1 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/10/16(金) 15:01:19.36 ID:hMXL0goP
2 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/10/21(水) 17:02:28.01 ID:23CAuCLv
>>1乙です
すっかり過疎っちゃったねー
生後4ヶ月
寝る前にミルクを完ミの量飲ませてるけど母乳+ミルクの時と同じく三時間で起きちゃう
寝てる間は頻繁におっぱい飲みたがるし
完ミみたいに夜通しぐっすりとはいかないのかなー
むしろダラダラおっぱいだ寝かしつけてた時の方が長く寝てたかも
3 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/10/21(水) 20:59:40.55 ID:SJJ2Yrpr
2か月
1か月まで保護器を使って母乳をあげてて、やっと直母できるようになった。
でも、母乳があんまり出ていないようで、ミルクを500/日足してました。
あと数日で3か月の最近は、おっぱいをくわえてくれることも減ってきて、
ミルクがどんどん増えてしまい、700/日くらいあげてます。
もう完ミにするしかないのかな。
しかもおっぱい拒否のときに、ぎゃん泣きしてのけぞるんじゃなくて、
おっぱいから口を外して、こちらをじっと見上げて、
「これじゃないの」と言わんばかりにあうあう言うのは、
ぎゃん泣きよりこたえるよ…。
4 :
3
2015/10/21(水) 22:11:24.00 ID:SJJ2Yrpr
遅れましたが>>1おつです
5 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/10/22(木) 00:47:35.50 ID:2HjV+fY8
>>3 うちもそれくらいの時期にのけぞってギャンギャンされました
πあげる元気がある時はあげて、しんどかったらミルクのみにしていました
時期は覚えていませんが、その後いつの間にか
普通にπをくわえるようになった気がします
10ヶ月の今でもゆる〜く混合でやっていますが、
子供が自分で動けるようになり、πに顔をぐりぐりして甘えてるのを見ると
あの時やめないで良かったなと思います
コミニュケーションと思ってゆる〜くやることにしたら私は楽になりました
たいした情報じゃなくて申し訳ないのですがこういう人もいるという参考になれば
6 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/10/22(木) 00:52:49.62 ID:2HjV+fY8
>>3 すいません、口を離されてって話でしたね…
自分の元気があるときは、すいませんねぇw くわえてくださいよww
って感じで押し売りしていました
変な言い方ですが、つらいのに慣れる時期があるのかなと思います
7 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/10/22(木) 01:57:51.37 ID:ef+cnO8+
>>3 うちも3ヶ月くらいのときに母乳拒否で辛かった。
ミルクの前はギャン泣きでも眠いときは吸ってくれたので、毎日添い寝であげてたら改善したよ。
7ヶ月の今でも拒否されることもあるけど、寝かしつけや夜泣きのときにπをあげられるのは楽だと思う。
私はギャン泣きは辛かったけど、遊び飲み(πを口から外してニヤリ)はちょっと可愛いと思ってたw
一応搾乳もしてみたけどたいして出なかったなぁ。1日に何度もトライして飲んでくれるタイミングを探してた。
母乳相談では縦抱きスクワットで飲ませるといいと言われたけど、私の体型の問題なのか位置が難しくてそれはできなかった…。
8 :
3
2015/10/22(木) 06:53:03.42 ID:J4ZYoiji
ありがとう。まとめてのお礼ですみません。
>>5 うちもゆる混合を目指そうと思っていた矢先のおっぱい拒否だから、
すごいショックだったけど、気力があるときはおっぱいをくわえさせてみるよ。
赤ちゃんは機械じゃないから、思うようにいかないこともおあるよね。
やけにならず、めげずにトライします。
>>7 姿勢を変えてみるの試してみます!
眠い時が狙い目なんですね。
遊び飲みって知らなかったから、ググってみたら納得しました。
お二方とも本当にありがとう。
9 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/10/22(木) 19:00:06.79 ID:MrliPfWx
前スレ落ちたのかな?ずいぶんと過疎ってしまったね、悲しいな。
今日の母乳外来でミルクを減らすことになった。
体重の増えも順調で、分泌も良いのに真剣に飲んでくれないから。3ヶ月を越えたからどうなるか不安だけどね…
日に100三回を二回にすることに。
もちろん無理そうなら三回に戻すけど、やっぱり心配だなぁ。
ひもじい思いさせないように気を付けなきゃ。
10 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/10/22(木) 20:54:09.03 ID:IAZIQVrL
相談してもいいでしょうか…
母乳の出は問題無いんですが、人に預ける時のこと考えて、1日に1〜2回はミルクをあげてました。
しかし3ヶ月頃から哺乳瓶拒否で、そろそろ2週間になります。
哺乳瓶は母乳実感(S、M)とドクターベッタ(ジュエル付属二プル)を、
粉ミルクははぐくみ、はいはい、ほほえみ、アイクレオを試してみました。
あげる姿勢も、縦抱き、横抱き、床置きを試しましたが無理です。
哺乳瓶を手にして口に近づけるだけで、体を仰け反って嫌がります。
見ていて可哀想に思い、10分くらい格闘したら諦めて母乳をあげてしまっています。
このまま哺乳瓶をずっと飲まないのでは…と不安になります。(来月下旬に結婚式出席で、8時間近く預ける予定あり)
こんな経験ある方、どうやって乗り越えましたか?
哺乳瓶はもう1種類くらい試してみた方がいいでしょうか?
10分の格闘で諦めず、飲むまで哺乳瓶を加え続けさせた方がいいんでしょうか?
良ければアドバイス頂けないでしょうか。
11 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/10/22(木) 21:56:03.55 ID:TiJnCkQT
>>10 母乳相談室の乳首は試した?
母乳実感の哺乳瓶に使えるから、乳首だけ買えば使えるよ
あと試せるのは旦那さんがあげるとか搾乳を飲ませるとか
乳首が冷たい、消毒液の匂いがする、とかで嫌がることもあるみたい
8時間ならさすがにミルク飲まないと厳しいよね
赤ちゃんも賢いから、泣けばおっぱい貰えるってわかってるのかも
8時間泣かせることを考えたら、もう少し粘ってみるのも必要だと思うよ
12 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/10/23(金) 10:33:18.61 ID:BowG3RM7
>>11 アドバイスありがとうございます。
やっぱりもうちょっと長く粘ってみるべきですかね。
「泣けばおっぱいにありつける!」と学習されたら困るし…
母乳相談室、試したことなかったです。
あれって新生児の吸う力を鍛えるための乳首、と認識してたんですが、間もなく4ヶ月の子でも吸ってくれるといいなぁ…
あと、乳首の温度は気にしたことありませんでした!お湯で温めて使ってみます!
13 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/10/23(金) 15:44:15.36 ID:vaKYvJIW
>>12 うちの子も哺乳瓶拒否だったけど、預けた時は飲んだよ
本当にお腹空いたら多分飲むから気楽にね〜
14 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/10/27(火) 12:17:25.87 ID:8S7XVjGd
混合で離乳食を始めた場合、ミルクの量はいつ頃減ってくるのでしょうか?
離乳食の後のミルクは他の時間より少し減らしてはいるけど普通に140飲みきってます。
そろそろ2回食になるのですが、少しずつ減らしていくのか、残すようになるまでは変わらず与えたほうがいいのでしょうか?
15 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/10/27(火) 14:52:56.64 ID:6abvWotx
>>14 賛否両論がある最強母乳外来ってブログの内容で申し訳ないけど
2回食がしっかり食べられるようになる頃には
一回でミルク200分くらいの栄養を摂れるとあったよ
(途中から完母に変わることもある2という記事)
それまでは子供が飲むなら与えてた方がいいと思う
お腹がいっぱいになってきたら残すようになるよ
16 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/10/27(火) 15:15:18.01 ID:zyi2NsRG
>>14 離乳食を食べない(ミルクを飲み過ぎてお腹いっぱいで進みが悪い)、ということが無ければ、欲しがるだけあげていいのじゃないかな。うちは離乳食が進むに従って残すようになった。なんとなく栄養とかカロリーが心配で、残されても一応あげるようにはしてるけど。
17 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/10/27(火) 19:25:50.60 ID:8S7XVjGd
>>15 >>16 ありがとうございます。
今日初めて離乳食の後に母乳だけで寝てしまったので、離乳食で満腹になるようになってきているのかも。
ごちそうさますると機嫌悪くなるからもっと食べたいのかな。
体重も軽めなので基本はこれまで通りミルクあげるようにします。
18 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/10/28(水) 00:13:57.09 ID:rXCR8TaN
ベビースケール無しで、混合→完母にする場合、どうやって母乳がどれ位増えたか確認するのでしょうか?
生後8日で、「病院の指導は母乳合計20分+不足分はミルク」と言われていますが、日に日に母乳が増えていたとして、不足分をどうやって知るのでしょうか?
今日、一回の授乳で母乳20分+ミルク25(子が途中拒否)をあげたら、マーライオンのように吐き戻してしまいました
その後は元気におっぱいを要求してきました
勢いよく飲み過ぎたのか、量が多かったのかわかりません…
皆さんはどのように母乳の増え具合を確認しているのでしょうか?
19 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/10/28(水) 09:19:22.96 ID:aCZag7zj
20 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/10/30(金) 14:12:46.23 ID:nxO/qWYh
基本は母乳、疲れたらミルクを日に2回でやってたら1ヶ月検診で45g/日増えてた
特に何も言われてないけど飲ませすぎだったんだろうか
上に2歳児いるから授乳ばかりしていられないし、混合が楽だからミルクやめたくない
21 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/10/30(金) 21:01:07.71 ID:6C815FRG
>>20 ミルクの足し方は違うけど
うちも46g/日増えてたけど、成長曲線の中だったから何も言われなかったし、
そのままの調子で大丈夫って言われたよ。
1ヶ月以降は必要な水分量も変わるから、また授乳量測って計算し直す予定だけど。
だからあまり気にしてないや。
22 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/10/30(金) 21:56:14.41 ID:CUjvZ7qI
母乳があまり出ない&子が飲むのが下手なので半々からミルク寄りの混合
起きてる時から寝る前まで母乳とミルクで、寝るときはなんとか母乳だけで誤魔化してる感じなんだけど
子が風邪をひいてからミルクの飲みがかなり悪くてひどいと20とかしか飲まない
タイミング見て無理矢理飲ませるんだけど、今までの半分飲んでるかどうか…
そのせいか寝付きが悪くて、寝てからもめちゃくちゃ起きる
もちろん母乳じゃ頻回に耐えられないので、延々とくわえ続けて離せない
鼻風邪のせいかと思ったけど、母乳は今まで通り飲むから理由がわからない
今まで下の子が寝てから上の子とゆっくりと遊ぶ時間を取ってたのに
ほとんどほったらかしになってしまう
はー…風邪が治ったら全て元通りになると信じたい
23 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/03(火) 09:37:38.49 ID:aFuO2v34
ほぼ母乳の混合なんだけど、何故か右パイのみ泣いて嫌がるように…
左と哺乳瓶はOKなのに…
どーゆーことだ?
24 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/03(火) 11:10:03.92 ID:ME8JgX1n
昨日から哺乳瓶イヤイヤが始まったっぽい@1ヶ月半
母乳とミルクのいいとこどりでマターリいきたかったけど、ネットでググったら「混合で完走する赤ちゃんはいない、完母か完ミになる」とか書いてあるサイトもあるしorz
>>11さんのアドバイス参考にしたり、とりあえず今から新しい乳首買ってくるー
25 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/03(火) 12:56:09.84 ID:E4/8MHzI
>>23 右側だけ嫌がるの同じだ。
うちの場合はミルク寄りだけど、左と比べて出ない、飲まないから母乳の味も悪くなる、という悪循環なんだと思う。
面倒だけど搾乳してたまってたのを出せば味が変わって飲むかも?
うちは絞って哺乳瓶からだと飲むから楽したいだけかも。。
26 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/03(火) 23:44:07.10 ID:kC7flrFL
混合の皆さんは、3週目や3ヶ月にくると言われる、いわゆる成長期はどうやってやり過ごしましたか?
もうすぐ3週目になりますが、成長期のようで良く泣き、ずっと欲しがり、なかなか寝ません。
頻回授乳で頑張っていれば母乳量が追いついてくるので収まるとか言われますが、この時期にミルクを足していくとやはり母乳量は増えず、結果完ミに近づいていくということになるんでしょうか。
私は完母にするつもりはないので、頻回をそれほど頑張ろうとは思っていないのですが、こんな調子だと完ミになっていくのかな。やっぱり少しは頻回頑張った方が良いですか?
27 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/04(水) 01:34:02.95 ID:5UtB9hCq
>>26 1日数回(3時間おき)のミルクタイムで必ずミルクの前に母乳をあげていたら、枯れることはないと思うので、母乳量以上にミルク量が増えていけばミルク寄りの混合になると思います
母乳拒否されたり、お母さんの都合で母乳あげるのやめたりすれば完ミになるだろうけど…
ミルク量が落ち着くまでは頻回頑張れ
でも母体や赤ちゃんは思い通りにいかないこともあるので、思った以上に母乳が出て完母になったり、逆に結果的に枯れてしまったらごめんね
28 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/04(水) 11:07:53.63 ID:08DvzAjm
>>27 レスありがとうございます。
母子それぞれの体質や体調もあるし、絶対こうなるっていうものは無いですよね。
頻回も付き合える分は付き合って、咥えさせ方とかもう一度見直しつつ、なるようになるさーでのんびりやっていこうと思います。
29 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/04(水) 14:59:00.40 ID:fJ+I2vMv
夜に頻繁に起きるようになってしまった@4ヶ月
マターリ行くって決めたのに、また揺れ動く完ミへの気持ち…
とはいえこの月齢で夜頻回グセついてると完ミでも起きちゃうのかな
ミルク缶だともう一日5回とか6回になってるんだよなぁ…
30 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/06(金) 09:48:14.01 ID:z38V7Uns
ここに書いていいことか分からないけど、ずっと完母できたって人は入院中もミルク使わなかったってことなのかな?
私がいた病院は母乳の後に必ずミルク渡されてたし、それが普通なのかと思ってた。退院のときもらった資料にもミルクの増やし方書いてあったし。
でも最初から母乳たくさん出る人ってそんなにいないだろうし、産まれてからミルク一滴も飲ませないなんてことあるの?という疑問。。
31 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/06(金) 10:00:36.09 ID:DJ5jmALJ
>>30 あるよ。母乳推進の産院だと全然ある。9年前娘を産んだ時はガッツリ母乳推進だったから全くミルク出されなかった。
ミルクのミの字も出なかったと言っていいくらい。
今年またその産院で産んだけどやや当時よりは緩くなってたけど、毎日哺乳量と赤ん坊の体重計って足りなければやっとミルク出る、って感じだったな。
一人目の時はガンガン母乳出たし無知だったのもあって何も疑問なく完母だったけど、母乳出ない体質だったら大変だっただろうなと思う
32 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/06(金) 10:30:46.66 ID:z38V7Uns
>>31 そうなのか…同じ産院でもまったく違うんだね。私が入院中は自分で体重計ったことなかったな。
1ヶ月検診でも母乳の増やし方については何も触れず、もっとミルク飲ませてとしか言われなかった。
母乳推進の産院だったら今より少しは母乳量増えたのかなとも思うけど、それはそれで辛そうだね。
33 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/06(金) 11:13:21.51 ID:t/6m6Hcp
親よりも赤ちゃんが辛いよ
三日分のお弁当持ってるって足さなかったり糖水飲んだり
満腹がわからないから必要以上に飲ませる必要はないけどね
34 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/06(金) 14:01:44.49 ID:vyIVklGF
うちは生後すぐ糖水飲んで、そのあとちょびっとずつミルク飲んでたな
母乳でも人工でも糖水が一番胃に負担かけなくて、かつ即血糖値があがって低血糖その他諸々のリスクが減るから助産師さんが生後すぐ何回か飲ませるんだって勝手に思ってたんだけど違うのかね
母乳推奨だとそれも飲ませないのかしら
まぁ、うちは母乳出なかったし、そも一ヶ月間頑としておっぱい吸わなかった異端児だからあれだけどw
35 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/06(金) 15:15:58.14 ID:iaoRNbS2
母乳推進の助産院でミルクを一切追加されず、赤ちゃんに重大な後遺症が残るだか死亡だかの記事読んだことあるから、ミルク足さないとか理解不能すぎる。
もちろん不要な追加はいらないけどさ。
完母信仰で子に何かあったら、それこそ元も子も無い。
36 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/06(金) 15:26:50.04 ID:z38V7Uns
ミルクを与えない理由は何なんだろう?
空腹にさせたほうが母乳を吸うから?
最初からミルクで満腹にさせる必要はなくても様子見て少しあげるくらいは母乳推進だとしても問題ない気がするんだけど。
37 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/06(金) 16:04:08.09 ID:vyIVklGF
母乳外来で母乳マンセーの所に行ったことあるけど、曰く
哺乳瓶を一度でも吸わせたらアウト、保護器も駄目、どうしてもあげるならカップ
(早期新生児に?素人が?誤嚥したらどうすんの?)
ミルクの味を覚えさせたら飲まなくなる、腹が膨れると余計に吸わない、胃腸に負担がかかる
的なことを延々捲し立てられたよ
そこはどっちかっつーと哺乳瓶使ったら負け、即試合終了みたいな感じだったけど
38 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/06(金) 16:23:45.52 ID:EX6Yr8pW
もう母乳がほとんど出ていないので完ミにしようかと思っているのですが、ミルクだと3時間は絶対にあけないといけないんですよね?
今まで19時に母乳で寝かしつけしていたのですが完ミにする場合、19時がミルクの時間じゃなかったら飲ませずに寝かしつけするしかないのでしょうか?
完ミスレで聞くべきなのかもしれませんが、母乳というワードを出さずに文が作れませんでした。
なのでこちらで質問させていただきました。
39 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/06(金) 16:27:13.63 ID:DJ5jmALJ
>>37 新生児にカップで搾乳飲ませてたよ、意外とうまく飲むなぁと感心したから退院後K2シロップもスプーンであげてた
そんなに危険とは思わなかったけどな
>>38 絶対に3時間以上じゃなくてもいいみたいだけど、うちの場合寝かしつけは母乳吸わせて寝付かせて(どれくらい出ているかは微妙)
数時間後必ず目が覚めて泣くのでその時ミルクがっちりあげてるよ
40 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/06(金) 17:24:05.44 ID:elU6ebHR
>>38 寝かしつけの時間になったら3時間経ってなくてもミルクあげてる。直前にお風呂入れてるし脱水のほうが心配。そろそろ6カ月だけど問題ないよ。
41 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/06(金) 18:50:48.17 ID:rUh8hX4V
>>39>>40 アドバイスありがとうございます!
どちらも試してみようと思います。
42 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/07(土) 00:03:33.11 ID:WQTucLZi
私もそろそろ完ミに移行しようと思ってるところ。
1人目も5ヶ月位で完ミにしたけど、大体寝かしつけ前にミルクあげれるように時間調整してたなぁ。
2人目は上の子の都合もあって、決まった時間に色々こなすのが難しい。上手く回せると良いんだけど。
それにしても完ミスレ、母乳とか混合のワードすら厳禁な流れで難しいね。気持ちは解らなくもないけどさ。
43 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/07(土) 00:06:38.25 ID:74pJnpfU
2ヶ月ミルク寄りの混合
今までずっと母乳相談室を使ってたんだけど、SSサイズで飲むのに時間がかかるし、他のサイズが売ってないから別のにしてみたい
母乳実感でいいのかな、いきなり哺乳瓶拒否されたらどうしよう、とかデモデモダッテになってしまう
44 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/07(土) 01:42:28.54 ID:9XNffRlR
>>43 母乳相談室はMサイズがあるよ。
私は楽天で買った。
あとは針などで自分で穴を拡張するのがいいらしい。
45 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/07(土) 08:35:51.36 ID:uZMme4Kg
>>44 私もどうしようかと悩んでたところ。
楽天見たけど、smサイズってやつかな?
穴おっきくするのは考えてなかった!手持ちの1個で試してみる!
情報ありがとう!
46 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/07(土) 12:27:41.09 ID:lbPVl4yG
三ヶ月、ミルク寄りの混合。というかほぼミルク。
母乳だけでは足りず泣き叫ぶので成長に応じてミルクを増やし、今は母乳後に毎回120をあげてる。
以前桶谷にも行ったがなかなか母乳量は増えず、このままいくと離乳食のときには完ミになるのかなと考えてる。
母乳がほとんど出なくても毎日吸わせてれば維持出来るんだろうか。
おやつ程度でもいいから春の復職あたりまで吸ってもらいたい...。
47 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/07(土) 15:54:12.97 ID:JyWlNK5H
>>46 あなわた
2ヶ月半、母乳は多くて20ぐらいしか出ないのでほぼミルク。桶谷は月2回通ってるけど効果不明。ミルクは100で授乳6〜7回、なのに日像増50g以上ある…
産まれた時からおっぱい拒否だし、ミルク上げても足りないのか泣き叫ぶし、もう完ミにしたいなと毎回思う。
でもこれ以上ミルク増やしたら曲線出そうで踏み切れない…
48 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/07(土) 16:23:54.50 ID:21yKPGwC
同じ人がいて安心した
ダラダラ頻回してるけどまったく増えないし、それだけで一回30分かかってそっからミルクもあるから本当に長い
うちは直母ゼロ時代に計算してもらった量をあげてるのに何故か体重が減るミラクルがあったからミルクを減らす勇気はないし、いっそ完ミにした方が母子ともに楽なんだろうけど
出ないのに一生懸命吸ってたり、色んなところでおっぱいとか母乳とか添い乳って単語を聞くと苦しくなって諦めがつかない
完母なんて目指してないから、せめて飲みたい時に一回分くらい満たしてやれる量が出て欲しい
49 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/07(土) 19:31:17.14 ID:qOlHcnUL
五ヶ月まで完母だったけど体重が増えなくてミルクを足して一ヶ月
一日一回ミルク200あげてたけど足りなかったみたいで、今日はミルク200を二回あげて完飲
やっぱり母乳足りてないのかな…六ヶ月だともう満腹中枢できてるよね
このまま完ミに移行したいけど乳腺炎が怖くて踏み切れない
50 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/07(土) 20:10:17.38 ID:1QToggP8
>>46-48 うちの1ヶ月も同じだ、今は母乳は50〜60にミルク80
母乳だけだと足りないのか毎回泣き叫ぶし、せめて1回満足できる分が出ればいいんだけど、増える気配がない
毎回ミルク作るのも面倒
51 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/07(土) 21:11:25.70 ID:946s4JpG
私もほぼミルク、気持ちは完ミかもしれないw
心配症の性格ゆえに母乳だと色々考えすぎて潰れてしまった
日中はミルクで昼寝とか夜の寝かしつけに母乳吸わせてる
けどおしゃぶり感覚で母乳ほぼ飲めてない気がする
以前完ミスレ覗いてた時、完ミはおっぱいがない分大変だけど母乳以外の寝かしつけが出来るし慣れれば強味になるって書き込みあってなるほどなぁと思った
もしも本当に母乳が出てないなら乳吸わせてる意味があるのかと疑問に思ってきたよ…
52 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/07(土) 22:12:44.16 ID:ctgksilU
ナカーマ
完母大変、完ミ大変ていうけど、一番大変なのは美味しいとこどりまったくできてないパターンの混合っていうねw
他所でこういうこと言うと頻回頑張れって言われるけど、母乳推奨の病院で嫌な目にあったから、正直ああいう人達を信じられない
小児科の先生の指導通りにミルクあげるのが一番ベストなんだろうけど、完母にもなれない、完ミにも吹っ切れずにモヤモヤしてばっかりだ
53 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/07(土) 22:25:17.17 ID:946s4JpG
>>52 仲間うれしー!
心配症で結局ミルクにしたけど、今度は飲んでる量が丸分かりで1日500しか飲まない3ヶ月半だからそれも気になって
ふと我に返って何がしたかったんだろう自分…と思ってしまう
今更母乳量増えないし完ミにも踏み出せないし本当にこれがベストなのか日々悩む
54 :
46
2015/11/07(土) 22:35:39.81 ID:lbPVl4yG
こんなにも仲間が!
そうそう、母乳とミルクのいいとこ取りなんかじゃなくて、母乳をあきらめられない混合w
本当、一日一回分だけでもいいから直母で満足させてあげたい。
前は泣くたび頻回で頑張ってみてたけど、それだと母乳ときどき母乳からのミルクで結局一日ずっと授乳していることになってしまって疲れて頻回もやめてしまってるよ...。なかなか母乳量も増えずで。
今はミルクの間隔にあわせて、あっという間に吸い尽くされる母乳をあげてる。
55 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/07(土) 22:47:15.07 ID:g6nkk+l9
完ミに踏み出せないのすごくわかる…。
産まれてからずっと、母乳不足で混合。
体調やストレスですぐに出が悪くなる。
4ヶ月越えた今も一日15回以上の頻回。
遊び飲みが始まってから、また増えた…。
外出時ミルクセット持ち歩き。
挙げたらキリがないほど大変なことばかり。
だけどせっかく出てるんだから、と完ミに踏み出せない…。
あと母乳飲むときにπをバシバシ叩いたり、くわえながらニヤニヤ笑う子を見てると可愛くて。
辞めたらこの姿見えなくなるんだよね…これが一番大きいかな。
56 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/07(土) 22:49:18.92 ID:uZMme4Kg
>>52 あなわた!
ミルク寄りの混合5ヶ月半になるけど、つい最近まで何とかミルクの量を減らしたくて母乳外来行ったりしてた。ミルク減らしたら体重増えなくなった。
4ヶ月の検診で要指導になって小児科医から体重増やすのが大事だよと言われてもデモデモダッテしてた。
夫に相談したら『飲めるだけあげればいいやん』てあっさり言われて何だか憑き物が落ちたみたいに楽になったよ。
今は少しずつミルクの量増やして飲みたいだけあげてる。
5ヶ月もあんま出ないπを吸ってくれた子に感謝してる。一応、子がもういらないと言うまでπはあげる予定。
57 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/07(土) 22:58:07.24 ID:lbPVl4yG
連投ごめん
>>47 日増50以上なら、もしかしたら思っているより母乳出てるのかもしれないね。うちはミルクガンガンあげても体重増えない時期もあったから、なんにせよちゃんと成長してるのは嬉しいことだと思う。ミルク量の調整難しいよね。
>>50 飲み終わった後に足りないよーと泣くのつらいよね。本当に足りないのか、それとも満腹中枢できてないだけなのか分からないしね。本当、母乳後にミルク作るの面倒。
58 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/07(土) 23:26:19.36 ID:bOBFxMHS
少ない母乳を吸わせてると途中でかなりの確率で寝ちゃって、その後ミルク飲ませて…なんてやってると時間ばかりがかかって回数の割に全然眠れない。
本当、完ミにすれば楽になれるかもしれないけど踏み切れないよね…。
少し前までは、母乳じゃなきゃ!と懸命にミルクを減らしてたけど、私も苦しくて子も空腹で辛くさせて、何してるんだろう…と思って無理に減らすのはとりあえずやめた。
でも悩みは尽きないよね。
59 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/07(土) 23:53:46.58 ID:WQTucLZi
仲間がたくさんいるー。
もう完ミにしよう!と何度も思ったけど、少し張りを感じるなぁとかなんだかんだ理由をつけて、母乳をなかなか辞めれない。といって、満足してもらえるほど出るわけでもなく…。
魔法のように、トラブルなくジャバジャバでるπにならんかなぁ!ならんよなー。
母乳にこだわるつもりは全くなかったのに、辞めれない自分が不思議でならないよ。
60 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/08(日) 00:08:16.22 ID:Gl0pWIHS
うちは3〜4ヶ月くらいから母乳だと遊び飲みが酷くなって全然飲まなくなっちゃって、お腹空いてないのか?と思って
一応ミルク作ってみたら100以上ガツ飲み、っていうのが増えていってもう日中ほとんどミルクになって今7ヶ月。
飲む飲まないでモヤモヤするし母乳→ミルクもやめて最初からミルクのみ。母乳は昼寝や夜の寝かしつけや、夜中起きた時に添い乳用になってしまった。
うちも何度も完ミにしよう!と思ったけど母乳は母乳で眠い時とか飲みたがるのを見てるとやっぱり完全に辞めるのはな〜ってなってる。
みんなそうなんだねwでもミルク消費の速さに慄いてるから一歳になったらさっさと断乳するんだ…
61 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/08(日) 00:11:40.49 ID:MoisrpuA
この流れで言ってしまう
私は完母いけるけど、人にあずけたいからミルクを1日1回使って慣らしてる
哺乳瓶を週に1回使うか使わないかの生活してたら、3ヶ月頃哺乳瓶拒否になって苦労したから
実際にあずけるあずけないは関係なく、いざと言う時スムーズにあずけられるという安心感が半端ない
完母で「私母乳出るから、哺乳瓶とか使わないし」って人は、どうしても人にあずけなきゃいけない時に哺乳瓶拒否されたらどうすんだろ
62 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/08(日) 00:15:16.07 ID:KO5OJgEs
みんな苦労してるんだね。
7ヶ月で未だに母乳拒否されると涙出るけど、眠いときや夜中は母乳ほしがるから完ミにも踏み切れずに続けてる。
ミルクを飲みたいだけあげるといっても一度に200以上はあげすぎだよね?
母乳の後に160あげてもまだ飲みそうだから40追加しても飲みきるんだが…。
一体どれだけあげたら残すのか恐ろしくなってきた。
63 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/08(日) 08:24:02.41 ID:FQK3GP6m
>>61 私もそのパターンだけど、このスレでそんな自慢気に言うことないと思う
64 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/08(日) 10:04:31.99 ID:GnG7MBe8
ずっと悩んでいたから、同じような人がたくさんいて安心した…
分泌はよかったのに入院時からギャン泣きで母乳拒否で、1ヶ月でやっと直母できるようになったころには出なくなってしまってた。搾乳がんばってたのになぁ
今は3ヶ月になって、毎回100足してるけど、母乳のあとのギャン泣きが辛いよー
65 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/08(日) 10:20:37.28 ID:yvyCPiOH
上の子が完母だったから、3ヶ月くらいまでは色々試したり頻回授乳したり桶谷通ったりしたし
母乳が出なくならないように、ギリギリのミルクにして子供の体重が伸び悩んだりした
でも母乳が増えるリミットが3ヶ月〜4ヶ月くらいってわかってたのもあって
「赤ちゃんにいいって母乳にするはずなのに、そこにこだわって体重停滞させて本末転倒だな」
って考え方を改めて、そっからスッパリミルクだけの回を作ったり
夜と昼寝の時は面倒だから母乳、それ以外はミルクでちゃちゃっと授乳終えるようにしたら
ものすごーーーく楽な混合になったよ
夜間授乳は続けてるから分泌も減ってないみたいだし
前スレとか読むと、マターリ混合も悪くないなぁって思えるようになるかもよ
赤ちゃんはお腹いっぱいも味わえるし、母のぬくもりも感じられるし
私は混合が一番損だなんて全く思わないなぁ
66 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/08(日) 10:29:09.83 ID:8sfqxA0n
うちは曲線下限ギリギリの小さい赤
体重増えないからミルク足したいのにほ乳瓶拒否で全然飲んでくれないから、赤の自主的スパルタ完母…
保健師にはミルク足せ足せ言われるから毎回全部捨てるミルクを作ってみてはギャン泣きされて、滅茶苦茶心折れて産後鬱
最近になってやっと、ほんの少しだけどほ乳瓶でも飲んでくれるようになってきて光が見えてきた…
ミルクも直母も、どっちも咥えてくれる赤ちゃんはとっても優秀で混合のいいとこ取りできてると思うよ。うらやましい。
67 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/08(日) 11:27:54.18 ID:ZBs2l6um
>>66 私が通ってた母乳外来では医療用のほっそいチューブで飲ませてたなぁ
胸の谷間にほ乳瓶挟んで、チューブの端っこ入れて反対側は乳首の先端に合わせて乳首と一緒に咥えさせる。
3ヶ月ぐらいまでなら母乳いっぱい出てくると錯覚してガンガン吸ってくれるよ。
それ以降は知恵ついてチューブだけ吸うようになる。
68 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/08(日) 11:38:14.80 ID:qTlf/O3w
>>57 母乳後に子の泣き声聞きながらミルク作るのがしんどかったので、あらかじめミルクを熱湯で作って冷水に突っ込んでから母乳あげ始めてました。
πで足りたらミルクいらなくなっちゃうな〜!ウヒヒと思いながら母乳あげてました。作ったミルクが無駄になることは一度もありませんでしたがww
足りるかな〜と期待してはガッカリするストレスが軽減されて、私は楽になりました。
69 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/08(日) 11:55:36.27 ID:MKXyZla3
生後1ヶ月
夜よく寝る子で夜間授乳あまりしてない
昨晩は0時〜6時までぶっ通しで寝てて、乳がすごい張ってた
寝かせてもらえて有難い、足りてるから寝るんだなとポジティブに捉えてるけど母乳減るかな
70 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/08(日) 12:38:57.98 ID:8sfqxA0n
>>67 すごい。それいいですね。
いい母乳外来ですね。
助産師や保健師はほ乳瓶拒否の対処として、頑張って飲ませろとか、ほ乳瓶やミルクの種類をいろいろ変えてみろとか、そんなんとっくにやってるよ!みたいな役に立たないアドバイスじゃなくて、そういう具体的な手段を教えて欲しいよ。
71 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/08(日) 12:48:38.95 ID:RXVL9Roa
皆色んな悩みがあるんですねぇ。
>>61 良いですね!まさにいいとこ取り混合!上手くいってる例も聞きたかったので良かった。
私もそのつもりで1回だけミルクに置き換えてたけど、イヤイヤ&赤ちゃん返りな上の子見ながらの頻回に対応できず、母乳後ミルクを足す事が増えて分泌減っていった模様…。
母乳もミルクもどっちも飲んでくれるって、ありがたい事なんだなー。
>>66 を読んでハッとしたわ。
72 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/08(日) 21:30:32.60 ID:/l396tti
うちは1日1回ミルクでずーっときてたけど、3ヶ月ごろから拒否が始まって、6ヶ月のいまでも寝てるときかパイスイッチでしかミルク飲まないから預けるの自信ないよ…。
73 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/09(月) 18:39:00.24 ID:enuuHikM
0か月の娘がいます。
電子レンジで哺乳瓶を消毒しています。
水滴が残っている状態の哺乳瓶に搾乳し、冷蔵庫で2、3時間保存したいんですが、衛生的に大丈夫でしょうか?
しっかり乾かす方が良いのは分かるのですが、なかなか乾かなくて困っています。
搾乳している皆さんはどうされていますか?
74 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/09(月) 20:13:52.83 ID:qNskzunR
>>73 うちも電子レンジ消毒だけど、完全に乾いてなくても熱した水だし、
水道ダイレクトの水滴じゃないからそこまで気にしなかった。
今のところトラブルは起こってないけど、まぁうちの例として。
75 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/09(月) 20:32:20.45 ID:1xQA4ljy
>>73 チンした後まだ熱々のうちに口を上に向けて湯気を出せばまぁまぁ乾かないかな
火傷に気をつけて
76 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/09(月) 21:34:39.96 ID:K8RPCjyT
>>73 水滴は消毒されているので大丈夫って説明書に書いてあるよ!
77 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/10(火) 09:23:23.35 ID:WHD/DrfO
もうすぐ2ヶ月、π左右の後ミルク40
肩腰と私の体重増えるの辛いから母乳寄りからミルク寄りに切り替えて4ヶ月過ぎから完ミにしたいんだけど、
最寄の小児科の先生ですら「出てるなら母乳だけでもいけるんじゃね?」と言う
産んだ病院も母乳推奨だし近くで相談できる機関がない…めちゃくちゃ後悔した
ここ見てると2〜3ヶ月で1回100とかあげても大丈夫みたいだね、真冬にπ出すの辛いから3ヶ月の後半でミルク増やしてみよう
78 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/10(火) 11:17:56.09 ID:WanH7YeS
母乳ほとんど出てない&子が拒否が多い ほぼミルクな混合。
まだ0ヶ月3週だけど1回100〜120飲むよ…。
そんだけ飲んで早ければ1時間半で泣くから困ってる。
79 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/11(水) 01:45:26.60 ID:gDwgi+la
>>78 あなわた
4週入ったところだけど退院時から母乳の量が増えず、現在も多分母乳は左右で10〜20ぐらいしかでてない。毎回ミルク100は足してる。
1ヶ月検診終わって体重も成長曲線真ん中だし、間があんまりあいてなくても欲しがったらなだめるの頑張りすぎずに吐かない程度に飲ませてる。
実母からは、ママのおっぱいでないねーダメなママだねーとか言われる始末。実母自身は多分ブラックジョークのつもり。
メンタル病む前に里から帰ることにした。
80 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/11(水) 03:46:30.36 ID:hg7qhKAv
>>79 乙です。
精神バランスとれたいいママなのにねー。
81 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/11(水) 13:14:37.04 ID:TNVMUc/D
>>79 >>78です。
実母って色々言うから面倒ですよね。
私は会う前は「母乳で育てないとミルクだと太るよ」と言われましたが、子が拒否する姿を見てからは何も言わなくなりましたw
誰が産んだ娘のおっぱいの出が悪いんじゃい、乳首の形が悪いんじゃい、と心の中で悪態ついてますw
82 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/11(水) 13:54:32.71 ID:7bcdxEpn
1ヶ月半でミルク寄り混合
もう少し母乳増やしたいから桶谷に行ってみたいけど、当たり外れあるみたいだし怖いなー
半年で職場復帰予定だから混合で行きたいんだけど、やっぱり完母!ミルクは悪!って感じなんだろうか
83 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/11(水) 15:18:16.68 ID:hg7qhKAv
>>82 私が行ったとこは都下だけど混合批判されないしよかったよ。
出はそんなに変わらない気がするけど乳首柔らかくなって痛みが減った。
84 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/11(水) 15:30:48.18 ID:/VxoVrIS
>>82 自分が行った桶谷も近代的?というか至って普通だった
桶谷じゃないけど別の助産院もミルク批判なんて一切せずに母子の健康第一成長第一ってスタンスだったよ
ああいうところほど自然派かと思ってたんだけど、寧ろ実家近くの総合病院の方が頭おかしかったわ
85 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/11(水) 16:32:19.81 ID:KlegLzzy
母乳寄りで乳首休憩したいときとかやりたいことある時にミルクあげてた(2日に一回ぐらい、40〜80ml)
今日二週間健診で病院行ったら出生体重2385gから2800gに増えてて、「ミルクあげるなんてもったいない!母乳でいきましょう母乳で!!」ってものすごい気迫で言われた
うるせえ!!!!乳首痛いんじゃ!!!!
86 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/11(水) 17:03:51.37 ID:6p1+Q3uw
>>82 保健センターで母乳外来ってどこにありますか?と聞いてみるといいかも?
桶のリストくれて、ここは年配の方がやっててスパルタだとか、隣の市だけど若い人にはここが人気よ〜とか教えてくれたよ
田舎だから情報が揃ってたのかもしれないけど…
その時は退院後2週間で体もしんどかったので、実母にお願いして聞いてきてもらったよ
87 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/11(水) 17:10:24.12 ID:aatDbMzT
ここで質問していいのかだけど、哺乳瓶の乳首について。
現在4ヶ月なりたてですが、哺乳瓶の乳首のサイズアップについて悩んでます。
というのも、1〜2ヶ月は完母を目指しいたため、哺乳瓶を使うのは1日1回程度、桶谷で勧められて母乳相談室のSSサイズを使ってきました。
4ヶ月になった今、体重の伸びもイマイチな為、完母は諦め混合と割り切り、ミルクも1日2回程度あげてますが、乳首はそのままSSサイズを使ってました。
最近になって、遊び飲み?なのか途中からよそ見をしたり、身体を反らせたり、飲みにくくしてる様子が見られます。
乳首の替え時かと思うのですが、母乳相談室のSSを使われていた方は、サイズアップはどの乳首にしていますか?
88 :
87
2015/11/11(水) 18:01:21.62 ID:aatDbMzT
↑書き忘れましたが、哺乳瓶は母乳相談室と母乳実感を使用してます。
そのまま、母乳実感の乳首でサイズアップするのがいいのでしょうか?
89 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/11(水) 18:40:30.98 ID:cCQTPOVG
>>87 今4ヵ月で相談室ss→実感ss→実感sです
同じくssで真面目に飲んでくれなくなったのでサイズアップしました
混合でいくなら相談室より実感のほうがいいみたいですよ
90 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/11(水) 21:26:32.58 ID:AfI0ykCR
>>87 ミルクの回数以外私が書いたのかというくらいソックリな条件で
4ヶ月半になり体を反らせながら飲んだり鼻風邪をきっかけに飲み残しが増えたので
母乳実感のSに変更、それでもイマイチ飲みが良くないので思いきってMにしたら
ちょうどいいペースでミルクを飲みきってくれるようになったよ
最初は乳頭混乱を起こしたら嫌だなぁ…と思ってたけど
半日ミルクだけにしたりすることもあるけど今のところ大丈夫
91 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/11(水) 21:28:08.60 ID:AfI0ykCR
あ、もし母乳のあとに少し追加する混合ならSの方がいいかも
Mだと少量ならすぐ飲みきっちゃって満足感が得られないってこともあるから
92 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/11(水) 22:46:58.98 ID:YEJfOqSO
3ヶ月で乳頭混乱になって以来7ヶ月で未だに母乳相談室SS使ってたけど、さすがに飲みにくそうになったので(それでも160を12分くらいで飲む)SMサイズというのを注文してみた。
母乳実感Mだと6分くらいで飲んじゃうから…。
某最強ブログでは母乳実感をかなり批判してるけど、どうなんだろう。。
93 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/11(水) 22:47:00.60 ID:uKjBCkCC
73です。
水滴ありでも大丈夫そうですね。
そのまま使うことにします。
ありがとうございました。
94 :
87
2015/11/12(木) 02:09:26.16 ID:029NI7jH
>>89>>90
>>92 レスありがとうございます。
まとめてのお礼になってすみません、子が同じ様な反応をしてる方がいて、やはりサイズアップの時期なのですね。
母乳プラスミルクの回もミルクだけの回もある混合なので、とりあえず実感のSサイズから試してみます。
相談室にSMサイズがある事は知ってましたが、桶谷で直接しか購入できないと思っていたら楽天で通販できる様ですね。
私が行った桶谷は完母推奨が強めな所だったのでSMサイズは子が小さすぎて吸う力が弱い場合にしか使わない、と聞いていました。
合わせて検討してみます。
ありがとうございました!
95 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/12(木) 02:33:09.02 ID:mFe9am21
1ヶ月半で、母乳も哺乳類もイヤイヤ。
時間かけたらなんとかくわえるけど、おかげで授乳時間が40分超える。
どうしたらいいのやら。
授乳の体制も色々試したけど変わらず。
せめてどっちかだけでも飲んで欲しいんだけど。
96 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/12(木) 09:08:54.13 ID:JqxghozE
97 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/12(木) 09:28:15.37 ID:MBiPowoF
>>95 一ヶ月頃だとうちの子も一回30分かかってたなぁ
母乳もミルクも両方
今はミルク15分かからず200飲むよ
六ヶ月になってなんか痛いなーと思ったら歯が生えてた!
完ミに移行するべきか…πトラブルが怖い
98 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/14(土) 15:26:20.36 ID:80a0ERos
旦那出張の日に限って偏頭痛が出るとかどういうこと。鎮痛剤飲んだから今日は完ミだな混合でよかった
99 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/15(日) 14:41:33.53 ID:T2z0pEnW
今3か月で、母乳ほとんど出ないミルクメインの混合。
ピジョンの一番安い哺乳瓶で1か月半、母乳実感で1か月半、と使ってきて乳頭混乱起こされつい最近相談室のss乳首を買った。使って3日くらいはわたしの扁平乳首も吸ってくれたけど、昨日からまたおっぱいでギャン泣きされるようになってしまった。
さっぱり出ないからなのか?相談室だと飲むのに時間かかり過ぎるし、もう飲みやすい乳首にして完ミにしようかな。でも自分のおっぱい吸ってくれると嬉しくて、やっぱり諦めない!となってしまうんだよね…諦めようか、いやいやまだ頑張るぞ、の繰り返しでちょっと疲れた。
100 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/15(日) 17:21:55.55 ID:u4cfCM50
>>99 同じく3ヶ月のほぼミルク
おっぱいの時のギャン泣き同じだ、つらいよね。
何回ももうミルクだけにしようか、でも吸ってもらえると嬉しい、でも吸わせると泣かせてしまって悲しい…のデモデモダッテを毎日繰り返しているよ。
101 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/15(日) 21:16:52.73 ID:T2z0pEnW
>>100 チラ裏に書けばよかった…と叩かれ覚悟できてみたら。優しいレスをありがとう
毎日デモデモダッテしちゃうよね。このまま子どもがごはん食べられるようになるまで、デモデモダッテしてるかもしれないなあ。
産後退院してから、おっぱいのことばかり考えている気がする。
完母にしたいとは言わないから、せめて泣かずに吸ってほしい。明日近所の桶谷に電話してみようかな
102 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/15(日) 21:49:50.48 ID:FWBI5dBN
同じような人が沢山。私だけじゃないんだな。
息子、離乳食も始めている生後6ヶ月。
完母でいけると思っていたのは遠い昔のよう。
完母から、体重の増えが悪く完母よりの混合に。
途中薬服用で完ミ期間あり、やっぱり完母でいけるんじゃない?からのやっぱり無理でしたごめんなさいでまた完母よりの混合に。
寝る前おっぱいの後200のミルク完飲するようになり、1日1回のミルクでは体重増えずミルク1日2回に。
それでもおっぱいのあとミルク200完飲するし、やっぱり体重増え悪いままで、今はおっぱいの度にミルクあげてる。
おっぱい飲んだ後なのに、最低120は飲んでしまう。
おまけに昨日から乳頭混乱なんだかおっぱい拒否でほとんど吸ってくれない。
完ミにしたほうが楽なんだろうけど、どこかで母乳を諦めきれず…
もう完母は無理なのは分かったけど、半々の混合くらいにならないかとウジウジしてる。
103 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/15(日) 22:01:09.69 ID:prRuhqhU
わたしもデモデモダッテで混合4ヶ月だよ。
愚痴ごめん。
助産師指導のもと、ミルクを減らしてみた。
あまり泣かないし、授乳中に寝てしまうことも多いのでリミットギリギリで分泌が増えたのかと思ってた。
ここ三週間で日増6グラムだった。
毎日ひもじい思いさせちゃってたのかな…ごめんね。
助産師にはミルクの量はこのままで、直母増やして様子をみましょう。と言われたけど、さすがにミルクの量増やした。
4ヶ月健診で体重のことで指導あるかな。
成長曲線ど真ん中だった息子が下限ギリギリだよ。
混合は難しいって覚悟はしてたのに、ひもじい思いさせないようにと思ってたのに。
しっかり満足させてあげれる量の出ない自分に、本当に腹が立つ。
104 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/15(日) 22:23:05.87 ID:zULbpceo
>>102 離乳食が二回三回になればそっちが忙しくてうじうじしてる時間なくなるよ。
105 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/15(日) 23:48:46.37 ID:h0OwUlRE
>>103 あなわた
毎回母乳からミルクの混合
もうすぐ6ヶ月だけど、4ヶ月検診で要指導になって1ヶ月後また来てね〜って言われたので、少しだけミルク増やしたけどほとんど増えてなかった。
また2ヶ月後来てね〜って言われたので、今は子が欲しいだけ飲ませてる。
頑なにミルクは増やしたくないと思ってたけど、今となっては自分のエゴでしかなかったと反省してる。
106 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/16(月) 02:27:26.25 ID:9QAlaA8R
>>103 あなわた
子が泣かない、寝ちゃう。
もともと細身だったけど3ヶ月あたりから増加が徐々に落ち込んで
保健師さんに見てもらったら夜寝る前に月齢相当分のミルクを足すようにいわれて、
その2週間後の4ヶ月検診では毎回飲むだけ足す用にいわれ。
助産師保健師は母乳育児重視の指導で、小児科は発育曲線重視指導なので内容が違うそう。
両方聞いて子の様子を見ながら自分なりに組み合わせていくしかないのかな。
新生児期は足りてても泣いて、ギャン泣きBGMでミルク造りがかるくトラウマになって、
その後は足りなくても泣かなくなって、完母こだわって痩せさせて子がカワイソス言われてもうなんだか。
いつか笑える昔話になるようにがんばろう…
107 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/16(月) 17:36:45.88 ID:38qNnWo/
母乳増やしたくて桶谷に電話してみたら、来月半ばまで空きがなかった。
しかもそれまで昼は最低2時間、夜は3時間おきに授乳、ミルク前後に必ずπ吸わせる、授乳のたびに搾る、とかいろいろ言われた。
なんかダラな自分には向いてないわ、多分キャンセルする。
なんなら完ミになってもいいや。
108 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/16(月) 18:24:17.59 ID:8UCfoZy3
>>107 産院で母乳マッサージしてないか、とか調べてみたら?
桶はキツくて有名だからねー。
完母じゃなくても、と思うのなら助産師のマッサージや相談とかどう?
