◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part24 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1461930532/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/29(金) 20:48:52.29 ID:dOHAcTFZ
今2人目妊娠中…。
しかも1人目が手のかかる時・悪阻が酷く思うように行動できない。
不安や質問や愚痴を言い合おう!

ヽ(´ー`)ノマターリ

次スレは>>980さんがお願いします。

【過去スレ】
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part22
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1459086825/
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part21
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1451882658/
今2人目妊娠中の人 集まれ! part20
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1447119743/
今2人目妊娠中の人 集まれ! part19
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1442195414/
今2人目妊娠中の人 集まれ! part18
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1435848036/
今2人目妊娠中の人 集まれ! part17
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1425641399/
今2人目妊娠中の人 集まれ! part16
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1421900803/
今2人目妊娠中の人 集まれ! part15
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1415432527/
今2人目妊娠中の人 集まれ! part14
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1408733065/
今2人目妊娠中の人 集まれ! part13
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1400227807/
今2人目妊娠中の人 集まれ! part12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1390914876/
今2人目妊娠中の人 集まれ! part11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1383809329/

※前スレ
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part23 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1459086825/
2 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/29(金) 21:18:12.54 ID:NjJLY5Th
>>1
乙です!
保守
3 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/30(土) 12:42:29.86 ID:ZgGFWR//
>>1
スレ立て乙です、保守
4 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/30(土) 14:19:59.64 ID:bGQHxA4P
>>1乙です!

今上の子が2歳半。
イヤイヤで手もかかるけど、すごく可愛い。
上の子の事に必死でお腹の子の事をあまり考える余裕がない。
初めての妊娠の時のような感動もない。
こんなに上の子の事が可愛くて、お腹の子が産まれたら同じ様に愛情が湧くのか自分でも半信半疑でいる。
既に2人以上お子さんがいる方、どうでしたか?
5 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/30(土) 14:28:44.77 ID:INv9dgEw
>>1おつ

>>4全く一緒
うちは今2歳なりたてイヤイヤ真っ只中だけど、それでもかわいくて仕方ない
中の子のことは子が寝てる間とか健診のときに考える程度でまだ名前も全然決まらないし準備も何もしてない
性別も違うから愛情に差ができないか不安だ
平等に可愛がれるのだろうか
6 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/30(土) 14:40:06.94 ID:zsXOMPA4
例え兄弟間で愛情の差があっても、2人産む以上は表に出してはいけない。
上の子が可愛かろうが下の子が愛おしかろうがその本心は胸に秘めておいてね。
7 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/30(土) 14:58:08.80 ID:WMLN1yWo
今この子に愛を注いでるけど下が産まれたら私の愛は分散する
よく亡き母に「あなたは3年分多く愛をもらってたのよ」の言葉の意味が最近わかった。
差をつけるわけではないけれども、上と下ではきっと境遇は違うと思う。
8 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/30(土) 14:59:41.93 ID:INv9dgEw
>>6
言葉足らずだったゴメン
そんなことは当然百も承知でもちろん表に出すつもりはないけど、その胸の内の事が知りたい

今二人以上いる人で産前同じように思ってたけど産んだら杞憂だったとか産んでも変わらないから悩んでるとか逆に下の子の方が可愛くなっちゃったとかが知りたい
できれば杞憂という言葉がほしいw
9 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/30(土) 15:00:07.54 ID:1U6XbGns
子供たちに対して愛情の差は思わないけど、宿命の違いは感じるな
10 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/30(土) 15:05:55.35 ID:FxKuaEE7
>>1

前スレでも2人目以降お腹が大きくなるのが早いって言ってたけど、
お腹の中の子って男女どちらなのか気になる。
私自身1人目女の子で、2人目は性別不明だけどお腹の出方が1人目よりも早い。
周りはみんな男の子なんじゃない?って言うから気になった。
11 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/30(土) 15:06:19.08 ID:VtkCtQaI
>>4
大丈夫、大丈夫!今4才2才同性だけどふたりとも凄く可愛いよ
それぞれ違うけど愛情は同じだと感じる
最初の1年は上の子に気を遣いすぎるほど気を遣ったけどそれで良かったと思う
と言いながら3人目、上の子達が可愛い過ぎて手がかかり過ぎて空気なので同じ心配をしてるw
12 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/30(土) 15:50:31.79 ID:5wnjqiAB
>>8
それぞれ可愛いよ
私は妹がいるけど、明らかに母親が妹贔屓していたと感じるw
でも母親は今でも「絶対そんなことはない!あんたは可愛い可愛いで育てられた」と言っているから、もしかしたら姉妹間での嫉妬なのかな?とも思う

うちは男→女の順で年が離れているからか、上がお兄ちゃんやっている姿も可愛いし、下が上を誘う姿も可愛い
ただ喧嘩だけは「7歳下に本気になるなよ!」と上にイラっとしてしまうことはある
言葉でまくしたてたり、バカにしたり
生きてるキャリアの違いを見せつけてるw

>>10
男女両方いるけど、お腹の出方は変わらなかったよー
妊娠中に増えた体重も小数点以下まで同じw
腹囲は35wで1センチ差だったので、そんなに変化あるように思えないな
2人とも6ヶ月まで普通のボトムス履けたのでお腹小さめ
ただ今回の3人目は出るのが早い
性別はまだ不明だけど
13 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/30(土) 16:08:02.67 ID:bGQHxA4P
>>4です、レスくださった方ありがとう。
>>8の奥様と全く同じ心境です。
私自身も5人兄妹の中間子で育ったので、分け隔てなく愛情を注いでくれた両親には感謝しているし、私もそうしなければと思っています。

2人とも同じ様に可愛いと教えてくださった方もいて少し安心しましたw
これから自分の心境がどのように変化していくのか、不安でもあり楽しみでもあるような。
とにかく今は上の子を全力投球で可愛がる事にしまーす。
14 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/30(土) 16:25:22.06 ID:9F2Z60f6
2人目の母子手帳を貰って来たばかりなんだけど、母子手帳ケースをどうしようかな。
2人用(双子用?)の母子手帳ケースを買って上の子の分と一緒にするか、1人用のをもう1つ買うか…
15 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/30(土) 16:31:43.60 ID:vhaYHmyc
必要な時期が違うから、一人用の別のを買うつもり
いま性別判明待ち中
16 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/30(土) 16:44:54.66 ID:wQ67/GDK
母子手帳は産後いつの間にかケースに入れなくなりそして持ち歩かなくなった
妊娠中は念のため持ち歩くんだけど産後は予防接種等で必要な時だけだわ
17 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/30(土) 17:00:28.82 ID:PX8jMb2b
私は母子手帳ケースは家での保管用に使ってるだけで、病院など行く時は手帳と必要な診察券や医療証など抜き取ってサッと出せるように鞄にそのまま入れて行く
だから別々にする必要ないから上の子と兼用で使うな
18 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/30(土) 17:11:14.74 ID:LGZ1zBT4
私が体調不良のため、夫が上の子の寝かしつけ&添い寝を担当してくれている
初めは大泣きして私にしがみついて離れなかったけど、夫も子供も頑張ってくれ、少しずつ慣れてきたみたい
別の布団でゆっくり眠れるようになって嬉しい
19 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/30(土) 17:13:07.16 ID:+DZLvpTn
1人目のとまとめて一緒に入れてるわ、パンパンだけど
上も3歳なって予防接種とか一段落したしそろそろ上の母子手帳は持ち歩かなくてもいいかなと思ってるところ
20 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/30(土) 21:40:51.34 ID:zILijitW
>>13さんが締めたあとにごめん。

私は一人っ子同士で結婚したから、うまく平等に扱えるか不安。
きょうだいの育て方がまだわからない。

一人目のときは週数とかちゃんと覚えていたし、健診の日を指折り数えてた。
二人目の今は「何ヵ月ですか?」って聞かれて即答できないこと多いし、健診の日はカレンダーに印つけておかないと忘れてる。

たぶん最後のお産になるだろうから、二人目の妊娠期間を楽しもう!って思っていたけどバタバタしまくってあっという間に日が過ぎてる。

でも、私は一人目に厳しすぎると自覚してるから、二人目産まれたらいい意味で緩くなりたいと思ってる。
21 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/30(土) 22:03:31.22 ID:UaXKtg0E
兄弟姉妹を仲良く育てたいなら
何事も平等にあつかって、お姉ちゃんでしょお兄ちゃんでしょと上の子扱いせず、下にも叱るときはきちんと叱る
あとはお下がりはほどほどにして
22 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/30(土) 22:13:40.97 ID:VtkCtQaI
年齢と立場が違うから平等は無理だなー。
子もいいお兄ちゃんになりたがるし…
それぞれの立場の言い分を聞いて共感してあげてその上で良かった点と改善点を伝える
下を寝かしつけている時はお腹大きくて仰向け辛いので上の子に背を向けちゃうんだけど背中むけてごめんねって言って手を繋いだりお尻ポンポンして気にしてるよって素振りをみせるとか
よく考えるとやっぱり気を遣うなーw
23 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/30(土) 22:16:10.04 ID:P1gZmdVa
自分が年子だった。
とにかく母親はいつも忙しそうで、私の話をじっくり聞いてくれることはほとんどなかったよ。

なぜか子供に手がかからなくなっても、子の話に耳を傾ける習慣がなくて未だに悩み相談したことない。

平等に扱うって結構抽象的な表現だけど、具体的には子供らの話をじっくり聞いてあげる時間をそれぞれの子に平等にとってあげるのがいいのかもとは思う。
24 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/30(土) 22:17:10.66 ID:R4QseTXy
ちょっと違うけど、これを思い出した
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part24 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>2枚
25 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/30(土) 22:19:03.95 ID:QEera3We
>>21
それで何十人育てて、成人してうまく育った子は何人いるの?
26 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/30(土) 22:21:54.48 ID:KpnQ5AkA
上の子に「お兄ちゃんなんだから」的なことを要求するなら、下の子には「お兄ちゃんの言うことを聞きなさい」と言わないとダメだよなぁとは思う。
なんか上手く言えないけど、上は下を庇護して下は上を尊敬するみたいな。
27 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/30(土) 22:23:29.52 ID:TkSX+T0l
最近読んだ育児書では、兄弟を公平に接するのは無理。それぞれ独自に愛すると書いてあって、よくわからなかったけど、>>22みたいな感じなのかな
28 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/30(土) 22:31:11.83 ID:u7AF815t
平等ってなんだろうと最近よく考えてたからタイムリーだ
2歳3歳違いの弟いるけど、不平等だと思ったことはない
けれど、親に悩み相談とか考えたことなかったわ

うちの子は姉妹なんだよなあ
女の扱いとか難し過ぎる
お下がり控えるは真っ先に決めてたけど、他に注意すべきことってあるのかね
29 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/30(土) 22:33:27.37 ID:+mUH4tXc
親も不完全で至らない点があるって自覚して子と向き合うしかないかな、
と自分の子供時代を振り返ると思う。
どうしても全く同じ様に接するって難しいし、子がそれを望むかも分からないしね。
30 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/30(土) 23:03:18.97 ID:hxPtDjBq
えっお下がり控えたほうがいい理由ってどんな感じ?
一人っ子でぜんぜんピンと来ない
31 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/30(土) 23:10:22.45 ID:hvCEbKK5
全部お下がりで新品は一切買わないってことじゃなきゃ多少のお下がりは良いんじゃないの?
全てを新品で買い与えられるほど経済的に裕福なら羨ましい限りです。

私は2人姉妹の妹で、新品もあったけどお下がりも多かった。
でも姉も親戚のお下がり使ったりしてたし、特別ぞんざいな扱いを受けてたとは思ってない。
あぁでも、音楽で使うキーボードがお下がりで他の子より古い方だったのはちょっと悲しかった…
成人式の振袖を考える頃には「一度しか着ないのに新品なんていらない!お姉ちゃんの借りるし」と思えるようになった。
32 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/04/30(土) 23:51:27.76 ID:8BU8Jzz+
上の子男児
胎児の性別は不明
外遊び大好きでお下がりできやしねぇ…
たっちぐらいまでの服で限界だ
33 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/01(日) 00:10:23.75 ID:nfpLHsnQ
靴のお下がりはやめた方がいいって聞いて、靴は新品履かせてる
理由は歩き方のクセで削れ方が違うからだって
34 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/01(日) 00:28:11.14 ID:08O5HKuC
一人目なのに、服はほとんどが周りから回ってきたおさがりだわ
二人目の性別はまだ不明だけど、靴だけは新品を買う予定
歩き方の癖は大事だもんね
35 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/01(日) 05:07:33.07 ID:Czcq32PO
二人目妊娠中で7ヶ月だけど、もう産まれそうに感じるくらいにお腹が重いしやたら足と体がきつい
寝てもちっとも楽にならないんだけど、みんなこうなのかな?
36 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/01(日) 06:06:59.80 ID:BVTVx6ro
>>8です
色んな意見が聞けてとても参考になりました

確かに全く同じ愛情なんて無理なのかもね
実際別の人間だし
そこを差をつけずに育てる事がやっぱり大事だね
自分自信は4人兄妹末っ子で親の関心はあまりなかったように感じてたけど兄達からは口うるさく言われないから甘やかされてたと思われてた
それぞれの立場で感じ方も違うよね
どっちも違くてどっちも可愛い(だろう)と思っておくよ
子供産む前は子供嫌いだったけど、今は他人の子供も可愛く思えるから自分の子なら当然もっと可愛いし大丈夫かな
少し自信ついてきた
ありがとう
37 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/01(日) 14:27:52.83 ID:U+E48xbj
2人目を切迫で入院中
上の子1歳後半は遠方の実家に預かってもらっていて、夫が仕事休みのときはなるべく会いに行ってもらってるけど、少し元気ないみたい
体調が悪いわけじゃなさそうだから、やっぱり寂しさとか環境が変わったことによるものだろうな…
本当にかわいそうで申し訳ない
38 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/01(日) 14:51:07.94 ID:5LbfQgW+
1人目でフィーバーして、かわいさのあまりにやれお宮参りだお食い初めだ誕生日だって
ことあるごとにスタジオで写真撮ったり食事会したり
2人目も同じことしてあげなきゃと思うけど同性だしおざなりになりそうだ
せめて露骨に差がつかないように最低限はしてあげなければ…お金かかるけど
そう思うと本人は小さくてほとんど記憶に残らないけど、数年間親の愛情を一身に受ける1人目って幸運なのかもなあ
39 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/01(日) 15:11:09.61 ID:cOC6/x4N
>>38
変な言い方だけど、証拠として残る写真の数とかで差をつけられてると、やっぱり下の子としてはショックだよ
結婚式のプロフィール映像ときに使う子供の頃の写真とか、姉と私とでは数で大差がついて、両親と一時期気まずかったもん
40 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/01(日) 15:31:06.39 ID:VhB4LQ5y
私自身が兄がいる二人目で、あからさまに兄より写真が少ないことを小さい頃から根に持っていた
兄のアルバムは新生児のときから同じような写真がたくさん貼ってあったけど、私はなんか最初の一枚がもう首据わってそうだったしw
気持ちはわかるけど、「二人目」という向き合い方じゃなくて、同じようにしてあげてほしいと思ってしまうよ

かく言う私も第二子妊娠中、正直戌の日とかも今回いいかなーなんて思ってたけど、夫と話してちゃんとやろうということに決めたよ
どうしたって一人っ子期間があった上の子とは差がつくから、なるべく上の子にやったことは同じようにやれたらいいなと思っている
41 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/01(日) 16:00:06.85 ID:s2uFwJNd
うちも姉は2冊くらいアルバムがあるけど私は1冊あるかどうか
だいたい姉と一緒に写ってる写真ばかりだな
弟に至っては個人のアルバム自体がないw
仕方ない部分もあるけど、自分の子どもには同じ思いをしないよう気をつけたいな

2人目の記録用にビデオカメラ買っちゃった
1人目は立会いしたのに静止画だけで、産声記録できなかったからなぁ
42 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/01(日) 17:35:37.05 ID:vHGaBKJs
むしろ、1人目に出来なかったことをやってしまいたい衝動に駆られるんだけど、それも考えた方がいいのかな?
1人目の時の方が余裕なくて、思ったより写真が少ない気がする
43 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/01(日) 17:52:59.21 ID:qPr0cvxI
>>42
うちも1人目の新生児期の写真がめちゃくちゃ少ない…どんだけ余裕なかったんだよと今になって思う
44 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/01(日) 18:33:24.19 ID:AkjNc2J9
2人目妊娠中、自分の体重の増加が1人目の時より早い理由のひとつに、
今年の1月末の断乳まで稼働していた乳腺が、再びアップを始めてるから…
(水分と乳脂肪分のストックだから…)というのもある、と思いたい。
45 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/01(日) 18:57:17.62 ID:N4FIlGbR
まだ7ヶ月なりたてなのに『臨月ですか?』って何度も聞かれた
確かに腹囲が前回の臨月並み。これどうなるんだろ?
出るのが早いとはよく聞くけど、最終的な腹囲も
46 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/01(日) 18:58:00.79 ID:N4FIlGbR
途中で送信してしまった、
最終的な腹囲も2人目以降は大きくなるものですか?
47 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/01(日) 19:39:16.39 ID:+r5+ZdoA
>>46
私はなった。
上の子が3200g、下が3900gで生まれて
腹囲もそうだけど、子宮低長が40cmと書かれているのを見て怖くなった

今回は4000g超えないようにしましょうねと言われたけど、どうすればいいんだろうかww
48 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/01(日) 19:41:01.57 ID:sfP8mBm+
写真といえば
1人目の時は育休中まではアホみたいに撮ってたな
ただ職場復帰後は激減。大量のデータ見返して、ただ室内で赤ちゃんの同じようなアングルの写真がめちゃくちゃ枚数あるだけだった
もっと、誰かとのスナップ写真とか外出した時の風景と一緒にとか、工夫して撮っておけばよかったなぁ。
たんなる肌着とかオムツだけとか背景は生活感あふれるゴチャついたリビングとか、後で何かに使えそうなやつが全然ない。
49 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/01(日) 19:52:48.67 ID:TDAw+A0d
上の子の時はコンデジを持ってたからビデオカメラを買って、2人目のために一眼レフ買ったわ。
下の子の写真には上の子が入るイメージだったけど、意識して下の子だけの写真も残さなきゃな。
50 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/01(日) 19:56:47.60 ID:VaV3eAnb
2人目を妊娠したのが判ってから上の1歳児には卒乳してもらった。
今は悪阻であんまり食べられない生活だけど、治ったら食事量に気を付けないとってことにさっき気付いた!
授乳では全然痩せなかったけど、卒乳したんだから食べ過ぎたらどんどん増えるとこだったよ。
51 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/01(日) 20:23:13.92 ID:3VPD9gAi
一人目の妊娠で+18kg
まぁこの時点で終わってるんだけど、その後出産&母乳で−16kgして調子乗ったら更にリバウンドし、最終的には産前+10kgになってしまった
そして今回妊娠が判ったときに「5kgまでしか増やさないで」と言われたんだけど、5kgってほぼ胎児と羊水分だよね?それってどうすれば可能なの?
食事制限し過ぎるのも駄目だろうし、バランスのよい食事を少量ずつとって、ウォーキングのような有酸素運動を継続…とかでいいのかな
今までプロテイン&ランニング&マシントレみたいのしかやってこなかったから、太らない方法がよく判らない
52 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/01(日) 20:38:37.05 ID:MVeceNNm
>>51
一人目+5キロだったけど、こればっかりは無理しない程度の運動と食事制限しかない
毎日ウォーキング、食事は朝多め
夜は野菜中心にタンパク質、炭水化物は控えめにしてた
産んだらきっちり−5キロだったよw
53 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/01(日) 20:39:26.10 ID:z4e3I6HT
二人目妊娠したことをいつもよくしてくれるご近所の奥さん(50代くらい?)に話したら
「二人目はね、写真が疎かになっちゃうから、出来るだけ二人目ちゃんの一人の写真を撮るようにしてあげてね。うちなんて上の子と一緒の写真ばかりで下の子に文句言われたわ〜」
って言われたの思い出した。


一人目が水イボになってしまって「触らないよ」って言ってるのにボリボリ掻いて潰して毎日増えてる・・・。
遂に「お母さん、赤ちゃん産まれたらこんなにしょっちゅう皮膚科のお医者さんに行かれないよ・・・」って言ってしまった。
もう皮膚科めんどくさいし、自然治癒を待ちたいけど、二人目に感染したりトビヒになるのも嫌だしなー。
54 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/01(日) 21:32:18.63 ID:nfpLHsnQ
旦那が刺身以外の魚を嫌って食べない
子どもは魚好きなので、妊娠前は魚料理の日は子どもと私、旦那でメニューを変えていた
長いつわりが明けたけど、体がしんどくて別メニューで作る余裕がく、ご飯の日は肉料理ばかり

同居だけどキッチンは別の義父のところで少しわけてもらっているようで(魚に限らず色々食べさせてもらってるけど)子にも義父にも申し訳ない

もう少し体調が良くなったら幼稚園の給食チェックして好きな魚のメニュー聞いて子どもと一緒に作りたいな
55 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/01(日) 21:46:37.31 ID:Q8kYOIby
>>51
普通に食事制限。
体重管理スレ見に行くと参考になるかも。

■■体重管理29■■
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1374918189/
56 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/01(日) 22:16:53.33 ID:3VPD9gAi
>>52
やっぱ王道しかないか〜
今の生活だと毎日ウォーキングは難しいから、普段の公園通いをちょっと遠めのとこに設定するとかで乗りきろう
アドバイスありがとう!できたよって人がいると頑張れる

>>55
そんなうってつけなスレがあったなんて!!
育児板ってほんとなんでもあるねw
教えてくれてありがとう〜〜読んできます!
57 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/01(日) 23:40:15.03 ID:a80jicaQ
二人目早く性別知りたいな〜
一人目からそんなに間があいてなくて大体のものは揃ってるから買うとしたら服と哺乳ビンと消耗品くらい
タイミングとかで考えると男児っぽいけど関係あるのかな
58 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/01(日) 23:56:15.84 ID:MwcxlFy2
>>57
うちはタイミング的に男の子だったけどお腹の子は女の子だよ。
59 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 00:01:01.50 ID:sgmPg/7p
>>58
そうか、やっぱり病院でみてもらうまでは全くわからないね
60 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 00:16:21.32 ID:9MLnx6sB
>>59
1人目男の子、2人目女の子、3人目女の子妊娠中←今ココだけど悪阻が長女と似てたよ。
どっちか楽しみだね。
61 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 07:16:17.04 ID:CVBfGutM
うちも悪阻の感じが上と同じだから女の子かな…私はどっちでもいいんだけど、旦那が男の子を欲しがっている
次も女の子なら3人目も!って言ってるけど私のキャパ的に無理…つわりもきついし、その間回せる気がしない
3人以降いるお母様方本当に尊敬する
62 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 07:49:22.68 ID:w9z/cuaH
そういえば上の子の時はつわり中味の濃いもの食べたくてバニラアイスとカラムーチョばっかり食べてたな
下は味の薄味が神で、冬のつわりだったのに冷ご飯に冷たい麦茶かけたのが神だった
どっちも吐きづわりで体重の減りは同じ
性別は今のところ違うみたい
63 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 08:20:48.65 ID:41uELg8j
冷ご飯に麦茶かけようと思ったきっかけが気になる
結構合うもの?お茶漬け的な感じなのかな
64 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 08:37:05.51 ID:9MLnx6sB
私なんか長男の時は冷凍のナポリタンにポッカレモンかけて食べてたよw
65 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 08:48:56.18 ID:iRIrnHsC
>>63
お茶かけご飯好きだよ
麦茶じゃなくてもお茶ならなんでもw
食欲ないけどとりあえずなにか食べなきゃってときにサラサラいけていいのよ
66 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 10:07:32.16 ID:DZ8Ab+Yy
>>63
元祖お茶漬けって感じでお年寄りとかよくやってるイメージ
67 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 10:28:10.09 ID:BvwStXgE
>>63
さっぱりしてておいしい。冷たい煎茶もいい。カフェイン問題はあるけどね。
氷水もサラサラいけていいよー。夏場とか。
68 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 10:41:10.00 ID:w9z/cuaH
>>63
私の地元ではもともとほうじ茶をご飯で煮込むおかいさんっていう料理があって
お茶でご飯食べるのは普通だったんだ
昆布の佃煮と一緒に食べると美味い

しかし県外の旦那は最初すごいびっくりしてたな
全国区だと思ってたからこっちも驚いたよ
69 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 11:05:29.60 ID:Ztmj4CpA
>>68
おかいさんは方言だよ。茶粥
70 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 11:11:51.59 ID:AYpBYaqQ
15w、連休中用事が立て続いてしまい、出血…
時間外受診して、自宅安静を言い渡されてしまった
入院は免れたけど2歳児をどうしたらいいやら
とりあえず隣駅実家に里帰りさせてもらったけど、今けっこうママママ言うし、いくら実両親でも任せきりで寝てるわけにもいかないし
とりあえずいま公園連れて行ってもらってる、感謝
71 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 11:34:05.28 ID:wRXZTQ2c
35w
健診だったので上の子の遠足に付き添いしてもいいか確認できた
現地集合現地解散だし、遠足地から病院まで車で20分くらいなので無事OK
初めての遠足だし家族3人でのお出かけは最後になると思うから楽しみ
無理しないように気をつけて周りの迷惑にならないようにしなきゃ
72 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 11:39:09.14 ID:eYadZzNt
>>71
親子遠足って両親で参加する家庭多いのかな
だったら私も参加したいなあ
31wだから微妙だけど
73 :
63
2016/05/02(月) 11:40:32.39 ID:MT5m2PCH
冷ご飯に冷たいお茶って結構あるあるなんだね!言われてみればお茶漬けの冷たい版だし美味しいんだろうな
ていうかみんなのレスで食べたくなってきた
ナポリタンのレモンがけも怖いもの見たさでやってみたいw
自分一人の時とかに作ってみるよ!ありがとう!
74 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 11:41:52.31 ID:h94fsHc9
36w。上の2歳半のイヤイヤが、このタイミングでひどくなってきた気がする。
赤ちゃんいるよと言ってもイマイチ理解してなさそうだったけど、とうとう気付いたか。
水通ししたガーゼを自分のものだと言い張ったり、新生児服を着ようとしたりは笑えるけど
GW中は旦那がいるからいいとして、GW明けが怖くなってきた。
75 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 12:52:55.39 ID:5gbnf+Tg
もともとパパっ子だけど、連休中で加速。
私と2人のときは抱っこって言わないけど、旦那が来ると、抱っこー!
子供なりに我慢してるんだなぁ。
でも13キロなので、旦那もきつそう。もう少し歩いてくれるようになると助かるんだけど…
私も抱っこはもうきついから、2人のお出掛けは躊躇しちゃう。
76 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 13:28:09.98 ID:Aoe9X6tv
元々は母子愛着がないタイプで抱っこもほとんどせがまない上の子が、最近甘えてくるようになった
一人っ子の時間が長かったからなあ...
赤ちゃんも楽しみにしてくれてるみたいだけど不安もあるんだろうな
抱っこって言われるのは嬉しいけど、もう少し軽い時期に抱っこしたかったよw
77 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 14:17:15.79 ID:tdsHkyZ5
今12w。
15wに下の子の親子遠足あって今のところ順調だし安定期に入ったとこ辺りだろうし普通に参加予定。
ただ上の子の時を振り返ったら現地集合現地解散で親子でゲームしたりおいかけっこで走ったり浅い川(足首ちょい上くらい)で川遊びしたりなかなかハードだった記憶が…
しかも下は男児でなかなかやんちゃで手がかかるんだよね。

担任に相談たら母親が妊婦の場合はご主人やおばあちゃんが一緒に参加されてる方もいらっしゃいますよとのこと。
夫は仕事だし初期でも臨月でもない上に健診も問題ないのにわざわざ実母に来てもらうのも気が引ける。
園児抱えての妊娠が初めてでどの程度なら参加するのか加減がいまいち分からない。
78 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 14:33:52.62 ID:xdxgh8ZQ
初期血液検査、サイトメガロウイルスまさかの抗体なし。
全然そんなに潔癖症とかでもなく、
床に落ちたものも3秒ルールで食べるし、コンビニでおにぎりでも買えばうっかり手も洗わず食べるし
去年の4月から1年間、保育園に通ってる子どもの食べ残しも食べ続けてるし
子どもの頃は、ツツジの蜜は吸うわ、そこらへんに生えてる草イチゴや桑の実は食べるわって生活だったのに
なんで世の中の7割の人が抗体を持ってるウイルスの抗体がないんだ…。
大丈夫だろうと思って、念のためで受けたらまさかの結果だったわ。

とにかく子の食べ残しは今後絶対食べないとして
これ、中期血液検査、後期血液検査でも、
新たに感染してないか、調べてもらったほうがいいのかな?
感染してたら、胎児のうちから出来る治療があるみたいだけど…。
79 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 15:35:33.78 ID:BNME4yzQ
>>78
抗体ない人は、採血のタイミングで検査してもらった方がいいみたい。
ただ、初期に感染しなければ、中後期にお母さんが感染しても胎児への移行率が低いとwebで見たよ。
生まれてから新生児の尿で検査する方法もあるみたいだけど実施病院がかなり限られているんだって。

私は疑陽性だったので血液検査はやるつもり。
80 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 17:26:21.64 ID:lejY6b5b
まだ初期だけど悪阻と眠気で横になりたい。
でも私が横になると自分も寝かしつけられると勘違いした1歳児が怒り出す。
そのまま気にせず1人遊びしててくれたら良いのに、わざわざ隣に寝転んで泣き叫ぶ…
仕方なくソファに座って休んでるとよじ登りに来る。申し訳ないけどそっとしといて欲しい。
81 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 17:45:30.66 ID:dDB9Dp7Y
赤ちゃんとトドラーのお揃い服ってどこで買えますか?
82 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 17:48:07.24 ID:GNB6h00z
>>81
ベビー服スレ見てみたら?
お揃い向けブランドがテンプレにあったはず
トドラーは載ってなかったかもしれないけど聞くと詳しい人多いよ
83 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 19:32:12.65 ID:dDB9Dp7Y
>>82
ありがとうございます
見てみます!
84 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 20:09:58.53 ID:9H2IWYPb
4人目にして初の腹囲100cm超え
遂に突破して感慨深い
85 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 20:11:16.18 ID:OcNuoUSS
うちなんて、保育園の運動会が予定日(予定帝王切開なので手術日)の5日前だ…
年に一度の楽しみなので、無理禁物で参加する予定だったけど甘いかな…
86 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 20:13:13.43 ID:csLinXOZ
うちなんて〜で始まる書き込みはスルーしろってばっちゃが言ってた
87 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 20:19:54.00 ID:AYpBYaqQ
特に3人目以降の奥様、上の子の抱っことか遊びとか公園、どうしてました?
普通に抱っこしたり公園1日2回連れてったりしてたら切迫早産と診断されてしまった
やっぱり妊娠期間中、特に初期はなるべく控えるべき?
むしろ産むまでなるべく安静にするものなの?
でもまだ1歳半で私にべったりなんだよな…
88 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 20:28:52.18 ID:Ut+SuTAy
>>84
差し支えなければ、性別教えてもらえますか?

周りが3人兄弟は男のみ、女のみと真っ二つで混合はほとんどいなくて、今日友達と性別の話題になったので4人兄弟の性別が気になります
89 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 20:36:21.82 ID:vXr9zbfW
>>88
男男男女とかだったら「女の子が産まれるまでがんばったのね〜」とか下衆いこと考えるの?
90 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 20:40:26.26 ID:xVfP2Xfb
4人姉妹だったら「5人目も頑張るんですか?」とか聞いちゃうタイプなんだよ
91 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 20:46:10.73 ID:aty5GVdd
>>87
控えるべきかどうかとか言われても
実際切迫になってしまったら安静にするしかなくない?これで無理したら入院だよ
幸い>>87は実家サポートがあるみたいだから深く考えず頼ったらいいと思うの

抱っこおんぶしようが走ろうが切迫にならない人はならないしね
上の子がいくつだろうが1人目の時のようにはいかないよ
大きければ手がかからない反面、上の子自身の生活があるわけだし
92 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 20:46:22.14 ID:Ut+SuTAy
>>89
ID変わってるかもしれません
いや、全く思わないし、言われるまでそんなこと考えなかったや
「男っ腹、女っ腹ってあるよね」と盛り上がり、うちは上は男女3人目は不明で周りに混合がいないので、聞いてみたかっただけ
93 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 20:46:58.57 ID:9H2IWYPb
女男男男だよー
94 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 20:55:46.64 ID:Ut+SuTAy
>>93
ありがとう!
100cm超えってことは臨月か間近ですよね
お大事にしてください!
95 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 22:00:03.86 ID:AYpBYaqQ
>>91
あ、そりゃそうなんだけど、普通に過ごしちゃいけなかったのかなということを聞きたかったんだ
妊娠がわかった時点で抱っこを控えたり、公園に行くのを減らしたりしなきゃいけなかったのかな、みんなはどうしてるんだろう、ということを聞きたくて
96 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 22:09:13.43 ID:SuulLn2G
上の子が4歳ですでに18キロあるから抱っこなんてできないなぁ つわりで体力落ちてるし
公園行けなくて我慢させることも多い
でも>>91さんのように上の子が2歳だったら我慢まだ難しいかもしれないね
ただ余計なお世話かもしれないけど、切迫と診断されたら多少周りの家族に迷惑がかかろうと極力ベッドで安静にしてほしい 近しい人が2歳差で2人目産んで切迫と診断されて、無理しちゃって早産になってしまってるから…
97 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 22:38:42.35 ID:yg019t8I
>>95
無理するというか、普通に上の子の相手や世話してても問題ない人は、そのまま妊娠期間を普通に過ごすよ
流産経験があったとかなら用心するだろうけど、それもなければ自分が切迫になりやすいかどうかなんて実際に妊娠期間過ごすまで分からないよ

今3人目妊娠中だけど、2人目も今も無理しないのはなかなか難しいけどなるべく(全力では)走らないとか、お腹に衝撃うけるアクティブすぎる遊びは止めるとか、どうしてもな時以外は立ち抱っこは控えるとかくらいは気をつけてるよ

切迫と診断されたらそんなこと気にせずとにかく周りに頼って安静にして
98 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 22:56:49.10 ID:9H2IWYPb
上3人は妊娠経過になんの問題もなく周りの人の心配をよそに上の子抱っこしたり走り回ったりして全員予定日超過で生まれたけど
今回も同じように過ごしてたら32週で切迫診断、実母が泊まり込みで手伝い来てくれて出来るだけ寝て過ごし明日で37週を迎えられる!
原因が何かはわからないけど臨月前に前駆のような張りがあったら休まないといけないなと思ったよ
99 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 23:19:40.15 ID:IhBgfrb9
>>87です、レスくださった方ありがとうございます。
個人差あるとは思うけど、自分の過ごし方がよくなかったせいなのかなとモヤモヤしていて、周りに妊婦がいなくて聞けなかったのでありがたいです
いまは安静にするのが仕事と思って、家族には悪いけど割り切ってゆっくりしようと思います
お気遣いどうもありがとう
100 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/02(月) 23:54:47.95 ID:hiKAs18w
二人目はできれば女子希望だったけども今日エコー見た限りでは男子っぽい…
いや、男子かわいいんだよ!でも体力もつかなという不安があるのといずれ巣立つのが寂しい…女の子だと一緒にいたら買い物したりとか楽しいだろうし
101 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/03(火) 00:04:44.17 ID:Gm9JXUqB
男児可愛いよね〜自分も生まれてきたら可愛くてこの子が女の子だったらとは思わないけど一人は女の子欲しいなぁ
病院でサイトメガロウイルスの検査希望したらなんで?ってきかれた
二歳前の上の子がいるから気になるけどそんなもんなのか
でも影響が大きいのって初期の感染だから4か月で調べたところであまり意味ないのかな?
102 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/03(火) 00:43:26.39 ID:CgWMBDf8
数値が過去感染と直近感染の2種類あって感染したのが大体いつ頃かわかるみたい

私も4ヶ月の頃検査して抗体はあったんだけど、最近の感染の数値も少しだけ高かった
「最近の感染だったら〜の数値も上がるはず。現在感染の数値が平均より高いのは抗体持ってるから」と医師に説明されたよ

やるなら過去と現在両方調べた方がいいみたい
ただ両方調べると金額は倍くらいになる
103 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/03(火) 00:49:39.55 ID:TtYNhD4t
上の子のためにGW入って毎日のようにお出かけしてたらさすがにしんどいorz
お腹も張るしちょっと調子に乗りすぎたわ
でも明日から自分の実家帰省だ
正直めんどくさいけど2人目産むから夏は帰れないし今のうちに顔だけは見せとかなきゃ…
104 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/03(火) 00:53:45.79 ID:bE5uS6XD
1人目男児で今回2人目。来週の健診でたぶん性別わかるけど、どっちでもいいとは思いつつ、なんとなく女の子が怖いなー。
自分が母親と性格が合わなくて、二人でキャッキャ買い物なんてしたことないし、今も付き合いは義務感でやってる。他人の義母のほうが楽。
そんな私が女の子をうまく育てられるんだろうか。
まあ来週になればわかるんだけどさ。
105 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/03(火) 01:04:16.50 ID:yFW7DMrv
帰省中、久しぶりに両親に2歳目前の子を見てもらって6時間ほど遊びに行ってきた
帰ったら両親ともヘトヘト、私が出産で入院中は面倒みてもらう予定だったけど、両親ともこんな感じじゃ5日間も無理だと言うようになってしまった
そうは言っても優しい両親なので無理をしてでもみてくれるんだけど、申し訳ないし親の体調も心配
なるべく旦那も仕事休んでもらうようにするけど、入院中全て休める保証はない
ベビーシッターとか一時保育とかは嫌う両親
出産まではあと5ヶ月ほどあるし、子供の成長に期待しつつ、それまでに親が出来る事って何があるだろう?
ちなみに両親が大変だった部分は、着替えやおむつ替えを嫌がる、昼寝を嫌がる(なので夜の就寝も嫌がって大変そう)、外遊びばかりしたがって家に帰らないなど
それぞれ私がやってる対処法を教えてたんだけど上手く行かなかったらしい
よかったらアドバイスお願いします
106 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/03(火) 01:14:18.97 ID:APhguEln
>>104
わかる
こればかりは他人に話しても理解してもらえないや
旦那は女の子希望だからはなから相談は出来ない
でも性別わかるのは楽しみだね
うちはあと1ヶ月先
モヤモヤした時は旦那から預かった命なんだから何だって可愛い!って思うようにしてるよw
107 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/03(火) 01:17:51.66 ID:APhguEln
>>105
一時保育を嫌う親を説得するしかないよ
行政には出産前後に保育園に預けられるサービスがあるんだからプロに任せましょう
実際私が保育園に通ってた頃の話を聞くと
帰ってきてお風呂入ってご飯食べたらそのままバタンだったそうで
たくさん遊ばせて疲れさせてくれる保育園スゴイ!と感動したそうです(笑)
108 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/03(火) 01:43:23.68 ID:NNFcKtS0
トキソプラズマとサイトメガロの検査やっぱ上の子もペットもいるし自費だけどしたがいいのかなと思ってたらうちの市は無料でびっくりした
希望制とかでもなく採血の時にこの検査もしますのでってさらっと言われて申請書書いたよ
2年前の1人目の時はしなかったから最近始めたのかな?うちの市なかなかやるなと見直したわ
どこでも標準で検査してくれるようになればいいのにね
109 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/03(火) 02:59:01.29 ID:A6nzIf6L
110 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/03(火) 05:31:58.21 ID:Y0A3CXQK
臨月なんだけどGWどう過ごそうか。
あんまり遠出はできないけど2歳児と旦那が退屈そう。子どもは動物園に行きたいらしい。どこも混んでるよなー。
でも、最後の家族3人やよなーとか色々考えてる
111 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/03(火) 06:44:42.01 ID:d/hv4znx
夫はGWが稼ぎ時な仕事だから我が家は通常運転中だけど、明日だけお休みだからアンパンマンミュージアム行ってみる。
2人目が産まれたらしばらく出掛けられなくなるし激混みは覚悟の上でGWらしいことしてみようという事になった。
112 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/03(火) 07:26:36.06 ID:/s4b8JMg
2人目妊娠中、今5ヶ月。
上の子は3歳、昨日、性別が同性の男の子らしいと判明。
自分も女の子育てるの怖いって思ってたクチ。
しかしアラフォーでワーママで体力系の仕事で、男の子2人はいい加減身体壊すんじゃないかと、いざ分かったら不安。
女の子のフリフリお洋服や髪の毛セット大変そうだなって思う反面、急に羨ましくなったり。
お腹の子や、世の中の男子に失礼すぎる考えが浮かんではかき消してる。
それより何より無事に産まれて元気に育って欲しい。
産まれたらどちらでもかわいいのは、1人目経験してわかってるはずだろうと奮い立たせるw

そして、遂に上の子にお腹に赤ちゃんがいるんだよ〜と言ってみた。
ホントにいるの?の何度も聞いて、ニコニコお腹を触ってきた。
名前を一緒に考えて、何にしようか、〇〇ちゃんがいい!と。
それは、お友達の弟妹でしょ、それはママの名前と同じでしょ、とか、かなり楽しかった。
普段ぐずりが激しい方なのに意外にも赤ちゃん返りどころか、めっちゃ嬉しそうでホッとした。
これからも楽しみに待ってくれるといいな。

そして2人目予定日は上の子の運動会の日。
見に来てもらうの楽しみにしてくれてるけど、こればっかりはお腹の子に出たいタイミングを決めてもらおう。
見てる間に陣痛来たら、1人でも産みに行けるようシュミレーションしなきゃ。
長くなってゴメン。
113 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/03(火) 08:08:11.96 ID:eyQFn+U0
>>112
友人が3人目臨月の時に2人目の運動会に行って帰宅後に陣痛きたので>>112さんもそうなりますように
114 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/03(火) 08:08:33.36 ID:eyQFn+U0
もし運動会の日に陣痛がくるなら
です
115 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/03(火) 09:05:11.75 ID:H4Yp7pGw
>>113
去年上の子のクラスのお母さんに、運動会終わって夕食食べたらお腹痛くなってきて
日付変わる頃に産んだって人がいたわ

私もそうだといいな@17w
116 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/03(火) 09:30:35.08 ID:CgWMBDf8
私も運動会の2日後手術予定なんだ

1人目が耐えきれず手術予定の3w前に緊急帝切になってしまったので、運動会まではもってほしい
管理入院も避けたい

運動会辺りの方がいて心強い!
117 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/03(火) 09:31:27.17 ID:OJuAcMnL
>>105
6時間でヘトヘトなら、一時保育嫌いとか言われても無視して預けるしかないよ。
出産時は2歳半くらいだよね?成長してるのはイヤイヤと運動能力と言葉くらいなもので
聞き分けが良くなってることは期待しない方がいい。泣き声と逃げ足だけ早くなってるし
両親が2人揃っていても疲れるなら、公園で疲れて目を離した隙にいなくなったり怪我したりの方が心配じゃない?
母親がいなくて不安定になるのもあって、余計に寝ないとかイヤだ!を繰り出してくるよ。
うまくやる方法はないんだから、親が何と言っても預けるしかない。
118 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/03(火) 10:38:54.69 ID:yFW7DMrv
>>107>>117
ありがとう
一時保育、近くにあるところを調べて説得してみる
もっとイヤイヤが酷くなってると想定して準備しとかなきゃいけないんだね
5ヶ月後の成長が怖い
さっきも母親と話したんだけど、1番の心配は夜の寝かしつけらしい
以前1度だけ寝かしつけを頼んだことがあったんだけど、泣きわめいてなかなか寝なくて、最終的に電話して私の声を聞きながら寝た感じ
病院で夜に電話できるとは限らないから、私の声を録音したものとかで誤魔化せるかな
119 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/03(火) 10:48:38.42 ID:LcHbTUbq
旦那が子を連れて義実家行ってくれたー
自由だー!
なんだこののびのび感w
あー嬉しい、けどちょっと寂しいようなw
一人で買い物行こう

一人目の時は臨月でも足の爪余裕で切れてたのに今28wでもうヤバイ
120 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/03(火) 11:04:37.58 ID:cSIIBckM
>>118
友達のところはビデオとっておいて毎晩見せてたらしいよ
頑張ってください
121 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/03(火) 15:47:30.87 ID:pxNdLBkw
>>118
絵本を読む声を録音しとくとか
録音は結構大きくなるまで使えるかもー
122 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/03(火) 15:48:40.37 ID:+aQfWdlG
>>119
同じだー!さっきお出掛けしてくれた
明日の昼過ぎには帰ってくるけどw
のんびりするぞー
123 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/03(火) 18:19:06.12 ID:sY0xRDbB
旦那が子供連れて義実家行く方ってお子さんいくつぐらいですか?
家も距離的に近いのかな?

