1 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/20(土) 18:01:44.05 ID:7Y7Pc4rl
2 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/20(土) 18:03:09.86 ID:7Y7Pc4rl
テンプレ入れ忘れ
次スレは
>>980の方お願いします
3 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/21(日) 15:43:22.37 ID:vpKWbzjl
だらなりに保守
4 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/21(日) 22:55:18.97 ID:u0H1guBm
5 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/21(日) 23:08:49.70 ID:6zbGHuHu
そういや、だらと真正だらの境界線って何だろう。
ネグレクト一歩手前だろうか。
6 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/22(月) 02:17:55.02 ID:8nIgiFIm
必要最低限の世話はきちんとするし愛があるのが真性ダラ
必要最低限の世話すらしないで愛がないのがネグレクト、かな?
7 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/22(月) 07:41:18.93 ID:PGo+np4x
ここの住民って私も含めて鬱だったり体力や精神力が脆かったりしない?
普通の人が当たり前に、あるいは頑張れば出来る事が出来ない、むしろ頑張る事すらしたくない感じ。
新生児の頃に体力使いはたした感じで、もう気力がどっかいったわ。
8 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/22(月) 08:02:53.12 ID:Mp9fHanT
>>7 発達障害は診断されてるや
でも普通の人もいると思うよ、心からダラを愛する健康的な奥さま
9 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/22(月) 08:10:51.35 ID:VomVbZMP
私は単にダラけもの
10 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/22(月) 10:25:17.51 ID:AyUfChb9
>>7 体力精神力ないの同じだわ
とにかく何事にも腰が重い
気圧が低い日や天気が悪い日は特に気力がわかなくて、ひたすらコタツでゴロゴロ
診断されてないけど発達だと思う
11 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/22(月) 10:32:14.81 ID:lUdNLNFf
病院には行ってないけど精神的に脆いなぁ
昨日頑張って夜ご飯作ろうとして調味料を入れ物に入れて混ぜ合わせてたらひっくり返って全部床にこぼれて悲しくて泣いたw
子は心配そうに頭を叩いてきて気を使った旦那が弁当買ってきて結局それ食べた
異常なくらい落ち込みやすく気力も湧かないし感情の起伏が本当に激しい
12 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/22(月) 10:52:55.90 ID:AyUfChb9
上の書き込みする前にパンが焼けてるんだけど、トースターの中に放置したままだ
いい加減食べよう
子供は横でふりかけご飯食べてる
コタツ大好きの2歳児、明らかに親に似たわ
13 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/22(月) 12:16:07.60 ID:LoTwO2vn
分かるよ、たまに頑張るとこれだよってこと沢山ある
私はやる気はあるけど体が動かないんだよなあ
ダラよりクズかもしれない
14 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/22(月) 16:44:22.77 ID:sRf1ZIKJ
このスレでも言いにくいんだけど
この春から幼稚園か保育園に行かせたいんだけど
なーんにも調べてない行動してない
田舎だから 選ばなければまぁどっかには入れるんだろうけど…ってのと
家庭のモヤモヤっていうかゴタゴタがあって
元々ダラなのに増して鬱っぽくて行動できてない
もう役所に相談に行こうと思ってるここ数日
今日は子を外で発散させたかったから子を優先して
今日も役所行けなかったチャンチャン
2月終わりそうで少し焦ってきた
15 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/22(月) 18:10:12.78 ID:3uipS/C3
この春からは今からじゃもう遅いのでは
16 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/22(月) 18:13:57.38 ID:/T1JHs6Q
いちおつ
>>14 大丈夫だよー
入園に必要なものがあるとしても、それが1ヶ月前にわかってようが一週間前にわかってようが、
準備がスタートするのは3日目なのがここのカーチャンズだし
うちの自治体は保育園は入れたい月の前月の5日までとかだった
うちの自治体なら保育園なら間に合う。
幼稚園は園によるから
17 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/22(月) 21:13:27.60 ID:AyUfChb9
うちの自治体の場合書いておくね
保育園は家庭での保育に欠けている認定がおりないと入れないので、基本的に働いてる人じゃないと入園できない
どうしても入りたければ、認可外保育所に預けて働いて、家庭で保育できない実績を積めば空きができ次第入れるかもしれない
市内の幼稚園(全部私立)の願書受付はとっくに終わってる
よって今からじゃ無理ぽ
18 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/22(月) 21:47:02.20 ID:BPc6TK55
幼稚園は空きがあるか直接園に問い合わせするしかないはず
役所の管轄は保育園だけじゃないか
ホントに春から入園させたいならちょっと頑張った方がいい
でもそれが面倒で来年度からでいいや〜となるのがここのカーチャンだと思ってる
19 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/22(月) 23:07:25.92 ID:dNuFCTDQ
私立公立幼稚園の一覧なら役所でもらったけど、もう私立入園は決定してるな〜
春から行かせたいなら、頑張るしかないねぇ
20 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/22(月) 23:59:42.32 ID:qMXQu0Zf
保育園も4月入園の申込みは終わってる地域が多いと思うよ
21 :
14
2016/02/24(水) 12:00:28.59 ID:SHr9RnuC
邪魔が入りなかなか落ち着いてレスできなかったです
みなさんありがとう
昨日役所にいってきました
保育園はあと数日後の締め切りと確か来月もあって
幼稚園は 園とやり取りしてくださいって感じでした
今現在仕事してなくても 3ヶ月以内に決めれば保育園でも可能のようでした
どうせ春から入園なら 皆と一緒に入園式からやりたいですけど
春だけじゃなく 毎月2回くらい締め切りがありました
住所を移したりとか
前居た場所の役所から取り寄せたりとかいろいろあるけど
ちょっとずつ動いて行きたいです
もう少し早い時期にやれよって感じですが
22 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/24(水) 12:05:06.15 ID:jZwyx3y7
おお!良かったね!!
23 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/24(水) 20:13:59.61 ID:0VmzNTDL
もうすぐ3ヶ月だけど間隔開きまくりで授乳回数が酷い
親に似て睡眠欲>食欲すぎる
夜に8〜10時間寝るのはもちろん夕方の授乳もこっちが力尽きて寝落ちて大抵飛んで6〜7時間開いてしまう
そんであわててあげる今
洗濯物も外に干しっぱなしになってる
寝ぐずりとかはするのに腹減りで泣かなすぎて…
24 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/25(木) 01:29:05.58 ID:BdLlm+0l
引きこもりって最強よね……
通り魔にも遭わないし、交通事故にも遭わないし、独身で完ヒキならインフルエンザにもかからないし。
眩しいシャキママに会って50のダメージを喰らう事もないし。
でも子供がいたら完全には引きこもれないんだな……
分かっちゃいたが、妊娠前が懐かしい。
明日も寒いのに公園かと思うとほんと白目。
25 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/25(木) 02:20:52.75 ID:LrEftWoZ
たまにシャキが降臨してきて支援センターのイベント参加申し込みしちゃうんだ…
明日(もう今日か)9時には起きなければ…と思うと何故か夜更かししてこんな時間
自業自得過ぎて私も白目…
26 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/26(金) 00:18:22.22 ID:xcCHdgeZ
>>23 私からすると羨ましすぎる
うちの子現在9ヶ月で未だ4時間以上は続けて寝てくれないよ…夜中大音量の泣き声で起こされるのは、だらな私には本当に辛い
カーチャン事情のよく分かるいい子じゃないか
健診で体重指導にならないといいね
27 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/26(金) 05:58:34.61 ID:fxEQYRyE
>>26 1ヶ月頃まで思いきり指導受けましたよ…
その時だけは授乳すごくしゃきった
一応今はゆるゆると中の下くらいの位置には増えてるけど4ヶ月健診でどうなるやら
泣きまくりもきついと思いますがある程度は泣いてくれないとダラな自分は起きれないからやばい…
28 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/26(金) 21:58:44.59 ID:nHrfurIu
だらの真髄を見た気がする。
Facebookで話題に上がってた漫画。
29 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/26(金) 22:00:27.04 ID:nHrfurIu
何となくだが、自分のIDから だら臭がするのはなぜ。
30 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/26(金) 23:33:16.65 ID:YMXSCvw7
31 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/27(土) 01:33:13.46 ID:Gk5Dppem
32 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/27(土) 01:33:17.75 ID:Gk5Dppem
33 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/27(土) 08:19:48.25 ID:AjR+kx8s
34 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/27(土) 10:02:14.51 ID:No6fznLX
wwwおもしろいw
35 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/28(日) 14:22:22.00 ID:PPEEUi9d
雛人形飾った。
親王飾りだけどあれこれ出したりしまったり、子供はギャン泣きだし疲れた。
これならケースタイプの雛人形にすれば良かった。
36 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/28(日) 15:34:18.88 ID:6wF6P3+3
出すのはともかく、しまい忘れる自分が見える。
最近までミニツリーが玄関にあった件。
37 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/29(月) 17:04:21.66 ID:CstFsJ4d
久しぶりに掃除機かけた
相変わらず、子供は掃除機見たら泣いて逃げた
もう三歳なんだけどな
もうちょっと見る頻度高かったら慣れたのかなぁ
38 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/29(月) 18:05:41.86 ID:+efTNL5B
掃除機かけたいのに散らかってて床が見れない
39 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/29(月) 18:13:37.64 ID:aNDkDUEl
40 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/29(月) 18:20:18.60 ID:CstFsJ4d
散乱している物は掃除機で押して端に寄せる
41 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/29(月) 20:11:32.32 ID:vkGVrzba
そもそも家に掃除機がない
42 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/29(月) 22:52:05.77 ID:7j/D5J5J
掃除は箒?モップ?
うち絨毯だから掃除機面倒くさい
43 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/01(火) 00:02:14.29 ID:dumTZARt
クイ○クルワイパー一択
44 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/01(火) 00:21:14.29 ID:uwaeqYls
拭き掃除が個人的に一番楽
うちはアルコールで傷まない素材の床だから、非エコだけどキッチンペーパーとかティッシュ+アルコールスプレーなりで
毛埃のたまる隅っこ掃除すれば、しばらく掃除しなくてもキレイだ
と思ってる
45 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/01(火) 00:47:31.07 ID:F2QSjTG4
先週1回しか外出しなかった
しかも公園とかじゃなくてスーパー
子供は家の中でキャッキャしてるからいいかな・・・
46 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/01(火) 06:19:48.16 ID:8IUad0d7
私も同じ。
でも歩けるようになったら嫌でも公園に行きたがるから焦るなとアドバイス頂いたことあるよ。
だからお風呂も数日おきにしてる。
47 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/01(火) 12:44:18.65 ID:3lJdbs4P
歩いていても週1回の公園で凌いだ
48 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/01(火) 15:23:50.33 ID:z79Qqk7S
うちでは外遊びは旦那が休みのときだけのスペシャルイベント
49 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/02(水) 09:18:22.34 ID:XzyLbeU8
>>48 同じだわ
でも最近子供が鼻水が出てたり夫が休みが無かったりで全然外に行ってない
上が2歳で下が0歳で下の子の自治体の集団健診で保健師さんから「上の子はストレスが溜まってるだろうから一時保育を考えてみては?」と言われた
50 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/02(水) 09:25:50.82 ID://cQ7Y29
でも一時保育って準備が大変だよね。
数ヵ月は頑張ったけどやっぱり続かなかった。
51 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/02(水) 10:29:04.21 ID:XzyLbeU8
>>50 持ち物に名前書く以外にどんな事が大変だった?
何か各園に電話して一時保育の事を聞くというのが既にハードルが高い
52 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/02(水) 11:05:01.23 ID://cQ7Y29
おむつに名前、エプロンは三枚、タオルも三枚。
衣類は上も下も三着ずつ。
インナーは二枚。
布団一式。
靴下、帽子。
全てに名前。
あとコップも。
用意するのに金かかったし、布団は毎回持参で大変だったよ。
53 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/02(水) 11:55:26.11 ID:RQJPzMUz
無理だ。
土日に旦那に連れ出してもらうほうが現実的。
54 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/02(水) 14:06:31.77 ID:wGu/dMqW
一時保育はハードル高いよね
子供の準備はもちろん、自分の身支度や保育園に連れていきまた迎えにいく事を考えると面倒くさすぎて無理
来月から上の子が幼稚園だけどその支度すら面倒でたまらん
そして毎日早起きすること考えたら今から白目
下の子の夜間授乳があるうちは10時まで寝かせてください
55 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/02(水) 23:36:08.60 ID:80A/SLnS
ほんと幼稚園面倒そうだよね。
いきなし週5日早起きとか疲れるから週3くらいが良いんだけど。
まぁ義務教育じゃないから毎日行かせなくても良いんだろうけど、体調不良や忌引きでもないのに休ませたら問題母として見られるもんね……
生きるって大変……
56 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/03(木) 01:50:56.96 ID:oOftgzIL
うちも2歳と0歳
市内で持ち物は帽子と着替え1セットと水筒だけって所がある
オムツもエプロンも布団もタオルも全部園が用意してくれる
認可外だから理由も聞かれないし、ちょっと高いけどお金さえ払えば預かってもらえるから気が楽
でも先月預けたら病気もらってきて一家全滅した
この時期はやめといた方がよかったかも
57 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/03(木) 07:58:48.38 ID:3iygs6Sb
まぁ確かにこの時期は誰も彼もが鼻垂らしてるからなぁ
今時期は本当にのっぴきならない理由以外は預けない方がいいかもしれない
子供具合悪いとだられないし
潔癖の人は読まないことをお勧め
子供のエプロンとお口拭きタオルが帰ってすぐ洗わないせいですぐカビる
どうせ洗濯間に合わなかったりして数が必要だろうとタオルは膨大な量買ってあるんだけど、エプロンがそんなになくて、バイアステープ部分がカビたまま
もうそろそろ漂白しなきゃと思いつつ、はや1ヶ月
今日、ほかの子のエプロンとお口拭きタオル見たらぽつぽつと黒い点々がついてた
よし、まだ後一ヶ月は引っ張れるなと思った
そして、このお母さんとは仲良くなれそうな気がした
58 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/03(木) 08:24:04.61 ID:Q8jRrcp3
リアルで真正だらママに会いたい。
保育園も児童館も公園もどこ行ってもシャキママばかりで眩しいお。
居場所無さすぎワロタ
59 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/03(木) 09:12:53.69 ID:k8UfNPa/
真正どころかダラ母にも会えないわ…
シャキ母眩しいお
60 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/03(木) 09:31:54.55 ID:a9G8Uedl
ダラは児童館行かないか、行ってもダラじゃない風に装ってるから
…
たまーにたまーに行くけど、もしかしたらシャキに見える隣の人はダラかもよ
61 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/03(木) 09:40:42.72 ID:/FcoTNWa
2歳娘が私の服の毛玉を取るのにはまっている
ぷちぷちやられ過ぎてついに穴が開いた
まぁいいか部屋着だし
62 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/03(木) 10:45:02.35 ID:opJDMMmq
夫が長期出張から帰ってきてダラがしにくくなったわ
貴重な二度寝タイムがなくなった…
63 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/03(木) 11:39:03.62 ID:+yqIRiYp
今日はもう雛祭りか……
かろうじてお内裏様とお雛様?2つは出したまま、子の世話に疲れてまだ並べてない。
何とか格好を付けて写真撮らないとな。
イベントめんどい。
64 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/03(木) 15:57:58.95 ID:MjPoB0aK
>>63 うちはまだ出してないわ。初節句なのに
土曜日に出してちらし寿司も土曜日にしようかな
写真は2日遅れで撮るわ、たぶん
65 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/03(木) 18:10:05.10 ID:JUJrryL3
雛人形出してないわ
今から出そうかしら
地域によっては今年は6日にしまうのが良いって言われているしちょっと飾れるよね
66 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/03(木) 18:15:45.66 ID:xZqFKbo4
>>65 さっきニュースのひな祭り特集で人形の専門家が
「雛人形は別にいつ片付けてもいいです」ってはっきり言ってたよw
67 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/03(木) 18:52:23.07 ID:JUJrryL3
68 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/03(木) 19:19:02.36 ID:oET3SpII
うちの実家の地域は4月にひな祭りをやる風習で、お祝いは3月3日にやるけど雛人形は4月までずっと出しっぱなしだった
69 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/03(木) 19:22:35.18 ID:p8LJztw2
あっそ
70 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/03(木) 21:40:16.14 ID:Vvc2dKXX
保育園でロングスカート、コートで隠してるつもりだがスカートの下からパジャマズボンのフリースチラ見え
コートからモコモコのフードが飛び出してる奴が私です
71 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/04(金) 00:32:40.61 ID:PExmLsw7
お金がなさすぎてパートの面接に行ってきた
徒歩30分ほどの実家へ1歳児を預けて面接しに行っただけで疲れ果ててしまった。
送迎って大変なんだね・・・
面接の日から調子が悪くて起きれないし夕飯も作れてない
合否の連絡待ち中だけど鬱っぽくなってきたので辞退しようと思う
情けない
72 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/04(金) 07:30:38.59 ID:vcVoVVGJ
私も同じ。
クリーニングの工場に採用もらったけど、短時間ならいけるかなと思ってたのに、実際は残業してくれとか、託児所利用出来たら平日にも来てくれとかさ。
土日のみ数時間だと思ってたのに、今から胃が痛い。
初日でバックれる未来が見える。
73 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/04(金) 09:02:38.95 ID:mcezlUyO
>>72 IDがブイ!ブイブイブイ(^o^)vGJ!で凄いわ
74 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/04(金) 12:43:34.03 ID:CwCZpMoo
75 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/04(金) 12:45:54.04 ID:levd1+GT
>>67 天気のいい日にしまうのが湿気対策的に正解って別のスレで人形関係のお仕事の人が言ってた
76 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/04(金) 13:09:10.74 ID:bTKSimKm
雨の日にしまうと湿った人生になるって昔に人から聞いたけどおひなさまが湿っちゃうから止めようねって話だったのね
77 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/04(金) 13:10:37.73 ID:cyzrqbCt
78 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/04(金) 13:52:00.19 ID:SaIzxQ+P
このスレで書くようなことを他スレで書いたらフルボッコなのは目に見えてるからマルチなんてとてもとても
79 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/04(金) 16:37:34.57 ID:7g4RIA4v
春から保育園&仕事復帰だ…ここで慣れたらそっちの方がむしろ楽ってレス見たのを希望に頑張る。ルンバがほしいけど高くて買えない。安いお掃除ロボットでも使えるのかな
80 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/04(金) 18:19:18.68 ID:sAVXNoIj
81 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/05(土) 18:54:32.76 ID:XkfdzHE5
>>80 仕事始めたぐらいで真正卒業できるならそいつはそもそも真正ではない
むしろ「仕事してるからしょうがないんだ」を免罪符に家事を全くやらなくなるのが真正
82 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/05(土) 19:22:31.55 ID:FKHUz21K
(仕事してなくても家事やってないなんて言えない)
83 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/05(土) 19:37:37.12 ID:heeqKEVu
>>1に仕事の話は遠慮するように書いてあるんだけどね
84 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/05(土) 19:40:24.07 ID:PmMYw+xH
皆さんもう夕食食べました?さて、何作ろうかな。と思い始めてから二時間経ったわ
85 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/05(土) 19:47:40.79 ID:FKHUz21K
ぶっちゃけヨシケイだよね。
金ないのにめんどくさいから宅配か出来合いかな。
86 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/05(土) 21:05:29.94 ID:9hOtr1qd
>>84 今日は買い出しに出たついでにお弁当買ってきたわ
というか土日の夕飯は大体お弁当
87 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/05(土) 21:13:11.10 ID:Bfm+UMyv
お好み焼き(作るのは旦那)
88 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/05(土) 23:25:55.80 ID:Zub0ZYDj
旦那がスーパー勤務なので、残った惣菜やらもらってきた生鮮がおかずになる事多々。
あとは小麦アレの子がいるのでアンパンマンカレーは神。
89 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 03:21:42.05 ID:NpzvbCAc
>>81 仕事してるからしょうがない程度ならただの普通の人じゃん
90 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 06:40:09.53 ID:UzzitWei
91 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 11:11:56.44 ID:7WELt/RL
92 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/07(月) 11:02:31.25 ID:1FqOm94j
ふと幼児食の宅配弁当ないのかと思ってググってみたけど
食材の宅配ばっかりなのね・・
93 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/07(月) 11:08:30.05 ID:lYz3Ky6l
>>92 幼稚園の給食の仕出し弁当をやってるところとかが個人向けも対応してたらいいのにね
94 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/07(月) 11:57:52.80 ID:HPx6PoJW
>>92 調理加工の手が加わったものだと何かあったときの責任問題やばそうだしね
モンペもすごいだろうし
95 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/07(月) 15:18:49.21 ID:6LpHfett
一時保育うちも4月からしよう思ってるけど
泣く、食べない、寝ないは難しいとか言われた。
はぁ?って感じ
96 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/07(月) 16:21:51.15 ID:OlVwDZK4
>>88 良い旦那さんだね
うちも同じくスーパー勤務だけど独身時代に食べ飽きたらしく惣菜をすごい嫌がって面倒
楽したいのにご飯だけはちゃんと作らないとだめでだるい
乳児いるから外食もできないし
97 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/08(火) 08:39:10.73 ID:ORBDEzef
寝かしつけ?なにそれな2歳
昨日は夕方5時に起きてからいままでずっと起きてる。これから寝る
はぁーあ
98 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/08(火) 16:26:15.16 ID:D6j7SJ1+
うちも食事作りは楽したいけど夫が惣菜とかは嫌がる。2歳と0歳いるからなるべく楽したいのに
2歳児が牛乳を好きになったみたいなのでフォロミを買うことにした
99 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 05:48:54.09 ID:rNmkAQDj
>>95 保育園に一時保育について問い合わせたら食や睡眠の事を聞かれて正直に答えたら「難しい」と言われたの?
保育園だとすごく動くイメージだから寝ないはクリア出来そう
100 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 11:57:43.35 ID:mzjGsMdV
>>99 いや、面談+電話で1歳ならどのくらい預かってくれるか聞きたかっただけなのに
「寝ない、食べない〜とお子さんの負担にもなるので〜」
とかでまだどうなるかもわからないうちに難しい、うーん・・とか言われて
寝る、食べる〜なら結局何時間あずかれるの?って聞いても5時間くらい、、と。
全国的認可外保育は入所の子はいいけど一時預かりは安いお金でやるしいい顔されないらしい
知り合いの保育士に聞いたら「なんでそんなこというの?おかしいねそこ」って言ってた。
親戚に聞いてもそんなこと聞いたことない。と。ブラック保育園かもしれない
101 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 11:58:27.39 ID:mzjGsMdV
でも、最初はみんな泣くもんだし
初日から全部きっちりできたら最初からあずけねーよと思って
はぁ?ってなった。
102 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 15:06:07.42 ID:7liOBk65
離乳食用に、と近所で評判のパン屋でちょっといい食パン買ってきたんだけど
子供は昼寝したまま起きないしパンは焼きたてだし、で、一人で半分近く食っちゃった
あったかくてふかふかですっげぇ美味しかった
こんな美味しい食パンをパン粥にしたり冷凍したりなんて勿体ねぇわ
ハーフじゃなくて一斤買えばよかった
お腹いっぱいだし子供の隣で昼寝してくる
103 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 15:25:20.91 ID:Y6YhwWoz
今日は服塚片付けた
既に夕飯作る気力が失せた
104 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 16:13:02.74 ID:5CG4W2AW
今日は旦那が上の子を幼稚園の導入保育につれていったので私は乳児と二人きり
ヤッホイ!と布団引き直して沿い乳したりゴロゴロしたりで過ごしてる
さっき導入保育終わったから帰るよとメールきたけど起きるの面倒くさい
このままゴロゴロしてたいよー
105 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/12(土) 15:46:59.39 ID:ytOWvM2Z
里帰り出産から1ヶ月健診後家帰ってさあ頑張ろうと思ったけど数日で家事が嫌になった
体が動かない
子の最低限の世話以外なんにもしたくない
夫には悪いけど別に私が世話しなくても死なないしと思うとやる気が起きない
自分のこともめんどくさくて食べてない
やらなきゃやらなきゃってことがどんどん溜まっていく
106 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/12(土) 15:54:10.92 ID:ytOWvM2Z
考えてみたらスレチだね
ごめん
107 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/13(日) 21:13:15.06 ID:cYgKSSKe
>>105 気にしなさんな。
最低限の世話だけしてたらいいよ。
108 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 00:31:44.21 ID:TB3eDqaF
つわりをいいわけにずーっと寝てる
家事はほぼ夫がやってくれた
あんまりごろごろ一日中寝てたら1歳半の息子が「か!(お母さん)ねんね、ねんね」と言いまくるようになった
よそでも言って私が寝まくってるのがバレそうだ
109 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 07:58:14.97 ID:uau6E5Lz
真正だらって一人っ子のイメージがあったけど意外にお子さん二人とかいるんだね。
凄すぎワロタ
110 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 08:27:48.64 ID:xdVIBuni
夫ががんばるから大丈夫。
私のキャパのなさを理解してそれでも二人目を望む夫はすげーなとしみじみ
111 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 10:17:14.92 ID:EqstbTl8
二人目とかまじスゲー。
なにがズゲーって、夫とやるとこからして面倒くさくてもう無理。
112 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 11:03:30.59 ID:L2SVBJa4
同意。
1人目は育児未知でこんなに大変かとわかんなかったけど
2人目はわかってるのに作れるってダラじゃないよ・・・
それとも1人目は超手のかからない子だったのだろか
113 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 11:16:54.97 ID:lyNCZ6b6
………どうでもよくない?
114 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 11:18:52.33 ID:kGSEQH33
子供が自由に遊べる広い家と近所の実家(母の手伝い)があれば何人でもいける
115 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 12:15:04.60 ID:OytaQZRG
>>111 わかる
そんな時間捻出するのめんどくさい、必要最低限の家事育児が終わったらとにかくだらだらしてたい
116 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 13:03:09.98 ID:jbLAd3Ug
年子で3人とかたまにいるけどやばいよね、3人全員オムツの時期とかありそうだし
ミルク、離乳食、幼児食と食べるものもバラバラ、想像つかない
117 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 13:11:14.58 ID:kyejMeFj
医療費控除、還付申請だといつでもできるからとダラっててもうこんな時期だ…
一応確定申告期限を目標にしたんだけどなぁ
…3月中には頑張ろ
118 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 15:16:01.74 ID:sz6eNzSX
子供が11ヶ月になるのに、毎日子供と一緒に添い乳で13時半まで寝てしまうから、離乳食が2食のままだ。
さらに子供が昼寝するから夜中まで寝ないし、完全に体内時計狂ってるよね。
さすがにここまでのダラはヤバイですよね?
みんな眠いの我慢して朝起きるの?
育児しんどい。
119 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 15:28:59.11 ID:lyNCZ6b6
120 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 15:48:46.62 ID:r3xfTR8b
子1人。
次を欲しいと思いつつ、1人目よりハードルが高すぎて高すぎて、このまま一人っ子なんじゃないかと思う。
産まれればもしかしたら何とかなるかもと思いつつ、そこに至るまでの道の入り口にさえ辿りつけない。
121 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 23:31:17.13 ID:CaZZuPTk
>>118 とりあえず早い時間に頑張ってリビングに連れてく
Eテレを見せながら自分はソファでごろごろ
決心がついたらおむつ替えて離乳食準備
うちはこんな感じだ
とりあえず子が1人で遊んでて泣いてなければ、自分は寝ててもいいじゃん と思ってる
122 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 00:51:00.71 ID:wB7CZ5tU
どこで貰ってきたのかボノロン読めと言われて本開いて目眩した
物凄い早口で淡々と一気に読んでやったけど満足したらしいからこれからはこのやり方でいこう
カラスのパン屋の作者の本も凄く文字多くて苦手だ
普段喋らないから舌攣るかと思った
123 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 10:49:37.53 ID:8uWhsgf2
>>122 うちもセブンでもらった。
これ難しくてパパしか読めないんだ、と申し訳なさそうな深刻そうな顔してみたら、わかった!と旦那に持っていくようになってラッキー。
124 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 15:44:20.47 ID:Sqgpu4X8
6ヶ月の子供にテレビ見せっぱなしで毎日だらだらしてる
自分以外の母親はなんであんなに活動的なんだろう、ただただだるい
125 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 17:29:50.37 ID:vzlGaoQ/
もう一歳になるんだけど、ダラすぎて子どもの発達が気になってきた
指さししないしマンマとダッタと後わけわかんないことぐらいしか言わないし私のせいかも
とかいいつつコタツでダラ…
人間失格だわもう
126 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 17:38:12.96 ID:oMoXlNB1
私一歳半だけど指差しもコップも出来ないわ。
なんごしか話さないし歩かない。
発達相談に通いながら様子見って感じ。
でも歩くとそれも大変そうだしと思ってしまう。
だらというか比較する相手もいないし、いまいち実感ないわ。
127 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 17:46:39.68 ID:HZMwQs7b
>>126 一歳半でそれだけ文章書けるなら指差しとコップはまだいいんじゃない?
お母さんにだら時間をいっぱいあげてね
128 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 17:51:07.23 ID:H9H3LSRa
>>127 ママにスマホ返してあげてね〜とか書いちゃう人?くそつまんねーな
129 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 18:34:14.82 ID:Vc4MXz8M
2歳児が3時間も昼寝してる
まだ起きる気配なし
困ったーと言いつつ起こす気もなし
130 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 18:34:22.53 ID:wB7CZ5tU
131 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 18:45:33.64 ID:Ot4yt6R4
あーなんもしたくねー
大人の晩御飯作りたくねー
かろうじて子には食べさせた
132 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 22:12:13.57 ID:ojgYtt3j
世の中のお母さんたちって本当に毎日公園行ったり児童館行ったりしてるの?
子供が2歳になったらプレやらリトミックやらスイミングやら通うの?
本当に?皆そんなアクティブで元気いっぱいなの?