109 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/16(月) 20:37:06.16 ID:xg7RqOFE
ほぼミルク寄りの混合で
搾乳した母乳の後に、母乳とミルクを足した量が缶に表示されている月齢に見合った量になるようにミルクを足してるんだけど
果たしてこれで良いのかふと疑問に思うようになってきた
2週間前に体重測った時は日に50g以上増えてて、母乳の割合を増やしてくださいと言われてたんだけど
最近母乳量も減ってきてどうしてもミルク寄りになってしまう
週末の1か月検診の時に体重増えすぎって指摘されそうだ
110 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/16(月) 20:39:05.25 ID:dKIF46Ys
私も桶行ってるけど、食事内容とか授乳感覚とかスパルタなとこは流してるなー
一応聞いて、実践できることはするけど、少しでも無理だと思うことはやってないや
111 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/17(火) 21:57:39.11 ID:MQXhRQJb
ミルク寄りの混合6ヶ月
2ヶ月から桶に通ってミルク減らしていったけど、4ヶ月の時に日増11gになったとき何かが吹っ切れて子の成長のためにミルクを増やし桶に通うのをやめた。
2ヶ月はギャン泣き拒否の時凹み
3ヶ月は遊びのみが始まってあまり吸ってくれず
4ヶ月は仰け反って拒否
5ヶ月は噛まれ引っ張られ
何度も泣いて完ミにしようと思ったけど子が泣いたらとりあえずおっぱいで、嫌がったらすぐミルクにして少しでも吸ってくれるタイミング探してた。眠たい時だけは長時間吸ってくれた。
6ヶ月の今は眠くなるとズリバイしてすり寄ってきて、おっぱい見せるとハアハア言いながら吸ってくれる姿見ると可愛くておっぱい続けててよかったと思う。
お腹そんなに減ってない時とか眠くない時におっぱい出すと吸いながらニコニコしてるのもまた可愛い!私が変顔するとおっぱい離してゲラゲラ笑ってまた吸い出す。
ベビーマッサージ後の授乳タイムでそんなことやってると、可愛いと絶賛されたw
112 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/17(火) 22:35:56.93 ID:yKOaSWa+
四ヶ月まで完母だったけど、体重が増えなくてミルク足したら自分の体調が良くなったw
六ヶ月の今は日に二回ミルクに置き換えてるけど飲む量見えるしグイグイ飲んでくれて本当にありがたい
あとは子の体重が増えてくれるのを祈るのみ…
来年保育園だし離乳食も二回食になったし、このまま完ミに移行できるといいなぁ
113 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/18(水) 00:51:58.96 ID:l1UaTD53
ほぼミルク寄りの混合の方たちの子は、みんな一回量は毎回しっかり飲めてるんだろうか。
1ヶ月になるんだけど、母乳はほとんど出てないはずなのに、飲みムラが激しい。
120飲んで足りなくて追加してを繰り返すときがあれば、50ぐらいしか飲まない時もある。
便秘してなくても、してても一緒。
ムラあり過ぎて、欲しいのかと思ってあげると、吐いちゃう時もあるし。
ミルク捨てる量も多くてもったいないし、何より吐いたり、足りなくて追加を作って泣いて待たせてる子を見るのが可哀想。
114 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/18(水) 04:41:57.51 ID:4hoMxT0h
>>113 うちも飲みむらが激しかった。
元々あまり飲まない子で一日に400mlとかザラだったよ。
今四ヶ月にしてやっと160ml飲めるようになった。
量が分かると不安だけど、この子のペースだって思って割り切ってたよ。
115 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/18(水) 06:25:28.79 ID:l1UaTD53
>>114 ムラがあってもおかしくないんだね。安心しましたありがとう。
飲む量が見えるのも不安だね。
0時前に飲んで、今まで起きずに寝てる。
2日連続17時〜0時までグズグズだったから疲れてたのか…
でも自分も久しぶりにまとまって寝れて体力回復。がんばるぞー!
116 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/18(水) 07:55:24.12 ID:WzWo/66b
>>111 ほんと同じ!@5ヶ月
桶の人には「子供の個性よ、うちの子も小さかったけど〜」とか
体重について言わない小児科に通えと言われたけど
「子供のために母乳って思ってたはずなのに何やってるんだろう」と我にかえってからは
ほぼミルク寄りの混合にして、本当に毎日楽チンだし楽しい
基本眠る時におっぱいなんだけど、たまに寝落ちしなくて遊び飲みし始めた時に
くわえそうになるタイミングでおっぱいを引いてくわえられないってやって遊ぶと喜ぶ
おっぱい出すと嬉しそうにするのも本当に可愛いよね
上の子の時もそれが可愛くてなかなか止められなかったw
ほんと混合は吹っ切れるといいとこどり出来て幸せだと思う
117 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/18(水) 15:12:50.62 ID:Tl1gcNjW
4ヶ月の女の子。
2ヶ月半ばから哺乳瓶?ミルク嫌いに。
ミルク替えてもダメ、母乳実感に替えたら多少マシになった。
寝ているときなら飲むからそれでやってきたけど、最近起きてる時間長くて、なかなか飲ませられない。
週に1度体重計ってるけど、前々回が日増14g、前回が26g、今回が35g。
母乳8回、ミルク5回(計500cc前後)だけど、母乳量増えたってこと?ミルク減らしても大丈夫かな…。
母乳回数減ると母乳出なくなるって聞くから未だに8回キープして、ミルクは飲みそうなとき(寝たとき)に飲ましてる。
1日が授乳のことばかりで過ぎ去る…。
ミルク飲ますのに失敗したら丸々捨てるのがストレスでしかない。
寝る前に1回ミルク足すだと少なすぎるかなー。
授乳スタイルが未だに確立できない。
何かアドバイスもらえたら助かります。
118 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/18(水) 17:15:50.66 ID:ZqTGWKVC
ミルクより美味しい母乳にしようと母乳に良い食べ物、悪い食べ物調べてたら食べるものなさすぎて諦めた
修行僧のような食生活送れってか...
119 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/19(木) 05:32:37.81 ID:Oi+ukXXO
日中ミルクで夜間母乳の方いますか?
今四ヶ月で夜間起きた時添い乳してるんだけど、お腹空いてるからなのか甘えたいのかよく分からない
そんなに母乳出てない気がするし…
このまま添い乳がくせになっちゃうのかなぁ
120 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/19(木) 10:49:21.24 ID:bPQ5xtwm
うとうとしながらハムハムしてそのまま寝付くならおっぱい咥えて寝たいだけなんだろうけど
でも4ヶ月なら夜間授乳必要な時期だよ
121 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/19(木) 14:29:13.87 ID:Oi+ukXXO
>>120 レスありがとう!
夜間授乳あってもおかしくないか、ありがとうございます
このまましばらくおっぱいあげて様子みます
その内ぶっとおしで寝るようになるのかな
122 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/20(金) 18:00:00.79 ID:+q4ON7nN
今日1ヶ月検診行って、700gしか増えてないからミルク足せとか言われた。桶谷で母乳あげた後1日40を3回位でokとか言われてたけど、病院では全然足りないから母乳あげた後60を5-6回と言われた。
そして小児科医は混合だと母乳にはない栄養が補えるから、混合が一番いいと思うと言われた。
姉にミルクあげると母乳出なくなっちゃうよ!と言われてから母乳の呪縛に囚われてたけど、目が覚めた。。
123 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/20(金) 19:45:33.86 ID:UIU23jgW
>>122 700でも最低ライン以上な気がするけど、子が飲みたそうなら母乳だけにこだわることはないよね。
いいとこどりができるのが理想。
ネットで検索すると母乳頑張ろう的なサイトが目立つから焦っちゃうこともあるけど。
124 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/20(金) 20:15:25.67 ID:SSIwGfex
あの人達は赤ちゃんにも母親に対しても責任なんて取らないからね
これからを見据えてる小児科の先生や看護師、役所の保健師さんとじゃ比べ物にならないよ
上手くいった人や言うこと聞く人を成功例としてカウントしてるだけだし
混合や完ミ組は根性なしのドロップアウト組でなかったことになってるんよ
子供の成長とお母さんの心身の健康が一番だよ
お母さんが悩んだり、泣いたりしてまですることじゃないんだよ
125 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/20(金) 20:32:32.85 ID:/a1E2IGV
某母乳推進ブログで、寝る前にミルク足す事を「そんなに夜寝たいのか?睡眠不足は昼寝でまかなえ」みたいに書いてて強烈にもやったわ…夜寝たいと思って何が悪いんだろう。昼寝全然しない赤ちゃんもいるんだし、何がしんどくて何が大変かなんてお母さんそれぞれだろうに。
ネントレ応援系のサイトは混合バンザイが多いから、ちょっとほっとするwww
もうすぐ3ヶ月。体重増加が微妙なので1日2回ミルク足してる。まだ乳頭混乱とか哺乳瓶拒否はないけど、これからなのかなぁ…怖い
126 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/21(土) 07:50:13.89 ID:fOYnvWMo
昼寝できないから夜は寝たい。中途半端に寝たり起きたりすると頭痛がする。
離乳食に備えてミルクの時間をきっちり決めたらπの出番が減った。完ミでも大丈夫そうだけど、なかなか思い切れない。
127 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/21(土) 08:35:23.39 ID:A5ho0HXF
>>126 思い切らなくていいんじゃないかい?
私は「あ、また母乳あげそびれちゃった」の繰り返しで枯れていってるけど、
あげ忘れない内は赤ちゃんにあげたらいいと思うよ
128 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/21(土) 09:06:14.74 ID:D32Csdzd
母乳ミルク半々ぐらいの混合@1ヶ月半。
もう少し母乳量増やしたい。
昼間は1日8回ぐらい、夜中の授乳は2-3回あり、夜中は毎日、1回分夫にミルクあげてもらってるんだけど、母乳量増やすには夜中の授乳も全回おっぱいあげたほうが良いのかなぁ。
眠れないのも辛い…
129 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/21(土) 09:22:08.12 ID:VMifHgsV
>>128 >>1にもあるけど母乳量を増やしたいなら母乳スレへどうぞー
二人目だから昼寝なんて産後一度もしてないわ…
退院したその日から三食&お弁当作ってんだから夜くらい寝かせてくれー
でも寝る前にミルク足しても夜間は母乳だけだからか
朝までグッスリ!ってわけでもないんだよねぇ
130 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/21(土) 09:27:14.73 ID:D32Csdzd
128です。スレ違い失礼しました!
131 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/21(土) 09:56:33.94 ID:+pJ2IlTj
昨日おっぱいをなんでか知らないけど夜真面目に吸ってくれなくて、三時間ぐらい格闘したんだけど全然寝なくてミルク80ml足したらめっちゃ寝てくれた
生後1ヶ月未満で夜間授乳必要な時期だってわかってるんだけど私も爆睡してしまった、ごめん子よ...
一旦げっぷさせてもトントンしても乳首加えて頭ぶんぶん、出が悪い訳でもない、魔の3週か...
132 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/21(土) 15:02:25.33 ID:wikhvmac
六ヶ月で離乳食は1日二回
混合から完ミにしたいんだけど、六ヶ月だとミルクは四時間くらい開けたほうがいいよね
今まで母乳をだいたい三時間置きにあげてたからタイムスケジュールが難しいなぁ
133 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/21(土) 20:58:50.28 ID:GZefidYp
3ヶ月半
先週くらいからπ拒否で片方だけ適当に吸ってギャン泣きか、くわえさせようとしたらギャン泣きになってほとんど飲んでくれず、枯れてきているようだ…
ミルク割合かなり増えたから、もう完ミにしたほうが楽かもと思いつつ踏ん切れない…
134 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/21(土) 21:36:49.18 ID:DRHmcv73
2ヶ月にして哺乳瓶拒否始まったー!
それでもなんとか飲み切ってるけど頭ぶんぶんするから60で10分ぐらいかかる
飲みムラがあって、今日初めて60の後にもう20足したけど後から足すのめんどいから80一気に飲んでほしいなー
135 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/21(土) 23:43:43.13 ID:9zqikX+H
1ヶ月半
ミルク缶には1回160mlとあるけど母乳+ミルクで160飲ませないといけないのかな?
ほぼ毎回80足してるけど足りてる気がしない。
体重は増えてるから問題はないんだろうけど母乳だけの人はそれぐらい飲ませてるってことなのかな
136 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/22(日) 18:10:10.52 ID:wGRWESV0
体重増えなくて保健師さんに相談しつつミルク足したらπが詰まったorz
なぜ子の体重は増えないのに乳腺炎になるのか…
はやく解消してくれー
137 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/24(火) 09:35:24.68 ID:a/lvAXXb
もうすぐ4ヶ月
たまーに足りてないかな?と思う時にミルクをあげようとしても断固拒否で飲んでくれない
でもその後足りないって泣き続ける訳でもないから何となく完母できてたんだけど、今回8ヶ月で職場復帰しなくちゃならないのを思い出した
8ヶ月でも保育園で離乳食以外にミルクあげたりするのかな
慣らしとかないとヤバイよね…
138 :
137
2015/11/24(火) 09:48:19.18 ID:a/lvAXXb
ちょっと調べたら、8ヶ月でも授乳は今までと変わらずって書いてた
これは本腰入れて哺乳瓶対策頑張らねば…
139 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/24(火) 10:16:01.99 ID:yTUShU5/
ほぼ母乳の混合なんだけど、出産後3ヶ月でもう生理が来てしまった。
せっかく軌道にのってきたのに残念
140 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/25(水) 11:16:53.25 ID:KDHDm6WA
>>136 赤ちゃんがまだうまく吸えてないのかも?
私の場合乳首が大きくて(泣)乳輪まで子の口に入らず、量が吸えてないと言われたよ。
解決法は子が成長して口が大きくなる事で、いつ頃ですかねって聞いたら5ヶ月くらいかなーって。
離乳食始まっちゃうじゃんorzでも完ミに移行する決心つかず今もパイあげてる。
141 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/25(水) 11:27:38.27 ID:yvrnDquE
明日1ヶ月健診で早くから動くし、今日の夜は物の整理を旦那とするので今のうちにまとめて寝たい。
頼むぞミルク様...!!
142 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/26(木) 10:46:25.83 ID:pPZERSKW
8ヶ月、動き回るようになり、π飲ませようと膝に乗せてもすぐどこかに行こうとしてなかなか飲まない。
哺乳瓶出すと飲むから結局は母乳拒否ってことだよね。
某ブログには1歳から楽しいπライフと書いてあったけど、一体どうしたらそんな生活送れるのだろう。
143 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/26(木) 12:34:06.35 ID:bFlbKGfx
一歳から楽しいπライフってなんだ…
すごく気になる
144 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/26(木) 13:21:44.66 ID:PjCS+zCc
最強πなんたら?
145 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/26(木) 15:11:19.31 ID:pPZERSKW
>>143 >>144 そんなに食いつかれるとは思わなかったw
そう最強なんたら。
詳細には読んでないけど、1歳からが母子ともに余裕ができて楽しいのに、夜間授乳が辛いから断乳するなんてもったいない、みたいな内容だったと思う。
余裕があって楽しめるのはたくさん出る人のことだよね。。
146 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/26(木) 15:40:18.37 ID:OBDCZXIS
一歳って結構な人が卒業してると思うよ
育休もそれくらいだし
そりゃ出てて、まだ子供が欲しがるならあげればいいけどそこまで悩むことではないかと
147 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/27(金) 13:38:24.57 ID:I/7HM/sQ
1歳すぎても夜中2〜3回起きてたから寝不足で余裕なんかなかったぞ…
卒乳して朝までグッスリ寝てやっと余裕出てきたわ。
148 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/27(金) 17:53:57.80 ID:IqVYWLFX
皆さん哺乳瓶何使ってますか?
うちは母乳だけじゃ足りなくて、一日三回ミルクを足していて、母乳相談室を使っています。
だけど今一ヶ月ちょいで、これから母乳が増える気配もないし、哺乳瓶の160mlより飲む量が増えるんじゃないかと懸念していて。
でも母乳も出来る限り飲んで欲しいしなーと。
149 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/28(土) 05:29:16.51 ID:qV0qu7+9
いつも夜はπの出が悪そうなので21時頃だけミルクをあげていた。が、昨日はいつもより出が悪く感じて19時と23時にミルクをあげた。そしたらこの時間まで爆睡でπが比喩じゃなくもの凄くカチカチになって怖かった。
意外と出ているのか?どれくらい出てるのか分からないから難しいよー。
150 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/28(土) 09:31:33.71 ID:PPaEbLDP
>>149 うちも基本的に夜だけ足してる。
ミルクあげないとなかなか寝付かない、寝ても10分で起きるけど、あげたら5時間くらい起きないとか、加減難しいね。
151 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/28(土) 11:17:08.75 ID:mYLyASF0
うちの子もミルクだと五時間は起きないなぁ
腹持ちいいんだねやっぱり
152 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/28(土) 19:04:16.41 ID:wnr0yf1m
すみません
質問させてください
夜にミルク140ぐらいを足していた混合でしたが、事情があって完ミになります
もうすぐ4ヶ月で体重は7.8ぐらい、ミルクを220にして、母乳をあげていた時間ぐらいにあげればいいと思いますか?
朝 5時半→9時半ぐらい→13時半ぐらい→17時半ぐらい→21時半ぐらいで就寝
完ミスレではスレチになるので、こちらにきました
宜しくお願い致します
153 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/28(土) 20:09:02.26 ID:u/gOUXK3
>>152 とりあえずそれでやってみたらどう?220も最初から飲めるかわからないし、飲めるかもしれないし
4時間ぴったりうまく空くかもわからないし、試行錯誤しながらやってみるしかないと思うよ
てか今ミルク缶見たら4〜5ヶ月で200〜220なんだね
うちの8ヶ月は大体毎回ミルクのみでも150前後時か飲まないからなぁ…この辺は個人差あるよね
154 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/28(土) 20:46:19.19 ID:oa58nBgn
>>152 4ヶ月でミルク寄りの混合。ミルクのみあげるときは200作っていて、完飲するときもあれば20~40残すときもある。昼寝とかのタイミングで毎日時間はずれるけどだいたい3時間半おきくらいかな。
試しに200作って今までと同じようなタイミングでやってみたらどうかな?足りなかったら泣くだろうし。
155 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/28(土) 21:06:55.74 ID:wnr0yf1m
>>153-154 レスありがとう
とりあえず大丈夫そうなので、これでやっていこうと思います
自分のやり方であっているか不安だったので助かりました
156 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/30(月) 18:05:31.95 ID:S1B/Ub41
もうすぐ第一子の予定日を迎える妊婦です。
産後はバイト復帰を考えていて母乳寄りの混合を希望しています。
質問なのですが、例えばお酒を飲んだあと24時間はミルク、それ以外は母乳。
仕事場などで副流煙を吸ってしまったあとは24時間はミルク、それ以外はまた母乳。
などのように都合良くというか、母乳に良くない事をしてしまった自覚があるときにはミルクにして、それ以外では母乳を与える、みたいなことって可能でしょうか。
乳頭混乱や母乳の出が悪くなる可能性が高いでしょうか。
バイト先が喫煙可の飲食店で、お付き合いでの飲み会などもあり自分自身タバコは吸いませんがお酒は嫌いじゃないので時には飲んだりもしたいというのが本音です。
経済的にも出来ればバイト復帰はしたいので、上記のことが無理なら完ミ予定です。
スレチだったらすみません。
157 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/30(月) 19:09:31.84 ID:J9X9j/zf
>>156 初産だと順調に母乳が出るかもわからないから何とも言えないけど、私はおっぱい張っちゃって24時間開けてなんて都合よく出来ないかなー
あと、飲酒はともかく副流煙の影響が24時間で無くなるのかもわからないし。
158 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/30(月) 20:31:19.30 ID:IiOqKGb8
>>156 その環境なら母乳は復帰までの間と割り切ってできるだけミルク寄り→復帰後は完ミにした方がいい気がするな
正直産まれてみないとどれくらい母乳が出るか、乳頭混乱起こすか起こさないか、全くわからないものだけど、
そこまで都合よくは難しいと思う
母乳好きな子は、なんとか今日はミルクだけでやろうと思っても眠い時とか夜中とかにπを求めたりするし
母乳寄りにしてるとガチの哺乳瓶拒否になった場合やばい
本当に哺乳瓶ダメな子はダメだよ、お腹空こうとなんだろうと頑として受け付けない
あと、やはり24時間空けるとパンパンになって乳腺炎になったり、または量が減ったりとかあり得ると思うよ
159 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/30(月) 22:12:52.52 ID:/d8/B9Is
>>156 こればかりは赤によると思う。
母乳が無理ならミルクね、って割り切ってくれる子ばかりではないので(どちらかというとそれが出来ずに困ってるケースが多い気が)。
ミルクや哺乳瓶を受け付けないで号泣する赤を前に途方に暮れる可能性も。
母乳へのこだわりが強くないなら、初乳だけあげて完ミの方が、ベターなケースじゃないかなぁ。
160 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/30(月) 22:34:11.62 ID:G6DB7nRD
>>156 産後どれくらいで仕事に出るのかも書いてないし、他の方も言ってるけど母乳の出や赤ちゃんの性質は生まれてこないとわからないよ。お酒への執着や就業環境があまり良くないことを考えると最初からミルクの方が無難かも。
母乳がよくでて張るようならまた話は別だけど。
161 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/11/30(月) 23:17:54.65 ID:S1B/Ub41
>>156です。レスありがとうございます。
第一子で、周りには完母しか居らず、混合のメリットもデメリットもどの程度なのか全然分からなかったので、具体的な話を聞けてとてもありがたいです。
やっぱり赤ちゃんによりますよね…。
初乳だけ与えてミルク寄りまたは完ミのほうが確かに良い気もしてきました。特に母乳にこだわりがあるわけではないので…。
バイト復帰は、子どもの成長や母体の回復が順調ならば生後半年までにはしたいな、と考えていました。説明不足ですみません。
ここで伺った事を参考に、また色々考えてみます。本当にありがとうございました。
162 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/12/02(水) 13:56:16.71 ID:GjYxFrs4
1日1回ミルクの母乳寄り混合。
混合は赤ちゃんの母乳飲む姿も哺乳瓶咥える姿もどっちも堪能できてお得だと思う。
8ヶ月だけど、最近は哺乳瓶見せたら奪い取って自分で飲むようになった。
>>156 私も母乳にこだわりは無かったけど、産んだら「母乳をあげねば」みたいな強い思いが湧いて桶にも通ってしまったよ。たぶん、ホルモンのせいだと思うけど、ドライに割り切れないかもしれないから気をつけてね。
163 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/12/04(金) 18:47:43.58 ID:9TjpocMM
ミルク寄り混合、今朝からしこりが出来て授乳しても治らない
出ないのに詰まるってどういうことー!
164 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/12/04(金) 18:48:25.71 ID:9TjpocMM
すみません、上げてしまいました
165 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/12/06(日) 22:30:49.11 ID:0H/xFUcq
>>163 あまり出ないのにしこりになるの同じだ。
子がうまく吸えてない乳管があるのかも。
私の場合は何回か搾乳してるうちにおさまるよ。
166 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/12/07(月) 12:36:50.61 ID:ao+NlIHL
五ヶ月頻回授乳で一日二回100〜160ml足して上手くやれてたけど、
一週間前風邪で高熱だして寝込んでしまった。インフルエンザの可能性もあったから隔離され頻回授乳やめてしまった。
そのうえ食欲もなくてほとんど食べれず、主人と喧嘩。
見事に出なくなりました。ここまで一日20回越えの頻回授乳頑張ったり、マッサージ通ったりしてきたのに…
たったの四日で劇的に減少した。
情けないやら悲しいやら申し訳無いやらで凹むわ…。
167 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/12/07(月) 13:31:29.96 ID:1VR2SCuf
>>166 お疲れ様。インフル大変だったね。まずは体調と体力を回復させてね。
暖かいものを食べたり飲んだりして気持ちも休めて。
5ヶ月ならそろそろ離乳食も始まるね。栄養はミルクからもとれるから頑張りすぎないでね。
お母さんと赤ちゃんが元気で笑顔で過ごせることが一番だよ。
168 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/12/07(月) 16:22:18.47 ID:83PVujiq
2ヶ月、母乳メインの混合
昼間の授乳間隔2〜4時間くらい
夜はほぼ朝まで寝る
1日1〜2回はミルクだけの回にしてて大体160mlくらい飲む
おっぱいが張って痛い時とかたまに搾乳しといて哺乳瓶で飲ませるんだけど、搾乳だと多くて120mlくらいしか飲まない
旦那にはミルクが出るはずの乳首から母乳が出るから違和感なんじゃない?と言われた
169 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/12/08(火) 22:30:19.50 ID:GmbhsCKt
ミルクメインの混合。4ヶ月で生理が来てしまった…。
少しでも飲ませようと母乳外来行ったりしてたけど、確実に量が減ったようで子が早よミルク寄越せと催促してくる。
年明けから離乳食始めるし完ミに移行してしまおうか悩む。でも完全に枯れた訳では無いから飲んでもらいたい。でもでもだってとモヤモヤ。
母の知人が最近出産したようで「母乳が出過ぎて大変なんですってー凄いわねー」。追い討ちかけないで下さいよ…
170 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/12/09(水) 09:02:42.10 ID:Ha0VK59J
ミルクいっぱい飲んでしっかり体重増えて、なおかつおっぱいも飲んでくれるなんて、とても良いじゃないですか?
わざわざ完ミにしなくても緩く混合でいるのがいろいろ便利だと思うよ。
母乳が「出過ぎ」るのは、本当に大変だと思う。
171 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/12/10(木) 07:37:40.42 ID:J8fx2EPb
母乳足りない時のみミルクを一日1.2回、母乳のみの日もある二ヶ月半です
夫婦で外出しなければならなかったため、初めて両親に丸一日預けました
7時前に母乳で寝て、その後〜23時までの間ミルクを100弱×3回しか飲まず、後はぐずったり指を咥えたりして細切れで7時間ほど寝たようです
家に戻った時に泣いたので母乳を咥えさせましたが、3分程経った時に急に泣き始め、それから見たことのないような激しい泣き方でぐずり始め病院に行こうと思った程です
泣きが弱まった時にπや哺乳瓶を咥えさすと少し吸いますが途中で止めてまたぐずりました
眠いのと空腹のコンボだと思い寝かしつけも頑張りましたが、ベッドに置いてしばらくすると目を覚ましてまた最初からやり直し、寝付くまで3時間かかりました
あの泣き方がショックでトラウマになりそうです
このような事態になったのは、実家がいつもの家と違ったからか?人見知り?
朝からずっとミルクだったから?
この時期で人見知りや家の変化で泣くこともあるのでしょつか?
もう少しミルクの割合増やして慣れさせた方がいいのでしょうか?
疑問符だらけですいません
あまりにもショックで
172 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/12/10(木) 09:07:07.28 ID:0kaOf1Zr
赤ちゃんが疲れちゃったのと、
あとは黄昏泣きみたいなものではないですか?
ミルクや母乳の割合などは体重増加が順調なら変える必要はないかと思う。
私も、普段あまり泣かない赤ちゃんが突然めちゃくちゃ激しく泣き続ける日があって、それこそ病院に連れて行こうかと思う時が何度となくありました。
全然違ったらごめんなさい。
173 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/12/10(木) 11:32:49.89 ID:J8fx2EPb
すみません、質問スレに書き込むつもりが誤爆してしまいリロってませんでした
あちらにも貼り付けてしまいました
レスありがとうございます
うちも普段あまり泣かないので、顔真っ赤ににして大声で泣き続けられてどうしてよいかわからず、すごく緊張して手が震えてしまいました
あることなんですね
いつもと違う環境で疲れたのかな
174 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/12/10(木) 12:14:17.37 ID:+LOfZ08w
>>171 帰ってきてからあげる前に搾ったりした?
張ったおっぱいにうまく吸い付けなかった、溜まってたしょっぱくて冷たいおっぱいが嫌だった、
後は夫婦でご飯を食べたならその時に嫌いな匂いになるものがはいってたなんかもあるかも
175 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/12/10(木) 15:06:28.64 ID:J8fx2EPb
出先で胸がガチガチに張って痛かったので4時間置きくらいに4回程搾乳しましたが、自分の手で絞ったのでどの回も絞り切れずに次の張りを迎える感じでした
ぐずり始めたら哺乳瓶もπも嫌がりましたが、落ち着くと吸っていたようです
πの味にも気をつけないといけないですね
176 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/12/18(金) 14:00:57.84 ID:Z9UV1CA5
乳頭混乱でπ拒否キター@2ヶ月半
最近は20〜30しか飲めてなかったし詰まりやすいし、いっそ完ミにしたいけど、桶ではよく出てるって言われて悩む…
177 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/12/21(月) 10:34:14.85 ID:d365ng6L
5ヶ月の頃に体重増えなくて書き込んだ者だけど、ここで聞いて割り切ってミルク増やして離乳食も始まったら9ヶ月健診では成長曲線の真ん中まで増えたよー嬉しい。
毎月の経過観察もひとまず終了できてよかった。
今は離乳食3回にミルクに母乳に大変だけど、夜間は添い乳ですぐ寝るから母乳も諦めなくてよかったと思う。
添い乳ばかりしてると卒乳が大変そうだけど、楽だし可愛いしやめられないw
長文失礼しました。
178 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/12/21(月) 17:20:05.50 ID:gHN5F+iE
生後28日、直母量は55〜100で昼間は少なめです。
1か月検診で日割58g増の4760kgで、増えすぎとはいわないけど、母乳だけでいけるかもしれないので
ミルクを減らしたらと言われた。…んだけど、3時間おきに毎回スケールではかって母乳に不足分は
ミルクを足して100mlって愚直にやってたから、もうすぐ頼りすぎたスケールを返却するのもあって
どうあげればいいのか、どう減らせばいいのか、目安とかもまるで見当がつかない…。
毎回足すより少ない時間に数回まとめて足す方がいいのかなぁ。
吸いながら寝落ちしたり、飲んだあとでもオムツや寝ぐずりで泣いたりで、足りているのかわからない…。
適当にやってたまに体重はかって増えてたらそれでいいのかな?
179 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/12/21(月) 17:28:40.01 ID:M3B/2DVS
>>178 ミルクなしでも頻回にすればいけそうですね。
同じくらいの分泌で、昼間2時間おきで体重順調な2カ月です。夜は3-4時間あきます。
3時間あかないのが悩みですが。
180 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/12/22(火) 07:25:43.79 ID:bbNAeP2g
これまで毎回スケールで計ってミルク足してたのに母乳の出てるだいたいの量わかってないの?
181 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/12/22(火) 10:44:47.04 ID:qttv+52v
>>178 3時間おきの授乳なのかな?
いきなりミルクやめるのは母子共に負担がかかるから、まずは1回おきにして様子見るとか、母乳分泌量は朝が一番多いはずだから朝は無しにするとか。
分泌量の下がってくる夕方以降はミルク足すようにしてはどうかな。
昼間頻回になるとは思うけど、スパッとやめると今までのリズムと変わってストレスになるし、子も満たされなくてかわいそうだから、少しずつ減らしていく感じでいいんじゃないかな。
そのうち分泌量も安定して母乳だけでも満足するようになりそうだけどなぁ
あまり気にせず、体重増えてて元気があればいいやぐらいにやった方が楽だよ
182 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/12/24(木) 01:57:15.82 ID:bz29VE5z
ミルク寄り混合なんですが、姑が母乳信者ミルクサゲ、母乳の出が悪い私サゲで正月の集まりが憂うつです。
完母エライとかの話題が出たら、皆さんどうしてますか?
183 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/12/24(木) 02:23:44.18 ID:WRFBK0ez
>>182 私は母乳だけじゃ不足しがちになるビタミンがあるんですって、と言って
そこから健康の話題にスライドしてる
184 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/12/24(木) 09:05:08.26 ID:bz29VE5z
ミルク寄り混合なんですが、姑が母乳信者ミルクサゲ、母乳の出が悪い私サゲで正月の集まりが憂うつです。
完母エライとかの話題が出たら、皆さんどうしてますか?
185 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/12/24(木) 09:19:37.32 ID:AryL5fBk
今年の風邪はしつこいのかなー
かれこれ兄弟で5日熱が下がりきらないし咳と鼻水がひどい
でも血液検査、鼻水検査?しても何も出ない
RSかなと思ってたんだけどなー
ああ、今週はアウトだな
186 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/12/24(木) 10:16:18.39 ID:pii1fSDN
>>184 とりあえず素直に聞くふりするかなー。
スゴイデスネーって。
実際はいいとこ取りだと思いますが、反論は求められてない気がするから心の中で。
187 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/12/24(木) 14:03:05.75 ID:gJQi5Znc
>>184 出る人は羨ましいですねーって言っておく
188 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/12/24(木) 14:32:55.36 ID:H/t2VGG5
>>184 私は乳を飲んでる姿が可愛すぎるから皆に味わって貰いたくてミルク飲ませてますって言ってる
実際に父親がミルク係で飲ませたがるし、そこから我が子がどんなに可愛いか話始める感じ
189 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/12/24(木) 16:26:13.88 ID:0S8StUa2
>>184 すみません。どうにもならなくて…と言うかな。
能面になってると思う。
190 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/12/24(木) 16:27:15.44 ID:0S8StUa2
191 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/12/24(木) 18:15:29.68 ID:Q0YKMDwt
4ヶ月健診体重で引っかかりまして、ミルクを足すことになったのだけどどうしたらよいのかな…今までは夕方とお風呂後に二回60足してました。
とりあえず朝と夜間は母乳で、他は60足して様子見しようと思うんだけど…
指導ではミルク増やしなさいとしか言われなかったのでアドバイスもらえませんか?
ミルク増やしたらどんどん母乳の分泌は下がるわけで60足してもプラマイゼロになるんじゃないかと不安だー
できたらおやつぐらいにはπをおいておきたいです…
192 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/12/24(木) 18:33:49.13 ID:1du8fGmd
20代女性がほとんどの職場で
私は9月1日で40歳になったんだけど、
9月になった途端、私より年上の独身女性パートさんが
「私達女40代チーム頑張るンバっ!」とか
「40代も捨てたもんじゃないわよね!」やら、皆んないる場所で40代推しを頻繁に言うようになった。
別に構わないし
私も初めは、まぁ40代だしと思ってたけど、
よく聞いたら、その女性は9月13日で49歳から50歳になったばかりらしい。
なのにずっと私達40代だから話合うよね!と毎日何度も皆んなの前で言ってきてうるせ〜から、
2人きりになった時に、「あれ?50代じゃないんですか?」と言ってみたら、
「50代って言ったらおばさんみたいじゃん!私は50になったばかりだから、まだほとんど40代なの!」って切れてきたww
意味不明でうけたw
193 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/12/24(木) 19:03:20.50 ID:JzPjuHPo
>>191 母乳あげる回数が変わらなければ、分泌減らないんじゃないかな?
ミルク足して前より間隔あいてしまうなら、あげすぎかも。
194 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/12/24(木) 23:59:18.16 ID:Q0YKMDwt
>>193 ありがとう
ミルク増やすと、赤ちゃんは後でミルクもらえるのわかってるからおっぱい適当に飲むと聞いて不安になってしまったよ
195 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/12/25(金) 00:39:18.53 ID:MPIGoDJY
>>184 にこやかに「すみません。」と言う。
その後も悪気ない感じでニコニコと。
196 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/12/26(土) 09:22:07.21 ID:knhsw964
おはようございます。
ミルクの量についてお伺いしたいのですが、過去スレが見られないので重複していたらすみません。
皆さんは適切な、というか足りているだろうと思うミルクの量はどのようにして算出していらっしゃいますか?
こどもは今四ヶ月半で母乳とミルク半々でやってきていましたが、昨日1ヶ月ごとの検診で(早産のため)、この1ヶ月で日増3.1gでした。
空腹のサインなど見当たら無かったのでずっと足りているのだろうと思っていただけに大変ショック受け自己嫌悪真っ只中です
ベビースケールを慌ててポチりましたが、この頃の日増量もネットでは幾つか説があるようですし
病院の先生、助産師さん、保健師さん、みなさんの言う事もばらばらで参考程度にしかなりません。
足元から崩されたような感覚で、どのくらいミルクを足せば良いのか頭が働きません。
皆さんのやり方、またはアドバイスなど聞かせていただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
197 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/12/26(土) 09:32:46.67 ID:knhsw964
すみません書き漏らしです。
ミルクは以前あげすぎて、1ヶ月検診の時日増63gとなり、減らすよう注意を受けた過去があります。
そこから一旦減らし、成長に合わせ(3ヶ月までは足り無かったらもっと飲みたいとサインを出してくれてました)増やしていました。
ここ1ヶ月は7時から19時まで一時間半毎母乳、ミルクは8時半から3時間毎に40ccを4回。夜間は母乳のみ23時と3時の2回です。
日中は母乳は毎回40g前後のようです。
成長曲線はこれまで良い感じでしたが、ここに来て範囲内ではありますがガクッと下がりました。
範囲内なら問題ないわよ!という助産師さんの言葉に縋りたいところですが…
198 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/12/27(日) 11:28:12.14 ID:3l3VtGwr
>>197 スケールで母乳の量が把握できるなら、ミルク缶に書いてある月齢の量から母乳量を引いてミルクの目安にしてみては?
いきなり増やしたくないなら様子見ながら少しずつ。
私も体重増えないミルク増やしたくないでモヤモヤしてたけど、そのうち成長曲線ギリギリになってしまったから、あまり母乳にこだわりすぎないほうがいいかも。
ミルクの前に必ず母乳あげていれば急に母乳が減ってしまうこともないと思う。
私の場合は母乳拒否されて眠いときしかまともに飲まなくなったけど、それでも枯れずにミルク寄りの混合はできてるよ。頑張ってね!
199 :
197
2015/12/28(月) 10:15:25.42 ID:jyzlBlBL
>>198さん
アドバイスありがとうございます。
届いたベビースケールを使いながら、早速ミルク量を増やして対応しています。
心なしか笑顔が増えたような…?
愚図らないからと呑気に構えるのは、うちの子には注意が必要なようだと気付きました。
指針を示してくださってありがとうございます。
かなり心が楽になりました!
200 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/12/29(火) 14:43:24.50 ID:hblBccNc
完全母乳目指して頑張ってた3ヶ月目前です。
が、スケール借りて直母量を計ったら毎回20か30のどちらか。
ショックというよりは、やっぱりね、という感じでしたが…
産後すぐはあなた完母いけるわよ、言われてたけど、子の吸い方の問題なんかな。
よくいう3、4ヶ月で子は母乳かミルクか選ぶと言われますが、
この量のまま、これからの月齢に母乳選ばれたら餓死必須なので、
母乳が枯れるまでは、ご飯はミルク・おやつイチャイチャは母乳にシフトしたいと思います。
上記のような混合をされてる方、どういう感じで母乳あげてますか?
ちなみに今は、1日8回 毎回母乳→ミルク(1日400~500ml)です。
母乳一回スキップすると、かなり張ってしまいます。
201 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/12/29(火) 20:06:20.99 ID:TJsFkBZ4
>>200 月齢ほぼ同じ。
半月前から空腹だと直母拒否されるようになって、まずミルク→半分くらい飲んでお腹が膨れたところで母乳→残りのミルク、にしてます
ミルクは1回100〜120で1日6回。日中は3時間おき、夜は起きたら、だけど最近ほぼ朝まで寝る
私も母乳1回20〜30だったから頻回で増やそうとしたけど、満足しないで泣くのが辛いし体重増えないし、挙句ミルクを選んだようです
その割に詰まりやすくて、桶谷に通ったりして費用もバカにならないので(出は悪くないと言われたので、飲み方の問題だったのかも)、乳腺炎にならない程度に徐々に完ミにシフトしていきたい
202 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2015/12/30(水) 13:17:03.68 ID:jL7NDG5Z
>>200 似てる感じかな。
4ヶ月になったばかり。母乳は助産師と乳がん検診のエコーでお墨付きの、出づらいタイプで20ml/回くらい。私も母乳→ミルクで、ミルクは500ml/日くらいだけど、上もいるから母乳は1日5-6回、今みたいな休みの時期だともっと少ない。
まぁまぁの体重で生まれたのに、母乳出ない ミルク飲まない ので今は小柄。
特に拘りはなくて、大きくなってもらいたいから、メインはミルクで母乳は安定剤でいいと思ってる。出なくてもπあげると喜んでるわ。やっぱり、ミルク飲めると預けられる 出かけられるが強みね。
203 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/04(月) 11:32:02.66 ID:rCzp8cH6
4ヶ月
ただでさえ伸びの悪い体重が、遊び飲みが始まってまともに飲まないせいでついに成長曲線割ってしまった
母乳寄り混合からミルク寄り混合、このまま完ミになるんだろうか
子の健康には代えられないのだけど、母乳外来で言われ続けた「完母目指せるのに勿体無い」って言葉が呪いみたいにのしかかってる。
じゃあなんで体重が増えないんだろう。なんでちゃんと飲んでくれないんだろう。
完母の逃げ場のなさは耐えられないから混合が気楽なんだけど、母乳育児には未練タラタラだわ。
こういう悩みもスレ違いなのかな
混合スレ過疎ってるとか言われるけど、どんな話題がOKでNGかがよく分からない
204 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/04(月) 11:39:10.60 ID:MU11RQCC
>>203 完母より混合のが楽なんだから、割り切っちゃえばいいじゃん
そりゃ母乳外来ではそういうこと言ってくるさ、選ぶのは最終的に個人の自由だよ
今更な疑問
ミルク作る工程が面倒で普段は母乳、自分が買い物などで外出してる間に子がお腹すいたときのみ留守番の家族がミルク与えてる、
ミルクの頻度は週に1回くらい
これは完母というのか、混合というのか?
205 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/04(月) 12:53:24.50 ID:+o7K+war
>>204 混合でいいと思うよ
もうすぐ9ヶ月
完母〜母乳寄り〜ミルク寄りを経て、もう母乳がほとんど出なくなってきた
今まで夜中の授乳はパイで対応してきたけど、今は2回起きるうち1回はミルク作らなきゃならんのが少しきつい
206 :
197
2016/01/04(月) 12:54:27.30 ID:uCj3pBzh
>>203 わかる。完母で行けるって言葉、プレッシャーになるよね。
じゃあなんで日増25g前後と言われる時期に一桁前半なの?とか、頻回授乳しても賄えないの?とかね。
結局わたしは、そういう人はその瞬間しか観察してないからそう言えるんだ、と割り切って
こどもの健やかな成長には変えられんと母乳寄りからミルク寄りにシフトしたよ。
そしたらこどもの笑顔が増えました。
これには反省させられた。あくまでわたしの場合ですが…
長いスパンでみたら、育児や家庭のストレス、改善が難しい生活習慣、
持って生まれた体質なんかもある訳で。
207 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/04(月) 18:06:18.29 ID:rCzp8cH6
>>204 言い方が悪かったね、完母はハナから目指してないんだ。楽だから混合にしてた。子の体重が増えない今だけど、母乳をあげたい気持ちがあるから完ミに踏み切る勇気がないんだ。
母乳外来の人はそうこと言うって、本当にそうだね
>>206 わかるって言ってもらえてすごくホッとしました。ありがとう。子の笑顔が全てだよね。
母乳→ミルクの流れで最近ミルクの量を増やした結果、母乳終わった途端泣かれるようになってしまった…分泌減ってるってことだよね
おっぱい飲み終わった後に泣かれるの新生児以来だわ。ヘコむ…
208 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/04(月) 18:31:17.20 ID:ZWSiaqzf
>>207 乳首外して泣かれると凹むよね
前はそんなことなかったのに最近片乳終わったときにもう片方移動のため外すと泣かれるようになっちゃった
そのうち両乳終わっても泣かれるようになりそうだ
209 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/04(月) 20:43:30.20 ID:HV4mybgJ
4カ月検診の問診票書いてたら 母乳 混合 人工乳 って。そういう書き方するから、混合やミルクだと負い目感じるんじゃないかと思った。今時、人工乳って。
210 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/06(水) 15:58:08.68 ID:hYT2PGkv
3ヶ月過ぎ、母乳寄りの混合
母が空腹だったり喉乾いてて出が悪そうなときに1日1〜2回ミルクに置きかえてる
出かけるときは出る前にミルク飲ませて手ぶらで出かけて、出先でお腹すかせたら溜まった母乳をたっぷり飲ませてお腹いっぱい
夜は添い乳で寝かしつけて5時間くらいはほぼ起きない
母と子の性質もあるだろうけど、混合のいいとこ取りを謳歌できて楽ちん
上の子がイヤイヤ期で大変だから助かる
211 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/06(水) 17:27:49.24 ID:wd70GOGA
理想的だね
正月、5人を完母で育てたとかいうトメの友達にいきなり「母乳?ミルク?」って聞かれた
で、同じ月齢の孫がいて「うちの娘は母乳ジャージャー出てるのよー」って自慢されたわ
212 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/06(水) 19:18:06.14 ID:QfZ7BsYZ
自慢ウザだね。私も年末言われたわ。混合ですって言うとなぜかモゴモゴされる。入れ歯とれたのか
213 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/06(水) 20:04:17.48 ID:wd70GOGA
>>212 入れ歯吹いたw
世間的には混合の方が多いイメージなんだけどな
統計とったりしてないんだろうか
214 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/06(水) 21:48:39.16 ID:q+rsiQA6
生後まだ10日だけど
>>210みたいな混合が理想だわ
昔の人はやっぱり完母にこだわり強いんだろうか
215 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/06(水) 22:20:55.86 ID:8yq0yzJu
いいとこ取りうらやましい
私は悪いとこ取りだorz 母乳は足りず毎回ミルク足しだから、毎回哺乳瓶の洗浄消毒に加えて外出時はミルク必須
しかも詰まりやすくてマッサージ代もバカにならないし、精神的にも爆弾抱えてるみたいな恐怖心があるよ
216 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/06(水) 22:39:52.88 ID:7X3aUw+i
母乳だけにしても頻回にあまりならないから
(出がいいわけではなく足りなくても寝てしまう)
1食置き換え型のミルクに踏み切れない
1ヶ月半でやっと体重が安定したから助産師さんからミルク総量減らして大丈夫、
置き換えの方が楽だからそっちでも良いよとは言われたけど
置き換えしたら直母回数が4、5回とかになってしまうから枯渇一直線な気がする…
毎回両方あげるの大変だよね
手荒れ酷くなったし
217 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/07(木) 00:20:57.61 ID:bn4o3CH0
1回の授乳が母乳+不足をミルクで補うのは一番しんどいよね
直母出にくくて時間かかるので、ほぼ全量ミルクだよりになってきた
あやしにπを使ってると案外枯れなくて時々張りさえする
優柔不断なのはわかってるけど、吸い付く姿が可愛すぎてな〜
218 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/07(木) 00:25:12.75 ID:7kgficCO
夜間は添い乳、朝にミルク、その後は添い乳、ミルクの交互な感じ。
寝かしすぎなのはわかるが、母が眠たくて一緒に寝かしてしまう。
219 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/07(木) 02:49:16.38 ID:GvFO2KNQ
母乳+不足分をミルク(100〜120ml)で混合の2ヶ月なんだけど、とうとう生理が始まってしまった
このまま枯れていってしまうのかしら
足りなくなってきたのか、よく泣くようにもなったし、完ミになる日も近いかも
220 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/07(木) 07:26:02.59 ID:G2X0JnAs
私も悪いとこ取りだ
子本人は母乳でいきたいらしいのだけど体重の増え方が悪いのでミルクを足しなさいという指導
でもほ乳瓶拒否
ミルク作っては飲まずに捨てて
ほ乳瓶も何種類買ったことか
それならと藁をもつかむ思いで通ってる桶も効果があるのかないのか…
221 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/07(木) 09:13:09.85 ID:xXTWwtf+
私も悪いとこどり。
桶にも通ってるけど、なかなか増えないので
ミルクを足すように言われた。
いいとこ取りの混合に憧れる。
色々最近疲れてきてヘトヘト。
222 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/07(木) 09:21:49.31 ID:UnvC127k
6ヶ月 昼間に寝る時のおしゃぶりがわりで吸わせるのみ。
やっとここまで割り切れるようになった。
出ないとギャン泣きされ、ミルクあげながら何度涙流した事か。
腹減ったと騒ぎ出すのが怖くてビクビクしてた。毎日毎日
パイの事ばかり考えて、検索しまくり。ほんとにしんどかったな。。
乳首からミルク出せればいいのにって思った。
223 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/07(木) 12:48:22.92 ID:LlTLLCCX
>>220 あなわた。
私は桶に通いたくても近くになくて通えなかったけど。
哺乳瓶見ただけでギャン泣きしてた子も、今じゃ諦めたのか何とか飲んでくれる。
体重増加は少ないけど減ってないからいっかと思うようにしてる。
哺乳瓶に慣れた今のうちに完ミに切り替えようとか考えたけど、母乳は今だけだからと吸わせてしまう。
最近全然張らなくなったから出てるのかもわからん…。
224 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/07(木) 14:38:12.32 ID:nm/JcevX
急に哺乳瓶を拒否するようになった。
搾乳した母乳もダメ、ミルクを変えても乳首を変えてもダメで体を仰け反らせてギャン泣き。
母乳が足りないからミルク足してるのに、ミルク飲まないから機嫌悪いし何より超頻回授乳なのが辛すぎる。
一時間でπ欲しがってももう出ないよ…
どうしたらミルク飲んでくれるのかな。
もう子に笑いかけることも出来なくなってきた。
225 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/07(木) 17:02:45.33 ID:vQmdhaZF
みんなの悪いとこどり混合話、わかりすぎる…乳首離した時のギャン泣き本当に辛い。割り切りたいけど子ども1人だけのつもりだから、もうちょっともうちょっとと諦めきれない。ぐびぐび飲んでる音はするものだから、まだいけるんじゃと期待してしまうよ。
良いとこどり混合の前提はπの良分泌ありきだわ
>>224 しんどいね、でも赤ちゃん、お母さんのおっぱい大好きなんだね。今何ヶ月かな?もしかしたら吸啜反応で吸っていること自体が気持ち良いのかもしれないね。おしゃぶりは試してみましたか?もしおしゃぶり受け入れてくれそうなら吸ってもらって、少しの間でも休憩してね
226 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/07(木) 19:41:08.13 ID:WB92Aqck
生後5ヶ月ほぼミルクの、かろうじて混合。
小さく産まれて直母出来たのが生後6日目で、ミルクの飲みも悪くて直母量は病院で0〜10mlくらいだった。
母乳外来にも行ったけど、今はミルクを増やして大きくして体力を付けましょう、と言われてミルクばかり増えてしまった。今でも直母は20〜30ml。最近はおっぱいを吸ってくれなくなっちゃった。
新生児の頃からおっぱいあげてもお腹すいたって泣くから、私もおっぱい出なくてごめんねって悲しくて泣きながらミルクつくってあげてた。
いまだにすごいつらい。本当に出ないんだなぁ。たまに眠いときとか吸ってくれるけど。赤ちゃん交流会行ってもみんな完母でおっぱいの話されるとつらい。
227 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/07(木) 20:43:56.86 ID:WVI5cu0c
なんで出る人出ない人いるんだろうね。
子が大きく育てばミルクだろうが母乳だろうがなんでもいい!って言う気持ちと、母乳がもっと出ればなあっていう気持ちが交互に来る。
母乳さえ出れば悩みは少ないのになー、とか。
母乳がたくさん出る人が羨ましいのは変わらないけどね。
でも江戸時代とか母乳が出ない人はもっと苦労してたと思うよ!ミルクのある時代で良かったよ。
228 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/07(木) 20:51:16.74 ID:JyU7Uh6Q
本当だよね。母乳かミルクかで悩むのなんて人によるが一歳くらいまでだろうし、母乳育ちです、とか履歴書に書く訳でもないし、気にせずいこうぜ!