うちは2歳で義実家が遠方ってのもあると思うけど何があるかわからないから2人だけではとてもじゃないけど行かせられない…
124 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/03(火) 18:22:56.65 ID:+aQfWdlG
>>123
子は2歳半だよ。義実家は電車+車で1時間半〜2時間だから近い方?
私が途中で入院してたこともあり夫一人でも何でもできるし
たまには信頼して任してしまわないと、
いつまで経っても母がいないと…になっちゃうかなとか
125 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/03(火) 18:24:22.24 ID:yFW7DMrv
>>120>>121
アドバイスありがとう
参考になります
何種類か用意しておこう
126 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/03(火) 18:30:04.80 ID:mYbKsTn2
>>123
旦那に子が懐いていて旦那がどのくらい面倒みれるかによるのでは?
上の子は男の子で同姓だからか?離乳食始まって母乳いらなくても過ごせるくらいから預けられた
パパと2人でのお出掛けも大好き
義実家は車で40〜50分だった

下の子は女でママ命!みたいな子だったから3歳前まで私とちょっとでも離されると、ギャン泣き→止まらない→吐く、で下の子は幼稚園入園前くらいまでスーパーの買い物だけでも旦那と留守番させるの不安だったな
お出掛けなんて以ての外、周りからも「大変そうだね」と言われるくらいだった
127 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/03(火) 18:35:17.67 ID:xMhY9Hwt
普段どの位関わってるかだよね、うちは4才2才男児だけど寝かしつけまで大丈夫だから泊まりで遊びに行く事もある
仕事がなきゃ入院中の5日間くらい安心して任せられるな〜
128 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/03(火) 18:38:10.13 ID:CYZtow9q
>>123
子は1歳半で義実家は電車1時間半くらい
夏には新幹線距離の義叔母+義祖母宅に夫と子のみで泊まりで行ってもらうよ
割と小さい頃から一日預けることもあったし夫一人で何でも問題無く出来るからそんなに心配はない
というか産前産後手伝い無しだから夫一人で見られないと私の入院中困る
129 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/03(火) 19:03:42.84 ID:6Onef5HG
うちは朝は基本旦那の担当だから、朝は全く問題ないんだけど、夕方以降は私担当で寝かしつけまでやってるから、
出産のための入院中、保育園後〜寝かしつけまでどうなるか心配だな。
仕事の忙しさもあるけど、たまに用事で旦那に夜を任せると寝かしつけ出来なくて、22時頃力尽きるのを待つしかないみたい。
疲れてるだろうから、ささっと寝かしつけ終わらせて晩酌でもさせてあげたいんだけど、どうトレーニングしたらいいのか…
130 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/03(火) 20:01:00.49 ID:cSIIBckM
上の子4歳
実家が車で7時間の距離、義実家は1時間ぐらい
でも義父がまだ働いてるので義母は泊まりでってのはきついみたい
なので旦那に全部任せるつもり
昼間は園に行ってる・・・はず
お盆休みに被らなければだけど
あと多分入院中は実家から親も来そうだし、息子は割と父に懐いてるからいざとなったら父任せだw
131 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/03(火) 20:38:29.31 ID:EU56riIv
>>123です
皆さん返信ありがとうございました
結構皆さん小さい子でもお父さんと2人で義実家に行ってるんですね

もうすぐ3歳で旦那に懐いてるしお世話もできるけど、休みの日に午前中公園行ってもらうレベルでしか2人にしたことがない
誰かに預けて旦那と2人で出かけたこともないし(預ける場所が無いが正しいが)
美容院は半年に一度保育園がある日に行かせてもらってるし(仕事無くても預けて大丈夫な保育園)
チャイルドシートが嫌いなのもあって車で15分以上のおでかけは旦那と2人では禁止してて自転車の範囲の場所しか行かせてない…

自分が過保護過ぎるのと旦那の性格が抜けすぎてて信用ならないので、産後の入院中の上の子の生活が不安すぎて今から憂鬱
132 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/03(火) 21:06:33.70 ID:R1qEzLyJ
うちは子は1歳9ヶ月、夫は育児ノータッチの駄目父親なので
出産時は可能であれば、なついている私の母に連れ帰ってもらう予定。
旦那さんが面倒見れる家ってうらやましい。
というかそっちのほうが多数派なのは保育園でよく知ってるけど。
133 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/03(火) 21:26:58.74 ID:XCDL+pWL
うちの旦那はほとんど家事育児に非協力的で、これまでおむつも年に片手程しか変えたことが無く、ミルクの作り方すら覚えられなかった人だけど
今回の妊娠で悪阻も長く、入院や安静が続いてるので大分鍛えられた様で子育てが出来るようになったよ
前までは叱り方すら下手くそで親らしく無かったのに今では子の性格も大分理解できてきたみたい
子が今年4歳でイヤイヤも終わって大分手もかからないからもあるだろうけど、観念したら意外に出来るもんだと思うけどね
134 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/03(火) 23:08:52.04 ID:YQoXq2+e
うちの2歳の娘はパパっ子だから、預けるのはさほど心配じゃないなー。今でも平気で友達と出かける時は旦那に預けてるし。
家でも外でも「パパ、パパ」で、なんだか母親としてはちょっと寂しい…。
生まれてくる赤ちゃんはもうちょっとママっ子になって欲しいなって思ってしまうww
135 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/03(火) 23:39:58.27 ID:LcHbTUbq
>>123
>>119だけど締めたあとゴメン
2歳なりたてで日帰りだった
義実家は普段車で1時間半だけど行きは渋滞で3時間以上かかったみたい
でも車でも全然愚図らず母を求めて泣くこともなかったらしい
二人で数時間とかはあっても何時間もは初めてだったけど、割と大丈夫だった
おかげで色々買い物できたよw

とりあえず車に1時間くらいは乗れるように徐々に慣らしてみては?

あの開放感またしばらく味わえないのか
しかも子が生まれたら更に難しくなるね
136 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/04(水) 00:03:28.19 ID:44c+QI9V
上の子が二歳前
まだ中期に入ったばっかりだけど赤ちゃんが来るなんてこと理解してないよなぁ
赤ちゃんって自分のことだと思っているし突然知らない小さいのが目の前に現れるって感じになるのかなとちょっと不安
137 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/04(水) 00:23:35.34 ID:mHC5aUSu
間もなく二歳のうちの子もかなりのパパっ子で多分私が明日いなくなっても何の問題もないと思う
結構寂しいけど正直楽だなと感じる場面の方が圧倒的に多くて次の子もできたら同じくらいのパパっ子がいい
138 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/04(水) 00:47:24.66 ID:yJNIHYUn
>>136
うちもこの前2歳になったところなんだけど、赤ちゃんがテレビに映ったり外で会ったときに赤ちゃんだね〜可愛いね〜と言い続けてたら赤ちゃんはもっと小さい子のことって理解したような気がする
リカちゃんシリーズの人形の小さい子のことも「赤ちゃん」って呼んでたし
ローカル番組の今日生まれた赤ちゃんのコーナーに食いついてたから、なるべく毎日見せようと思ってるw
事前に家に来るってのは理解できなくても、テレビで見てた赤ちゃんが家にいる!となると喜んでくれるかなーと
139 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/04(水) 02:16:30.47 ID:xqV/t14j
もう5才半と4才で夫も慣れてるから私抜きで勝手に出掛けて行ってくれるから助かってる
反対に実家に3年間夫も含めて家族で里帰りしてた義妹は4才半双子と2才半だけどいまだにパパとは留守番すらできないらしい(子供がママについていくと食い下がる)
義父母(義妹から見れば実親)となら義妹いなくても留守番もお出掛けもできるんだけどね
後々考えたら夫を戦力にできるように仕向ける方が断然いい
140 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/04(水) 03:28:19.50 ID:BKsYKe7o
半年後の下の子が生まれる頃に上の子は1歳11ヶ月。
お腹ダイブを制止するために「お腹は赤ちゃんいるからダメ」と言い続けたせいか、「赤ちゃん」と言うとお腹をナデナデしてくれる様になった。

今から少しずつパパっ子になるように誘導中だけど、自己主張も激しくなって来たしなかなか難しいね。
生まれる頃はイヤイヤ期だし赤ちゃん返りもあるだろうから…と夫婦で覚悟はしてるけど今から不安だ。
141 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/04(水) 04:43:52.90 ID:lWmo60ju
>>131
入院中に旦那さんに任せるなら早めに2人で過ごせるようにしておかないと、子供も旦那さんも困るんじゃない?
子供がなついてて旦那さんもお世話できるなら安全面だけよくよく注意してもらえば大丈夫そうだけど…
142 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/04(水) 04:53:42.95 ID:23SqmWgj
明日はこどもの日だけど、我が家では今日プチパーティーをすることにした
と言っても夕飯のメニューをいつもより特別感出すだけw
自宅安静中だから料理に手が掛けられないことと、私がナマモノを避けたいという理由から、鮭フレークや沢庵などを使った簡単ちらし寿司作ることにした
もし張りが酷くなっても刺身じゃ無いから延期できるし
寿司好きの上の子、喜んでくれるかな
143 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/04(水) 05:01:20.81 ID:cqYLA03u
>>141
同意

安全面に気をつけるのは当然だけど、旦那や親が自分と同じようにやってくれると思ってはいけない
多少は目をつぶらないとね
144 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/04(水) 05:27:18.09 ID:QkZsTdX7
21w

昨日、子ども連れて室内アスレチックをやったけど、今更ながらよくやったなww
身体は疲れてるはずなのに夜中の3時に目が覚めてしまった。
埃っぽかったのか喉がやられた。
まだGWは続くのに・・・。

6月に新幹線距離のお義父さんが
「一度顔を見せに来てほしい」
と言っていてちょっと悩む。
親戚に私の二人目妊娠を報告したいそう。
一人目も一度しか連れていってないし、いつもお義父さんが家に来てくれる。
気持ちは嬉しいけど、どうせなら二人目産んでからの方がいいんじゃないか・・・?
145 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/04(水) 07:53:54.17 ID:rCIOej/t
>>112 です
お礼遅くなったけどありがとう!
運動会後に陣痛になった話を聞けて、ほんな理想通りのこともあるのかと希望がわきました。
同じ頃の予定の方、こちらこそ心強い。
みんな良い形でお産を迎えられますように!
146 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/04(水) 09:13:17.51 ID:WeQtdoqf
>>141
>>143
そうだよね…入院中困るよね…
とりあえず忘れっぽくて家でも戸締まり電気、エアコンの消し忘れはもちろんだし、子供の世話に関してはおむつ替えと水分補給を忘れるから安全面とそこを注意してもらって徐々に長い時間任せていこうと思います
自分と同じようにはできないから多少は目をつぶらないとって言葉を自分に言い聞かせる
147 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/04(水) 09:51:36.77 ID:5Tvw/Iq9
うちは明後日1歳の誕生日を迎える息子がいて、お腹の子供は5ヶ月。
里帰りなし、里も来ないので、夫が2ヶ月ほど育休とってくれることになった。
夫は息子のお世話は基本全てできるし、離乳食なんて私よりこったの作ってくれる。
けど、その息子のことと並行して家事をやる自信がないと。
洗濯したり諸々…
家事スキルはあるけど、全てを1人でこなしたことないからなあ。
帰ってきたら家ぐちゃぐちゃ、とかは辛いなあ。
事前に何度か、1人でやれるか見ておいた方がいいのかな。
148 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/04(水) 10:28:12.61 ID:DXR5RNsp
>>144
義父さんの気持ちも本当に分かるんだけど、ちょっと負担に感じる時ありませんか?
健康体で元気いっぱいな妊婦さんばかりでもないし。
私も同じような感じで、安定期でも体調に波があるのに新幹線距離とかしんどくて…
親戚に二人目報告とか顔見せてとか、もう面倒!ってイライラしたりしてました。

それと同時に良い義両親だし上の子も見たいだろうに顔も出さない自分に罪悪感もあるんですよね。
149 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/04(水) 10:37:00.52 ID:44c+QI9V
>>138,140
赤ちゃんってわかるんだねぇ可愛いな〜
両家近所で初孫でちやほやされまくった子供なので赤ちゃんという存在をどういう風に教えるか難しいけど、テレビや写真でもっと小さい子を赤ちゃんだね〜って言って慣れさせていくのがいいのかな
そういやうちの子こないだ公園で二歳ちょうどの子に赤ちゃんって言われたなぁ
あまり変わらないのになんかお姉さんな感じですごいなぁと思った
150 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/04(水) 10:40:57.87 ID:08VAQMug
>>117
おもいっきり横だけどうちも出産時に上が2歳半だから、成長してるのがイヤイヤと逃げ足と聞いてガクブルだわ
イヤイヤ期なんだろうなぁと覚悟して妊娠したけど、いまでも子の逃げ足の速さには愕然としてる
151 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/04(水) 10:45:47.18 ID:08VAQMug
あぁ間違えて送信した

今でも子の逃げ足の速さと悪知恵に愕然としてるのにさてどうするか…
152 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/04(水) 10:47:06.05 ID:wvXmkSOS
>>147
充分すごいと思うけど。あまり完璧を求めない方がいいと思うよ
153 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/04(水) 10:55:43.67 ID:bMdSXAR0
旦那が育休2ヶ月もとれる職場が羨ましいわ
家事なんて子供が寝てから〜起きるまでに済ませりゃいいし
入院中の5日間全日店屋物で済ませたっていいんだしね
154 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/04(水) 11:15:20.92 ID:WA+xANzx
そうそう、たった数日間なんだから多少目をつぶるとかじゃなくて
元気で生きてればいいやと割りきって任せるくらいした方が良い
二人目以降は切迫になりやすいらしいし何があるか分からないから、
その時に慌てるより今から自分を安心させてた方が良いとは思う
夫を育てるというより自分の過保護の卒業というか忍耐を育てる気分だ
155 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/04(水) 11:25:14.99 ID:vTgVbwuo
来月出産で、連休中にいろいろやろうと思ったことが何もできていない。
きょうから巻き返さないと。
前回、切迫で一か月前に入院したから、せめて入院準備だけはやっておかねば。
156 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/04(水) 13:06:27.96 ID:rF0Of0D/
入院中に義実家帰省か。
飛行機の距離だし、予定日はお盆過ぎなので、厳しい。高いだろうし。
こういうとき、せめて新幹線の距離なら、と思う。新幹線でも時期的に厳しいか。
立ち会いというかひとりで産みに行くのがちょっと不安だし、実親の付き添いはいやだ。
157 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/04(水) 13:25:48.15 ID:3HSrDnny
夫が子供を連れて義実家に泊まりに行ってくれた
子供と1日以上夜も離れるのが初めてなので私不在でもちゃんと夜寝れるのか心配でそわそわしている
せっかくの数年ぶりのまる2日自由の身だけれどまだつわりが残ってるし外出すると眩暈がひどくなるので家で過ごす予定だけど特にやりたいこともやらなきゃいけない事もなく...暇を持て余している
何しよう
158 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/04(水) 16:48:07.32 ID:Q+m58+Rk
観たかった録画や映画を観る
漫画喫茶に行く
子の好き嫌いを考えずに好きなもの食べる
決まった時間に食事しない
寝間着のまま食っちゃ寝で一日過ごす


って私がやりたいことだけどさ…
一人目の時は後期からものすごく眠かったんだけど、今回は最初からずっと眠い
159 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/04(水) 17:38:53.42 ID:YwzbChoF
>>158
横だけど全文同意!
まだつわり残ってるから人混みや映画は無理だけど
普段子供優先での食事で
自分は立ってかっこみ飯が多いから
出前でもとってのんびり食事したいわ
近場にファミレスあるならそこでのんびりお茶したり
友達と電話で長話したいのもある
160 :
144
2016/05/04(水) 19:08:20.68 ID:QkZsTdX7
>>148
ID変わってるかもしれませんが>>144です。

義父の孫を自慢したい気持ちもわかるし、できたら叶えてあげたいんですよね。
でも、普通の生活してても結構しんどいのに新幹線距離を移動して親戚回りとか出来るのかな。
でも二人目産まれてすぐなんて行かれない・・・いや、親戚も高齢になってるし・・・で、デモデモダッテダッテ状態です。
161 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/04(水) 21:07:21.90 ID:xqV/t14j
上の子生まれてからは一人の時間が無くなった
先月4月生まれの下の子がやっと3年保育の幼稚園に入園し、5年半振りに一人の時間が毎日の生活に戻ってきた
あと少しで自由の身だー!と思ってた3月に3人目妊娠がわかりちょっと愕然としたけど、11月の出産まではとにかく一人でやりたかったこと出来るだけやっとこうと>>158読んで思った
162 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/04(水) 21:41:45.02 ID:3VBHqW7b
今妊娠28週。
上の子1歳半でまだほとんどしゃべれないけど、私の服を開いてお腹出して、お腹に向かってぬいぐるみの犬を見せてワンワンって言ったり、バイバイってお腹に手を振ってからまた私の服を閉じてくれたりしてる。
お風呂上りも出てるお腹見た途端にニコニコ宇宙語話しかけてるし、お腹の赤ちゃん見えてるとしか思えない。
163 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/05(木) 05:39:16.74 ID:deB4jlU1
珍しく上の子2歳が夜泣き3回もして寝付けずこんな時間に
喉が渇いたのでキッチンに行こうしようとしたら、妙にお腹が下に引っ張られてる感覚がして怖くて断念
2人目だしお腹下がるのが早いのかな、まだ34wなのに
164 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/05(木) 07:43:47.94 ID:5ThcUNDo
>>162
1歳半すごい!かわいいねぇ
うち2歳半男児だけど無頓着に腹の上を歩いたり手をつくのが漸く少しずつ収まって赤ちゃん〜♪と言いながらお腹ぺちぺち叩いてヘソの穴こじ開けようとする程度だ


妊娠以来ろくに動けなくて安定期入っても何とか最低限の家事育児できるかレベルで体力低下がやばい
旦那も体力ないしGW中思いきって新幹線距離の義実家にほぼ1週間帰省してお世話になってきた

帰省中は家が子供仕様でないので誰かしらがらずっと構って目が離せないし環境変わって雨続きのせいもあってか日に日に子のグズグズや偏食酷くなるし
家事負担少ないのに想定より心身しんどくてお腹も張りやすく手伝いも思うようにできず申し訳ないしですごい疲れたけど
家にいるより沢山遊べて動物園にも行けて子は楽しそうだったし旦那も多少は寛ぐ時間あったようだから良かったかな
義両親もさぞかし疲れたろうから改めてお礼しなければ…
165 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/05(木) 13:20:19.06 ID:vI+SH3OU
3人目17w

ずっと仕事でようやく今日から休みなので、年中上の子と下の子2歳半を連れて3人でズートピアを観ることに

希望の回が満席だった…次回を取って時間つぶしすることにしたけど
GWなめてた。混雑で酔いそうorz
166 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/05(木) 17:40:41.60 ID:wmZMFoiZ
4ヶ月入ったばかりだけどもうお腹がぽっこりしてる…
つわりでユルユルのパンツばかり選んでたし
腹に緊張感が無いのがいけないのか?
それとも2人目ってそういうものなのか?
ちなみに1人目の時はコニー妊婦で
妊娠前59キロ→出産時66キロ→母乳で現在は49キロ(もちろん断乳済)
なんか伸びきった皮の余り部分な気もしてきた
産んでも戻らなそう
167 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/05(木) 22:18:18.05 ID:ERgBzVEj
>>166
2人目はやっぱりお腹出るの早かったよ
4ヶ月入る頃にはすでにぽっこりしてたもん

上の子にべったりできる最後のGWだからと毎日張り切ってお出かけしたり遠方実家に帰省したりってやってたら流石に疲れた
風邪気味なのか喉がイガイガしてきたし、なにもしてなくてもお腹張ったりするしやばい
8ヶ月に入ったしいい加減自重せねば
168 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/05(木) 22:28:42.51 ID:CZhLwbHS
>>167
風邪、たち悪いの流行ってるから気をつけて!
先週まで鼻づまりが酷くて夜まともに寝れなかったわ…
169 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/05(木) 23:31:03.05 ID:QhdhalV+
>>168
まさに今それだー。もう発症してから5日ほど経つけど
未だに鼻詰まりがひどい。
つわりで戻すは鼻詰まるわ頭痛もするししんどい。
1歳8ヵ月の子にテレビばかり見せてて申し訳ない。
170 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/05(木) 23:41:50.80 ID:CZhLwbHS
>>169
耳鼻科にはもう行った?
鼻吸引とプリビナ処方して貰ってだいぶ助かったよ
寝る前だけでもやって貰うと楽になる
171 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/05(木) 23:55:37.82 ID:ts/n+w1M
>>169
頭痛するほど鼻詰まるのは副鼻腔炎かもしれないから気をつけて。妊婦はなりやすいみたいだから。自分でかめないくらいだったら耳鼻科行って吸引してもらうと楽になるよ。
172 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/06(金) 00:39:34.49 ID:nKXY9Nsq
2歳児連れて葬儀に出なきゃいけなくなった
身内に小さい子うちの子しかいないし、義実家の人らは小さい子や妊婦に配慮するような人たちじゃないから行くのがめちゃくちゃ憂鬱だ
申し訳ないけど憂鬱すぎて悲しむ心がまるで湧いてこない…
車で三時間移動後通夜だから2歳児はどこでどう発散させてあげればいいんだろう
私もお腹が張りやすいから限界もあるし
173 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/06(金) 01:03:16.13 ID:blqoiJTT
以前どうしても葬儀に2歳児連れてかなくてはいけなくなったときに旦那も一緒に行ってなんとかなった
私の親族の葬儀だったから、子が騒ぎ始めたらすかさず旦那がだっこして外に連れ出して式のあいだ殆どずっと外であやしてた…
174 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/06(金) 08:54:14.46 ID:sxfwDQeb
それはきつそうだ…
2歳児+お腹張りやすい妊婦で移動片道3時間なら通夜はパスさせてもらえないんだろうかと思ってしまうよ。
可能なら早めに移動して発散させてから通夜に臨むか、せめて初めに顔だけ出して後は別室か失礼させてもらうとか出来たら良いけど
行くまでの時間に調達できるか分からないけど新しい絵本やおもちゃ、落ち着ける馴染んだぬいぐるみあると多少マシかも
それとお腹に鏡忍ばせていくのも忘れないようにね。


入院中義母が手伝いに来てくれそうなのが確定したはいいんだけど、旦那がすっかり丸甘えする空気満々に出してるのが腹立つ
朝の支度と保育園送りくらい1人でやる気概ないのかよー
175 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/06(金) 08:58:39.78 ID:Dfp3mJ9Z
>>172
旦那さんはは行かないの?
義両親には事前に旦那さんから体調面やお子さんのパワーを伝えてもらったほうがいいよ
上の子が2歳前に通夜と葬式に行ったけどやっぱり大変だった(妊娠中じゃなかったし)
でも子どもなりに空気は読んでた
176 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/06(金) 09:00:48.70 ID:EV1G+6hf
行かなきゃいい
177 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/06(金) 09:27:10.27 ID:w4DSaEB3
義実家!?それなら欠席でしょ旦那が代表で出れば良い
178 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/06(金) 09:30:45.83 ID:lRydDnX7
お腹が張りやすいなら医師に止められたでいいんじゃないかな?医師に相談したら止められると思うよ
179 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/06(金) 09:51:04.64 ID:pLjEuZxp
旦那が代表で、に一票
旦那さんも「来なくていいよ」って言ってくれるといいのに
180 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/06(金) 10:03:51.23 ID:GRBPXV3P
>>172です
皆さんありがとうございます
只今車に揺られています…
夫の祖母が亡くなったのでもちろん夫も行きます
夫にはなるべく私と子供のことを気にかけて欲しいと伝えました
葬儀中も別室や外に移動するかも、火葬場はなるべく行きたくないことも伝えました
夫は割と理解あるのですが義実家の人らはトンチンカンなのでこちらの考えをしっかり理解してくれるかどうか若干不安です…
お腹の張りは休憩すればなんとかなるのでとりあえず子どもだけご機嫌に過ごせることを祈るばかりです
四十九日はもちろん夫だけで行ってもらうことにしました

あ、鏡を忘れてきたので買わねば…
181 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/06(金) 10:24:38.11 ID:ejfbn1fL
もう車に揺られてるなら仕方ないにしろ、
顔を少し出してご焼香だけしたあとは別室に子といられると良いね

うちは2歳の時に法事があったけど、怖かったようでお経にギャン泣き
これ幸いと始まったらそそくさと外に避難して終わるの待ってた
182 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/06(金) 13:31:06.44 ID:9IeHWxnv
上の子預けて旦那とランチ。産まれてから初かも。
お腹パンパンでやばい!
183 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/06(金) 13:46:34.59 ID:HZjdGO5K
うちの子はまだ2歳だけどお葬式1回に法事3回経験してるわw
周りもまだ小さいからと寛大だし、場を和ませてくれる。騒いだら抜けるを鉄則にして後は自由にしてた。お経あげてる間永遠にバナナを食べてたときもあったな

問題は妊娠中の方だよね…
鏡はどっちでもいいのでは?私は妊娠中でも気にしなかった
とりあえず体調が悪くなったらすぐ座って無理しないようにして下さいね
184 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/06(金) 13:49:40.11 ID:OfG+0MRF
まだ12wだけども食後のお腹ポッコリが凄い。
一人目の時はこんな事は無かったのに
悪阻はかなり良くなってきたけども食後の胃の苦しさが一人目の時の臨月並みに。
今からこんなんでこの先どうなってくのか怖いな。
185 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/06(金) 14:00:45.44 ID:KtelpK6R
個人差あるとは思うけど8ヶ月くらいまではモリモリ大きくなってその後は落ち着くよ
一度膨らませた風船と一緒、同じ腹だし限界値も大体同じなんだろうね
186 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/06(金) 17:00:49.57 ID:74y9OH6H
葬式の流れでちょっと気になってるんだけど、お腹に鏡入れるってどういうこと??
187 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/06(金) 17:13:12.36 ID:WtHirKoV
>>186
お腹の子が一緒に連れてかれる、鏡を外に向けていれておけば大丈夫とかいう迷信があるの
188 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/06(金) 17:18:24.20 ID:pLjEuZxp
邪気や穢れをはね返して、お腹の子が連れて行かれないようにってことだったと思う
言い伝えとか習わしとか、そういう類のもの
お腹に鏡、でググるとけっこうでてくるよ

そもそも妊娠中は葬儀に参列する必要なしというのが一般的だと聞いたけど、身内だとそうもいかないよね
しかし張りやすいのに車で3時間というのは…さすがに配慮してもらってもよかったのではというか、
遠慮したいと申し出てみるべきじゃなかったのかな
万が一の時誰も責任取れないわけだしね…
189 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/06(金) 17:32:35.97 ID:OfG+0MRF
>>185
産後お腹のサイズは元に戻ったけどもやっぱり皮が伸びてるんだね。
やっと悪阻が終わると思ったのに食べた後が苦しすぎる、美味しくご飯が食べたいよー。
少し早いけども緩めのパンツやマタニティパンツに替えようかな。
190 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/06(金) 20:32:38.11 ID:VQaPAeaW
>>180
斎場に行くのはやめときなよ。
妊娠中や小さい子は行かないように、って、昔からいうよ。
191 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/06(金) 21:06:48.87 ID:74y9OH6H
>>187>>188
教えてくれてありがとうございました。
そんな迷信があるなんて初耳でした。
1人目のときは不幸はなかったけど、今回はもしかしたら身内に不幸があるかもしれないから勉強になりました。
>>180さん頑張れ…。
192 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/06(金) 21:09:36.19 ID:jNCP01C3
法要はどうなんだろう?〜回忌とか、お盆とか。
193 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/06(金) 21:35:13.95 ID:Dfp3mJ9Z
>>192
来月法要あるけど出る予定だよ
お通夜お葬式の鏡は知っていたけど、法要に関する迷信(?)は聞いたことなかったから全く気にしてなかった
義母の法要だしお寺は近所お墓もすぐそこだから迷わず出席にしたけど、お腹大きくて遠かったら出なかったかも
194 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/06(金) 22:21:51.96 ID:BGlppqw6
>>192
旦那の曽祖母の一周忌が冬にあったけど普通に参加してお手伝いしてたよ
お葬式での迷信って、死んだばかりの霊に火葬場で小さい子は魂が弱いから一緒に連れてかれるとかそういう理由じゃなかったっけ?
だから初盆や法事は特に何かしなければダメってなかったような……
地域性もかなりあるし、心配なら義実家や実家に確認すればいいと思う
195 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/06(金) 22:33:25.01 ID:BGlppqw6
>>180
もう着いてると思うので今後のアドバイスを
義実家が本家なら葬式の時も働かされたり孫披露強制もあると思うから、ある程度の所でお腹が張ったことにして上の子旦那に渡して休む時間を頑張って確保
旦那も受付とかの仕事がある場合はその時間だけは我慢して動く(体調が本当に悪いなら断りいれて休む)

帰路について
とりあえず車移動なら高速使う際はPASAには疲れてなくても寄るよう旦那にお願いする
妊婦用とはいえブラックフォーマルで髪の毛セットした状態での移動はしんどいこともきちんと伝える
移動時間長くなるけど、ずっと同じ姿勢だと辛いし、子供の発散にもなる

葬式だと本当に色んな人が来るから気も使うし、休める時間を自分で頑張って作らないときついと思う
196 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/07(土) 09:27:12.65 ID:67Xi86q4
14週つわり終わらず、
さっき上の子がぐずってなかなか泣き止まないの相手してたら
自分もイライラというか悔しいような情緒不安定な感じになって
初めて子供の前で泣いてしまった…
ビックリしたのか子供は泣き止んだけど
まだ1歳4ヶ月の子供の前で何やってんだろ
あーもうしっかりせねば
197 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/07(土) 10:25:41.48 ID:ajVkJiVs
>>196
月齢と週数がほぼ同じ、
私も昨日つわりで気持ち悪くてイライラして、子供はダメなことばっかりするし
泣かなかったけどついキツイ言い方で怒ってしまったよ…
自宅安静指示だから気分転換に出かけることもできないし、これから梅雨でいっそう引きこもりになるのが恐怖
まだまだ先長いし一緒にがんばろうね
198 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/07(土) 11:15:07.80 ID:Ep2a2VHM
1人目の時は普通に喜んで友達から出産祝いいただいたのだけど、2人目だとどこまで遠慮すべきか悩む
一番仲の良い友達グループがまだ自分しか子供いないし、一人にいたっては不妊じゃないけど遺伝性の持病の関係で選択小梨で貰いっぱなしになっちゃうのも悩みどころ
199 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/07(土) 11:36:43.79 ID:ADCJpTFO
>>198
私は今回全てお断りしたわ
内祝探すのもしんどいし専業になったから金銭的余裕もなくて
200 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/07(土) 11:56:19.77 ID:Ep2a2VHM
>>199
一応お菓子とか気持ち程度で良いよーとは言ってるんだけどね
無碍に断るのは失礼かと思って
201 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/07(土) 12:15:59.66 ID:NRXSrRKp
>>199
専業主婦になったからってのわかる
1人目はみんな気前よく良い品くれるしね
お返し大変だったけど選ぶのも楽しかった
今回は親族から貰うであろう祝い金をそのまま使って内祝いになるわ…
お断りするってのもあるのか
参考になった
202 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/07(土) 12:44:10.11 ID:A3znE+HL
1人目と2人目の父親が違う人ってどんな心境?
203 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/07(土) 13:02:55.79 ID:ADCJpTFO
>>200
>>201
気心知れてる友人ばかりだから
「いやーお返しする余裕ないから今回は気持ちだけ貰うわ!そのかわり余裕出来たら連絡するからまた顔見に遊びに来てよ〜」
って言っといた
それでも持ってくる人は持ってくるかもだけど、その頃には産後直後のバタバタは解消してる…と思うし
204 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/07(土) 13:04:21.25 ID:rkEmIyNv
>>202うち1人目(旦那と和解離婚)で2人目が今の旦那。平等に愛してくれるか少し不安。
205 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/07(土) 13:12:46.14 ID:iR3lWTqD
>>204
私自身が一人目の立場で育った
子供の頃はそんなに気にならなかったんだけど妹と同じ時期に出産してから、目に見えて孫の扱い違うなーって感じるようになったよ
まあそれでも大学まで出して貰えたし文句は言えない
206 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/07(土) 13:13:00.25 ID:grej4KdR
37wに入った。入院時の上の子のご飯を作って冷凍しておきたいけど、早く作りすぎてもなーとか
でもタイミング逃して作れなくなっても困るなとか考えて動けない。
無ければ無いで、旦那が納豆ご飯とか外食で何とかするんだろうけど
207 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/07(土) 13:18:09.67 ID:rkEmIyNv
>>205そこか。そこまで考えてなかった。子供に罪はないからね、しっかり愛してあげようと思う。
208 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/07(土) 13:45:30.25 ID:NRXSrRKp
>>206
5日間くらいなら毎日納豆ご飯でいいんじゃない?健康的だし何とかなるよ
うちは子供が稲荷寿司が好きだから納豆ご飯と稲荷寿司のローテーションになりそうw

1人目の時に毎晩旦那がラーメンの写真をSNSに上げてた時は
4日目でそろそろ締めないといかんとは思ったけどねw
さすがに今回はやらないだろう多分
209 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/07(土) 13:46:58.14 ID:67Xi86q4
>>197
あんな気分になった事なかったから自分に引いてしまったわ…
子供のいたずらというか、できることが増えて怒る事も増えてきたね…
下の子妊娠したのは親の都合だし、
子供にはなるべく普通に接していこうとは思うけどなかなか難しい時もあるよね
お互い頑張ろう!ありがとうね
210 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/07(土) 14:11:44.24 ID:A3znE+HL
2人目生まれると、さすがに1人目の前夫との面会交流とかなくなるよね 私がまさにそうですが、親権変更調停申し立ててやろうかな
211 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/07(土) 15:21:23.30 ID:IS7MMPNZ
6月か7月の頭に産まれるから長袖いらないやー退院は肌着でいいやーと思ってたけど
今になってどっちもあったほうがいいのかと悩み始めた
さすがに肌着で退院はだめかなー?
212 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/07(土) 15:33:15.88 ID:fpW5a+KF
赤子の服の区別が理解できなくて、一ヶ月検診に肌着で行ってしまったワタクシ
213 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/07(土) 15:34:35.93 ID:czG0Nt9o
2人目はお祝い断るものなのかー!
仲間内では一番手の2人目だから、流れを作ることになるだろうから、ちゃんと考えないと。
214 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/07(土) 15:51:48.35 ID:LZcwJIxz
2人目安定期、立て続けに白髪を発見してしまって戦慄してる。まだ27なのに。
まだ周りはほとんど独身か新婚、幸せなはずなのに自分だけどんどん老いていく気がする。
経産婦の時点で立派なオバチャンなんだろうけど、わずかばかりのプライドと開き直りの狭間で時々へこむわ。
215 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/07(土) 15:53:19.88 ID:idj+c73a
>>211
8月生まれ予定で上の子と性別違うんだけど
上の子の時使ってた肌着で退院するつもりだったw
おくるみに包んでるし、別に写真も撮らないしいいかなーって
新生児の肌着なんてよく似たもんだし・・・
216 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/07(土) 16:03:50.26 ID:n8ci3i6P
可愛い柄のオサレな肌着ならいいんでない?
217 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/07(土) 16:23:56.82 ID:bilUKMF6
うちは7月末予定で性別違うんだけど退院くらいはと思って1着だけ女の子の服と肌着を買った。
暑かったら肌着&ガーゼおくるみで退院すればいいかー。と。
退院後は家から出るわけでもなく肌着で過ごすだろうしとりあえず上の子のでいいかと思ってそれ以外買ってない。
足らないと感じたり必要と感じたらネットか旦那に買ってきてもらうかでなんとかなるかなーと思ってる。
218 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/07(土) 16:26:21.20 ID:tCaGChL6
短肌着にオムツとかじゃないでしょ、まさかw
自分は色々用意していて着させすぎって言われたわ
次は真夏に産まれるから薄着にするw
219 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/07(土) 16:33:22.00 ID:qzDdnp7H
みんなベビードレスは着せない?
やっぱり夏は暑いもんね。
220 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/07(土) 16:41:39.30 ID:IS7MMPNZ
病院から駐車場目の前だし下手したらおくるみすらいらないかなって勢いだったw
うちも一着だけ服買うことにしよう。退院後も三ヶ月くらい暑いしね
221 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/07(土) 16:44:28.24 ID:79T5BSWm
1人目は6月だったけど着せたよ
産院→家までとお宮参りとお食い初めに着せた
西松屋で買ったから安かったし
写真を撮る予定ならいいんじゃない?
2人目は11月予定だから使いまわせるかどうかって感じだ
222 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/07(土) 17:12:22.31 ID:Ep2a2VHM
>>219
うちは今月末予定日で赤本でベビードレス風の薄い奴買ってある
一応退院日に両家祖母(旦那と私の母親)来る可能性高いから念のためにって感じ
223 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/07(土) 17:17:13.63 ID:4U0IjPoY
一人目は8月だったけど、
短肌着+コンビ肌着だったよ。
それでも暑そうでかわいそうだった。
224 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/07(土) 17:48:54.09 ID:ADCJpTFO
7月中旬予定、車乗るしコンビ一枚でもいいかもな
225 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/07(土) 19:15:33.15 ID:NJos3Xpk
2人目11wで、NTが3.3ミリと言われた。
同じ産院だけど1人目の時は言われた記憶がない。
出生前診断のスレ読んだり、検索魔になったり、なんか色々考えてしまってどっと疲れた。
226 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/07(土) 19:44:58.74 ID:DgKvqab3
>>221
地域にもよるけど11月はなんだかんだで初冬だよ
秋は10月の連休が境目だと思うわ

数年前、上の子の運動会が台風の影響で11月にずれ込んだことがあったんだけど
あまり天気が良くなかったこともあってギャラリーは毛布をかぶり、おそろしく寒かった@関東
227 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/07(土) 19:46:08.88 ID:CWjkDMCK
>>225
私も2人目の時にNT指摘されて、検索魔になってしまって精神がだいぶ不安定だしつわりはひどいわでほんとにキツかった・・・
結局悩むのに疲れ果てて、初期ドックと検査うけたよ。
初期の一番しんどい時に色々考えるのつらいよね。
228 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/07(土) 21:11:26.52 ID:rBbjCjDl
1人目7月最初だったけど、関東は猛暑突入で、コンビ肌着とオムツ一丁で過ごしてたわ。知り合いは短肌着とオムツだったそうな。
一ヶ月健診で頂き物のロンパース着せたけどサイズアウト早かったからもったいなかった。
今回も真夏産まれ予定だからコンビ肌着しか最初は買うつもりないわ。ちょっとかわいいデザイン一枚くらい混ぜるかもだけど。
229 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/07(土) 22:32:59.79 ID:WIzr3sk2
>>211
8月半ば生まれの一人めの時、短肌着1枚とおくるみのみで退院したw
助産師さんに、お母さん、服は!?とか驚かれたけど
退院セレモニーなんてなくてタクシー直行だったしなぁ…
230 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/07(土) 22:35:57.61 ID:WIzr3sk2
あ、途中で書き込んじゃった
8月いっぱいは短肌着オンリーだった。楽だった。
9月に入ってようやくコンビ用意したけど、コンビのみで着せてた
重ね着させ始めたのは半ば以降だったなあ。夏生まれは服が楽。
231 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/07(土) 22:58:51.82 ID:lrBpuD2d
汚しても服もタオルも洗う側からすぐ乾いて楽だね。
1人目8月だったけど2人目11月だから洗濯が億劫だなー。
もし同性でもお下がりぶかぶかかな。
232 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/07(土) 23:37:33.65 ID:Aylwovan
>>225
私もだ。一人目何もなかったし焦って検索しまくり、羊水検査?どうしよ…てなってたけど、5カ月入った頃にはなくなっててとりあえずホッとした
233 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/07(土) 23:59:00.35 ID:dr88y9oX
>>225
一人目の時同じような感じで血液検査と胎児ドックやった
結局確率2万分の1とかになったから羊水検査には進まなかったし安心も出来たよ
今回は最初からオスカー検査予定してる
234 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/08(日) 07:55:17.27 ID:MI/d5KHl
上の子真冬生まれ、今回は真夏生まれ予定
しかも異性と判明
上の子産む前の希望の性別だから嬉しいハズなんだけど、上の子の服を買うのも既に中性的な色やボーダー柄ばかりで消極的になってるw
自分がケチ故なんだけど買い物がつまらん
235 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/08(日) 08:17:18.82 ID:4kFmImcu
わかってたつもりだったけど2人目は本当に早いわ
わかってる「つもり」だったんだなと
改めて反省する事もしばしば
上の子との時間もあっという間に無くなるだろうし
イヤイヤ期さしかかってるけど何とか楽しく過ごしたい

>>234
うちはまだ性別確定してないんだけど
上の子(男児)と同じならほぼお下がりで済むから何も支度しなくていいわ〜って私と
女児がいい!その為の出費なら惜しまない!って言う旦那との温度差が凄いw
まあ第1子には玩具や服や果ては部屋の内装やベビーゲートやら猫ケージ諸々と
かなりお金をかけてあげたから
下に全くかけないのはどちらの性別だろうと可哀想とは思うから多少は出すけど
女児にかかる費用ってまた違うよな、と。

ぶっちゃけ可愛い物が多くて親の自己満足と自制心の戦いになるなーと
それすらも必要経費だ!と言い切る旦那は見直すべきなのか〆とくべきなのか悩むw
第1子にさえ可愛いからって理由で着ぐるみ買ってくる人だからやはり締めるべきか…
236 :
225
2016/05/08(日) 08:30:22.99 ID:UlPNjice
まとめてのお礼になりますが、ありがとう。

1人目の時は妊娠中の経過も良くて年齢的にも特に検査とかはしなかった。
もし障害や病気でも受け入れるつもりでいたし、夫婦2人と子で頑張って暮らしていこうと思ってた。
でも今回2人目となると夫婦だけの問題じゃなくてやっぱり上の子への影響も考えないといけなくて。
でも検査をして何らかの障害の可能性が分かったとして…とかもう何だか頭の中ぐちゃぐちゃだ。
上の子の時はどんな子でも受け入れる!と思っていたのに、2人目のお腹の子に対してはあれこれ考えてしまうのも申し訳ない。

取り敢えず次の健診でもう一度測ってもらって検査等も検討します。
237 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/08(日) 09:29:10.38 ID:JHi/DLRE
ntは測る意味のある週数が決まってるし、専門医でないと意味ない
検査できるなら早く検討した方がいいと思うよー

