手は悪気はなかったが失敗した
「カジュアルでさえなければブラックフォーマルでも何でもいい」は父親にとっては正解だが、母親にとっては正解とは言えなかった
その人が本当にブラックフォーマルを着て来ていて、他の年少年中母どころか年長母や先生にも居なかった。
卒園式じゃあるまいし一人だけブラックは個人的に格好良いと思ってる人だった
一学期に四年保育で入園した兄弟枠なら絶対だと勘違いした私も悪い
入園以来一度もクラス離れてない
私せっかく年少だったのに、年長母みたいな大人しい色は別に悪くないが勿体なかったな
>>627 読解力がないのか意味が分からなかった…
>>628 幼稚園入園式があるんだけど何を着たらいいのか分からなくて、
先にお兄ちゃんが入園してて下の子が私の子と同じ年齢の人がいたから聞いてみたの
そしたら、「ブラックフォーマル」って言うもんだから信じて来ていったのに誰も来てないの!信じらんない!
その人も嘘ついたわけじゃなくて、その人自信もブラックフォーマルだったんだけど、聞く人完璧に間違えたわ!
兄弟が入園してるから信じてたのに、えーん
私も分からなかったけど頑張って読解してみたわ
ちなみに最後数行の入園以来一度もクラスが、から後半頑張ったけどイミフだわ
わけわからん内容と書き方で書いてる本人何ていうか色々ヤバイ人っぽそう
そんな変な人と2年半ずっと同じクラスだよ、最悪
年少の母なんだから初々しい感じで明るめの服にすればよかった〜
かな
よく分からんけど「なんでもいい」って言われてるのにブラックスーツってワードにしがみついたのは自分なのに「あの人のせいで私までイヤァァァァ」ってなんか滑稽だ
>>633 ワロタわ
ブラックフォーマルでもなんでもいいって言われたら割と明るめのフォーマル着ていくわ
結局621622で出てるこのスレ消えろの話はどうなった?
>>633 ほんとだ
ブラックフォーマルでも何でもいいって書いてるね
文章ハチャメチャ過ぎて色々目が滑るわ
たまに伸びてると思ったらこんなくだらない伸ばし方しかできないスレなんて不要
>>622に完全同意
一ヶ月に一つの話がやっとでレスがあった時もくだらない伸び方のスレなんて不要
たまに伸びてると思ったらこんなくだらない伸ばし方しかできないスレなんて不要
>>622に完全同意
一ヶ月に一つの話がやっとでレスがあった時もくだらない伸び方のスレなんて不要
嫌なら見なきゃ良いのに
それでは済まずこのスレが存在する自体嫌で、削除しろと直に文句を書きに来る人らが理解できない
スレ一覧で見かけても見て見ぬフリするだけがどうしてもできないって相当だね
とうとう年少
未満児クラスは少人数で何かと対応手厚かったし心底入園させて良かったと思う
進級してクラスの人数も倍になる。最初はきっと慣れてない新入園児の方が手も掛かるだろうから、その分満3からの在園児はしっかりせざるを得ないんだろうか
仕方が無い事だけど、少し不安
>>640 今年からデザイン変更とかどっちか区別する大きな目印でもあるんでしょうか?
名札の表記が違ったりスモッグの色が違ったり
こっちは着替袋の色が年少から変わってしまった
年少入園の相手に気付かれてしまっても意外と相手は気にしない
相手が年中入園の時なら翌月に新たな満3が来た時と似た規模になるので大丈夫
相手が年少入園となると過半数の大規模でどうしても大きな影響を受ける
今週が誕生日で9日に入園
明日上の学年の入園式なのに自分は来年w
在園児の人は最近2週間程春休みだったみたいでキツかったと言われてもピンとこない
こっちなんて生まれて3年だから
それに比べりゃ2週間なんて大した事なさそうに見える
>>642 まる1年後には分かるわよw
3歳なりたてと、約1年幼稚園通った4歳目前じゃ知恵も運動量も全然違うし
>>643 1年どころか夏休みを挟むので半年かもしれない
今月もう一人は兄弟枠の人だし聞いてみようかな
5月6月も入って来るが初めての人居たら良いな
5月6月は気にならないが9月とか2学期メンバーが来るまでなんとか慣れないと
1学期メンバーはしっかりせざるを得ないんだろうか
去年入園の今年少
覚悟はしてたけど、先生達は新入園児に掛かりきりで進級メンバーはラフな扱い
こっちの子も急に人数倍になって、結構神経使ってるみたいなんだけど
まー新入園児とは比べ物にならないから仕方ないか
4月に3歳になりイヤイヤ期真っ盛りの中満3入園
毎朝バスに乗るとき幼稚園イヤーお母さんと一緒がいいなーと泣かれる
バスに乗ったあとは泣き止むらしい
帰宅後は元気に幼稚園の話してくれるけど時々急に思い出したようにまた幼稚園イヤ〜とぐずりだす
日中一人になれるのでこちらは凄く楽になったがあの泣き声を毎日聞かされると精神的に何か削られていく…
>>646 意外とバスは嫌じゃなくて良かったね
同じバスに同級生は今月どころか一学期中ずっと入って来ないかも
自分以外は全員制服で気にならないのかな?
一緒に入園したもう一人は年長の兄弟と一緒に別のバスに乗っている
同じバス停の年長と同じ座席に乗ってるのが不安
兄弟なら良いが他人だと失態ばかり起こしたら迷惑かけないのかと思う
昨日初登園だった。
満3歳児は3クラスで計60人以上いるから目が行き届くかちょっと不安だ。朝の送りの地獄絵図具合にこっちがびびったわ。
幼稚園行きたくないと言われた時になんと言って声をかけてますか?
うちは「幼稚園楽しいよ、お母さんは幼稚園に行って欲しいなー」と言ってますが効き目は全くなく…
慣れるまでの辛抱なのでしょうか
>>645 去年の一学期は年少の先生達と殆ど接触しなかった
進級児は手の掛かる子(オムツ取れてないなど)だけだったみたい
逆に満3の先生は一学期の人数が少なくて忙しさが違うから、年少の4-5月は2年連続満3の先生やフリーの先生に相談した
翌月入園の園で4月はフリーの先生と同じ、5月の午後は全員慣らし中で居なかった
別の子のオムツ履いて帰ってきたんだけどこういう時って連絡帳に記入した方がいいよね?
なんて書こうか迷ってるんだけど○○さん家のオムツを履いて帰ってきました。うちの1枚分けてください。って感じでいいのかな
一枚お返ししてください、って感じで書いておけばいいだろうね
>>652 分けるって自分でもしっくりこなかったんだよね
助かりましたありがとう
汚れた服を入れるビニール袋を入れ忘れてたらしいんだけど、一人で職員室に行って袋くださいって言ってもらってきたらしい
受け答えも「うん」でなくて「はい」って答えてたらしい
入園は来月で今週1週間は慣らしなんだけど思ってた以上に成長してて驚いた
来月から楽しみだ
本当に成長するよね
うちの息子も家だと偏食だったのに給食は全部食べてくるし、今日は「どうも有難うございました」とか言い始めてお、おう…ってなったわ
しかしまだ2歳3ヶ月だからか春夏生まれの子とすごい差を感じてしまう
まー賢い子たち!!
来月入園で来月3歳だけどうちの子そんなことできそうもない
うちも2歳児クラスから、かれこれ1年以上通ってるけど、全然変わらない。
みんなが口を揃えて「すっごく成長するよね〜」とか言ってるのを苦笑いでやり過ごす日々。
5月入園の幼稚園なんだけど、入園して10日で親子遠足があってでっかい有料公園に行く。
ベビーカーって恥ずかしいかな?
昼に解散だけどその後もちょこっと遊ぶだろうし、今 妊娠後期なんで抱っこも辛いなぁと。
弁当や荷物も重いしなぁ。
年少小と言っても幼稚園児でベビーカーはやっぱりナシかな。
4月から通って1ヶ月経った2歳4ヶ月の息子
始めの2日は泣いたがあとはとても楽しいみたいで幼稚園に行きたいと泣くように
行きたくないって泣かれるだろうと思ってたのにまさかその逆とは
うちも一度違う子のオムツを履いて帰ってきたから一枚返しておいてくださいって言ったよ
>>658 ベビーカーで検索したら
>>413-414にもあった
遠足出来る程の人数が居るって事は二歳児クラス?
満3でも遠足どころかベビーカーで通園してる人が居た
未満児でも制服だとベビーカー目立つかもしれない
>>660 ほんとだ、検索もせずに質問してごめん。
そしてありがとう!
そう、2歳児クラスで制服はなし。
ちなみに自己解決してしまってて、レスした後スリーコインズでキャスター付きのエコバッグ?みたいな、おばあちゃんぽくないコロコロ見つけたからそれ買ったよ。
荷物はそれに突っ込んで公園内歩くことにする。
わりかし歩くの好きな子だから疲れ切る前に退散することにするよ。
昨日親子遠足があった
うちの園は縦割りクラスで満3歳児は毎月各クラスに1人ずつ増えてくので母は完全アウェイだったけど、子は年長のお姉さん達に可愛がられ先生達にもよく気にかけてもらってて安心したし嬉しかった
それでも子本人は毎日お母さんがいなくて淋しいと園で泣いてるらしい
せっかくみんな優しくしてくれてるんだから優しくしてもらえてるうちに笑って過ごせるようになっておくれ
慣らし期間が年少入園の倍は長かった
欠席したらその分停止する
入園は7日だったが2回欠席した1日に入園した人に途中から迎え時間も被った
朝は今月入園した人全員に会ってた
4年保育の子どものクラスだけ日曜参観も個人懇談もない
すごくもやもやする
もちろん親子遠足もなかった
園長はこのクラスをどういう位置付けしているんだろう
うちは親子遠足はあったけど授業参観も個人懇談もないよ
授業参観してほしいよね、毎日どんなことしてるのか気になって仕方ないわ
同じ園に通う年中ママさんは「2歳児クラスで授業参観したら『ママと一緒に帰る〜!』って泣いて大変そうだよね」って言ってた
その子は年少さんでもそうなってたらしくw
そんな理由なのかどんな理由かはわからないけど、ないねーやってほしいね
>>664 うちはあるけど、あるのに言うのもなんだけど
他の幼稚園じゃ週1〜2 回2時間程通うプレしか無いところ、週5でフルタイム通えるだけでも凄くありがたいと思うからそんなにイベントもりもり無くても良いんじゃないかと思う
うちは定員10人で、もう9人通ってて夏すぎに2歳になる10人目の子がくるみたい
ちらほらとお友達の名前を家でも話してくれるようになってお歌なんかも歌ってくれる
楽しんでくれてるから通わせてよかったなーと思うよ
あと10日で一学期メンバーが揃う事になった
満3だけの定員は30人
毎年9月が一番多いみたい
>>669 うちも同じくお友達の名前を覚えてきたり歌を覚えてきたりするようになってきた
下が生まれてなかなかじっくり相手してあげられないから幼稚園入れられて助かったな
毎日「今日も楽しかったよ!」って帰ってくる
「何したの?」と聞くと毎日「ブロック!」なんだけどねw
よく喋るけど支離滅裂だったり上手に説明できないことも多いから幼稚園の話ししてくれてもよくわからん…
>>671 毎日ブロック可愛いw
そんなうちは、毎日ジャンプした!だよ…w
みんなのお子さんがちゃんと幼稚園楽しんでるようで何より
うちの子は毎日お母さんがいなくて淋しいと園で泣いてるらしく、「今日はお風邪だから幼稚園行かない」と仮病使うくらいの甘えん坊
だったんだけど今日は帰りのバスを降りて「今日は幼稚園で泣かないで過ごせたよ!」とにこにこ報告してくれた
成長が嬉しい
うちも毎日「幼稚園行かない、お休みする!ママとおうちで遊ぶー」って言われる
帰ってくると楽しかった〜って言うんだけどね
夜になると明日幼稚園行かない〜お休みする!の繰り返しw
みんなの子はもうお友達できた?
