1 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/03(金) 20:25:20.12 ID:fOI+FsKM
2 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/04(土) 09:09:46.61 ID:YsAre7zO
大和くんのニュースってさ、
5パーセントへの消費税アップで生活苦による自殺者が年間8000人増えたんだけど
それよりも大事なニュースでは無い?と思うんだよね
3 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/04(土) 10:01:45.72 ID:mla8VLhU
4 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/04(土) 18:47:23.44 ID:F7LTFsvD
昨日から突然吃り出して私も旦那もパニック
わりと流暢だったのに、おおおおおおとうさん、あああああああそぼみたいな感じになってて本当パニック
5 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/04(土) 19:03:55.49 ID:tx7TTs8t
6 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/04(土) 20:11:26.46 ID:F7LTFsvD
>>5 ありがとう、おせっかいじゃないです
不安でしかたないのでレスもらえるだけでなんだか楽になる
やってはいけないこと見て守ってなんとかよくなってくれればいいけど…私の弟が吃りなので焦る
7 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/04(土) 20:25:28.06 ID:HbdpIKhj
>>6 年齢わからないけどうちの子も2歳前半の頃一時期吃ってた
言いたい事に口がうまくついていけてないような感じだったな
このスレで聞いたらこの時期には割とよくある話だーみたいなレスを貰ったよ
その通りで放っておいたら2ヶ月位でいつの間にか治ってたわ
あんまり焦らなくて大丈夫だよきっと
8 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/04(土) 21:01:13.77 ID:mdLza8OU
>>5 前スレでも言語聴覚士さんの話とかあったよね。
うちも2歳半頃吃音になったけど3ヶ月程で治って、今はもう勘弁してって位めちゃくちゃ流暢に喋るようになったよ。
9 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/04(土) 21:02:44.11 ID:mdLza8OU
10 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/04(土) 21:05:43.66 ID:sWOnSQd5
>>5 うわ。うちも2歳7か月で数週間前から吃り始めた。
おおおおおおと、おおおとぅ、お、おとうさん、みたいに。
愛情不足とかコミュニケーション不足とか言われてて、どこかに相談に行こうと思ってたからありがたいです。
11 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/04(土) 21:07:28.41 ID:sWOnSQd5
12 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/04(土) 21:40:19.66 ID:KL6EZUMW
そういやうちもあった
2歳半くらいだったかな?
うまく口がまわらないだけなのか違うのかわからなくてドキドキした
気にさせたらいけないかな?と思ってスルーしてた
3歳の今は、なくなってるわ、すっかり忘れてた
13 :
6
2016/06/04(土) 21:51:11.40 ID:F7LTFsvD
まとめての返事ですがありがとうございます
少し気楽になりました
弟が吃りなのと、旦那激務でほぼ私が育児だったので自分のせいではないかと考えてしまいました
14 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/04(土) 22:06:56.02 ID:oJjhIlGL
顎周りの筋肉の発達と、頭の喋りたいって回転が釣り合わない時期には吃ることがあるっていうよね
うちの祖母は、吃る子にはスルメ噛ませろって言ってたんだけど筋肉鍛えろってことだったのかな
15 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/04(土) 22:10:38.59 ID:tfxwj/1c
今日お店でヤンキーみたいな中高生っぽいグループの男子に娘が物凄くガンを飛ばされた…
わざわざかがんで顔を近づけて亀田の試合前みたいな睨みつけ。その後も少し離れた場所からグループでそいつだけずっと娘を睨んでる
何なんだろうあれ、無自覚なロリコンの一種?親の愛情を1番受けてる時期の子への嫉妬かなとも思ったけど、思い出しても息子の方には目もくれなかったし。怖かった…
16 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/04(土) 22:22:19.03 ID:7jxxxmqm
>>15 檻から出てきたお猿さんに絡まれたと思っておきなさい。
17 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/04(土) 22:29:48.71 ID:Sibe4v1H
>>1乙です!
もうすぐ4歳、親に対する態度が酷いんだけど同じような人いる?
たとえば、何かを持って欲しい時に持ってと言えばいいのに、持ってよ!っておこりながら言う
転んだときに八つ当たりして親を叩く
友達には優しくて、幼稚園でも我儘言わずに頑張ってるみたいなんだけど、親への態度が酷くてイラッとする
毎回じゃないけど、何度言っても治らない
いつか治るのかな…本当嫌だ
18 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/04(土) 22:31:04.47 ID:hicSXRp1
3歳の誕生日、遠出して子供のテーマパークに連れていって子供も楽しんでたけど、家の近くの公園に連れていくのでも十分喜ぶんだよね。
夫への愚痴だけど遠出は自己満足の一種だからたまにの遠出より週末の公園にしてほしいよー
明日は公園に連れていこう。
19 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/04(土) 22:32:14.15 ID:qjEzVN3W
飴を食べると舌の使い方がうまくなって喋るのも上手になるって聞いた
20 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/04(土) 22:33:32.32 ID:EGYGY1a/
21 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/04(土) 22:34:41.29 ID:Sibe4v1H
>>18 3歳だと特別な所に行ったこと覚えてると思うよ
誕生日に⚪⚪行ったねまた行きたい!