上の子のために自分は早々にnipt受けた
他の病気とかもあるだろうけど、うちはこれでおしまい
238 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/08(日) 09:33:19.84 ID:1XeIdbA4
うちも、上の子の為にNIPT受けた。
239 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/08(日) 09:38:07.17 ID:9UAyhXBH
上の子のためにっていうのはどういう意味なんだろ?
240 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/08(日) 09:42:42.45 ID:2FaFWeHz
>>239
親が生きてる間は面倒見れるし監督責任あるけど、死んだ時に身内が上の子しかいなかったらその上の子に色々迷惑かかるからってことよ

nt問題なかったから受けなかったけど35才だし考えれば良かったかなー
まあでも後天的なものもあるし、ぶっちゃけ運だよね…
241 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/08(日) 10:03:19.43 ID:t0K934PB
まだ先だし余裕あるしと思ってたら最近周りに「もうすぐですね」と言われるようになった
なのに「もうすぐ?まだちょっと先じゃない?」という往生際の悪さをみせ出産準備が一向に進まない
242 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/08(日) 10:50:10.32 ID:vQa1+f3k
>>240
産まれてからじゃないと、育ってみないと分からないもなも多いよね
うちも上の子に将来負担がかかるのはと思って、調べられるものは調べたよ
243 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/08(日) 11:00:06.47 ID:4kFmImcu
1人目の時は言われなかったのに
同じ産院で2人目妊娠確定と同時に
クワトロテストをチラッと言われたのは多分そういう事なんだろうな<上の子に負担
娠前から旦那とは話してきたから
うちは受けないって決めてた
助産師から言われた時はえっ?って思ったけどスルーしたよ
上の人も言っているように産まれてからわかる事もあるので
検診で見つからない限りは何もせずの方針です
244 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/08(日) 11:02:21.92 ID:KdeEpT+c
上の子の為にがわからないひとがいるなんて…。
245 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/08(日) 11:28:10.44 ID:vQa1+f3k
>>244
将来上の子の面倒見させるために下の子作る人がいるくらいだから…
246 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/08(日) 11:28:42.17 ID:YAsPoVM1
そろそろ出生前検査の話題は専スレでやって
247 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/08(日) 11:39:19.12 ID:YTVXNdwt
>>235
女児でもピンクとかフリフリ似合わない&本人も着ない!青がいい!って言ったりするから、子供によるかも…

逆に私は第二子が男児なので、男児なら親が選んだ服を嫌がらずに着るんじゃないか、車や電車の服ってダサくなくて可愛いの多いから欲しい!と思ってしまってるけどこれも子供によるんだろーなぁw
248 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/08(日) 11:44:59.21 ID:Wwys5QrP
うちは上ふたりが男児だけど、生まれた時期が違うのと
顔や体型のテイストがちょっと違うので、お下がり着せても似合う似合わないがあるよ
249 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/08(日) 12:10:04.14 ID:JtRWZyZt
>>247
弟は幼稚園のとき、毎日同じ洋服を着てたよ
母が夜に洗濯して朝一生懸命乾かしてたのを覚えてる
その洋服の肌触りが好きだったみたい
だから幼稚園のころの写真はどれも同じ格好で面白い
小学生になったらこだわりおさまったけどね
だから男の子でも一緒だ
250 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/08(日) 12:36:04.00 ID:cJ3dKmYh
同じ季節の予定だけど性別違った。お下がり出来るのと出来ないの分けながら、新しいの買うのワクワクしてるw
でもすぐ大っきくなるんだよねー。
251 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/08(日) 13:08:47.56 ID:+b+yqm0I
上の子の印象が強いからか上の子のお下がりを下の子が着るとなんか違和感がある
顔の系統も似てるんだけど不思議…
上の子達が全く使わなかったスワルドミー今回は使えるかしら
252 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/08(日) 17:37:03.15 ID:2FaFWeHz
下話と痛話




副鼻腔炎から蓄膿症になった
顔面痛とだらだら出る鼻水すら臭い…やばいこれ軟骨に針ぶっ刺さされて膿抜かれるやつかな…
253 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/08(日) 17:46:27.97 ID:MuRnRL9N
>>252
慢性副鼻腔炎でも鼻の穴拡張と抗生物質の点滴で様子見の場合もあるよ
総合病院で産婦人科と耳鼻科どっちもあるなら安全な抗生物質処方される
逆に点鼻薬のがステロイドだからって嫌がる先生もいる
254 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/08(日) 18:30:37.65 ID:2FaFWeHz
>>253
詳しくありがとう
田舎なもので町の耳鼻科なんだ…
とりあえず明日病院朝一で行って相談してみる
顔面痛が酷すぎて起き上がれない
255 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/08(日) 20:48:07.21 ID:MuRnRL9N
>>254
とりあえず薬使った鼻の穴拡張はしてもらえると思う
それだけでも大分楽にはなるよ
抗生物質は貰えなかったら産婦人科で相談するといい
ただ、妊娠週数によっては安全な抗生物質もダメだから気をつけてね
256 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/08(日) 21:31:50.25 ID:2FaFWeHz
>>255
重ね重ねありがとう
30wだから多分薬は大丈夫かな
とにかく顔面痛が酷くて起きてられないから耳鼻科駄目だったら婦人科行ってくるわ…
257 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/08(日) 22:13:07.37 ID:0MTzd7fG
上の子と異性が欲しかったから、同性でがっくし。 
昔のエコーの見間違いって話はきいたりしたけど、今はないんだろうなぁ。
258 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/08(日) 22:31:46.58 ID:PQFmIqn6
ざまぁwwww
259 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/09(月) 01:38:55.84 ID:xibJC6Sc
上の子と8つ差
「2人目だから勝手知ったるよね〜w」って感じで扱われるけど、遥か昔のこと過ぎて自信がない部分も多い
例えばオムツ替えや沐浴などの基本のお世話はできる
でも病気にすぐに気付けるかとか、母乳量が足りてるかの判断なんかはきっとできない
そして泣かれたら「泣かせて大丈夫」なんて思えずにすっ飛んでいくと思う
予防接種も大きく変わってるし、きっと私の知ってる「育児の常識」は古いんだろう

とにかく自信がない
でもすごく楽しみ
もう一度ふにゃふにゃ赤ちゃんから育てたいって願望が叶うんだからw
260 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/09(月) 02:06:06.53 ID:eqrd2tYb
あと20日ほどで予定日。さっき上の2歳が寝言泣きでお茶ーお茶ーと叫んだんだけど
隣で寝てた旦那はお茶とは聞き取れなかったらしく、トントンして寝かせようとしてた。
私が行って枕元に用意してた水を飲ませるとすぐに寝たんだけど、入院中が心配になった。
1歳の時に2日間入院した時も何とかなったから今回も大丈夫なんだろうけど、出産近付いてくるとナーバスになるなー。
261 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/09(月) 05:16:35.26 ID:AaG45Rj/
>>259
そういや2人子供育ててる母親に里帰り中に沐浴手伝ってもらおうってお願いしていたら、実は一度も沐浴させたことがないのが判明して慌てたなぁ

オムツ替えが手際よくできるだけでも大分違うと思う
上の子と2歳差でもうすぐ産まれるけど、テープ式オムツを手際よく替える自信がないw
上の子三ヶ月で寝返り覚えてずっとパンツタイプなんだよなぁ
262 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/09(月) 06:32:47.38 ID:hEYyXQQZ
>>259
上の子と下の子8歳差だよ
確かに忘れていることも多かったけど「そうそう、こんなだった!」と毎日が思い出しながらの生活だったよw

上の子もお手伝いしてくれたし、かなりのんびり過ごせた
ただ小さなヤキモチはあって、数年ぶりに抱っこしてと言われたわw
産後に20数キロは持ち上げられなかった
予防接種はポリオが注射になっててビックリした
学校行ってる間二度寝出来たし、今振り返ると余裕あったなー思う
263 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/09(月) 08:48:49.84 ID:3uKWnv8E
>>262
今は3人目妊娠中ですか?
264 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/09(月) 10:33:41.56 ID:JWZqbLnK
30週。昨日外出でシャキったせいか、今日は立ち上がっても歩いてもお腹が張る。
上の子1歳8ヶ月のご飯とおむつ替えはやらざるを得ないけど、それ以外はやりたくない…
今日は検診のクリニックも休診日だし。夫が早く帰ってきてくれるといいのだが…。
265 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/09(月) 10:37:06.26 ID:Y13M9KZo
>>264
週数も上の子の月齢も一緒だわ
上の子いると寝てる訳にいかないものね…でも明らかにお腹張るときはテレビ見せちゃってる
本当にヤバいときは一時保育かな…
正産期まであと6w長い
266 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/09(月) 10:38:01.34 ID:YX21hd3u
>>262
横からですがうちは9歳差になるので参考になりました!

小学4年生でもう大きいけど甘えたいって気持ちもあるみたいだし、学校から帰ってきたら構ってあげよう
上の子の時といろいろ変わってるし昔のことはさっぱり思い出せないけど1からがんばらなくちゃ
267 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/09(月) 12:24:26.33 ID:hEYyXQQZ
>>263
そうです

>>266
友達が9歳差で出産して、もう大きいけど今まで兄弟げんかはほとんどしたことないって言ってた
うちは8歳差で一人っ子が2人と感じることもあるけど、兄弟げんかは毎日3回くらいしているw
上は男で下が女、性別は友達のところと同じなんだけど性格の問題かな
家ではコテンパにしているけど、外ではしっかりお兄ちゃんしてくれて、危なくないように手を繋いで歩いている姿なんか見ると可愛くて仕方ない
268 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/09(月) 12:58:23.17 ID:+aGasMif
うちは4才2才男だけど上がお兄ちゃんしてるのみるとほっこりする
手を繋いであげたり抱っこしたり靴を履かせたり鼻水拭いてあげたり…
下が生まれて上は凄く成長したと感じるし兄弟作って本当に良かったと思う
2人が3人兄弟になったらパワーバランスはどう変わるのか恐々としつつ楽しみでもある
269 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/09(月) 15:02:10.96 ID:3zR6LsG/
3人目17w0d


健診に行ってきた
帰ってきてから思いたって上の2人と子宮底長と腹囲を比較してみたら
上の子23w、下の子20wの時とほぼ一緒だった
毎回そうだけど今回も1wほど大きめ
上の子は3300g、下の子は3900gで生まれているので、これを上回るのかと思うとgkbl
3900gでもデカすぎ判定で精密検査をしたので4000gは超えて欲しくない
270 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/09(月) 21:03:44.84 ID:lu6n66rN
上の子にイライラしてきつくあたってしまう
しんどい。
271 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/09(月) 21:28:36.49 ID:lp7/pDab
>>270
わかる。
今日何度怒鳴って泣かせたか。
産休入って1日一緒の日が増えるのが不安だわ。
272 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/09(月) 22:37:09.57 ID:RYIdu/7f
1人目1歳5ヶ月
お産が微弱陣痛で促進剤使って2日半かかった上に高齢だから産後に関節痛酷かったの思い出した
2人目どうなるんだろか…あの痛みで2人の面倒見るの辛い
273 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/09(月) 23:28:59.19 ID:17EgwFct
上の子が性別当てた人いる?都市伝説?

上2歳児に「お腹の赤ちゃん、妹?弟?」と訊くと「弟!」と元気よく答えてくれる
旦那が訊いても、日を空けて訊いても「弟!」
前回の健診では男の子っぽいと言われたけど確定はされていない

ゼリーとかタイミングとか図って、女の子の産み分けしたんだけどなーw
274 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/09(月) 23:39:37.27 ID:fy9Vh2r6
上の子が性別あてました。
妊娠初期から何度聞いても女の子と言っていて、結果それが当たりました。
275 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/09(月) 23:41:17.37 ID:+aGasMif
性別当てたって、当たる確率二分の一じゃんw
276 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/09(月) 23:42:38.35 ID:L5QQbGMs
>>273
うちの長男当てたよ。
「男の子?女の子?」って聞いたら何の根拠もなしに「女の子だよ!」と断言。
とは言っても二分の一だからね。
277 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/09(月) 23:46:29.11 ID:ddJ33gJW
>>273
上の2歳半女児に保育園の先生が弟?妹?男の子?女の子?って聞いたら、自信満々で弟!男の子!って答えたよ。
実際は羊水検査で下も女児確定してるw
278 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/10(火) 03:03:24.78 ID:uyHTpzag
上の娘が2歳8ヶ月で、2人目妊娠中なんだけど、つわりがキツくてまともに遊んであげられないし外にも連れて行ってないし抱っこもあんまりしてあげられない。
それでも日中は本読んだりDVD見たりシールブックやったりでお利口に過ごしてくれてるんだけど、ここ何日か夜中に必ずすごい勢いで泣いて、泣きながら怒ってるからよく聞いてみたらどうも私に怒ってるみたい。
「起きてよー!」「抱っこー!」「こっちきてよー!」
とか一通り要望を泣き叫んで、私が抱っこしてなんとか宥めて落ち着いてまた寝ていくんだけど...これ絶対ストレスだよね。

日中は「赤ちゃーんおーい」とか言ってお腹にお菓子くれたり布団かけてくれたりするんだけど、やっぱり我慢してるんだよね。
今のつわりが酷いままじゃ難しいこともたくさんあるけどなんとか相手してあげないとダメだね。
つわりに効くくすりがあればいいのになって毎日思ってるよ。
279 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/10(火) 03:21:43.14 ID:685oD43Z
>>278
切ない…!!
うちは1歳9ヶ月持ち、二人目妊娠中
まだはっきりしゃべれないからわからないけど、絶対うちも我慢させちゃってると思う
出血あったりつわりがきつかったりして難しいこともあるけど、できる範囲のスキンシップや語りかけでなるべく安心させてあげたいね…
280 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/10(火) 04:01:51.41 ID:ryHZ1quO
1人目1歳11ヵ月
夏になったらなんとなくトイトレ始めよう
今はつわりキツイから6月(2歳)からでもいいかな
なーんて思ってたら先月終わりから突然自分からおむつ脱ぎ捨てオシッコすようになった
強制的に親の方がトイトレスタートさせられたわ
今ではチッコも言えるけど午前中だけで10回
昼寝はさんで午後も8回はトイレに行ってるので
私もそこで嗚咽したり唾液吐き出してる感じだ
早く膀胱にオシッコ貯められるようになってくださいな…
何故か布団に入るとトイレ行くとは言わないから朝まで眠れるのが救い
もしかしてかまって欲しいのかなってのも考えてしまう
前より抱っこが増えたし
281 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/10(火) 08:36:48.04 ID:Xay79Yya
お下がりを親戚間でやり取りしてて、それ自体は自分ももったいないし納得してる
2人目が臨月だから、貸借りしてた新生児の洋服を預かってもらってた義実家から持ってきたんだけど、自分が上の子の時に買った夏服が殆どなくなっててちょっとしょんぼりした
というか何で8割がた真冬の服しかないんだろう……
282 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/10(火) 08:57:25.60 ID:CeMB3/TP
>>257
私は上の子が男で、多分次も男の子の予定なんだけど、義母にもう「3人目、女の子産んだら〜?」って言われたのが、ずーーーーーっと腹立ってる。
その義母も、うちの旦那と義理の弟、つまり男の子2人の母なのに。
自分の願望を嫁に押し付けんな。
子育てで嫌だと思ったこと無いの〜とか、こうすると良いわよとか、自慢気に話してくるけどさ。
義母は女の子が良かったなぁと思いながら今でも暮らしてるんだろうな。
だから、義弟はグレて大変な思いをしたのさ。
義弟がかわいそうだ。
うちの旦那も、そんなこと目の前で言われてかわいそうだ。
自分が女だったら良かったのかな〜、存在を否定されてるような言い方じゃん。
義母ってそういう偏った考えが頭悪すぎるし、ゴメンねが言えない人で、自分の意見を押し通してくるから、適度に距離置いて操ってるよ。
反面教師。

あなたもガッカリする気持ち、分からなくもないけれど、こんな義母みたいにならないで。
お互いがんばろう!
283 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/10(火) 09:15:43.52 ID:OYZU1mGX
長い
284 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/10(火) 09:35:46.01 ID:baj8tT08
>>282
義母じゃなくて義妹だけど、似たようなこと言われて腹立ったからちょっとわかる。お互い男児1人持ちだけど、「次は女の子がいいですよね!?」って言われて。どっちでも嬉しいしその押しつけは何なんだろうね。
ちなみに義母は、1人目はどっちでも嬉しくて男の子(義兄)、次は女と思ったら男(夫)、今度こそはで女(義妹)。けっこういるんだろうね、こういう人。
285 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/10(火) 09:48:45.76 ID:eCbqyuQg
>>284
うちの弟夫婦がその典型的なのだわ
2人目男でガッカリであっという間に3人目妊娠してた
やっと女の子授かったけど弟の収入低くて実家にパラサイトしてるからみんなビックリしたよ
うちの両親はかなり冷めてるw
実際上2人の育児は実母に丸投げだしね
あまり立て続けに産むと真ん中が可哀想だなっていつも思うんだけど
その分中間子は自立も早いな
私の周りだと、だけど
286 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/10(火) 09:50:04.64 ID:0FwZh3q6
愚痴スレでどうぞ
287 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/10(火) 11:07:05.88 ID:KjPahM1f
37w。昨夜足の付け根に激痛。寝違え?みたいな感じなのか、朝昼は平気だから前駆陣痛の兆候なのかな。
個人的に陣痛より我慢できない痛みなんだけど。
子のお風呂も夕飯の支度にも支障をきたすし、また夕方なったら嫌だなぁ。
288 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/10(火) 11:30:37.11 ID:Xay79Yya
>>287
えんじんたい?の痛みじゃなくて?
骨盤開いてくると足の付け根に負荷がかかるから痛くなるよ
289 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/10(火) 11:57:44.51 ID:KjPahM1f
えんじんたい?なんてあるんだ!
初耳だわ、ありがとう!
1人目は何も痛みとか感じたことなかったから単に攣ったのかと思ったり。
きっとそろそろなんだな。覚悟しとかないと。
290 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/10(火) 15:14:23.50 ID:YPJoVW6Q
29wで逆子になってたー!
上の子の時逆子って言われたことある?
って聞かれたんだけど上の子は逆子になったことない。
わざわざ上の子のこと聞くってことは逆子になりやすい体質とかがあるんだろうか?
とりあえず帝王切開怖いから治って欲しい。
291 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/10(火) 15:55:29.34 ID:OYZU1mGX
副鼻腔炎が辛過ぎる…抗生剤飲んでるのに全然治らないよ
292 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/10(火) 15:55:48.56 ID:OYZU1mGX
あれ?IDかぶった?
293 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/10(火) 17:48:38.02 ID:uyHTpzag
>>279
今日は私も反省して、買い物ついでに赤ちゃん広場で遊ばせたり抱っこ要求にはなるべく応える様にして過ごしたんだけど、いつもより早い段階でMAXに体調悪くなっちゃってやっぱり子供に合わせるのは程々にしないとな、と思ったよw
それでも子供はいつもよりテンション高めで、寝転がってる私に毛布かけてくれたりお菓子や飲み物を供えてくれてえらい労わってくれてるからやっぱり嬉しかったんだと思う。
2人目が産まれちゃえば我慢させることも多いだろうから、1人のうちから我慢ばかりさせないようになんとか親が頑張らないとね〜
294 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/10(火) 18:04:30.57 ID:z+nnAhP/
>>290
子宮の形や羊水の量とか、臍帯の状態とかいろいろあるっぽいね
私は上の子が逆子で帝王切開、8ヶ月頃に一度だけ羊水少なめって言われた事があった
産院によって逆子治療の方針も違うけど納得いく形でお産できるといいね
くるっと回りますように
295 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/10(火) 18:17:34.53 ID:H/27r9ZO
プリンペランないとつわりを乗り切れない
296 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/10(火) 19:30:44.12 ID:l1Eudv0x
>>290
友人は助産師に温めると良いって言われてカイロ貼ってて治ったらしい…
子宮が冷えてると赤ちゃんが嫌がっても逆子になるとか言われたみたいだけど
297 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/10(火) 19:39:45.88 ID:YPJoVW6Q
>>290です
なるほど、子宮の形の問題とかもあるから聞かれたのかな。
上の子産んでからめちゃくちゃ冷え性になったからそういうのも関係してるのかもしれない。
とりあえず逆子体操頑張ってって病院で言われたから頑張ります!ありがとう。
298 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/10(火) 19:42:59.82 ID:e0eZDddS
>>297
私も逆子。
足首と小指の先をドライヤーで暖めるだけでも違うよ。
服の上からカイロは私もやってる、お互い頑張ろうね!
299 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/10(火) 19:46:16.15 ID:G5RotHHx
上の子2歳半
最近少しずつ理屈理解したり我慢できることも増えて、日中保育園なのもあって日によってべったり甘えてくる時はなるべく応えてた
今日も夕食後おっぱいがいいーってブラも嫌だっていうから上半身裸で抱っこしてくっついてる間は良かったけど
(嫌よ、って言ったら乳首触るのも我慢してたし)
だんだんおふざけが酷くなってきたと思ったらいきなり乳首思いっきり噛まれて悶絶…

妊娠してから乳首触られるのも不快で気持ち悪いからなるべく隠してたものの、あまりに嬉しそうにぴったりくっついて甘えてくるからハグくらいならいいかと思ったのが馬鹿だった
もうどんなに泣かれても風呂以外では見せないことにする
300 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/10(火) 20:46:13.52 ID:1aqZSWhw
>>297
友人の鍼師(男性だけど)が、逆子相談はまず冷え性対策からやりますと言ってたのを思い出した
301 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/10(火) 21:02:29.49 ID:m21pPAod
一人目の時、冷えとり靴下で真夏でもがんばっていたら、くるっといったわ。
二人目は初期から、冷えとり靴下履いてる
302 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/10(火) 21:08:25.69 ID:fDI+P99W
3つの首を冷やすなと聞いたので一年中
ネックウォーマーとレッグウォーマーしてる
よし、ホッカイロも貼ろう
303 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/10(火) 21:27:51.71 ID:/JXdh/1Y
それで暑すぎて消耗してる妊婦が多いって産科医が言ってるのを見た
助産師とかは正直おまじないレベルの事を言う人多いから、ほどほどにした方が良いよ
冷やしすぎはよくない、程度が良いんじゃない
304 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/10(火) 22:17:52.54 ID:Xay79Yya
>>291
この前ここに書いた人かな?
副鼻腔炎は抗生剤飲まないとダメだけど、飲んですぐ治るもんでもないよ
1週間経ってほとんど改善されないなら改めて医者に相談して、抗生剤の点滴打つとかしか
305 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/10(火) 22:59:19.50 ID:oFfC9DRx
>>291
以前副鼻腔炎やったときは、1ヶ月以上抗生剤飲むはめになったよ
おかげで一人目妊娠以来ご無沙汰してたカンジタ再発した

そして今二人目妊娠中でカンジタ再発中
今度歯を抜くのに抗生剤使うから、カンジタ悪化するかもねと言われた
306 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/10(火) 22:59:47.36 ID:OYZU1mGX
>>304
そうです
余りの痛さに泣きながら産科に駆け込んでセフゾン出して貰えました
まだ2日目で1日に2回ほどのた打つくらいの痛みに襲われてて…
色々ありがとうございます長期戦になるんですね…何て恐ろしい病気なんだ…
307 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/10(火) 23:05:47.06 ID:l1Eudv0x
>>303
そうなんだよね…
迷信というかほんとおまじない?と思った
でも体暑くてもお腹触ると冷たいときあるし
調整難しいよね
股にミニカイロ貼ると子宮が温まると何かで見たけど…
308 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/10(火) 23:27:51.84 ID:JRZqqRw9
>>307
贅肉の部分はひんやりしてるのが当たり前
子宮は体温が一番適切

もうちょっと考えないと、変な宗教や自然派カルトに乗せられそう
309 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/10(火) 23:42:02.16 ID:OYZU1mGX
>>305
あああそういう弊害もあるんですね
1ヶ月飲んだのは妊娠中ではないですよね?
カンジダなり易いから恐ろしい…よていまであと10wもあるのに
310 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 00:06:05.62 ID:Q+zK2QcN
>>308ももうちょっと考えて発言しないとね
適当すぎ
311 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 01:18:29.78 ID:SZcSdf9y
39w

今日が予定日だけど陣痛の気配なしだ
次の健診でノンストレステストを長めにするらしいから、
それまでには出てきて欲しい
312 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 02:18:07.84 ID:8nC94iS2
上の子→同棲した日に出産(結婚式入籍日も決まった状態で同棲開始)
今日→結婚記念日
の38w
で旦那が空気読んで下の子今日産まれるんじゃないかとハラハラしてるw
前駆陣痛っぽいのはあるけどまだ先かなと私は思ってるのは秘密
今日の天気荒れ模様みたいだしできれば明日以降がいいと思ってる
313 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 03:00:51.42 ID:GivGKpjC
>>312
上のお子さんは私生児なの?
314 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 03:15:02.96 ID:opJnCUUI
>>313
同棲記念日に出産ってことじゃないの?
何かしらの記念日とかぶって産まれそう、っていう話かと思った
315 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 03:19:03.75 ID:sn3CK6T+
結婚式入籍日も決まった上での同棲という謎の保険がややこしくさせてる
どういう意図であれ突っ込まれないように書いたんだろうけどさ
316 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 03:40:09.68 ID:Kf047qur
>>291
私もちょうど今日耳鼻科で副鼻腔炎って言われたよ
酷い頭痛を雨のせいと思ってたけど、顔面激痛でなんか歯まで痛くてのたうちまわるね
カロナール飲んで少し落ち着いてたけど、痛みでこんな時間に目が覚めた
点滴が効くみたいだけど、服薬よりお腹の子への薬の影響があるから服薬でダメなら点滴打つ予定だよ。
膿の掃除もできるみたいだし、お互い早く治りますように!
私もつわりと不安感強くなければ膿掃除したかった…
317 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 03:59:33.61 ID:Kf047qur
そんな副鼻腔炎の中、金曜親子遠足だ
元々つわりもあるし、体調フラフラでどうしようかと思ってたけど堪えられるかな。
最悪祖父母任せにしようかと思うけど、自己紹介とかもあって悩ましい
318 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 07:01:03.65 ID:8nC94iS2
>>314
そういうことです。
ややこしくてすみません。
319 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 07:24:15.81 ID:CY5GwxVF
たとえ入籍してなくて私生児だったとしてそれがなんなの?
いちいち突っ込む人面倒くさい関係ないじゃんお前に
320 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 07:45:52.82 ID:8nC94iS2
>>316
副鼻腔炎は我慢しても治らないから早ければ早いに越したことないみたいだね
後期なら抗生剤の点滴も殆ど問題ないけど、悪阻おさまる前なら心配だね
321 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 08:01:59.11 ID:NJ81F8/5
やっぱり変な事する人は頭が悪いなー
擁護してるのも変
322 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 08:20:02.27 ID:bnAcFYjQ
>>319
いちいち突っ込んだとしてそれがなんなの?
関係ないじゃんお前に
323 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 08:25:50.00 ID:8nC94iS2
>>321
結婚決まってて同棲日と入籍日がズレるのってそんな変かな?
会社に提出する書類の都合だったんだけど……
324 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 08:27:31.73 ID:3vhpyehd
もう黙ってROMってな
325 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 08:42:09.46 ID:i7/goasz
2人目以降妊娠に関係ない話は他所へ行ってね
326 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 08:50:06.80 ID:8hWhTg87
産後の抜け毛は酷いというけれど、一人目産んだ後より二人目妊娠中の今の方が抜けてる気がする
年取ったからかしら
327 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 08:50:35.47 ID:Ks1fFDkl
本当どうでもいい
328 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 09:10:45.68 ID:Qgr9UNh+
>>309
妊娠前だけど子供欲しかった時期なので、でき次第止めたかった時です
しかし結果的にできなかったので医者がもういいよと言ってくれるまで
延々と飲み続けるはめに…

早く治ると良いですね!お大事にー
329 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 09:23:53.64 ID:VVqe17DP
>>326
私も抜け毛すごく悩んでる
1人目は産後に前髪が抜けて誰が見ても「産後です!」って感じだった
半年過ぎくらいには落ち着いた

2人目妊娠中は全くと言っていいほど抜けず、お風呂で1〜2本抜けると「珍しいな」と感じるほど
産後は耳の後ろと枕がつくラインが抜けて前髪は全然抜けず
でも2年経ってもおさまらずとにかく抜ける!→皮膚科へ
授乳続けてたしホルモンバランスだと思っていたら授乳関係ないってorz
4年経った今も抜け続けてて、皮膚科で刺激と脱毛治療剤もらってたけど(妊娠してやめた)あまりよくならない

円形とかじゃなく全体的に抜けるから生えてきた短い毛があちこちでツンツンしてる

妊娠で落ち着くことを期待してたんだけど全然だ
元々毛量が多いので看護師さんは「どこが脱毛症?って見える」って言われるけど、毎日お風呂で凹んでる

妊娠と出産は身体的にすごくストレスになるんだって
そのせいで髪が抜けるんでしょうと言われた
ちなみに上2人は20代で、今30だからそこまで年齢は関係ないかな?と思ってる
330 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 09:24:37.05 ID:M37o2uJo
副鼻腔炎恐ろし過ぎるんだけど…こんな激痛が妊娠中猛威を奮うなんて
上の子の相手しないとだから私もカロナール漬けだわ
効かなくなった時が怖い…
331 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 09:45:21.81 ID:8nC94iS2
>>330
妊婦だとただでさえ妊娠性鼻炎があったり血液量の増加があったりで鼻の粘膜や穴が塞がれやすいみたいだしね
1人目と2人目でマイナートラブルが色々違ってて大変
1人目の時はむくみが最後酷くて靴も履けないし足の甲が浮腫ですごい痒かったし1週間で2kg増加とかだったけど、今回は特に浮腫なしで体重増加も順調
その代わり副鼻腔炎になったりお腹が炎症起こして荒れるほど痒みが出て産婦人科で弱いステロイド処方されたり

他にも1人目の時は髪質が変わって合うシャンプー見つけるのが大変だった。
332 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 10:19:37.63 ID:BKC3osk7
>>320
鼻かんで膿みたいな鼻水出る時点で行くべきだったよ
このスレや他の妊娠系スレで度々見かけるからもしやと受診したらビンゴでした
今18wだから薬少しでも飲めるだけでも救いです
早く治るなら点滴でもなんでもしたいけど、赤ちゃん第一でいかなきゃだね
333 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 11:15:38.81 ID:8nC94iS2
>>332
私の場合、膿みたいな鼻水出はじめたと思った翌日にはオレンジの鼻水だったからすぐ耳鼻科いけたけど、
膿みたいな鼻水が長く続くだけだと風邪が治りきらないだけって思っちゃうから耳鼻科や産婦人科行くタイミングが遅くなって長引きやすいんだよね
耳鼻科で言われたけど、食前に葛根湯も飲むと副鼻腔炎の治りが早くなるからオススメなんだって
ツムラの葛根湯なら処方箋と同じものが処方箋なしで買えるし、箱には1日2回と書いてあるけど2.5g×3回までは問題ないそう
334 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 11:55:04.35 ID:9eiqYJk2
来週には帝王切開で出産だけど、ここに来て上の2歳直前の子のグズグズがひどくなってきた
何かにつけてお母さんじゃなきゃ嫌!と泣いたりぐずったり
イヤイヤ期の始まりなのか生活が変わることを察してるのか…
お腹重いのに泣いてピチピチ跳ねる子を押さえつけるのキツい
335 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 12:08:09.90 ID:vc4S1u4i
切迫やらつわりやらで外遊びを控えめにしてたら上の一歳児が夜全然寝ない…
7時くらいには寝ていたのが10時過ぎが当たり前だわ
体調が楽になったらあちこち連れて行こう
336 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 12:26:17.91 ID:dbNEMp9m
妊娠すると胎児に栄養が行くためか、髪の成長が止まるんだよーヘアサイクルとしては退行期になる
だから妊娠中は抜け毛が少なくなるんだけど、産んだらヘアサイクルが戻るから妊娠中に抜けてなかった分が一気に抜ける
だから抜け毛が一時的に増えるんだけど、年齢や体調によって代謝も変わってくるから抜け毛が長引く人もいるんだと思う
これを知ってても1人目のとき抜け毛の量にはびびったなw
337 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 12:56:31.23 ID:CO7LZzGG
上の子1歳半、産婦人科が総合病院ではないけど大きい病院で待ち時間長くて2.3時間かかるから最近通院の時に一時保育に預けるようになった。
平気で遊んでて迎えに行ってもまだ遊ぶ!って感じだったのに今日は途中で帰るー!って自分のカバン持って行ってドアの前から離れず泣きっぱなしだったらしい。
迎えに行ったらドアの前にいたから何事かと思ったよ。
前まで母親の存在どうでもいいんじゃないかって思うくらい人見知りも後追いも無かったのに一時保育に預けだした頃から家でもべったりになって片時も離れてくれない。
子どもなりに色々感じることがあるんだろうなと思うし必要とされてるのは嬉しいんだけどこの状態で下が産まれた後大丈夫かなとか色々複雑な気分。
あと2ヵ月したら産まれてくるからせめて一時保育に慣れて欲しいけど泣かれると心が痛くて預けるの躊躇してしまうわ。
338 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 13:20:48.77 ID:HjrJG6vX
最近周囲の上の子の赤ちゃん返りの話ばかり聞かされてガクブルしてる…
自家中毒になった子や急に歩けなくなった子…中学生で初めて兄弟ができたが為にグレた子…
出産時3歳の息子の少々の赤ちゃん返りは覚悟してるけどヘビーな話ばかり聞いてると不安しかないわ
私も夫も未っ子だから上の子の気持ちは想像でしかわからないし、産まれたらどうしてあげるのがベストなんだろう
339 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 13:42:13.59 ID:Iw2Pp14B
>>338
当然だけど上の子によってベストは違うだろうから、下の子かわいいよね!とか押し付けないで、上の子に今どうしたいかとか聞いたりするのがいいんじゃないかな。
私は4歳下の弟がいるけど、小さい時は弟を可愛がりなさいと暗にでも言われるのが苦痛だった。
一時は本当に弟を恨んだし、正直未だに弟の方が優遇されてたと思ってる節がある。
今は弟と二人で出掛けるくらい仲良いけど、親の接し方ってずっと残るから色々考えるよね。
340 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 13:48:23.92 ID:M4UMie7h
上の子をいつも立てるといいと聞いたな
赤ちゃんが泣いたら「ミルク上げていい?」と上の子に聞くんだって
お世話していい?→いいよってなったら
今度は○○ちゃんもお世話してみる?ってふうにするんだとか
まあ、うちの場合は生まれる時に上はやっと2歳半くらいだし
この手が使えるかわからないけど
3歳過ぎてるなら行けそうな気はするね
341 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 13:55:27.79 ID:VVqe17DP
>>340
横からだけどなんかレス見てほのぼの
そうやって声かけすれば上の子も理解してくれそうな気がするね
うちは甥が生まれた時に下の子が3歳で里に手伝いに行ったんだけどそわそわしちゃって側を離れなかったな
ちょっとでも泣いたら「泣いてる!おっぱい早く!」と妹を急かし、お風呂の時も準備など口煩い姑のように口出し
おしゃぶりが外れると消毒してと持ってきた
今でも甥がグズると「ママ、泣いてるからヨーグルト買ってきてあげて!」と頼んできたり、それなりに面倒みているように見える
今回もそれくらい張り切ってくれるといいけど、従兄弟ときょうだいじゃ違うよね
どうなるかドキドキ
342 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 14:06:23.70 ID:r4kmAjxo
>>338
子供によっても違うよね。
うちは2人目を1人目2歳弱で産んだんだけど1人目は全然赤ちゃん返りがなくて楽だった。
多分、他人に興味が無いタイプなんだと思う。(これはこれでいろいろ問題ありそうなんで怖いけど)

でも2人目は普通に赤ちゃん返りしそうなタイプだから今から戦々恐々としているわ。
普通に「だっこー」とか「食べさせてー」「ママがやってー」とか今でさえ上の子の同じ頃より多い気がするし。

1人目、2人目に比べて体調が安定しているので今からスクワットとかして
とりあえず体力勝負で頑張るかーと思っている。
いざとなったら2人目、3人目をおんぶだっこで頑張る。

(体力勝負で解決しないぐずりが来たときどうするかは考えていないw)
343 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 14:15:19.88 ID:KS889t2w
そういえば、今日学童の3人産んで
今は孫もいる先生に聞いたけど
赤ちゃんがえりするパターンと
無言で圧をかけてくるパターンがあると聞いたよ
2人目におっぱい上げてる最中手が離せないのがわかっていて
目の前でオシッコされたそうな…
自己主張できないタイプの子は無言でかまって欲しいアピールするみたい
まあ目の前でオシッコされたところで死ぬ訳じゃないし
2人目育児はおおらかにならないとやってけないなとは思った
1人目育ててた時のスキルを試されていると思うことにするw
344 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 14:26:49.95 ID:wf/JoEer
>>340
うち生まれる頃上の子2歳前だからイヤって言われたらどうしようと思ってしまう
345 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 14:52:30.89 ID:v6Up8fN+
>>340
だめーと言われたらどうするの?友人が下の子を出産したとき、赤ちゃんおっぱいだめ!抱っこだめ!と上の子がずっと泣いてたよ
赤ちゃんお尻痛くなるから、おむつかえていい?とかお腹すいてるからおっぱいあげるねとか言ってても
嫌だダメだと叫んだり、しくしく泣いてみたりしてた。
346 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 16:18:43.38 ID:bBdumC+X
>>345
そのお友達はどうしてたの?
347 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 16:22:26.81 ID:ZpmQWiOR
ミルクだったら親が支えつつ上の子に哺乳瓶持ってもらったり、オムツ替えならおしりふきケース抱えててもらったら良いのかな?
「お手伝いお願い」「ありがとうーとっても助かったよ!」とか。
母乳ならどうしたら…
348 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 16:53:47.76 ID:CY5GwxVF
下が生まれるととにかく上に気を遣うよね
1才11ヶ月差だけど授乳してる時も視線は上の子に、1年は何をするにも上の子優先
気を遣ったってこと以外記憶にないからそんな困った事はなかったんじゃないかな
今はすごくいいお兄ちゃんだよ
349 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 16:55:29.50 ID:u/lxQy9A
すんなりお手伝いするよ!って時はいいけど全部上の子ちゃんがやってあげるとかのいらぬやる気を出して止めて癇癪とか
やだよーダメダメになる時も多そうで、そういう時どう対応したものか想像つかない
350 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 17:03:26.54 ID:9Wpd/Ekg
340に文句言っても仕方ないじゃん

>>345
その後どうしたの?
ダメだった場合の対処教えてください!
351 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 17:06:55.01 ID:wIEV31gL
上の子1歳半。健診のとき待合室にキッズスペースあるので待ってる間はなんとかなってるけど、検尿が大変…。皆どうやってるの?血圧上がっちゃったよ。
352 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 17:10:59.35 ID:6MJ05457
>>351
一時保育かファミサポかシルバー人材かに預けてる
最初の数回予約取れずに連れて行った時はベビーカーで行って一緒にトイレ入ったよ
353 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 17:11:31.56 ID:PrkBUicH
>>351
同じく一歳半だけど、託児所に預けてるよ
354 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 17:52:25.36 ID:HjrJG6vX
>>338です
色々なお話ありがとうございます
そうですよね、ベストはその子によって違うから息子の様子をしっかり見てあげて対応したいと思います
息子は機嫌が悪いと泣き虫で最近は怒り泣きも多いので気長に対応しなきゃな…
外に本当は連れ出して気分転換させてあげたいけど真夏の出産だし家でプール遊びが最大のストレス発散なのかなぁ…
355 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 18:45:19.32 ID:2s51Iq//
あと数日で臨月だけど2歳の1人目が抱っこ抱っこ〜〜歩かない!なんでもかんでもママやって!が酷くなってきてきつい
今日も歩かない!抱っこ!で30分抱っこしたらお腹が痛くなったから横になってたら抱っこして攻撃。
お腹痛くていまはできないよ〜と言うと「ママだいすき…」と泣き出した
切なくなる…
356 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 22:08:31.23 ID:Xw9jt69f
>>355
切ないね…。泣けるわ。
2歳いちばん歩かない時期だよねー。当時妊娠してなくても抱っこ抱っこきつかったよ。お大事にしてね。
同じく今臨月なんだけど上は4歳だからある程度なんでもできるけど産後のフォローはやっぱり心配。
とりあえず「ママは娘ちゃんのこと1番可愛がる係だから、娘ちゃんは赤ちゃん可愛がる係ね!」と言ってある。
357 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 22:12:22.82 ID:zXmohLxL
自分は末っ子で兄がいるんだけど、今回の妊娠で両親に兄が赤ちゃん返りしなかったのか聞いたら、「全然しなかったよ」と。
近くに祖父母がいたし、自営業だったから父親も育児に積極的で、従業員さんとかにも可愛がってもらって寂しい思いをさせなかったらしい。
やっぱり上の子の寂しいが解消できたら赤ちゃん返りもないのかなーって思ったけど、自分はそんな恵まれた環境を与えてあげられなくて申し訳なくなる…。
今の所子供は私のお腹に赤ちゃんがいることさえ分かってるのか謎だけど。
358 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 22:35:40.66 ID:XZ4aLs7M
>>351
預けてル方が多いんですね…
うちも連れて行って一緒にトイレに入るか、キッズスペースで遊んでたら、事務の人か空いてる助産師さんが見てくれるのでお願いしてる
359 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 22:44:26.25 ID:S0hTA8U6
私の弟は妹が産まれた時にメチャメチャ可愛がって妹の面倒もよく見て寂しいとか言わなかったけど、影で親の財布から万引きしてたから
もはや赤ちゃん返りしてくれたほうがいいとすら思ってしまうw
年齢差もあるんだろうけども…
360 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/11(水) 23:16:51.05 ID:BoQkpL71
上の子2歳が遅寝早起き
夜は11時〜12時の間に寝て、7時に起きる。昼寝は保育園で2時間してるらしいけど下の子が産まれたらどう過ごして良いのか悩む
保育園には昼寝のことを相談済みで他の子供を起こすことになるから途中で起こすことは難しいと言われてる
今でさえ仕事もしてるから子供が寝てからや起きる前に家のことやって睡眠不足でふらふらなのに下の子が産まれたらこれに夜中の授乳が増えると思うとぞっとする。それとも下の子と昼寝できるからまだマシなのかな…
361 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/12(木) 00:02:19.75 ID:FeknXjrU
お腹も大きくなり3歳の上の子も中に赤ん坊が入ってるというのは言葉では理解してるっぽい。
抱っこできなかったり、走れなかったりもわかってるみたいでありがたいな、と思ってるけど、お風呂から上がってしゃがんで子の体拭いてるときに、ちょっとだけ抱っこして、と言われた。この子なりにがんばってガマンしてるのかな、と思って切なくなった。
362 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/12(木) 00:17:26.58 ID:Q3oikENr
7週目でお腹はまったく出ていないし、一人目は1歳7ヶ月だから赤ちゃんの事は話してないんだけど、今日私のお腹をなでてきて「イイコイイコ〜」って言ってきて凄くビックリした。
噂に聞くけど、やっぱり子供には何かが見えるのかー!
363 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/12(木) 00:39:20.14 ID:gNO6ehp/
>>359
それは妹関係ないんじゃ…
末っ子でもくすねるし
364 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/12(木) 04:20:11.75 ID:BC845RTY
32w。9ヶ月入ってから全然眠れない…

30wで切迫早産診断、自宅安静中
上の子が現在1歳9ヶ月
久々に検診で外出たら、タクシー降りたとこで同月齢子持ちのママ友に会った。子を公園遊びさせに出るところだった。

切迫診断されてから、我が子は家の中で遊ぶのに少し慣れてきてホッとしてたんけど、当たり前に外遊びしてるお友達を見ると、させてあげられないことを急に不憫に感じて申し訳ないやら寂しいやらで泣けてきてしまった