2歳の子が大半だけど仲良しの特定のお友達ってできるもんなんだろうか
うちは3歳になってクラスの半数くらいの名前は覚えてきて、特定の仲良しと遊ぶというより満遍なくみんなと遊んでる感じみたいだけど
幼稚園の保育参観に行ってきた
まだクラスに4人しかいないけど、みんな好き勝手に動いて先生大変そうだった
一緒に給食食べたけど、イベント限定プリンが教室にあったのをうちの子が目敏く見つけて大騒ぎ
先生が「給食の後に食べようね」と言って子の前に置いてくれたけど、更に食べたがって大泣き
結局給食は半分も食べられず、騒ぐ子どもを連れて早退した
プリンは給食食べ終わるまで隠してて欲しかった…
幼稚園通いだしてから風邪やらアデノウィルスやら、いろいろもらってきてしまう…
中3女子のスカート内盗撮、27歳の幼稚園教諭逮捕
[2018年7月2日15時42分]
兵庫県警三田署は2日、中学3年の女子生徒(14)のスカート内を盗撮したとして、県迷惑防止条例違反(盗撮)の疑いで、
同県宝塚市、幼稚園教諭青江瞭太容疑者(27)を現行犯逮捕した。
逮捕容疑は2日午前7時45分ごろ、同県三田市のJR三田駅構内のエスカレーターで、
女子生徒のスカートの中に背後からスマートフォンを差し入れ撮影した疑い。
三田署によると、青江容疑者は通勤途中だったとみられる。私服の鉄道警察隊員が、女子生徒の後をつけるのを不審に思い警戒していた。(共同)
https://www.nikkansports.com/general/news/201807020000506.html >>682 プール始まった?
うちの幼稚園はプールと言っても泳ぐほどの水位じゃなく水遊び程度だから風邪とか流行らないけど、泳ぐ練習する幼稚園の子たちはこの頃常に風邪ひいてるという感じだ
幼稚園に通い始めは疲れてすぐに寝てくれると思ってたんだけど、帰宅後も元気一杯で夕方から散歩要求が激しいよ …
我が家も通園バスの中で寝てしまい、お風呂で水遊び→おやつ→少しテレビ、でやっとお昼寝してくれた
満三歳クラス、一桁しか居ないせいかクラス委員さんが色々ランチ会等企画してくれてる(つい最近入ったので知らなかった)
少し面倒くさいな…
>>685 わかる
むしろ体力ついたのか沢山遊んでかえって興奮するのか、帰宅後元気一杯で夜も中々寝ないよ…
>>687 (゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
最初のうちは疲れやすいからケアしてあげてねって入園説明会で聞いた覚えがあるんだけどな
お迎えに行っても帰りたがらない
うちは入園前は昼寝無しで9時すぎまで起きていられる体力あったのに、入園してから疲れるのか夕方不機嫌極まりない。
寝せようとしても寝ないしずっと泣きながら怒ってたりだっこせがまれたり。
そのうち落ち着くのかな…
>>686 こっちも一桁人
9月だけで一学期に集まった人数より多く入って来て一気に二桁になるらしい
9/3に6月下旬-8月下旬生まれ全員と次に9月上旬が入園
それでも年少より規模が小さいが不安
>>690 規模が小さいことって何が不安?
うちも6人しかいないけど、その分手厚く見てもらえそうだし感染症のリスクも少しは減るかなって思ってるんだけど
>>690 ああごめん、よく読んだら人数が増えるのが不安なのね
たしかに秋入園で人が増えたら春入園の子は放置でも仕方ないというか、秋入園の方優先して見なきゃいけないもんね
それでもだいぶ慣れてきたから子には頑張ってもらおう
一学期入園を放置とまでいかないが二学期入園が優先だろうね
一学期は6月上旬に一学期最後の子が来ても全体の人数が少ない
お迎えに行ったら、もっと遊んでいたいと大泣きしていた
連休明けの久しぶりの幼稚園だったからねー…
夏休み保育に申し込んでおいてよかった
うちの幼稚園は今日から夏休み
満3歳児は夏のサマースクールはないので
約1ヶ月間また2人っきりだ。
暑すぎるし、公園もしんどい。
これから1ヶ月家で何しようか本当なやむ
夏のサマースクールって長嶋茂雄のような日本語ね
クラスの懇談会があって夏休みの過ごし方についても先生からアドバイスがあった
ちゃんと外で過ごす時間を作って、海とか山とか川とか虫とか夏にしかできない体験をするようにだって
そんなの旦那がいる休日しか無理だよ
平日は家かイオンか預り保育だよ
>>697 うちはそういうアドバイスをまとめた冊子を渡された
こんな過ごし方がおすすめです、幼稚園ではこういうことやってました、おうちでもぜひ続けてください、的な
旦那いる休日だけでいいんだよ
アクティブな活動は旦那に丸投げだー
毎年夏らしいこと全然してなかったけど今年は頑張ってみるかなー
生まれてから昨日まで未就園児だった
満3の慣らし期間は年間予定表に書いてないが年少の4月入園の慣らし期間が半分しかない事を知って驚いた
>>699だけだと全学年合同の年間予定表だと思われるから書き直す
年間予定表は学年別で今年から年少の慣らしは1週間になったと聞いて年少の年間予定表を見せて貰った
上の子が早生まれだから三年保育にせざるを得なかった
去年の年少は満三同様二週間だった
年少がいくら慣らし期間半分になっても満三はそのまま
みんなのとこ運動会ある?
うちの2歳児クラスはお遊戯だけ
せめてかけっこの真似事くらいはやってほしかった
他の学年と同じだけのお金払ってるのになぁ
保育園でやる地域の未就園児対象のミニ運動会だってもっといろんな競技やってくれるよ…
運動会あったよ
かけっことお遊戯と親子競技があった
学年上がるごとにかけっこの距離とお遊戯の難易度が上がってくから、今はちゃんと満3歳に合ったレベルでやってくれてる感じ
泣いちゃう子もいたしお遊戯もかけっこも棒立ちな子もいたし可愛かった
満三保育
月末に運動会だけど、かけっこ(親がゴールで待機)とダンス?(親と一緒に)をするみたい
恐らく、みんなでワチャワチャして終わりだろうな
満三&年少は運動会が午前中で終わりだから有り難い
満3クラスだけどガッツリ午後まである
まさにうちが棒立ちの子だった…
いいなぁいいなぁ
踊って終了解散だからそのあとそのまま遊びに連れて行くわ
まぁどんな可愛い踊りみせてくれるんだろうとワクワクだけど
あとは来年からどういう動きをすればいい席、いいカメラ席が取れるのかの観察と下見でもしておこう
うちはお遊戯と多分かけっこも
でも午前中の一番の種目で終わったら帰るよ
遠足もないし参観も懇談もない
確かに、他の人と同じだけ払ってるのにね
同じお金払ってても年少以上と扱いが違う園けっこうあるんだね
でも年年少は年少以上と比べて手がかかるのに普段の保育を同じ金額でしてくれてるんだからトントンかお得なくらいなのでは
>>707 ほんこれ
子供の人数に対して配属される先生も多いね
金額を安くしてほしいわけじゃなくて、幼稚園生活を送るのは以上児も未満児も同じなんだからイベントも同じことしてほしいなぁってことだよね
子供がどんな生活送ってるか気になるから参観日があってほしいし、他の保護者と顔見知りになりたいから懇談会してほしい
未満児でも遠足楽しいから、先生が大変なら親がついて行く遠足があったら親子で嬉しいよね
うちは懇談会以外あるんだけど、ない園はもしかしたらまだ未満児クラスができて浅いのかも
数年が園側も慣れてきたらやるようになるかもね!
面倒くさいなぁ。選択肢無かったのならご愁傷様だけど、リサーチしてから入れなよとしか
別に年少まで待ってから入れたって良いんだしさ
うちは誕生日早い方だし1年早く入れられただけで大満足
入園前にどんな園行事があるかくらいわかるんだからそういう園に入れれば良かったのではと思うけどね
そんなめんどくさいなぁと言うほどめんどくさいこと言ってる人いる?
愚痴ですらないこうだったらいいのになレベルの話じゃないの
わざわざ上げて批判してる人の方がめんどくさいわ
「同じお金払ってんのに」とか言う思考が面倒くさいと言ってるのよ
そして愚痴以外のなにものでもないでしょ
>>710 これ
別に安くしろとか言ってる訳じゃなく未満児でも保育園ならあったであろう行事すらないから
他に選択肢はあったけどどうしてもこの園に入れたかった
だからといって愚痴がや不満がないわけではないわ
参観日も遠足も懇親会も普通にある
ないのは英語の授業とか、課外活動位
だけど運動会やらお祭り系は、年少以上とは別日で設定されてる。まぁ早く終わるし混まないし、ありがたいけど
満3歳児って結構園によって扱いが様々なんだね
滅多に伸びないこのスレはよっぽどスレチじゃないと専用スレへ誘導無いねw
園の不満愚痴など今の流れとかね
保育園の二歳児クラスは今のところスレチだけど去年も話題に上がってたこども園はどうなるんだろう?
去年の願書の頃にこのスレでこども園の話があった
この学年だけ全号居る
上の子が入園した時は幼稚園でした
元幼稚園は何号でも良く元保育園は一号かなこのスレ的には
そう言えば去年の今頃翌年に入園する人(今の満3)の書き込みで去年は1番伸びていた
今年はまだ来ない
10月と11月の園があるしそろそろかも
私がこのスレに来たのも去年の今頃だったな
懐かしい
さあ新人さんなんでも聞いてちょうだい
年長の上の子が2月生まれで満3を外さざるをえなかった
兄弟枠で入って去年の4月からこのスレを見ている
入園した月齢がほぼ同じだがやっぱり満3の方が楽
年度始めは2人しかいなかった満3歳児クラスも、毎月人数が増えて現在では12人
やっぱり人数が増えると風邪も引きやすいね
早く日本脳炎の予防接種に行きたいのに、隔週で風邪引いてるから予防接種できない
まだ1歳半で来月願書だす予定ですが面接ってどんなことするんだろう
発語ないし落ち着きないし不安しかない
プレ行ってるから落ち着きないこと知られてるし落ちそう
まだ1歳半で来月願書だす予定ですが面接ってどんなことするんだろう
発語ないし落ち着きないし不安しかない
プレ行ってるから落ち着きないこと知られてるし落ちそう
>>723 幼稚園か在園児の保護者に聞きなよ
ここで聞いてわかるわけないじゃん
>>723 プレ行ってるならどんなことするのかくらい情報収集してないの?
そうそう、幼稚園に聞いたら意外と教えてくれるよ
うちも聞いた、周りにそこに通ってる知り合いいなかったもので
ちなみにうちは園長先生と副園長?との面接だった
子はしっかりしてる方だったんだけど私の緊張が伝わったのか面接嫌がって一言も話さず挨拶もせず…でも大丈夫ですよって言ってくれた、話してる人の方を見るからちゃんと聞いてるんですねって
質問は「なぜうちの園を選ばれましたか?」ってことを聞かれたな
園にもよるんだろうけど、面接で落とすことは余程の事がない限り落とさないって言ってたな
単にどういう子か事前に知っておきたいだけとか
面接って主に親見てんだよね
子がどーのこーのより、親の態度や服装。子が黙り込んでしまった時の対応とかね
今日は運動会だった
うちの子は開会式から泣きまくり、かけっこも先生に抱っこされながらゴールという事態になっていた
満3歳児クラスは三分の一が泣いていて、先生の普段の苦労が垣間見れたよ
来年は普通に走ってくれるといいんだけど
>>730 お疲れさま
うちも運動会だったけど、満3歳児は障害物競走も借り物競走、お遊戯、その他全て親と一緒だったよ
てっきり親参加はかけっこ位と思ってて旦那無しの1人で行ったからビデオとか全然取れなかった…
業者販売の園側の写真で諦める
>>729 子が黙り込んでしまった場合はどうしたら良いの?
