1 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/29(月) 14:23:43.91 ID:nGt0k9AW
2 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/02/29(月) 16:02:06.10 ID:tA8KCRdj
3 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/01(火) 09:26:00.68 ID:p2Xu5uk0
4 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/01(火) 09:27:28.36 ID:p2Xu5uk0
やっとこさパートの収入が安定し、ちょっとずつだけど貯金が出来るように
5 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/01(火) 09:30:22.22 ID:p2Xu5uk0
途中で送信してもうた。。。 下が小学校行くようになればもうちょっと貯金出来るようになるかしらん。 今は月に一万円が限度です。
6 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/01(火) 10:28:52.78 ID:ead0HBsZ
スーパーの短期バイトからパートにしてもらったけど、下の子小さいからと短時間パートになった。 未満児だから給料の大半保育料に持ってかれるけど、ゆくゆくはフルタイムパートにしてもらえるよう頑張る。
7 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/01(火) 10:29:43.23 ID:xNkQ9TQ5
せめて旦那1馬力でここの年収あればな〜二人でなんとかここ上限てかんじだ
8 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/01(火) 10:51:29.03 ID:q1YBJiUv
みんな子が何歳からフルタイム? 今短時間で15時で終わりなんだけど17時まで働きたい。 でも旦那は子供が可哀想だしまだ早いって。貯金できなくても生活できてるんだから無理するなってさ。 上の子春から児童館行けない学年で鍵っ子になるから早く帰ってあげたいけど貯金もしたい。。。
9 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/01(火) 10:57:10.98 ID:2aI0M/rL
働きたいなーと思いながら、重い腰が上がらない 自分の時間とかはありますか?
10 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/01(火) 11:13:36.72 ID:bmVcyPdx
貯金が出来ないってのは貯金0なの? それともある程度あるけど増えないってことかな
11 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/01(火) 11:29:02.12 ID:uv+ZJWuJ
上が小1、下が年中でフルタイムパートになったよ それまでは下が3ヶ月の時から5時間×週4 でも職場の女性社員はみんな子供6ヶ月とか1歳からがっつりフルタイム 私も3人目がお腹にいて来月から産休に入るけど、社員さんたち同様産後半年でフルタイム復帰する
12 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/01(火) 11:31:14.34 ID:p2Xu5uk0
独身時代の貯金はすっからかんで、月に一万円の貯金も冠婚葬祭や子供のランドセルや壊れた家電の買い替えなんかで消えゆく。 フルタイムは下が小学校高学年に上がったタイミングが熱望。上手くいけば。
13 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/01(火) 11:34:36.05 ID:q1YBJiUv
>>10 学資が230万だったかな?もう払い込んでるのと現金はちょっとくらい。。ある程度って言えるほどはないかな。
旦那は今は焦らなくていいって呑気な感じ。
>>11 下のお子さんが年中でフルタイムか。うちも下が春から年中だ。
フルタイムの家はお子さんみんな高学年からは鍵っ子になるのかな?
14 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/01(火) 11:45:03.76 ID:p2Xu5uk0
下の子が年中さんでフルタイムか。心から裏山。 ゆくゆくはフルタイムパート→正社員を目指してるけどその頃は40代。まじでがんばるんばだ。 鍵っ子はまぁ、しょうがないかなと、私は割り切ってる。 留守番中にインターフォンには応じない、鍵は開けない、お友達はお母さん同士が知っている子なら上げてO.Kだけどルール違反したら出禁とかイロイロ約束決めて過ごさせてる感じ。
15 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/01(火) 11:47:22.43 ID:p2Xu5uk0
>>9 自分の時間は作ってます。月に一回〜2回くらい。
16 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/01(火) 12:00:16.55 ID:LuPaZELH
子供二人がインフルエンザになり、今週仕事行けない。 果物やプリンやアイスやらも色々買ったし、 お金出ていった。学校でうつされたんじゃどうしようも ない。 3月もまだ一週目だし、来週から頑張ろう。
17 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/01(火) 12:03:13.15 ID:LuPaZELH
>>9 純粋に一人の時間って子供寝た後と
仕事の間休憩位?
18 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/01(火) 12:12:20.16 ID:uv+ZJWuJ
>>13 うちの地域は6年生まで児童館利用OK
まぁでも田舎で同居率が高いから下校後はまっすぐ家に帰る子が多い
うちも同居だけどみんな働いてて、家に居るのは認知症入ってる大姑と老猫だけなんで児童館に行かせてる
19 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/01(火) 13:21:15.19 ID:2aI0M/rL
働いているママさん素敵だ 私は別に専業マンセーとかじゃなくて、母親はかなり重い病気で実家頼れず 上の子一年生で、産まれてから一度も働いていないので一日を上手く回せる自信が無い 家計考えればそんな事言ってる場合じゃないんだけどね よければ皆さんのタイムスケジュールも知りたい
20 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/01(火) 13:45:58.65 ID:kIJLFJhv
>>19 回せるか不安なんてみんな初めは同じだよ。
ちなみに扶養枠内で働いている。
うちも小1。
5:30起床
6:00朝食弁当つくり
6:20子供起こす、朝食食べる
7:15子供登校
洗濯、食器洗い物、化粧などして
8:30出勤のため家を出る
17:00退勤
18:00学童お迎え
18:30ご飯作り食べる
20:00宿題準備見てあげる
終わり次第お風呂
21:30〜22:00就寝
いけないなと思いながらも寝る時間が遅め。帰ったらバタバタしながらご飯作りだから立ちぱなし、食後の後にお茶を飲む、少しテレビ見るくらいはいいやとしてしまう。
21 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/01(火) 14:20:36.93 ID:ZNBF3Hix
子供が塾に行ったりしたらどんなタイムスケジュールになるんだろう 塾に行くくらい大きなお子さんもちの奥さまいるかしら
22 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/01(火) 14:22:01.39 ID:ZNBF3Hix
あ
>>1 おつするの忘れてた
スレたてありがとう
おつです
23 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/01(火) 15:21:31.76 ID:hWvocBiz
フルタイムパートというのは扶養内ではないんですよね 保険とかは社会保険ですか?
24 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/01(火) 16:39:48.60 ID:2aI0M/rL
>>15 >>17 >>19 ありがとう
タイムスケジュールとかも、自分を見直そうと思った
私は晩御飯に苦戦してるから、時短とかも考えねば
今2ちゃんしてる時点で…だけどw
25 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/01(火) 16:41:54.30 ID:2aI0M/rL
26 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/01(火) 16:48:17.43 ID:2aI0M/rL
>>23 横レスだけど
子供産まれる前にパートしていた時は、7時間で月13万くらいの給料でした
その時は、厚生年金や健康保険、雇用保険も天引きされていたので
いわゆる103万の壁を越えたらそうなるのかなと思ってたけど違うんかな?
27 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/01(火) 17:46:20.82 ID:kIJLFJhv
>>26 ちょうど税務署やら市の税務課、ついでに税理士に聞く機会があったので聞いてきたとこだ。
一般的な103万のやら130万やらの壁はググればでてくるけど、自分に当てはめた時に生命保険の控除もあるからそれを引いての税金負担がどれだけ少なくて済む上限の収入を知りたくて。
月13万なら余裕で130万は超えるから天引きだよ。その分世帯主の税金が高かったはず、配偶者控除適用されてないから
28 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/01(火) 23:42:47.72 ID:rpQjecyv
>>21 中1男子がいます。
正社員のフルタイム。
6:45起床、朝食、夕食準備、子供起こす
朝食 簡単に片付け 身支度
8:00家を出て、通勤40分
8:50始業
子供は週4で塾のため、用意してた夕飯食べて19:00に塾へ
19:30〜21:00 私帰宅
軽く夕食、片付け、洗濯
22:00子供帰宅
お風呂とか
0:00 私も子供も就寝(多分)
定時は18:00なんだけどなかなか帰れないのが反省点…
29 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/02(水) 06:39:02.59 ID:8JpJmEF5
>>28 朝1時間ちょいで晩御飯の準備までするのが凄い
30 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/02(水) 07:01:00.43 ID:P3CV0BiM
>>28 あなたすごく頑張ってるのにこのスレなのは
ご主人の稼ぎが少ないのかな
31 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/02(水) 08:01:04.54 ID:ebcbVlac
子持ち正社員やフルタイムの人本当に尊敬するわ 覚悟なきゃそんな生活無理というか 人の面倒見ながら働く立場と働くことだけに集中できる立場が違いすぎる 割りに合わないとか考えちゃう甘ちゃんな自分…
32 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/02(水) 08:59:17.89 ID:Md4gTuxM
ほんとすごいよね。どうしても旦那の方が帰りが遅くなるだろうし、一人で抱えることが増えるなんて考えただけで疲れる それでも沢山稼げるならまだ頑張れるけど、何年も主婦で資格も大したもの持ってない自分に出来る事なんてたかが知れてるし、 ちょっぴり稼ぐために苦労するぐらいなら節約頑張ろうって思っちゃう 働くとなると毎日身なりもきちんとしなきゃいけないからお金もかかるしね
33 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/02(水) 09:23:38.83 ID:AsUMQQSG
>>28 ありがとうございます!
作業を細かく書いていったらきっと分刻みのスケジュールですね
私は幼児もちですが働きに出たいと思っているので参考になります
塾行くようになると本当に帰りが遅くなりますね
送迎もされてるのかな
働けど働けど我が暮らし楽にならざり‥と文豪も言ってましたけど
私は家でもくもくと何かに取り組むというよりは外に出て何かしてたいと思う性分なので
早く働きたいと思ってます
もちろんもし働くようになれば家計がマイナスにならないよう工夫はします
34 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/02(水) 10:59:34.55 ID:JiRvDF+c
私には15時半帰宅でギリだ 凄すぎる
35 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/02(水) 11:09:36.40 ID:OEUqgBti
>>28 旦那はいつ帰宅していますか?
塾に行ってフルタイムだと子供と食事する時間ずれてしまうんですね…
36 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/02(水) 11:44:56.52 ID:+mQAd31K
そういう生活って夫婦の信頼関係が大事そうだ 旦那が非協力的でダラだったらぶち切れそう うちの旦那はダラで家ではなんもしようとしない
37 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/02(水) 12:41:04.50 ID:QVFl9hUA
>>28 小梨時代に夫の全面的な家事協力があったのに
フルタイム勤務を挫折した自分には眩しすぎる・・・
バイタリティが本当に凄いと思う
子供がいて正社員で働いてる奥さんは休みの日に常備菜をまとめて作ったりとか
上手に時間をやりくりしてるんだろうけど
休みの日くらいは最低限の家事以外はしたくないと思ってしまう
38 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/02(水) 13:18:20.26 ID:8JpJmEF5
だらの私には無理だ 11時半からお昼御飯食べて今2ちゃんしてる
39 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/02(水) 15:38:50.77 ID:+OevsGfL
>>38 充分偉いよ、寝付きの悪い子供と夜通し格闘して、寝て起きたら大体昼前だもん…
春から保育園通わせるから職探しもしてるけど、フルタイムどころか午前パートやそもそも登園時間に起きられるのかも危うい
40 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/02(水) 18:40:57.72 ID:qnvvWvH4
41 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/02(水) 22:01:56.35 ID:DatNGmkl
>>28 です。
旦那は飲食自営で長時間労働なのに儲からず…
私が、自営手伝い→パート→フルタイムパートとだんだん収入を増やしてきたのですが、
このままでは老後資金はおろか、教育費もままならないので一念発起して正社員になりました。
まだ1年たってないので、仕事の要領悪く、生活リズムにも余裕なく、
食事は生協の冷食に頼ることも多いです。掃除は平日全くしてません。
旦那とは完全にすれ違い生活。平日週1の休みに子供のごはん丸投げしてます。
それ以外の家事は私ですが、旦那の食事はまかないあるためあまり作ってないこと、
子供が多少自分でできることもあること(あっためたり)、後出しですが実母近居のためいざという時頼めること、でなんとかやってます。
子供の送迎はありません。
実は旦那メンタル病んで最近ようやく自営を廃業。転職したのでこのまま順調に勤めることができれば1つ上のスレに行けるかな。
長々失礼しました。
42 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/02(水) 22:06:05.44 ID:RqI4cas8
働くまでにいろんなプロセスがあって今ようやくパートタイムで安定してるかも。 子が園児&0歳児の時は内職で月数千円 下の子が乳離れした後、月2回くらいの日雇い派遣で2万円弱 寝かしつけ不要とおむつ完全卒業で深夜パート週3〜4で月4万円弱 子育てしながら働くってどんなに健康的で夫や実家や義実家が協力的で職場に恵まれていたとしてもやっぱりリスクがあるから、いくら時短でも大変なものは大変だと実感してる。
43 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/02(水) 22:14:06.06 ID:BowLOxVL
うちも旦那の転職で、週4日5時間のパートからフルタイムにしてもらったけど、転職して一年、転職先が不況で給料下がったので、派遣の仕事を探しています。 今年こそ一個上のスレに行くかな…と思ったけど、なかなか行けない。
44 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/03(木) 00:13:04.25 ID:jwzaRWRR
家賃が勿体無いから家が欲しい、でも安直すぎて後々困りそうで動けない 1歳児抱えて妊娠中なので仕事はまだ先だし、あーお金降ってこないかなぁ
45 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/03(木) 20:14:01.25 ID:5XjSSgPu
確定申告で1万返ってくるー お金取るときは早いのに返ってくるのはご自分でなので情報は大事だね
46 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/03(木) 20:23:28.16 ID:t3bBD4oK
うちは2000円くらいだったw
47 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/03(木) 20:51:12.96 ID:y3W0IhvV
同じく2000円くらいだったw
48 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/03(木) 21:13:29.42 ID:3fiY1VAX
井上太郎 @kaminoishi · 5時間前
日本年金機構はせっかく外国人には受給資格なしとの決定を、
民主政権小宮山の決定に従い年金を支払わない在日朝鮮人に、
申請さえすれば日本人が積み立てた年金を在日に満額支払う変更。
外国人全てではなく在日に限定という外国人差別。
支給の理由が国籍差別と在日の抗議という大甘で、まだ継続中。
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 49 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/04(金) 21:12:41.82 ID:rHISqT7s
皆さん住宅費いくらですか? 今賃貸月66000円だけど更新料、火災保険、保証料か2年に1度いります。 家欲しいです。子供も自分の部屋がいるだろうし。でもローン怖い
50 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/04(金) 21:55:09.03 ID:/FZSvv+l
スレ下限、0歳児持ち 2人目欲しいし、なんなら3人目も欲しい。 でも旦那の昇級はこれ以上見込めないし、私が働いたとしても資格なし職歴なしで稼げる額は知れてるし、現状賃貸で精一杯な暮らしだし・・・ 子が産まれてから自分が家庭に求める欲?が深くなってるなー
51 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/04(金) 21:58:16.36 ID:jOH77XiO
月2〜4回のペースで住宅情報のチラシがポスティングされる 家賃5万でギリギリな我が家には無理な夢なんでやめてほしい…w
52 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/04(金) 22:25:43.93 ID:/S8wsa1D
引っ越してからスーパーが遠くなって夜ってか見切り品が出る時間帯に買いに行けなくなった さっき数ヶ月ぶりに半額ゴールデンタイムに買い物できて肉も魚も半額で買えた!!! 嬉しい!!!嬉しすぎる!!!子供たちからの魚食べたいって要求にこたえられるよー
53 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/04(金) 22:40:42.07 ID:P9I0HcNe
モスのメンテの時間帯で10時〜2時 廃棄野菜とか期限切れバンズとかもらえて とても助かりました 時給以上に美味しいバイトでした でも子持ちには続かなった 根性ある人はやれるかな?
54 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/04(金) 23:00:49.55 ID:AUoiL1T7
>>53 子持ちにはどうして続かないの?
気になる
55 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/05(土) 01:28:29.96 ID:PrZglP0C
家が欲しい人は親からの援助はないの?周りの人はみんな援助してもらって家建ててる。 うちはどちらの親も貧乏で無理。。 貧乏は連鎖するね
56 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/05(土) 01:32:24.65 ID:5QiTjk9E
親から援助とかないないww 父親なんてそうとう稼いでたみたいだけどなーんもないよマジで 義実家からもないw 存在すら忘れかけてた
57 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/05(土) 02:05:58.02 ID:qwQpVao5
>>55 うちの親、本業と副業で結構稼ぎあるけど援助なんてないよ。
親自身は親(私からして祖父母)に援助と言うか家買って貰ってたけどね。
祖父母は親に対して「私達がしてやったことを自分の子どもにもしてやれ」と言ってるけどそんな気は無いらしいw
とはいえもし親に家買ってやる、援助してやると言われても願い下げだわ。
毒親だからそれ以上の精神的苦痛が待ってるのが目に見えてる。
義親もできるだけ関わりたくないので上に同じ。
まぁ親の援助って大きいよね。素直に援助を受け取れる関係性は普通に羨ましい
58 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/05(土) 07:32:33.53 ID:3TOetEAl
うちも援助無し 旦那の実家はお年玉すらないよ 援助があれば、家賃の支払いよりは安くなるだろうけど 普通は家とか無理ゲー
59 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/05(土) 08:25:09.76 ID:ZNdGDiWy
米や野菜お菓子、時々魚や肉など送ってくれたり子の服は帰省時にまとめて買ってくれる 実家も義実家もそんな感じ でも家購入とかは無いな〜 周りも何人かはマンション貰ったとか少し出してもらったとか言ってたけど殆どは自力で買ってる感じ
60 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/05(土) 08:26:09.43 ID:+7ZUmAOp
うちも援助なしだな と言うか断っちゃったw 両実家とも遠方で介護が必要になった時私たちは役に立たないだろうから、その時の為にとっておいて欲しくて 家なくても死なないしまあいいかなと せっかくの申し出を断ってしまったことを後悔しないように頑張らないとだw
61 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/05(土) 09:26:02.40 ID:1fbT+xxz
援助の無い人なんて山ほどいるって分かってるんだけど、私の親しい人はみんな援助あり しかもそれが当然っていう感じで話してくる みんな裕福の生活の連鎖だから、なんの疑問も持たないんだろうな
62 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/05(土) 09:29:38.78 ID:5QiTjk9E
身近なママ友から醸し出される金持ち感がやばい 旦那さんは転勤族単身赴任だけど福利厚生が手厚い大手 子供も習い事多数 でも嫌みもなく鼻にかけてることもない いいなぁ私もこんなふうになりたかった…
63 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/05(土) 09:35:10.61 ID:kmpJvu+w
>>62 鼻にかけないのって元々同じようなレベルの実家で育ってる人なのかなー
浪費父のせいで貧乏家庭出身なんだけど、小金持ちなったら舞い上がっちゃうと思う。
64 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/05(土) 09:45:09.32 ID:5QiTjk9E
>>63 恐らくそうかも
本人も長く続けてた習い事(バレエとか新体操のような)あったって言ってたし
格好とかも派手じゃないのにおしゃれ
でも話すと庶民っぽくてもう何一つ私が敵うとこなんてないですわ
65 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/05(土) 10:51:22.63 ID:q8m64Omz
家建て方がお得だよニコリの人に内訳聞くと まず援助が300万キリッってなるからヤダ
66 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/05(土) 11:21:44.51 ID:zsMguI0s
この年収帯だと結構田舎じゃないと建てるのは無理じゃない? 安い建売(売れなくてドンドン価格が下がってる奴)とか 新築未入居物件(売れないまま1年が過ぎた物件)とか 中古じゃないと厳しいよ
67 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/05(土) 11:22:25.10 ID:lEToNRLA
陽当たり良好、あったかマイホーム
68 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/05(土) 11:33:21.88 ID:lEToNRLA
でも定期的にこの話題出てくるのは、皆賃貸or分譲マンション、戸建てか興味あるんだろう。子供も小学生になると、どうしても勉強机を置く場所いるから、2DKのアパートでは無理でした。
69 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/05(土) 11:50:54.43 ID:wvQegwsJ
>>68 うちが今まさに2DKだけど勉強机なんか置くのはどうやっても不可能だから
小学校に上がる前に家の問題をどうにかしないとなあ
最低でも3DKか
70 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/05(土) 12:00:52.54 ID:zsMguI0s
賃貸って何だかんだで割高だし 老後もずっと家賃払っていかなきゃいけないから大変、という考え方もあるけど 反対に、何かあった時にすぐ引っ越せる身軽さがあるんだよね どっちもメリットデメリットもあるから、簡単に答えは出せない
71 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/05(土) 12:18:32.94 ID:5QiTjk9E
老後も家賃っていうけど固定資産税とか維持費は買ってもかかるよね 中古マンションだと一生は住めなそうだし…
72 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/05(土) 12:26:00.70 ID:zsMguI0s
固定資産税なんて20年くらいたったら建物の価値はゼロになるから この年収帯で買える家なら年間数万〜十数万程度だよ 維持費はいくらかけるかが自分である程度選択できるから お金あるうちに頑張って補修することもできる マンションは個人でそういうのができないのがデメリット その代わり基本バリアフリーだし色々楽だよね 窓が少ないから掃除が楽というのも個人的にはあげたいわ
73 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/05(土) 12:41:23.85 ID:wvQegwsJ
>>72 確かにマンションは窓掃除が楽そうだね
実家は戸建てだけど大掃除で個人的に一番面倒だったのが窓の掃除だった
でも窓が複数あると風通しがめちゃくちゃいいんだよね
本当に一長一短だわ
74 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/05(土) 14:15:47.31 ID:q8m64Omz
マジで買えないだけなんだよ。うちは 一戸建て3000万当たり前の地域 買ったら家賃の倍以上になる。
75 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/05(土) 15:20:16.34 ID:2RE332IP
同居なのに7畳の部屋で4人暮らしてるから机なぞ置けぬ…! とっくに独立した義弟たちはいつ部屋を明け渡してくれるんだろうか あーマイホーム欲しいわ せめて2世帯住宅に改装したいわ
76 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/05(土) 15:22:01.66 ID:kmpJvu+w
>>64 やっぱり育つ環境も大切ですよね
うちの子が既にがめつい感じになってて心配してる…。
私が物欲の強い子供で、将来困らないように勉強する事よりその時に使えるお金を稼ぐ事に執着して高校すらまともに行かなかったのを後悔してます…。
77 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/05(土) 16:01:31.38 ID:1FJQ24J4
78 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/05(土) 16:23:14.90 ID:sEY7+dR4
高卒だろうが中卒だろうが結果年収が同じレベルなんだから醜い争いはよして
79 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/05(土) 16:28:38.77 ID:eSXKMvT+
うちは家賃駐車場で8万弱だからさっさと家買いたい。転職前の社宅がとんでもないボロ屋だったので、もうあんな思いは!と思って借りたけどやっぱ常識的に考えて高いわ。 転職2年目入ったばっかだけど頭金ボーナス払いなしでローン組ませてくれるところないかなぁ
80 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/05(土) 18:10:19.96 ID:5AMeLGR4
貧乏スパイラルから抜け出す為には家は必要だろうな、とは思う ただ気づくのが遅すぎた 生まれた時からアパート暮らし、貧乏が染み付いててお金が無いことへの不満を持たずにきたから 家を買うなんて、自分の人生の選択肢にはなかった… もっと野心があればよかったとちょっと後悔
81 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/05(土) 18:55:21.84 ID:wXEX4D5P
>>80 ローン破綻した人を知ってるからそうは思わないわ
82 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/05(土) 18:56:17.63 ID:uR0OKZXK
>>80 家の前に年収だよ
野心の持ちどころがおかしい
83 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/05(土) 19:02:19.88 ID:wvQegwsJ
>>82 >>80 は若い時からがむしゃらに働きまくってお金稼げばよかったって事じゃないの?
84 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/05(土) 19:03:05.92 ID:oJ8E/pmH
そうそう家にバカみたいな利子を払うより 平均年収の600万くらいあれば、いいなと思う 10年で2000万も違うよ。クソッ
85 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/05(土) 19:05:27.64 ID:DwFzO0Vi
家の話は禁止にしない? 援助や家賃補助、地域によって違うから荒れるだけだよ 家系のスレはあるんだからそこでお願いします。
86 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/05(土) 19:05:39.34 ID:zsMguI0s
賃貸は家族構成や状況に応じて 住むところを変えられるし 自然災害なんかの時に失うものが少ないよ 東北の震災で、家の引渡し日の翌日に津波で・・・ 住めない家にローン払い続けて・・・というのを見ると 家を買うリスクも考えてしまう
87 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/05(土) 19:06:24.73 ID:zsMguI0s
ごめん。 リロードって大事だね 虎舞竜でも聞いて反省してくる
88 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/05(土) 19:56:52.65 ID:PrZglP0C
特に荒れてるとは思わないが
89 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/05(土) 20:40:11.90 ID:VesUysZJ
荒れてないね
90 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/05(土) 20:57:23.00 ID:TYnB3nrb
校区内の土地の価格調べたら3000万とか4000万とかでびっくり。 土地だけでこれだけするのに、周りはほとんど戸建てだし、子供3人以上が多いし、みんな一体どれだけ稼いでるんだろう…。
91 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/05(土) 21:01:09.09 ID:yLEbX3jQ
92 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/05(土) 22:44:13.34 ID:P6G5RX40
93 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/05(土) 23:00:45.15 ID:ZNdGDiWy
2人目欲しいな でもアラフォーでここ真ん中辺りだと厳しいよね
94 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 00:22:23.72 ID:tUGNq31P
俺は二人いるよ もうすぐ嫁に働いて貰う
95 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 01:02:44.98 ID:muKDOdcJ
96 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 01:44:43.99 ID:5woCXmCM
パート先のおばさまは家を買うか2人目を作るか、悩んで家建てたけど やっぱりもう一人欲しかった、お金はなんとでもなったはず と言ってた 子供と他のものを天秤にかけた人はみんなそう言ってた 後だから言えるんだろうけど
97 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 07:39:05.45 ID:nTAkE29+
うちは双子だったんだけど、双子で良かったって思うよ。 もし双子でなかったら一人っ子だった可能性が高いけど、そしたらこの2人のうちの1人はいなかったんだな…と思うと耐えられん!
98 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 07:40:57.57 ID:nTAkE29+
まー、3人、4人お子さんのいるお母さんもみんなそう思ってるだろうけど。
99 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 09:09:26.00 ID:jHO2OvZl
この前シングルで8人の娘さん育ててる38歳くらいの母の話をテレビでやってたな コンビニパートと養育費8万で8人 凄かったな
100 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 09:09:33.75 ID:qcruTNe2
>>92 消えろ
ローンが苦しいのはもう分かりましたよ
101 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 09:13:35.08 ID:ouoHcTal
手取り22万家族4人 その内の二万は生命保険や財形の給料天引で、実際は20万でやりくり 赤ちゃん時代はそれでもなんとかなったけど、小学生と園児二人だと無理ゲー
102 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 09:26:12.08 ID:r8AvTxuf
公立幼稚園通わせてるけど、周りは新築戸建て購入してる人が多い。
みんな若いのによく買えるなあ…いや若いからか。
車無くても生活出来る都市なのに車もみんな持ってるし。
>>90 まさにうちの近所もそうだわ。
103 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 09:38:08.37 ID:tZnEzvbo
>>100 お前が消えろよ
端から見てて気分悪い
誰が何の話題を話そうと人の勝手でしょ
スレチな話題でもないし
104 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 10:01:59.80 ID:sX4rjJdT
皆さん貯金おいくら
105 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 10:11:32.71 ID:SzyQ/V5O
>>99 自分も宣伝で気になってたけど見忘れてた。実はみたいな裏というかテレビ的細工があるだろうと予想はしてたけど実際どうでした?
106 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 10:25:42.88 ID:IQLusuME
>>103 地域性とか、家賃補助なんかでも違うと何度も言われてるのに
あんまりしつこいと、この人ローン苦しいんだろうなとしか思わないわ
107 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 10:31:51.76 ID:jHO2OvZl
>>105 パート代は夜勤も入れて月20万+養育費8万
手当て関係は全部貯金に回して月13万貯金って感じだった
家賃が3万だったり女の子はかりだから食費10万で抑えられるとか
そんなに小細工は感じられなかったよ
睡眠時間2時間で働き続けて凄いなと思った
108 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 10:32:11.64 ID:tZnEzvbo
>>106 それって家を買う買わないの話題で、強引に買え買え言う人が定期的に現れるから荒れてるだけでしょ
別にそれだけで家の話題を全てNGするのはどうかと
自分が話したい話題があるなら自分から振ればいいし、他人が話してる話題が気に入らないならスルーすればいいだけでしょ?
煽りは得意なのにスルーは苦手な人種なの?2ch向いてないんじゃない?
109 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 10:35:32.81 ID:r2x/ld1S
ID変えなきゃ面と向かって意見も言えない煽り厨は放っておこう テンプレに載って無いことを後出しでNGってどっちが荒らしだよ 自分でスレ立ててテンプレに入れてから文句言いなさいよ
110 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 10:39:23.85 ID:kNGRO+C/
ウチは持ち家なんて手が届かないけど別に家の話題が出ても何とも思わない 皆さんそれぞれ話したい話題が違うんだし家の話題位で目くじら立てる事では無いのではないでしょうか?
111 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 10:41:18.64 ID:r2x/ld1S
>>110 そうですよね?
ギャーギャー騒いでいるのは基本煽りレスしか書いてないし、どっちが荒れる原因だよと思うよ
112 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 10:44:37.05 ID:HFsi3kcp
>>108 スルー苦手はあなたじゃないの?
毎度しつこいよ
113 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 10:46:22.95 ID:m2WforW/
絡みでやってよ。
114 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 10:46:35.21 ID:IQLusuME
家買わないと老後が大変キリッとか、人それぞれだからね これが絶対だみたいなのはただの荒しだよ
115 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 10:47:54.39 ID:ApCF1pZ3
>>112 貴女から振っておいてwww
みっともないよ単発厨さんw
116 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 10:48:41.67 ID:r2x/ld1S
117 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 10:49:55.90 ID:HFsi3kcp
家の話ってか、持ち家か賃貸かの論争になるから それなら専門のスレでどうぞとなるわけで 持ち家だろうが賃貸だろうが、この年収帯で安泰はないよ だからこそ、その手の話しは荒れる 今だって現に荒れてるじゃない?
118 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 10:50:55.66 ID:m2WforW/
どうでもいいから絡みでやってくれ
119 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 10:51:16.70 ID:C4HB40Gr
10月から法改正になる106万の壁に引っ掛かる… それじゃなくても年々予算が厳しく給料もマイナスになってるのに、更に社会保険まで天引きされ、保育園代を差し引いたら手元に残るのは雀の涙。働いてる意味がない。 転職しようと就活してるけど全然決まらない。イライラして家族に八つ当たり→自己嫌悪のループだよ…
120 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 10:51:52.68 ID:xdIXUV7a
それは荒らしたい人が故意に荒そうとしてるから荒れるよね では荒れない話題を提供してくれませんか?
121 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 10:53:15.72 ID:PsYhnYZo
今度は絡みでやってくれ厨か…。 この人も毎回同じレスだよね
122 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 10:53:24.43 ID:HFsi3kcp
>>115 単発はあなたじゃないの?
毎回単発がどうの言い出して同じ人でしょ?
前に荒れた時も結局みんな書き込んで単発ではなくなったよね?
このスレじゃ何度も書き込みしないといけないの?