133 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 23:07:52.84 ID:Lej2UI9P
6月で2歳になる子だけど、成り行きで4月からリトミックに行くことになってしまった
1〜2ヶ月に1回だからそんなに負担ではないと思うけど、朝9時とか10時に家を出なきゃいけないなんて何時に起きればいいのか…
134 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 05:39:05.75 ID:P4Ya+o8S
私は行ってないよ
135 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 06:52:42.67 ID:ygq0UhDB
むしろ幼稚園が多すぎて探す気力がない。
親の負担が少なく完全給食な幼稚園が1つある。
教育らしいものがない、すぐ怒る先生がいるのがマイナスらしいと口コミサイトにあった。
もうわけわからん。
136 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 07:31:45.40 ID:tlusCyFG
園で教育し過ぎると小学校チョロ過ぎと勘違いしてその後コケる
137 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 08:37:34.79 ID:mtkF4DMj
138 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 10:40:56.48 ID:5LA5paOt
>>128 横だけどそんな書き込み見たことないわ
ここ以外のスレかしら
139 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 11:24:15.63 ID:pbONswCq
母親教室も離乳食教室も支援センターも行かず公園もほとんど行かず
幼稚園探しもせず3歳が過ぎ、ギリギリで近所の幼稚園に直接電話したら二年保育ですんなり入れて
幼稚園は給食、親の出番ほとんどないまま卒園
今、子が小学校行ってる間テレビみながらゴロゴロだらってる
あー暇ってさいこう
140 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 11:38:10.01 ID:biZFun8v
141 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 11:39:53.42 ID:biZFun8v
昔はみんなそんなんだったよね
保育園行ってなかった人もいたし
こどもくらぶみないなので。
今は妊娠安定期入ったら保育園探ししないといけない
それでも入れないって異常だわ
142 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 13:33:51.93 ID:5CusZfg8
>>139 それ理想
もう少し考えて幼稚園入れれば良かった
143 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 15:20:32.65 ID:Wga0qeRw
5カ月なりたて。
まわりからの離乳食圧力がうるさい。
6カ月からでもいいって言うし、もう少しダラダラしてたい。
144 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 18:26:47.26 ID:Qu5I1I9H
145 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 18:32:13.21 ID:Hw5JM1jx
>>139 要領が良いのか運が良いのか
裏山
来月から保育園だわ…
早くどっかしら入れたかったけど、いざ入れるとなるとめんどくさくて仕方がない
はよ小学生になって勝手に通学して欲しい
146 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 18:32:31.13 ID:9X/28Lku
>>143 子供が大人の食事に興味持つまでやらなかった私が通りますよ
147 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 18:34:43.41 ID:XS4UP1LV
5ヶ月過ぎてすぐに興味持ってたみたいだけど、延ばし延ばしにして6ヶ月半から始めた私も通りますよ
148 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 18:35:05.93 ID:Hw5JM1jx
>>143 6ヶ月からで大丈夫
周りは無視しとけ
始める時はBFのお湯で溶く奴から始めたら良いよ
どうせスプーン一杯とかからだし
149 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 18:38:44.06 ID:dUWGnn6e
はじめの離乳食なんて別にきっちり毎日やらなくてもいいやって思って、あげたりあげなかったりしてる。一人目でタオルに食べさせてるみたいで 頑張っても報われなかったし。
150 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 19:58:11.40 ID:Qr1Fvce8
タオルに食べさせてるww
ほんそれww
151 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 20:01:00.26 ID:ogqzcV/u
タオルとテーブルと床に食べさせるあるある
152 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 21:28:24.16 ID:FucFIKCZ
8か月からはじめたわ。
153 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 21:36:18.16 ID:qCW16i7E
こないだ誕生日だったのに飾り付けも何もしなかった
かろうじてケーキっぽいのは作ったけど、リア充ケーキとは程遠い
離乳食もフリージングしてあったやつで済ませてしまった
なんかもう子どもに申し訳ない
皆さん誕生日とかはどうしてるの?
154 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 22:26:59.16 ID:ygq0UhDB
めんどくさいから一歳の誕生日は写真館で祝った証拠に残した。
確か餅を踏む?行事があって甲羅っていうレストランに行って写真は残したよ。
でも最初の誕生日だから気合いで乗り気った。
プレゼントは三輪車にしたけど、まだ早かった。
来年はもう写真館は行かずにレストランで個室を予約して写真に残せばいいかな。
レストランなら食べるだけで楽だお。
155 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 22:50:34.12 ID:tlusCyFG
上の子の時は暇だったから節目節目にお祝いだの記念写真だのやってきたけど
下の子は病気持ちで月に二、三回は通院あるし、上の子の送迎はあるしで毎日あっという間でほとんど何もしてない
初節句も面倒くさいからスルーしたい
156 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 22:54:39.61 ID:m7vc4urr
誕生日は私がダラすぎて祖父祖母が焦ったのか全て用意してくれちゃってた感じだったな
いい感じの写真が残っていればいいんじゃないかしら
食べられる物だって1歳ならたかが知れてるしさw
157 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 22:57:22.27 ID:mJu9rLVf
離乳食初めてあげたのは5か月後半だったけど、食にあまり興味ないみたいで8か月くらいまではπだけで過ごす日もあったな…
誕生日はレンジでチンするだけの蒸しパンに水切りヨーグルト塗って、イチゴとバナナのっけたまずそうなケーキは作ったけどほぼ食べず。
後日、親と個室でご飯たべて餅背負わせた。
158 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 00:45:35.97 ID:UxW34zCT
花粉症理由に家に篭り、天気を理由に篭り、風邪を理由に篭り、元気いっぱいの二歳児をほとんど公園に連れて行ってない。
公園、好きじゃないんだよなー…
やっぱり可哀相だよな…と思いつつ今日も粘土遊びさせてしまった。
かといって、その間バリバリ家事なんてこなしてないし。ダメ母過ぎて落ち込むわ。
159 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 01:33:33.37 ID:lSbuuKHf
1歳の誕生日なんて形だけやって写真に残せりゃそれでいいんだよどうせおぼえてないんだし。数年後の誕生日や、イベント時のがいまから憂鬱だわ。あれがいいだのこれがいいだの言われてさー
だらだらできりゃそれでいいんだよ!イベントに踊らされすぎ!クリスマスだってうちは納豆ご飯に焼き魚で終わりにしたわ。でも数年後のクリスマスはこうはいかないもんなー憂鬱だわ
160 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 03:48:24.48 ID:Pbxgvhn+
>>159 大きくなったらケーキとケンタッキー買う日とかにすればいいんじゃないかなと思うわ。
ご馳走作るのとかめんどくさい。何気に買うより高いし。
161 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 09:41:36.30 ID:B8Z4M2aT
恥ずかしくてここ以外では言えないんだけど、まだお雛様片付けてない。子供がインフルになったりして完全にやる気なくした。ガラスケース入りのそのまま飾れるやつにすれば良かったわ。だらには一番いいよね。
162 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 10:06:23.82 ID:Pbxgvhn+
>>161 大丈夫、うちは男児だからお雛様はないけど、2月にツリーしまったから。
たしかにケース入りがいいね。
163 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 10:08:23.47 ID:YjrrNh/2
お雛様なんて買ってないわ…飾り付けしただけ偉いわ奥様。
164 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 10:32:54.39 ID:lSbuuKHf
和室に雛人形、リビングにはまだ鏡餅が転がってるわ!だから気にするな!
165 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 10:45:37.21 ID:04WH7SYm
私は家が狭くて子供もハイハイするから飾って写真撮ってソッコー片付けたわ。
飾る場所が子供部屋しかないんだよね。
166 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 11:25:41.58 ID:vY4a3r2f
お雛様うちもまだ出てるよ…
今日晴れてるししまうのに最適な気もしなくもないけどやる気無い
お嫁にいけなかったらすまん…
167 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 11:28:33.62 ID:VrVIZh4L
全てのイベントがなくなってしまえとさえ思うわ、めんどくさすぎて
168 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 12:19:43.11 ID:X5ILJysy
お雛様は旧暦まで出しとくよ
といっても、手のひらサイズの木彫りの人形だけど
169 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 12:26:39.88 ID:8OGkthZ/
お雛様買ってすらいない…私のをくれると母が言っていたのに
見つからないと言われてそれっきり…娘ゴメンよ…
170 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 12:33:47.62 ID:B8Z4M2aT
お雛様出しっぱなしの仲間がこんなにいて心強い!
書いてみてよかった。
よそんちに行き来なんてしないから、うちだけのような気がしてしまい不安になっていたよ。
義母が買って飾ってくれて、しまい方がよくわからないこら、義母が来るのを待とうと思う。
171 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 13:28:00.77 ID:qdhfc/Bi
去年、お盆に兜しまったよ
今年は来月に出産だし出さないでいっかと思ってたら実母に呆れられた
私のだらしなさに半分キレてたわ
旦那と私が納得してるんだからいいじゃんね
兄が最近結婚したからクソトメ化しないか不安だわ
172 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 14:00:28.51 ID:VqpBOW2H
みんなちゃんとやっててえらいよ
うちお雛様すら買ってないし
子が幼稚園の工作でお雛様作ってきたから、それ飾ってた
コンビニケーキは買ったけど、子はいまいち好きじゃないので私が全部食べたよ
173 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 14:14:25.14 ID:ZGGcQXRv
お雛様はあるけど飾ってない
初節句なのに悪いとは思いつつ、2月下旬から上の子が体調崩してそれどころじゃなかったのよーという言い訳
174 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/18(金) 01:49:30.55 ID:Px9QQ6Pz
あーまた夜になってしまった。
独身時代からの夜型人間だらだから早寝できない。プラス震災から地震恐怖症()みたいになって余計みんなが寝てる時間に地震がきたら怖いってなって更に眠れなくなったわ
翌日朝から大事な用事があるときは寝るぞー!と気合いいれて導入剤飲んでから寝てるけど用事もあまりなく基本だらだら夜中起きてる
だらなのに変な体質でいつからか昼寝できない、超短時間睡眠(起床してもやる気がおきなくてソファでだらだらが基本だが)損してる気がするわ。。。
公園連れて行ってあげたいけど花粉症が酷すぎてかーちゃん鼻周辺が痛くてれ以上は無理だーーごめんよ
175 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/18(金) 09:36:19.53 ID:SEqaYbX7
ここのみんな、ちょーマジメだな。
うちの子はもう小学生の男児だけど、赤の頃、離乳食なんかやらなかったよ。
1歳まで母乳だけで暮らし、保育園入ってから保育園で離乳食くれてもらって、その後家ではしばらくキューピーと和光堂の世話になり、すぐに大人と同じものを食べるようになった。オムツも保育園で外してくれて、いえでは何もしなかった。
まじ保育園最強。
それに比べて学校最低。保育園に戻りたい。
176 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/18(金) 10:55:09.11 ID:q/IY+pNG
内容自体は非常に同意なのだが、くれてもらってって表現が気になる
ぐぐっても方言ぽくないし
177 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/18(金) 11:09:52.96 ID:owS66VB1
ご飯をくれる(与える) が方言かな
178 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/18(金) 12:41:11.28 ID:KXFJ+gqM
そうそう、(花壇とかの)水やりを水くれって言ったりもする。
179 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/18(金) 14:50:14.81 ID:ahQ1X6ab
保健師だかなんだか来るから仕方なし片付けた
片付けたと言っても寝室や押入れに詰め込んで見える場所のみ掃除機かけただけ
夫に文句言われるんだろうな〜まあ嫌なら自分で片付けたらいいさ
しかし沐浴後の鼻掃除すると毎日埃が取れるのが少し罪悪感…\(^o^)/
寝室も掃除機くらいかけたいという気持ちはあるんだが…気持ちは…
180 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/18(金) 15:09:28.72 ID:b252ox8N
あまりにだら過ぎて幼稚園じゃなくて、一時保育だけでもいい気がしてきた
181 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/18(金) 15:33:41.25 ID:owS66VB1
今義実家に間借りしててそのうち出て行くつもりだから段ボール山積みの万年床で生活してるんだけど
事情話したら家庭訪問はどこか店でやってくれないかな…
182 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/18(金) 15:42:30.66 ID:R04OO9WX
家庭訪問じゃなくてワロタ
183 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/18(金) 15:48:15.23 ID:+2d9A3re
>>167 わかる!
イベントさえ元々なければ「イベントをやってくれなかった冷たい親」にならなくて済むのにぃ
184 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/18(金) 16:07:36.84 ID:N4rFUZIZ
>>157 1歳誕生日ケーキがレンチン蒸しパン水切りヨーグルト果物って 全く一緒だった
レンチン蒸しパンが時間が経つと?冷えると?固くなって不味くなるのを知らず…
子は全く食べず夫にも大不評 確かに自分で食べてもまずかった
185 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/23(水) 08:51:00.42 ID:S3j02qhz
つわり:だら=1:9位でゴロゴロゴロゴロしてた
そしたら子供の口癖が「ねんね!」になった
私の顔を見るたび、クッションパンパンしてねんね!って主張して、
私が寝っ転がると一緒に寝っ転がったり上に乗ったりして遊んでる
だらの英才教育が進んでるなーと思うと同時に、これ外で「ままねんね!」と延々やられたらどうしようと気が重い
186 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/23(水) 08:52:49.37 ID:S3j02qhz
って同じこと前も書いてたよ!
ホントゴメン
187 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/23(水) 08:55:26.44 ID:ZQZWbFL1
うちもだらの英才教育捗ってる
バナナ片手に人を駄目にするクッションに沈みこみアンパンマン見てるわ
主婦顔負けのだらっぷり
188 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/23(水) 08:59:54.20 ID:vfVDfRQ9
私なんかだら過ぎて自分がいつどのスレに書き込みしたかも覚えてなくて、前もここで突っ込まれたの思い出した。
ぶっちゃけ数日前に何食べたか思い出せないけど、よく考えたらいつも納豆や卵ご飯だったわ。
189 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/23(水) 10:00:28.54 ID:F/o5L3LT
語尾だらスレって全然だらじゃないよね
190 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/23(水) 10:15:18.17 ID:ldyOWuWJ
ここ読んでいたら納豆ごはんと卵かけ御飯食べたくなって、子供と卵かけ御飯に納豆かけて食べた
食器はシンクの皿塚に積んだ
寝るわ
191 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/23(水) 14:20:54.77 ID:7N486ycX
語尾だらと普通だらスレの違いは
ダサ反省と真性ダサスレの違いに似ている
192 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/23(水) 15:22:11.57 ID:V2qzD4NB
他のスレまで見比べて批評してお疲れさん
ほんとシャキねえ
193 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/23(水) 15:26:17.06 ID:7N486ycX
あら何かお気に触ったかしら?
194 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/23(水) 17:07:11.88 ID:S3j02qhz
>>187 w
人をだめにするクッション、すでにだめな人が使ったら、人じゃなくなると思って買ってないw
子供は本当よく親を見てるよねー
トミ力だのぬいぐるみだのありとあらゆるものを私の膝の上に仰向けにねんね!させるのと、
ありとあらゆるものを枕にして寝ころぶのが最近のはやりだよ
195 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/23(水) 17:35:12.07 ID:Z5LNK9+H
しらすはだらのお供
196 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/23(水) 18:50:17.00 ID:boFNlxCX
いつもは10時まで寝てるのに今日は子供に8時前に起こされた
子供は来月から幼稚園だからこのまま早起きしてくれればちょうどいいかと思って仕方なく一緒に起きたけど、
夕飯ボイコットで今頃昼寝をはじめた
寝起き悪いから起こすの面倒だしどうせ旦那は今日も遅いし私も寝ちゃお
197 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/23(水) 18:54:04.09 ID:ldyOWuWJ
子供が春休みになって私のピュアダラタイム(誰にも邪魔されることなく昼寝できる時間)が減ってツラい
子供がいても寝ているけど、何かと話しかけられるしアレやってコレやってと言われるからダラれた気分になれない
198 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/24(木) 07:57:31.88 ID:T3K1LWi8
ピュアダラタイムw
大切よねー
無くちゃ生きていけない
199 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/24(木) 13:08:04.56 ID:VVBn1tGC
離乳食、いつも炊飯器でお粥炊いて、小太りな為計量してから冷凍してるんだけど、チンするとカサが増してる気がするわ。
いつも冷凍野菜を計量タッパーに適当に詰めて冷凍して、食べる時にチンなんだけど、もしかしたらそれも多いのかwww
調べたら1種類ずつ計量するもんだと知ってびっくりした…みんなやってないよね?
3回食で親と一緒に食事とか書いてあったけど私面倒でお菓子とか食べてるし出来ないよ…
200 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/24(木) 13:30:01.23 ID:6YtlM0N2
>>199 計量なんかしないw
BF一回分や離乳食レシピの写真見て目安にする
うちの子は大食いだから多目に出すけど
201 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/24(木) 13:37:35.93 ID:VVBn1tGC
>>200 そうだよねwww良かったwww
箱に入った離乳食、グーグーキッチンとかの、今は10ヶ月なので9ヶ月用を外食時に一箱あげてるけど、あれだけじゃ足らなくないですか?
普通に1.5から2倍は食べるんだけど…。
外食時は足らなくて、お店でフルーツかパン系頼んだりして分けてるけど食べさせすぎかなww
離乳食わけわかんなくて思考停止するわ。
ざっくりだけど、生ものとハチミツと辛い甘い物揚げ物あげなきゃ良いよね。
202 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/24(木) 13:55:31.57 ID:N6rB9LEv
>>201 今1歳9ヶ月の子だけどそのくらいの月齢のときは同じ感じだったよー
BFじゃ全然足らないし柔らかめのご飯が食べられるようになってたから、大人の食べるご飯をBFに混ぜてかさ増しとか
生モノ、ハチミツとかNGなものだけ頭にいれといてとにかく何でも食べさせて1歳過ぎすぐからファミレスのお子様ランチも解禁した
美味しく食べてお腹下さなきゃそれでいいかなと
しかし3人子持ちの姉が2歳前の子にミスドのエンゼルクリーム丸ごと1つ食べさせてるのにはたまげたわw
203 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/24(木) 13:57:42.93 ID:KPhyiy/z
アレルギーとか味の濃さとかハチミツ生物以外は細かい事考えずにテキトーだったわ
204 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/24(木) 17:33:10.95 ID:T3K1LWi8
計量…?
キューブ一個分が私の単位です
何グラムかは知りません
アレルギーは小さい頃から食べさせた方がなりにくいらしいから、気にしないで目に付いたもの食べさせた
マックのナゲットが子供受け的にも、だら的にも最強だ
勝手に汚さず食べてくれる
栄養バランスはしらね。
205 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/24(木) 18:03:19.69 ID:tqjX52dH
うちはマックのポテトだなぁ
そしてとにかく少食だから、3回食とかではなくこわけに6回食くらいになってる
食べなさい!がめんどいから、イヤイヤしたらじゃあ後でね〜で終わらせちゃう
206 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/24(木) 18:08:34.02 ID:/XSSCNZG
1食抜いたぐらいじゃ死なないし、嫌がる時はじゃあもうおしまいねって片付けちゃうわ
207 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/24(木) 18:43:39.05 ID:VVBn1tGC
ありがとう!
気が楽になって、あげすぎかも!っていうドキドキが和らいだよw
早くお子様メニュー食べれるといいなぁー。
いちいち外食前にBF買うの面倒なんだよね。
適当に色々食べさせてたら、保育園入園前の調査で食べてないもの春雨だけだった。
春雨面倒くさいなぁ。
一食ずつになってるやつだと割りにくいし。
とかいいつつどうせ入園までにやらないんだろうなぁww
208 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/24(木) 19:54:19.04 ID:8qiBhdcu
>>207 ベビーフードにハルサメ入ってるの意外とある。
裏の表示見ないと気付かなかったけど。
209 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/24(木) 20:45:51.90 ID:WzOWSY6m
ほんとに、みんな真面目ですごい!
子供、10歳だけど生まれてから今まで一度も家で春雨なんか調理したことないわ。
210 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/24(木) 21:05:01.57 ID:kcRQudv/
>>207 カップの春雨スープ薄めて取り分けるとか
211 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/24(木) 22:17:18.75 ID:+ALuLSUw
野菜スープに放り込んでるよ<春雨
そして大人もそれを食べる
212 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/26(土) 10:30:58.51 ID:lsoWpPsY
「おーきーてーおきなさーい」
「やーだーよーまだ寝るのー」
普通なら逆だよなぁ
213 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/26(土) 10:34:58.26 ID:rJYERA6/
214 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/26(土) 10:35:16.87 ID:rJYERA6/
215 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/26(土) 10:59:24.50 ID:93f+yxa9
216 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/26(土) 12:27:48.65 ID:K7eQwmJc
なーんだ、うちか
217 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/26(土) 12:58:05.23 ID:I6f1TZLO
うちもだ。
218 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/26(土) 13:19:14.76 ID:Eq9HcdBJ
うちも
219 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/26(土) 14:48:07.48 ID:avR0I2I5
なーに、かえってしっかりした子に育つ
220 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/26(土) 17:00:46.06 ID:A29dv1GJ
今4ヶ月なんだけど離乳食本チラッと立ち読みしてペースト状のページが終わって形ある食べ物になる辺りから
なんかオサレカフェにありそうな食事がズラズラ並んでたけどあんなん作れる気がしない…
221 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/26(土) 18:08:33.09 ID:mZ82fUve
>>220 BFの裏書見て使用食材を単品ずつ試してクリアしたらそのBFを使うの繰り返しですよ?
222 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/26(土) 20:23:39.88 ID:iar7sKij
いいなーみんな
うちは子が朝弱すぎて自分がシャキらないと絶対遅刻するからだめだー
起こされてみたい
まあ子を送り出したあと二度寝するけどさ
223 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/26(土) 20:29:36.20 ID:EKVL79v4
みんなお子さん大きいのかな。
私は一歳半だけど、あっという間で記憶がない。
今になって疲れが一気に出て外出ほとんどしてないわ。
食事はベビーフードだお。
自分で作るよりよほど栄養バランスいいお。
今は国産野菜を使った○種類の雑炊とかあるから安心です
224 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/27(日) 01:06:41.89 ID:GL1J+EvW
6ヵ月入ってから離乳食始めたし〜と思ってまだ2回食なんだけど、もうすぐ9ヵ月半ばだからそろそろ3回食。
作るよりも、すぐ動きたがるから食べさせるのが面倒くさい!
面倒で、食べさせる量8ヵ月の頃から増やしてない…
卵とか牛乳もあげないとなぁ…
気が重い。
225 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/27(日) 01:08:54.37 ID:UqLpe7xT
自分で作るとさ、どうも手軽な炭水化物と乳製品が多くなっちゃうんだよね…
野菜は食いつきが良い人参と大根ばっか。
BFの方がよっぽどバランスいいわ。
226 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/27(日) 02:09:48.05 ID:9iH9yneO
うちは子の1人が小麦アレでそこはあんまダラれない・・
と思ったけどアンパンマンカレーにアレ対応ふりかけご飯とかでダラってたわ
アレ判明する前はパン渡してたらキレイに食べてくれてたのに、ご飯はそこら辺に散らばり過ぎるorz
まぁ、片付けるのは帰宅後ご飯粒踏んであーもーって言ってる旦那ですが
227 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/27(日) 07:48:14.52 ID:L+YmB6Pc
>>126と
>>223は同じ人?
子供関係で周りと付き合わなきゃいけないようになる前に「私は一歳半」みたいに、自分と子供の年齢を合わせて書くの止めた方がいいよ
何かの病気でこういう書き方しか出来ないのならごめんね
旦那さんとか身近な人から分かりやすく注意してもらえますように
228 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/27(日) 08:48:43.24 ID:HFf27YRj
>>227 「私は(子供が)1歳半」くらい文脈から判断できるべ
だらのクセに細かい事気にすんなぃ
子供の離乳食作るのも面倒だけど食べさせるのが更に面倒
一口毎に「おーいしーい!」っておだてて食べさせるの疲れた
229 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/27(日) 09:40:04.34 ID:xN6mPZ0A
むしろ、一歳半の子供が書き込み?って思っちゃう方が病気じゃね。
近所の子持ちと会話してたら「うちは○才だけど未だに夜泣きで〜」なんて普通にあるよ。
まさか何かの病気とまで言われるとは思わなかった。
しかも真正だらで。
230 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/27(日) 09:44:46.55 ID:FOSxzDWm
育児板ではわりかしよく見る書き方
見過ごせず注意する人、ネタにする人もわりかしよく見る
まぁ変な書き方だけど、周りと付き合うようになる前に直さないと何が困るのかはよくわからん
231 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/27(日) 09:57:42.60 ID:APXgckt7
「え、あなた一歳半なの?」って思う人がいるとしたらおそらくアスペというやつなのでは
何かの試験や公式の場じゃないんだから文脈でわかることいちいち気にする人のほうがおかしくない
眠くて起きれなくてお腹空いて泣いてる赤ん坊を多分30分位スルーしてしまった
かつてないくらい泣いてたけど何時間も放置したわけじゃあるまいし3時間が3時間半になったくらい許してくれよ…
232 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/27(日) 11:16:08.14 ID:9wgsyaP6
語尾に お は単純にきもい。
233 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/27(日) 11:27:52.49 ID:OOGSjR0E
ここでは仕事してる人は仕事に行けるなら真正だらじゃない!って感じ?
学生時代、家で勉強して成績だけ普通より少しだけ良くして出席日数ギリギリ。
仕事始めたら仕事だけ。
お風呂は10分で済ませて掃除せずゴミ捨てちょいちょいサボる。
そもそも家で何もしないからゴミ出ない。
残業後帰るの面倒すぎて近場の漫画喫茶に泊まる。
そんな生活から育休でダラダラゴロゴロしてもうすぐ復帰予定…。
出来ないよ…。辞めたいのに生活出来ないわ。
3日で精神崩壊するわ。
234 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/27(日) 11:36:24.23 ID:xN6mPZ0A
マジレスすると工場のパート始めて一週間だけどバックれるわ
235 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/27(日) 11:39:29.84 ID:5Km9ly+B
>>233 そうだね
せめて仕事をだらってからどうぞ
236 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/27(日) 11:50:11.59 ID:qF+EdzlA
237 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/27(日) 12:11:05.63 ID:xN6mPZ0A
でも仕事の話し云々は
>>1が勝手に付け加えたんじゃなかったっけ?
確かに荒れたけど、それなら二人目三人目についても荒れたし、もっと話し合いが必要かもしれない。
238 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/27(日) 12:24:21.90 ID:AYBvY/UZ
仕事の話は前スレでしつこく続ける人がいたからテンプレにはいって良かったよ
兄弟話についても必要なければわざわざ書かなくていいよーって感じにしておけばいいんじゃない?
239 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/27(日) 13:27:23.24 ID:nNzJ4xBy
兄弟話は育児なんだから書いていいでしょ
>>1は仕事の話は普通だら推奨と書いてあるけど禁止とは書いていない
読む方もスルー〜をちゃんと理解していたら
>>235みたいな事は書かない
>>229その場合の「うち」は「私」とイコールではないと思う
240 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/27(日) 13:54:13.45 ID:vTVaeHO7
子供の年齢をうちは○歳って書いてる人や言ってる人はいるけど私○歳と表現してる人はいないわ
>>223が子供の年齢を書いてるとは分かるけどね
241 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/27(日) 14:36:22.38 ID:8X/KqHpO
みんなそんなにシャキッてどうしたの??
今起きたわ
子供は夫が相手してくれているしもう一度寝るかしらね
242 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/27(日) 15:30:16.77 ID:ABvZI9I7
私は36歳半だけど明日からの帰省の準備がだるい
イヤイヤ真っ盛り2歳と0歳連れて新幹線乗れるかなぁ...
243 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/27(日) 15:38:53.61 ID:gf2XpaoD
>>242 ちょっwブフォってなったわw
帰省うらやま 新幹線何とかなるってきっと
あー子供が昼寝しなーい
二人で寝るって言ってたのに、何で旦那だけ寝てるのさー
春休み入ってから一人のだらタイムがなくて発狂しそう
244 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/27(日) 15:47:22.58 ID:tnYNc7TB
>>242 わかるわ、実家に帰るとなったらだるいことだらけだよね
まず準備がだるい、行程がだるい、帰った後の片付けがだるい
あと帰ったら小言も言われるしなー
245 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/27(日) 20:55:29.34 ID:Lu+q5kt+
>>243 1人のだらタイム大事だよね。
今年長いからゴールデンウィークもきついわ。
246 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/27(日) 21:09:17.07 ID:QZRQRntq
夫に任せてだらタイム幸せ
みんなよくそんな人の書き込みにキーキーできるねー
そんなにかみつくのめんどくさくないのかな
>>243 だらタイムないとか生きていけない…
小学生って大変だね
すでにgkbr
247 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/27(日) 23:29:44.76 ID:KNDIxlar
春休みだからと義実家宿泊四日目、やっと明日帰れる..
義妹の子供たちと一日中一緒にいて我が子達も一日中ハイテンション。
義妹が子供たち義実家において帰ってしまったので、今日は何故か私一人で風呂に入れて寝かし付けまですることに..
子供四人カオスすぎ。本気で疲れた
だら出来なさすぎて目の下にくまができた
248 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/28(月) 00:19:30.42 ID:CQgQYTHw
お疲れ超お疲れ…
249 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/28(月) 08:25:55.51 ID:ZCubtx4A
>>227 日本語によくある「うなぎ文」みたいなもんだよ
250 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/28(月) 09:55:23.91 ID:QIhzgLoH
251 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/29(火) 00:27:16.53 ID:ZHAnh2Y5
私は30歳半だけど、子がもうすぐ入園なのに未だ9時起床。最初子供も辛いだろうなあ、ごめんね
252 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/29(火) 00:30:21.69 ID:28Rok4bP
床に転がしている、丸めたエルゴが昼寝枕にちょうどいい
カバー付きだから汚れても洗濯しやすいし
253 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/29(火) 01:05:14.91 ID:IkQZaCy2
>>251 あなわただわ…家を8時半頃には出ないとなのに。
てことはご飯食べるの遅いから7時頃には起きなきゃなのに。
その時間に誰かホットケーキでも焼いてくれたら、甘いにおいでさぞかし爽やかに起きれるだろうなぁ…
254 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/29(火) 01:08:16.03 ID:EzMaHeTt
だっこ紐ってどこに置いたらいいのかもう30歳なのに未だによくわからない
しまうなんて面倒で玄関あたりに大体転がっている
255 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/29(火) 01:13:35.18 ID:e1rkoXvC
去年子が入園して、毎日弁当&8時30分過ぎには家をでるけど、私も子供も起きるのは7時50分頃。
それでも毎日強制シャキやらされてる気分..