「◯◯だよね?」とか諭しても良い?それとも子に任せてほっとくのが良いの?
>>732 幼稚園の面接は経験ないけど、面接する側の立場になって考えるといいと思う
モンペでないのはもちろんだけど、日頃やトラブル時の対応で親と揉めたりせずスムーズに進められそうか
子が黙った時に他人事な親は子に関心ないと思うし、親の思い込みの正解を子供に押し付けてても不安になる
黙り込んでるならその理由を察することができて、どんなフォローをするかじゃないかな
日頃からの子との関係や教育方針を見るんじゃないかな
うちの子も面接の時だんまりで名前も言えないし返事も一切せず、椅子にも座っていられなかったな
旦那の職業を割と詳しくと、私には家庭での教育方針を聞かれた
上手く答えられなかったし絶対落ちるわと思ってたけど大丈夫だった
願書配布開始したんで貰ってきて募集要項みたら、来年度5クラスだって!
例年3クラスなのに
プレクラス・未満児や兄弟児だけで100人近くいるみたい
クラス多すぎて少し不安になってきた
未満児クラスから年少に上がるとギャップに苦しむ子がいるってここで見たのかな、ただでさえその辺心配なのに余計にだよ
まぁだからと言って今更 他の園に…とはならないけどね…
クラスの多さはあまり気にしなくていいものなのかな
1クラス23人に担任・副担任だから手厚い方かな
下の子娘が来年4月で3歳、2歳上の兄が入っている幼稚園に
満3歳児クラスあって入れるかどうか悩んでる
3歳になったら、お兄ちゃんと一緒に幼稚園行きたい?と聞くと
幼稚園行かないよーと答える…
家にいても体力持て余してる感じあるし、
お迎えのときとかに園の先生方にも早くおいでねーって抱っこしてもらって
楽しそうににこにこしてるので、入れても大丈夫だと思うんだけど
本人がその気になるようにするにはなんと声をかければ良いのやら
幼稚園て本人の意思で行くものなのかな?
親の都合でいいんじゃないの
うちは未満児クラスから入れて良かった
未満児クラスがある園だと、年少から入ってくる子の方が少なくない?園にも寄るのかな?
年少から入ってくる子は最初は追いつくの大変だろうなと思う
うちは元々入れる予定だったから、「3歳になったら幼稚園に行けるね!」「何して遊べるか楽しみだね!」って声掛けしてた。
プレで幼稚園の楽しさに味を締め出したころに「○○ちゃんはまだ2歳だから幼稚園は行けないんだよ」
「3歳まで我慢しようね」で幼稚園に行きたい気持ちを引き出しといた。
親が幼稚園に行った方が楽しいムード作っといたら子供は勝手に乗り気になると思う…。
>>737 悩んでるって事は上の子は満3外したの?
上の子も四年保育で下の子の月齢も大きいなら迷わず外さない人が多い
4月生まれを入れるか迷う程の器があるのも羨ましい
私は力量が無いので2歳の4月が3歳翌月か迷ったレベル
確かに、未満児クラスから入ってる子の方が多い気がします。
上の子2月生まれは年少から入って入園式号泣だったけど
周り1人も泣いてなくてびっくりした記憶が…。
幼稚園に行った方が楽しいムードいいですね
プレはあるのかな?園に聞いてみようと思います。
ありがとうございます
>>741 早生まれで外さざるをえなかったんですね
失礼しました
じゃあほぼ似た月齢の入園になりますね?
うちは7月生まれで3年保育の2月生まれと同じ月齢で入園しました
2歳の4月に入れる園か一学期を外して今の園か散々迷った
うちも上の子年少が通ってる園の未満児クラスに来年下の子を入れたいんだけど、とにかく枠が少なくて、先着順だから夜中から並ばなくちゃいけない
だから上の子も結局年少入園になった
上の子のママ友は、同じように下の子が来年未満児の子も多くて、みんな未満児から入れたいらしく、情報交換と言う名の牽制がお互いされてて気まずい
>>473 いえ、情報後出しすみません
そうですね、ほぼ似た月齢になります
逆に言えば上は外さざるをえなかったので悩むこともなかったのですが…。
2歳の4月と悩んで今の園にされた決め手とかはありましたか?
>>744 枠少ない、先着順だと大変そうですね
やっぱり入れられるなら未満児入れたいですよね
上の子の園は枠とかは無かったと思うので、折角ならと思って入れてしまおうかな…
>>745 同じ位の月齢で下も入れたいのに無理に1年も外してしまうのは辛いと思う
2歳園の方は2学期になるまで正式入園じゃなく色々制限(3歳まで補助金がおりずバスも乗れない)されるのも引っ掛かった
願書の枠も全員最初から居るせいか少なかった
往復バスですが今の園は体調不良じゃない時(半日保育など)は帰り歩いて迎えに行ける
長子にとっては満3が最も高い枠だった
>>744 兄弟優先枠がない園かな?
>>746 兄弟優先枠ない
というか、上の子が在園児の身近なママ友に聞いただけでも倍率2倍とかだから、優先枠あったとしても意味ないw
年少入園はほぼ全入な園なのに、未満児クラスだけ狭き門
来年GW明けに入園5月生まれ
選びスレは流れ早いし願書出し終わったらこっちの方が良い?
でも現在この学年の人がメインのスレだから妨げにならないようにしなければ
もう12月のお遊戯会の練習が始まったみたい
去年の願書提出から1年経つんだな。あっという間だった
今年始めの願書提出前日に夜中までかかって書いた記憶があるんだけど、今年も夕方からやり始めてやっと今書き終えた
1年で子はものすごい成長を遂げたのに母はなんにも変わってなかったよ…
>>750 願書とか園に提出する系(あと個人的には年末調整や確定申告)の用紙は完成したらスマホで写真撮るのおすすめ
また書かないといけないときがきたら見返すの
>>751 それ超大事ですね
去年のを何故撮っておかなかったのかと悔やみました
きょうだいで同じ幼稚園に通う予定の人
制服採寸のときの注文票は必ず写真撮っておいて、役に立つよ
制服そのものについてるサイズタグは擦り切れてたり印刷消えてたりしてた
ぐずる次男に制服着せてあーでもないこーでもないってするのめんどくさかった…
>>751友人が未満児クラスに入るって言ったら教えてあげよう…!
>>753 それもイイ!もうすぐ採寸だからスマホ持って行こう
来年2歳5ヶ月で入園予定。
既に通わせてるお母さんがた、スモックや体操服はどれくらい上のサイズを買われましたか?
今は身長80センチちょっとで90サイズを着させてます。
年々少の1年間は私服にスモックで通園するので、買い替え前提で95か100くらいでいいのかな
>>755 姉が幼稚園教諭やってるけど100購入の方が多いみたい
>>755 スモックは100からしかサイズなかったから100にしたよー。安いからサイズアウトしたら買いかえる。
来年度の年少からの制服は120。詰めなきゃ…
>>756-757 >>755ですがありがとうございます!
100を試着させてみようと思います。
《訂正版》注意!【さいたま市南区】から犬殺し逃走中
○家族構成※2018年11月現在
●父 建設業
●母 風俗嬢
●長男(高校生 家出中 家族と不仲)
●次男(中学生)
●三男(小学校高学年)
※逃走先で子供が増えている可能性あり
○他人の柴犬を撲殺して2014年3月下旬に【さいたま市南区】から一家で夜逃げ
○長男が犬殺しなのに犬(ミニチュアダックス)を飼っている
※御宅の愛犬、愛猫(特に外飼い)が撲殺されない様に気をつけてください。
http://blog.livedoor.jp/keumaya-china/archives/51763483.html 中国人女性を奥さんにした都内在住の漫画家さんのブログなんですけど
・2016年11月生まれで2歳児入園
・制服必須の幼稚園
・クラスがガラガラで2人しかいない
・しかも二人とも中国人
ってあるんでしょうか
こんなガラガラな所都内であるなんて、しかも先生一人がつきっきりって
羨ましい。
最近はごく一部の認定こども園で満2歳児全日クラスすらあるよね
だんだん入園が早くなってく
うちは来年度後期満3希望だけど、今年度からの満2からの持ち上がりと前期の満3でもう枠が無いんじゃないかと焦る
満3歳児入園をすでにしてる方、出費は月どれくらいですか?
補助はどれくらいありますか?
地域差あるのは承知ですが、参考に教えてください
地域差あり過ぎるけどいいの?
うちは所謂4年保育、2歳になったときから入れるクラスにいるけど月々27500円にお布団代が1300円
最初に制服やお道具箱、ピアニカなど一式買うのに5万くらいかな
>>763 うちは月謝27000円、補助は月額12000円
17時まで延長保育が1日1000円(都度申し込み)
>>763 ざっくり
徒歩22000バス24600延長は別途
2歳10ヶ月から入園出来るけど、補助は3歳になった時点で出る
制服その他は6万位(年少になる時)
入園料は約15000(年少になる時追加料発生)
双子だから兄弟割はあるけど一度にキツい…
>>763 保育料34000円、給食バス代冷暖房費などで10000円で月々計44000円
補助金は年2万ほど
うちは3歳になってから入園
バス代とか給食費とか込みで月平均3万ちょっと
自治体からの補助は年6万くらい
自治体にもよるし園にもよるし収入にもよるからこんなの何の参考にもならなそうだけど
満3で申込書提出済
面接通れば11月から通う予定なんだけど
慣らし登園のお迎えのことを失念してた
(用紙をもらってはじめて知った)
満3は基本送迎バスがあるんだけど
慣らし登園の5日間、行きは良いけど帰りは11:30にお迎えで自力で帰らないといけないらしい
徒歩だと片道30分 免許なし
その頃には下の子が5ヶ月の予定だからまだ自転車は使えないし
路線バスは1〜2時間に1本で丁度良いものがなく
付近にお店もカフェも全くないから時間をつぶすのも難しそう
数日のことなら諦めてタクシーかなぁ
一人なら歩くの好きだし楽勝なんだけど
下の子を抱っこ紐してさらに上の子を歩かせるのはきつい気がして
道が悪いし歩道も狭いからベビーカーも無理そうなんだ
タクシー一択じゃない?
そんな高くないでしょ
必要経費よ
寒くなる時期だし赤ちゃんいるならタクシーだね
慣らし保育5日間だけなら良い方だと思う
11月なら無償化始まってるだろうし(まだ細部は不明だけど)気にするほどの出費にはならないんじゃないかなぁ
ありがとう、11月は寒いよね
必要経費と割切ることにします
5ヶ月かぁ。うちの園には2人目以降3ヶ月程度で自転車乗ってる人結構居る
ま推奨はしないけどさ
みんな送迎はバスや自転車なのかな
うちは自転車は夫の通勤用のスポーツタイプしかなく
新しく子乗せ自転車買うくらいならいっそ免許取ろうかなぁと考えてる
自転車通勤してたことあるけど
暑い寒いや悪天候がつらいよね
自分だけでなく子供の対策も必要となるとなおさら
満3で入るけど制服のサイズに悩む
どのみち卒園まで着れるようなサイズは大きすぎるから買い替え前提だけど
せめて買い替えを1回で済ませられたらいいなぁ
下の子は性別違うから使いまわせないのが悔しい
4年保育のクラスだけ参観や懇談がなく、何をしているか知れない
避難訓練や行事があると10分ほど早く行って様子を見るのが密かな楽しみ
と言っても給食試食会と避難訓練とお遊戯会と運動会しか行事はなかったがw
しかし、姿を見られると子が泣くからとそもそも他の保護者が全然来てない…
今もマラソンをしているらしくて見たいのだが
他に誰も見たいって人がいない…
親が全く駆り出されない園なので楽なのだろうけど少し寂しい
四年保育のところだと去年入園式してる?