123 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 10:55:06.09 ID:YLsYy2j5
うちはもう持ち家は諦めた 諦めたら逆に楽になったわ ああ頭金が…とか何歳までに…とか悩まなくてすむ なにより今の家賃5万より安くローン組めると思えない 35になったときに収入が上がってたらそのときまた考える 負け犬おつって感じかもねw
124 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 10:55:10.96 ID:r2x/ld1S
じゃあテンプレ通りに大人な対応でいきましょう皆さん 気に入らないならスルーで無駄な言い争いは何も産みませんわ
125 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 10:57:16.42 ID:UutOcx9f
>>123 同じ年収でも年齢によるからね
まだまだ若いんだから大丈夫
126 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 10:58:59.67 ID:IQLusuME
>>123 前はこういうレス書くと、イチャモンつけられたからね
今、家を買わないと老後に家賃が払えないどうのと
家購入は家賃より安いキリッって、修繕費はいらない、そのまま住むキリッ
うわぁー
127 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 11:00:06.66 ID:cE/w+xSe
何か言っとかないと気が済まないんだねw 話題を変える気がかるのかw
128 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 11:01:04.24 ID:eIEmDPbc
>>126 家購入の内訳聞いたら親からの援助があったりするんだよねw家の値段も2000万とかw
それで賃貸の人に向かって老後がどうのとか説教とは性格悪すぎる
129 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 11:03:07.70 ID:rrzp2fc0
各々の生活スタイルがあるから、どちらかが得とかはない ただただ年収が増えることを願うのみ
130 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 11:05:57.69 ID:tyZOdtqi
このスレにずっと居ると心が荒んで攻撃的になるのはわかった。早く一つ上のスレに行けるように頑張ります。
131 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 11:09:44.70 ID:rrzp2fc0
この年収だとローン破綻まっしぐらだし、病むな 買っても地獄買わぬも地獄
132 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 11:11:27.83 ID:HFsi3kcp
何でここで家論争しなきゃいけないんだろう? 専門のスレがあるのにね
133 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 11:13:11.79 ID:QXLVhX5m
この年収の連中は年齢が若い奴以外は基本怠け者だからな。 もっと上の年収スレとはスレ消費スピードが段違い。 頑張る事をやめて2chで他人叩く事に無駄な時間を浪費していると理解できない人ばかり。 若い人は早く卒業しなさい。
134 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 11:21:53.19 ID:z5AMtsP6
そりゃこの年収に家を買えと言う方が酷だよね 皆欲しいけど払って行けない、ローン通らないそんな人ばかりでしょ 子供が大きくなっても自分の部屋が無い、友達呼べないで一番申し訳なく思っているのは母親だからね 声が大きい人ほど欲しいけど買えないひとなんだよ そりゃ家の話題を出せば荒れるよね
135 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 11:26:05.52 ID:5kr6QOSU
このスレ一回だけ書き込むと単発だ自演だの言われるw2ちゃんなんかそんなにずっと見てない
私も前に荒れた時に言われたからねw
何度も書き込んだら
>>127 みたいな事を言われるしw
なんなのここw
136 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 11:27:20.57 ID:5kr6QOSU
>>134 賃貸だからって自分の部屋がないってことはないでしょ?
またローン破綻寸前の人なんだろうけど
137 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 11:28:12.63 ID:0mn2LXFM
>>134 みんな同じだ
低年収にはかわりないもん
138 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 11:32:05.41 ID:r2x/ld1S
>>134 これが心理なのかね…。
最近結婚したばかりでまだ子供もいないけどこの板に引っ越して来たが、色々と深い闇があるのね。
申し訳無いことをしたわ。
139 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 12:06:55.20 ID:MqKTa8fb
140 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 12:24:51.38 ID:YLsYy2j5
そーいやこのスレに家買ったことだけが生き甲斐()みたいな人いたなぁ… まぁ人の幸せは人それぞれだからなんでもいいけど、不毛だよね もっと建設的な習い事でいくらかけてるとか協力とかなしで兄弟何人いるけど食費こんなもんだよとかそういう話が聞きたいな〜 うちは一人っ子なのに食べるの大好きな子だし旦那もいろんな食材食べたいタイプだから食費6万くらいかかる
141 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 12:50:21.86 ID:FzkhfChT
あっという間にレスが4つも 年収が低いほど確信を突かれると黙っていられない人が多いのね 煽り耐性つけなさいね
142 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 12:51:56.26 ID:SdXBawIT
このレベルになると生活保護の方が年収高い人がいるからね
143 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 12:59:58.84 ID:fYqZYtgu
>>142 この年収はシングルか旦那が病気か何かで働けない人達だからね
勘違いしないでほしい
144 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 14:25:56.52 ID:gKl1JusD
>>141 確信ではないからだよ
それぞれのスタイルがあるからって話
145 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 14:30:35.64 ID:QCfr3GY/
146 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 14:33:36.49 ID:YbpioEU3
>>145 ほんこれ
荒れてるから絡み行けって言っただけでキレるんだから、頭おかしいわ
>>92 荒れてますね。だから言ったのにヤレヤレ
147 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 14:40:29.46 ID:7wYnYvM/
家の話題、別に良いじゃん。 この年収だからこそ買わない、買えないのはごもっともだし、老後に賃貸が不安だから買うって人もひとつの考えだし、 都会だと悲惨でも田舎だと持ち家当たり前だったり援助云々、それぞれ違うのも当たり前だし、 諦めたり頑張ったり、同じ年収でも色々な立場や意見が見られて参考になると思ってたよ。 しかも家を諦めた人に対して誰もキリッとか説教してる人なんていなくない? 説教された〜!って騒いでる人いるけど、顔も知らない相手に説教されたからって自分が即ローン破綻するわけでもあるまいに騒ぎ杉。
148 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 14:45:46.66 ID:YbpioEU3
>>147 過去スレでいたんだよ
それから続いてるし、質問くらいならいいけど相手を否定するのはおかしいでしょ?
ならばVSスレでどうぞとなる
149 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 14:51:38.63 ID:dvbmuC0e
>>147 結局どちらかいいかなんて分からないんだから、参考にならないし
そんなレスいらないよ
ぐぐったり、自ら計算したりすればいいだけ
家のローンの事なら苦しみスレでも見てればいいし
争いになるならよそでやってくれ
150 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 14:53:51.97 ID:7wYnYvM/
>>148 そっか。過去スレ、見落としてたのかな…。
じゃあもう説教したり相手を否定する人が現れたら即誘導じゃだめなのかな?
家の話題だって食費と一緒で世帯によって予算も違うわけだし、参考にしたかったんだけどな。
151 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 14:54:30.60 ID:OHnAupSs
>>147 違うならここでなくてもいいのでは?
まぁこの年収だと、都会の方がむしろ悲惨じゃない気はするけどね
あーた自演して何度も出てこないで
152 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 14:56:18.32 ID:7wYnYvM/
>>149 ごめんなさいリロってなかった。
なる程。結局は自分で計算して選択していくしかないか。
153 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 14:56:43.03 ID:OHnAupSs
>>150 世帯関係なく援助とかでも全く違うし、家の場合は専門のスレでやりなはれ
こんだけ荒れてるんだから145のスレにいきなはれ
154 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 15:01:32.01 ID:JTeJYsgO
家賃より安くなるって言うから、前に参考にしようと聞いたら 親からの援助数百万、そもそも家の値段自体が2000万以下で建つとか言ってたな…。 そんなに地域性があるものをネットで話すもんじゃないよ。 参考になんかならないし、都会人と田舎もんが揉めるに決まってる だから止めようって話なのにアテクシの家話ウザー
155 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 15:03:36.87 ID:nP47VWL/
家云々は、まちbbsの方がよっぽどマシな話が聞けそう マンションとかだと、そういう家探し中の人向け掲示板あるよね? 一戸建ては探したことがないから分からないけど
156 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 15:28:57.19 ID:nP47VWL/
>>147 都会だと悲惨?
田舎の方が大学もないし、入学後の下宿費用なんか考えたら悲惨だよ
157 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 15:51:54.82 ID:BkfAj8Dh
158 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 16:08:46.19 ID:7wYnYvM/
いや悲惨っていうのは土地が高いとかで家にかかる金額が多いだろうって所を言いたかっただけでして…。 なんかもう、色々とすいません…。
159 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 16:21:59.26 ID:0Gx6RruR
>>158 私はそう言う意味だろうなと思って読んだよ
なんて言うか、どんまい
160 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 16:24:02.62 ID:8CTfrlW3
>>158 一人暮らしor下宿代とか定期代考えたらどっちが安いんだろうね
うちは都内まで1時間弱だけどこれくらいなら自宅通学の子が多いみたい
都内まで30分のところに実家があるけどそこは土地高くてとても買えなかったよ…。
161 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 16:27:41.28 ID:HFsi3kcp
>>158 悲惨って言い方はないわ
荒れるわけだよ
162 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 16:30:10.24 ID:0Gx6RruR
>>161 でもこの年収で都会に家建てたらそれこそローン破綻とかで悲惨なことにならない?
正直な感想だと思うわ
163 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 16:31:17.79 ID:nP47VWL/
2000万以下の家となるとかなりの田舎だよね。 地方の国立大学ですら下宿になる感じじゃないの? 学生でも一人暮らし費用月10万くらいはする うちは子供二人だから1000万近くになる
164 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 16:34:15.84 ID:pJG70O/r
>>162 だから都会の人は建てないって話なんでしょ? 何度も話されている
いい大人が悲惨なんて言い方は失礼なのが分からないのかね?
165 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 16:36:58.93 ID:HFsi3kcp
>>162 そういう事ではない
私は悲惨って言い方があり得ないと思っただけ
それこそ読んだだけで分からないの?
>>164 に同意
166 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 16:41:02.05 ID:pJG70O/r
家の話は家のサイト行きなよ
167 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 16:45:37.69 ID:YLsYy2j5
今日は焼肉くったるでー
168 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 16:52:32.50 ID:8tuBr3cc
169 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 16:55:48.81 ID:0Gx6RruR
170 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 17:10:30.44 ID:/UaQTctU
貯金なんて出来ない 今月は大きな出費ないかなってときに限って旦那の仕事道具にお金かかったりする 児童手当がなきゃ積んでたわ でも長男が3歳になるからって入った学資代わりの終身がある意味貯金かな まぁまぁキツイけど食べるのに困るまではいかない絶妙な生活、いつまで続くかな…
171 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 18:20:59.10 ID:PZH9FFiL
>>170 うちも貯金出来ないよ
毎月カツカツ、毎月旦那が微妙に病気する
それで毎月2万は医療費
みんなどうやってやりくりできてるのか不思議だ
子供の年齢によるものなのかな?
172 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 18:32:56.23 ID:tUGNq31P
年収低いとスレも荒れやすいな 楽しめる
173 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 18:38:56.09 ID:xJ55d0gg
いい事思い付いた! 家の購入について質問したい人は、どの道スレチだし、絡みに移動して答えるようにしたら? 個人的には家購入の相談を2ちゃんでするのは怖いかな? 所詮はネットだから嘘をついて貶める人はいると思う だからオススメはしない あくまで雑談程度にね
174 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 18:42:51.63 ID:xJ55d0gg
あとは、ここで相談するよりならベネの地域topicとかの方がいいと思う 連投スンマソン
175 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 18:57:01.60 ID:Wamdzuft
>>173 いいことも何もさんざん言われてるけどね、絡みいけって
176 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 19:01:49.93 ID:xJ55d0gg
177 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 19:11:43.74 ID:Sw24qwfV
ベネはオススメしない。 そもそもここの年収ってだけで妻もフルタイムで働けだのフルボッコにあうしね。 その上子どもがいたら更に「私ならこの年収で子供産めない」だの散々叩かれる。 そんな場でマイホームなんて相談したら何言われるかわかったもんじゃないよ。
178 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 19:29:34.60 ID:S2O44hzW
>>177 ここでもフルボッコされてるし、そして荒れるから迷惑だし
ネットで相談するなってことだな
179 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 19:39:18.79 ID:/02DFQ7C
180 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 19:46:54.99 ID:fYqZYtgu
結局家の話題でしか伸びてなくてワロタwww
181 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 19:48:04.11 ID:JZAGEFgu
>>171 毎月2万なら医療費控除使えない?
医療費控除の確定申告したら還付金戻ってくると思うよ
職場から源泉徴収票と、税務署で申告書類貰ってきたら自分でできるよー
182 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 19:49:28.61 ID:a9/zM37+
この年収は心に余裕が無いからどんな話題でも荒れるよ もう今日食べたもの報告スレにすればいいじゃん
183 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 19:51:30.79 ID:ceNbgJFW
0円食堂をリアルでやったらおかしなひとになっちゃうよね 近くに牧場も畑も漁港もないもんなぁ 食費が月に5〜6万いく4人家族なんだけどその金額が毎月貯金できたらなぁ。。
184 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 19:52:20.46 ID:XyauyysS
手取り24万1馬力で3人家族、 子供が生まれる前から妻に管理して貰っていたが、 先月確認したら通帳やらキャッシングでマイナス30万くらいになってた、、 贅沢らしい贅沢はしてないし、、 泣きたいな
185 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 20:07:30.87 ID:miOtAZHZ
>>184 気付いて良かったね
奥さんカード払い癖とキャッシング癖ついてるんじゃない?
自転車操業に足つっこんでそう
一度家計見直した方がいいと思う
186 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 20:55:35.74 ID:tUGNq31P
三人家族で毎月24万以上は使いすぎじゃないの 家賃いくらか知らんけど
187 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 21:53:42.52 ID:yu12Bo2C
>>184 奥さんに全て家計を任せてたら30万どころか数百万円のマイナス状態になってて
奥さんは開き直り結局旦那さんがそのマイナスを背負ったまま離婚って話をどこかで見たなあ
それはともかく家計は出来るだけ2人で管理した方がいいよ
相手に投げっぱなしは危険過ぎる
188 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 23:05:42.61 ID:Qgyiv+a+
>>181 医療費控除、別居の義母(離婚して旦那の扶養に入ってる)がいて毎年10万越えるけど
申告しても還付は数千円だよ
189 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 23:07:11.45 ID:Qgyiv+a+
>>184 何に使ったのかちゃんと問い詰めなよ
他に借金ないかも
190 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/06(日) 23:21:06.08 ID:UzzitWei
>>188 まあ還付だけじゃなく翌年の住民税ちょっぴり下がるし、数千でも戻るならやったほうがいいよね
めんどうだけど
191 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/07(月) 01:29:03.42 ID:iTO45le8
働くママさんに質問です 4月から第一子を公立保育園に預けて働くんだけど 保険かけるタイミング知りたいです 学資は0歳時に申込みするつもりですが、自分の生命保険(ガン家系)と、浅知恵で貯蓄用に終身も考えてて 全部一緒に入るのきついかな〜と。
192 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/07(月) 06:50:11.47 ID:UL8iEfVI
保険なんて必要最小限でできるかぎり掛けないってのが正解だと思うけどな。 これだけ保険会社がある→それだけ儲かる→手数料等で相当抜かれてるってことなんだから。 まあ、あればあるだけ使っちゃうってメンタルなら掛けといた方が無難だけど
193 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/07(月) 06:51:01.45 ID:zzP87O8X
194 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/07(月) 07:04:27.47 ID:y4XhY3wH
>>191 学資は2人共産まれてすぐ申し込んだよ
自分と旦那も終身かけてる
ついでに子ども達の保険も掛け捨てで加入してる
終身は若いうちの方が安いから結婚してすぐ入ったよ
私も旦那もガン家系で、何かあった時の為に備えておきたかったから
195 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/07(月) 08:53:52.52 ID:DQqu1bqt
>>192 正解かどうかは人それぞれ違う訳だし、働き盛りの世代に健康で過ごせたなら結果、あれもこれも入らなくて正解!と言える。
多少の病気程度なら保険使わなくて貯蓄から出せるとかならね
父親も癌家系で母は専業だったからいろいろ入ってたみたいだけど、子供も自立した今は保険屋にぼったくられた的なことをよく言う
196 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/07(月) 09:37:55.47 ID:JHNVTPNH
うちは共済だけだわ
197 :
191
2016/03/07(月) 09:42:02.00 ID:iTO45le8
>>193 >>194 レスくれてありがとうございます
身の丈にあった無理のないものを選ぼうと思います
198 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/07(月) 10:30:21.93 ID:X1HknLaI
私も癌家系 まだ癌保険には入ってないんだけど安くていいのを探したい 母が癌になったけど入ってなかったら大変な事になってたわ
199 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/07(月) 10:37:47.45 ID:9Z2zRhj2
いらないっと思って入ってないと病気になるし、 いると思って入ると意外と病気にならないし 世の中ってホントよく出来てると思うわ
200 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/07(月) 10:42:38.17 ID:zzP87O8X
保険はその家庭によるね 私は一度も医療保険に入った事がない 一度入院したけど、高額医療なんちゃらで入院費10万円くらいだった。その他雑費入れても15万はいかない 旦那は子供連れて旦那実家に帰った。姑さんにみてもらったので一時保育などははしていない 姑にお礼としてお金を旦那を通して渡したら 後日お金を返しに来てくれた 入院見舞いはその代わりあげないからと言われてそれで終わり 実家からはお見舞金を3万もらった 若いからってのもあるけど今の所は、問題はない 今は専業で旦那の給料だけで生活しているので 私が倒れた所でそこまでの被害はないかなと思ってる それでもそろそろアラフォーなので検討はしていこうかなと思う ちなみに母親も医療保険に入っていなかったんだけど長らく入院した でも4ヶ月目からは入院費が44400円になり大体50000円位の出費になったけど、なんとかなってた 何故ならうちの母親は浪費家なので普通にまず生活していても一人で10万毎月使っていたからw
201 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/07(月) 10:42:51.70 ID:iTO45le8
ガン家系なのは知ってたし、最近こぞって祖父母が手術もしたんだけど 一番保険の必要性感じたのは 25でガン患った友人が居て、手術しても定期的な通院検査や再発で抗がん剤したりで仕事もよく休むから、体もお金もキツイみたい 無駄になっても入ってないよりは気持ちが楽かな…と思って。 今は年寄りの病気じゃないもんね…
202 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/07(月) 10:55:12.02 ID:EiGQq4K5
それに今はがんは治る病気って言われ始めてるもんね だからこそ保険入って通院とかのこと考えたほうがいいと思う 一回の手術であっさり治っちゃうなら話しは別だけど
203 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/07(月) 11:00:06.30 ID:iAckGekz
子供は共済入れてるけど結構助かるよ 急に入院!ってなったとき子供医療費無料地域だけど意外とお金かかったし、怪我したりして1日病院行っただけでも保険降りるから今のところ損してる気がしない
204 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/07(月) 11:13:36.02 ID:5iolEEGI
子供は生協の1000円の入ってる 怪我で通院1日2000円貰えるよ もうすぐ幼稚園だから、他人に怪我させたり物を壊したときの保険に入る予定
205 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/07(月) 12:41:25.69 ID:24Fs8uU2
旦那は保険入ってるけど、私は20代入ってすぐに婦人病しちゃって入れる保険(プラン?)が限られちゃってなぁ… 更にどこなら入れるかなーとかぼんやりしてる間に妊娠→切迫→帝王切開で保険に関しては損しかしてなくて本当にアホ 若い頃の婦人病は再発濃厚なやつだから、あんまり恩恵受けられないの覚悟で既往歴あってOKの高いの入るしかないのかなー
206 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/07(月) 14:44:15.44 ID:iTO45le8
子供はJAの学資に怪我や病気の保険つくやつ勧められて それ申し込みしようと思ってる
207 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/07(月) 14:58:32.43 ID:iKZ63Cbl
>>206 学資と保険は別にした方がいいよ。返還率さがるし。
208 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/07(月) 15:37:22.37 ID:X1HknLaI
みんな子供も保険入ってるんだね 私自身も入ったのは20歳の時だったから考えもしなかったな 学資は入ってるけど
209 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/07(月) 15:48:04.25 ID:iKZ63Cbl
2ヶ月のときRSで入院してそれからはいったよ…子供は医療費はかからないけど大人のご飯やら飲み物やら子供の着替えが足りないとか気温差で一週間で50000くらいとんだからね…ガン保険もアフラックなら0才から掛け捨てでかけてる。これならずっと千円未満だから。
210 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/07(月) 16:24:05.30 ID:vxPLsOZB
最近引越して初めて近所のスーパーに行ったんだけど野菜も肉も安すぎて驚愕。 冷蔵庫何もない状態で買い物行ったら毎回1万円くらいかかってたのが5千円ですんだ。 前住んでた所より栄えてる場所なのにスーパーによってこんなに違うとは…。 ちなみにガソリン103円でそれにもびっくり。
211 :
206
2016/03/07(月) 16:24:31.01 ID:iTO45le8
>>207 !!ありがとうございます、もう一度よく読んでみる
212 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/07(月) 17:51:26.89 ID:mc7e3ugq
>>210 栄えている所の方が、店が競い合うから安い店が多いんだよ。
競合店の無い田舎は高い店が多かったりする。
213 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/07(月) 19:20:44.19 ID:CcLR1sSE
>>212 まさにそう
たまにテレビで東京下町の激安スーパーでもやしが1袋1円!!じゃがいも1つ10円!!
みたいなのやってるけど
私が住んでる田舎にはそんな思い切った企画をやってるスーパーなんて皆無
214 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/07(月) 19:29:33.28 ID:y4XhY3wH
>>212 そうなのか!
こんな田舎ですら野菜が高いのに、大都会ではいくらするんだろうって思ってたわ
でもその他(家賃とか)がこっちとは比べ物にならないくらい高いんだろうな
215 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/07(月) 20:05:22.69 ID:vxPLsOZB
>>212 なるほど!
確かにそう言われると納得だわ。
前住んでたところは近くにスーパーあんまり無かったから高く感じてもそこで買うしかなかったもんなぁ。別のスーパーに行くにも車で15分とかだったから面倒臭かったし。
家賃は前のところより上がってしまったけど食材がこれだけ安くすむなら何とかなりそうだしできるだけ食費を安く頑張ろうと思えた。
216 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/07(月) 21:52:20.96 ID:BdqzuFsH
もうすぐ春休みだねー ここの皆さんは、レジャー用に積み立てとかしてる? 2歳の娘が最近ミッキーに目覚めて、ディズニー連れていきたいと考えてる。 でも飛行機の距離だし、この年収じゃ旅行なんて贅沢かな? この夏が入園料も飛行機も子供分は無料のラストチャンスだから、めちゃめちゃ迷ってる…。
217 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/07(月) 22:21:00.45 ID:zDvPGeL4
>>185 >>186
>>187 >>189
レスありがとう。
カード癖が付いていたみたいです。
毎月のカードの支払い額が異常でした
ちなみに家賃6万ないくらいです
保険が2万くらいで
218 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/07(月) 22:31:20.01 ID:CcLR1sSE
>>217 今後奥さんにカードは持たせない方がいいね
ベタだけど食費と生活用品に関しては1週間毎に決まった額のお金を渡してその中でやりくりしてもらうとか
その他個人の趣味の物とかは応相談で
219 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/07(月) 22:41:16.10 ID:GvxQZmpm
>>216 入場料は無料だけど飛行機無料は1歳までだよ
220 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/07(月) 23:20:09.70 ID:YnIybReb
いや、国内線は3歳未満まで無料だよー
221 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/07(月) 23:57:18.16 ID:iyZTTVEv
ここって子供育てるにはなかなか厳しいと思うけれど、元々ご主人がこの年収とわかってて結婚したの? 自分は転落でここだけど。
222 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/07(月) 23:59:09.83 ID:GHTaroQs
そうだよ お金なくても楽しければいい
223 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/08(火) 00:09:48.82 ID:vlAmAUVP
>>221 スタートはここ、数年かけて少しずつ昇給して400前半、私がパート始めて500前半、旦那が転職してパートも辞めたからここ戻ってきたw
順調に昇給して私もまた働けばまた上行けるかな、でも保育園や学童問題があるから難しそうだよ。
224 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/08(火) 00:40:15.45 ID:AsIqLteq
>>216 飛行機は座席必要ならお金かかったはず
まだ大人の半額程度だと思うけど
うちの子供もミッキーに目覚めたみたいorz
ディズニー春休み旅行用のパンフをもらってきて、A4ファイルに入れて渡した
喜んでくれたよ
225 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/08(火) 01:56:55.70 ID:JjayJ16x
>>221 転落というか転職してもらってこの年収になった
前職のときは新卒のときからひとつ上の年収だったけど激務で全然子供と関われなかったから私が嫌で嫌で…
転職してもらってよかったよ
226 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/08(火) 06:02:23.51 ID:NR/ryv3d
>>216 うちも地方だからどこかにいくなら飛行機。今はLCCでなるべく安い日調べて行ってる。
ちなみにホテルも食事布団不要(添い寝)だと無料がほとんど。
小学校に上がった今となっては大人料金としてかかるようにもなったから、積立的に別で置いてたほうがいいなと思い始めた。
無料期間の3歳になる前にあえてLCCが通って無い地域に行ったよ。無料てのは座席不要(膝の上)てことだけどね。
結婚当初はハネムーンのパスポート10年用で作ってたから、子供が無料の間に海外もいいねーなんて。
夢のまた夢でした。
227 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/08(火) 06:42:42.91 ID:O8EP/R9Q
>>216 うちは逆にディズニーは近くてUSJが遠いとこ住み
10年くらい前に行ってそれきりだから今の進化したUSJで思い切り遊んでみたい!
でも幼児2人はUSJ行ってもポカーンて感じかな?
どっちかというと大人が楽しんで終わっちゃいそうな気がするんだよね
子供たちが楽しんでくれないならお金かけて出かけてもなぁ‥って感じになる
もっと気軽に旅行とか少し遠出とかしたいよー
228 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/08(火) 07:53:20.30 ID:WDekITXy
>>227 エルモ、キティ、スヌーピーならUSJにいるよ
92センチ超えてるとアトラクションも乗れるやつあるよ
でも子供エリアと大人エリアが完全に分かれてる感じだから親子だけでいくなら微妙かも
じじばば連れて、交代で別行動したら楽しめると思う
229 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/08(火) 09:36:49.80 ID:ciYENTYa
>>227 知り合いがこないだUSJ平日に行ってたけど
中国人多くて激混みで全然楽しくなかったらしい
というか幼児でどこか行っても結局覚えてないんだよね
小学生くらいで連れていってあげられるよう貯金に励むわ
幼児のときは弁当持ちで大きめ公園かなw
230 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/08(火) 09:42:03.31 ID:3WT9LI5K
うちは公園とか動物園ばっかりだw あとは子どもが小さいからなのもあるけど、年1回アンパンマンミュージアム行くくらい いつかディズニーやUSJ行きたいって言われるのかな レジャー用の積立てもしたいけど、今はまだ無理w
231 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/08(火) 09:55:15.64 ID:vj0gujoR
姑がディズニー狂なので交通費やら宿泊費やら全部出して連れて行ってくれる 自分らだけだとお金の面で絶対行けないからありがたい 反面、私はそんなに旅行好きではないというか、しなきゃしないで良いしそういう環境で育ってきたので 毎年何十万もかけて行ってくる必要性を感じない 市内の動物園や近県の水族館とかで十分じゃないかね
232 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/08(火) 10:00:04.27 ID:O8EP/R9Q
>>228 >>229 情報ありがとー!
ジジババ様に資金の方もお願いしなきゃ到底行けないや
観光客がいっぱいいる場所で気疲れするよりは
近場の大きい公園にお弁当もってくくらいで丁度いいかな今はw
233 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/08(火) 10:02:45.28 ID:4BSaN9yu
自分も思い出より物って考えちゃう 結局お金かけてもその時楽しいで終わっちゃうより残るもの買ったほうがいいって思っちゃう 全くどこも行かないわけじゃないけど遠出が嫌い
234 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/08(火) 11:17:06.93 ID:YD5uUmQp
>>233 記念に写真いっぱいとればOK
年賀状用にも使えると思えば損した感は幾分かは薄らぐ
235 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/08(火) 11:28:36.32 ID:zt2Ovmca
大人にとってはそうだけど子供はすごく覚えてるよ。 ディズニーも良いけど南国の綺麗な海に行きたい。一日中遊びたい。
236 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/08(火) 12:11:48.07 ID:0D320wkm
>>221 結婚一年で旦那が病気になって転落。
すごい給料いい職場だったから、辞めてなかったらどうなってたかなー。
でも今裕福ではないけど旦那も元気で子育て楽しいからまたこれから頑張っていくよ。
237 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/08(火) 12:31:24.23 ID:O535QC60
>>236 それだよね。
うちも裕福では無い。実家のゴタゴタでお金が入っても消えていく。早くスッキリ片付けたい。
でも子供も旦那も元気で病気も怪我もしてない。
健康はお金じゃ買えないもんね。
ありがとう。落ち込んでたけど元気出た!頑張る!
238 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/08(火) 13:13:41.85 ID:LMGWE+uj
うちも病気で転落してきた 年収がウン百万も下がったから生活が苦しくて車を一台手放した 貯金するどころか貯金を切り崩して生活してるわ
239 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/08(火) 13:20:13.89 ID:PQjUE1VS
このスレに元気もらってる。 あと一年で一番下の子が年少さんになるから仕事さがす予定。 夫の年収上がる予定もないけど、毎日仕事に行ってくれている事に感謝。
240 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/08(火) 13:37:19.77 ID:POuUKgM0
>>216 滅多に行けないのに子供が2歳で行くって勿体ないな。お母さんだって疲れるし。
それなら年長くらいまで待ってお金貯めて行ったほうがいいかな。
うちは末っ子の成長待ち。
241 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/08(火) 14:21:12.39 ID:OBsAAbmU
住みたかった地域に今度友達家族が引っ越すらしい 高くて諦めた地域だっただけに羨ましい・・・ しかも駅すぐのマンション
242 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/08(火) 16:10:06.84 ID:Ou6Kw1Km
うちは上の子1歳8ヶ月で下の子妊娠中。上の子か下の子が小学校に上がるまでは旅行しないつもり。そのかわりそれまで頑張って貯めて旅行するんだ!小さい間は公園か海に弁当持参で十分だと思ってる…。
243 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/08(火) 16:47:44.15 ID:pv1UTE0G
ここの奥様方、新婚旅行とか行きました? 私は今後の生活考えると勿体無くて結局行っていない 結婚式もしていない 執着は無かったからいいんだけど、お金のことを考え過ぎて結局何か大切なものを犠牲にしている気が最近してきた モノより思い出っていうけど、その思い出が公園とか家でのタコパとか悲しい
244 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/08(火) 17:01:36.34 ID:JjayJ16x
>>243 婚約中にハワイに行ったけど結婚してからは旅行なんて皆無
当時は子供もいなかったし私もわりと稼いでたからできたけど今は絶対無理
国内でもきっつい
245 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/08(火) 17:13:23.98 ID:8EMO6IER
>>243 新婚旅行も結婚式もあげなかったけど近場の温泉に二泊三日でいったくらいかなー。若いうちに写真だけでもとったら?うちは写真もとってないけど。
246 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/08(火) 17:16:38.88 ID:OBsAAbmU
>>243 私もハワイに行ったよ
凄く楽しかったし思い出になったから後悔なし
娘2歳で昨年初めて帰省以外でアドベンチャーワールドに行ったけど次は暫く無理だな
帰省が旅行だわw
247 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/08(火) 17:23:53.06 ID:6DsfsoJE
>>243 我が家はディズニー2daysして東京観光した
結婚式はお互い長子なので安いけど丁寧なとこでした(ほぼ親族65人招待200万ちょいでご祝儀頂いたらトントンだった)
暮らせないほど切迫してないなら親族のみの結婚式か、メモリアルフォトだけでも撮ったらどうかな
248 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/08(火) 17:24:10.09 ID:pv1UTE0G
皆さまいろいろですね!ありがとうございます 確かに写真だけでも撮ったほうがいいかなあ 国内旅行もハワイも羨ましいです 当時は何も思わなかったけど、子が生まれてから逆に後悔するようになった いままだ2歳だけど、もう少し大きくなったら国内近場でもどこかいけるように500円玉貯金でも始めるか・・・
249 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/08(火) 17:42:37.69 ID:8EMO6IER
>>248 うちも旅行のために毎日貯金始めたとこ。五百円は続かなかったから365、ことしは366だけど表にして数字の分いれるやつ。
どの数字からいれてもいいから小銭があるときに数が大きいのいれてる。っても366円が最高だけど。
250 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/08(火) 17:47:24.84 ID:/6zjnctJ
こんな切羽詰まった家計状況で持ち家の話題なんか出たらそりゃキレるわなww
251 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/08(火) 18:15:50.49 ID:LgIy2JR6
なに乗り遅れた癖に必死になってるんだか
252 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/08(火) 18:31:38.97 ID:/6zjnctJ
ホラホラ他の人を見習ってスルーしないと
253 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/08(火) 18:50:27.79 ID:fdkW3AVn
持ち家ってか人によっては家賃補助があり建てない方がお得だからって人もいるよって話でもめた
254 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/08(火) 18:54:04.49 ID:qfQmPhAM
>>253 持ち家だと補助出ない会社あるよね
うちは基本給以外は残業手当、休日出勤手当、夜勤手当、皆勤手当があるけど
家族手当が無いから結婚しても子供増えてもあまりプラスにならない…。
夜勤手当が大きいから月1の夜勤がありがたい。
255 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/08(火) 18:56:14.13 ID:JsmlPhwv
構わないでくれる? キチガイが喜ぶから
256 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/08(火) 19:09:57.42 ID:fG4xDcds
>>254 家族手当は大きいですよね
うちも転職して家族手当が無くなり家計に大ダメージです
257 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/08(火) 20:27:59.64 ID:Xl4/nqtp
自分が小さい時に両親に色んなとこ連れてってもらったから自分もそうしたい 年いっててベタベタに甘い親ではなかったし、貧乏で行ったのも殆ど県内だけど、こんなとこあるのか!ってくらいマイナーな個人の博物館や県内中の公園回ってすごく楽しかった 貧乏だけど頑張ってやりくりして沢山出かけようと思う
258 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/08(火) 21:04:08.01 ID:GEPaBR/d
>>257 うちは逆で、車で30分の水族館でさえ行かなかったぐらいどこにも連れてってもらってなかったから子どもには色んなとこに連れてってあげたい
県内ならそんなにお金かからないしね
259 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/08(火) 21:33:55.38 ID:qfQmPhAM
>>257 うちも年に一度は泊まりの旅行へ連れて行ってくれた。土手滑りとかも楽しかった。
でも大学費用?何それだっだw
260 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/08(火) 21:40:28.77 ID:OBsAAbmU
うちは幼稚園の頃に吉兆の特別お子様ランチを食べるような家だったw だから今はギャップに苦しんでるけど、そのうち私も働いて上の上のスレまでいきたい!