送っていったらお迎えまで二度寝タイムにしてなんとか乗りきってる
256 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/29(火) 02:10:26.77 ID:ZHAnh2Y5
あたしゃ4月から7時半に家を出るよっ
8時半に起きてるのになにをどうやったらそんな時間に出発できるのか計算できない
257 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/29(火) 06:57:13.15 ID:c2lid9Gn
うちの子は8時に家を出るのに、7時に出かける旦那と一緒に全員6時に起こされる
つらいわ
258 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/29(火) 09:19:45.20 ID:6iAj1HqJ
みんな偉いなぁ
うちは今まで子が起きるまで一緒に寝るスタイルで土日までは下手したら12時まで寝てたわ
再来週から幼稚園だから昨日からやっと九時に起こすことを始めたよ…
明日は八時半に起こす予定だけど母が辛くてくじけそう
八時過ぎにはバス停に行くなんて無理ゲー
259 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/29(火) 09:24:07.63 ID:xpaFmyrG
あぁ、起きたらこんな時間…
子もベッドでゴロゴロしてる
260 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/29(火) 09:25:20.76 ID:/MjWDNX7
>>254 だらってしまってなかった通販の箱がリビングに放置されていて、ちょうどいいからそこに入れてる。
放置したら行方不明にする名人だから探さなくていいし楽ちん。
261 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/29(火) 11:29:52.03 ID:L8WySuKa
子1歳4ヶ月が授乳クッションを枕にゴロゴロしてるw
真似された
動かないせいで慢性便秘なんじゃないかと思いつつ
一緒にゴロゴロする
262 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/29(火) 12:04:21.49 ID:FB39+UEH
今起きた
子はまだ寝てる
263 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/29(火) 12:10:10.83 ID:MRBQ2vii
今日こそ出かけようと思ったのにまたこんな時間だしまだ布団から出たくない…
日に当たらない生活させてしまって申し訳ない気持ちもあるけどそもそもあなたのせいで寝不足なのよって気持ちもある
子が産まれるに当たって食洗機買ってもらったけど結局めんどくさいねこれ
ちゃんと入れなきゃ洗い残しになるし鍋とかは手洗いしなきゃいけないし
もう全部使い捨てにしたい
264 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/29(火) 13:46:27.46 ID:PwS5KInW
>>263 それな
料理はするけど洗い物めんどくさい
洗濯機は回すけど干す畳むしまうがめんどくさい
子が散らかした部屋を片付けるのもめんどくさい
公園に連れてってやってもいいが着替えたり身なりを整えるのがめんどくさい
公園まで自転車こいでくのもめんどくさい
あーいい天気だーポカポカするー
265 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/29(火) 14:10:07.00 ID:3TqmFwiI
>>263 予洗いは大きめのメラミンスポンジおすすめ、普通のスポンジより断然楽
鍋フライパンは諦めてるw
266 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/29(火) 14:34:36.83 ID:Zje9sZ9M
たまにはどっか行こうかなーと思ってたけどダラダラ支度してる間に、子が力尽きて寝た
子をホッカイロにして昼寝しよ
267 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/29(火) 15:05:49.84 ID:6iAj1HqJ
うちは予洗いがわりにフロッシュ入れて30分ぐらいお皿類つけおきして軽くお湯で流して食洗機に入れてるわ
ジョイのジェルタブは予洗いなしでもキレイになるから面倒なときは予洗い無しでジェルタブ
鍋とかは面倒だけど普通に洗ってる
紙製で使い捨ての鍋とかできたらいいのに
268 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/29(火) 16:04:46.58 ID:3TqmFwiI
>>267 燃えるwって思ってググったらあるんだね、紙製鍋
269 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/29(火) 17:01:27.06 ID:0/ZWfi/X
ほんとだ!紙だ…
270 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/29(火) 17:25:04.05 ID:DIpbEpLH
>洗濯機は回すけど干す畳むしまうがめんどくさい
これ本当あるある
着る物なくなるから辛うじて干すけど、昼間はゴロゴロダラダラしてるから基本夜に室内
取り込んだ後は案の定山
洗い物は、夕飯を作る前にやる
271 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/29(火) 17:36:04.54 ID:f225vDpe
うちは、ドラム式洗濯機にしたら洗濯機がタンス化してるわ。
272 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/29(火) 18:10:15.14 ID:1XsXZaWz
うちも洗濯機がタンスだわ
乾燥機までかけちゃうからあとは畳んでしまうだけなんだけど、それが1番面倒
273 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/29(火) 21:27:40.84 ID:ZHAnh2Y5
乾燥くさくならない?毎日ドラム型洗濯機で乾燥までしたいけどにおいが気になるのとごみ取りがめんどくさい
274 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/29(火) 21:53:39.33 ID:fCru1E2d
ずっと普通だらスレにいたんだけど、ふとこっち覗いたら完全に私はこっちの住人だったわ
以後よろしく
275 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/29(火) 23:19:31.76 ID:5Q8+0ric
276 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/29(火) 23:36:40.26 ID:1XsXZaWz
>>273 臭いしないよー
ごみ取りも簡単なタイプ
前の洗濯機は面倒だった
277 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/30(水) 01:06:30.09 ID:C7AZaPHg
>>276 うちのは安いやつだからかなーすぐ出さないと臭くなるしごみ取りも面倒
結局部屋干しからのそこから取って着て気が向いたらたたむ
278 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/30(水) 02:31:43.17 ID:5YogLGDh
ベビーベッドが乾いた洗濯物置き場になっててタンスがガラ空き。
夫が仕舞えとうるさい。どうせすぐ着るんだからいいじゃん。気になるならお前がやれ…
279 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/30(水) 07:56:53.55 ID:oCxK9Av7
280 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/30(水) 08:02:34.55 ID:tPZiCrKu
そうだ!そうだ!
281 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/30(水) 08:03:25.41 ID:a8pfvwL2
282 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/30(水) 08:49:10.82 ID:4PJGgbV2
>>278 ベビーベッド、洗濯物放り込むのにちょうどいいよね
下にはオムツも置けるし便利すぎる
283 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/30(水) 09:45:00.03 ID:PdKKD+bG
284 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/30(水) 12:08:29.20 ID:RLxiEE6I
洗濯ものなんか畳まない
干したらハンガーのまま直接着る
着ないやつはコーナンのプラ棚にぽいっと放り込むだけ
285 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/30(水) 12:50:17.63 ID:knCP+ebN
服塚から引っ張り出す生活のまま、幼稚園…
たんすにしまうとか服をたたむとか知らんと思うわうちの子
そもそも、もういい加減パンツにしなくては朝早く起きなきゃならなくなるし、2年保育にすりゃよかったかも
286 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/30(水) 13:55:58.04 ID:Kehcs8RR
うち2年保育
3年だったらオムツとれてなかったわ
そもそもそのうちとれるだろうとトイトレすらしてなかったけど
287 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/30(水) 14:37:07.07 ID:DgF2+/8T
ナカーマ
たまーにトイレには誘うけど、拒否される
うちも四歳からにしたら良かったかな…
でも来週から保育園…
288 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/30(水) 14:40:44.14 ID:N3srti3p
幼稚園でオムツ取って貰ったよ
入園前に聞いたら
オムツ外れてなくても大丈夫!一週間で外してみせます!
って言われて本当にそうなった
ありがとう先生
289 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/30(水) 15:05:38.31 ID:V/7u8l1X
自分と同じ子供である周りの子達がトイレでしてるの見たらそういうもんなんだとすんなりしだしたりするらしいよね
まあ私も今までトイレでしてたの急に普通は別の場所でするもんだって言われても戸惑うと思うわw
290 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/30(水) 16:18:18.80 ID:o/yWl2Fr
トイトレのことを聞きたかったからタイムリーだ
時期とかもあるけど何歳何ヶ月から始めましたか?
トイトレ始めたらトイレ掃除の回数増やして、念入りにしなきゃいけないんだよね
考えただけで疲れる
291 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/30(水) 16:29:19.04 ID:nm1uk8sd
なに、子どもにトイレ使わせたら掃除せざるを得なくなるからwww
292 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/30(水) 18:29:02.19 ID:DgF2+/8T
>>288 素晴らしい幼稚園だ
通わせたい
保育園の面談で外れてないって言ったら渋い顔されたわ
まだ着替えも一人では出来ないんだけど、それにもなんか微妙な顔
ずっと親と過ごしてた子なんてそんなもんだと思ってたわ
やはり私がだらのせいなのか…
293 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/30(水) 18:32:09.22 ID:Q0AfQaq6
もうすぐ四歳だけどトイレでしないからどうしたもんやら
294 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/30(水) 23:11:28.56 ID:CqpiP3eF
だらな自分と1日家で過ごすより
保育園で友達と遊んで栄養バランス取れた給食食べてくれたほうが
子にとって良いんじゃないかと思ってるけど
1歳から保育園なんて可哀想と、幼稚園予定のママや実母に言われて落ち込む
家にいてもちゃんと構ってあげられなくて直そうと思っても
あと○ヵ月で保育園だからせめてそれまで頑張ろうと思い続けて
結局最後まで無理だった
オムツと食事と風呂だけでいっぱいいっぱいで
あとはひたすら横になってた
だら通り越してネグレクトかもしんない でもなんもできない
295 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/31(木) 09:57:08.45 ID:Aj0fSMWo
>>294 私もだらすぎて保育園のほうが幸せだと思うわ。
かわいそうに思うのはちゃんと構えてる母でしょ。
ただ、預けるための早起きとか手続きも大変だからハードル感じるわね。
296 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/31(木) 14:59:56.11 ID:TRXkUHGp
ここの人たちは対人恐怖とかはないの?
私すこしある。
来週から一時保育だけど
いちいち電話で予約も面倒もあるけど
初の電話はどこにかけるのも怖い
297 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/31(木) 15:03:09.44 ID:45aQtw/w
対人恐怖かどうかはわからないけど
インターホンの音と電話するの&受けるのが苦手
最近は多少マシになったかな…
298 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/31(木) 15:47:37.97 ID:G6wemX7L
私なんか話しかける事すらハードル高くて保育園の入り口に近づくだけで胃がキリキリして、一時保育での様子をきく勇気もなく、いつも逃げるように帰ってるよ
299 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/31(木) 15:50:56.62 ID:WkagD0BQ
>>296 電話苦手だわ。
電話しなきゃいけない用事は先延ばしまくる。
ネット予約に助けられている。
300 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/31(木) 15:56:33.05 ID:Fvzl7VnO
電話緊張するし、自己紹介とかも苦手
面接なんておそろしくて働ける気がしない
301 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/01(金) 00:48:02.69 ID:/4NpjhSz
直接話すのは大丈夫なんだけど事務的な電話が異常なまでに苦手だわ
何か予約するときもオンラインが無くて電話って指定がなければ直接行ってしまう
302 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/01(金) 01:10:07.02 ID:Cssq+UWZ
285です。とうとう入園式まで一週間を切ってしまったので、諦めてトイレ掃除して数回連れてってみた
私のサポートが未熟すぎるけどさすが3歳後半、本人は余裕だった…いままで部屋で啓蒙活動はしてきたけどちゃんと理解してた様子
しかしおむつがまだ残ってるし完全パンツは面倒だ、ダラ母で申し訳ない
303 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/01(金) 09:24:32.34 ID:BIKjOyJy
入園は月曜からなのに、今日も起きたら家を出なくてはいけない時間だった。
月曜は絶対7時に起きる!子は何もわかってなくて可哀相だけど起こす!
そして行かせてからまた寝るようにしよう…
304 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/01(金) 09:52:31.16 ID:Erf1lCYj
同じ…というか家を出る時間より2時間遅く起きた。入園までにリズム整えようと思い続けるだけで9時起きのまま結局入園迎えてしまう
本当何も知らない子を寝ぼけたまま連れてくことになるから申し訳ない
305 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/01(金) 10:59:33.29 ID:7CjOTSXg
電話苦手いてよかった。
私も対人というか直接はいいけど電話嫌だ・・
306 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/01(金) 11:02:50.67 ID:R2MScNgQ
みんな同じで安心した
うちも来週から幼稚園だけどバス停に行かなきゃならない時間に起きた
来週からマジでどうしよう
毎日6時起きとか無理ゲー
307 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/01(金) 13:07:45.41 ID:kuNYzM2X
私も来週から幼稚園…
ほんと起きられない。子供も早寝させられてない。
いやだな。早起きなんか。
自分語りさせて。
私は母親がヒステリー持ちで、毎朝7時になると子供たちが起きるまで怒鳴って怒鳴って怒鳴りつけてくる人だった。
小学校高学年にはそれが嫌になってしまって、怒鳴られても起きないようにしてた。結果的に遅刻するけど、まぁいいや、くらいに思ってた。
ここで親のいいなりになったら負けだと思ってた。
社会に出て一人暮らし始めても結局早起き出来ず遅刻すれすれの日々でいまに至る。
どうすれば早起きできるんだろ?子供に同じ思いは来てほしくないけど、どうやったら朝起きるのが楽しくなるのかわからない。
308 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/01(金) 13:14:00.83 ID:MFV2+QrU
・前の日に朝食に食べたいもののリクエストを聞く
・早起きして準備を終えたら朝食ができるまでの間だけゲーム解禁
うちはこれで小学3年にして家族で1番早起きな息子に育ったよ
自分は朝食の用意ができるギリギリまで寝てる
309 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/01(金) 15:12:21.40 ID:FZ57/Zu0
朝起きられるのって体質と精神力だと思うわ
朝起きる時に寝ている事より楽しい事があれば起きられる
もしくは「起きないとヤバイ」っていう恐怖感
私も小中学校の時、遅刻王って呼ばれてた
高校に入ってからはサボリ魔が追加されたw
唯一、遅刻の減った学年があった時は口うるさくて怒る担任の時だったな
尚今は勿論起きられない…
310 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/01(金) 15:35:26.06 ID:1/qn1KfP
子の初登園終えて帰宅してから3時間経つがなんにもやる気でない
311 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/01(金) 16:10:31.95 ID:EX5YkiLO
後でだらるために先に頑張る
この言葉嫌い
それだらじゃなくて単なるシャキが休息してるだけだから
312 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/01(金) 16:40:58.05 ID:Hg6gnhbc
子が遊んでる隣で昼寝してて、そろそろ起きるかって時に子が寝落ち
これぞボーナスタイム!
313 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/02(土) 08:21:23.38 ID:gp1kJohu
早起きできるかどうかは体質だって。
怠けじゃないよ。
身長さみたいなもん。
ナショジオでやってた。
314 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/02(土) 08:31:22.54 ID:yC6OEiTB
学生時代までは起きれなくて毎朝怒鳴られてたけど仕事するようになってからは寝坊しないから意識の問題だと思ってたわ
主婦ニートの今また起きれず…
315 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/02(土) 10:08:42.09 ID:ch6TfDCe
確かに起きれる人って朝起きた瞬間から元気だから体質の差はある気がする
私が起きれないのは血圧低いのも原因の一つだろうな
コデブなのに血圧低くて妊娠時でも上が100越えることなかった
316 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/02(土) 10:27:12.94 ID:Yk5ZYXW8
私よりだらの友達がいたんだけど
甲状腺が悪かったらしくて
薬のみ始めたらシャキさんに。
甲状腺検査をするといいと言われただらが
検査いてみたものの検査値普通で、
ただのだらだっただら…
317 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/02(土) 12:27:00.37 ID:mqOiElmf
検査で甲状腺を動かすところの値がやや低い的な事は言われた事ある
318 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/02(土) 13:54:05.01 ID:UuZgg9Tn
うちバスの時間分かるの入園式の日だよ…
コースの最初の方か後の方かでだいぶ変わるよね
願わくば最後の方でありますように
319 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/04(月) 08:14:16.53 ID:mCUF6dNh
私ADHDだからしゃきれないんだわーつれぇわーとか言ってたら「病院行けば」と言われた
病院調べるのマンドクセ
320 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/04(月) 08:18:28.21 ID:yHcAhAUl
病院は予約する時点でめんどくさい。
関係ないけど風呂場のマットあるじゃん?
あれ洗うのめんどくさいから洗わなくていい板みたいなマット?買った。
乾かすだけでいいやつ。
少し楽になりそう。
321 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/04(月) 08:42:52.49 ID:wXM1E7MX
>>320 うちもそれ買った
吸収すごいし、あらわなくていいからいいけど、3ヶ月くらい経つと吸収力激落ちで、紙ヤスリかけないとただの板になるから注意よ
322 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/04(月) 08:44:31.98 ID:dQbh36H+
珪藻土のやつ?いいなー
私も欲しいけど旦那があの感触嫌いなんだって
>>319 323 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/04(月) 08:46:48.83 ID:dQbh36H+
324 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/04(月) 09:02:00.68 ID:VBgNIBRG
凄い雨
あー仕事してなくて良かったー
子供つれて雨のなか保育園行ってそれから仕事行くとか無理無理無理
325 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/04(月) 12:32:46.04 ID:WCPuv0at
車ない人、歩いてないか歩き始めの子
雨の日ってどうやって
連れて行く?
326 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/04(月) 13:35:50.83 ID:OjiD+q62
傘さして抱っこ紐だなぁ。
ベビーカーの方が楽だけどベビーカーのレインカバー面倒で買ってないんだよね。
今日は朝雨だったから抱っこ紐して行ったよ。
晴れてたら電動自転車。
327 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/04(月) 13:45:26.67 ID:1CxD7VYA
風呂場のマット、厚めのバスタオルみたいな生地だから普通に他のと一緒に洗濯乾燥機で洗っちゃってるよ
前はモコモコの使ってたけど単品洗い面倒でついつい洗いそびれて、しょっちゅう臭くなってた
328 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/04(月) 15:16:34.32 ID:sHUcVoYQ
>>321 珪藻土マット使い始めて1年くらい経つけど吸水力落ちた感じはしないなー
それよりサンダルはくようになったら汚れるから注意ですよ
あとうちは1歳児におしっこされて染み込んだorz
329 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/04(月) 17:12:24.62 ID:sAoGXm9A
>>327 うちも全く同じだw
あれはだら向けアイテムだと思う、日に何度も洗濯機まわしたくない
330 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/04(月) 17:25:09.29 ID:YfB2fguX
どんな素材だろうと洗えるものならいっしょくただわ
331 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/04(月) 21:02:41.00 ID:SG0kpBbJ
うちは脱いだ服をバスマットにしてる
332 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/05(火) 03:50:46.95 ID:oi8+nfFI
今週末入園式。
来週から幼稚園始まる…バスに間に合うのか不安すぎる
しかも毎週木曜は弁当の日…おにぎりと、他に何入れたらいいの?
みんなは何を入れてる?助けて〜!
333 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/05(火) 05:22:51.02 ID:ynM9mFpC
オニギリと唐揚げ(冷凍)とハッシュポテト(冷凍)でおk
334 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/05(火) 07:37:59.17 ID:IhB3Te+V
入園は来年だけど
ミニトマト
冷凍グラタン
冷凍からあげ
魚肉ソーセージ
頑張るなら卵焼き
ってイメトレしてる
335 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/05(火) 08:55:35.52 ID:etGoceWP
冷凍おかず以外ならウィンナー、ミートボール、チーカマ、はんぺんなどなど、緑の物はレタスちぎるかパセリでも飾っとく
頑張ってタコさんウィンナーにしたり、ちくわは穴にチーズやきゅうり詰める
冷凍の星型ハッシュポテトは喜んでた
336 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/05(火) 09:00:25.58 ID:oM9ApeOP
米炊く時に水計って
その上にアルミホイルで人参と
じゃがいも包んで炊飯。
人参はクッキーの型抜きで抜いて
じゃがいもはマッシュしてテキトーに味付けか、そのまま粉吹いてない粉吹き芋。
337 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/05(火) 09:14:50.68 ID:gN2WsooL
プチトマトは良い色稼ぎになるよね
私の弁当にもしょっちゅう入ってた
前日の夜ゴハンの残りとかは、幼稚園じゃまだダメなのかな?
338 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/05(火) 09:47:37.43 ID:n7bVA9rE
園児サイズのお弁当は小さいのであんまり入らないよ
食べきれる量を持ってきてって言われるしね
とりあえず赤・黄・緑の三色とデザートってことで
ミニトマト・卵焼きや冷凍のポテト・
ブロッコリーやほうれん草・フルーツやゼリー
を入れちゃうとあとはメイン一品でぎゅうぎゅう
うちはアレ持ちで冷食あんまり使えないから
前日の夕飯冷凍して入れてたよ
339 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/05(火) 11:32:41.36 ID:tEYdJyOj
なぜアンパンマンポテトがあがらないなのか
冷凍食品半額の日にアンパンマンポテトもちゃんと値下げしてくれる近所のスーパーは神
340 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/05(火) 11:48:27.68 ID:0B2xhO69
ここで相談とかやめておくれよ
341 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/05(火) 11:51:54.33 ID:oi8+nfFI
>>332です
みんなありがとう
そっか!大人のお弁当じゃないから1個づつ3〜4種類入れたら満室になるよね!
先月プチトマトの苗を買ってきてプランターで育てみてるよ。着々と成長して、蕾らしきものもチラホラ…
これで1品完成だ!
よし、来週からがんばるぞ〜
342 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/05(火) 11:52:39.61 ID:oi8+nfFI
343 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/05(火) 13:09:28.97 ID:Ibgifaj5
慣れないものをいれると食べないから、残り物とか家で食べてる物にしてって説明会で言ってたな
それでも、毎朝お弁当とか私には苦行だわ…
344 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/05(火) 13:14:12.32 ID:n7bVA9rE
>>342 あんまり気にしなさんな
数レスで締めてるし問題ないさ
345 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/05(火) 13:46:32.30 ID:11QDejdQ
>>326 やっぱり抱っこで歩きかぁ、、遅いし腰痛いなぁ。。
ベビカーのレインカバー買ってみたけど面倒で開けてもいない。
電チャリの前に乗せると泣くしどうしたもんか・・・
普段はおんぶで乗せようと思ってるけど。
346 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/05(火) 14:29:59.14 ID:a+bW63Pe
>>343 苦行ってか無理
詰め替えるだけでも無理な自信がある
347 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/05(火) 15:26:24.73 ID:jqK8QwsV
園バスの時間がやっと決まって、うちは一番遅いルートでバス停に9時集合だった
早いルートだと8時にはバス停集合になるので遅いルートでマジで助かった
9時ならなんとか頑張れるわ
ダラの神様ありがとう
348 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/05(火) 20:23:27.29 ID:+BauGH/D
349 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/05(火) 21:07:55.11 ID:XeCOvbse
>>347 普通は途中で時間が変わって早く出て早く帰ってくるようになるよね
冬に早くなると辛そう
350 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/05(火) 21:25:26.79 ID:zotas4nO
うちは転園で抜けた以外は一年通してほとんど変更無かった
ええ2番目でしたよ…
351 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/05(火) 23:25:52.21 ID:H0tARZFf
4ヶ月健診の保健師相談でつい、
低月齢の頃は子も昼夜問わず泣くしでシャキれてたけど、今は夜も寝るようになってぐずりはもちろんあるけど腹減りではほとんど泣かなくなったのもあって朝起きれなくなった
ような旨をボヤいてしまったら産後鬱をガチで疑われて焦った
違うんです昔からだらけで朝起きれない人間でしたそれに戻っただけなんです
とは言えずとりあえずそこまで電池が切れたようにとか重症に起きれないってわけではないんですとかワケわからん言い訳してしまった
352 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/06(水) 00:34:12.13 ID:DtgJv5et
人類の中でも特にバイタリティがないタイプだったと最近気づいた。
育児するなら家事はしたくない。
家事をしてくれる、私の為の優しいお嫁さんが欲しいなー。
353 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/06(水) 08:07:48.64 ID:Gy/3Awck
子がシャキに育って、家事を色々してくれないかなぁとか夢見てる。
私の母はシャキだから隔世遺伝してくれれば。
354 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/06(水) 10:10:52.90 ID:Q0MpKllw
>>353 わかる
うちの母もシャキで60超えたというのにフルタイムで働いて、朝は家中の掃除と弁当作りをしてから仕事に出掛けてる
子にはそんな母に似たシャキになってほしいわ
私は専業なのに掃除機は2日に一度だし朝は余裕で寝てますわ…
355 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/06(水) 10:12:31.89 ID:G9lh2ArN
私は専業なのに1ヶ月以上掃除機かけてないや
356 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/06(水) 10:39:27.72 ID:XzbwRKw7
姑に天気がいいから子どもとお花見行ってきなと言われたわ
いやだー一日中ゴロゴロできる春休み最終日なのに外になんか出たくないー
新学期の支度も面倒くさいー
しかし一日中一緒もしんどいー
357 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/06(水) 10:58:39.92 ID:f65TzyYl
あっ上靴洗わなきゃ
終業式からずっと放置してたわ
始業式って他に何要るっけ...頭働かない
358 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/06(水) 12:40:28.12 ID:inpo+5hH
>>354 2日に1度の掃除機なんて全然だらじゃない、今すぐやめるべき
359 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/06(水) 13:01:49.56 ID:G9lh2ArN
そうだ!そうだ!
360 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/06(水) 13:21:49.97 ID:Q0MpKllw
2日に一度の掃除機やめたいのはやまやまなんだけどロン毛の猫とハイハイの赤ちゃんがいるから仕方なくやってるのよ…
猫いなかったら絶対にこんなに掃除機かけてないわ
ちなみに猫は拾った当初は毛が短かったのにぐんぐん毛が伸びてロン毛になったので騙された気分
361 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/06(水) 14:42:27.79 ID:JhRKJp50
うちもロン毛猫いるけど掃除機かけてない
たまにマリモみたいな毛玉が転がってるからつまんで拾ってる
子猫のときよりだいぶモジャモジャ伸びてるのも同じだ
362 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/06(水) 15:20:10.29 ID:zhPH+I8e
うちもロン毛猫とハイハイだけど掃除機最後いつかけたか思い出せない…
クイックルと水拭きで充分やった感
363 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/06(水) 17:01:18.68 ID:svjIhdRv
猫毛にはモコロとかどうだろう?
ルンバは部屋散らかってると行き倒れるしさ
364 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/06(水) 17:49:32.95 ID:zhPH+I8e
モコロ買ったんだけど掃除は期待できないよ
猫はビビって出てこなくなるしw
365 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/06(水) 19:22:28.99 ID:hIbHBO+/
同月齢の子供を持つ人のブログ見てると家綺麗すぎてびびる。
そういう人は勿論料理も凝ってて大概美人(隠しててももう雰囲気が美人)。
あんだけ掃除料理しっかりやっててブログまで書けるなんてどうなってんの
366 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/06(水) 21:42:20.21 ID:EJBRVylS
ぱっと見は家綺麗だよ。
すぐ汚部屋になるから家具を外にあまり置かないようにしてる。
備えつけの収納に引き出し入れとく。
玄関に置いた箱みたいなのに鍵やら輪ゴムやらなんか色々突っ込む。
ソファの引き出しに色々突っ込む。
テレビ台はカオスになるから壁付け。
ただカオスが各引き出しの中に移動しただけ。
掃除機引っ越してからやってないや…やんなきゃな…むしろ窓開けて換気した日すら覚えてない。
367 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/07(木) 01:15:12.35 ID:7353n4eE
保育園に奇跡的に入れたんだけど、よく考えずに微妙な時間帯の短時間パートを選んでしまった
どうやら脳までだらってるようだ…
なんかもう途方に暮れて思考がストップする
仕事行きたくないし、でも子供は慣れ保育頑張ってるし
あーどうしよう
あと部屋は汚い
368 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/07(木) 09:02:27.93 ID:MdOtDglR
パート何時ごろ?
私は午前中だけだけど夜泣きでつらいのに週3もいけるだろか・・
今日から義理家に初めて私なしで慣らすために連れてった。
なんとか泣かないでいけそうで安心・・
明日は保育園で慣らし一時保育
一時保育は給食ほか色々持参面倒だ
369 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/07(木) 10:02:16.98 ID:3TdsUwnt
>>368 毎回一時保育だと大変だよね
…と色々書こうと思ったが、ここは仕事の話はNGだよね
うちは今年仕事をせずに保育園に入れた
あれやこれや理由をつけ、絶対保育園に入れたほうが子のためだし今後のことも考えるとお得だと旦那を説得
ちょっと遠いので送り迎えは大変だけど、晴れている日は毎日公園に連れて行ってくれてその間自分はだられるなんて最高すぎる
370 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/07(木) 10:12:21.37 ID:lqVl8dRt
専業主婦って保育園入れるっけ?
無認可かな?
こっちは専業主婦だと介護とか持病でないとまず無理だから羨ましいぜ。
371 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/07(木) 11:19:06.80 ID:if0NNyBU
田舎だと働いてなくても余裕で入れる。
役場で働く友達の話だと
都市圏以外は意外と余裕らしいよ。
372 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/07(木) 11:23:14.87 ID:+4QtD39F
家で母とだらだらしてるより保育園で学んで来る方が絶対子供のためにも良いよね
373 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/07(木) 12:19:04.40 ID:ABFydT9g
田舎だけど県庁所在地だからか働いてないと保育園入れないわ。働くのも死ぬほど嫌いだけど、年少までのあと一年を子供と過ごすのしんどくて仕事して保育園入れることを選んだよ…もう元気有り余ってて引きこもりじゃ許してくれないけど毎日公園や支援センター行くのは無理だ
374 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/07(木) 13:04:08.24 ID:lqVl8dRt
ちなみにだけど、例えばそれで1ヶ月とかで退職したら保育園に連絡きて退園になっちゃうのかな?