って言うよ
誕生日に特別な所に行くのは親の自己満足でもないと思うよー
22 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/04(土) 22:35:34.76 ID:tfxwj/1c
>>16 ありがとう。親の私が真横にいたのにとかずっと考えちゃってたけど、たしかに猿っぽかったから猿に絡まれたと思っとくw
23 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/04(土) 22:36:50.61 ID:tfxwj/1c
リロってなくて何度もレスすみません
>>20 麻酔銃イメトレしときます!
24 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/04(土) 23:01:55.53 ID:FVw1/0iU
>>15さんのお子さんは違うだろうけど時々親が見てない時に子が他人の足を踏んでてまだ小さくて謝れないから子供を睨んでる人はいたな
病院の待ち合いや飲食店で時々見かける
自分も気を付けようといつも思う
25 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/04(土) 23:40:03.11 ID:MDoJLG/Z
2歳5ヶ月息子がほんとに目が離せない
公園の外に出て行きそうになったから走って捕まえようとすると、追いかけられるのが楽しいみたいでキャー!とふざけながら車道に飛び出た
一人で階段下りようとしてたからダメだよ!と言いながら追いかけたらまたキャー!とふざけながら逃げるように降りたから何段か踏み外した
大事故になってないのが幸運なだけでほんと心臓止まりそうなことがここ数日多い
このままだといつ死んでもおかしくない
都度叱るし諭すけどけどまだまだ危険の理解なんてできないよね
全て私がきちんと見ていないといけないんだな
ほんとに気をつけよう…怖かった
26 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/04(土) 23:41:44.31 ID:PImMTx9X
うちは2歳児だけど1回行ったらまたミッキーに会いに行きたいって催促してくるよ
1泊コースなのでそんなには行けないけど気に入った模様
誕生日ならちょっといいところに行ってもいいと思う
27 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/05(日) 00:22:19.96 ID:BaMPNMuI
>>14 顎周りの筋肉の話、つい最近聞いたばかりだ!
2歳前くらいからハキラ食べさせてたんだけど最近キシリトールの粒ガムに代えたら、確かに前より言葉が聞き取りやすくなったかも
あと、お肉を嫌がらずに食べるようになった
虫歯予防目的で食べさせてたけど、一石三鳥くらいの効果だわ…
28 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/05(日) 00:35:22.41 ID:9XvNtz1e
幼児用のガムなんてあるの?知らなかった
29 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/05(日) 00:50:33.74 ID:gbRQ0sPn
キシリトール100パーセントのガムのことかな?
小さい粒のやつ
うちの2歳児にはまだ早いけど、3歳なら大丈夫なのかな?
言葉の発音にはラッパがいいって聞いたことあってラッパのおもちゃ買ったよ
効果はまだわからん
30 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/05(日) 00:53:00.59 ID:BaMPNMuI
>>28 キッズ用のガム、ドラッグストアやおかしのまちおかで買ってるよ
結構色んな種類の味が出てるよ
最初は半分だけあげて、噛んだ後は飲み込まずに出すっていうことを教えたよ
一応毎回私と一緒に食べて、10分〜15分くらい噛んだら声掛けて一緒に出してます
31 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/05(日) 00:58:29.23 ID:gbRQ0sPn
>>30 キッズ用のガムあるんだね!