261 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/08(火) 22:22:28.42 ID:REplYmNg
世田谷区民おる?
262 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/08(火) 22:25:49.15 ID:pXPSECIj
>>261 最寄りのコンビニが世田谷区の杉並区民ならここに。
263 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/08(火) 23:01:53.17 ID:D+yAcDol
>>260 俺も割りと裕福な家に育ったけど
全く欲しいものがない
この年収でも余裕だわ
264 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/08(火) 23:49:22.74 ID:4uaUfymA
オッサンきてんね
265 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 12:48:24.61 ID:NQZdFNx+
この年収で住宅ローンいくらまで組めるのかな? うち田舎だから2000万以内で新築戸建て買える地域だけど、家賃並みの返済という広告ばかりで、実際はそれ+固定資産税だもんね。
266 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 13:03:39.31 ID:MAIOopbA
>>265 銀行に聞くのが一番だよ
同じ年収でも違うか
267 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 13:07:43.31 ID:Yip3wTw7
銀行によって基準が色々違うから いくつか不動産業者巡って、多数の銀行に聞いてくれるとこ探すといいよ 業者によっては、この銀行推しってところがあって(多分何か貰ってるw) その銀行で借りる前提でしか話をしないところもあるし 複数の銀行に確認して、この銀行が一番利率が低いとか この銀行ならこの条件でここまで貸してくれると説明してくれるところもある。 銀行巡りする余裕があるなら自力でやってもいいけど、厳しいと思う。 不動産会社なら近隣には無いけど取引だけある地銀とか紹介してくれることもあるし。
268 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 13:12:48.71 ID:Z1sj5VEc
>>265 それもあるけど
光熱費や水道代は賃貸物件より高い位置なる。
あと火災保険や地震保険もあるからかなりのものですよ。
光熱費については最初から設備を整えたらあまりかからないおうちもあるね。
それから今が超低金利ということを忘れてはいけない。
本来なら手の届かないはずの層も家が買えるくらい低くなってるから。
金利が上がった時に手放すなんて事がないようにね。
269 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 14:13:35.76 ID:O0VdZzuj
内職とか在宅ワークしてる人いるかな?
270 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 14:22:28.90 ID:UUm9g59S
271 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 14:27:36.98 ID:vxPgAFhG
>>270 長期固定には自己資金が必要。もしくわ10年以上ならあまりまだ下がってないような
272 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 14:40:39.86 ID:aViOiG2X
>>271 自己資金?団信の事?
自己資金ない前提の話なの?
金利下がってないって フラット35 1.25で過去最低金利だよ
そりゃ変動や期間固定に比べれば高いが、今に始まった事じゃないし
金利上昇リスクは今が低金利とか関係ないと思うが
上の人の例だと銀行より審査甘いし融資額も若干上がるからオススメだと思ったのだが
273 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 16:27:01.94 ID:L0a37lPi
みなさんすごい頑張って節約してすごく尊敬してるんですが、ストレスたまりませんか? 贅沢できず、子どもも1歳でお金がないと思うと密室育児になりがちでストレスたまってしまいます… そのストレスからお菓子とか買ったりしちゃって罪悪感 みなさんはどこまで贅沢したり、発散したりしてますか?
274 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 17:16:18.88 ID:iQ41nxW4
特に何もしないなー車もなく辺鄙な場所に住んでるから出掛けられないし。余計な物も買わない。ストレス解消はお菓子食べるのと、ようつべと2ちゃんかな。 後は図書館で借りた本読んだり。 私は我慢する立場っていうのは、若い頃から慣れてるから。
275 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 17:19:28.07 ID:V0KMQ3Zj
>>273 わかります、私も安いアイスやお菓子を1人で食べるのがストレス解消法になってる。
あとは家計簿アプリで過去の出費と比較してると、節約が少し楽しくなってきた。レコーディングダイエットのような感じで、記録するとなると以前よりは無駄な買い物が減ったような気がします。
276 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 17:21:05.86 ID:iQ41nxW4
お菓子は子供のおやつもあるし、しょうがないよ。
277 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 17:26:37.20 ID:iQ41nxW4
何か若い頃から、あまり幸せにならないようにしていたせいかこの生活も普通に感じる。他のスレで自分の事書いたら「幸せのハードル低そうで羨ましい。」と言われたから、これでいいんだろうな。
278 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 17:32:01.67 ID:zS7N+ouo
ストレス解消は 落書きとかネイルとかストレッチとか。 とにかくお金をかけずにやってる。 ネイルは足の指でやってる。失敗しても誰も見ないし、伸びたら切っちゃえば良いし。 私もお菓子止められない。1個150円として一ヶ月で10回買ったとしても1500円。 ささやかな贅沢。
279 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 17:40:48.67 ID:jVZAdDMQ
私は適当なご飯を食べることがストレス発散になってる。 天かすと卵をご飯にのせて食べたりとか、栄養とか考えずに思う通りのもの食べるのが好き。 最近は豆乳にめんつゆとゴマ入れたスープを何にでもかけて食べる。美味しい。 本当にしょうもないけどささやかな幸せだわ。
280 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 17:46:09.02 ID:ENsFsEjS
ストレスたまるー!パン屋で買い食いして解消してる(週3〜4) 1回の買い物は300円くらいだけどちりも積もれば‥だよね なかなかお金たまらないw
281 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 17:58:59.61 ID:l3inVIaJ
>>273 幼児なら児童館とか支援センターとか
無料で遊ぶ場所いっぱいある
季節ごとにイベントもあるし利用しなきゃ損だよ
282 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 18:00:57.86 ID:62xrtA0/
>>279 自分も同じくご飯を食べるのが一番のストレス解消だな
白飯をイカの塩辛とかでかき込むのが幸せ
運が良い事に義実家が米どころで農家やってるから種まきとかを手伝うだけで
好きなだけお米を貰えるから本当にありがたい
283 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 18:01:15.12 ID:Z1sj5VEc
>>270 変動でも3年固定でも構わないけど金利が上がってきたらすぐに固定に切り替える、とかね。
その場合でも自分たちは払っていけるのか計算してもらったほうが良い。
284 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 18:06:12.78 ID:jVZAdDMQ
>>282 米どころうらやましい。
子がまだ離乳食だからできる事だと思うからこの期間を存分に楽しむ。
これにハマってからお菓子食べなくなって節約にもなってるからわりといいストレス発散なんだろうな。
285 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 18:34:37.27 ID:Qe6OGKGR
>>283 >変動でも3年固定でも構わないけど金利が上がってきたらすぐに固定に切り替える、とかね。
それ一番やってはいけない事でしょ。
変動を選ぶ場合は小さな金利上昇に狼狽して借り換えしない事。
繰り上げガンガンして期間を減らし金利上昇リスクを少なくするのが変動のメリットなのに、金利上がって来たからといって手数料まで払ってより高い金利の固定にするとかないでしょ。
それなら最初から安心料だと思って多少高い金利の長期固定選んだ方がいいよ。
286 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 19:00:11.18 ID:L0a37lPi
食べることで発散してる方多くて安心しました
>>281 児童館公園などは子どものために行きますが、自分が人見知りのためそういうところは疲れるだけなんですよね…
最近は趣味がなさすぎる私に、夫が本を大量に持ってきてくれたので、読書は苦手でしたがしぶしぶ読み始めたら少し楽しくなってきて、子どもが寝たらお菓子とお茶で本読むのが楽しみになってきました
ダイエットがてらお菓子やめて貯金できるといいんだけどなぁ…
287 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 19:57:20.39 ID:Z1sj5VEc
>>285 手数料は金利にもよるけど2万以下だよ…
まあそれすらも払いたくないというなら長期固定にしなよ
288 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 20:15:57.86 ID:Qe6OGKGR
>>287 はい?借り換えの手数料が2万以下?
ギャグのつもり?
289 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 20:18:33.61 ID:ZHZGp6jb
手数料2万な訳がないよね…。 元本にもよるけどその数十倍が平均よ
290 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 20:22:40.97 ID:EI3FNmvK
借り換えでなくて、同銀行での変動→固定の変更の手数料のことじゃない?
291 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 20:25:34.86 ID:WF+XD0HP
>>290 それこそ優遇金利下げられて無駄な足掻きに見えるが。
まだ借り換えの方がマシかと。
292 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 20:34:54.03 ID:Qe6OGKGR
>>290 同銀行間の住宅ローン切り替えって普通は禁止ですよね?
最近は一部の銀行は対応していると聞いたが手数料が2万以下とかどこの銀行?
293 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 20:41:21.04 ID:Yip3wTw7
三井住友だと、超長期固定金利型および特約の利用期間中はできないけど そうでないなら、変動金利から固定への切り替えは可能 ネットバンキング契約している場合は手数料無料 窓口だと5000円〜1万6千円ちょい。 と書いてあるよ。 三井住友銀行の住宅ローン金利種類変更の項目
294 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 20:43:49.31 ID:Qe6OGKGR
ああ自己解決。 変動から期間固定の切り替えの事ですね。 それは手数料無料でできますが、期間固定に切り替えた場合は固定期間は変動への切り替えができません。 ちょっとした金利上昇であわてて期間固定にしてその後に金利が下がったても高い金利のまま そんな事をするなら最初から固定にした方がいいよという話です。 スレ汚し申し訳ない
295 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 20:48:31.87 ID:UfB++HI6
>>293 >>285 は変動でも3年固定でもと書いてあるよ
3年固定中に住宅ローン変更できる銀行があるって事でしょ?
296 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 20:49:45.61 ID:UfB++HI6
間違えた
>>285 ではなく
>>283 が
変動でも3年固定でも構わないけど金利が上がってきたらすぐに固定に切り替える
って書いてある
297 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 20:51:58.98 ID:Qe6OGKGR
>>296 私もその部分で借り換えと勘違いした。
借り換え以外に固定→変動にできる所があるの?
298 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 21:06:33.64 ID:5iZJsGl0
>>297 地方銀行だけどできるよ。自分はしなかったけど。ちなみに当初組んだ固定期間途中でも変更可。金利交渉して固定期間を変えた
299 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 21:20:42.59 ID:Qe6OGKGR
>>298 そうなんだ。それができるなら最強ですね。
ちょっと金利が上がったら固定にして下がったら変動を繰り返していれば他社への借り換えなんて考えなくて済むしね。
300 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 22:15:26.61 ID:BXJYfmfB
住宅ローンの金利とかさっぱりわからない・・・子供の教育費もどれだけ貯めていけるか不安だし保険も入りたいし、どこかで診断してもらえるところないかなぁ・・・
301 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 22:23:33.01 ID:5iZJsGl0
>>299 その手間を惜しまずできる人で銀行との気まずさをなんとも思わない人ならいいのかも。
そもそも変動を考えてなかったから深く聞かなかったけど、例えば再設定で1回変更すれば何年は出来ない、もしくわ手数料が高くなるなど規制はあると思うよ。そう再々やられちゃうとさすがにね。
あとはローンスレで。
302 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 23:03:15.04 ID:nXS6/TtF
>>298 それって交渉での話でしょ?
切り替え自由をHPやパンフレットに載せてる銀行なんてないよ
303 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 23:18:33.71 ID:+vs7jOLN
ネット銀行にあったような まあ続きはローンスレで
304 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/09(水) 23:37:26.37 ID:BSS+Umos
305 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/10(木) 06:41:37.65 ID:E4d8WRfY
ローンスレもあるのに、わざわざここで聞かないといけない人間は家買っちゃっだめだろw
306 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/10(木) 06:51:04.19 ID:ERmHvKXH
何かしら文句をつけたい!
307 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/10(木) 09:07:35.26 ID:WxlXFKv8
うちは、ローン安いから金利が上がっても大丈夫だろうと銀行に勧められて変動にした。私はその席に行けなかったから ある程度って一万位なら何とかなるけれど、返済の明細見るとみるみる減って行く金利と同時にちょっと怖いよやっぱり。 固定の方が安心ではあるね。繰り上げやって行けばいいんだろうけど、中々… 10年ローン減税もあるしね。
308 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/10(木) 09:14:09.53 ID:WxlXFKv8
>>300 家庭板に家計簿診断みたいなのあったような。後は古いオレンジページ図書館で借りるよ。家計の内訳の連載載ってるからそれを見るとか。
309 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/10(木) 10:09:53.35 ID:sTCHrn/w
保育園増への道(案)
@、学童と併設
A、駅前のパチンコ店の閉鎖→保育園へ
B、朝鮮学校の補助金を全て、全て保育園予算へ
C、駅周辺土地提供者の相続税減税
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 310 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/10(木) 23:08:39.78 ID:ZeLf+9xz
あるスポーツ系の習い事をしてるんだけど まわりの教育熱心さにビビる (付属幼稚園入ってて、習い事も数種類とか) 聞くつもりなくても聞こえてくるのよw
311 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 13:02:16.34 ID:dBFLIlRp
家の話題が盛んだけど、 みんな、車は何乗ってる?? 大都市圏の人は必要ないだろうけど、地方民にとっては必須アイテム。 うちは新婚の時買ったデミオ一台。 子ども二人目いったから、もう少し大きいクルマほしい。 ただ、この車8年目になるから乗り潰したほうがいいよね、絶対。
312 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 13:18:54.80 ID:OpO5ZX5L
>>311 フォレスター同じく8年目
雪国だから次も四駆がいいけどこれから私免許取るから大きいの怖い
2人目も視野に入ってるしファミリーカーっぽいので考え中
スライドドアは必須だと思ったわ…荒天時雲泥の差
313 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 13:53:01.86 ID:RpKa/4g7
>>311 こども二人3歳1歳でDAYSルークス。軽のスライドのやつだよー。
チャイルドシートとジュニアシート?1歳から使えるやつのせてる。
314 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 14:00:50.14 ID:Vq44vIJV
叩かれるかもしれないけど、ヴォクシーと中古のミラだよ 天候が荒れる田舎だから一人一台必須なんだよ、本当に手放したいけども生活が出来なくなるから乗ってる…
315 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 14:03:14.60 ID:p6NCLqKn
来月からこちらに移動することになったよ ログ見て勉強してくる
316 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 14:03:26.61 ID:dBFLIlRp
>>312 フォレスター。
少し大きめの車乗ってますね。
ウチのデミオなんて、後ろにチャイルドシート二台つけたら
もう、イケアに買い物いけません!
スライドドアはいいなー。
今のクルマ乗り潰したら、
ファミリーカーが本当に必要な期間
逃してしまいそう。(子どもが二歳とゼロ歳)
317 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 14:08:07.71 ID:3bqQxCD9
>>311 旦那の仕事用軽とハイエースワゴンの2台、雪国田舎の車必須社会
去年まで軽2台だったけど、2人目が産まれてチャイルドシート2台乗せるのには狭すぎたのと10年乗ってあちこちガタガタだったので乗り換えた
と言ってもハイエースは15万キロ超えの中古だけど
免許取って以降軽しか運転したことなくて大きい車怖いとビビってたけど、いざ乗ってみたら快適すぎて運転楽しいよ
318 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 14:14:34.14 ID:EDKUKEMv
うちはヴォクシー。 雪国田舎でみんな2台当たり前だけど、1台で頑張ってる。 歩いた方がダイエットになるしw
319 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 14:14:55.99 ID:5eGG7aR1
家計の内訳知りたい うちは手取21万だけど毎月赤字だ 先月の子供手当ても余裕で使った
320 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 14:15:43.15 ID:sWmw5/a2
どのくらい乗ったら乗り潰したことになるの? 10年越えくらい?
321 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 14:20:18.42 ID:lm9+tti3
322 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 14:26:39.85 ID:OpO5ZX5L
>>320 乗り潰すってなら年数より走行距離じゃない?
でも10年越えたら車検短くなるしそこが乗り換えの境目にはなるね
323 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 14:42:39.48 ID:DYrLr5Tt
ワゴンR チャイルドシート付けたらもう大型の荷物載せられないわ とっくに10年超えてるし、10万キロも超えてるけど去年車検通したばっかりなもんで動く以上乗り潰すつもり
324 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 14:56:17.22 ID:+K0Tswat
10年越えたら車検短くなるのは 改正されたでしょ
325 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 15:05:31.03 ID:iyjPDpmK
1歳児一人でキューブ
今のとこ不満はないけど、やっぱスライド憧れる
乗り潰すってだいたい10万キロってイメージしてたけど、最近のだったらもっといくのかな?
>>319 うちも児童手当使ってる…
326 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 15:15:06.98 ID:Q7FYfoXi
子ども1人、2人目妊娠中で7年目のウィッシュと1年目のタント。 結婚する時に私が乗ってた中古のワゴンRが壊れたから私の独身時代の貯金で買い換えたよ。 ウィッシュも壊れるまで乗る予定。
327 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 15:17:28.36 ID:kTGB03NF
皆さんレスありがと(•ө•)♡ 意外にウチみたいなコンパクトカー 少ないな。 13年乗ったら増税になるから、 それがひとつのタイミングかなと思ってる。 でも、ウチのデミオ13cでミッションだから壊れそうにないんだよね〜。いいコトだけど、 ちなみに今八年乗って七万キロ。 通勤に使ってないし 同じ四国のお互いの実家にかえるのが 一番の使いみち。
328 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 15:27:12.35 ID:RLSMRRjn
うちは電動自転車 YAMAHA…
329 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 15:34:34.69 ID:69/X0Nma
子1人でフィット 中古で痛い目をみたから新車…ローンどうなるやら お金稼ぎたい
330 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 15:44:08.42 ID:OpO5ZX5L
331 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 15:56:46.57 ID:7kaurTAR
子供一人で旦那のフリードと私の独身時代から載ってるラパン 正直ラパンは手放したいけど手放したらパート先に行けなくなってしまう だけどよく「売ったら年間で10万は浮くんだよな・・・」としょうもない妄想をしてしまう
332 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 16:28:05.83 ID:uOkY94Lh
原付買ったら?
333 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 16:44:37.01 ID:81p2X9/u
>>317 大きい車の方が運転しやすいよね
前も見やすいし
まぁけいですが
334 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 16:54:05.08 ID:MqNKBRuf
エルグランド 維持費が高い…
335 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 16:54:53.46 ID:FkT5d+Dz
中古で十分ですよ 今時のクルマなんて10万キロ超えたからってすぐ潰れないから ミニバンを安くかって チャイルドシート外れるぐらいで乗り換えるのが一番 どうせ子供が小さいと、車内なんてすぐ汚れるから新車なんてまったく無意味です
336 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 16:59:33.98 ID:9qbR58jP
転落したので維持出来ずにフォレスター手放しました 人気の型だったから高く引き取ってもらえたけど、好きだったから残念 今は軽ですよ…
337 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 17:15:06.16 ID:7kaurTAR
>>332 パート先は山の上にあって道も曲がりくねってるから原付は厳しいんだよね
そんな道でも飛ばす車が多くて事故が多いから原付で走ってる人は皆無
338 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 17:31:55.32 ID:5K2C9aag
ここの年収で、子ども3人以上の人はいるのかな?
339 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 17:51:33.66 ID:ZsWXf0vO
ここのスレでみんな車持ってるなんてすごいなぁ
340 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 17:56:18.50 ID:81p2X9/u
341 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 18:27:39.89 ID:7kaurTAR
>>339 田舎はバスや電車が走ってても使いものにならないから
車が無いと仕事場まで行けない人も多いんだよ
パートならまだなんとかなるけど正社員なら車持ってないと大概面接ではねられてしまう
342 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 19:15:30.75 ID:qWc5x2ag
まさに今買い替えか車検をうけるかを検討してる最中だ。 田舎だから車2台必要で、自分のが13年10万キロのラパン。大きな故障は今のところないけど、下取りなんて2、3万だったからな。 ちなみにマイナス金利作用なのかわからないけど金利1.7でバイトの自分でもマイカーローン仮審査は通った
343 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 19:28:12.75 ID:Nfw/T79r
三月は決済あるから車によっては金利ゼロもある。
344 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 19:28:31.54 ID:9qbR58jP
高3の夏休みから免許を取りに行く人がチラホラいる地域 車が無いと全く話にならないわ
345 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 19:47:06.74 ID:9lwOmCJI
346 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 20:15:22.84 ID:3bqQxCD9
>>344 私も高校3年の秋から教習所通ったよ、というか進路決まってれば通うのが当たり前で、放課後高校まで教習所のバスが生徒を迎えに来てくれてた
通わない人の方が珍しいくらいだったな
347 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 20:19:54.03 ID:On5Drtb9
>>344 私の地元もそうだった。
バイトの交通費も家から何kmだからガソリン代いくらみたいな感じだった。
早生まれの子は18で仮免とれるように3か月前から通ってたな。
348 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 20:28:44.13 ID:QiigGq+h
>>331 ココの年収で車二台持ちはキツイね
クルマ一台の維持費って
年10万じゃ効かないんじゃないの?
349 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 20:31:34.35 ID:RpKa/4g7
>>347 うちもそう。バイトでチャリ通なのに距離によってガソリン代でてたわ。
高3の冬から車校いってたし、パートでも要普通自動車免許ないと雇ってくれない。
350 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 20:53:07.47 ID:Gs/WNtj2
>>348 私は車で20分程度のパート先と実家に行く程度だから年間大体10万で収まってる
ここの年収がちょうど県民の平均年収くらいだけど家賃や土地代が安いから
大人1人につき車1台ってのが可能なんだろうね
351 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 20:53:40.88 ID:Gs/WNtj2
352 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 20:57:01.19 ID:H3fl+hWz
>>350 それガソリン代のみでしょ
保険料やら税金やら駐車場代やら車検入れて10万なの?
353 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 21:03:02.20 ID:Gs/WNtj2
>>352 ガソリン代は全額支給だからそれを除いた車検メンテ代税金なんかで10万程度
あと駐車場代は家賃4万の中に2台分含まれてる
他の田舎はわからないけどこっちの賃貸は駐車場代込みの所が多いよ
354 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 21:11:20.38 ID:H3fl+hWz
355 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 21:41:46.62 ID:phlo0JTF
家賃高くて車不要の場所と、駐車場代込で家賃安くて車必須の場所はどっちが得なんだろう。
356 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 21:54:40.75 ID:5J2UrDpl
>>355 車は政令指定都市レベル以上の街では
この年収では持たない方がいいだろう。
ウチは田舎県だけど、
持っているマンションが
県庁所在地駅から徒歩7分のとこだから
駐車場に一万ちょい千円かかるよ
カーシェアなんかがもっと発達してくれたらなぁ
357 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 21:59:22.94 ID:Gs/WNtj2
>>354 今話題の待機児童も現時点ではゼロだけどなんせ不便よ
子連れで出掛けるとなったらイオンモール一択だしw
>>355 子供が大きくなって自分たちが歳取った時の事を考えたらやっぱ都会が最強だと思う
田舎住みの子供が大学とかに行くとなったら大体下宿が必要になって余計お金がかかるし
何より都会の方が学校の選択肢が多いしね
358 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 22:02:07.62 ID:5J2UrDpl
359 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 22:03:23.33 ID:KLT+uiPV
ちょっと話違うけど、六本木の月極駐車場8万でかなり衝撃を受けた。 今東京に住んでるけど家賃と3000円しか変わらない。
360 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 22:40:52.83 ID:QX1+i/jg
この前雨の中カッパで自転車漕いで買い物してきた。 タクシー使おうかとも考えたけど2日分の食材買えるくらいお金かかるから自転車で頑張った。 急に降られた人くらいしか自転車で走ってる人いなくて自分がみじめだったよ…。 車なくても生きていける土地なのに知り合いで車持ってないなんて人は数人しかいないよ。
361 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 22:51:16.33 ID:wtjq71dQ
>>360 車なくても5分に一本電車くるとこに住んでるけど知り合いは車皆持ってる。
雨の日と子供が病気したときが辛いなー。
362 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 22:54:29.76 ID:UToA9mD/
六本木なら8万円普通じゃない山手線圏内だけど屋外6万5千円、屋内7万円で貸してるわ。
363 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 22:55:42.23 ID:5J2UrDpl
>>360 大変だろうけど、賢いと思うよ。
クルマなんて持ったら普通は年に30万くらいは
車関係にお金を費やしていると思うよ。
この年収だと1割弱だ。
364 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/11(金) 23:40:00.78 ID:ocDjPpaf
うちは子供ができたの分かった時に10万キロ超中古フィットを買った 旦那の知り合いに板金屋がいて 販売ルートで一括の予算内の中古車探してもらったよ オーディオナビ無しだったから前の車のをつけたよ
365 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/12(土) 02:13:41.00 ID:zRgvlJCN
>>360 自転車で買い物にいかなきゃならない距離だと車なしってのは辛いな
うちはネットスーパーが使えるところなので、雨の日とか面倒なときは
それを利用しているな。
366 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/12(土) 08:15:25.18 ID:W9eTZUR+
>>360 うちも交通の便はいい都市だけど、ファミリーでは車無しはいない地域
みんな車がある前提で話し掛けてくるし、みんなお金持ちだなぁと思う
なくても自転車なら10分以内に大型スーパーに買い物にも小児科にも行けるし
レジャーも電車でどこにでも行けるのに
だけど子供が「何でうちには車がないの?」って聞いてくるから、そこが辛い
一瞬買おうかと思い中古車調べるけど、年間維持費30万に震えて「無理っ!」と寝る
367 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/12(土) 08:55:14.80 ID:t+ww9N2/
車必須の地域だけど、年間30万もかかってないと思う。 軽だし、近場しか行かないから、ガソリンは月2000円入れて、年三回のオイル交換3000円、任意保険年30000円、自動車税7200円、2年に一度の車検60000円、 あれっ、結構あるね。 普通車なら自動車税高いからもっといるね。
368 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/12(土) 09:35:22.65 ID:tCdU6I5n
FPの方とお話する機会があって 皆さん節約は食、娯楽を我慢して削ろうとするけど 固定費を浮かせて浮いたお金を別の支出に割り当てたり、貯蓄する方が辛くないよとアドバイス頂いて 携帯を楽天モバイルに変える予定、通信費が 約3分の1になる
369 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/12(土) 09:37:20.54 ID:Eqm/9fqD
うちも30万はさすがに…と思った。 軽で近場のみ使用。 税7200、車検30000(2年ごと60000円)任意保険19000、駐車場4000×12ヵ月くらい。オイル交換はビック〇ーターで無料券使用。だとすると約10万だね。
370 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/12(土) 09:40:40.21 ID:Eqm/9fqD
>>368 FPは決まり文句のようにそういうね。確かに日々気にしながらちまちまするよりはと思うが結局、固定費見直してる=保険見直しにつなげてるだけとよく聞く
371 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/12(土) 09:56:51.87 ID:W9eTZUR+
>>367 >>369 そうなんだね
うちの地域だと駐車場が一万なんだ
うちのマンションだと12000円
車体も月1万で計算していた
保険も月5000円ガソリンも5000円くらい
最低でも月30000円の維持費はするとママ友から聞いたもので…。
372 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/12(土) 10:00:36.45 ID:7WuLvbjU
>>371 軽自動車でも年間10万の維持費なんかじゃ到底無理だよ。信じない方がいい
あなたのママ友の方が正しい
373 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/12(土) 10:05:50.58 ID:Eqm/9fqD
>>372 駐車場とか使用状況で変わるけど、うちはこれでやれてるよ。1例を示しただけだから。
任意保険の等級、車両保険の有無でも違いが出る
374 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/12(土) 10:16:21.69 ID:7WuLvbjU
駐車場と車そのものにお金がかかる それを足すだけで年間30万になる 同じ地域に住んでいるママ友の方が駐車場の相場とかも知ってての話しなのかもね 車は急な故障とかも無いわけではないし、30万で見といた方がいいよ ママ友もそれを見越して言ってるんじゃないの?