うちは満3歳入園の子達は入園式はなくて、年少入園の子達と一緒に来月入園&進級式という形でやるらしい
4月生まれで既に園生活11ヶ月目なので新鮮みはないけど親にとっては楽しみ
>>783 去年した
今年もするよ
こども園になるからなのか(それくらいしか理由が見当たらなかった)、今年から未満児はしないらしい
入園式、一人一人名前呼ばれて返事して(返事できなかったけど)、担任と親子皆で写真撮ってもらって、クラスに行ってよろしくねってして終わりだったなぁ
ママ友もいなくて初めてのことだったから、緊張したのはよく覚えてる
服これでいいかな、とか、入園式の持ち物とか何度も見直したわ
うちは満3は誕生日来てから順次入園で、入園式は年少の4月に1度だけ
近所に2歳の子も4月に一斉入園する4年保育の園があるけど、そこは2回やるって聞いた。年少で人数増えるからね
4月一斉入園の4年保育のところにいよいよ来月から通わせる
9月生まれなんで4月には2歳7ヶ月になるけどちゃんとやっていけるだろうか…なんか親も新入生のような気持ちで緊張する 本人は全然わかってなさそうだけど
なんとかなるよ!
早生まれで4月から幼稚園なんか入れて本当に大丈夫かしら?と思った…お昼寝もまだまだしてたし
当たり前だけど、心身ともに春夏生まれの子達との発達の差を感じた1年だったけど、自分の子供だけを見ていたら物凄く成長して入れて良かったな〜と思ったよ
イヤイヤ期と幼稚園帰った後のストレスが重なって家では大変だったけどねww
年少に進級すると入園式で進級児か新入児か名札で分かる
入園式で進級児なのに愚図って未満児入園って意味無いとか思われたら嫌だ
>>788 ニコニコで入園式を迎える為に未満児で入れたの?
言い方悪いけどうちは早く託児したくて4年保育に入れた。周りの1ヶ月しか変わらない3月生まれの友達がみんな幼稚園に行くのに、少し生まれが遅かっただけのうちはあと1年待つとか耐えられなかった
よく公園とかで遊んでた月齢近い子が殆ど1学年上なんだよね。同じ学年の友達は皆1歳で保育園行ってしまった。
幼稚園で新しく同学年の友達出来てたし、うちは4年保育入れて本当に良かった
9月生まれ、もともとは満3でよその幼稚園にいれる予定だった
でもこども園が4月から2歳児クラスで1年間保育、翌年年少として幼稚園の部門に進級できるっていうから今年度4月から2歳児クラスに通わせることにした
保育と一緒だから先生の人数も手厚いし、衣服の着脱や排泄の介助もしてくれる、できたてのご飯もだしてくれる。毎日散歩にでかけてくれる
園で使うお道具類にお金はかからない、昼寝もオッケー!
何て最高な園なんだ
未満児保育はお金かかるのに、幼稚園児と同じ料金なんだよ。差額一万。いいとこ見つけてラッキーだ
>>792 今年誕生月きたら正式に入園。それまでは子育て支援の枠組みで入園させてるみたいよ
要は母子分離型のプレなんだと思う
でもやってることは同じだし、他の未満児と違うのは給食費かかること位なのよね
保育時間も14時までだからパートできる
誕生日くるまでは自力送迎だけど以降はバス登園できるのも利点
誕生月が9月だから、10月から保育料無料よ
本当にラッキーだわ
令和も5月から保育料無償化は10月から
学期途中からではなく学期始めの4月と9月にすれば良いのに
誕生日からじゃないと入園できない園
昔なんて誕生日翌月からだった
特に上旬生まれの為に変わった制度
5月から一斉入園
幼稚園の先生ってすごいね
説明会と面接と入園の時しか親と子が一緒にいるところ見てないし、自己紹介とかもしてないのに
親が迎えに来たら、名前も言ってないのに子供の名前を呼んで連れてきてくれる
一人一人園での様子を教えてくれるし
面接の先生は担任の先生じゃなかったし、いつのまに親と子の組み合わせを覚えたんだろうか
うち入園手続きの書類に家族写真貼付したよー
それだけで覚えるのもすごいなと思う
親は名札もしてないし、親も子も写真を提出したりしてない
入園手続きの時も各種受付はしたけど担任の先生じゃなかったし、その後親は名乗ってもいない
通園初日に子供は名札つけて親の膝の上に座ったりしてたけど、その間先生は前で説明してたし、私だったら名前覚えてる余裕なんてない
でも覚えてるすごいわ
今のところ幼稚園楽しい、行きたいって言ってるからよかったわ
託児慣れてない子はかなりギャン泣きの子もいるみたいで、迎えに行くと先生も汗だくで対応してて大変そう
来月くらいには落ち着くのかな
>>797 うちの園はそれがクラスごとの一覧になって職員室の奥に全クラス分貼られてるわw
そういえば。入園の時に子供を抱っこした状態で座って説明聞いてたのを写真に撮っていたから、その写真を見て覚えたのかも
なんにせよ、すごいわ
2歳のGW明けからスタートだけど先週から風邪が治らない
疲れもあったかもしれないし
明日もまだ登園微妙そう
早く治ってほしいなー
>>780 制服サイズ決まりましたか?うちも大きめ男児満3で入園予定で、お下がりもらったけどすべて120なので、新しく110あたりで揃えるか悩んでます。
>>803 レスありがとうございます。今年の夏休み明けに入園予定なので、100だと入園時にちょうどよくても、上着は来年までくらいしか着れないかなと思って、110にする予定でした。
>>806 そうなの?
例えば今年満3歳で9月入園させるとしたら9月は補助なしで10月から補助ありってこと?
幼稚園(4時間程度)については満3歳(3歳になった日)から。
保育所については3歳児クラス(3歳になった後の最初の4月以降)から無償化されます。
ということみたいだから、幼稚園は3歳になったら無償化対象かと
来月末に3歳、満3歳児クラスに5月から入園してる
毎日幼稚園が楽しいらしくて、いろんな友達の話をしてくれる
まだ友達と上手に遊べてはいなそうな気もするけど、好きな友達いる?って聞くと、いっぱい!とか、みんな!とかって嬉しそうに言ってる
いろんな歌を覚えてくるし、少し下品な言葉とかも覚えてきちゃったけど、とにかく毎日楽しく通ってくれて嬉しい
残念ながら、トイレトレーニングはさっぱり進んでないけど
過疎ってるから書いてみた
過疎ってるよね
うちは四年保育で4月に一斉に入園してるけど、近隣では満3才含めてうちの園だけだし、絶対数が少ないのかな
それとも幼稚園スレに書き込んでるのかな
園から無償化のお知らせ来たけど、すでに3才になってるから10月から対象でかなり助かるな〜
うちも4月から一斉の4年保育に入れたけど、普段は幼稚園スレや年少スレを覗いてる
トイレトレはたぶん誕生月順にやっていて(個別にお知らせされる)、うちはまだ2歳児だからたまにトイレ行くくらいだけどお友達がやるのを見てるとやる気が出るみたい
でも病気はやっぱり多いね〜
胃腸炎や手足口病などひと通り洗礼受けてるよ
4月から満3で幼稚園通ってるけど、いつもは幼稚園スレとか年少スレのぞいてるよ
病気は洗礼受けるよね
うちは手足口病と溶連菌併発して1週間幼稚園休んだわ
うちは6月から通いだした
最初は泣いたりしたけど今は幼稚園がすごく楽しいみたい
入園すぐの行事では大泣きして立ち尽くすだけだったのに今月の行事では泣かずに踊っててほっとした
うちも5月から毎日楽しそうに通ってたけどもう夏休みが来るのね
終園式までに無償化の書類出してって手紙と書類が来た
満3歳も無償化対象で良かったわ
無償化も良いけど保育士さん達のお給料上げてあげてほしいよ
遅番してた保育士さんが次の日朝イチから爽やかな笑顔で迎えてくれたり
トイトレまでしてくれて
何より人見知りが激しかったうちの娘が今毎日ニッコニコで通園出来てることにほんと頭が下がる
あんな激務を年収300万前後でやってるとかそりゃ保育士不足にもなるよ
一学期が無事に終わったよかったよかった
風邪数回で済んだけど、2学期は洗礼受けるだろうか
写真販売期間中なのだけど、写っているもの全て選ぶと100枚超えたわ
さすがに絞らねばと思うけど、いろいろ欲しくなってしまうものね
これが4年分となると莫大な量になりそう
>>819 大丈夫!そんなに写真買うの最初だけだからw
9月から入園で満3は年少クラスに入るみたいなんだけど、年少クラスに入るのってどうなんだろう?
募集が若干名だから入れない可能性が高いんだけど
>>822 すでに数ヶ月幼稚園で過ごしてきた年少と満3ではだいぶ差がありそうだね
>>822 今の時点でまだ確定じゃないって事?なかなかリスキーだね
うちの近くにも年少に空きがあれば満3歳になったら入れます(年少を2年やる)って園あったけど、ダブりみたいで嫌だったからちゃんと満3歳クラスが別に設けられてる園選んだわ
見学行った時、高校大学のダブりみたいな感覚はこの歳ではさすがに無いと言われたけどねぇ
>>823 >>824 そうだよね
年少クラス二回って言うのが少し気になる
満3歳クラスがあればいいんだけど
無償化になるからプレに通わせるか満3にするか余計に迷ってしまう
もうすぐ募集が始まるんだけど定員は若干名で多ければ抽選みたい
うちは発達早めな方だったからむしろ年上の中で生活させて色々吸収させたくて満3クラスない園選んだよ
この時期の同じ学年の子はピンキリすぎるから刺激がなかなかもらえないし
2回目の年少さんでは満3の子を支えるお姉さんになっていてほしい
幼稚園で、大きな声で、と言われているらしく
お名前は?とかごちそうさまは?って聞くと叫ぶような金切り声で名前やごちそうさまを言う
それは大きな声とは違うと思うんだけど…本人はドヤ顔
幼稚園で競うように大きな声出してるんだろうな
今週夏季保育だから幼稚園に送り出してきた
久々に一人になれるありがたいありがたい
うちは明日から4日間だ
それでもやっぱりちょっと気が楽
9月から保育園に通わせるんだけれど、未だに話さないし立ち歩いてろくに食事もしないうちの子を本当に預けていいものなのか
読み聞かせだって興味示さないし集団生活なんてできそうに無いけれど…
保育園ならスレチなのでは?
スレタイ児なら園次第本人次第
>>831 激過疎だし翌年度一年生スレと年長スレや年中スレみたいに次スレから園縛り無しにすれば?
2歳児クラス&満3歳児クラス 二学期 な感じで
幼稚園とこども園で元幼稚園の1号だけ がOKなスレか?
>>832 ここでそんな事言っても保育園・復職準備スレも有るし、保育園児見守るスレもあるから、保育園行く人は普通はこんなスレスルーだと思うけど
>>830 園によるだろうけど、保育園なら幼稚園よりある程度発達の幅は広いと思うわ
>>832 満3入れようっていう教育意識高い幼稚園ママと、都内文教都市の保育園ならまだしも他地域の田舎の保育園ママが分かり合えるわけない
全然別物なのに一緒にしたいとかアタマオカシイ
保育園ママと幼稚園ママって何となく育児へのスタンスが違うから一緒くたにするのは自分も反対だなぁ…
昨日申込み全て完了して10月から満三歳クラス入園だ
入れる予定のところは満三歳クラスは定員10人でうちの子入るとこまでで7人のクラス
人数少ないからすこし詳しく話をきいてみたら、縦割りで年少も年中も年長も混ざって遊びとかしてるから安心してくださいとのことだった
自分の子供の頃と比べると随分手厚い保育体制になってるなー、と感心してしまったわ
>>834 今は意識高いとかじゃなくても、4月まで待つと抽選ですよとか激戦になりつつあるから仕方なく前倒しでって人も多いよ
自分含めて周りにそういう親子が5組もいる
地域柄もあるかもしれんけど
4月生まれで月齢近い早生まれのお友達はみーんな幼稚園行っちゃって、1年も母子2人きりなんて耐えられないから満3歳で幼稚園入れたよ
決して意識は高くない。むしろやっと子と離れられて存分にだらを満喫
うちの地域も年少入園は願書もらうのに並んだり申し込みにも早朝から並ぶとこが多いらしくて大変そう
満3の入園面接の予約は電話だったし現地で並ぶこともなくスムーズで助かった
私もまったく意識高くないわ
下がまさかの双子で手一杯で、4月生まれだったからありがたく満3でいれたよ
本人も幼稚園楽しんでるし、いれてよかった
うちも4月生まれであと一年あるのに下の子も生まれてもう手一杯だったから入れた
ものすごく楽しんでるから良かった
そしてようやく来週から幼稚園始まるわー
満3歳クラスの子は夏休み中の預りが使えない園だからずっと家で見てたけどなかなかハードだったわ
満3で入る子ってみんな発達早めじゃない?