と思いたいんだけど、母乳でる人がやはり羨ましい。
229 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/07(木) 20:52:20.08 ID:WVI5cu0c
連投ごめん。
妊娠中に聞いた講演で小児科の先生が
「母乳が出ないことで悩むお母さんはたくさんいますが、お母さんの出る分だけ母乳をあげていたら、それは完母です。」
って言ってたよ。
そのときはへ〜としか思わなかったけど、今となってはありがたやーなお言葉だわ。
230 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/07(木) 22:18:44.64 ID:nm/JcevX
>>225 レスありがとう。
子は2ヶ月半になります。
お母さんのおっぱい大好きって言ってもらえて元気出ました。
おしゃぶりは試したことないのでやってみますね。
231 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/07(木) 23:08:01.57 ID:sszVX2Q9
本当に>228の書いてある通りだと思います。
下が生まれたから、あー上もミルクよりの混合だったなぁと思い出したりしたけど、それまで殆ど考えることなかった。
確かに1歳前後までの離乳タイミングまでは、やれ母乳だ、完全母乳は素晴らしい みたいなことも言われたけど、離乳食も3回食の時期になれば、話題になることも少なかったな、自分の周りは。
今となっては、クラスの子が母乳だったとか、ミルクだったとか一切話題にならないしw
ミルクよりの混合のくせにミルク飲まなかった子がようやく少しずつ飲むようになった。ただ、240の哺乳瓶は日の目を浴びずに終わりそうだ。
胃が小さいのかも、パイ好きな子はミルクも頻回になりやすい と聞き、自分が安心したのもあるな。確かに2時間でくれーと泣かれる時もあるので、あげると飲む。1時間の時もあったな。
232 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/08(金) 12:59:05.75 ID:zW9tVg4s
子供産まれて2ヶ月半経ったけど、産まれました〜とご近所さんに挨拶すると必ず母乳かミルクか聞かれる。母乳おばさん出た〜!ではなく、全ての人が母乳おばさん。
そんなに母乳かミルクかって知りたいのかな?それとも、みんなそれで何かしら悩んだ経験があるからアドバイスしたくて聞くのかな?
233 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/08(金) 13:20:14.81 ID:jUnytr6h
今日は寒いですね〜と一緒だよ
234 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/08(金) 13:43:05.56 ID:aoQmKskU
>>232 うん、あいさつと同じようなもんだと思う。
悩んでる時には堪えるんだよね。
無神経な人だと、その後に『足りないの?出ないの?』と続いた。
235 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/08(金) 14:11:11.12 ID:gkInaC+A
>>234 私はそれ言われるのが嫌で、自分から「なかなか出なくって〜病院も行ってるんですけどねぇ…」って先に言っちゃう
優しい人は気にしなくても大丈夫よ〜って言ってくれるけど、無神経な人は餅食べろとか言ってくる
でも、自分も独身の頃は挨拶みたいな感じで母乳かどうか聞いちゃってたよ
236 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/08(金) 19:21:13.45 ID:rO6IXoXo
他に話すことないのかって感じだよね
餅食べろとか母乳の良さとか語られたりしたら、へぇ〜そうなんですか〜と右から左に聞き流してる
237 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/08(金) 19:46:32.28 ID:m0NVWZeU
そういやお正月に会ったうちのばあちゃんにも言われたわ〜餅食べろって。
おかげさまでお腹のお肉だけがすくすく育ったけど。
238 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/08(金) 22:01:55.14 ID:Kc8m7OF9
つーか産んだら母乳は出るもんだと思ってた。
母乳について、たいして調べなかったし
もし出なかったらミルクでいいですーって病院側に伝えてた。
まず、出産を無事に終える事で頭がいっぱい。
産んだら安心しちゃって、入院中前半は頻回授乳なんてしてなかったー。
完母希望にしてたら、助産師さん達ももっとアドバイスくれたんだろうなー。
あの時期のスタートダッシュが遅かったんだなぁぁ。あー後悔・・・。
239 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/08(金) 23:22:12.22 ID:4TV8v0nJ
>>238 私もだよ。とにかく無事に出産する事しか考えてなかった
母乳がでなくて悩むなんて思ってなかったよ。
頻回授乳なんて事も、母乳が出ない事に悩んでから知った。
240 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/08(金) 23:43:10.76 ID:Ao5qcDL9
頑張ったからって母乳出るもんでもないからねー
なんでか頻回すれば出る、正しいやり方すれば出るみたいな主張する人いるけど
何やったって出ないもんは出ないし、吸わない子は吸わないよ
今は良いミルクも哺乳瓶もたくさんあってよかった
出ないのは勿論、母親がしんどい休みたいって理由でミルク足すのも多いに結構
寧ろ一粒で二度美味しいのが混合ですよと
なんでかそれ言っちゃうと一部の人に発狂されちゃうけどw
241 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/09(土) 00:29:59.77 ID:nJOaHYJg
>>238-239 わかる、入院中に頻回の大切さを教えてくれればいいのに
正直お産で疲れ果てて、その日〜翌日ぐーすか寝てた子を見て「可愛いしよく寝てくれるしラッキー」としか思えなかったよ
あの時無理にでも授乳室通えばよかった、3日過ぎてからようやく吸わせないと出ないって気付いたよ
その後付属の桶にも通うように指導されたけど、母子ともにミルクの味しめちゃった後だから頻回頻回って今更言われても困るって感じだった
242 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/09(土) 03:37:02.82 ID:63bKtb9o
母乳よりだったけど、服薬で授乳ストップして完ミと搾乳とおしゃぶりをしてたら
見事な乳頭混乱を発症したでござる。浅含みでハムハムしかしない。よって催乳感わかない。
よって乳が張らなくなった。こないだまでタプタプしてた母乳パッドが不要なレベル。
…もう母乳で悩むの飽きたから完ミにしようかな…。
243 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/09(土) 06:31:58.23 ID:aCAUoeiz
244 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/09(土) 06:37:23.54 ID:EHk4+9fV
1ヶ月と1週男児
毎回母乳の後にミルク40〜60足してる
夜は三時間くらいもつけど 昼間は二時間くらいで泣いちゃう
検索したらミルクは最低三時間おきって書いてあるところばかりだ
あやして時間稼ごうとしてもほぼミルクで3人育てた実母は、泣いたらすぐミルク足せ量増やせ、赤ちゃんかわいそう攻撃
三時間あいてないって説明してもわかってくれないし母乳が張ったりする辛さもわかってくれなくてストレス
毎回ミルク足してる方は三時間おきを厳守してますか?
毎回母乳の後大泣きするので足りてないのは確実だと思うけど 時間あくと張ったりしこりができて辛いポンコツπだから 母乳スキップもできないし、私も混合悪いとこどりなのかな…
245 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/09(土) 06:54:07.65 ID:aCAUoeiz
すみません。間違えました。
>>241 出産前の母親教室で母乳の事もっと教えて欲しかったといまだに思うよ。
子どもが入院してて直母出来るまでの6日間は搾乳してたけど、その時から本当に出なかった。
直母出来てからも毎回ミルクをあげてて、泣いたらおっぱいを繰り返してたけど一向に増えず。
今は子どもがまとまって寝るようになったから時間も空いてしまうようになったし、今も小さめだから夜中も起こしてあげてって言われてるけど出来てない。
疲れて起きられなくて時間空いちゃって
もともと出ないのがもっと出なくなるって悩み続けるのももう疲れて今では直母7回くらいに減ってしまった。
もう枯れてそう。
246 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/09(土) 08:01:09.67 ID:yF2RKaS6
>>244 大学病院で出産して入院中にミルクあげて1時間後か2時間後に大泣きされた時助産師さんに相談したらミルクあげちゃいましょうか。毎回3時間あけなくてもたまになら平気。って言われたからミルクあげたよ。出産した病院の助産師さんに相談してみては?
247 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/09(土) 08:27:47.64 ID:sUzYu8OF
>>244 多分完ミスレかここの前スレあたりにでてて私も知ったんだけど、小児科医の森戸やすみ見たら、ミルクが3時間おき厳守の必要ないてわかると思うよ。
http://togetter.com/li/745553 私も病院の一ヶ月検診で、あなたはお腹が空いたら絶対我慢できるんですか?未熟児だとかでない場合、3時間あける必要ありませんからと言われたよ。
248 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/09(土) 08:36:10.47 ID:pfC+ZZKk
>>244 ミルク量そんなに多いわけじゃないし、お腹が空いて泣くってことは消化できてるってことだから、きっちり3時間空けなくても大丈夫だと思う。
ただ今後母乳増やしたい、完母にしたいのであれば、泣いても母乳だけで持ちこたえるほうがいいのでは。
うちも毎回母乳だけでは足りなかった。頻回頑張れっていうけど、40×3回ではダメで、一気に120くれ…みたいな。母乳後の大泣き辛いよね。頑張ってみたけど心折れて、今はミルク寄り混合です
249 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/09(土) 10:59:24.54 ID:EHk4+9fV
レスくれた方ありがとうございます
必ずしも三時間あけなくても大丈夫なんですね
後出しですが入院中はミルクは二時間おき(20〜30)だったので 退院後もそうしてたら
一ヶ月検診のときにミルクは三時間おきと指導を受けたので悩んでました
体重は日毎32g増なのでミルクは足りてるからと言われました
いずれは完母にしたいので足すミルク量も増やしたくなかったし 80とかあげると残すのでどうしたらいいかわかりませんでした
臨機応変にやってみます
250 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/09(土) 12:25:42.88 ID:yF2RKaS6
>>249 もしかしてミルクあげた後母乳も3時間空けてる?
母乳あげた後ミルクあげて、1時間ほどで泣いたらまず母乳あげてるよ。そしたら母乳も頻回になるので量増えてくかもだし赤ちゃんもお腹が満たされるから2人とも嬉しいよ
251 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/10(日) 11:47:01.88 ID:Eqi30W1w
>>250 249です
三時間たってなくても泣いたらまず母乳はあげてます
毎回左右10分ずつです
完母にしたいので頻回頑張りたかったんですが、一時間とかで泣いた場合は母乳だけで満足することもたまにあるものの 二時間とかあいたときは母乳あげても泣き止まず、でもミルクまだあげれないし…って感じで困ってました
スレチだろうけど完母にするための頻回って一回で満足させれない場合どうすればいんだろう
252 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/10(日) 12:02:06.88 ID:MEiqFsux
まだ1ヶ月ちょっとなら、昼間は1時間に1回吸わせてたなー。
253 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/10(日) 16:53:02.87 ID:2USfX/VP
30分に一回だったな…今思い出しても地獄だ
254 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/10(日) 20:12:11.67 ID:sVy1ZVcF
私も30分間隔とかだった……夏だったから、家にいる時は授乳ブラいっちょだったわ
今は完母で人にあずける時だけミルクでいけてる
255 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/10(日) 23:11:45.45 ID:7+c1O6i6
30分でも開くのが羨ましい
頻回何度かやろうとしたけど毎回最終的に乳首離した瞬間に泣くようになるから諦めた
その時にミルクあげるとすごい勢いで飲んで一瞬でスヤァで
ふにゃふにゃおっぱいを必死に咥えてるのにまともに出てないと思うと申し訳無くなってくるのに耐えられなかった
256 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/10(日) 23:41:04.80 ID:2USfX/VP
>>255 違うよbーはじめてから30分だから実質10分くらいしかあかないんだよ
まあ5ヶ月でも1日20回近くの頻回だったから、本当に出なかったんだろうな。
夜中の泣きながらの搾乳も3ヶ月頃までしてた。
そして、そんな努力しても母乳量そんなに増えなかったよ。
結局ほぼミルクにしたよ。
257 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/11(月) 05:33:06.58 ID:qnYst3pL
もうすぐ五ヶ月、母乳とミルク半々の混合。
母乳そんなに出ないのにお腹は異常に空く。食べても食べても足りず太らずで食べまくり。家計簿確認してみたら、産前から食費が5,000円アップしてた。
更にミルク代もかかるし、お金のこと考えると混合は損だね。でも子の体重のこと考えるとお金云々言ってられないけど。
258 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/11(月) 06:06:09.82 ID:eR8ccIcY
>>257 いいなあ。
燃費いいからかもともと大食いなのか母乳メインの混合なのに体重減らなくて、ミルク足してるからかと思ってた。
食費は変わらず、出がこれ以上悪くなりたくないから食事減らすの怖い。
259 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/11(月) 16:21:12.61 ID:PiCIEGUC
お腹空いてるのか、他の要求か分からなくて、
抱っこしてたら寝るからミルクいらないのかと思って喜んでたけど、
体重が日15しか増えてなくて慌ててミルクを意識的に足すようにした。
子どもが大きくなりさえすれば良いのに、母乳の分泌が減ることと
体重の増えすぎも気になるし同じことを繰り返してる気がする。
育児って通知表がないから辛いなー
260 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/12(火) 04:26:50.02 ID:0dubMDWx
間もなく3ヶ月。
夜中の授乳がなくならない。
寝る前にミルク足して、そのときは五時間くらい続けて寝てくれるんだけど、そのあとはπのみで三時間ごと。
夜中もミルクを足せばいいんだろうけど、足すことなくだらだらとここまできてしまった。
もしかしてπ要求で泣いてるんじゃないのかも、なんて思ってあやしてみたけど、超絶モロー反射により断念。
夜中もミルクを足したほうがいいのかなー。
261 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/12(火) 06:58:35.01 ID:dujd11EY
262 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/12(火) 07:54:23.64 ID:yVUOqdhV
263 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/12(火) 11:07:19.30 ID:0dubMDWx
>>261 >>262 そうなんですね!
低月齢スレでよく「朝まで起きない」っていう書き込みがあるので、てっきりπの量が足りないんだと思っていました。
目からなんか落ちました。
ありがとうございました。
264 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/12(火) 12:31:31.93 ID:bJcG53Ev
>>263 よく寝る子だと嬉しくて書き込んじゃうから、多く感じるんじゃないかなw
寝ない子のほうがいっぱいいると思うよ!
265 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/13(水) 16:09:24.26 ID:ni0A892+
生後25日男児
1日にミルク60×4回の混合
お昼も長くても30分しか寝ない
基本ずっとグズグズ
夜中は添い乳してもずーっと吸いながら泣いてる
母乳不足感はあったけど、なるべく母乳でいきたいのと助産師訪問で日に32g増えてるからミルクの量はこのままで問題無いと言われ信じようとしてた
ふと気になって上の娘の育児日記読み返してびっくり
今の同じ生後25日で母乳プラス1日に100×6回ミルク、昼は3時間寝て夜も5時間とか寝てる…
コメントもよく寝てよく笑ういい子、とか今よりずいぶん楽そう
読み進めると、3か月頃には1日に100×3回になって母乳だけで5時間昼寝とかしてる
この頃に一気に母乳増えたんだろうなぁ
色々ググッては一喜一憂し、今はなるべく夜中にミルクは足したくない…とか呪縛すごかったけど心が軽くなった
ミルク増やしてあげよう…
いつもお腹空いててグズグズしてたのかなと思うと申し訳ない…
長文失礼しました
266 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/13(水) 17:43:28.56 ID:VCx2Dw+P
>>265 記録って大事なんですね
まだ見ぬ次の子の為にも育児日記マメにつけよう…
2ヶ月になるけど酷い陥没乳首で直接授乳出来ない
搾乳で80〜100出てて、足りない分ミルク足してる
ガッツリ搾乳してミルク作って授乳して消毒して…で毎回クタクタだorz
直接授乳が出来ないから母乳のモチベーションも上がらず
だからと言って胸の張りが痛すぎて止めるのも怖くて、今後どうして行きたいか自分が迷子だ…
267 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/14(木) 04:33:46.30 ID:Cu6G9KKr
生後二ヶ月で首もさほど座っているわけではないくせに、哺乳瓶を近づけると首を自分で持ち上げるようにして飛びつく。
母乳の場合は、イヤイヤを繰り返して何度も無理矢理押し付けないと飲まないのに何という差でしょう…。
この時期に生理が再開したのも、やっぱり母乳の分泌量が少なかったからなのかな。
268 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/14(木) 08:06:52.68 ID:oYFrK1At
完母目指して助産師さんに相談のうえの母乳頻回にしたのに
一ヶ月検診で体重の増えが少ないのでもっとミルク足すよう再検診くらった
長い目で見なきゃいけないんだろうけどせっかく頑張って授乳してたのに…と落ち込んだ
さっそくミルク増やしたらグズり方がマイルドになった
頻回にする前も良く寝るいい子だったな
母のエゴでお腹空かさせてごめん
269 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/14(木) 09:28:06.92 ID:9t/7lZTe
子の栄養として、一日一回は母乳だけでいけてたけど、もう足りないので
パイは眠りにつく時のおしゃぶりへ降格。それでも出ないと怒る時があるけど・・。
哺乳瓶の乳首もサイズアップしたし、私の授乳期間も
終わりをむかえようとしているんだろうなぁ。次の授乳は怒らず吸ってくれるかな?
何時間もつかな?パイはでるかな?って、事ばかり考えていた毎日。
肉、餅、米、たらふく食べて、ガブガブ水分飲んで、昼寝して、マッサージして
がんばったけど、今一のパイ。母乳に関する検索しまくったなー。
1歳までには断乳!とか悩んでみたかったナ。あ〜ないものねだりなんだけどぉ。
270 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/14(木) 10:06:00.28 ID:vzSspPJZ
母親の仕事は、母乳あげることじゃなくて
健康に大きく育てることだからね
それさえできてりゃ立派な母親よー
271 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/14(木) 12:06:15.61 ID:5Tm8oDRI
272 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/14(木) 12:15:15.52 ID:f4uXSOfG
>>266 ほぼ同じような授乳状態の生後3週目
授乳から消毒までに時間かかって中々休めない
それと外出するとき搾乳どうしようか悩む
ミルク足すくらいに母乳は足りてないから出先で捨てるのが勿体無いと思ってしまう
273 :
269
2016/01/14(木) 13:29:30.00 ID:9t/7lZTe
<<270
そーだよね。わかっちゃいるのに悩みまくったなぁ。
元気に産まれてくれれば、何も望まないやーって思ってたはずなのに!
274 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/14(木) 14:37:39.92 ID:wuXnP0ki
自称混合
おっぱいのあと規定量ミルクごくごくだし、エア直母だよ。
275 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/14(木) 15:01:49.62 ID:Bxn9X1JY
右の出がいまいちなのを学習したのか右だけやる気ない飲み方になることが増えた
自分で外して怒りだす
後に控える左はぐびぐび飲めるくせに
そして1日数回さらにその後に控えるミルクはもっとぐびぐび
いつか左も切り捨てられそうだ
276 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/14(木) 15:58:47.27 ID:6EpdDRdg
>>275 悲観しないで、お子さんそれだけ賢いということだよ!
277 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/14(木) 16:12:15.18 ID:YeoB2d9B
>>268 ちゃんと助産師さんに相談してたんだもん、エゴなんかじゃないよ。お疲れ様。
たくさん母乳をあげたいという気持ちも、ミルクを足していこうという気持ちも全部赤ちゃんのためだもんね
4ヶ月、私も未だ迷い道。体重の増えが悪くて完ミまっしぐらだけど、それでもπをくわえてくれている内はミルク増やしつつも混合も頻回も止めないぞ!
だって母乳飲む姿も哺乳瓶で飲む姿もかわいいんだもーん。どっちもかわいいからお得だもーん!
278 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/15(金) 13:41:05.80 ID:hWMf3FwV
ミルク足したいのに哺乳瓶拒否。どうすればいいんだ…
ミルク変えても搾乳したのでも拒否、哺乳瓶変えても拒否、乳首あっためても拒否。毎日スプーンであげてるけど格闘すぎてほんと疲れる。母乳実感の乳首煮込んでみたけど全然くたくたにならん。
279 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/15(金) 14:46:23.87 ID:efI2nNgl
「アトム多用途チューブ」おすすめ
ピンクの方を哺乳瓶に入れて、反対側を乳首の先端に付けて子に咥えさせる
哺乳瓶は胸の谷間に挟み込む(ブラとかで固定する)
慣れないうちは医療用テープとかでチューブ固定しても良い
チューブは楽天とかでも買えるよ「アトム多用途チューブ4Fr外径1.35mm」でぐぐって
母乳外来で教えてもらって低月齢のうちはやってたなぁ
3ヶ月過ぎると子が学習してチューブだけ吸うようになったからやめたけど、毎回母乳→ミルクの混合だったから、母乳とミルクが同時にあげれて大変楽だったわ
あと、これで飲ませるようになってからはしっかり吸えるようになったからやって良かったよ
子の吸いつきが悪いとか、体重増えないのに哺乳瓶拒否って時には使えると思う
280 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/15(金) 20:06:11.58 ID:STeIFZpC
>>278 家にスポイトあったら使ってみて! スプーンよりは楽だよ。
281 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/15(金) 21:36:55.39 ID:V4XrwBoi
282 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/15(金) 21:49:16.56 ID:44RAzu5P
>>277 ありがとう
私もπ吸ってくれる間は直乳がんばる
タンポポ茶とか乳頭マッサージとか私に出来るだけのことはやってみるわ
283 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/16(土) 06:03:27.24 ID:5WgCTPL4
>>278 うちはギャン泣きされても1ヶ月あげ続けてたら哺乳瓶から飲むようになったよ
あと、乳首のサイズ重要
大きめのに変えるとスイスイ飲むようになることもある
284 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/16(土) 11:13:08.23 ID:39hvCnfq
いま3ヶ月半、直母拒否とπトラブル頻発で、4月には職場復帰もすることだし完ミにしようと思う
徐々に回数を減らしていくつもりなんだけど、今ある詰まりとしこりは治してからじゃないと危ないかな?
詰まってる場所は分かるんだけど乳栓らしきものは見えない。数日前にドロドロの母乳が延々出てきて、今は透明な上澄みみたいなのが少し出るだけ…
285 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/16(土) 22:51:22.97 ID:4Yw5oxLK
つい10日程前に母乳をやめる決意をした。
ずっと混合だったけど、出は悪い。子はずっとぐずぐず。頻回。体重横ばい。
いろいろな理由でミルクを増やして、母乳やめる。と。
10日前から頻回だった授乳を1、2回に減らし、(飲むと言うよりくわえる程度。)ミルクは規定量に。
だいぶ出なくなったな、と思ってお風呂で圧抜きに搾ってたら凄く太く長く飛ぶ母乳。
こんなに出るなら、母乳止めなくても…と思ってしまう。
いやたぶん溜まってるだけなんだよね。やめる決意したはずなのに、すごく揺らぐ。お風呂で泣いてしまった。
出ないもんはしょうがないのにね。また子にひもじいなんか思いさせたくないのにね。
286 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/17(日) 17:19:58.90 ID:7a3iwKL4
おしゃぶりレベルでほっとんど出てないπ@4ヶ月。今日は外出してて、10時間あげてなかったら、左がすごく痛くなって硬くなってた。微量とはいえ、あげないとこうなるんだとびっくり。4月に完全にやめる予定だったけど、痛みあったら、嫌だー。
287 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/17(日) 18:15:56.31 ID:Jos+OCsG
>>285 無理してやめなくても、母乳はおやつみたいなもんと割り切ってみてはどうだろうか
288 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/17(日) 22:17:55.61 ID:12II1RM4
>>279 なにそれめっちゃ良さそう
うちもほ乳瓶拒否で体重伸び悩み
それでも体重減ってはないからと様子見のまま既に7ヶ月
もっと早くその方法知りたかった…
今からでも試してみたいくらいだ。
テンプレ入り希望
289 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/17(日) 22:25:29.19 ID:12II1RM4
>>279 ちなみにそれって、洗浄とかはどうするんですか?
290 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/18(月) 00:15:50.87 ID:E81RVjL/
生後3ヶ月母乳量増えて頑張ろうとか思ったら
生理再開、子どもがπに食いつかなくなった
渋々飲んでる感じ
食いつき悪いから母乳量も再び減少
あー悲しい
291 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/18(月) 01:26:12.43 ID:i/x6+Z8t
>>289 279です
洗浄はシリンジをピンクの方に挿して、反対側はほ乳瓶洗ったときに石鹸水の中へ
石鹸水を数回入れたり出したりしたら、今度はキレイな水でまた数回。その後消毒液につけてました
シリンジは2.5mlとか5mlの小さめ針なしタイプで
書きながら当時の事思い出したわ
搾乳も借りたマシンで頑張ってたけど分泌量増えず…
子が眠り姫タイプだから押し売りしたけど飲まず…
苦労したけど今となっては良い思い出w
そんな子ももうすぐ8ヶ月
離乳食は順調で、規定量以上をパクパク食べ出したらパイの出番は激減して朝と寝る前だけに
ほとんど枯れかかってて申し訳ないんだけど、もう少しだけ飲んでる姿が見たいと思ってしまう
292 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/18(月) 01:36:27.50 ID:LmecUM0p
ダラ奥で子も長時間寝る子でその内πの回数減っていって、張りもしないし出もしなくなってきた
んで、この一週間吸わせてなかったら4ヶ月ジャストで生理再開
マターリ混合から完母に移行できたらいいなぁとか思ってたけど、完母の道は険しかったわ…orz
もう吸われなくなると思うと凄く寂しい
293 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/18(月) 06:57:18.98 ID:ZpawpK32
>>278 うちも哺乳瓶拒否されてる。
・立ってゆらゆら抱っこしながら飲ませる
・πあげてウトウトしてる時に哺乳瓶に替える
・私だとπ貰えると思って嫌がるので、主人や実母に飲ませてもらう
これでたまにだけど飲んでくれるようになったよ。
お腹がすいてしょうがなく、なんだろうけど。
もう試していたらごめんなさい。
哺乳瓶拒否つらいよね、少しでも飲んでくれるといいね。
294 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/18(月) 09:25:51.15 ID:Gtxw16Pa
>>291 なるほど、洗浄もできるんですね。
ほ乳瓶拒否される辛さを考えたら、その程度の手間でできるならすごく良さそう!
今更だけど、離乳食が進まなくなったら試してみようかな…
295 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/18(月) 16:34:03.71 ID:1usJZSVn
>>278 293さんとほぼ同じことやってきたけど、1点追加。
我が子が一番効いたのは、寝かせたまま飲ます。
熟睡中(夜間や明け方)に頭だけ持ち上げて、畳んだバスタオル入れて頭を高くして口に哺乳瓶突っ込んでたよ。
抱っこしても起きない子なら抱っこで飲ませた方がいいと思うけどね。
これが一番抵抗なくミルク飲み干してくれた。
ミルクは明け方や夜間2回の熟睡中に飲ませて、日中はπだけでも、と乗りきったよー。
もうすぐ6ヶ月で、体重の増えは良くはないけど、諦めたのか起きててもミルクしぶしぶ飲んでるよ。
296 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/18(月) 22:44:12.75 ID:zS+Uv8Nt
哺乳瓶拒否の子いるね。うちも哺乳瓶拒否?食に興味なし。日中なんて、300も飲んでない・・・。朝方と夜中で半分寝てる状態ならそれぞれ100近く飲めるから何とかやってるけど、30しか飲まない時は新生児か!と思う。
逆に間隔すごくあけようかと最近思ってる。
297 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/19(火) 09:07:35.77 ID:0CvenzO+
もうすぐ5ヶ月。
基本母乳後にミルク足して夜間と朝一は母乳だけだったけど、ついに朝一も1時間後にお腹すいたコール…前は3時間はいけたのに。
わたしがアレルギー体質だから離乳食は6ヶ月で始めようと思うけど、母乳にミルクに離乳食ってやってたら私も赤もしんどいかな
離乳食までは混合!って決めてたけどいざそれが見えてきたら母乳諦めるのが辛くて仕方ない
産むまでは「出ないなら出ないでミルクでしょー」とか思ってたのが嘘みたいだ
298 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/19(火) 09:35:26.56 ID:S1HmTDQI
>>297 親がアレルギー体質だからて5ヶ月だろうが6ヶ月だろうが、子供がアレルギーからは意味なしてのが最近の主流な説じゃなかったかな。
むしろ遅らす方が(6ヶ月はおくらすにはいらないけど)よくないという風な。
299 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/19(火) 15:49:43.30 ID:0CvenzO+
>>298 助産師さんに相談したらアレルギー気になるなら少し送らせたらと言われたんだ。そうなのねー
今のところこちらの食事にまったく興味を示さないから、今はまだ時期ではなさそうです。ありがとう
あー、おっぱいくわえる姿かわいいー
今の内に写真撮っておこう…動画も…
300 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/20(水) 18:36:30.86 ID:mUIJBxfs
混合で離乳食3回になると大変だね。ミルクはいつまで必要なんだろう。
離乳食のこと検索してると、母乳の子は1歳まで離乳食あげなくてもいいとか出てきたんだけど、そんな人いるの?
母乳とミルクでは進め方が違うとか。なんか差別されてる気分になった。
301 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/20(水) 19:16:01.79 ID:CVnjgzeH
>>300 そうなの?はじめて聞いた
あらゆるところで、母乳が一番。頻回授乳したら出るってあるから、頑張っても出ない自分に劣等感がある
母乳が一番なのはわかってるけど、努力足りないと言われてるみたいで辛い
302 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/20(水) 20:37:48.91 ID:P1/4dvk5
ミルクだと哺乳瓶虫歯の心配があるから夜あげられなくて量が足りなくなるからって話じゃないかな?
根本的にカロリーも栄養も近似してるんだからそんなに差はないよ
あと、母乳オンリーの子って離乳食嫌がる傾向が強いから、焦らなくてもいいって意味もあると思うよ
その点、我々混合組は三馬身リードですよ
何せおっぱいだろうが哺乳瓶だろうが母乳でもミルクでもなんでもござれで相当器用だもの
うちの上の子なんてストローもコップも渡されたら普通にできてびっくりしたわw
303 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/20(水) 20:42:54.80 ID:P1/4dvk5
>>301 頻回しようが出ないものは出ないよ
何人産んでも出ない人もいるし
二人目は出たり、逆に二人目はまったく出なかったって人もいるし
そもそもお産が千差万別なんだから乳だって全員一緒なわけないじゃんさ
304 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/20(水) 21:54:48.22 ID:UQWamv8a
ミルク寄り混合の3ヶ月半
今はお風呂〜保湿〜母乳&ミルクの流れで、げっぷ後お腹が落ち着いたところでベビーベッドに置いて消灯。泣くときは抱っこ、という感じで寝かしつけてるのですが、これってミルクで寝かしつけてることになるのかな?
夜泣きとかするようになると毎回ミルクあげるわけにもいかないし、歯が生えたら虫歯の心配もありますよね…
母乳だけでは足りずに必ず泣かれるので、π落ちはできないのです
305 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/20(水) 22:36:10.99 ID:H3UFwzLq
それは寝かしつけに入らないと思うのですが…就寝後には朝までグッスリなんでしょうか?
こちら7ヶ月。
がつがつミルク足しても哺乳量が伸びず、5ヶ月から離乳食開始して、ミルク量が減りつつあります。
授乳でとても困って悩んでいます。
先週くらいから、授乳中にどんどん気持ち悪くなっていき、背中や足がむずむずします。
なんとか授乳を続けようと我慢するのですが、耐えきれず、反対の胸に替えます。
どちらの胸でも気持ち悪くなるので、交互にあげますが、いよいよ辛くなったら早めに切り上げミルクにしてます。
最初は軽く違和感がある程度だったのに、今日はもう明らかに嫌で、どうしてこんな感じになっちゃったのか辛くて。
授乳終わってからもしばらく気持ち悪くて、そんな自分が嫌です。
検索しても答えもアドバイスも見当たらず、書き込みしてみてます。
もしお知恵ありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
306 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/20(水) 22:57:54.04 ID:xu9oAFQt
気持ち悪いことと関係あるかどうかわからないけど
7ヶ月なら母乳の出が減って来たってことはない?
307 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/21(木) 00:58:40.34 ID:eLFIyz61
>>305 むずむず脚症候群じゃない?
鉄分摂る、足裏マッサージ、ストレッチ、
ぬるめのお風呂に入るなどしてみたらどうかな
308 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/21(木) 07:52:52.98 ID:4VnSRf+T
授乳が気持ち悪い、変な感じがするというのは他でも聞いたことある
どうしても辛いならもう完ミにしちゃってもいいのでは
309 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/21(木) 20:20:12.31 ID:zh0WzYCT
先日私がダウンして授乳する体力が無く、子供はミルクで乗り切ってもらった。
今回子供がダウンして高熱でぐったり。母乳とミルク、子供にとっても一長一短あるらしく、その時の気分で飲みたい方飲む感じ。
混合にしておいてよかったわ。
310 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/21(木) 21:49:18.86 ID:arZg6UIv
305です、まとめてのお礼ですみません。
離乳食がすすんでいるせいか、ミルク足してる量は変わらないので、母乳低下なのか分からなかったです。
毎回余るくらい作って、無理めに飲ませてはいました。
むずむず足症候群かどうか分かりませんが、鉄は妊娠中からサプリで補強してきてました。
お風呂上がりに足のマッサージ機もずっと使っています。
授乳していない時はあまり気持ち悪くならないので、当てはまるかどうかは分からないけれど、可能性として教えてくださってありがとうございます。
今からミルクだけに移行するかは、確かにそうせざるを得ないほど辛くなったら、仕方ないですよね。
これまで十分努力もしたし、後悔はないけれど、やっぱり辛くても混合で続けたい気持ちもあり。
ただ、ミルクにいつでも切り替えられるのは子にとって良かったんだって思えています。
これからまた授乳です。
どうしてこんなことになってしまったんだろう…。
311 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/21(木) 23:54:02.76 ID:ttDSO/7s
>>305 慢性的なものじゃなくて授乳の瞬間だけかな?
授乳中(というかおっぱいの接触中)そうなる人たまーに聞くよ
授乳中に出るホルモンの影響だそうな
私は気持ち悪さとも違うんだけど、ホームシック?のような、精神的に不安定な気分になって辛い〜
見当違いだったらごめんなさい
312 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/22(金) 00:24:47.46 ID:BWp0zO0I
>>305 私と一緒かも
痛みではないんだけど、ゾワッというかチリチリというか違和感が背中から下半身に向けて走り続ける
じっとしてられないというか居ても立ってもいられず、うわーってなっちゃって、ちょっとまってもう無理!ってひっぺがしちゃう
焦燥感というか黒板引っ掻いた音聞いた時の感じが近いかも
あと、立ちくらみというか貧血みたいに一気に血が下がるというか吸われてく感覚の時もある
私自身、なんら原因も解決策もわからないんだけど
沿い乳だとそうなる確率が低い気がする
後は、もう無理なら中断しちゃうか
313 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/22(金) 05:01:27.43 ID:bMsIUv/D
>>312 4カ月混合育児中の看護師が通りますよ
貧血っぽくなるのは、迷走神経反射(学校の朝礼でバタっと倒れる子がいるアレ)かもしれないね。
授乳で脱水になりやすいし、授乳そのものがストレスだったりしてソワソワ感のような前駆症状から血の気が引くような状態になってる気がするなー
添い乳だと起こりにくいっていうのも、頭の高さが心臓と同じになるからかと。
314 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/22(金) 09:35:01.97 ID:V5QffW0p
気持ち悪くはならないけど、手足がしびれる感じ、意識が遠のく感じはある。人によるんだね。
やたらとアイスとか炭酸飲んでスッキリしたくなる感じ!
授乳の感覚すごく苦手。
315 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/22(金) 14:36:07.23 ID:nE98jlzG
流れ無視ですいません。
哺乳瓶拒否になってしまった5ヶ月娘にスパウトでミルクあげるの試したいんですが、オススメのメーカーありますか?やっぱりPigeonがいいのかな?
あと、哺乳瓶拒否だけどスパウトならいけるって子います?
316 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/22(金) 22:29:38.22 ID:7XsqHvAw
たびたびありがとうございます、305です。
元々はこんなに嫌なことなかったんですが、今日またよくよく考えたら、最近、手を添えられるようになったのが嫌かもしれないです。
でも、毎回じゃないし…。
添い乳は出来ないままきちゃったので試せないですが、お話は参考になりました。
授乳が不快に感じるって、なかなか解決できないもんですね。
>>315 スパウト、私は100均で日本製のを買いました。
5ヶ月から離乳食と同時にストローマグとスパウトと交互に練習したんですが、7ヶ月半ばの現在もまだほとんど飲めず。
スプーンであげてみたり、コップ飲みさせてみたり、試行錯誤してます。
ストロートレーニング、哺乳瓶に直接取り付けられるタイプを買ってみようと思ってます。
哺乳瓶でミルク作って、マグやらスパウトやらに移し替えて…が面倒な気がして。
合うもの見つかるといいですね。
317 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/24(日) 23:17:58.91 ID:EwohuSiU
おかしいな、ほぼミルクのエア混合なのに、食欲が止まらない
毎食白米2膳食べちゃってるのに物足りないよw
一応妊娠前の体重にはもどったけど、まだ何となく母乳のためにと油ものや肉は控えめにしてるから、解禁したらガツンとリバウンドしそう
318 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/25(月) 00:10:46.27 ID:ALbUudfE
まだ一ヶ月半なのに生理再開しちゃった
ミルク寄りの混合ではあるけれどこれからもっと母乳量減るのかな
もうちょっと頑張りたかったよ
生理再開した後でも完母になることは出来るのかな?
319 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/25(月) 00:32:26.15 ID:XZAhcqCt
>>317 ミーツー
やたらのどが乾くし腹が減る
米もお菓子も水もどこに消えてるんだかw
320 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/25(月) 06:22:40.28 ID:0hAcUT71
母乳メイン混合なのに体重戻らないや。
ご飯は一膳だしお菓子も食べてないけど、産前は控えてた芋系のおかずとかを解禁しちゃったせいかな。痩せたいけど乳の出も心配だし、毎日夕食つくるようになったからレパートリー増やさないとネタ切れする。
321 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/25(月) 20:36:31.55 ID:/MjMgG61
ミルクの量の調整の質問です。
産科などに聞いたほうがいいのはわかっているのですが、次の検診は来月半ば、区の母乳外来も来月で相談できるところがありません。
生後1ヶ月半、先週くらいからようやく直母できるようになって完ミから混合へ。
スケールレンタルしたら、一回で30-40飲めているようなんだけど、その分ミルクを減らしたほうがいいですよね?
2400gの低体重で産まれて、一ヶ月検診でも体重の増えが悪く、二ヶ月検診にもいくことになりました。
ミルクを減らすのが怖くて、前と同じ量をあげてるのですが、体重が1日50gも増えていて、このままじゃ飲ませすぎが心配です。
何かアドバイスあればお願いします。
322 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/25(月) 20:48:08.50 ID:n9S6W1hU
今ミルクはいくらあげてるの?
323 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/25(月) 20:51:30.74 ID:q1lvmeND
>>318 私も1ヶ月頃生理再開したけど産まれてからほぼ完母だよ
夜寝たいときだけミルクあげてる
324 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/26(火) 00:17:32.39 ID:Ysfh1vY8
>>322 ミルクは50×4,夜は60×3です。
母乳が飲めてない時からこの量です。
二週間検診の時はまだ母乳がほとんど飲めてなかったので、ミルクを1日400ccは飲ませるように言われました。
なお、今体重は3.5キロです。
日中は40ccにして様子を見ようと思うのですが。
今日測ったら昨日より100g増えていて驚きました。ある程度のスパンで見る必要があるとはいえ、びっくりです。
325 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/26(火) 00:43:24.72 ID:fzlCXta/
1回で40飲んでプラス50足してたら単純に量るタイミング次第で簡単に前日から90プラスの値になるよ
326 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/26(火) 02:43:16.46 ID:Z7l/tzZ+
>>324 昼は足してちょうどいいくらいじゃないかなあ。
夜は母乳の出がいいから、昼ほど足さなくてもいいかも。
327 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/26(火) 09:07:32.57 ID:D8jMJIVu
>>322 ミルクは50×4,夜は60×3です。
母乳が飲めてない時からこの量です。
二週間検診の時はまだ母乳がほとんど飲めてなかったので、ミルクを1日400ccは飲ませるように言われました。
なお、今体重は3.5キロです。
日中は40ccにして様子を見ようと思うのですが。
今日測ったら昨日より100g増えていて驚きました。ある程度のスパンで見る必要があるとはいえ、びっくりです。
328 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/26(火) 09:16:41.31 ID:D8jMJIVu
二重書き込み、失礼いたしました。
>>325 >>326 ありがとうございます。
毎回スケールで測ってる訳じゃないので減らすのも怖かったのですが、今日から少し調整してみますね。
夜だけ10cc減らして様子をみます。
産院とは別の母乳外来でミルクの量を減らす指示を受けた結果体重が減って、2週間検診で再検診になった経験から、少しナーバスになりすぎてるのかもしれません。
329 :
197
2016/01/26(火) 09:25:16.65 ID:hO1/zNYc
>>321 参考になるかわかりませんが…
うちは2950gで生まれ、生まれた時から混合。
生後19日後の保健師の訪問で日増63g、ミルクは560
ミルクを減らすよう指導が入り、ミルクを徐々に減らす
生後一カ月の時日増55g、ミルクは380
生後二ヶ月の時、一カ月時より日増38g、ミルクは290
生後三カ月の時、二ヶ月時より日増25g、ミルク210
ここでバランスが取れた感じです。
この後こどものミルク拒否があったり(今は無い)したのと、母乳寄りにしたくて一時間半毎の頻回授乳に(それまではミルク缶に書かれている回数に従っていた)
三ヶ月半の頃はとうとうミルクが一日20だけの日も出てきましたが、その頃は日増6gだったり水分不足による便秘になったりと明らかにわたしの判断ミスがあったのでミルクを増やし、現在はミルク寄りの混合です。
330 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/26(火) 09:26:04.66 ID:hO1/zNYc
名前欄間違えましたごめんなさい
331 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/26(火) 13:32:06.10 ID:R3s/LSjP
>>328 出生体重同じくらい
8ヶ月の今も7キロ越えてくれない小粒持ちです
まだスケールがあるなら、朝昼夕方夜とそれぞれの哺乳量計ってみてはどうかな?
母乳は一般的に夕方以降出にくいと言われてるけど、個人差があると思うから自分のパターンを把握するために。
この時間は少ないなーって所にミルクを増やして、しっかり母乳飲めてる時は減らしてといった具合で1日のミルク量を減らしていくと良いんじゃないかな
母乳メインの混合にするなら今が頑張り時だけど、何よりも大切なのは子の体重がしっかり増えてスクスク成長してくれる事だと思う
私も母乳メインにしたくてミルク減らしたら見事に体重増えなくて何度フォロー検診に行った事か…
体重増えない・減ったで今ナーバスになる時期だけど、あまり考え込まずに減ったらミルク増やそ〜ぐらい軽い気持ちでいられるのが混合のメリットとも言えるね
332 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/26(火) 19:56:10.00 ID:6hBvi8OO
今3ヶ月半の男児もちです。
これまで完全母乳できたのですが、
私が近いうちに入院することになり、
急遽ミルク育児をしなければならなくなりました。
何から始めたらよいのか見当もつかない状態なのですが、
さしあたっての疑問は、ミルクの量と回数です。
これまでは、欲しがったときに、本人が飲み終わるまで母乳を与えていたのですが、
ミルクだと、ある程度厳密に量が決まっていますよね?
ミルクの箱に書いてある規定量を飲みきらなかった場合、
または、飲み切っても欲しがった場合は
それぞれどのようにするのがよいのでしょうか?
現在、どのくらい飲んでいるのかは不明ですが、
だいたい3〜4時間おき授乳で、
毎回3〜5分程度で飲み終わります。
夜は9時ごろから5時までは寝てます。
また、入院は1週間程度で、そのあとはまた母乳に戻そうと思っているのですが、
搾乳を続けたとしても、
1週間一度も子に直母しなかったとして、
すぐに母乳に戻ることは可能なものでしょうか?
乳頭混乱とか、起こすのかな?と想像しているのですが…。
333 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/26(火) 20:06:16.70 ID:vqBLq1ZU
入院大変だね。一週間まるまる吸わせてないと母乳も出なくなっちゃう可能性もありそうだね。
私の母が昔そうだったらしい。
334 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/26(火) 20:06:31.18 ID:ibTB0H9n
なんでここで聞くの?
335 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/26(火) 20:15:19.62 ID:E4Cgt6Zn
336 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/26(火) 20:23:29.89 ID:STc5yFUn
3〜4時間おき授乳で授乳時間完3〜5分か
完母ってすごいな
ほぼ同じ月例だけどいまだに頻回授乳だし吸ってる時間も毎回30分近い
羨んでも仕方ないけど子供にも申し訳なくて泣けて来るわ
337 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/26(火) 21:06:56.06 ID:6hBvi8OO
>>335 ありがとうございます。
完母からミルクに移行だと、混合かな?と思ってたのですが、
スレ違いなんですね。
新生児スレに移動してみます。
誘導ありがとうございました。
338 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/26(火) 21:32:48.37 ID:3IJ54EJ6
>>336 私も同じくらいの月齢で頻回かつ長時間だよー。
未だに1日10回以上あげてる。
3ヶ月になったら、頻回じゃなくなるのかなーなんて考えてた時期が私にもありました。
専業だし、ヒマだしまぁいいかと思ってる。
子が欲しがる時にちゃんとあげれてるんだから、それでいいのよきっと。
339 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/26(火) 23:02:55.89 ID:cqM1RdG1
>>338 >>336じゃないけど頻回なうえにだらだら30分以上かかるし、でないからか寝てしまうし、可哀想すぎて申し訳なかったから似たような方がいらしてよかった
本だと2-3時間ごと数分とかばかりですよね、ほんと嫌になっちゃうわ
340 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/27(水) 09:29:51.81 ID:JzFrmpkV
>>339 地域の交流会に行ったらササッと五分か十分みたいなママさんばかりだったねー。劣等感感じたわ。
うちも毎回30分かかる。寝てないときは2時間おき。計測してみたけど20分だと明らかに足りてなくて、この時間は必要っぽい。
341 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/27(水) 10:31:10.87 ID:52S7a4yt
寝る以外で自分から離すことないんだけど…
普通はお腹満たされたら自分から離すのか。
342 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/27(水) 15:07:36.33 ID:C5A+6JdK
2か月なりたてで、夜中1回しか起きないんだけど(だいたい5,6時間×2回、続けて寝る)
母乳増やすなら起こしてても吸わせる方がいいのかなぁ…寝たいからそのままにしてしまう
でも3か月で8時間寝るのなら、寝る時間自体はそう長いわけでもないのかな
343 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/27(水) 15:17:58.26 ID:2m7fIiRZ
30分ってのは両乳合わせて?
出産した産院で片乳10分以上吸わせても意味がないと言われて無理矢理吸うのやめさせてミルク飲ませてたけど、吸い残し?があるのか乳カス出るし(ほとんど母乳出てないのに)乳腺炎になるし、もう少し吸わせてみるべきかなー。
転勤族で知り合いいないからママ交流会行ってみたいけど、おっぱいだけじゃ満足しないし、ミルクセット持って行くのも荷物が増えるしなんか勝手に劣等感感じるしで、ずっとひきこもってる。
344 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/27(水) 15:25:41.18 ID:Xxjlegpt
扁平気味でずっと保護器付けてたのに子に上手く飲ませられず、1ヶ月過ぎてからやっと直母できるようになったけどミルク足しまくらないとダメかつ痛くてたまらなくて頻回できなくて
2ヶ月から必死の頻回はじめて3ヶ月になった今やっと痛みなく母乳あげれるようになった私は、30分かかろうが母乳寄りの混合になれただけで幸せだわ。
分泌量とか関係なく、子の為にπを頑張ってあげてる皆さんなんだから劣等感なんて感じる必要ないと思う!
345 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/27(水) 15:36:39.83 ID:NWbqyR8T
>>343 この前市のやつに行ってきたけど、ミルク飲ませてるお母さん結構いたよー。
私もミルク持参で行ってきた。
しかも「ミルク用のお湯用意してありますのでー」って言ってたわ。
10分の休憩時間でササッと授乳済ませるお母さんもいたけど。
346 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/27(水) 15:43:38.38 ID:SUT+Aorx
>>343 十分弱2回に五分2回の2ターン。夜中とか出がいいときは15分2回のみ。
スケールで量ってみたときに後半でもそれなりに飲んでたから。1ターンだと80いかなくて後半入れて110〜120だった。
347 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/27(水) 15:51:57.12 ID:E2bkewTy
>>343 15分くらい吸わせてると、腹持ちのいい濃いミルクに内容が変わるよ。月齢あがると片乳の授乳にしましょうて何号か前のひよこクラブにもあった。
なんで病院がそういったかわからないけど、10分以上授乳は意味なしではないよ。
348 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/27(水) 16:39:16.00 ID:WdGDaoKL
>>347 なんですと!乳首に劣等感もって片乳でやっていたから自信でる!
349 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/27(水) 17:25:41.78 ID:thOT7SMl
母乳のあとに、さてミルクと思ったら戻された。
スケールで測って、充分な量を飲めてないのがわかってたら、吐き戻してもミルクを飲ませたほうがいいのでしょうか。
350 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/27(水) 18:24:35.23 ID:2m7fIiRZ
>>343です
みなさんのレスを読んで試しに片乳15分の30分授乳やってみた。
乳のすっきり度が全然違う!なんだこれー!