375 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/12(土) 10:22:11.64 ID:W9eTZUR+
維持費の話ありがとう みんなの話聞いてみて、維持費は間をとって20万くらいに考えてみる それくらいの維持費なら買ってもいいかな? 家族で出掛けると電車代とかもそこそこするし
376 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/12(土) 10:24:45.19 ID:6pbgPRHl
ウチなんてミレニアム生まれの軽をいまだに乗ってるわ 近場専用なんでまだ8万キロとはいえ、貧乏丸出し ちなみに家賃が駐込みなんで手放してもメリット少ない
377 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/12(土) 10:28:38.67 ID:WG4vRAnH
たまに遠出するだけならレンタカーおすすめ。 うちは基本バス、電車移動で、年数回の遠出(日帰り)と旦那実家に帰省(一泊)する時はレンタカー。
378 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/12(土) 11:06:51.47 ID:peJnMOIO
>>368 固定費なんて最初から削りに削ってこれ以上削るとこないよ
379 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/12(土) 12:05:39.52 ID:tBw/d/N7
>>374 うん。同感
年の維持費が10万くらいって考えている人は車の車体の代金含んでいない。
駐車場代は田舎は含んでいるところがあるけど、
車体代金は必ず必要。
税込み120万くらいの車で新車かって
乗り潰すとしても
12年使って、
年10万は必要。
これ12年間壊れない計算だけどね。
380 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/12(土) 13:35:11.87 ID:kBB5FT22
タイヤ交換 2年に1回、3万とかするよ ピンキリだけどね 寒い地域だとスタッドレスタイヤも必要 普段乗らないならレンタカーでいいと思うわ
381 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/12(土) 13:54:00.02 ID:jCfRKlhz
>>375 年間20万円台はみといたほうがいいよ
少なく考えてる人はガソリン代を考えていない。
年間5000キロくらいは走るだろう。
これで年間5万円は追加される。
2台目ならまだしも
一台目で年5000キロも走らないんじゃ所有する意味ないと思うし…
382 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/12(土) 14:05:13.60 ID:3Y7OTwui
>>368 そんな当たり前の事言われましても…年10万は浮いたけど。
そこからまた携帯代浮かせたくて、テレカで公衆電話で電話して節約。
383 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/12(土) 14:29:43.19 ID:ThBv6cId
うちのマンション駐車場3万で、引っ越す時に車持ってくるの諦めたよ 旦那実家に置いてある
384 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/12(土) 16:18:49.16 ID:3Y7OTwui
>>368 そんな当たり前の事言われましても…年10万は浮いたけど。
そこからまた携帯代浮かせたくて、テレカで公衆電話で電話して節約。
385 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/12(土) 16:28:06.22 ID:zOEuS5DR
一馬力ここの年収で子供3人で車2台持ちです Nボッスクとフリードハイブリッドを旦那名義で所有 電動自転車もあり 義実家と同居してるから成り立ってる でも4LDK風呂トイレ一つで7人で暮らしてるから結構辛い 子供手当て別で年間50万貯金してる 家庭の貯蓄額700万あるけど7人フル乗車の時フリードじゃ辛くなって来たので車をノアハイブリッドに買い換え予定 うちが250万、義実家100万出して買う予定 貯金が500万弱まで下がる 旦那が通勤で往復100キロ近く走るからハイブリッドがいい
386 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/12(土) 18:53:50.12 ID:RK9/l1Hb
みんな次に車買うとしたら、 何年後に、何が欲しいかい? 今乗っているクルマも書いて。 ちなみに私は デミオに乗ってて 次はシエンタが欲しい。 買い替えは4年後くらいかな、 現行型の中古でも出回っていたらいいな。
387 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/12(土) 19:01:27.95 ID:VQ1S9Fr0
388 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/12(土) 19:07:06.16 ID:Egu4Ome6
てか公衆電話なんて近場に無いんだけど車で20分の国立病院内にあるぐらい
389 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/12(土) 19:09:22.66 ID:P9ZZS1hL
スレチだけど 緊急時に備えて、公衆電話の場所把握しておいたほうがいいよ 案外、公園とか公共施設とか近くにあったりする
390 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/12(土) 20:39:59.99 ID:peJnMOIO
家の目の前のスーパーに公衆電話あるなそーいや でも公衆電話あっても今は人の電話番号なんて覚えてないよね
391 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/12(土) 20:55:10.84 ID:ZhZ61Vhk
>>386 今ラクティスだけど次買える目処が建たない
392 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/12(土) 21:45:46.12 ID:6GSS4L+I
お金あったらFJクルーザー欲しい 実際我が家はミライース一台しかなくて 旦那の通勤用だから買い物とかはマイバック担いでヒーヒー行ってます
393 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/12(土) 22:17:01.63 ID:F7CMHvGN
ヴィッツに乗ってて今年初車検の予定 ただ子供生まれて手狭過ぎて車種何でもいいから今すぐミニバン欲しい 本当は車一人一台の地域に転勤になったからもう一台欲しいけど、旦那の転勤についてくのに妊娠してたし仕事やめたらこの層に転落しちゃって現実的に無理…
394 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/12(土) 22:42:58.95 ID:H184G8if
欲しい家電やら便利な物がいろいろある でもこの年収だと「あると便利だけど贅沢品」は買いづらい… 今欲しい物は 食器洗い乾燥機 電動自転車 ミシン ルンバ いらないけどあると便利な物なんだよな ドラム式洗濯乾燥機と大型冷蔵庫は高かったけどかなり便利で買ってよかった
395 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/12(土) 23:08:25.57 ID:peJnMOIO
>>394 うちのルンバ押し入れの奥で埃かぶってるわ
微妙に使いづらいんだよな…
段差とかで引っ掛かるし四本足の椅子の間とか通れないし…
選択乾燥機のほうがよかったな〜とちょっと後悔
396 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/12(土) 23:21:23.38 ID:bfYtYsKt
食器洗い乾燥機 ミシン ガス乾燥機 が欲しい ここんところの天気の悪さがとにかくストレス いつかパートに出られたら一番先にガス乾買いたい
397 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/12(土) 23:24:28.32 ID:EVJvnfXi
ヘルシオとか高級オーブンレンジ持ってます? うちはただのオーブンレンジ パンもお菓子もこれでなんとかやりきってきたけど、憧れる
398 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/12(土) 23:43:40.93 ID:tCdU6I5n
うちはオーブン機能ないレンジとトースター併用 オーブンレンジに買い換えたかったけど 洗濯機が8年目で壊れたので遠ざかった ミシンは楽天で一万以下の安物買ったけど、子の服とか保育園の物作れるよ でもさらにちゃんとしたミシン欲しい
399 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/12(土) 23:50:33.04 ID:F7CMHvGN
>>397 うちも普通のオーブンレンジ
最近のレンジ機能凄いよね、上下2段別のものを調理出来るとか凄すぎ
欲しいけど高いから面倒くさがりな私には宝の持ち腐れになるって思い込むようにしてる
400 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/12(土) 23:57:50.61 ID:3Y7OTwui
やっぱり買えるなら車欲しいな。今住んでいる場所微妙に不便だし、出来ること広がる。 食器乾燥機、ルンバ、ヘルシオはお金持ちの物って感じ。食器棚と炊飯器欲しいよ。
401 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/13(日) 00:03:59.17 ID:EFLKosgR
ああ、炊飯器も欲しいな 今使ってるの学生時代一人暮らしの三合、20年近く前の炊飯器w 古い家電は長持ちするね、買い替えの時期を逸した 冬にお湯で食器洗ってると食洗機のが経済的なんじゃ?と思ったり(うちはプロパン) でも初期投資がなかなか出来ない 水+手袋ってちゃんと汚れが落ちたか不安になるんだよね
402 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/13(日) 00:05:01.08 ID:r/icIFVW
このスレッドで中学受験とかする人は…いませんか?
403 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/13(日) 00:15:11.84 ID:wcGxJ6Vz
>>401 うちもボイラーでお湯出して洗ってる
水だと油残り気になるよね
ボイラーの灯油代かかるし、プロパンは高いし
オール電化にしたい
404 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/13(日) 00:18:31.63 ID:k1Ctre25
食洗機欲しい!うち都市ガス+手袋してお湯で洗ってる 子供たちのお弁当箱の油汚れがお湯につけないと落ちないから心底腹が立つ 100均でいいやと買ってしまったけどアルミとかのお弁当箱に買い直したい
405 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/13(日) 00:41:01.51 ID:aUucIOJ5
何年か前に、Panasonicのプチ食洗とビストロのモニター当たった。 それぞれ別の募集。 ものすごく助かってる
406 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/13(日) 00:49:58.65 ID:3FTgSCQG
食洗機は置きたくても置けるスペースが無いw みなさんは朝御飯は何食べてますか? お金が無くて朝は納豆ごはんやふりかけご飯に夕飯の残りとみそ汁 本当はドラマみたいに目玉焼きとソーセージにサラダみたいの出したい ただ子供はふりかけごはん滅茶苦茶食べたがる
407 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/13(日) 00:55:44.72 ID:UIi2slvo
うちの旦那米に塩だけで食べてる 何もいらないらしい サラダも何も味付けしないでそのまま食べるし 家計にやさしい 他の人からみたら食べさせてないみたいに見えるけど出してあげてもつけないんだよね
408 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/13(日) 06:35:34.03 ID:iGaLc0mv
うちはご飯と味噌汁だけ 2歳の娘も 旦那だけプラス目玉焼き 朝は入らないんだよなぁ 娘、ちょっと前まで味噌汁ばっかり食べてご飯はふりかけかけても残してたのに 最近はご飯は完食して味噌汁を残される… どっちも食べておくれ、もったいない
409 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/13(日) 06:40:26.23 ID:HFgPrUTZ
>>397 Panasonicのビストロ持ってるよ!
便利だし買って良かった
410 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/13(日) 07:24:05.95 ID:k1Ctre25
・果物(りんごorバナナ)とヨーグルトとパン ・永谷園のお茶漬け ・ふりかけご飯をおにぎり ・前日のおかずの残りと味噌汁とごはん のパターンがある ふりかけに親でも殺されたのかってぐらい夫がふりかけを忌み嫌ってる だから子供たちがふりかけご飯食べたいって言い出すと ふりかけ食べると大人になれないぞ!とか謎の理論で喚き散らしてくるから本当にウザい 夫が早出で朝いない時とかの子供たちのお楽しみと化している←ふりかけ
411 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/13(日) 07:49:11.75 ID:cCVze4dj
まだ離乳食なので八枚切り食パンのみ。 子どもはそれにヨーグルトとバナナ。食べてくれないけど。 旦那は食べない。
412 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/13(日) 08:31:44.29 ID:EFLKosgR
旦那がインスタントラーメンが大好きなんだよね だから朝から袋ラーメンにキャベツ山盛りいれて野菜ラーメン出してる その間に昼のお弁当作るから朝は手抜き 子供はふりかけごはんだな
413 :
TooruShiraogawa
2016/03/13(日) 08:43:14.16 ID:gDlYd3tZ
猛獣いない国は特に地球温暖化で全人類出産禁止ですね。 冬の雨が日本国は2007年から毎年降った、2015年7月の世界観測史上最高気温新記録。 埼玉県熊谷市40℃高知県四万十市41℃群馬県館林市2015年度々39℃京都府大雨新記録、日本2016年冬新記録20℃以上 台風2015年風速81m,南半球2016年2月フィジー風速82m。アメリカ非農業雇用拡大。 中東の国シリア2009年から干ばつ農地と家畜の大半が失われ内戦、2015年は世界的難民問題飽和。 アメリカ合衆国カリフォルニア州2015年まで4年連続の歴史的干ばつ、 食糧自給率約200%オーストラリア、ブラジルもタイなども近年も干ばつでインドは自殺数千人、 日本国は私が生まれた時1967年ごろ80%だった食糧自給率は今2014年まで5年連続39%。人口増加を止める努力しなかった罰です。 子どもの人数が多いと早死にですね。今は全ての先進国が少子高齢化らしいです。役場に嘘の年齢登録した人々も生きてほしいです。 世界永久平和で皆健康でマイナンバーカード個人番号カードはゴミになりますね。今と逆で客が店員に「有難う」と思う。 マイバッグだけでなく生鮮食品などはマイプラスチックケースも持ち帰りに必要になりますね。 地球温暖化のビニール・ラップ・パックと値札の商品過剰包装を無くすために。 地球温暖化の大雨と大雪の洪水と冬の雨と大型台風と巨大竜巻と干ばつ、 宗教イスラムの神アラーは出産拒否0600年。キリストの復活0033年も、イスラムの復活の教え0600年も、仏教の来世も、信じないで、 世界人口増加停止の核兵器廃絶で出産停止の不老不死の永遠の命の翌年に金融機関廃止で地球温暖化に対応の燃料不使用農業の十数年後に学校廃止の、老人介護の重労働も世代交代の悲しみも無い、世界永久平和。 中国北京震災何年9月2日(什麼9月2日,北京,中國地震)。東海とうかい地震2033年8月5日金曜日。その後、茨城県で水戸市に届きそうな大津波。 神奈川県川崎市麻生区の商店街で道路に瓦礫の地震。新幹線ひかり号に津波。 (Sud Italia o tsunami sulla costa orientale della Polonia)ポーランドの南イタリアか東海岸に津波。 これは私の夢です。
414 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/13(日) 09:07:21.02 ID:9sbZVYCB
自分が朝ごはんは食パンor白米ふりかけで育って自分も満足してたんだけど、小学校中学年くらい?になった時に栄養素の勉強で朝食の絵を書く授業が何回かあったんだよね。 子どもながらに、他の家に比べて質素ではずかしい!と思って架空の目玉焼きやら味噌汁やらを追加して描いた思い出・・・ だから自分の子にはメイン+副菜二品くらいは用意してあげたい
415 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/13(日) 10:10:05.44 ID:+FCd8E3s
パンとヨーグルトとバナナだなー 余裕があれば目玉焼きとウインナーもつけるけど最近は週に一回くらいかも ご飯+味噌汁とどっちが安くなるか時々考えるけど、もう定番化しちゃって朝はパン
416 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/13(日) 10:35:26.08 ID:gW+6EQ/c
ほとんど毎日パン。目玉焼きかスクランブルエッグとキャベツ千切り、牛乳、フルーツ。あるときはハムやウインナー。 休日は、ホットケーキやフレンチトースト、サンドウイッチ。 ご飯の時は目玉焼きや納豆、味噌汁。
417 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/13(日) 10:41:08.14 ID:45/+qOtp
朝はコーヒーのみだよ。なのにデブ。だからデブなのか
418 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/13(日) 11:31:17.78 ID:g2d0NFXx
>>415 安さなら米じゃない?
安い食パンは添加物入ってるしそれなりのパンは高い
419 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/13(日) 12:04:01.53 ID:p6Op8xsX
>>417 朝一コーヒーは太りやすくなるってどこかで読んだよ!
420 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/13(日) 12:31:00.76 ID:3TI2NUsu
朝食べないのも太り易い体質になるんだよね
421 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/13(日) 12:42:49.12 ID:KbNWAIXl
>>418 米もピンキリじゃん
うちはネットで買う30キロ5000円台のものだけど
こんな安い米食べてる人このスレにもそうそういないと思う
422 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/13(日) 13:03:54.43 ID:k6lMOSz8
うちは5kg2000円の無洗米 手が荒れやすいから仕方ない
423 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/13(日) 13:16:14.86 ID:g2d0NFXx
>>421 うちは30kg7000円くらいかな
子供4歳、3人でほぼ3食米、1日3〜4合で月10kgちょい=2500円くらい
安さだとやっぱり米だよ?
424 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/13(日) 14:06:00.55 ID:p6Op8xsX
5kg1500〜1700円くらいかな 旦那弁当持ち、子供0〜6歳の3人で月10kg消費する
425 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/13(日) 15:36:10.95 ID:kgp8G/2u
うちは5kg1480円の北海道産の無洗米だ。 少し遠くにお米が安いスーパー見つけたから、自転車で買いに行ってる。
426 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/13(日) 15:42:52.71 ID:msnd1UWO
427 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/13(日) 16:11:06.18 ID:g2d0NFXx
428 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/13(日) 16:27:09.41 ID:RgwhDJjt
みなさん自分の趣味とかに使えるお金あります?
私は年に1〜2度好きなアーティストのライブに行くくらい
>>426 うちも3人になるよ
来月から産休
429 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/13(日) 16:59:26.89 ID:S3ZBVuPw
430 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/13(日) 17:34:49.40 ID:msnd1UWO
431 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/13(日) 17:51:18.18 ID:p6Op8xsX
>>426 末っ子の妊娠後期で退職したよ
早いうちにまた仕事出来たらと思ってる。
手取り23万で、車無いからか別に生活は苦しくない。
432 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/13(日) 18:34:53.71 ID:eskG6w2D
私も子供3人だけどそこまで苦しくはない 大学もちゃんと視野にいれてるよ 田舎だからかもしれない 米野菜貰えて家賃安い 旦那と同じ職場、給料の人も3〜4人持ちの人チラホラいるし まぁ習い事がっつりとか海外旅行とか出来ないけどね 昨日も筍掘りに行って楽しかったよ
433 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/13(日) 19:02:13.81 ID:vnQUzjFz
うちも3人。田舎だから一人っ子の方がまれ。 だいたい2、3人はみんないる。
434 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/13(日) 20:20:32.69 ID:Nib8r6rN
今の時代では子供にそれなりの、学力を基本に能力を身につけさせてあげないといけない。 学費習い事にお金大変だろ。3人も作ったら低年収の世帯は苦労するな。
435 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/13(日) 20:30:08.58 ID:1u88xoty
>>432 大学も視野に入れてるって、学資保険掛けてるってこと?3人分って大変そうだけど。
同居かと思ったら家賃もあるのか〜。田舎ってことは車持ち?
どうやってやりくりしてるのか気になる。すごいなぁ…。
436 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/13(日) 20:36:35.55 ID:dQtDQyHX
なんかいいなぁ 千葉住みだけど足りないってことばかり考えてる
437 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/13(日) 21:13:25.59 ID:a91zxU4A
子供手当+αで高校卒業までに一人500万用意する予定で、もうすでに一番上の子のは払い終わった 3人、月3000円の算盤(週3)と月1000円の習字(週1)習ってる 勉強はチャレンジしてたけど高いし散らかるから書店で買ったのやらせてる 家賃は3.4万(駐車2台5DK古家) 水は井戸で口に入れる水は山で汲んでるから光熱費もそこまでかからない 車はミラとフィットで、家族で遠出の時は実家にステップワゴン借りる 義兄が漁師してるからイカ魚もらえるしほぼ食費は肉とお菓子、調味料だ 庭で少し畑も作ってるし今からツクシ採ったり潮干狩り行ったり楽しみ 中学2年から塾行かせる予定で塾貯金も別でしてる おかげで家の純粋な貯金が年50も出来てないけど多分なんとかなる 本当は5人子供欲しかった
438 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/13(日) 21:15:11.91 ID:g2d0NFXx
小さいときは良いけど 塾、習い事、部活からの大学費用… 妻が働いてこれらは何とかなっても 老後に余力ゼロになりそう 20代なら大丈夫なのかな?
439 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/13(日) 21:45:32.03 ID:+FCd8E3s
家賃がすごく安いね 古くても倍くらいする 算盤習字もそんな安いの聞いたことない
440 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/13(日) 21:47:22.54 ID:Yg05SooG
幼稚園は私立しかない地域で最低3万〜、駐車場も3万〜、家賃も高い場所 でも田舎住んだことないし両実家近いし引っ越すという選択肢はないから、この年収だと一人でいっぱいいっぱいかなぁ 色々もらえるのうらやましい
441 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/13(日) 23:22:52.43 ID:qMIO27MO
>>396 除湿機いいよ。
何と言っても電気代が安いし、一晩で洗濯物がカラッカラに乾く。
442 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 08:02:23.11 ID:XiW5y8mY
うちは田舎だけど1人でいっぱいいっぱいかも… 家賃駐車場こみ社宅3万 貯蓄は700くらい。 子供が15になるまで私のパート代で900はプラスできそうだけど、夫の給料からは貯金は期待できない。 習い事はサッカー月1000 体操3500円 保育園1万 田舎だから一人っ子希。 けどうちはともに高齢で夫は40過ぎてるし、私も見えてる。やめたほうが懸命。 旅行や塾や習い事など人並みにさせてあげたいから無茶できない けど、無茶しても兄弟いることには変えられないのか?って思いもあるけどやっぱあかん。 兄弟欲しいとせがまれると胸が痛い
443 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 08:18:36.75 ID:sh0U2zUv
>>439 習い事、市がやってるやつかなと思った
安すぎだよね
444 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 08:32:52.05 ID:aSulr07T
みんな貯金すごいな… 貯金ほとんどなくてこの年収ってヤバイよね 実家義実家も高齢で頼れず まあ介護がもう始まってて兄弟に任せてあるからそこは心配がないんだけどね 私も働きたいんだけど、子供が発達不安で療育についていかないとなので無理 ああ、せめて子供が定型なら保育園いれて働きたかったなあ
445 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 08:56:08.67 ID:omVqT+gv
貯金はザル勘だねー余った分貯金で、たまに残高見て これくらいかみたいな。うちはスイミングだけ。月6480円。 高いけど、めちゃ楽しそうだから。勉強は、テストやり直しさせたり 宿題。春休みはドリルやらせよう。 昨日は、近くのイベント行ったけど、たこ焼きやらいちごお土産に買ったり 結構使ったわ。
446 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 09:10:58.54 ID:P82nX5Hc
家賃83000が本当に無理。 引っ越したいけど引っ越したらもっと高くなりそう。
447 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 09:21:52.35 ID:GSvFe0TR
叩かれるかも知れないけど、老後のことなんか考えずに子供に全額投資してる 私は毒親に育てられたから習い事もダメ、旅行も無しでいい思い出ひとつもない 夏休み明けに先生に「皆さん夏休みはどこに行きましたか?」って聞かれるのが苦痛で悲しかった 子供にそんな思いはさせたくないや
448 :
TooruShiraogawa
2016/03/14(月) 09:29:39.49 ID:Pi7jEDsb
猛獣いない国は特に地球温暖化で全人類出産禁止ですね。 冬の雨が日本国は2007年から毎年降った、2015年7月の世界観測史上最高気温新記録。 埼玉県熊谷市40℃高知県四万十市41℃群馬県館林市2015年度々39℃京都府大雨新記録、日本2016年冬新記録20℃以上 台風2015年風速81m,南半球2016年2月フィジー風速82m。アメリカ非農業雇用拡大。 中東の国シリア2009年から干ばつ農地と家畜の大半が失われ内戦、2015年は世界的難民問題飽和。 アメリカ合衆国カリフォルニア州2015年まで4年連続の歴史的干ばつ、 食糧自給率約200%オーストラリア、ブラジルもタイなども近年も干ばつでインドは自殺数千人、 日本国は私が生まれた時1967年ごろ80%だった食糧自給率は今2014年まで5年連続39%。人口増加を止める努力しなかった罰です。 子どもの人数が多いと早死にですね。今は全ての先進国が少子高齢化らしいです。役場に嘘の年齢登録した人々も生きてほしいです。 世界永久平和で皆健康でマイナンバーカード個人番号カードはゴミになりますね。今と逆で客が店員に「有難う」と思う。 マイバッグだけでなく生鮮食品などはマイプラスチックケースも持ち帰りに必要になりますね。 地球温暖化のビニール・ラップ・パックと値札の商品過剰包装を無くすために。 地球温暖化の大雨と大雪の洪水と冬の雨と大型台風と巨大竜巻と干ばつ、 宗教イスラムの神アラーは出産拒否0600年。キリストの復活0033年も、イスラムの復活の教え0600年も、仏教の来世も、信じないで、 世界人口増加停止の核兵器廃絶で出産停止の不老不死の永遠の命の翌年に金融機関廃止で地球温暖化に対応の燃料不使用農業の十数年後に学校廃止の、老人介護の重労働も世代交代の悲しみも無い、世界永久平和。 中国北京震災何年9月2日(什麼9月2日,北京,中國地震)。東海とうかい地震2033年8月5日金曜日。その後、茨城県で水戸市に届きそうな大津波。 神奈川県川崎市麻生区の商店街で道路に瓦礫の地震。新幹線ひかり号に津波。 (Sud Italia o tsunami sulla costa orientale della Polonia)ポーランドの南イタリアか東海岸に津波。 これは私の夢です。
449 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 09:42:48.81 ID:SGIAPUzE
>>446 うちも同じくらい…キツいよね
引っ越すのもかなりお金かかるし、子供の学区なども考えると難しいよ
450 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 09:50:01.21 ID:P82nX5Hc
>>449 よかった。この年収でこの家賃ってバカじゃねーのって言われるかと思ってた。
うちはまだ乳児だから引っ越すなら今なんだけどなかなかね。
451 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 09:56:36.70 ID:mKW3R3JL
>>446 公営住宅いいよ、都合の良い場所にありそうならダメ元で応募するのをおすすめする。
東京大阪の次くらいの規模のとこに住んでるけど築40年駅徒歩15分3DK駐車場込2.5万円だし、
団地の高齢化にともなって保育園は入りやすいし、住民は穏やかで住み心地良いよ。
新しくて綺麗なところも家賃高くなるけどあるし、民間よりは安いよ。
もう検討したあとだったらごめん。
452 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 09:59:01.54 ID:mKW3R3JL
>>451 一番大事なこと書き忘れてた。
私のすんでる地域では、小学校入学前の子供がいると優遇されて入りやすいから、
小さなお子さんがいる家庭なら今がチャンスかもしれないよ!と伝えたかったです。
453 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 10:03:06.44 ID:XiW5y8mY
>>444 いやうち高齢でここに転落組やから…
本当はもっと貯蓄できてなあかん。
むしろ若くてここで貯金なしのほうが断然未来あるよ。
うちは10万くらい月給下がってる。右肩下がりで今後夫の失業もありえるレベル。とにかく未来がない。しかも未収園児あり。
家賃は社宅だから選べないんだよな。
田舎だから習い事も安い。
待機児童もないからパートでも保育園余裕。
都会じゃそうはいかないよね。
454 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 10:20:01.72 ID:xc77NDYy
今使える貯金は50万 児童手当はいつも使っている お年玉も今はまだ子供が小さいので取り上げてる 個人年金と財形合わせて15000円は給料天引きされてる
455 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 10:20:15.48 ID:Zy888ouA
>>447 子供に全額投資ってことは、大学の費用とかの目処をつけてから今の習い事やらなんやらやってるの?
やっぱり中学受験とか考えてますか?
私も全額投資したいけど、とにかく中学受験するにしても途中いい塾にいかせられるかどうかが殆ど左右するから、
そこの資金をみこしつつ、小さいうちはなるべく安くて楽しい遊びや習い事をやってる。
中学の子供のいる友達は塾代が3万弱らしい。サッカーしてるから遠征費とかバカ高い。けど文武両道の子供を親の金銭不足で阻むのは可哀想とがんばってる。
ディズニーとか、そういうのは記憶に残る小学校前まで行かない、とか
基本でかい緑地公園がレジャーとか工夫してる。
それこそ本人の意思がはっきりしだす小学校高学年〜高校に全力投球できるように計画してる。
本当は英語や私立幼稚園に行きたいけど保育園とパートで我慢。
自分は中学校のとき水泳したかった。
けど最初にかかる道具類の高さから親に言えずにやめた。
親は絶対オッケーしてくれたはず。でもなんか遠慮した、言えなかった。
ここが怖い。子供が人知れず諦める家庭になってはいけないと思う。
子供が伸びるときに遠慮するような状態にだけはなりたくないんよね。
なんか、今の所なりそうなんだけどw
456 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 10:33:44.36 ID:P82nX5Hc
>>451 ありがとうございます。
今すんでる所を調べたら、2年以上そここ区民じゃないと応募できないしいので、来年の夏くらいには応募できそうなんですよね。
でも子ども小さい方が入りやすいってうのは知らなかったので嬉しいです。
457 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 10:59:13.85 ID:8iQ2X6qL
>>447 いや、あなたはすごく良い親だと思うよ。
うちも毒親だったけど447さんとは逆で、親の世間体と自慢要員のために習い事させられたり、親の希望の旅行先に無理やり連れてかれて車酔いで粗相→ぶん殴られるって感じだったからこれもこれで苦痛だった
まだ子どもは0歳だから投資というほどの投資は出来てないけど、自分たちの老後が潤うより子どもが心身ともに健やかに育って欲しいなと思う
自分語りごめん
458 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 11:02:49.60 ID:nxeBnvwO
でも老後の蓄えも子供に迷惑をかけないと言う意味では同じく子供のためでもあるしなぁ
459 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 11:24:38.16 ID:WSjTUku8
うちは特殊なんだけど 旦那親と同居したら、退職金全部使い済みで、企業厚生年金あるのに預貯金0、消費者金融に手を出してた 理由あって直ぐに債務キレイにしないといけなかったから痛い出費だったわ… こんな思いは子供にさせたくないから今は苦しいけど老後の貯蓄もしてる
460 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 11:34:23.28 ID:VyJVMfMw
>>447 私も子どもに全額投資してる
子どもたちの貯金は合わせて80ちょっと貯まってるけど、私達の分は私の独身時代のヘソクリが150あるだけ
子どもたちが大学に行って就職する頃にまだ40後半だから、それからでも何とかなるかなと
甘いかな
みんなに質問なんだけど、旦那さんは節約に協力してくれる?
うちの旦那はあまり協力的じゃなくて、あれが欲しいこれが食べたいと高いものばかりねだるし買ってくる
旦那の稼いだお金だしケチケチするのも申し訳ないんだけど、もっと節約して欲しいんだよね…
461 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 11:43:26.36 ID:Zy888ouA
>>460 中高は吐き出しの毎日と、
みんなが持ってるものは与えないと投資云々所じゃないとかなんとか…
お子さんいくつですか?
てか、若いは財産。裏山。
うちの夫は節約協力してくれてる。
小遣い制撤廃。いるときにわたすになったよ。
462 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 11:50:00.96 ID:5QpOiMa+
>>460 うちもだよ
ケチな性格のわりに自分が節約する意識は低いんだよね…
電気つけっぱとか外食したがるとか
なめとるんかって思う
463 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 11:57:30.94 ID:XZluKh2K
うちは少年ジャンプくらいしか買わない。 あとたまに自分の服買うくらい。お小遣いなし。 ずっと家にいるしお酒も煙草もしないしお金かからない。 ケチ旦那も嫌だよ。家族でお出かけって時にファミレスはお金かかるからフードコートでいいとか言うし冷めるよ。
464 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 13:06:03.91 ID:XUpRp0Ao
20代でここなら普通だよ
うちは転落で夫40代w
一応貯金は800くらいあるし
子供一人、家車もローンなしだから何とかなってる
>>455 水泳って道具にお金かかる?
水着キャップゴーグル以外何か必要?
465 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 13:22:45.09 ID:VyJVMfMw
>>461 子どもは2歳と0歳
まだそんなにお金がかかる時期じゃないから貯金できてるんだろうな
中高からは塾代もかかるかもしれないし、考えるだけで恐ろしいわ
お小遣い辞めるか下げるかしようかな
どうやったら節約頑張ってくれるんだろう
466 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 14:39:01.28 ID:7wetrw/B
>>447 家は自営だったからそれこそGWも夏休みもどこかに家族で旅行なんて
ほぼ一度もなかったけどな。
別にそれでも何も感じなかったし、子どものためといいながら”自分の恨みを晴らすために”
お金をかけるのはあまりいいことだとは思えないけど。
467 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 14:42:45.22 ID:7wetrw/B
>>463 冷たい言い方だけど、ファミレスって”食べ物”に高いお金を払う場じゃなくて、
”子どもがある程度騒いでも大丈夫な場所”に余分なお金を払ってるようなものだから、
フードコートでいいじゃんってのはある意味合理的だと思うけどな。
おいしいものが食べたいならちょっといい肉買ってきて自分で焼いた方がおいしいものが食べれると思うよ
468 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 15:00:16.59 ID:nBfFYDY0
うちも旦那がケチ過ぎてイライラする。姪っ子とトメのホワイトデーのお返し会社で買える4つで100円のドーナツでいいだろとか。良くないっつーの。値下げしたホワイトデー用のクッキーすらケチるのかよ。 私もケチで旦那もイライラしてるときあるけど。
469 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 15:04:51.93 ID:nBfFYDY0
>>467 そういう時って食事の用意や手間を掛けたくなくて外食に行くのだから、美味しい肉買って来て焼くって言うのは違うんだよ。ご飯炊いて、フライパンや食器洗うのはどうせ女だし。
ランチならいいけど、夕食フードコートは嫌だよ。
470 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 15:05:37.33 ID:1IO2xha6
年収800で、3人め悩んでいるところだけど、ここの年収で3人いる人も多くてビックリした。
471 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 15:15:24.97 ID:Mfxb/7jJ
472 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 15:20:17.39 ID:bUe7o4Ki
年収800もあったら余裕で3人目生めるわ 昨年、体調不良でもしかして妊娠!?ということがあったけど 旦那は喜んで「早くチェックワンかってこいよ!」とか言ってたけど こっちは内心「いや、生むとなるとお金が・・・どうしよう・・」と不安だったわ 実際間違いだったときはホッとした お金さえあれば素直に喜べたんだろうなぁと思うとちょっと切なくなる
473 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 15:21:27.50 ID:Zy888ouA
>>465 0.2歳で何を投資してるの?