ごめんよ娘。無事に正規産まで頑張ってその後いっぱい遊ぼうね
365 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/12(木) 08:59:57.91 ID:oXUeC3fF
>>360
旦那は何してるの?
子どもが寝てる間にしかできない家事って何だろう?子どもが起きてる間にやって、一緒に寝る事はできないの?
366 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/12(木) 09:09:58.79 ID:LW3eBXRW
>>365
昼間に仕事してるなら、食器の洗い物や洗濯物畳むのとか子供が寝たあとにしない?
早寝早起きにしようと思ったら、寝かしつけ頑張らないとって家事は後回しじゃないと私には無理だわ
367 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/12(木) 09:33:22.49 ID:6cXNOlrd
>>366
でも夜23時すぎまで寝ないなら、洗い物とか洗濯物畳むのは出来そうだけどな。
アイロンがけとかミシンとかは寝てからじゃないと出来ないからそこは困るけど。
368 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/12(木) 11:58:51.79 ID:ZQdcKiip
昨日まで曇りマークだけだった上の子の親子遠足の日の天気予報雨マークついた…
交通の便の悪いとこに現地集合解散、親子でかけっこ等もあるので
お腹張りやすくて貧血気味だからあらかじめ夫に頼んであって本人もノリノリだったんだけど
雨天の場合は翌日で、翌日は夫は休めないし前日雨降ってぐちゃぐちゃなとこでやったら余計しんどそうだし
実家も義実家も新幹線の距離だからもしそうなったら心配だし休めとは夫に言われたけど上の子かわいそうだし
何とか当日は天気もってください…
369 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/12(木) 13:44:05.16 ID:v8Nsf8lL
昨日は昼間に10分間隔の張りで病院に相談したら、子宮口2センチ開いてるし、経産婦だから念のため一泊ねと言われて涙目だった
案の定前駆陣痛で今日帰ってきた
お腹冷えてくだるし吐くしでなんか色々な人に迷惑かけて申し訳ないとしか言えないわ
370 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/12(木) 14:28:10.19 ID:9lsE5I/Q
汚話注意


検診の度にある尿検査が地味にきつい
出がけのバタバタでうっかり忘れてスッカラカンにしちゃって病院で無理矢理ひりだすパターンか、
今日こそはと意気込むも案外冷房とかで冷えて失禁寸前で駆け込むかのどちらかしかない
20wだというのに早くもトイレ近くなったし外出つらいです
371 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/12(木) 14:42:48.92 ID:Lbqs00/L
上の子を連れて公園に行ったら保育園の子がたくさんいてテンションがあがっちゃって大変だった
今までしたことのないような危険なことやすごい速さで走ったりするしぶつかりそうでハラハラした
帰ってきて調子が悪いので横になってたら勝手にベランダに出だすしもう一回ベビーカーで散歩で寝かしつけ
晩御飯の支度も終わったしもう昼寝長すぎてもいいから一緒に寝ちゃおう…
372 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/12(木) 14:47:15.19 ID:v8Nsf8lL
>>370
事前に採尿とか無理なの?
朝一でお願いしますねって紙コップと試験管渡されるよ
373 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/12(木) 14:55:26.11 ID:pK308Tf8
病院によるだろうに馬鹿なのかな
374 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/12(木) 15:16:10.25 ID:Edb0V9Nl
2人目正産期
帝王切開なので術日前に陣痛きたら即連絡来院してね、と言われてるけどただの張りとの違いって分かるものかな…
1人目も予定帝王切開だったから陣痛経験なし
今日はやけに張ったり痛みがあったりするけど、安静にしてもある程度一定間隔で痛みがあったら陣痛なのかな?
そろそろ上の子の迎え時間だから焦るわ
375 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/12(木) 15:16:59.52 ID:OOn9Jnec
>>373
笑ったw
376 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/12(木) 15:17:36.96 ID:kwEpKed9
35w
上の子のお下がりだけど衣類とガーゼ水通しした!
ちっちゃーかわえーって畳んでたけど
旦那に着替えを頼むと肌着を必ず裏表逆に着せてまた着せ直して子をギャン泣きさせてという一連の下りを思い出してイラっとしたw
377 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/12(木) 15:19:03.42 ID:OOn9Jnec
>>374
陣痛は生理痛の重いやつみたいな感じが一定の間隔でくるよ
もちろん人によるとは思うけど私は明らかに張りとは違った
378 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/12(木) 15:38:22.94 ID:HfTDkEj2
≫374
私もわかるのかなと一人目の時思っていたけど、張りはお腹がはち切れそうな感じで、
陣痛は肛門に木の杭をガンガン打ち込まれるのが定期的に来た感じで、はっきり違いが分かったよ。
私は、少量の破水とおりものの違いがわかるかどうかが不安だわ
379 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/12(木) 15:45:29.66 ID:U8P4pkpp
上の子の時はよくある町の病院的な内装のところに通ってたけれども、引越して近所の産婦人科に通い始めたら美容外科もしているところだからか、お洒落でびっくりした
ローズヒップティーとか飲める
最終的には多分里帰りで上の子と同じ所で産むと思うんだけど、松戸のオーククリニックみたいなゴージャスなとこで産んでみたいな
380 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/12(木) 16:17:15.83 ID:v8Nsf8lL
>>373
そりゃそうなんだけど、そんなに毎回やらかすなら病院に相談すればいいのにって思っただけだよ
381 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/12(木) 16:18:47.46 ID:A9gSz0WN
>>380
正論言われたからって論点すり替えはどうかと思います
382 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/12(木) 17:20:03.30 ID:gVbAvH/t
上で子連れの検尿が大変と書いた者だけど、私も自宅で取ってけるならそうしたいなぁ。

陣痛、私は10分間隔の時点では普段の張りと変わらなかったよ。他のことしてれば忘れちゃうくらい。7分間隔でもあ〜張ってるなぁって程度だった。今回は上の子の世話してりゃ気づかないんじゃないかと恐れてる。
383 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/12(木) 17:30:59.22 ID:Tiyu1m0W
清潔な密閉容器(実験用チューブでも買うか)に採尿して産院で紙コップに入れたらいいのかしら
2歳児連れて採尿すんのほんと大変すぎ
384 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/12(木) 18:02:49.40 ID:iw8Dos2V
うちの産院はトイレ混雑緩和のためということで、全員自宅で採尿して持参だ。
キットのコップが小さくて面倒と思ってたけど、子連れでというのも大変なのか…。

暑かったから夏バテ気味なのか、体調が今ひとつで横になっていたら、お腹を叩いてきたり母の体をつかまり立ちの台にする1歳児。
やめてくれ。
385 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/12(木) 18:10:30.31 ID:qhJ7KP75
>>383
前の病院では100均の醤油差しでOKって言われたよ
386 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/12(木) 18:56:32.16 ID:gVbAvH/t
持参の病院もあるんだね。家で取ってきたいなんて言ったら「は?」って言われちゃうかしらと思ってたけど、相談してみようかな。
387 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/12(木) 18:57:22.85 ID:v+Oox2Ab
>>385
採尿キットみたいのくれないのか。費用かかるからかね?
わたさ
388 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/12(木) 18:59:06.89 ID:v+Oox2Ab
途中でかきこんだ、すいません。
私もトイレ近くてタイミング合わせて来院するのが大変だから、自宅からがいいなあ。
389 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/12(木) 19:09:28.48 ID:v8Nsf8lL
>>386
尿糖とか尿蛋白の正確な結果みたいなら朝一で採尿が一番良いから怒られるのはまずないと思う
食後だと食事にも左右されちゃうし
390 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/12(木) 20:18:44.60 ID:oWbtgZ/w
採尿あるの忘れて水がぶ飲みして病院行ったわ…すごく透明な尿だった…。
それ以来気を付けてはいるけど、だんだんトイレ近くなってくるからタイミング合わせるの難しいよね。
391 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/12(木) 20:22:14.00 ID:b9kmMaI3
トイレに行って10分後でも座れば出る私は稀なのか?
もちろん量は少ないけど
392 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/12(木) 20:25:31.02 ID:JCl3Dfj3
>>391
私も出るよ

次の検診は一時保育の予約取れた日にちゃんと被った!
どっちも予約大変だからなかなか合わせられない
393 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/12(木) 21:43:44.92 ID:+WCLYgWY
>>391
私も出るから採尿で困ったことない
普段もトイレ近いから面倒だけど
394 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/12(木) 22:30:44.56 ID:69veVtB3
皆検尿苦労しているのね…
今行っているクリニックは新しくてトイレも綺麗で広いので、上の子と一緒に個室に入ってる。
待合にウォーターサーバーがあるので、水分不足の時は受付後すぐ飲ませてもらう。
最近は暑いから、だいたい水か麦茶の小さいペットボトルを持ち歩いているので、
クリニックに行く途中にそれを飲んだりすることもあるかな。
里帰り先の分娩予定産院は、そういや検尿用トイレが、和式だったはず…そっちは子供と一緒に入るのは無理かもな。
395 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/13(金) 01:02:57.42 ID:Du0pddhw
一人目の時は仕事してたからそれなりに歩いてたんだけど、二人目妊娠中の今どうやって運動したらいいか分からない
今はまだつわりが残っててほぼ家で過ごしてるんだけど、安定期に入ったら幼稚園プレや戌の日、七五三等の行事にちゃんと行って、他に往復20分の公園で遊べば運動したことになるかな?
子供は2歳半で抱っこ魔、散歩は5分ももたないです
396 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/13(金) 05:04:18.18 ID:XVK/EfpP
>>395
普通に上の子見ながら家事してるだけでもかなりの運動量になるよ
397 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/13(金) 06:07:54.41 ID:3CRSs3g0
>>378
私1人目前期破水だったけど、トイレに行っても行ってもちょろちょろ出る感じで何かおかしい?って病院に電話した
もともとおりものも多いし分かりにくいけど何かおかしい?って意外とわかる
398 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/13(金) 08:47:21.29 ID:NEjk5bY4
9月の末が予定日なんだけど、どのタイミングで水通しやらお下がりの洗い直しとかをすればいいか判らない
なるべく直前の方がいいのかなと思いつつ、天気にもあるしこういうの後回しにすると後で大変だよねと思ってグルグル
今からやると4ヶ月ぐらいクローゼットで寝かせる感じになるんだけどそれくらいは許容範囲かな
399 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/13(金) 08:58:04.55 ID:PZTf66E9
>>398
うちは9月中頃、はやければ8月後半だから梅雨明け後にやろうと思ってるよ。その頃は半日で乾くしw
400 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/13(金) 08:58:15.35 ID:oS1zL+dw
>>398
8月上旬の晴れた日では遅いかな?
401 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/13(金) 09:36:24.33 ID:wSFqdtqv
>>398
染み抜きだけ今のうちにやっといたらどうかな
今のうちに染みだけ抜いとけば8月頃には普通に洗うだけ
402 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/13(金) 10:00:49.53 ID:tKAscov6
>>398
いつ何が起きるかわからない!突然入院になったら…とかぐるぐる考えて不安になるなら、いっその事もう洗っちゃえばいいと思う
で、余裕があればまた8月くらいにまた洗濯したらいいのでは
手間かかるけどさ…
403 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/13(金) 10:03:02.41 ID:i9DRuK/J
>>398
私も>>402さん派w
とりあえず1回洗って前駆陣痛くらいでもう1回洗う
404 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/13(金) 10:04:22.75 ID:ZFrVKU51
まさにこれから上の子の肌着をつけ置きしようと思ってたとこだ

上の子のときは胎動気持ち悪いとか思わなかったのに今回はやたら気持ち悪くて、不思議に思ってたら逆子になってた
どうりで下のほうでばっかりうにうにしてると思った
膀胱付近蹴られるから出てきちゃいそうな感覚に襲われる…逆子だと張りやすいのかしょっちゅうキューキューなるし
さっさと戻ってくれ
405 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/13(金) 11:00:34.83 ID:XVK/EfpP
>>398
8月入ってからでも良いと思う
どこまでしっかり洗うかにもよるけど、しみ抜きして洗濯してだと上の子見ながらって結構大変だし
今からやっておくならお下がりで使うものと使わないものの仕分け程度でいいと思う
私は仕分けしたら夏物の新生児衣服(肌着含)がほとんどなくて慌てて買いに走ったよ
自分の上の子含めて秋から冬生まればっかだったの忘れてたorz

ところで洗剤はみんなどうしてる?
今さらさ使用なんだけどそのままで大丈夫か悩む
arauくらい買うべきなのだろうか
406 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/13(金) 11:21:39.91 ID:BXaPE3qn
8月初旬予定、今まさに洗濯機回ってる
花粉も終わったっぽいし、梅雨明け暑そうでやらなさそうだし、やるなら今かなーと
面倒くさがりなので、今やろうと思った時にやっとかないといつまで立ってもやらない気がするw

ちなみに洗剤は面倒なので変えてない
液体洗剤のnanoxだったかな
柔軟剤は使ってないや
上の子の時は粉の洗剤は残るかもしれないから液体の方がいいよーって感じだった気がするし、生地に洗剤が残ってなきゃ何でもいいやって思ってるけど
みんなこだわってるのかな・・・
いっそなしでも洗えてりゃいいよねと思う私はダラ母
太陽が殺菌してくれるさ
407 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/13(金) 11:23:57.93 ID:y+OEJh8i
>>405
上の子が産まれて2.3ヵ月くらいまでは大人とわけてアラウとかベビー用洗剤使ってたけど今は大人と一緒にずっとさらさ。
下の子産まれてもそのままさらさ使う予定。
ただ下の子のものと他のものを分けて洗うかそこを迷う。
別に分けても分けなくてもそんなに変わらなくない?と思ってしまうけど上の子の時は一応分けてたしなぁと。
408 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/13(金) 12:07:14.07 ID:3ojJbW65
>>405
出産準備スレで、まさしくここ数日さらさとアラウの話題だったよ
眺めてた感じだとアラウは若干手間かかるし二人目だとさらさの方が楽そう
409 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/13(金) 12:08:22.43 ID:OFhzkh7m
上の子の時はさらさやアラウだったけど
今回はどうしよう
ジェルボールの楽さに慣れてしまって
変えられないかも
誤飲だけはよく気をつけなきゃ
410 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/13(金) 12:13:21.84 ID:IIHYpsp7
さらさbabyが好きだったんだけどAmazonにしかないのはもう廃番なのかな
411 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/13(金) 12:19:29.27 ID:grq8pek2
アラウはしまって出した時の臭いがダメだ
洗いたてはハーブの香りなんだけど、数ヶ月置くと人間の脂みたいな臭い
皮脂汚れが落ちてないのかと思ったら家事スレで洗濯石鹸独特のものと聞いて使うのやめた

上2人は1歳過ぎまで別々に赤ちゃん洗剤で洗っていたけど、今回は全部一緒で柔軟剤も使う予定
離乳食始まっても食器用洗剤も普通にジョイとか使う予定
よくわけてやったなーと過去の自分を感心してしまう
412 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/13(金) 12:21:20.31 ID:NEjk5bY4
398ですまとめてになってごめんなさい
確かに7月8月なんてほんと半日とかで乾いちゃうよね!8月からって意見が多かったし、即入院とかになっても最悪仕分けさえしとけば水通しぐらいは夫もできるし私も8月からにします
そして405さんと同じく私も夏用の肌着がまるでないことに気付いたので早めに買いにいこう
みなさん色んな意見ありがとうございました!

ちなみに洗剤は上と同じ薬局のPBの洗剤でいいかななんて…勿論産まれてきた子の肌の強さと相談だけども…
413 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/13(金) 12:37:13.68 ID:JgmxbaI4
ファーファはいないのか

上と季節同じだから買い足ししない予定だけど、サイズがどうなるかなあ
414 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/13(金) 12:43:07.42 ID:ZFrVKU51
今赤ちゃん用ファーファで洗濯中よ
415 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/13(金) 12:52:59.49 ID:JgmxbaI4
>>414
仲間!

上の子のときなかったと思われるファーファでテンション上がってるわw
416 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/13(金) 12:57:11.21 ID:EbHfWRPA
うちは洗濯は旦那の担当
1人目の時は神経質に洗剤分けてたけど
今回は大人のと一緒に洗うと言ってる
ぶっちゃけ1人目の時ももたなかったw
当時はさらさだったかな?
無くなる頃にめんどくさくなるらしい
ネットは今も分けてはいるけどね
ただ洗剤選びには口出し出来るので赤ちゃんファーファ試してみようかな
417 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/13(金) 13:18:44.57 ID:DqmjIe1I
>>413
一昨日ファーファをポチったとこ
水通しが楽しみ
418 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/13(金) 13:35:13.10 ID:XVK/EfpP
>>416
さらさは香りがついてないのがよくてちょうど新発売だった上の子の時にarauから買い換えて大人用もそのまま使ってるわ
普通にスーパーや薬局でも買えるのがありがたい
419 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/13(金) 13:42:47.63 ID:qGaVbkWT
arauなどの石鹸洗剤は、衣類が臭くなりやすいのと洗濯槽のカビができやすいので不精な人にはむいてない
420 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/13(金) 14:25:50.69 ID:v4OwUDAO
つわりであまり外出できずにいたら、毎日午前午後と外遊びしてた1歳児がちょっと太ってきた気がする
もともと細身だから別にいいんだけど、運動不足なのかなー
421 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/13(金) 14:31:23.48 ID:3FOjETaH
うちも二歳児が太ってきた…
今まで外遊びしてたのが後期切迫で自宅遊び中心になって。週末だけ旦那が公園に連れていってくれてるんだけどね。
もともとぽっちゃりがぼっちゃりになってきた…下が産まれたら真夏が始まるし困ったな
422 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/13(金) 14:35:57.21 ID:WyBEREsM
>>420
>>421
うちも以下同文
来月2歳で体重10キロ無いのに
太ももだけはムチムチボディだ…
423 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/13(金) 15:53:44.68 ID:HP3tRq2n
石鹸系洗剤は泥汚れなんかには強いしよく落ちていいんだけど水温とか何かと面倒くさいよね。
すすぎの最後に柔軟剤代わりにクエン酸入れると独特の臭いや長期置いた時の黄ばみは抑えられるよ。洗濯槽汚れもつきにくくなるし。

新生児だけわざわざ分けなくてもいいかなと思いつつ、上の子の保育園持ち帰り衣類は毎日砂だのなんだの凄いから上の子とは分けるかも。
赤ちゃんのだけならセスキでも足りるしなー
424 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/13(金) 16:08:31.10 ID:WyBEREsM
そっか、上の子の生活環境にもよるね
うちは保育園行ってないから汗汚れくらいかな

最近は外気温が熱くなってきて
午前の早い時間しか外に出られない
正午の頃にはもう炎天下並
昨日は3時くらいに300m先の郵便局にでかけたら
行きは良かったのに子供がアスファルトの熱で暑くて歩けなくなってしまい
SCの中でソフトクリーム買って2人で食べて
ちょっと売り場を散策して身体を冷やしてから
その後は抱っこで戻ったよ
子供は久しぶりの抱っこで嬉しそうだったけど
帰ったらお腹に突くような痛みが出たので
もう日中は不用意に外出しないわ…
425 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/13(金) 18:23:54.38 ID:uYJWYStH
この間までコート着ていたのにもう暑いよね
上の子が体調悪くて病院に行ってきたけど、久しぶりに乗せたベビーカーが重すぎて息切れ
ただでさえ暑いから本当に疲れたわ

上の子は真冬産まれ、人間湯タンポの如く暖かくてコート要らずだったから真夏の妊婦体験に今からガクブル…
426 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/13(金) 19:28:23.46 ID:l79b+1US
2人目なのに実感がわかない。もう臨月なのに。
またあのしんどい数ヵ月を過ごすのかーとは思うけど、上の子のケアに手が回るかな。
出てきたら1歳くらいならいいのに。
427 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/13(金) 22:52:46.89 ID:zx9H5LT5
みなさん蚊対策はどうしてる?
上の子2回目の夏を迎えるけど去年は殺虫剤使わずに過ごしたんだよね
来月2人目出産予定で蚊ごときに睡眠時間削られたくないし今年はどうしよう…
428 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/13(金) 22:59:05.87 ID:jywjq81e
上の子の時、産院の部屋に備え付けでベープがあったから家で何も気にせずベープ使ってたわ…同じく2年前の話。
429 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/14(土) 00:17:20.47 ID:cDYKuyAf
8月予定なんだけど夫が今月末から年末まで単身赴任になりそう
(新幹線含む4時間の距離で毎週末は帰れる)
上の子は出産時2歳半、私はリスク持ちで帝王切開予定

夫は私の入院中1週間だけは休ませてもらい、実親は産後1週間だけ来る予定
もともと夫は在宅勤務なので、里なしでも一時保育やファミサポ使ってなんとか乗り切るつもりだった

特に出世に関わるとかではない案件なんだけど、全力で断ってもらいたい…
見通しが甘かったかな…
430 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/14(土) 00:34:12.50 ID:FwyRMbok
>>429
うちも旦那の仕事関係や実家からのフォローに関して、当初の予定や話していたことと予想外のことが起きて同じように「見通しが甘かったか…」と思った
我が家の場合は長期出張とかではないことと、どう頑張っても何ともならないことなので今では受け入れたけどさ
しかし年末までの長い期間は想像しただけで辛い…
どうか無理せずに
431 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/14(土) 07:05:18.18 ID:zeeczYfv
>>429
一時保育もだけど、役所に行ってまずは使えるサービスの確認
緊急一時保育制度があれば一時保育じゃなくてそっち使う(優先度の問題があるので)
432 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/14(土) 07:54:15.25 ID:97w1KGbc
>>429
心細いね。
役所、福祉事務所に電話すると保健婦さんが一時保育、ショートステイ、ファミサポ等の情報くれるよ。
三人目妊娠中、月曜日入院、火曜日帝王切開だけど、旦那が激務でその二日間しか平日帰ってこられないから、上2人の5才女、4才男、2週間ショートステイお願いしたよ。
あと、万が一の緊急時は児童相談所が24h電話繋がるから、躊躇わずかけたらいいよ。
433 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/14(土) 12:45:08.07 ID:AHcYjO5H
時期とかは違うけど>>429と似た感じです。うちも夫在宅でいけると踏んでいたのだが
10月帝王切開予定、上の子同じくその時2歳半くらい
夫の赴任先は電車で7時間、車で10時間…月1-2で週末帰宅
単身赴任終了時期のめどがたたなさそうなので、自分が産休入り次第実家近辺に引っ越すことにした
両親も自営で来てもらうのは難しいし…
434 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/14(土) 13:45:55.53 ID:vZj4mt6W
上の子が使ってたチャイルドシートのカバーを外して洗ってみたけど、元に戻せる気がしない。
435 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/14(土) 16:14:59.45 ID:cDYKuyAf
>>429 です、コメントありがとう

一晩冷静に考えて、産後1ヶ月をもろもろサポート受けて乗り切れば支援センターも近いしなんとかなるか…と思えてきた
でも母子ともに健康で退院できるかは未知数だし、綱渡り状態だな

皆もそれぞれ制約がある中、頑張ってるんだなと思ったよ
436 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/14(土) 16:36:59.95 ID:dZEXu783
>>434
私も妊娠前に洗って、そのまま押し入れに積んで放置してしまってる
これからお腹大きくなって組み立てられる気がしない
なんでそのままの勢いで済ませておかなかったのかと悔やまれるよ
437 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/14(土) 17:47:25.80 ID:SV2Fja9C
一人目の服が大分小さくなったから、タンスの整理をして、二人目に使えそうなのを選別したいけど、まだ性別が確定しない@23w
もうタンスいっぱいだし、天気もいいし早く断捨離したいんだけどな。

みんなちゃんとアラウとか使うのね···。
もう普通に使ってるニュービーズで二人目の服もいいかと思ってたよ。
438 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/14(土) 18:04:37.01 ID:VxHyBOqB
>>435
>>432の言う通り産前に相談できるとこにかたっぱしから相談して状況知ってもらうのとできる限りサポート受けるといいよー
病院の助産師面談あるならそこでも相談おすすめしたい
支援センター相談員は横断的な情報くれたり、保健師さんは個別の細かい情報調べたりフォローしてくれたりするよ
その状況だと産後のヘルパーで多めに補助出るとか何かしらあるかもしれない

あとはお金かかるけど上の子はショートステイにお願いして産褥入院とか、産後ケア系のNPOとかのが上の子下の子家事諸々複合的なケア使えたりでやりやすいかも
439 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/14(土) 20:23:45.77 ID:zeeczYfv
>>437
私の場合、1人目里帰りで私の祖父母が現役農家、父親が機械系の仕事で油汚れが酷かったから別洗い必須だったからってのもある
その後上の子に軽いアトピー見つかったから大人用もさらさにしてそのまま使ってる
440 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/15(日) 00:27:23.60 ID:gfGYEazV
来月出産予定、上の子は一歳三ヶ月

悪阻ひどいし切迫体質で妊娠が分かってからほとんど抱っこしてない(座って抱っこか抱きしめる程度)
元々パパっ子だから何も問題なかったんだけど
ココ最近急に甘えたり夜中に泣くようになって
その時もパパの抱っこじゃないと泣き止まなくなった
でも忙しくて週の半分はいないから、子供と2人きりの日に泣かれたらどうしようかと困ってる。
お昼寝一切なしで5時間程外出した日は夜寝てから朝まで起きなかったけど
たまたまかもしれないし私がその生活を続けられないし参った〜
441 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/15(日) 10:36:55.36 ID:ZCeVya6h
夫と上の子で車で1時間の夫実家に出掛けて行った。
パジャマも持たせたから夕飯食べてお風呂も入ってから帰ってくるはず。
たまにはゆっくり寝てなと言われたけど、溜まりに溜まった家事を片付けないといけない。
出産後も休みの日はたまに夫実家に出掛けてもらえたら楽だなぁ。
義両親も喜んでくれるし、夫は実家でのんびり出来るし、子も広い庭や畑で遊び回れるし。

でもあまりパパっ子になられても日常が大変になるのか…
出産時には2歳前だからイヤイヤも始まるだろうしどうしたもんか。
442 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/15(日) 12:26:48.11 ID:6RVS3B6v
パパが面倒見てくれるのうらやま
うちはもう諦めたい気持ちと、いや2人目産まれたら少しは…のせめぎ合い
何言っても中途半端で終わるから、お願いしてもこちらのがっかり考えずハンパない
指導力不足を感じる日々
443 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/15(日) 14:06:01.47 ID:SW5xUhAV
昨夜から2歳目前の子が熱出してずっと看病してる
とはえい元気だし食欲もあるので
そこをなんとか寝てくれるように誘導するのが大変だ
寝ていれば体温下がるのに起き出した途端に39°近くなっちゃう
座薬は昨夜は39.5°こえてたので使ったけど朝には下がってたのが
また上がって寝かしつけての繰り返し
お昼食べて元気いっぱい
今夜も添い寝頑張る
ちゃんと寝てくれるといいけどなあ
寝ないと体温下がらないよー

そして一気に甘えん坊になって抱っこ抱っこになったわ
今はまだお腹出てないから抱っこしてあげられるけど
週数進んだら次は抱っこしてあげられなくなっちゃうのがちょっと切ないので書き込み
444 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/15(日) 14:26:36.22 ID:WM9xa7Oc
>>442
やってくれたらやってくれたらでそれはそれで粗が見えていらついたりするものよ
とりあえず指示出しまくってみたら?
あれしてこれしてって言えば動ける人もいるから
そんなうちの旦那はお昼に炊飯器を炊き忘れたんだがな……
445 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/15(日) 14:52:34.70 ID:53e6ajuG
炊飯器を炊き忘れたわろた
446 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/15(日) 15:59:46.58 ID:a4xdnoq2
炊飯器でご飯すら炊けないうちの旦那よ
過去3回ぐらい頼んだことあるけど、水の量メモリ計測じゃなくて飯盒炊飯方式で入れてて唖然とした
447 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/15(日) 16:26:59.03 ID:IaN3vndi
>>443の子の話を聞いて初めて知ったけど、1、2歳の子でも普通は熱があるからと寝かせないといけないのね…
うちの子は3歳目前で身体があまり強くなくて1、2ヶ月に一度は40℃近い高熱を出すけど外に出さない以外普段と何も生活が変わらない
食欲は無いけど元気だからおもちゃで遊んでテレビ見て雨の日の家遊びと一緒だったわ
寝かせないとと思ったこととか無くて反省だわ…
448 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/15(日) 16:30:10.22 ID:SW5xUhAV
>>447
勘違いさせてごめん
私が2人目妊娠中なのもあって
寝ていてくれると助かるってのもあるんだ
普段から朝は5時半には目を覚まして朝寝をするのよね
午後は寝そうにないから放置してるよ
449 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/15(日) 17:13:08.21 ID:7lq1pr7n
つわりで動けなくて実家に帰省中。上の子の相手をほぼ私の母がやってくれてとても助かってる。
子もとても懐いていて、私が抱っこできないからついに今日私の母に抱っこと甘えるようになった。
つわりあけたらいっぱい子と遊ぼう…
450 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/15(日) 17:33:34.42 ID:J83EV4rU
>>444
タイマーしとくとイラつかないよ!

1人目もうすぐ2歳、昨日から熱が上がったり下がったり…
夫もダウンしててみんなで今日はゴロゴロダラダラ
ゴールデンウィークの疲れが出たかな…
451 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/15(日) 18:59:01.73 ID:TiZ/IrAK
昼夜の寒暖差も激しいからか風邪引いてる人が多いね。
家も上の3歳児が土曜から熱咳鼻水、私も喉にうつされて痰が気持ち悪い。
子供も夜咳でチョコチョコ起きるからこっちも寝不足でしんどいよー。
452 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/15(日) 20:22:58.65 ID:eaJ7XfJe
二人目出産前に家の大片付けしているけど
全く進まなくてもうダメだ…挫けそう…
453 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/15(日) 20:42:23.81 ID:MDAKhrxR
>>452
一緒ー!
もう明日生まれてもいいよと言われているから焦らなきゃいけないけど…
義母が泊まりにきてくれるのに、こんな汚さじゃ駄目だと思いつつしんどいわー
454 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/15(日) 21:12:15.68 ID:6RVS3B6v
>>452
ウチもだよ…旦那に少し手伝ってもらってるけど思考回路が停止して何をどうするのか分からなくなる時がある
特に、上の子相手しながらとか無理だ…
毎日コツコツやるしかないなぁ
455 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/15(日) 23:05:14.81 ID:OGyN/e75
>>452
あなたのレスでうちもやらなきゃって思い出したわ
せめて旦那には子供連れて公園行ってて欲しいけど何故か頑なに嫌がるんだよね。子供はお父さん大好きなのに
456 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/15(日) 23:36:26.76 ID:+xR5Vmql
とうとう臨月まできてしまったけど産後すぐには湯船に浸かれないことをてっきり忘れていた
そして新生児は沐浴するってこともすっかり忘れていたw
幸い旦那が19時半ごろに帰ってこれる時期だから上の子と旦那が一緒に入ってその間に沐浴させれば大丈夫かな
457 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 00:13:02.85 ID:DXxQi2Ov
>>456
私も最近「1ヶ月間、上の子のお風呂どうすんだ?」と気づいた
里帰り先で私が入れるしかないので、子どもだけつからせて自分は浴槽内で立ってるか、夏だしシャワーでもいいかなと思ってる
みんなどうしてるんだろう
458 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 00:19:04.45 ID:MLNJNA5D
私はまだ沐浴はどうするか決めてないけど、上の子のお風呂は自分は洗い場で待機して子供だけ浴槽に入れるよ
今でも私はシャワーのみが良いのに2歳なりたての子は湯船に入りたがるからそうしてる
子供が入りたがらなければ夏場はシャワーのみでも全然いいと思う!
459 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 00:20:00.04 ID:AQBbVAjL
自分も一緒に体やら頭やら洗ったあと、上の子だけ湯船入れて私は入らずに見てるつもり…
夏だからまだよかった、冬だったら寒くてつらいw
子も私が入らないとすぐに出てきちゃいそうだけど
460 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 00:31:04.35 ID:4qHdfKEi
今までも体調悪い時は自分は服着たまま子どもだけシャワー浴びさせたり子どもだけ湯船浸からせたりしてたから身体さえ動けばそんな感じで何とかなるかなあと思ってる
今はもう身体が大きくて入らないけど、1歳半頃で湯船が用意できない時はオムニウッティのバケツにお湯張って浸からせたりしてた

でもぐずったりで手間取ると中腰がキツイから産後はもっと腰が死にそうで怖い
この間風呂椅子が濡れる前に座って子はマットに座らせてやってみたら楽だったけど抱きつかれたり水かけられると逃げられないのがなあ
461 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 03:44:52.96 ID:K16CNH30
二人目以降の皆さんは母子手帳ケース、どうしてますか?
参考までに聞かせて頂きたいのですが、二人一緒にまとめて持つ方がいいか、分けて持つ方がいいか悩んでいます。
462 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 05:31:16.75 ID:6mMNr2al
二人目後期なんだけど母乳がすごく出る
透明〜クリーム色は分かるんだけど、手入れしてるとオレンジ色の油みたいなのが混ざるのなんだろう?
463 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 06:22:23.05 ID:+W75PP5j
>>461
上の子の母子手帳をかかりつけの薬局がくれるお薬手帳ケースに入れてるわ
下の子の分は今まで使ってた母子手帳ケース使ってる
自治体が発行する母子手帳が小さいからってのもあるけど
464 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 06:53:26.99 ID:MT2SUsYI
>>461
2人それぞれ母子手帳ケース使い分けてる
けっこう大判な母子手帳だから一緒に持ち歩くと嵩張るので妊婦健診で余計な荷物増やしたくなくてw
産まれてから、2人分の母子手帳を持ち歩くことが多そうならまとめても良いかな
465 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 07:00:17.08 ID:Jf+i1xwS
私はとりあえず上の子が園に行ってる間に沐浴済ませて、お風呂は上と一緒に入って湯船にだけ浸からなくていいかなと思ってた
ていうか夏予定日だからしばらくみんなシャワーでもいいかなと思ってたw

母子手帳、前回より倍も大きくなっててちょうどいいケースないから、結局自分で作っちゃったよw
466 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 07:14:38.60 ID:DXxQi2Ov
457です。シャワーのみでも、子どもだけつからせて側で待機でもなんとかなりそうだね。イメージできましたありがとう
上の子がまだ小さい(第2子誕生時点で1歳半)からバタバタしそうだけど、下の沐浴も含めて流れを考えてみる。服着せるのとかも多少余裕がもてるからほんとに夏でよかった
467 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 07:15:07.16 ID:CrEqNnG7
>>461
まとめて持てる取っ手付きのジャバラタイプにしてるよ
検診の時に上の子の時はどうだったっけ?ってすぐ母子手帳見れるのと、産まれた後二人一緒に病院かかる時にもたつかないしかさばらないからオススメ
468 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 07:22:13.26 ID:4Wl9X6V5
2人目とお腹の子は同じケースに入れてる(じゃばら)
病院で2人目妊娠中の血圧聞かれて、母子手帳出して確かめられたので便利だった
でも幼稚園のお迎えを旦那にお願いしている時は医療券と母子手帳置いてってる
帰ってきて病院にかかることがあったら困るので

1人目はもう大きいので単体持ち
469 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 07:31:24.97 ID:DtnR7aYk
>>466
1人目の時に、自分が洗ってる間は足湯専科の15リットルのやつを子供専用湯船にして待たせるといいってレスを見て試したら、もうすぐ3歳になる今でも自分でお湯張って入って遊んでてくれてるよ
夏場は水遊びにも使ってるし、冬場に足湯で借りる事もあるw
慣れたら広い湯船よりは本人も怖くないみたいだった
子供はいま約95cmの14kgだから、気に入れば当分使えるかも
470 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 07:37:41.61 ID:RCdNLzwe
おはよう
一昨日から高熱出してた子が
やっと今朝落ち着いてくれた
2日間妊婦だって事を忘れてたわ
1人目妊娠とは違うサバイバルに
世の中のお母さん達を本当に尊敬するよ
471 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 07:43:49.18 ID:DXxQi2Ov
>>469
足湯専科、結構長く使えるんだね!いずれは大人が使えるしいいね
実家の風呂が昔のタイプでちょっと深めなのも懸念点だったから、怖がったり支えるの大変だったりしたら導入検討してみる
ありがとう!
472 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 07:55:11.67 ID:Wu4ZsKhy
>>461
上の子とお腹の子とまとめてフェフェのジャバラのケースに入れてます。
473 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 08:05:20.41 ID:iQnmjkTI
>>461
年中、2歳半、3人目18wですがうちは分けてるよ。

理由は2人以上一緒に母子手帳を持って病院にかかる機会が(我が家の場合)あまりないから。
マル乳と保険証はクリアケースに分けて保管していて、病院行く時はそのクリアケースに診察券を入れて持って行ってます。
ケースは無印のパスポートケース。廃番の多い無印もこれはなんとか6年間健在で嬉しい
474 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 08:42:42.25 ID:Yyf7SjiS
お風呂、私が産んだ病院は退院したら入浴しても良いですよ〜って指導だった。新生児も一緒に入って良いよ、でも一番風呂にしてねって言われた。
475 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 08:49:48.92 ID:FCr/A7U2
平日働いてるから、運動不足になりそうだから、週末は上の子と旦那の遊びについていく。
そして、たまった家事や平日の作り置きのために家でも立ちっぱなし。
そんなことしてたら、昨日の夜にめちゃくちゃ気持ち悪くなって反省。
思えばこの週末、全然休んでなかった。
家では旦那の方がぐーたらしてたわ。
7ヶ月だし、ちゃんと休むことも大事だね。早く産休入りたい。
476 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 08:53:35.12 ID:LU20hR9Z
私は上の子とお腹の子でわけてる。(同じ種類で柄違いのじゃばら)
上の子の時に2人目一緒に入れればいいやと思って2人ぶん入るやつ買ったんだけど、引っ越して上の子の時と自治体が変わった事によって補助券の大きさ?分厚さ?が変わってしまい
エコーの録画も上の子の産婦人科はDVDだったけど下の子の産婦人科はUSBになって、2人ぶん入れたら厚みが足らなくなってしまった。
保険証が家族でまとまってるからいちいち入れ替えるの面倒なので下の子が1歳くらいになって補助券使うことがなくなったら一緒にするつもりでいるけどそれまでは別々かな。
477 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 09:11:00.92 ID:CZpIhcpC
>>14辺りでも母子手帳の話題出てるよー参考までに。
478 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 09:55:02.53 ID:+W75PP5j
>>474
母親の感染症予防で基本悪露止まるまでシャワーにしてくださいなんだから、悪露止まってないなら大丈夫言われてもお風呂に入らない方がいいよ
悪露が退院までに止まってて許可出てるなら良いけどさ、さすがにちょっと怖いよその産院
479 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 10:29:27.77 ID:LU20hR9Z
里なしなので産前産後に一時保育使って乗り切る予定で8ヵ月になったくらいから少しずつ預けるようになったんだけど、
480 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 10:36:06.71 ID:LU20hR9Z
途中で送信してしまった。

これまで一時保育預けた6回中4回風邪もらってきて咳鼻水発熱でグダグダ。
そして今回私も風邪移されてめちゃくちゃ喉が痛い。
なんか本末転倒な気がしてきた。
481 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 10:40:48.22 ID:BUARo4uX
うちも産前産後保育を申し込んだけど、その期間が真冬なんだよなぁ…
今は月1〜2で一保に預けてるけど胃腸風邪・RS・発熱と必ず体調崩してる。
胃腸風邪は妊娠前だったけど夫と私にも移って(しかも威力を増して)一家で散々だった。
482 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 11:14:32.76 ID:4qHdfKEi
一時保育の時はそこそこ病気貰ったり病気でキャンセルになったりしたけど、いざ保育園通い始めたら何度か熱出したけど他は鼻水程度で思ったより洗礼を受けることもなかったよ
もちろん一例に過ぎないけど、風邪も含めて今のうちに一時保育で慣らしておくのは無意味ではないんじゃないかなあ
483 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 11:39:26.97 ID:Yyf7SjiS
>>478
え、別に怖くないよ。私が産まれる前からある病院で、最近はお風呂綺麗だから大丈夫って話だったよ。病院によって指導が違うのは判るけど、許可されてるのにやめとくほど非常識かな。
484 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 11:55:41.01 ID:4Wl9X6V5
お風呂は入院中でも入れる助産院とか個人病院あるみたいだね
ハーブ湯とかアロマでリラックスして母乳(初乳)の出が良くなるとも聞くし
私は今回も大きな病院だから今回も1ヶ月健診終わらないと湯船ダメだろうな
485 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 12:03:37.27 ID:AQBbVAjL
たとえ湯船入っていいよと病院で言われても、悪露がおさまらないうちに子供と入るのは抵抗が…
生理ならタンポンも使えるけどそうはいかないし
486 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 12:10:53.75 ID:RCdNLzwe
そろそろ悪露の話は終わってけれ
産む前なのにそんなの意識したくないわw
487 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 12:11:45.12 ID:RCdNLzwe
ほい
【産褥期】産後の身体を労りつつ語るスレ【トラブル】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1458743001/
488 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 12:19:09.64 ID:+W75PP5j
>>483
改めて調べたら感染症以外に温めすぎて出血が止まらなくなる危険性もあるかららしいよ?
いくら昔より清潔と言っても家庭によって状態は違うんだし、育児書なんかにもお風呂はできれば産褥健診後にって書いてあるのが普通だし
自分の身体のこと考えたら非常識どうこうよりそんな指導する産婦人科が信じられないって感じ
489 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 12:25:11.68 ID:+W75PP5j
>>487
見てなかった。不快な思いさせてごめん
490 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 13:20:19.82 ID:4qHdfKEi
ぼんやり読んでて単に新生児も一番風呂なら退院後からお風呂でいいよって話かと思ってたら産褥婦ごとって話だったのか
確かに今から悪露のことは考えたくないねw
491 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 14:11:28.88 ID:iQnmjkTI
考えたくないし、1人目と2人目で結構違ったから深く考えないようにしてるわ
492 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 16:00:44.15 ID:JK5tQ+UO
上の子3歳が赤ちゃんが嫌いで、下が産まれたらどうなるのか不安。お腹の赤ちゃんはお家来ないでー!って言ってる。これからお腹が大きくなってきたら少し気持ちも変わってくるかなぁ
493 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 18:23:37.26 ID:+W75PP5j
前駆陣痛?で物凄い痛みに耐えてる中で上の子がニヤニヤしながら膝に乗ってくる地獄を見た……
動けるうちに白米だけでも食べさせられるようにしとこう
494 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 18:58:32.41 ID:aB6PFH/y
一人目の時のチャイルドシートもう捨てちゃったから二人目用を見に行った
これにしよーって値札見たら
64000円って書いてあった
高いのね、、、
495 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 19:31:34.73 ID:6SgXmFAr
新生児用のチャイルドシートってデカくて高いよね
うちは嫌々クロゼットにしまってたけど出してきて洗濯消毒するの大変そうで憂鬱だわ
496 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 19:36:43.01 ID:GqR1hMfF
2人目生まれたらファミサポで保育園送迎お願いしよーと思ってたのに
うちのファミサポって徒歩送迎らしい
3歳児が知らないおばちゃんと大人の足で片道20分の距離を歩けるか
子乗せ自転車貸したとして、60代前後のおばちゃんがこげるのか。不安しかない
ちなみにうちの実家はしょっちゅう怒鳴りあう夫婦仲の悪い毒親達で、
常時家の鍵を開けっ放しにして孫から目を離すという常識が通用しない家
そんな所に1人目を預けるのも、皆で里帰りするのもリスクしか感じない
こうなると、自宅で新生児見ながら上の子の面倒見るほかないのかな。どうしたら良いんだろう。しんどいわ。
497 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 19:42:06.11 ID:RTLRbAj9
3歳なら保育園行ってない子は家で面倒見てるんだし、なんとでもなるんでないの
498 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 20:00:21.70 ID:vP2DArtJ
3歳ならベビーカーってもう無理だっけ?
ファミサポ広報ビデオみたいなので同じ状況の人が出てて、交通量の多い道だから必ずベビーカーに乗せて送迎してもらってるってやってた。
499 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 20:24:14.20 ID:t2nk01qI
一時期だけなら、3歳の年齢より体重制限でOKってことでベビーカー使えると良いよね
園により2歳児以降ダメとかもあるらしいけど…あと本人が嫌がったり
500 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 21:32:41.38 ID:CrEqNnG7
緊急地震速報鳴ったから慌てて子の寝てる二階に走ったらめっちゃお腹張ってしまった…痛い
501 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 21:37:00.76 ID:4qHdfKEi
>>500
大丈夫?走ったのもあるだろうけど緊張感やストレスでもお腹張るよね
こっちは寝かしつけ中で珍しくなかなか寝付かないなあと思いながらうとうとしてたら急にグラッと来て事態が飲み込めず焦った