今まで仕事1年以上続いたことないんだよね。
375 :
369
2016/04/07(木) 13:23:29.25 ID:3TdsUwnt
>>370>>374
うちは認証だから働いてなくても入れるよ、でも補助金は出ない
認可、うちの自治体は週4×4時間以上働いてないと申し込みできないよ(ちなみに激戦区だからフルタイムでも落ちる人多し)
毎年1回年度始め勤務証明書出せば1年は大丈夫だけど、もし熱出したとかで携帯に電話して繋がらなくて会社に電話したら辞めていたとかだと退園になっちゃうねー
376 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/07(木) 15:01:31.77 ID:zwp7FM1h
ああ、どうしよう。
ここに来て初めてバスマットは洗う物だと知った…
377 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/07(木) 16:35:53.33 ID:SzLbxtIG
>>376 大丈夫
たまにしか洗わないからそんな変わらない
378 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/07(木) 16:57:10.72 ID:gaJ6LQPe
バスマットも使い捨てとかあればいいのにね。
379 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/07(木) 16:58:07.86 ID:u5tvGwAk
>>376 この前数ヶ月ぶりに洗おうと思ったらカビてたから捨てた
380 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/07(木) 17:09:17.14 ID:ZbKhLBZz
子のアトピーの治療で皮膚科通いしてるんだけどそこで上の子の水イボが発覚
下の子にうつさないためにとっちゃった方がいいと言われて明日と来週火・水と皮膚科に行かねばならなくなった
今の二週間に一度の通院すら面倒なのにこんなに頻繁に病院通いしなきゃいけないなんてダラにはハードル高すぎるぜ
面倒くさいよー
381 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/07(木) 18:47:38.13 ID:Z5rH5ib0
382 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/07(木) 22:12:38.75 ID:aw3Tsfqv
上の方の書き込みにあった、脱いだ服をバスマット代わりに使うっての見て目からウロコだった
確かに肌着とかは毎回洗うし。ニットやパンツは洗わないけど
383 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/07(木) 22:23:20.82 ID:bl5arTtP
>>382 それうちの父親がやってて、汚れた服の上におふろ入ったばかりの足を乗せるのは抵抗あったんだけど
よく考えたら、1ヶ月洗ってないバスマットより1日着た服のほうがキレイか
でも普通に、身体を全部浴室内で拭いて出るときにそのタオルをバスマット代わりにするのがキレイだと思う
384 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/07(木) 23:50:24.29 ID:nfts2W1W
役所関係に行くのが本当にだるくて妊婦になってからも失業保険?なにそれ?だし今後も書類とか手続きとかそういうのと関わらず生きていきたいと思ってる
が、子供がいるとそうもいかないのね
お金ないけど自分が家でゴミのようにじっとしてれば生活できなくもないからこのまま過ごしたい
385 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/08(金) 08:09:33.72 ID:xnCt0Me9
386 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/08(金) 09:45:32.26 ID:lbw6Vs9b
>>383 バスタオル毎回洗うならいいけど、うちは数日に一回だからな…
387 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/10(日) 14:10:10.19 ID:bRLsG5jM
※汚話注意
トイレのブラシにキノコ生えてた
掃除したらそのまま流せるタイプにしないとダメだね
388 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/10(日) 14:14:47.20 ID:HkOFdQfk
そういえばトイレとか階段って楽に掃除できる方法ないかな
389 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/10(日) 18:59:57.66 ID:m+60iPpw
スクラビングバブル超強力トイレクリーナーおすすめ
週1撒くだけでピカピカブラシいらず、トイレに侵入して来る子供がブラシにさわることもないし
便座カバーも洗濯するのが邪魔くさいからつけてない、まめピカでざっと拭いておわり
390 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/10(日) 19:05:01.33 ID:T3sfffKb
週一なんてできない
391 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/10(日) 19:09:26.33 ID:SiA0XGJI
●付いた時に仕方なく掃除するよね
392 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/10(日) 19:11:47.85 ID:YsfUnuQL
そのまま流せるタイプのやついいね
買おうかな
393 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/10(日) 19:14:29.80 ID:SiA0XGJI
中の人が流せるタイプは詰まりの原因になるからオススメしないって言ってたけど
我々は詰まるほど使わないから問題無いはず
394 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/10(日) 19:19:27.99 ID:mb5yoaDW
トイレの中の人が言ったんか
395 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/10(日) 23:50:11.94 ID:Fkx1QxNC
>>387 キノコってどういうこと?うちも怖い …
396 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/11(月) 05:29:24.07 ID:EdkZ3K3w
トイレブラシは100均で買って、捨てる
それでも年間5本とかだ
普段はたまーにスクラビングバブル
397 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/11(月) 09:38:50.27 ID:aruaoMRs
トイレブラシ、引っ越した時に買った物だからもう4年超なんだけど普通何回くらい使ったら買い換えるのかな?
ちょっとこするだけだからパッと見まだ綺麗だけど、100回以上は使ってるはず
398 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/11(月) 10:17:49.11 ID:EdkZ3K3w
言葉足らずだったけど、396の私は一回で捨ててる
常備するほど掃除しないwそれこそきのこ生えるわ
399 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/11(月) 12:09:44.32 ID:Oni+I/Op
>>389 便利だよね
●ついたときにそれ散布して放置するだけで綺麗になるから嬉しい
あとは便座の裏が問題だ
400 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/11(月) 12:57:20.20 ID:EyDwQKnZ
なんだここダラ奥スレか
401 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/11(月) 15:15:05.86 ID:W8gpfldq
いいえ、トイトレ始めた子がいるだら母が子のためのトイレ掃除について語るスレです
402 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/11(月) 15:35:20.44 ID:K83yFVut
>>395 私もなぜ生えたのかわからない
どこからか胞子?が付着してないとキノコって生えないのでは…
403 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/11(月) 18:12:10.30 ID:p8Aa8I5r
>>389 楽しようと思って早速買ってきた
けど早速玄関に放置してる
404 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/11(月) 22:02:11.27 ID:YsXOiDCj
405 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/11(月) 22:28:39.61 ID:aruaoMRs
私もスクラビングバブル買ってきたけど、しまおうとしたらサンポールが2本出てきた
406 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/12(火) 01:50:14.26 ID:vxq1uEyu
407 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/12(火) 07:59:58.29 ID:gB00IO5e
どうして家庭用全自動洗髪機を日本の各メーカーは出さないんだ
君たちヒット商品に飢えてるんじゃないのか
頭つっこむだけで頭洗ってトリートメントしてブローまでしてくれる機械を、欲してる人は少なくないと思うんだ
他のいろんなものは自動洗浄のものがあるのに、これだけないのが理解できない
ほしいほしいほしい!頭洗うのいやあああああ
あと全自動子洗い機
408 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/12(火) 08:32:21.50 ID:SOR07oQx
確か美容院とか介護用の洗髪機?や身体洗うやつあったよ。
あれを小型化して、しかも安く売ってくれたら助かるのに。
ついでに階段を掃除機かけてくれる機械もほしい。
狭いくせに掃除機でかくてやってらんねーわ。
409 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/12(火) 09:07:09.30 ID:fmpuNf+U
汚部屋でも、うまい具合によけて掃除してくれる自動掃除機が欲しい
410 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/12(火) 09:42:07.25 ID:rCkG3geO
まほうのでんしレンジって絵本に出てきた、食器入れて歌うだけで料理が出てくる電子レンジ欲しい
411 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/12(火) 10:47:10.87 ID:vxq1uEyu
>>410 あの本読むのはしんどいが
あの機能は禿げ上がるほど欲しい
412 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/12(火) 11:36:08.19 ID:BCMiGi7G
読むのがしんどいで思い出した
おやすみロジャーが読むの辛すぎる
長いし本当に眠い話だしで読むのがマジ辛い
自動本読みマシーン欲しい
413 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/12(火) 12:01:03.62 ID:LHMg3o9K
>>412 買ったけど文字の多さにひるんで読んでないんだけど、効果はどうです?
414 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/12(火) 13:46:24.40 ID:BCMiGi7G
>>413 うちの子は話をしっかり聞かないタイプなので効果なしでした…
でもロジャーのお話自体は好きらしくてしばしば読んでとせがまれて面倒くさい
はらぺこあおむし程度の長さで勘弁していただきたい
415 :
413
2016/04/12(火) 19:06:54.49 ID:LHMg3o9K
>>414 ありがとう。うちの子もそうなりそうだ…試しに1回読んでみます
416 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/13(水) 16:34:40.12 ID:GfkYm5H6
汚話注意
保育園児の子達の鼻水の凄さに辟易して、電動鼻吸い機を買ったはいいが
ダラって毎回水通しもしてないで使ってしかも洗うの面倒で数ヶ月、現在に至るまでそのまま吸い続けてる
RSやらアデノやらインフルやらヒトメタニューモやらの時にも活躍してもらってるから
タンクの中で蠱毒状態になって最凶のウィルスが誕生してる気がする
とりあえず1回ミルトンとか吸わせて殺菌するべきか
417 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/13(水) 16:38:13.71 ID:mj6ToOCl
>>416 殺菌すべきだと思うw
うちは鼻吸い器と消毒用エタノールを一式セットにしてカゴにいれてあるから、鼻水吸ったあとにエタノールもついでに吸わせて終了ってしてるよ
418 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/13(水) 17:07:15.86 ID:xKSNBPRF
>>416 臭くならない?
うちは夫がちょいちょい先のトラップだけ洗うけど、本体の方洗わないから、スイッチ入れると臭くなる
耐えきれなくなったらキッチンハイター吸わせて洗うけどマンドクセ
>>417 エタノールより次亜塩素酸の方がいいけどエタノールの方が楽だよねー
部屋が汚くて探し物が見つからない
今朝はリビング照明のリモコンがどっかに挟まったまま、見つからなくて
ピピピピ言いながら着いたり消えたり鬱陶しい感じになってた
探したけど見つからなくて時間とられて結局遅刻
リモコンの電池切れててくれないかなぁ
帰ってまた着いたり消えたりしまくってる中、汚部屋からリモコン探すとか無理ゲー
419 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/13(水) 18:43:51.90 ID:GfkYm5H6
>>417 ですよねw面倒だけど一瞬シャキってくる
>>418 とても臭いですorz数ヶ月ぶりに洗ってきます
うちは汚部屋プラス子供達が椅子を使って物を取る事をマスターして連日色々行方不明w
もう安全地帯が冷蔵庫の上ぐらいになってしまった
420 :
418
2016/04/13(水) 22:26:42.13 ID:puhZ7EsS
思惑通り電池切れだった!
これで捜し物しなくて済んだ!
きっと忘れた頃に子供がかじりながら持ってくるに違いない
421 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/14(木) 10:18:57.82 ID:ER5jXwsM
うちも、テーブルの上に置いてた物に子供が椅子よじ登って届くようになってしまった。醤油さしとかもう二回こぼされたし、そもそもベタベタだから触ってほしくない。
かと言ってキッチン狭くて濡れる所しか置けない、よく使うからしまい込みたくもない。
果物もカゴ入れてテーブル置いてたら、投げて遊ぶしなぁ。おもちゃ箱にボールあるから、それにしておくれよ。
常に見張ってれば良いんだろうけど、ついソファでゴロゴロしちゃうのよね
422 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/15(金) 06:06:09.51 ID:j91/R92f
タイムリーだわ。多分同じくらい。イス使ったりお水のペットボトルに登るようになった。
今日電子レンジ開けたらアンパンマンたちのパンのおもちゃ入ってた。
昨日は牛乳とイチゴがベタベタついたテレビのリモコンだった。
リモコンの音量が壊れちゃったよ。本体で操作すれば使えるけどさ本体まで行くの面倒だから小さい音で字幕で見てるわ
423 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/15(金) 07:53:58.33 ID:LSUvIM56
>>422 つ【マルチリモコン】
最近子供が物を避けて歩くのがうまくなった
成長したなぁ
424 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/18(月) 12:54:57.84 ID:R5wbOdbn
40代妄想ニュース事件情報報道内容そていFX博奕「ニューヨークソルトレイク」センター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
ダウンロード&関連動画>>宇ドナルド)マック張内戦中華
40代妄想ニュース事件情報報道内容ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ノートンヘルシア緑茶]
ダウンロード&関連動画>>講演会自主責任
40代妄想ニュース事件情報報道内容自供グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算トラファルガー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインスーパーパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン義援金とうせん京都マネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフ経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロスディレクタークビ30代投稿ネタ不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが執行人(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証池上横浜ポセイドンニュース外国人秋葉原情報(ブフランス札幌西村ソフトバンクスーパーアドバイザー退会処分披露宴NPO決済ビジネス)
425 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/18(月) 15:05:48.76 ID:cF8a574g
超活発な上の子が幼稚園に通い始めたのでダラタイムが捗りすぎてヤバい
下の子は乳児なので沿い乳しながら一日中ゴロゴロうとうとしてるわ
幼稚園に送り出すまでは大変だけど行かせてしまえばパラダイスだった
お昼も上の子が乳アレ持ちで食べれなかった冷凍ピザとかでダラれて最高
デブりそうでちょっと怖いけどダラタイムの魅力に勝てない
426 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/18(月) 15:44:59.11 ID:kJY3vj93
だら過ぎて一歳までほとんど家にいたから、
歩くようになって公園に行ってみたけどみんな知り合い同士とかになってて
まあママ友なんてできやしない。
まあいっか、汚家に来られても困るし。
でも子には友達つくってやんないとかなー…
427 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/18(月) 15:52:52.93 ID:UVPczC43
やばい、あと1時間で保育園お迎えじゃないか…何もしてない。送り出す時は、帰ったらアレやってコレやって〜て考えてるのに結局ずーっとダラダラしてた。
とりあえず迎えの前に買い物は行かなきゃだーめんどくさ
428 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/18(月) 17:21:43.29 ID:kgrbPd5d
>>426 分かる、家に呼びたくなくてママ友作れない
うちの子、幼稚園行くまでは公園連れてって
たまたまそこに居合わせた見知らぬ子と遊ぶぐらいだった
それでも人見知りもなく入園後はお友達が出来て
楽しくやってるみたいだよ
家に呼べない分延長保育行かせてる
お迎えめんどいけど
429 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/21(木) 21:30:28.34 ID:IWnkddUm
6ヶ月。同じ月齢の子持ちの人のブログでは、ベビマだママ友だランチ会だと書いてあるのに
ママ友どころか、長い時間の外出すらしたことない
人付き合いも支度してのお出掛けもめんどくさいよ
まだお座りもハイハイもできないから、支援センターとか行っても遊べないし、と言い聞かせてる
430 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/21(木) 22:01:54.88 ID:9MdFa58U
私なんか一時保育に丸投げで外出は自宅周りぐらいだよ。
買い物すらネットだわ。
431 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/24(日) 18:02:39.00 ID:t01Ya/bE
7ヶ月
全然遊んでやれてない
おもちゃ与えてテレビ見せて、たま〜に手遊び(レパートリーは3,4個)、たかいたかい、いないいないばあ、教育テレビ一緒に見て踊らせる、2,3冊の絵本、それくらいしかやることがない
子の横でぼーっとしてる
散歩も一週間に1,2回
マンネリ過ぎて支援センターとか子育てサークル行かなきゃな〜と思ってはいるけど億劫で行けず…
離乳食も乾燥BFをやりくり、たまに果物って感じ
ダラっていうかネグレクトかも知れない
申し訳なさすぎる…
432 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/24(日) 18:33:34.67 ID:oWX6i2Vh
>>431 それくらいでネグレクトとはいわないでしょ。
3歳にもなるとママみてみて!こっち見て!になる。
それまで自分の時間をのんびり堪能していいんじゃないかな。
赤ちゃん時代は幸せだったわ…
433 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/24(日) 18:50:28.10 ID:zY/N78gS
赤ちゃん時代は果てしなくダラダラして、引きこもって幸せだったな。
今は幼稚園行ってる間しかダラダラ出来なくて、ダラダラする時間が足りない
434 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/24(日) 20:02:19.47 ID:Xk2rLlEw
>>431 それだけやってるなら良いんじゃない
あとは子供と一緒にだらだらニコニコしてたら良いよ
三歳は三歳で可愛いところもあるけどね
憎たらしい事も増える
435 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/24(日) 22:34:43.59 ID:/FRVwIxQ
>>431 これにプラス家の中でもほぼ放置なんだけどやばいかな、9ヶ月
一人遊びしてくれるからキッチンで携帯触ってる
呼ばれたらいくけど
436 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/25(月) 01:55:14.35 ID:IVPHsKat
おかあさんといっしょ&いないいないばぁ、毎日タイマー録画だけどレコーダーの残量管理だけはシャキる
毎日、ご飯と昼寝以外の時はほぼついてるから40分×7日分は再生してると思う
子は1歳半前なので見たり見なかったりだけど、がっつり見るようになったらテレビは1日2〜3時間にしないとなのかねぇ…はぁー
437 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/25(月) 11:34:33.08 ID:kiB9GAEg
438 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/25(月) 16:05:36.84 ID:ytHYFyDW
子供が熱出したから保育園休み
でも、午前中で下がったから大人しく遊んでる
親は布団に転がってゴロゴロゴロ…
今日からパートの予定だったけど延期
金コマだけど、だらって幸せ…
439 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/25(月) 22:28:15.77 ID:70r8pZlR
2歳とか3歳になると好みが出てきてテレビ番組によって見たり見なかったりだよ
あとそんなテレビの前でじっと座ってられるほど集中力がまだないから間におもちゃで遊んだりしたりしててかけっぱなしにしててもずっと見てるってことはない
同じ部屋にいられるならたまに番組内容についてコメントすれば子どもとコミュニケーションも取れるから問題なし
テレビ見て覚えることもあるから害になるばかりじゃないし大丈夫
440 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/25(月) 23:59:31.98 ID:f8PTlP4a
>>439 うちつけっぱなしにしちゃうから、そういってもらえると心強い
つけてることに罪悪感を感じつつ、私がさみしくて消せないんだよね
441 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/26(火) 01:07:51.12 ID:0gFyWiWv
いいかげん3回食にしないといけないのに、ダラすぎて朝起きられず
昼ごはん+おやつ+晩ごはんで誤魔化してる
早く寝ればいいんだけど、みんなが寝静まってからが自分のぐうたらタイムだから
ついつい夜更かししてしまう
442 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/26(火) 06:40:05.41 ID:CMQezMM0
3回食って10時14時18時とかでいいんじゃないの
443 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/29(金) 15:04:33.51 ID:0fq/6NW0
『普通にだら』スレで「MAXに欝々してた頃ちょうど健診あって、一時保育勧められた、
だが登録がまずマンドクセ。さらにいざ預ける場合の準備がマンドクサすぎる」と書いたら、
それ『普通にだら』の域を超えてない?と言われたのでこっちで叫ぶ
登録申込み書類もめんどいし、あれ用意しろだのこれにもそれにも名前書けだの
前月何日何時から電話予約(人気チケ取り並のつながらなさ)だの、
超めんどくせー!!2人目妊娠中だから念のため…と思ってたけど、心折れる。
444 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/29(金) 15:14:45.99 ID:0fq/6NW0
妄想だけど、お金があれば、タクシー兼シッターみたいなサービスが欲しい。親在宅の条件でもいい。
今日か明日の何時から1時間お願いできますかって電話して、空いてるスタッフがいたら配車予約して
来てくれて家とか家のまわりで子供と遊んでくれたりとか、
タクシーで出かける時、出発前に少し早めに来てもらって、外出準備とか片づけていきたい
家事の間、子供を見ててくれたりするとかっていう。
うち1台なら駐車スペースあるし。事前の登録の書類書いたりとかは頑張るから。
車内は防水防汚加工で、チャイルドシートは搭載が標準、みたいな…
445 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/29(金) 15:28:19.92 ID:0l3Nju9t
一時保育の準備めんどくさいよね。
毎回子供抱っこしながら大量の荷物と布団を持つのめんどくさいよ。
予約もこっちは直接受付に行って先着順だし。
普通だらスレだと書きにくいよね。
私は妄想でまほうの保育園に通ってるよ。
あそこは手ぶらでいいからね。
シャワーも浴びれるし、金持ちなら利用してたわ。
446 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/29(金) 15:51:49.95 ID:pCcNnaa4
窓にヒビ入ってたのに気づいたので夫が管理会社に電話してくれた
向こうにいつ入ったものかと聞かれたけどわからなかった
窓拭きなんかしてないのバレバレですわ
447 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/29(金) 16:22:03.37 ID:8Y7e1OXA
窓拭きなんてやらないでしょ普通、問題ないよ
子供がつかまり立ちし始めたらべろべろするかもしれないけどなぁにかえって免疫力がつく
448 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/29(金) 16:33:34.68 ID:Ef/5j60Q
一人目だけど新生児との生活パラダイスすぎる
最低限の世話すればあとは寝てるし
泣いても大して声大きくもないし
ハイハイとか離乳食とか始まるの怖い
449 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/29(金) 18:28:12.89 ID:M1J+YXbf
一時保育の説明聞くのすらまんどくせ、で何もしないまま2歳過ぎた
もうこのまま幼稚園でいいか…
450 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/29(金) 18:37:04.46 ID:b8wtwaV8
めんどくさいね
上の子の用事(子連れ不可)のために預けることがあるけど面接して登録して持ち物に記名してセットして二週間前の決まった日に電話予約って頼むまでがクソかったるかった
451 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/29(金) 19:17:33.89 ID:sUc4CEB/
>>443 あらゆるだらスレでそう思うんだけど、タイミングによってそれはちょっと…って言われたりうちもだよ!って言われたりだら加減にムラがある気がする
きっとたまたまその時レスした人が隠れシャキだったんだよ
452 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/29(金) 21:30:12.13 ID:HkvZ1s5v
認可外保育所だと楽な所あるかも
持ち物は着替え1セットと水筒だけで、一時間数百円で預かってくれるところがある
オムツも食事エプロンも布団も園が用意してくれるから楽
ただ2回預けて2回ともズボンに米粒つけて帰ってきたから、きめ細かさは期待はしない方がいいのかも
453 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/30(土) 00:48:29.46 ID:BsytAgaJ
454 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/30(土) 13:36:01.60 ID:BVIiNyFO
ここは語尾にだらって付けるのもめんどくさい人の為のスレです
455 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/01(日) 22:27:50.84 ID:dDVUC5RF
そんなに歩いてないのに魚の目できて、魚の目パッド貼ったらズレてて正常な部分の皮が剥けてしまった。
普通にしてても痛いのに、抱っこしてお散歩とかすごく痛そうだから明日は家の前で遊ぶだけでいいかな…
そして買い物もムリそうだから夜は外食にしてもらおうっと
456 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/01(日) 22:56:22.79 ID:GGXKo14Y
買い物は基本ネットだけど最近玄関まで出るのもめんどくさくなったわ。
457 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 08:00:57.52 ID:uS4I1OrP
>>456 宅配ボックスがあるのを良いことに居留守してる
458 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 08:55:26.27 ID:BeH5EJye
宅配ボックス欲しい
459 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 12:24:52.26 ID:PHoJObQh
うちに来るヤマトさん(5人位いる)がとても優秀
朝は寝てて起こされたくないから時間指定できるものは12-14時にしてたら、他の時間指定してないものもだいたいその時間に持ってきてくれるようになった
宅配BOXも使うけど、重いものは入れないで直接届けてくれてその線引きが絶妙で素晴らしい
佐川と日本郵便はダメだー
460 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 12:28:48.28 ID:0s0Uih/3
夜中に起きるのが嫌だから卒乳目指してるんだけど子が突然離乳食を嫌がるように
毎食和光堂のランチボックスだから飽きたのかな?
だらの味方のランチボックスなのに辛すぎる
早く卒乳してほしい
461 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 12:53:38.10 ID:BlYdNvud
うちはキューピーの方が食いつき良いわよう
あとビーンスターク
462 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 13:32:27.28 ID:71CqL5HK
上の子の描いた母の似顔絵が店に貼り出してあるっていうから
下の子と三人で出掛けようと思ったけど
添え乳してたらなんか疲れちゃったわ
463 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 15:10:51.04 ID:iEl9WhBr
>>459 あなわたwww
但しうちは佐川も優秀
日本郵便はおじいちゃんで重いものは手伝ってほしいと言われる…いやもう引退しなよと思うわ
一回甘やかしたのが失敗だったわー
464 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 17:37:41.87 ID:pQTOWvlQ
465 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 17:44:25.05 ID:uS4I1OrP
>>464 クレーム入れるのもマンドクセなのがこのスレの人たちなのではw
466 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 20:55:29.77 ID:JomLarjd
467 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 20:58:50.83 ID:yzZywSXG
エネルギーがいるもんね
468 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 22:22:45.70 ID:PQucDuKY
うちは宅配ボックスなくて、冷蔵・冷凍品以外は管理人室で預かってくれるんだけどそこ行って挨拶してサインして荷物持ってエレベーター乗って部屋に戻るのがめんどすぎる。
だから寝起きだろうがトイレ行きたかろうが、とりあえずは受け取った方がマシ
ピンポンで子供起きても、その後また添い寝で一緒に寝ちゃうよろし
469 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/03(火) 05:12:08.88 ID:rbcAV9Ew
470 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/03(火) 21:31:29.81 ID:TQbS/NCE
>>469 うん、ネタあっても面倒で寝ちゃうことはあるね。
471 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/04(水) 01:52:56.68 ID:3y0BGr5U
めんど
472 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/04(水) 08:59:55.01 ID:26Ti+H/3
だるいよね
473 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/04(水) 13:37:46.11 ID:eJkhRBgN
今よりもっと楽したくて
以前、収納アドバイザーや時短系のやつ読み漁ってた
洗濯物の話で、畳まない収納ってよく見るけど
それはハンガーのままクローゼットに掛けるだけとか、下着類は丸めて引き出しの中へ、とかで本当に畳まないってだけで結局きちんと仕舞わないといけないんじゃて思って、ハンガーからクローゼットは既にやってたし、その他はこのスレ住民の自分にはあまり役に立たなかった
うちは、洗濯→乾燥機→終わったら大きいバケットに入れてきて、気が向いた時に、家族分の色分けバケット用意してるから、それぞれのポンポン投げ込んで放置
気が向かないときは、大バケットからそれぞれ取ってく
その他のタオルとかは大きいバケットから取ってまた使うか、引き出し等に直す場合は本当に畳むも丸めるもせずに、そのまま突っ込むだけ
だからプラケースの中とかぐちゃぐちゃ
とても人に言えない
474 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/04(水) 14:54:04.78 ID:tc02eFOe
バケット?バスケット?
475 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/04(水) 23:29:14.75 ID:kBFEr4fZ
>>474??
バケットはバケツとかの意味もあるよ
ようするにダラなりに大きな入れ物ってことでしょ
476 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/05(木) 08:58:30.26 ID:eMpmnold
そういや二歳の誕生日って何すればいいんだろ。
一歳の時は初めての誕生日だから気合い入れてレストランやら写真館やらやったけど、二歳って微妙じゃね。
来月誕生日だけど思い付かん。
477 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/05(木) 13:51:20.32 ID:dJLbAcJB
このスレでそれを聞くのかw
478 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/05(木) 15:34:40.48 ID:ryS2MWRt
>>476 ここ気合いいれた話はあんまりしないスレだから空気読んで普通だらスレ行こか
479 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/05(木) 20:49:10.85 ID:y9pTuASZ
>>476 ケーキ買って写真を家で撮ればいいんじゃない?
480 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/05(木) 23:17:25.21 ID:izbIDn7g
2歳なんてケーキ買って終わりだったよ
あと子どもが好きそうなおかず多めにするとか
481 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/06(金) 01:32:43.27 ID:QABeEYM6
やっと雛人形しまったよ
来年は出したくないなー
482 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/06(金) 07:48:00.89 ID:THjFp87c
ハハハ兜鎧は天気のいい日にしまえばいいんだ今週末はまだまださー
483 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/06(金) 10:22:59.78 ID:eyBH6wnX
>>482 まだ出しただけ偉いよ
うちは2回目の節句なのに兜出さないうちに終わった
子に触られない安全な置き場を探してたけど結局見つからなかった
484 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/06(金) 10:52:37.31 ID:TQ809jIO
上の子ので2歳誕生日、つわりでマジで何もしなかった
485 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/06(金) 14:06:39.79 ID:0WgZ3QjE
何もしないのが普通のスレなんで別になんとも
はー、幼稚園のバス停まで行くのもマンドクセマンドクセ
486 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/06(金) 14:46:12.58 ID:7t5s5XfD
幼稚園に迎えに行く15分前に眠くなって座ったまま10分くらい寝てた
目が覚めて良かった危ない
487 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/06(金) 16:14:39.35 ID:Y1HSm98D
488 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/06(金) 16:30:28.86 ID:7t5s5XfD
>>487 ほんと座ってうとうとってお年寄りのようだよねw
急いで出ようとしたら雨も降ってくるし焦ったわ
489 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/06(金) 17:17:01.15 ID:AtP7d57a
490 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/06(金) 20:39:06.79 ID:OcSk/U+3
何かしなきゃと思うが眠くなって寝て終了はよくあるなあ。
491 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/06(金) 21:56:39.01 ID:J4pDEexv
>>486 わたしも眠くて眠くて、家を出なくちゃいけない時間まであと15分だったのにタイマーかけたわ
492 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/09(月) 00:09:26.96 ID:yXsYMviT
寝る前に本を読む意味がよくわからなくて(うちの子なら余計目が冴えるから)色々ググってたら
朝が効果的!いつも5時起きなら10分早めて!とかさらっと書いてあってバカかと思った
4時台なんて夜だろ夜
493 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/09(月) 10:59:44.66 ID:SzXyotwM
一時保育で教室着いたら衣類をケースに入れるんだけど、畳むのめんどくさくていつもグシャグシャに押し込んでる。
他の保護者はみんな丁寧に畳んでてスゲーって思った。
言い訳すると準備が完了してからでないと子供を保育士に手渡し出来なくて、抱っこ紐で子供は何枚もある衣類を触ろうとしたりして、めんどくさいから一気に押し込むのが楽だわ。
だらしないのバレただろうけど、楽をするためならやり続けるわ。
494 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/09(月) 11:14:04.16 ID:HaUe5GOy
夫が1ヶ月出張行ってて帰ってくるから久々に服塚片付けたら
子供に部屋が広〜い!と言われてしまったよ。
いつもちゃんとやらなきゃだけどできない。
495 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/10(火) 10:15:23.60 ID:3VIA6noq
毎週シーツとか洗わなきゃなんだけど、洗いそこねて金曜に受け取ったのそのまま渡してしまったわ
家のシーツなんてワンシーズンに一度くらいしか洗わないのに、毎週なんて必要ない気がしてしょうがない
496 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/10(火) 10:49:28.64 ID:BGJ5tMvY
>>495 わかる
毎週月曜日につけるのもめんどくさい
あとロッカーの中もわりとカオス
497 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/10(火) 16:43:22.93 ID:yr5BRAWP
>>495 いいんじゃない?あからさまに汚れてなければ。
498 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/10(火) 23:20:49.32 ID:CFAVh6R4
近所のシャキ奥にママ友の集いに誘われ避けてた近所付き合いとママ友付き合いが一気にやって来て鬱
LINEもFacebookもやってないと言ったら(本当)空気読んでくれたのかショートメールの返信無かった。
いきなり初めましてなのにサークル活動みたいなの親切心は有難いがダラには敷居高い。
空気読める人で良かった。
499 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 07:26:48.93 ID:mzgl6KAQ
近所だと変な振舞いは出来ないし、どうやって断るのがスマートなんだろ。
働いていれば仕事を理由に出来るけど専業主婦なのよね。
500 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 08:03:15.89 ID:xO84ww2V
>>499 そうですね、そのうち。でいいんじゃない?