2人が入園した時、もし投資!とか言うなら私立幼稚園とかに入れて習い事〜なんてことになると4万くらいは出て行くような?
474 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 15:26:39.79 ID:hxNGUwNw
私は夕食フードコートがいいなー、外食大好き うちの旦那は基本家で食べたい人、そしてマック大好き人間(絶対持ち帰り) 土曜日曜のお昼になにかっちゃあ今日はマック食べようか!と言い出す あんなん年に一回食べれば十分なのに、なんでそんなに食べたがるんだ
475 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 15:26:45.96 ID:Zy888ouA
>>464 うちも転落w夫の年齢も同じく。
若い人でここなのとはわけがちがうよねw
未来ないもの。
水泳は水着、ゴーグル、ジャージ夏冬、独自合宿、水泳インナー、あとなんか付属品もろもろ。
鞄もだったかも。
今となってはそうでもないと思うものでも、当時はなんだか親に言いにくかった。そんな少しのことも。
だから家庭科部に入ったwなんじゃそれ、っていう。
裁縫道具使い放題というので決めた。
476 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 15:40:38.34 ID:VA5uBxOF
477 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 15:42:37.72 ID:nBfFYDY0
>>474 うちはマックは100円マックだけだー意外と喫茶店のランチってお得で美味しい。ナポリタンやドリアもファミレスや自分で作るより美味しいし。
何よりミキサーでジュース作ってくれたり嬉しい。自分で作る以外誰もそんなことしてくれない。しかも、旨いのよ。
478 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 15:55:14.46 ID:VyJVMfMw
>>473 ちょっとした英語教育みたいなのしてる
今は貯金に重きを置いてる
紛らわしい書き方してごめん
私立幼稚園は考えてないし、習い事は本人がしたくなってからでいいかなと
本人が大学院まで行きたいって言った時に行かせてあげたいと思ってるから、今のうちに貯金頑張る!
479 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 16:00:46.59 ID:1IO2xha6
>>476 違います。自分より年収低くて子だくさんでも生活できるのか参考までに来ただけ
480 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 16:04:01.27 ID:2ZBXMJnJ
ROMって言葉ご存じないのかしら。
481 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 16:44:52.75 ID:g7WGzhrp
>>468 私の場合お返しするの結局こっちだからバレンタインに親チョコとか要らんて思っちゃう
なんかお返ししなきゃって負担に感じるんだよね
当の夫はスルーだし…
482 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 16:45:10.81 ID:sh0U2zUv
>>470 800をずっとキープできれば三人なんて余裕だよ
キープ出来ればね
483 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 16:50:59.47 ID:WSjTUku8
先取り貯蓄がいいと言われてそうしてる 子がまだ0歳だから意外と生活できる 給料振り込まれたら貯金分を移動 生活口座に入れてたらつい使ってしまうから 将来用貯蓄は補償より利率が良い学資と低解約の終身を短期払い どっちも元本割れずに返ってくるから保険貧乏ではないと思ってるよ
484 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 16:53:08.08 ID:1IO2xha6
485 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 16:54:45.00 ID:IacMV5la
>>477 わかる
喫茶店のモーニングだけでもすごい満足度だわ
安くてコスパのいいとこ探してたらまさかの近所に350円でコスパ最強な喫茶店見つけた時はすごいテンション上がったw
486 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 17:07:53.66 ID:xc77NDYy
私も転落
>>479 みたいな事言ってるとマジで転落するよ
昔は私も年収400万未満なんてまたまた〜そんな人いるの?状態だったからw
それが夫40代で転落して
年齢的にここの中でも最下層よw
医療費も一ヶ月だけで3万飛ぶ〜w
小梨の伯母も
最近になって「子供産んどけば良かった」「老人ホームの保証人や身元引き受け人がいない」
手術する時も保証人がいないとアタフタしてたし
その時になってみないと分からないもんだね
487 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 17:09:29.91 ID:xc77NDYy
>>484 うちの夫も公務員だったよ
でも病気になり辞めた
退職金はあったけど、それだけじゃどうにもならなかった
488 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 17:14:37.17 ID:5QpOiMa+
まぁいつどこでどういう風に転落するかなんて予想つかないわな 家族が三食ご飯食べてお風呂はいって安心して寝れることだけでも感謝ですわ 基本ができてりゃどうとでもなるさたぶん
489 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 17:18:15.03 ID:VyJVMfMw
年収800の公務員ですら3人目は躊躇するレベルなのか でも3人目欲しいな
490 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 17:19:44.73 ID:sh0U2zUv
>>484 公務員だって民間が下がったら下がるよ
いつどうなるかわからない
まぁ貯めれるうちに貯めときなw
余裕こいてたらプチ贅沢とかしちゃうからね
491 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 17:33:39.47 ID:Wfatre7m
>>490 公務員はそういう世間知らずなことをいうから嫌われるんだよ
世間の中央値見てからいいなよ
492 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 18:37:37.33 ID:1IO2xha6
>>490 育休中で、私も復帰したら旦那と同じぐらいもらえるので大丈夫です。
493 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 18:43:48.32 ID:xc77NDYy
>>492 私も昔そんな事よく言ってたわw
わざわざここに来るってことは満たされてないからなんだよね
分かるよ。私もそうだったから
494 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 18:45:52.92 ID:bUe7o4Ki
子育て年齢で800万貰える公務員? 役職つきの高齢出産(40過ぎ)かな? 行政職だとまず無理だし、専門職でも無理だよね。 その年齢でもう一人と考えるのなら、考えるよりまず動いたほうがいいかも。 年齢ごとに問題が増えるよ。
495 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 19:07:49.87 ID:Wfatre7m
1馬力400万で2馬力800万の子供3人かと思ったわ でも退職金とか共済年金とか考えたら 全員海外留学させない限り全然いけると思う
496 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 20:37:01.37 ID:APqMGMVR
口だけなら私も年収○億円になれるからね
497 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 21:04:30.51 ID:fRjNkGE3
>>470 その前に親になる資格がないよ
人として最低な事しか出来ない人が、三人目どうの言う前に人格をなんとかせい
あんたみたいな人間の子供などろくなもんじゃない
2ちゃんのルールすら守れないクズなのに
いじめっ子として、この先沢山の子供の命を脅かすかもしれないと思ったら
不安だわ
産むのは勝手だけど、ちゃんとした大人になってからにしてくれ
498 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 21:06:45.63 ID:LtuAuHXa
普通なら子供は多い方が楽しい思い出も増えていいと思う。 好きなら出来るのが自然だと思うから、神経質になりすぎて抑えすぎるのはちょっと・・ 教育費は頑張るしかない。としか言えない。
499 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 21:10:05.60 ID:6EGNQHWC
>>470 うちの子のクラスの放置子がまさに470みたいな発言する
小学生の放置子レベル
500 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 21:19:20.99 ID:VyJVMfMw
>>498 そうだよね
でも年収800の人が躊躇するって聞いたらこの年収で産んでも大丈夫なのかなって不安になっちゃった
あーダメだ悪い方にばっかり考えてしまう
今日はもう寝ようおやすみ
501 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 23:20:31.64 ID:5QpOiMa+
でも産んだらなんとかなるってよく言うけど世の中なんともならないこともたくさんあるよ そのツケは全部子供にいくわけだし単純に子供は多い方が幸せーなんて言えないと思う 家族計画は慎重なくらいがちょうどいい
502 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 23:27:53.01 ID:XZluKh2K
豪華なマイホームが欲しい車も欲しい旅行も行きたい着飾りたい更に旦那は浪費家 って人なら年収800万でも1000万でも躊躇するだろうね
503 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/14(月) 23:47:28.92 ID:nCbIzMvm
でも回り見てると3人とか生んでる人たちそんな裕福そうに見えないんだけど 市営住宅住みに多いっていうか とにかく3人欲しいから産んだみたいな人ばかり
504 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 00:06:29.31 ID:PjEDMq97
それ周りが同じ世帯年収ばかりだからやで
505 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 00:31:27.86 ID:7XtzS60f
最近、マックで躊躇なく水を頼めるようになった。 100円バーガー×2、クーポンポテトLで350円。
506 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 00:41:11.71 ID:LnSs40CH
年収がどれだけあろうと民間は保証がされないからな ほんと公務員は安泰すぎてムカつくわ
507 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 01:01:39.81 ID:JFjHePFl
オシャレして外に出かけたい 服がない
508 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 01:16:24.65 ID:6Rds6DFy
509 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 01:19:30.45 ID:tsNwwAdB
オシャレというかシンプルにこなれ感を出したい
510 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 01:28:39.66 ID:KbNPd+Zn
しまむらのチラシを見てモデルさんの着ている服を買いにいく 試着すると漂うコレジャナイ感 似合わない服を選んでいる自分に絶望して 現在服屋さんにいくことが恐怖
511 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 07:39:26.52 ID:MYXHIyaF
>>466 恨みはないけどそうせざるを得ない都市部住まい
その日暮らしは怖い…
512 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 08:15:29.31 ID:Z4PGQezC
>>501 初めは一人っ子予定だったけど、兄弟作ってあげたくて5歳差で産んだ。その間働いて貯金したり慎重になるね。三人目出来るっていう夢をたまに
見るけど、夢の中で「またあの出産しなきゃないの、お金どうすんの!」ってもの凄く困ってる。
513 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 08:54:04.28 ID:hwgvIyxO
二人っ子最強説
514 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 08:57:23.06 ID:ojEgQEf+
>>506 公務員になる努力をしなかった過去の自分をうらめば?
515 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 09:07:31.69 ID:SzJ3zEXy
516 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 09:10:05.56 ID:bG/Hs7kw
周りが産んでるから自分も、とはならんな。 一人っ子は避けたかったから2人生んだけどもう少し年齢近く産んであげたらよかった。 将来の学費心配して4歳差にしたけどこんなに仲良く遊んでるのに上が中学に入ったら一緒に遊ぶこともなくなるかも。
517 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 09:38:34.62 ID:S5XRpuLM
>>516 歳の差はあんま関係ないかもよ?
私は5歳下の妹と買い物行ったりコンサート行ったりよく遊ぶけど、ダンナは3歳下の弟と二人で出かけたこと無いって
518 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 09:46:47.38 ID:QPvbzCH7
>>517 小学生くらいまでは、近いほうが遊ぶだろうけど、大人になると相性次第なんだろうね
519 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 09:48:57.16 ID:ZVPXFmF5
そもそも男兄弟でいつも一緒にいるほうが気持ち悪くない?
520 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 09:54:47.70 ID:tTUMNQzv
子供にとっては同性がいい気がする 私は三人兄弟だけど同姓いなかったから、常に遊び相手がいる兄と弟が羨ましかったよ でも親としては両性楽しみたい気持ちがあるよね
521 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 10:18:49.01 ID:JFjHePFl
私も年子の兄いるけど小学校高学年くらいからあまり絡まなくなったな 7つ下の妹とはよく会う まあ性格もあるんだろうけど うちは男児なんだけど友だちの妊娠性別報告で女の子だとはあ…っなってしまう
522 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 11:48:35.32 ID:real4wkZ
>>517 うちは関係ある
4学年差だと私立幼稚園補助費の額が変わる
二学年差や三学年差だと下の子が年長の時185000円貰えるが、四学年だと68000円しかもらえない
小学校のPTA会費も同時期に入学してれば一人分浮く
この年収だとそれくらい考えてしまうわ
523 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 11:51:30.20 ID:djBUg7Xx
私は兄と子供の頃は遊んでた 今は盆と正月に兄の子供達とうちの子供達が勝手に遊んでくれるから楽 姉妹とかだと張り合いそうだから、私は兄で良かったな
524 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 12:29:40.62 ID:mUFRSfoa
うち母親を既に亡くしてるので姉妹で良かったと思うことが多々ある 孫が産まれて一段落するまで生きていられるならどっちでも良いなぁと思うけど一人目女子だったので二人目も女子が良いな でもお金あったら4人位産んで両性楽しみたいわー
525 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 12:46:15.77 ID:qKPEyKbV
>>506 そんなこと言ってもその昔公務員だせぇの風潮だったんだぜ
526 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 12:47:34.97 ID:9z8t82ZQ
世間的には一姫二太郎だけど、ここの年収だと同姓の兄弟の方がお金は節約出来てガッツポーズだよね 単純に性別に関してはプラマイゼロだよ 私は男女育てられて私は良かったけど、衣服費は二倍だから家計はキツい
527 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 13:40:30.74 ID:IuF4DLqa
>>522 成る程…
去年第一子産まれてもう一人考えてるわが家は
4歳差なら大学の学費が払いやすいしいいかなーと思ってたけど、
そういう助成額の差も有るのか…
528 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 13:57:37.93 ID:m2iqPdis
>>527 義母はそれ狙いで4歳差の兄弟産んだけど
兄(旦那)一浪したから意味なしw
近い方が色々得だと思うよ
529 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 14:26:18.38 ID:tTUMNQzv
>>522 うちも歳の差あるからこのパターン
保育園も入れればだけど、二人同時の方が下の子は上の子の半額で通える。
530 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 14:51:14.54 ID:vWTDvk6R
二学年差と四学年差だと私立幼稚園補助費は24万の差が出てしまう年子だと36万 同時に入園していると、さらに保育料が安くなる園もあるし 四学年離れると補助費が第1子とみなされてしまう… これから第二子を考えてるママさんは参考に
531 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 14:52:52.75 ID:PiP8jmY+
うちは3学年差だけど、中学・高校の進学が同時・・お金が・・・
532 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 15:01:03.80 ID:khpr0NMS
補助金の額が変わるのは懐事情に与える影響大きいね! うちは双子なんだけど通ってる幼稚園は第二子が割引になるとかそういうのなかった 候補は3園あったけどどこも割引はなかった 区立幼稚園だと第二子割引あったけど倍率高すぎたのでやめた‥
533 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 15:22:26.74 ID:3GtPzAWl
うちの市は幼稚園も保育園も 公立は二人目半額、三人目無料だわ 三学年差四学年差は出費わかってるんだから 貯めとけばいいし、年が近い方が補助は多い うちは一人っ子だがw
534 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 15:31:21.38 ID:tTUMNQzv
>>531 これで困らない為に入学前に祝金出る学資保険に入ってるよ
引き落としされないと貯められないタイプなんだ…
535 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 15:47:14.14 ID:t7bb/bs9
>>533 今年から全てそうなってるよね?
年収制限あるけど
536 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 16:50:12.46 ID:OEp5tNij
夫婦、娘が10ヶ月 夫はお昼社食 食費30000って高すぎかしら。
537 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 16:59:52.03 ID:Gk2MnJZ/
>>536 うちもそれくらいだよ。これ以上切り詰めたら野菜もたまにの魚(鮭とか鯖)も食べられなくなるから仕方ないと思ってる。
538 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 17:05:49.24 ID:vWTDvk6R
>>531 結局それって使うお金は変わらないからなぁ
その時までに貯めれていないならどのみち詰んでる
学資保険とか入ってないの?
539 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 17:07:39.92 ID:1jkaOeXY
>>536 むしろ安くてすげー
うちなんて6万はいく
540 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 17:09:24.04 ID:OEp5tNij
>>537 野菜も高いし肉も高い。
魚も高いし。
夫は肉が食べたいと言うし。
グラム40-60円くらいの鶏胸肉買うにも、チラシをなん店舗分も見比べて買いに行ってる。
たまには外食とかしたいけど。ほかのうちはどんな食卓で生活してるのか少し気になった
541 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 17:09:51.58 ID:OEp5tNij
542 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 17:29:46.53 ID:Ac0P8upl
>>536 うちは娘2歳で旦那は弁当で30000
米は義実家が送ってくれてるからもう少し減らしたい
でも減らないw
543 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 17:31:37.65 ID:Z4PGQezC
家も食費3万目指してるよ。家族構成は 私、夫、小1息子、2歳半娘。 上の子が、献立に文句言うようになって来た。昨日は、豚こまでしょうが焼き作ったら、「この間のお肉の方が美味しい。」とか。聞いたら特売のイベリコ豚をにんにく漬け込んだ醤油焼きらしい。 ふういつもイベリコ豚出せるか。今日はもやしシュウマイ。
544 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 17:40:25.69 ID:OEp5tNij
>>542 旦那さんお弁当なのに3万で済ませられるって凄い!
545 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 17:41:24.05 ID:OEp5tNij
>>543 お子さん2人いて3万にしたらかなりキツそうなきがするような
546 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 17:48:42.51 ID:Z4PGQezC
>>545 どうなんだろうね?3万目指してるけど、米10キロ、お菓子、調味料、旦那のお酒もあるしオーバーしてるかな?
食費週6000円位で、米代は私のカードから払ってる。
でも、かなり冷蔵庫すっからかんになるまで、あるもの駆使して献立考えるからイケるよ。
今日は給料日でイオン火曜市で色々買って5000円だから、今週は意識していくら使うか見てみる。
547 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 17:49:58.74 ID:1jkaOeXY
>>541 3歳娘と旦那と私の3人だよww
娘が一番食にうるさい
旦那もテーブルに何品も並んでないと嫌なタイプ
いいわけですはい
548 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 17:52:59.38 ID:Z4PGQezC
先月は子供二人インフルエンザになり、こうなると毎日お粥としてもアイス、ジュース、フルーツ、プリンで大人はお弁当となると訳が分からなくなる。 最終的に、雑費と食費で4万位。米代は自分。
549 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 17:56:40.66 ID:Z4PGQezC
550 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 17:59:41.02 ID:1jkaOeXY
>>549 それがそういうのが好きなんだよ娘は…
ひじきとか酢の物とか
肉も固いとかたーいって言って全然食べない
色々食卓に並んでないとこれだけ?って二人から言われるから困る
私はレトルトカレーだろうが納豆ご飯だろうが単品で全然平気なんだけども
551 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 19:06:35.59 ID:2kpcKUK6
552 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 19:08:55.57 ID:2kpcKUK6
553 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 19:11:39.29 ID:2kpcKUK6
>>530 うちの市は年の差ではなく、
上に小学校までの子がいる場合は、補助金が倍変わる。
だから年の差6〜8ぐらいまで大丈夫かも。
1.2歳差だとピアニカや笛やグッズや同性なら制服など二つ買わなくてはならなくて、すごく損。4歳差最強、って話もあるよね。ちまたでは。
554 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 19:12:49.38 ID:2kpcKUK6
>>536 3万とか絶対無理
やってみたらほんとやばかった。
うちは4万〜5万でやってる。
4歳大人並みに食べる息子あり。
555 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 19:13:23.76 ID:tTUMNQzv
>>552 私立幼稚園しかない自治体もあるんだよー
上の子は公立のある所だったから公立一択だったけど、転職して引越しで下の子は私立幼稚園だよ…
保育園は激戦で育休開けでも落選の人います…。
556 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 19:13:52.67 ID:m2iqPdis
557 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 19:16:13.02 ID:bG/Hs7kw
>>552 私立幼稚園には助成金というものがあってだね。
うちの自治体だとこの年収帯は毎月数千円しか払ってないはず。
558 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 19:18:53.85 ID:OEp5tNij
>>550 自分は納豆とかでも大丈夫ぐぅわかる。
食卓の品数少ないと、不満そうな顔されるのもわかる。
私は少ないレパートリーと無いセンスとネット知識をフル稼働させてやりくりしようともがくけど、
ここにいる同収入額のみんなの足元にも及ばない気がした。
みなさん貴重な意見ありがとう
559 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 19:19:25.62 ID:OEp5tNij
ちょっと言ってる意味わかんないね。ごめんなさい。
560 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 19:22:54.59 ID:y/iFPh8g
>>552 私立しかない地域もあるよ
入園金、教材費、行事費、雑費などをすべて足して月額にして
補助費引いたら月一万の計算になる
あと殆どの地域は上の子小学三年生までだよ
四学年離れると一人っ子と同じ計算になる
ピアニカや笛をお下がりにする子はあまりいないと思う
4歳差であまりいい事はない気がする
561 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 19:33:48.67 ID:Z4PGQezC
>>549 下の娘は少食だから食べないにしても、春雨サラダやお浸しとか作っても
あまり旦那も息子も食べないんですよね。今日はポテトサラダだから珍しく食べたけど。
>>511 そりゃあ皆可愛がって産んだ良かった。
562 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 19:41:59.25 ID:m2iqPdis
>>557 うちの市は私立の助成はないよ
色々だね
ちなみに医療費は3歳まで無料
小学校卒業まで、1つの病院につき月600円
563 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 20:04:57.00 ID:Z4PGQezC
まあ産むときそこまで考えないわねー うちも私立幼稚園しかないけど、10万位返ってくる。助成も確か中学位まで 延びたような。
564 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 20:05:28.53 ID:khpr0NMS
料理が苦手で品数がんばれない〜 夫婦と幼児2人の4人家族 味噌汁・ちゃんちゃん焼き・お好み焼き・豆腐サラダ・ご飯炊く←これ(5品)で1時間かかっちゃうんだけど みんなってご飯の用意に何分くらいかかって何品用意してるんだろう? 例え3品だとしても30分かかる 親子煮・味噌汁・ご飯チン 時短って節約に繋がるのかな? 野菜まとめ買い→下拵えして冷凍保存→料理する時は冷凍したままフライパンにぼんで野菜炒め‥みたいな 毎日の料理考えるのが本当に苦痛 食材が豊富にあるなら違うかもしれないけどさ 似たような食材でどうにかするしかなくて レパートリーなさすぎて辛い
565 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 20:33:49.79 ID:I7OzxPqP
うちも私立の幼稚園しかない。 入園料は県からの補助金8000円、保育料も小3未満の兄弟いるから二十万戻ってきた。 同性で3歳差だから、制服、ピアニカ、水筒、体操服、袋類もお下がり大活躍。 お箸、コップ、お弁当箱はさすがに買い揃えた。 次男には申し訳ないけど、まだあまり主張しない年齢だから助かってる。
566 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 20:41:39.33 ID:bG/Hs7kw
>>562 医療費無料は中学生くらいまでの自治体に引っ越しても良いかもね
567 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 20:43:56.85 ID:2kpcKUK6
>>560 そんなに戻ってくるんだね。すごいね、
うちは一人っ子だから6万くらいしか戻らないや。
568 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 20:50:48.88 ID:xYuwV9Xz
ここの年齢層ってどのくらい? 私は33歳年収400万で上がる見越しなし。 社長が工場建てたから10年は昇給無しときた…。
569 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 20:51:33.41 ID:2kpcKUK6
>>568 40なんでもうほんと終わってます…
転落組です
570 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 21:04:16.86 ID:H9H3LSRa
なんか迷ってたけど、こんだけ4歳差以上は損だと知ってしまうともう一人っ子でいいやーって思うなあ この年収の中でなんとか生活水準上げられる方を考えていくか
571 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 21:25:43.86 ID:m2iqPdis
>>566 少子化で子が小学生くらいになる頃には
中学生まで無料、になってるような気もする
段々良くなって来てるからね
税金も上がってるけどねw
572 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 21:57:44.37 ID:OEp5tNij
>>564 私もそれくらい時間かかる!
6時のごはんめがけて4時過ぎくらいからダラダラやることもあるし…
私の場合は要領悪すぎなんだけど
573 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 22:00:59.99 ID:OEp5tNij
常備の野菜は 人参、ジャガイモ、玉ねぎ 肉は胸肉、豚こま その他はチラシで安いやつを買い足してごはんにしているけど、 レパートリー少ないからいつも頭がいたい。 朝から、夜ごはんのこと考えないと夜ごはん作るときにあたふたして間に合わない。
574 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 22:37:35.43 ID:j3g5UIRS
その常備菜なら 肉じゃがカレー もやし
575 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 22:46:58.40 ID:j3g5UIRS
途中送信ごめん あとキャベツとモヤシあれば肉野菜炒め 豆腐常備しておけ上等 カニカマとちくわあればさいきょう
576 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 23:05:48.64 ID:KbNPd+Zn
>>564 わかりすぎて泣ける
常備の食材は
玉ねぎ、小松菜、しめじ、豚コマ、鶏ムネ
特売してたら買っとくものは
ホウレン草、ブロッコリー(茹でてざく切り冷凍)トマト(洗ってそのまま冷凍)
トマトは冷凍しとけば腐らずいつでも使えるし、皮剥き楽だよ
4月から復職したら献立考える余裕無くなりそうだから生協契約した
国産食材の冷食おかず活用する予定
577 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 23:42:39.09 ID:3O8Poz22
>>564 そんなしっかり作ってないでござる…
子供の夕飯はひどい時は
ご飯、納豆、キャベツ千切りとプチトマトとブロッコリー。
だったり。
タンパク質、野菜、ご飯があればよしとしてる。
キャベツの千切り、プチトマト、ブロッコリー、ゆで人参、ゆで卵
だけは常備してるから、野菜はこれ頼み。
あとは肉焼いたり、高野豆腐を唐揚にしたり、ハンバーグしたりする。
野菜炒めは食べてくれない
5品もつくれん…
578 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 23:43:52.66 ID:3O8Poz22
>>575 カニカマとちくわとハム最強だよね。
ちくわの磯辺揚げはそれだけで喜ぶ。
カニカマやハムで春雨サラダつくればそれも喜ぶ。
579 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 23:46:43.34 ID:h6DYvot8
カレーは安上がりで簡単に作れて人気もあるから、どの家庭もスタンダードで入れていると思う。
580 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/15(火) 23:47:43.32 ID:LnSs40CH
>>568 うちは夫婦ともに34歳で360万くらいかな
これで子供二人だから正直きつい
たぶんこのまま定年まで400いかないんだろうな。。
581 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 06:54:07.31 ID:XQNezhPH
>>579 お給料日前はカレー→カレーうどんがデフォだわw
582 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 07:48:27.34 ID:ph026RD8
うちは20代半ばで夫は毎年昇給ありだけど、今まったく貯金できてないことにすごい不安 早めに2人目ほしいけどそんな余裕ないし…
583 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 07:59:16.51 ID:VHHCM9J8
>>570 4歳差以上は損なんてそんなにレスなかったけどね?
むしろ受験や卒業の時期が重なる3歳以内差は中学以降に大変なことになるよ
幼稚園時代の月数千円の為にそう思ってるならえらい間違い
この年収帯なら受験の時期がズレる間に塾代や入学関連費用をまた貯められる年の差の方がずっと有利だと思う
まあ一人っ子っいうのがもっとも無難ではあるけど
584 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 09:00:19.04 ID:mtycFifQ
>>583 私立幼稚園補助なら月一万以上違うよ
年齢が離れていても、受験にかかる費用は変わらないんだから年齢が近い方がいいよ
受験の時期がずれるからお金が貯められるの根拠が意味不明
年の差がずっと有利なんてことはないでしょ?
585 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 09:07:14.63 ID:OJjWn7ww
>>583 かかる費用一緒なんだから、少しでも小さい頃に助成うけて、そのぶんためたほうが、断然お得だと思うけどなぁ。
586 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 09:07:29.58 ID:A3Cql1er
>>583 私立幼稚園補助
3学年差までなら下の子は185000円の補助が出る
4学年差からは一人っ子と同じ額の68000円しかもらえない
あなたは受験の費用を貯めとくと言うが、そういうのは子供が小さい内から貯めとくもんじゃないの?
そんな受験間近に貯めれるもんじゃないよ
この年収だからこそ、補助費とかまで計算しとくべきだよ
あなたはの子供は4学年離れて悔しいのかもしれないけど
この年収だと一馬力で乳児育てるママさんもいそうだし、そういう人の未来の為に情報はちゃんと伝えるべし
587 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 09:13:48.56 ID:Mx8JU2N7
私も近い方がいいと思う 単純に子育て早く終わってがっつり働けるじゃんw 近い方が子供同士も遊び相手になる 最終的にかかる費用は同じなんだし
588 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 09:15:24.13 ID:mtycFifQ
>>583 受験の事考えてるようで考えてないな
受験が重なると破綻するような家計なら
園児時代の補助金33万を使わないでそのまま通帳に入れといた方がいいんじゃないの?
33万あればかなりの足しになるよ
589 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 09:18:36.96 ID:A3Cql1er
私も小学校のPTA役員を低学年の内に済ませたいから 年齢差は三学年までに決めてる 役員のノルマが終わればガッツリ働けるもん
590 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 09:20:25.13 ID:Sr+BrzwN
一人っ子最強だな
591 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 09:21:02.91 ID:WSYy/feb
>>568 33で1馬力でここの収入なら全然貧乏じゃないじゃん
パート出たら500近く稼げるし。てか上のスレじゃないの?
592 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 09:22:10.68 ID:WSYy/feb
593 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 09:25:06.40 ID:E95MjF8O
逆に歳の差開けて得することある? 上の子が学校行ってる間下の子に集中できる、上の子が少し世話してくれる、くらい?
594 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 09:25:31.82 ID:ynPNJ6Id
うちは迷いに迷って4学年差で出産した 周りの年子や2学年差を見ていたら大変そうだなって思っていたけど、近い方が後々楽だよなって後悔した まだ30だし、下の子が小学生になったらバリバリ働こうと思う
595 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 09:28:00.35 ID:mtycFifQ
>>590 お金だけならそうだと思う
でも私は二人は欲しいな
596 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 09:31:01.17 ID:WSYy/feb
うち上と2番目が2歳差、上と末っ子が5歳差だけど 末っ子産まれたばかりで上二人の幼稚園の参観日行ったり 行事は常に赤ちゃんいて大変だったなー 上2人の方が楽だった。どっちも小さくて家にいるし
597 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 09:36:35.14 ID:BRx/Lh3Y
>>582 若さは武器よ、月収の2割先取り貯金頑張ってみて
うちは一人親方だから一生上がらないわ
598 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 09:37:40.54 ID:n+ZUW+cH
>>586 この年収なら保育園入れてパートの私が勝ち組!
保育料1万で月〜土8時19時無料。
夏休み冬休みもない。給食!
と思ったが
保育園入れてパートしてここってマジ底辺だと気づくw
年収低いから取られる額もすくないなw
保育園入れてもっと働くとここから出れるけど、子供との時間を大事にしたいからなあ
599 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 09:41:33.54 ID:VGKNwaND
>>598 それなら年収400マンで一馬力もう少しで二馬力になりここ出ます!みたいな人が勝ちだろうけど
下層で争ってもねw
600 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 10:22:18.82 ID:fRFwvMpQ
額面年収360万上がっても400万で頭打ち。年間休日120日の土日祝休み。 両親が築32年のボロアパート一棟持ちで最低年間200万の副収入あり近い将来譲渡してもらうけども、 後20年もしたらその収益も無くなるのであてになりません。 いざとなればアパートと土地売却か建て直す。 結婚出来たら、親が7割方払い完全分離の二世帯住宅を新築で建てる予定! 1人っ子で遺産は全て入ります。親の面倒は私が見ます。けども親付きだから嫌な女性多いですよね…ちなみに東海地方です。 家事育児もちろん分担してやります。お金足りなかったら副業でバイトもするから。不倫しない人、誰か結婚して欲しかった… 33歳ですが、まだ禿げてもデブでもありません。こんな低スペックでもまだ望みはありますか?
601 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 10:43:11.10 ID:rBjx11RR
>>597 自営業の人って儲かってるイメージあるんだけど。
それとも自転車操業?
あと、お寺の坊さんも。
602 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 10:52:50.25 ID:L9XrMIlD
>>582 うちも20代半ばで夫は毎年昇級有り
お金も大事だけど、若さはお金じゃ買えないから私はちょっと無理してでも2人目早めに産みたいわ
…と親戚に高齢出産でダウン障児&晩婚で不妊治療したけどダメだった夫婦を持つ私は思います
あと、旦那が義父が40超えてからの一人息子なんで、義父の介護と被ったら無理なのもある
603 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 10:57:05.06 ID:vBmxYSIU
寺は儲かるよ 檀家から諸々貢ぎ物あるし世話役いるし 寺の子が大人になっても米は買うものと知らなかったよ 結婚してからもなくなったら送ってもらってる
604 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 11:04:54.82 ID:JW1L/4/4
>>602 知り合いで20代でダウン児産んだ人何人かいるよ
上が健常下がダウン児とかもいる
高齢の方が確率高いとはいえ、20代だから障碍児産まないとは限らないんじゃないかな
この年収で障碍児産むと詰むかな?でも年金やら助成金やら控除やらで得する事も多いのかな?