言葉遅い子や落ち着きない子、トイトレ全く進まない子はみんな満3断念してる
夏休み最後の1日だけどすでにしんどい
宿題カレンダーの最後に何か絵を描かせなくちゃ
>>841 園によるんじゃないかな
うちはゆっくりの子も受け入れる方針みたいで療育通ってる言葉出ない子も居るくらいだよ
子供と二人きりの生活に限界を感じて入園を決めて今日初登園して行ったけど、思ってた以上に寂しくて茫然としちゃってる
慣れかな。楽しくやってるといいな
>>845 慣らし?とかはないところなのかな?
うちは来月から入園だけど最初の方は慣らし保育で午前中だけっぽい
>>847 慣らしは希望制で、うちはとりあえず一週間だけ午前のみにして様子見て延長するか決めるよ
もう帰ってきてるけど、すごく感傷的になってたのに午前だけだとあっという間でもう?!て感じだったw
でもなんか顔見たらホッとしたわ。ずっと一人になりたかったのに不思議なもんだよ
来年度から四年制入園予定
説明会で慣らしの話聞きそびれちゃったけど、入園してどれくらいの期間午前とかで帰ってきちゃうのかな
割とすぐ14時までいるようになるのかな?
慣らし期間は園によるよ
うちの園は認定こども園で満三は保育園児と混ぜ混ぜだからか一週間で給食始まった
1号認定でも満三入園を期に仕事始める人が多い園
上の子は別園で年少入園だったが専業主流だったからか4月いっぱい慣らしで園に待機する人も多かった
変な質問してごめんね、そりゃ園によるよね
来月から体験教室始まるから聞いてみよう
うちの園は8時〜15時お迎えと回りより長めに預けられるから1号でも細々パートしてる人が多いみたい
こども園になって元からいる子もいるし、私も働きたいので慣らし短めだったらいいな
うちは満3で毎月入園してくるからなのか初日からバスだし普通のスケジュールでスタートだよ
さすがにちょっと心配だから1週間は自分で送迎したけど
うちは5月から一斉に入園で、1ヶ月は午前保育、毎日親が送迎だった
幼稚園遠いし、自転車で送迎だったから1ヶ月は辛かったな
まあ、毎日泣いてる子もいたからそんなもんなのかなと思ってた
5月一斉入園で親が慣らし期間を決めて申告するスタイルだった
1学期は毎月帰宅時間表を提出してた
クラスには最初からバス通園で最後の時間までいる子も結構いたよ
兄姉いるこは一緒に帰れるようにはなってた
うちは一週間くらいずつ昼前、昼食後、最後まで、でやったけど本人は泣かずすんなり慣れてくれた
三歳未満児クラスの定員13名が10月入園組でもう全部埋まったらしい
そこのクラスは今4人で、10月から一挙に13人
うちは10月組…ちょっとドキドキしてきたw
来年9月で3歳だからそれまでは毎月3万払わなきゃいけないけどそれでもいいから預かってもらいたいから来年4月からから満3歳児クラスいれるわ
>>858 三歳になる前に満三歳児クラスに入園できる幼稚園もあるの?
うちのあたりはみんな3歳の誕生日の翌日からじゃないと途中入園出来ない
しかも4月生まれの子なんかは五月一日まで待たないと入れない
>>859 あるよ
満3歳児クラスといっても「満3歳になる年の子のクラス」という意味合いで言ってる幼稚園は普通にあちこちある
それなら4年保育って言わないの?って思うけど、幼稚園側がそういう名称で呼んでたらそう言うしかないもんね…
2月から満3歳児クラスに入園予定だけど今の時点でトイトレ全くしてない。まあ来月終わりくらいから始めればいいでしょと思っているけどだめかな。
上の子は夏生まれで3歳ギリでオムツ取れたので、同じように考えてた
というかトイトレ忘れた
>>859 うちの通ってるこども園は幼稚園の教育過程の1号認定は誕生日月からだよ
でも一年間を通して関わるのが教育としてのあり方として、4月入園から誕生日月までは子育て支援の一部として設定されてる。預りできないし長期休みはある、1号さんと同じ料金かかる
プレみたいな感じなんだろうね
2歳後半でまだおむつしてる子はちょっと引く
親の怠慢じゃん
四年制がない幼稚園ばかりの地域もあるんだね
うちも8月生まれだけど来年4月から四年制で入園予定
無償化決まる前から四年制入れるつもりだったので無償化は棚ぼただけど、無償化決まったから入れようって人も結構多いのかな?
来年4月で3歳、無償化は有難いけど田舎で満3歳やってる所が1つしかなくて枠が5人だからもし抽選に外れたらほぼ4歳まで自宅保育になるわ…
4月生まれは幼稚園入園まで長いよな…
>>864 優秀とかではなく普通
2歳前半でとは言わないけど、2歳代でとらないとちょっとやばい
>>864 嫌味が通じない人だったね
1歳で取れようが3歳までに取れてなかろうが将来殆ど何の影響もないからどうでも良いよ
>>867 何がどうやばいの?
そんなの個人差でしょ
三歳までミルクしか飲まないとか三歳までひとっことも話さないとかならやばかもしれんけど
3歳でおむつしてるって周りに言うのが恥ずかしくないならそれでいいんじゃない?
まぁ、満3で恥ずかしい思いするのは子供だしね
>>861だけど2歳10ヶ月くらいでトイトレ完了のつもりなの。3歳から入園だから3歳でオムツではないよ。
トレーニング長引かすの嫌だから行く気と言葉がはっきりしてからだなと思って。
普通はどれくらいなんだっけ。2歳前なの?
>>871 一般的には2歳前半くらいじゃないかな?
こっちでやって
【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part33
http://2chb.net/r/baby/1566748427/ 満3幼稚園見学行ってきて、満3クラス担当の先生にトイトレ聞いてみたら
今年は珍しくトイトレ終わってる子少し多いんですよー、6人もいるんです!
だってさ
ちなみに1クラス25人、いわゆる教育熱心かつ諸々待遇も良いので近隣では一番倍率の高い人気園
満三に4月から通わせているけどクラスの半分くらいはまだオムツだよ
満3と違ってトイトレ焦らなくて済むのが四年保育の醍醐味では。こども園だからかもしれないけど、保育部の2歳児クラスに混ざってるから楽しそうよ
満3と4年保育同じでは?
ま4月一斉入園の所と誕生日順の所とまちまちだけどさ。
うちは誕生日順入園だけど入園時半分くらいはおむつ。それも入園後1〜2ヶ月で外れてる
入園前におむつ外しが条件の園は普通3年保育だと思うわ
同じと言い切るには違うような
満3入園で、ひとつ上の年少と合同クラスになるところもあるでしょうし、
独立したクラスを持つ園で、4月入園と誕生日順とまちまちなところもあるし
うちの近所に両方あって、
前者にいくなら、トイトレ急がせないとと思ってた
園から言われたわけではないけれども、他のことも年少についていくのは大変かなとか
結局行かせたのは後者の園だったけど
オムツも園によってバラバラだよね
うちは満3で誕生月ごと入園でオムツは入園前に(なるべく)はずしてねって方針
近所の他の園は入園してからはずせばいいって言ってたからそっちならたぶんトイトレのんびりしてたと思う
874だけど
その園は満3だけど年少と混じることはない独立したクラス
そして入園前の面接でトイトレ確認はされる
説明でも、トイトレできていることと口頭でも言われ、文書でもそう書いてある
けど、個別に実際その点詳しく聞いてみると874の通り
そしてそうは言っても、トイトレ完了してないと入れないというわけではないことと
トイトレをしているかどうかの方が重要で、完了しているかどうかは重要ではない
(トイレトレーニングを親子で意識して行っていることが重要、経過状況は重視せず)
と説明を受けた
もちろん、トイトレ完了していて下さいねと書いてあって、文字通り完了してないとダメって所もあると思うし
ただの牽制みたいな感じで書いてる所もあると思う(自分が確認した10件くらいはほとんどがこのケースだった)
気になるなら個別で聞くのが一番だと思う
セキュリティの為、インターホン越しにパスカード見せないとドアが開かない幼稚園。
神経質&気にしすぎだと思うけど、私がインターホン越しに先生と応答してドアを開けてもらったのに、後から来た園児連れのママが、何のリアクションもせずに私達より先に入ろうとする神経がわからない。
園児もそうだけど、色んな大人がいるわ。
>>882 オートロックのマンションでもそういう人いるもんね同じなんだろうな
年少に混じるタイプの満3歳検討してる人は
ついていけるかという不安は感じないですか?
うちは言葉は早いしわりと大人しいから座って聞けないとかはなさそうだけど
1歳代から手先がかなり不器用なので多分3歳までに発達の平均には追いつかないのかなと思う
しかもできないことは挑戦しないタイプ
なので工作っぽい活動は辛いだろうなと思う
5月生まれでいま2歳3か月なので、3歳になったときの姿はまだまだわからないけど
秋に願書出さないといけないからなあ…
>>884 仕事など親の都合で預ける場合は仕方ないかもしれないけど、できるなら独立したクラスの方が子供の負担少ないと思う
あと年少の下の子いると工作するときに遅いから先生つきっきりになる、おもらしするから授業スムーズにいかないっていう年少もちのお母さんの声はあるよ
五月生まれの子って言葉早くて発達早めの子目立つけどやっぱり上の学年の子とは違うから
満3歳入園予約みたいな感じにしておいて、無理そうなら二学期からとかさせてもらえないか聞いてみてもいいかも
5月からは子供はつらいかもしれないよ
連休明けで登園しぶりの子のフォローもしなきゃいけないし入園のフォローもしなきゃいけないから手薄になるよ
すぐ親子遠足とかあるし慣れない環境で運動会もあるし、だんだん暑くなってきて体も辛くなるからさ
>>885 ありがとう参考になりました
確かに発達の様子によっては2学期からなど相談するのもありですね
5月産まれって書いたけど受け入れは6月1日からになるとは言われてる
遠足は終わってるし運動会は秋の地域なのでそういう点では少しはいいかな
在宅で仕事してるので入ってほしいのが本音ではあります
2歳児クラスのある園もあるけどガッツリお勉強系でちょっと無理そう
>>884 おしっこも昼も夜も漏らしたことないし、発達や言葉も早めだからかもしれないけど心配してない
むしろ学年上の子に刺激もらいたくて入れてる
同学年だと刺激なかなかもらえないから
来年4月から未満児クラスに入園予定
8月生まれなので2歳8ヶ月くらいかな
一応バスも2歳から乗れるし、地方なので家の前まできてくれる
でもいまだに12時回ると眠くなるらしいので帰りのバスは大丈夫かなーと心配
朝の片道だけ使って帰りは車で迎えが楽かな?
車で6キロ15分くらいです
みなさんバス送迎使ってますか?
>>888 2歳5ヶ月で未満児入園したよ
車で15分くらいの距離のところで家まで園バス送迎してもらってる
帰りのバスの順番が最後から4番目で15時頃帰宅なんだけど
いつも残りの3人は席でぐっすり寝てるよ、起きてるの見た事ない
うちの子も眠くてフラフラでバス降りてくる
夏休みの預かり保育の時はバス無かったから車で送迎したけど
私は車の方が楽だったな
>>888 今年2歳児クラスに入園させてバス通園にしてるけど帰りは学年関係なく寝てる子が多いよw
軽く寝てから家に帰ってくるから、夜寝るまでは元気いっぱいってパターンができてきた
お二方、ありがとうございます
やっぱり寝ちゃいますよね
園バスってちゃんと見たことないけど座ったまま上手いこと寝れるのかな?