非常時の備えは一応してるけど妊娠中の場合のシミュレーションできてないことに今さら気づいた。
502 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 21:37:35.61 ID:yqPoOs5q
>>500
大丈夫?
うちは寝かしつけ途中で速報鳴り響いたわ
子供は寝入った後で起きなかった
おさまるまで気が気じゃ無かったよ
今夜はこのまま側にいよう
503 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 22:03:54.61 ID:StCn9RpE
うちは都内だけどこないだの熊本の地震があってから防災用品見直したよ
見直しながら、でかいのくるなら産まれる前か、それが無理ならせめて子供の離乳食終わってから地震来てほしいな〜欲をいえば指示の通る3歳以降で頼む〜なんて勝手に想像してた
子が小さいと荷物が一気に増えるから避難するのも大変だよね…うちももう一度ちゃんとシミュレーションしよう
504 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 23:26:30.53 ID:ZxOhTVcr
震災後に東北引っ越してきたけど、話ききながらgkbrする。妊娠中もだし、二歳差の子連れもどうしたものやらって感じ。
うちも熊本後、非常用とかストック見直してるけど、月齢に合わせてマメに入れ替えないと役にたたないよね。持って出れる量も厳しいし悩むわ。
505 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/16(月) 23:41:22.10 ID:aNgeXHE9
二人目妊娠中で地震とか怖すぎるよね…ほんとどうしたらいいのやら
子供は一歳ちょい、妊娠七ヶ月で子供かかえて荷物もって逃げられるんだろうか…
506 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/17(火) 01:22:05.73 ID:5wDG44iD
妊娠中に上の子発熱とかしんどいねー!
夜中もグズグズだし、心配でこっちもなかなか眠れず。
妊娠してから軽い鼻風邪だけで頑張ってくれてたから助かってたんだなぁとしみじみ。
つわりがひどい中でこの状態だったら詰んでたよ。
507 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/17(火) 12:35:36.44 ID:89yPJM4S
産後の保育園のお迎えをファミサポにお願いしようと思ってたら、担当してくれる人が少ない地域で難しいかもと…
せめて退院してから一週間はお願いしたい。
シッターも検討するか。
508 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/17(火) 13:01:57.76 ID:6O5q2Gnu
一人目の時はフルタイムで働いててでも妊娠中の問題ってほとんど無かった
極たまに不正出血くらい

二人目妊娠中の現在、2年しか違わないのに体調の悪さが半端ない
つわりは重かったし伴って偏頭痛もしょっちゅう、お腹もすぐ大きくなったから張りやすい
上の子の夜泣きでいまだちゃんと眠れず、抵抗力落ちてるからか風邪から気管支炎、そしてついに副鼻腔炎で地獄の苦しみが二週間…
いまだに副鼻腔炎は治らなくて顔面痛にのた打ってる

初期の頃は今回が最後の妊娠なのは寂しいなーもう一人くらい…とか思ってたけど、物理的にもう不可能かも
次妊娠したら乗り越えれる出来る自信がない
二人目ってこんなに体調違うものかなー?
509 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/17(火) 13:18:22.23 ID:p34qGlrT
>>508
同じ同じ。上の子の妊娠時は飲まなかった薬も普通に飲んだし。でも気が付けば予定日まで後10日。
上の子の世話してると自分を気遣ってる暇がないからか、すごい早さで過ぎたよ。
510 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/17(火) 14:29:27.46 ID:D7Tcet90
>>508
うちは二人目より一人目の方が断然しんどかった。

一人目の時はつわりで入院までしたし、8ヵ月になるくらいまで
一日中寝るしかできなかった。

二人目の時はつわりはそれほどでもなかったけどやっぱり一日中ゴロゴロして
ないとしんどかったな。

今妊娠中の三人目はつわりはそこそこあって、その時期はしんどかったけど
今は日中は普通に起きていられるし家事も普通にこなせているよ。

妊娠でしんどいかどうかは、歳とか体力とかもあるのかもだけど
運とか子との相性(ってのがあるのかどうかはわかんないけど)
が大きい気がする。

つわりで体力落ちてると産後の肥立ちも悪いから気を付けてね。
うちは一人目の時しんど過ぎたせいもあるけど二人目の出産後に凄く
楽に感じた。
511 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/17(火) 14:51:44.78 ID:6O5q2Gnu
よくよく読んだら愚痴スレ向きの内容だったのにありがとう

>>509
ああ、そうか上の子見てると自分に無関心だから多少の体調不良もスルーするよねw
副鼻腔炎も風邪をほったらかして悪化させたし
>>510
運かあ、確かに
一人目は重くて苦しかったけど体調は崩さなかったもんな
体力落ちてると産後に響くのか…そりゃそうだよね
無理しない程度に体力戻すわ
512 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/17(火) 17:31:05.73 ID:x/Xv5o8c
明日上の子の幼稚園の参観日なのに風邪をひいてしまった…
熱はなくて咳と鼻水が続いてる
年少で初めての参観日だから行ってあげたいけど、9ヶ月なのもあって動くだけでも結構だるい
でも出産前の今のうちに行事とかはなるべく出てあげたい
とりあえず明日の朝まで様子見かな…
513 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/17(火) 18:11:19.95 ID:VuF99X1J
2人目妊娠中@34w
1人目妊娠中と比べて体調悪いことが多くてもう泣きそうだ
つわりもひどかったし、妊娠判明時に卵巣の腫れが見つかりそれが激痛起こして緊急手術に入院
1番動ける安定期に傷口痛くて動けないし、その後は手術の影響で切迫早産自宅安静
先月安静指示解けるも風邪こじらせて副鼻腔炎になり顔面痛に耐える毎日
5年ぶりの妊娠で年とったのもあるんだろうな
上の子にも淋しい思いばかりさせて申し訳ない
5歳とはいえ色々我慢して頑張ってくれてるから出産までのあと1ヶ月、体調良くなって上の子との時間を堪能したい
514 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/17(火) 19:55:30.38 ID:6KoYHe0k
副鼻腔炎辛いよね
私も1週間かけて薬でなんとか治したけど、治ったら嘘のように体が軽くてびっくりした。
まだ歯の奥疼くし完治はしてないけど、寝たきりの毎日を脱せたよ。
まだ妊娠期間は続くし、産後も弱ってるからとにかく再発しないように気をつけたい。
個人的に超音波のスチーム吸入器よかったよ
515 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/17(火) 20:20:11.11 ID:PT3WmaYj
最近上の子が自分から私のお腹をポンポンしたり、赤ちゃんおーいと話しかけてくれる
この時間が最大の癒しタイムだ
不思議なもんで上の子がお腹を触るとやたら胎動がすごい
逆に夫が触るとピタッと止まる
516 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/17(火) 23:18:46.91 ID:DlFupnGr
8ヶ月なんだけど、上の子2歳がどんどんママっ子になっていく…
夫は色々手伝ってくれるんだけど、パパ嫌がひどくてこっちもイライラする
里帰りも手伝いも無し(元々そんなに交流がないのでジジババになついてないから、来たとしても意味無し)だけど、
入院中パパと二人仲良くやってくれるだろうか
夫は基本面倒見いいんだけど、たまにNGワード󾌴(お姉ちゃんになるんだからちゃんとしなさい、そんなんじゃママに嫌われるよとか)言うのも気になる
517 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/17(火) 23:22:35.13 ID:hgTOsDPo
>>516
NGワード、保育園の先生が「もうすぐお兄ちゃんになるんだから〜」とうちの子に言ってるのを聞いてしまってモヤモヤしたけど、結局今後もいろんな人に言われるのかなと思って気にしないことにした…
518 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/18(水) 00:33:44.60 ID:ojKnxsxE
>>517
うちも実父や義母がそれいうわ
二歳にお兄ちゃん求めないで…まだ4か月だけど最近気難しくておなか大きくなってきてからどうなるか不安だなぁ
519 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/18(水) 00:58:56.16 ID:F6TFR/T6
まあテンプレだから
周りの人に言われる分にはいいんじゃない?逆にそういうもんなのかなって子供も思えるし
親がフォローしてあげれば全く問題ないと思う
520 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/18(水) 07:25:45.49 ID:ikP/gp8q
今4ヶ月なんだけど 1人目の時妊娠高血圧症で1ヶ月入院したから 今回もそうなったら旦那に負担かかるから実家近くに引っ越すか迷ってる。

事情あって義家とは絶縁したし 実家の親ともあまり交流ないけど 入院したら面倒みるって言ってくれてるしなぁ って。

でも、そのために これから子供にお金かかるのに引っ越しするのも もったいないし。

1人で1歳8ヶ月の上の子見ながら 新生児のお世話できるか不安。
521 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/18(水) 07:30:22.65 ID:i009I7oU
今日は親子遠足だ…早起きして頑張ってかわいいお弁当は作ったし
つわりの時の残りのチョコラBBのドリンクも飲んだ
あとはなんとか体力がもつ事と貧血が出ない事とお腹の張りがあまり出ない事を祈るしかない
親子別行動の時とか少しでも体力温存して休んでたいけど他のお母さん達もいるしそうも言ってられないんだろうなあ
子も楽しみにしてるし明日は幼稚園休みだし半日全力で頑張ろう
522 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/18(水) 09:06:17.12 ID:id96zD6S
30w
2歳の仕上げ磨きが辛くなってきた
おとなしくさせてはくれないから自分の足で子の腕ホールドしないといけないけど、その体勢で歯が見える位置に顔を屈めると終わる頃には腰バッキバキだわ
523 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/18(水) 10:28:50.77 ID:fuzMoXCc
上の子がもうすぐ3歳。
細かいおもちゃやパーツもあったりするから、お腹の子の誤飲防止に締まっておきたいんだけど、まだちゃんと理解出来ないだろうな。
少しずつこっそり隠していくしかないか。
524 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/18(水) 12:00:09.82 ID:f4Bu5Og7
>>523
うちは上が女でシルバニアとか細かいやつは部屋をわけたよ
まだ上下階や部屋間を持ち運びしているけど少しずつ言い聞かせるつもり
友達の子がピンポン球より少し小さいスーパーボールを誤飲しかけたと言っていたから(入らないと思ってたらしい。ものすごいむせて血とともに吐いたって)口に入れ出すようになったら気を付けないとね
525 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/18(水) 12:00:25.26 ID:EfBmsKHA
うちもそれが気になる
パズルとか細かいものが好きな子だから、下が生まれていずれ動き出したら危険なものいっぱい
でも3歳児に下が食べたら危ないから遊ぶなってのも酷な話だし、やっぱり動き出したら下の子はサークルとか入れて隔離するしかないかな
あちこちに出し散らかすのではなく、ここでなら遊んでいいよって上の子に言い聞かせていくのも大事だよね
526 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/18(水) 12:04:35.19 ID:aKzA5wq/
うちの4才児もトランスフォーマーとレゴが大好きなので、使ってない一部屋をまるまるおもちゃ部屋にしたよ
ある程度言い聞かせれば分かるだろうけど、何かあったら怖いからそれならいっそと分けといた
上もおもちゃ部屋我で来て嬉しそうだ
527 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/18(水) 16:24:06.99 ID:RR3Wc9vK
幼稚園児の上の子が胃腸炎になり、子が治りかけた頃自分も感染発症。
16wでお腹痛くなると色々と不安になる。

うがい手洗いマスク着用以外でうつらないコツってあるのかな?運?
528 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/18(水) 17:18:54.19 ID:/E490E1B
なんちゃら塩素酸水がいいんじゃなかった?
ハイター薄めた液体みたいに塩素消毒なのに傷んだり色落ちしにくいから、服とか家具とか広範囲で使えるやつ

お子さんも治りかけならゆっくりは出来ないかもしれないけど、お大事にね
529 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/18(水) 17:44:33.34 ID:ztdMBDmB
>>527
ベン処理は使い捨てのポリ手袋着用
洗濯物を分ける
吐いたり、うん漏れしたとこは次亜塩素酸スプレー
衣類は次亜塩素酸つけおき、ミルトンでもOK
湯船一緒に浸かるなら、最後に自分はシャワー浴びてから出る
なるべく同じ布団で寝ない

ノロ対策系をすると胃腸炎も大抵防御できると思うので、自分がやってるのはこんな感じでした。
530 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/18(水) 19:00:02.31 ID:jQDT1aBg
>>527
>>529さんの言ってる通り
あと、嘔吐物がかかったものは、思い切って捨てる勇気も大切
布団とか大物は困るから、捨てても惜しくないようなボロいバスタオルを大量にストックしておくことをお勧めする
531 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/18(水) 19:41:49.47 ID:RR3Wc9vK
>>528-530
詳細を教えてくれてどうもありがとう!
ノロ未経験、胃腸炎初めてで色々となめてた自分が恥ずかしい。
532 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/18(水) 21:52:24.58 ID:f4Bu5Og7
ここで副鼻腔炎の話題あがるけど、私も普段からなりやすくて、初期になった時は耳鼻科で「大事な時期なので薬出したくない」と言われ処置とネブライザーに通った
すぐ良くなってそれを最後に今の所大丈夫なんだけど、今アメブロのトップで柏崎桃子(芸人?初めて知ったんだけど)って人のブログ見てビックリした!
副鼻腔炎でこんなに顔面腫れるんだ
以前は副鼻腔炎からくる平衡感覚の鈍磨とかあったけど、こんなに腫れたら何も手につかなそう…
533 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/18(水) 22:01:26.47 ID:N4TqMSNY
一歳三ヶ月の上の子、今まで全然なかったのに最近急に抱っこしてってくるようになった
単にそういう時期なのかな
パパ大好きママイラネだったから嬉しいけど重くてつらい
534 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/18(水) 22:19:02.06 ID:6YgKiAsK
28w
上の子1歳5ヶ月、同居で自営なので昼と夕飯は一緒。
ここ最近遊び食べ始まり、途中で椅子から立ち上がり、義母や義妹の所にに行って遊ぶように。
可愛いからと相手しちゃうからご飯食べなくて、何度か声掛けても無視…
私としては、あまり相手せずにご飯食べてと言って欲しいのに。
ご飯は別にしようか悩んでる。
でも、まだ言ってもわからない頃ではあるよね。
食べ残し捨てる事になるし虚しいのとイライラとで複雑。最近は感情の起伏激しくなっていて、今日は心底イライラしてしまった…
535 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/18(水) 23:05:23.96 ID:4oUzf/O/
16w
悪夢をたまに見る。決まって上の子2歳を虐待する内容。あまりにリアルすぎて目が覚めて一瞬ほんとだったのでは?と不安になるほど。
悪夢は妊婦あるあるだと思うんだけど、上の子妊娠中は無かった。内容が内容だけに、何か自分の心に隠されたどす黒いものなのではないかと怖くてしょうがない。
536 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/18(水) 23:47:44.40 ID:ojKnxsxE
もうすぐ二歳の上の子
向かい合って寝かしつけるんだけどその時に結構おなかをけられる
悪気があるわけではないけどこれからお腹が大きくなると危ないよね…
537 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/19(木) 00:14:57.75 ID:vaDnOU4a
>>536
ウチの2歳の娘も寝るときやおむつ替えの時すごく蹴ったわ。
初期からこの調子だったから流産するんじゃないかとヒヤヒヤだったけど、中の人は順調に大きくなってるから気にしないことにしたよ…。
でも、大きくなったお腹を見てようやく理解し始めたのか、最近はお風呂とかで「いーこいーこ」って撫でてくれるよ。
お腹の子と一緒に成長してくれるといいね。
538 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/19(木) 00:18:02.53 ID:rgaI3rlS
>>536
うちも上の子がもうすぐ2歳
寝かしつけの時はクッションをお腹の前に置いてガードしてるよ
ほぼ意識がなくなって寝ぼけて転がったときにも足や腕や頭が飛んでくるから…
539 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/19(木) 00:20:02.79 ID:uhbH/Wy2
>>536
うちも眠くなってから寝るまでに足がバタバタしたり動きまくるからお腹蹴られる率高くて、片手でガードしつつ添い寝してたけど
お腹が大きくなってきたから抱き枕を自分の足に挟むようにしたらガードにもなり気が楽になった
ぴったりくっついてないと気が済まない子だったらごめん
540 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/19(木) 07:48:22.43 ID:zaj2fCb7
536です
レスありがとう!
寝かしつけはぴったりじゃないと寝ないタイプだけど、小さ目のクッションをおなかに当てて寝ることにしよう
お腹にくっついてなくても腕枕してれば大丈夫かな
うちも産まれるまでに赤ちゃんを理解してくれるようになるといいなぁ
541 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/19(木) 08:26:16.28 ID:RpQYbQCB
予定日まで1週間切ってるんだけど、上の子2歳が急に甘えん坊になって辛い
昨日は保育園帰り2時間帰宅拒否
保育園出るまではご機嫌なのに先生の目がなくなった駐車場で車乗りたくないと怒る
帰宅間際の先生の言うことは聞くとか泣けてくる
今朝も朝ご飯は口に入れるだけで食べないし、疲れた……

旦那は手伝ってくれてる方なのはわかるんだけど、なんか一個一個の動きにイライラさせられる
上の子の朝ご飯中に洗濯物干してくれてたのを早起きして干してくれるのはいいけど、窓閉めて干すから泣いてる娘に気づかず、朝ご飯の準備してる自分が起こしに行って、朝の準備時間が削られてあんま意味がない
その割には残した朝ご飯の処理は頼まないとしないからイライラしてしまう
542 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/19(木) 09:07:39.69 ID:/Jxt5H49
>>535
下の子生まれても上の子をちゃんと可愛がれるかな、とか不安に思ってるのが悪夢になっちゃったんじゃないかな?妊娠中の悪夢、結構えげつないの見るよね…具体的には覚えてないけど朝泣きながら起きたこととかあるよ
だから大丈夫だよ。それでも不安なら、今の気持ちをずっと忘れずにいればいい
543 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/19(木) 09:20:01.72 ID:ghwoooIK
昨日の夢は本当に悪夢だった、燃えた隕石たくさんが降ってきたの、ハリウッド映画みたいだった
上の子の手をひいて、どこに逃げればいいのかあたふたしちゃった
次も帝王切開なのに、これじゃ赤ちゃん産めないよ、って泣きながら起きた
隣で上の子と夫がイビキかきながら寝てて、すごく安心した
544 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/19(木) 09:24:49.84 ID:wh9gM3Op
不安な夢も見るけど昨夜は友達の描いたホモキャラの夢を見たな…
545 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/19(木) 10:29:58.10 ID:69nnG4+I
今度遠方の義実家で法事がある
私は臨月間近なので夫だけ行ってもらう予定
その時上の子を初めて夫と義実家に泊まりに行かせるか否か迷ってる
2年半、上の子は私と夜寝る時離れた事がない…
出産時の入院の時は嫌でも夫と寝なきゃいけないんだけど、今から予行練習をさせるべきか、下手に練習しない方がいいのか悩む
ちなみに義母は絶対泣くから来ない方がいいと言い、夫は大丈夫だから連れてくと言っている
546 :
535
2016/05/19(木) 10:50:47.02 ID:JU0aTleb
>>542
ありがとうございます。
本当に自分のことが怖くて、妊婦のネガティブ思考も相まって上の子との接し方に自信が持てなくなっていた。
そうだね、下が生まれてもこの気持ちを忘れないように上の子も下の子も大切にしたいと思います。
547 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/19(木) 10:55:10.38 ID:TVgUpJ3k
きのう副鼻腔炎愚痴って今日ようやく耳鼻科に行けた
鼻水の詰まりをとってもらっただけでも世界の空気が違う!産んでしまう前に抗生剤でパパっと治してしまいましょう!と抗生剤と漢方出してもらえた
あとは薬効くまで陣痛が来ないことを祈るのみ
また前駆陣痛きてるけどもうちょっとだけ待っててくれー!
548 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/19(木) 11:21:01.58 ID:Tj4jXwNx
>>547
良かったね!早めの対処が大事みたいだよ、私も二週間弱でやっと快方に向かってきたわ
お大事に〜
549 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/19(木) 12:14:31.19 ID:TVgUpJ3k
>>548ありがとう!
そして愚痴スレと誤爆ってたわ、ごめん
上の子は一時保育使ってるけど今朝は物凄くギャン泣きされた
以前よりも不機嫌に泣くことが増えたからやっぱり何かを感じてるんだなと思う
550 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/19(木) 23:22:34.89 ID:SE3rCUjX
3人目妊娠中、まだ発覚したばかりの初期妊婦。
腰?が痛いです・・・。寝ても落ち着かない・・・。お腹もやや張る。おまけに悪阻でつらいです。
551 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 02:34:26.68 ID:Npj2wtE3
2人目妊娠31週。先週末から、1歳8ヶ月の上の子連れで里帰り。
里には、4月から保育園に行き始めた風邪っぴきの姪がいて、
案の定うちの子も風邪もらって熱発中。これ、たぶん自分にもうつるんだろうな……
妊娠性鼻炎の鼻水とまだ区別つかないけど、葛根湯でも飲んでおくか…
552 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 12:59:00.26 ID:ageWME5u
1人目妊娠中に体重制限やら不眠やら妊娠性痒疹でものすごい苦しんで、早く産んじゃいたい!楽になりたい!→出産後の方がキツくて妊娠中の方が楽だった…
ってのを味わったはずなのに、2人目妊娠中の今もキツすぎて早く産んじゃいたい…
きっと産後は上の子の世話も相まってもっと大変だって頭ではわかってるんだけどね
553 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 13:01:12.28 ID:3CKGF0Jo
わかるなー
私も妊娠するまでがお花畑だったw
産んでからの事はまだ4ヶ月だし
考えたくないけどあっという間に来るんだろうな…
どのタイミングで覚悟決めようか
もう陣痛中でもいっかなハハハ…
554 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 13:03:35.46 ID:J10GJJOy
あんなに二人目欲しくて不妊治療までしたのに、出来たら出来たで、二人ちゃんと育てられるかとか、色々不安になって、その不安に押しつぶされそう。産まれる前からこんなんで、大丈夫かなーなんとかなるさーと思えない
555 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 13:13:54.91 ID:1RZBUd+g
一人目の時に比べてつわりが酷かったりするものの、一度やったことだからなんとかなるさと楽観的なんだが、それより上の子1歳半の成長についていけない。二歳差で産むんだけど、新生児の世話より二歳児がどうなってるのか未知。
556 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 13:20:16.88 ID:3CKGF0Jo
>>555
同意
生まれてから歩き出すまでは
上の子の経験をトレースすれば何とかなると思えるけど
うちも生まれる時は上の子が2歳半だ
少しづつイヤイヤ始まってるし
ここ数日に何かを感じ取っているのか
お腹をナデナデしてくれたかと思えば
夜泣きに発熱にオムツ拒否で1日中
起きてから寝るまでべったりになった
つわりで抱っこしてあげられなかった反動かなともおもうけど
生まれる頃もべったり+イヤイヤだとなんとかなる気がしない
下手すると新生児は最低限のお世話しかできないかも…
それまでに少しは聞き分けよくなってくれないかなあ
でも上の子だからって理由で我慢させたくない気持ちもあるから難しいね
557 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 13:39:15.23 ID:1UbSJX3j
>>552
もうすぐ予定日だけど妊娠性痒疹できついの同じだわ
妊娠線ができるのは気にしなかったけど、この痒みはどうにかならないのか
処方してもらった薬塗ってもまだ痒いわ
558 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 14:32:49.17 ID:sT4f3rzy
一人目の時は妊娠中楽しみで幸せで時間が過ぎるのが遅いと感じてた
妊婦の自分に多少なりとも酔ってたのかな
二人目は妊娠がわかった時がテンション最高で臨月に近づくにつれどんどん下がってる気がする…
産むの怖いし会陰も怖いし悪露めんどくさいし体の痛みもめんどくさい
こんなモチベーションじゃ陣痛乗り切れない気さえする
559 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 15:20:12.79 ID:96S//gOo
一人目産むのすごく痛かったしもう二度と産みたくないと思ってたけど、つわりと妊娠症状のだるさと食事制限がきつくて早く産んでしまいたい
このうっとうしさから解放されるなら陣痛でも会陰切開でもどんとこい!って気分
でも近づくと怖くなってくるんだろうな…
うちも上の子がもうすぐ2歳で2歳4か月差になる
最近すごく難しくて泣き方も激しすぎてなにか感じ取ってるのかな〜と生まれてからが不安になる
560 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 15:24:17.00 ID:5N992UZe
>>558
わかる
一人目の時は未知だったからこそやりきれた部分のめんどくささを考えると萎えるよね
うちはしかも夫が長期出張中で産前産後いない予定なので余計に考えることたくさんすぎて思考停止中
とりあえず入院準備だけは始めないと…
561 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 15:26:10.55 ID:TCvVg9ld
うちも産まれる時は、上の子が2歳3ヶ月で未知の世界。
モンスターになってるんだろうなーと不安に思う。
だけど、こんなに多くのママが2歳差育児に取り組むかと思うと、自分だけじゃないと思って嬉しい。
みんながんばろー
562 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 15:50:00.98 ID:iQzRGCuq
うちは育てにくくて手のかかるタイプだったから結局9歳差になってしまう...
育児の常識もちょっと変わってるし、昔のことはさっぱり思い出せないから1からやり直しだ
産まれたら何とかなるんだろうか...不安だー!
563 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 15:52:38.43 ID:WRK7SPEx
年齢近いと物理的にキツくて離れてると精神的なケアが大変で…
家族が増えるって色々キツいなー
可愛いんだろうけど
564 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 16:14:56.77 ID:okahrsrV
>>562
私が10歳差の妹がいるんだけど、そりゃあもう可愛かった。姉妹というより、親気分だったよ
オムツ代え、ミルクを作って飲ませる、妹をベビーカー乗せて私の友人連れてワラワラと散歩とか色々やってた覚えがあるよ。
上の子が手伝ってくれるといいね
565 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 16:20:12.23 ID:P8zc1YYJ
子育てという意味では昔の子沢山多世代同居って良かったのだろうね
近いのから遠いのまでいて誰かがいるから

もちろん、だからこそのデメリットもあったんだろうけど
566 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 16:28:45.58 ID:6+201KRW
うちも生まれる時には上が7歳だ
僕がオムツ替えする!他には何を手伝えばいい?と
張り切ってる
もちろん実際生まれたらどうなるか分からないけど
最近は皿洗いをマスターして
洗濯物も私より丁寧にたたんでくれて
妊娠中は大変だからと肩を揉んでくれる
パパ真っ青w
567 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 16:33:42.70 ID:wsUcF8HM
うちは8歳差兄弟になる
そんな上の子は私がつわりで寝込んでる時期に1ヶ月以上もの間常習的に万引きをして大変なことになり
妊娠後期の今は(おそらく)精神的な不安や負担から慢性的にひどい頭痛を起こしている
今日も帰宅途中で頭が痛くなったと、辛そうな表情をしながら帰ってきた
どうしたらいいんだろう
568 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 16:39:31.75 ID:GyFYNFnO
1人目妊娠時も午後眠くて眠くて仕方なかったけども今回も眠くて怠くて仕方ない…
カフェイン取ると結構頭がスッキリするからついコーヒー一杯飲んでしまう。
できるだけカフェインは控えたいけども飲まないと幼稚園帰宅後の年少児の相手がしんどくてダメだ。
産まれるのは秋だけども夏休みが今から怖いな、未就園児かかえて産むお母さん凄すぎる。
569 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 16:43:40.31 ID:1UbSJX3j
>>568
一杯だけならそんな気にしなくても大丈夫じゃない?
タバコとか飲酒は当然おさえなきゃいけないけど、カフェインは頭痛とか酷いなら少量なら摂取すすめる先生もいるくらいだし
570 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 16:45:51.26 ID:TsC2wMEf
カフェインは量に限らず危険て分かったってどこかで見たけど。ソースが思い出せん
571 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 16:47:46.40 ID:eIOAwF4L
>>570
ならいい加減なこと言わなきゃ良いのに
572 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 16:50:39.90 ID:wsUcF8HM
>>567だけど誤爆ってた
スレの雰囲気に合わない書き込みしてしまってゴメン
573 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 16:52:48.85 ID:P8zc1YYJ
カフェインというかコーヒーは1日1杯は許容範囲というのが通説でしょ
1日の許容量が200rで1杯150mlにコーヒーだとだいたい100r
574 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 16:57:43.45 ID:okahrsrV
>>567
義理母から言われたのは、上の子にあなたが大好きよってぎゅーって抱きしめてあげるだけで落ち着くって。落ち着くといいね
575 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 16:58:01.40 ID:TsC2wMEf
いい加減なこと書いてごめん、私が当初見たところとは違うけど、置いてく
1杯でも白血病の可能性を20%あげるという研究があるようだよ

http://hot-topic-news.com/caffeine-during-pregnancy
576 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 16:58:36.25 ID:okahrsrV
あ、ごめんリロってなかった…
577 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 17:28:01.32 ID:7v+2DlBz
2歳差育児楽しいよ!
今4歳、2歳だけど一緒に遊んだりお兄ちゃんが手を繋いで面倒みたり鼻拭いてあげたり喧嘩ももちろんするけどそれも勉強だと思う
下が生まれたばかりの時は上に手をかけて下はエルゴか転がしてるだけだったし2人になったからって自分の愛情のキャパが2倍になるわけじゃなくて子供2人を不幸にしてしまったんじゃないかと泣いた事もあるけど
今は兄弟作って良かったと心底思えるし微笑ましい場面いっぱいで幸せだよ!
578 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 17:29:14.51 ID:uDrp0GZE
>>575
参照データが2005年とか2008年な上に該当論文の直リンもないし、相変わらずいい加減な事言うなら書かなくていいよ
579 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 17:33:43.96 ID:WRK7SPEx
>>577
励みにしてがんばるわ…
イヤイヤ酷くなってきてて一人でも一杯一杯なのにってちょっと凹んでた
580 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 17:36:17.52 ID:QyM1fFEX
記事自体が広告収入目的っぽいもんね
5年で変わると言われる育児で8年前の「最近」てアテになるのかと

というか、上の記事に限らずだけどそれまで長いこと少しならOKだったものが実はダメだった!ってやつは、じゃあそれまで(ダメとされるまで)に妊婦だった人はどうなるんや…ってなるから
あんま気にしなくてもいいんじゃない?って気がするよ
581 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 17:37:59.92 ID:3CKGF0Jo
>>577
それが本当なら幸せたなあ
>>556だけど夜泣きが始まってから
毎晩寝る前に可愛いね可愛いね!って話しかけて
ほっぺたちゅっちゅってして
立ち抱っこゆらゆらしてから寝たら
ここ3日くらい夜泣きは収まってるんだよね
そして落ち着き出してからはワンワンのぬいぐるみにご飯あげようとしたり
旦那にワンワン添い寝させて隣に寝転がったり
小さいモノのお世話らしき事を始めててる
やっぱり何かは感じてるんだなと思った
良い方向にいくと信じて産むしかないよね
582 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 17:38:34.68 ID:RYwyHCta
今日凄くしんどい…
上の子のご飯の匂いで吐きそう
583 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 17:47:14.78 ID:njsKLNil
論文ソースじゃないけどイギリスのニュースサイトのもの見つけた
このニュース見る限りは2014年のものだね
外国人で1日に2杯までだと60%リスクが上がるらしいから、それを受けて日本人だと1杯でも危険ということなのかな?
確か体の大きさによっても違いあったよね
何れにしても毎日は飲まないから気にしないなー
584 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 17:48:24.15 ID:njsKLNil
585 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 17:53:29.13 ID:fq1/C2PN
うちも年中、2歳半の2学年差でいま18w
このくらいになると、だいぶ一緒に遊んでくれるようになるから
二人目の妊娠中より楽だと思う時があるよ
同世代だから習い事とかも一緒にできるし
もちろん、目は離せないんだけどね…
586 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 17:58:19.57 ID:1UbSJX3j
>>580
ニュースサイトはさすがにあてにならないよねえ
しかも通常の6割増しって書き方的に大事に見えるけど、普通の確率も出てないとなんとも……

0.01%の6割増しなら0.016%でしかないし
587 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 18:04:01.23 ID:1UbSJX3j
>>583
ニュース記事になったのが2014年なだけで実際の研究データがいつのか書かれてるように見えるけど?
あとイギリス人の場合、日本人の緑茶以上に紅茶やコーヒー飲むからほどほどにしなよって注意喚起でもありそうだね
588 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 18:09:02.19 ID:sFJfZylK
風邪っぴきで40度近くある1歳児が抱っこでしか寝てくれない。
抱っこ紐はさすがにしんどかったから座椅子でラッコ抱きで許してもらってるけどそれでも辛い。
まだお腹出てないからお腹の赤ちゃんが潰れることはないと思うけど、1日の半分以上乗っかられてる。
卒乳後&妊娠中初めての高熱だからなかなか思うようにお世話が出来ない…まだお腹出てない時期なだけマシだな。
589 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 18:25:13.05 ID:iQzRGCuq
>>564
レスありがとう!
上の子はずっと一人っ子だったから不安もあるようだけど、赤ちゃん楽しみにしてくれてるからがんばるよ
590 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 18:25:59.71 ID:SouiHLDr
下の息子が手かかりすぎてもう2人姉弟で終わりとしようとずっと考えてた
やっと3才後半で落ち着いてきたからと決心して妊娠した3人目が結局息子と4才半差で生まれる予定
息子のイヤイヤ期が1才後半から始まり結局3才過ぎまで続いて妊娠中じゃなくてもほんっとうにヘトヘトになるくらい相手が大変で公園行ってもお出掛けしても買い物出ても都度全力で対応してグッタリするしで、暗黒の時期だったなぁ
2才差で生むお母さんや現在進行形で育ててる人がここでも周囲でも多いけど心底尊敬する
591 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 20:00:38.49 ID:Ltgj0IgL
ワイ3歳児持ち2人目妊娠中
4人兄弟のお母さんが「3人も4人も大変さは変わらないわよ!まあ何とかなるもんよ!」って言ってておったまげ
まだまだその境地には至らない未熟者ですわ
すげえよすげえよ
592 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 20:16:40.93 ID:i1cf9XtA
3人目、4人目か
1人目が男だから次も男だと3人目産むか悩むな
593 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 20:25:02.81 ID:1RZBUd+g
二歳差予定。二人目行こうと思ったときは上の子が一歳ちょっとで、よちよち歩き始め、一人遊びが出来るようになり、つかみ食べもうまくなり、一晩中寝るようになり…と、これなら大丈夫って思ったんだよね。今思えば一瞬の平和だった。現在いたずら対策に追われる日々。
594 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 20:25:31.61 ID:okahrsrV
うちは上が女。2人目はまだ性別わからないけど、旦那が男の子が欲しいとずっと言ってる。2人目が女だと3人目欲しいって絶対言うわ…
でも私はつわりひどくてもう妊娠する気になれない。1ヶ月半寝込んでて実家に迷惑かけすぎてるし…
595 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 20:27:09.65 ID:ybOYyMmL
>>591
マジレスすると家族構成の変化として一人っこから二人になる場合と
二人から三人四人になるのは大きく違うよ
596 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 21:14:13.84 ID:hvKKuZ6H
>>595
どっち方向に違うの?
知人から聞いた話だと、2人が一番大変で
3人になると、一番上が手伝ってくれるから(物理的にお母さんの手が足りないので)、
1人⇒2人のときのように大変になるわけではないと言ってたけど。
まぁ子の個性にもよるだろうけどね。
597 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 21:19:07.68 ID:WtQkekQq
1人が2人になるのは0人が1人になるくらいの決断力が必要だったと最近どこかのスレで話題になってた。
ここだったかも。
598 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 21:21:48.87 ID:yh3yQ12C
>>596
私が聞いたのは1人が一番大変と聞いた…
599 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 21:32:58.69 ID:84StSGgV
2人目の性別がわかって上と同じなんだけど、
先生が3人目性別違いも生まないとね!と

いやいや、もう高齢だし無理です…
2歳差大変なのはイヤイヤ期に直面してるからわかるけど、新生児の扱いをもう忘れてるほうが正直gkbr
ちゃんとお世話できるように本を読み直そう…
600 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 21:46:34.87 ID:ZvspCQ54
3人目だけど、2人目がいちばん大変だったな
今回もそれなりに大変ではあるけれど、子供が増えるのはどういう状況かわかってるし
子供たちは二人で遊んでくれる(年中と2歳)

3人目で改めて考えないといけないのは車かな。さすがにこれさ4人と5人じゃ全然違うわ
601 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 21:50:43.63 ID:96S//gOo
カフェインそんなに駄目だったんだ
つわりで紅茶しか受け付けなくて紅茶ばかり飲んでたわ…
602 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 22:07:53.51 ID:hvKKuZ6H
>>601
デカフェの紅茶いいよー。アーマッドの大パックなら安いし、トワイニングも最近は出したみたいだし。
603 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 22:11:34.86 ID:eIOAwF4L
カフェインの記事
この数字の大きさ怪しいよ
元の研究が分からないけど、白血病の発症数自体が恐らくものすごく少ないんじゃないかな、そうなると妥当性が揺らぐ
んで逆に言うと、カフェインの摂取量による影響は白血病くらいでしか差が出なかったともとれる
604 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 22:35:26.56 ID:96S//gOo
>>602
ありがとう。探してみる
この記事の妥当性はともかくとらないに越したことはないもんね
私の母は妊娠中もコーヒーガバガバ飲んでたというけど私も兄弟もいまのところ健康なので今までの事は気にしないでおく
605 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 22:43:12.61 ID:hvKKuZ6H
私はカフェインとると、子どもが落ち着かない子になると聞いて
真偽はわからないけど避けている。
そのせいかどうか、上の子は、私と夫の子にしては
よく寝るし、低月齢の頃もひとりでぼーっとしてくれている時間の長い、
落ち着きのあるいい子が生まれた。
今回も避けているんだけど、どうなるかなー。

授乳が終わらないうちに第二子妊娠だったので、新婚旅行で行ったイギリス土産の紅茶が
どれも賞味期限切れちゃったよ…。飲める頃は賞味期限3年切れ、さすがに捨てたほうがいいかなぁ…。
606 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 22:46:27.64 ID:qcyFnNTd
>>605
1人目完全に絶ってたけど寝ない落ち着かないしょっちゅう泣く、の三連コンボだったよw
恐らく人格形成には関係ない、親孝行な子だったんだね
607 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 22:46:28.05 ID:eIOAwF4L
ほらこういう人が出てきて、また他で根も葉もない話を吹聴して回ることになるから、いい加減なこと軽々しく言わないほうが良いんだよ
研究として発表されたからって、必ずしも証明された訳ではない。研究を知らない人が持ち出すと厄介なんだよ
608 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 22:54:38.61 ID:1UbSJX3j
>>603
飲み過ぎ自体は確かに発育不全とか悪影響は確かにあるんだけど、2015年のアメリカで発表された論文である程度の摂取は問題ないってデータも出てるんだよね
あと母乳からのカフェイン移行の赤ちゃんへの影響もあんまないってデータも出てた
低体重指摘されてるならカフェイン断ちは有効だけど、それ以外なら食事中の緑茶×3食分くらいは問題ない気もするけどね
1人目の時にカフェイン気にしてそば茶や麦茶にしてたけど、今回何も気にせずカフェイン摂ってるけど推定体重が3300gあるわ……
609 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 22:56:56.12 ID:rn8rWH1x
1人目、1日1杯〜3杯くらい普通にコーヒー紅茶飲んでたけど、低月例からよく寝る癇癪少ない病気もほとんどしない子だよ
あんまり関係無いんじゃない…?
まぁ何かと後から理由付けしてしまう人はやめとけば?て感じかな
でも子育てしてて思うようにいかないときに妊娠中に私が○○したから…て思いがちの人はカフェインに限らず何食べたとか何したとか縛りが多くて辛そうだね
610 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 23:01:20.27 ID:/s/ev0Tq
うちの主治医は
は?コーヒー?バケツで飲むの?
って言ってたww
611 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 23:16:47.74 ID:5N992UZe
カフェインもアルコールも習慣性があるものだけど摂取のしかたは個人差が大きいからね
濃いのが好きか薄いのが好きかにもよるし
結局気になるなら避けた方が無難、でも気にしすぎのストレスもよくないってとこだと思う
612 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 23:32:32.39 ID:CHCzIPHk
>>601とか>>605みたいなバカがいるからね…
613 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 23:39:52.19 ID:eU6qKFNC
>>605
茶葉冷凍しといたら?
614 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/20(金) 23:46:12.27 ID:xEqNdBMS
カフェインレスコーヒーで満足してる私
ネスカフェ美味しいです
紅茶もたまに午後ティー飲むよ
緑茶も玉露さえ避ければいいんだし、好きなもの飲めばいいじゃん
615 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 00:05:43.25 ID:F6KYXyOw
妊娠前に習慣的に1日何杯も飲んでたのなら1日1、2杯に押さえた方がいいのかなって個人的に思ってるわ
元々紅茶コーヒー1日一杯くらいしか飲まないし飲まなくても平気だから今も特に気にしてない
1人目の時はなんとなく先入観でカフェインは妊娠中ダメって思い込みでノンカフェインコーヒーわざわざ買ってたな
616 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 00:09:03.24 ID:7cyD0KmV
>>610
一人目の主治医に「マグロ?一本まるまるいくの?」って言われたの思い出したw
617 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 00:14:45.52 ID:74T/6v+q
>>616
え、マグロは真面目にダメでしょ?
規定量決まっているじゃん
618 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 00:19:03.80 ID:WUpk4qzn
えっw
619 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 00:29:07.14 ID:M6yCve9o
さっきから2人目関係ない話ばっかりw
この前の悪露話も延々続けてたけど
もっと適切なスレあるよきっと


こんな時間にお腹空いて目が覚めた
子供は眠りが浅いタイプで私がトイレに抜け出しても目が覚めてしまうから
間食なんて無理だわ
台所に降りるまでに絶対起きるわ
この前熱が出た時にベッド横に隠しておいたゼリー飲料吸ったから寝よう…
2人目出来て断乳してご飯は食べてくれるようになったけど
夜は朝まで起きないという話はうちでは実現しなかった!悲しい!
次の子はよく眠る子であってくれ!
620 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 04:49:54.97 ID:mObVGisL
>>617
マグロは種類によったらどれだけ食べてもOKだよ
ちなみに食べていいのはビンチョウマグロとキハダマグロ、メジマグロにツナ缶
621 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 06:14:38.50 ID:cg3R1K/F
おはよう
ツナ缶おいしいよね
622 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 06:32:19.96 ID:K/qs9G94
上の子もうすぐ3歳で妊娠8ヶ月。
走ったり遊べなくて、出掛けると小言担当になってつらい。
抱っこもきついのわかってるから、私にはねだらない。
父親に懐いていて、抱っこしてもらって笑顔なのを見ると、安心な反面、自分の状況が歯がゆい。
623 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 06:36:17.74 ID:X8QxjUL3
上の子が1才4カ月。二人目を真冬に出産予定。諸事情で里がえりしないし、頼れる親戚もいないので、ファミサポや一時保育を考えているけれど…保育園で風邪を貰ってくることを想定してなかった…!ひぇぇ…
624 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 07:38:26.75 ID:Q98AjVr3
>>623
あなわたw
1歳半で下は夏に産まれる。
里なしだからと思って妊娠8ヵ月になったくらいから一時保育使い始めたけど風邪もらってくること想定してなくて
子ども風邪ひく→私も風邪ひく→治る→一時保育預ける→子ども風邪ひく…
の連鎖に苦しみ中ww
もういっそ預けない方が楽なんじゃないかと思うくらいに風邪もらってきてはうつされるから心折れそう。
625 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 07:48:48.69 ID:yar0DcX6
上の子は1年前、0歳時の頃から保育園に行ってるんだけど
新しい子が多い時期のせいか、春なのに風邪ひいてばかり、
そして私もうつりまくり。まだ妊娠15wなのにもう妊娠中3度目の風邪だよ…。
サイトメガロウイルス抗体ないから不安でたまらない。
中期、後期の血液検査で陽性出たらどうすればいいんだ。どうにもならないけど…。
626 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 08:01:37.25 ID:cg3R1K/F
11月が予定日
インフルエンザ流行前に家族総出で予防接種行かなきゃ!って常に思ってるので
1ヶ月検診の頃が1番バタバタしそう
頭ボケてないといいけど…