605 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 11:14:54.35 ID:BRx/Lh3Y
>>601 会社やってる人は儲けてるかも
寺はエグイね。ただ本山からの給料制のとこは中流らしい
リーマンショックの時は3ヶ月仕事なくてずっと釣り行ってたよ
社会補償税金関係が天引きじゃないから多く見えて実質お給金は…ってかんじ
国民年金だから養老保険とか生命保険も普通の人より高いのかけてる
逆にここの住人でいるだけ旦那頑張ってるなーと思うよ
606 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 11:17:32.55 ID:BRx/Lh3Y
>>605 ちなみに同居で子どもが小さいので自転車ではないけど私も働くよー
607 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 11:27:24.44 ID:+INfH/A+
社長=お金持ちと思ったら大間違い どんな会社でもピンキリよ
608 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 11:28:04.18 ID:L9XrMIlD
>>604 20代なら産まないってことはないだろうけど、
確率はなるべく下げておきたい
あと、もし仮になんらかの障害を持った子が生まれても、若くて体力ある内なら対応がなんぼかマシかなってのもある
叔母さんもう50超えてるのにその子はまだ中学生で大変そうだからね…
609 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 11:33:59.90 ID:F/sdJCPV
>>602 若いうちに生んで、30代でバリバリ働くのも良いよね
610 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 11:48:25.65 ID:ygvX4Pc5
このスレでも20代の若い夫婦は将来まだまだ希望が持てるから羨ましいな アラフォーの我が家は後は私がどれだけ稼げるかだな 頑張らないと
611 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 11:53:41.11 ID:VHHCM9J8
まあ助成金云々は自治体によっても違うから一概に言えないよね うちの自治体は助成金変動なし、私立しかなく園によるけど月謝月千円程度、あとは施設費くらいしか変わらない政令指定都市。 うちは事情ありで一人っ子確定だけどね 子供はもう来年受験生 このスレ何個も上の姉のところも三個違い もちろん想定して貯めてきたけど、更に想定外に中高生は金がかかるのでパート掛け持ちしてやっとだと。 高校受験時期の塾はトータル100程度はかかる。 大学受験ならそれ以上 プラス受験料だけでも下手したら数十万いく 私大に進学したら入学金授業料が初年度最低120万程度、それらを払いながら下の受験進学費用を捻出するって本当に大変だと思ったんだよね もちろん公立第一志望としても万が一私立進学も想定しないといけないし 実感として高校受験までに400万 更に別に大学受験までに700万程度あれば 受験進学続いても大丈夫かなってレベルじゃない? うちの自転車操業ぶりじゃ学資程度じゃ無理だから、進学させたらまた貯めて備えてってしないととても無理だと思ったんだ 昨年に体壊して退職したけどまた復帰しないと部活の装備や遠征交通費が本当にバカにならないよ… 生活のために働くのってたまに虚しくなるね
612 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 12:37:28.16 ID:33zwPTm6
613 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 12:37:46.93 ID:cETLoUno
頭悪いからその場しのぎでしか生きられない、家族計画も、二人目やっぱり欲しいで5歳差。貯金も余ったら貯めるだけ、児童手当ほったらかし。 でも、大学ってサークルとか楽しそうだな。憧れる、子供やっぱり行かせたい。 やりくりとして私はボロい服着て、やりたいこと我慢して貯金にまわそう。
614 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 12:40:31.67 ID:cETLoUno
>>610 うちも40だよー後20年で60だと思うと人生もう少しだね。
615 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 12:44:25.74 ID:33zwPTm6
>>611 私立幼稚園の助成金は国からある程度指示があるから二人目で数千円の所なんてないよ
受験進学続いても大丈夫かな?って言っても仮に二人目の年齢を離した所で年収が増えるわけではないからね
それならさっさと二人目産んでさっさと働きに出る事がベスト
616 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 12:49:27.60 ID:cETLoUno
>>577 もう夕食の献立ってパズルだよね。昨日は午前中から組み立て。歯医者の待ち合い室にあったレシピ本にあ!これいいかもってレシピあった。
617 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 12:49:55.97 ID:mtycFifQ
>>611 数年下の子の年齢を離した所で何故貯金が出来るの?
だからその根拠は何なんだと、離した所で払うお金は変わらないんだよ?
3学年差で産む所を6学年差にして働くくらいなら一気に育てて、その後ガツンと働くわ
618 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 12:54:08.30 ID:WSYUcjkU
こんな年収で燻ってないで早く行動しろ
619 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 12:54:47.91 ID:JW1L/4/4
620 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 12:56:26.17 ID:mtycFifQ
621 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 12:56:51.87 ID:FpoVQynz
622 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 12:57:42.84 ID:Iz0sODDZ
年齢差空けていいことなんてないのにぐだぐだ
623 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 13:04:26.22 ID:FKj5Ft7J
払うお金はかわらないけど その払う時期がズレるのは結構大きいと思うよ 例えば住居費だって、一生分を一括で払うのは無理だけど 毎月数万なら払えるでしょ? 仮に3年差でも、中学進学と高校進学が一気にかぶると 制服代に副教材その他色んな出費が一気に重なるけど 1年ズレただけでかわってくる
624 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 13:28:12.98 ID:Pjt/LRiC
>>623 高々一年延びた所で何も変わらない
もう消えて下さい
625 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 13:31:29.49 ID:+nJN4MZh
>>623 支払い時期が一気に重なろうが、そのお金はその年の年収だけで用意するわけではないでしょ?
受験費用を自転車操業なんて考え止めなよ
626 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 13:32:08.47 ID:754z9e5k
なんでみんなこんな怒ってんのかわからん。 好きにしたらいいのに。
627 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 13:32:52.87 ID:JW1L/4/4
628 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 13:34:46.77 ID:mtycFifQ
>>623 住居費?それは元々毎月かかるものだよね?
ローンなんかでも毎月貯めて払ってるだけなんだよ
受験費用も今から毎月貯めとかないと、セレブじゃあるまいし、その年の年収だけじゃ乗り切れないよ
629 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 13:37:05.55 ID:WSYUcjkU
単発がワラワラ湧いてますな
630 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 13:37:38.88 ID:+nJN4MZh
>>626 怒ってるてか、年収のスレだし
どれが得かは大事じゃないの?
自転車操業で受験する気の人とか、ヤバイもん
631 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 13:40:03.47 ID:JW1L/4/4
>>630 この年収なら子供がいないのが一番得だよ
632 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 13:42:33.67 ID:754z9e5k
>>630 その方がいい!って言ってるならもう別にへーそういう方もいるんですねでいいじゃん。
まあ私も歳近い方がいいと思うけど。
633 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 13:45:03.64 ID:00OLaw2/
>>629 単発の人そんなにいなくない?
毎度単発だと自演扱いとかうざいわ
私は今から書くから単発になるけど違います
幼稚園の還付金云々は上の子が小学三年生までは出る、有名な話だよ
働きたいなら短期間の内に子供産んどけ、これも有名な話
なんつーか常識なんすよキリッ
634 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 13:48:47.40 ID:XL8I0xqb
>>631 育児スレで何言っとるの?
>>632 てかあなた自身が「へーそういう方もいるんですね」でいいじゃん
煽ってるだけのレスならいらないよ
まだ小学三年生までは補助金出るって話の方が為になったし聞きたいわ
635 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 13:49:18.58 ID:mtycFifQ
636 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 13:49:38.86 ID:YYLW07Zu
>>632 自分は子供一人のくせに、年の差のが絶対有利!とか言い切ってるからね。
反論がでるのは当たり前じゃないの?
637 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 13:54:20.03 ID:XL8I0xqb
>>636 ホンコレ
一人っ子って聞いてずっこけたわ
理由聞いても支払う時期が一年ずれると楽とか…。それだけかと?
その為に年齢を離す必要性はないとツッコミ入れる人は出てくるのは当然だよね
638 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:02:20.50 ID:G11LDA01
煽りじゃないと思うけどなあ うちのパート先の人だって2年差3年差が普通だけど 続けて受験でこんな年の差で生むんじゃなかったってよく言ってるよ この年収で私立も視野に入れた受験のためのお金を小さいうちから用意できるならいいじゃないの そんなにいきり立たなくてもw しかし私立なら高校からだけでも1000万見とかないとダメってことだよねー そんなに貯められないわ 二人目のハードルは高い
639 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:02:32.83 ID:i5fUlRk6
しかも
>>611 はウソつきだし
私立幼稚園就園奨励補助金は国の予算だから大筋は国が決めるんだよ
二人目はこの年収だと185000円
お金持ち自治体だとさらに+で貰える
かもね?
だから月額数千円しか貰えないってのは嘘
そもそも子供は今年受験生なんでしょ?何故幼稚園の話題に首突っ込んだんだろう?
皆は611が知りもしないのに嘘が堂々と書かれていたから訂正しとかないと思ったのでは?
640 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:02:34.78 ID:WSYUcjkU
>>633 毎度単発扱いうけてるの?
それなら貴女に欠点があるんじゃないかしら?
641 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:04:15.63 ID:754z9e5k
>>634 だったらもっと普通に話せばいいのに。
離したい人がいるならそれに噛みつかんでも。
もう消えますね。
642 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:04:57.07 ID:6Unl+hiZ
>>638 口ではそう言うけど何も変わらないよ
単にお金がないだけ、二人目を諦めるか諦めないかの話になってしまう
払うお金は変わらないんだから
643 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:06:24.20 ID:ph026RD8
結局どっちがいいんだろう 近いきょうだい作ってあげたいけど不安だし迷うなー
644 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:06:53.88 ID:G11LDA01
>>639 もう子供が大きいようだから今の話じゃないんじゃない?
645 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:07:07.35 ID:15UVNDo3
>>641 あなたが普通に話しなよ
煽りばかりして、あなたが一番謎だわw
646 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:07:57.73 ID:15UVNDo3
>>644 だったらほんとたち悪い
それでドヤレスとかいらない
647 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:08:46.19 ID:15UVNDo3
648 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:09:40.99 ID:G11LDA01
>>642 それはそうだよね
でも近いのが絶対得!年の差なんてpgrっていうのも違うと思った。
5歳6歳離して月の貯蓄からある程度まとまったお金ができるっていうのは
なんとなく考えればああそうかなって思うし
649 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:10:43.90 ID:ykTwcmVV
>>644 ID:VHHCM9J8?
むしろ昔の補助金の話しを今のように話してるなら問題だけどね
てか昔から制度は変わってない
650 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:11:39.60 ID:ykTwcmVV
651 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:11:47.81 ID:G11LDA01
>>647 塾費用や私立進学の経費も入れた学費まで貯蓄で賄えるっていうなら
近い方がいいと思うよ
あっという間に手が離れるしね
652 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:12:45.51 ID:TYGvNg6G
>>648 年の差プギャーじゃなく私立補助費が貰えるどうのじゃないの?
653 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:13:57.56 ID:YVfIcr9Q
まとめ 年齢は離すな 終了
654 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:15:24.36 ID:O1iUw8oJ
>>651 年齢離せるほど若い人ばかりじゃないし
そもそも独身の内に貯めとけよ自転車操業前提やめなはれ
655 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:17:14.33 ID:SI33i6QN
若いうちから貯められる計画性のある人がこの年収な訳がないw
656 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:18:22.41 ID:3PC5a5Py
まとめ この年収で二人目とかwww 終了
657 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:18:45.01 ID:mtycFifQ
>>648 6年で貯めてどうなるの?そこまで貯めれるなら二人育てながら貯めればいいじゃない?
658 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:19:51.88 ID:mtycFifQ
>>655 そんな事言ってたら年齢差あった所で意味無し
うちは学資と独身時代の貯金があるけだ
659 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:21:11.46 ID:0VI3FcXd
近い方がメリット多いけど好きにドーゾ 知人の子供、私立の薬学6年学費のみで1500万だってw 薬剤師の資格が取れるかもわからないし 薬剤師も余ってきてるのにね 早く子育て終えてガッツリ働きたい
660 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:22:43.69 ID:FKj5Ft7J
なんかピリピリした人が多いなあ 一気に払えても貯金がゼロに近くなるより 一年ズレて貯金が少し残るほうが精神的にも楽だと「私は」思うよ。 例えば、自営業の場合 健康保険でも一気に払っても何度かに分けても払う金額に差はないけど 貯金があっても、それを一気に支払って残高少なくするくらいなら 分割にして、少し余裕残した方が「私は」良いと思うんだけどね。 自転車操業嫌な人は、当然たんまり貯金すればいいし。
661 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:22:46.40 ID:RP72YO/A
>>659 ID:VHHCM9J8しつけー
1500万なんてこの年収の人はどのみち行かせないから気にすんな
662 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:23:49.25 ID:G11LDA01
絶対年の差っていうのも絶対近い差っていうのもどっちもないんじゃない? その家庭それぞれってことでいいじゃん その学資と独身の貯金で私立と塾代を続けて賄えるなら近い差もあり って私は書いてるだけですわ
663 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:23:59.97 ID:1BA/+PXY
>>660 それを思わないからみんなツッコミ入れてるの!
サヨウナラ
664 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:24:07.41 ID:FKj5Ft7J
ID:mtycFifQ がなんか怖い
665 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:24:55.20 ID:sdRbTgf2
666 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:25:32.39 ID:FKj5Ft7J
6年離した所で貯金なんかできないよ(願望) うん。なんか、疲れてない?
667 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:26:18.17 ID:sdRbTgf2
個人的にはID:FKj5Ft7Jの方が怖いわ
668 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:28:36.76 ID:OdQCTAj0
貯金、みなさん投信とかやってる? やっぱするにしても日本円じゃオワコンなのかなぁ。 できるできないとかじゃなくて、もしできるならこれからは外貨とか考えた方がいいのかなぁ
669 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:28:45.15 ID:G11LDA01
>>665 6年離しても貯金できないなら
近い差の人はさらに貯金できないだろってことになるんじゃないかと思うけど
この年収だからこそね
塾だけ考えても月5万で教材費別プラス長期講習代もある
親の援助や独身時代の貯金があるんだろうねえ
670 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:28:51.25 ID:UTHeDdFj
一年ズレタだけで違うとか、それってただの自転車操業だよな
671 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:30:44.81 ID:UTHeDdFj
>>669 だから6年離した所で貯金なんかできないよ
離そうが離さなかろうが、年収は変わらないんだから
夢見てる暇があるならさっさと働きたいって気持ちは分かるけどな
672 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:31:18.99 ID:FKj5Ft7J
>>667 疲れてるからじゃない?
6年で貯金ができるかどうかなんて、その人自身の生活や状況次第なのに
根拠も無くそういう断言をしちゃうってことは、かなり疲れているんだと思う。
暖かいお茶でも飲んだら?
>>670 自転車操業してでも子供育てたい人もいれば
自転車操業なんてしなくても子供育てられる人もいるし
みんな自分達でやりたいようになればいいんじゃないの?
それとも子持ちは自転車操業禁止令をつくれと国会にでも案を提出しますか?
若干キレてます。
673 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:32:38.58 ID:UTHeDdFj
保育園だってブランク空く度に探さないといけない なら小さい子を家で一度に育てて、保育園みつかりしだい働きに出る
674 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:33:23.94 ID:UTHeDdFj
675 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:33:32.60 ID:FKj5Ft7J
いい加減「どうせ6年話しても貯金できない」という妄想前提で話をするのやめません? ちなみに年齢近すぎると、保育園なんかに預けにくいデメリットがあるね。 うちの義弟嫁が仕事に出ようとしたんだけど 二人同じ保育園に預けるとなると、かなり遠方の高いところしかなかった。 保育園にいれない、専業でいけるのなら、当然問題はないけど。
676 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:34:00.88 ID:JW1L/4/4
持ち家借家 子供の数、年の差 荒れるなぁw楽しい
677 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:34:45.10 ID:byhfY4un
むしろ年収大台越えでもない限り 塾代まで貯金してる家庭なんてないでしょ 自転車操業じゃない家庭の方が珍しいと思うけど 二人塾通いしたら月10万と学費だよ ID:mtycFifQさんは独身時代の貯金が相当あるんだろうね
678 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:35:02.13 ID:yNhRphbk
679 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:36:47.26 ID:392ld9AW
>>677 6年で貯めれる前提やめwww
一人っ子は、可愛そう
680 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:37:20.02 ID:byhfY4un
基本的に二人目はこの年収帯では厳しいと思うわ 小学校高学年からは家庭環境の差は人間関係にも影響あるし 無理してもいいことないよ 一人にたっぷり教育受けさせるのがこの年収の使命
681 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:37:48.34 ID:byhfY4un
単発多いなあ〜
682 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:38:04.02 ID:urM92nRy
魔法の6年間wwww きっとその6年間は空からお金が降ってくるだよ
683 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:38:32.22 ID:FKj5Ft7J
>>674 年収はかわらなくても、支出がかわるでしょ?って話なんだけどな。
うちはかなり年の差があるきょうだいで
旦那は1学年差+2歳下と同世代きょうだいだけど
どちらもそれなりにメリットデメリットがある話は充分聞いてる
どっちを選ぶのかなんてその人の考え方や状況次第だと思うよ
684 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:38:50.88 ID:8RoEvEtz
暴れてるの一人っ子親だよ これだから一人っ子は…
685 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:39:52.13 ID:4DQ0Hkwa
>>683 支出も同じだっつーの
魔法の6年私もあればいいけどねw
686 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:40:49.45 ID:nSyI3Sgi
一人っ子の言い訳スレ
687 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:41:38.90 ID:mtycFifQ
ひとりっこね なるほど
688 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:42:43.98 ID:byhfY4un
実際どのくらい用意しておくつもりなの?
689 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:42:56.34 ID:FKj5Ft7J
>>685 同じなわけないよ
単純にうち二人目生まれてから、
当たり前だけど下の子のオムツ代や服代(上が女で下が男なので)諸々で支出も増えたし
オムツが終わっても食費におやつ代に幼稚園代その他、二人分出て行くのに
年収はほぼ変わらないのに、二人目できてから貯金額露骨に減ってるよ
貴方の家の二人目はお人形さんか何かじゃないの?
690 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:44:07.38 ID:nnbn3SFA
こりゃ一人っ子だわ 大分前から私は気づいてたけど
691 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:48:14.98 ID:Sr+BrzwN
おい一人っ子親sageすんなよ! 一人っ子関係ないだろ!
692 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:48:54.51 ID:JW1L/4/4
一人っ子最低w
693 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:49:33.50 ID:JW1L/4/4
貧乏人どももっと争え
694 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:49:38.60 ID:Gne8KLOH
これじゃ本当に底辺収入たちの底辺な争いになってしまうではないか 底辺同士助け合いましょうぜ 上のスレから「余裕無い底辺乙」と言われそうだ 底辺は仕方ないとしても心の余裕は自分次第ですよ
695 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:51:13.09 ID:oXb86aX2
696 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:51:20.36 ID:FKj5Ft7J
>>688 実際どれくらい必要なんだろう
うちは上も下も学資保険に入ってて
中学入学・高校入学時に38万、大学入学時に150万貰えるプランにしてるんだけど
これだけじゃ全然足りないんだよね。
旦那が自営業なので「何があっても払える額」という前提で契約したからこの程度。
で、毎月それ以外にそれぞれの口座に1万円+貰ったお年玉とか出産祝いを貯めてるけど、
それだけじゃ厳しいはず。
働きに出たいけど、2年ほど前から大型マンションとか建ちまくって
待機児童多い地区になってしまって困ってる
697 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:52:01.87 ID:0cltf8O2
698 :
TooruShiraogawa
2016/03/16(水) 14:52:50.29 ID:8ZQfQXao
猛獣いない国は特に地球温暖化で全人類出産禁止ですね。 冬の雨が日本国は2007年から毎年降った、2015年7月の世界観測史上最高気温新記録。 埼玉県熊谷市40℃高知県四万十市41℃群馬県館林市2015年度々39℃京都府大雨新記録、日本2016年冬新記録20℃以上 台風2015年風速81m,南半球2016年2月フィジー風速82m。アメリカ非農業雇用拡大。 中東の国シリア2009年から干ばつ農地と家畜の大半が失われ内戦、2015年は世界的難民問題飽和。 アメリカ合衆国カリフォルニア州2015年まで4年連続の歴史的干ばつ、 食糧自給率約200%オーストラリア、ブラジルもタイなども近年も干ばつでインドは自殺数千人、 日本国は私が生まれた時1967年ごろ80%だった食糧自給率は今2014年まで5年連続39%。人口増加を止める努力しなかった罰です。 子どもの人数が多いと早死にですね。今は全ての先進国が少子高齢化らしいです。役場に嘘の年齢登録した人々も生きてほしいです。 世界永久平和で皆健康でマイナンバーカード個人番号カードはゴミになりますね。今と逆で客が店員に「有難う」と思う。 マイバッグだけでなく生鮮食品などはマイプラスチックケースも持ち帰りに必要になりますね。 地球温暖化のビニール・ラップ・パックと値札の商品過剰包装を無くすために。 地球温暖化の大雨と大雪の洪水と冬の雨と大型台風と巨大竜巻と干ばつ、 宗教イスラムの神アラーは出産拒否0600年。キリストの復活0033年も、イスラムの復活の教え0600年も、仏教の来世も、信じないで、 世界人口増加停止の核兵器廃絶で出産停止の不老不死の永遠の命の翌年に金融機関廃止で地球温暖化に対応の燃料不使用農業の十数年後に学校廃止の、老人介護の重労働も世代交代の悲しみも無い、世界永久平和。 中国北京震災何年9月2日(什麼9月2日,北京,中國地震)。東海とうかい地震2033年8月5日金曜日。その後、茨城県で水戸市に届きそうな大津波。 神奈川県川崎市麻生区の商店街で道路に瓦礫の地震。新幹線ひかり号に津波。 (Sud Italia o tsunami sulla costa orientale della Polonia)ポーランドの南イタリアか東海岸に津波。 これは私の夢です。
699 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:53:10.51 ID:0cltf8O2
一人っ子の親が必死なのは分かった
700 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:53:40.62 ID:bolhCbAv
この流れでマルチ笑ったww
701 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:55:04.51 ID:0cltf8O2
>>700 小梨なんじゃないの?
小梨と一人っ子親がファビョーンって感じ
702 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:56:43.04 ID:bolhCbAv
>>701 あなたの上のレスのことを言っただけですよ。
703 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 14:57:37.70 ID:0cltf8O2
>>689 何で一年にこだわるの?人生の中の総収入は入るも出るも同じ
でも補助的には年齢が近い方がお得よって話なのにぶっ飛び過ぎ
704 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 15:03:02.04 ID:FKj5Ft7J
>>703 年収はかわらなくても、支出がかわるでしょ?って話なんだけどな。(二度目)
そもそも、年の差があっても無くてもそれぞれのメリットデメリットがあるんだから
それぞれで好きなほう選べばいいだけだと思うんですが
当然、補助目当てで年齢近くしてもいいし
ある程度年数空けて、その合間に子供保育園預けて働いてもいいし
どっちがいいとかどっちがダメとか、それぞれ夫婦で話し合うことでは?
なんか怖いよ、この人も。
まあ私もだけどw
705 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 15:16:29.85 ID:byhfY4un
>>696 それで近い方が得って騒いでたのか・・
もちろん全然足りない
最初の人が書いてたように私立高、私立大になってしまったら
年間100万は軽く超える
前年に一年間だけ塾に行くとしたも計9年一人につき100万以上かかっていく計算
塾なしで公立高から国公立大、もしくは高卒で就職ならその限りではないけど
706 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 15:40:19.50 ID:fRFwvMpQ
自分らでこの年収は2人だとキツイとか自虐多いなwそして、1人っ子の親は余裕でやれるからって僻んだりさw 2人作ったのは自分らなんだし、どの道金掛かるのはしかたないんだからあーだこーだ言わんでもよくね? 本当に困ったら実家に頼ればいいだろ。もしかして実家も貧しいのかよ…
707 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 15:45:58.61 ID:0cltf8O2
>>704 同じ人数の子供育てるのに出てお金は同じ
一年だけにこだわってるけど何年も子育ては続くからね
708 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 15:47:15.36 ID:0cltf8O2
>>705 だったら一人っ子しか無理じゃん
二人かんけい無くなる
709 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 15:52:07.82 ID:byhfY4un
>>707 年に200万300万って出ていく年があっても貯金でどうにかできるならそれでもいいって
何度も書いてるよ
それぞれってことでいいじゃないって
年の差が合った方がいい場合もあるんじゃないのってだけ
なんでそんなに貯金ができるわけがないってムキになるのか分からない
710 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 16:34:00.94 ID:0cltf8O2
>>709 そんな事言い出したら、話し合いにもならないし出てこなくていいよ
711 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 16:37:09.16 ID:mtycFifQ
元はといえば
>>583 が年が離れてる方が有利だのなんの言い出し
幼稚園の補助費の話も嘘を混ぜたりしてたからね
712 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 16:39:24.08 ID:rBjx11RR
もう、この話止めよ。 大学も奨学金なしでいけるように、国に申請しよう。
713 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 16:39:32.04 ID:B40fvunP
なんでw 話し合いする気ないのはどっちだよw 貯金が十分できてれば近い方が得かもしれないが 足りないなら行き詰る可能性もある だから離れていた方がいい家庭だってある 環境も経済状況もそれぞれ違うし変わることだってある それでFAじゃん 年齢差がどっちが得か決まらないと死ぬんかw
714 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 16:41:02.22 ID:fJhKWtEL
一人っ子とか関係なく あくまで二人育てる場合例で 保育園にしろ幼稚園にしろ補助金は三学年差まで多額に出るよ 参考にどうぞぐらいだよね それを6学年空けろとか、知らんがな 6学年なんて少数派だし、そもそも無茶苦茶だし
715 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 16:42:22.64 ID:fJhKWtEL
716 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 16:43:23.00 ID:wGiLPFww
>>711 どっちかが絶対なんてないよね
絶対近い方がいい!って断言した人の方がずっと多かったよ
あくまでレス数で言えばだけど
特に上の子の大学受験時大変だと思うけどがんばってね
717 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 16:43:26.46 ID:fJhKWtEL
680 名無しの心子知らず@無断転載禁止 sage 2016/03/16(水) 14:37:20.02 ID:byhfY4un 基本的に二人目はこの年収帯では厳しいと思うわ 小学校高学年からは家庭環境の差は人間関係にも影響あるし 無理してもいいことないよ 一人にたっぷり教育受けさせるのがこの年収の使命 あくまで二人目の話しだからね 一人っ子親うざいわ
718 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 16:44:25.39 ID:bPx2pp5m
ID:sdRbTgf2 ID:UTHeDdFj ID:yNhRphbk ID:392ld9AW ID:urM92nRy ID:8RoEvEtz ID:4DQ0Hkwa ID:nSyI3Sgi ID:nnbn3SFA ID:oXb86aX2 ID:0cltf8O2 気付いていると思うけどこれ全て同一人物 歳の差なんて離れていても近くてもどっちでもいいのに必死過ぎw
719 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 16:45:24.18 ID:fJhKWtEL
>>716 それは二人ならどのみち大変だよ
世の中だいたい三学年差までが多いんだから
そんな6学年差とか言われたら反論レスもつくだろうさ
720 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 16:45:55.23 ID:fJhKWtEL
721 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 16:46:52.92 ID:50FLWxto
何で一人っ子親が知りもしないのにでてきてるの?
722 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 16:49:09.53 ID:E7rbUF47
723 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 16:51:33.03 ID:LvEQh2DH
>>719 世の中の普通より年収が低いんだから
普通と世の中に合わせてたら行き詰ることだってありうるって考えないのかね
ここの年収帯で二人って普通ではないからね
年収1000万あっても不安だから一人っ子が多いというのに
724 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 16:52:43.29 ID:LvEQh2DH
725 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 16:54:02.09 ID:E7rbUF47
>>724 お前か一人っ子は
コンプレックス丸出し自演すんな
726 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 16:54:52.54 ID:E7rbUF47
>>723 あのね
一人っ子関係ないからw
コンプレックスすごいな
727 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 16:55:18.87 ID:0VI3FcXd
お金の問題以外に6学年差とか 12年も保護者として小学校行きたくないw 今日は旦那が出張だから実家お泊まり は〜実家天国すぎる
728 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 16:57:01.26 ID:bPx2pp5m
729 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 16:57:03.24 ID:LvEQh2DH
一人っ子っていうかまだ乳児だからさ まだそこまで考えてないだけ
730 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 16:57:30.08 ID:E7rbUF47
二人目不妊なのかな? だから一人っ子と歳の差兄弟をマンセ
731 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 16:59:37.64 ID:LZv01cRH
>>718 追加で
ID:fJhKWtEL
ID:E7rbUF47
わかりやす過ぎるwww
732 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 17:01:04.93 ID:BRx/Lh3Y
お金のこと抜きにするなら 兄弟は近く産んだほうが子ども同士はうまくいくよ 妹と五つ離れてたけど互いに就職するまで他人みたいだったよ 何より親も年取るし男の子だったら子育てする体力がもたなかったって母は言ってた
733 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 17:03:14.40 ID:LvEQh2DH
下が男の子だったらそうだよねー
734 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 17:03:37.38 ID:E7rbUF47
735 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 17:04:18.84 ID:bPx2pp5m
736 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 17:06:45.46 ID:LvEQh2DH
うちは自分が年の離れた姉妹だから確かに小さいころの接点は少ないけど 音楽とか趣味では学校とは全然違う年代の世界があるからいい意味で影響受けたなあ その分大人になってさっぱりした付き合いができてるし 年の差があってもそんなに悪いことばかりじゃないと思うけどね この流れだと叩かれそうだから言えないw
737 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 17:08:20.85 ID:vl1E+AZd
>>736 だからそういう事じゃなくて、元の話幼稚園補助どうのだから
一人っ子とか趣味がどうのとかそれはその手のスレでやればいい
738 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 17:12:46.09 ID:LvEQh2DH
>>737 分かってるよ
補助があるから絶対3歳以内差で生んだ方がいい!
↓
そう思わないなあ。そうじゃない面もあるよ?
って流れでしょ
739 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 17:23:25.32 ID:4v8u7U82
>>738 違う
最初にフルボッコされていた人は、歳の差兄弟有利とか言い出したの
補助費の話に嘘ぶっこんだり
その有利の根拠が意味不明だとさらにフルボッコされた
それから一人っ子最強とか、全く無関係のレスまでで出て来て
荒れる
740 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 17:24:17.08 ID:XQNezhPH
みんな詳しいね 参考にさせてもらいます
741 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 17:25:21.14 ID:4v8u7U82
>>738 583 名無しの心子知らず@無断転載禁止 sage 2016/03/16(水) 07:59:16.51 ID:VHHCM9J8
>>570 4歳差以上は損なんてそんなにレスなかったけどね?