いいこと聞いた
覚えておこう
32 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/05(日) 05:03:29.62 ID:+ry+XRH+
ラッパ、笛、ハーモニカと色んな音が楽しめるようにと数種類与えたけど
どれもトレーニングになるほどやってる印象がないな
お風呂の時にしゃぼん玉を吹かせてたわ
昔からある吸い込んでも液が登ってこないストローと容器を渡すと凄い食い付きだった
上手くいかないとキーキー怒るから2歳児が吹いても割れにくいように液を調節してたけど
容器ひっくり返したりたくさん零すから凄い消耗する
33 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/05(日) 10:36:06.04 ID:6b3ZFCna
>>17 近所の男の子がそんな感じ。
三歳後半くらいで、よちよちだったうちの子とよく遊んでくれたりいい子なんだけど、その子が父親にはバカ!とか暴言すごくてギャップにびっくりした。
何ヵ月か後に会った時は、暴言はなくなってたよ。
時期的なもの?反抗期なだけだといいね。
34 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/05(日) 14:26:55.83 ID:vW2btIWJ
>>25 1人で走り出す前に引き止めて叱って、絶対に1人で行ったらダメだってことを覚えさせないとね。追いかけてから叱るのでは、好きな所に行っても付いてきてくれると思っちゃうから、走り出す前にって言うのが大事みたい。
35 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/05(日) 15:26:53.95 ID:Hb40Qnme
>>34 その人じゃないけど。
真横で歩いてても急に立ち止まったりして距離が出来ちゃうから、走り出す前に捕まえるって難しい…
36 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/05(日) 15:51:19.82 ID:vW2btIWJ
>>34 確かに走り出す前に捕まえるなんて預言者じゃなきゃ無理だよねw追いかけなきゃいけない距離になる前にすぐ捕まえて、ってことが言いたかったんだ。失礼しました。
37 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/05(日) 16:28:30.26 ID:rWHlNUqw
玄関の鍵もドアも開けれるようになってしまった
今のところ一人で外に出る(出たがる)様子はないんだけど、物理的に対策すべきか悩む
38 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/05(日) 17:25:48.11 ID:2VNsRxsx
玄関うちも届くようになってしまった
面倒だけど門にも鍵かけるかな
でもフェンスよじ登ったら脱出出来てしまう
39 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/05(日) 17:28:47.66 ID:6//M3DsB
そろそろ言い聞かせないと色々まずいんじゃないかな
いちいち物理防御するにも限界があるよ
40 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/05(日) 18:19:00.04 ID:h1w+uHi0
2歳前半で言い聞かせが通じるタイプの子ならそもそも突然走り出したりしないと活発男児持ちの私は思う。
41 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/05(日) 18:22:01.57 ID:R2WPk0J7
言い聞かせて「はい」って言った1秒後にやらかす
根気よく続けるつもりだけどあまりに進歩ないと心折れそうになるわ
42 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/05(日) 18:35:04.71 ID:14J3Rkl2
まじで知能タコ以下だよね
43 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/05(日) 18:45:42.59 ID:5cjds/ie
危険に対してタコはちゃんと自分の身を守ってるしね
44 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/05(日) 18:48:17.41 ID:n7Hcry0g
タコみたいに自然界で生き抜く力持ってないと思うわ
45 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/05(日) 19:01:29.44 ID:KJOpoIyc
うちも玄関のチェーンも鍵も開けられるようになってしまった
こないだドアを開けてたから危ないと思ってハンカチをドアノブに被せてビニール紐をリボン結びしたら開けられなくなったみたい
大人は手探りで開けられる
46 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/05(日) 19:04:02.95 ID:eyFEMBAb
ガム話。
うちは歯科専用のキシリトールのガムを噛ませてるよ。なくなったら病院に買いにいかなきゃならないけど、100%キシリトールで他の甘味料が入ってないから安心かなと思ってあげてる。
47 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/05(日) 19:09:26.74 ID:PQaOPx6x
帰宅した時に玄関の鍵を開けたがるのがいちいちめんどくさい。
二個付いていてどちらも施錠してるんだけど、上が微妙に届かなくて鍵が折れてしまいそう。
キャラ物のキーカバーを付けていて「顔が上向きになるように挿す」ってその都度教えても、逆さまに挿し込もうとするし。
下だけ施錠して「今日は下だけでいいんだよ」と言ったところで、両方やらなきゃ気が済まないようだし。
48 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/05(日) 20:25:58.09 ID:S2bifdln
>>47 わかるわかる
早く入りたい時とか本当にイライラするよね
49 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/05(日) 20:33:01.13 ID:abKqQByR
マンションの5階に住んでるんだけど、2歳の息子をベランダで遊ばせてると旦那が渋い顔をする
ベランダに出るときは必ず一緒に出てるし、登れるような台も置いていない
洗濯物干したりでベランダに出ると子どもも出たがるので、しばらく遊ばせる感じ
でも旦那は「ベランダに行って良いものと思うと、鍵を開けられるようになってから勝手に一人でも出るかもしれない」と言ってベランダに出すこと自体NGらしい
確かに安全面ではそれが理想だろうけど…家事しながら機嫌とりながらだとなかなかそうも行かないんだよな
50 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/05(日) 20:36:21.08 ID:4PebhW2q
旦那さんは間違ってないと思うけど
何が問題なの?