一時保育も利用予定だけどやっぱり保育園の洗礼は避けられないよね
たまに友達が泊りに来て子供の遊び相手してくれるけど
病児の相手はさすがに頼めないわ
実家には今月生まれた子供がいるので
持ち帰り&持ち込み禁止協定の為に応援は無理
627 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 08:47:26.96 ID:CZV6cC5D
>>623
今臨月で上の子保育園行ってるけど、風邪引くと自分が副鼻腔炎までなって大変だったよ
前駆だったけど、緊急入院になった時なんかは無料で延長保育してもらえるし助かるけども
628 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 08:53:21.76 ID:0DLUVr3I
産後に下の子(1歳半)を保育園に預け、迎えはファミサポを使うつもりだった。
そしたら、「公共の交通機関を使って支援する形になるので、ファミサポ〜保育園〜自宅までのタクシーを用意してもらう形となる」と言われたよ。
自宅と保育園が徒歩5分の距離でも。
一回の迎えに1500円くらいかかるとか、なんかモヤっと。
9-16時しか預かってもらえずにそれなら、もうワンオペで乗り切るのが一番な気がしてきた。
629 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 09:00:17.49 ID:CPa4Dtap
>>628
うちも。ファミサポさんって本当ボランティアの延長みたいな感じだった
産後の上の子の保育園送迎をお願いしたかったんだけど、車運転は規定によりダメ、ファミサポさん自体60前後のおばあさんが多くて
子のせ自転車漕がせるのも大変不安。基本歩きで送迎しかできないみたい。
3歳児が見知らぬおばあさんと20分もいい子で歩けるはずがない。。。ぜってー泣く・・・
と思って結局家で面倒みるつもり(日中は実家のヘルプ呼ぶ)
630 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 09:46:43.03 ID:vkoHMFn0
いやいや、ファミサポはあくまでボランティアの延長でしょ
窓口もボランティア協議会だったりするし(うちの自治体ではそう)
プロの仕事を期待するならシッター雇わないと
631 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 09:49:55.06 ID:cg3R1K/F
下の子と上の子のそれぞれを隔離できる場所があるならワンオペでもいけると思う
ただしどちらもギャン泣きされる可能性あるから
集合住宅では子供の声が〜とかで肩身狭いかも
うちはリビングと和室の間にベビーゲート設置してるので
リビングにベビーベッド設置してそこに新生児
何かあれば和室に2歳児に入っててもらう予定
まあ昼間は旦那が和室で寝てるからそっちに丸投げとも言うけどw
トイレに行く時間や授乳やオムツ替えを邪魔されるような場合は入っててもらうかな
ワンオペの一番の問題は自分の睡眠時間の確保だわ
632 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 09:52:10.28 ID:OIpk6QQL
一人目の時同級生出産ラッシュでかなり月齢の近い友人が数人いる
みんな二人目なんてまだとても無理…って言っているので二歳差とか無謀だったかなと心配だったけどここでは多くてちょっと安心する
でも上が男児でまだ赤ちゃんのようだからどうなるかな本当に
兄弟というより大きい赤ちゃんと小さい赤ちゃんになる気がしてならない
633 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 09:57:04.20 ID:cg3R1K/F
>>632
うちも男児だよー
むしろ上も赤ちゃんだと思わないと
やっていけないと思ってる
まだ生まれてから2年しか経ってないんだよね
自分であれこれ出来るようにはなってるけど
期待してるとガッカリするのもわかってるわw
本当は4才くらい離したかったのだけど高齢だしそうも言ってられなかったから
2歳差で産むのは大人の都合だしね
634 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 10:01:47.66 ID:vkoHMFn0
>>632
2歳差のいいところは、逆に赤ちゃん二人を一緒くたにできるところだよw
支援センターだって一緒に連れて行ける

うちは上二人が男児で5歳と3歳だけど、テレビも同じ番組を一緒に見てくれる
まあ大変なこともいっぱいあるけど、2学年差ならではの楽しみもあるよ
635 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 10:16:24.01 ID:F6KYXyOw
上2人が1才半差だけど、メリットは2人で勝手に遊んでくれることに尽きる
下がまだずり這いのときから上が話しかけて下が微笑んでたり、上の遊ぶ様子を下が見てたり、上からおもちゃ受け取って喜んだりしてたけど、ちょっとの時間でも2人で過ごしてくれるのは助かる
2人共赤ちゃんだから気ままに自宅で過ごせたのも私は楽だったな

今度は乳児を連れて園・学校行事に参加しないといけないのが未知の世界でgkbr
636 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 10:19:47.90 ID:SQSgXEle
下の子生まれる頃上の子1歳8ヵ月くらいなんだけど、チャイルドシートってどこにつけるもの?
今は新生児から使えるチャイルドシートが後ろの席の右側にあるんだけど(車庫の狭さで右からしか乗り降りできない)、上の子用のを前の助手席につけるものなのかな?
637 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 10:31:15.25 ID:OIpk6QQL
なるほどーやっぱりどっちも赤ちゃん!と思って育てるのがいいね
自分も3〜4歳差が理想だったけど、一人目ができにくかったから数年かかるかもしれないと思って焦って始めたらあっという間の二歳差でちょっと想定外だった
お兄ちゃんだと思わないことにしよう
少し大きくなったら一緒に遊べるようになるといいなぁ
638 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 11:47:00.61 ID:60E7KV0y
>>636
新生児用だと設置向きとエアバッグの関係で助手席に詰めないのもあるよね?
うちは新生児用はそのまま後ろで、7ヶ月頃から使えるジュニアシートを助手席につけたよー
639 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 12:28:20.06 ID:aDRgYU4B
>>636
636さんのパターンが多いんじゃないかな?
上の子のシートを助手席、下の子用を後部座席
640 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 13:01:26.92 ID:SQSgXEle
>>638
>>639
なるほど、ありがとうございます。
子供の横に大人がいた方がいいですよね。
641 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 14:05:14.51 ID:6q4TCU9m
>>622
上の子の年齢も妊娠8ヶ月も一緒だけどうちは真逆だけどそれもそれで辛いし、>>622さんの状況でも辛いだろうし、自分がどうしたいのかがわからないわ
ママじゃないと嫌って抱っこばかりでお腹張るわ、私の膝に座るとき腹にワンバウンドするわ、遊びまくってお腹張るわ、未だに妊娠してないときと走らない以外変わらずでお腹の子に申し訳ない
642 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 14:08:48.99 ID:CZV6cC5D
>>640
JAFの人に言わせると3歳未満のチャイルドシートを助手席につけるのは命の危険があるからやっちゃダメって
643 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 14:13:14.32 ID:cTN5T541
うちは車を持っていなくて、実家の車にチャイルドシートつけていたんだけど、
2人目生まれるに当たってどうするか考えていなかった
7人乗りとかだったらよかったけど違うから、もう車は諦めるだな

はやく自動運転車が一般発売されないかなあ
644 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 14:22:53.83 ID:FYwm6kVD
>>640
JAFじゃないけど説明書にも助手席の取り付けへの警告が載ってて、うちは後部座席に2台にする
1人目、2人目の時もそうしてた
645 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 14:25:45.33 ID:V4LHTYrt
>>642
3歳越えてジュニアシートならOKなのかな
3歳0歳予定で配置悩む
646 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 14:42:45.71 ID:gk8oIbEH
七人乗りのミニバンで、2列目にジュニアシートとチャイルドシート積んでみたけど
新生児用にベッド型にしておいたら、ジュニアシートに乗ってる2歳が狭いと怒ってるわ。早く馴れてほしい。
647 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 14:55:49.86 ID:CZV6cC5D
>>645
3歳からのチャイルドシートなら緊急時に1番後ろまで下げたら使えるだけで、実際安全に使うなら簡易型の6歳からの補助シートくらいしか推奨されないよ
648 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 15:12:54.73 ID:6d5IzOoB
デモデモダッテダッテ愚痴話




ライブに行くか悩んでる。
子ども3歳。二人目。

ダンナは
「しばらく行かれないんだから行ってきな。子ども見てるから」
と言ってくれて、チケット取った。

だけど、日にちが近づくに連れて、子どもを置いて妊婦がライブに遊びに行く罪悪感しか出て来ない。
その話をしたら、
「じゃあ、会場までみんなで行って、お前はライブ。子どもは適当に遊ばせるから」
と言ってくれた。

それはそれで、帰宅が22時過ぎるだろうし、そこから寝かしつけ···ダンナの休みを私の娯楽の犠牲に···と、デモデモダッテダッテ。

一人目妊娠してから「子どもが小学校になるまで行かない」って思ってずっと行ってなかったし、二人目産んだらそれこそ次はいつになるか。
行きたい気持ちはあるけど、もうどうしたらいいのかわからない。
最初からチケット取らなきゃ良かった。
649 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 15:17:05.37 ID:4SpDmlAb
リアルチラシに書けば良いのに…
650 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 15:18:12.97 ID:g/dlibkm
>>648
ライブ行ったよ。子供は2歳。旦那と子供に車で会場まで送ってもらい妹と入った。
食事は作っておいたから旦那と子供は二人で食べて二人で風呂入って寝てたし、私は妹と食事してタクシーで帰宅した。
旦那がいいって言ってるんだし、体調に問題ないなら行ってきなよ。行けてよかったー心置きなく産めるわと思ったよw
651 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 15:33:56.95 ID:SSklNtYk
>>648
子供もうすぐ3歳、妊娠8ヶ月でライブ行くよー!
椅子席だから疲れたら座ればいいし、下の子産まれたら断乳までの約1年半ライブなんて到底行けないし常におっぱい事情抱えて出かけるのに制限かかることを上の子で経験済みだから尚更今しかない
ライブ会場まで電車で行って電車で帰る!
652 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 15:38:51.80 ID:4jM3h7Fk
https://mobile.twitter.com/cjxjntnsvacdncn
ライブ行くナマポ不正受給者 ライブ代は風俗勤務
653 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 15:46:30.76 ID:rPN6Dnd+
ライブではないが野球見に行きたくて行きたくて行きたくて
でも甲子園行き帰りの満員電車とかちょっと無理かなぁと諦めてる
てかまずつわりが終わらないとムリー
654 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 16:04:24.04 ID:ENvIUstt
>>653
今度野球行くよ!妊婦5ヶ月。1歳7ヶ月は、旦那に預けて
甲子園じゃないけど、ハマスタに。
甲子園のこと詳しくないけど、ちょっと早めに行って、早めに帰るとかして満員電車回避できないかなー。考え甘かったらごめん。
でも、甲子園とかうらやま。妊娠してなければ、秋頃に甲子園行く予定だったから。
行こうよ野球!またしばらく行けなくなるよ。
655 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 16:06:42.31 ID:TBPL3PK3
>>653
24wで甲子園行ってきたよ。
2歳の子供は実家に預けて、夫と2人だったけど通路側の3席とって、しんどかったらすぐ帰るつもりでいたよ
万が一のことを考えて救護室の場所も調べといた

階段は急だし、まわりの食べ物の匂いはキツイし、当たり前だけどお酒飲めないし(試合は負けるしw)、帰りの電車はギュウギュウで優先席も座れないし…
だったけど、久しぶりに大声出して楽しかったから行って良かったよ。
子供が何歳になったら連れて行けるんだろう?
抱っこ紐の赤ちゃんチラホラいたけどね。
656 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 16:14:15.05 ID:njQpdETw
野球観戦できる妊婦が、優先座席をちらりとでも期待するのか…
657 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 16:19:13.14 ID:6NVFGpHP
>>656
遊びに行く元気はあるくせに随分都合がいいよね
658 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 16:19:27.51 ID:BhYMXSCA
私は明日レイトショーの映画1人で観に行く@妊娠8ヶ月
ずっと迷ったけど2人目産まれたらなかなか観に行けないし、映画館の大きなスクリーンで好きな映画観たかったから意を決して行ってくる
徒歩5分の映画館だし何かあったらすぐ帰ってくるつもり
659 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 16:24:08.59 ID:rPN6Dnd+
>>654
>>655
そうか!早く行って早く帰ればぎゅうぎゅうってことはないか!
なぜか最後まで六甲おろし歌って帰ることしか考えてなかったw(負けるかもしれないのにw)
つわりさえ終われば検討したい
今日は上の子とユニ着て家で応援楽しんでるよ、二歳児英才教育中
660 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 16:31:10.56 ID:/Y8lsN3X
あー
私もズートピア見に行きたくて旦那にダメ元で言ったら
「行ってきたら?子供は見てるから」って言われたわ
でも事前にチケットは取れないな
いつ体調悪くなるかわからないし
行くならケチってレイトショーと思ってるから
なかなか実行出来ないやw
映画館は最寄り駅にあるんだけどね
とりあえず次の検診でお腹の子が元気だったら考えよ
661 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 16:32:55.73 ID:TBPL3PK3
>>659
ちなみに負けたのでゲームセットの瞬間に席を立ったけど前述のとおりぎゅうぎゅうだったので、各停で座れたよ(西宮方面だけど)
行きは17時着くらいに行ったら余裕だった。
充分気をつけてね!
662 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 16:37:06.28 ID:ENvIUstt
>>659
654です。
ちな、うちも上の子とユニ着て未来のカープ女子育て中w
阪神戦見てるよー1対1どうなるかなー新井さん1発お願い!

あ、スレチごめん。野球行けるといいね。
663 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 17:19:07.38 ID:cTN5T541
意地悪なこと言う人いるなあ

野球いいね
平日じゃなきゃ見に行きたいけど、交流戦でも土日には来てくれないんだよね…
地方球団だからホームにも行けないしつまらなん
664 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 17:33:12.37 ID:FYwm6kVD
スポーツ観戦(やるのも)全く興味ないんだけど、レス読んでると楽しそうw
ルールもわからないけど観戦してみたくなった
665 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 18:05:44.92 ID:0LeI21w5
>>273ですが、今日1ヶ月ぶりの健診で、立派なものが見えましたw
当時レスしてくれた人ありがとう!

産み分けゼリーの成功率は7割らしいが、
うちは見事3割に入りました
今は男児2人のママになるのが楽しみ
666 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 18:09:01.86 ID:CZV6cC5D
優先席ではないけど、今日旦那と上の子で小児科行ってる間にスーパーの優先駐車場に車停めて大量の買い出ししてたわ
臨月だし、買い出しの分量が分量だけにお腹張りやすいしなって
667 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 18:19:32.76 ID:5c99URcf
うちの市では、車に貼るマタニティマークのシールを母子手帳と一緒に渡される
それ貼って車椅子とかの駐車スペース利用するように指導された
一人目の時に作ったそれ用のケースどこいったか、探さないといけない物がまた増えた
色んな物がどこいったかな?で家の中で行方不明だわ
668 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 18:20:40.99 ID:R1MBQMa+
やっぱりゼリー使っても希望通りにはいかないんだね
某ブロガーさんも2人目産み分けしたけど同性だったと言ってたもんな
でも同性は一緒に遊んでくれるから楽しそうだよね!
うちも2週間後には早ければ確定するのでドキドキしてる
どっちでも可愛いんだから早くプレッシャーから開放されたくて仕方ないw
669 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 20:45:53.33 ID:/cbAj5TI
陣痛の痛みが上の子達と違うって事あるのかな?
4回目のお産陣痛ぽいけど痛み方がなんか違う今までは生理痛みたいだったけど今回は下痢痛とか傷口の痛み
670 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 21:18:44.02 ID:u0r1n3w2
2人目の名付けに苦戦している
1人目と同じ性別だから止め字を一緒にしたいんだけど、それにこだわると画数問題が出てくる
姓名判断にこだわった方がいいのか自分のつけたい名前をつけるべきか…
671 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 21:24:49.57 ID:DaqKfegn
しゅっさ長期入院予定2週間目、1週間ぶりに上の子が見舞いに来てくれて
672 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 21:31:11.29 ID:DaqKfegn
ミスった…
出産まで長期入院中、短期間だけ保育園に通い始めた上の子に1週間ぶりに会ったら、
すごく成長してて父親ともいい信頼関係が築けてて、嬉しいけど自分だけついていけてない感じがしたわ
あと2ヶ月もこの調子で取り残されていくのがちょっと寂しい
下の子産まれたら我慢させた分構ってやりたい!と思うけど二人目育児がまだ想像つかないわ
673 :
648
2016/05/21(土) 21:44:51.15 ID:6d5IzOoB
>>648です。

みなさん、ライブや野球といろいろ楽しんでるんですね。

もう行くの諦めようと思ってたけど、レスを読んでいたら
「ダンナに甘えてやっぱり行かせてもらおう!」
って気持ちになりました。

ありがとうございました!
674 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 21:52:29.37 ID:illWwm6Z
私は1歳児を旦那にみてもらって友人と夜中まで遊ぶとか普通にしてるよ
妊娠前は友人と一泊旅行もしたし
家族がいいって言ってるなら罪悪感とか感じる必要ないよー
楽しんできてね
675 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 21:53:30.17 ID:CZV6cC5D
>>670
私は2人目性別同じだけど止め字は別予定
何となく双子っぽいからつけるのに抵抗感がある
画数については名付けスレに画数占いの歴史があるから悩むなら見ておくといいよ
676 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 21:55:02.75 ID:7cyD0KmV
分娩に伴うグロ話注意



一人目のとき、会陰切開したけどそれでは足りずに更に裂けた
幸いギリギリで肛門とは繋がらずレベル2で済んだけど、担当してくれた医師には
「ぶっちゃけレベル4(人工肛門)いっちゃったかと思った。あと数ミリで4でしたよ」と分娩直後に言われたのが今でも引っ掛かってる

二人目やそれ以降って、一人目の時と比べて裂け具合はどうなんだろう
というか重くなるんだったら私の肛門さようならだな。産後が不安すぎる
677 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 22:15:31.57 ID:60E7KV0y
>>676
聞いただけでおまたキュってなった…
子宮口も2人目は伸びやすくなるっていうし、会陰と肛門が無事であるよう遠くから祈ってるよ
678 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/21(土) 22:47:25.81 ID:f6HBsECS
>>629
うん、そうなんだよね。それなら幼子の送迎をやるというタクシー会社がいいのではないかと市役所で提案を受けたよ。1歳の子が1人でタクシー。けど、確かに乗せは保育園の先生、受けは私だから有りか。
679 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/22(日) 00:02:37.22 ID:ihkACa6e
二人目妊娠中、上の子の1歳4ヶ月。一人っ子期間がもう一年もないから、その子の為にいっぱい時間を使ってやりたい。公園とかいっぱい連れてってあげたかったと友人は言ってたが。子の好きなことをしてやればいいのかな。
680 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/22(日) 00:03:24.93 ID:/yBZ1dkW
>>676こわすぎて死んだ
私も一人目肛門まで行ったってきいたけどそこまでになっちゃう人もいるんだ…
681 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/22(日) 00:23:17.60 ID:r3ktjdMS
>>676
そういう場合二人目以降は帝王切開にはならないの?
682 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/22(日) 06:33:40.12 ID:GQSLz9cr
人工校門になるくらいならお腹切って欲しいよね
恐ろしい((((;゜Д゜)))
683 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/22(日) 07:04:31.06 ID:DFsOtFs4
早々ならないよ〜肛門が逝く前に膣が裂傷して出てくる
684 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/22(日) 07:07:33.86 ID:k7n9pxNI
>>676
レベルは分からないけど私も切っても裂けて医者に「あ〜大変だこりゃ」と言われた
二人目は色々事情があって病院変えたら切開しない方針のところだってことを後期に知った。
もう陣痛より会陰の心配でめちゃくちゃ怯えてる
お互い祈るしかないよね…無事でありますように
685 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/22(日) 07:15:53.55 ID:WODspV6b
二人目は伸びるから一人目より傷が浅い…と信じてるけどどうなんだろ
686 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/22(日) 08:18:58.66 ID:Jh8Nl9zN
私も、一回裂けたら同じように二回目も裂けるんじゃないかと今から怖い…。
一人目の産道の内側の方が切れたらしくて、麻酔が効きにくい箇所で縫合が凄く痛かったのと、痛みが引くのに3、4ヶ月かかったから本当怖くて嫌だ…。
今回病院変えたからバースプランに書いたけど、こればっかりは運なのかな…。
687 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/22(日) 11:26:05.48 ID:/7vTGKxR
1人目より2人目の方が出産時に冷静だった
2人目は何も注意や指導されることなく、冷静だから切開された時の感覚や血が流れる感触もわかった(痛みは無いに等しいくらい)
冷静でいられることによってのメリットって大きいと思うけど、冷静過ぎて今度は切開の痛みを感じるんじゃないかと不安
688 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/22(日) 11:38:36.62 ID:+joWQybt
予定日まで後1週間な所で上の2歳が風邪引いた。退院したら新生児と2歳を一人で面倒見なきゃいけないのに、どうなるんだろうか
後1週間お腹にいて、その間に治ってくれないかなーなんて都合よくは行かないな
689 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/22(日) 13:07:08.42 ID:+BvPpdVp
9ヶ月に入ってお産の夢を見る
帝王切開だったり、普通分娩だったり
とにかく痛いのがイヤ、切ったりするのイヤ、
手術室の雰囲気がイヤでもう怖すぎる
2人目の妊娠なのに・・・1人目難産だったから余計怖すぎる
690 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/22(日) 15:03:09.26 ID:qPqbqHi9
>>687
いやー!想像したら怖いっ!!
2回目って、そんなに冷静なもんなの?
691 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/22(日) 15:28:34.29 ID:qJfPEimv
>>690
横だけど冷静なのわかる
お産の進み具合とか、切開のタイミングとか
692 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/22(日) 15:48:46.30 ID:/7vTGKxR
>>690
人によっては赤ちゃんが降りてきてる感覚までわかるらしいよ

2人目、出産時は冷静だったけど産んだ後のハイはどうにもならなかった思い出w
切開跡を縫われながら「こそばいですね〜www」「胎盤!胎盤見せてください!うわ〜本当にレバー(はぁと)」
この教訓を生かして次はハイにならない
693 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/22(日) 17:09:56.91 ID:xGD/WYsU
5月末頃予定です。早く出てきてほしくて、床掃除やら階段昇降やら試してるんだけど、全然出てくる気配なし。他に○○したら早く産まれたよーってありませんか?できれば今週には産みたい...
694 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/22(日) 17:24:33.32 ID:eKuK7ewc
スクワットしろとよく言われるけど、それはきっと試しているよね
あとなんだろう?
695 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/22(日) 17:27:13.60 ID:h4s6S4oE
オロナミンCを毎日飲むとかって迷信ならあるよw
696 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/22(日) 17:27:53.78 ID:oTzevF8j
もう焼き肉、カレー、オロナミンC、散歩しか思い浮かばない
697 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/22(日) 17:27:59.95 ID:GQSLz9cr
焼き肉とオロナミンCは迷信かもしれないけどよくみかけるね
698 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/22(日) 17:30:09.32 ID:crTbXwes
1人目のとき音沙汰無しだったのが3時間散歩した翌日に陣痛来たな
上の子いると3時間とか難しいだろうけど
699 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/22(日) 17:30:22.55 ID:T6hHbe40
バランスボールはかなり効くらしい
でも気をつけて
700 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/22(日) 17:31:29.51 ID:cg41IB3w
一人目は焼肉食べたら来たけどw
でも39wで内診のあと出血もあっていつ来てもおかしくない状態だったからたまたまでしかないな
なにしても降りてこない人はこないからなあ
内診で卵膜剥離だっけ?してもらうと一番確実かなあ、痛いけど
701 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/22(日) 17:32:08.23 ID:ovizl9un
初産で予定日より10日早く出産になったので2人目もそれぐらいと勝手に思っていたけど全然気配がなかったから散歩、階段昇降してもあまり変わらずでオロナミンCを2日連続で飲んで3日目も飲む気でいたら夜中に本陣痛がきてスピード出産だった
>>693
偶然だとは思うけどよかったらオロナミンCも試してみてください
702 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/22(日) 17:42:17.37 ID:xGD/WYsU
レスありがとう!焼き肉も散歩もスクワットも毎日してるんだ。オロナミンは試してないから早速やってみるよ!
703 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/22(日) 17:43:36.11 ID:xGD/WYsU
ごめん、焼き肉は毎日じゃないです(涙)体重制限あるので。
704 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/22(日) 18:53:54.28 ID:y7phrlYD
重いものを持つのも、早産につながると言われるので
上の子を死ぬほど抱っこしてみるとかどうだろう。
なんとなく破水しそうで怖いけど…。
705 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/22(日) 19:01:27.01 ID:XOz5F9V2
>>704
なんか笑ってしまったww
腕がめちゃくちゃ筋肉痛の状態で陣痛に挑むことになるのか
706 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/22(日) 19:13:43.25 ID:oQdXDCfV
上の子の抱っこをしなくなったら、腕の筋力落ちた!
たまに抱っこしたら、すぐに腕が玄関よー
707 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/22(日) 19:27:27.63 ID:FwFuqOIy
1人目いるから難しいけど、私は超早足ウォーキングで陣痛きたよ。ただの散歩は陣痛こなかった
708 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/22(日) 19:40:00.26 ID:OAGQFYQZ
冷えが良くないのはお産のときもそうだと言うし、暑くなりすぎない程度に温めるのも効くかもしれないよ
いい陣痛が来やすいって助産師が言ってた
709 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/22(日) 19:41:36.75 ID:iLcqp81G
とにかくお腹張っても痛くなってもやめないで泣きながら運動を続けるこった
毎回超過の私がアドバイスすることじゃないけどw
切迫だったのに今回も超過組だな…
710 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/22(日) 19:44:59.38 ID:gIZHtynm
草むしりがいいと聞いて今日やってみたけど、脱水が怖くて長時間は無理だったな
711 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/22(日) 20:23:19.88 ID:mKNpDdzd
>>676
会陰裂傷3度は傷の表面が肛門まで及んだ状態。4度は肛門と膣の堺の膣壁が肛門側に裂けた状態。4度になっても傷はしっかり修復してくれるし、後々傷が開いて膣から便が出ることにならないよう産後検診でしっかりフォローする。

人工肛門とは病態が違うからそもそも会陰裂傷で人工肛門なんてならない。

二人目の予測体重が一人目よりもかなり大きければ、今回も会陰は裂ける可能性あり。でも同じくらいなら、上の子が一度通った産道なので開きやすい。
大きくもなく、よっぽどのスピード分娩(進行が早いと会陰が伸びる前に産まれるから裂けやすい)でもなければ、助産師の誘導に冷静に従ってれば4度まではまずならないよ。

それでもなっちゃったら、はっきり言って助産師の腕の問題だ。
712 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/22(日) 20:23:28.60 ID:xGD/WYsU
追記...冷えがよくないと聞いたので、 お腹は温めてるよ。散歩もはじめは
お腹張ったら止めてたんだけど、
先生に張っても歩きなさい(体重制
限ため?)と言われたのでヒィヒィ
言いながら1時間程度歩いてるよ。
オロナミンに草むしり、上の子抱っこ、できることはなんでもやるよ!
どうしても今週産まれてほしいからね。
713 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/22(日) 20:29:34.21 ID:mKNpDdzd
>>712
お腹張らせる為に歩いてるんだから、張ったら止める、では意味ないですよ。
床掃除してるんだっけ?その時にお尻をペタンと落としてたら効果なし。四つん這いになって腰をしっかり振る。重力効果で赤ちゃんが出てきやすい体勢になる。
それと乳首のマッサージ。子宮収縮させるホルモンが出るし、乳首が柔らかくなるから産後の母乳育児にも効果あり。
714 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/22(日) 20:32:54.63 ID:FwFuqOIy
だいたいやってるのね…
あとはもう腹の子に今週出てきてくれってひたすら頼みこむ
私はこの日かこの日に産まれてねって頼んだら見事その日に産まれたw
偶然だろうけど、案外聞いてくれるかもよ
715 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/22(日) 20:38:45.45 ID:opOQpyKy
>>712
下世話だけど、お迎え棒…
一人目は、その翌朝に入院となって生まれたw
716 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/22(日) 21:13:18.82 ID:lhAjfXL5
>>712,715
我が家も…
717 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/22(日) 21:40:27.95 ID:AJGIQR0V
確かに内診ぐりぐりがかなり効くからお迎え棒も多少の効果はありそうだね
718 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/22(日) 21:43:02.44 ID:gIZHtynm
あとは迷信だけど今日の満月に期待してる自分
どっちにしろ明後日には促進剤決定してるんだけど、産まれるなら上の子が保育園行ってる明日以降の平日がいいなぁ
それなら旦那が付き添えるから手伝ってもらえて楽だ
719 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/22(日) 22:24:57.42 ID:5nROB2RU
薪割りするといいってテレビの助産院の特集でやってたけど、環境がないよね…
1.5リットルのペットボトルに水入れて振り下ろすとか代わりになるかな??
720 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/22(日) 22:42:23.31 ID:Dtib3s34
薪割りできる環境の妊婦が日本にどれくらいいるのかw

今日は月が綺麗だね
念願かなって皆が良いお産になりますように!
721 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/22(日) 23:18:32.11 ID:5JIgL//B
薪割りってY村医院の事かな
ここにもスレあるけど香ばしいイメージしかないわ
722 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/23(月) 01:31:30.80 ID:OAzIsxx3
前駆陣痛で眠れない
予定日までまだ一カ月もあるのにこれが続いたら辛いなー
723 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/23(月) 01:57:41.07 ID:yvCh2ZGe
汚話注意


39wで前駆陣痛もある中で、上の子が咳き込んで寝ながら盛大にマーライオン。
受け止めようにも身体は重いし咄嗟に動けずカオスだった。風呂に入れてシーツやら色々洗ったらこんな時間だし
旦那が髪を乾かして寝かし付けてくれたけど、咳き込むのはおさまらず。思い出して足裏ヴェポラッブやったら少し落ち着いた。
それにしても寝顔可愛すぎて、今入院になったら上の子気になって仕方ないな。
724 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/23(月) 04:39:04.27 ID:z/cCN9OX
今日予定日。上の子は現在短期で保育園入所中
今日プレ幼稚園の説明会(徒歩10分の距離)があるんだけど、行くかどうか悩む……
お産の兆候はないけど、説明会中に破水して迷惑かけるなら休んだ方がいいよね
幼稚園には事情説明はしてあるし
725 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/23(月) 08:04:35.79 ID:8TvZvcCR
>>722
1ヶ月以上続いてるけど辛いよ…
でももう長くても2週間っす
726 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/23(月) 08:44:14.52 ID:jL/ckZ1q
34週で頸管1cm子宮口1cm開いてどうにか安静指示で済んだけど、上の子抱っこと家事禁止
出産が近づくにつれどんどん甘えん坊になって抱っこ禁止が厳しそう
行かなきゃならない予防接種あるし参った〜
727 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/23(月) 14:16:11.30 ID:BeTaxQtD
昨日からずっとしんどくて、今日は上の子延長保育お願いしちゃった
私と二人きりで家にいるより優しくて若い美人に囲まれてるほうが上も嬉しいはずという言い訳w
とりあえず16時にお迎えと伝えたのでそれまでゆっくり横になってることにする
728 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/23(月) 18:02:32.22 ID:Xtnyb5l0
蚊に刺された………ジカ熱怖い。上の子連れてよく公園行くしこれからも刺されるんじゃないかと思うとgkbl
人より何倍も蚊に刺さされやすい体質で本当に嫌になる…。
729 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/23(月) 18:50:20.43 ID:C2CHvW/l
上の子が救急車で運ばれる事態になった
検査結果待ちだけどとりあえず回復傾向にあるから一安心…

外出先で調子が悪くなり、対処しつつ午後の小児科診察まで待っていたらいざタクシーを呼ぶという時になって立てもしない状態に
対処してる段階からお腹が張り続けていたから救急車内で張り止め飲んでやっと落ち着いた
9ヶ月だけど産まれるかと思ってこっちの事でもヒヤヒヤした…
730 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/24(火) 03:20:01.19 ID:5isbTjKP
今日から誘発何だけど、上の子の風邪が移ったっぽくて喉の違和感が出てきたorz
誘発剤って風邪の中飲んでも大丈夫なもん?
731 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/24(火) 06:42:10.56 ID:AiUPUKYb
そんなの今日病院で聞きなよ…
732 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/24(火) 06:43:49.09 ID:zB9s3CPa
同意
733 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/24(火) 07:56:17.95 ID:gquKIUmO
>>729だけど、32wにして前駆陣痛きてしまってるー!
2回出産してるけどもう6年も前だから陣痛の詳細は忘れた
本陣痛が来てわかるのか?リスク有りなせいで病院が遠いし不安
そもそもこれが本陣痛だったらどうしようとgkbr
昨夜の時点であまりの痛さに受診したけど、「すぐにお産につながる状態ではない。全然大丈夫」と言われたからきっと大丈夫なんだろうけどさ
早く張り止め効いてください
734 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/24(火) 08:10:55.36 ID:kb7Dq2Vg
2歳からお腹を守るための盾が欲しい
ちょっとごろごろしてると飛びかかってくるから安らげない
735 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/24(火) 08:20:39.16 ID:/RksuBvI
今日は上の子の園で親子保育
美味しい園のご飯食べれるのは嬉しいけど、今日も暑そうだ
蚊対策もしていこう
今日終わったら明日は母親教室で明後日は検診だ
計画出産で無痛の予定だから、入院の持ち物だけ教えてくれたらいいのにと思うけど、無理なんだろうな

どうでもいいけど、中の子の病院が総合病院で診察する曜日が決まってるから
毎回〇〇w1dの検診で並んでて面白いw
736 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/24(火) 09:40:44.33 ID:OyegdprT
>>730
病院に聞け
737 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/24(火) 10:02:36.88 ID:NfBmOS06
>>734
わかる。スポーツで男の人が股間につけてるようなやつのお腹版が欲しい。
さらにぶち当たられても衝撃が傍に流れてお腹には来ないようなやつ欲しい…
横になったり座ってる時は抱き枕やクッション、腕でガードしてるけど限界あるし常に警戒してて安らげない
738 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/24(火) 10:04:55.01 ID:OyegdprT
剣道の胴衣とかかな…
739 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/24(火) 10:36:08.89 ID:vFAV9G7t
顔にもガード欲しい…横になってると顔にトミカや絵本をぶつけてくる。。
740 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/24(火) 10:50:17.87 ID:UqZHNVXk
>>734
わかる
一人目の時はどうしても苦手だったシムスの体勢が今はおなかを守るために自然にできてるわ…

もうすぐ二歳の上の子
最近私がトイレに入ると補助便座持ってきてぼくもぼくも!といってトイレをしたがる
今とってもトイレが近いからすごくめんどくさいけどトイレトレするにはいいタイミングだしやる気をそいでもな〜
まださせようと思ってなかったのにいないいないばぁみて真似したがる
741 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/24(火) 11:40:09.36 ID:yQWLq1ei
あー早く産みたい、まだ8ヶ月後半だけど
そして産んだら産んだでもっと大変なこともわかってるけど、自分の体が思い通りにならないことがいい加減我慢ならなくなってきた
上の子のときはここまで辛くなかったから単に歳のせいか育児しながらだからか、とにかくしんどい
上は上で幼稚園のストレスか赤ちゃん返りか理不尽な欲求をするようになってきて、優しく対応せねばと思ってても
重いお腹抱えてんのにあれやってこれやってとこき使われるとイライライラ…
これから本格的に暑くなってくると思ったら想像しただけでゲンナリ
742 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/24(火) 11:49:07.49 ID:f7DiKRHQ
やっと一人目と異性とわかった。
一人目女子で二人目の今回は男子。

一人目のお古の服をどうするかなぁ。
赤ちゃんの時はピンク系とかでもいいかと思うけど、1歳くらいで着れそうなハート柄とかは処分するか悩む。
ダンナは捨てられないタイプで、
「ハート柄でも部屋着にすればいい」
って言うけど、圧縮しても服をしまう場所には限界が!
743 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/24(火) 12:03:56.79 ID:Gw0DXc6L
>>742
将来写真見たときに明らかに性別違うお下がり服着てたら微妙な気持ちになるかもしれない。
うち結構部屋着写真多い。部屋着どころかパジャマも多いw
異性だとお下がりしにくくて困るね。
柄によってはタオルやガーゼ生地と合わせてハンカチにしちゃうとかどうかな?
1歳児位の大きさのぬいぐるみ買ってきて着せ替えに使うとか。
744 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/24(火) 12:44:59.35 ID:Zrh1pU1K
やっと産休入った!と思ったら、上の子インフル羅患…
家が全く片付かないけど、割りきって上の子甘やかし週間にしよう
745 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/24(火) 12:47:26.90 ID:7Lgaw+Bp
>>742
うちも同じ!しかも上2人女の子だし、まわりからもらったお下がりもあるしとにかく女の子服がいっぱい。
女の子だったら買わなくて全部いけそうな勢いだったんだけど、男の子だと使うの迷うよね。
捨てるのももったいないし、お下がりとしてまわせそうな女の子はまわりにいないし。売るしかないかね〜!
まーもうしまう所がない位服まみれだったから、男の子とわかった今使えないものはガッツリ整理出来るけどね
746 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/24(火) 13:11:08.85 ID:Ys5qe0G7
うちは上が女で下が男で子供は2人でおしまいと思ってたから服はほとんど姪甥にお下がりであげたけど、ここにきて3人目出来て少し後悔
まだ性別分からないけど上の子と季節同じだし、上の子の乳児期の服だけは姪と季節が逆であげてなくて残ってるから女の子なら助かるな〜と漠然と思ってる
バンボや抱っこ紐などの赤ちゃん用品はめんどくさくて処分せずに残してたのは幸いだった
747 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/24(火) 13:14:17.94 ID:rORalQ08
>>746
バンボは知らないけど抱っこ紐をお下がりってなかなか難しくない?
抱っこ紐とかベビーカーって耐用年数3年とかだよね
最近上の子の物見てたけど意外と買い直し多いなと思ってたとこ
748 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/24(火) 15:50:11.97 ID:delMUIt8
旦那が転職する、公務員試験受けると言いだした。20代後半、間に合うのかな。仕事しつつ勉強するって
私このスレ住人だから旦那まで支えきれないぞ
749 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/24(火) 16:13:58.97 ID:YIUVYheX
産休中の社会保険料も免除になってたのね。
750 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/24(火) 16:49:07.62 ID:Ys5qe0G7
>>747
そうなんだ
抱っこ紐は下の子の時に買ったけど大きめで重かったのもあって一年も使わなかったんだよね
結局ほとんどベビーカーに乗せてた
上と下でフル活用してたら新しく買ったかも
751 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/24(火) 17:20:34.22 ID:pHxKjM+S
>>749
そうそう、これはでかい!
ありがたいよね
752 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/24(火) 17:21:26.53 ID:9i6YqFic
32wで2400グラムって言われた…ちょ、待って…デカ過ぎるでしょ
腹周りも下の臨月時よりすでに5センチオーバーしてる
2人目って大きくなるのかな
753 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/24(火) 17:50:50.20 ID:TEpKBX6i
>>748
上の子1歳の時に夫が公務員に転職したよ、同じ公務員で社会人経験者採用だけどね
20代だと社会人枠の中では若い方だから、何で転職するの?元の仕事はどのくらい勤めたの?ってすごく厳しいよ
夫は前職が全国転勤有り、海外も場合により有りだから地元に居たかった、って言ったみたい
公務員にしろ何にしろ、いまの時期に転勤言い出すなんて大変だよね
754 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/24(火) 17:52:11.77 ID:TEpKBX6i
ごめん変な書き方だった、民間企業から公務員に転職です
755 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/24(火) 17:56:29.64 ID:iDQgkMAC
>>752
うちの2人目は1人目より小さかったよ
ちなみに産まれたのは1人目39w、2人目40w
分娩所要時間は1人目22時間、2人目8時間
756 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/24(火) 18:03:34.00 ID:STmX15a3
妊娠8ヶ月。仕事でふらっふらで帰ってきて必死に晩御飯作ろうとしてるのにもうすぐ3歳の上の子が永遠に泣き暴れる
毎日毎日。もう一人遊びできる年齢じゃないの?テレビつけてもおもちゃあげてもおやつあげてもジュースあげても、ママママママ…
晩御飯作るの止めて限界で横になったわ
何でこんなに一人で何かできないんだろ
毎朝保育園行くの嫌がるわ、遅寝早起きのショートスリーパーだわ
不妊体質だから2人目を病院通ってやっと授かったのに下の子産まれてやっていけるのかな
757 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/24(火) 18:14:37.10 ID:Hd5ucsjM
うわー上の子超可哀想
758 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/24(火) 18:22:08.22 ID:b8vbE0qw
>>756
1年後、4才近くになったらガラッと変わって手がかからなくなったりもするから、大変だけど今だけの甘えた時期として頑張って
4才寸前、すっかりおマセさんになって長期入院中も安心だけど会う度どんどん成長していっててママ無しで平気なのがちょっと寂しくもある…
759 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/24(火) 18:39:03.16 ID:STmX15a3
>>758
返信ありがとうございます
あと1年か…頑張ります…
10分で良いから一人で遊ぶなり一人でテレビを見るなりしてくれたらいいんですけど
今は隣でくっついてテレビ見てるのでご機嫌なんですけど一時でも離れたら泣き暴れる
こういう一人遊び出来ない月齢は0歳とか1歳でおんぶして家事をするイメージだったんですが4歳ぐらいになるまでは仕方がないととりあえず産休入るまで頑張る
760 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/24(火) 19:15:09.73 ID:sklq4Adt
>>759
キッチンで遊ばせちゃえば?
お玉とかボウルとか泡立て器とか
洗い物は増えるけど、ちょっと水入れてあげて「お手伝い」って言ってあげると喜んだりしないかな?