むしろ受験や卒業の時期が重なる3歳以内差は中学以降に大変なことになるよ
幼稚園時代の月数千円の為にそう思ってるならえらい間違い
この年収帯なら受験の時期がズレる間に塾代や入学関連費用をまた貯められる年の差の方がずっと有利だと思う
まあ一人っ子っいうのがもっとも無難ではあるけど
742 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 17:26:51.24 ID:4v8u7U82
昨日のレスにわざわざ有利と書き込んでスタート
743 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 17:31:01.81 ID:LvEQh2DH
だとしてもどっちもいい面悪い面があると思うし どっちが最善と思うかはそれなりの背景があるのは少し考えればわかるんだから そう思う人もいるかもしれないねで終われば良かったんじゃない? 近い方が絶対!と言い出す根拠もまた何もないわけだし
744 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 17:34:29.37 ID:4v8u7U82
>>743 だからそれがおかしいんだよ
近い方をディスってるじゃん
どちらも同じならどちらも同じと言えばいい
それを言えていないない人間が
そう思う人もいるかもしれないで終われと言う資格はない
745 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 17:35:58.86 ID:LvEQh2DH
近い方ディスってるというか 今はよくても受験の頃大変だよっていうのは事実だと思うよ
746 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 17:36:15.45 ID:WvtvVqRS
>>744 ホンコレ
相手を下げてる人間が言う資格はない
747 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 17:37:43.93 ID:GRsifCt+
>>745 事実wとか
頭おかしいんか?
どちらも同じだよ、事実は経験してから言え
748 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 17:38:42.57 ID:c3909YYC
まーた始まった自演厨
749 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 17:39:37.18 ID:v+mj+5yd
年齢離そうが、年収は同じだからね 同じだからこそ、補助金とかは気にするよねー?って話じゃないの?
750 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 17:40:37.20 ID:v+mj+5yd
ID:LvEQh2DHはもう出てこないってこと か 自演だったのね
751 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 17:43:05.66 ID:LvEQh2DH
年の差を下げてる人が受験時の大出費に備えてるかっていうとそういうレスはないみたいだけど 経験してから家って言われてもその時に気が付いたんじゃ遅くないのかな? 育児にかかる費用なんて経験しなくてもすく調べれば分かることだよ
752 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 17:43:49.76 ID:Pc+ppKJx
>>743 ID:VHHCM9J8でしょ。自分から、年の差有利!とかいっといて叩かれたのが悔しかったんだね。
まぁ、違うとしても、ならなんでどっちでもいい事に、ID真っ赤にさせてんの?どっちでもいいことになんで一生懸命になってんの?疑問。
753 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 17:43:51.19 ID:v+mj+5yd
>>751 743 名無しの心子知らず@無断転載禁止 sage 2016/03/16(水) 17:31:01.81 ID:LvEQh2DH
だとしてもどっちもいい面悪い面があると思うし
どっちが最善と思うかはそれなりの背景があるのは少し考えればわかるんだから
そう思う人もいるかもしれないねで終われば良かったんじゃない?
近い方が絶対!と言い出す根拠もまた何もないわけだし
754 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 17:44:18.57 ID:BRx/Lh3Y
なんかもう人それぞれとしか言い様がないと思うな… お金大変でも自分で決めて産んだ人は頑張れると思うよ 健康が宝
755 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 17:46:26.07 ID:v+mj+5yd
>>752 ほんとだよね
どちらでもいいとか言いながら、ぜってー近い年齢の兄弟の許さない感が凄い…。
756 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 17:49:54.50 ID:LvEQh2DH
>>754 そう思うよ
家族の分だけ選択肢があると思うんだけど
決めたら後戻りできないし
やるしかないと思う
その選択が間違いだったかどうかは自分が決めればいいだけ
757 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 17:51:38.07 ID:270+IQyf
>>756 ID:LvEQh2DH= ID:VHHCM9J8
ねぇ、だからなんで、どっちでもいいことに真っ赤になってんの?
758 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 17:51:43.96 ID:iDezXewb
>>756 言ってることに一貫性がないね
カッコ悪い
759 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 17:54:47.72 ID:v+mj+5yd
>>756 あのーあなたの嘘だらけの情報とゴリ押しで荒れてるのですが
どちらでもいいスタンスの筈なのに色んな人に粘着してるのは何故ですか?
760 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 17:54:55.83 ID:cq2S+xVc
ヒント単発
761 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 17:55:30.91 ID:bPx2pp5m
762 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 17:56:25.26 ID:bPx2pp5m
おお!コイツは自演じゃないのかw それとも2回線かw
763 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 17:59:08.01 ID:b7DZi3KW
>>762 単発で延々煽ってる奴と
同じIDで何度か書き込んで変えてを繰返している奴がいる
多分wifi使っての2回線自演
764 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 17:59:33.18 ID:iDezXewb
むしろ一般的には子供の年齢差が近い人ばかりじゃないの? 歳の差をやたら誉めあげてる人こそ自演でしょ? 6学年差ってかなりのトンデモ案よ
765 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 18:00:16.80 ID:v+mj+5yd
766 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 18:01:44.43 ID:v+mj+5yd
>>761 書き込めるけど、自分が自演してるからそう思うんだろうね
767 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 18:02:54.14 ID:Un190k/i
>>764 ヒントこの年収で4人家族っていうのがすでに一般的じゃない
768 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 18:03:42.06 ID:y2rv2Zh6
ねっ? 荒らしてるの一人っ子親でしょ? 終了
769 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 18:04:34.18 ID:bPx2pp5m
>>763 新しい奴が現れると連投していた奴が一人減りを繰返してるからバレバレだよね
770 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 18:07:49.55 ID:o+MJu0Vi
残ったおでんのお汁に残り野菜と中華めん入れて食べたらすっごい美味しいよ!今夜の夕飯ですw あとはスーパーの特売餃子焼くわ
771 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 18:08:26.44 ID:n+ZUW+cH
私一人っ子確定なんで横槍だけどさ。 たとえば 年があけば、その分の年収分の貯蓄ができるんじゃないの? 毎年100万貯めれるとして 三年生←300万かかる 50万ためる 50万ためる 50万ためる 50万ためる 4歳あけば、200万を余分にためれる。 年が2つなら100万しかためれない これ、50万で計算だからこうだけど、 毎年15万とか30万しか貯めれない場合、 その分ためる額は大きくなるんじゃない? どうせ払うのだから同じことってわかるけど、 その年間貯蓄×年の差だけの資産の差はあるよね? 私間違ってる? 勿論最初からそこまでに用意できる人、すでに貯蓄がある人にはいつ出すかだけの話よね。 けどこの年収で年間100も貯蓄できないと思うから、上の人も言うように途中中高で自転車操業並みになることも十分ありえるよ。 いつまとまった額を用意できるかってのは大事な話かと.…
772 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 18:08:59.41 ID:1LdZB9Vx
773 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 18:09:51.16 ID:LJGbtq3r
774 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 18:10:24.39 ID:1LdZB9Vx
>>771 もういいんじゃないその話題
食い付くの自演さんだけだよ?
775 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 18:11:15.25 ID:b3h9AH6C
ID:E7rbUF47 ID:0cltf8O2 ID:fJhKWtELあたりはもう二度とこないんだろうね
776 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 18:12:30.82 ID:b3h9AH6C
>>771 それは考えれば分かることなんだけど
あえて考えないようにして荒らす人が一人いるだけの話
777 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 18:17:09.54 ID:n+ZUW+cH
ごめん意味わからないねw 要は500万を中1の時点でためてても そこから貯蓄ペースは教育にいくらかけるかで変わりはするけど、確実に下がる。 高3までに300万消費するとして、貯金はできなくなるとする。 残り200。 次の子がじゃあ何歳なのか。 もうすぐに300がいる。ってなると、 年齢があいてるとその年数分300に乗せる猶予があるって感じではないの? 勿論最初から子供が中1までに1000万ある人には関係のない話よね。
778 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 18:20:17.61 ID:0VI3FcXd
779 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 18:21:59.60 ID:n+ZUW+cH
>>774 あ、終わった話だったのね。
ごめんごめん乗り遅れた。
ま、一人っ子が無難よね。
けど兄弟うらやましいよ。
ちなみにうちは5個差だけど兄弟の恩恵はいっこもうけれなかったわw
同じ中学でお兄ちゃんがいたり、
先生があいつの妹か!そうか!
とか馴れ合いしてるの、羨ましかったかも。
小学校も一年だけしか一緒じゃなくて
いつも子守要因だったなぁ。
780 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 18:22:11.58 ID:LJGbtq3r
781 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 18:23:20.69 ID:6xTdzzeZ
>>770 美味しそう〜
そんな私の今日の夕飯は昨日のあさりと小松菜の煮浸しの汁(箸つけてない)をとっといて今日の味噌汁に活用してるw
782 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 18:26:28.36 ID:o+MJu0Vi
>>772 最初はうどん入れて食べてたんだけど、中華めんの方が美味しいと前の職場のパートさんに教えてもらってからはずっと中華めん。野菜はほうれん草とか白菜が美味しい!今日はキャベツだけどw
783 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 18:30:50.87 ID:1LdZB9Vx
>>782 うちもうどんはやってたよ!
中華めんの発想はなかったので、今度やってみます。
ありがとう!
784 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 18:51:05.50 ID:XQNezhPH
うちもうどんはするけど、中華めんはしたことなかったな おいしそう 余談だけど、おでんに入れる牛すじって高いよね
785 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 19:14:23.54 ID:0VI3FcXd
おでんにタコうまい
786 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 19:50:40.76 ID:Mq3Do9Uh
>>770 貧乏臭い
食事くらいまともに出してあげたい
子供にそんな残飯みたいなの食べさせたくないわ
787 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 20:06:12.26 ID:Y3PK8WNf
>>771 すごく神経質に将来のことを計算しているんだね・・
感服してなんか偉いと思ってしまう。
でも、子供が幼い内ほど無理し過ぎずに、
家族で動物園とか遊園地とか月1は外食なんかにも行ったりして
楽しい息抜きも偶には必要だと思うよ。自分自身のご褒美にも、子供の成長のためにも。
788 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 20:27:58.89 ID:n+ZUW+cH
>>787 いや、うちは一人っ子なんで…
そういった細かい計算が嫌だから二人目は無しの選択です。
子供には安い習い事させたり
レジャーもやってますよ。
けど二人目作ったらますます考えなきゃいけなくなるんだろうけどさ。
けど二人目がいることはそんな事よりずっと素晴らしい人生になるんやと思うよ。
うちは、ちょっとその、
息子1人に余裕もって教育させたいのでやめましたが。
789 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 20:29:10.59 ID:GJT+h6FC
総括、財テクが無く貧乏に耐えれない奴は子供を産むな!
790 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 20:37:53.60 ID:MPgoKXld
流れぶったぎって申し訳ないけど、ここの人たち節句はどうしてる? 1才男児に収納飾りの兜を買ってあげたいんだけど吉徳や久月は高くて厳しい でもネットの安いのは不安だしな おすすめのブランドとかありますか?
791 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 20:38:51.97 ID:mQfabhKS
792 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 21:00:40.29 ID:ZUr2YuhL
正社員平均年収を目標に頑張ってるけど、もう追い付ける気がしないw 30〜34歳男性正社員の平均年収が420万とか…
793 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 21:28:27.35 ID:lU+qA12M
そもそも子供がいる世帯の平均収入は600万だからねえ
794 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 21:36:52.65 ID:BRx/Lh3Y
>>790 我が家はつい最近桃の節句をしたよー
私のお雛様を実家に飾って貰ってそこでご飯会をした
我が家用には100均の桜のウォールステッカー貼ってみただけw
吊るし雛を買おうとしたら早々に売り切れてた
あとアリスで子のみと家族写真撮って貰ったよ(L板現像のみ)
なんか食器屋さんに焼き物の兜があったんだけど
旦那も私も気に入ったから男の子が授かったらそれ買う
795 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 21:46:01.34 ID:L9XrMIlD
>>790 うちは女の子でこの間初節句だったけど、
予算8万位迄で探して、まずはネットで目星をつけたよ
それから店舗に行って現物確認してからネットで安いのを注文w
展示品の現品限りを買ったから、定価の半額で手に入ったよ
ちなみに木目込みの15人飾り
796 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 22:30:29.41 ID:U94pFYix
>>771 そこまで言うなら独身の頃から貯金しとけよ。ばかじゃないの?
2年離して4学年差にして何なんだよ
自転車操業した所でその先もお金がいるんだよ
797 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 22:34:55.77 ID:XQNezhPH
でも
>>771 はちゃんと考えてて偉いよ
私はそんな深く考えたこともないもん
798 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 22:42:00.37 ID:6wLaDadr
そもそも二人目産む人は独身時代からの貯金があったり、援助があったりするんじゃないの?
いざ一人目産まれてから、何年も年の差空けなければ産めないならそりゃ止めとけって思うわ
>>771 とか老後の事とか何にも計算してないし
799 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 22:45:03.96 ID:6wLaDadr
800 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 22:53:15.30 ID:4aUeQxkB
____ / \ / _ノ ヽ、_ \ / (●) (●) \ まーた始まった | (__人__) | \ ` ⌒´ / /´ `\ / / l l . __l l_.[] _____/_/__ \, ´-'ヽ ヾ_ノ | | |__ コロ・・・・ _____\ コロ・・・・ ()__)」
801 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 22:55:29.83 ID:+c2Ntp5s
今まで何かやってきて、何もやってこなかった奴と同じ年収のスレにいるんだろ? 説得力ねーよ
802 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 22:56:01.71 ID:AQ1s8tVM
>>771 まとまったお金は最初から用意してるから二人目産んでるんだよ
二人目の分を今貯めてる感じ、今は専業ここ上限
二学年差で下の子が幼稚園入園と同時に元の職場で働く、するとここの二つ上になる
幼稚園の助成金は国が提示している額年間で20万くらい三年保育だから60万の助成金が出る
ブランクも少ないので元の職場にも戻りやすかった
歳の差があると仕事復帰に時間がかかり、元の職場には戻れなかったと思う
私の一例です。
803 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 22:57:35.71 ID:B4fVzEQQ
804 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 22:59:02.81 ID:t4od4sYo
1馬力でもきついよw
805 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 23:00:36.62 ID:r18/W3Rh
弱い者がさらに弱い者を叩くスレです
806 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 23:01:09.29 ID:bPx2pp5m
お金が無いと心が荒むよねw
807 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 23:01:33.38 ID:B4fVzEQQ
>>804 今一馬力ならこれから二馬力になることも可能なわけで
希望がある
808 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 23:03:28.10 ID:4V5DuRt0
20代ならね
809 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 23:04:19.28 ID:ik4Dw1c5
810 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 23:06:18.84 ID:9rDKIvwT
>>802 一例てか世の中の殆どの人はこれが普通だよ
811 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 23:11:55.64 ID:Zj1Eb2At
この年収の方で何か資産運用している方はいますか?
812 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 23:13:31.33 ID:jUQO9C3/
813 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 23:42:13.00 ID:k1OtKWRj
怒涛の単発ラッシュ終わった? 上の子1歳2人目妊娠中で首都圏1LDK住み、いずれ間取り増やすために引っ越さないとなと悩み中。 小さいうちの引っ越しだろうから鉄筋コンがいいけどそうなると高いし。 家欲しい学費も貯めたい娯楽も楽しみたい、はー
814 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 23:48:07.38 ID:qGu+iLXs
815 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/16(水) 23:53:02.40 ID:bPx2pp5m
単発が単発を煽るとか斬新だな
816 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 03:11:26.07 ID:Kw+30rkD
817 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 06:52:50.11 ID:yZFVISRh
テレビに出てる自称お金に困ってる人の家ってゴチャゴチャして物にあふれてたり、ふくよかだったりするよね? あれ不思議だよね。
818 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 07:03:18.09 ID:USSalGsi
第二子の幼稚園の補助金の話いいこと聞いたありがとう 三学年差までなら補助金出るんだね 年間20万近く違うなら大分違うじゃん三学年差にする
819 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 07:09:20.47 ID:P6HHXq58
貧乏って言ってる人ほど太ってる人多い 食費かけすぎなんじゃない?
820 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 07:18:04.19 ID:nm9MxKYr
>>818 自分の地域なら約年収360万で(条件で変わる)年間22万ちょいくらい
三年間だと37万違うことになるよ
400万だと年間185000円くらい
第三子はたしか年間30万ちょいだよ
821 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 07:19:46.84 ID:nm9MxKYr
ごめん三年間だと、67万だ かなり違うよね
822 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 07:20:49.67 ID:rXt+tOTr
>>819 アメリカでも日本でも低所得ほど肥満率が高い統計はあるよ
食費じゃなくて、安くてカロリーの高いファストフードの消費回数が多いことと
食費に占める野菜の割合が少なく、炭水化物等の割合が多いこと
ジムなど積極的な運動を行う割合が少ないことが原因、と書かれていた
今は「健康はお金で買うもの」なんだってさ
823 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 07:21:26.67 ID:8OekYRwl
今来たけど、昨日盛り上がったんだ?仕事終わって来る暇なかった…確かに二人目産んで週2位働いてるからな。 タンス開けたら穴あいてるカーディガンしかない。この間の確定申告の戻り2万で買うしかない。 家具もだ。
824 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 07:32:56.24 ID:0Hka6458
ここ上限一馬力 うちは子供との時間優先したいから、下の子が小学生に上がるまでは専業 だから私立幼稚園就園奨励費補助金は助かる 勿論独身時代と夫婦二人だった時にお金は貯めた 学資保険と毎月の貯金と児童手当とお年玉も含めたお祝い金は貯めてる だから兄弟の年齢を離そうとは思わないな 兄弟二人家の中で仲良く遊んでる姿は最高
825 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 07:42:27.97 ID:8OekYRwl
最初一人っ子のつもりだったからしゃーない。 よく貧乏だと野菜少ないから肥満が多いっていうけど逆じゃない。旬の野菜安いじゃん。それを肉少なく八宝菜や回鍋肉とかすれば重宝。
826 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 07:48:20.10 ID:8OekYRwl
あと、鍋!白菜まるごと買って来て、冷蔵庫の残り野菜でいいし。お肉はちょっとで豆腐やきのこ。〆は雑炊。 近くの野菜の直売所安いよ。
827 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 07:52:34.82 ID:xd1HCdxU
相変わらず朝から伸びるねこのスレは 貧乏は基本的に時間の使い方が下手なんだと思うよ
828 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 08:04:29.38 ID:xnuZ+JHf
829 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 08:15:17.61 ID:8cvhmund
朝から伸びるのは子が小さくて専業の人が多いからじゃないの
830 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 08:30:40.54 ID:8OekYRwl
私は仕事前の息抜きよ。洗濯干し、掃除、床拭き、トイレ掃除した。ウトメ来るから必死だわや。
831 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 08:45:40.34 ID:pVt1QqO5
ちょっとでも気に入らない事があると噛みつく人がいるよねこのスレ
便所の落書きに必死になりすぎだよー
単発単発言うけど皆そんなに張り付いてばかりじゃないってw
>>826 鍋は本当に役立つ
次の日のお昼に雑炊、楽チン
832 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 08:53:57.70 ID:GiV7zGB0
自転車操業バカにしてる人も学資も貯金も援助もないみたいだし マジでどうするんだろうね
833 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 08:56:55.42 ID:9TjmwurS
本当簡単な煽りに引っ掛かる人が多すぎ スルー耐性くらいつけようよ
834 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 08:59:36.13 ID:xd1HCdxU
本当入れ食いだよww
835 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 09:14:01.88 ID:Rw+0RmIz
幼児期と比べて受験期にどれだけ金がかかるかなんてイメージ出来ないからね だからって噛みつき捲るのは違うと思うけどw
836 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 09:16:25.25 ID:Y8CwFRHZ
2chにルールなんて無いんだから噛まれるのが嫌なら他行けば?
837 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 09:28:51.28 ID:xnuZ+JHf
>>835 児童手当全額貯金で15歳で200万貯まる
800万は用意するつもり
児童手当
838 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 09:34:01.64 ID:xnuZ+JHf
書き込んじゃった お祝いやらで今4歳ですでに預金150万(18までにあと50は貰えるかな) 学資は18歳で450、最低限800は貯まる予定 塾とか部活やら習い事がどれくらいかかるかわからないよ
839 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 09:35:20.01 ID:rXt+tOTr
>>831 うちは、トマトチキンシチュー→翌日ルー入れてカレーがワンセット。
さらにそのカレーの鍋に茹でたポテトをいれて
周りのルーこそげ落としてカレーポテトコロッケつくって冷凍しておく
一口大にしておくとお弁当にも使えるし
大きめにして炒めたひき肉ちょっと入れると晩ご飯の一品にもなる
節約というよりケチケチ料理だけどw
840 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 10:30:54.61 ID:mz8j5Mzu
>>839 シチューやポトフからカレーにリメイクってよくみるんだけど
味濃くなりすぎないのかな?
やってみたいけど味付け濃いの苦手なので教えてほしい!
841 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 10:40:57.32 ID:rXt+tOTr
>>840 味つけは物凄く濃いよ
ウチのトマトチキンシチューはキャベツたっぷりに玉ねぎニンジン入れた後
トマト缶入れてコトコト煮続けて最後にちょっと味付けするだけの無水カレーだし
翌日、そこにルーをいれたら超濃厚
少量でご飯がすすむカレー
そういうのが苦手ならダメかもなぁ
842 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 10:47:48.99 ID:EosBRfdP
>>839 それすっごい美味しそう!今度やってみる!
843 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 11:02:17.84 ID:mz8j5Mzu
>>841 ありがとうございます!
無水調理美味しそう〜!翌日の残りで量も減ってるならご飯進む濃い方がいいね!
真似させてください
844 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 11:33:04.50 ID:95s8dbI1
845 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 11:46:37.34 ID:EA0r9tKk
塾代凄いよね 年間100万超えてる人もいたし それプラス合宿やら模試やらもかかるんだよね 家庭教師だともっとかかるのかな
846 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 12:31:23.63 ID:0Hka6458
>>832 そんな人いた?自転車操業バカにしてる人は私は貯金ありキリッみたいなレスしかないような
847 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 12:37:45.75 ID:3O/usG2Z
>>837 それだけあれば充分だよ
下の子が幼稚園に通ってるんだけど、幼稚園に通う前も「幼稚園の時期が一番お金はかかるよー」と脅されたけど
以外と大丈夫だった
848 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 12:47:40.65 ID:FesQR8t1
>>847 幼稚園は月謝が高いだけでそれ以外の経費はあまりない
中学以降は逆
学費はもちろん無料だけど服や携帯、サイズアップする制服や指定靴
部活のユニフォーム、試合経費
これに進学塾
幼稚園習い事しない低学年に貯めといたものが一気に放出される
849 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 12:59:29.95 ID:2hgdaM9r
ここのスレが伸びているってことは、子育て世代はこの年収の世帯が多いのかな。 首都圏住まいだけど、皆もっと貰っている様に見える
850 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 13:18:40.73 ID:3O/usG2Z
>>848 第一子公立高校生、第二子が公立の中学生だけど幼稚園よりはマシだよ
上二人は歳も近いので一気に育ててあげたから働けたけど
一番下を歳の差にしてしまってまた一から仕事も育児やり直し
一番下は一人っ子みたいなもんだから凄く体力的にも家計も大変
でも末っ子は激カワイイので後悔はない
851 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 13:25:22.43 ID:6+2cVm1M
852 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 13:33:52.45 ID:8Y7Zo3Gt
>>850 この年収帯で3人?
3人とも高卒後進学できるの????
853 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 13:39:56.81 ID:3O/usG2Z
長男の例としては 中学の制服詰めて三年間着たのでサイズアップは無い 靴も二年履けるし幼稚園の頃とあまり変わらない(多少幼児靴より値は張る が) 部活はしていない、自分の住んでいる地域はサッカーならクラブチームとか少年サッカーなど学校の部活でする子は殆どいない 小さな頃からしていないと今更無理なので誰も入らない 塾は中3の途中から、それでも県内では有名な進学校に入った 長男の時は共働きだったので、なんとかなったけど 三人目を歳の差で産んだときに仕事も辞めたのでカツカツ 保育園も上の子達と違って今は全然入れなくて末っ子は幼稚園に通わすことになってガクブル
854 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 13:44:50.09 ID:3O/usG2Z
>>852 今は子供が小さくて専業だけど、ずっと専業だったわけではないからね
上二人は年の差もなかったんで、すぐ働けたし
今ほど保育園も激戦ではなかったし、私の母も若かったので頼れたからフルタイムで働いた
幼稚園入ったらくじ引きで役員になってしまい、保育園よりも親の出番も多いしで働くのを躊躇してた
4月からは仕事を探そうかなと思ってるけど
年齢が年齢だし、5年もブランクあってみつかるか心配
855 :
777
2016/03/17(木) 13:45:42.88 ID:3LC6cAmp
>>771 です。
>>802 なら二人目は余裕だし、全然それでいいと思うよ!近く産む方が子供も楽しいと思うな。
人によって事情は違うし、前後の流れで貯金なんかない!って話が多かったじゃない?その上で二歳差とかだときつくないのかな?って話だよ。
貴方の家庭事情ならそれで全然いけるとおもうよ!
うちは高齢で転落組でそもそも一人っ子確定なんで二人目の話は関係ないんです。
貯金は780万くらいしかないよ。
今3歳だから15までに細々パートであと1000は貯めれるかなぁ。ぐらい。
ちなみに私はフリーのシステムエンジニアで月60位はいける。けど子供いてする仕事ではないから意味ないね。
復帰も考えてない。
お金はほんといつでも稼げると思ってたから湯水のように使ってたわ。子供もいらないと思ってたのよね。
ほんと殴りたいよ。
余裕あるならそりゃ2.3歳差が一番いいんでない?
856 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 13:52:58.19 ID:3O/usG2Z
>>855 うん2,3歳差がいいよ。身に染みてる
貯金なんかないのレスってどれ?
そんなのあった?
857 :
564
2016/03/17(木) 13:56:09.17 ID:8A4Lj74k
>>572 >>576
>>577 保存法とかありがと〜他にも献立の話題にふれてくれた方ありがと
みんないろいろ工夫して毎日料理考えてるんだな〜私もがんばろ
ていうかすごいスレ進んでてびっくりした
いろんな選択をした人が生きやすい世の中になればよいよね
それぞれの事情があってそれぞれの生き方があるし
今夜はカレーにするよー
858 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 13:58:31.25 ID:3O/usG2Z
貯金ありで子供二人兼業ならまぁまぁやってける 私みたいに歳の差でやっぱりもう一人となると大変だからオススメはしない 三人なら歳の間隔は短く一遍に育てた方がいいよ
859 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 14:22:14.04 ID:3LC6cAmp
>>856 >>170 >>171 >>444 からの流れとか?かな?
>>856 にとっては2.3歳差がよかったんだろうけど、
やっぱりやっと子育てに余裕ができてから産む方が楽だったって人もいるだろうし
一概にどれがいいとは言えないんじゃないかな?
私も二人いたらいいのかな?って思い出したのは子供が2歳半すぎた頃だよ。
結局1人に決めたけどね。
あと、欲しくてもすぐ予定通りに出来なかった人もいるんじゃないかな?
本当は四歳差のほうが実はお金かかる時期がズレてオススメですってネットの掲示板とかで見た記憶もあるな。
ま、人によるで終了だね。
860 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 15:03:41.62 ID:3O/usG2Z
>>859 それは一人っ子かもしれないし、二人目関係ないような?
勿論ひとぞれだけど、自分の体験を話しただけだよ
たまひよ系雑誌だと歳の差は離さない方が働きにすぐでれるからイイ!みたいなのはよく見掛けるけどね
861 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 15:13:46.00 ID:0Hka6458
教育費に関しては、この時期にこれだけ必要ってのが始めから分かっているので それに向けて貯金するのみ、迷って年齢を離してしまうと計画が立てづらいし 小さいな内から貯金しよう そしてそれが終われば老後費用 むしろ子供に将来迷惑かけないように老後費用の方が大事になる 若いうちに産み育てて、子供が独立したらせっせと老後の費用を貯める アリtoキリギリスのアリのように…
862 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 15:17:37.39 ID:EA0r9tKk
>>861 それが理想だけど、10年20年で老後資金って貯まるもの?
863 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 15:44:09.09 ID:mz8j5Mzu
>>862 満足する額貯まらないのは仕方ないよー
うちの母は定年後も内職するって言ってる
864 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 15:45:04.63 ID:0Hka6458
>>862 歳の差兄弟は自転車操業とか言われていたけど
たしかに後回しにした所で老後の費用が今度は大変になるって話をしたかった
ぐぐったらそんな話がよく出てくるよ
私は二人目考えたときに色々調べたから知ってる
正確に言うと、教育費より老後の費用メインにになっちゃうけど
教育費は独身時代の貯金や学資保険も含めて計画立ててかないと
うちはそれで大学費用まではなんとかなるんだけど
それでも安心はできないから大学卒業するまでは子供もう一人いるぐらいの気持ちで貯金してる
だが人生はその先もあるから、老後も忘れずにね
865 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 15:52:26.24 ID:mz8j5Mzu
>>864 う、うん…子供を持つ世帯は年の差関係なく当たり前だと思うんだな…
866 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 15:55:57.93 ID:wmhyo8lI
若いうちに二人産みたいと思って、23で結婚したのに出来なくて、結局25で出産。 その子がまた全然寝ない、手のかかる子で、両実家遠くて誰も頼れないし、幼稚園入るまで二人目なんて考えられなかった。 やっと決心したのにまた出来ず、もう来月から小学生…。 お金ない上に、計画通りにならない人生でうんざり。
867 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 16:03:50.65 ID:0Hka6458
>>865 歳の差は関係なく大事だけど、昨日の流れ見たら
歳を離して貯金するなんて話になってたから
すると今度は老後がね
868 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 16:06:02.46 ID:y/smk53o
俺んち ボーナス基本無し 総支給26万、手取り19万 で 4人のガキどもと、俺の母親、嫁の両親で9人家族でやってるけど金に困ったことないよ。 平屋住んで太陽光 固定資産税が年4万くらいでローンは無し(月3000円くらい) 電気代が消費2600.売電7600で+5000 ガスが4000円(風呂三日に一度で追い炊きのみ) 水道代4000(2カ月で8000)くらい 全員がカケホでガラケーで13000 ネットは3800 学費積み立ては子ども手当に加えて+1.5万で6万 食費は米だけで毎月60kg行くので米と汁物だ2万弱で、おかずが週一万で6万くらいかな? 女どもが洗剤とトイレットペーパー使いまくりだから4000円はかるくかかってる(便器の汚物流しは風呂の余り湯で全部賄ってる。)←一応ポンプでタンクに貯めとく感じで改造した。 貯蓄で2万 こんな感じで、まあ使い切る感じ
869 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 16:08:21.14 ID:y/smk53o
>>868 ガスコンロは使わず、カセットコンロと湯沸かしケトルばかりを使ってる。
カセットボンベだと把握が出来るため月10本前後で賄えてるため、調理費は1000円くらい。
870 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 16:09:19.64 ID:yZFVISRh
何歳差がいいか話すのもいいけど、みんな計画通りに授かるとは限らないって事だよ。 小2の子供の同じクラスの保護者で二人も妊娠してる人いて、9学年差だよ。 PTA会費どんだけ払わないといけないんだよって感じ。
871 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 16:11:38.59 ID:y/smk53o
>>870 払ってるの?PTAに?
参加してないし、役員の小遣いになるだけなのに わざわざ払うの?