空気読める人なら読む
暑いのにまだ衣替えしてない
来週もできそうな気がしない
501 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 09:25:31.88 ID:7GPzGJHv
うちまだこたつしまってない
子供がはいはいしかけててちょうど良いガードになってるんだよね
502 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 11:32:49.25 ID:9TyGeEPw
>>501 やはりこたつ布団は冬から敷きっぱなしで一度も干していないのか聞きたい
503 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 12:40:14.28 ID:7GPzGJHv
504 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 12:46:50.37 ID:QHLc91KA
こたつ布団干したことないし洗ったこともないわ
汚れたら買い換える
505 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 13:02:51.22 ID:w4uFIF1I
>>501 GWでうっかりシャキッてこたつ布団片付けたのが悔やまれる
ずりばいのガードにちょうどよかったのに
506 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 13:05:59.99 ID:7GPzGJHv
>>504 今本当に安く買えるからね、しまむらとかあり得ないくらい安いよね
507 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 13:08:22.42 ID:7GPzGJHv
>>505 うちはまだずりばいバックオーライしかできないからよくこたつに吸い込まれて泣いてるわ
てか布団ないとガンガンぶつかるだろうしほんとどうしよう
508 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 16:47:58.41 ID:qyrBxrI+
明後日の幼稚園教室行きたくねぇーー
509 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 21:43:28.07 ID:ED6fVY8b
明日プレ幼稚園だめんどくせぇ
朝子供を起こして朝食食べさせて着替え準備させて連れてってくれる人が欲しい。
510 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/12(木) 00:25:06.51 ID:hr6XUZKz
同じく明日プレだわ
子を仮病にさせて欠席したい気持ちが無いわけない
誰か連れてってくれ
511 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/12(木) 10:04:33.69 ID:FF4S3Wrl
布団といえば、保育園で使う布団セットってでかくね?
圧縮してA4サイズぐらいにコンパクトになってくれる布団があればいいのになあ。
別にオーガニックとかじゃなくていいから、何とかコンパクトになってほしい。
512 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/12(木) 11:12:35.36 ID:KynTI1k/
でも圧縮する作業も面倒だよね
前にいた保育園は布団業者からレンタルで、何もしなくて良かったし着替えも本当汚れた時しかしなかったから楽だったわー
513 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/12(木) 15:57:55.83 ID:FF4S3Wrl
レンタルいいなあ。
圧縮も確かにめんどくさいし楽天で検索したら、生地は薄いけどくるくる丸めてコンパクトになる布団見つけたから注文したわ。
早く届かないかなぁ。
514 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/12(木) 22:02:20.28 ID:yHGnZQ/B
一歳三ヶ月、今まで週一買い物に行くかどうかくらいしか外出したことないし普通だと思ってたんだけど
普通は児童館とか公園とか行くんだね
支援センターってよく文字は見るけどどんなものかも知らない
もちろんママ友も一人もいないし近所に同じくらいの子がいるかどうかとかも知らない
もしかしてこれじゃ何かまずいのか!?と思い始めたけどここの皆さんはどんな感じ?
515 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/13(金) 08:05:43.11 ID:o9pmvuus
ブックスタート(絵本もらえる)の時に一度行ったきり。
1歳半とかになったら社会性のために行った方がいいのかなー
親が社会性無いにも程があるし
516 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/13(金) 08:14:15.56 ID:sDuSgYfj
昼の時間帯だと児童館や公園ほとんど人がいなくて、たまに行ってたけど、めんどくさいから最近は一時保育に丸投げしてる。
公園はベビーカーで済むけど歩けるようになると他の親子との交流とか増えそうで億劫だ。
でも一時保育は準備がめんどくさいし、悩むよね。
517 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/13(金) 11:12:25.42 ID:MIZvnhX/
久しぶりに下の子の赤ちゃん用行事予定表みたら市でやってる七ヶ月児の集い、いつの間にかぶっちぎってた
離乳食の話とか確かあったけどどうせ離乳食フリーズドライとレトルトばっかだから別にいいや
とりあえず離乳食作るの面倒くさすぎ
518 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/13(金) 12:09:21.26 ID:aLZwWrmA
朝食食べ終わったらもう昼だったでござる
519 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/13(金) 12:12:57.44 ID:3/7Atf6L
離乳食は市販品のみで10ヶ月まできたけど、ふとシャキッて初めて手作りしたら一口も食べてくれなかった
手作りあげたことないのに、市販じゃないと食べてくれないんですーって言って今までごまかしてたけど、本当にその通りだった
520 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/13(金) 15:47:17.39 ID:WeWrZ46L
>>519 うちも。今は割りきっていて
野菜細かく切って煮ておいて
まとめてタッパーに保存。
市販のベビーフードに混ぜるだけにした。
521 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/13(金) 18:04:25.77 ID:5hqCbxBd
暑くなってくるとお風呂今日はいいや、ができないからつらい
昔からお風呂が嫌い
それに子供の風呂の世話まであると、入るまでがつらすぎて毎日憂鬱
522 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/13(金) 18:13:49.27 ID:aLZwWrmA
離乳食の何が面倒くさいって、食べさせることが面倒くさいわ
用意するのはBFをお湯で溶くだけだからさほど苦にならないんだけど
523 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/13(金) 18:26:14.13 ID:uzN0bfMP
>>521 わかる産後風呂嫌いになったわ
姉が昔から風呂嫌いで、たまに入ったら褒められるレベルなんだけど髪も肌もつやつやサラサラ
それ見てるから自分も別にいいやって感じになった、子供のみシャワーしてる
524 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/13(金) 20:25:01.23 ID:d7AX91pN
ダイニングテーブルが無いからローテーブルで飲食してるんだけど上の子のコップに入ったお茶の飲み残しを下がひっくり返す
ジョイントマットを捲って拭かなきゃいけないのに面倒で放置してるわ
洗うの面倒だけどボトルにストロー付ける方が楽かな?
525 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/13(金) 20:33:38.70 ID:pDgA2QNU
5時過ぎから謎爆睡してやっと起きた6ヶ月児
起こすのめんどくて起こさなかったけどこれから風呂入ったら目が冴えるだろうな…
とか書いてるうちにまた寝だした
526 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/13(金) 20:58:09.94 ID:B3usFuOL
>>521>>523
私は産後、風呂入らなくても頭がべたつかなくなったから、夏でもシャワーを3日に1回くらい
去年は子が0歳で日が暮れてから徒歩2分のスーパーにベビーカーで出かけるくらいだったから汗もかかなかったけど今年はどうだろ
子どもはすぐ汗かくよね
1日置きに引きこもりの日を作ればその日はお風呂入れなくていいかなーとか考えてる
527 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/13(金) 21:25:37.30 ID:NfztO9r+
>>524 でっかいお盆か1m無いくらいのビニールプールを敷くとかw
ハイチェアだとお盆おすすめなんだけど
528 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/14(土) 07:39:21.49 ID:Cc4IQdgd
離乳食そんなに好きじゃないみたいだし、基本じっとしててくれないから毎回とても大変
あちこち遊びまわるところを追いかけて、さっと一口押し込む、の繰り返し
疲れるので半分くらい食べさせたらいつも10分くらい休憩する
529 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/14(土) 10:08:32.50 ID:xmRT3ayZ
お茶こぼしたりしたの無視して放置してGW帰省して帰ってきたらマットがカビてた
恐ろしい季節になりました
530 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/14(土) 12:01:17.09 ID:A1/aQ6jF
歯磨きがめんどくさい
毎回泣きわめき逃げ回る
使い捨てハブラシ欲しい
531 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/15(日) 09:17:42.62 ID:Uu5Sc/Ab
虫歯で歯医者に行くのはもっとめんどくさいから頑張る!
532 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/15(日) 11:08:01.48 ID:d8t/AtFw
私のようなダラには今日のピッコロさんは眩しすぎた
533 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/15(日) 11:13:04.53 ID:vTPxBwhE
ピッコロさんの母力すごい
悟飯の子どもだから孫みたいに思ってるのかな
534 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/15(日) 13:10:19.93 ID:bUt36MY5
ピッコロは小さい子好きだから
535 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/15(日) 23:58:31.36 ID:iysvScmE
>>529 うちは牛乳やら何やらもう色々染み込ませて数年近くたってたけど、先日マット1枚剥がしたら異臭騒ぎだった
もうマットボロいし臭いしで下の子達も2歳超えたし全部剥がしたわ快適
536 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 10:46:58.75 ID:6OD8pjsQ
10ヶ月
よく食べるけど準備が大変すぎるのと私が朝から離乳食用意する気力がないので、朝はミルクがぶ飲みしていただいて1日2食でやってる
体重増えてるしこれでいいのかな
1歳から離乳食はじめる人もいるようだし1歳なったら1日3食でいいよね
537 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 11:24:21.31 ID:rOI9MNsG
2人目ともなると消費期限が2日過ぎた食パンでもトーストして食べさせたり、消費期限が5日過ぎたヨーグルトを食べさせたりしてる
お腹壊してないし大丈夫だろうと
538 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 12:20:31.98 ID:ozjkhUib
>>537 ヨーグルトは未開封だよね?そうだと言ってくれw
539 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 12:40:04.22 ID:hXNMWyNF
ヨーグルトは賞味期限だから無問題
2歳児に3週間くらい過ぎたプレーンヨーグルト食べさせたけど何ともなかった
540 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 13:00:30.89 ID:esY4cwWb
二人目育児は本当に適当だよね
うちは二人目が8ヶ月になったけど離乳食はお湯で溶くお粥とベビーダノンばっかりだわ
あとは瓶いりレトルトをローテーションだわ
わざわざ離乳食作るのめんどい
541 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 19:19:03.81 ID:M8yrM/ey
一人目でもかなり適当
離乳食のあとに汚れた服を着替えさせたり、いちいちエプロンするのもめんどくさいし洗濯物も増える
うちはいつもオムツ一丁で離乳食
食べ終わったら、おしりふきで全身拭いてオムツ変えて脱がせた服をまた着せる
542 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 22:44:54.57 ID:wWsPopcL
ビニール生地のエプロン最高よ
洗濯なんてめんどくせーから食器洗うついでにエプロンもささっと食器用洗剤のついた洗剤で洗ってる
ギュッと絞れば次の食事までにはだいたい乾いてるからOK
ある程度子が大きくなったらプラ製の硬いやつにしたらティッシュかウェットティッシュで拭くだけで済む
543 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 23:42:28.21 ID:O7s9g2Rf
>>538 ヨーグルトは上はプチダノンで下はベビーダノンのそれぞれ未開封。残り1個がなかなか食べさせられずこうなった。期限は6日切れてた
チャレンジbabyについてたエプロンがビニールだったかな?探そう
544 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/17(火) 00:18:58.84 ID:VszGwaGd
離乳食の頃はエプロンも何もかもマンドクセで、普通のフェイスタオル巻いて首の後ろで結んで食べさせてた
つか2歳くらいまでそれやってた
545 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/17(火) 16:00:10.95 ID:QpLloMj5
>>542 同じことやって洗うなんてシャキってるわ私と思ってたww
546 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/17(火) 16:13:34.72 ID:TPcUSfA2
私がだらすぎて、朝方に寝て昼過ぎまで寝てしまう生活スタイルになってから子供に朝ごはん食べさせられてない・・・まだ2歳児・・・
547 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/17(火) 16:44:24.15 ID:MafvuNQz
>>546 幼稚園行けば普通の生活リズムになるよ
ソースはうちの子
548 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/17(火) 17:19:42.09 ID:rjawW1IJ
>>546 うちも保育園行き出したら直った
意外とすぐ適応するよ
親はしんどいけど…
549 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/17(火) 19:08:28.69 ID:TPcUSfA2
いやぁ朝昼逆転してるのは私だけで子供は20時から7時まで寝てるから普通なのよね〜。
問題はだらすぎる私のせいで子供は朝ごはんを食べれずに放置されてるってとこ。直したいんだけどついつい三度寝くらいしてしまうし早く寝ようとしても疲れてないから眠れない・・・はぉ・・・
550 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/17(火) 19:09:30.67 ID:TPcUSfA2
はぉ・・・じゃなくて、はぁ・・・の間違えどす
551 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/17(火) 19:09:51.19 ID:TPcUSfA2
どす・・・もうだめだ・・・
552 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/17(火) 19:52:51.86 ID:WTfxSDQ/
私もたくさん寝てたくてEテレつけてスティックパンとヨーグルトだけだして親は二度寝とかあったな〜。
もう幼稚園だから無理になった。っても結局似たような朝ごはんなんだけど
553 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/17(火) 21:16:20.22 ID:duTMY1kX
>>549 つ【シリアル】【スティックパン】【バナナ】
前日におむすび握ってと書きかけて、自分ならやらないなと思い直した
554 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/17(火) 21:26:41.70 ID:rjawW1IJ
スティックパンは正義
二歳にもなると起こしてくるから、飲み物と食べ物を与えてまた二度寝してた
555 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/17(火) 22:28:22.48 ID:TPcUSfA2
みなさんこんな、だらと誤字だらけの私にアドバイスありがとうございます!
スティックパンと牛乳をそばにおいて3度寝します!w
556 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/18(水) 12:35:14.66 ID:vwzam5H6
>>552 まさに私だ。
今1歳だけど朝はソファに座らしてEテレかけてスティックパン渡して同じソファで私は二度寝。
8時を過ぎて子供がちゃんとしたご飯くれーってなるのでなんとか起きる毎日だわ。
557 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/18(水) 12:58:53.67 ID:XYx0RNJU
元々ダラだけど妊娠して更にダラってたら予防接種のタイムリミットがすぐそこにきてた
ちょうどリミットの日にしか打ちに行けそうにないけどこれはギリセーフなんだろうか
小児科今日休みだし明日まで忘れてないといいな…脳みそもダラだからこわい…
558 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/19(木) 22:25:44.26 ID:eJ8Ymq0R
最初だらすぎて体型の老化が止まらない
559 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/19(木) 22:51:28.07 ID:/ndycAZM
完全に昼夜逆転
もうすこしで起きそう
食材が何もない ごはんどーしよー
560 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 10:43:36.75 ID:+RogdosZ
>>558 同じ
働いてると仕方なく朝起きて、駅まで歩いて電車乗って、お昼になったらご飯食べてってやってたけど、
ずっと家にいると起きる時間もご飯食べる時間も自由でお菓子と炭水化物ばかり食べてるし、全然歩かない
産後すぐより1年くらい経ってから太ってきた
561 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 16:08:16.31 ID:hL5xxJCb
検診とか行くと怒られそうで1日のタイムスケジュールとか食べたものそのままかけない…
562 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 16:18:22.24 ID:hCTAO4pL
子供抱きかかえてソファでごろごろしつつ、一緒にテレビ見てるのが一番幸せ
563 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 17:19:26.66 ID:q/L9+GPQ
私なんか一時保育で朝食のメニューを書かないといけないんだけど、毎回ベビーフードと牛乳って書いてるわ。
一年近くそのままだけど嘘書くよりマシだと開き直ってる。
ちなみに私の朝食は卵ご飯だ。
564 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 19:19:19.04 ID:sT4f3rzy
ほぼ気分と流れで生活してるから一日のスケジュールかけって言われると思い出せなくて困る
565 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 09:34:13.59 ID:R5am3pg6
あーほんとダルい。
3ヶ月くらい休みほしいなー。
最初の1週間は完全に食っちゃ寝してー、それから徐々に家綺麗にしてー、たまに遊んでー、
また最後の1週間は完全食っちゃ寝して。
そしたらまた育児頑張るからさー。
とか妄想しちゃう。
566 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 15:14:52.86 ID:/FvMTUhu
どーしよ、ベビーフードのストックがないけど買いに行くのがだるすぎる。
買いだめしたからまだまだあると余裕かましてたらこのザマ…
567 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 18:30:48.71 ID:Gw/D/2WV
>>566 今日はてきとーーーーにごまかして明日楽とかのやつにたのめばおk
568 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 23:01:18.08 ID:OxnZfXbA
最近は猫まんまばっかり。食いつきも良いし。
味噌汁作るの面倒な時は、子供茶碗に出汁入り味噌を小さじ入れてお湯で溶かすだけ
それに冷凍のほうれん草とか豆腐入れたりだから便利よ
569 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/22(日) 00:34:02.60 ID:djalb771
子のメニューも適当だけど親はもっと適当なんだよね。子はふりかけご飯とウインナーと卵焼き、親はふりかけご飯のみとか。
570 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/22(日) 09:52:54.92 ID:jA/Sp895
上の子もめんどくさすぎて離乳食始めたの7ヶ月過ぎてたなー
下の子3ヶ月も夏に始めるの怖いって言って9月くらいまで引っ張る予定
ちなみにほぼBFだったけど、上の子6歳は好き嫌いなく野菜もモリモリ食べる
でもいまだに猫まんま好きだわ
たぶん母の味として刷り込まれた
自分のご飯なんか食べられれば何でもいいや
シリアルぽりぽりかじってたりする
571 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/22(日) 19:13:34.65 ID:XzHwD3cs
夫にベビーフード栄養ないとか言われた
馬鹿かよ成分見てみろよ毎食そんな栄養あるもん作れないだろ
私らの親子丼より沢山栄養取れるわ
面倒になってきたから夕大人の飯作るのやめよう寝よう
572 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/22(日) 23:00:19.10 ID:8kFMGSwT
明日は冷凍野菜買いに行こう…
3食以外に腹減ったがすごくてめんどくさい野菜煮るのも切るのもめんどくさい
573 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/23(月) 08:03:02.43 ID:NM/SAyYF
冷凍野菜は旬の時期に冷凍するから栄養価が高いのよ〜だらけたいだけじゃないのよ〜
水族館にいったらごろごろしてるアザラシを見てるときに
「よく日曜のお父さんみたいって言われるけど、うちは逆だよな」って言われた
寝るのが趣味なのよ〜仕方ないのよ〜
574 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/23(月) 08:46:40.64 ID:kzs45bcz
離乳食はほとんどBFだけど、食パンとうどんが好きみたいでそればっかりになってしまう
食パンとBFとか、うどん茹でてBFのせてとか、おかゆとかお米入りのBFはあんまり食べない
来月から保育園なんだけど給食食べてくれる気がしないよ
575 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/23(月) 08:56:06.10 ID:DyCgZee+
私は食命なのでご飯だけはまともに食べてるわ
でも内容は惣菜や煮る・炒めるだけのキットばっかり
食費が馬鹿にならないけどダラのための費用だと思って諦めてる
>>574 給食は周りの雰囲気に飲まれて意外と食べてくれたりするよー
576 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/23(月) 10:48:20.09 ID:W9gkHCh3
離乳食はBF頼りっぱなしでなんとかなったけど、幼児食とやらが非常に面倒くさい。いちいち味付けする前に取り分けて〜とか、手づかみで食べれるものをとかやってらんないわ
もうなんでも手で食べさせちゃってる、味噌汁にも手突っ込んでるし注意するのも面倒くさい
577 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/23(月) 11:35:44.56 ID:QQACYobR
保育園に預けてるけど、先生に
一歳過ぎたら大人と同じでいいと言われて、
大人の細かくしてるだけだわ。
元々薄味だからそのまま。
578 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/23(月) 15:37:36.24 ID:39MJR/95
うちも一歳過ぎくらいからほぼ大人と一緒だった気がする
野菜とかは面倒だから子供の皿の上でフォークで小さく切ってたような
579 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/23(月) 16:44:47.05 ID:K6v2O/zQ
付録が欲しくて買った雑誌に絵本がついてたんだけど、内容がくっっそ長くて読んでーって言われるとつらい
はらぺこあおむし、しましまぐるぐるが限界です
580 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/23(月) 23:19:17.00 ID:XlWvuUT+
581 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/24(火) 01:37:10.03 ID:SRoOozlI
>>574 うちもパンとうどん大好きだ
今はそれとブロッコリーとチーズしか食べない。
保育園ではいろいろ食べるけど、食感が嫌いなものは残してるみたい
歯が生えそろうまでは好き嫌い多くて良いわと思って放置してる
BF食べるなら大丈夫よ
582 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/24(火) 11:12:59.03 ID:T8NaBX9N
コップの飲み物零されるの地味にダメージが大きい
前に買ったビタットどこやったんだろう…
もう一度買うしかないか…
583 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/24(火) 15:38:05.00 ID:l4dHWeRs
職場で「きれい好きじゃない人なんかいるの?」的な事を言ってて衝撃
心の中で「うちは子供が散らかすし…」と言い訳してたけど、シャキな人もいるんだよなぁ
流石にちょっと凹んだ
584 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/24(火) 15:49:31.49 ID:2dnp7MBS
そりゃ綺麗な方がいいに決まってるんだけど、掃除やら片付けやらめんどくさいよね。
不謹慎だけど震災後みたいに部屋がめちゃくちゃだよ。
昔テレビで片付けられない女たちって番組があったんだけど、あんな感じ。
とにかくめんどくさい!
585 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/24(火) 16:05:20.24 ID:2+51yGab
そうさ、好き嫌いとできるできないは違うw
私だってきれいな部屋は好きさ。
586 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/24(火) 16:38:04.48 ID:NkbWIASv
ごみを捨てる→できる
物の場所を決めて毎回きちんと戻す→できない
それが子ども二人の要素が加わり部屋ぐちゃぐちゃ
587 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/24(火) 16:50:01.24 ID:w+MMxNvg
>>583 私は幼稚園バス同じ人がもっとバスの時間早くならないかなと言っていて衝撃受けてきたわ
バスなんて遅ければ遅いほどいいと思ってるのに…
588 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/24(火) 17:28:29.64 ID:lnybA8Ay
朝は遅く帰りも遅くが理想だな
シャキさんだと朝は早く帰りは遅くかな?
子どもが早く帰ってくるメリットって無いよね?
習い事を早い時間に入れて早く帰れるくらいか
589 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/24(火) 17:48:25.62 ID:l4dHWeRs
確かに綺麗な部屋は好きだわ
できるできないは別としてww
「汚れてても平気な人と汚れを汚れと認識してない人とかもいる」とも言ってて耳が痛かった
別に平気じゃないんだよ…片付けるのが苦痛なだけで…
誰かやってくれるならやってほしいわ
>>587 世間一般では、ギリギリ朝と呼べるのは10時台くらいかね
いっそ昼から預けて昼から仕事したい
面倒くせぇ
590 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/24(火) 18:54:13.55 ID:w+MMxNvg
>>588 今はまさにその理想の状態で九時半までに登園の園で朝は九時時十五分にバスがきて、帰りは四時十五分
ありがてえありがてえと思ってたから、早くして欲しいという意見は衝撃だった
早起きとか修行にしか思えないからさ…
591 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/24(火) 19:13:12.88 ID:Rrmv0wrW
遠足逝ってきた
帰宅後動けなくなってしまった
夕飯食べさせないと...しんどい
592 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/24(火) 20:59:09.25 ID:lnybA8Ay
金曜日遠足だったけどそういえば筋肉痛来ないなぁ……
593 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/24(火) 22:12:08.95 ID:iBJr4SeA
うちも今日遠足に行ってきた
子どもたちは帰ってきたらぐでーっとダラダラしてるけど私はそんな子どもたちを風呂に入れて洗い物してご飯作って食べさせて…
もう今日1日で3日間分くらい動いた気がする
明日から3日間殻にこもりたい
594 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/24(火) 23:06:38.66 ID:M47r+3XT
今も暑くなってきたけど、これからの夏本番、シャキさん達は日差しが強くなる前に買い物やら行くのだろう。
朝のお外遊びとか。
…私には無理だな。
595 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/25(水) 08:31:40.90 ID:JY+WszE1
>>594 半分吸血鬼だから、直射日光とか朝の光とか浴びたらナメクジみたいに干からびるよ…
夕方ぐらいにゴソゴソ這い出す
596 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/25(水) 12:19:04.14 ID:GUkWP2Pt
0歳の娘の髪が多い
目にかかるからまとめないといけないのにじっとしてないし、風呂上がりにはドライヤー必須で正直マンドクセ
私自身髪が多くて得したことなんか特にないんだけど、羨ましがられるから人にはあまり言えない
597 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/25(水) 17:00:50.27 ID:ys/3CTJ3
やたら髪の毛フサフサの子いるよね
確かに手間考えると大変だ
シャキならば、多い方がアレンジしたりして良いんだろうが
うちは今は直毛サラサラだけど、思春期きたら私のように剛毛になるだろうな…
598 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/25(水) 17:47:36.35 ID:LNBRQzTz
うちの6ヶ月娘もドフサだけどドライヤーなんて使ってない…
やっぱり使わないとまずいかなと思う…だけ
目には全くだけど耳は見えないし襟足もやばい
夏に向けて切らなきゃだけどやりたくない
599 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 08:12:36.92 ID:G6vBqUL7
うちの子も生まれた時からフサフサ。そして剛毛。髪の毛乾かさないで寝たら風邪引いたから仕方なく乾かしてるけどドライヤーしてる時に汗かくんだよね
それよりだるいのは歯磨き
600 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 10:44:30.83 ID:FYh7mFBw
うちは薄毛だから、もうすぐ2歳だけどタオルだけで乾く
が、ドライヤーの冷風が好きらしくやれと言ってくるのがめんどい
このまま薄毛だったら男の子だしちょっと可哀相かも…じいじのようにスキンヘッドコースかしら
歯磨きは泣き叫ぶのを押さえつけるのが本当だるい
601 :
596
2016/05/26(木) 10:59:06.17 ID:KG2VO9+S
そう、ドライヤーかけずに寝かせると風邪ひきそうだしシーツが濡れるんだよね
上の子は男児だから伸びてきたらバリカンで刈ればいいし楽なんだけど
602 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 12:12:10.75 ID:1OjcGwis
赤ちゃん筆のために床屋でカットしてもらって、坊っちゃん刈りにしたわ。
おかげで乾くのも洗うのも楽だしオススメ。
603 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 13:08:35.10 ID:94I802yT
薄毛なのに所々まだらに長くておまけにつむじが2つあるからどこをどう切ったらいいのかわからん
プロに任せるのが一番だろうけど外出るの面倒だわ
604 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 17:12:15.66 ID:RexwqosB
>>603 まだらに長いとこだけつまんでチョンと切ればしばらく持つよ
605 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 17:38:37.44 ID:SP4xFJf0
もう1歳3カ月なのに髪の毛が薄すぎて赤ちゃん筆が作れない。
このまま生えてこなかったらどうしよう・・
606 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 18:55:17.66 ID:mxhPNi5L
607 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 07:50:41.13 ID:IPRJreJv
お風呂掃除だらってたら排水口の所にちいさな虫発見してしまった。。みなさまどうしてる?
608 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 07:58:43.64 ID:KzYWopx7
私がだら過ぎて旦那に
「お前いらない」「役にたたねぇ」
って言われた。朝から。
朝起きない、起きても機嫌悪いのが我慢できないってさ。
でもご飯は作るし子供の面倒はみてるし
洗濯物も溜めないよ。
それでもいらないのか。
そんなこと言うなら始めから甘やかすなよー
もう出てってやりたい。。
609 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 08:10:19.47 ID:tIRu20xB
>>608 冗談で言われたのか本気で言われたのかどっち?
「役に立たねぇ」はいくら何でも酷すぎる
でも真正なら誰しも明日は我が身で他人事ではない
610 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 08:38:57.42 ID:KzYWopx7
>>609 完全に本気でした。
私も思わず「本気で言ってる?」
って聞き直したけど、本気だってさー。
こんなでも普段は、子供の面倒もよく見るし家事も手伝ってくれる旦那だけど
私が甘えすぎて堪忍袋が、、、ってパターンかな?
でも傷付いたなー。
本当にいなくなってもいいのかしら?
出ていきたいけど、1歳児連れてどこいけばいいのか。。
涙出る。スレチだったら、すみません。
611 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 08:39:33.94 ID:Kzbp9C/R
>>608 あまりにも家事嫌い本気のダラ過ぎて、そう言われないために仕事してる
仕事してたら「兼業だから家事が出来なくても、月一も掃除機かけてなくても仕方ないのよー」と言えるし
むしろ、ここの専業の奥様達はそういわれない程度にそれなりに家事してるか、余程のネ申を引き当てたんだなぁと思ってた
やっぱり言われちゃう人もいるんだね
612 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 08:45:58.47 ID:KzYWopx7
>>611 そっかぁ。やっぱ、働くべきなのかな?
子供の保育園とか何も調べてなかった。
「お前一応主婦だよね?」
って言われちゃった。
旦那より早く起きることは、めったに無かったしお弁当とかも作ってないし
ダラ妻だったことは確かだ。
でも、いらないは無いよ。。
せめて育児が完璧なら言われなかったのかなぁ。
613 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 08:50:28.16 ID:SzrStwS2
>>612 育児が完璧じゃない点はどこだと思う?
あなたはどんなに体調不良でもお子さんのお世話は最低限しているはず
これはたぶん旦那さんには出来ないと思うよ
働いてもその旦那さんなら「お前俺より家にいる時間長いよね?」
とか言って家事は結局
>>612がしなきゃ駄目そう
育児も家事も完璧なんて無理。子が小さいうちは主婦業より
母親業を最優先すべきと思うけどこれはだら思考なのか?
614 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 08:55:52.55 ID:Kzbp9C/R
>>613 いや、それは普通だろう
ただ、私は母親業も完璧になんてできないから保育園にお任せだ
仕事も母親業も主婦業も何もかも完璧に出来ないから、全部中途半端にしかやらない
615 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 08:57:47.13 ID:KzYWopx7
>>613 育児が完璧じゃないのは、子供のお風呂を旦那に入れてもらってること。(あげて、服着せる係は私)
子の食事が夜以外は適当なこと。
公園などの外遊びは週1程度な所かな?
旦那的には働かずに家事育児が完璧な妻が理想なんだろうなとは思う。
今朝4時から6時頃まで子供が起きていたらしくて、私はエアコンついてる寝室で寝てたら咳が止まらなくなったから
リビングで寝てて気付かなかったんだけど、旦那が子供の相手してくれてたみたい。
それでイライラが爆発したっぽいです。
616 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 08:58:17.81 ID:1I6dVic9
旦那が休みの日に家事育児1人でやってみてほしいわ
嫁から見たら全然でも「ほら出来たぞ」とか言うんだろうな
その提案したら「お前は外でその間働く?」って言われんのかな?
>>608旦那が実はモラハラ夫ってことはない?