うちの子まだ10キロない小柄なので、ちょっとした揺れとかでもちゃんと座ってられるのかも心配で
先生やまわりの保護者に色々聞いて検討してみます、アドバイスありがとう!
明日から入園
とうとう1回もトイレ成功しなかった…
そもそも座るの全拒否だしお手上げだわ
本人は幼稚園楽しみにしてるからお友達の真似して頑張ってほしい
>>892 うちもトイレに座るの拒否、パンツも拒否で一度も成功しないまま9月から入園したんだけど、
先生の励ましやお友達からの刺激があってこの一ヶ月で随分進んだよ。まだ完了はしてないけど
いい影響があるといいね
うちも明日入園だわー、やっぱ無償化のせいで多いのかな?
満3歳児クラス5月一斉入園で、9月半ばに転勤で退園
引越し先に満3歳児クラスがあり明日から入園
こんなにうまくいくとは思わなかった
引越し先の幼稚園はそれなりに人気あるみたいだけど、ホームページ見ても満3歳児クラスの存在がわからなくてあまり知られてなかったっぽい
人数も少ないし
引越し前の入園金とかがもったいなかったけど、制服作ってないからそこまでお金かかってないし、まあしょうがない
それに、年少までのあと半年、子供を見続ける体力がなかったから、本当に助かった
>>893 きっとID変わってるけど892です
希望の持てる体験談をありがとう!
明日入園の子が多いんだね うちの園は誕生月次月から入園って決まってるんだけど偶然無償化と重なって得した気分w
昨日から入園したけど、子供が幼稚園に行ってる間が天国過ぎるw
三年間何が起きても誰に預けることも出来ずにべったりだったから、安心してプロに任せておくのがこんなに楽だとは思わなかったわ
うちも昨日入園して今週は慣らしで2時間でお迎え
2日連続で昼食後すぐ寝たわ
新しい環境で疲れてるんだろうなー
羨ましい〜1月末生まれで2月から入園だからまだいる。撮っておいた朝ドラさえうるさくて観られない。
早く入園してほしい。
来年からのプレの説明会行ってきた
50人くらい来てたけど、枠は15くらいしかないらしい
抽選怖い
プレ自体も抽選なの?それならむしろプレ落ちたらさっさと次を探せていいんじゃない?
プレが希望者多くて抽選なんです
幼稚園自体はめったに抽選にはならず定員ちょうどくらい集まるみたいだけど
別の園だけど、プレの申し込みに朝2時から並んだ人もいたと新聞に書いてあったので、プレ行かせたい人が多いエリアなのかも
明日初めての運動会だ
色々勝手がわからず緊張するけど楽しみ
親子競技をどちらが出るかで夫と揉めているw
>>903 同じく明日初めての運動会
我が家は親子競技、夫におしつけたw
なぜか母親達はダンスしないといけないから
初めての運動会
小規模幼稚園で全園児100名程度で、小学校で運動会するから、広々としていて楽だった
運動会の場所取りとか大変なのかと思いきや、日陰も前方も空いていた
入園を迷っていたマンモス幼稚園は、全園児600名で2日にわけて運動会するらしい
300名でも相当混むだろうな
ただ、運動会に来る人のチェックとか受付とか何もなく、誰でも入れる状態だったけど、そんなものなの?
>>905 園によるんじゃないかな
うちの園は門二つあって当日は片方締め切り(役員が交代でそこに立つ)、もう片方はそばに受付ありで誰でも入れるとは言いがたいとおもう
満三歳クラスで園と自宅とでトイトレ途中の人いる?
毎朝元気に幼稚園に出かけるんだけど、絶対に普通のパンツをはいていってくれなくて困ってる
仕方ないから普通パンツはカバンに入れて持参させて、家から園までは紙パンツ(バス通園)
毎日先生があっちで普通パンツに履き替えさせてくれてるけども、何だか申し訳ないような…皆どうしてるんだろう???
ノシ
うちも先月まで完全オムツ→トイトレ→バスのみオムツ→バスでもパンツになって1週間
「パンツでバスに乗れたらご褒美」で釣って履いてくれるようになったけど、あまり良いやり方ではないしお子さんの意思が固そうだね。
帰りもバスなんだよね?帰りはパンツなの?
>>909 レスありがとう
園では最初のトイレのタイミングで先生がパンツをはかせる→そこからずっとパンツで過ごせる
おしっこはほぼ完璧にトイレでなので問題なし
帰りのバスも普通のパンツでそのまま帰ってくる、が、家で●したくなると紙パンツに履き替えを要求してくる
●したくならなくても、家で1度トイレに行くとそのタイミングで紙パンツに履き替えたいと大騒ぎ
何か…安心感を求めているような…
因みにまだ1度も●をトイレでできた今年無いんだよね
年少スレ見てたら、幼稚園からの帰宅後特に外出しないという人ばかりで羨ましい
うちの子は幼稚園から帰ってきたら、出かけたい出かけたいで毎日外出してる
満3歳児クラスは昼寝があるから、帰宅後は昼寝せず22時半くらいまで元気に遊んでる
そこまで活発な方じゃないから遊びに行っても比較的おとなしめだから助かるけど
私が体力ないから、付き合ってるだけでへとへと
4月生まれで年少から幼稚園入れる人とか、地域的に年中からの2年保育しかないところの人とか、すごいなと思うわ
体力ほしい
ちなみにどんなところへ行くの?近くの公園とかではなく?
>>911 私もそれ見てびっくりした
うちも幼稚園から帰ってきてすぐ公園!公園!言い出す
幼稚園でお昼寝無いからおやつ食べながら寝そうになることもしばしばだけどほんとに寝かせちゃうと夜寝なくて大変だから私自身は公園行きたくないけどわざわざ寝そうな子供起こしてまで行ってる
幼稚園の後は、自転車でイオンのキッズスペースとか、図書館とか、買い物とかかな
近くにいい公園がないし、午後は小学生が大量にいて幼児は遊びづらい
引っ越し前は支援センターが一日中小学生未満専用だったのに、今のところは午後は学童の子が来るようで幼児は行きづらいし
引越し前は近所に時々遊んでくれる子がいたし、近くで遊び放題でまだ楽だった
今のところは近くで遊びづらいから、移動するだけで本当に疲れる
けど、体力のない私に似ないで元気いっぱい体力いっぱいに育ってほしいからがんばるわ
うちは逆に幼稚園から帰ってきてから一緒に買い物行こうと誘っても絶対出かけようとしない
うちでおやつ食べながらテレビ見て、うちのおもちゃを、ひとつひとつ点検しながら一通り遊んでるうちにもうお風呂と夕食の時間になっちゃう
出かける出かける騒ぐのは土日
土日は混んでるから出かけたくないw
昼寝しないと17時の夕食で舟をこぐ
昼寝は隔日15分くらいには減ったけど、完全ナシは難しい
昼寝しで19時台、ありでも20時には寝てしまう
本人は寝ない遊びたいのー!と怒って、電車の本読んで模型並べてるくらいで
外へは滑り台くらいしか興味がなく、全然活発ではないから年少になったらついていけるやら
身体を動かす習い事とか、もっと午後も出かけるとかしたほうがいいのだろうか
入園してるのに改めて願書出すの?
今年から無償化でどういう感じになるか読めないから、いち早く満3歳児クラスに入園できてよかった
うちの地域は幼稚園余ってるからどこかしらの幼稚園には入れるんだけどね
どこも競争率高くて幼稚園難民になりそうな地域の人は大変そうだ
>>918 917ですが、来年度こども園に移行する関係で願書提出と面接が設けられたみたい
面接は満3クラスの親だけ集団で行って、子の面接はなし
明日は懇談会程度で済むならありがたいけれど、それなりに緊張もする
願書は去年も書いた内容だけどコピー取っておけばよかったわw
>>917 うちは願書はないけど継続利用の意思確認みたいの提出したわ
あと四月からの子は入園面接だけど、もう入ってる子は面談だと
面接と面談は違うのだらうか?
今日から入園。
今まで母子分離のプレでも一時保育でも泣かなかったから平気かと思ったら今日は放心状態になるまでギャン泣きしてた。
車で中で少し様子を見たけど、ひたすら放心して座ってた。
先生からは早めに集団に入れた方が伸びると言われて入れたけど早まり過ぎたかしら。
まだ入る年齢じゃないのに可哀想だったかな。こっちも泣きそう。
10月入園 満3で入れて大正解だった
トイトレ全然進まないまま入園→園ではほとんど失敗なし(帰宅後と土日は度々漏らすけど)
先生とお友達が大好きで毎日幼稚園楽しいらしいのが嬉しい
家だと下の子0歳がいて我慢させることも多かったしな
うちの市は給食費も無償化で費用負担少ないし本当に言うことないw
給食費無償化のとこってどのあたりなんだろ?うちは某政令指定都市だけど給食費しっかり取られるわ
たいした額じゃないから良いけども
都区内だけど、うちの区は上限ありで補助出る
ほとんどの園で若干足出るから1食100〜150円程度負担いる
隣接3区はすべて全額区から補助出る
無償化って言葉だと国の幼保無償化とごっちゃにする人多いみたいで、説明する側も大変そうだった
>>923 中四国の人口10万以下のド田舎だよ
大きめ企業があるから税収は潤沢
気候もいいし子育てしやすいよ
引越しにより転園して1ヶ月
子供は毎日幼稚園楽しい!毎日行きたい!延長保育も好き!って言ってるし
お迎えに行くたび、いろんな先生にしっかりしてる、すごくいい子!将来が楽しみ!とかやたら褒められる
…から喜んでいたんだけど、どうやらうちの子幼稚園でほとんど自分からおしゃべりしていないらしい
一体今までなぜあんなに褒められていたんだろ
幼稚園では自分のことは自分でやっているらしいし、ほとんど泣かないからその辺だったのか
質問されれば少しは答えるらしいけど、自分からおしゃべりはしていないらしい
家ではいっぱいしゃべってるのに
本人がそれで楽しいならいいんだろうけど
明日から三学期だ
4月までもうあと少しだけど、幼稚園行ってると行ってないとで親の負担が全然違うねやっぱ
精神の平穏を得るためには行かせて正解だったわ
春からずっと登園渋りとか無く行ってたけど冬休み明けてから園に行きたくない、家でお母さんと妹と遊んでたいと言うようになった
よく聞くといつも遊ぶお友達からダメって言われるから嫌と
年少の後半になるとそういうの聞くけど満3歳クラスでももうあるんだなぁ
一緒に遊ぼうと言ってごらんと送り出したけどどのくらい様子見するべきか…
休園になってないからあと少しあるけど
1年あっという間だ
幼稚園が預かり保育以外休園になってる
仕事休みで幼稚園休みの日は2キロくらい先の店や空いてる公園に行って、往復その他で5キロくらい一緒に散歩してる
この機会に子供も親も体力増強する方向で前向きにがんばることにした
うちは5月から満3歳児クラスに入園してるけど、年少、年中まで家で見てる人ってすごいな
家にいるより外歩いてる方が精神的に楽だし、子供もすぐ出かけたがるから出かけてるけど、週に2回くらいでも、疲れきってしまうわ
4月5月頃からプレ保育が始まると思いますが、皆さんは行かせますか?
行かないと入園できない、ただ行くとリスクが伴うから悩んでいます
都内23区なので悩ましい
>>931 その入園予定の所に聞くしかないのでは?