スゲーな
872 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 16:18:20.58 ID:y/smk53o
シャワー増築の金(15万足らず)はあるが絶対につけず、一緒に入らせて洗面器で流してやる感じで勧めてる。
873 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 16:20:58.47 ID:y/smk53o
PTAが払えウルサイから報告書出させて調査してやったら 黙ったw テメーらの食事会費用になぜコッチが払ってやらなきゃいけないんだって言う話だ
874 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 16:34:03.23 ID:mz8j5Mzu
PTAは専業世話好きさんがボランティアでどうぞ
875 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 16:37:39.55 ID:yZFVISRh
みんなPTA払ってないのか。 こちらは強制的に払わないといけない。 町内会費もw地方子供会費もね。
876 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 16:49:08.39 ID:lcSWS7FM
みんな、 この年収でこども二人は無理 とか 年齢差とか計画的に考えるんだね。 ココの住人でも、 親の家持ちで二世帯住宅みたいに暮らしてる地方民と 中古マンションが欲しい、 毎月の家賃を払っている地方出身のファミリーでは事情がかなり違うと思うな。
877 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 16:53:04.78 ID:lcSWS7FM
間違えました ココの住人でも、 親の家持ちで二世帯住宅みたいに暮らしてる地方民と 首都圏在住で 中古マンションが欲しい、 毎月の家賃を払っている地方出身のファミリーでは事情がかなり違うと思うな。
878 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 16:54:29.04 ID:y/smk53o
>>875 廃品回収やらせて稼いでんだから、そこからやれって感じでゴネたら無料になったよ。
町内会費は自治会長の横領でパクってやったらだまり始めた
879 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 16:56:01.28 ID:EA0r9tKk
>>863 >>864 やっぱり老後の資金も考えとかないとだよね
子どもに迷惑かけられないし
夫婦共に楽観的だからこれを機にもうちょっとしっかり考えてみる
ありがとう
880 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 16:57:15.55 ID:y/smk53o
池や公園で、児童会で掃除させてやるっていう名目で市役所と交渉して、還付金貰って児童館の固定資産税と電気代水道代に当ててる。 もう、参加したガキどもの遊び場にしてやってるよ。
881 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 16:58:07.82 ID:y/smk53o
>>879 どこまで考えてるの?
金貯めてるだけだと不安にならない?
882 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 16:59:46.46 ID:y/smk53o
児童が、自分の働きによって自分の遊び場を維持しているって言うのが良いみたいね。 掃除も率先してやるようになったよ。 まあ、ここはTVゲームやらカードゲームやらお泊まりセットとかうじゃうじゃあるけど
883 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 18:06:43.10 ID:tkkyzSg4
>>877 まぁ、事情は違うにしても同じ年収内でやりくりしなきゃならないのは同じだからね
884 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 18:07:12.41 ID:Y0A7f1El
>>867 歳を離して貯金するって言うんじゃなく、
まとまったお金がどこで必要かって事じゃないかな?
勿論立て続けに100万、200万とかかるお金を用意できるならこの話自体あまり意味ないよ。産みたい時期に産んだらいいと思うな!
ただ旦那がこの年収で、そんなガンガン貯金できるのかな?
ずっと今の貯金額でいけるわけではなく、
リアルタイムで段々お金がかかるから、上の子供が中学になると吐き出しで貯められないって聞く。
思うように貯まらないみたい。
あとすぐに働く働くっていうけど、
子供いて働くのってフルタイムでもない限り扶養内ならそんな力にもならなくないかな?
フルタイムというなら、子供の学力や子供を見るのはどうするんだろう?それって本末転倒のような。
この年収でなければ、お金を沢山かけてお金で解決するんだろうけど、
そんな事していたらお金は貯まらない。
ってかもっと年収のいいスレッドならお好きにどうぞ!の世界だよね。
最後に間違えて煽られたくないんだけど、私は2.3歳差のほうが好きよ!
ただ育児しんどいしそういった点でこのスレッドなら歳離すのもいい選択かなと思う。
885 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 18:20:09.39 ID:mz8j5Mzu
最低でも葬式代は必須 子供も将来親と同じ世帯年収になることが多いから 自分がきつい出費と思うことは子供にさせないようにするつもりだよ
886 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 18:30:36.47 ID:YGBPcYdL
>>591 、580
レスありがとう。
2歳と0歳の子達と義母と5人です。
子達が大きくなれば嫁ちゃんにはパートに出てもらいます。
男の子2でこれからの教育費が心配です。
嫁ちゃんは3人目も欲しいみたいだし。
887 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 18:31:56.31 ID:aDyy+mGY
いつものカレールウよりバーモントが安かったので買ってみた なにこのとろみ!!すごい!!いつも買う安物は2日目ぐらいがちょうどいいとろみになる。一日目はバシャバシャ バーモント美味しいけど、定価じゃ高くて買えないわ…
888 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 18:39:57.43 ID:0Hka6458
>>884 いやIDが変わってるてか、二つあるんだね
自演?
悪いけど意見にも賛同できないな
889 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 18:45:41.56 ID:28TA5yOe
>>884 扶養内パートは力にもならないって言ってるけど、年50万貯めればでも六年で300万だよ?
890 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 18:51:20.93 ID:qld5ai5z
>>884 リアルタイムで段々お金がかかるとしたら、つまりそれこそ、前もって貯めておく必要があると思うんだけど。
891 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 18:58:50.85 ID:Y0A7f1El
>>890 貯金ない、ないが横行するこのスレッド的に、って話だよ。
>>889 旦那の年収このスレッドで、子供が中学とかになったらその50は子供に消えない?
サッカーなんかやり始めたら遠征でボンボンお金かかるし、
部活にハマったり英語や塾なんか、そうしたことを沢山やるようになると、貯めれなくないのかな?
女の子ならバレエやピアノ。
産んで全て公立でオッケーならいいけどさ。
私は今800あって、年間80万ずつ扶養内パートで貯める計算にはしてるけど、
二人を年齢差で満足な教育をうけさせながら大学に入れるのは難しいとふんでる。
892 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 19:00:09.49 ID:Y0A7f1El
>>890 前もってこの年収で貯めれるの?って話だよ。
この年収だよ?
300万〜400万の底辺でそんな前もってためれた?
893 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 19:04:33.70 ID:HA8m+OZ0
>>887 うちも、水の量守ってるのに、バシャバシャカレーになることあってなんでだろうと思ってたけど、そうかルーが安いからか
気づかなかった〜(涙)
894 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 19:12:00.71 ID:cmZrR1KT
>>891 それは働いても働かなくても消えるお金でしょ?むしろ働かなければマイナスになるじゃん。
それをプラスにして貯金するために、扶養内でも働いた方がいいっていってるのに、力にもならないとか言い切らないでくれる?
895 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 19:20:38.86 ID:0Hka6458
貯金に関しては何で子供が生まれた瞬間にスタートなんだろう?
その前の小梨時代とか何故スルーなんだろう?
そして貯金がないは横行していないし二人目関係ないし脱線しすぎ
>>891 はID:mz8j5Mzuだよね?
896 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 19:30:53.70 ID:6+2cVm1M
897 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 19:32:09.09 ID:3O/usG2Z
>>892 前もってと言われても、ここにいる人全員生まれてずっと働いた事がないわけではないでしょ?
あなたが言うのは
高校生の時にできちゃった結婚してそれからずっと専業主婦ですこれからも、永遠に専業主婦ですとかじゃないと辻褄が合わないよ
そもそも子供産まれてからじゃなく、第1子を授かる前から考えて計画を立ててる人もいるよ
私は計画性について人の事言えないけどさ、それでもあなたの理屈は意味わからん
898 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 19:34:40.11 ID:iM/QKkTc
____ / \ / _ノ ヽ、_ \ / (●) (●) \ まーた始まった | (__人__) | \ ` ⌒´ / /´ `\ / / l l . __l l_.[] _____/_/__ \, ´-'ヽ ヾ_ノ | | |__ コロ・・・・ _____\ コロ・・・・ ()__)」
899 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 19:36:40.98 ID:iM/QKkTc
____ / \ / _ノ ヽ、_ \ / (●) (●) \ 子供が腹すかせてるぞ | (__人__) | \ ` ⌒´ / /´ `\ / / l l . __l l_.[] _____/_/__ \, ´-'ヽ ヾ_ノ | | |__ コロ・・・・ _____\ コロ・・・・ ()__)」
900 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 20:05:27.38 ID:eC6XKaGC
>>897 横だけど普通に理解できるよ
出費が増えるんだから働けば働いた分溜まるわけでも十分な貯蓄があるわけでもないなら
まとまった出費には耐えられないんじゃないかって話だと思う
901 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 20:12:53.70 ID:FkM98HGO
縦だけどどうでもいい
902 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 20:15:47.28 ID:f/etw/Gq
皆さん子供部屋の広さは何畳ありますか? 一人5畳なんだけど大きくなったら狭く感じるかな?
903 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 20:18:44.76 ID:3O/usG2Z
>>900 絶対に横じゃないよね?自演おつカレー
なんぼ言っても分からないなら、もういいから
904 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 20:19:33.16 ID:5DqZaS7c
一人5畳なら十分だよ うちは4畳半と6畳 転落前に広めの賃貸に引っ越してしまったから一人一部屋あるけど 家賃が苦しいのに動けない
905 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 20:21:23.27 ID:DQ6+8PMG
>>900 だから耐えられるように、3歳以内にうんで、助成もらって、早めに働くのがお得だよね。ってのが昨日の流れなんだけど、 ID:Y0A7f1Elが蒸し返したから荒れてるのわかってる?
906 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 20:22:27.47 ID:5DqZaS7c
>>903 ここは子供が小さくて専業かパートの人がほとんど
あなたのように一時的にこのスレとはいえ
フルタイムで親に頼って
10年近く貯金できる生活バリバリしてきた人が言っても
話しが通じないのは仕方ないよ
907 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 20:30:55.88 ID:f/etw/Gq
>>904 十分と言っていただき安心しました!
うちは3人居るので一人5畳が精一杯で…。
ありがとうございました。
908 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 20:37:59.86 ID:LiR0YrR0
909 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 20:44:04.86 ID:3O/usG2Z
>>906 いやいやID:mz8j5Mzu(自演してるのでもっと沢山いるけど)
二人目どうのの話なんだけど
歳の差離した所で貯金額は変わらないよ
老後の貯金も必要だよ
二人目諦めるかみたいなレベルになってる
910 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 20:50:14.20 ID:0Hka6458
>>905 そうそれ
なのにその人脱線したり、歪曲して
二人目は歳の差で産むべしとしか言わない
最初の話は三学年までは補助金が出るよっていう只のお得情報みたいなもんなのに
脱線してくる
911 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 20:50:24.27 ID:iFEsTx3v
>>902 うちは五帖。
置くものをなるべくシンプル&コンパクトに。
部屋の中に高さのあるものや圧迫感のあるものを置かない。
それでいて収納は十分すぎるくらいの物を用意する。
これで何とかなってる。
912 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 21:02:09.08 ID:Vz+IgTPc
年齢差はともかく 独身時代の貯金でなんとかかるくらいあるとか この年収で年収アップや遺産が入るとかの見込みがないなら迷ってるなら下は生まない方がいいかもね これから微々たる助成よりも税金が跳ね上がるし40過ぎたら介護保険もプラス 景気は先行き不透明 自分にも稼げるスキルがあるなら別だけど 何かあったら詰むような綱渡りの生活は考えただけで恐ろしい
913 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 21:16:08.81 ID:7EL1g7FN
昨日から一人っ子親が暴れてるよね
歳の差離せとか、一人っ子にしろとか
世間一般的には歳の近い二人兄弟が多いのにね
歳の近い兄弟の意見に擁護したら自演扱いしてたけど
でも結局
>>884 >>885で自演ミスして、どちらが自演してるのかは明らかになったね
914 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 21:17:18.90 ID:lcYI3XA8
>>912 そう思う人は、うまなければいいよ。私は子ども二人うまないと、人生後悔すると思うから、貯金もパートも節約もがんばるけど。
915 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 21:26:15.03 ID:/yv1cGs1
うちは三人いるよ 職場復帰できるし保育園も決まってる 二人目が欲しいというちゃんとした覚悟があるならもちろん否定はしないよ あくまでも周りが生んでるから、とか普通は二人とかで迷ってるならの話 年の差離しても近くてもどっちだっていいんじゃない 昨日は私来てないし 全部一色汰にしないと気が済まない人いるみたいだけど
916 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 21:27:04.94 ID:G2HGsS0E
>>906 子供がいればパートでも普通だよね。
めんどう見ないとならないから時給安くても時間に少しでも余裕ほしい。
正社員だと更に自由がなくて、遅くまであずけないといけないから大変。
917 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 21:32:13.78 ID:XDDCYgp6
>>915 どっちでも好きにしたらいいけど、昨日のはどっちがお得なのかを議論してたんだよ。
年の差のが有利!といいだす人がいたもんでね。
918 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 21:38:53.70 ID:/yv1cGs1
>>917 私は上の流れ見てどっちの話も一理あると思った
一長一短なんだからこんなに荒れなくてもなあと思ったわ
919 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 21:46:19.96 ID:gqTUhYxU
>>918 年の差有利の人が、間違った知識をドヤァしてたから、それでオイオイとなって荒れたんだよね。スタートが、どっちがお得かな?とか穏やかなものだったら、こんなに荒れなかったと思うよ。
920 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 22:10:15.47 ID:7EL1g7FN
>>919 だよね
歳の市有利説の人、私立幼稚園就園奨励費補助金の話も
うちの自治体は月数千円しか貰えないとか嘘をつき出したんだよ
それを知識ある方が、幼稚園就園補助金は国の予算だから国が指針を決めるので貧乏な自治体ですら最低でも月15000円は出るよって教えたら
ID変えて発狂し出した
921 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 22:16:50.20 ID:7EL1g7FN
922 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 22:25:47.09 ID:/HrsZXls
>>771 ほんと謎w
四学年差にこだわってるのがねwそれの対比が二学年差って
二年にとか大して変わらないのに何故熱くならるんだろうw
だったら一人目の産む時期を二年遅らせてフルタイムで働いて貯金すればいいのに
その計算
自分が働く気は0
子供一人につき50万の貯金も意味不明???
200万先に貯金出来るから何なんだ?
後で困るだけじゃん
それなら二学年差にして67万の補助金もらうわ
923 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 22:30:00.14 ID:f/etw/Gq
端から見てたらどっちも自演してたしお互い様でいいんじゃないかしら
924 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 22:35:21.60 ID:f/etw/Gq
>>911 ありがとうございます。
収納は3部屋共にクローゼットがあるのでそこで足りると思います。
高さのある物は置かないよう気を付けます。
925 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 22:40:21.86 ID:0Hka6458
>>923 流石に歳の差が有利は世間一般的にも少数派だし自演だろうけど
三学年差以内は普通の話だからわざわざ自演する人はいなそうだけど
926 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 22:43:28.26 ID:QOOYqazu
927 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 22:49:22.69 ID:f/etw/Gq
>>925 ID変えまくってバレバレだった人って歳の近い兄弟推奨の人だったでしょ?
928 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 22:52:19.62 ID:0Hka6458
929 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 22:53:39.71 ID:f/etw/Gq
>>928 それは貴女の主観じゃないかしら
それを言ってしまえば誰が自演してるのかなんて本人しかわからないし
930 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 22:57:06.28 ID:/HrsZXls
昨日私も書き込んだから、昨日の私のレスを確認したら「単発だから自演だ!」と鼻息荒くしてる人がいた 単発なら自演なの? そうなら今日は単発あまりいないね 自演はいないねw
931 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 22:58:38.00 ID:/HrsZXls
>>929 >それは貴女の主観じゃないかしら
>それを言ってしまえば誰が自演して>るのかなんて本人しかわからないし
ブーメランw
932 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:00:19.96 ID:AZFiChRj
>>929 で、なにが言いたいのかな?
お互い様なんだから〜もう書き込むのやめたら?と言いたいのかな?
だったら、貴方が書き込むのやめたら、それで終わるんじゃない?
933 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:01:02.46 ID:f/etw/Gq
うんだから端から見たらって言いましたよね? そんなものみんな主観だから下らない言い争いやめませんか?
934 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:01:15.21 ID:BlPf85wD
>>923 お互い様ってwww自己紹介してるやん
902 名無しの心子知らず@無断転載禁止 sage 2016/03/17(木) 20:15:47.28 ID:f/etw/Gq
20時15分以前の人は出てこれないわけね
935 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:02:04.52 ID:BlPf85wD
>>933 927 名無しの心子知らず@無断転載禁止 sage 2016/03/17(木) 22:49:22.69 ID:f/etw/Gq
>>925 ID変えまくってバレバレだった人って歳の近い兄弟推奨の人だったでしょ?
936 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:02:19.67 ID:f/etw/Gq
じゃあ辞めますので 明日はいつもの流れになる事を祈ってます
937 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:04:16.63 ID:y/cKSy6H
>>936 ここまでブーメランな人も珍しい
健忘症?
938 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:04:36.75 ID:x+osXTlx
まーたwifi切り替えて自演してんのかw この話題になると必ず単発がワラワラと湧いてくるww
939 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:07:02.98 ID:y/cKSy6H
940 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:07:48.10 ID:x+osXTlx
941 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:08:23.60 ID:zEE6JD/6
>>933 下らない言い争いに参加しといて、ブーメランw
942 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:11:14.00 ID:2LslZqke
お前ら最後にレス返したら勝ちゲームでもやってるの? 負けず嫌いも程々にな
943 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:11:38.46 ID:0Hka6458
私も年の差は近い方がいい派 昨日もレスした 単発じゃない証明したいから誰か書き込んで
944 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:11:43.52 ID:CWJ7bMQ5
____ / \ / _ノ ヽ、_ \ / (●) (●) \ まーた始まった | (__人__) | \ ` ⌒´ / /´ `\ / / l l . __l l_.[] _____/_/__ \, ´-'ヽ ヾ_ノ | | |__ コロ・・・・ _____\ コロ・・・・ ()__)」
945 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:12:03.48 ID:g1kb0QQ0
明日一升餅背負わせるから親は暫く餅で生活だわ。 食費がちょっぴり浮きそう。
946 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:12:46.98 ID:CWJ7bMQ5
____ / \ / _ノ ヽ、_ \ / (●) (●) \ ネグレクトだろ? | (__人__) | \ ` ⌒´ / /´ `\ / / l l . __l l_.[] _____/_/__ \, ´-'ヽ ヾ_ノ | | |__ コロ・・・・ _____\ コロ・・・・ ()__)」
947 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:12:55.02 ID:y/cKSy6H
948 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:14:12.29 ID:CWJ7bMQ5
____ / \ / _ノ ヽ、_ \ / (●) (●) \ いつも喧嘩してんな | (__人__) | \ ` ⌒´ / /´ `\ / / l l . __l l_.[] _____/_/__ \, ´-'ヽ ヾ_ノ | | |__ コロ・・・・ _____\ コロ・・・・ ()__)」
949 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:14:20.42 ID:46UCgAUh
昨日なら私も書き込んだよ 私も年の差近い派だわ
950 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:14:58.25 ID:CWJ7bMQ5
____ / \ / _ノ ヽ、_ \ / (●) (●) \ このスレこんなに住人いたか? | (__人__) | \ ` ⌒´ / /´ `\ / / l l . __l l_.[] _____/_/__ \, ´-'ヽ ヾ_ノ | | |__ コロ・・・・ _____\ コロ・・・・ ()__)」
951 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:15:53.23 ID:BBwnhEq8
952 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:15:59.05 ID:y/cKSy6H
>>949 単発じゃなければいいらしいよ
もう一度レスして
953 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:16:45.74 ID:CWJ7bMQ5
>>952 ____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ (●) (●) \ どっちでもいい派だわ
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/´ `\
/ / l l .
__l l_.[] _____/_/__
\, ´-'ヽ
ヾ_ノ
|
|
|__ コロ・・・・
_____\ コロ・・・・
()__)」
954 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:16:47.50 ID:46UCgAUh
年の差近い派 これでいい?
955 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:17:51.90 ID:CWJ7bMQ5
____ / \ / _ノ ヽ、_ \ / (●) (●) \ これ多数決の先に何が待ってるの? | (__人__) | \ ` ⌒´ / /´ `\ / / l l . __l l_.[] _____/_/__ \, ´-'ヽ ヾ_ノ | | |__ コロ・・・・ _____\ コロ・・・・ ()__)」
956 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:18:00.96 ID:y/cKSy6H
歳の差有利の人もやれば?
957 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:18:52.73 ID:CWJ7bMQ5
____ / \ / _ノ ヽ、_ \ / (●) (●) \ 決まったら終わりならおいらも近い派 | (__人__) | \ ` ⌒´ / /´ `\ / / l l . __l l_.[] _____/_/__ \, ´-'ヽ ヾ_ノ | | |__ コロ・・・・ _____\ コロ・・・・ ()__)」
958 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:19:57.32 ID:CWJ7bMQ5
____ / \ / _ノ ヽ、_ \ / (●) (●) \ はい決まり100対0で近い派の勝ち! | (__人__) | \ ` ⌒´ / /´ `\ / / l l . __l l_.[] _____/_/__ \, ´-'ヽ ヾ_ノ | | |__ コロ・・・・ _____\ コロ・・・・ ()__)」
959 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:20:56.92 ID:CWJ7bMQ5
____ / \ / _ノ ヽ、_ \ / (●) (●) \ 終〜了〜 | (__人__) | \ ` ⌒´ / /´ `\ / / l l . __l l_.[] _____/_/__ \, ´-'ヽ ヾ_ノ | | |__ コロ・・・・ _____\ コロ・・・・ ()__)」
960 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:21:44.02 ID:J+u682K/
私も近歳の差近い派です 現時点のこの時間だけでも5人はいるなw ただコロコロを入れるべきかは悩む所だwww
961 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:22:50.10 ID:CWJ7bMQ5
>>960 ____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ (●) (●) \ 101対0だな 圧勝だよ良かったな
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/´ `\
/ / l l .
__l l_.[] _____/_/__
\, ´-'ヽ
ヾ_ノ
|
|
|__ コロ・・・・
_____\ コロ・・・・
()__)」
962 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:23:03.79 ID:0Hka6458
証明になると何故か来ない年の差有利さん
963 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:23:30.62 ID:APJUQbPm
昨日と今日のまとめ。 「年の差近いほうがお得」以上。 では、そろそろ次話題いこうずw
964 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:23:50.40 ID:CWJ7bMQ5
____ / \ / _ノ ヽ、_ \ / (●) (●) \ 死体蹴りが始まったね | (__人__) | \ ` ⌒´ / /´ `\ / / l l . __l l_.[] _____/_/__ \, ´-'ヽ ヾ_ノ | | |__ コロ・・・・ _____\ コロ・・・・ ()__)」
965 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:24:31.33 ID:CWJ7bMQ5
>>963 ____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ (●) (●) \ イイネイイネ!
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/´ `\
/ / l l .
__l l_.[] _____/_/__
\, ´-'ヽ
ヾ_ノ
|
|
|__ コロ・・・・
_____\ コロ・・・・
()__)」
966 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:24:42.70 ID:46UCgAUh
てか年の差有利なんて聞いた事がない
967 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:25:12.10 ID:mz8j5Mzu
ID:mz8j5Mzuだけど、寝かしつけたあとお風呂上がって覗いたら 自演扱いされてしまってて驚いたわ 884も891も私じゃないよ885は私 なんか申し訳ないね…
968 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:25:27.73 ID:CWJ7bMQ5
____ / \ / _ノ ヽ、_ \ / (●) (●) \ 死体蹴りで埋めちまうか | (__人__) | \ ` ⌒´ / /´ `\ / / l l . __l l_.[] _____/_/__ \, ´-'ヽ ヾ_ノ | | |__ コロ・・・・ _____\ コロ・・・・ ()__)」
969 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:26:06.44 ID:nExxW0xX
970 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:26:25.81 ID:CWJ7bMQ5
____ / \ / _ノ ヽ、_ \ / (●) (●) \ お?101対1だね 接戦だね | (__人__) | \ ` ⌒´ / /´ `\ / / l l . __l l_.[] _____/_/__ \, ´-'ヽ ヾ_ノ | | |__ コロ・・・・ _____\ コロ・・・・ ()__)」
971 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:27:22.06 ID:CWJ7bMQ5
____ / \ / _ノ ヽ、_ \ / (●) (●) \ じゃあおいらも歳の差有利派に寝返るお | (__人__) | \ ` ⌒´ / /´ `\ / / l l . __l l_.[] _____/_/__ \, ´-'ヽ ヾ_ノ | | |__ コロ・・・・ _____\ コロ・・・・ ()__)」
972 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:27:35.51 ID:J+u682K/
>>966 これで終了でもいいよ
年の差有利さんが一人で粘着してただけだから
単発でもないです。
973 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:27:40.92 ID:nExxW0xX
974 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:27:56.05 ID:CWJ7bMQ5
____ / \ / _ノ ヽ、_ \ / (●) (●) \ おいらが寝返ったから101対100だね | (__人__) | \ ` ⌒´ / /´ `\ / / l l . __l l_.[] _____/_/__ \, ´-'ヽ ヾ_ノ | | |__ コロ・・・・ _____\ コロ・・・・ ()__)」
975 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:28:55.00 ID:CWJ7bMQ5
____ / \ / _ノ ヽ、_ \ / (●) (●) \ やっぱり眠くなってきたお | (__人__) | \ ` ⌒´ / /´ `\ / / l l . __l l_.[] _____/_/__ \, ´-'ヽ ヾ_ノ | | |__ コロ・・・・ _____\ コロ・・・・ ()__)」
976 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:29:08.60 ID:J+u682K/
977 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:29:29.88 ID:CWJ7bMQ5
____ / \ / _ノ ヽ、_ \ / (●) (●) \ おまいら書き込めよ 埋めるのめんどくせーよ | (__人__) | \ ` ⌒´ / /´ `\ / / l l . __l l_.[] _____/_/__ \, ´-'ヽ ヾ_ノ | | |__ コロ・・・・ _____\ コロ・・・・ ()__)」
978 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:30:01.86 ID:CWJ7bMQ5
____ / \ / _ノ ヽ、_ \ / (●) (●) \ もうどっちでもいいお 寝たいお | (__人__) | \ ` ⌒´ / /´ `\ / / l l . __l l_.[] _____/_/__ \, ´-'ヽ ヾ_ノ | | |__ コロ・・・・ _____\ コロ・・・・ ()__)」
979 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:30:35.58 ID:CWJ7bMQ5
____ / \ / _ノ ヽ、_ \ / (●) (●) \ おやすみ また明日な | (__人__) | \ ` ⌒´ / /´ `\ / / l l . __l l_.[] _____/_/__ \, ´-'ヽ ヾ_ノ | | |__ コロ・・・・ _____\ コロ・・・・ ()__)」
980 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:30:41.62 ID:8A4Lj74k
バーモント高いよね でも子供ウケいい気がする 子供たちの食べっぷりがいい うちは特売でゲットしたこくまろ トマト缶使ってあんまり水いれないで作ってみた 酸味がある爽やかなカレーになった 鶏胸肉(g/48円国産)を下味つけて焼いて後乗せ ビーフカレー食べたい‥
981 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:31:44.53 ID:46UCgAUh
年の差有利は一人だけど 年の差近い人は単発無しなわけで
982 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:37:16.94 ID:8A4Lj74k
やばい‥まさか
>>980 ふむとは‥ごめんなさいスレ立てできないですほんとごめんなさい
どなたか新スレお願いいたします本当にもう仕分けない!
983 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:40:54.54 ID:CWJ7bMQ5
>>982 ____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ (●) (●) \ たてたお 仲良く使えお
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/´ `\
/ / l l .
__l l_.[] _____/_/__
\, ´-'ヽ
ヾ_ノ
|
|
|__ コロ・・・・
_____\ コロ・・・・
()__)」
984 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:42:14.75 ID:CWJ7bMQ5
____ / \ / _ノ ヽ、_ \ / (●) (●) \ 重複させてんじゃねーお!! | (__人__) | \ ` ⌒´ / /´ `\ / / l l . __l l_.[] _____/_/__ \, ´-'ヽ ヾ_ノ | | |__ コロ・・・・ _____\ コロ・・・・ ()__)」
985 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:42:25.28 ID:0Hka6458
986 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:47:34.63 ID:g1kb0QQ0
コロコロの方が一分早く建ってるからそっちから消化?
987 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:48:19.70 ID:0Hka6458
988 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:48:34.48 ID:CWJ7bMQ5
____ / \ / _ノ ヽ、_ \ / (●) (●) \ おいらの方は巣にすっから 後の方使え | (__人__) | \ ` ⌒´ / /´ `\ / / l l . __l l_.[] _____/_/__ \, ´-'ヽ ヾ_ノ | | |__ コロ・・・・ _____\ コロ・・・・ ()__)」
989 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:49:10.23 ID:CWJ7bMQ5
____ / \ / _ノ ヽ、_ \ / (●) (●) \ ズレちまったお | (__人__) | \ ` ⌒´ / /´ `\ / / l l . __l l_.[] _____/_/__ \, ´-'ヽ ヾ_ノ | | |__ コロ・・・・ _____\ コロ・・・・ ()__)」
990 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:49:58.00 ID:g1kb0QQ0
991 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:50:16.52 ID:CWJ7bMQ5
____ / \ / _ノ ヽ、_ \ / (●) (●) \ 歯を磨いたら目が覚めたお | (__人__) | \ ` ⌒´ / /´ `\ / / l l . __l l_.[] _____/_/__ \, ´-'ヽ ヾ_ノ | | |__ コロ・・・・ _____\ コロ・・・・ ()__)」
992 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:50:51.32 ID:CWJ7bMQ5
>>990 ____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ (●) (●) \ ええで 埋めちまうお
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/´ `\
/ / l l .
__l l_.[] _____/_/__
\, ´-'ヽ
ヾ_ノ
|
|
|__ コロ・・・・
_____\ コロ・・・・
()__)」
993 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:50:59.69 ID:g1kb0QQ0
忘れてた!お二人ともスレ建てありがとう
994 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:51:23.07 ID:CWJ7bMQ5
____ / \ / _ノ ヽ、_ \ / (●) (●) \ いいって事よ | (__人__) | \ ` ⌒´ / /´ `\ / / l l . __l l_.[] _____/_/__ \, ´-'ヽ ヾ_ノ | | |__ コロ・・・・ _____\ コロ・・・・ ()__)」
995 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:51:56.55 ID:CWJ7bMQ5
____ / \ / _ノ ヽ、_ \ / (●) (●) \ 皆寝ちまったのか? | (__人__) | \ ` ⌒´ / /´ `\ / / l l . __l l_.[] _____/_/__ \, ´-'ヽ ヾ_ノ | | |__ コロ・・・・ _____\ コロ・・・・ ()__)」
996 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:52:45.36 ID:CWJ7bMQ5
____ / \ / _ノ ヽ、_ \ / (●) (●) \ おいらはバーモントよりこくまろ派やで | (__人__) | \ ` ⌒´ / /´ `\ / / l l . __l l_.[] _____/_/__ \, ´-'ヽ ヾ_ノ | | |__ コロ・・・・ _____\ コロ・・・・ ()__)」
997 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:53:26.72 ID:CWJ7bMQ5
____ / \ / _ノ ヽ、_ \ / (●) (●) \ やっすい味が好きやねん | (__人__) | \ ` ⌒´ / /´ `\ / / l l . __l l_.[] _____/_/__ \, ´-'ヽ ヾ_ノ | | |__ コロ・・・・ _____\ コロ・・・・ ()__)」
998 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:54:04.89 ID:CWJ7bMQ5
____ / \ / _ノ ヽ、_ \ / (●) (●) \ カレー食べたくなってきたお | (__人__) | \ ` ⌒´ / /´ `\ / / l l . __l l_.[] _____/_/__ \, ´-'ヽ ヾ_ノ | | |__ コロ・・・・ _____\ コロ・・・・ ()__)」
999 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:54:35.10 ID:CWJ7bMQ5
____ / \ / _ノ ヽ、_ \ / (●) (●) \ おまえら1000狙ってるやろ? | (__人__) | \ ` ⌒´ / /´ `\ / / l l . __l l_.[] _____/_/__ \, ´-'ヽ ヾ_ノ | | |__ コロ・・・・ _____\ コロ・・・・ ()__)」
1000 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/03/17(木) 23:56:36.99 ID:/yv1cGs1
くっだらねえなまったくwwww
1001 :
1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。 life time: 17日 9時間 32分 54秒
1002 :
1002
Over 1000 Thread