だらなのは鬱からとか
617 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 09:03:10.40 ID:C++TJW9D
うちは私がだら過ぎて子供が成人したら離婚だろうな
下手したらその前に離婚かも
今のうちにだらを満喫しよう
618 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 09:06:03.60 ID:KzYWopx7
>>616 旦那モラハラ気質、あると思います。
最近だと、私が食べ物落としたら
すごい冷たい目で「ちゃんと食べろよ」
って言われたので床に落ちたナゲット食べました。
でも私は鬱ではないかな?多分。
だらなのは元からだし
旦那がシャキなのと、懇願されて結婚した感じだったから甘えてただけなんだ。
旦那に好かれるためにシャキになりたいって思うのは難しいなぁ。
もう顔見たくないよ。
619 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 09:06:53.67 ID:rsMytOyh
逆の立場で考えたら旦那さんの気持ちも分かるけどな
育児も家事も適当でもせめて朝起きて笑顔で気持ちよく見送ってからダラればいいじゃん
ダラで不機嫌とか何の罰ゲーム
始めから甘やかすなよって何か勘違いしてないか
620 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 09:08:29.37 ID:XxtuUQ9P
ここの皆さんは夫側実家にどれぐらいの頻度で行ってる?
シャキッて行かないと駄目なんだろうけど夫側実家に行くためのシャキが私には一番しんどい
でも夫と子供で行ってもらうのもまだ不安
621 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 10:06:02.99 ID:15p/azNr
飛行機の距離だから年1〜2回来る程度だな
>>618 ちゃんと食べろってのは落ちたのを食えじゃなくて落とすなよ行儀悪いってことだと思うよ…
世の中のイクメンと比べて夫に愛想尽きる嫁が多いのと同じで、旦那は職場に行けば同僚の普通の奥さんの話を聞いたり弁当見たりで惨めな思いしてるだろうし愛想尽きてるんだと思うよ。表面上だけでも取り繕えばいいのに
622 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 10:58:22.32 ID:MLdPY+ar
>>619 同意
私も朝弱いから旦那が起きる時間には起きないし、朝は機嫌悪くなるタイプだけどそれを申し訳ないって思ってるから
それを許してくれてる旦那に感謝こそすれ甘やかしたお前が悪いなんて思わないし思い付きもしない
623 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 11:17:47.25 ID:dHYXCuq0
>>620 よくいく。
ダラ義母で、一緒にごろごろできて
なんにも文句言われなくて楽だから。
義父がまめな人で家事とか好きらしい。
一緒に住むなら義父母だと思っている。
624 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 11:22:15.75 ID:aj65YO8o
いや知り合いにそれまで散々相手を甘やかしといて
急にキレる人いたけど、極端で中間がないのよ
突然察してちゃん化して本当に周りは戸惑ってた
>>608さんがダラ過ぎたのはそうかも知れないけど、
旦那さんがそういう人だと想像すると
つい甘やかさないでと言ってしまう気持ちは分かる
625 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 11:22:34.76 ID:aTyz6+RO
でも言い方はどうであれ不満を言うっていうのはまだどうにかしてほしいって思ってるからじゃない?
諦めてたら何も言わないだろうし。
それで旦那のために努力したくないと思うならもうそれまでだわ。
別にシャキらなくてもダラなりにうまく折り合いつけて他のやり方を模索したりさ。
そのへんの折り合いのつけ方は旦那と話すのが一番だと思うわ。お互いが諦めたらもう先はないわ。
626 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 11:34:32.79 ID:Y84hZW9E
>>608です。
レスくれた方々本当にありがとうございます。
まとめてのレスになってしまい、すみません。
朝起きられないことへの謝罪や育児を手伝ってくれることへの感謝は、伝えるように気を付けていました。
旦那が機嫌が良いときは、これくらい当たり前だから気にしないで。
など、優しい言葉をかけてくれていたので甘え過ぎてしまっていました。
怒る前に気になる事は言ってねって伝えてるんですが、旦那からすると察しろよって思うらしいです。
私の方が人として至らないのは100も承知ですが、今朝の言葉は忘れられそうにありません。
私ももっと頑張れる事はあるはずだから、それで認めてもらうなど折り合いをつけていきたいとは思うのですが…
少し冷静になりたいと思います。
627 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 11:53:21.76 ID:TGItDsj4
明日上の子の運動会だけど弁当作んのめんどくさい
いつもは卵焼きくらい焼くけど今年は手作りはおにぎりだけであとは冷食とチルド
あーおにぎりもめんどくさ
628 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 11:55:37.02 ID:duSCIk7v
>>615 子供の食事って朝昼何をあげたら適当って言われた?
私は朝は納豆ごはんかふりかけごはんで昼はスナックパン
野菜も肉もあげてないから適当って言われるんだろうな
でも夜もよそみたいに栄養バランスが良いとは言えない
629 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 12:07:41.19 ID:Kzbp9C/R
630 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 12:11:23.20 ID:MHXop9t6
>>628 旦那に適当と言われたわけではないですが、自分が適当と思ったのは628さんと大体同じ感じです。
朝とか昼は基本的にフライパンや鍋は使わない感じでした。
夜も栄養バランス抜群とは言えないと思います。
631 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 12:39:24.33 ID:GZYGpxw5
普通以下のことしかしないのがダラなんだから普通に働いて普通に子供の面倒みてくれる旦那なら
旦那が許容してくれなくなったら少しはシャキるか許してくれる男と再婚するしかないんじゃない?
旦那が許してくれなければ平和なダラ生活なんて絶対無理だよ。
632 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 12:41:46.75 ID:pHYREUFW
>>620 2週間に1回くらい行ってる
子供みてもらって私は昼寝w
633 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 16:53:13.77 ID:UGy5YHl0
義実家なんかもう三年は行ってないな
近いんだけどね
うちは旦那も基本だらだから、割れ鍋に綴じ蓋でちょうど良いかなと思っている
同居の母もわりとだら
勿論家の中はカオス
634 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/28(土) 14:22:45.65 ID:e/Ga9hfu
予備の哺乳瓶と魔法瓶とミルカー買った
これで楽できそう
635 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/28(土) 15:00:05.90 ID:YiIG7zJa
>>630 今日は少しはダラ出来そう?
急にシャキって
>>630自身やお子さんに変わりありませんように
636 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/28(土) 20:28:23.96 ID:mOmkdSFL
>>635 急にシャキるようなやつはこのスレにおらぬ
637 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/28(土) 21:50:36.94 ID:bJicT1+v
ここのみんなは勿論お米は無洗米よね?
無洗米、少しかために炊けるのは実家で10年使った炊飯器をお下がりしてもらって1年ほど使ってるからなのかな…。
柔らかく炊きたいんだけど、水に浸けて吸わせるくらいしか方法ないかなぁ。
水の量を少し増やしても余り柔らかくないんだよね。
638 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/28(土) 21:51:32.28 ID:92cabeDT
>>635 >>630です。
今日は旦那より1時間近く早く起きて
「ここまで早く起きなくていい」
と言われました。
寝起き悪いから、起きてからシャキシャキ動けるまで時間がかかるので早く起きたんですけどね。
ほどほどにします。
優しいお言葉、ありがとうございました。
639 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/28(土) 22:02:37.99 ID:+Rf2eDgg
>>637 吸水させる&水多めはやってて、あとは炊飯前にサラダ油数滴加えて炊いてるよ
640 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/28(土) 22:51:04.81 ID:K2xqNNnF
641 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/28(土) 23:02:56.41 ID:LNXzxTnt
642 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/29(日) 10:32:42.67 ID:tpn2Q7B0
>>637 無洗米用の計量カップ使って無洗米モードで炊くのよ
643 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/29(日) 11:37:38.58 ID:/zHGeG0H
一ヶ月すぎて実母帰ってから
哺乳瓶消毒したことない…
644 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/29(日) 11:41:21.22 ID:n4/clX/f
>>643 そ、それはつまり母乳だけでいけてるの?
645 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/29(日) 12:00:03.62 ID:z7IQYHzb
ウロだけど、新生児終わったら消毒なしでも一応大丈夫じゃなかったかな
念のため2ヶ月〜半年は消毒する人が多いと思うけど
お腹壊したり何かの病気になるほうがマンドクセだしね
自分は何本かまとめて洗ってたから一応3ヶ月は消毒してたけど、消毒しないとこんなに楽なのかーと思った
2人目の人は楽になったバージョンを知ってるから何でもテキトーになるんだなと思った
646 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/29(日) 13:20:56.21 ID:/zHGeG0H
>>644 ミルクと半々だよ。
冷ますの面倒で熱湯で入れて
蓋してひっくり返して乳首の方まで
熱々のミルクをあててた。
そのまま殺菌になるかなと。
使ったら哺乳瓶は食洗機いれて
乳首は普通に洗って乾かしていた。
ダラ過ぎて怒られそうでリアルでは言えない。
647 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/29(日) 13:24:05.16 ID:lGU0PqcO
使用後洗って煮沸消毒が一番楽だったな
食洗機についてる乾燥機の温度はどれぐらいだろう?
それで消毒したことにならないの?
648 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/29(日) 15:42:13.63 ID:tDQM9in5
649 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/29(日) 15:43:21.66 ID:m38+FpOV
電子レンジ楽だよ
650 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/29(日) 16:31:08.58 ID:bmM4uHGh
うちは2人とも2ヶ月目から消毒無しで問題無し。でも梅雨だとこわいかもね。
退院した日から大人と湯船も入っていたわ。
651 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/29(日) 16:45:32.54 ID:zqPFTYky
食洗機でパーツ全部洗ってレンジで消毒だけど大丈夫だよね
まだ生後1ヶ月だけど2人目だからあまり時間もかけられないし適当だわ
652 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/29(日) 19:09:55.74 ID:PgM3KfQ+
>>646 それでは殺菌できてない。
でも熱だしたりしてないなら良かったね〜ということで
653 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/29(日) 20:24:32.07 ID:bOwxhOL4
えーやっぱり新生児のうちくらいは消毒しなきゃだめかー。
でも母乳のときはビーチク清浄綿で拭くだけだし、いいかなーとか思ってたー。やっぱりダメか。
654 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/29(日) 20:54:32.28 ID:b/xLIduk
森戸やすみ先生という小児科の先生が
熊本の震災のときに書いてたblogで
実は哺乳瓶消毒は必要ないかもしれない
という海外の論文の内容のことを読んだよ。
日本に入ってくると、
なぜか消毒が必要となってると。
655 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/29(日) 22:20:58.13 ID:TfHybleD
無洗米ダラだけどみんなありがとう!!
無洗米用の軽量カップあるなんて知らなかったwww
ポチってみる!あと油数滴!と水多め!
無洗米モードあるのに無洗米用の水の量とカップ無かった…。
ハチミツなんだけど、子が1歳の完了食ってやつなんだけど、使わないほうが良いのよね?
656 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/29(日) 22:26:21.67 ID:I6s/x/7E
ハチミツって一歳までだっけ
でも、加熱して調理済みのものは大丈夫だった気がする
でも避けた方が無難?
657 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/29(日) 22:45:26.87 ID:iF2TEkzW
ボツリヌスは100℃以上で10分以上加熱すれば良い
結構丈夫なうちの子でも念のため2歳過ぎてからあげ出したわ
滅多に感染しないだろうけど病院行くの面倒だし…
658 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/29(日) 23:55:12.85 ID:a9IfZfrf
>>653 最近は拭かない所が多いらしいのでシャキな産科に当たったのねw
659 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/30(月) 01:30:46.08 ID:+22gXGaJ
>>656 加熱でも死ににくいのがボツリヌスだよ
国産なら入ってる可能性低いみたいだけどね
運が悪ければその数%に当たるかもね
660 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/30(月) 10:51:58.22 ID:+YsxOYNi
B地区なんて拭いたことないわ…
661 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/30(月) 11:09:31.04 ID:OqAFZTOH
密室育児もしんどいけど人と関わったり外に出ることもしんどくて詰んでるわ〜
662 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/30(月) 11:33:18.14 ID:QK8gbNki
>>661 すごいわかる
昔からの友達がいる地元がベストなのかも、変に気を遣わなくていいし
663 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/30(月) 13:55:48.13 ID:YqC7Pis7
むしろ乳首は拭くなと言われたよ
なんか母乳が色々保護することになるからだとかなんとか。
今ダブルベッドで3人でギュウギュウ寝てるけど、もう一人増えるからどうしよう。布団なんてフローリングに敷きっぱなしになりそうだし、かと言ってシングルベッドもう1つ増やしても四人じゃキツそうだし
考えるのも面倒くさい
664 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/30(月) 14:17:53.11 ID:Gd5L5OHd
ダブルベッドにシングルくっつけて、横にして寝る
665 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/30(月) 17:24:44.74 ID:bSG4YYXt
>>663 うちは別室に私と下の子が移動してフローリングにブレスエアーの敷き布団敷いて寝てる
掃除する日と気が向いた日に壁にたてかけるぐらいだけど通気いいからフローリング全然問題ないよ
666 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/30(月) 18:38:20.04 ID:MR158rmo
>>663 ダブルの隣に布団敷いてる
下の子暴れん坊で落ちても
下が布団で安心
667 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/30(月) 20:04:23.98 ID:jYvOVwBn
今暑いのもあって、毎日窓開けて換気。
たまにマットレス立ててる。
フローリング問題ないよ。
寝室になりそうな部屋の位置で和室って最近ないなぁ。
本当は和室にお布団が良いけど、万年床化するかね。
668 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/31(火) 20:22:10.27 ID:0aIQWivn
1年半敷きっぱなしだわ
669 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/31(火) 21:32:41.55 ID:kuDOXsLU
うちも随分布団干してないしシーツ洗ってないや
物干し場が狭いとか遠いとか家の構造のせいにしてやる気がおきない
670 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/31(火) 21:55:16.31 ID:i1MRA9/+
まとめブログで妻が太って冷蔵庫の中も腐らせたり、部屋がめちゃくちゃで殴りそうって書き込みがあって、コメントでも同じ女からしてもそんな母親はおかしいって書き込みだらけで困ったわ。
まんま私の事なんだよね。
冷蔵庫の中がどうなってるかよく分からないわ。
671 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/31(火) 22:00:49.32 ID:PfIL5r9R
うちも冷蔵庫も部屋も魔窟です
太ってるのは元からだけどww
672 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/01(水) 04:29:03.24 ID:QPkIAXjQ
逆にそう言うのが面倒だから冷蔵庫は最低限のものしかなくて凄く殺風景だわ。
惣菜、レトルトとかキット頼りまくり。
673 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/01(水) 06:59:55.32 ID:5lIxnJYn
うちは週一でしか買い物しないから週の半分過ぎるとすっからかん
実義母が気の毒がって色々買って詰めて行く
二人の冷蔵庫は魔窟
674 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/01(水) 07:57:06.11 ID:4RtL1ZmK
>>671 同じく。
部屋すら片づけられないのに、冷蔵庫きれいに保てるわけがない
675 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/01(水) 08:18:32.73 ID:WevMlToD
今はなんとか魔窟化はギリギリ避けてるけど
祖母も母も魔窟化させるタイプだから私もそのうちそうなるだろうな
676 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/01(水) 21:21:58.66 ID:/Bu/0yHp
私は野菜室がひどい…
野菜室ってなんであんなに入れたの忘れやすい構造なの。
ブロッコリーとかにんじんとかは冷凍だよ。
葉物野菜の市販の冷凍ないのかしら。
677 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/01(水) 21:27:45.67 ID:mpNg88s2
678 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/01(水) 23:03:15.76 ID:nhQ0OLU3
679 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/02(木) 00:33:29.22 ID:PpkCtfoV
>>676 実家では使ってなかったから、
野菜室のない冷蔵庫にした
要らんよね
680 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/02(木) 10:28:28.85 ID:9FOWC057
私なんて冷蔵庫のあまりの汚さに義母(別居)にある日冷蔵庫掃除されたぜ
でもすぐ汚れるわ
野菜室は葉っぱの残骸が干からびて砕けたやつがたくさん落ちてるよ
681 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/02(木) 11:28:27.42 ID:5Ddh0qKn
板チをいつまで続けんの?
682 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/02(木) 15:03:17.86 ID:P3Zlewav
683 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/02(木) 15:21:23.89 ID:hBWXF5cm
そういや最近育児関係無いから既女板とかでよさそうね
684 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/02(木) 18:58:17.26 ID:U6wg2V0c
鬼女板の方がだらスレ多いし細かく分かれてるんだから移動しよしよ
ローカルルール守りつつだらるのがここ
685 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/05(日) 00:56:20.63 ID:PSVafhZN
あーもうめんどくさい
家でずっと子供とゴロゴロしていたい
686 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/05(日) 06:56:30.30 ID:0Kn6Ad6P
昨日消防点検だったんだけど、いつも昼過ぎに来るのに昨日は10時に来た
何とかぱっと見はましな程度には片づけた時点だったけど、掃除機1ヶ月かけてなくてざらざら…
子供のいすのしたには細かい滓がたくさん
点検のお兄さんがしきりに足の裏を気にしてて、申し訳なさすぎですまぬ!すまぬうううううう!ってなった
スリッパはいてくれよ、玄関においてあったじゃないか
汚部屋民としては10時の段階で床に物が落ちてないだけで頑張ったんだよ
なんかもうどうでもよくなって結局掃除機かけなかった
687 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/05(日) 08:21:44.48 ID:iAF+SNoD
>>686 >子供のいすのしたには細かい滓がたくさん
これを無理矢理ねじ込んだ感じであんまり育児関係ないね
いくら真正でも板のローカルルールぐらいは守ろうね
688 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/05(日) 09:01:00.81 ID:0Kn6Ad6P
子供のこと書いてあんのにだめなの?
流石に大人だけだったら食べ物の滓が落ちてることはないし、
お兄さんの不快感もマシマシだからここに書いたんだけど。
あなたもわざわざ真正スレで委員長してるまめさがあるなら、洗濯でもしてくれば?
689 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/05(日) 09:08:14.82 ID:krEjQrcD
そうだ!そうだ!
690 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/05(日) 09:14:16.63 ID:abC3yUbr
ここで板チ続けてた人って少数か同じ人で何かの病気なんだと思うわ
だから生暖かく見守ってあげましょう
691 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/05(日) 09:24:17.75 ID:2oY9JMHt
昨日の夜突然今日の義家族来訪が決まった
来るのはいいけど急に来るの止めてもらえないかな…片付けまだ終わってないよ
昨日は帰宅が遅く今日できなくなった離乳食作りやったりしてたからほとんど片付けらんなかった
シャキ義母だから溜め込まれた家事とかわからんのだろうな…
692 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/05(日) 10:07:31.83 ID:7NZ5/DZj
>>691 体調不良ってことにして旦那に子供連れてどこかまで出てもらって外で会ってもらったら?
旦那の親達は息子と孫に会えればいいんでしょ?
693 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/05(日) 15:01:19.51 ID:5TxOLPKe
>>690 あれか、冷蔵庫の中ドロドロにしてる人か
694 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/05(日) 15:27:00.87 ID:wqcxRwkW
離乳食3日目を眠過ぎてサボってしまった…
先が思いやられる。
695 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/05(日) 17:13:15.05 ID:g5/Vmyd8
委員長してくれる人がいるとこちらもだられてありがたいわ〜
>>688 顔真っ赤だよ
696 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/05(日) 17:54:21.04 ID:R1wOijGn
697 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/05(日) 19:36:37.22 ID:QUCXiSrO
>>694 まだまだミルクか母乳あれば大丈夫だよ。
離乳食面倒だよね。
698 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/05(日) 23:01:17.80 ID:TSYf+Wcu
書き込む前に育児をだらってるのか家事をだらってるのか考えたら板チかどうか分かると思うよ
699 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 00:15:59.89 ID:iOnQwDNt
●話注意
絶対だらってはいけないことなんだけどその前にヘマをしたくないから教えて
子供の●が固形になってきたのでトイレに流しに行くんだけどおしりふきも一緒に流しそうになる
毎回ほぼ流せるものになったら流せるおしりふきを買おうと思ってる
流せないおしりふきだけ使ってる人は●と一緒にトイレに捨てないようにどうしてる?
トイレに落としたら拾う事は絶対にだられないから一緒に捨てないようにしたい
700 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 00:26:15.30 ID:yNVp5yUi
レス先汚話
>>699 ●はオムツの中ほど〜後ろ側に付着してるから、使用済みのお尻拭きはなるべくオムツの前の方(お腹側)に置くようにしてる
捨てる際はお腹側から軽く丸めて、お尻拭きだけを巻き込んでから●だけトイレに落とす
701 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 00:33:09.49 ID:GG23C8Ah
●ごとおむつに包みbosに封印
702 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 07:40:18.67 ID:4ZKg5uOI
うちも
>>701と同じだわ。トイレに●を流すのが面倒すぎ。あのピンクの袋値段相応の働きをしてくれる。シッコおむつはもったいなくて普通のゴミ箱にそのまま貯めて捨ててるけどフタ開けるとめっちゃ臭い
703 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 07:58:57.00 ID:4dykeGSu
オムツ専用のゴミ箱でカートリッジいらないやつ使ってて、大はオムツ用のビニールに入れて流さないで捨ててるわ。小はそのままだけど、ゴミ出し以外でにおい気になったことない。
704 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 09:52:04.91 ID:JVZDRYkA
おしっこオムツそのまま居間の蓋のないゴミ箱にポイしてるけど臭ってるのかな?
家族も何も言わないし客呼ばないしまぁいいか
● はまだユルいからそのままくるくるしてトイレのフタ付きゴミ箱にポイ
使用中に開けない限り気にならない
705 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 10:25:26.60 ID:IQ5pUMuM
子供が大きくなるにつれ、大も小もより臭うようになる。うちは3歳だからbos様々。
安いビニールに入れたおむつを大きめのbosにつめて口をぐるぐるしとく。たまったら、もしくは大をいれたらしばってる。
706 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 10:50:00.30 ID:qFUE1L31
ラップでくるんでビニールに入れても臭わないらしい
うちはそのままbosでベランダにあるゴミ箱にポイ
でも夏になったらベランダにゴミ箱置いておけないし悩むわ
707 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 11:56:55.42 ID:v7DXVnwE
●話です
>>699です。皆さん色々ありがとうございます
流せる物は
>>700さんの方法で、流せない物はBOSの袋を買ってそこに捨てます
708 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 19:53:17.03 ID:8YdBvYOF
フルタイムで仕事復帰してからまじでダラすぎ何にもやってない。洗濯、育児、ご飯づくり旦那。
掃除はだれもやらないからほこり舞ってるし子どもの鼻水吸いのチューブも鼻水かぴかぴ。昔から誰よりもだらしなかったけどとにかく服もたためずタンスにつめこむからシワシワ。伝線したストッキングもすてずにタンスにつめこんでる。
子どものおむつ勿論袋になんていれずオムツゴミにぽいよ
ほんと、金稼いで食ってねてるだけのデブ
709 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 20:54:05.20 ID:Bb9bNc0A
仕事話は荒れるからやめときなされ。
710 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 21:22:05.24 ID:yNVp5yUi
専業のくせに旦那に丸投げの真正だら
旦那は家事育児やってくれるけど洗濯だけは苦手だから仕方なくやっている
洗濯は毎日しなくてもいい家事だから楽だけど
711 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/07(火) 08:05:11.33 ID:LPa6Vf6G
712 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/07(火) 10:42:10.65 ID:+rqnNm4z
>>708 フルタイムなら保育園にいる時間が長いから育児は旦那さんの負担にはなってないと思っとけ
713 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/07(火) 17:11:50.14 ID:BpGQlq98
わーー六ヶ月子をお風呂に入れるの面倒くさいよーーーー
1歩も家出てないのに毎日毎日お風呂大変だよー
714 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/07(火) 17:45:04.92 ID:7Kv0RDBe
一時保育で週3日預けてるんだけど、もし3日連続なら着替え用の衣類やおむつはロッカーに置きっぱなし出来るんだけど、例えば月水金みたいに1日空くと、そのたびに全ての荷物を持ち帰らないといけない。
一年近く利用していて今日初めて知った。
てっきり汚れた衣類とおむつだけだと思ってた。
今まで1日目に3日分の荷物まとめてロッカーに押し込んでたけど、もう出来ないわ。
だらの自分には心折れそう。
715 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/07(火) 18:20:40.31 ID:doyLoKzp
716 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/07(火) 18:37:01.43 ID:taAKCzkR
>>713 同じ月齢だけど2、3日にいっぺんはシャワーだよ
最後に子だけベビーバスに浸してる
自分一人なら外出しなけりゃ(もしくは翌日外出予定なければ)シャワーすら浴びないからこれでも重労働…
夫は朝シャワー派だからお湯はりほんともったいない
717 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/07(火) 21:41:56.07 ID:xL9LI6nZ
一時保育が面倒だから2歳になる月から入れる幼稚園に入れようと思ってるんだけど手掴み食べから全然進歩しない
散らかした片付けとかフォークでさせるメニュー考えるのが面倒でいつか覚えるしいいやと思ってたけど
さすがに幼稚園で手掴みは駄目かな?
米はねこまんまばっかあげてるから食事介助しないと食べれないし今1歳半だから半年後に入れたいけどあと半年で出来るようになると思えない
718 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/07(火) 23:43:53.36 ID:6SBHwZbi
>>717 うちの子の幼稚園の年々少さん(3歳になる年から預けられる)は、給食は先生達が介助してるらしい
もちろん自分でできるに越したことはないだろうが、2歳の誕生日から入れられる園ならそんなにうるさくはなさそうだけどな
年々少なんてもーカオスだよw
719 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/08(水) 09:23:27.95 ID:+yE5AJS8
>>717 1歳代の半年はものすごく成長するよ
今までの人生の1/3だよ
720 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/08(水) 10:23:38.55 ID:lsM/CAek
まだ生後1ヶ月半の赤ちゃんなのに、授乳間隔が空きすぎちゃった
昨日の夜10時から12時半まで30分置きくらいの超頻回授乳してその後1時くらいから朝8時半まで爆睡してた
昼間は上の子が騒がしくてあまり寝れないみたいで、夜物凄くよく寝てくれて助けるけどさすがにこれはまずいと思う
721 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/08(水) 21:32:13.66 ID:gdEYoW0o
>>718 3歳でも介助必要な子もいるなら大丈夫かな
任せっきりはまずいなぁと思いつつ積極的にやる気は起きないんだよね
年々少でカオスなら2歳なんて赤ん坊の集まりだよね
>>719 だといいなぁ
食い意地は素晴らしいんだけどね
722 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/09(木) 14:28:25.46 ID:6aOQuzEy
月曜日に義母が泊まりにくる。
引っ越して2ヶ月、まだカーテンもない部屋があるのに。
掃除も面倒でやれない。
723 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/09(木) 15:36:17.96 ID:kVcXyMFl
孫に会いたいんだろうけど断っちゃいなよ、うちは産後2ヶ月で来たいって言われて断ったよ
「掃除が全くできてないので無理です!」ってはっきり言ったったわ
724 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/09(木) 17:13:44.56 ID:wI0omBZL
うち引っ越して3年だけどまだ開けきってないダン箱が押し入れに眠ってるわ。
だから断っていいと思う。
725 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/09(木) 17:22:45.84 ID:a4t99SOY
>>724 うちも封印ダン箱引っ越して4年だけどあるw
726 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/10(金) 01:30:48.50 ID:F5SuF0EB
年子育児で下の子連れて幼稚園見学行ってきた。
つらすぎ。見学じゃなくてプレ入りなよという幼稚園側からの圧力すごかった。
週二回朝9時から子供2人連れて通うのなんて無理〜。
でも通った方が子の為にはなるんだろうなぁ。
せめて月一なら行く気になるんだけど。
幼稚園とかほんとだるいなぁ。
2年保育が主流になればいいのに。
727 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/10(金) 02:44:32.86 ID:yoFIAcge
別に引っ越し後でも何でもないけど、部屋が全然片付かない
写真を見直した限り、子が二歳前くらいまではそんな散らかってない(当社比)
おもちゃやら本が増えたからかもしれない
でも、捨てるのも根気いるけど、売る程綺麗でもないし…
途方にくれてる
728 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 19:32:48.21 ID:c2+IO9B5
離乳食始めてまだ一ヶ月も経ってないのに子も一緒に寝坊して起きたら昼過ぎっていう日が良くある…
そういう日はもう諦めたら良いのか初めての食材が無かったら昼過ぎでも少し食べさせればいいのか迷う。
もうすぐ義実家と半同居になるし早起き頑張らなきゃ…憂鬱
729 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 19:41:05.13 ID:fvgyJP8I
真正のだらでも敷地内別居とか出来るんかな
2人目出産時に上のこの世話に泊まり込んでいただくことすら無理だ
押し入れとか片づけられる気がしない
退院してきたらピッカピカとか無理だ
シミだらけの子供の服とか眉ひそめられそう
730 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 20:01:16.07 ID:ohafYKKO
>>728 うちは最初は午前中にあげてたけど結局2ヶ月ほぼ食べなかったから、どうせ食べないしと思って午前中にあげたり午後にあげたりいろいろ変えちゃってた
時間変えたら食べるかもしれないなと思って
まあ結局無駄だったけどね
731 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 20:39:25.67 ID:oxn9N6U1
>>728 うちは一回食は夕方だったよ。いまは昼と夜の2回。
小児科19時くらいまでやってるし朝でなくてもいいじゃない。
732 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 21:05:32.78 ID:xrYojO4v
外靴って汚れるものだけど、あまりに酷い汚れは靴用のネットに入れて洗濯機で洗ったわ。
そのまま干せるやつだから楽だし最初からそうすれば良かった。
ついでに汚れた雑巾や泥んこの衣類もまとめて洗ったわ。
ゴシゴシこするのは疲れる。
733 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 22:52:57.84 ID:c2+IO9B5
>>728です
レスありがとう、少し気が楽になった。
これで心置きなく大寝坊…じゃなくて無理しない程度にがんばろう。
734 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/12(日) 16:19:36.84 ID:3cceR/Q/
>>728 普通に1回食が昼過ぎとかありまくりだったよ…
というか2回食の今でも1回目が昼過ぎとかよくあるよ…
3回食が恐ろしい
735 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/12(日) 20:54:48.68 ID:zIsvcRlL
3回食になっても昼からあげてたわ
そんな今はレトルトしかあげてない
736 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/12(日) 23:12:22.87 ID:8/4/ke4u
2.5回くらいで三歳まで来たけど大丈夫
737 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 03:52:58.10 ID:J8XJb1FC
離乳食は時間関係なく起きたらあげてて、何回食とかも全然気にしなかったし、めんどくさい時はミルクあげまくってた
ほとんど市販のものばかりで唯一、軟飯だけは炊いた
味噌汁作ったときは具を刻んでねこまんまにしてた
上が2歳半下が1歳3ヶ月だけど、いまだに朝食と昼食は一緒になってるわ
738 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 09:18:56.29 ID:m9y/w36y
>>737 下の子は上の西原式で離乳食やめちゃって2歳半まで母乳かミルクのみにしてみたら?