入園を考えていてプレに参加予定なのですが、通常通り開催するのでしょうか?とか、外出の自粛により参加しなかった場合は入園出来ないのか、とか。
幼稚園によって対応は違うだろうし。
今日、初回が5月末のプレに申し込んできた
体調不良で休んだりコロナで休止になっても返金はしない、の同意書にサインしたよ
後日休んだ分の教材はもらえる
うちは実施されるなら行くつもりだけど、このシステムなら仮に全部お休みしても入園枠は維持されそう
>>932 そうだね。聞いてみたら今は幼稚園を休園してるからどうなるかはまだわからないと言われたよ
全部休んでも枠が確保されるのはいいね。幼稚園も入園ルールを変えるところは出てきそう
もう少し待ってみるよ。ありがとう
>>931 感染者上位5位以内の県住み
上の子も通ってる園で下の子がもうすぐプレ開始なんだけど、幼稚園自体は自由登園だからプレもやるっぽい
申込時に年間のお金支払った
キャンセルしたら返金されるのかは聞かないと分からないけど、上の子はしばらく休ませるのでプレも行かない
しばらく終息しなそうだし、キャンセルできるか聞いてみようかと思ってる
入園面接がある秋におさまるのかも不明だよね
最悪年中から入園になることも検討してる
>>931 愛知県住み
上の子が今月からプレ開始予定だったけど
申し込みキャンセルすることに決めた
万が一園で感染したら後悔してもしきれないだろうから
下の子が0歳でリスクに晒したくないのもある
返金とかあまり考えずにさくっと決めたけど
これがプレじゃなく本格的な入園だったり、上の子がいて既に在園児だったりしたらもっと悩んだんだろうな
5月から満3歳児クラスに通うことになってたけど休園&登園自粛
プレにも半年通わせて準備万端だったから子が本当にガッカリしている
毎月数千円もちろん惜しみなく払うけど、年少からで良かった感すごいからやっぱり惜しい、払うけど
夏、見学行った時点ではこうなることが誰にもわからなかったし仕方無いけど親子で本当に楽しみにしていたから、ガッカリしてる
しかも4月生まれだからもし9月始まりになったら更にガッカリだわ
9月始まりにはならないから大丈夫だよ
この大変な時期にたった数ヶ月で国や役所、会社、学校、親が準備できるわけがないし、8月までに収束する見込みもない
反日の人が9月に!グローバルスタンダードに!と叫んでるだけだと思う
海外が4月始まりに変更する可能性だってあるのにw
2歳児クラスに4月から入園したものの、4月は1週間午前だけ通っただけ
5月も自主登園続行。保育料ってどうなるんだろう。
まだ市内には1人もコロナでてない田舎だけど自主登園って働いてないし私が見れるから登園させる理由もないしな…
流石に5月1回も行ってないのに満額取られたらちょっと泣ける
コロナのせいだからやり場がないというか。毎週体調確認の電話くるけどなんか聞きづらくて聞けないわ。
自主登園ってなに?自主的に登園させてるの?登園自粛ではなく?
>>940 うちの幼稚園は自主登園って毎回書かれてる。登園自粛とは書いてない
仕事してる人、家で預かれない人は弁当と水筒持って登園してもいいですよっていう
うちも同じ状況で引き落としされて
給食費払うんだ〜ってガッカリしたけど後から手紙で払い戻しありって書いてあった
4年保育だから4月入園済み
3歳の誕生日までは無償化対象外だからダメージがデカい
給食費は返ってくるけどさ…
やっぱ皆さん同じですよね。幼稚園によっては払い戻しされてるようで良いなぁと思いつつも仕方ないと割り切った
払い戻しされないとこもあるんだね
うちは8月誕生日だからそれまでは預かり保育料って形で月3万くらい支払う形だけど、4.5月はほぼ丸々帰ってくるみたい
PTA費も今年は6月からになるみたいだからわりと恵まれてる方なのかな
幼稚園児を見守る親スレにかいた2歳児親さん
子供がジジババに会いたければ、園帰りに寄ればいいじゃない
そんなの甘やかしでもないし、子をかわいがってくれる人がそばに居るなんて素敵なことだとおもうよ
幼稚園でやった事をおばあちゃんに教えてあげようねーと言ったり、園で絵を書いてプレゼントしようと話したりすれば子供も素直に園に行くのでは?
ジジババの家が飛行機の距離な自分からはとても羨ましいよ
>>946 レス遅くなりました
結局木曜もおばあちゃんち行きたいといいながら登園して帰りは車に乗ったら寝てしまい、祖母宅には行かず
翌朝金曜まさかの熱が出て幼稚園お休みしてしまいました
風邪症状全くなく元気で食欲あるので疲れからくる熱だと思います
今日も微熱なのでおとなしくて、明日解熱したら祖母に会いに行こうと話してます
たぶん本人も疲れや我慢してたのかなと…
今週から給食始まってお昼寝して帰ってくるんだけど園での生活リズムが身についたみたいで今日も昼食の後即昼寝してくれて助かったー
今週から給食始まってお昼寝して帰ってくるんだけど園での生活リズムが身についたみたいで今日も昼食の後即昼寝してくれて助かったー
幼稚園でもお昼寝するところあるんだね!未満児だからなのかな?
うちもはやく給食始まってほしい…毎日お弁当しんどくなってきたw
満3歳での入園を考えているのですが、気になるA園は午睡あり、園庭広い、少人数1学年25人1クラスで3年同じ
B園は正反対で午睡なし、園庭狭い、1学年90人3クラス、毎年クラス替え
2歳半から入園となりますが、午睡は必要だと思いますか?
上の子はB園に通ったのですが、2歳くらいは疲れて帰って来てフラフラでした
昼寝あると夜寝るのめちゃくちゃ遅くなりそうと思っちゃった
あと少人数で卒業までひとクラスってママ友付き合い絶対失敗できなくてすごくしんどそう
>>952 やっぱりそう思いますよね
私もママ友関係がめんどくさそうというのがすごくネックです
ただB園に上の子通わせてあまり良い感じがしなかったのでどこに行っても同じかなとは思えてきた
満3歳クラスがあるこども園で3歳の誕生日を迎えたら1号認定で保育料無償
それまでは3号認定なので申込みは役場に、月額は収入に応じて変動というのは普通のことですか?
上の子は違う園なのですが満3歳クラスで最初は園が決めた月額3万くらいを払って誕生日迎えて1号認定でした
3歳の誕生日までの対応は同じくこども園を名乗ってても違うものなのでしょうか?
>>954 公立か私立かにもよるんじゃない?
私立でも新制度加入園だと公立と同じ料金になるから収入で変わったりするよ
>>955 どちらも同じ町内で同じ私立で認定こども園なので制度も同じだと考えていました
一方は未満児を3号認定、もう一方は未満児を一時保育の2歳児と扱っているので不思議に思いました
>>956 幼保連携型認定こども園
幼稚園型認定こども園
保育所型認定こども園
地方裁量型認定こども園
>>957 幼稚園型認定こども園はさらに次の3つに分類される
単独型は認可幼稚園に保育機能を備えた施設(対象年齢は満三歳以上の就学前児童)
接続型は単独型に低年齢児(0〜2歳児)を対象とした保育機能を有する施設
並列型は幼稚園に就学前児童(0〜5歳児)を対象とした保育機能を有する施設。
>>957 詳しくありがとう
行政が出してる文書で調べてみたら、どちらも同じ区分の幼保連携型認定こども園でした
日曜日なのでどこにも問い合わせ出来ないし、2歳児を3号認定にすると私が専業主婦なのでほぼほぼ入れないし、別の園に願書出すことにします
ありがとうございました
ちなみに1歳10ヶ月の子に「どこの幼稚園がいいかなあ?」って聞くと◯◯!ってはっきり答えるのですが、信じるのはバカですか?
自分の考えに自信がないので子供の言うことを信じてみたいんだけど、夫に1歳の言うこと真に受けるな、親が決めて連れていけばいいと言われました
>>959 理由にもよるんじゃない?
上の子と同じところに行きたいとか慣れてるところだからとかそういう理由っぽいなら、やっぱり上の子がいると安心するし悪くないと思うよ
単に遊具が好きとかそこに行く日はいつもおやつが食べられるとかそういう目の前の餌につられて言ってるだけとか、親がそこって言うと反応がいいから言ってるうちに刷り込み的に行きたいって言ってることもある
旦那さんの言ってることはさほど間違ってはないと思うよ
>>960 確かに未就園教室で毎回お菓子とジュースが出るし、園庭の遊具もカラフルで興味があるっぽい
◯◯って言われると私がほっとしてる部分もあるかな
2歳半での入園、最初の1年は週3のコースでいいと思って申込みに行ったら「週5のほうが慣れるの早いですよーどうですかー?」と言われ、
月額変わるから夫にも相談したいし、ちょっと迷ってたら「頭数は週5組に入れておきますね!」と言われ◯日までに正式に決めて下さいと帰されました
週3のコースは行事にも出れないし、最近はコロナでずっとお休みになってるんですよとも言ってたけど、市から貰える補助金の額とか変わるのかな
週3だと月15000円で週5だと27000円だからってのもあるかな
入園月を選べる場合どっちが良いのかな
4月だと入園式があって入園!って感じ出るけど誕生月だと入園式なくて転校生みたいにクラスに入って年少で入園式になるから変な感じがする
でも2才で大人しく入園式できる気がしない
>>964 今2歳児クラスに通ってて4月入園だったけど、大体どこの子もうろちょろしてたよ。
うちの息子もやばいと思って覚悟してたけど意外と空気読んで最初は大人しくしてた、その後はダメだったけど
入園式のことはあんまり気にしなくていいと思うな
今年も立ちました
【Xmas】2020クリスマス総合スレ【サンタ】
http://2chb.net/r/baby/1603537403/ >>964 未満児でも入園式参加するんだ?
うちの近隣はどこも入園式は年少からだな
やっぱり2歳ではおとなしく出来ないのと制服もないからかなと思ってる
>>964 今いわゆる2歳児クラスに通ってて4月入園、制服有り
うちの園では満3クラスって言いつつも、4月生まれも早生まれのも4月から一緒に幼稚園通う
(先日クラスに誕生月掲示されてたので、毎月の誕生会やれるような人数分布になってるのは確認した)
入園式も4月に一緒、ただし親と一緒に並んで参加する形式だったからか、うろちょろしたり騒ぐ子は1人もいなかった
だから園によると思うよ
一応補足すると、満3入園と年少入園と2回募集ある園
満3はプレ無、年少は優先権付きプレ有
どっちも親子同席の面接後に合否出るので全入ではない
今年の夏から幼稚園に満3歳で入園し始めたんだが、子供が落ち着かないので預かり保育出来ません、と断られてる。
入園前そんな話一切なく、嫁さんの仕事復帰伸び伸びです。
あとは遠回しに発達障害疑う発言度々してくるのもイラッとする。検診結果出たら教えて下さいとしつこい。
3歳児検診は異常なかったがまだ伝えていないわ。
転園したくてしょうがない。
>>970 さっさと伝えないのが悪いんでは?
せめてそれから愚痴ろうや
落ち着かない原因が何なのかが文脈からは分からないけど
正常な子でもコロナ禍で落ち着きを取り戻せてないケースも聞くし
それなら先生達も初めてのケースになるだろうからしょうがないんでは?
ただでさえ子供が慣れるのは個人差があるところを、コロナによる周囲の空気でさらなる緊張や警戒感生んでたりもする
とりあえず親が落ち着いてないと子も落ち着かん
家でのストレスが幼稚園に向かってしまってる可能性も十分あるよ
未満児入園希望理由を書いて提出しなければいけないのだけど正直に育児が辛いからと書いてはいけないのかな
子供が幼稚園やお友達に興味を持っているのでとかごまかすべき?
受かる受からないは別として、書いてダメってことはないでしょ
下の子が生まれて上の子にあまり手がかけられなくて思い切り遊ばせてあげたくて、って回答してた人もいたし
個人的には無償化なのでーとか書くよりはだいぶマシだと思う
ちなみにうちは、一人っ子ゆえ子供同士の関わり合いから学ぶ環境が欲しくてと回答した
ただしこれから先二人目検討してるとは言ってない
>>973 ありがとう!