いつも20分授乳でミルクあげてたから子が少し混乱してたけど、しばらくこの調子でやってみようと思います。レスくれたみなさん、ありがとう。
あと市の交流会も行ってみようと思う。ひきこもってたらもったいないよね。
>>344 子が低体重出生児で私も1ヵ月半まで保護器使って授乳してた。2ヵ月半過ぎた今でも乳の出は相変わらずよくないけど、あなたのレス読んで勇気が出たよ。ありがとう。
351 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/27(水) 19:40:22.75 ID:eUqBsee3
今までどうせ出ないと思って片乳10分で切り上げてた…
15分私もやってみる
352 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/27(水) 22:20:40.14 ID:C2BveoSC
6ヶ月男児、お昼に離乳食+ミルク140と、寝る前に授乳+ミルク100の混合です。
成長曲線下ギリギリで、今日久々に授乳量を計りに行ったところ、135ミリでした。
多分毎回このくらいしか出ていないと思うんですが、毎回規定量に達するようにミルクを足すべきでしょうか?
今まで子が足りないと泣く事がなく、足りていると思い込んでいました…
353 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/27(水) 22:52:44.72 ID:v7D7jRik
>>341 出や形が気にくわない乳首でも嫌々吸わせても離すよ…
そして足りねーと怒る
私の右です
>>343 うちは片乳10分以上でほぼ吸いきってるから、それ以上は母子ともに疲れるだけになるので少しでも時間おいて貯めた方がいいって言われたよ
完全空っぽにはなりようがないから多少は吸えるけど、労力>哺乳量になって良くないって
354 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/27(水) 23:01:47.05 ID:2VQZ6jvy
>>347 それよく言われるけど完母の人とか赤ちゃんも哺乳力ついてくると
5分ずつとかでも頻回せずグッスリになって、もちろん体重も順調になってるのもよく聞くよね
355 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/28(木) 00:35:35.22 ID:gFGJ6rxH
>>353 そうなのか…。
あれからお風呂の後に15分ずつ吸わせたら、毎回授乳後に足してるミルク80ml全部飲まなかったので、お腹いっぱいになったんだ!って思ってたよ。疲れた可能性もあるってことだね。かわいそうなことしたかな。片乳15分の母乳量計りに行って確かめてみるよ。
356 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/28(木) 00:56:04.86 ID:6poPpj0n
後乳は少量だけど濃い(=高カロリー)という話だから、量を計ってもあまり意味ないかもしれない
次に起きてくる時間である程度は分かるんじゃない?
早々に泣き始めたらたぶん足りなかったんだろうし、しばらく時間が空くようなら本当に満足したのでは
357 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/28(木) 03:13:16.31 ID:dobnQZXx
私は産院では片方5分ずつ2往復って言われてずっとそれ守ってたけど、2ヶ月の時に母乳相談に駆け込んだ助産院で
「赤ちゃんの口が止まったら交代。2往復で最後は子が寝てしまうか気が済むまで飲ませて」
って言われてそれを実践してたらトータル30分、時には1時間近くかかってしまう事もあるけど、子が満足してくれて母乳だけでも2〜3時間ご機嫌な時が増えたよ。
あと、母乳量も増えた気がする?
358 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/28(木) 05:21:20.00 ID:vmhDjcSX
私は産院では、片方三分で三往復と言われた。
今は、子の口が止まったら数分で次に行ってる三ヶ月。
2〜3往復でだいたい終わってる。
359 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/28(木) 09:47:48.52 ID:EsYgux+S
2ヶ月
普段は4分×2様子見てミルク(毎回ではない)
たっぷり飲ませるの試してみたら今までにない量を吐き戻して、母子の服、シーツ、パッドがびしょびしょになったよ…
子は上機嫌だからいいけどさ
360 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/28(木) 11:47:37.25 ID:C3TYtBWo
ネットとか見てるとそれぞれのの合計10分以上が多くて羨ましい
てかそれが普通なんだろね
5分ずつ吸わせるのがやっとだよ
一旦離したらもうげっぷさせても口尖らせて開かなくなっちゃうから2ターンとか都市伝説状態
左右交代も先のを適度に切り上げないと閉店ガラガラになってしまう
当然体重足りずその後のミルクも哺乳瓶無理矢理突っ込んでる状態(突っ込み方は産院で言われたようにやってる)でフォアグラのよう…
おっぱいの乳首も哺乳瓶のように突っ込めるようになってればいいのに
361 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/28(木) 20:50:02.35 ID:EQVO2cy6
もうすぐ生後2ヶ月
母乳寄りの混合 だんだんミルク飲まなくなってきて今は50-80mlを3回飲むのがやっと。1日1回でも、例えば20mlとかの少量でも哺乳瓶忘れないでしょうか?それとあげる順番をミルク→母乳と逆にしたんだけど、混合だと当たり前ですか?
362 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/28(木) 21:16:11.59 ID:L25149wM
>>361 混合でも母乳→ミルクが普通じゃないかな?母乳寄りなら尚更。
毎日哺乳瓶で少量でもあげたほうがいいけど、知恵がついてくる3ヶ月くらいから乳頭混乱してどっちか拒否はあるあるだからなんとも言えないと思う。
363 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/28(木) 21:25:19.34 ID:8wkiBQ0d
2か月でミルク1日2回80ずつ飲ませてたんだけど3か月になったら手が使えるようになって楽しいのか哺乳瓶を笑いながら口から出したり入れたりして遊んでさっぱり飲まなくなってしまった
口から出さないように手で押さえると泣いてしまう
これも哺乳瓶拒否の1種なのかな
体重の増えがいまいちだし4月から保育園なので最低でも1日1回は飲ませたいのに。どうしよう
364 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/28(木) 22:07:49.25 ID:xA6b0ETF
3ヶ月過ぎたら、胸がしょっちゅう張るようになった。吸ってもらわないと痛くて仕方ない。
そして子供はミルクを飲む量が減って遊び飲みする事が増えてきた。母乳の後に泣かないで機嫌がいい時もある。
前よりも上手に吸えるようになってきて母乳の量が増えたのか?上の子がほぼ完ミで、下の子もどちらかというとミルク寄りの混合でやってきたから、母乳足りてるかとか全然わからないんだよな。
365 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/28(木) 22:37:20.99 ID:EQVO2cy6
>>362 乳頭混乱...確かに。今はまだされるがまま飲んでくれるけど3ヶ月くらいになったら子自身が母乳なのかミルクなのか選んできそう。ミルク減ってきてるけど日増52〜55gで、さらにミルクやめてもいいよと保健師に言われたばかりです。なんだかなー
366 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/29(金) 09:39:10.20 ID:CJntbxnA
もうすぐ2ヶ月
ついに乳頭混乱になってしまったぽい
授乳態勢になるとギャン泣きして拒否
無理やり飲ませると30秒くらいで手足バタバタ、身体よじって乳首引っ張る
完母にしたいと夢見て食事制限、夜中起こしての授乳してたのに心折れそう。
ここ見てたらミルク拒否の赤ちゃんの方が多いみたいで、そっちも大変だろうけど母乳拒否は精神的に落ち込む
母親に2ヶ月充分頑張ったんだから、ミルクで育てたら と言われて泣いてしまった… 母乳出てないわけじゃないから、また吸ってほしいな
367 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/29(金) 10:10:09.26 ID:T6fqxS7b
>>366 お母さんはあなたが辛そうなのを見て言ってるんだね、優しいお母さんだ
2ヶ月って身体も心もまだまだ回復してないから、否定された気がして泣けるのは当然だよ
焦らず色々試してみて
368 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/29(金) 10:18:03.13 ID:snhPCEoS
>>363 4ヶ月母乳寄り混合です。
母乳後にミルク足してる感じですか?
私は母乳のあとにミルクを足すのが面倒で、日中はなるべく母乳だけ、夕方1回と寝る前だけミルク(140ml)にしてます。
ミルクを飲まないのはお腹いっぱいなのかも?私は遊び始めたら無理に飲ませず切り上げてます。
369 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/29(金) 12:12:30.03 ID:4JlZlHml
普通は張ったら搾らないといけないんだよね?
寝起きの張ってるときがおっぱいグビグビ飲んでくれる唯一の瞬間でついそのまま飲ませてしまう…
他の時間はそれぞれ3分もしたらいつもやる気なくなってる
370 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/29(金) 14:54:00.10 ID:1Lf8oHlZ
>>369 私も搾ってない
張り過ぎてるときは前搾りした方がいいというのは
勢いが良すぎてむせてしまうとか、胸が固くなって吸いにくいとか
溜まってた母乳は味が違うとか、そういう理由で飲むのを嫌がる子が
いるからだと思ってた
赤ちゃん本人が気にせずぐいぐい飲んでるならそのままで大丈夫なんじゃないかな?
飲み残しがありそうなら搾って残量減らした方が母乳量は増えるだろうけど
371 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/29(金) 14:56:21.60 ID:8ZTX2+5O
>>368 泣いてるほどではないけどそろそろお腹すいたかなーのタイミングであげてもチュパチュパしてるだけで全くミルクを飲んでくれませんでした
今日もお腹すいて泣いてる時にあげてみたら吸ってくれなくて試しにスプーンで口に入れたら泣いてしまいました…その後母乳をあげたら泣き止んで飲んだのでお腹はすいていそうな感じです
もっとお腹空くまで待って飲ませてみようかな
372 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/29(金) 18:46:50.28 ID:pj1qxUpZ
乳頭混乱悲しいよね
うちは助産師さんに来てもらって指導してもらいながら直したよ、3日位かかった。
「哺乳瓶のが楽に飲めると知った賢い子だねー、でも君のご飯はもうおっぱいしかないんだよー頑張れ!」って感じで軽く前搾して柔らかくした乳首を泣くたびもっていく。
飲まなかったら搾乳して、飲むのに力のいる母乳相談室の乳首であげる。
そうこうしてる間に最後は
スキンtoスキンコンタクト?だっけ
お腹空いて泣いた所で母は上半身裸、子はオムツのみで抱きながらおっぱい探させるってのでようやく咥えた。
それからは最初はぐずるけど咥えるようになって今は普通に吸盤の様にパクッとしてくれる
もうやってたらごめんね、自分を責めずに頑張って。
373 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/29(金) 18:48:21.89 ID:pj1qxUpZ
374 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/29(金) 23:29:00.76 ID:P3zhU2oZ
生後10日。
毎日助産院で胸のマッサージをしてもらいながら、子の体重、排泄回数、ミルクの回数、授乳の回数を見てもらっているんだけど、母乳の出が良いらしくて完母への移行を勧められる。
仕事への復帰が早いので迷うことなく混合でスタートしたんだけど、子のために完母にして復帰時期を見直すべきかと迷ってしまう。
でもミルクを挟むと寝る時間が少し長くなってくれて楽だし悩むなあ。
375 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/29(金) 23:39:04.26 ID:ocrINIR9
混合スレだからぶっちゃけちゃうけど完母のメリットってなんだろ?
あれがいい、これがいいってのはあくまで母乳の話だよね
それならちょっとでも飲んでるんだったらいいし、搾乳を哺乳瓶であげるのだっめいいよね
両方飲める方があらゆる事態に対応できていいんだと思うんだけど
376 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/29(金) 23:40:45.79 ID:auWtDikX
>>366 うちもかれこれ1ヶ月以上母乳拒否です
ミルクで満たされた後ならそれなりに吸ってくれるので、デザートどうぞーって押し売りしてる
377 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/29(金) 23:50:40.94 ID:auWtDikX
>>375 自分が母乳足りなくて混合だからってのもあるけど、ミルク作ってるあいだギャン泣きさせないで済むとか、外出のとき荷物が少ないとかはうらやましいな
あと痩せやすそう
完母に憧れる気持ちはわかるけど、離乳食始まってミルクが減ったから完母になった、とかドヤってる人には正直引くな
何のためのこだわりなのか全く意味不明
378 :
374
2016/01/29(金) 23:54:11.80 ID:P3zhU2oZ
>>375 そうなんですよ。
母乳のメリットは分かるけれどミルクを挟むことの問題も感じません。
まだ使ってないけど搾乳機もあるから張って困ることもあまりないだろうし、完母への憧れも特にはないし。
379 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/30(土) 01:33:52.80 ID:8W7apM9E
>>367 >>372 366です
優しい言葉&アドバイスどうもありがとう
母が私を気遣って言ったのはわかっていたんですが、少しずつミルク減らせてきてるかな?って時に突然の乳頭混乱だったので、参ってしまいました
早速母乳相談室ポチりました
乳首を柔らかくするため、授乳前の乳頭マッサージ、ピュアレーンラップ保湿で暴れるもののくわえてくれるようにはなりました
裸同士の授乳もやってみます‼
ご親切にどうもありがとう
根気よく頑張ります
早くゴクゴクしてくれるといいな
380 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/30(土) 01:37:08.76 ID:rYLSrHVB
>>378 特にこだわりなければ嗜み程度にでもミルクや哺乳瓶に触らせといた方がいいよ
仕事復帰あるならなおさら
人に預けて美容院やらに行きたいときもあるでしょう
正直離乳しきれてない時期に保育園預けるのが産んだときからほぼ確定してるのに
哺乳瓶全く使ってなくて直前で使ってみたら飲んでくれませーん困ってます(´・ω・`)
とかいうアホっぽいのが時々現れると呆れる
ずっと使ってきたのに直前に拒否が始まったとかいうなら可哀想だけど
381 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/30(土) 01:38:44.71 ID:8W7apM9E
>>376 空腹時のギャン泣き辛いですよね
ミルク先にあげるの抵抗あったんですが、やってみます‼
382 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/30(土) 06:58:19.87 ID:GCzSKkP4
>>378 完母でいけると言われたけど、私も6カ月から入れたら保育園だから哺乳瓶練習してます。
毎晩40か60しかあげてないけど、こないだ義実家でおっぱい出したくなくて160ミルクあげたらちゃんと飲めたので、毎日少しずつの混合でいいと思う。
うまくいけばいいとこどりできますよ。
383 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/30(土) 09:41:15.95 ID:srpOx3xG
>>378 ミルク代がかかる
ミルクを作ったり哺乳瓶を洗って消毒するのが手間
外出時荷物が増える
384 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/30(土) 10:04:17.27 ID:VXNmWuso
うちは、今、生後二週間なんだけど、おっぱいを全く吸ってくれなくて、ギャン泣きする
母乳の出がまだ良くないのも悪いのかもしれないけど、
あそこまで嫌がる泣き方だと、こっちが嫌になってくる
完母を目指しているわけではないけど、せめておっぱいで泣かなくなればなあ
哺乳瓶なら母乳でもミルクでも静かに飲むのになあ
385 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/30(土) 10:15:42.42 ID:PZwe8lfF
ミルク作るのなんかすぐじゃん?
粉測ってお湯で溶かして湯冷ましで割れば3分くらいでできるよ
386 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/30(土) 10:35:02.05 ID:gjNWunrC
387 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/30(土) 10:54:52.26 ID:eMx2X8P3
うちもミルク作ってる時のギャン泣きがかわいそうだったので
湯冷まし使わず70℃でミルク作って、ペットボトル用だけど保温ポーチに入れてから授乳開始→片乳飲み終わる頃にポーチから出す→もう片方授乳終わる頃に自然に冷めて適温、さあどうぞーってやってる。
チュチュベビーの適温がわかるシールみたいなの哺乳瓶に貼って確認するのも楽しい。
388 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/30(土) 10:55:11.53 ID:A+7qa7aX
5ヶ月児。
夜寝るときだけミルク足す混合だったけど、哺乳瓶拒否が始まり早1ヶ月…
一応毎日あげてみてるけど飲んでくれない。
こないだ用事で数時間実母に預けたけど、泣くほどお腹減ってんのに飲んでくれないと連絡が入り急いで帰った。
今度結婚式の間旦那に見てもらう予定なのにどうしたらいいんだー。
スプーンで毎回あげてもらうわけにはいかないし…
スパウトもだめ、ストローもだめ
何回も練習したらいけるのかなー
389 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/30(土) 11:05:49.35 ID:PZwe8lfF
>>388 ミルクの銘柄とか授乳姿勢かえるのはやってみた?
390 :
378
2016/01/30(土) 12:09:07.36 ID:7zd8CWEK
みなさんありがとうございます
こだわりもないのて混合を続けます
お金は気にならないし、外出時にミルク持たなくても母乳で事足りるし、たまの消毒が面倒なくらいです
391 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/30(土) 12:10:24.58 ID:/Mzf3Sk/
>>389 やってみました。
搾乳ですら嫌がられるからもうお手上げで。
自分は隠れて他の人にあげてもらう、哺乳瓶変える、乳首くたくたに煮込む、乳首温める、などなど試行錯誤してるんですが。
392 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/30(土) 12:56:06.09 ID:dwWQn2hq
>>390 消毒はもう少ししたら、しなくてよくなるし、お金は気にならないし、てのが正直うらやま。
自分は夜1回の混合で1ヶ月じゃ使いきれなかったりもするけど、粉ミルクの消費期限は短いし、キューブは高いしもっと安ければとはいつも思うわ。
393 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/30(土) 14:44:16.22 ID:8nZGcffR
外出時荷物なのは困るけど、最近はお湯ある所多くない?SCはもちろんだけど、水族館とかデパートにもあるし、子連れで行く場所だとお湯まで持ち歩くの少ないな。
この前、ほんとに助かったなと思ったのは、帰省中の車内で。高速だったし、SAも過ぎてたから、シートに乗せたままあげられるのは哺乳瓶の利点かな。まぁ、授乳中はシートから降ろしてもいいとか聞いたことあるけど。
394 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/30(土) 15:41:04.77 ID:/BIVdPUI
一応保険のためにお湯は持ってくかな
心の安定になる
近距離で授乳1回あるかないかくらいの時間なら母乳だけで基本しのいでしまうけど
車で距離あるとこいくときにいつも時間のタイミング悪くてSAなんかで授乳できた試しがないw
母乳寄りとミルク寄りを行ったり来たりしてる混合だけど入院中からキューブしか使ったことない
夫や母にやってもらうときも楽だし
めんどくさがりやなもんで…
395 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/30(土) 19:35:21.35 ID:rGBBmf6v
ふと思ったんだけど昔ってミルク無かったけど母乳出なかった人も絶対いたよね。滅多な事じゃ赤ちゃんって死なないんじゃないのかなって思ってきた。だから大丈夫かな?1ヶ月半だから140ml飲まなきゃなのにミルク拒否されてるけど大丈夫かな?
396 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/30(土) 20:12:31.73 ID:ucdmIdFy
>>395 1回が少なくても頻回で飲めてれば大丈夫だと思うけど。
スケールで140記録したの3カ月に近くなってからだわ。
397 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/30(土) 20:45:31.90 ID:nD1P7gkA
母の弟はもらい乳とヤギの乳で育ったって聞いた
398 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/30(土) 22:50:51.54 ID:65QZIMCL
399 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/30(土) 23:01:54.18 ID:KbeCWOeC
足りないぶんは重湯飲ませてたりしたんだよね
離乳食とかの前にガンガン米摂取してる
400 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/31(日) 00:02:43.51 ID:aRS86ojK
ずっと混合のもうすぐ5ヶ月だけど、4ヶ月なった頃から、授乳後ミルク作ってる時も泣かなくなった。
待っててねーって言ってたらホントに待ってくれるようになったよ。
出来上がったミルク見てジタバタ喜んでるのが可愛い。
401 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/31(日) 00:03:56.29 ID:CAaqz1wO
>>395 米のとぎ汁 て聞いたことある。母の世代(65歳位)
402 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/31(日) 05:01:34.10 ID:Kb8QVvlw
スケールレンタル中1ヶ月ちょっと持ち。母乳は60〜100位→足りない分をミルクでってしてたけど大抵ミルク残す。
だからミルク嫌いなのかと思ってたけどふと思いつきで夜中ミルクのみにしたらぺろっと飲んだよ…。たまたまなのかな?
ミルクだと目に見えるって理由で完ミにしたらだめかな?スケール返したら不安だし…
403 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/31(日) 05:46:02.76 ID:66LOLpUE
>>402 いいと思うよ
子供もちゃんと量飲めるし、親の精神衛生上もその方が安心できるなら、 その選択もありだと思う
変に母乳にこだわって子供にひもじい思いさせるような例よりよほど良いかと
友人がまさに、どれくらい出てるのか不安という理由で、退院してすぐ完ミにして年子2人育ててた
404 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/31(日) 09:15:09.84 ID:qlLp2qPW
最初から母乳できてるんだけど、乳首の痛みが限界
皮もむけてて、吸ったあと服があたるだけで激痛
こんな理由でミルクに移行する人いるかな?
母乳はかなり出るからもったいない気もするんだけど授乳が憂鬱で…
搾乳はそんなに痛くないから、絞ったのをあげるようにしてるんだけどタイミングもそんなに合うわけじゃないし悩んでる
405 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/31(日) 09:46:41.79 ID:YdrbOIg1
>>404 歯が生えたら痛すぎて卒乳する人もいるし、理由は何でもいいと思う
でも出がいいなら、母体的には張るとか、なかなか移行が難しいかもしれないね
406 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/31(日) 09:48:15.60 ID:YdrbOIg1
書き忘れた。ハードタイプの乳頭保護器なら、そんな授乳も痛くない気がするんだけどそっちは試さないのかな?
407 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/31(日) 10:30:57.07 ID:ZxWE1Ko+
>>404 私ももともと陥没だったのもあるせいか、最初激痛でした
ピュアレーンや馬油を塗って、頻回が辛かったのでミルクだけの回を作り、1ヶ月半くらいのときに一度桶谷でマッサージしてもらったら、2ヶ月入るくらいから痛くなくなりました
ご参考までに
もちろん完ミにするのもいいと思いますが、混合もいいとこあると思いますので一応
408 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/31(日) 10:57:25.71 ID:8EOsbG6Y
>>404 痛いの辛いしストレスだよね!私もはじめは痛くて辛くて母乳辞めたい時期があったよ!
母がしんどいなら完ミでも良いと思う!
でも、2〜3ヶ月したら嘘のように授乳が楽になる日が来るから、もう少し頑張ってみるのも良いと思う。
404さんが後悔しない、でも辛過ぎない笑って楽しめる育児をするのが良いと思うよ。
頑張って続けるようなら、ランシノー塗ってラップをしたり、赤ちゃんのお口を出来るだけ大きく開いて貰って正しい咥え方をさせると軽減されるかもです!
409 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/31(日) 13:03:19.26 ID:9QyzLw7Q
子の体が大きくなってきたり感覚が磨かれてきたからか横抱きと縦抱き授乳が大人しくできなくなってしまった…
横抱きでは嫌がるとかじゃなくて最初から頭反らして咥え辛いし
縦は腿の座り心地が悪くなったのかしょっちゅう腰モゾモゾさせるしでちゃんと飲めて無さそう…
斜め抱きが最後の砦状態…
あと半月ほどで3ヶ月でそろそろ選ぶ時期なのかな
410 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/01/31(日) 15:07:48.43 ID:IKq5rdbK
>>405-408 みなさんありがとうございます。
保護器は付けていましたが、上手に吸えるようになってから辞めていました…また使ってみます。
完ミはもったいないので辛くならない程度にミルクはさんで、うまくやっていこうと思います
みんなうまく乗り越えているんですね、すごく気が楽になった。ありがとうございました!
411 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/01(月) 05:34:13.90 ID:qMDejkCu
今まで片π10分+ミルクでやってたんだけど、ここのレス見て
片π15分やってみたら二ヵ月入って時期的なものもあるかもだけど
ミルクなしでおkな上に3時間ジャストで泣いていたのが
夜は5時間近く寝てくれるようになった!ありがとう!
412 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/02(火) 11:42:52.23 ID:0Reymhvl
毎回母乳のあとにミルクをあげてるんだけど、ミルクのあとにゼロゼロみたいな、たんの絡まったような感じになるんだけどミルクあげすぎでしょうか?
あげる量は変えてないんですが…
413 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/03(水) 23:28:10.46 ID:hv3dq2nn
1日2回ミルク足すのにはいはいずっと使っていたんだけど、5ヶ月入って体重も危ないし離乳食始まるしでもう完ミにするかと、夜間授乳のみ母乳の混合。
ところがミルクの量増やした途端赤が下痢気味になってしまった。
試しにミルクかえてみようかとはぐくみ使い始めたけど、これ、メーカーによって体重ごとにあげるml違うのね…はじめて知った。
はいはいなら目安は一回180mlぐらいだったけど、それすら飲めなくて160mlもあやしい赤なのに、はぐくみなら200mlが規定量…
むりー!そんなに飲めないー!
飲みたいだけあげればよいといっても、180ml目安の160mlと、200ml目安の160mlでは意味が違うよね
どこのメーカーも目安量一緒にしてよ…
>>412 今何ヶ月ですか?うちも産まれてまもなくはそんな感じだったけど、1ヶ月健診で相談したら大丈夫って言われたよー確か唾液の量が少ないからだとか。うちは今はもうゼロゼロ言わなくなりました。
低月齢じゃなかったら違うかもしれません
414 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/04(木) 03:35:03.14 ID:hN5BZqe+
>>413 メーカーで記載違うけど、カロリーとかはほぼ同じはず
あくまで目安で、少なめでも回数で調整したらいいかと思います
415 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/04(木) 05:47:09.87 ID:5lxTnDd2
>>413 メーカーも商売だから少し多目に記載してるのよー、気にしなくて大丈夫!と助産婦さんに言われてからそんなに気にしてないわ
414さんの言う通り、少し早めに次の授乳で凌げばいいと思うよ
416 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/04(木) 06:42:35.95 ID:mIiJfCiv
>>415さんの聞いた「多めに表記」は実感したわー
規定通りにあげたらもう、そりゃあもう体重爆増でこどもの内臓機能(腎臓とか)が心配になったわ。
スレチな上にヨコでごめん。
417 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/04(木) 07:13:59.51 ID:P0EAHASt
そうなんだ、今まだ2ヶ月半で一応半々くらいの混合でやってるけど
完ミだと5ヶ月くらいから1日1リットルも飲むの?ひょえー
とか思ってた
418 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/04(木) 10:41:34.91 ID:fQAzPfIf
413です、まとめて返信ごめんなさい
そう、カロリーそんな変わらないのになんで飲ませる量が違うんだろう???
回数増やしたくてとりあえず哺乳瓶口に突っ込むけど、本当飲まない…フォアグラって言葉をいつも頭に浮かべてしまうわ…
ずっと頻回授乳してたからちょこちょこ飲みになってるんだよね。完ミに移行するって簡単ではないな
でも、メーカーのはあくまで目安と言ってもらえて少し気が楽になりました。商売!確かに!
体重も小さいながらも母乳寄りの時よりは一週間での増え幅はあがっているので、飲む量も個性のうちかもしれない。離乳食パクパクを祈る!
419 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/04(木) 11:10:37.99 ID:IdymgSky
パッケージの表記は最大量と聞いたことがある
少ない分はともかく、表記量を超えてはいけないんだって
世の中少食な子もいるし、赤ちゃんだって飲みたくない気分のときもあるよね
離乳食が始まったらミルク粥とかで栄養とらせる手もあるよ
食べてくれるといいね
420 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/04(木) 11:52:34.63 ID:Zxqdr8Sw
最近哺乳瓶加えてのけぞったり、くわえながら怒ったような声出すようになった。
2ヶ月なる頃に乳首を新生児用から母乳実感のSに変えたら、溺れそうな感じで嫌がってるようだったから元に戻した。
どっちも気に入らないんだろうか?
421 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/04(木) 12:01:17.04 ID:Y8CmEn+A
三ヶ月はの混合ですが最近哺乳瓶拒否で困ってます。哺乳瓶を変えようと思うのですが皆さん哺乳瓶のメーカーはどこのを使ってますか?
422 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/04(木) 15:36:53.34 ID:sNeXqh9O
423 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/04(木) 15:46:45.87 ID:Y8CmEn+A
今はピジョンの母乳実感です。ちなみに温度や味を変えましたがどれも吸ってはすぐ離すので、哺乳瓶を変えようかと思ってます。
424 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/04(木) 15:53:35.35 ID:4lZkdR1O
>>421 うちはヌークだよ。スタンダードとプレミアムチョイス両方使ってるけど、プレミアムの方が飲みやすそうだわ。
ヌークは吸いにくいらしいけどうちの子はかなり吸引力あるから一番小さい穴の乳首に替えて使ってる。
425 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/04(木) 17:53:01.29 ID:t50btZ9r
スレチだったらごめんなさい。
yoomiってとこの哺乳瓶とウォーマーっていうのが気になるんだけど使ったことある人いないですか?
乳頭混乱にいいと母乳相談室使ってるけど外出先で搾乳した母乳をあげれたらなぁ、またミルクにしても荷物減らせればなぁと調べた結果がyoomiってのにたどり着いたんだけどあんまり有名じゃないのかな?
426 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/05(金) 15:01:44.94 ID:nFGn8uEH
ミルク中心で、母乳は夜間やぐずった時にあげてる
今日、男性の友達から出産祝いについて電話があった
自分がミルク混合の話をしたら、自分の嫁が完母だとか母乳外来に行ってるのかだとか色々聞かれて辟易した
完母じゃないことに少なからずコンプレックスを感じているから、他人からそんなこと言われるのは嫌だ
同性ですらうざいのに、男性にそんな話をしたくない
427 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/05(金) 15:49:15.86 ID:o78rG4oj
>>426 その男友達うざすぎる。余計なお世話だっての。
428 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/05(金) 16:48:22.58 ID:/kv/LGOP
>>426 そんな男が存在するのか
その後奥さんにも友達が混合でどうとか話してるんだろう
それを注意するような奥さんだったらいいけどね
429 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/05(金) 17:34:36.16 ID:5QDzLWO/
奥さんが普段から言ってるんじゃない?
男でミルクか母乳かはわかっても、完母完ミとか混合の比率まで興味があるとも理解してるとも思えん
430 :
426
2016/02/05(金) 21:22:05.47 ID:nFGn8uEH
431 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/05(金) 22:34:18.60 ID:5dR/ctiX
出が悪くて混合なのだけど
朝目が覚めたら服が濡れるほど乳が出てたから
ちょっと嬉しくなってたら だんだんと熱が上がってきた。
二週間前にも同じように、出が良くなったと思ったら乳腺炎ぽくなって高熱だして
絞りきったら下がったからまたかと。
2ヶ月の子も乳頭拒否なのか遊び飲みみたいになってきたし
母乳には向いてないってことなのかと落ち込んできたよ。
お腹いっぱい母乳飲んでもらえるの、憧れてたんだけどな。
432 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/05(金) 22:52:51.79 ID:3PXbdSGZ
今日初めて桶谷行ってきたけど、色々合わないと感じた
批判的なことばかり言われてやけに偉そうだし、悪気ないのかもしれないけど私のπと赤ちゃんのこと悪く言われてすごく嫌な気持ちになった。
次の予約させられたけど何か理由つけてキャンセルしよう。もう行かない。
母乳量も夕方の分泌悪い時間とはいえ、退院したときから全然増えてなかったし。頻回しても増えない人は増えないんだなーって思った
今は1日の半分くらいは母乳と思ってたけどミルク寄りだった
2ヶ月なったばかりでいつか完母になりたいと憧れて頑張っていたけど、逆に混合でいこうとふっきれたよ
マッサージはすごくよかったし、参考になる部分もあったから 余計なお世話だけど商売なら 説教くさいこと言わない方がお客さん増えるだろうなと思った
433 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/05(金) 23:29:38.34 ID:bL412IhW
>>432 私も今日初めて桶谷行ってきたw
よく厳しいって話を聞くから覚悟して行ったけど、私が行ったところは拍子抜けするぐらい母にも子にも優しかった
陥没乳首なのに初めて授乳出来たよ
でもお母さん頑張ってるんだから、気を悪くさせる事言わないでほしいね
私もそういう所は行きたくない
434 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/06(土) 10:55:32.28 ID:DOSsQrnA
母乳の出る出ないって、一体何の影響でなんだろう?
元々の生まれ持ったホルモン量とかなのかな?
私は出具合が母と似てるので、遺伝要素もあるのかな。
435 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/06(土) 10:59:04.56 ID:emKvFReB
母と妹はたくさん出るタイプ、私はそうでもないので、遺伝ともいいきれないような。
436 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/06(土) 11:11:36.48 ID:R2z1EDHf
動物だと母乳が出ない遺伝子は淘汰されてしまうことが多いけど
人間はもらい乳や代替乳で子を育てることができた
母乳が出ない人がいるということは、とても人間らしいことですよ
というようなことが産院のHPに書いてあったなあ
437 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/06(土) 11:17:53.84 ID:8LU2MLdB
ここって母乳コンプしかいないの?
438 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/06(土) 11:26:58.83 ID:6EPG7nvS
>>437 出が悪かろうと混合を楽しんでる私みたいなのも居ますよー。
でも、母乳の出が悪くて悩んでいたり、母乳が沢山出る人を羨ましく思ったりする人が居るのも当然だし良いんじゃないかしら?皆一生懸命子育てしてるんだろうし。
439 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/06(土) 11:47:19.59 ID:O1zaTBch
まぁ出るに越したことはないよね
完母でもメリットばかりじゃないけど、それは完ミも混合も同じでしょ
ただ母乳がそれなりに出る混合の方がいいとこ取りはしやすいと思う
440 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/06(土) 13:32:36.82 ID:GI5fe2G3
おっぱいの後毎回ミルク足さなきゃダメな出の悪い混合だけど、この間友達と寝かしつけの話になった時「添い乳がいいよ」とか「だっこヒモの中で授乳して寝かしつけてる」とか当たり前のようにみんな言ってて、ちょっとショックだった。
おっぱいだけでは満足してもらえないのは、やはり少数派なのかな…。
441 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/06(土) 14:31:17.36 ID:D6sb+m6E
添い乳は出る出ない関係なくない?
ぜんぜん出なくて悩んでた友人はいつも寝かしつけは添い乳だし
かなり出る友人は眠い時にπ咥えさせたらビシューって出てむせるのが嫌らしくて
添い乳拒否だからいつも抱っこ寝かしつけって言ってたよ
442 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/06(土) 20:43:32.40 ID:JrGzvA04
母乳はおやつ程度だけど、混合はいいとこ取りだと思うなぁ
我が家ではハイブリッドと呼んでるよw
443 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/07(日) 11:23:19.67 ID:1N1SqS3V
小児科の先生に言わせると、ミルクは母乳では与えられない栄養素をバランス良く補えるから混合が一番オススメだと言われて励まされたよ!
444 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/07(日) 16:06:03.98 ID:XoL3rRZ5
ミルク入れない日もある母乳寄りの混合だけど頻回過ぎて疲れた時にミルク足せるのはすごく楽だなあ。
頻回だと搾乳のタイミングも難しくてストックが心もとなくなるのでミルクも飲めるようにしておきたい。
滅多に預けないけど、いつミルクあげても大丈夫だよって言っておけば預かる方も安心みたいだし。
445 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/07(日) 22:09:23.65 ID:EZSmo//a
半々くらいの混合だけど、夫が休みのとき私が昼寝てる時に授乳時間来たときは「ミルクだけにしとくー?」って声かけてくれるから眠気や張り具合の様子次第でお言葉に甘えてしまう
1ターン休めるだけでも大きいし
イチャイチャしたければ咥えさせるし
ある程度選択できるのは良いよね
446 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/08(月) 01:43:45.98 ID:2q+DD3kO
6ヶ月6500g男児です。
4ヶ月健診で、体重の増えが悪いから昼1回だけミルクに置き換えましょうと言われ、そのまま離乳食開始し現在
9時母乳、13時離乳食+ミルク160、17時母乳、20:30母乳+ミルク120、夜中1回母乳で1日の授乳回数5回になってます。
先日母乳量をスケールで測ったところ140でした。
いつも母乳のみの回でも飲み終わった後満足げに遊びだすので足りてないとは思っていなかったんですが、
この量だとその都度ミルク足すべきでしょうか?
447 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/08(月) 08:26:39.42 ID:p0R4xAnU
>>446 体重はどう?
増えてて子が満足してるならそのままでいいと思うよ〜
448 :
446
2016/02/08(月) 09:21:18.18 ID:2q+DD3kO
>>447 レスありがとうございます。
4ヶ月健診から43日間で日増し18gです。
飲み終わったらプハーと口を離してニッコリなので、満足してるように見えます。
ミルク缶に書いてあるその月齢で飲ませる量には届いていないので、それで体重伸び悩んでるんだろうなと思っていましたが、その都度足す必要はなさそうですかね。
ちょっと安心しました。
449 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/08(月) 17:46:42.70 ID:X5ExhXZS
五ヶ月で母乳ミルク半々の混合。
毎回母乳片乳10分ずつあげてからミルク足してるんだけど、皆さん母乳何分程あげてますか?
たまたま雑誌見てたら、完母の人が授乳5分てなっててびっくり。沢山母乳出るなら5分でいいのか…と。
母乳とミルクで、ミルク作ったりする時間も足したら授乳時間40分くらいかかっててる。更に離乳食始まったらどうなるのか。混合だと仕方ないことなのかな。
450 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/08(月) 20:00:14.00 ID:29/1vgdE
>>449 2〜30分はかかるよ。
ひよこクラブとかで5分で間隔もあくの羨ましいよね。
451 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/08(月) 20:23:24.65 ID:EnQW/I7C
>>449 うちも母乳とミルクで3〜40分かかってる。朝の上の子の準備で忙しい時に、授乳が五分で済んだら楽だろうなーと思うよ
452 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/09(火) 02:21:23.15 ID:sXte9tCH
3ヶ月半。
夜間授乳がなくならない。
いつも寝る前にミルクを足して、夜中はπだけでやってきたけど、今日はついに心が折れてミルクをあげた。
ぶっ通しで寝るなんてπの出が悪いうちにはない話なんだろうか。
453 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/09(火) 07:54:37.12 ID:ipHQBLIY
>>452 3ヶ月なら通して寝ない子のほうが多いと思うけど
454 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/09(火) 08:08:01.24 ID:IwdOBs0O
うちは7ヶ月になったけど夜間授乳あるよ。寝る前にミルクちょっと足すようにして回数は減ったけど。
悩む必要ないです。そんなもの。
455 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/09(火) 11:42:03.79 ID:/KbaOoCn
>>452 πの出より、子によると思う。
私は分泌あんまり良く無いんだけど、子は2ヶ月より前からπだけでも8時間くらいぶっ続けで寝る。
当然ながら体重の延びが悪いので、一時期は夜中無理矢理起こしてたけど、起こすと機嫌悪いし寝ぼけて思ったより飲まずに直ぐ寝るしで、困ってた。
けど寝てくれないのも大変だし困るよね。
こればかりは個性なんじゃないかなぁ…と。
456 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/09(火) 13:58:25.96 ID:1A66PUGe
>>450 >>451 そうかぁ…30分はかかりますよね。
まあそんなものなんだと思って(雑誌の5分は見なかったことにしてw)過ごそう。
457 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/09(火) 19:38:44.39 ID:Ye5tCE8p
>>452です。
>>453>>455
>>454 ありがとう。
そうか、子によるのか。
なんか何もかもπが出ないせいか!?ってなってしまってた。
ちょっと落ち着いたよ、今晩からまた夜間授乳頑張る。
458 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/09(火) 21:42:14.86 ID:w3SzOAj3
最近ミルクを暴れながら飲む。πは拒否される。これが乳頭混乱ですか?
459 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/10(水) 20:04:11.04 ID:mxcGMBbC
2ヶ月、陥没で搾乳してずっと哺乳瓶で飲ませて(ミルクも足して)たせいか乳頭混乱を起こしてけど、やっと最近少しずつ直母出来るように。
…と思いきや、ここ1週間本格的にπを拒否られてた。
色々悩んだけど、やっと開き直って、完ミにする覚悟が出来た!
…のに、最後と思って乳首をくわえさせてみたら、突然またπを吸い出した。
嬉しかったけど何がこの子を変えるのか全然わからない。
ミルクでも母乳でも、健康ならそれでいいんだけどさ。
460 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/11(木) 05:34:11.49 ID:Rnpe8zoa
お腹空いてるはずなのにどうしてもπ吸ってくれない…
夜までは最初嫌がっても一度吸い始めたら大丈夫だったのにな。
一カ月は混合でその後完ミにしようかと思ってたけど生後6日目にして挫折しそう。
まるで虐待してるみたいな泣き方されてつらい。
出ないなら仕方ないと思ってたけど出るのに飲んでくれないパターンがあるなんて予想してなかった。
461 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/11(木) 07:41:31.15 ID:xqwaID1r
>>460 6日目くらいは私も大泣きで拒否されてましたよー。拒否されてるっていうより今思うと、まだ上手く吸えなくてヒスを起こしてたんだろうなーって。
「上手く飲めないー!もうやだー!」って感じだったのかな?と。
大きくなって上手く吸えるようになると拒否せず吸ってくれるんじゃないかと思うよ?
462 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/11(木) 08:51:48.25 ID:Yb3IodUz
>>461 ありがとう
とりあえず空腹で泣いちゃってるようなときは諦めて日中余裕のあるときがんばってみます!
463 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/11(木) 14:14:59.10 ID:mkNniyRC
>>462 だんだん飲むの上手くなるから、生後6日目で諦めることないよー
攻めの授乳がいいと聞いて、産まれたばかりの頃はπ押し売りの日々だったよ
んで、乳首痛くなったらミルクで休憩してた
気長に頑張っていいとこ取りしよう!
464 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/11(木) 15:31:43.41 ID:OHu55uGg
生後7日。
絶賛イヤイヤ期の上の子の世話や、年内には保育園に入れること考えて混合で進めていきたいんだけど、経産婦だからか?母乳が出すぎてきつい。
どこかミルクに置き換えたいけど常に張っててシコリもできてるし、子供は授乳の度むせるし飲み終わった後は多すぎるのかよく吐いてる。
できれば日に2〜3回はミルクに置き換えていきたいけど、そのぶん搾乳するのもそこそこ時間かかるし、上の子がぐずったりして難しい。
子供が大きくなって沢山飲めるようになれば安定してくるかな?
搾乳続けていけば出は落ち着いてくるでしょうか。
一日中胸が痛くて夜もなかなか眠れなくて辛い。
母乳多めで混合にうまく移行出来た方いますか?
465 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/11(木) 22:24:31.13 ID:xrrIf1k5
来週で5ヶ月。
先月まで母乳寄り混合で良いとこどりだったのが、子の入院を機に一気に母乳量減。もう離乳だし、1歳から保育園だし、この際ミルク寄りにしようとは思うけど、頻回すれば復活するものなのかな?ちょっと寂しいのと深夜のミルクが不安。
466 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/12(金) 02:08:33.71 ID:X1Q5d60L
>>449 今まで5ふんであげてました。子は7ヶ月。
先日第二子発覚し、医師より母乳子育て禁止令が出たので粉ミルクに移行。
準備したり飲ませたり、飲んだあと片付けしたりですごく時間かかって、今まで当たり前だったことがなんて楽だったんだーと痛感中。
それにしても7ヶ月での断乳(粉ミルクに移行)は切ない。子も、πあるところを触ったり見たりする。ごめんね。。
467 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/12(金) 09:27:05.47 ID:khfKO5j6
>>464 いるよー。
うちも毎回子がむせるわ射乳するわ片乳で満足してもう片方吸ってくれないわで
張るわつまるわで大変だった。
だから1回まるまるミルク置き換えじゃなくて
1日1回だけ40mlだけミルクを飲ませてからπを飲ませる方法でやって
保育園でもスムーズにミルク飲むようにできたよ。
40mlならπにとっては誤差だけど子は哺乳瓶を覚える。最初は嫌がったけど。
ちなみにこの方式だと、缶だと開封から賞味期限過ぎるからキューブがいいよ。
とりあえずπの張りは冷やして炭水化物減らして、どうしょうもない時だけ少し搾ってなんとかしのぎきった。
468 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/12(金) 18:21:41.93 ID:kNmuPEIi
>>466 妊娠「発覚」って突っ込まれやすいから気をつけたほうがいいよ
469 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/13(土) 22:25:57.21 ID:fyLJrPUg
>>467 レスありがとう、成功してる話心強い。
ちなみにミルクは新生児の頃からずっとあげていますか?
生後まだ間もないせいか、母乳は100とか余裕で飲めるようになったのにミルクだと40ミリでも力尽きて寝てしまう…
ここ数日で更に母乳量が増えてしまったのもあって、結局ミルクあげられていません。
もう少し大きくなってからミルクあげても平気かな…。
炭水化物つい摂りがちなので意識して抑えてみます。
470 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/13(土) 23:28:01.57 ID:19Bpqfml
7ヶ月、夜間授乳が多いので夜寝る前にミルクを足し始めたのですが、規定量?が200くらいなのに100程度しか飲みません。
試しに夜中確実に空腹の時に飲ませてもかわりません。
母乳もあまりがっつり飲まないタイプなのでミルクもそうなんだと思います。
その為、夜間授乳の回数はかわらず、ミルクを作る手間だけ増えている状態です…
飲む量を増やす事はできませんか?
ちょい飲みは治らないのかなぁ。
471 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/14(日) 01:17:20.58 ID:QlDfQaKV
>>470 ミルクのフタにある規定量は離乳食や母乳がない時の量だからね
もう離乳食も進んでるだろうし、ただ喉が渇いてるのかもね
母乳量も以前より減ってる可能性もあるよ、頻回で起きてしまうなら
マグにお茶でもいいのでは
あと昼間の生活を見直すのもいいと思うよ
472 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/14(日) 09:39:31.57 ID:EvDFl6YI
>>469 ミルクあげ始めたのは1ヶ月過ぎからかな。
最初の2週間くらいは泣き叫んで抵抗されたけど。
泣かれても15分はあげる!と決めて毎日やってたら飲むようになった。
今では母乳もミルクも離乳食も抵抗なく摂取してくれて助かる。
473 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/14(日) 10:50:29.03 ID:JC7xi5rp
今2ヶ月半の女児
ミルクあげても必ず2時間でぐずりだす。
オムツ替えてもあやしてもダメだからオッパイでやり過ごす。
ミルクは3時間あけないとだし、それ以前に一回140とかあげて満足してるのに2時間しかもたないのはおかしいのかな?
今体重も問題無さそうだし、これ以上ミルク増やしたら太りすぎるんじゃないかとも思って悩んでしまう。
474 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/14(日) 13:44:56.91 ID:pvj4Mhx8
2時間なら、空腹じゃなくて疲れてるんじゃ…?
475 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/14(日) 14:01:48.75 ID:glkgEql1
>>473 同じく2ヶ月半男児
うちの子は二時間くらいで眠たくなってぐずるよ。
以前は抱っこで寝てくれたけど、最近抱っこで寝ないことも多いのでπあげてると大体疲れて寝落ちする
ミルク三時間おきにしたとしても140あげてたら規定量オーバーしちゃわないかな? 夜は六時間くらいがっつり寝てくれる感じなのかな?
私は日中6回〜7回毎回πの後に60〜80ミルク足してて、同じく三時間あかなくて悩んでたときに保健師さんに相談したら、規定量いっぱいあげてるわけじゃないから二時間くらいであげていいって言われたよ。
一時間とか一時間半でまた欲しがるようだったらミルク足りないから量増やすようにアドバイスされたけど。
476 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/14(日) 21:55:31.27 ID:JC7xi5rp
グズるまでに昼寝1時間くらいはさんでも2時間前後でグズるんです。
π差し出すと食らいついてきます。
ミルクのみの回を日に4回にして1日の上限は超えないと思うけど、合間合間に母乳だからミルク前に母乳と思っても出てなさそうでミルクのみになってしまう。
1回のミルクの量を減らして母乳あげる毎にミルク足した方が間の時間延びるのかな。
夜は比較的寝てくれるので母乳のみ1回か2回です。
477 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/15(月) 05:38:20.18 ID:x/njn3sl
生後十日
今までお腹すいてもπ嫌がる→ミルク飲むだったのが突然逆に…
完ミに移行するつもりなのにどうしようこのままミルク飲んでくれなくなったら
478 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/15(月) 11:12:12.19 ID:0mYbBh9y
二ヶ月半の男児
母乳40ミルク120一日5回の混合です
二ヶ月になった頃から髪の毛の細さだった母乳がパスタくらいになりました
これからでも母乳って増えてくるかな
最近、体重は順調に増えてるけど
ミルクを120飲んでも欲しがる事があるのでミルクを増やしていいのか迷ってます
479 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/15(月) 11:19:01.26 ID:Cc7Og583
>>478 間隔あけるのが優先ならいいけど、母乳増やしたいならミルクあげ過ぎでは?
母乳メインだと3カ月でも1日の授乳回数は7〜8回ある人が少なくないかと。
480 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/15(月) 13:01:05.06 ID:o4uSULty
>>478 私二ヶ月から頻回で増えたので、二ヶ月半からでも増えると思いますよー!
でも、増やすなら頻回しないと厳しいかと…。
一気にミルク減らすと赤ちゃん可哀想なので、ちょっとずつ減らしてなるべく頻回&オッパイ空にするようにすれば増えると思います!