上の子はコンビニ食でも何かあげた方がいいと思う
739 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 09:45:36.25 ID:j3LAAwwV
アドバイスうざ
740 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 10:15:47.96 ID:J8XJb1FC
アドバイスうざい上に、西原式やってるなんてどこにも書いてないわ
もう2人とも普通の食事食べさせてるわ
○○式なんてめんどくさいことやってられっかよ
741 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 10:35:06.93 ID:uZxt5r+V
>>737 日中の食事って上の子と下の子はどんなのあげてる?
月齢差が一緒になる予定なので参考にしたい
742 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 10:35:53.55 ID:pFF5uxdu
>>740 西原式もブランチも栄養が不足するから3回食事あげて
真正だら超えてネグレクトだよ
743 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 10:46:43.77 ID:J8XJb1FC
>>741 納豆ごはんとヨーグルトとか、煮魚とご飯、トーストにかぼちゃスープとか、超簡単なやつばっかよ
あと味噌汁は2人とも大好きだよ
下の子が上の子と同じのをほしがって離乳食食べなくなったからもう同じにしてる
小さいホットケーキ量産、つかみ食べしても手も汚れないしよく食べてくれるよ
>>742 2人とも今までずっと成長曲線ど真ん中、下の子はちょっと大きめ、検診の時のカウプ指数も正常だったけど足りてないことになるのかな?
744 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 10:48:08.89 ID:Ny/8V6A/
安易にネグレクト認定しすぎ
身長体重がちゃんと増えて定期検診で問題なく子供元気なら大丈夫だって
745 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 10:49:35.61 ID:pFF5uxdu
>>743 アメリカの貧困層は油と炭水化物で太ってるけどそういうのじゃなければおk
746 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 11:25:28.19 ID:3+JaMNeJ
>>737 上の子のトイトレはもう始めてますか?
下の子は成長が早いと聞くから上の子をトイレに連れて行ってる間に後追いで泣かれたら大変だろうな
とか年子だとトイトレ二人一緒に出来るかな?とか考えて年子にしようか悩んでます
年の差が開くとだら時間も減りそうですし
747 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 11:34:43.29 ID:u4HvL0ZC
>>744 大人は朝食抜こうが1日1食だろうがいいけど子供はなあ…
748 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 17:24:28.25 ID:np+Azjqh
10時に起きて11時半くらいに朝ごはん、15時のおやつ替りにパンケーキとかの軽食昼ごはん、夜は旦那の帰りを待って20時もしくは21時に夕飯。寝るのは22時から23時の間。
という生活を3年ほど続けたけど上の子は問題なく育ち入園してからは強制的に規則正しくなったから大丈夫。
成長曲線さえ下回らなきゃ案外勝手に育ってくれるもんよ。
749 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 17:27:59.65 ID:j7JDm8hu
>>743 それぞれの一日摂取量が解らないのに足りてるとも足りてないとも言えない
体重身長カウプじゃわからない
それだけでネグレクト扱いする人はバカだとは思う
ただ、腸内フローラは3歳位で固定されて、その時期に栄養不良だったりするとよくない菌ばっか増えて、一生そのまま。
どんなにその後良い栄養とったとしても、うまいこと利用できる腸にならない
アレルギーだの体質だのかなり大きなウエイトを占める腸内フローラを育てるという意味で、
ある程度ちゃんとバランスよく必要量を食べさせると、一生の子供の宝となるのもたしか。
まぁめんどくさいから野菜とタンパク質と米くっときゃいいだろー位しかしてないけどw
保育園ではバランス良いご飯食べさせてくれるから、家では手を抜く良い言い訳になる
750 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 17:41:34.10 ID:J8XJb1FC
>>746 ちゃんとしたトイレトレはしてないけど、子供用便座は用意してたまに座らせてるからいずれ覚えるだろうと思ってる
後追いは好きなだけさせてる
とにかく怪我とか事故がなければいいから
>>749 だらでちゃんとした育児してない人が集うスレで説教かまされるのもなんかね・・・
うちも米と野菜とタンパク質とっときゃいーだろくらいにしか思ってないよ
751 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 18:52:17.47 ID:rTX5R50q
752 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 21:12:36.54 ID:tKaWTiq0
他家に口出すとか面倒でやる気しないだらクオリティ。
自分の食事は毎日同じで適当だから、ベビーフードにしたほうが取り分けより多分飽きないし栄養とれるわ。
753 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 21:43:58.92 ID:amyuEJyg
朝昼の野菜や肉ってどんなのあげてる?
みんな当日の朝に朝昼用の準備してるのかな?
754 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 22:59:45.44 ID:wHsOAeUs
野菜は気が向いたときに一週間分の冷凍ストック作ってるよ。BFやバナナ、ヨーグルト、とうふ、ノンオイルツナ缶なども常備。
755 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 00:26:08.87 ID:JG5D1Wo8
アイデアが欲しいなら普通だらで聞いたらいいよ
ここは吐き出しひとり言メインの静かな場所にしておいてくれ
756 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 06:41:14.57 ID:ntkEWnIV
>>755 そういうのが一番要らん
人の書き込みにケチつけるシャキがある人もスレチ
757 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 07:29:53.84 ID:4hN6beXT
そうだ!そうだ!
758 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 08:01:27.12 ID:Y3anioCN
759 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 08:35:08.11 ID:ysCLh+Jq
スレまで貼ってご苦労なことで
760 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 08:47:30.73 ID:fRaBr6Ky
このスレに時々出てくる「そうだ!そうだ!」の人がなんか好き。
761 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 12:05:17.23 ID:rPFLykVY
>>760 どこかでも見たぞ、育児板で流行ってんのか
と思ってたらこのスレだったのか
762 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 12:06:52.61 ID:7ec5NRPv
>>749 その腸内フローラを育てるためのバランスの良い食事とか食べ物をおしえてほしいわ
763 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 15:42:02.51 ID:oL57/M0U
まーたこの時間に昼寝させてしまった
そう言いつつ子供の隣でゴロゴロ
ついに食洗機買ったぜー
これでダラダラできる
764 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 16:42:36.37 ID:tozkBKN8
うちも食洗機かったばかり!
夫よありがとう!
皿洗い大嫌いだったからほんとうれしい。
765 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 19:32:16.24 ID:caDZn3zs
食洗機導入すると皿塚は出来なくなる?それとも出来る率が減る?
賃貸の狭いキッチンだから置くスペースがないけど欲しいわ
スペースがあるなら「食器洗いの時間を子供と遊ぶ時間に出来る」と夫に力説するんだけどなぁ
766 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 19:45:01.61 ID:eoXr9zDn
食洗機か…
結局予洗いが必要って聞いたんだけどどうなんだろ
本来ならもう少しだらるところを子供にせっつかれて、夕飯支度したのに全然食べなかった
イライラするし、もうずっとゴロゴロしていたいわぁ
767 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 20:16:34.47 ID:7dThSqsz
BCG行ってきたーあー疲れたー
久しぶりに寝間着とジャージ以外着たよ。
安定のぼっち。子には申し訳無いけど人間関係もダラだからもう少し成長したら勝手に友達作っておくれ。
768 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 20:22:45.18 ID:+KdJ/+d9
めんどい
生理きた
夜泣きすごい
貧血でだるい
なーんもしたく無い…
769 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 22:11:03.10 ID:W4dWDD/F
今日子供が泣いて起きた時間が朝の5時だった
私は寝ぼけてて夕方の5時かと思って焦ってカーテン開けたりドアを開けたりしちゃったよ…そっから地獄だった
生活リズムなにそれ状態じゃなきゃ間違えないよね普通は
770 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 22:35:21.53 ID:3uoblTT4
>>769 夕方の5時って、逆にカーテン閉めてドア閉じない?
771 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 23:23:29.62 ID:kgDbJtzz
>>766 要らない要らない
たまに食洗機の精霊に愛されないこともあるけど、たいてい大丈夫
本当は水に漬けとくとほぼ落ちるんだけど、たらいを洗わないだろうからやってない
>>765 皿塚超形成してたけど、入るものに関しては出来なくなったよー
しまわないけど、「無い→使うものだけとりあえず洗う」より楽だから、つっこむだけつっこむ
ルンバとかと違って自分が努力することほとんどいらないから、真正だらにはオススメ
ただ、子供のメラミン食器とかは染色されてっちゃってるなー
これってふつうに洗ってても染まっちゃうもんなんだろうか?
ほ乳瓶だけ洗うのめんどかった
こればっかりは数用意しない限りは食洗機対応出来ないから
772 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 00:44:40.79 ID:z7Uh9j4E
>>770 起きなきゃって久しぶりに焦ってカーテンと寝室のドアを開けたんだよね
まあカーテンはいつも7時くらいまで開けっぱなしだけど…
773 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 11:33:16.32 ID:rd9RfBQj
来月引っ越して引っ越し先が公民館入らないとゴミが捨てれない上にごみの分別が物凄く細かい…
一年通してじーさんばーさん系、子供関係のイベント目白押し…
嫌で嫌でめんどくさくて考えただけでイライラ泣きたくなる
イベントとか学校と家族のお出かけの時でいいんだよ!
774 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 12:30:32.63 ID:dtRy7Qjd
子供に全然話しかけてないストップウォッチで測ったらトータル30分くらいだった
775 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 13:00:39.56 ID:VqRLuxyj
そんな四六時中話しかけられたら子どもだって鬱陶しいわw
776 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 13:30:09.26 ID:+pAJEyc1
保育園行ってない日中母子2人きりなら話しかけないと
以前しんどいスレかどこかで同じようなレス見たけど話しかけ30分は反省すべき点だよ
777 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 13:45:27.85 ID:7mXMxzYp
>>776 昨日の人かしら?
だらじゃない方はお帰りください
778 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 13:49:54.62 ID:vFb46tFg
>>774 わざわざ測ったのw
今度私もやってみようかなw
779 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 13:57:52.26 ID:9vR8OMe5
全然関係ないんだけど、一時保育って(在園児もだけど)毎回ハンドタオルとコップ持ち帰らないといけない。
たかがそれすらめんどくさくて、そんなに汚れてないし置きっぱなしにしても良いですか?って聞いちゃったよ。
ぶっちゃけ1週間置きっぱなしでもいいわ。
780 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 13:59:04.80 ID:f3Yl3BLO
勉強法の本で1日の総勉強家時間をストップウォッチで測れっていうのがあって家事時間を計ろうとしたことがあった(途中で飽きた)
哺乳瓶洗うのに5分かかることだけわかった
781 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 15:07:03.37 ID:ZYIJFB/s
782 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 15:57:42.33 ID:TJngJyNX
>>774 うちも似たようなもんだから気が向いた時に絵本を読むようにしてるわ
783 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 16:31:50.18 ID:rfbC2Pya
絵本読むのだいっきらいwww
784 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 16:46:33.05 ID:VqRLuxyj
>>779 夜な夜なやってくるGちゃんがぺろんぺろんするのを防ぐためだと思えば
785 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 16:53:21.44 ID:ymr8o2tG
>>779 一時保育じゃないけど、持って帰るだけ持って帰ってるけどそのまま洗わず持って行ってる
先生洗ってくれてるし
>>783 はやくひとりでよめるようになってほしいよね
786 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 17:52:38.23 ID:Y7k6bLkZ
>>774 話しかけてはいないけど外には行ってるとか?
787 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 06:13:54.21 ID:aRPS3/Fu
プレ幼稚園行きたくない
誰か連れてってほしい
休もうかな
788 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 08:33:47.72 ID:945NPJzC
プレ、雨の日だと超行きたくないよね
自転車使えないと連れてくハードル高いわ
789 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 09:16:42.54 ID:gajbGTW/
>>779 面倒だよね。うちなんか水すら用意してくれないから水筒も毎回持参だよ。
水道水は危ないからってもう1歳半なのに。
790 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 09:48:26.40 ID:+N8z/SJH
水道水なんて自宅も保育園も同じなのに大変だね。
家でも水道水なんで問題ないっす!って言ったらモンペになるのかな。
791 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 09:51:44.59 ID:+N8z/SJH
>>787 私は一時保育なんだけど、ぶっちゃけ雨の日は休んでるわ。
今日も夕方から雨だから昼に変更してもらった。
今ちょっと降り始めたけどorz
毎回用事があって〜って嘘ついてるけど、保育士にはバレてるだろうなぁ。
でも毎回荷物持ち帰らないといけないし、だらにはキツイわ。
792 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 11:09:34.58 ID:fetHF1b0
>>787 年少持ちだけど、昨年はプレ行きなくなかったし、ちょいちょい休んでたよ。大雨の日とか、少し鼻水垂れてるとか。 振替にもできたけど行かなかったw
しかし、うちの園は4月はプレの先生が年少クラスに加勢してくれたので娘も最初から喜んで通えたし、プレに行っておいたら園にも慣れる。来年の楽さに繋がる気がするからほどほどにがんばれw
793 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 15:16:38.96 ID:FgshN+na
年子でもうすぐ下が産まれるから、二人分の●をどうするか悩む
いちいちトイレに流すのめんどくさくてBOSに入れるだけだったけど臭いし
それが二人分となると恐ろしい。しかも今はベランダにゴミ箱追いやってるけど
そろそろ虫がくるようになったから中に入れないとだし…
ダラでヒキだから家が臭いのは嫌だ〜
794 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 16:06:37.60 ID:RxiicQrD
ゴミ箱をトイレに移動したら捨てに行くついで流せる
もちろん流せるおしりふきで
795 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 21:01:20.36 ID:BdebkNQn
796 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 23:25:58.43 ID:pJu6VY+3
bosでもダメってことある?
馴れてるのかなぁ?
bosなら気にならないや
797 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/17(金) 14:57:46.59 ID:u86YVeGS
プレってなに?
2歳になった後の4月から入るの?
毎日行くの?
798 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/17(金) 15:13:10.96 ID:mZVqi2Im
>>797 幼稚園入れる前の慣らし保育みたいなもん
親子一緒に参加するとこもあるし預けるとこもあるよ
親子一緒のとこ週1で行ってたけど面倒だったわ
用意しなきゃいけないもんもあるし
799 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/17(金) 15:19:50.01 ID:Gp+LNhtJ
>>797 行きたい幼稚園の行事とかを毎月体験に行く感じ
800 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 10:24:09.58 ID:r1hQmwV9
幼稚園の帽子をクリーニングに出しに行くのが面倒くさいので自宅で洗った
ちょっと歪んだ気もするけど全然気にならない程度だからこれからは家で洗お
暑いし外出たくないんだよね
801 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 10:49:36.52 ID:bqbY/Z1j
私は外靴も帽子もネットに入れて洗濯機だわ。
802 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 12:00:28.49 ID:YDu4tn5T
>>749 2歳8ヶ月の子に今から毎日納豆あげても間に合う?
803 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 20:33:28.96 ID:vmoyStve
>>802 2歳まで説もあるので何とも。
悪いことはないと思うが
>>800 幼稚園帽子をクリーニングにだすという考え自体が無かった
布製の鞄も靴もビニールエプロンも全部回すわ
洗濯機さまさま
804 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 21:08:13.13 ID:SLlaNHkA
3歳までってすごい少食の子もいるけど、そういう子はもう絶望的ってこと?
805 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 22:29:58.26 ID:ST91RujQ
量よりバランスっぽいけどイメージ
なんにせよバランスよく食事を用意するなんてだらには無理よー
806 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 23:49:58.48 ID:ggt2KL/n
腸内フローラ、3歳までで大人のそれに近くなるけど
後から食事で改善出来るんじゃなかったっけ
807 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 18:58:34.83 ID:PfLYEvV4
着替えさせるのも面倒だし、オムツ替えのときにいちいち着せたり脱がせたりするのも面倒なので、冬以外家では肌着一枚で過ごしてる
春と秋はちょっと後ろめたい気持ちがあるけど、夏は堂々と肌着のみでいられるからいい
808 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 21:20:33.06 ID:teoAZn83
>>807 何歳?
うちもそうだよ
1歳半男児だけど、ボディ着せてスナップしてない
ボーダーとか濃いめの色付きにして、出かけるときはカバーオール?(石塚さんみたいな)を着せるだけだから、
上下着せるより手間と洗濯物の枚数が少なくて済む(カバーオールは直接肌に触れてないから何回か着る)
809 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 22:07:30.38 ID:PfLYEvV4
>>808 11ヶ月になったところ
むしろスーパーくらいなら肌着で行く
柄があるやつだしいいかなと思ってる
810 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 22:27:23.48 ID:teoAZn83
>>809 1歳未満なら肌着でも、抱っこ紐もしくは、ベビーカーにガーゼケットで全然大丈夫
811 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 22:54:44.86 ID:PfLYEvV4
>>810 だよね
今まで一度もよれよれの肌着一枚で出かけてる子を見たことがなかったから、私がおかしいのかと思ってたよ
812 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 23:00:15.42 ID:rY+YXL5T
コンビ肌着一枚でチラ見えするオムツをタオルで隠しながら出かけた話を親類に聞いた
今日は頭痛くてほぼ横になってたらいたずら三昧
一日ひとりで二人の面倒が見きれん
813 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 23:08:31.42 ID:Bw1s2LUG
814 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 01:13:19.35 ID:3nf5JbvW
うちも肌着1枚だわ!
同じ人がいて安心する
815 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 04:30:02.89 ID:vJkETjjd
今日食べたもの
冷凍お好み焼き
惣菜コロッケ
キャベツちょっと
ヨーグルト
アメリカンドッグ
これから寝る
816 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 07:28:14.90 ID:YU/pX9DP
3人目が生後1ヶ月にして生活のサイクルバッチリなシャキ
カーチャン昼寝させてもらえない
子供を言い訳にゴロゴロダラダラする予定が…
817 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 09:07:09.49 ID:D6rnP6sM
うちは家では肌着なしのTシャツオムツスタイルよ
洗濯もおむつがえもとっても簡単
お出掛けの際はずぼんはかせておしまい
818 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 11:49:39.36 ID:lngfxweF
Tシャツオムツいいなー
うちお腹が冷えるっぽいから、最低でもボディオムツ。
最近私の真似してトイレ行きたがるからボディめんどい…
819 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 12:01:56.35 ID:ZPBsuMS1
>>816 1人目、2人目何歳?
上の子たちは未就園児?
うちの2歳後半も家では股スナップ付き肌着1枚
トイトレしたいけど事前報告がまだできなくて事後報告ばかりだわ
820 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 15:23:06.47 ID:mHPPKfcB
12時前から6ヶ月子と今まで昼寝してしまってた…
でも今日は朝離乳食も洗濯もクイックルワイパーもしたし…天気悪いから出掛けられないし…
いーよね
821 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 15:41:53.12 ID:YU/pX9DP
>>819 上の子は小学生と保育園です
今日も3人目の1番長い昼寝が30分だった
ダラダラするために真ん中を付き添い不要のプレに通わせているはずなんだがなぁ…
うちも真ん中は家に帰ってくるとTシャツオムツスタイルだ
オムツ変えた後にズボンを履かせようと格闘するのが面倒い
822 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 21:58:13.03 ID:odUGC6A6
夏生まれなのもあるけど新生児期から家で2枚以上服着せたことないよ
本人汗だく暑がりで、エアコンで肌寒い部屋でも一人汗かいてる
よく色んなところで◯◯な服装どうしてますか?って質問見るたびに、なんで家の中なのに重ね着や厚着させるの?と疑問だったけど私がダラだったのか
そしてオーバーオール可愛いから大好きだけど、本当Tシャツの上からパパッと着せれるからいいよね
823 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 22:29:43.11 ID:j/+A5sic
>>822 冬生まれだけど室内でも三枚が当たり前とかビビりながら2ちゃん見てたよ
エアコン効いた部屋なら短+コンビ肌着で十分だろーと思ってた
タオルかけてたし汗しっとりしてたし
服着せないなんて赤ちゃんかわいそう!みたいな風潮で焦る
824 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 11:56:19.70 ID:GIjnhSI1
プレ行くのやめた
雨だからしょうがないよね
罪悪感を感じない強いダラになりたい
825 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 14:59:40.62 ID:nqk/SDC2
うちの子、2歳だけどしゃべらないよ。
ダラのせいだわ・・・。
みんなのとこはどう?
話しかけ読み聞かせだけはやってる?
やってないのにしゃべる?
826 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 15:35:39.58 ID:F04orS6U
密室テレビ育児で育ったうちの4歳は一日中喋ってるよ
827 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 15:54:13.83 ID:ns7GoJHv
うちもテレビ見せまくりの2歳半
2歳になってから急に言葉が増えてよく話すようになったよ
話しかけは意識してないけど普通に話しかける程度
雨降ってるねーとか、犬がいたらワンコだねぇとか
828 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 15:55:49.32 ID:Vs5/YY7A
一歳半検診で発語なし、指差し、積木どれも出来なくて来月から親子教室だよ。
歩くのとバイバイ、鉛筆の殴り書きは出来たわ。
829 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 18:07:27.77 ID:dOwKmqHS
今日もテレビばっかり見てるけど凄いしゃべるよ2歳半
1日四時間とか余裕で越える
ミッキーのお陰で数も数えられるようになりました
830 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 18:21:08.96 ID:UTzLtnnk
テレビ長く見せると言葉が遅れるって信じなくておけ?
831 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 18:26:52.66 ID:QapR7TYI
子供によるとしか
来月で3歳だけどギリ2語文・・・療育勧められたこともあるし行かないといけないのは頭で分かってるんだけど行動に移せない
832 :
825
2016/06/23(木) 18:27:10.53 ID:nqk/SDC2
なんでうちの子たちしゃべらないのかなぁ。ちな双子
テレビは結構見せちゃってる、一人は指しゃぶってだまーってみてるだけ。
もう一人は踊ったりすることもあるけど。
もちろん一歳半検診でひっかかり、2歳の再検査と、
月一回の教室いってるよ。といってもただ遊んでるだけの教室だけど。
>>829 ミッキーの数のやつkwsk
833 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 19:17:22.97 ID:KamBSdLv
>>832 2人とも健診で引っかかったの?
うちも密室育児の2歳7ヶ月だけど2歳半を過ぎたあたりから急に話すようになった
2歳何ヶ月か分からないけど2歳半まで待ってみてはどうだろう?
834 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 19:20:15.15 ID:xO9eQAH2
>>825 意識して話しかけはしてないけどテレビやDVD、あとは旦那と私の会話を聞いて言葉を覚えてる気がする
近所の5歳男児は2歳半ぐらいに話しができるようになったらしい
835 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 19:24:55.95 ID:mloajIiP
>>832 WOWOWとかのディズニーチャンネルでやってるミッキーのクラブハウスって番組がお気に入りなんだよ
数を数えたり色の名前を覚えたりわりと教育的
口調がミッキー寄りになるのは仕方ない
ハハッ
836 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 19:43:03.47 ID:u6CxbNR2
>>835 ちょっwwwwww
吹いたやないかwwwwwwwww
837 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 22:00:09.15 ID:uZrpCuHA
密室すぎて他の子見る機会ないから子供の成長の遅れに気が付くのが遅かったわ
838 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 23:34:30.20 ID:P8l8puqJ
うちは4歳なりたてだけど喋り始めたと感じたのは2歳9ヶ月だった、この流れ見てると密室ダラだと遅い率高いんだろか
市の教室で知り合った遅い子3人のうち、今の時点でそれぞれたぶん問題なし、言語訓練必要、知的疑い、とみんな違う
まだ2歳前だったら月一教室でプロの目から見てもらえるのいいと思うよ行くの面倒だけどタダだしw1人で悩むより精神衛生上良い
言葉だけ遅いスレもどうぞ(時折荒れてるけど)
839 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 23:43:15.83 ID:iqvIZ0i2
>>830 言葉が遅れるというよりも、あまりにも長時間見せてると刺激の受動しかしなくなるらしい
発信するってことをしなくなる
テレビ止めさせてコミュニケーションとらせるようにしたらしゃべるようになったらしいけど、
それでも話してる内容がやけに客観的?主体がない感じで治ってないのかも…って児童精神科かなんかの先生の本に書いてあった
でも1日8時間だか10時間だかテレビみせっぱみたいな極端な例だったよ
うちの子はテレビ20分で飽きちゃうから、もうちょっと見ててくれていいのにって思ってしまう
わーおとかブンバボンになると飽きて、構ってくれとアピられる
だらさせてくれ〜
840 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/24(金) 00:55:03.17 ID:BR+EPfHx
うちの2歳は朝起きたらテレビを付けてと必ず言うわ
番組は理解していないからテレビは見ずに遊んでるけど
CMやEテレだと見てる。毎日CMの真似をするのに忙しそう
たまに一緒にやらされるわ
841 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/24(金) 02:37:07.97 ID:W7Ta3Uul
あー離乳食に豆腐使おうと思ってたのにすっかり忘れて賞味期限切れた…
私は豆腐嫌いだし…旦那に…うむ。
842 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/24(金) 07:44:17.61 ID:o9fEtyJP
>>841 豆腐、賞味期限切れてたら今の時期だと未開封でも傷んでることあるから気をつけて
豆腐は傷んでて菌が繁殖しても無味無臭だったりする、メシマズスレでは白い悪魔と呼ばれることもあるブツだよ
1日くらいなら大丈夫だとおもうけど。。
と説教こいたら冷蔵庫から期限切れ一週間の納豆発見
納豆様ごめんなさい
843 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/24(金) 07:53:49.32 ID:xDNeqHdU
>>842 白い悪魔は賞味期限をぶっ飛ばせスレが先かと思ってた
ちなみに同スレでは充填豆腐はかなり賞味期限をぶっ飛ばし得るが、当たったときが地獄だそうなので、
1日2日なら余裕で食べる
充填じゃない豆腐は足が速い
子供預けてまるっと一日だらりたい
でもうちの周りは本当にのっぴきならない事情じゃないと一時保育も無理
だらりたい
844 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/24(金) 08:05:15.70 ID:CGI2qjaI
納豆の一週間なんてごめんなさいするような事じゃなくね?
845 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/24(金) 08:16:33.25 ID:W7Ta3Uul
充填豆腐だからまだまだ平気だと思ったけど当たった時が怖いのか…
ま、麻婆豆腐なら大丈夫だろう。
天気悪いし徒歩しかないし食材の買い足し行くのだるーーーー
雨はダラを促進させるね
846 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/24(金) 08:25:18.19 ID:Hir1TFpT
大人だけが食べるならヘーキヘーキ(はなほじ)
847 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/24(金) 08:41:28.94 ID:/c/fc+fl
来月3歳の息子がまだ単語しか喋らないんだけど、3歳までに二語文が出ないとかなりヤバイらしく焦ってる
2歳代の頃は周りの子も片言だったり恥ずかしがって喋らなかったりであんまり意識してなかったけど、3歳になるともう大人並にペラペラ喋ってる子が多くて息子の赤ちゃん言葉が浮きまくってる
よそのお母さん見てるとうちの10倍くらい話しかけてて、私もやらなきゃとは思うがあんなにスラスラ言葉が出てこない
お絵かきや粘土遊び、ハサミを使わせるとかも面倒でほとんどやらせてない
来年幼稚園だけど、先生に放置親だと思われるんだろうな
848 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/24(金) 11:09:36.18 ID:YtpKGl2+
ここで栄養が摂れるからとミロ推してた人は子供が何歳ぐらいから飲ませてた?
毎朝牛乳を飲むようになってきたのでミロを買おうか悩み中
849 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/24(金) 11:22:51.29 ID:TALK7ciS
ミロってコーヒー牛乳みたいなやつだよね?
うちも飲まそうかな
850 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/24(金) 11:33:47.13 ID:E/omf0my
ミロ美味しいよね、私ががぶがぶ飲んじゃいそう。
火曜に子供用に作った肉じゃが、冷蔵庫入れてるから今日まだ食べれるよね?四日間同じ夜ご飯だわ
851 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/24(金) 12:35:36.79 ID:5QRvZxVl
>>833 そそ、二人とも。今は2歳0か月。
来週に再検査の2歳児検診なので、何言われるんだか。
>>835 ありがと。うちじゃ見れないけど実家で少し見てたわ。
マウスケツールてなんだろね。
852 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/24(金) 12:39:15.86 ID:KYZZ4skE
マウスケッツール!マウスケッツール!
みんなのマウスケッツーール!
853 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/24(金) 15:42:19.71 ID:QbW8R6Gs
子どもの頃ミロをそのままなめるの好きだったな…
>>851 マウスツールだと英語的に言いにくいというか語呂が悪いから間に一音入れてマウス「ケ」ツールにしただけでケに特に意味は無いらしいよ。
854 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/24(金) 19:41:43.54 ID:tl8aQzgZ
あたしもちょっとの水分でミロをコネコネして食べてたなぁ
外側チョコで中ミロのお菓子あるよね
855 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/24(金) 20:12:48.33 ID:J/NNAHae
あたし()
856 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/24(金) 23:46:48.22 ID:nlzi5HPI
あたしよりも内容が気持ち悪い
グロ注意とか書いとけよアホ
だら関係ないし
857 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/25(土) 06:56:52.27 ID:Dei5Z4Nn
>>854 > 外側チョコで中ミロのお菓子
美味しそう
858 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/25(土) 08:23:41.33 ID:mS7WyjlT
あーシャキらなくちゃいけないのに
旦那が4歳児連れてスイミング行ってくれた
下の子1歳が起きだす前に洗濯回して掃除しなくちゃいかないのに
なんでツムツムやってんだ私
このあとやる絶対やる...
終わらせたらあとでまただらるんだ
859 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/25(土) 08:44:20.98 ID:hTNwuhzO
>>828 うちも発語なしで再検査たけど
2歳までは様子見でいいといわれたよ
旦那も3歳まであーうーだったみたいだし今じゃ口達者屁理屈野郎だよ
860 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/25(土) 09:36:11.87 ID:dWmf51dg
>>854 ミロバーだね!