上の子に手がかかりすぎて下の子と遊んであげられてないし、お友達や集団での関わりで学んで欲しいと言う気持ちもある
その辺をうまく書いとけば良さそうだね
入園は既にOKなんだけど次回までに理由を書いて持ってきて欲しいと言われたんだよね
入園既にOK出てるならある意味何書いてもいいかと
育児が辛いって書き方より
>>974みたいな内容で書いた方が園からの印象はいいと思うよ
>>975 そうですよね
正直に育児が辛いでは相手も困るかなとか印象悪いかなと考えていました
オブラートに包んで前向きな理由を書いておきます
満3誕生月から入園して4月に入園式
楽しみだけど今更感はあるw
未満児クラスから進級しないで別の幼稚園に入園し直す子もいるみたい
変な感じするけど子は幼稚園に慣れてるから泣いたり騒いだりしなさそうだし落ち着いて入園式に参加できそうって思ってたけどそんなことないのかな?
>>978 この間プレの参観日があったんだけど、密を少しでも避けるために普段の保育室ではなくてホールに机を移動して実施になったんだ。
で、子供達はあまり落ち着きが無くて「そんなもんか」と思っていたらセンセイ曰く
普段の教室ではもっと落ち着いてるが、ホールは今まで運動するところと思ってるので遊びたくなっちゃうのと、
保護者が沢山いて環境が違うので緊張して普段通り出来てない様子ですとのこと。
多分入園式も、泣きはしなくても落ち着かないんじゃないかな。
実際上の子の入園式(プレ上がりは約半数)は阿鼻叫喚だったから、今度の下の子入園式(プレ上がりは9割)も多少マシだとしても似たようなものだと思ってる。
うちの子は場所見知りするから入園式で初登園だと泣いて手に負えなかっただろうな
満3歳児入れて良かった
誕生月からの途中入園したばかりなんだけど、最後に担任に手紙送ったりする?
他の学年はクラス役員の仕切りで寄せ書きとかしてるらしいんだけど満3クラスは役員いなくて
今満2で4月に満a3に上がるんですが、皆様預かり使ってますか?
写真だけしかみたことないんですが、園全体でも半分以下の使用率で働きに出ちゃうと仕事柄17時迎えとかも無理。
そうなるとあと4年は今みたいな生活するしかないのかなぁ、って悩んでます。幼稚園スレなんでwm批判だけは無しでレスくれませんか?
同じ境遇の方がいたらいいな
>>970 転園できるならするかなぁ?私なら。
療育方面も考える。だって煙たがれてるのにワザワザ通わせる必要性ないし。
まだ通っていなくても書き込んでいいのかな?
5月から未就園児クラスに入園予定
どうやら入園式をやるみたいなんだけど、大人しく座っていられる気がしない
この幼稚園には親子プレもあってそこは座ってられる子8割、遊んじゃう子イヤイヤする子2割って感じで今からすごく不安
何か練習法とかあるかな
ちなみに現在は2歳7ヶ月で5月には2歳9ヶ月になります
>>984 アドバイスでもなんでも無いんだけど入園式の時2歳6ヶ月、うちの子はひたすらウロチョロしようとしてたし隙を見て素早く移動して私が追いかけた
後ろででんぐり返ししてる子もいたし3、4人はうろついて小声で母親が怒るというのが普通だったように思う
(2歳児クラス9人しかいないんだけど)
そんなうちの子含め他の子達も、月日が経てばちゃんと皆で30分以上おすわりしてお遊戯会を見たりお寺の幼稚園だからお参りに行ったりしてるから
気にしなくていいのでは…と私は思ってしまう。アドバイスじゃなくてごめんね。集団行動ってすごいよ。だから最初は当たり前だと思って
せめて人の邪魔にならないように捕まえておくとか、こまめに声かけしてみるとかかな…
>>982 うちも満3歳児で、私が仕事採用されたら18時くらいの迎えになっちゃう
小さいのに最後の1人はかわいそう、保育園にしておけばとか考えちゃうけど、しょうがないって割り切るしかないよね
そのかわり惣菜で済ましたりロボット掃除機使ったりして子どもとの時間作ってあげたらどうかな?
>>982 幼稚園で、しかも預かり利用者が少ないのに毎日の様に17時過ぎまで預けるのは色々大変だと思う。
上の子の時に保育園が場所移転で通うのが難しくなり年中から預かりの充実してる幼稚園に転園したけど(卒園済みで下の子が今満3クラス)、実家近居で預かり後の降園バス停まで迎えを頼めた(16:30園発)のと、その時の夫の勤務部署が平日休みありだったから毎日預かりは避けられた、ってことで辛うじて何とかなった感じだよ
子ども自身が自分だけほぼ毎日の様に預かりだと分かってしまって、周りと比べて(保育園なら皆同じような保育時間だから感じなくて済む)寂しさや不満を訴えてきますよ
うちの子は年中からの転園ではじめは友達も少なくて余計に行き渋りも酷く、卒園近くまで苦労しました
>>984 3歳なってないくらいならそんなもんだしまわりもそんなもんだと思ってると思うよ
普段プレとかで大人しく出来てる子でも式典みたいな興味ないところだとぐずったりする子もいると思う
年少ですら入学式はザワザワするんだしそれより下の子なんてぐずったり立ち歩いて当たり前くらいに思ってる
コロナで入園式も短いだろうし意外と何とかなるんじゃないかな?
うちも4月に2歳半で入園だー
因みに入園式あり
先日同じ幼稚園の親子参加型のプレプレ?(満2歳児)の修了式があったけど、みんな何となく自分の椅子の周りには居たよ
でも、証書貰って園長先生のお話になったあたりからうろちょろし始めて、終わる頃には4分の1はうろついてた
残りも椅子の周りにはいるけど、最初から最後まできちんと座ってられる子は少なかったな
満3歳児のプレの子も一緒にしたけど、流石にこちらはみんな座ってた
うちはまず入園式で制服着てくれるかが問題だわ
上の子のプレの時はひとクラス10人中うちだけウロチョロするタイプで通うのが憂鬱になるくらいだったけど入園式では同じような子何人もいて安心したよ
年少半ばにはビックリするくらい落ち着いてた
分離になると途端に真面目になる子は珍しくないみたいだよ
>>987亀レスすいません 参考になりました。やはり幼稚園だからなかなかその問題点は課題ですね
旦那が海外赴任してたんですが、今年異動の話来ないかな?って密かに願うばかり。やはり退園しかどのみち方法がないので。
あーやっぱり入園時は他に習い事しててコロナが流行り全てやめたチョット前に幼稚園見学いってその日に願書出しちゃったんですよ、、
今となっては選択ミスだったと痛感
984です
お礼が遅くなりすみません
不安になりすぎなくて大丈夫とのことを言ってもらえたので、楽しむ気持ちを大事に入園式に参加しようと思います
ただやはりうるさく騒いだ時や逃げた時に私も席から立って皆さんの邪魔にならないところに避けていいのかとかは、事前に聞いておこうと思います
アドバイスありがとうございました
4月入園で登園は5月から
保護者用アプリの登録忘れてて期限切れで登録できなかった……
月曜日に問い合わせしなきゃ
ていうか何で私が読んでない幼稚園関連書類を仕舞いこむの?
意味わからん
未就園児クラスの入園式って皆さんどんな服を着せるんでしょうか?
未就園児クラスは私服登園、買うのはスモックと体操服くらいなので入園式も私服でと言われています
入園前の幼稚園選びスレとすでに入園済みの未満児じゃ内容違うけど
-curl
lud20250123130628caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1428987735/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「[4年保育]幼稚園の未満児クラス[満3歳児保育] 1学期 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>8本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】41学期
・【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】31学期
・【滋賀】保育士の女「カッとなり」 床に叩きつけられ1歳児重傷
・【尼崎の闇】 幼稚園の先生、2歳児を2時間にわたてせっかん アザに気付い母の問に対し「自分でやったんじゃ」と嘘
・保育士か幼稚園の先生になろうと思う。 子供の成長を手助けできるとか最高の仕事じゃん
・【少子化対策】子育て世帯支援や補助に約1兆1千億円 保育所や幼稚園の整備や子どもを預ける費用など 教育無償化の設計大詰め
・幼児教育・保育の無償化で、「便乗値上げ」をした保育園幼稚園が相次ぐ
・【社会】幼児教育・保育の無償化、明日からスタート…除外された朝鮮学校幼稚園の代表は憤り[9/30]
・【想定しなかったのか】私立幼稚園、便乗値上げか 幼稚園・保育無償化に合わせ4割が保育料増 納税者にしわ寄せ
・【U-5】幼稚園児・保育園児アイドル総合スレPART14
・通ってる保育園幼稚園の園長の子供が何してるか調べた方が良いよ
・【外道】安倍晋三「子供の保育園・幼稚園の費用を無償化すると言ったな…あれは嘘だ」 票を釣り上げるための“疑似餌”に騙された国民
・【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】51学期
・【画像】6歳姉と母親を追って家から出た1歳児を轢き殺した車カスの幼稚園バスの機関車をご覧ください。
・【福岡保育園】欠席連絡なし 担任は把握、所在確認せず 送迎バス5歳児死亡 [トモハアリ★]
・【奈良】知的障害のある男性(18)が幼稚園の保育補助員として働くことに
・【北海道】「子どもが走ると芝が傷む」北大が構内の緑地や一部の芝生への立ち入り規制を強化、幼稚園や保育園から困惑の声★8 [無断転載禁止]
・【保育士】幼保特例制度【幼稚園教諭】
・【U-5】幼稚園児・保育園児アイドル総合スレPART18
・日本には幼稚園もあるのに何で保育所の待機児童の事ばかりマスコミは報道するのか?幼稚園は触れてくれるな!ですか? [無断転載禁止]
・【北海道】「子どもが走ると芝が傷む」北大が構内の緑地や一部の芝生への立ち入り規制を強化、幼稚園や保育園から困惑の声★6 [無断転載禁止]
・【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】44学期
・【大津事故】保育園の運営法人がコメント「お亡くなりになった園児と子どもたちの未来のことを思うと、本当に残念でなりません」 ★2
・【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】32学期
・【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】42学期
・【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】46学期
・【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】33学期
・【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】36学期
・【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】39学期
・【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】40学期
・【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】43学期
・【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】38学期
・【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】45学期
・【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】34学期
・【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】28学期
・【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】37学期
・【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】35学期
・【プレ】幼稚園の年少未満 1学期【年少少・年年少】
・【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】49学期
・【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】26学期 [無断転載禁止]
・【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】28学期
・【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】54学期
・【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】58学期
・【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】48学期
・【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】53学期
・【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】52学期
・【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】47学期
・【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】24学期
・【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】55学期
・【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】57学期
・【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】56学期
・【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】50学期
・【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】23学期
・【保活】保育園に入れて【待機児童】Part75 [無断転載禁止]
・【千葉】 35歳のママ「保育園落ちた、自分で開こう」[03/02]
・お前ら言うほど幼稚園の時のこと覚えてるか?
・【社会】福井3歳児不明から9日間。祖父「川への転落ではないと確信している」と心境語る
・食事がほぼコカコーラのみで育った4歳児と3歳児の父親逮捕。
・【中国】幼稚園がらみの惨劇が頻発、江蘇省で起きた爆発で70人以上が死傷[06/16]
・【1億6500万円ください】重い心臓病の男児に「未来をください」 兄と同じ幼稚園の母親ら、移植費用集める活動 両親ら協力呼び掛け★3
・【乳児から】1歳児を語ろう!Part231【幼児へ 】
・【兵庫】「子ども騒いでおり、態度に腹が立った」…バス停で面識ない3歳児の頭を足蹴り 無職の女(44)現行犯逮捕
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド400
08:20:46 up 25 days, 9:24, 2 users, load average: 10.78, 10.33, 10.17
in 0.056559085845947 sec
@0.056559085845947@0b7 on 020722
|