481 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/15(月) 14:49:47.72 ID:RvHD9+zs
2ヶ月から頻回したら、子はπ拒否になり、しょっちゅう詰まったりシコリできたりするようになってしまったよ…詰まるってことは出てるのよ!って言われたけど、まとめて飲みたい子にとっては全然足りなかった
今は4ヶ月、ほぼほぼミルクで母乳はどのくらい出てるのかわからないけど、一応混合してる。ミルク缶の規定量プラス母乳ってのは多すぎかな? 身長はやや大きめ、体重はど真ん中だから、太りすぎってことはないんだけど
482 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/15(月) 15:01:36.95 ID:xdQ6bujq
太りすぎとか吐きすぎとかなければ大丈夫じゃないかなぁ
うちは特に新生児のころ体重が全然増えなくて指導受けたけど
規定量プラス母乳でも足りなくて規定量をオーバーさせてやっと中の下のところに行けました
そんな子もいますよってことで
483 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/15(月) 15:07:22.10 ID:A5tZWZua
>>472 参考になりました!ありがとう。
新生児からミルク飲ませ続けてないとダメかな?と思ってたけど、母乳の出か子の哺乳力が少し落ち着くまでは母乳のみでいこうと思います。
484 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/15(月) 15:52:27.04 ID:IDazcu4M
2か月半で夜間ぶっ続けで寝るようになって、うちも1日5回か6回になって、母乳減ってきた。
頻回ってある程度満足できる量の母乳でないと難しいよね。母乳出なくなると愚図るからミルクたす、
たすと次欲しがるまでの時間が空くし、逆にいうと3時間空けないとミルクたせない、の連載で
しかも上の子の世話あると、余計時間空けたくて規定量までミルクたしちゃうし。
まだ積極的に断乳したい時期でもなく、寝かしつけできるから母乳続けるけど。
早く離乳食始まってフォロミ数回で済ませられる時期来ないかな〜って思っちゃう。
485 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/15(月) 16:06:06.17 ID:+fKNwC07
日中はπだけにしたいんだけどそれだとほぼずっとπ咥えっぱなしになってしまう
足りてないってことだと思うけどミルクどれだけ足せばちょうどいいかわからん
π吸われっぱなしでもうふよふよだ…
早く十分な量出せるようになりたいなぁ
486 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/15(月) 18:10:02.88 ID:0mYbBh9y
>>479>>480
一ヶ月の頃に頻回して体重を減らしてしまったトラウマがあるので
ミルク量を維持しつつ母乳が増えないかと思いましたが甘いですよね
完母は目指していないので母乳がなくならない程度でこのまま頑張りたいと思います
487 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/15(月) 23:00:57.94 ID:N/Ted1bt
>>485 今何ヵ月?三ヶ月あたりから吸うの上手になってくるから、その前後あたりから頻回するのもアリだと思う。それまではミルク寄りにして、子の体重見ながら。
488 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/16(火) 13:32:52.55 ID:StAV9va4
4ヶ月女児
1日1〜2回ミルク置き換えでいい感じに母乳寄り混合で来ていたけど、最近ミルクあまり飲まなくなった
あらかた飲んだら乳首をカミカミして遊び始める
もういらないのかな?と哺乳瓶離したら怒る
口の中見たら歯が生えかけてる
おしゃぶりは咥えさせてもすぐ落とすし、歯固めのおもちゃはまだうまく持てない
母乳も遊び飲みしてたっぷり飲めてないから、前より授乳回数が増えた
乳首は噛まれて痛い、歯ぐずりなのか日中も機嫌が悪い
なかなかうまくいかないもんだな
489 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/16(火) 15:20:20.47 ID:EJgIJ9QB
4か月女児。ほとんど母乳で1日にミルク40か80の混合なんだけど、産んだ産院の母乳外来では回数が多すぎるからミルクもっと足すように行くたびに言われる。
体重は曲線の上の方だし、なるべく母乳でいきたいんだけどなあ。
授乳回数は多い日で8回くらいだけどそこまで困ってない。それより分泌減るの怖い。
遠いから躊躇ってたけど母乳外来を桶に変えたほうが方針合うかな。
490 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/16(火) 16:48:04.93 ID:kbQ9n0Ih
というかいま分泌困ってないなら母乳外来行く意味ってある?
行ったことないわ
491 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/16(火) 17:04:09.36 ID:1ri3PSGd
6ヶ月のほぼ母乳より混合でした。
4月から保育園を視野に哺乳瓶でミルクも少量
あげてたのですが、
ここのところミルク拒否がひどくなりました。
離乳食と併せて始めた麦茶や白湯を飲めるように
なった頃から、哺乳瓶、ストローいずれも、
麦茶や白湯なら飲むのにミルクだとわかると拒否。
これまで飲んできたほほえみブロックもだめ、
はいはい、E赤ちゃんもだめでした。
哺乳瓶拒否はよく見ますがミルク拒否は
どのように乗り切れば良いのでしょうか…
8ヶ月で保育園ならまだミルク必要ですよね。
492 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/16(火) 17:57:35.20 ID:oHjpu3Qr
>>490 結構詰まるので、メンテに行ってます。
あんまり意味ないかな。
493 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/16(火) 20:42:40.29 ID:01JjXCOr
哺乳瓶の乳首、どれを買おうか迷っています。
生後1ヶ月までは直母ができなくて、哺乳瓶は母乳相談室を使ってました。
二ヶ月になった今、半々くらいの混合になっています。
哺乳瓶と乳首を買い増しするのに、母乳実感でも大丈夫でしょうか?
相談室だと時間かかるときいて、今後ミルクが増えると使いにくいかなと思ってます。
ただ乳頭混乱が怖いのですが。
494 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/16(火) 22:12:45.62 ID:nSpZkNFT
495 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/16(火) 22:24:22.27 ID:v4PDphhR
>>493 こちら8ヶ月半ですが、ずっと相談室を使ってます。
確かに最初の一時期は時間かかって大変でしたけど、そのうち吸う力もついて楽になりました。
496 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/16(火) 22:29:05.07 ID:kbQ9n0Ih
母乳実感でいいと思うけど
母乳相談室はいまうまく母乳飲めてないけど母乳にしたい人向け
母乳実感は乳頭混乱を起こしにくいので、いま母乳をうまく飲めていて母乳とミルク両方あげたい人向け
497 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/16(火) 22:55:36.93 ID:A3c5/RTo
横だけど同じような悩み。母乳実感の新生児用をずっと使ってるけど、月齢進むにつれて乳首は買い換えるものですか?母乳瓶の使用を1歳位までとして、ずっと新生児用のを使う人はいないですか?
もうすぐ、二ヶ月男児だけど、便秘で2日でない、3日目にどばっと複数回出るの繰り返し。出そうで出なくお腹パンパンな日は苦しいのかすごくぐずります。対策はお腹マッサージだけですが、ミルク銘柄変えてみるというのも等ありでしょうか?
498 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/16(火) 23:12:53.59 ID:ohyfVLyA
>>497 うちも全く同じ間隔だったw
その月齢だとそういう間隔でも大丈夫よくあることだって予防接種の時に先生に言われた
その通りで今5ヶ月だけど、4ヶ月半の頃から毎日出るようになったし
ただアイクレオが売ってなくて明治ほほえみを使ってみた時期ともかぶるんだよね
今は合ってるのかと思ってずっとほほえみにしてる
だからミルクを変えたおかげか、ただ単に成長によるものかちょっとわからない
499 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/16(火) 23:32:09.27 ID:r7vWfYGL
>>497 ミルク関係ないけど、足裏をマッサージすると便秘によいとベビーマッサージ教室で教わったよ。
お子さんの足の裏をママの親指でモミモミしてみてね
500 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/17(水) 00:05:41.06 ID:VspyKlVb
横だけど同じような悩み。母乳実感の新生児用をずっと使ってるけど、月齢進むにつれて乳首は買い換えるものですか?母乳瓶の使用を1歳位までとして、ずっと新生児用のを使う人はいないですか?
もうすぐ、二ヶ月男児だけど、便秘で2日でない、3日目にどばっと複数回出るの繰り返し。出そうで出なくお腹パンパンな日は苦しいのかすごくぐずります。対策はお腹マッサージだけですが、ミルク銘柄変えてみるというのも等ありでしょうか?
501 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/17(水) 00:06:25.50 ID:ndnes+Bb
横だけど同じような悩み。母乳実感の新生児用をずっと使ってるけど、月齢進むにつれて乳首は買い換えるものですか?母乳瓶の使用を1歳位までとして、ずっと新生児用のを使う人はいないですか?
もうすぐ、二ヶ月男児だけど、便秘で2日でない、3日目にどばっと複数回出るの繰り返し。出そうで出なくお腹パンパンな日は苦しいのかすごくぐずります。対策はお腹マッサージだけですが、ミルク銘柄変えてみるというのも等ありでしょうか?
502 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/17(水) 02:45:27.59 ID:wrvjwZJe
>>497 実感の乳首4か月でも新生児用も使っているけど今のところ問題なし。
外出時に授乳室あいてなくて大量に与えたときだけS使ってみたけど、そんなに差がなかったような。
うちも2か月まで便秘気味だったけど、3か月目前で突然1日に1回は出るようになったよ。
筋力ついたのかも。ミルク銘柄とかは変えてない。
503 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/17(水) 13:13:31.65 ID:P8bTtkgM
>>494-496 ありがとうございます。
瓶の方は互換性あるようなので、ひとまず相談室の方を買い増しして、様子を見て実感にしてみようかなと思います。
乳頭混乱って思ったより発生しないんでしょうか?
分泌良くしたくてネットで情報漁ってると、どうしても母乳育児推進のところにたどりついちゃって、極端な話一回哺乳瓶使ったらアウト!混乱おこします!みたいなエピソードが多くて恐れてました。
504 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/17(水) 13:40:20.55 ID:oWIuWq1a
私も友人の乳頭混乱話を聞いて怖いなあと思ってたけど、我が子は母乳も哺乳瓶もどちらも普通に飲む
哺乳瓶のタイミングも、私が出かける時だけで一週間まるまる母乳の時もあれば、週に2.3日、半日哺乳瓶の日の時もあってバラバラだけど
505 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/17(水) 18:09:24.94 ID:u8+R3fml
いまだに母乳が足りてるのかどうか分からない。
足りなそうならミルク足して、ってよく書いてあるけど皆さんどんな基準で足りなそうと判断してるんだろう?
飲み終わってほぅっとなってたから足りてるのかと思いきやずっと泣いてて、寝ぐずりなのかと思い延々あやしても泣き止まずミルク足したら寝たり。
逆にπを離したら怒って、手足バタバタさせて口パクパクさせたから足りないのかと思ってミルク足したら大量吐き戻ししたり。
泣いてるのが寝ぐずりなのかお腹すいてるのかも分からない。
1ヶ月健診で子の様子見ながらもう少しミルク減らすように言われたんだけど、様子見ても分からないよー。
506 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/17(水) 19:52:01.90 ID:s3q7PTHE
»505
私も同じような悩みでベビースケールレンタルしたよ
子の体重が1日に25g以上増えてたらOKみたい
直母した後、飲んだ量測ってみたらどうかな?
507 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/17(水) 19:53:52.36 ID:s3q7PTHE
アンカーできてませんでした
»505
508 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/17(水) 19:54:43.35 ID:s3q7PTHE
だめだw
記号見つけられない
スレ消費失礼しました
509 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/17(水) 20:18:24.11 ID:Gf6UkSXo
>>505 とりあえずげっぷさせてみて、違ったら抱っこ
泣き止まなければもう一度おっぱいをくわえさせて
それでも吸わずに泣くなら足りないと判断してた
>>508 半角の「>」を2つ重ねるのよ
510 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/17(水) 20:25:37.44 ID:R36UiJlc
今4ヶ月なったばかりで1日2回昼と寝る前にミルクを足してるんだけど、寝る前のミルクってどのくらいあげてる?
10分母乳あげたあと、140mlミルクをあげてるんだけど少ないかな?
そんなの母乳の出具合で人によって違うというのは重々承知なんだけど、参考にさせて頂けたらありがたい。
511 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/17(水) 20:46:49.16 ID:xM14x57O
512 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/17(水) 20:52:04.56 ID:R36UiJlc
>>511 8キロジャストくらいです。
缶には月齢や体重で照らし合わせると200mlって書いてあるから、どうなんだろって思って。
513 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/17(水) 21:56:58.16 ID:u8+R3fml
>>506 d。
性格的にスケールを導入すると余計気が滅入りそうなので、今のところ考えてなくて、すいません。
>>509 d。
やっぱり色々やって泣き止まないのが基準なんですね。
スリング入れて寝ちゃうのは足りてたってことかな。
あとは体重増加見ながらやってみます。
514 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/17(水) 23:19:32.50 ID:VspyKlVb
497です。レスありがとうございます!
便秘続きからの三日目ぐずりっぱなしでどばっと出る夜は昼間泣き続けて疲れる影響、出しては愚図るからたくさん飲む影響でか10時間くらい寝たりします。
普段は3*4時間で授乳なので、3日に一回ほど、生活リズムが崩れるのも気になります。今はすこやかなんですが、ほほえみが効くかもなんですね。はいはいも効くと読んだことあるので、試してみようと思います。
ちなみにまだストックがあるすこやかと混ぜるのはよくないですか?
515 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/18(木) 00:03:51.82 ID:oCJDBuEQ
ミルクで育ててるって言っていいレベルの混合だけど
ふと思い立って搾乳したら、両方で10ml…
片方じゃない、両方で…
頑張って15分吸わせた後にミルク100ml足したら、普段は飲みきるところを40も残したから
やったー母乳増えたかもと喜んだのは間違いだったのか
母乳増えるならなんでもするから母乳増えて下さい…
516 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/18(木) 00:37:25.05 ID:NIw2bPOQ
>>515 あったかい飲み物たくさん飲んで、身体あたためる。
授乳しまくり、それ以外は休む。
って3ヶ月やり尽くしたけど、あんまり増えなかったんだ…。
だけど、混合でいきたかったから、しんどかったけど後悔はしてないし、頑張ってよかったと思ってる。
でも、頻回ほんと大変だったから、無理しないで。
生活リズムが整わない頃は授乳以外のことも慣れなくて忙しいとも思うし、産後の疲れもまだあるだろうから。
517 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/18(木) 00:43:19.30 ID:NIw2bPOQ
書き忘れたけど、お茶はたんぽぽコーヒーを毎日たくさん飲んでました。
ごぼう茶もいいと聞き、たまに取り入れてました。
518 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/18(木) 03:45:46.00 ID:HPl+4KR2
>>515 1人目の時、やっぱり量わからなくて搾乳したら全然出てなかった。
でもそのうち乳腺炎になって、助産師にマッサージしてもらったらもう母乳の雨が降り注いでびっくりした。
今2人目で同じ搾乳器使ってびゃーびゃー出るけど、1人目のあれはなにが悪かったんだ?と全くわからない。
わからないけど初めての育児は搾乳も上手くはできなかったなと。
産院で母乳の相談とか、近くに母乳外来あれば一度行ってみてもいいかも。
プロに任せたら意外と出てくる可能性もあります。
519 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/18(木) 07:29:06.08 ID:kC+UkmVD
>>515 直母してスケールではかると120〜140は飲めてるけど、搾乳すると10〜20とかでしたよ。
搾乳機でもろくにとれない。
チビチビ出る乳みたい。搾乳イコール母乳量ではないから、体重はかれるとこでの計測オススメ。
520 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/18(木) 09:28:47.56 ID:XpmgfsB6
もうすぐ一ヶ月
深夜になると乳頭混乱するのか?乳首拒否して泣き叫ぶ(昼もたまに拒否するけど)
お腹すいてるだろうに…困ったよ…
ミルク足してるけど頻繁にあげられないし
同じような人いるかな
多分出が悪いからなのかなと思う
朝の張ったπは飲むんだ
521 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/18(木) 10:37:22.44 ID:LV/1VYMG
うちも出が悪いふにゃふにゃ状態だとだめで朝の気持ち張ってるときだけぐびぐび
522 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/18(木) 11:49:28.59 ID:GPxWlcfL
>>517 私も半信半疑でたんぽぽ茶試したら明らかに母乳増えて感動した、漢方薬すごいね
523 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/18(木) 13:15:17.70 ID:ZPrpoWPn
たんぽぽ茶で国産探してるんだけどなかなか見つからない
たんぽぽ根は中国産な事が多い
524 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/19(金) 14:50:41.53 ID:9pXXESkb
母乳だけのターンと混合のターンで同じ間隔でやっぱりおむつの重さが全然違うなぁ
格差を感じるわ
525 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/19(金) 20:00:21.38 ID:M6pdyk2j
うちも夜は眠いのか母乳だけのターンが2、3回あるんだけど、次のターンのときおむつ濡れてなくてびびった。
日中の混合のターンなら1時間に2枚くらい変えるのに…
526 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/20(土) 08:27:00.41 ID:a3n0cgrq
もうすぐ5ヶ月。
母乳+ミルク100で夜寝てから授乳間隔6、4、3、2、1、1…午後はもうグダグダ。
母乳出てないってことかな。どこに相談すればいいんだろ。
夜はたっぷり飲んで満足しないと寝ないし、哺乳瓶慣れのためにミルク足してるけど、グダグダすぎて結局預けるのが偲びない感じ。
日中ミルクだとまた変わるのかな。
モヤモヤ
527 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/20(土) 10:34:43.81 ID:VF+mVKpd
>>526 上の子がそんな感じだったんだけど、同じくらいの月齢の時に入院して毎回母乳量計っていたら、夜は180とか飲むのに昼間は30とか50しか飲んでくれていなかった。
母乳はしっかり出ていたし食事も気をつけていたけど、なぜか昼間だけ極端に飲まない。
小児科医も理由はわからないと…
結局日中はミルク足して夜は母乳のみの混合で卒乳までいったよ。
528 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/20(土) 14:33:43.42 ID:a3n0cgrq
>>527 ありがとう。そういう子が他にもいるんだとわかって少し安心した。
529 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/20(土) 14:34:16.46 ID:93OfGHOB
π拒否が続いてて育児アプリにも「左0分、右0分」の記述が増えてきた
吸ってもらえず張るばかり
産院の助産師さんからは「とにかく水分をしっかり摂って余計なことは考えないよう」と言われたけど、いくら水分摂ったところで口もつけてもらえないんじゃ意味なくね?
新生児だから意思を持って拒否してるわけじゃないって分かってるつもりだけど、ここに来て母乳をあげようとする度に胃がキリキリ痛むようになってきてもう限界かも知れない
諦めてミルクを飲ませる時は子も穏やかな顔で素直に飲むし、私の胃もやっと静まる
月曜にまた来なさいって助産師さんに言われてるけど、こんな情けない状況どうやって説明しよう
完母なんて大それたことは言わない
主な栄養はミルクで充分、その上で滲むくらいでも出る分は母乳をあげたいだけなんだ
私は高望みなの?もう疲れた
530 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/20(土) 14:36:55.68 ID:a3n0cgrq
>>527 途中で送信してしまった。
日中、ミルクは飲んでくれたんだ…試してみようかな?母乳が更に出なくなりそうで心配だけど。なんて、諦めが悪い。
531 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/20(土) 14:47:34.51 ID:iGQ09R76
生後16日
ミルクの量、いつも迷う。
欲しがるから足していくほど、ミルクの量は増えるし、
母乳のときの拒否率が高い。
入院中も助産師さんたちに相談したけど、
人によって言うことが違うから、迷ってばかりだった。
自分の子にあうミルクの量が見つかるのかなー。
532 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/20(土) 15:41:41.44 ID:fm7IssF5
1か月
ミルクを足しすぎたのか、子がうまく吸えないからなのか、母乳がほとんど出ない。
うまく吸えないから搾乳もしてたけど、搾乳をさぼったら、搾れる量が減ってしまった。
2人目なのにまたも母乳育児につまづいて気分が沈む。
ほとんど出てなくても吸わせるか、完ミにするか、どうしていいのか。
533 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/20(土) 16:25:17.34 ID:RVNNh6mq
>>529 状況は少し違うかもしれないけど…
乳首の形が悪くて吸い付いてもらえず生後すぐから哺乳瓶使用
直ぐに乳頭混乱を起こしてπ拒否、2ヶ月まで1度も直母できませんでした
毎日毎日搾乳で心身ともに本当に辛かったけど、でも、2ヶ月すぎてある日突然直母で飲み出しました
ある意味母乳を止めることはいつでも出来ますよ!
だから無理しない程度、心に余裕があるうちはπメンテナンスと思って相談しに行ってもいいんじゃないかな
辛いと思うけど、赤ちゃんが飲んでくれる日、もしくは自分で納得して決断できる日がきっと来ますよ
534 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/20(土) 16:27:40.49 ID:RVNNh6mq
>>529 あと、近くで母乳専門の助産院とかがあれば他の所もいくつかまわってみてもいいかもです
私はそこでπ拒否を相談して沢山アドバイスを貰いました
連投すみません
535 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/20(土) 17:34:45.83 ID:h+Znwf1a
>>529 うちも生まれてすぐπ拒否でした。入院中一滴も出ないほどの貧母乳wだったんで。もう試してるかもしれないけど、ミルクを少しあげてからπに移ると、落ち着いて吸ってくれるかも!
536 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/20(土) 17:53:29.32 ID:wfyiqLvK
3ヶ月入ったところ
突然おっぱい全力拒否始まった
正直乳首向けると怒り狂ってギャン泣きとか他人事だと思ってた
やられるとかなり精神に来るね
これがこの辺の月齢からどっちか選ぶってやつなのかな
せっかくミルク寄りから半々混合くらいまで持ってけて良いとこ取りできかけるようになってきたのになーへこむ
枯れそう
537 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/20(土) 18:39:04.65 ID:sEzkzDpy
2ヶ月になったばかり。母乳の勢いと量でむせる→ギャン泣き拒否になって結局ミルクになる。差し乳だから搾乳もあんまり出来ないしどうしよう…シャワーのように出るけどコントロール出来るわけじゃないしギャン泣き拒否されるとくるね。
538 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/20(土) 20:48:58.31 ID:4dLVFmKN
4ヶ月、ほぼミルクの混合です。
生後2ヶ月ごろから哺乳瓶拒否の傾向が強く、赤ちゃんなりの必要最低限しかミルク飲まない。
体重増加不良で3ヶ月からは、眠いときとかに無理やりミルクあげてます。
哺乳量合計は1日7回で母乳200ミルク5-600くらいです。
多分、元からガツガツ飲むタイプでなく、少し足りないくらいでもよく寝てしまう子のようです。
おっぱいは一度も拒否されたことはありません。
完母目指して色々やった結果のこの母乳量です。
今私がインフルエンザにかかり、ミルクだけで家族に面倒みてもらってますが、私以外からの授乳だと更にミルクを飲まず1日500を切っています。
出が悪いのに、喜んで吸い付いてるおっぱい。
このままずっと哺乳瓶拒否が続くなら、このインフル断乳期間をきっかけにミルクだけにした方が落ち着くんじゃないか、と悩んでいます。
悩みすぎてます。アドバイス頂けませんでしょうか。
539 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/21(日) 05:12:23.35 ID:EsVhUOJv
>>538 今の体重は?哺乳量だけ見ると別に少なくもなさそうだけど…。うちの5ヶ月は6.8kgで同じ位の比率だよ。
母乳はミルクより少量でも栄養が凝縮されてるから、混合の場合ミルク缶の規定量より少なくても大丈夫って聞いたよ。
完ミにしたらミルク量増やさないといけないけど哺乳瓶拒否気味なんだよね?余計大変にならないかな?
今母乳は何分くらいあげてる?回数じゃなくて時間を少し延ばしてみたらどうかな?
それか母乳→ミルク→母乳みたいにしてみるとか。
540 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/21(日) 10:09:55.31 ID:tQXs4gnc
>>531 ミルクのあと欲しがったらもう一度母乳あげてみるのはしてる?
うちの子は最初に直母しようとするとギャン泣きで嫌がってたんだけど、
その後ミルク飲ませてまだ飲み足りないみたいだったら
もう一度直母ってすると一生懸命吸ってくれることもあったよ
541 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/21(日) 12:01:15.30 ID:1sLOBF27
ほぼ完母の5ヶ月女児です。
4月から保育園に預けるため、昼間はミルク、帰宅後は母乳にしたいです。
昼間だけミルクあげてる方はどのくらいの間隔でどのくらいの量をあげているのか参考に聞かせてください。
早く昼間ミルクに切り替えたいのに、母乳の出はいいからなかなか踏み切れない…
542 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/21(日) 13:42:59.53 ID:kydmfEAZ
>>541 うちも4月から保育園だけど、ミルクへの完全切り替えは慣らし中からのつもりだわ。
どうせ最初は短時間の預けだし。
今は哺乳瓶練習で一回だけミルクにしてる。
543 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/21(日) 16:01:01.51 ID:uu3/Un/p
>>538 3ヶ月前の私が書いたのかというほど母乳量、ミルク量も同じだ。
うちは今は7ヶ月。
同じ頃体重が減りはじめて、完ミにしようか悩んだけど、5ヶ月で離乳食始めるまでは混合やろうって続けた。
離乳食始まったら次第に哺乳瓶拒否がおさまって、飲むようになったよ!
だから混合で落ち着いた。
ただ今のミルクだけの期間で量が少ないのは心配。
眠ったときに哺乳瓶を口に入れたら飲まないかな?
544 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/22(月) 08:34:11.53 ID:CekYCDBu
545 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/22(月) 08:58:47.46 ID:txkFlw2o
「完全母乳」を「母乳だけ」って言ったところで、
>>544のような人は気にしそう
母乳だのミルクだの言ってるのなんて、子育てのほんのちょびーっとの期間だけで
卒乳したらどーでもよくなるし話題にもならなくなる
それなりに飲んで体重増えて元気に育てば、なんにも変わらないしそれだけ完璧だよ
言葉じりつかまえてわざわざ辛くなる必要なんて全くないよ〜楽にいこう
546 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/22(月) 09:27:24.13 ID:1ffrUh4v
>>538 >>543 体重は2ヶ月で4.5kgで小児科から指摘はいりました。身長が曲線ギリだったのもあるかも。
3ヶ月ちょうどで5.2kg、今月の再診は私がインフルでまだ行けてません。
母乳で空腹がまぎれ、吸う運動もしたし(5分ずずつ2クール)、その後のミルクは必要最低限でいっかー、みたいな感じだと思います。
そもそもπ維持のために夜以外三時間起きにこっちからあげてるため、腹減った催促は待ってません。ほっといたら五時間くらいあくタイプです。
ミルクは最後の方は遊びながら終わるので、その後πは遊んじゃい残念な事に。
離乳食は6ヶ月からと思ってたけど、前倒しもありですかね。
離乳食置き換えてったら体重増えていきましたか?
ミルクも少食なのに、うちの子は食欲あるのかな。
心配なのは、出ないπなのに、哺乳瓶完全拒否になったらどうしよう。それなら、このインフルエンザ断乳でπ忘れさすか。
と悩んでいたんです。
1日一回夕方の寝かしつけだけ、まったりπもいいんですが、それは親の都合良すぎかな。
547 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/22(月) 09:30:17.44 ID:1ffrUh4v
548 :
539
2016/02/22(月) 10:46:20.30 ID:HWtIWMUW
>>546 インフルは良くなってきたかな?
うちは2ヶ月4.4kg、3ヶ月5.5kgだったけど特に問題無かったし、身長が小さめなら増え方的には問題なさそうだけどなー…。
NHKで、曲線を下回っても体重が減ってないなら大丈夫だと言ってたよ。
ちなみにうちは今4時間おきに授乳してるんだけど、そろそろ時間伸ばして回数減らしていくのはどうだろう?
1時間あくだけでも飲みに違いは出てくるんじゃないかな。お腹すいてないのに3時間おきだと赤ちゃんも疲れないかな?
うちは離乳食始めたばっかりだけど、離乳食から栄養取るのはもうすこし先だし、ミルクは必要だからスパウト試してみようかと思ってるよ。
あんまりアドバイスになってなくてごめんね。
549 :
539
2016/02/22(月) 10:54:45.71 ID:HWtIWMUW
ごめん追加です。
私もπの出が悪いけど、頻回しても増えず、4時間おきにしても減りはしなかったよ。今は子どもは夜中9時間とか寝るけど一定量は出てる。
もう少し離乳食進んだらやめ時かなって思ってるよ。
550 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/22(月) 12:29:58.48 ID:3b9cxrOo
先週から哺乳瓶拒否が激しくなってついに日中は一切飲まなくなっちゃった9ヶ月
早くに生まれてるから修正で6ヶ月半だから離乳食も初期で1回食
πは30〜40しか出てないのに何故π拒否じゃないんだ
夜中の授乳はπからすぐ哺乳瓶に、スライドして誤魔化されてなんとか飲んでる
日中100ccくらいをスポイトで飲ませたいけど途中でむせて泣くから全然飲ませられない
こんな状態からまた哺乳瓶喜んで吸うようになってくれるだろうか
551 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/22(月) 13:50:57.12 ID:FiFQSD/O
>>550 6ヶ月くらいからストロー練習始める子もいるみたいだから、ミルクをコップに入れてストローで飲めるようにしてみては?
哺乳瓶だめならスパウトも厳しいだろうし、ストローの方が手っ取り早そう。
552 :
543
2016/02/22(月) 15:35:59.09 ID:ibne6yop
>>546 ほっといたら5時間でもあくのも一緒だ…!
548さんと同じく、4時間おきの授乳がいいと思う。
記録によると、3時間おきでも4時間おきでもミルクの総量はあまり変わらなかったよ。
ミルクの味が嫌いじゃないなら、哺乳瓶完全拒否になってもスプーンやストローという選択肢もあるよ。
うちは4ヶ月からたまにストロー練習始めた。
中身は白湯で、飲めたらラッキーくらいの感覚で。
吸えるようになったのは6ヶ月後半で、まだまだ下手だから哺乳瓶使ってる。
ストロー使えたらマグで授乳できるんじゃないかな。
体重は離乳食始めて増え始めたよ。
週1で計ってて、4ヶ月頃は5g/日だったり減ってたのが、6ヶ月頃は10〜20g/日ほどに。
6ヶ月検診で哺乳瓶拒否を相談したら、「ミルクを離乳食に混ぜてもいいからねー」と言われたから、そういう与え方もあるみたい。
たまにはπで寝かしつけることあるし、苦労したけど細々混合で良かったと思ってるよ!
553 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/22(月) 17:25:54.79 ID:3b9cxrOo
>>551 そう、スパウトも全然なんです
ストロー練習してみます
554 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/23(火) 08:23:21.64 ID:Gp2cZY5f
ほぼミルク寄りの混合3ヶ月です
混合の場合、母乳はいつ頃まで続けられるのでしょうか?
最近、要求に応えてミルクを増やしたら間隔が空いて更に母乳が減った気がします
少量でも一年くらい続けられるものなのでしょうか?
555 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/23(火) 08:36:20.74 ID:stly2PA0
>>554 子が拒否しなければ出てなくても続けられるけど、そのくらいの月齢から拒否することもある印象
556 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/23(火) 17:23:03.42 ID:qKOXrgwe
4ヶ月だけど母乳外来行ってきた。
どうやら私のπは最初にぶわーっと出て、しばらくすると出なくなる。
そして10分くらいしたらまたぶわーっと出る、というπらしい。
これまで10分交互だったのを5分の2往復以上するようにとのことだった。
自分のπがそんなんだとこれまで知らなくて、てっきりすぐ干上がるんだと思ってたよ。
まぁこれで授乳間隔が開くかどうかは分からないけど、ミルク併用しつつ取り敢えずやってみる。
こんなんもあるよーと言うことでカキコ。
557 :
538 と 546
2016/02/23(火) 20:26:44.06 ID:9ACYXHnq
538,546です。
>>548 >>552 ありがとうございます。
インフルエンザはようやく解熱して、マスクしながら授乳してます。
しかし、ミルクをほぼ飲まなくなってしまいました。
哺乳瓶拒否というよりは遊び飲みに近く、くわえながらニコニコしたまま飲むのを拒否。
のわりに、πも要求しません。。。。はぁ
ミルクは何度か時間をあけたこともあるのですが、あけたぶん次の量が増えるわけでなかったので、三時間起してしまってます。
日数単位で少し長い目で試したら変わってくるのでしょうか。
チャレンジしてみます。
にしても、おなかすかないんだか、飲む事そのものが嫌いなんだか不明です。。。。
離乳食で体重増加は勇気付けられました。
ミルク嫌いは、離乳食に目がない。っていうジンクスに当てはまって欲しいです。
558 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/23(火) 21:09:24.44 ID:YG8KTbpR
>>556 母乳外来ってそんな事も分かるんだ
もう少し母乳量増えればいいな〜位の興味本位で行ってもいいのかな
559 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/24(水) 02:14:58.79 ID:0Hl+zHSh
>>558 行ってみていいと思うよー。
私もかれこれ3回目で、ようやくそういうものって教えてもらえたし。
毎回担当の助産師さんが違ったっていうのもあると思うけど。
「飲めてるか不安で、母乳量を増やしたい」って言えばいいんじゃないかな?
産院の母乳外来に行ったんたけど、「母乳相談と言いつつ育児相談みたいな感じで来る人も多いよ」
って言ってたわ。
560 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/24(水) 08:57:39.09 ID:+LnnDOid
>>555 554です
ありがとうございます
出なくてもπを吸いつづけてくれればいいんですね
何とか拒否しないでくれればいいのですが
561 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/24(水) 09:03:59.28 ID:BuQAkvkx
ここ数日πが詰まり気味で、搾乳してみたらドロドロの母乳が出てきた。これは絞りきるのがいいですよね? ミルク大好きで空腹時はπ拒否だから、頻回吸わせてってのができなくて。熱や痛みは今のところ無い
562 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/24(水) 11:10:59.56 ID:6zbUb97J
>>561 私は母乳ドロドロまではいかないけど、夕方にはしこりが大きく&大量になって岩みたいな乳になる。
お風呂でしこりを圧迫して搾乳した後に授乳すると、日中の倍くらいの勢いでゴクゴク飲むよ。
飲みやすくなるし美味しくなるんだろうねー。
さらさらの母乳が出てくるまでドロドロのは絞った方が飲みが良くなると思う。
563 :
561
2016/02/25(木) 21:43:30.35 ID:tulEYzQh
>>562 授乳後にひたすら絞ってみた!
1回じゃ全部出なくて、何回かやってようやく出切ったような…と思ったら今朝はなんか痛いし、白斑治らないし。いっそ完ミにしたいけどこんなトラブル頻発じゃなあ
564 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/26(金) 12:39:12.21 ID:mWROxiWd
π40分吸ってて満足げだったのにミルク120も飲みましたわよ
565 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/26(金) 13:02:13.46 ID:Xjp5WCdW
娘にとってミルクは腹減り用、πはウトウト昼寝用になっている気がする…πでしっかり飲むという気概が感じられん。
566 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/26(金) 13:32:04.23 ID:5E5nsHk7
搾乳すると100は出るのに直母だと40以下…
もう2ヶ月半でミルク追加しないわけにもいけないし、いっそ完ミにしたいけど断乳もキツそうだ…
567 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/26(金) 13:53:50.65 ID:6V2QNo2Q
>>565 わかる
乳首咥えるとすぐ半寝状態で、ふにゃふにゃチュクチュクしてるだけで殆ど吸えてないのに
ミルクに切り替えるとカッと目を開いてぐびぐび飲むわ
寝かしつけはイチコロで楽だけど、毎回飲み残しを搾乳するの面倒臭い
568 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/26(金) 15:08:48.42 ID:mt8B6Cjp
1日哺乳量ミルク600ml弱、π5分×5回くらいでかなり頑張って飲んだほうの3ヶ月男児。
いつもはミルク400ml弱、π5分×5回くらい。新生児なみ。
夜も通して寝るからわざわざ起こして授乳しないと回数稼げず体重減ってしまった。
小児科で相談したら思い切って完ミにしたらどう?と。
完ミにするのは構わないんだ、πはおやつ程度で。
でもそもそも母乳もミルクも量を飲んでくれないの、どうしよ。異常はないって小児科医は言うんだけど。
569 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/26(金) 15:34:12.08 ID:gfxGVaW0
>>565 わかる!
ミルク飲む時とπ飲む時とテンション違い過ぎる
ミルクはいらなくなるまでずっとごくごくしてるけどπは終始半眠りで5回くらい吸って10秒くらい休んでの繰り返しだし
寝たかと思ってもなかなか離さない…
570 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/26(金) 16:38:53.16 ID:L2pAtCw7
うひょー初めて10分ずつ吸ったw
3ヶ月過ぎで初めてw
でも夜通し寝た朝イチのチャージされてる状態でやっとそれ
3時間おきじゃ5分継続して吸えばかなりいいほう
数口吸ってペッとやられる
もしくはニコニコされる
欲しいのこれじゃないんだよねーウフフって感じか
571 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/26(金) 16:39:10.62 ID:cJTZHOF8
πになかなか食いついてくれないのを産院で相談したら、とにかく泣いたらまずおっぱい
おむつがズッシリしてようと何だろうと後回しでおっぱい!と言われた
腹が減ってるところにオムツ変えられたりあやそうとされると腹を立てて飲まなくなるだけだからと
でも寝起きのマッタリしてる状態でも、ミルクを先にあげて落ち着いてるときでもとにかく食い付けない
首をグリグリしたり手でπを押しやったり、手をバタバタさせてπを顔に近付けさせてくれなかったり
もう何をどうしたらいいのか分からなくて疲れた
生後すぐからこんなで悩んでたけど、1か月経つのにまだ続いてる
乳が枯れて子と一緒に泣く夢を見るようになってきた
助産師さんは大きくなったら吸えるようになるからって言うけどそんな気がしない
572 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/26(金) 16:52:05.75 ID:bdhp4d7o
うちは逆に30分でも1時間でも吸ってる
どんだけ飲んでんだと思ってスケールで測ったら10ccとかでワロタ
どうやらおしゃぶり替わりだったようだ
573 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/26(金) 17:00:40.20 ID:ynbn001l
うちも生まれたばかりの頃はずっと吸ってるくせに体重増えなくて、ミルクはゴクゴクで母乳の意味ある?って思ってたけど、3か月くらいになったら子も力がついてきてちゃんと吸うようになった。
今は5か月だけど、1日2回ミルク(日中140ml、寝る前160mlほほえみ使用)その他πで順調に育ってる。
生まれたばかりでは頻回授乳で疲れるし心折れるのもわかるけど、混合はいいとこ取りだと思うから、諦めないでー!と言いたい。
574 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/26(金) 17:24:31.13 ID:vRoJEaMp
うちのもうすぐ二ヶ月の娘も永遠と吸ってる。薄目でやる気のないチュパチュパタイムに入ったらπを外す、そーすると寝ながら口はチュパチュパしてて笑う。たまにπを外すときに「チュポンッ」て大きめの音がして、おもいっきりビックリして呆然としてるのも可愛い。
575 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/26(金) 17:29:46.62 ID:LXcG/mWl
延々と、ね
576 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/26(金) 17:33:54.31 ID:YrpkK+Ku
>>573 4ヶ月だけどあげ方も量も同じだ!
今はなんとなくこれに落ち着いてて、体重もぼちぼち増えてるからこれでいいのかなーと。
母乳相談室の哺乳瓶が160mlまでだから、今後どうするかなというのが今の悩み。
577 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/26(金) 17:59:56.30 ID:r4sRGCWT
>>573 うちもほぼ同じ
なんで母乳パッドが必要なくらい出ないんだって落ち込んでばかりだったけど
旦那がミルクあげたがるし今は混合で良かったと思う
このスレ読んでいつも励まされてたわ
578 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/26(金) 19:10:02.70 ID:ynbn001l
>>576 573です。仲間!
産院ではπの後にミルク足す方法だったけど、毎回ミルク少量用意が面倒&昼寝前と夜はガッツリ寝てくれ!と願いを込めてこうなりました。
私はガラスの母乳実感160mlにプラスチックの240mlを買い足しました。外出時に軽くて便利です。
579 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/26(金) 19:44:41.71 ID:65Gj4AbF
>>568 うちも同じ状況で、ミルクメインにシフト。
搾乳(そんなとれないけど)とミルク。寝かしつけと気が向いた時のおやつがπ。
けど、飲まない子は、ミルクでも飲まないよ、、、やっぱり
ただ飲む量がわかるから、足りない日は夜中も調整してあげるし、なぁなぁの混合のときよかは、体重増えた。
いい感じに体重増えてきたから、また先π後ミに戻そうと思ってる。搾乳がめんどくさいからww
580 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/27(土) 09:10:14.42 ID:ZTicG/Wz
相談室の乳首が母乳実感の瓶に対応してるのってみんな知ってると思ってたけど、そうでもないの?
581 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/27(土) 09:27:59.03 ID:HC60/EMZ
>>580 にちゃんで知った
どこの助産師さんも知らなかったよ
582 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/27(土) 11:29:08.08 ID:rc6mFWjI
>>580 哺乳瓶とか尼で買ってるけど商品の説明にちゃんと書いてあったから知ってた
最初に相談室買ったけど乳首拒否するようになって実感の乳首買って使ってるわ
たいして出もしないπは嫌がらないのに相談室嫌がるとは
583 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/27(土) 11:31:26.47 ID:VjAC2WK2
生後10日
退院時はπから10〜20しか出ておらず、毎回60〜80ミルクを足してた。
退院後しばらく、10分ずつπを加えさせる→足りずに泣くなら搾乳かミルク追加としてきたけど、ここ数日πだけで寝てしまう事が多い…
これは吸い疲れてるだけなのか、満足するほどの量が出るようになったのか?
一応π飲んだ後2〜3時間は寝る。足りなかったら1時間とかしたら泣きますかね?
584 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/27(土) 11:42:53.93 ID:nrZ4G4rH
>>583 それは体重見ないとわからないよ
順調に増えていれば問題なし
うちは退院直後よく寝て足りてるのかなとあまりミルク足さなかったら生後10日の健診で減ってしまってお叱りを受けました
うちのように直母後のミルクにたどり着かず疲れて寝てしまう子の場合は直母の時間を短くして
先ずはミルクで体重増やして吸う体力をつけさせるのが先決と言われました
それからでも母乳量増やすのは全く遅くないからと
585 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/27(土) 13:04:39.65 ID:cxP2IcSb
>>583 産後2週間検診とかあるなら体重チェックしてみたらいいと思うよ。
寝る子と泣く子は個人差あるからなんとも言えない。
586 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/27(土) 14:23:24.52 ID:LN6oumDe
>>584>>585
レスありがとうございます。
赤ちゃんはお腹が減ったりオムツが不快なら泣いて知らせるもの、と思っていたのでよく寝る子にとまどっています。
来週産後2週間の検診があるので体重チェックしてみます。
587 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/28(日) 17:05:07.97 ID:m73nV466
1ヶ月男児、ほぼミルクです。
80からあれよあれよと120も飲むようになり、現在、それでも足りないみたいな様子です。
早いと2時間くらいでもう欲しがってギャン泣きです。
ミルクのカンには1ヶ月なら120を1日6回と書いてあり、とてもじゃないけどそれを越えています。
月例的にもっと量を増やすのは増やしすぎでしょうか。
回数も8回くらいで多すぎですよね?
腹持ちが悪いのか間隔が空きません…。欲しがるだけあげてもいいんでしょうか。
体重は一応成長曲線内ですが、ぐんぐん増えていてこのままだと飛び出すんじゃないかとおもいます。現在は真ん中より上目です。
588 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/28(日) 19:08:05.75 ID:6wF6P3+3
>>587 ミルクの缶の記載量は割と多めだと思う。
赤ちゃん泣くのはミルクとは限らないんじゃないかなあ。原因不明のときとか、眠いのに寝られないときとかもあるような。
589 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/28(日) 19:31:15.72 ID:ljhmxcv2
>>587 曲線飛び出しそうな勢いで増えてるなら明らかに飲ませ過ぎだと思うよ
泣いてるのは他に原因があったり、意味もなく泣いたりする事だってあるからギャン泣きされてもみんな必死であやしたりしてなんとか時間あけてるよ
590 :
587
2016/02/28(日) 20:29:06.32 ID:m73nV466
>>588 >>589 今のところまだぜんぜん曲線内で緩やかなカーブですが、増えていきはしないかと心配です。
まだ1ヶ月ですが、授乳時間は4時間以上あけたほうが良いということでしょうか。
今は体重が4.5キロですが、1日8回程度120ずつのミルクで、だいたい2時間から2時間半で口をパクパクさせながら泣いてしまいます。
他の原因のときもありますが、泣きかたが激しく、口の横をちょんちょんするとすごくパクパクします。
ほとんど出ないπをくわえさせたりしながら時間を稼ぎますが、飲むまでギャン泣きなので…
逆にこの先ミルクの量を増やすときの目安はどういうところで見極めて増やせばいいのでしょうか。
591 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/28(日) 20:35:35.64 ID:ljhmxcv2
口の横ちょんちょんして吸い付いてくるのは仕様
592 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/28(日) 21:17:41.46 ID:m73nV466
>>591 そうなんですか!
入院中に助産師さんたちがお腹すいてるかどうか(ミルクやおっぱいを欲しがってるかどうか)見るのに口の横をちょんちょんして食いつきかたを見ていたので、そういうものかと思ってました。
593 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/28(日) 23:05:47.59 ID:LoIsLyR+
吸啜反射でググってみるといいよ
594 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/29(月) 00:22:30.17 ID:GBtk91Wh
体重計を借りて計りながらやっています
タンポポ茶を飲み始めたら母乳量が増えました
でもこれって母乳中の水分量だけが増えて水っぽい乳が出てるのではと心配です
タンポポ茶の容器に書いてある効能に「利尿」とあったので
595 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/29(月) 01:30:54.61 ID:zHwPhh/x
>>550で哺乳瓶拒否だったんだけど旦那と童謡をノリノリで歌いながらユラユラしてたら吸い付いてくれた
ただこのやり方では夜中の授乳拒否・・
ストローはまだ飲めず練習
でもπを一度でもあげると歌っても何しても哺乳瓶拒否になっちゃうようでもうπ卒業みたい
πを飲んでる姿が可愛くて好きだったし幸せな時間だったから悲しい
596 :
592
2016/02/29(月) 04:52:47.37 ID:7OhI5Vh/
>>593 吸てつ反射とはまた別のものかと思っていました。
今たまたま珍しく4時間寝てくれたのでよかったのですが、夜はいつもほぼきっかり2時間半から3時間で起きてミルクを欲しがって泣いて起きます。
昼間も4時間どころか3時間も持ちません。
ほぼ完ミのかたで似たような方どうされてますか?
例えば思いきって(月齢だけでなく体重で見て)140あげて無理やり4時間あけるか、1回の量を100とかに減らすかどちらかにした方がいいでしょうか。
今(120を8回くらい)でもあげてすぐからぐずるし、うんちも減りました。
597 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/29(月) 05:13:47.07 ID:LhlGXMnS
>>596 そのころは体力ある子ならあげたらあげるだけ飲むよ。飲みすぎてから吐く。
母乳のほうは生産に限界があるからまだいいけど、ミルクをあげすぎるのは素人がいいとは言えないなあ。
検診で医師や助産師さんには聞いてみましたか?
うちは寝るのが下手な子ですぐ起きるから、授乳時間以外に泣いたときはひたすら抱っこしてたりして時間稼いでました。
2か月くらいから起きていても泣いてない時間が増えたけどそれまでは大変だったな。
598 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/29(月) 05:26:52.11 ID:SWpOYjT+
>>596 そのころは次の授乳までずっと泣いていて、3時間時計を眺め続けているようなことがありました。
2時間も寝てくれたらかなり良い方な気が。
ミルクのトータル量が逸脱せず、3時間くらいあいてたらあげ方はどちらでももたせやすい方でいいかと。
一回を減らしても寝る時間変わらないならその方が楽だし、直後に泣かれたらダメだろうし。
599 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/29(月) 07:27:11.02 ID:4MzPlgKg
>>596 低月齢のうちは機嫌良く起きてる時間なんてほとんどないよ
少しずつ増えてはくるけどそれでも30分とかだしね
うんちの回数が減ってくるのも仕様
今3時間もたせるのでさえここで相談するくらい必死なんだから1回の量を20程度増やしたところで4時間もたせるのは無理だと思うよ
600 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/29(月) 08:38:38.82 ID:EmQFDbzR
>>596 なぜミルクだけで解決しようとするのだろう…
そりゃあ哺乳瓶突っ込んじゃえば楽だけどさ
うちも3時間経たずに泣くなんてざらだけど
必ずしもお腹が空いて泣くわけじゃないよ
時間の経過と共に泣く内容も変わっていくから、泣き始めは別の理由なのに時間が経過してミルクの時間になっただけっていう事もあるし
601 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/29(月) 08:41:22.05 ID:EmQFDbzR
あとうんちは余り関係ないと病院で言われたよ
もともと便秘気味な子もいるし、何週間も出てないとかじゃなければ問題ない
おしっこが減ってなければ大丈夫
602 :
596
2016/02/29(月) 08:59:36.79 ID:7OhI5Vh/
>>597-601 レスありがとうございます。
すぐミルクをあげずに粘って時間をあけるしかないですかね。
もし2時間とか3時間とかで泣き出したら、4時間たつまで辛抱するということですね。
最低3時間はあけないといけないみたいですが、夜中などどうもたせたらいいのかやっぱりわかりません。
20増やしてもあまり変わりなさそうですし…
もちろん他の理由で泣いてるっぽいときでも哺乳瓶を突っ込んでるわけではないんです。
603 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/29(月) 09:15:46.44 ID:LhlGXMnS
>>602 放置もかわいそうだから泣き止まなくてもひたすら抱っこしてウロウロしてたよ。夜中でもまだ関係ないし、足りない睡眠は昼寝で補う感じ。
604 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/29(月) 09:23:58.86 ID:uYHlr+ut
>>602 まだ1ヶ月ならだいたい3時間おきが普通だと思うよ。4時間はもう少し先かと。とある本には2時間半〜3時間で泣いてたら授乳ってスケジュールになってるよ。なので2時間なら30分は粘ってみたら?