息子も娘も調理器具で遊ぶの大好きだったから、危険の無いようにキッチンにも入れていたよ
それでも機嫌悪いと足元にはまとわりついてきたけどね
761 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/24(火) 20:02:49.05 ID:YaewzJcy
うちもくっついてきて勝手にキッチンの引き出し開けたり閉めたりしてる
もちろん刃物は手に取れないようにしてるよ
最近はダイソーで買ったミルクパンにおもちゃの食べ物入れて鍋敷きの上でカチャカチャ炒める遊びをしてるw
762 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/24(火) 20:05:11.42 ID:tCY4QJQF
>>753
ありがとう
ごめん、ぼかして書くけど定年まで勤めるには厳しく先が見えない会社だからと言ってた。でも定年がない資格職だから、これで通じるかどうか…
せめて2人目妊娠する前か、産まれて下の子が成長した頃に言って欲しかったよ。
勉強に時間をさかれると平日も休日も2歳差兄弟を常に私がみるのか、できるかなぁと不安になる
763 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/24(火) 20:26:06.20 ID:TEpKBX6i
>>762
それだと厳しいかも、民間企業さんの方が給与いいですよ〜っで終わっちゃう
夫は通勤時間の電車の中や、昼休憩とか上手く使って、受験勉強してくれてたよ
「休日は子供と一緒に過ごす、その為の転職だから家族に負担はかけたくない」って言ってくれた
平日も休日もだと体がもたないよね、ただでさえ2人目育児が不安で仕方ないのに
764 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/24(火) 20:34:39.41 ID:zRgO00V+
>>762
さらに不安にさせちゃうかもだけど、知り合いが同じ状況で結局離婚したから気になる。
平日の勉強時間と休日の勉強時間はキッチリあらかじめ夫婦で話し合って、かつ休日は喫茶店とかで勉強してもらったほうがいいかも。ダラダラ勉強したり、同じ家の中だと子供も遊んでー!ってはるし、ギスギスするらしい。
スレチかな…
765 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/24(火) 21:21:56.58 ID:tCY4QJQF
お二方ともありがとう…!すごく参考になった。
転職理由、今旦那に聞いたらもう1つあった。休みの日程関係で、今やってる職業だと世間一般は休みだけど、この職業は絶対休めない期間があるんだ。その休めない期間は実家で代々続いている事をする日とかぶるからっていう理由だった。ちなみに一族で旦那しかできない。

勉強と家庭の両立、下の子産まれる前によく話し合ってみる。家で勉強されると確かにイライラしそうだ…メリハリつけてもらおう。
少し気が楽になったよ、ありがとう!
766 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/24(火) 21:39:46.47 ID:TE+T5i2C
入院したけど微弱で生まれない
明日きっと産ませてくれるんだろうけど子供達に会いたい
次男2才の作り笑いが見たい
早く入院してちょっと子供達から解放されたいと思ってたけど寂しすぎた…
明日赤ちゃん見せてあげられるといいな
767 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/24(火) 22:23:21.23 ID:f7DiKRHQ
>>743
そうだよねぇ。
後々写真見て明らかな女子服を着せられてる二人目が
「えっ···」って思うよねえ。

>>745
私が「女の子はピンクか赤!」みたいなのは嫌いで、出来るだけ様々な色を買っていたんだけど、見直すと男子が着るには可愛過ぎる絵柄だったり、ハートとかキラキラ入ってたり···。
やっぱりここは潔く売って、そのお金で男子服を買うしかないか!!
768 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/25(水) 01:19:51.91 ID:ctrQPNxj
なんか、私もこの流れ見て潔く上の子の服のお下がりは諦めようと思う。
そうだよね、部屋着写真もいっぱいあるし、色柄良くても微妙にパフスリーブとかのデザインもあったわ。
769 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/25(水) 08:30:29.95 ID:aVKou+A/
以前こちらでお世話になった701です。その節はみなさん有り難うございました。おかげさまで無事に出産を迎えることができました!本当にありがとう!
770 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/25(水) 08:32:56.69 ID:qIPZTw/O
>>769
>>701は私です
>>693さんかな?おめでとうございます
771 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/25(水) 09:14:34.40 ID:RaL6Uynj
>>769
おめでとう!
772 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/25(水) 11:24:25.04 ID:g3dti1JO
上の子の服、売れる良い服がないわ。アカホンと西松屋ばっかりだ。メルカリならいけるか?
まだ性別確定してないけど、下の子の服もちゃんと買おう
773 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/25(水) 11:31:42.88 ID:5teAPee9
>>772
私も一人目保育園児だから、自分で買ったのは汚したりなくしても後悔しない安い服ばかりだよ。
リサイクルショップとかで多少なりともお金になればいいかなくらいの気持ちで売る。

二人目は使い回しでお金がそんなにかからないかと思ってたけど、買い直しが結構出てきそうだなー。
774 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/25(水) 11:52:57.06 ID:dN7///4v
子供の服もだけど自分のマタニティーウェアが勿体ない気分だわ
買ったのにいまいち着心地が合わずにほとんど着てないのがいくつか。
しかも1人目の時とお腹の出方が違うのか、
ズボンのゴムと生地の境目に不快感があって結局レギンス買い直したし
775 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/25(水) 12:19:57.63 ID:SaPGlFlC
上の子男児下の子女児(予定)
何色ならお下がりいけるかな?
ズボン類の紺やグレーはいけると思うんだけど、Tシャツなんかの黄色や黄緑は許容範囲かな
絵柄は猿とか熊とか動物系なんだけど
776 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/25(水) 12:25:47.25 ID:cqjORWce
マンションの5階に住んでるんだけど、上の子がここ数日突然階段で登るって言い出して頑としてエレベーター使ってくれない
おかげで幼稚園の帰り、外出の帰り、毎日階段登らされてる
8ヶ月後半の腹抱えてなんの罰ゲームですかね
777 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/25(水) 12:27:20.30 ID:JuHl7dVy
>>776
それ臨月にお願いしたいね
でも8ヶ月後半だと臨月の頃に階段は暑くて大変か
778 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/25(水) 12:30:56.45 ID:uuchmoV+
>>775
上男児、下女児はほとんどいけると思う
一度に上下ともお下がりを着せるのでなく上か下だけ女児向けの着せれば大丈夫じゃない?
779 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/25(水) 12:57:06.39 ID:JdMkhh5o
>>775
うちは女の子がいるんだけど、お下がりをくれたのは男の子のママ。
結構使えたよー!Tシャツなんかはほぼいけるし、ズボンも明らかに男の子デザインのもの以外ははけた。公園で遊んだりする時なんかすごく重宝したよ。
黄色黄緑なんて全然許容範囲だよ〜!
780 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/25(水) 16:26:23.74 ID:as//5e8u
うちは7歳差の2人目だから、ほとんどお下がりダメだわ…。3年前まで頻繁に出して手入れしてたけど、なかなか2人目出来なくて気持ちも病んできて、手入れサボったらダメになってた。
元々いい服も買ってなかったし。

ちょうど3月に妹が女の子産んだから、性別一緒だったら色々借りよう。
どっちにせよベビーカーと抱っこ紐、チャイルドシートは買い直し。一応3人目希望だから、次は間開かずできること祈ろう。
781 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/25(水) 17:29:12.69 ID:eN2yR0pv
上の子女児、両家の初孫で割と良い状態のままサイズアウトしたロンパース系がわんさかあるんだけどピンク花柄多くてかなりアウトだわ。残念すぎる。
頂き物でもリサイクルショップありかな、ちょっと悩む。親戚関係に今後産まれそうなとこないし、うちも今腹にいる子で終わりそうだ。
782 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/25(水) 21:14:46.72 ID:D6d+mx0E
さっき水通しするために上の子の時の服や肌着を出して見たけど、思ったより少なかった…でも買い足してないってことは足りてたんだろうねぇ…
同性だから服も肌着も買わないつもりだったけど数着買ってあげた方がいいのかな
783 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/25(水) 21:17:37.98 ID:SaPGlFlC
>>778
なるほど、一緒に使わなければお下がり感なくなりそうでいいね!
目から鱗だthx

>>779
全然いけるって言ってもらえて安心した!
公園用とか泥んこ遊び用って勿論高価なのは避けるけどわざわざ買うのもな…だったのでガッツリお下がりしよう


二人ともありがとう!
784 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/25(水) 22:10:19.93 ID:xqAHfMGQ
上の子とお腹の子同性だし服買わなくていいやーって思ってたけど、いざ出して洗濯し始めたら
小さいベビー服が可愛すぎて結局色々買っちゃった
夏生まれだからカバーオールとかそんなに必要ないのに…
785 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/25(水) 23:18:23.00 ID:g3ug1ghB
うちは上の子の服買い過ぎて、1回しか着ていない
or着ずにサイズアウトが多いので
下の子(今の所同性予定)の、特にサイズ80の服は買ってはいけないと戒めている
…けど産まれたらお揃いとかさせたいー
あとサイズ60〜70物は少ないから買ってしまいそう…

今29wなんだけど、お腹重いしウテメリンの副作用もあって動きたくない
1日横になっていたいわ
今日は特に脚攣って痛いし、副作用でしんどいしで
1日家から出られなかった
上の子には可哀想な事をしているが、身体がついていかない
786 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 00:34:33.43 ID:uw7A6Isa
「ちょっとだけ」という絵本を読んだ。
家に赤ちゃんがやってきてママが忙しくなり、上のお姉ちゃんが1人で色々頑張る話。
うちは上が女の子なので、いろいろ重なり何度読んでも号泣。
娘のための絵本というよりは母への戒めの本かも…。
787 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 02:13:23.92 ID:HOQkb77H
愚痴です。
妊娠9ヶ月、上の子1歳半。
動き回る上の子を遊びに連れて行くのが本当にキツい。
この前コンビニ行って支払いしてる最中に上の子が自動ドア突破して外に出ようとして慌てて走って追いかけて捕まえたってことがあったから何かもう2人で外に出る自信無くした。
それで引きこもりがちなんだけど日中疲れてないから夜寝てくれない悪循環。
公園行くにも支援センター行くにも車必須なのに泣きわめいてチャイルドシート拒否で乗せるのに30分とか平気でかかる。
少しでも遊べたらいいかなと思って何度か一時保育に預けてみるも毎回終始泣いてたと言われ、更には風邪もらってきて私にも旦那にもうつって本末転倒。
しかも旦那に「昼間疲れてないから夜寝ないんだろ」と言われて、そんなのわかってるし私の力不足なのもわかってるんだけどわかってるからこそあえてそこを指摘されて腹が立つやら自分が情けないやらで泣けてくる。
私だって子どもと全力で公園で遊んであげたりとかしたいよ。
788 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 03:39:29.21 ID:j3/I2mEM
うち1歳9カ月と妊娠4カ月。
支払いは電子マネーにして子供の腕を足で挟むと支払いはなんとかなるかも。
スクワット状態になって足とレジ下の壁の間に閉じ込めるとか。
5秒位は稼げる。

近所のコンビニ、レジより低いテーブルにセルフおでん置いてて怖い。
789 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 05:53:09.68 ID:4OPtCFD3
私も子が一歳半で今9ヶ月だわ
一度産婦人科の支払い中に外に脱走されてからは、もう周りの目なんか気にせずハーネス使っちゃってる。
歩くときにちゃんと手を繋げばいいだけだし、周りも大きいお腹見てある程度は理解してもらえる!はず…
790 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 06:08:28.18 ID:UEcBOIiz
自分の興味を親との約束が上回るようになるまでは家から出す時は必ず迷子紐つけてたな
病院近くの住宅街だから敷地から出ると車の通り多いし、車好き過ぎて車道に飛び出しちゃうし、もちろんコンビニでの支払いも車見たさに自動ドア一直線でやってられなかったw

そんなだった子も産まれる頃には3歳なのか、赤ちゃん返りが不安だ
791 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 08:04:38.20 ID:hnLaEFuR
>>787
ハーネス推奨
命を守るためなら恥も外聞もないよ
室内で遊べるような場所ないならジャングルジムとかボールプール、お風呂プールとか体力消耗出来ていいよ
792 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 08:11:22.31 ID:BLu88wCo
>>787
ハーネス良いよ
レジとか銀行とかどうしても両手使う場面って出てくるもんね
あと昼間疲れさせるのは体よりも頭のほうがよく寝てくれるらしい
体疲れさせるのはだんだん体力ついてむしろ寝る時間短くなるとか
793 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 08:31:13.83 ID:QeINxEb2
>>786
それ私も試し読みで読んだ!
おねぇちゃんになることを何となく分かる本を探してて読んだけど
これ可哀想すぎてダメだと思って買わなかった。
794 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 08:54:19.47 ID:uNHB8zqV
昨日、ついに1歳9ヶ月の子を卒乳した(薬を飲んだので)。私は16w。
何日か前から「あと何日だよ〜」とは言ってたんだけど
「おっぱい、おっぱいわぁ〜?」と大泣きで本当につらかった。
もう本当に少し、染み出る程度しか出てないし(出ると子どもが「でたよ」って嬉しそうに報告してくれるレベル)
そこまで授乳が禁忌の薬でもないようだし、まだ授乳続けちゃおうかなぁ。
でも出産まであげ続けることは出来ないだろうし、万一あげつづけられても赤ちゃんとの仲が悪くなるとか聞くし
やっぱりこれを機にやめたほうがいいんだろうなあ。

最近おしゃべりが上手になった上の子が可愛すぎて、
この子をこんなに泣かせてまできょうだいを作る必要があったのか…とか
ものすごく悩ましくなってしまった。
795 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 09:19:25.10 ID:mUBK94Ql
>>794
寂しいのはわかるけど中途半端な事はしないほうがいいと思うよ
代わりのスキンシップで十分さ
796 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 09:20:29.32 ID:9SjiZrXz
こんなに泣かせてまでって、産後はもっと酷くなるよ
1歳9ヶ月なら栄養的には必要ないし、出てないなら尚更。
親が思うほど子供は執着せず、すぐに忘れてゆくから、一度泣かせたのなら上の子と胎児のためにも断乳しなよ。
797 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 09:25:41.70 ID:jtBeLNx7
一旦やめたのを安易に再開したらますます執着ひどくなって大変なことになるよね
下の子とタンデム授乳する覚悟があるならやればいいけど
798 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 09:28:54.70 ID:hnLaEFuR
そう、親が思うよりさっぱり忘れてくれるよねwww
うちも凄くて30分に一度飲みに来てたのが嘘みたいに呆気なく執着なくなったわ
799 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 10:01:49.75 ID:GAIywg72
そう思ってとっくに断乳したしと油断してたら妊娠してからやたら服やブラめくってくっつきたがり
甘えてるだけだと思ったら不意打ちで乳首噛まれたよ…まあ吸う執着とは違うんだろうけど見せたらあかんね
800 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 10:15:06.80 ID:FEIAFGcg
私も妊娠中なものの、特に経過に問題もなかった事もあったし
外出後や寝る前・寝ぼけている時・精神安定財源代わりと
そんなに回数多くないこともあって
なかなか卒乳できなかったんだけど
切迫気味の診断が出たから、いよいよ卒乳させなくては…
801 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 10:39:34.43 ID:HOQkb77H
>>787です
周りにハーネス使ってる人全くいなかったからハーネスの存在がすっぽり抜けてた。
確かにこういう時のハーネスだよね。
周りからどう思われようが子どもの命のこと考えたら使うべきだなと思ったのでポチろうかなと思います。
家の近くが大通りで工業地帯があるからトラックの通りも多くて本当に怖かった。
ハーネスの存在思い出させてくれてありがとう。
身体より頭使う方がよく寝てくれるってのも目から鱗。
家の中でできる頭使う遊び探してみます!
802 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 11:40:16.55 ID:LBDOIGzv
昨日出産して切開の傷が痛かったり貧血でナースステーションまで行くのに5回座り込んでしまうくらいフラフラだったのに今日下の子が来てくれたら途端に元気になり痛みも軽減して椅子に座れるようになった
下の子産んだ時も上の子来てくれて元気になったから気の持ちようと子供の力って凄いなと改めて思った
803 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 11:54:28.50 ID:4t99T1GJ
ハーネス、うちは赤ちゃん本舗でハーネス付きリュック
(小さな天使の羽根付いてるリュック)を買ったんだけど
ハーネスがやや短いのか、子供がちょっと移動しただけでつんのめって
胸の位置にある、両肩紐を繋ぐ紐がぐっと上がって
首元まできて苦しげにするので、ここのところ使ってないわ
かといって長いハーネスに変えても意味ないもんね
丁度いいのはどこのだろう。
804 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 12:16:22.81 ID:+GdsXBAV
明日が予定日。普段上の子といるから体力はあると思うし運動しても無駄なら休んでようかな。
周産期センターで、出来るだけ運動してお腹張らせてねと耳にタコが出来るくらい言われるけどどうなんだろう。
805 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 14:03:55.30 ID:hLuKwVul
>>740
遅レスだけど、補助便座止めてオマルにするのは?
うちも上の子に夏くらいからゆるーくトイレトレしようと思ってるんだけど、私もトイレ近くて夫はすぐにお腹下す人。
オマルがあれば大人用のトイレを奪われることはないかな…と思ってる。
806 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 15:01:37.38 ID:9WQsTKmk
どうしよう...二人目女の子なんだけど、なんか一人目の時と違って全然愛情が湧いてこない。一人目の時は、可愛くて可愛くて仕方なかったのに、二人目は可愛いと思えない。なんでたろ?同性だからかな?こんなんで差別なく育てられるか不安だ...
807 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 15:13:56.49 ID:rXKC0Txw
最近は下の子女児だったらの不安吐き出す人多いね
かくいう私もそうなんだけど
男児育児によくやく慣れたところに
別性を1から育てなきゃならないっていう不安がある
あと最近の女児をターゲットにしたアニメや化粧品に不快感がある
男の子はお金かからない遊びが多いけど
女の子は服とかお金かかりそうなどなど
まあ与えなけりゃいいんだろうけどね…
生まれてすぐの不安より自我が芽生えた頃が不安なのかなって感じ
808 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 15:21:25.98 ID:0iLI8ZPG
男の子がいい&女の子がいい【なぜ?】四人目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1463032101/
809 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 15:26:06.47 ID:hnLaEFuR
大丈夫大丈夫
産まれたら上の子可愛いが薄まって戸惑うくらい可愛いくなるから
女の子も男の子も産んじゃえば自分の子、目に入れたくなるよ
810 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 15:29:14.63 ID:ffEVzk81
なんで?女の子可愛いのに〜!
と思った私も2人目男の子希望だったの思い出した

うちも上が男で、園生活見ていると男の子は全体的に言葉が遅くて行動が幼くてすごく可愛い生き物に見えた
下の子が女なんだけど、生まれちゃうとどっちも可愛いよ
自分の反抗期を思い出すと、とてもじゃないけど女の子なんて育てられない!て思ったけど一次反抗期のピークは乗り切れた
二次性長はちょっと不安だけどw

男の子はママのちっちゃい恋人というけど、女の子がパパと仲良くしている姿も可愛いよ
男の子に比べるとやっぱりオマセさんだな。と思うけど、そこがまた可愛い
811 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 15:38:00.15 ID:rXKC0Txw
恥ずかしいから言えなかったけど
旦那の事が好きすぎるので
カワイイはずの娘がライバルになるという不安が…
息子と旦那がイチャイチャしてるのは可愛いと思えるのにな
まあ女の子はおませだから幼稚園行きだしたらパパなんて目もくれなくなるかw
812 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 15:39:24.10 ID:LBDOIGzv
>>806
産んでどの位?
産んだばかりならあるあるだと思うけど…
813 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 15:49:33.25 ID:W3Z3jWqP
うちは逆で、上が女の子2歳前、下がどうやら男児確定で
(5ヶ月で、先生は言ってくれなかったけどそれらしきものが見えた)
予想以上にモチベーションが下がっている。
妊娠時、0歳児クラスではまだ男女差感じなかったんだけど
1歳児になると、自分だけじゃなく保育園のほかの子を見ていても、
女の子はしゃべり始め早いし、感情表現豊かなので、1歳半ぐらいでも気持ちが伝わるし、
(私は積極的に声をかけるので女の子はわりとたかってきてくれる)
男の子は黙々とちょろちょろしている印象で、コニュニケーション出来るか不安。

でももう少し大きくなると、女の子のほうが大変になるというから
両性別の育児を楽しめる、と前向きに喜ぶべきだよね。

しかし、意思疎通とかもさることながら、
お下がりが使えない、長じては上の子と部屋を分けなきゃ駄目そう、ということで
金銭的には改めて不安が高まってきた。
おもちゃ、私は男児のおもちゃのほうが高くつきそうだなぁと思ってるんだけど
色んな家庭があるものだね。

>>812
スレタイだし、まだ産んでないのでは?
814 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 16:19:32.36 ID:7Ta+X77l
>>811
なんと!そんなこと思う人がいるのねー。けど、まぁ旦那さん好きだからこどもができるわけで、おかしなことではないよね。
女の子だと、お父さんっ子になってくれれば自分の時間が取れるなーとか考えてた自分とは大違いだ(笑)
二人目は男の子希望だったけど、女の子予定だー。異性育ててみたかったな。姉妹、仲良くしてくれますように。
815 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 16:23:58.41 ID:etG4j32x
みんなの書き込み見てて上が女の子だから、
下も女の子って思ってたけど、男の子もいいなと
どっちでも受け入れ態勢オーケー
816 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 16:26:44.76 ID:ztP18RyO
私も、男の子も女の子もどっちも育ててみたい派
まだお腹の子は性別分からないけどさ
周りの異性もちがうらやましい
817 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 16:28:00.80 ID:V38KQLiH
女の子はおませさんだけど頼りになるし、何よりかわいい服を沢山着せられるのが楽しいよ〜
ボーイッシュな顔立ちだからフリフリとかは着せてないけど何着てもほんとかわいい
二人め男子希望だったので性別判明は嬉しいし体力がついていけるか心配ながらも無邪気な男子育てるのも楽しみなんだけど
服探ししてたら気に入る服がほとんど見当たらなくてテンション下がる
818 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 16:50:06.65 ID:ffEVzk81
うん、男の子は洋服が難だ…
ベビーやキッズはまだ可愛いけど小学生はマジで詰む
一緒に選びに行ってもつまらなそうにするし(これで女の買い物に付き合うのが嫌になるのかなw)買ってきても「変」の一言で着てくれない
なので洋服は父親と買いに行ってもらってる
819 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 17:12:48.28 ID:W3Z3jWqP
>>813だけど、ふと思えば
今回モチベーションがあがらないのは、性別もさることながら
そもそも第一子と違って、胎児のことを考えたり、お腹に話しかけたりって時間がほとんどないせいかもと思った。
今日は病休で、子どもは保育園、私は数ヶ月ぶりに一人で家なので
ゆっくりネットしてるけど
普段は上の子の世話に追いまくられて、全然お腹の子のこと考えられてない。
仕事中のトイレで、1日1回ぐらい大きくなり始めたお腹見て、ふと思い出して話しかける程度、
上の子といるときはゼロだ。
上の子のときは、毎日「妊娠○週」とかで検索してはあれこれ話しかけてたのに。
これじゃまぁ、モチベーションもあがらないよね。産休に入ったら一気に取り戻せるかなぁ。
>>806さんも同じ感じだったりしないだろうか。
820 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 17:40:16.46 ID:71Eolf58
いずれ親が先に死ぬことを考えると、同姓の方が助け合えるのかなと思ったり
どちらでも可愛いとは思うけど、まだ性別分からないからドキドキだ
821 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 17:42:58.06 ID:ZxYZD4Oo
うちは上も中の子も女だけど、お父さん好きになればいいけど無理そうと思ってるw
いろいろいい加減な性格で女には嫌われると思うんだよね
なんで自分は結婚したのかわからんけど
822 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 17:50:09.36 ID:jJe7E05Q
一人目のときは胎児のこと始終考えてたのに、二人目となると上の子にかかりきりで意識することがほとんどない。健診も「え、もう?(面倒くさい)」って感じ。
でも昨日少し出血があって、これは胎児からの主張だと思った。二児の母になるんだと、切り替えなくては。
823 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 17:56:08.10 ID:kJ0Al/Vh
>>821
ワロタwでも気持ち分かるわよ!
824 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 18:05:24.19 ID:MO4F2aek
13wからずっと家庭内が揉めてて未だに解決しない22wだけど、上の子が今日初めて胎動に気づいて、ニパって顔してこっち見てきた
ずっとストレスばっかで1ヶ月泣き通しのときもあったけど、妊娠して兄弟作れてよかったって久しぶりに心からの幸せを感じた
改めて、子供たちのために頑張ろう
825 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 18:10:50.69 ID:kh2ITpAf
上の子が義両親にとって初孫でそれはもう可愛いがってくれている。特に義父がメロメロ。一族のアイドルとか言ってる
なんとなくだけど、下の子が産まれても義父は上の子だけ可愛がりそうな気がしてならない。この勘、はずれるといいな…
826 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 18:33:20.73 ID:M9kNcrdf
上の子がこんな時間に寝てしまった…
今日昼寝させずに一緒に健診連れてったからだろうな
もう夜ご飯は味噌汁と納豆ご飯でいいや
827 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 18:34:06.41 ID:JY4+6qXx
>>825
わかる
うちも初孫だし長男家系の男児だしで大フィーバーだった上の子に対してお腹の子は女児予定
義母は女の子育てたことないからって喜んでくれそうだけど、義父と大トメ(義父の母)は世代もあって眼中になくなりそうで…
いやいいんだけどね、みんな下の子LOVEになるよりは分散されてた方がさ
828 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 18:49:36.08 ID:rXKC0Txw
>>827
私が一族の中で初孫でチヤホヤされてたらしいけど
そんな私は弟激ラブだったよw
上の子が下の子ラブラブになれば
子供同士はあまり気にしないかもしれないよ
829 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 19:01:12.15 ID:AsejtQMT
>>813
そっか!お腹の中なら尚更だね
じっくりお腹の中の子の事を考えてる余裕がないもの
830 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 19:08:47.57 ID:dEQzUdzt
上の子女児3歳がお腹の子をちっとも楽しみにしてない。自分のママがお腹の子のママにもなるのが嫌らしい。
どういう風に声かけしたりスキンシップしたら少しでも楽しみになるんだろう?
ものすごいママっ子だから心配だ・・:
831 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 19:53:03.13 ID:zNx3WTSM
2歳の娘を妊婦健診に連れて行って、いつもは託児に預けるけど今日は「〇〇ちゃんも赤ちゃんみたいなー」と言うので診察室まで一緒に行って、お腹のエコーを娘も見てた。
11wではっきりした人間の姿はわかりにくいもののお腹の子がすんごいぴょこぴょこ動き回ってて先生が「ちょっと…すごい動くからエコーとりにくいな…元気な証拠だね!」と言ってくれるくらい動いてて、それを見た娘が
「赤ちゃんジャンプしてるね!〇〇ちゃんも一緒にやるわよ!」とその場で静かにジャンプし始めて先生達と笑いながら元気なエコー見て、なんかすごい幸せな時間だったわ...
診察終わってからも私の耳元で「〇〇ちゃんのお腹にも赤ちゃんいるよ…見たい...?」とささやきながら自分のお腹撫でてるし今のところすごく赤ちゃん楽しみにしてくれてるからこのままでいてくれるといいな〜
832 :
831
2016/05/26(木) 19:55:07.45 ID:zNx3WTSM
リロってなくてすごい空気読めてないみたいになっちゃってるごめんなさい!
833 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 19:55:46.96 ID:4OPtCFD3
>>830
ここだかどこかのスレで聞いたのが、旦那とか彼氏が
今まで2人で同棲してた家にある日突然愛人を連れてきて、今日から仲良くやってくれって言われる心境らしいね>上の子の気持ち
なかなか納得できない感情だろうし、とにかく下の子が生まれても上の子への愛情は揺らがないよって地道にアピールしていくしかないのかもねー。
834 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 19:58:15.78 ID:YLUOlaIM
>>833
それうちの親も言ってた
上手くいっているラブラブ夫婦なのに旦那が突然愛人連れて帰ってきたのと同じくらいの嫉妬度だって
835 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 20:06:35.66 ID:ZzyxbWW1
パパもママも私のこと宇宙で一番大好きなんだよね!と思ってたら、
パパとママが大好きな子を新しく連れて来ましたー
お姉ちゃんなんだから優しくしてあげてね!可愛いがってあげてね!
だもんね、上の子にとったら…
836 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 20:11:53.06 ID:do6Hi6w4
コピペ

下の子が生まれるときの上の子の心境って言うのは、夫に愛人ができた妻の心境だそうだ。

長年、ラブラブだったのに最近つれない。新しい女の影を感じる。←妊娠中。
もやもや悩んでたら、夫が自分より若い子を「今日からみんなで仲良く暮らそうね」って連れてきた!
旦那は新しい若い子に夢中だし、仲良くできるわけないじゃん!キーっ!
837 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 20:14:06.25 ID:Z0F/LNv3
上の子1歳11か月で今16w
上の子が可愛すぎて今までべったりで過ごしてきて、ここにもう一人増えるのかと思うとすごく不安になってきた…
可愛いのが二人に増えるんだけど、今まで愛情独占してきた上の子がどんな気持ちになるんだろうかとか考えたらなんとも言えない気分
どうしても赤ちゃんには手がかかるからなぁ
せめて下は完全母乳でいけたらいいな
838 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 20:52:18.98 ID:sQTJvOku
上の2歳が雛鳥になって数ヵ月。下が出てきたら自分で食べてもらわないと回らないよなあ。
でもこの流れ見てたら自分で食べるどころか雛鳥加速しそう。
839 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 21:10:09.44 ID:hrMKe80l
>>836
めっちゃ笑った
そうだよね、いきなり新メンバーとかきぃー!としか思えないかも
ちゃんと上の子に配慮してみんな揃って家族なんだって徐々に思ってくれたらいいな
840 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 21:36:43.41 ID:o//SFqzF
>>833
すっごい目からウロコ落ちた
そうか、そういうものか!
うちは上が娘で私より旦那ラブ、お腹の子も女の子だから、旦那にもこの話伝えておこうかな
841 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 23:12:33.76 ID:tVLvMbUK
>>833
同じくコピペ知らなかったから目からウロコ
私自身が長子で3歳下の妹がいるけど正直幼稚園の頃から妹邪魔だなーと思っていたのをはっきり記憶している
母の当時の日記にもいくら私をフォローしても私が妹を邪険にしてる、悩んでるという記載が多数あるのを見てやっぱり旦那の愛人と暮らす妻の立場だったんだなーと納得したわ
…そんな私から産まれた上の子は二人目が産まれるとどうなるのか
十分にフォローしていても本人にとっては足りないんだろうな
842 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 23:21:42.22 ID:HKNGbF/M
私なんて、妹に向かって「この邪魔者!邪魔者!」って物凄く憎らしい感じで言っているホームビデオがこの間出てきて我ながら凍ったよ
記憶には全く無いけど、ちょっと自分の精神状態を疑ったわ…
843 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/26(木) 23:24:26.12 ID:wo3NwKfP
なるほどねー
自分自身が男男女の末っ子でチヤホヤされて育ってきたから、上の子の気持ちをあまり想像できてなかったんだけど、わかりやすい例えで勉強になった
とにかくできる限り上の子のために頑張ろう
844 :
830
2016/05/27(金) 01:20:29.31 ID:KbGsPY2W
皆さん色々教えてくれてありがとう。愛人の心境になるなんて知らなかった。それはイヤだわ・・・
自分がひとりっ子なので兄妹がいる感覚がまったくわからずちっとも楽しみにしない娘に悩んでたんだけど、すごくスッキリした。
地道に伝えてフォローしていくしかないんだね。
今日は保育園から帰ってきてからものすごく甘えてくるのでずっと相手をしてたら気分が良かったのか珍しくお腹に話しかけてくれた。
その時にどんな子がうちに来ても、上の子が一番かわいいよと言ってみたらものすごく嬉しそうな顔でうんって返事した。何だかその顔見たら今まで無理言ってたんだなぁって泣きそうになった。
845 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 01:23:55.40 ID:i1wjDbdz
>>844
おい、誰も愛人の心境にもならないしなりたくもねーよw
あなたの言いたい事は分かるけどどうしても突っ込みたかった
846 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 01:26:39.75 ID:Jpf9PD9i
自分の子供の頃を思い出して辛くなってしまったw
母親がずっと弟の方だけを向いて寝てて、こっち向いてと言ったら邪険にされて泣きながら寝た記憶がある。
上の子に全く負担を掛けないのは無理かもしれないけど、出来る限り自分と同じ思いはさせないように頑張ろう。
847 :
830
2016/05/27(金) 01:29:57.89 ID:KbGsPY2W
>>845
ごめんw
ものの例えという事をちゃんと入れれば良かったね。
ツッコミありがとう〜!
848 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 02:55:56.62 ID:PlN4yib5
>>847
愛人じゃなくて妻じゃない?
849 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 04:59:24.84 ID:zIlOoOA0
うーん、自分は4つ離れた妹が居るけど、産まれたのが嬉しくて嬉しくて毎日幼稚園から急いで帰ってきてた記憶しかないわ
赤ちゃんの前で嬉しそうに笑ってる写真とかもあるし、妹の名前も自分が気に入って決めたらしい。
確かに出産入院中は寂しかった記憶もあるけど、子によるんだろうね
でも4つ離れると記憶に残るっていうのが分かってるから、上の子のケアには気をつけるようにしてる
850 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 05:58:46.02 ID:jZ8Selvm
上の子のケア難しいよね
私も5歳差の妹がいて産まれるのすごく楽しみにしてたし、産まれてからも可愛くて最初は嬉しかったんだけど
母親が日に日に2人の育児に疲れイライラしていき、お姉ちゃんなんだから!と言われることも多くなって
そこからしばらくは妹に対して「こいつさえいなければ…」と憎たらしく思ってた記憶があるわ

上の子とお腹の子も5歳差になるし自分のような思いはさせたくないなー
851 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 06:24:16.76 ID:YYvEQxvs
>>847
愛人は腹の赤子の立場よ!
旦那が母で妻が上のお子さんよ!
852 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 07:08:30.26 ID:7etIneR6
他者の存在を受け入れられるのが4歳〜ってなにかで見たから、4歳以上差があるとまたちょっと違うんじゃないかね
上の子のケアを大事にしないといけないのは同じなんだけど、赤ちゃん返りも2歳とか3歳の子に比べたらそこまでひどくないと思うし
853 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 07:46:02.11 ID:2Xn13DfQ
>>844
ツッコミレス見るまで何の違和感もなく読んでたw

まあ何歳差だろうと、親のきょうだいに対する態度が最重要だよね
お兄ちゃんだからお姉ちゃんだからは禁句、下の自我が出る前は上の子最優先、その後は何でも平等に、が基本かな?
854 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 07:55:57.49 ID:ooXjH8Tw
上の子がある程度大きくなってたら妹(弟)が欲しい!って言ってる場合もあるしね
この愛人が来た妻の心境〜のくだりは次スレのテンプレ入れてもいいかも。
初出はどこなのかしら
855 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 08:01:37.23 ID:U0hzA7V3
>>854
私は2人目育児に1度書いてスルーされました
その後誰かが同じスレに書いたらレスがついてました
856 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 08:03:20.44 ID:AGDowkD+
>>852
んなこたーない
うちの上の子(現在年長、当時年中)の同級生は
5学年下の妹が生まれたら自分も一緒でないと嫌だといって
テープおむつと新生児同様ゴロンと転がって短肌着を要求してきたらしい。どう考えても無理だから甚平で代用したとのこと

うちは3人目で5学年差と3学年差になるけど、下が↑を要求しそうなタイプなんだよな…
上の子は3歳近くでベビーバス(サイズ的に無理だった)に入った前科があるし
857 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 08:18:21.07 ID:JQ5bCVQP
自分自身が末っ子で、母は常に兄のことばっかり気にしてて、放置された記憶しかない
んで、すごい甘え下手になったし、兄は私の事はめちゃくちゃ溺愛してるけど未だにパラサイトで実家寄生
だから、何がなんでも上を優先っていうのに抵抗があるんだよなぁ
でも、上の子の辛い気持ちもわかるし、ちゃんと二人育てられるか不安だー
858 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 08:27:31.27 ID:FcaH5iLB
私はちょうど三つ下に弟がいたけど生まれた瞬間からめちゃくちゃかわいがってた
産院でもそれくらいのお姉ちゃんが妹をものすごくかわいがってる姿を見たな
うちの子は男児で二歳ちょっとで下が産まれるので難しいだろうなぁ
いきなり一歳半くらいで登場したら喜びそうだけど…
859 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 08:32:18.17 ID:eBhofxmu
>>856
5学年も離れててそこまでなるほうがレアケースだと思うよ…
みんな多少の甘えや嫉妬はあってもさ
860 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 08:38:10.92 ID:T1lNCztC
2学年差の弟と4学年差の弟がいてすぐ下の弟の時の記憶はないけど
下の弟が産まれた時に3歳半だった私は退院してきた母に対して
照れがあったのか「誰?」と言ったり泣いたりしてたな
理由は覚えてないけど泣いたのは覚えてる
861 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 09:22:37.05 ID:UX362MyG
子供の資質や性格、母性本能によるよ
私は5つ下の妹が産まれたら親よりもお世話に手出しして、可愛さ余ってチューしてしまって怒られてた

妹は4つ下が産まれた時、半端ない赤ちゃん返りをして母がブチ切れてた
862 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 09:36:58.79 ID:1t4VwMhM
私もずっと「お姉ちゃんだから我慢しなさい」と言われて育ってきて、結局ジャイアン的な性格になり、弟妹は子分扱いだったから結局子供の性格による気がする…
863 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 10:28:54.21 ID:OUk6zg0i
うちは上の子女の子でお腹の子が男児確定。
旦那が生まれた時から娘をメロメロに甘やかしているんだけど、これは女の子だからか、純粋に子供が可愛いからなのかよく分からない…。
ぜひ後者で生まれてくる子供も可愛がってくれると良いんだけども。
864 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 10:39:04.41 ID:KbGsPY2W
>>848
>>851
ほんとだw妻の立場だね!!眠い頭で2ちゃんカキコするとろくなことにならないね
バカすぎで爆笑しました
的確なツッコミありがとう〜!

色んな経験談ありがとう!勉強になります。
その子の性格にあわせたフォローって大事だね・・・
865 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 10:53:24.50 ID:iVyKnliG
みんな幼少期の記憶があるのがすごいな
私は姉も妹もいるからどっちの気持ちもわかる立場のはずが、当時どんな気持ちだったかなにひとつ覚えてない…
866 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 10:53:27.21 ID:w7aC4xNL
>>863
うちの兄がそのパターンで見事に息子は必要以上に厳しく躾てしまった
その分母親がべったり甘やかしてるけどね
そろそろ高学年だけど何となくそれでバランス取れてるっぽい
867 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 10:54:26.40 ID:C8cOuVHA
子の資質だけでなく親の態度も大きいかもね
私は妹ができて喜んでたクチだけど「お姉ちゃんだから〜」は母の方針で言われなかった
868 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 11:17:27.08 ID:uQT4Bbha
私も母が「お姉ちゃんなんだから」を禁止ワードにして蝶よ花よと長女の私を育てた結果、とんだ自己中女王様が出来上がりましたよっとw
まぁ性格だよね。4歳差で下がもうすぐ生まれるんだけどお世話するって張り切ってるよ。
リアルぽぽちゃんとしか思ってなさそうだけど。
869 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 11:18:17.87 ID:tFw/As2j
愛人例えの件、私はニュースサイトでリンクされていたこちらで見たのが初見だったと思う。
https://conobie.jp/article/9050
870 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 11:20:18.10 ID:tFw/As2j
あれ、リンク先が間違ってた。こちらでした。
https://conobie.jp/article/5810
871 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 11:43:18.28 ID:ObVRczgR
お姉ちゃんだから、と我慢させるのとか
名前を呼ばずに「お姉ちゃん」とか呼ぶのが何か嫌な私は姉側。
なるべくそれを使いたくないけど、注意するときとかはあるよね
○○の方が小さいんだからで良いのだろうか
872 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 12:00:28.20 ID:w7aC4xNL
小さいんだからだと結局、立場的に姉と妹になっちゃうから「◯◯はそれ嫌だって、悲しいよ」っていう叱り方が良いんじゃないかな
あくまでも一人の人間の立場になって代弁してあげるというか…

逆に妹が姉のブロック崩したりしたら上下関係なくしっかり止めてあげたり、それを我慢出来たときとかは「さすがお姉ちゃんだねー!」と誉めてあげたりかな

あんたお姉ちゃんでしょ!って叱り方は上は卑屈になって下は増長するのを目の前で見てきたから本当に本当に気をつけようと思う
873 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 12:07:38.98 ID:YW2VAW97
育児確執スレの665を読むといかなる時も「お兄ちゃんでしょ」や「お姉ちゃんでしょ」は
言うべきではないなと思った
874 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 12:15:12.30 ID:wFCSlHFz
>>853の意見が一番心構えとしていいね
>>8552人目育児に書き込んでスルーされたのは皆忙しくて愛人や本妻なんて考える暇無いからでは?
それに産まれたら可愛くて愛人なんてとんでもない!ってなるよ

自分は3才下の弟が生まれた時は病室の外で赤ちゃんいらないって泣いてたらしいけど
あるのは溺愛してた時の記憶ばっかりだわ
2人とも保育園育ちで弟は私が守らなきゃと思ってたし
親が言うには弟をよく可愛がってたって
上の子の気質によるとしか言えないね
875 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 12:16:37.41 ID:MQKi19AB
私四人兄弟の二番目だけど 兄にくっついて遊んでばかりで2歳下弟と6歳下妹が生まれた頃の記憶無いなぁ…
弟は妹かわいがってたみたいで抱っこしてる写真とかたくさんあるけど、私のはない…
小学校高学年くらいになって、甘え上手な弟にムカついてた記憶はあるwww
兄に今度聞いて見よ…
876 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 12:17:50.81 ID:GWBBqJpZ
自分の時は赤ちゃん返りを多分していなかったと思われる
2歳年下の弟が気になって仕方なくて3歳ぐらいの時、保育園から勝手に帰ってきたらしい

赤ちゃん返り上の子はすでにしているっぽい…
産まれたらももっと大変になるんだろうか
877 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 12:17:57.23 ID:MsBRB9Cu
>>874
>それに産まれたら可愛くて愛人なんてとんでもない!ってなるよ

愛人が来たと思うのは上の子なんだからこんな母親の意見書かれてもな
878 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 12:27:51.23 ID:7WWM1Drc
>>873
旦那が搾取子で夫婦揃って義父母にお金を使うことに違和感ないのね

665 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] :2016/05/27(金) 05:38:19.51 ID:OpcCRQXg
めっちゃ嫌だけど、義実家が「週末、有馬温泉に連れてくよー」と言ってくれたので、温泉に行くことになった。3歳の娘は温泉デビューなので、めちゃくちゃ喜んでいた。
「温泉で着るのー」と浴衣を枕元に置いて寝ていたのに、昨日、
「義弟ちゃん夫婦が来れることになったから、あんた達夫婦は次回にしてねー。お兄ちゃんだもんねー」
とキャンセルの電話があった。温泉は次回ねーと娘に話したらギャン泣き。テレビで温泉系のCM流れる度に泣いて大変だった。
ということを旦那にメールしたら、帰宅早々、「温泉には行きます!」とホテルを予約してくれたことを報告して娘を喜ばせてくれた。
「どーせ、父さん達の分も払わせられるんだから、父さん達よりもいいホテルにしたよ!」
と。旦那、最高だ!予約してくれたホテルは義実家が泊まるホテルの向かいにある高級ホテル!今から楽しみで寝られませんww
879 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 12:28:36.68 ID:g0amJWZK
>>875
あー、私も弟の甘え上手で要領のいいところが嫌いだったな。幼少時は可愛かったけど思春期はいってからウザさを感じてた。
長女で祖父母両親からしっかり構ってもらってたし、扱いも今思うとすごく平等だったけど。
私よりも弟が、ワガママを口に出しやすい性格だっただけなんだけどって今ならわかる。
上の子のそういう部分、私は汲み取れるかな。親って大変なのね。
880 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 12:30:35.57 ID:rgstv87s
>>878
こっちにまで持ってこなくていいよ
881 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 12:39:17.91 ID:mSOy1BJ2
なんでみんなそんなに子供のときの記憶あるの・・・
上も下も兄弟いるけど記憶なんて
喧嘩するたび「論理的に説明して!!」って怒る小学生の弟と、なんかあったら従兄弟と手を組んで理不尽にキレる小学生の兄の姿しか覚えてないよw
いじめられてた中間子だったけど、そんなに兄弟仲が悪くないのは父が時々二人きりで遊びに連れて行ってくれてたからかな?
あと女の子供がいない叔母と伯父がめちゃくちゃかわいがってくれてたのもありそう
下が生まれてもなんとか上の子との二人きりの時間を作りたいなー
882 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 12:45:58.98 ID:Iqz+3eIz
上の子が赤ちゃんに乗っかったりしないか凄い不安
お腹は乗っかられまくり
ベビーベッドはあるけどずっと入れとくわけにもいかないし
叩いたりはしないと思うけど
883 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 12:46:11.96 ID:WSj64fkz
30代だけど実家や親戚誰も私のこと名前で呼んでないw (ずーっと「お姉ちゃん」)
我が子はちゃんと名前で呼び続けてあげる予定

上の子と同じ病院で出産だから準備品が同じで助かるんだけど、前回揃えたはずのものがいろいろ足らない
パジャマどこ行ったんんだ…
884 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 13:07:11.60 ID:E7lvE92G
パジャマは上の子のが1歳なったばかりの頃にボタンを齧るから全部取っちゃった
新しく買い直さなきゃ…
885 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 13:42:50.39 ID:PG/kNiVf
38wに入ったというのに
胎動は相変わらずボッコボコとしてるし、
後期悪阻でぐったり…早く出てきてほしいんだけどなぁ…