20年前くらいに食べたきりだったけど
今もあるんだね。
861 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/25(土) 14:22:21.24 ID:cCpVM1pp
双子に食事与えてると腹立つことが多すぎて、
イライラしてその後の歯磨きする気が全くおきないし、
遊んであげるとかほんと無理・・・
2歳って一番かわいい時ですねーニコニコとか言われても、こっちは今が一番腹立たしいっつーの。
あーー歯磨きしてあげないと。
862 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/25(土) 14:30:05.53 ID:rJT7bc+Q
お疲れー
双子ってやっぱり新生児の頃は顔の区別付かないの?
863 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/25(土) 15:47:00.36 ID:cCpVM1pp
>>862 うちは二卵性で全然似てないんだ。
なんだかこのスレ変わったね。
以前は書きこむのもめんどくさいみたいな感じで殺伐としてたけど、最近温かいねw
864 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/25(土) 17:28:40.66 ID:G4Y6ziDM
歯磨き1日1回しかしてないわ
市の2歳児歯科健診も2回あったけど面倒でブッチ
集団健診と違ってサボっても個別訪問とかないのね
865 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/25(土) 19:06:48.24 ID:XMzs+Hi2
殺伐としてたころも好きよー
あったかい()のもマンドクセ
あー夏休みが近づいてきて怖い
幼稚園年少初めての長期休み
昔は適当で良かった食事も成長してそうもいかなくなってきた
そのうえ好き嫌いあるものだからもう何食べさせたらいいかわかんね
866 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/25(土) 20:15:39.78 ID:OvuUJ9c6
>>860 ミロバーなんてあったんだね それは知らない
一口サイズ的なのが数個入ってて198円くらいだったかなー
最近もあるのか無くなったのかはわかんない
見かけたら書き込みたい
867 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/25(土) 21:56:25.94 ID:SOP7Ugyk
>>866 育児関係ないしここで報告しなくていいですよ。
868 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/26(日) 02:30:25.89 ID:0kWnRpAH
>>861 うちかなり良い確率で1日1度の歯磨きですらしてやるの忘れるから、この前テレビでやってたL8020導入しだしたわ
869 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/26(日) 10:16:44.22 ID:PvnbRxA6
歯磨きする前に子が寝てしまったらもう歯磨きさせる気にならないよね
870 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/26(日) 11:31:26.00 ID:491hQUs9
871 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/26(日) 14:43:56.37 ID:s9+NvHZp
1日くらいで虫歯にはならないから次の日の朝磨くわ
872 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/26(日) 21:54:53.81 ID:eAi7sM1P
ちょっとググってみたら、回数多くするより1回でもしっかり磨いてた方がいいんだってー
873 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/27(月) 08:50:44.46 ID:gzHDsnDr
あー幼稚園年中からがいい
早生まれなんだから年中からでいいじゃんという思いと
いやいや年少から行って早めに集団行動をという思いがせめぎ合って胃が痛い
他のシャキママ達に混じるとか無理、園の行事とか無理だから!
子とダラダラしてたい!
874 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/27(月) 09:52:59.89 ID:bRLi/IkO
例えば年少までは一時保育で年中から入るってどうだろうか。
激戦区でないなら年中からでも入れそうな気がする。
875 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/27(月) 10:02:53.30 ID:UHhsVrfS
だらスレの人は子供と一緒にいたい人が多いんだね〜
私は子供のご飯作るのが辛いからせめて一食だけでも給食になってくれるとありがたいから早生まれだけど年少から行かせたいわ
思えば、シャキママほど次にこれやって次はこれ!って考えてるから子供に怒ってしまうことが多いのかな
876 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/27(月) 10:11:24.63 ID:iFj8cvEG
私は幼稚園じゃなく保育園に行かせたい
親が参加する行事が少なそうだし
幼稚園のホームページ見たら、子供の誕生月には保護者がカレー作るとあってすごく嫌だ
877 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/27(月) 10:22:11.85 ID:U133iKsE
子がぐっすり寝ていようと朝叩き起こし、ぼんやりなところをご飯を食べろとせかしトイレに行かせて髪の毛を整え、制服にアイロン、ズボンくつ下下着上着、バスのバッヂと名札をつけてポケットにはハンカチティッシュ
通園リュックにループつきタオル、コップにお箸にスプーンフォーク、ランチョンマット、赤白帽子、通園バックに忘れてて昨夜洗った上靴(ドライヤーで無理やり乾かす)を入れた上履き入れを入れ
本日締め切りの提出物を書いてファイルに挟み、バスがくる!と思って急いで出ようと思うものの水筒のことを忘れていた、そんな年少月曜日の朝
きちんと忘れ物しないように送り出すのって思ったより疲れるよ、前の日にやれることはしとけばいいんだけどそこはダラだからさ…
靴下履いておいて!って言ったら両手に履いてたりするし
878 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/27(月) 10:25:08.23 ID:cROW8p/D
玄関に今朝持たせたはずの上靴が片方落ちてた…
家でる前に子供が上靴袋開けていじってたからその時に落ちたか
今更届けてももう園の上靴借りてるだろうし、見なかった事にして下の子と昼寝するか
879 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/27(月) 16:13:29.63 ID:teG2Bbx8
>>877 読んでるだけで吐きそう
変な意味じゃなくて、そのバタバタを想像するだけで体の中がキュッとするw
880 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/27(月) 17:46:01.26 ID:fJWF81sd
>>875 年少からなんて無理だ
うちは0歳から入れた
土日ですら一緒にいると平日より疲れるのに、毎日一緒の人たち凄いと思う
>>876 何でもやってくれるから楽だよ
トイレトレとか離乳食とか、めんどくさいところ半分やってもらえるとかありがたい
881 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/27(月) 18:55:35.66 ID:hleUq9zs
>>875 私も一日中子供の相手したり家事したりするよりは働いてたほうが楽だと思うので、保育園に預けて仕事復帰するよ
だらだらしてたいけど構って欲しがってる子供を放っておくのは罪悪感があるし
私に適当に片手間で相手されるよりも、保育園で公園行ったりおいしい手作り給食食べたり先生と友達と楽しく遊んでくれてたほうが子供にも良いと思って
お金も稼げて一石二鳥
882 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/27(月) 18:55:54.69 ID:iFj8cvEG
保育園に預けてる人は働いてるんだよね?
短時間のパートとか?
883 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/27(月) 20:24:57.07 ID:HgPljnlm
保育園に入れたいから働くのは普通だら
働いてなくても入れる(はいれる)保育園に入れる(いれる)のが真性だら
884 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/27(月) 20:46:21.70 ID:bTsevM7u
働いてなくても入れるのは無認可?
885 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/27(月) 20:48:38.58 ID:x3ytvRYd
地域によるよ。田舎だと空きがある。
886 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/27(月) 20:54:29.58 ID:xqKRkA+I
働かなくても入れる私立に入れたけど、働いて助成を受けないと保育料が高い。
仕方なく、助成受けられる最低ラインで働いてたわ。
今は幼稚園に切り替えて無職になった。
もう働きたくない。
887 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/27(月) 21:16:21.78 ID:3Os5ccO6
みんな床の拭き掃除どれくらいの頻度でしてるのかな
もうすぐ産後1年経つけどまだまだ抜け毛酷くて、だから毛を吸うとスカッとするから掃除機は大好き
だけど拭き掃除大嫌いでクイックルワイパーでも限界きてるけど拭くのめんどくさいよー
部屋はほとんどジョイントマットだからダラできるけど、廊下とか本当ひどい
888 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/27(月) 21:34:06.63 ID:qxdXEVZO
889 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/27(月) 22:08:22.28 ID:bRLi/IkO
むしろ散らかってて床が見えない。
よく大家族の散らかり具合がそのままって感じだよ。
890 :
887
2016/06/27(月) 23:25:07.93 ID:3Os5ccO6
ありがとう安心したわ
実家に住んでるときから、生ゴミとかはないけど常に散らかってる家だったから旦那に注意されて頑張ってシャキッてみるも感覚が違いすぎて掃除しても気づいてもらえないわ
本当片付け嫌いでおもちゃも常に転がっててトラップみたいになってるし、もうそろそろ片付け教えなきゃいけない歳だしつらい
891 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/28(火) 05:56:23.66 ID:e4YDU9Xy
上の子がおへそや乳首をよく触るようになった。服まで捲って
自分なりに上の子の相手もしてるつもりなんだけどだら時間減らしてもっと相手した方がいいんだろうか?
892 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/28(火) 07:09:25.52 ID:aknl1ycc
>>891 複数居たりだら時間減らして努力の話は普通スレか本スレ
893 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/28(火) 07:51:57.76 ID:IfS8ST+u
知らなかった、ここって一人っ子専用なの?
894 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/28(火) 07:54:07.31 ID:9bjx1pT3
>>892 子が複数がダメってどこにあんだよ
仕事禁止も勝手にテンプレ入れるし、無駄にシャキってんじゃねーよ
895 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/28(火) 08:07:27.36 ID:aknl1ycc
>>894 とにかくだら時間減らして努力は真正のする事ではない
仕事は普通スレのテンプレも間違いじゃない
896 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/28(火) 08:11:00.10 ID:KoOm46OE
>>891 親の愛情不足なら子供と遊んだりして子供が寝たり1人遊びしてる時にだらタイム確保する
897 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/28(火) 08:13:38.96 ID:AWCtKzXU
898 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/28(火) 13:17:48.83 ID:kvTOzq00
まぁ働いてる人は違うと思う
働いてる最中もだらってるならいいけど
899 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/28(火) 13:31:23.08 ID:QahLn3nB
使わなくなったベビー用品が増えてきたから売りに行くのも面倒だしメルカリってやつやってみるか〜とDLしたものの、それすら面倒くさくなってきた
勿体無いけど全捨てしようかな…旦那に怒られそうだけど
皆様こういう時どうしてらっしゃるの?
900 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/28(火) 13:54:20.53 ID:hXColQLw
え、そのまま放置
901 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/28(火) 13:58:19.35 ID:QahLn3nB
放置し過ぎて足の踏み場がなくなってきたんですよね
もう面倒いし何も言わず捨てよ
902 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/28(火) 14:06:50.20 ID:mxtwgALv
怒るくらいなら旦那が自分で綺麗にして売りに出せばいいのにねぇ
903 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/28(火) 14:19:38.35 ID:7hgisSCX
とりあえずダンボールにぶち込んでそのまんま倉庫に投げてる
904 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/28(火) 15:17:55.53 ID:9/mcfCT9
倉庫?!すごい羨ましい…
905 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/28(火) 15:24:34.98 ID:XPlpw2re
ぶん投げるのあるある
これをどうしようかって考えることさえしんどい
家のひと部屋を納戸にしてなんでもかんでもそこに置いてる
まあもう使わないものなら捨てた方が潔いな
906 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/28(火) 15:37:37.51 ID:L3CVtqft
粗大ゴミは捨てるのも大変だから放置だわ
907 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/28(火) 15:41:48.51 ID:eT0DDT5j
普段パジャマ過ごしてるから普通の服に着替えるだけで息子が出かけると思い込んで靴下と靴勝手に履いてくる
人が来るから着替えただけなのに・・・
908 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/28(火) 17:40:41.95 ID:VUkBiVtk
>>907 あるあるw
保育園とか預けたいけどお金ないし入園までがマンドクセ
家で私と過ごすよりも園で活動的に過ごす方が子供にとっては遥かに良いんだろうなと思いつつ、不毛な時間を日々だらだらと過ごしている
909 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/28(火) 17:44:24.75 ID:LOtSG2uH
あるあるw
お母さんスーパー?って聞いてくる
910 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/28(火) 17:46:50.33 ID:RR7BRAW1
うう子どもの通院にかかった医療費のなんやかんやの手続きが面倒過ぎる…
市とけんぽ間でやっといてくれよ…
911 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/28(火) 18:42:00.75 ID:kySXtU5v
保育園、今度はじめて預けてみるけどそこまで持ち物も大変じゃなかった
4時間1200円と値段も高くないし
子が気に入るようならちょこちょこ使ってみよ
>>907 うちもこれ
ちょっと髪とかして身支度してると靴下はきはじめるw
912 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/28(火) 22:26:02.25 ID:bqzl+wXw
913 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/28(火) 22:35:10.01 ID:kK9PW+0r
914 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/28(火) 22:35:31.67 ID:kK9PW+0r
915 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/28(火) 23:48:30.78 ID:I6hBDLXm
児童養護施設に送ってあげたら喜ばれるよ>いらない服
916 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/29(水) 00:32:18.63 ID:10mmO/sf
>>915 今時は中古は喜ばれないと聞いた
うちの近くだと、引き取ってくれてほかのほしい人にあげてくれるシステムがあるらしいけど
わざわざ持ってくのめんどくせ
917 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/29(水) 07:15:27.25 ID:DWBLr9Jq
>>912 2歳だよ
服はもうまとめて捨てちゃうなぁ
ブランド物とかないからどうせ売っても二束三文だし
918 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/29(水) 09:53:53.51 ID:sVqjKvIu
だらにオク出品側はレベルが高すぎるてか落札するのもめんどい
かろうじて子のためにしまじろうのパペットを落札したくらい
919 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/29(水) 10:50:45.40 ID:eYbr4gmf
>>899 メルカリとかアプリ系オークションは登録やら手数料やら面倒だから
ジモティーで箱にも詰めずそのまま家まで取りに来てもらってるよ
今のところタダならほぼ100%取りに来てくれてる
920 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/29(水) 11:10:53.68 ID:H7aW/KIS
園児がいる人は何時に起きてる?
来年からの入園を考えてるんだけどうちの子は朝食に時間がかかりすぎだから起床時間考えると恐ろしい
921 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/29(水) 11:13:24.10 ID:YFApJPGp
7時に起きて8時に出発
922 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/29(水) 11:19:50.86 ID:hEI5lGbm
なるべく遅いバスに乗れるといいね
直接送るなら9時までに着けばいいっぽい
923 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/29(水) 11:45:00.59 ID:ODl4Ni2Q
うちも9時までに着けば良いので7時半起き
924 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/29(水) 12:28:13.53 ID:N0fCCh+x
うちも9時ちょっと前に家を出ればいいから七時半に私が起きて8時に子を起こしてる
925 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/29(水) 12:40:31.00 ID:Gn7RxusE
>>920 お弁当無しの日は7:30で8:30のバス
子は8:00に起こして着替え10分、朝ごはん10分
靴履いたり髪結んだりで25分前に玄関に出てる
人生で今が一番規則正しく生きてるわ…
926 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/29(水) 16:57:12.88 ID:rbs5FIil
7時半に起きても朝食の準備に時間がかかって食べ始めが9時なんだけど><
幼稚園や保育園に行ける気がしない。
927 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/29(水) 17:04:31.70 ID:/oL7rGNx
><
928 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/29(水) 17:21:32.99 ID:YFApJPGp
929 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/29(水) 17:23:32.47 ID:rbs5FIil
手際悪いだけだよ・・・
930 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/29(水) 18:56:31.52 ID:jF7SVOHK
>>926 朝食の内容と子の年齢が気になる。1人で食べられる子?
931 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/29(水) 19:07:37.31 ID:hEI5lGbm
パン、牛乳、なんかタンパク質、ミニトマトやきゅうりや果物
朝なんてこれでいいじゃない
932 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/29(水) 20:18:37.17 ID:ODl4Ni2Q
うちも朝はパンやごはんにハムとチーズとミニトマトとかほぼ調理なしで出せるものばっかりよ
933 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/29(水) 21:27:01.79 ID:N0fCCh+x
うちも調理しないものばかり
毎日パンとフルーツ入れたヨーグルトだわ
フルーツもバナナとかドライマンゴーとか包丁使わないものばかり
934 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/29(水) 21:29:23.18 ID:7mqWd0pa
うちも100均のふるふるするおにぎりとバナナとあとはトマトとかだ
プチトマト万能すぎる
935 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/30(木) 01:43:47.38 ID:pQSZ0JBI
あー一学期のまとめ書いて提出するの面倒くさいー
936 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/30(木) 07:59:10.88 ID:OvjxRnpF
子がプチトマトというか生野菜全般食べなくて辛い
栄養価云々の前にだられなくて辛い
プチトマト出すだけで良いなら箱買いしておくのに
暑いし加熱調理したくねぇ
937 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/30(木) 09:16:02.79 ID:UaY/jhBm
毎朝パンにしたいのに2歳児がクリームパンやあんぱんの味を知ってから食パン拒否開始
チーズトーストにしても駄目で本当に困る
白ご飯は白ご飯で納豆チャーハンやふりかけをかけないと食べない
みんなパンはどんな風にあげてるの?
938 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/30(木) 09:40:56.00 ID:j1KT6nOh
939 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/30(木) 09:41:52.53 ID:arIP7cNJ
うちも食パンやバターロールたまにレーズンロール
940 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/30(木) 10:32:38.88 ID:JPjoz9jA
941 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/30(木) 10:39:22.68 ID:jhfKSDu0
うちはジャムにピーナツバター、キューピーのパン工房等々色々取り揃えて子に好きなの選ばせて食パンに塗らせてる
942 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/30(木) 10:54:50.24 ID:LZPoj21c
>>936 ミックスベジタブルも駄目?
炊飯器にぶち込んだなんちゃってピラフが罪悪感少なくてよくやるわ
それにレンチン卵のっけてケチャップぶっかけてオムライスと言い張って出すと喜んで食べる
暑くて最近はレンジ調理ばっかりだ
多分冬になってもやってそうだけど
943 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/30(木) 10:57:56.47 ID:ETFn0qx2
うちはたまごかけ納豆ごはん
944 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/30(木) 11:02:11.22 ID:RS+OGAjf
>>942 横だけどレンチンたまごって爆発しない?
朝食も悩むけど昼食が一番悩む。お弁当作ってる人は何を入れてる?
945 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/30(木) 11:04:59.98 ID:fzhj//XD
コープのネバネバ野菜冷凍パックがすごい役に立つ
長芋、オクラ、モロヘイヤのミックスが冷凍してあるんだけど
納豆に混ぜたり卵焼きにまぜたり、スープに入れてもいいし白ご飯にそのままかけてもいいし、うどんにかけてもいいしもうお世話になりまくり
946 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/30(木) 11:09:29.67 ID:cPwohFgt
947 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/30(木) 11:51:43.69 ID:c1i1YLDs
>>944 横だけど、卵溶いてからレンチンなら爆発しないよ
948 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/30(木) 11:53:04.84 ID:C3wLHko+
>>945 今やってるみんなのうたのテツandトモの歌聞かせたら喜びそうだね
949 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/30(木) 11:55:11.92 ID:c1i1YLDs
卵かけご飯にグリーンコープのしそひじきぶちこめば夏でもさっぱり
950 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/30(木) 12:59:36.77 ID:NfhlWAP1
ちょっとコープ行ってくる
951 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/30(木) 13:01:26.61 ID:arIP7cNJ
今風邪引いて喉痛めてるけど元気になったら玉子かけごはん食べるわ
952 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/30(木) 14:17:29.97 ID:pQSZ0JBI
今朝は寝坊してスッピンで飛び出して行ったけど
同じバス停の子が今日は居ないらしいからこのままスッピンで迎えに行ってくるわ
953 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/30(木) 16:24:54.96 ID:LZPoj21c
>>944 >>947の言う通り溶いてからだと爆発しないし少し牛乳(うちは買うの面倒だからスキムミルク)入れるとふんわりするよ
あとスライスチーズでも入れればそれなりにおいしい
今日の晩飯それでいいや。米炊くのもめんどくさいから冷凍ピラフにのっけるよ
954 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/30(木) 16:33:18.63 ID:KyBFXFMT
私のアイデアご披露大会ならよそでやってくれ……
955 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/30(木) 16:43:31.13 ID:K0HdPqd6
ダラのための知恵だし助かるしいいんじゃないの?
956 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/30(木) 17:03:40.87 ID:cJ3ALh/g
957 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/30(木) 17:32:40.30 ID:Z55B4pcl
えっ、この流れめっちゃ助かるわ。
ただこのスレの流れ早かったら少しビックリするw
今度コープ覗いてみよ。
958 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/30(木) 17:36:04.80 ID:ir8OQSBN
離乳食マンドクセスレかと思ったわ
959 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/30(木) 17:40:57.15 ID:cJ3ALh/g
>>958 離乳食が終わってもご飯の用意はめんどいのです
960 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/30(木) 18:30:25.82 ID:arIP7cNJ
既女の食事作るのめんどいスレもたまに見るよ
誰かにごはん作ってほしい
961 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/30(木) 19:32:14.25 ID:A97NiV7I
>>947>>953
ありがとう。溶いてからレンチンすると大丈夫なのを知らなかった
火を使わなくていいの助かる
離乳食はベビーフードがたくさんあるけど幼児食はそうでもないからここ見て助かった
962 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/30(木) 20:05:25.33 ID:K0HdPqd6
真性だらゆえの子のダラ食はどこで話すればいいんだろう?
ここで書くとやっぱりさっきみたいに嫌だと思う人がいて荒れそうな流れになるのかな?
ダラの離乳食スレはあるけど他にないよね?
私は他に子飯ダラれる方法あるなら知りたいんだけどな
963 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/30(木) 20:10:35.46 ID:00KiDja/
ご飯にミックスベジタブルと鶏挽肉(コープのパラパラのやつ)と溶き卵と中華だしと醤油とかの調味料まぜてタッパーに平になるようにいれてチンして炒飯おにぎり風
卵で固まってるからパラパラこぼれなくて食べやすいよ
964 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/30(木) 20:13:53.49 ID:kFIAaWKn
>>963 おぉぁ楽チンだなー
息子の離乳食終わりしなに食べさせてみよう
965 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/30(木) 20:17:26.76 ID:Jf7NDfgF
朝はパンと牛乳、たまにバナナ
昼は前日の残り物
夜は旦那が帰ってきてから作るか旦那に作ってもらう
6時とか7時にお腹すいたと言われて捕食与える
旦那の帰宅時間によって夕飯は8時〜11時になる
966 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/30(木) 20:22:40.20 ID:bgLTKYYs
>>962 ダラの離乳食・幼児食ってマンドクセと別であるの?
真正だらならここでいいと思うんだけどなぁ
967 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/30(木) 22:54:11.36 ID:ryDNVClF
>>962 離乳食マンドクセスレは幼児食までOKだから、調理するときはそっちでいいんじゃないの
もしくは話の流れで普通だら
こっちのスレは週に2回は夕食がご飯とアンパンマンカレーのみ!みたいな感じかなと勝手に思ってる
968 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/30(木) 22:56:34.97 ID:4AShGji2
なんでもいいじゃん
969 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/01(金) 00:30:08.64 ID:xGUDvybG
ミックスベジタブル私がグリンピース嫌いで使う勇気が出ない
970 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/01(金) 00:32:31.04 ID:Osb6AH/N
971 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/01(金) 01:07:15.23 ID:FB6PY/CF
>>967はシャキだなー。なんで真正スレにいるんだろう
972 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/01(金) 02:23:08.65 ID:8mHzAc8G
>>967 料理に関しては煩い旦那もいるだろうから勝手に週2回夕食はレトルトなんて決めるのは
>>967の子の1日の食事メニューが知りたい
973 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/01(金) 03:28:15.20 ID:GULy+ywI
誰が何食べてようとどうでもいいけど明日旦那が休みだから子と昼寝出来ないーつらいー
974 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/01(金) 03:53:16.14 ID:I4aAMFue
マンドクセスレは「だらは違うから来るな!」って怒る人がいるから嫌なんだよな
975 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/01(金) 08:36:32.45 ID:s7ITywop
>>974 そうそう。「マンドクセでもちゃんと作る!BFばっかりなんてあり得ない」みたいな感じだよね
976 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/01(金) 10:11:18.15 ID:p+NBUUBZ
すげー。うちはもうずっとBFだわ
離乳食作るのめんどいし、私が適当な食材で適当に手作りするより乳児規格みたしたBFの方が栄養もあるし安全だと思ってる
味噌汁からとりわけできるようになるまでは多分ずっとBF
977 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/01(金) 10:15:58.46 ID:sM4X5rjB
面倒くさいといいながらちゃんと作る人のスレだよね。
読んでるだけでくじけたけどw
義母がさつまいもとかぼちゃふかしてくれたら、
子供がめっちゃ食べて、楽だから最近そればかり。
978 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/01(金) 10:28:52.13 ID:DLz9jAtR
食べるから羨ましい。下の子、ご飯といえば塩おにぎりとかチャーハンくらいしか食べない。気まぐれでおかず何口か食べるレベル。食べないよりはいいかと諦めてるけど、便秘して可哀想。野菜食べてくれないかな…
それよりいい加減掃除機かけたいけど、朝からマットレスを粗大ゴミに二つ出したからしたくない。
979 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/01(金) 11:57:47.32 ID:/9TD9or2
作っても野菜食べないし、テンション下がる
なので牛乳に、緑のミルメークだよ〜と粉末の青汁入れたの飲ませて野菜は取れたことに
何種類か試したけど、生協で買った甘めのやつが飲みやすい
980 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/01(金) 13:42:00.78 ID:DLNMf02L
保健師さんに「お味噌入れる前に鍋から取り分けて潰したので十分よ、簡単でしょ☆」と言われたけど
それって煮干しとか鰹節で出汁とってる場合だよね…
981 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/01(金) 14:01:12.18 ID:nwqqhS0Q
ほんだしでも平気で食わせてますが何か
982 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/01(金) 14:36:00.90 ID:kIBY/joH
983 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/01(金) 14:56:06.85 ID:vKumjbXv
>>980 次スレお願いします
立つまで減速してね
984 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/01(金) 17:53:05.27 ID:DLNMf02L
985 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/01(金) 17:57:42.33 ID:vKumjbXv
>>984 乙です
関連スレ、スレタイだけにしませんか?
その方がだらに優しいし
立てた後でごめんね
986 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/01(金) 20:45:29.29 ID:sZ4RAdh1
家で見るのも限界があるし来年の年少から幼稚園入れたいけど願書受付前日から並ぶとかって当たり前なのか
幼稚園の専スレ見るともうだいぶ前からみんないろいろ考えててついていけなかった
給食ありだったらどこでもいいとか言ってられなさそうでだられない・・・
987 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/01(金) 21:07:39.14 ID:zPLl6fSY
988 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/01(金) 21:08:05.93 ID:zPLl6fSY
989 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/01(金) 22:39:43.47 ID:kvYGaN5y
働いてないけど4月から無認可保育園入れちゃった。一歳。
今週初めて風邪ひいて一週間近く休んだけど、相手するのしんどい。
幼稚園までずっと一緒にいる人たち尊敬するわ…
990 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/01(金) 22:51:31.79 ID:/hUnjtyo
>>989 うわー!いいなー!それを認めてくれる旦那さん含めて超羨ましい。今月で1歳だけど幼稚園とか遠すぎてめまいする。歩きだしたからって友達と遊ばせろとか公園行けとか旦那がうるさい。こんなあつくて絶対外になんかでるもんか
991 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/01(金) 23:31:54.96 ID:AALyW2+W
>>989 うちも働いてないけど4月から無認可保育園だよ
子も楽しそうで嬉しいけど激戦区だからなかなか入れなくて遠いところになってしまった
1歳過ぎまで引きこもりの無菌状態で育ったから風邪なんて引いたことなかったのに風邪引きまくって月の3分の1は休んでる
そして私も移りまくりで、そうなると保育園の送迎ができなくなって(遠いから体力使う)、合わせて月の半分は休んでる
992 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/02(土) 00:57:18.92 ID:ZoyXSHDZ
市内はすべて認可保育園で、幼稚園が少なくほとんど保育園で待機児童0の地域に住んでるんだけど
専業だけど夫の実家の自営業を手伝うと申請して保育園へ入れてもいいのかな
もちろん待機児童がいたり激戦区だったらそんなことしないけど
993 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/02(土) 02:23:41.94 ID:CKrLCZaS
>>992 詐称は止めようよ…
自治体発表のゼロは実際は違ったりするし
専業って申請して入れるなら入ればいいよ
994 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/02(土) 03:16:33.56 ID:ZoyXSHDZ
>>993 専業で申請できるんだね
申請すらしちゃいけないのかと思ってた
ちゃんと専業で申請するよ
仕事始めてもいいようにできたら保育園に預けたいんだよなぁ
人口も少ないド田舎の割に保育園数も多くてみんなどうしてるのかなと思ってね
地元じゃないから友達も知り合いもいなくて誰にも聞けなかった
995 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/02(土) 04:41:18.10 ID:WN1gfWTS
>>994 少なくとも求職中としてならどこでも申請できるよ
たいてい1ヶ月〜3ヶ月以内に仕事決めなきゃいけないけど、
地域によっては無期限の所もあるみたい
996 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/02(土) 05:02:30.02 ID:5nhQF2vI
うちの隣が5ヶ月の赤ちゃんと2歳満たない子供を詐称して保育園に朝から晩まで居させて
自分は家でダラしてるって自慢してた
えー…じゃあなんで子供産んだの?触れ合う暇ないじゃんって別の奥さんが言ったらなんかプリプリして帰ってったな
待機数1桁ぐらいの田舎だけど、そういうのが沸かれると困るな
997 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/02(土) 23:13:58.92 ID:+3nysJh8
待機がいるならタヒねと思うけど、
いないなら、まぁ税金の無駄遣いだなーとモヤモヤするけど、子供のためにはきっとそっちの方がいいよねと思う
栄養バランス考えた食事が1日一度でも食べられて、ちゃんと喋っても貰えるわけだしw
うちはフルタイムじゃないとほぼ入れないからなー
998 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/04(月) 01:03:45.85 ID:17r9W2I3
子供のお世話を口実に何もしたくない
ずっーと子供とゴロゴロしたり遊んだり抱っこしたりしてたいのに
なんでうちの子は良く寝て手がかからないんだろうか
ただのダラだとバレないように旦那には手のかかる子と嘘ついてる
「今日もぐずりが酷くてずっと抱っこよ」って
本当は授乳以外ずっと一緒に寝てるんだけどね
999 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/04(月) 02:25:54.70 ID:tHUX1WBD
歩き出してから一気に手がかかる子になることもあるよ
うちも上の子は赤ちゃんの時は楽だったけど、歩くようになってからすごい大変になったよ
確かに何もしない口実にはなるんだけど、言うこと聞かなさすぎてキツイ・・・
1000 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/07/04(月) 03:22:12.22 ID:zZl5mHcb
1001 :
1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 134日 9時間 20分 28秒
1002 :
1002
Over 1000 Thread