間あいてないと飲む量も減るから次にお腹空くのも早くなるよ。
605 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/29(月) 09:28:41.15 ID:4MzPlgKg
>>602 4時間じゃなくても毎回3時間半間隔にしたら1回は減るでしょ
ひたすら抱っこしたりあやしたりする以外にも、抱っこ紐やベビーカーで外やSCで散歩するとか車でドライブするとか抵抗なければおしゃぶり試してみるとかほとんど母乳出てなくても吸ってくれるなら10分おきにでも吸わせておくとか。
この時期ついついたくさん着せちゃう人多いからもし手足の先が温かいなら1枚脱がせてみるとか。
606 :
596
2016/02/29(月) 09:41:17.89 ID:7OhI5Vh/
追記です。
入院していた産院にも相談してみましたが、そこはおおらかな考え方なのか、ミルクは欲しがるだけあげていいですよとのことで、3時間あけなくても飲みたがっていたらあげてと言っていました。
でもさすがにそんなおっぱいみたいに欲しがるだけどんどん…というのもあげすぎなのでは?と思ってこちらで相談させていただきました。
ちょっと混乱していてどうしたらいいのかわからなくなってしまっています。
607 :
596
2016/02/29(月) 09:52:49.21 ID:7OhI5Vh/
>>603-605 リロっていませんでした、レスありがとうございます。
605さんがおっしゃるように色々試したりすることもありますが、昼間は全く寝なくてほとんどずっと泣いています。
連れ出しても、ギャン泣きで戸惑ってしまいます。
よその赤ちゃんみんないい子にしてるのにうちだけずっと大騒ぎだし…なんでみんなおとなしいの?と思ってしまいます。
あと、うちの子は疲れたら飲むのやめるとかがなくて、あげたらあげただけ飲んでしまいます。
それで適量がわからなくて、80だったのが100になり120になり…となっています。
次に140とかにする目安がわかりません。もしかしたらもうあげてもいいんでしょうか。
608 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/29(月) 10:16:46.66 ID:4MzPlgKg
>>607 満腹中枢できてないんだからあげたらあげただけ飲む子がほとんどだよ
それをなだめすかしてコントロールしてあげるんだよ
今の時点で飲ませ過ぎだし増やし方分からないんだったらせめて缶の表示になるように2ヶ月までは120でいけば良いと思う
609 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/29(月) 11:01:27.04 ID:TDSkYSgc
>>607 母乳はどんな感じであげてるの?
毎回最初に吸わせてるのかな?
610 :
607
2016/02/29(月) 11:12:19.69 ID:7OhI5Vh/
>>608-609 もうしばらくは120でいこうと思います。
時間も詰めすぎないようにします。
母乳はもうほぼ出なくなり、次の授乳まで時間があまりにもあるときにくわえさせたり添え乳をしたりする感じです。
スケールではかっても、全くといっていいほど飲んでいないので、完全におしゃぶりがわりです。
本物のおしゃぶりは、うまく吸えないのか、すぐに口から取れてしまいます。
611 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/29(月) 12:23:52.66 ID:o266MaVH
うまく吸う力がないから穴の大きい哺乳瓶の方が楽でぐいぐい飲んじゃうのかも。
今後も混合でいきたいなら、吸わせる前に軽く絞ったり、一度母乳外来なんかでマッサージ受けるのがいいかもしれない。
ぐずりは、暑い・オムツが濡れた・ガスがたまった・便秘・ミルク飲みすぎで苦しい、さびしいとか理由はいろいろ。
泣いたらまず首筋の汗チェックとオムツチェック、便やおならの出やすいマッサージ、抱っこであやしてそれでも無理ならミルク、ってコースを作ってみるとか。
(あまり人には言えないんだけど)上の子が596赤ちゃんのようにおしゃぶり拒否だったときは、哺乳瓶の先だけを吸わせて寝かせてたよ。
一ヶ月だとまだ母体も回復してないし、596が睡眠不足でガタガタでは出るものも出ないからね。昼寝と食事は大事よ、ガチガチにならず、臨機応変に新生児生活を乗り越えてね。
612 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/29(月) 12:29:38.07 ID:o266MaVH
うわ、読み返したら偉そうだね、ごめん。
よく出るけど空になったらおしまいの右乳と、出にくいけど長持ちする左乳。
めんどくさくてついすぐ出てる右乳ばかりあげてたら左乳飲むの渋り出したから、左乳からあげるようにしたら吸う力が上がってきたわ。
上の子のときは左乳がよく出ていたのに。乳にもいろいろあるんだねえ。
613 :
610
2016/02/29(月) 13:05:42.71 ID:7OhI5Vh/
>>611 ありがとうございます。
搾乳や母乳外来もやりましたが、全然ダメでした。
それどころか、少しでも休みたくても不眠症になってしまい、食欲もなくなり食べ物もあまり食べられなくなってきました。
これではダメですね。
母乳はもうほとんど諦めているので、余計にミルクのことが気になって気を使ってしまいます。
保健師さんなどにも相談しましたが、あまりよくわかりませんでした。
正解がないことなのかもしれませんが…
614 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/29(月) 13:07:05.50 ID:gnBLgnEd
>>610 哺乳瓶は何を使っているの?
母乳相談室とか穴の小さいものにして1回量を減らす、後は湯冷ましでごまかせないかな
後は部屋をあたたかくして夜は長時間眠ってもらうといいよ
615 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/29(月) 13:09:58.35 ID:gnBLgnEd
>>613 食欲がないなら病院でドグマチール処方してもらえるかも
母乳が出る副作用もあるみたいだし
616 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/29(月) 13:57:07.22 ID:o266MaVH
>>613 産後1ヶ月でそんなに熱心に頑張ってたんだね。全然ダメじゃないよ、ほんとに頑張っててむしろ頑張り過ぎなぐらい。
ミルク育児28のスレ落ちてるみたいだけど、そっちに小児科医のつぶやきまとめがあって、ミルク飲ませすぎや3時間間隔についての見解や理由を書いてたよ。リンク貼っとくから読んでみてね。
http://togetter.com/li/745553 気分転換や周りのサポートは受けられないかしら?上の子のときの話ばかりで申し訳ない、私自身が母乳出なくて自分一人で追いこんでたら病気になったくちなんでほっとけなくて。
大事なことだから二回言うよ、あなたはダメじゃない。
ミルクでも母乳でもどっちも優劣はない、「母乳出身 桶谷部屋」とか「ミルク出身 ほほえみ部屋」とかもう相撲部屋じゃないんだからさw
617 :
613
2016/02/29(月) 14:24:46.63 ID:7OhI5Vh/
>>614-616 レスありがとうございます。
哺乳瓶は母乳相談室も迷いましたが、産院で使っていてすすめもあって母乳実感を使っています。
相談室の方が母乳をあげたい人には良いそうですが、私はもう完母とかにこだわらないつもりなので、それ以外で実感よりなにかメリットってどんな部分で良さそうですか?
先日の健診で食欲などのことも相談しましたが、残念ながらドグマチールは処方されませんでした。
産後鬱っぽく、一応私の精神科にもかかっています。
618 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/29(月) 14:37:28.63 ID:zpj+JhRm
>>617 横だけど
最初相談室使おうとしたらたぶん全然飲めないからって泣いて拒否されて
産院でも使ってたからと実感にしてしばらく使ってたんだけど
1ヶ月近くなって吸う力ついたら実感はミルク出すぎて口から溢れさせて泣くようになっちゃって
ためしに相談室に戻したら正解で普通に飲んでくれてる
母乳がどうとか関係なくそういうので決めたら良いと思う
619 :
617
2016/02/29(月) 15:29:25.57 ID:7OhI5Vh/
>>616 リンク見ました。
確かに母乳に比べてミルクの情報って少ないかも。
これによると、ミルクも欲しがるだけ時間気にせずあげてもいいとのことでしょうか?
>>618 今のところ口から溢れるとかはなく、まだSSサイズのままです。
今は120を約10分ちょっとくらいで飲みますが、これもサイズアップのタイミングがよくわかりません。
いつSに変えるべきでしょうか?
620 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/29(月) 15:47:26.17 ID:GM6XIrLh
>>617 母乳相談室は穴が小さくてゆっくり飲めるからむせにくいし間をもたせやすいよ
うちは母乳実感から母乳相談室にかえて苦しそうなぜこぜこが消えた
ドグマチール処方されなかったんだね
今は栄養とか気にせず好きなもの食べたらいいと思う
621 :
617
2016/02/29(月) 16:18:54.44 ID:7OhI5Vh/
>>620 穴が小さい方がいいということは、今は母乳実感SSサイズですが、サイズアップしないでおいたほうがいいでしょうか?
まだ相談室は買ってませんが、むせたり溢れたりすることが今のところ実感でないので買い換えるべきか躊躇しています。
622 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/29(月) 16:23:31.03 ID:GM6XIrLh
>>621 1回の授乳時間は15分前後が目安だから
サイズアップはしない方がいいと思う
相談室は無理に買う必要はないけどそんなに高いものではないし試してみるのもいい気がする
623 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/29(月) 16:23:55.66 ID:eY6BEzFS
もう他人に聞くより子に聞く(様子見る)ほうがいい内容な気がするよ
飲めてないなら出やすいものにする、出過ぎてて嫌がるとか飲み過ぎてるようなら出にくいものにする、問題ないようならそのままでよいのでないか
624 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/29(月) 16:32:28.35 ID:12w9So1/
>>619 あなたはたくさん飲ませたいように思えるから、あげてみて様子見てもいいんじゃない。
飲みすぎて苦しそうにしてたら見直してあげてね。
625 :
621
2016/02/29(月) 16:38:20.10 ID:7OhI5Vh/
>>622,623
今のところちゃんと飲めてるので様子を見てみます。
ただ、今いちばん小さいサイズなので、より腹持ちがするのなら母乳相談室も試してみたいと思います。
626 :
619
2016/02/29(月) 16:47:50.00 ID:7OhI5Vh/
>>624 逆に飲ませ過ぎかな?と気になっているので、他の方も書かれているように小さめで様子を見てみます。
時間がかかりすぎるようになってからでも良さそうですね。
627 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/29(月) 17:29:39.54 ID:H36N3B0b
他の子も同じかわからないけどうちは出が悪いとブチ切れるし出過ぎてもブチ切れるからわかりやすい
もう口から吐き出して泣き喚いて飲まないから急にそうなると哺乳瓶変えたり乳首変えたり大変…
今生後一ヶ月で相談室つかってるんだけどそれで出過ぎ切れされたら次何使っていいか分からない
3ヶ月用とか6ヶ月用って出にくくなるのかな?逆?
628 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/29(月) 18:18:48.69 ID:LhlGXMnS
629 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/29(月) 20:19:35.51 ID:MmTo+x3S
>>595 うちもπ→哺乳瓶だと哺乳瓶飲んでくれないからπの回と哺乳瓶の回に分けてたんだけど
数日前から急にπの出が悪くなって、何とか復活させたいけど毎回πを吸わせられないから
595さんと同じく思わぬところで卒乳だよ…
本当に寂しいよね
夫には共感してもらえないから同じ気持ちを持ってる人がいて安心した
うちは哺乳瓶のあとに余裕があったらπ吸わせるつもりだよ
お互いまったり混合できるようになるといいね
630 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/01(火) 03:56:15.47 ID:vXDaUvN+
休みの前日限定だけど夜グズったら
私がπを含ませてる間に旦那がミルクを作って待機、子がπを離して泣き出したらすかさず旦那にバトンタッチして旦那がミルクを飲ませる
飲み終わったら旦那がそのままゲップ出しとあやし、私が哺乳瓶洗う
最近やっとこの連携プレイが出来るようになって、旦那には申し訳ないけど何か楽しい
夫婦で育児してる感
最初は完母目指してイライラピリピリしてたけど、混合で行こうと決めてからこうなった
631 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/01(火) 09:25:49.15 ID:9hrjkf87
>>627 哺乳瓶の口をぎゅっと締めると出にくくなるよ
あとミルクの量が少ない方が出にくい
相談室で出過ぎだと、ほんとそれ以上出にくいの探すの難しいよね…
使ったことないけどヌークとかチュチュの母乳育児用のやつはどうなんだろう
やっぱ相談室の方が出にくいのかな
632 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/01(火) 09:59:48.00 ID:rYVkN3Rj
>>631 ヌークのスタンダード持ってるけど、あれミルクがすごく出やすいように思うよ。
一応ホームページ確認してからスタンダードを買ったんだけど、出すぎるのかむせてしまうし。
何かコツがあるのかな。
633 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/01(火) 10:48:01.69 ID:9O61ju74
634 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/01(火) 16:25:42.06 ID:28KKYYiN
>>630 いいね、旦那さんもミルクあげられて喜んでるんじゃないかな!
うちも激務旦那だけど子供にミルクあげるのだけはやりたいってやってくれてる
635 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/01(火) 19:50:43.86 ID:41z94Clg
相談室だと出なさすぎで凄い時間かかるし途中で嫌がってしまって
実感Sだと出過ぎて溢れて嫌がるんだけど実感SS試したら良いだろうか?
何かちょうど良さそうなおすすめあれば教えていただきたく…
636 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/01(火) 20:07:43.79 ID:g5GdgZSl
相談室で5分で100を飲み干すうちのは異端なのか
吐き戻すくらいだから飲めてるんじゃないの?と思うけど
ゲップ下手なだけなのかなぁ
637 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/01(火) 21:42:27.08 ID:HRdD8UVC
πからあげると哺乳瓶拒否ってあるあるなのですか?
毎回πの後哺乳瓶で混合やっているのですが、ここ数日、さぁ次はミルクだぞーとあげようとするとニコニコからの哺乳瓶拒否。
乳頭混乱ってやつか?!と思ったけど、夜に哺乳瓶だけの時はごくごく飲んだ。
あとはすごくお腹空いてる時。
もうすぐ3ヶ月で、満腹中枢できてきたのかと思ったけど、そうじゃないかもしれないんだね。
体重しっかり増やしたいから母乳だけだときついんだけどな…体調的に頻回もできないし。
何か対策ないでしょうか?完全ミルクはまだちょっとさみしいな…
638 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/01(火) 21:45:55.17 ID:ieYrkvyk
すごくお腹が空いてるとき以外は拒否、というパターンの哺乳瓶拒否もあるけど
おっぱい飲み終わってニコニコなら単にお腹いっぱいなだけって気もする
もともとお腹空いてても泣かない子なら分からないけど
639 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/02(水) 07:47:57.56 ID:JSCwGVax
>>636 月齢進んでいけば相談室でも飲むの早くなっていったよ。
640 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/02(水) 09:03:56.56 ID:2bCVXCXL
乳首買い換えてなくてガバガバになってたり
641 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/02(水) 09:30:08.78 ID:auZRO+Li
>>637 うちはそれで満足してるもんだと勘違いして体重減らしてしまいました。
まぁ、元々夜も通してよく寝る子だったので夜の授乳もなくなってたことも原因ですが‥
見極め難しいですよね。
うちも体重しっかり増やしたいので、寂しさはあったけど限りなくミルクに近い混合になりました。
ちなみに今でもπからのミルクだとニコニコして飲みませんが、ありかなしかわからないけど逆にしたら飲んでくれたりします。
642 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/02(水) 11:09:28.59 ID:LpzduyAf
643 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/02(水) 11:54:54.46 ID:t8MArffn
完ミ移行したいのにπ探しキツツキからのパムッと咥える様が可愛過ぎてやめられないorz
最初の頃のうまく口に入らなくてパニックになってた頃も可愛かったなぁ…
644 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/03(木) 03:58:20.54 ID:2H3JcM6u
今まさに上手く口に入らなくてパニック期だから辛くて仕方無い
なかなか食いつけなくて暴れて泣く子も可哀想だし、保護器ずれまくってイライラする自分も辛い
保護器つけてるのに乳首切れまくりでランシノーの減りが早い…ラップパックしててもすぐ次の授乳時間が来るから切れて塗ってまた切れての繰り返しで乳首が瀕死
645 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/03(木) 12:06:42.56 ID:EUfIpUJn
産後2週間検診で授乳量見てもらったら30だった…ごくごく聞こえるからもっと飲んでるかと思ったのになー。
夜は3〜4時間寝てると伝えた所先生から親孝行な子だねー!夜は休みたいだろうから今のままミルクたして、昼母乳のみで頻回授乳してみてと言われた。
早速今朝から始めて、授乳後に搾乳したら直後におっぱいコール。
1時間くわえさせても乳首離した途端ギャン泣き…
根負けしてミルク40足したらあっさり泣き止んだ。手で搾れば出るから、枯れてるわけじゃないと思うんだけどなーorz
646 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/03(木) 12:33:36.47 ID:QBYVXjxv
>>645 まだ赤ちゃんはオッパイ吸う力が強くないから、絞るより飲めてないとかあるあるだと思うよー!
あんまり飲めない&母乳は消化に良いから直ぐ泣くんだと。
日中も疲れない程度にミルク足しつつでも良いと思うけどなぁ。
最初はミルクに頼りつつ赤ちゃんを先に大きくしてあげた方が、完母にしろ混合母乳寄りにせよ近道な気がする。
647 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/03(木) 12:38:08.98 ID:EUfIpUJn
>>646 ありがとうございます。
あんなに長時間くわえさせたおっぱいよりもほんの40のミルクで満足するならおっぱいの意味ないじゃん…と落ち込んでました。
1〜2ヶ月頃から子の吸う力がついて楽になった、というレスもよく見るので、昼も無理しない程度にミルク足していきます。
648 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/03(木) 12:52:37.34 ID:QBYVXjxv
>>647 大丈夫、大丈夫!
うちの子なんて、新生児〜1ヶ月になるちょっと前までオッパイ咥えさせるとギャン泣きで全力で拒否だったし、もっといえば初乳から嫌がられたけど今ではオッパイ大好きだよw
長時間吸ってくれるなんて羨ましいし、お母さん大好きで吸ってると安心するんだよ。
今それなりに出てるなら、赤ちゃんさえしっかり吸ってくれるようになったら増えていくと思うので、あまり無理し過ぎない程度に頑張れー!
体力勝負だから、赤ちゃんが寝たら647さんもしっかり休んでね。
649 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/03(木) 20:46:25.97 ID:1Katrmld
1ヶ月女児約
ミルクメインです
毎回π片方10分ずつからのミルク90を足してやっています
90というのは子の体重から必要最低量を助産婦さんに計算してもらいました
πを与えてもほとんど吸わずに寝てしまいます
くすぐったりほっぺた突いても少し口を動かしまた寝てしまいます
母乳がほとんど出ないのと吸う力がまだないので
おしゃぶり感覚なんだと思います
ちなみにπ片方10分ずつで2gしか飲んでいませんでした
できれば母乳量を増やしたい&飲んでほしいです
どうしたら吸ってくれるようになるのか分かりません。
頻回しようにも寝てしまうので…
ミルク足さずπだけの回も必要ですか?
また、これから母乳量が増える見込みはあるのでしょうか。
650 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/03(木) 21:51:24.33 ID:Tol14XWa
>>648 「お母さん大好き」の言葉に救われます…
母乳にこだわってるわけではないしむしろ混合で行こうと思ってるのに、母乳が少ないと何だか固執してしまいます。
1回の授乳を母乳だけで満足させたい気持ちはあるので、気負わずやっていきます。ありがとうごさいます。
651 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/03(木) 22:19:12.78 ID:qZsr6K80
母乳八割、ミルク二割、みたいな混合で、乳頭混乱になったら嫌だから、ミルクのときは母乳実感を使ってます。
あと一週間で3カ月になるし、最近飲む量も増えたから3カ月ごろからの乳首のついた240mlの哺乳瓶に変えました。
そしたら、普通に飲むには飲むんだけど、結構口から垂れ流したり、咳き込むわけではないけど飲みながらピャッと口から吐き出すようになりました。
これってまだ3カ月用の乳首は早いってことですかね?飲める量が出てくる量に負けてるってことかな?
652 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/03(木) 23:14:35.71 ID:wjIPhuNg
>>651 母乳メインの子はサイズ小さめが多いとどこかで見た
1日1回ミルクのうちの子は7ヶ月でまだ実感Sサイズ
653 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/03(木) 23:37:39.29 ID:QBYVXjxv
>>649 うちの子もπ飲むと直ぐ寝ちゃう子で、1ヶ月の頃毎回ミルク80〜120足してる程母乳飲ませれてませんでしたが、2ヶ月ちょっと前から頻回はじめて3ヶ月の頃には1日1回30〜120ミルク足せば良いくらいになりましたよー。
2ヶ月になって直ぐの頃に母乳相談に行ったのですが、2ヶ月からでも分泌増やせますか?と聞いた所、助産師さんは「大丈夫、分泌増やすのに間に合わないとか無いよ」って言ってましたよ。
あと、母乳マッサージ受けてから子がゴクゴクと飲むようになりました。
654 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/04(金) 13:15:38.03 ID:uSQI6lws
>>653 ありがとうございます!2ヶ月から頻回で増えたと聞いて希望が持てました
母乳外来は先週行ってマッサージはしてもらったんですが、あまり効果なく…授乳の仕方も見てもらったんですが、どうしても子が寝てしまうので助産婦さんも困ってましたw
とりあえず今のままの授乳リズムを続けつつ、子の吸う力が変わってきたら頻回頑張って見ます
655 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/04(金) 20:52:04.00 ID:inH5uYMs
昨日はπに全く食い付けなくてギャーギャー泣き叫び、私まで辛くてワンワン泣いたんだけど
今日はうってかわって30分以上吸い付いて離さず
何なんだこのテンションの違いは…
産院では「とにかく水大量に飲んでれば何食べてようと乳は出る」と言われたから
1日に3〜4リットルは飲んでる
656 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/04(金) 21:16:03.77 ID:TcqYCohw
1ヶ月1週間の男児のミルクの量の調整についておしえてください
母乳を左右10分ほどあげてミルクを足しています
退院時はほとんど母乳はでず、いまは少し増えたかな?という程度です
2週間前まで飲めるだけミルクを100〜120ほど足していましたが、お腹が張り、ガスも溜まっていたため綿棒浣腸をしていました
1ヶ月検診で相談したところ、「母乳が増えているでは?ミルクを60から80に減らして様子を見て」と言われ、
授乳後、様子を見ながらミルクを足し、それでも足りなければ再度授乳しています
現在ミルクの適量かわからず、増やしてしまうとまた子供が苦しむのではないかと心配になり、なかなか出すことができません
母乳もそこまで出ている実感はなく、張ったと感じたこともないため、今後もっと出るのか心配です
支離滅裂で申し訳ありません、アドバイスお願いします
657 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/04(金) 22:03:10.04 ID:bJ5maefa
>>656 大きめで生まれたのかな?
そうでなければ1ヶ月になったばかりで120はあげ過ぎだよ
完ミでミルク80の子もいるし母乳量が不安でも80なら問題ないと思う
658 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/04(金) 22:05:35.26 ID:uuR7g6lG
>>651 1週間後で3ヶ月になるという事は、もしかして12月10日産まれ?そしたらうちの娘と一緒ですね
母乳9割ミルク1割で哺乳瓶は母乳実感を使ってるけど、母乳実感の乳首は3ヶ月〜用のスリーカット。それで1回150ccくらい飲む。
だんだん母乳の出る量が多くなってきているけど、仕事があるから完母は断念。すくすく育ってくれていて嬉しい。
659 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/05(土) 02:47:21.55 ID:JS0f0jPi
>>656 母乳がどれだけ出てるのかは誰にも分からないからスケールレンタルするのが一番安心出来て良いよ〜
スケール借りたら神経質になって良くないとか聞くけど、1ヶ月なりたてでミルク120とかあげてたんなら頻回授乳してないんだろし、母乳にそんなにこだわりなさそうだから大丈夫だと思う
私は半年間スケールにお世話になった。
660 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/05(土) 06:27:43.75 ID:nQX6h6OX
ミルク缶の表示に1か月なら120までって書いてあるけどあげすぎなの?
661 :
656
2016/03/05(土) 06:42:29.37 ID:4Ytg8Ndm
>>657 >>659 レスありがとうございます
80で問題ないのですね、退院時にそのくらい飲んでいたので1ヶ月の今では足りないのではと思っていました…
スケールも借りるか悩んでいたのですが、現在の母乳量も知りたいので借りてみようかと思います
補足です
子供は2600gで生まれ、吸う力が強いようで退院時には60〜80ミルクを飲んでいました
その際飲ませすぎでは?と助産師さんに確認したところ、「生まれた時から100cc飲む子もいるから、飲みたがっていたら飲ませていいよ」と言われたため飲ませていました
退院時には体重も増えており、現在そのまま飲みたがっていたまま飲ませた結果が毎回ではありませんがミルク量が最高120ほどになっていて…
1ヶ月検診での体重は3900、日増し40程です
できるだけ母乳でとは思っているのですが、子の吸う力の強さと、自分の母乳の少なさでミルクを足さなきゃ!と不安になってしまいます
母乳を増やすために食事に気をつけたりごぼう茶を飲んだりなど工夫はしているのですが増えた実感はありません
現在、夜だと母乳のみで寝ることもあります
母乳が足りないときは60〜80ミルク→それでも足りない時は再度母乳を吸わせるという感じですが、そのやり方でいいのでしょうか?
今後も母乳が増えなければどのタイミングでミルクを増やせばいいのでしょうか…
662 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/05(土) 10:24:45.21 ID:P/DPoJmV
>>661 子の満腹優先で今後完ミになってもいいならミルク缶に書いてある体重に達したらorミルクの間隔が3時間持たなければ増やす
母乳量増加をしたいならミルクは現状維持か減らしていく方向で
助産院のマッサージとかにいけばミルクの量も教えてもらえるよ
今よりかなり少ない量を指示されるだろうから心配になるかもしれないけど
まあスケールレンタルするならそれみて考えても遅くないよ
663 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/05(土) 22:09:14.17 ID:aAooj/VF
3ヶ月半
半月前はチュチュの安いやつで120飲むのに10分くらいかかってたのに今は5分程度で飲みきる
へたったかなと思って乳首1つ交換したけどプラス1分くらいにしかならなかった
吸う力が成長してるんだなぁ
買い足した母乳実感(デフォでついてたMサイズ使用)に至っては5分切るのが当たり前状態
あんまり速いと出が悪い乳はイラネされかねないよね?うーん…
664 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/05(土) 22:45:21.57 ID:nQX6h6OX
痛い話
保護器つけてるのに乳首切れるのってやり方が悪いのかな
さっきも授乳中に何か生暖かい感触があって、子がウトウトして口を離したときに見たら、子の口から頬に血が滴ってた
保護器の中真っ赤になってたわ…子に血まで吸わせてしまった
いや乳も元を辿れば血なんだけど
665 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/05(土) 23:34:51.33 ID:zF2zfwh5
>>664 私も入院中に同じ状態になり助産師さんに相談したけど、子供が嫌がらない限りは血を飲ませても大丈夫みたいよ
とはいっても母乳だけの方が良いに越したことはないから早く治るといいね
切れるのは最初のうちは仕方ないと思うから切れた時は馬油+ラップパックしたり
搾乳した母乳やミルクを飲ませて治るまでは授乳中断してもいいと思うよ
666 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 00:42:47.64 ID:suXkhVyR
母乳相談室値上げしてたのね〜
そろそろ替えたほうがいいんだけど使ってない母乳実感の乳首ssが2つある
子は2ヶ月半
いままでずっと母乳相談室だったんだけど母乳実感にしたら乳頭混乱になっちゃうかなぁ
667 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 12:06:48.18 ID:KQlOgavJ
二ヶ月と二週間
産院では始めからπ吸わせてからミルクの混合で指導されていて
毎回そうやって飲ませていたらπ嫌いになってしまった…
扁平乳首でちゃんと吸えないだろうし楽だからとミルクを必ず追加していたのが裏目にでちゃったよ
せめて搾乳したやつだけでも飲んでくれと絞ってはいるが日に日に母乳の量が減っていく
助産師さんは「哺乳瓶の方が吸いやすくて楽だもんね、賢くなった証拠ですよ」と言ってくれたけどこのまま完全ミルクは寂しいな
多少疲れても母乳の回数増やせば良かった
668 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/07(月) 13:49:16.51 ID:fujmf/hx
2ヶ月後半男児
おっぱい飲み始めは溢れるほど出るから吸い付いて離さないのに
出が悪くなるとオエェ!って真っ赤になって離してしまう
でも必死に手にしゃぶりついたりまだ飲みたい様子だし
頭抑えて無理やり含ませるけどちょっと吸って怒って離すの繰り返し…
こんなときは潔くミルクあげた方がいいですか?
手でおっぱい押し出すとぴゅっと出たりするからちゃんと吸えば出てくると思うんだけど
吸う力が弱いってことかな
669 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/08(火) 22:34:31.86 ID:9jIJdqCN
2ヶ月
出産後、母乳だけだと体重が減るので、30ml×8回から始めて
現在80ml×7回ミルクを足してた。
今日、自治体の保健師さんの訪問があったので、
混合でミルクの足し方に少し悩んでます〜みたいなことを話したら
「ミルク缶に書いてあるのを超えない量で作って、
母乳→ミルクで好きなだけ飲ませて、飲み残した分を捨てる感じでやってみて!
そしたら必要なミルク量も分かってくるし!」
と言われたのでその通りにやってみた。
1回目 母乳→ミルク120 完飲
3時間後 母乳→ミルク140 完飲
その4時間後 母乳→ミルク140 完飲
飲み残さないやないかーい!
これ、デブデブまっしぐらじゃないですか?
こんなんでいいのかしら?
670 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 00:11:41.37 ID:wwR4/z5H
>>669 わかる。
それでうちはその後吐く。
満腹中枢出来てないんだから、自ら飲み残すとかないよね。
671 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 07:18:36.71 ID:pAURBKHK
>>669 80でやってみてしばらくして体重チェックか、スケールで母乳はかって足りない分ミルクのほうがいい気がするね。
ミルクは飲みやすいから加減難しいよね。
672 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 12:32:42.67 ID:+lLUtBZe
>>669 指導受けたわけじゃないけど同じようなあげ方できて今4ヶ月。むっちりはしてるけどデブデブにはなってないw
2ヶ月過ぎた辺りから満腹感がわかるようになったのか、ミルク量は一旦減ったよ
最初の頃は飲ませ過ぎてたみたいでやたら時間がかかってたから、量で悩むなら時間で区切れば良かったのかな?と今になって思ってる
673 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 13:19:29.36 ID:JgtA7Kwy
助言お願いします
明日で二ヶ月の女児、哺乳瓶拒否で困っています。
私に持病があるため一ヶ月に一度通院しているのですが、前回は大丈夫だったのに
先週末から全く哺乳瓶を受け付けなくなってしまいました。
今週土曜の通院時、いつもと同じように夫に子供を預ける予定なのですが
二時間置きの授乳なのに通院は四時間程かかるのでどうしてもミルクを飲ませないといけません。
私も痛み止めなど授乳不可の頓服薬が必要なのに母乳をあげるために使えず、つらいです。
姿勢、時間帯、搾乳やミルクの温度、種類、それぞれ変えて試してみたり
以前飲んでいた母乳相談室をはじめ色々試しましたがどれも飲んでくれず途方に暮れています。
まず土曜の通院時を乗り切らないといけないのですが、何か方法はないでしょうか?
また、哺乳瓶をまた受け入れてくれるようになる方法はありませんか?
674 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 14:01:12.40 ID:75f+BrAi
>>673 今からシリンジかカップフィーディングを練習して土曜日はそれで乗り切る
それか病院の駐車場でご主人と子どもに待っててもらって診察の合間に授乳するとか
帰宅したら今度は哺乳瓶をこつこつ練習
かなり泣くと思うけどしょうがない
675 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 17:12:57.73 ID:OOKhTPmX
3ヶ月半男児。
母乳は出るっちゃー出る。
でもたぶん少ない。今から母乳外来ってあり??今更かな?
676 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 17:24:36.58 ID:3ZMZlpkA
半々くらいの混合
4ヶ月にして生理再開したら一気に母乳量が減った
まだ夜間授乳があるからもうちょっと頑張ってくれ私のπよ
677 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 17:33:59.65 ID:m0Astbb0
678 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 17:45:26.22 ID:m0Astbb0
うえ
679 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 17:47:12.99 ID:m0Astbb0
間違えた
>>677は友人談なんだけどどのくらいまでに行けば拒否されないかは気になる
680 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 18:52:37.89 ID:YYs//PEp
>>675 産院の母乳外来にそのくらいの頃行ったけど大丈夫だったよ。
ただ喋りに来るだけのお母さんとかもいるらしくて、少しでも悩みがあるならウェルカムだった。
気になるなら電話で予約するときに聞いてみたらどうかな?
681 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 19:31:15.95 ID:OOKhTPmX
>>677 >>680 レスありがとう。今更な感じもして受診を断られるかと思ってました。
でもこのくらいの時期に受けられた声を聞けてまずは問い合わせてみようと思う!
682 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/10(木) 08:51:46.65 ID:vDW6Bavi
3ヶ月に入って遊び飲みが始まって、母乳は飲むけどミルク飲まないことが多くなった
特に朝は全然飲まない
母乳はよくて50くらいしか出てないから体重減らないか心配
今まで1日400〜500はミルク飲んでたのに今は300くらい
満腹中枢できてくる頃らしいけども、授乳回数も六回くらいに減ってきてるし、夜も寝るから、母は楽になったけど、心配だ
683 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/10(木) 15:19:37.00 ID:jSs5wKc0
市の助産師訪問で授乳後にスケールで計ってもらったら20しか増えてなかった…20分飲ませたのにワロタ
母乳量って何したら増えるんだろう
産院の指示通り1日に水分4リットル飲んでるんだけどな
684 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/10(木) 15:39:30.02 ID:p+FKQ2UT
>>683 食事での水分もあるからそんなに飲まなくて大丈夫ではないかな。お腹一杯になってご飯少なくなって生産量落ちてるとか
685 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/10(木) 15:50:47.03 ID:jSs5wKc0
>>684 食事内容に気を使うよりも先ず水分を取りなさいって指導で
何を食べたら詰まるとかそういうのは特に無いから、普通にバランスよく食べてケーキしか食べないとかお菓子しか食べないとか極端なことしなければ大丈夫
それより何より水分取ってりゃ乳は作られる!って言われてた
686 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/10(木) 16:14:38.23 ID:+z5TuxCb
>>683 上の子の時、母乳外来やらマッサージやら通って食事も気を付けて水分もしっかり取ってずっと頻回授乳してたけど夜通し寝た後の朝一で最大50しか出なかった
その後は毎回0〜30のみ。
だから母乳出る出ないは体質だと思う
増えない人は何しても増えない。
687 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/10(木) 16:17:54.00 ID:rRkRD/oK
>>682 一緒だわ。
うちはそれで1週間停滞からのすこーし減った(でも誤差の範囲かも)
まぁ、その前からも体重増加があまり思わしくないのもあってだいぶミルクメインになったのだけど、遊び飲みだったのか乳頭混乱したのかはいつの間にか治まってて飲むようになった。
でもそれまで結構時間かかったなぁ。
乳首変えたり、ウトウトしてるとこに飲ませたり。結局は何がよかったのかはわからないんだけど、回答じゃなくてごめん。
688 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/10(木) 17:57:00.54 ID:hn2Dl/Dc
>>685 本当に水4リットルって言った?
昔、水を2リットル飲むダイエットがあったけど、あれだって排出せず体を冷やしたり浮腫んだりして良くないって廃れたのに、
4リットルだなんて指示するのはちょっと信じられない。
689 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/10(木) 18:18:10.01 ID:evhf7UFM
>>681 今日問い合わせてみましたか?
どんな対応だったか気になります
690 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/10(木) 21:41:41.23 ID:ZMJ4sAdH
4リットルってすごすぎるね
2リットルでもきついのに
私も2ヶ月くらいまで色々努力したけど増えなかったな
桶谷通って、食事気をつけて、タンポポ飲んで、実家だったから休息も取れてたしストレスもなかったし
強いて言えば母乳増えないのがストレスだったかな
桶谷ではとりあえず米をたくさん食べろとアドバイスされてとりあえず食べてたけど、太っただけで母乳増えないし、桶谷のお金もバカらしくなって通うの辞めちゃった
母も母乳出なかったらしいから、努力で越えられない体質は絶対あるよね
691 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/10(木) 21:53:42.62 ID:2sucqxk6
あと子自体の向き不向きもあると思うよ
上の子の時はさっぱり出なかったけど、下の子が産まれてはじめてクッソ吸うの下手だったことに気づいた
なんかずっと噛んで?たっぽい
692 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/10(木) 22:13:34.48 ID:UPNThBb3
>>690 会う人会う人に「母乳?ミルク?」って聞かれるのもストレスだよね
693 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/10(木) 22:48:14.71 ID:2w0RpF3r
>>685 >>688の通り、水の摂りすぎは逆に体の水分バランス崩れて健康被害が出るよ
最悪水中毒になる恐れも
694 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/10(木) 23:50:48.66 ID:h0BIpcsq
水分頑張って取ってたけど、やたらトイレが近くなってそれもストレスになってたな。
695 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 01:02:12.82 ID:NaTgs7Ag
生後20日
乳を押し返すようにして拒否されてて、でる分くらい飲ませたいと思って頻回授乳がんばるけど結局右10分左10分なんてくわえさせてられなくて早々にミルクあげて諦めちゃってる
顔に母乳塗りたくってるだけみたいになってて、悪いとこ取りの混合になっちゃってるような…。
搾ったのを哺乳瓶であげると飲むので母乳じゃなくて乳首が不味いのかしら
696 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 01:18:54.52 ID:mtdefCVo
>>695 10分は長いって前に産院の助産師さんに言われたよ。
赤、疲れちゃうって
5分3ターンぐらいにしたら?ってわたしは言われた。
風邪引いたのをきっかけに夜中にTT出すのが辛くて、
昼混合、夜ミルクのみにしたら、市の助産師に
怒られた。
母乳、出なくなるよ?!いいの?!って。
わかってるけど、夜中に保護器つけてTT出すの辛いんだ。
697 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 03:38:06.83 ID:VHTzQZeF
>>696 自分は昼間ミルク夜母乳って偏った混合だけどそれなりに母乳出てるよ。なぜか昼間は直母怒って飲んでくれないんだよね…
698 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 06:05:34.02 ID:G97S5LAQ
>>696 2ヶ月半から夜間授乳やめた(子が寝て飲まないから)けど、母乳量減らないよ。
むしろ日中に頻回してたら増えたくらいだよー。
699 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 06:17:39.01 ID:JUTsxiLD
>>694 同じだ
どう考えても目に見えて増えてるのは母乳量じゃなくて尿量だった
700 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 06:21:11.70 ID:JUTsxiLD
>>699 すみません、操作ミス
何の画像でもないです
701 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 06:26:30.35 ID:/fSWiUBM
うちは水太りwww
汗だって何もしてないのにダラダラ出る人と全然出ない人といるんだから、そりゃ乳の出も違うって
702 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 07:23:14.25 ID:N6JTxICW
体重増えすぎだからミルクやめろって言われた
夜は寝てほしいんだよね
703 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 14:00:38.13 ID:5rgHxbAQ
>>689 問い合わせた結果、診てみないとなんとも〜って感じでした。
でも予約は受けてくれるみたいです、あとはママがどうしたいかと。
実はまだ揺らいでいて。
この子は高度不妊治療で授かっていて、二人目も考えていますがきっとまた治療が必要なんです。
年齢的にもおちおちしていられないと思うと、少量でも出る母乳が勿体ないから今からまた頑張るのか・早々に完ミにするか悩むところです。
まぁ、生理が来なきゃ元も子もないんですが。
すみません、スレチですね。
704 :
689
2016/03/11(金) 14:29:00.17 ID:rHAQ0i2p
>>703 予約は取れるようでよかったですね
私の方は断られてしまいました
また別のところへ電話してみてそれでも断られたら諦めることにします
2人目をどうするかは悩ましいですね
母乳が増えると生理再開も遅くなるらしいですし
705 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 18:14:27.71 ID:5rgHxbAQ
>>704 ありがとうございます!
まずは行ってみてそれからどうしたいのか考えてみることにします(考える余地もなくお手上げされるかもですが)
あなたのところも見つかるといいですね。
706 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/12(土) 07:18:08.73 ID:FBM6Hu1D
>>697 >>698 ありがとう。
母乳について初めて怒られたから、
すごく不安になってしまった。
細々と母乳あげ続けるよ
707 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/12(土) 14:47:10.40 ID:w7sdqUoO
頻回授乳頑張ってやっと乳が張ってくるようになったのに
乳首がズタズタに切れてて吸わせるどころか触るだけで激痛
何でこんなに上手くいかないんだ
搾乳機使っても10も出ないし八方塞がりだよ…誰か助けて
708 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/13(日) 11:30:38.70 ID:2luJbDx1
ここは母乳増やす努力してる人が多い?
正直自分はミルク減らして一日中泣かせるとか夜間の頻回授乳とか無理だな…
今はたっぷりミルク与えて日中ご機嫌、夜は朝までぐっすり
少しだけ出る母乳も自己満足的にあげて楽だし楽しい
ただ子を思うと母乳は出れば出るだけいいんだよね
赤ちゃんには母乳をできるだけたくさん飲む権利がある
母乳を飲ませる期間なんて短いんだし夜も頻回授乳したりして1滴でも多く飲ませるのがいいんだろうと思う
でも食べ物とかマッサージで楽して増やすのはいいけどキツイ事はしたくない
へとへとになるまで頑張っても自分の場合どうせたいして増えないと思う
泣き声は聞きたくないし夜は寝たい
…という本音を自覚して自己嫌悪
前は母乳が出ないのを悩んでいたんだけどね
考え直すと今が最適としか思えない
709 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/13(日) 11:42:40.15 ID:x3pLgrz1
母は楽に楽しい育児が目標なので、夜は沿い乳朝はミルク。夕方と寝る前位にミルク。後は母乳。外出時にどちらでもいいのが混合のいいとこだと思う。
710 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/13(日) 12:28:34.08 ID:l02BNNN1
私は完ミに近い状態で今後もそのままいくつもり
変なとこ神経質で完璧主義なのにそれを満たす能力は低いから母乳メインにしたら
栄養のある母乳出すため食事ちゃんとしなきゃいけないのにできないウワーとか
どれだけ飲んでるか毎回計って管理しなきゃウワーとかプレッシャーで死ぬ
πあげるのは空腹以外の寝るときとか甘えたいときのπくれされたときのみ
ミルクで育ててるのに必死でπ探したり吸ってるときの可愛い姿は見れてお得!くらいの気持ちで居る
711 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/13(日) 13:53:51.45 ID:1rwy+pmu
うちもほぼ完ミで寝るようの乳だw
正直、ミルク減らせってのが信用ならなかったんだよね
っていうか、○ミリで良いって色んなところで言ってたのに、その通りにしたら体重全然増えなかったから
それでも飲ませすぎ!って言われたり
人の子殺す気かよと思ってそういうの止めちゃった
712 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/13(日) 15:41:54.54 ID:tlYsQ+j3
うちもミルクメイン。
頻回すればたくさん出るって産院でいわれたけど、
偏平だし飲ませるのに時間かかるわ、赤は疲れて寝ちゃうし、だったら、もう混合でいいや!となった。
混合で、あげてくうちに赤の母乳とミルクの時の飲むテンションが、あからさまに違うことに気づいて、
今は母乳は栄養剤感覚だよw
母乳飲んだらミルクだからねー!頑張ろー!何て言いながら、飲ませてる。
だからミルク減らすなんて考えられないや。
713 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/13(日) 17:37:58.92 ID:YfjUaa2g
混合は母乳とミルクのハイブリッドよ
714 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/13(日) 17:50:06.12 ID:QIijVTa+
寝る前しかミルクあげてないから頻回に疲れてきた
昼間1時間毎に10分×2はやってる
3ヶ月になって「そろそろ”泣いたらとりあえずπ”はやめて他の原因を探しましょう」って本に書いてあったんだけど
泣きながら必死に自分の拳しゃぶってるんだもんなぁ
子の吸う力が弱いのか1回の母乳の量が足りないのか単に口寂しいのか
身長高め太め男児で泣き声も大きく抱っこしても暴れまくるから疲れてとりあえずπにしてしまう
3ヶ月検診で相談してみようと思うんだけど母乳外来勧められるかな…
715 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/13(日) 18:50:58.29 ID:cYgKSSKe
>>714 太めなら単純に母乳不足じゃなさそう?
うちも大きめで、頻回なくならなくて相談したら、頻回だから一度に飲む量減らないと言われて間隔あけるように言われたな。ママがきついならミルクお勧めされた。
でもあやし倒すのきつくて、母乳メイン続けたかったから2時間間隔くらいであげちゃってた。
3カ月過ぎて自然にすこしずつあいてきたから、そろそろ変わってくるかも。
716 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/13(日) 19:31:34.72 ID:QIijVTa+
>>715 新生児訪問で57g/日だったから体重は十分
夜にたっぷりミルク飲んだ後も拳咥えて欲しがったりするから
ミルク回数増やしても今まで通りの間隔で欲しがったら2〜3時間あやさないといけないのか…ってゾッとしてミルク増やすのが怖い
うちも3ヶ月超えたばかりだし変わってきたら良いな…
717 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/13(日) 21:33:33.69 ID:boZiFemU
>>716 うちもその頃泣くからと飲ませてたら体重がぐんぐん増えて曲線はみ出そうになった
うちの場合は指吸いだったんだけど、吸ってるときは眠いときだった
10〜20分放っといたら勝手に寝てたよ
718 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/13(日) 23:25:00.90 ID:KvK3RkQT
なんとか乳頭混乱が治ってまたπを吸ってくれるようになったけど
扁平な上に出が悪いことには変わりないからまだまだ哺乳瓶が離せないんだよなぁ
このままπ→ミルクのやり方を続けたらまたπを吸ってくれなくなりそう
なんとか混合をキープできないものか…
719 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 01:24:33.19 ID:vtvky6fY
事情があって2日間だけ完ミにしたんだけど、ミルク缶の目安量めいっぱい飲んでも泣く泣く…
あやすのに必死でなかなか搾乳もできなくて、もしかしたら母乳出なくなってずっと完ミかもと思ったけど
吸わせ出したらまた復活したみたいでよかった
量も間隔も気にしなくていいってことがこんなにありがたいとは
720 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 10:44:55.39 ID:jZESj7un
ミルク多目の混合なのにミルク拒否が始まった
体重減っちゃうからなんとかミルクを飲んで欲しくて空腹時にミルクからあげてたら元々少ない母乳量が更に減少
πは出ないわミルクは嫌だわで食事が出来ない我が子が可哀想になってくる
母ちゃんどうしたらいいのか分からないよ
721 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 17:36:34.82 ID:eS7EBuC3
生後2ヶ月
混合でこのまま行きたいんだけど正直毎回ミルクの準備と消毒がめんどくさい。
白斑ができたのとミルク量がわからなくて桶谷にいって量の相談してるんだけど、
左のπの加えさせ方が下手で毎回潰し飲みしてて教えてもらっても再現できず毎回激痛…
1日8回、3時間ごとの授乳も夜寝すぎたりすると5時間開いたりして間隔も守れてない。
半年は母乳飲ませたいから頑張ってるんだけど
眠いのと激痛で挫けそう。
まだ左の潰し飲み直らないし
桶谷の先生に呆れられちゃうかなって思っちゃう。
教えてもらった通り角度つけてπを口に入れてるのになんでできないんだろう。
相変わらずなにをやっても出来ない自分が情けない。
722 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 19:59:44.87 ID:D1e6zlHM
ほぼ母乳よりの混合で泣き止まない朝と寝ない夜にミルクを追加してたんだけど最近、母乳実感も母乳相談室も乳首を拒否されて困ってた
まだ母乳相談室の方が吸い付きがあったので、色々調べて穴を針でつついて、大きくしたら飲んでくれた!
これからお宮参りとかお食い初めとかイベントが控えてるから腹持ちのいいミルクも飲んでもらえるのは助かる
723 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 20:51:41.31 ID:vjZ2PDtg
>>721 潰し飲み治すの難しいですよねー!
うちの子も潰し飲みする子で、今4ヶ月だけど今でも潰し飲んでる。
私も2ヶ月頃まで痛くて痛くてしょうがなかった(白斑も出来た)んだけど、気付いたら、ちょっと痛いけど全然耐えられる。むしろ寝れる!ってくらいになってたよ。
多分、子の口が大きくなったせいかな?って思うんだけど…。
あと、夜間授乳寝過ごしちゃうのも同じw
うちの子は夜泣かずに寝続ける子だったので、寝過ごししょっちゅうだったよ。
でも子はちゃんと育ってたし、まぁいいかーと夜間授乳やめてしまった。
その後、乳腺炎になった時に産院の助産師さんに(πのために)6時間以上は開けないでね。って言われて初めは守ってたけど、今では7時間くらいあけてる…
幸いそれ以来乳腺炎にもなってないから、まぁいいかーって。
子さえちゃんと元気に育ってれば、そんなに思い詰めなくて大丈夫ですよー!無理なく頑張るのが肉体的にも精神的にも良いです!
724 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 11:08:03.26 ID:RP1fnRfA
>>721 真面目だね〜睡眠大事だし先生には適当に言っとくとか…駄目か
桶谷行けば出が良くなったかもしれないけど、昔から人に物を教わるのが下手で素直に聞き入れられないし、
上手くやらないと怒られるor呆れられるかも…とストレスになるの目に見えてたから行くのやめた
母乳は食前酒みたいなもんでほぼミルク
寝かしつけの手段として残しておきたいからまだ吸わせてるけど、そのうち拒否られるかもなあ
食事気をつけても水分とっても変わらないのってなんなんだろ
出ない体質の人は数%だって言うけど、私もスパルタでやれば出たのかなーとかぼんやり考える
725 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 11:49:59.73 ID:b4F8I4/x
>>724 私は新生児期は本当にずっと吸いっぱなしだったよ
本当はダメだろうけど一時間とか
退院時は30分で8しか飲んでないし、乳首は固いしで泣けたきたけど
子供がすごく根性のある子ででない乳をずっと吸い続けてくれた
まずまず出るようになったのは一ヶ月半すきてから
マッサージもしたけど子供のおかげもあったと思うよ
あと乳首が頑丈だったのかひりひりと痛かったけど傷つかなかったのが助かった
頻回授乳って色々な条件が整わないと厳しいと思うわ
726 :
724
2016/03/15(火) 12:34:26.66 ID:RP1fnRfA
>>725 なるほどなあ
参考までにミルクは一日どれくらい足してましたか?
だんだん減っていきました?