もうすぐ三歳になる息子は、
毎晩寝る前にお腹に向かって絵本を読んだり
お腹を撫でながら子守唄を歌ってくれてる。
下の子が生まれても同じように可愛がってほしいな。

私にべったりだから入院中のことが心配…
886 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 14:43:38.59 ID:0WFoElBD
>>884
また付け直せばいいさ!
887 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 14:45:57.03 ID:E7lvE92G
>>886
( ゚д゚)ハッ!
888 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 15:19:23.65 ID:+8GG9PNQ
私は弟と3つ差なんだけど、お姉ちゃんだからって我慢させられてると、弟はとても劣った生き物だと思うようになった。弟は全然賢くなくて一人で何もできない愚か者だから、私がしっかりしてコントロール(好きに操縦)しなきゃって。危険な認識だったと思う。
889 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 15:21:02.49 ID:CJaVwLmR
みなさん、マタニティライフお疲れ様です。
二人目33週で初めてウテメリンを処方されたんだけど副作用がキツくてしんどい。
一人目の2歳半の男の子相手しなきゃだし。
身体中火照って痒くなって、心臓ドキドキしっぱなしだし。
1週間飲んでやっと薬に慣れてきたと思ったら一人目が毎晩今までしなかった夜泣きが激しくなるし。
あーっっって叫びたくなる。

長々愚痴ってすいません。
890 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 15:33:46.15 ID:PlN4yib5
自転車ってやっぱり妊娠中は良くないのでしょうか?
上の子を連れて出掛けるのに、だんだんと暑くなってきて徒歩で時間をかけるのがしんどい+子供もベビーカーは嫌がるけど自転車は乗ってくれるので、自転車を使ってしまいます…
特に今のところお腹が張ったりはしてません
891 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 15:41:51.27 ID:yFQmaknv
>>890
私もついつい自転車使ってる
ほんとはやめたほうがいいよねー
892 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 15:48:03.75 ID:7SW9BDyT
自転車乗ってる
けいかん長にも問題ないし、まぁいいかなと
歩くより楽だし
893 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 15:49:20.82 ID:AGDowkD+
>>890
一般的に控えろと言われるけど無理
とりあえず産休に入るまでは乗るよ。車の運転も自転車も、ないと生活が成り立たないなら仕方ないと思うけど
894 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 15:58:15.14 ID:9tBGdhMU
転倒だけは本当に気をつけて

もう9ヶ月だけど乗ってる…
通い慣れた段差とかわかってる道だけになるべく通るようにしてるけど
友人が歩行者避けた先に段差あって空中前転で吹っ飛んだんだよね
895 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 16:06:45.64 ID:snKndkgs
>>890
自転車は上の子いると乗る人多いんだけどやめてねーと言われたばかり
車も自転車も念のためやめてる
でもスーパーまで20分、支援センターまで30分この暑さの中歩くの正直きつい
896 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 16:09:20.32 ID:yFQmaknv
>>895
車もやめたほうがいいの?
897 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 16:14:24.35 ID:BS+xj5se
自転車乗ってる人多いのね
私はどうしても乗れない
ベビーカーに乗せて頑張って何十分も歩いてるよ
898 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 16:15:09.46 ID:1OClwoMQ
>>896
車の運転は、集中力と判断力が鈍くなってるから周りが危険
自転車は自己責任だけど、車は被害者作ったら一瞬で終わりだから怖いと思う
899 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 16:35:54.70 ID:PlN4yib5
890です
皆さんレスありがとうございます。
転倒怖いですね…
上の子を乗せてるし気を付けなければ…
どうしてもの時以外はなるべく控えるようにしようと思います
900 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 16:59:49.40 ID:vhMNp4/X
旦那が上の子の時から女の子を欲しがってて上は男の子だったんだけど下は女の子確定。
普段は上の子をそれなりに可愛がってくれてるんだけど
「男の子だからこれくらい大丈夫」
って言う事が多くて扱い方が雑。
例えばぶつけて口の中ザックリ切れてしまって病院行くって言ったら「男の子だからこれくらい大丈夫だってー」みたいな感じ。
女の子なら病院連れていくけど男の子なら病院連れていかなくてもいいって言う考え方に凄く違和感があるのと同時に
下が産まれたら女の子だから女の子だからって過保護になって上の子に対してはそれくらい大丈夫だろ!とか言いそうで、産まれる前から考えても仕方ないことなんだけど今から凄くモヤモヤしてる。
お宮参りの産着も上の子はレンタルだったんだけど「下は女の子だから買わないとな!」とか言ってくるし意味不明だわ。
産まれるまでにある程度その男の子だから女の子だからっての抑えるよう言い聞かせないと上の子が可哀想だ。
901 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 20:16:23.40 ID:GdZ+VDiV
ウチも幼稚園のお迎えに自転車必須だわー
夏場は特に歩くのきついし…
平坦な道をノロノロ漕いでるけど、気を付けよ
902 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 20:43:52.96 ID:3urkaJmT
>>890
産まれる1週間程前まで電動自転車乗ってました
もちろん自己責任ではありますが、その方が張りにくかったし
もし破水などしてしまったら急いで家までつけるかなぁと…

まわりの人は妊婦が自転車!?とぎょっとしたとは思います…
903 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 21:39:12.68 ID:2Xn13DfQ
むしろ妊娠してからの方が自転車に乗る頻度増えてる
歩くと疲れて家着くときにはヘトヘトで家事も育児もおろそかになってしまうけど、自転車だと電動アシスト付きってのもあって楽
妊娠してから本当に疲れやすくて困ってる
2時間に1回くらいは横になって休まないと吐き気がしてくるし、今日は眩暈と軽く手が痺れた感覚になった
904 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 21:48:15.02 ID:Z6ZSmF0r
出産予定日から2週間後に幼稚園の願書配布があるわ…
願書提出じゃないだけまだマシなんだけど、生後2週の赤ちゃんをさすがに幼稚園に連れてくわけにいかないよね?
でも願書取りに行ってる間赤ちゃんを見ててくれる人がいない…
旦那と実母は仕事だけど、どちらかに時間給をとってもらうしかないのかな…
905 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 22:04:41.69 ID:7etIneR6
同じ園に入れる予定の知り合いはいないの?いるならお願いする
園が近所ならさっと行って帰って来れば無理じゃないと思うけど、予定日から後ろにズレたりするとキツイかな
園によってはバスで配布してたりもするから園バス停留所が近所にあればそこでもらうことも可能かも
906 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 22:14:54.21 ID:Ka70etZF
>>904
ホームページからダウンロードできない?
907 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 22:16:42.31 ID:Z6ZSmF0r
>>905
同じ園に入りたい子います!
願書配布の時って家族以外の人が代理でもいいのかな?
家族以外だめだと思っていたのでママ友にもらってきてもらえるなら助かります!
今度入園見学会があるから一応それの時聞こうと思います
908 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 22:16:52.71 ID:hTIl34V8
汚い話ですみません

予定日まであと2週間。
1人目の時よりも尿漏れがひどい。
つわりの時期は吐くたびに漏れてたのでそれからずっと尿漏れパッドあててる。
今日、スーパーで買い物してただけなのに、一瞬破水かと思うほど漏れた。漏れたっていうか尿失禁レベル。腹圧をかけたわけでもないのに、いきなり出だして止められなかった。
急いで帰って着替えて出直したけど、もう怖くて外にも出られん。出産後元に戻るのかも不安だ…。
909 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 22:34:27.31 ID:+FfrB2yH
>>904
私は出産予定日が近隣幼稚園の願書提出日でそれぞれの園に電話して聞いてみたら、その日その時間に提出してって所と、随時受付ますからいつでも届けに来てって所と、郵送でもいいですよって所があった。
見学は基本どこもお母さんの体調良い日に公開日じゃなくてもおいでって感じだし、願書の配布も去年のを渡してくれて29年度って訂正して出してくれて良いよ〜とか園によって色々対応してくれたよ。
まず電話で聞いてみるといいと思う。
910 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 22:37:15.28 ID:ObVRczgR
>>907
配布だけならいけそうな気もするけど、
お受験幼稚園系って親の姿勢見られるからアウトのとこもありそう

うちは配布がギリギリ産前?申込が退院直後くらいだー…
上の子の通ってる園だから送迎時に親か夫に頼むわ
911 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 22:39:11.67 ID:J9zVEZa/
今14週、明日は一か月ぶりの検診
上の子1才3ヶ月で、
この1ヶ月の間、遠慮なくお腹に突進されたり
保育園行くのにどうしても自転車から降りちゃうからおんぶ紐して乗ったり
つわりは終わったしお腹は元のぶよぶよのままだし、
お腹の子が元気でいてくれてるのか不安
脳内は上の子で9割は埋まっていてお腹の子には申し訳ないけど
でも元気に生まれてください
912 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/27(金) 23:22:11.04 ID:Cw3DQx6t
9月予定日で、同じ頃上の子が3歳になるんだけど退院後の生活をシミュレーションしようとするとどう回せばいいか混乱して頭が固まってしまう
上は保育園児で朝の支度から送りは何とか旦那がやれそう、迎えはファミサポ調整中だけど週3が限度っぽくて残り2日は自力?いけるのか?とか
妊娠中の今ですらお迎え後の食事作り介助からお風呂洗濯諸々を休み休みサボりながらで時々旦那の手も借りてるのに産後の体でどこまでできるんだろう?とか

産後1ヶ月もすればお迎えや何やかや動けそうに思うけど、1人目は退院後しばらくトイレ食事授乳おむつ沐浴でやっとだったから
1人目より増えてる家事やら上の世話をちゃんとできるイメージがわかなくて…みんなどうしてるんだろう?どうやりくりしてるのかな
913 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/28(土) 14:19:53.97 ID:JCTHPEr9
>>898
自己責任なのはいいけど、自転車側の油断で車の運転手の人生を終わらせないで欲しいとは思う。
信号待ちの車の間をぬって道路横断した国分寺の子ゴロしの母親みたいに。
914 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/28(土) 16:04:38.89 ID:Fm8qwJiV
>>913
もちろん加害者を作るのはいけないと思うよ、それくらい言われなくても分かってる
自転車で転けたり具合が悪くなるのは自己責任だね、って意味で書いたつもり
書き方悪かったみたいでごめんね

私は運動神経良くない自覚があるから、妊娠してから自転車も乗らずににずっと歩きだわ
今年は本当に暑くなるのが早い
帽子かぶってても汗だくで、水筒のお茶がすぐに無くなる
上の子は歩くの好きだから助かるけど、帽子かぶってくれないから困る
日傘の方がいいのかな?
915 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/28(土) 16:28:40.68 ID:+Vg+wIDi
>>913
それは徒歩でも変わらないでしょ。
自転車だったら上の子を拘束しておけるし、移動も短時間で済むけど
徒歩だとどうしても、一瞬の油断で子どもが駆け出したりするし。
916 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/28(土) 17:00:26.54 ID:WBzZ+JFy
>>913
そんなに加害者になりたくないなら車乗らなきゃいいんじゃない?
917 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/28(土) 17:33:01.78 ID:RD3fRlyo
生活するのに車が必要な地域もあるんだしそんな極端なこと言わなくても
918 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/28(土) 17:34:35.97 ID:ZJFKFWkM
自転車だって通行人とぶつかったりして怪我させたり、打ち所悪けりゃ殺すこともあるよ
自己責任だけじゃ済まないよ
車でも自転車でも自損だけで済むなら勝手にしたらと思うけど、そんなの自分で選べないからね
919 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/28(土) 17:49:17.85 ID:Jowrbc+u
>>916
常に人殺しになる覚悟して出歩いてるの?階段歩いてて人にぶつかって
相手が転がり落ちて死ぬかもしれないけど平気!とか思いながら生きてるの?
920 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/28(土) 17:59:03.68 ID:cNwcY0pi
>>919
>>916の意見は919が書いてることの真逆だと思うけど…。
何しててもリスクはあるんだから考えすぎても仕方ないって話でしょ。
921 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/28(土) 19:00:10.51 ID:zDaT0/i5
まあ出来る限りは自転車も車も乗らないほうがいいだろね
やっぱり判断力とか鈍るし体調の急な変化も多いもんね
922 :
916
2016/05/28(土) 21:23:54.51 ID:WBzZ+JFy
>>917
それは勿論理解してるけど、>>913みたいな普段から車使ってる(っぽい)人の意見ていつも
「自転車乗るなら車に迷惑かけるな」的な上から目線なのばっかりだからさ
自転車は加害者・被害者になるリスク、自動車は加害者・(ある意味)被害者になるリスクと
利便性を天秤にかけてお互い自己責任で乗ってるはずなのに何でそんな被害者ぶれるのかと思って

そして>>919はなぜそのレスをするに至ったのかがマジで謎なんだけど
私の真意ははまさに>>920だよ
てか自転車・車みたいな「使わない」選択肢のあるものの話してんのに
なんで「階段を歩く」っていう日常の一部の動作を引っ張ってくんのよ
いや>>919が自宅含む生活圏のどこにも階段がないような所に住んでる
orわざわざ越したってんなら御見それしましただけど
923 :
名無しの心子知らず
2016/05/28(土) 21:25:09.31 ID:2ktT9AwA
>>912
うちも全く同じ状況
9月初旬が予定日で、下の子生まれる時、上の子がちょうど3歳
上の子同様里帰りなし里の助けなしでやる予定なんだけど、色々考えてたら混乱してくる
ファミサポは登録したんだけど、ただでさえ精神的に上の子に負担かける時期だから、多少無理してでも私が保育園のお迎え行くべきなのか(送り主人だとして)もんもんとしてる
あんまり新生児連れて園に行くのもな…っていうのもあるしね
924 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/28(土) 21:37:16.75 ID:A3T6OKsx
産休入ってすぐに、上の子がインフルになって一週間丸々一緒に過ごした
熱が下がったら元気いっぱいでお外行こうとねだられるも、まだ外出禁止期間だし、こっちは子宮口開きつつある9ヶ月ですぐお腹張って無理できず…
毎日泥んこになって帰ってくるぐらい園で体動かしてるからか、昨日くらいからストレスたまってるみたいで癇癪が酷い。
産後2週間くらい里帰りしようかと思ってたけど、逆に里帰りせず園に通わせておいたほうが上の子にはいいんじゃないかと悩み中
925 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/28(土) 22:07:13.03 ID:+72AFW75
>>924
同じく産後里帰り予定で上の子の体力持て余し+実母の体力が心配だから、習い事に通わせまくろうかと思ってた。スイミング短期とか、ピアノとか。
でも、ただでさえ赤ちゃん返り中に新しい環境だと慣れないかなぁとか色々考えてしまう。
926 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/28(土) 22:09:45.41 ID:OKVDnlgJ
自転車でふらふらするなっていうのが被害者面とかw腹のガキが死んでから後悔してどうぞ
927 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/28(土) 22:10:14.98 ID:OKVDnlgJ
あー上の子も死ぬかw
928 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/28(土) 22:43:19.47 ID:dW8q9y6e
>>912
私も里なしダンナ激務で9月予定日。

ファミサポさんは産後週5で来てくれる予定だけど、確実ではない。
同じ保育園の近くに住んでるママさんが
「無理なときは連絡して。一緒に連れて帰るよ」
って言ってくれたから、本当に無理なときはお言葉に甘えてお願いすることにしたよ。

床上げ待たず体調戻り次第、出来るだけ自分で二人目連れてお迎え行くつもり。
保育園の教室は入らずに、玄関先でお迎えかな。

それより、保育園が休みの9月の祝日をどうしたもんか···。
ダンナ仕事だし、私と上の子と新生児3人で家に篭るしかないんだけど上の子の相手出来るかな。
929 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/28(土) 22:49:34.31 ID:WBzZ+JFy
>>926
別にお前含む他人にとやかく言われるまでもなくみんな自己責任で運転には気を付けてるって話だからねちゃんと読んでね
みんながみんなこないだの事故みたいな運転してる訳ないじゃんだからニュースにもなったんだろうし
まぁそういう人種ばっかの地域にお住まいなら御愁傷様
930 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/29(日) 07:01:33.70 ID:248YQM8Q
>>912
うちも同じー!
産後1ヶ月のお迎えが課題。
旦那が定時なら、ギリギリ通常保育時間にお迎えが間に合うんだけど、産休に入ったら短時間認定に切り替えて早めのお迎えと言われている。
ファミサポ登録したけど、難しいと言われた…
実家にも手伝ってもらう予定だけど、さすがに1ヶ月毎日とはいかない。
シッターも登録してみるか迷い中。
8月下旬予定なので、残暑も厳しいし、下の子連れて出したくない。

義実家にもヘルプを打診したけど、いつ産まれるかわからないし、働いてるからと断られた。
でも、産後1ヶ月のときに、上の子の保育園イベントに合わせて平日休んで、連休に遊びにくるらしい。
モヤる。
やっと産後1ヶ月乗り越えたところに、お客さんで遊びにくるだけなら、数時間で帰って欲しい。
931 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/29(日) 08:20:11.49 ID:9pIr0VtT
>>929
そんなの何に対しても同じように煽るんだから、相手しても無駄無駄
みんな分かってるから大丈夫
932 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/29(日) 08:37:17.36 ID:BGLrCMEr
>>930
うちの保育園ママ達は、
産後1カ月経ってなくても夫に頼れないから自力で下の子かかえて送り迎えした人と
1カ月の間は実家に帰って保育園休んだ人がいる
933 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/29(日) 08:44:51.11 ID:u2t/HzTF
うちは実家にも赤子がいるから
里なし一時保育利用一択だわ
朝は旦那が送って夕方は実母か近所の友達に頼むつもりでいる
でも旦那は連勤あるし
実母と友達もローテーションでは回らないから
何日かは自分で行くしかないんだよね
冬生まれになるしインフルエンザが心配
子供ももらってくるだろうし…
934 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/29(日) 10:27:07.92 ID:ZRCdBIKG
>>926
そういう母親は後悔しないと思うよw
自分の落ち度を他人のせいにしてそう
935 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/29(日) 10:43:12.70 ID:nCpspWWV
>>912
うちも産後1ヶ月のお迎え大変そうだと感じてる
里帰りしない里来ない、義実家は片親で働いてるしまだ学生の義兄弟がいる
うちは夫に週1だけ早く帰ってきてもらう、ファミサポ週2〜3利用(そのくらいしか都合つかなそう)、残りは民間のシッター予定
ちなみにご飯は全部宅配弁当使うつもり
帝王切開になるからそんな動けないだろうし思い切ってお金で解決することにした
936 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/29(日) 10:44:57.06 ID:xV1iJZCy
>>933
実家にいる赤ちゃんは1人目で低月齢ではないからお母さんに手伝いにきてもらえるのかな?
937 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/29(日) 10:50:17.10 ID:49Ng0CIE
私も保育園悩んでるわ。一時保育だけど旦那の仕事が8時〜17時で認可の一時保育は8時半〜16時までだから預けるとしたら私が行かないと無理。ファミサポは登録したけど受けてくれる人がいなかった。
旦那の職場の近くに認可外の7時半〜18時までのところがあるけど1日の料金が倍以上するのでさすがにキツイ。
新生児抱えて送り迎えする労力考えたらなんだかんだで一時保育使わずに1ヵ月くらい経ちそうな気がするw
938 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/29(日) 11:06:07.77 ID:Avms02WT
>>936
いや、そっちは3人目
上2人の兄達がとにかく腕白だから
母も手伝いに来れても月に3日とかなのよね
まだ安定期入ってないから確認してないけど
一番近くにある保育園が預かってくれないと
片道30分を新生児連れて歩くことになるので不安いっぱいだわ
939 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/29(日) 13:29:32.98 ID:5NRrWxEJ
>>935
私も予定帝王切開だ!上の子年少
送りは旦那ができるけど、迎えは里なしだからどうするかな…
ファミサポやシッター手配するくらいなら、タクシーの方が安くつく気もする(ワンメーターの距離なので、片道730円)
まだ6ヶ月だし産休も入ってないから、あんまりシミュレーションできてないけど、そろそろ考え始めなきゃ…
940 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/29(日) 17:06:09.60 ID:OAUFIimp
うちは園バスがマンションの下まで来てくれるので、退院後からさっと送ってさっと迎えに行くつもりだけど
子がバス降りた後、お友達と近くの広場で遊びたがるのをどう説得するか…
941 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/29(日) 17:41:33.92 ID:H9VXz/gk
普通に迎えに行くつもりでいたわ…
うーん、旦那に平日休み多めのシフトをリクエストしようかな
942 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/29(日) 17:57:52.83 ID:uyZ5zg1f
うちは園バスで同じバス停お友達いないけど、降車が最後なので大体寝てる
降車時フラッフラだし挨拶後抱っこって泣くし、それが不安だ
943 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/29(日) 23:19:20.40 ID:ToGhYyll
安定期入ったばかり
もうすぐ二歳になる上の子にリトミック教室とか通わせたいなぁと思うけどあれって親も動いたりするんだっけな?
このタイミングで入れるのは無謀だろうかと思うけど生まれてからだとだいぶ先になっちゃうよなぁ
944 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/29(日) 23:52:40.91 ID:Su9cMYlz
>>943
いま12wだけど上の子と通ってるよ
親も多少動くけどとりあえず問題なく続けられそう
上の子がめちゃくちゃ喜んでるから通わせて良かったよ
教室によって違うと思うから問い合わせしてみるといいと思う
945 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/30(月) 00:05:56.99 ID:vrdXJ7a/
>>943
ありがとう!
子どもが好きそうだから通わせたいなと思ってたんだ
教室に問い合わせて考えよう
946 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/30(月) 00:56:58.76 ID:avkpJdPi
産後に自分も子供も夫も食べられるような、無添加物や産地に配慮しつつ栄養バランス考えられている宅配弁当って何かないかな?
調べてるけど、都内だと結構な業者でてくるけどチンプンカンプンだわ。
947 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/30(月) 02:25:20.36 ID:JEOCLOfQ
お弁当となると、なかなか難しそうだねー
どうしても中国産とかは混ざりそう

ついこの間声掛けられて、お試し5日間とったのもあって
うちは産後自宅に戻ってきてからは
しばらくヨシケイにしようかと思ってる
お肉や一部の物は国産じゃないのが偶にあるようだけど
非常時みたいなものだから、余程じゃない限りそこは目を瞑ろうかと。
…けど、調理時間が面倒かなー?
948 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/30(月) 08:25:14.95 ID:oWkc9Bme
12月出産、里帰り予定。ただし両親は働いてるため日中は不在。
一人目のときは家事免除なだけでとても助かったが、今回は上の子がどうなるか。妊娠判明したころは大丈夫だと思われたけど、日々やんちゃになってきて産まれる頃にはどうなってるやら…。胎児より幼児の成長具合が気掛かり。
949 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/30(月) 08:32:22.96 ID:BuYdPkuD
>>946
産地も気にするとなかなか難しそう
私はヨシケイ、わんまいる、ウェルネス使う予定
950 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/30(月) 08:33:26.09 ID:A5sbgheq
>>947
食材宅配じゃなくて夕食宅配にすればいいんじゃない?
951 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/30(月) 08:43:39.64 ID:MGSQj15+
>>946
田舎な私はコープ一択w
都会はいろいろ選択肢があっていいなあ
952 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/30(月) 09:08:28.82 ID:3/he+Utf
>>946
糖尿病食の宅配はどうかな
健康にいいし少し高いけど産地にこだわってる所もあるよ
産地とか何も気にしない人ならセブンミールもオススメ
953 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/30(月) 09:23:47.70 ID:giaWo+5Q
>>946
都内でも地域によるけど、生協系でお惣菜や宅配弁当やってるNPO?がいくつかあるみたい
高齢者向けメインが多いっぽいので味や量が微妙かもなのと、そもそもサービス利用できるかは問い合わせてみないと分からないけど
ワーカーズコレクティブ 弁当 東京
でググってみて


上の子のごはん本当どうしよう。
まだ幼児食で偏食も激しいからある程度割り切るしかないとは思いつつどうしたら食べるもの出せるか悩む
レトルト惣菜やなんかを数種類それぞれ温めてなんか混ぜて皿によそって細かく切って…とかの手間も極力減らしたいからやっぱり弁当あると一番いいのかな
食べてくれるならだけど
954 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/30(月) 12:29:14.11 ID:bUQsdY3d
>>946に便乗。
パルシステムは調理キットみたいのある?お惣菜とか。
今はコープを使ってるんだけど、配達時に在宅必須マンション&働いてるので、今は夜21時くらいに配達きてる。
産後は昼間受け取りにしたくて、より自然派なパルシステムに切り替えようと思ってるんだけど、どうなんだろ。

オイシックスも調理キットあるときいたけど、オムツはやってないよね
955 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/30(月) 12:50:37.79 ID:kcUVKwTw
床に布団敷いて寝てるんだけど赤ちゃんの寝場所どうしよう
一人目の寝相は激しく悪く、甘えん坊なので無理矢理腕枕されようと入り込んでくる
956 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/30(月) 13:01:43.02 ID:vWO2lPwU
ちょっと前の情報かつ個人の好みで申し訳ないんだけど、

・パルシステムはキットあるけど、けっこうワンパターンな感じ
・コープだともっとワンパターンかつあまりおいしくない
・ヨシケイははっきりいってまずい
・らでぃっしゅぼーやはキットあるけど、ワンパターン、あまりメニューを変える意欲はない感じ
・Oisixはキットにかなり力いれてるのでおいしいけど、時間かかりすぎてめちゃめんどいし高い
・ローソンは簡単キット多くておいしいけど国産じゃないの多い、添加物も普通
・セブンもローソン同じ

まとめると
安全性高い→ Oisix、らでぃっしゅぼーや、パルシステム
簡単→ローソン、セブン
かな
どれもキットは高いし量少ない(大食いではない家庭だけどやっぱり足りなくて野菜やら肉やら投入して作ってた)けどね〜
957 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/30(月) 13:05:09.98 ID:vWO2lPwU
追記
ちなみに私はらでぃっしゅぼーやとOisix両方使いに落ち着いた
キットは微妙だけど、らでぃっしゅぼーやの牛乳などの乳製品が安くておいしいので、そっちを切れないでいるw
各社食べ比べると得意としてるものが違っておもしろいよ〜
958 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/30(月) 14:07:29.12 ID:PxWqgnbZ
31w
検診で皆さんどんなこと質問してますか?
いつも気になることはありません、質問もありませんだから妊娠に興味無さそうな妊婦さんに思われてる?と思ったりしてます
2人目だと皆さんこんなもんかな?

お腹張るとかお腹痛いとかは上の子抱っこするから日常茶飯事だし仕方がないし陣痛程じゃないから大丈夫だと思ってるし、疲れやすさや立ちくらみも妊娠してるから仕方がないかなと思うしで、全て自己完結になってしまう…
959 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/30(月) 14:07:32.68 ID:giaWo+5Q
>>956
そこに生活クラブも入れて欲しい
食材キットはパルシステムやらでいっしゅと同系統、作るの簡単なのと最近始まったのでちょいちょい新しいメニュー出るのが良い
安全性はかなり高め、その割には安いと思う。


Oisixのキット本当めんどいよねw
色々試せるのはいいけど、続けてるとやっぱりワンパターンに感じてしまう。あと良く食べる人だと量少なめかなーとも。
サラダやスープのキットとか、カット済み野菜は便利
Oisixは産地選べるし配達日時都度選べるのが使いやすいけどその分高いしダンボール溜まってゆくのが難点
960 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/30(月) 14:12:04.66 ID:C20oR+xh
>>958
特に何もなければ質問しないかな。
先生忙しそうで、あんまり質問する気にもならない
っていうのが本音だけど。
でも、なんかあれば遠慮なしに聞く。
961 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/30(月) 15:21:50.43 ID:EKnAscHa
>>948
里帰り先での一時保育など検討しては?
送り迎えは両親にお願いして
962 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/30(月) 16:42:25.32 ID:vdWSmd6P
オイシックスは時短とか楽をするためというより
料理教室的な側面というか、普段料理しない人でもこんな料理ができた!という実感を与える目的が大きいのか
あえてちょっと一手間かけさせる工程が多いよね
調味料もわざわざ計らせたりするし、ここまでやらされるなら焼肉のタレでも適当にかけるわwと何度も思った
963 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/30(月) 16:53:29.86 ID:bUQsdY3d
>>956
情報ありがとう!助かります。

オイシックスって調味料を計らせるの?
保育園のママ友が便利って言ってたけど、違うじゃん。
野菜は美味しいけど、スーパーでコーナーがあるから、そこで調達してみよう。
964 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/30(月) 17:04:39.34 ID:vdWSmd6P
>>963
味噌ダレとかトマトソースみたいなちょっと手間のかかる調味料は小袋がついてることもあるけど
一般的な醤油やみりん、砂糖なんかの味付けは自分で用意して計量することが多い
野菜も半分くらい切ってないし、オシャレ料理が多いから工程がめんどくさい
でも献立考えなくていいし半分は切ってあるから一から作るより楽は楽だよ
キットのページにレシピが載ってるから試しに見てみたらいいよ
965 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/30(月) 17:29:03.91 ID:hgnIrSle
>>964
ヨシケイもこんな感じ
966 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/30(月) 18:01:24.91 ID:2BsjzeyN
うちの場合は夫婦ともに料理に砂糖は使わない派で(みりんは使う)、合わせダレって甘くて苦手なので自分配合の方が嬉しい。
967 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/30(月) 18:49:47.97 ID:S4fKHbud
このところ上の子3歳の赤ちゃん返りがひどい
家の中どこでもついて回り、ご飯も私の膝の上、何でもかんでもお母さんやって〜だし
今まで夫に頼めてたこともお父さんイヤ!になっちゃって育児に関してはすべて私がやらざるをえなくなってしまった
来週には9ヶ月で体もいい加減重く、後期つわりもあって体調万全とは言えない中あまりにまとわりつかれるとしんどい…
春から幼稚園行きだしたのも甘えに拍車をかけてて、頑張ってるし優しくしてやらないととは思うんだけど
こちらの体調が悪いときにあまりにお母さんお母さん攻撃がひどいとイライラしていい加減辛くなってきた
968 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/30(月) 20:25:48.07 ID:91ju+p3d
バカみたいなんだけど、上の子2歳8ヶ月で今でもおむつだし、赤ちゃんの世話もつい最近の事なはずなのに
低月齢の頃がしんどすぎて、あんまり記憶がない。でもいつも緊張しまくりで世話してた気がする。
そんな感じでも、二人目ならもう少し慣れた感じで世話できるんだろうか。出産直前になって不安になってきた。
969 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/30(月) 20:32:17.03 ID:xegYBJx7
食材、ある程度切ってあるだけでも助かる
野菜洗ったり切ったりでも地味に時間かかるから

もうすぐ帰省するんだけど
今更ながら上の子を一時保育に預けてみたら良かった!
4月半ば頃から段々しんどくなってきて
平日は家の中での時間長かったし、公園も短時間で切り上げだし
あとこちらの都合としては、二人目にむけての家の中の片付けが
子供がかまってかまってになって、思うように進められなかった。
預けた方がお互い良かったろうなぁ
三ヶ月前に時間戻したいわ…
970 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/30(月) 20:38:11.32 ID:d3ammJ54
27w
保育園に上の子2歳を迎えに行くと異様なテンションの高さで、普段はあまりしない飛び出しや駆け出しばかりで我ながらものすごい瞬発力で捕まえながら帰った
マンションのエントランスに着くと同時に恥骨に激痛で動けなくなり、文字通り這いつくばりながら帰宅
直後偶然早く帰ってきた夫がいたので上の子のは何とかなったけど恥骨から股関節、尾てい骨と股間周辺の激痛で玄関から動けず
対処法ないだろうと思いつつも病院に連絡したけど、やはり安静にして様子見しかないとのこと
帰宅から2時間半、ようやくトイレに行けた…
やっぱり瞬間的に動いたのが良くなかったよなぁ、一晩寝ても治らなかったらどうしよう
結構痛みには強いタイプなんだけど、これは本気で痛い
971 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/30(月) 22:06:04.18 ID:vFf6kDUZ
>>970
危ない、それ負荷がかかって炎症起こしたんだと思うよ
私一人目それを経験して割とすぐ産気づいてしまったから気をつけて
お子さんは一時的にでもハーネスつけたほうが良いかもね…
972 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/30(月) 22:06:11.04 ID:OFBr6zep
>>970
合うかどうか分からないけど、トコちゃんベルトみたいな骨盤ベルトはどうだろう。
自分も活発1歳10ヶ月の公園に付き合うと恥骨というか股関節が痛くてまともに動けなくなってたけど、ベルト着けるとまだマシになった。
ちなみに自分はワコールの産前産後使えるやつを使ってる。
973 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/30(月) 23:43:19.46 ID:d3ammJ54
レスありがとうございます
未だに全く良くなる気配がない、股関節がガクガクと鳴るし怖い
更に頻尿だからトイレ往復もつらいしもう今夜はトイレで寝ようかと思うほど

>>971
ちなみに産気づいたのは何週でした?私は今週から8ヶ月なのでまださすがに早い…
ハーネス、早速ポチリました
賛否あるけど、もうそんなの気にしてる余裕ないわ

>>972
トコベル持ってたので着けてみたんだけど、気合い入れすぎたのかきつくて気分が悪くなってしまいましたorQ
少ししたらまた着けてみます
974 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/31(火) 09:53:31.79 ID:PO9jwiuI
29w
一時保育の日は、いつもの動き+お弁当からおやつ準備して、荷物まとめる作業で朝から動きっぱなし
送った帰りの寄り道で、ついつい甘いものに手が出る
今日はチョコレートドリンクとメロンパン食べちゃった
朝から頑張ったご褒美!と思うけど、そろそろセーブしなくては…
975 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/31(火) 09:54:19.27 ID:2uz7Q5On
あー公園遊びしんどいなー
そろそろ1時間経つから、帰りたい
976 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/31(火) 10:08:07.43 ID:LA8XUIu0
汚話




上の子がさっき盛大に吐いた…吐瀉物の処理はマスクと使い捨て手袋を付けてという知識は持ってたけど
吐いた物直で浴びちゃったらもうどうにもなるようにしかならないなこれ
片付けも一段落したしすっかり張ったお腹がおさまったらこれから病院連れてくけどノロじゃありませんように
本人吐いたらけろりとしてるし熱もないから大丈夫だと思いたい
977 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/31(火) 10:20:20.05 ID:3DVk3ytj
二人目のお出かけ着を買いに出掛けたけど、赤ちゃんのサイズが分からなくなってたw
うっかり新生児の退院服に80のロンパース買いそうになっててダンナに
「さすがに大きすぎない?」
って言われるまで違和感なかった。

一人目の母子手帳見たら産まれたとき45cmとか···。
4年前のこともう覚えてないよ。
978 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/31(火) 16:04:15.20 ID:jCDurh1f
上の子の1歳半健診のお知らせが来た
それ以外にも歯科検診と予防接種の追加分も10月までに受けなきゃなんだけど、来月が下の子の予定日だから産む前に受けるか産後に受けるかで悩む…。
979 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/31(火) 16:30:14.35 ID:jNGR8Ety
2歳半の娘、そろそろお昼寝いらなくなってきたんだけどこっちがもたない…
この時間で体力の限界だわ
でもお昼寝したら21:30頃まで寝ないし、頑張るしかない
来週から週1で半日の一時預かり利用することにした
下手に習い事行くより安いし、リトミックとかさせてもらえて楽しそうだからいいかな
980 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/31(火) 17:35:56.06 ID:sfJfLIkn
そういえば9月予定日だから、1ヶ月経つ頃にインフル予防接種開始か
予防接種開始時期って2ヶ月からだったかな。
上の子のインフルとセットで受けにいった方が大変なんだろうか
981 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/31(火) 17:55:04.69 ID:YMWkP5pE
まだ4wで陽性確認しただけなんだけど、
年少の子にはいつ話そう?
心拍確認して母子手帳もらってからかな?
子供に話したら幼稚園のママにも伝わるだろうから安定期まで控えたほうがいいのかもしれないけど、遠慮なく突進してきたりお腹に乗っかられたりするから困る
982 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/31(火) 17:56:32.27 ID:BGU1Nnvo
>>980
スレ立てお願いします
次スレ立つまでレスは控えよう
983 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/31(火) 18:24:24.26 ID:YMWkP5pE
>>980いないようなのでスレ立て行ってみる
984 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/31(火) 18:26:11.32 ID:YMWkP5pE
はいどうぞ!

今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part25 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net・
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1464686717/
985 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/31(火) 18:34:49.23 ID:j+UTRwE1
>>984
お疲れ様です!

私は妊娠した時上の子年少だったけど、わかった時点ですぐに言ったよ
悲しい結果になったらまたその時に言えばいいかと思って
言ったところでよく分かってなかったらしく、子供が園にいうことはなかったみたい
保育園の先生にはつわりが始まる頃に言った
986 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/31(火) 18:53:03.07 ID:FG7d90DZ
>>984
乙です、ありがとう。

上の子の満3歳入園予定の幼稚園の、制服採寸やら歯科健診の予定があるから5月中に生みたかったのに超過中。
39w時点で3600gの大きめ赤ちゃんで、お腹は重いし前駆陣痛はあるし、上の子は絶賛イヤイヤ期で一日中イライラ。
出産したって貧血に寝不足に痛みに、上の子の世話もあって楽じゃないし、考えるだけで疲れる。
987 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/31(火) 22:01:40.26 ID:YQ3KI3sB
昨夜は上の子ご機嫌斜めで子の布団離れられず、畳で添い寝だったためか本日は寝不足気味で頭痛

今日は子もよく寝ているし、本当はもう寝たいんだけど今日が消費期限の豚を消費すべく、角煮を煮てしまったため粗熱が取れるまでねれないっていう
朝まで鍋放置したいけど、そろそろやばいよね。夜間15℃までしか下がらないっぽいし
妊婦と幼児だし、食中毒は避けたい…
988 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/05/31(火) 23:45:54.94 ID:J04on5jh
>>984
スレ立て乙!

うちのおしゃべり年少女児には12週で言った
その翌週に義実家に行く予定があったからその前にと思って伝えたけど、予定なかったら安定期まで黙ってたと思う
スピーカー覚悟してたけど、意外と外では言わずに拍子抜けしたよ
989 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/01(水) 00:53:52.38 ID:ZrV96BeX
いま35wです。
一人目が切迫早産だったもので、臨月の体調がよくわからないのだけど
お腹の張りや骨盤痛の他に下痢、寒気、吐き気ってあるのかな。
これ前駆陣痛なのか?ただの風邪なのか?
とりあえず入院の荷物揃えといた方がいいよね。
990 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/01(水) 02:49:17.14 ID:scmCXfxc
35週なら入院準備早過ぎる事はないでしょう〜
前回は切迫から結局早産になったのかな?
それだったら余計に、準備はもう済ませておいた方がいいと思うよ

私は1人目39w入った日に産んだけど
その数日前から生理痛のような鈍痛が時々
あと、おしるし出た日は朝からズドーンとお腹一気に重くなって(実際トップの位置が下がってた)
歩くと下腹部が重痛くてしんどかったよ。
下痢は本陣痛中に起こったから、それはわからない。
…この時「あと一週間はあるわ〜」と準備半分しかしていなかったので
おしるしの量が多く、急遽入院ってなった時は焦った。
991 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/01(水) 06:04:59.45 ID:ZrV96BeX
>>990
どうもありがとう。
なるほど、生理っぽくなるのか。だと現状は少し違うような気もするけど、準備はしよう。
前回は入院したまま29wで出産したから、30w以降の身体の変化は未経験で日々不安…。
992 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/01(水) 10:22:56.16 ID:d0aR30Sn
33w
さすがに張りが苦しくなってきた…保育園ありがたい一人で1歳8ヶ月の相手できない
993 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/01(水) 10:34:23.66 ID:mfmJ91ez
みんなサイトメガロウイルス気をつけてる?
今まで知らずに面倒な時つい自分の箸で食べさせたりしちゃってたから気をつけなきゃ
994 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/01(水) 11:55:24.35 ID:XUeRle/q
>>993
いいえ、全く気にしてない
検査もしてない
995 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/01(水) 12:15:09.89 ID:mrI3KuNt
上の子の3ヶ月健診が、予定日の10日前にある…
子の足で徒歩10分くらいの場所なんだけど、やっぱり無謀かな?
後ろに回してもらったら2ヶ月後くらいになりそうだし、
前倒しの方が無難だろうか
996 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/01(水) 12:23:19.74 ID:nQgcM/2C
2歳になった娘がここ最近、すぐベソかくようになった
時期的なものもあるのかもしれないけど、何か察してるんだろうか
前は少し離れて寝てたのにこの数日、ベッタリ引っ付いて寝るようにもなったし
997 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/01(水) 12:34:27.48 ID:5gbRuNX5
>>993
箸スプーンは元々共用しないようにしてたけど妊娠してからは子の残したの食べないようにはしてる
あと一応検査はした
998 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/01(水) 12:35:27.62 ID:4q3f1L3L
>>995
何歳3ヶ月の健診?
999 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/01(水) 12:37:08.35 ID:Zue+7sCj
>>993
検査はしてないけどお箸やスプーンは元々虫歯菌云々で共有はしていない
妊娠が判ってからは上の子の食べ残しは食べないようにしてる
1000 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/01(水) 12:37:37.73 ID:mrI3KuNt
>>998
ごめん、間違えた。3歳健診…
1001 :
1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 32日 15時間 48分 45秒
1002 :
1002
Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
483KB
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
★スマホ版★■掲示板に戻る■全部前100次100最新50
rm
lud20160627013629ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1461930532/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part24 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>2枚 」を見た人も見ています:
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part60
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part53
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part61
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part58
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part34
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part46
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part35
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part43
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part51
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part39
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part36
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part40
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part47
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part50
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part33
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part64🌰
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part23 [無断転載禁止]©2ch.net
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part29 [無断転載禁止]2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part63 (764)
【2人目以降】子作り中の人のスレ17
【二人目以降】不妊治療の愚痴を言うスレ★3
【二人目以降】不妊治療の愚痴を言うスレ ★6
子供の名付けに後悔してる人 74人目
子供の名付けに後悔してる人 49人目
子供の名付けに後悔してる人 71人目
子供の名付けに後悔してる人 69人目
子供の名付けに後悔してる人 76人目
妊娠中の嫁との生活に悩んでる
【2人目】子作り中の人のスレ11
【2人目】子作り中の人のスレ14
【2人目】子作り中の人のスレ15
●●妊娠中のエッチ、オナニー19●●
【マタニティ下着】妊娠中のオサレ【ヘアメイク】その21
■■妊娠中の体重管理38■■ ©5ch.net
■■妊娠中の体重管理36■■ ©5ch.net
●●妊娠中のエッチ、オナニー23●● ©5ch.net
☆★妊娠中の食事メニュー・23食目☆★
実母が他界してて育児中の人
【自粛】休園中 休校中の親たち集まれ in 育児
3人目を真剣に考える
◎2人目育児を語る part46◎
◎2人目育児を語る part32◎
◎2人目育児を語る part30◎
◎2人目育児を語る part43◎
◎2人目育児を語る part40◎
+++育てにくい子+++3人目
◎2人目育児を語る part49◎
◎2人目育児を語る part38◎
有名人の妊娠出産育児248
◎2人目育児を語る part17◎
2人目どうする? Part16
◎2人目育児を語る part28◎
◎2人目育児を語る part20◎
◎2人目育児を語る part33◎
2人目どうする? Part17
◎2人目育児を語る part26◎
2人目どうする? Part18
◎2人目育児を語る part31◎
中出ししたらすぐ妊娠する
◎2人目育児を語る part23◎
【初期】妊娠15週までの奥様
◆3人以上の子持ちさん 36人目◆
◆3人以上の子持ちさん 41人目◆
◆3人以上の子持ちさん 37人目◆
19:32:27 up 42 days, 20:35, 0 users, load average: 10.18, 10.62, 10.22

in 0.028479099273682 sec @0.028479099273682@0b7 on 022509