727 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 12:55:18.66 ID:b4F8I4/x
>>726 育児日記をみてみると、どうしても寝なかった時や乳首が限界の時に足してて、だいたい一回量40〜60
だいたい200以下でおさめてる感じでした
一ヶ月半たった今は夜寝る前に80〜100足してます
ちなみに乳首をいやがり始めたので母乳相談室を使ってます
728 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 00:18:21.60 ID:xoeNhPpu
クレヨンしんちゃん読んでて気づいたけど
みさえってひまわりの事は混合で育ててるんだな
πも普通に出てる上でミルクもあげてるし無理なくいいとこ取りしてる感じで羨ましい
729 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 08:32:34.80 ID:2zgMp8mD
そうなんだー。ひまわりはミルク飲んでるシーンしか見たことないや。
あんだけ高速ハイハイができる月齢なのに離乳食を食べてるの見たことない
730 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 10:39:24.16 ID:k5IF4S0S
クリクラのCMに出てるからミルク飲んでるんじゃない?
731 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 11:03:27.65 ID:tL3wyfDD
クレヨンしんちゃん読みたくなってきた〜
そうか、今なら母親目線で読めるんだね
732 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 11:05:56.40 ID:CejfA1Xu
しんのすはπ飲んでるシーンしか記憶にないな
出先でπ欲しがったけどきょぬーのおねいさん見つけてそっちにπ!π!言い出すやつ
733 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 11:12:56.92 ID:mQz2Ueq7
>>730 うんと昔から哺乳瓶はくわえてたよ
映画とかでも自分で飲んでたw
734 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 11:24:43.27 ID:VrVIZh4L
赤ちゃん用ジュースを哺乳瓶で飲んでるシーンもあったね
735 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 13:49:48.47 ID:oCUOZfti
1ヶ月検診に行ってきた
Kシロップの関係で母乳の割合聞かれるんだけど、自分含めほぼミルクの人が多い(待合室で聞いてくから丸聞こえ)
入院中は母体回復第一で夜間は母子別室、ミルクでいいじゃん!な先生だったし、産院の影響もあるのかな
完母推奨なスパルタ病院だとストレスになりそうだから良かったんだろうけど
736 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 14:07:20.88 ID:xAx5Re0n
病院によってなんだろうね〜
うちのところはかなりの母乳押しなのでミルクの人はほぽ見ないや
完母うらやましい
737 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 15:04:03.45 ID:CejfA1Xu
1ヶ月健診の時母乳どれくらいあげてるか聞かれたからもうほぼミルクですって答えたら「は?」って言われたなあ
はじめから母乳育児前提の指導しかしてくれなかったから入院中から追い詰めてきてこわかったよ
病院はちゃんと選ばないといかんね
738 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 17:55:11.56 ID:fOc94dyv
母乳→ミルクの順、またはその逆の方、
授乳中、ねちゃって、起こしても起きなかった時ってどうしてますか?
うちは母乳→ミルクなんだけど、
最近、母乳飲んでる途中に寝てしまって、
起こしても起きないので、寝かせると10分ぐらいでまた起きて催促。
はじめから母乳→ミルクでやろうとするも、
母乳あげてる途中にまた爆睡。
TT出すの面倒くさくなって、混合でたしてるあげてる分の60〜70をミルクであげると
足りないのか1時間足らずで催促。
母乳で紛らわせようとしても爆睡。の繰り返し。
夜だけはミルクのみだから、せめて昼飲んでもらいたいのに、、、
母乳拒否されてるのかっで思えてきた
739 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 20:23:19.04 ID:Esjd3vhW
うちはとりあえず老舗&近いからと日赤にしたら母乳押し押しだった
高血圧&帝王切開で傷痛いし(自然分娩もか)点滴吊るしてヨロヨロなのに
母子同室で頻繁におっぱいの出とか確認されたり諸々スパルタだった
うまく吸えない我が子とうまく出せない私で抱き合いながらこっそり泣いてたくらい
でもあれがなければ私は多分すぐ諦めて完ミにしてただろうなと思うし今は感謝してる
740 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/18(金) 00:31:30.83 ID:6mTXfHhT
>>739 すぐ出る人以外は、病院がスパルタじゃないとミルクの量があっという間に増えるからねえ
混合も維持できなくなることも多いし
741 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/18(金) 10:14:36.80 ID:NrD51d9F
マタニティブルーきつめだったから、スパルタあわなかったな。
激戦区で最初から0歳から保育園のつもりで混合希望だったし、頼めば哺乳瓶使わせてくれない病院ではなかったから良かったけど、事前にあまり知識なくて失敗したと思った。
病院選びは無痛対応してるかとか、NICUがあるかとかしか見てなかった。
742 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/18(金) 11:11:02.53 ID:yI7z6AIe
スパルタでもそうじゃなくても、出るときは出るし出ないときは出ないよ
上の子の時は全然出なくて、下の子の時はジャブジャブもあるし、その逆もあるし
赤ちゃんも飲むのうまい子、下手な子、すぐ寝ちゃう子、体重増えやすい子、増えにくい子と色々いるし
そういうもんなのに、最近の頑張れば出る育てられるって風潮はなんなんだろうねぇ…
743 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/18(金) 11:35:45.11 ID:27FQ+iZ7
>>741 私も無痛や先生の評判ばかり調べてた。
子持ちの友達ともそんな話になったことないし、初産だとわからないよね。
ところで母乳相談室のSMサイズ使ってる人いますか?
乳頭混乱とかではないんだけど、とにかくがっつく子で吐きやすいので、ゆっくり飲ませるために相談室SS買った。
確かにゆっくり飲めて吐くのは減ったけど、100飲むのに30分以上かかって辛そうだし、途中で眠ったりしてしまう。
SMだと多く出すぎるかな?
相談室SS<相談室SM<実感SS
という感じですか?
744 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/18(金) 11:36:28.91 ID:27FQ+iZ7
あ、<は、穴の大きさってことです。
745 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/18(金) 11:49:50.14 ID:6VFWSLrM
746 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/18(金) 11:55:35.18 ID:27FQ+iZ7
>>745 このスレの上の方でも出てるけど、SMあるんですよ。
747 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/18(金) 12:02:23.33 ID:zufl+l5r
私が産んだ病院はそもそもスパルタな感じではなさそうだったけど、早産で子供がNICU入りしちゃったから搾って取ることを教えられただけだったなー
厳しくされたからって出たとは思えないけど、スパルタな所だったら私みたいな人には何を教えてくれたんだろ?
748 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/18(金) 12:03:34.89 ID:b2qovLua
749 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/18(金) 12:23:38.77 ID:CoMfSOge
スパルタマンセーうざっ
頻回ドヤァ大ッキライ
750 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/18(金) 12:24:42.42 ID:miQkc0bd
>>747 スパルタは夜間、数時間も預かってくれないし、ミルクも脱水予防や体重増加のため最低限しか与えない、とかかな
>>742 根拠はあなたの経験?
病院の介入で母乳育児の成功率が上がるのは研究でも出てるし、ぐぐればすぐ出てくるよ
どうしてもでない人はもちろんいるけど、要因は体質だけではないでしょ
母乳育児をしてるからえらいとか完全ミルクだからダメとかは絶対ない
ストレスなら完ミでもいいし、便利と言う理由で混合でもいいと思う
私も預けたいから混合にしてるし
でも実際に母乳育児の成功率をあげる理屈はわかってるんだから、それを否定するのはどうかと思うな
>>743 私は針で穴を増やしたよ。それで飲んでくれるようになったし、早くなった
751 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/18(金) 13:03:34.06 ID:8rRE3xON
>>745 SMサイズは桶谷でしか売っていないって言ってた
752 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/18(金) 13:20:13.35 ID:b2qovLua
753 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/18(金) 14:04:05.37 ID:FtWtvkZB
スパルタも大変そうだけど
体重プレッシャーかけてくる産院も精神的にキツかった…
ミルク増やした方がいいのか常に悩んでしまう
754 :
747
2016/03/18(金) 14:29:14.29 ID:Yz5N2xIP
>>750 スパルタってやっぱり大変そうだね
でもごめん、私みたいなっていうのはあんまり出ない人って意味じゃなくて、子と離れてπを吸わせようにも吸わせられない人って意味だったんだ
755 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/18(金) 15:06:34.01 ID:yzXRK3wZ
最初まったく母乳が出なくて、入院中に大幅の体重減少、脱水、黄疸と赤子には本当に悪いことをした
初産で何が何だかわからなかったんだけど
今となっては母乳推進もほどほどにしてほしいと思うわ…
756 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/18(金) 15:26:31.78 ID:b2qovLua
>>754 スパルタだと多少早く産まれたり小さめでも正常新生児とかわらない扱いをされる
書類上だけ小児科入院となるけど
ミルクも足されるのが遅いから配慮が必要な赤ちゃんにはキツいと思う
757 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/18(金) 15:44:08.50 ID:/9F+0QZb
>>750 それよく聞くけど、何をもって成功としてるの?
おしっこの回数?日増体重?生きていればOK?
自称だと発育いまいちだけどミルク足しませんから完母育児成功ですって言い放題だからなあ
758 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/18(金) 16:20:24.69 ID:PVfy1Xco
子の体重じゃない?
759 :
747
2016/03/18(金) 16:41:03.71 ID:Yz5N2xIP
>>756 教えてくれてありがとう。しかしスパルタ恐ろしい…
うちは早産とはいえ保育器に入ってたのは1日だけだったから、スパルタな所だと通常新生児と同じ扱いだったかも
退院後もしばらく子と離れて寂しかったけど、子の発育を優先してくれる病院で良かったわ
760 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/19(土) 13:58:31.99 ID:7Adbhgz+
うちは上の子の時に哺乳瓶は絶対くわえさせないってスパルタ病院だったけど、子が頑固過ぎて向こうが負けたよ
スパルタだったらーとかあれこれしたらーとか思っちゃう人もいるだろうけど
んなこたーないって例として
761 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/19(土) 15:25:34.58 ID:f95kF92B
スパルタというか、普通に色々教えてもらえるかどうかは大きいなあと思う。
うちの子は最初直母拒否だったんだけど
産院では「大きくなったら吸えるようになる、それまでミルク足して」で終わりで
咥えさせるにはどうしたらとか、吸ってもらえないなら搾乳しないと分泌が減るとか
そもそも何で咥えてくれないのかとか、そういうの全部退院後に自分で調べた。
2ちゃん見てると産院で色々教えてもらった人が結構いるみたいで羨ましかった。
762 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/19(土) 16:28:06.58 ID:I5wBuLsY
ミルク寄り混合でたまに搾乳してるんだけど、ちょっとしか取れなくて、いちいち湯煎するのが面倒くさいからミルクに混ぜてあげちゃってる…あんまり良くないかな。子は何でもゴクゴク飲むけどw
763 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/19(土) 16:31:45.44 ID:9ylJ+1RR
>>762 産院で看護部長さんが少ない搾乳した私の母乳を
「あーら!もったいないわよお」っていいながら、ミルクにまぜてたなw
764 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/19(土) 17:00:19.32 ID:JDfbkc0n
>>762 ミルクに混ぜると母乳のいい成分が壊れるってきいた
ミルクと搾乳の間を空けずにのませるのもよくないと
765 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/19(土) 17:03:55.25 ID:RzWngw+v
そんなんいうたら、多くのところでやってる母乳→ミルクのパターンなんの意味もなくなるじゃん
どっちみち胃でチャンポンになるんだから
ミルクが熱すぎるとかでもなきゃ平気でしょ
766 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/19(土) 17:19:13.41 ID:JDfbkc0n
767 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/19(土) 18:29:19.26 ID:4JiVNp1I
母乳のいい成分って何w
アバウトすぎw
助産師は医者じゃないから本当に適当なこと言うよね
母乳信仰の助産師っぽい
768 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/19(土) 18:35:23.29 ID:IS3eSu7Z
助産師は当たり外れが大きい
開業助産師はもっとすごい
769 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/19(土) 19:28:56.01 ID:ZH2NB9wP
母乳に(ミルク用の)熱湯を注ぐと成分が壊れるって話とごっちゃになってる気がする
770 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/19(土) 21:08:30.64 ID:Gurf40Xc
>>761 私もそれ思いました。
初産だし、何も知らないでオッパイなんて出る体質だったら勝手に出るものって思ってたから、入院中も退院後も暫くミルク足せるだけ足して、気付いたらオッパイ全然張らなくなってた。
それでも特に危機感感じてなくて、やっと少し余裕が出てきた頃にネットで頻回しないと駄目って知って大慌てって感じでした。
入院中も1日何回か助産師さんは見に来るけど、3時間おきに授乳してね。としか言われなかったから、その間に泣いた時はずっと抱っこであやしてた。
あの時オッパイあげてたらその後の苦労が少しは楽だったのかなーとか今でも思う。
771 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/20(日) 01:16:04.38 ID:ouyumOwt
一日15回とかでもまったく出なかったわw
直母拒否で母子ともにすごいストレスになってて時間も回数も記録するのやめたらちょっとだけ量が増えたけど
逆に下の子の今はマッサージなんかしなくても出るし、月数日以外は母乳
ババァはみんな言うけど、5ヶ月、6ヶ月にもなれば米食ってるんだし、今までよく頑張ったよ
あのときああすればってのは誰でも思うだろうけど、赤ちゃん元気で太ってたらそれでいいのよ
772 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/20(日) 09:41:58.52 ID:ELROrR4d
将来、子供の履歴書に完母か混合かなんて書くわけじゃないし。って思いながらミルクたしてるわ。でないものは仕方ない。
773 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/20(日) 10:56:44.76 ID:iuFNfqBY
病院で授乳してる時に隣のお母さんが看護婦さんに諭されてて
「出生時より体重が増えてないと退院できない決まりになってるのよ
お母さん頑張ってるのはよくわかるけど少しミルクを足してあげましょうね」
って言われててそれでもお母さん渋ってて
チラッと見えた授乳ノートには18回くらい授乳マークついてた
でない人は頻回したって出ないし赤子の健康が一番だと思う
774 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/20(日) 10:59:27.90 ID:o9f0bzBk
結局は体質だからね。
775 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/20(日) 11:01:29.21 ID:hmGgC+aw
>>773 体重増えてないのにミルクを渋るそのお母さんの根性がすごい
完母にこだわりがある人はあるんだね
776 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/20(日) 11:04:50.33 ID:hmGgC+aw
母乳推進の助産師や医師が出ない人は数万〜十数万に1人っていうけどそれって1滴も出ない人のことだよね?
777 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/20(日) 11:30:06.11 ID:PeLYd6zB
出ない人もいるし、出すぎて詰まる人もいるし、出るけど詰まらない人もいるし、ほんと色々だよね
778 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/20(日) 14:33:45.31 ID:78XbByg4
自己満足のためにお腹空かせてるのにミルクあげないってもはや虐待でないか
779 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/20(日) 14:46:21.22 ID:0A4liITn
でもあれだけ産前産後に母乳母乳言われて、SIDSで死にますなんてポスター見たら必死になっちゃうのもわかるよ
経産婦とかベテラン助産師保健師なら鼻で笑ってくれるだろうけどさ
このスレにだって結構思い詰めてたり、思い込んでる人いるじゃない
780 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/20(日) 15:44:03.58 ID:fGAjo1ZN
産んだ病院は、母乳推進ながらもゆるく対応していて生まれたてはミルク足すように指導されてた。
でもやっぱりミルク足すの渋るお母さんがいて、赤ちゃんは吸ってるのにミルク足したくない、とか言ってて
せっかく吸ってるのにさっき無理やりミルク飲まされた感じで全然目が覚めなかったって授乳室で助産師いるのに愚痴ってて、あららと思ってたけど
1ヶ月健診も3〜4ヶ月健診も偶然同日でそのお母さん見かけたんだけど
とっちも体重指導された〜ってやっぱり愚痴ってた。
ちょっと赤ちゃん可愛そうな気がしたよ。
781 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/20(日) 16:09:48.88 ID:dt3mNg0R
HPや産前の母親教室では「母乳出ない人もいますよー
院長はヤギの乳で育ちました、ヤギの乳よりミルクの方が栄養あるし大丈夫!」
って感じだったんだけど、いざ産んでみたら授乳指導がすごく厳しくて
「母乳出なければミルクでいいやって軽く考えてたけどそれじゃ駄目なんだ
もっと必死で頑張らなきゃいけないんだ」って追い詰められたなあ…
ミルクだけはどんどん足してくれたけど、おっぱいを嫌がる子の背中をバシバシ叩いて
「いい加減にしなさいよ!さあおっぱい飲みなさい!さあ!」とかされて本当に病みそうだった
当時は精神おかしくて文句も言えなくて病室でずっと泣いてた
782 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/20(日) 16:58:45.39 ID:p2YkS1YF
>>781 同じく、うちも無茶苦茶乱暴に赤ちゃん扱う助産師がいたわ
頭と首掴んでおっぱいに押し付けて来るんだよ
あれなんなんだろ、普通におかしい人だよね
783 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/20(日) 17:17:15.68 ID:92sbtNB4
>>779 私それだわ、母乳推奨の産院で
母親学級行ったらSIDSがどうのと脅されて
母乳じゃなきゃ!と思ってしまった
いざ産んでみたら出なくて
母乳スパルタで子が脱水状態になってから
「ミルク足す?もう少しがんばる?」と
もちろん承諾したけど最初は10mlだけ
足す量や足し方の知識も何も無かったし
助産師によって主義も違ってて毎回混乱した
授乳室で号泣したまま退院したよw
その産院の母乳外来には通ったけど
また違う主義の助産師が出てきて
体重の増えが悪いからミルクを増やす
ように言われただけだった
別の母乳外来にも通って、やっと具体的に
授乳方法やら何やらが判ってきたところだ
これで頑張っても出なければ諦めがつく
と思えるようになった今が
ちょうど一ヶ月
長文すまそ
784 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/20(日) 17:46:06.51 ID:DgpSBcdq
吸わせ方が下手くそで乳首裂けまくり、ランシノー塗ろうとして説明書読んでまた凹んでる自分が嫌になる
ミルクをあげる行為は環境破壊に一役買ってるみたいな文章…
785 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/20(日) 18:10:26.23 ID:/3isH0ow
突然死のあれはミルクの成分云々じゃなくて
ミルクだと母乳より温かくなってることが多くてそれによる体温上昇がって説が有力なのにね
着せすぎなんかと同じこと
786 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/20(日) 18:31:04.64 ID:hmGgC+aw
787 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/20(日) 18:43:45.63 ID:PeLYd6zB
>>782 >頭と首掴んでおっぱいに押し付けて来る
そんなおかしい事かな
上の子のときそれやられたから、あぁこれくらい強引でもいいのかと思って2人目(違う産院)にもそうしてたら、助産師に咥えさせ方上手だって褒められた
2人とも退院してからは直母拒否されたこと一度もないからうちには合ってたと思うんだけど
788 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/20(日) 18:48:22.25 ID:BB+u20uM
>>782 うちも頭と首持ってぐいっと押し付けてた
でもそうしないと新生児の小さな口にはうまく咥えさせられないからそれが正解なんじゃない?
確かに最初はびっくりしたけど
でも指導されてもうまくいかなくて浅飲みになり、傷だらけだわ
789 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/20(日) 19:10:55.12 ID:p2YkS1YF
>787
>>788 他の助産師さんより明らかに乱暴だったんだよ、子を殺す気か!ってくらい
790 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/20(日) 19:17:01.81 ID:PeLYd6zB
791 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/20(日) 19:39:10.97 ID:p2YkS1YF
いやこちらこそごめん
792 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/20(日) 22:05:43.48 ID:DgpSBcdq
>>786 >母乳はエコロジーの観点からも、最も優れています。
>母乳を製造するのに人工エネルギーを消費するわけではありません。
>母乳は人工ミルクのように製造時にエネルギーを消費したり、包装材料の処分時に空気や水、土地を汚染しません。
ということだそうです
正直母乳を誉めるのにそこまで言うかと思えてさ…ランシノー自体には物凄くお世話になってるし手離せないけど
この説明文にはいつもモヤモヤする
気にしすぎなのかなー
793 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/20(日) 22:36:01.47 ID:hmGgC+aw
>>792 どうもありがとう
この会社自体ずいぶん母乳age企業みたいだね
1番エコなのは子供を産まないこと…なんて思ってしまった
794 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/21(月) 09:27:19.41 ID:2DyRTR7x
>>792 人工ミルクのように、って余計な一言
90パーセントの人が母乳育児を望んでるのに十分な量の母乳が出ず泣く泣く混合だったり完ミでミルク使ってるのに
795 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/21(月) 10:16:30.77 ID:uG7kxfpX
ミルクsageないと母乳の利点が言うほど出てこないからね
大体は簡単に論破されるか専門家に鼻で笑われるようなことなんだけど
そういやネットでやってるコラムで、ミルクのせいで○万人の子が死んでるんです!って言ってる助産師いたわ
いやいや、デビューされた戦前から数えてもミルク様が救った子供の数は云十億は固いんじゃないですかねって思った
あれ鵜呑みにする人とかおるの?
796 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/21(月) 11:57:43.66 ID:S4+ortRM
>>793 一番エコなのは人間が滅びることよねw
ミルクの量が定まらない
140飲むときと50くらいしか飲まないときと…時間も状況もバラバラだし予想できなくてめんどくさいわ
少なく作れば足りない、多く作れば余るw
そういうとき母乳メインでミルク足すくらいだったらよかったのにと思っちゃう
797 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/22(火) 00:33:30.92 ID:+YSAAvbL
WHOも貧困の地域のため基準を下げるからしゃーない
カップラーメンが高栄養食品とされる国も多数あるし
カップラーメン食べてる母乳がミルクより良いなんて日本なら考えられない
798 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/22(火) 11:32:07.37 ID:llnc//Mf
ちょっと‥
体重増えてなかったよ。
おっぱいから何出てるの?ゴクゴク言ってたのは何だったのよ‥
799 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/22(火) 12:37:26.80 ID:nYhitc1V
よだれ
800 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/22(火) 13:06:07.33 ID:R7oo1rGu
よだれってw
801 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/22(火) 15:34:55.77 ID:b2CBBemi
>>798 私もおっぱい飲ませてる時、コクンコクン言うから
ああ飲み込める程度は出てるんだなって安心してたのに
今日何気なくおしゃぶりくわえさせたら、全く同じ頻度でコクンコクン言ってたわ…
マジで何飲んでるの?よだれ?
802 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/22(火) 20:40:40.12 ID:llnc//Mf
>>801 やっぱり?なんとなくよだれな気はしてたわ‥
夫にも言われた、よだれじゃねーの?って。
はぁ。うち哺乳瓶でもあまり飲まないからこれは完璧にやばい。
803 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/23(水) 00:23:27.28 ID:TD5Psc3u
生後6ヶ月。
ミルク寄りの混合で、いま6.5kg
1回240ml×5 +母乳 2回のんでた。
それが昨日から1回量100〜160mlに減ってる。
離乳食はこの日は食べなかった。
熱はないし脱水もしてなさそうだし便も尿も出てる。
機嫌はすごく悪かったが、後追い期の様な機嫌の悪さ。
床に寝かせたら泣く、抱っこしてなかったら泣く、ママ以外に泣く。
そんな感じ。
うちみたいにいきなり減ったって人いましたか?
804 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/23(水) 07:59:56.14 ID:1obls8M3
歯ぐずりとか?
うちはそうだったよ歯は見えないけど歯茎が赤くなって盛り上がってた
805 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/24(木) 06:18:04.17 ID:oqX8l1UT
1ヶ月半
哺乳瓶の練習がてら昨夜から寝る前にミルク80ml足したんだけど、
5時間寝て起きたときに片π10分あげたら直後に飲んだ分ほとんど吐いた
もともとπだけでも夜は5時間寝てたから、まだミルク消化しきれてないのかとも思ったんだけど
ミルク&哺乳瓶慣れのためにあげるのであれば、ミルクの量は最低限(40とか)でもいいのかな?
一応1ヶ月健診では完母で日増50超えだったけど、それ以降体重がちゃんと増えてるかは自信ない
806 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/24(木) 10:29:03.05 ID:1LkbJI2g
2ヶ月半。
ミルク足しつつも頻回頑張ったけど、飲む量も増えて追い付かない。完母諦めたわ。
ミルク足すときは母乳→ミルクがいいんだろうけど、母乳あげた時点で寝てしまい、足りないから30分〜一時間後には泣くのを繰り返し、疲れたので最近ミルク→母乳にしてしまう。
これだとお腹いっぱいになってから寝るから、数時間持って楽なんだよね…。
でもよく吐く子なので、吐いたらせっかくの母乳が…とショック。
807 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/24(木) 23:46:09.97 ID:YT30RkBQ
>>806 直母で寝ちゃっても、ミルクなら哺乳瓶で寝ながら飲むのでは?
母乳→ミルクで寝たまま飲ませる
寝たままでも100ミリとか飲む事もあるよ。
片方直母で、寝ちゃった場合はミルクあげてから
飲んでくれなかったほうを搾乳したりしてる。
ミルクと母乳半分ずつ位の混合だけど、
3時間空くし
今1カ月過ぎたけど、徐々に母乳量が増えて来たよ。
808 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/25(金) 00:02:59.73 ID:NrCzfBUb
>>807 ああ、書き方悪かった。
飲まなくなるわけではないんだよ。
ミルク作りに行くと起きない?
母乳で眠っても作りに行くと起きちゃって、その後ミルクは飲むんだけど、寝なくなる。
なので母乳で寝てくれたらそのまま寝かせたくなる。
ミルク→母乳にすれば、お腹もいっぱいになるし、寝てくれるということです。
809 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/25(金) 10:37:34.24 ID:laywmMUz
>>808 ミルク作ってから母乳あげて、それからミルク飲ませればよいのでは?
810 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/25(金) 10:51:10.84 ID:NrCzfBUb
>>809 あー、そうか。
母乳で落ち着かせてミルクはウトウトしながら飲ませればいいのね。
やってみます。ありがとう!
811 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/25(金) 11:05:17.74 ID:XWPnL4Mv
1ヶ月半、完母目指してたけど諦めた
産院ではミルク減らせ、頻回がんばれと言われて頑張ってみたけど、
小児科医の先生に、お母さんと赤ちゃんの良いようにしたら良いんですよって言われて、目からウロコが落ちたわ
ミルク減らさなきゃ呪縛から解放されたら、子もゴキゲンがよくなったし、私も心身ともに楽になった
母乳でもミルクでも、大きくなってくれたら何でも良いわ〜
812 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/25(金) 12:06:30.12 ID:jfXVFDmB
>>810 私は昼間熱々のミルク作って、母乳あげはじめる前に
目の前の机に置いて、20分母乳あげてる間にミルクは冷めて丁度よい温度になるよ。母乳後席立たなくても
ミルクあげられる。
深夜授乳は添い乳をやってないけど、寝る前に3本ミルク作って置いて冷蔵庫へ
母乳前に熱湯沸かして、冷蔵庫のミルクを温める
母乳終われば丁度の温度に。と2人目だから手抜きしてる。
前もってミルク作るのは、ジーナ式で、日本のミルク会社は推奨していないから真似しないほうがよいかもしれません。
813 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/25(金) 12:32:25.65 ID:Do718l6A
あと数日で3ヶ月
新生児の頃から使っていた母乳相談室のSS乳首がそろそろヘタってきたので買い換えたいのですが、乳首サイズは月齢に合わせるべきですか?
母乳のあとにミルク80くらい足す混合で、哺乳瓶の出がよすぎると母乳を面倒がって飲まなくなるという噂を聞いて迷っています
814 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/25(金) 12:33:35.41 ID:Do718l6A
>>813 母乳相談室じゃなくて母乳実感SSの間違いです、すみません
815 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/25(金) 12:48:32.56 ID:BA3bUOhV
>>813 授乳時間はどのくらいなのかな?
聞いた話ですが月齢に関係なくミルクは100mlまでは10mlを1分半くらいで飲むのがいいそうです(それ以上飲ませる場合は全量を15分前後で)。
80mlだと12分ですがそれ以上時間がかかるならサイズアップしていいかもしれません
816 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/25(金) 13:10:09.92 ID:eW6cILF2
うちの4ヶ月児はMで120を5分程度で飲んでしまう
817 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/25(金) 15:13:05.48 ID:zsoHnboj
催乳感なのか乳首が切れた痛みなのかが分からない…
818 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/25(金) 15:26:16.23 ID:VDNxysnL
一ヶ月半で80を3〜5分ほどで飲んでしまうのだけど早すぎるのかな…。
早飲みのせいか、いつも吐くし。
逆にゆっくり飲ませるのはどうしたら良いのかな。傾斜を緩めるとか、
たまに離すとか?
819 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/25(金) 15:54:50.86 ID:4OLk3zQc
>>818 新生児用使っててそれなら穴が広がってるんじゃない?
新しい乳首に変えてみたら良いと思う
820 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/25(金) 16:14:25.22 ID:VDNxysnL
>>819 数日前から母乳実感のSサイズに変えたのだけどそのせいなのかな?
まだ新生児用のSSでも大丈夫なのかなあ?
821 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/25(金) 17:32:53.39 ID:fMbIDb5B
>>818 ウチも一ヶ月半で、生後から早飲みと飲み過ぎで悩んでました。
母乳相談室SSにしたら改善したよ。
乳首を変えるだけじゃなくて、ピンクのふちに唇がつくぐらい深吸いにさせるといいですよー。
822 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/25(金) 17:55:48.11 ID:VB7YIzv5
>>820 > ※同じ月齢でも飲み方には個人差があります。成長と飲み方に合わせて、赤ちゃんに合った乳首を選びましょう。
> 1回の授乳で、母乳と同じ10〜15分かけて飲むのが乳首選びのひとつの目安です。
公式サイトに書いてあったよ
商品にも記載してありそうなもんだけど無かったのかな
823 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/25(金) 23:08:08.45 ID:8wuYXn9F
ちょっとアホな質問だけど、授乳回数のカウントって片乳ずつ1回?それとも両乳ワンセットで1回?
片乳ずつ1回で数えてて病院とかでもそう言ってたんだけど、本当はどっちが正解なんだろう
824 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/25(金) 23:14:21.86 ID:VB7YIzv5
>>823 1度の授乳で左右両方飲ませるならワンセットで1回だし
どちらか片方しか飲ませてない(子が飲んでくれない)場合は片方で1回だと思う
825 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/26(土) 07:25:03.19 ID:kqtcDZ5P
生後2週間の赤ちゃんがいます。
完母で育てたいのですが、昨日から電動搾乳機を使っても30〜40しか出ません。
一昨日までは最大で75位は搾乳出来てました。
母乳不足でしょうか?
赤ちゃんに頻繁に吸わせてると搾乳しても量が出ないとかありますか?
826 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/26(土) 08:59:26.29 ID:ilTjoD6j
>>825 ここは混合スレだけど
母乳不足は搾乳量じゃわからないよ
いくら吸てつを真似てたって、実際の赤ちゃんが飲む量とはかわってくるからね
体重増加や排泄量で予測するしかない
そりゃー頻繁に吸わせてたら搾乳量は減るよ
そもそもなんで搾乳してるの?
吸てつが悪いの?その書き方なら飲み残しで痛いわけじゃないだろうし
ネットで調べてもあなたの乳房の状態がわかるわけじゃないし、殖やすためには搾乳より頻回に吸わせるとしか言えないんだよ
まだ二週間なら産院に相談が一番だと思うけどな
827 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/26(土) 10:03:58.04 ID:x8nB3w5d
生後1ヶ月ちょっと、ほぼミルクの混合で、一回につき120ミルクあげています。
母乳実感SSサイズの乳首をつかってますが、2/3は勢いよく、のこり1/3は休み休みなんとか飲んでいるかんじです。寝ながらになる場合も…
毎回完食?はしてます。
乳首のサイズ1ヶ月頃からSサイズと公式サイトにありますが、Sに変えた方が良いでしょうか?
828 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/27(日) 22:40:19.89 ID:O+4HV+2b
第一子も混合で3カ月の時乳頭混乱になり
ミルクを受け付けなくなって、ヌークのゴムの乳首の哺乳瓶に助けられたんだが、
第二子が1カ月半にして哺乳瓶拒否
調べたら今はゴム乳首無いんだね、困った〜
第一子のときの哺乳瓶があるけど、一本しかないから洗うの大変だ!
シリコンは硬そうだしなぁ。
母乳相談室の乳首SMを3つ注文したから、それを気に入ってくれたら今までの哺乳瓶も使えるんだけどな。
829 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/28(月) 00:34:58.61 ID:vThaKVht
1ヶ月半
完母目指してたけど、ここに来て寝る前にπがタンク切れを起こすようで子がギャン泣き
なので週1〜2でミルク足すことにした
いくらπあげても布団に置いたら泣いてた子が、ミルク飲むと静かになる…
ミルクの便利さに感嘆すると同時に、自分のπの不甲斐なさを目の当たりにして若干凹んだ…くそう
830 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/29(火) 09:36:38.40 ID:4jjRdD55
外出時の荷物が重くてつらい
哺乳瓶はプラスチックにすべきだったか
でもプラスチックって中の温度がわかりにくいから好きじゃないんだよね…
831 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/29(火) 09:39:38.17 ID:HPeHvfN2
里田まいさんのブログで初めて液体ミルクなるものを知った
ちょうど赤ちゃん用防災グッズを揃えようと考えてたから
なんてタイムリーと思って検索してみたら
日本で買うのは結構ハードル高いんだね
832 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/29(火) 10:39:28.11 ID:mGrKOJyR
これまでは近所に買い物程度だったから哺乳瓶1つにスティックタイプ持ち運ぶので充分だったけど
1泊程度で出掛ける時ってミルクどうしたらいいんだろう
遠方の実家に帰るんだけど夜はホテルに泊まる予定
大缶持って、哺乳瓶はいくつか持っていくとしても
ホテルにレンジとか無かったら消毒もままならないよね
真冬ならともかくもう暖かくなってきたから、流石に濯いだのを(出先だと洗剤で洗うのも厳しいし)繰り返し使うのはちょっとなあ
普段はまったり混合やってるけどこういうときばかりは母乳だけで満足させられるくらいの量出て欲しかったと思う
833 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/29(火) 10:53:20.34 ID:v7MvU+bK
消毒剤+ジップロックか使い捨て哺乳瓶は?
ホテルによっては何かしらの貸出しサービスもあるよ
834 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/29(火) 10:55:33.54 ID:O4dORumj
1泊くらいならスティックタイプのミルクを1〜2箱持っていけば大丈夫じゃない?
月齢分からないけど、私なら手とか舐める月齢になってたら哺乳瓶用洗剤で洗うだけにして、消毒は諦めるかな
気になるならミルトンのタブレットはどう?
哺乳瓶に水いっぱいとタブレット入れて、乳首を逆さにつけておくとか
あとはちょっと嵩張るけど食パン用のタッパーを薬液消毒用にするのもいいよ
軽いし、使わなくなっても中に物入れられるから意外に便利
835 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/29(火) 11:45:12.32 ID:5NRflynM
>>832 何か月? すぐ洗って乾かせば、消毒は省いてもいいんじゃない?
うちは4か月頃からタオルやらおもちゃやら手当たり次第に口に入れるようになったから、もう消毒しても意味ないと思って止めたよ。
836 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/29(火) 11:57:38.75 ID:5NRflynM
>>832 ごめんちゃんと答えてなかった
出先では洗剤入れて振るだけで洗えるブラシ?みたいなの使ったらいいのでは。気になるなら、ホテルにポットはあるだろうから、熱湯注げばある程度消毒できると思う
837 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/29(火) 12:29:18.60 ID:mGrKOJyR
>>833-836 ありがとう、子は2ヶ月で拳しゃぶりが始まったくらいです
今は家では120飲むんだけど、出先での1回2回なら100で誤魔化せてもずっとだと泣き続けるから悩んでた
ミルトンは臭いが嫌なのか吸わなくなるから無理っぽい
一応小さいブラシ持って、気になったら熱湯注ぐようにします
838 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/29(火) 14:45:56.79 ID:9bvjNdfF
生後18日目の赤ちゃんに1日トータル190〜200のミルクをあげていて、
あとは母乳をあげています。
12日目の時は母乳オンリーで体重が200くらい減ってしまっていたから、上記のように混合へ。
5日後の昨日、再度検診へ行ったら150g増えていて1日30g増えてるとのこと。
この場合、母乳はだいたいどれ位飲めてるんでしょうか?
839 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/29(火) 16:13:51.98 ID:LhX3/+1v
>>838 スケールのレンタルをおすすめするよ。
その方が安心じゃないかな。
というかスケールレンタルはもうテンプレ化してもいいくらい話題になるよね。
840 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/30(水) 10:34:37.26 ID:SZvcq7iE
2000g早産で産まれて、現在2ヶ月ちょいで4000g
直母して足りない分をほ乳瓶でミルクor搾乳したものをずっと足してたんですが
最近直母後のほ乳瓶を上手く咥えられなくてお腹空いてるのに足りない分が飲めないと泣き叫ぶようになってしまった、パクっと咥えてはおえっとえづいたりして大泣き
ほ乳瓶がいやなのかと思って試しに全量ほ乳瓶で作ってみると上手く飲める
様子を見てると直母が嫌とかほ乳瓶が嫌な訳でも無く、顎が疲れて?ほ乳瓶が上手く咥えられなくなってるみたい(例えばミルク100作って全量ほ乳瓶で飲ませて、足りなそうだから40追加を作ってもその追加40は上手く飲めなくてギャン泣き)
その追加分を飲ませるのに一時間とかかかるので、搾乳したものかミルクかを多めに入れて全量ほ乳瓶であげるようになってしまった
直母してないし、搾乳してる間隔も開いてしまって母乳量が減ってしまった
これは解決策があるんでしょうか?
子が成長して力がつくまで待つしかないのかな
841 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/30(水) 10:47:08.17 ID:AR4AKjOX
>>840 最初に作った分を飲むのにはどれくらいかかってる?
時間が長くかかってるようなら(15分以上)、乳首のサイズあげてみたらどうかな
842 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/30(水) 11:18:30.20 ID:SZvcq7iE
>>841 最初に作る100は大体10分くらいで飲めてます、ほ乳瓶はとにかく途中で本人が離してしまうor順調に飲みきった後のおかわり分or直母後の不足分は咥えさせてるのが大変です
直母は咥えさせてる分には30分とか吸えるんですよね(左右交換は時により大丈夫だったり拒否だだったり)
なるべく直母で飲んでもらいたいんですがなかなか難しいですね
843 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/31(木) 17:20:39.07 ID:YI9oeWR7
2ヶ月
両方10〜15分ずつ→ミルク120で行ってるんだけど
次のミルクの時間までに泣いたらそれとは別にくわえさせるようにしてたら
乳首が切れるっていうかもういつか取れそうになってて辛い
量出てないのに…
844 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/04(月) 05:16:46.27 ID:f7P8ocsK
どうして母乳だけ吐くんだろう
直母したあとミルクの用意してるうちに恐らく飲んだ分全部吐いてた
ミルクも吐くけど口から垂れるくらいで全部吐くのは毎回母乳だけ
ただでさえ出てない母乳を全部吐かれると悲しくなるよ
845 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/04(月) 05:54:02.06 ID:ZwOoQ++m
>>844 ゲップさせても吐くのかしら?
ミルク用意してるときに寝かせてるから吐いちゃうとか?しばらく抱っこしてるとマシになりそうだけど、それだとミルク作るの難しいのかな
ミルク作ってから母乳あげて、それからミルクにしたらどうだろう
846 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/04(月) 10:02:11.56 ID:lf/3FkdJ
ゲップはうちの子も下手くそで悪戦苦闘したけど、抱っこしながら歩いたり、バランスボールでボヨボヨすると出やすいよ。
それでもうまく出せない時もあるけど、その時は横向きに寝かせてる。
バランスボールは前にこのスレで話題になったダイソーの500円のやつを使ってる。
あやしたり、寝かしつけたり、自分のストレッチにも使えてるのでかなり元が取れてる感じする。
847 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/04(月) 10:13:45.46 ID:TJ8TcedY
桶って月齢少し行ったら完母以外ノーサンクスなの?
片胸一部分だけ詰まってしこり痛かったから、新生児の時に2度お世話になったとこに電話したら
「そんなにミルク足して(ミルク寄り混合)、夜間授乳なし(23時半と4時にあげてる)だったら詰まるの当たり前。今後どうするつもりなの?詰まりとっても結局また詰まるだけなんだけど」って言われてお断りされた。
駅前で通いやすいところだから激混みのとこなんだけどさ。そういう言いなんか方傷つくよorz
848 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/04(月) 10:54:11.41 ID:7Q3Sgc9E
>>847 夜間授乳しないのは母親の怠慢という考えがあるから他のところでも冷たくあしらわれる
桶に限らず開業母乳外来はそういうところはよくあるよ
詰まりに関しては月齢や完母か混合かは多分関係ない
地域掲示板で助産師が優しいと評判のところ、BFHではない総合病院の母乳外来に行くのがお勧めです
849 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/04(月) 11:47:37.20 ID:7eF4kEva
>>847 私から見たら夜間だわ、その2回とも。
厳しいんだね。
きついときに予約とれない母乳外来は意味ないよなあ。
850 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/04(月) 12:34:27.74 ID:f7P8ocsK
>>845 ゲップは確かに出なくてもいいかっておろそかにしてました…
ミルクの後にちゃんとゲップさせるからいいかなーって
ミルク作ってから直母、やってみます
851 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/04(月) 13:10:20.58 ID:TJ8TcedY
>>848 >>849 ありがと。
比較的都会なのに開業さん少ない上に、母乳外来はその産婦人科で産んだ人のみ受付が多いんだよね…
「そんなにミルク(1日500)足してたらおっぱい余って詰まるの当然でしょ、体重ふえてるんでしょ?今後ミルク減らす気ないなら余剰でまた詰まるから」と言われ
夜間あげてる完母さんでも詰まる人いるだろうに、楽するために混合した結果で詰まらせてる認定されたみたいー。
出ないから混合なんすよ。。。。
852 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/04(月) 14:46:39.10 ID:pOJF+tgh
>>851 じゃぶじゃぶ出てる人はあげてても子供が飲みきれないからつまりやすい
混合だからそれはないだろう、と判断されたのかも
しこりって自分でしぼったり、その方向に赤ちゃんの口をあわせて飲ませると取れたりするけどどうかな?
853 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/04(月) 14:49:58.75 ID:uj+teTCz
>>851 私は桶じゃない母乳外来で乳口炎の相談してら、吸わせすぎて荒れてるから、むしろ時間減らしてミルク足すように言われたわ。
母乳教みたいなとこは混合にはつらいよね。
こんな流派があるの知らなかった。
854 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/04(月) 22:24:23.45 ID:aAKXvHAn
桶に行って、
完全母乳です夜間授乳もしてますでも詰まってしまいました
って適当に言ってもばれないと思うよ
855 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/04(月) 22:56:26.07 ID:UcJ5VMaT
完母教って混合に対して辛辣な事平気で言ってくるよな…事情があっての混合なのに
とりあえず乙。
意地悪言われて傷つくくらいなら嘘ついちゃえ
856 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/04(月) 23:58:44.41 ID:E/ZL0e6U
うちの子は夜まとめて6〜7時間寝る代わりに、昼間全く寝ない(ウトウトしても5分程度でまた泣く)から
夜中起こして授乳すると只でさえ少ない睡眠時間がもっと少なくなっちゃうから、夜中は起こさずに私も朝まで寝てる
こんなパターンでも「夜間授乳しないなんて怠慢」とか「夜間授乳しないから乳量が増えないんだ」って言われちゃうんだろうか
昼間は毎ミルクの前と、ミルクとミルクの間にも愚図ったら吸わせるようにしてるんだけどな
857 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/05(火) 01:50:00.25 ID:7R25dfX6
>>856 別に批判するつもりはないけど、実際夜間の授乳が少ないと母乳量は減りやすいよ
だから、子供が寝てても、わざわざ母乳量確保もかねて搾乳したりする人もいるし
ただそこまでして完母を目指すかって話よね
858 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/05(火) 08:31:26.18 ID:ajclwMgk
>>856 うちもそんな感じだから夜間は子は寝かせて自分は搾乳してる
あんまりとれなくてそろそろやめたくなってるけど
859 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/05(火) 08:46:38.24 ID:SLn9JjYU
>>851 です。
桶は名前言わされてカルテ見られてから怒られたので、もう行けない。。。
ので、ネットには引っかからないタウンページ笑で見つけた、個人開業の助産師さんに1時間くらいマッサージしてもらって解決しました。その後お灸や全身マッサージもしてもらえた〜。
「混合が一番手間がかかって大変、続けてる人たちは本当にエライよ」だそうですよ、このスレのママさんたち!!
詰まりも桶のモヤモヤも取れたわ。
860 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/05(火) 12:48:10.19 ID:+BauGH/D
861 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/05(火) 22:48:08.61 ID:LnTyvtBB
よかったね!
何だか自分まで嬉しい
862 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/06(水) 04:17:11.51 ID:sv5KilHz
まだ母乳よりの混合だけど、だんだんミルクを足す量が増えてる
夜間一回足すだけでなんとかなってきてたのに
これは子が成長したってことなんだろうけど、増やすタイミングが完ミよりむずかしい
863 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/06(水) 20:41:38.58 ID:X+GzVNF/
皆さんは時間決めて授乳してますか?
泣いたらあげるって方式で3ヶ月まで来ました。
今はミルクを80〜100を、5〜6時間くらいあけて4〜5回あげてて、
母乳はその前後や、他の時間にも欲しがったら都度あげてます。
母乳増やしたくて頻回授乳してたのですが、いまだに一時間とかで泣くときも多いので、もう諦めて、泣いたらあげるのではなく、もうこっちのペースでミルクも四時間おきとかにあげた方が、ギャン泣きさせなくて良いのかなと。
864 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/07(木) 12:18:04.42 ID:kcVlI3Z9
3ヶ月半、寝る前だけミルクの混合だけど
うちも両乳10分ずつあげた後1時間弱で泣いて欲しがる
要求のままにあげて未だに1日13回くらい授乳してる
足りてないのかな?って思うけどそれで体重はグラフの上の方だし頻回しんどいし、うちもミルク足して回数抑えた方が良いのか悩み中
答えになってなくてごめん
865 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/07(木) 14:56:39.95 ID:33D1vs8/
>>863 同じく3ヶ月
ここ1ヶ月くらいは、1日8回授乳(π5分ずつ、そのあとミルク)に決めてリズムつけてるよ。
SCとか市の母乳相談でちょくほりょう測ったけどだいたい40〜70くらいだから、昼間4回はミルク60、夜4回はミルク20か40あげてる。(桶に電話したらこのやり方を教えてくれた)
時間決めた方が泣いてる理由もわかる気がするし楽になったよ。寝ぐすりしてるなーってときは、おひなまきにしてスリングにいれて寝かせて時間になったらオムツかえて起こしてる。
でも夜起きなかったりするときはミルク80に変えたりしてゆるーくやってる。
頻回してもお母さんが休まないとでるπもでないよともいわれたし、悩んでた時よりは自分が楽になったよ。
参考になれば。偉そうにきこえたらごめんなさい。
866 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/07(木) 14:59:21.50 ID:33D1vs8/
>>863 あと、このやり方にしてギャン泣きはなくなったよ!30分〜1時間くらい授乳が遅くなったらギャン泣きだから、泣く心構えができるw
867 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/07(木) 15:15:20.31 ID:Q9egli3v
今4か月で、ほぼ母乳だけど旦那に見てもらう時はミルクって感じなんですが、みなさん母乳への副流煙の影響って気にしてますか?
旦那は吸わないんだけど、今わたしが週1.2でバイトしてて、そこが喫煙可のお店で。
だいたい6時間くらい副流煙吸ってしまう状態なんですよね。バイト終わる頃にはπもパンパンなので帰ってきたらすぐ搾乳するんですけど、毎回240くらい取れてる母乳を副流煙の影響を考えて捨てるべきなのか与えていいのか悩んでて。
いつも勿体無いなと思いながら捨ててる状態で…。調べてみても色んな意見があるから、何が正しいのか分からなくて。
でもご主人が家の中で喫煙するご家庭もあるだろうし…。どうなのかなと思いまして。
868 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/07(木) 15:48:55.59 ID:8UqGViX7
水商売?
一般家庭の旦那は六時間も吸い続けないから、お医者さんに聞いたら?
869 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/07(木) 15:50:20.54 ID:k/zGEBQK
>>864 私も1日13回くらいの時あります。
2ヶ月くらいまでの我慢だと頑張ってたのに、3ヶ月過ぎても頻回だから辛いですよね…。
>>866 ありがとうございます!
ものすごく参考になります。
三時間おきにして、ミルクの量も様子見つつ試してみます。
今やってみたら、落ち着いて飲むので空気飲み込むのも少なそうでいい感じです。
良く吐く子なので。
自分でしっかり要求する子だから…と子のペースに従っていたのが敗因だったのかも。
870 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/07(木) 16:03:28.05 ID:Q9egli3v
871 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/07(木) 16:07:06.55 ID:AFE2uNGV
>>867 悩むくらいなら、捨てれば一番精神衛生上安心なんじゃない?
6時間ためた母乳なら、やや古いと思って捨てて、少し経ってから新鮮なおちちをあげればいい
872 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/07(木) 21:16:26.96 ID:Q9egli3v
>>871 古いと言われれば確かにそれもそうですね!
副流煙云々の前に古いということでやっぱ捨てることにします。ありがとうございました。
873 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/08(金) 14:36:52.97 ID:ZqqMKvb0
2ヶ月半ミルクよりの混合
元から混合の予定だったけど、もっと母乳寄りにしたくて、ずっと頻回授乳してきたけど母乳が増えなくてお手上げ状態…
2ヶ月少し前から産後ケアの施設で母乳マッサージも受けているけど、うまく軌道に乗らない
完全な差し乳タイプのようで吸ってもらわなきゃでないけど、
ある程度吸われると一旦出なくなる→しばらく吸われるとまた出だすんだけど、一旦出なくなるところで子が吸うのを嫌がってギャン泣き
ミルクを足さざるを得ない
助産師さん保健師さん指導のもと、母乳のみで頑張って、次の授乳では母乳+ミルク、その次はまた母乳…っていうのもやってみたけど結局間に挟んだミルクの量が増えただけだった
いま授乳量は50くらいで、一日12、3回の授乳
ミルクを足す量は80から120くらい、哺乳瓶は母乳相談室を使ってます
この体重は問題なく平均の真ん中です
こんな状態から母乳が増えた方いらっしゃいますか?
ほかにどんなやり方があるんだろう、どうしていいのかよくわからなくなってきてしまった…
874 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/08(金) 15:28:32.50 ID:DPw3sOHp
875 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/08(金) 15:30:45.73 ID:DPw3sOHp
ごめん
>>1にあるスレは落ちてたみたい
スマホでうまくURLが貼れなくて「母乳」でスレ検索してみて
876 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/08(金) 15:36:56.81 ID:ZqqMKvb0
>>874 スレチでした
ごめんなさい、移動します
877 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/09(土) 13:08:11.43 ID:lfdlCjjH
あと数日で生後一ヶ月になるんですが、昨日までは1時間に一度は起きて泣いてたのでその度授乳してました(昼間だけで夜は3.4時間あく)
今日からいきなり2時間は寝るようになってます。
飲む量が増えたのでしょうか?
完母目指してますが、体重の増加があまり良くないのでミルクを1日2.3回一度に70足してます。
ミルクを足すのは夕方と夜寝る前です。
878 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/09(土) 20:23:56.95 ID:ofPqCnMp
完母目指してるなら母乳スレがいいとあれほど
879 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/09(土) 20:29:59.24 ID:2DOiaPts
本当にすぐ上のレスで出てるからワロタ
880 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/10(日) 22:14:40.66 ID:vpz9Z28z
枯れそうになってきたから焦ってタンポポ茶を始めてみた
効くか分からないけどホント藁にもすがる思い
増やしたいとは言わないからせめて枯れないで欲しい…
881 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/11(月) 01:25:58.61 ID:1lZbPKaZ
生後2ヶ月ちょい添い乳くらいにしかπ吸わせずにきたほぼ完ミなのにここ数日ミルク飲む量少なくて拒否気味で焦る
毎回じゃないけど半分くらいで凄い悲しげに泣き出して哺乳瓶口にもっていくと一瞬急いで咥えるけど再び泣くというのを繰り返すときあって
ためしにπ咥えさせたら目キラキラで必死吸い…
搾ったら滲むくらいで全然出ないπだからお腹満たされることもなくて疲れて寝落ちるまで1時間とか延々吸われて痛くてつらい
最初の頃はπ無表情ミルクキラキラだったのに1ヶ月過ぎたあたりから反応が逆になってきたからやばいかもとは思ってたけど
今更困った…気まぐれにπ吸わせてないでやっぱりπ覚える前に完ミにしておけばよかったよ
882 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/11(月) 10:16:07.90 ID:ECj0Jile
>>881 うちも哺乳瓶の乳首によっては拒否されるよ
足りないのにねぇ
乳首変えてみてもダメ?
私は母乳相談室に穴あけて飲ませてる
形はいいんだけどなかなか出てこないから
883 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/11(月) 10:50:42.15 ID:juN3PwQ7
子は2カ月。
乳首が大きすぎて子かうまくくわえられず保護器でだましだまし与えて、やっと直接母乳ができるようになった。分泌は良好なのに、π拒否がひどくなってきて飲んでくれない…。ミルクは母乳相談室で与えてるけど、それでも飲みやすいんだろうな。
完全母乳とまでは欲張らないけど、ミルクが足りてない時はπを飲んで欲しい。ここからπ嫌いは克服できるものだろうか。
884 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/11(月) 14:44:57.01 ID:1lZbPKaZ
>>882 1ヶ月くらい乳首色々ためして格闘して母乳実感Sに落ち着いてたんだよね
口のまわりべろべろになるからどちらかというと出過ぎかなと思ってたけど
そういえばここ数日口周り綺麗なままだ…
アプデというやつで急にいっぱい吸い出してのみ込めるようになったりするのかな?
そのうち使うだろうし次のサイズ買ってみようかな
885 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/13(水) 01:35:11.04 ID:53QOx8y1
>>881だけど参考までに…
どうやらミルクの温度が気に入らなくなっていたみたい
SIDSが怖くてずっと温度低めにしてたんだけど
昨日急いで作ったとき冷ましきれてなくて人肌より温かいままあげたら全部飲んだ
もしやと思って次も温かめにしたらまた完飲
その次は低めにしたらちょっと飲んで泣いて拒否したから温めたら完飲
今まで冷めてても温かめでも変わらず飲んでたからまさかだった
これも成長なんだねきっと
886 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/13(水) 01:38:38.48 ID:ULxeeu8X
πくわえさせるのが下手くそなまま、ほぼミルクに頼ってる(哺乳瓶なら全く拒否無く飲める)
今日も泣かれて仰け反られて私も疲れきってグズグズ泣いてる時に旦那が帰ってきたので
もう何もかも嫌、私なんて母親失格なんだよと泣いて訴えたら
子をあやしながら私の前に突きだして
「このふっくらした頬っぺたもぷにぷにの手足も、ここまでママが頑張って育ててきた証じゃん、何を飲んでもここまで出来たんだから」って言ってくれて
少しだけど気が楽になった
今日は早めにミルクに頼って、明日からまた頑張る
887 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/13(水) 07:20:38.54 ID:CBO38RrU
888 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/13(水) 21:45:49.08 ID:9CCdkHlF
生後2週間で子が病気で入院中。私も付き添いで泊まってます。未熟児とかではなく、サイズは普通でいちおう元気。
産後πが出ず、それでも子は毎日吸ってはくれていたので、やっと絞ると滴るくらいにはなってきた。
けど、治療もあり体重を減らすわけにはいかないので、1日7回(よく寝る子で夜中は4時間おきになることが多いため)両π5分ずつくらい吸わせた後、ミルクを完ミと同じ80ml足してる。飲み干す時もあれば60mlくらいで飲まなくなることも。
完母とはいかずとも、ミルクは1日数回にする程度まで母乳の割合を増やしたいんだけど、π吸った後、哺乳瓶咥えるとごくごくすごい勢いで飲むし、このままだとπを吸ってくれなくなるのではと悩み中。
まだまだ母乳の量は増やすことできるのかな。やはりミルク減らして吸わせる時間増やすしかないのかな。
889 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/13(水) 21:57:51.05 ID:QfSwChMh
>>888 産後二週間なら、一般的にはまだ大丈夫
今は治療に専念してていいと思う
ただ、あなたの分泌量や開通がどれだけなのかわからないから、増やしたいなら産院か助産所に相談した方がいいと思うよ
890 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/13(水) 22:54:36.97 ID:xRXxwm5F
>>888 産後間もないのに付き添い入院お疲れさま!
私も子が生後1ヶ月の時にRSウイルスで入院して、その時混合だったから大変さわかるよ。
今は子供の病気を治すことに専念して大丈夫だと思う。私は完母になるまで2ヶ月かかったよ。
ただ5分ずつって少なくないかな?子どもが疲れて寝ちゃうなら仕方ないけど、もう少し吸わせる時間長くてもいいかも。
あと、
>>889も言ってるように母乳外来とか母乳相談やってるところに行くとか。出産した産院で母乳外来やってると心強いんだけどね。
全然参考にならないけど、私はベビースケールレンタルしてたのと授乳が上手くいかなくて神経質になってて、授乳の度に体重測ってミルク足す量決めてた。少しずつ母乳とミルクの量が逆転していって2ヶ月でようやく完母になった感じ。
891 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/14(木) 08:40:53.03 ID:vv7Q84iG
>>889 >>890 ありがとう。子が頑張ってるから私も母乳くらいもう少しあげたいのに!と焦ってきてたからレス読んで落ち着いた。
7分でも10分でも時間あるときに気長に吸ってもらうことにする。
産科に行けるのが1ヶ月検診の時だから、そこで母乳外来にも行ってみる!最初1ヶ月で無理ならもう母乳増やすの無理なのかと思ってたから、2カ月かけて徐々に増えていく人もいると聞いたらすごく励まされたよ、ありがとう!
892 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/14(木) 10:59:48.37 ID:Wd0q+Pbl
>>891 890だけど、自分の身体もまだ回復してるわけじゃないから頑張り過ぎないようにね。
それでなくても今は頻回授乳だろうし、さらに子どもの入院でストレスかかってるはずだから、自分が辛いと思ったら1回や2回くらい授乳時間短く切り上げてミルクに頼っても大丈夫だよ。
特に最初の1ヶ月は母乳母乳ってこだわるより、子どもがきちんと育ってくれて体重が増えてくれることのほうが大事だよ。
私は、最初の2週間で子どもの体重増加が思わしくなくて、産院からこのままだったら1ヶ月検診の時に引っかかるって言われてしまい、母乳にこだわって子どもの成長の妨げになることだけはしちゃいけない!って思ってミルクをそれまで以上にきちんと足していったよ。
母乳外来も2回行って、おっぱいの調子や授乳の姿勢を見てもらってアドバイスたくさんもらって、さらには不安に思ってることとかも話をしてストレス発散してた。
担当してくれた助産師さんも優しくて何か不安なことがあったらいつでも電話してくれて大丈夫だからって言ってもらえたのもすごく心が軽くなったよ。
893 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/14(木) 11:04:09.72 ID:lNWRrjyG
2ヶ月半、ミルクよりの混合です
母乳相談室の乳首を使ってます
最近、吸引力があがってきたのか乳首がぺしゃんこになって真空状態になっていることがあります
これは穴を広げたほうがいいのか、このまま使用したほうがいいのかわからずに迷っています
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください
894 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/14(木) 13:59:13.35 ID:19hNcJxZ
895 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/14(木) 15:05:59.48 ID:7MYeRJfw
1ヶ月検診の時医師に母乳が足りてるか心配という相談をしたら、「成長曲線の数字は見ないで。あれはあくまで平均値だから!子供のお腹を見て、肩を基準に横に広がってるようなら栄養足りてるよ。
逆にくびれてたりすると足りてないからミルク足してあげてね!」と言われ、それからは体重ばかり気にせず子供の肉付きで確認して安心できるようになった。
スケール持ってない方も多いと思うので、そんな観察の仕方もあるよーっていう事で載せときます。
896 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/14(木) 19:25:04.92 ID:Dagzn1pt
3ヶ月です
ほぼ完母で預ける時にミルクの混合です
今日保健師訪問があり日増し25以上が好ましいが24くらいしかなく、元気で●も出てるし問題ないけどミルク足してみてと言われました
どのくらい足せばいいか聞いたら80とかかなーと言われたのですがそれだけじゃ増えなさそうなのでもっと足したいのですが、一度に多く足すと次の授乳でπ飲む量減ってしまうと思うのですが、どのくらいをどうあげるといいでしょうか?
また体重増えやすいミルクのメーカーとかありますでしょうか?
897 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/14(木) 20:09:21.06 ID:B62f8lnq
>>896 少し足りないだけだから、出が悪い時間帯に80を1日数回とかでいいと思うよ。
ミルクのカロリーは母乳に合わせてるからどこも同じだよ。
少し足すだけで使いやすいのはほほえみキューブや小缶やエコ楽パック。でかい缶買うと賞味期限までに使い切れないから注意。
898 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/14(木) 21:33:59.24 ID:Dagzn1pt
>>897 有難うございます!
でかい缶買おうと思っちゃっていました
小缶買います!
80を数回足してみます!
899 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/15(金) 19:43:21.18 ID:26h2xhwA
3ヶ月
πのあとのミルクを飲まなくなった。
3時間おきくらいで毎回60〜100あげてるんだけど、最近は哺乳瓶をはたいたりのけぞったり顔を背けたりしてる。
口に入れても舌で押し返してるような感じ。飲んでも10とか多くて40くらい。
なんとか混合でいきたいんだけど、どうしたらいいんだろ。
乳首はいつもは母乳相談室使ってる。実感にかえても拒否は変わらず。
子は大きく生まれたけどいまは曲線真ん中やや下くらいで、拒否前の日増はギリギリ30gだから飲んでくれないと困る…
900 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/15(金) 19:47:28.30 ID:VCjiEgLg
>>899 うちも母乳実感がだめになって母乳相談室にかえて、しばらくもったけどまた駄目になり
月齢あがって、飲みにくくなったのか?と思って針で穴をあけたら、また飲んでくれるようになったよ
私は4〜5時間はあけて飲ませてる
901 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/16(土) 09:35:08.13 ID:6B+N0eEu
>>900 ありがとう。間隔あけてみようかな。
πのためには3時間ごと!って桶で言われたんだけど、ミルク飲まないほうが問題だよね。
母乳相談室も穴あけてみるね!
902 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/16(土) 18:35:14.19 ID:L21dLXfY
>>899 同じだ
乳首をクタクタに煮るとかあるみたいだけど…3時間煮てもだめだったからさらに煮る予定
それでもだめなら違う種類買う予定
顔をテレビに向けさせて哺乳瓶をくわえさせたら吐き出すことはしなかったが飲むかと言えば怪しい
903 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/16(土) 19:22:31.71 ID:6B+N0eEu
>>899です。
相変わらずミルク拒否。
いろいろ試したけど飲まないからもう顔をがっちり固定させて無理矢理飲ませてしまったけど、80を飲むのに30分近くかかってしまった。ごめん子よ。でも体重増えて欲しいんだよ…
904 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/16(土) 20:03:37.18 ID:MCxnSwT6
>>903 これ、いいのかどうかわからないけど
私もどうしてもダメな時は
最初は乳を含ませておいて、横から乳首を口のなかに滑り込ませるようにいれて、体は密着したまま騙す感じで飲ませてる
これ、知恵がついてきたらきくのかどうか、わからない
905 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/16(土) 22:55:05.58 ID:L21dLXfY
906 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/17(日) 00:52:35.38 ID:8AB7gBoj
うちのミルク拒否は、寝てる時だと飲んでくれるよ。片手で抱っこして少し揺らしながらミルクあげたりしてた。
もうやってたらゴメンね。
先日、小児科で3歳くらいの男児がお母さんに
「ねー、おっぱい飲みたい!お願い、飲みたい〜!」
って大きめの声で言ってて、完母目指して気負って疲れ気味だったけど、ちょっと肩の荷が下りたw
907 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/18(月) 20:57:27.12 ID:2qcNZruL
>>906 うちもうとうとを狙ってゆらゆらさせながら飲ませてた。
でも最近学習してきたのか効かなくなってきてる、やばい。。
908 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/19(火) 04:54:19.99 ID:AXqNnIEW
産院の母乳外来予約したけど行きたくなくなってきた…
やたら高さのあるベッドに踏み台で上がらされるし
固くて寝てるの辛いし、寝て胸が流れてる状態でマッサージされるの痛いし
授乳するのも背もたれない丸椅子だからポジショニング取れなくていつも以上に吸わせられず
でも行ったらまた助産師さんの勢いに圧倒されて何も言えずに受けてミルク大缶一つ分のお金払って帰るんだろうな…
自分のヘタレ具合がつくづく情けない
自分の行ける距離にある母乳外来ここしか無いんだよな
訪問してくれる所は高すぎて払えないし
909 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/19(火) 09:24:41.54 ID:e8Ws8YSH
混合906
906が見た光景が気持ち悪過ぎて個人的に閲覧注意だった
このくらい喋る子に授乳って気持ち悪い
910 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/19(火) 09:25:22.13 ID:e8Ws8YSH
ごめん誤爆した
911 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/19(火) 10:40:47.45 ID:hDC7y3NK
>>908 気持ちわかるよ
わたしも母乳マッサージ受けたりお茶を飲んだりいろいろして悩んでた
毎日新聞の母乳育児についての記事読んでみたらどうだろう
http://mainichi.jp/ch160402124i/母と乳・投稿
この中で産婦人科医の投稿があってそのなかの一文で
『そもそもこの「完全母乳」という言葉がおかしい。出る母乳を全部あげていれば、ミルクで補ってもそれは「完全母乳」ではないでしょうか』
って言葉を見て、思ってたより自分が母乳がうまくいかないことに思いつめてたんだって気づいて楽になったよ
じぶんが楽しくないようだったら、無理しなくていいんじゃない?
ちゃんと子が育てば母乳でもミルクでもいいと思う
出る分だけあげて、ミルクをあわせて満腹にしてあげられてっていまは混合を楽しめるようになったよ
912 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/19(火) 14:06:53.68 ID:JkEekOiT
>>899 >>903です。
相変わらずミルク拒否なんだけど、暴れながらでも飲んでくれる日が出てきた。
でも今日も朝からミルク拒否。
ふと思って日中は布おむつなんだけど、紙にかえたみたら、ミルク飲む…!
まさかこれが理由だったのか?
913 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/19(火) 18:35:24.79 ID:5FXkTxsH
>>908 合わないところ行くくらいなら頻度減らして訪問にした方が良くない?
乳腺炎なりそうでなければミルク多くたっていいし。痛い場合は頼らざるをえないけど。
914 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/20(水) 00:22:39.76 ID:mNiXG6yG
基本的な質問なんですが、例えばミルクの缶で言うと1日1000mlあげるべき体重(月齢)で、ミルクを500mlあげてて体重が順調に増えている場合は、
母乳は500ml相当出ていると考えていいのでしょうか。
915 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/20(水) 00:58:53.24 ID:vMW3h5kg
>>914 ミルクの基準は多目なので完ミですらそこまで飲んでない(飲めない)子でもすくすく育ってますよ
500出てるかもしれないし出ていないかもしれない
それは分からないよ
916 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/20(水) 13:34:57.44 ID:33GxvTvW
生後21日目。体重が日増で25gほど。
母乳が一回あたり40ml程度でてるようで、毎回直母の後ミルクを足してるんだけど、πで吸い疲れるのか、いつもうとうとしながら20〜40しかミルクを飲まない。
しかもよく寝る子で授乳間隔が4時間開いたりするから、体重的に足りてないのではと心配。
毎回直母→ミルクではなく、どっかだけミルクだけにするとかした方がいいのかな。もう少し母乳の量増やしたい気もしていて、母乳だけ頻回にして数を稼ぐべきか。バランス難しくて訳分からなくなってきた。
917 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/20(水) 16:25:16.40 ID:pqjMZmP+
>>915 そうか…半々かと思ってたけどそうでもないのね。
どうもありがとう。
918 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/20(水) 18:19:02.81 ID:1ZtGg03M
>>916 完母目指すなら、そのくらいの時は一回の授乳後にミルク20〜40足して
10回〜12回の頻回授乳にしてと医師に言われたよ
ミルク足すの多いとお腹いっぱいになって間隔あいちゃうから足すのは20〜40と言われ実践したら完母になったよ
だならそのくらいでいいと思う!頻回授乳してればの話だけど!
今は3ヶ月でちょっと体重増加緩やかだから夕方だけ80ミルク足してる
919 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/20(水) 19:27:19.17 ID:8jQtUr1V
>>918 完母にこだわりはないけど、妖怪哺乳瓶洗いから解放されるのには魅力を感じてるw
今、合間にぐずると母乳だけ飲ませることはあるんだけど、1日10〜12回の度ごとにミルクを足すってことだよね?確かにお腹いっぱいだから満足して寝続けるのかも。もう少しこまめに頑張ってみる!似た状況ですごく参考になった。ありがとう!!
920 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/20(水) 20:17:26.53 ID:nwzGZh+z
>>919 横だけど頻回で毎回ミルク足したらとんでもない量になっちゃうよw
今の合間は母乳だけ、ってので良いと思う
いきなり
>>918式の1日総量を最大40までってのはなかなか厳しいと思うので
ミルクを足す回を徐々に減らして頻回する方が精神的にも良いと思うよ
ミルクを40以上足したら枯れる!なんてことないから大丈夫
921 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/20(水) 20:24:31.53 ID:8jQtUr1V
>>920 あ、そっかwそーだよね。
算数できない上に哺乳瓶1日12回洗う決意するとこだった。ありがとう。
当面、3〜4時間おきミルクあり授乳の合間に、母乳飲ませる頻度を増やしてみる。私の乳首にも頑張ってもらうよ!
922 :
908
2016/04/20(水) 22:29:45.64 ID:biGw4Drg
>>911 >>913 ありがとう
私も911さんみたいに出る分だけあげて、その後ミルクを合わせて満腹にってやり方で3ヶ月手前まで来たんだ
両乳吸うだけ吸わせて、ミルク120〜140足すって感じで
そしたら今日、「そのやり方だと3ヶ月で出なくなるよ」って言われた
助産師さん曰く、混合で卒乳まで行ける人はせいぜいミルク足してても日に2回までのほぼ母乳メインの人
ミルクメインはどうしても乳が3ヶ月目で出なくなるから完ミに移行するんだって…
子は産まれてから2ヶ月くらいまでとにかくπを上手く吸えない子で、入院中からガンガン体重減ってたのを
まずはミルクを3時間おきにして体重を増やすことを優先しましょう、吸わせるのはその前にって同じ人から指示されたんだ
やっとだいぶスムーズに吸えるようになってきたのがここ1ヶ月くらいで、でももう最近夕方とかほんの数滴しか出ないこともある
今になってそのやり方じゃダメ!って言われるの納得いかなくて、こんなに頑張ったのにって家帰って号泣した
本当に今のやり方じゃ卒乳まで行けないのかな
完母にしたいとか言わないから、せめて今の量より減らしたくないだけなんだけど…
923 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/20(水) 22:57:06.00 ID:K9kDHlC4
>>922 そんなこと言われると辛いね、本当に
自分も3ヶ月近くまでミルク寄りで
今5ヶ月だけど母乳でてるよ
思いきって午前中だけ母乳だけにしたせいなのか
時々哺乳瓶嫌がるようになっちゃったけど
今も混合やってる
そこまで辛いのなら訪問に一度頼んでみて
合う方にしてみてはどうだろう
その助産師さんの言ってることが全てじゃないよ
924 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/21(木) 00:36:54.06 ID:Uf2uCXML
>>922 うちも
>>923とほぼ同じ状況の5ヶ月だよー
3〜4ヶ月頃に何回か直母拒否あったけど今は治った
とりあえず吸わせるのを止めなければ枯れるってことはなかなかないと思うなぁ
頻回とか全くやってないけどとりあえず減ってはいないよ
925 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/21(木) 02:15:05.45 ID:98DiX8Yx
>>922 助産師さんも経験に基づいて言ってるのかもしれないけど、人によって言うことバラバラだし気にしすぎない方がいいよ
私は一人目混合で毎回ミルク足してたけど、まあ確かに半年くらいでπ拒否された
でも離乳食始まってたし、体は楽になるしでいっかーって感じだった
その頃には笑うし動くしπに重きを置いてなかったな。授乳枕にもたれかからせて自分でミルク持って飲んでる姿に萌えてたw
寝落ちさせられなくなったのは痛かったけどネントレして勝手に寝るようにもなって、結果オーライだったよ
しんどくなければ頻回にして後悔しないようにやるだけやってみては
私も萎縮しちゃうタイプだから母乳外来行かなかった。ストレスになるの分かってたから
926 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/21(木) 04:56:04.84 ID:R56bCZGs
>>922 批判じゃないけど、その月齢でそんなにミルク足してることにびっくりした。体重平均より多くない?
私も入院してた時から母乳の後に指示されてミルク足してたけど、退院してからも毎回40ミリで、また泣くようならπあげて三時間後にミルク40だった。
産院の母乳外来ともう一ヶ所の母乳マッサージでも、すごく出てるからミルク
スケールレンタルしてたので、体重の増えが悪いと思ったらこっそり60にしたりで、今半年で離乳食始まった。
4ヶ月頃100足してた時もあったけど、夜間授乳があったりなかったりで夕方〜夜の出がいい時と悪い時があるので、今は1日に80程度を2〜3回、トータル300未満。
親や旦那に預ける時に、やっと120とかあげてる。
目指してた完母にはなれなかったし、スケールレンタルしてることを嫌味言われたりしたけど。
927 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/21(木) 04:57:09.75 ID:R56bCZGs
>>922 批判じゃないけど、その月齢でそんなにミルク足してることにびっくりした。体重平均より多くない?
私も入院してた時から母乳の後に指示されてミルク足してたけど、退院してからも毎回40ミリで、また泣くようならπあげて三時間後にミルク40だった。
産院の母乳外来ともう一ヶ所の母乳マッサージでも、すごく出てるからミルクあまり足さなくていいと言われこの量に。
スケールレンタルしてたので、体重の増えが悪いと思ったらこっそり60にしたりで、今半年で離乳食始まった。
4ヶ月頃100足してた時もあったけど、夜間授乳があったりなかったりで夕方〜夜の出がいい時と悪い時があるので、今は1日に80程度を2〜3回、トータル300未満。
親や旦那に預ける時に、やっと120とかあげてる。
目指してた完母にはなれなかったし、スケールレンタルしてることを嫌味言われたりしたけど。
928 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/21(木) 04:59:51.31 ID:2W4el6zA
経験と言うか、データがあるんだと思う
そういう研究を見たことあるし
母乳量や赤ちゃんの吸い方、乳房状態は少しずつ変わってくるから最初と言われることは変わってくるよ
>>922の最初に言われたことは間違ってはいないけど、それならそれで体重増加量や乳房状態、ミルクの追加量をこまめにみてもらうのが必要だと思う
その最初のアドバイスをいってきた施設はそれっきりだったのかな?できれば同じところで継続してみてもらった方がいいんだけど
個人的には混合継続の難しさはお母さんの母乳量と言うより、赤ちゃんの状態の要因が強い気がする
929 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/21(木) 05:06:31.07 ID:R56bCZGs
手が当たって書きこんじゃって失礼。
体重がすごく減ってたのならミルク足すのは当たり前だと思うし、うちは100しか減らなかったし完母になりたいならミルクは最低限で頻回授乳って指示だったから、状況は違うかもしれないけど。
930 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/21(木) 05:11:47.53 ID:R56bCZGs
人によって言うことバラバラよね。
私も一回三千円の母乳外来、何回行ったかなぁ…(シコリができたりもしたか
931 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/21(木) 05:11:47.76 ID:R56bCZGs
人によって言うことバラバラよね。
私も一回三千円の母乳外来、何回行ったかなぁ…(シコリができたりもしたか
932 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/21(木) 05:12:33.39 ID:R56bCZGs
ああまた書き込んでしまった
人によって言うことバラバラよね。
私も一回三千円の母乳外来、何回行ったかなぁ…(シコリができた
933 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/21(木) 05:12:33.98 ID:R56bCZGs
ああまた書き込んでしまった
人によって言うことバラバラよね。
私も一回三千円の母乳外来、何回行ったかなぁ…(シコリができた
934 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/21(木) 05:16:11.85 ID:R56bCZGs
あああすみませんorz
うちは二ヶ所で意見を聞いてこのやり方と言いたかったorz寝てくるわ
935 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/21(木) 06:24:44.77 ID:2zIpeZae
落ち着け
936 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/21(木) 06:52:35.88 ID:jFihHwh9
>>922 私も3ヶ月目前
同じようにミルク量60から140くらい
この状態によって飲むミルクの量が全然違うよ
私の場合だけど、ほんっとに母乳が出なくて、2ヶ月で頑張って50でてるかな?くらいだった
頻回もしてたけど出なかった、張るって感じたのは2回くらいかな?っていうぐらい
子がうまく吸えるようになったのが2ヶ月に入ってからで、3ヶ月目前の今では遊び飲みが始まったり、乳頭混乱か母乳、ミルクともに途中でやめちゃう
夜中長く寝るようになったから、夜間吸わなくなっちゃったし
せめて混合のまま行きたいから、少し前から母乳が出るようになるハーブティーをはじめたらほんとに出るようになったよ
ただ子が2分くらいで吸わなくなることも多いから、絞ってミルクに足してあげたりもしてる
お互いしんどいね、やっぱり母乳出る分はあげたいよね
頑張ろう
937 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/21(木) 09:59:06.37 ID:HaTlP1d/
上の子の時の話で恐縮だけど
うちの子、毎回120足してたけど、普通に一歳過ぎまで母乳飲んでたよw
別に枯れなかったし、生理前だと拒否されやすいけどそれ以外は普通に飲んでたし
三ヶ月辺りからぐんと飲むの上手になる子もいるし、あんまり神経質に悩む方がずっと乳の出に悪いさ
難しいとは思うけど、なるようになるさーでゆっくり母子のペースでやったらいいよ
ここまで頑張ったんだもの
本当に立派だよ
938 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/23(土) 18:06:49.41 ID:zN4BcNHL
939 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/23(土) 19:43:22.53 ID:AaPzqI3E
>>938 Amazonで売ってる「授乳中のママブレンドティー」ってやつです
ローズヒップとかラズベリーリーフがはいってるよ
味は草っぽい?って思ったけど慣れたらおいしく感じられたよ
私は毎日やかんに沸かしてそれを1日で飲みきるように心がけてる
人によるかもしれないけど、タンポポ茶とかごぼう茶ためしてダメで、これは効果が実感できたよ
938さんにも合うといいんだけど…
940 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/23(土) 19:47:19.11 ID:zN4BcNHL
941 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/23(土) 19:50:46.59 ID:P3IgVVod
>>937 授乳してると生理来づらいと聞いたことがあるのですが、何カ月目で生理再開しましたか?
942 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/23(土) 20:31:04.31 ID:AaPzqI3E
>>941 ごめん、横だけど…
私は3ヶ月直前できました
もともと授乳量はそんなにでてなかった
子が夜6時間とか寝てくれるようになって夜間の授乳が減ったからだと個人的には思ってる
量に関しては減った感じはしないけど、質はどうなんだろう
943 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/24(日) 07:48:25.71 ID:EqiJnwJn
3ヶ月すぎ男児
最近πを真面目に飲んでくれない。
短いときは1、2分ではなしちゃう。そのせいか、分泌が落ちてきた気がする。今まで右を飲ませてるとき、左πから少しだけどぽたぽたしてたけどそれがなくなってしまった。
授乳クッションのせると嬉しそうに口開けるからπ拒否ってわけではなさそうだけど。
混合で頑張りたいんだけどこのまま分泌なくなっちゃうのかなー。
944 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/24(日) 08:08:18.79 ID:vViGhOHM
出産後NICUに二ヶ月入院しててミルク寄りの搾乳したのを哺乳瓶で。
退院後搾乳しつつ母乳とミルク。
助産師さんには完母目指してないのにミルクあげすぎと怒られ、頻回にしてミルクやめられるといわれたり
近くの小児科の検診では
945 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/24(日) 08:54:07.78 ID:LM17WgcA
946 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/24(日) 11:12:04.24 ID:WMJAb99z
続きは…⁉
947 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/24(日) 13:57:49.23 ID:06S875of
ネットで
948 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/27(水) 00:41:37.12 ID:q1TTisO5
保護器って、ある程度は勝手に染み出てくる人じゃないとダメだね
こねくり回して漸くポツンと出るレベルなんだけど子が明らかに怒って吸ってくれなくなった
子の吸う力はあるのに、ちょびっとの乳が保護器の先端に到達するまでに時間がかかりすぎて子が待てない
混合だと言い張って騙し騙し吸わせて3ヶ月
でも諦められないよ
吸い続けてもらえる内は少なくとも枯渇はしないよね?
搾乳器だと多分20も出ないくらい
949 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/27(水) 01:14:12.27 ID:PoqmG8u1
ふと思い立って絞ってみたら頑張って5mlも出なかったw
添い乳とかあやしで1日2回くらいは吸わせてたから完ミとは言わなかったけど
おしゃぶり使えるようになったから添い乳もいらなくなったし昨日今日と吸わせてない
このまま本当の完ミにできるかなと思うけどなんか踏ん切りつかないね
ミルクよりおしゃぶりよりやっぱπ吸ってるときの顔が一番かわいいんだよなぁ…
産む前は一ヶ月で完ミにしようと思ってたのに二ヶ月半過ぎちゃった
950 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/27(水) 05:54:52.84 ID:MHxpUpW/
>>949 子がすってくれるならあやしとかでも混合でいいんじゃないかな
ほぼミルクでも
うちは足りなくて足してるのに乳首拒否で昨日は子に当たってしまった
予防接種後で発熱してて脱水しないように飲んで欲しかったのに
ぎゃん泣きして何度も挑戦してようやく100飲んでくれた
自分がじゃぶじゃぶでればと泣けてきたよ
ミルクを一日200〜300足してかろうじてゆっくり体重増加してるし、ミルクなしだと寝ないかこのまま混合でいきたいのに
とりあえず違う乳首を探してみなきゃな
951 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/27(水) 16:44:09.97 ID:Vd2ROYB5
生後1ヶ月の子を母乳多目の混合で育ててます。
直母で吸わせたあとに搾乳をしてるのですが、最近80前後搾れていたのが20くらいしか搾れなくなってしまいました。
これは、子の吸う力が強くなってきて直母で吸いつくしてしまっているために搾乳で搾れる量が減っているということでしょうか。
直母で満足してくれないとき、搾乳したものを50とか飲ませていたので搾乳したものがないとミルクに頼らざるをえないのですが、
子の体重的にミルクは控えめにしたいです。
乳も張っているというより、ふにゃふにゃのときが多く悩んでいます。
952 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/27(水) 17:13:34.97 ID:tzNb7uUC
>>951 それは直母量測定してみないとわからないよ
でもその月齢と混合で80も絞れたら、飲めてないとも言えるし一度、産院とかで直母量測定させてもらったらどうかな
頼めばはかってもらえること多いよ
953 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/27(水) 17:31:50.25 ID:Vd2ROYB5
>>952 レスありがとうございます。
直母量測定とは、飲む前と飲んだ後の体重を計ってどんくらい飲んでるか確認する方法ですかね?スケールをレンタルして自分で計ってみるというのも手でしょうか。
954 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/27(水) 19:42:21.15 ID:tzNb7uUC
>>953 細かい値まで計れるやつなら大丈夫だと思うよ
955 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/27(水) 20:01:12.75 ID:Vd2ROYB5
>>954 ありがとうございます。
スケールレンタルして自分で計ってみたいと思います!
956 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/27(水) 21:48:06.43 ID:HEkqVuKE
もうすぐ離乳食の5ヶ月半です
授乳を置き換え型や1日1回だけミルク足しますなタイプではなくて
毎回母乳→ミルクもしくは逆の順であげていた方に聞きたいのですが、離乳食始まったらどのようにあげていますか?
量食べられるようになるまでは離乳食→飲めるだけ授乳、なんですよね?
ここで離乳食→母乳→ミルクとやるとものすごい手間になりそうなんですが
この段階まできたらもう離乳食の時は母乳かミルクかどちらかに絞る感じでしょうか?
957 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/28(木) 03:47:47.39 ID:5sVgeMwy
>>956 一人目の時、離乳食中期までは毎回離乳食→母乳→ミルクで頑張ってたけど、時間かかってめんどくさくなったから母乳やめてミルクオンリーにしたよ
かなり楽になったし母乳もたいして出てなかったけど8ヶ月も飲ませたから十分だ、と自分なりに満足できて良かった。
958 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/29(金) 01:33:34.38 ID:Md78fH5C
普段出が悪くて子が長く吸ってくれず、搾乳しても20も出ないくらいなんだけど
今日はたまたま用事があったから朝から夕方まで一度も吸わせられなかった
19時前には抱っこするのも痛いくらい胸が張ってる感じがあって、これはひょっとしたらミルク一回分くらい出るんじゃないかと期待して
吸わない子を夫に任せてミルクあげてもらってる間にワクワクしながら搾乳したら、凄く粘って50と40の間位だった…
丸一日溜めてもこんなもんなのかーって思う気持ちもあったり
頻回授乳よりも敢えて溜めた方が量稼げるんじゃね?と思ったり、複雑な気持ち
959 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/29(金) 10:31:45.20 ID:BIBXGY9R
>>958 普段が例えば三時間おきに搾乳してるとして、朝から夕方だと8・11・14・17時で4回
それだと20×4で80mlくらいは出てる計算になるから、トータルだと頻回のが量は多いんじゃないかな?
とはいえ子の面倒見つつの搾乳は大変だよね…
960 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/29(金) 20:35:19.53 ID:qvUVrPQy
>>958 溜めるのを繰り返してると面白いくらいにどんどん量減ってくるよ
961 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/29(金) 23:25:19.36 ID:Md78fH5C
>>959 >>960 ありがとう、やっぱり真面目に2〜3時間おき授乳で頑張るよ
つってももう3ヶ月過ぎてるし後は枯らさないようにするしかないんだけどね
無駄な足掻きなのは分かってる…
実際どんだけ出てるのか分からないんだよね
子は2回か3回ちゅっちゅしてすぐ離して泣くこともあれば、目閉じて30分近く吸い付いてることもあるし
962 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/30(土) 06:57:46.91 ID:/N4adITr
>>961 同じ3ヶ月
枯らさないように足掻いてるだけだわ
もともと量も多く出てない
ちょっと泣いてるくらいなら咥えてくれるけど子がギャン泣きするとπ拒否
先にミルクあげて満たしてからπあげたり、ミルクに絞った母乳足してる
やっぱり絞ってると量は保てるのかな
とりあえず枯らしたくなくてやってる感じだけど同じような方いらっしゃいませんか
最初から完ミにしちゃったほうが気持ち的に楽だったのかな
3ヶ月ずっと母乳で悩みっぱなしだった気がする
子が元気でいてくれさえすれば、ミルクでも母乳でもどっちでもいいや!って思う反面、
割り切れない中途半端なまんまでモヤモヤする
でも混合でいたいんだー!
π拒否されると悲しくなるんだよ
963 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/30(土) 10:14:27.35 ID:K6K1Yvpa
>>962 同じく3か月。全文同意だわ。
入院中4mlしか出なくて半分意地でやってきて、今は寝起きで40前後。50出たら小躍りしちゃう。
助産師さんからは「大きくなったら上手に吸えるようになりますよ」と言われてここまできたけど、いざ上手になったら吸い尽くすの早くて5分5分も吸ってくれない子になった。
たいして出ないのに時々ミルク拒否起こすから体重も増えない。ミルクよりπを選んでくれたことはすごく嬉しい。嬉しいけどそれじゃ大きくなれないんだよって毎回子に言い聞かせせてる。
生理も始まったし、今はもう増やせないまでも枯らさないようにの思いでやってる。
964 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/30(土) 10:49:17.35 ID:FHmKeaSc
同じ人いるの心強いよ
新生児の頃上手く飲めずにπ拒否してて、助産師から「まずは体重増やすために母乳トライしてからミルクを規定量あげて」と言われその通りにして
体重クリアしてから再び母乳外来行ったら、同じ助産師に「こんなにミルクあげたら飲まなくなる!母乳量減らしたいの!?」って怒られた
教え通り毎日水分3リットル摂取してるのに、マッサージしながら「3リットル飲んでないでしょう、かなり濃いのがちょびっとしか出ないよ。30年やってるから嘘ついても分かるんだからね」…
そして行く度に他の母親と間違えられてる(初産なのに「今日は上の子預けてきたの?」とか、専業なのに「今日はお店休みなの?」とか)
もうイライラするだけだから行きたくない
自己流でマッタリ飲ませることにする
965 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/30(土) 11:50:57.76 ID:FiCbFyqL
>>964 同じく。母乳相談行ってることがストレスになってきてる。
ずっと混合なんだけど白斑と母乳量増えたらいいなの気持ちで母乳相談にいってマッサージとか受けてる。
でも言われた通りにやってて体重が思うように増えてなかったとき、「夜起こしてないでしょ?」とか、間隔が3時間以上開いてしまったって言った時、言い方が責められてる気がしちゃってものすごく落ち込んだことがある。
そのあとは、足りなそうなら自己判断でミルク足したりしてたんだけど、体重が今度は規定より増えて、母乳出てるねって褒められたんだけど、ミルク足してるなんて言えなくて罪悪感しかない。
最初わたしのπみて、「(思ったより出ない)見掛け倒しのおっぱいね」とか言われたこと思い出して、なんでわたしは母乳も満足に出せないんだろう?お金もかけてサプリメント飲んだりマッサージいったりお茶飲んだりしてるのにってますます落ち込む。
行くと自動的に次の予約入れられてるから5月も行かなきゃいけない。もっと気楽に育児したいのに生まれてから母乳のことと体重のことばっかり気にしてる。体重が増えなくても増えててもストレスになってる。
母乳がいいのはわかるし、母乳推進の記事読むたびに落ち込む。そして旦那は「いつまで夜中も母乳あげるの?昼夜の区別つかないよね?」なんて言ってる。母乳量減らしたくないからわざわざ起こして夜中もあげてるのに。夜7時には暗くして一旦寝かせてるのに。
完ミにしたほうがストレスなくなるかもって思うけど、今までの努力もお金も全部水の泡になるかと思うと踏ん切りつかない。
なんだか混合スレなのにものすごい愚痴になってしまったごめんなさい。
966 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/30(土) 12:51:47.86 ID:VU1rLpNr
上の子の時の経験から、全文同意できる。でも缶ミにしたらものすごく楽になるよ
最初の1ヶ月くらいは負い目みたいなものがなかなか消えなくてつらかったけど、離乳食始まって全部手作りしてたら母乳について考える事もなくなった。
月齢進んだら周りと母乳ミルクの話する事もなくなって離乳食の事ばかりだし、当時はあんなに悩んでたけど今考えると「どうせ缶ミにするならさっさとして楽になっとけば良かった」と思う。
967 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/30(土) 12:57:16.74 ID:ZDqFSyNT
ひどい助産師って結構いるんだね。母乳至上主義みたいな人なのかな。合わないところに無理に通う必要ないのでは?
入院中は私も4mlとかで、横でじゃぶじゃぶ搾ってる人見て泣きそうになってた時に、助産師さんに「4mlでもちゃんと出てるのは素晴らしいことよ。焦らなくても大丈夫」と言われてすごく救われた。
生後1カ月の今でやっと一回40〜60mlくらいしか出てなくて落ち込んでたけど、今日健診で同じ助産師に診てもらったら、「まだまだ出るようになるし、赤ちゃんも吸ってくれてるなら大丈夫」とまた励まされた。
向こうにしてみたら嘘も方便かもしれないけど、産後ってメンタル弱々な上、私は褒められて伸びるタイプだからwのんびりやろうって気が楽になったよ。
968 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/30(土) 13:08:14.44 ID:rg8Hq8Ku
5ヶ月 ミルク寄りの混合
体重が一時期成長曲線下限行っちゃった時をきっかけにミルク→母乳に順番を変えたんだけど
ミルクを完飲してくれず、でもπは飲む。そしてπが出なくなると唸って怒る。ミルク差し出しても飲んでくれず。
この月齢でπが枯れてきたのもあるかもしれないけど、そういえば食事とか水分とか最初の頃は気をつけてたのに、最近すっかり気が抜けてたなーと思い出し反省…
今から母乳量が増えるのかどうかわからないけど、初心に戻って心を入れ替えるよ すまぬ、子よ
969 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/30(土) 13:13:06.56 ID:Klr8MCv+
前ここか他のスレで出てたような気がするけど、NICUがあるような大きい病院の助産師さんは皆優しいよ
子が低体重で入院してる時に、滲むくらいしか出ない母乳を一生懸命シリンジで吸い取ってくれて励ましてくれて
退院後も頑張ってるね偉いねって言ってくれてすごく救われた
とにかく嫌な思いしに母乳外来に行く必要ないから思い切って嫌なところはやめた方がいいよ
970 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/30(土) 13:43:50.07 ID:Wq5SDVDV
>>968 上の子の時、ほぼ同じ感じだったんだけど、離乳食始めたらパクパク食べてくれて、そこからミルク無しでも体重増えるようになったよ。
5ヶ月なら、色々なものから栄養取れるようになってくるから、ミルク拒否でも乗り切れることもある。
971 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/30(土) 17:29:05.56 ID:utLwKkJt
混合でミルク拒否はつむから
もうミルクっ子になってもいいや、と思えてきたのに子はミルク拒否ぎみ
母乳はでなくても飲むから
この均衡が崩れたらこわい
>>965 母乳外来とか助産院って母乳育児を目指す人がくるもの、と向こうも思ってそうだよね
そういう前提で向こうは接してくるから、ストレスならいかなくていいと思う
972 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/30(土) 18:55:19.54 ID:rg8Hq8Ku
>>970 ありがとう。
先週から離乳食始めたんだけど、うちも食いつきが良さ気なので頑張ってみるよ。
973 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/30(土) 21:44:52.37 ID:YVZw+07R
>>965 予約の当日に、
「子供が熱出したのですみませんが今日はキャンセルさせてください〜。
また子供の様子を見て連絡しますので〜」
って言って切ってそのまま2度と連絡しなかったらいいよ。
いい人もいるんだけどね。
974 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/01(日) 09:59:53.30 ID:uZfGKHd2
4ヶ月、母乳よりの混合だったんだけど体調崩して服薬のため一週間完ミに。
これまで寝かしつけは添い乳頼りだったのでどうしよう、と不安だったんだけど、ミルク飲んだら昼も夜も置いたら寝る子だと判明。
夜間授乳は3回から1回に。
すごく楽だ……。
このまま完ミに移行しようかすごく迷う。ミルク代がネックだ…。
975 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/01(日) 15:40:39.69 ID:TJozmN60
>>974 1週間完ミだと母乳量減ってないのかな?
完ミにしなくでもミルクの割合が増えたら寝てくれるかも
976 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/01(日) 21:28:17.22 ID:SgxIp4gn
>>975 すみません、誤解を招く表現でした!
一週間の一時断乳のうち、今日まだ3日目なんです。
今の所母乳量減らないように頑張って搾乳してますが、一週間後はどうなるかわからないですよね。
確かに、寝付かせたい時はミルクだけにするとかでも良さそうですよね。完ミのミルク代計算して愕然としました。かかりますね〜。
977 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 11:14:33.96 ID:YO3AbgQa
搾乳した母乳をミルクに混ぜている方は、湯煎で温めてからミルクに加えていますか?
冷蔵庫で保存してた母乳を70度以上で溶かしたミルクにそのまま足すってやはり良くないだろうか…母乳が溜まるようになって搾乳器買ったけど、夜中の湯煎は眠すぎて効率が悪そうだ。助産師さんにミルクはレンジ使ってもいいけど、母乳はダメだと言われたし。
978 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 16:39:22.33 ID:85rULT97
>>977 母乳は湯煎、ミルクはお湯で作って湯冷まし加えて別にあげてたわ。洗うのめんどいけど、なんか混ぜたらいけない気がして。
979 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 17:02:01.72 ID:OzFEGVbc
>>977 母乳をミルクに混ぜるど母乳の中のなにかが壊れるらしい
980 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 17:09:28.61 ID:lPyRTmA2
>>979 出産後すぐに子がNICUに入って保護器にいて授乳できなかったとき
うちが出産した病院では搾乳した母乳をミルクに混ぜてたなぁ
981 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 17:12:45.44 ID:OzFEGVbc
>>980 じゃあ助産師の与太話かな
でも70度のミルクに足すのはやっぱりよくなさそう
982 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 17:16:38.62 ID:fl2FTlGH
983 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 17:31:15.85 ID:NHhR8Gu+
984 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 19:50:43.32 ID:2ARlKNQT
>>979 それはまだ冷ましてないミルクにいれた場合の話だと思う
985 :
980
2016/05/05(木) 21:23:20.62 ID:3zwa2L1f
986 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/05(木) 21:55:28.44 ID:DiO/OtKS
987 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/06(金) 09:38:31.66 ID:B5CvVUip
988 :
980
2016/05/06(金) 11:11:30.47 ID:Xy6lOQZC
989 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/07(土) 22:59:10.71 ID:XyO1nTzU
>>986 おつです!
直母のあとゲップさせてもミルク作ってる間に高確率で吐くので、先にミルク作っておいてから直母してるのだけど、
熱湯でも10分授乳したくらいで飲み頃の温度まで下がってしまう
子がまだ飲めそうならまだ吸わせたいのにミルクはどんどん冷めてくるし…で難しい
何かいい方法はないだろうか?
990 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/07(土) 23:50:06.47 ID:WPiZo6nv
>>989 洗ったカップ麺の容器にお湯を入れておいて、適宜温め直しながら飲ませてる。
カップヌードルは紙容器で保温性が低いので、プラ容器のがいいかも。他スレではサーモス使ってる人も見かけたかな。
991 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/08(日) 03:50:13.22 ID:dqV2Rx+x
>>990 そっか温め直せばいいんだよね
サーモスのマグもあるからさっそくやってみる!ありがとう!
992 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/08(日) 16:44:19.30 ID:vKuIcq2G
993 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/08(日) 16:57:03.25 ID:Nmg4Cs/5
今日はいろんなスレに母乳信者がわいてるねw
994 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/08(日) 16:58:45.60 ID:zOFzCO8a
暇なんだろうね
995 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/08(日) 17:21:25.02 ID:rBDx/dPT
>>993 >>992のレスの事?
横なんだど
ただたんにミルクを吐くなら、ミルクの量が多いから調整してみたら?って話なんじゃないの?
端的すぎるけど
996 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/08(日) 17:24:31.00 ID:rBDx/dPT
間違った!母乳を吐くなら、だ
997 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/08(日) 17:25:06.50 ID:Nmg4Cs/5
>>995 このIDがいろんなスレでミルク否定して回ってるんだよ
998 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/08(日) 17:49:48.24 ID:rBDx/dPT
>>997 あ、そうなんだ
でもそれなら母乳信者というよりただの荒らしじゃないの?
あちこちに書いてるならなおさら
999 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/08(日) 18:45:24.99 ID:dqV2Rx+x
レス番が飛んでるから何だろうと思ったらNGに入れた人が来てたのね
これに関係なく、ミルクのあと苦しそうにぐずってたから、母乳量がついに増えたのか!と思ってミルク減らしてみたら大泣きさせてしまったよ…
混合って難しいね
1000 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/08(日) 19:53:22.40 ID:Nmg4Cs/5
うめ
1001 :
1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 205日 4時間 52分 3秒
1002 :
1002
Over 1000 Thread