51 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/05(日) 20:39:40.61 ID:2tUWieCo
家にいるなら文句ばっかいわずに洗濯物を干す間くらい子供の面倒みてくれってことだ
52 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/05(日) 20:47:41.33 ID:1hOSezs9
でも実際難しいよね
部屋に残したら泣き叫ぶだろうし
うちは1階だから普通に出してるけど高層階の人はとうしてるんだろう
イヤイヤ期終われば話も通じて部屋で待っていられるけど、今の時期だけと考えるのは駄目なのかな
53 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/05(日) 20:52:47.68 ID:iQvxGDBN
むしろ母だけベランダにいて閉め出される方が怖いかも。
鍵開けられるようになったらダブルロックにするからーって言っておけばいいんじゃない?
54 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/05(日) 20:57:38.64 ID:DDE3eO/U
ベランダ締め出しはほんと怖いよね
マンションの上階とかだと尚更
55 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/05(日) 21:01:42.21 ID:K1eeGatl
うちは戸建てだけど、洗濯干す時でもベランダには出させないな
そんな広いベランダでもないっていうのもあるけど
基本的に一階で待っててねって頼んだり、上がってきてもハンガーで遊ばせたり洗濯物渡す手伝いで満足している
56 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/05(日) 21:19:10.67 ID:UosGUUmN
一歳半のときベランダ締め出されたよ
8階だから大変だったわ
57 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/05(日) 21:31:53.04 ID:hnAVl9+S
最近スイカをやりたい息子、なぜか私の財布にあるプラレールショップのポイントカードを
自分のスイカと定めたらしく、改札通るたび「僕のカードちょうだい!」と言われる。
混んでなければ渡して、本人がかざす上から私がピッとやったら大満足。
面白いけどちょっとめんどくさいわ。
58 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/05(日) 21:36:20.41 ID:5cjds/ie
家具の何気ないフックに、子供のえりが引っかかって
首吊り状態になった事があるから
(見える所に居たので、すぐに助けられて無事)
ベランダに連れて出ないで、部屋に残したほうが危ない場合もあると思うし
とにかく、目の届く範囲に居れば安全かなと思う
59 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/05(日) 21:43:38.69 ID:yXRtVOT3
部屋でハンガーに干してからベランダに一気に干して来させないようにしてたのに同居親がベランダで遊ばせてたよ…
常に誰かが側にいる環境だから大丈夫だとは思うんだけど
子供が一人で鍵開けられないようにしてればいいんじゃないかな?
60 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/05(日) 23:01:23.19 ID:OnyhzX4d
>>34 >>25です
レスありがとうございます
すぐ捕まえられる距離にいないとだめですね
走り出す前にとめて根気よく言っていくしかないですね
今までより一層目が離せなくなったことを実感して少し落ち込んでましたが、タコだということを忘れていましたw
あっという間に過ぎていくタコ時代を足をしっかり掴みつつ楽しんでいけたらと思いました
61 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/05(日) 23:33:46.46 ID:uLoHFEJA
>>60 あとは目を見て叱る、完結にって友人の保育士さんに教わった。
子供ながらに目を見ながら叱られるのはやっぱり怖いしダメなことはわかってるみたい。
駐車場や車道飛び出しは命に関わるから
両手を持って目を見て低い声で言い聞かせをさせたら駐車場で急に走り出すことはなくなったよ。
62 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 07:57:43.59 ID:H5efMKvA
叩かれそうだけど、時に子犬だと思って接してる…
63 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 08:59:19.14 ID:WLMPB1yl
外だと全然歩かないんだけど、なんでだろう?ずーっと抱っこで腕が痛い。
家の中だと走り回るのに外はなんでだめなんだ…
平日保育園だから、土日だけ甘えてるのかな?とも思うけど、健康によくなさそうだから歩いてほしい。
歩かないお子さんお持ちの方で、こうしたよ!ってアドバイスあるかたいたら教えてください
64 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 09:18:48.15 ID:1slw9hww
>>63 息子が通ってる保育園の園長は「平日、保育園で頑張ってるから、お家では甘えさせてあげてください」って言ってたから、まぁなるべく抱っこもありにしてるけど、重いよねw
うちは、先のものに気を引かせるというか、「あ!すごいお花咲いてる!」とか「黄色い車いるよ!」とか言って、抱っこを忘れさせるw
あと、道路とかじゃなければ、「よーい、どん!」て言えば走りたがる。うちが単純男児だからかも。
65 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 09:40:12.96 ID:JAX/z7TQ
>>63 うちは歩くときと歩かないときの落差が激しい…歩かないときはてこでも歩かずってかんじ。
すごいお花作戦のほか、ここまで走ってタッチ!(マンホールや電柱やポール)というようなゲーム形式、
少し先を歩いてここまできたら抱っこ!、グミのようなお菓子でつる、
もう考えられるあの手この手を使うけど、たまにどうやっても絶対歩かないときは抱っこしてる。
重いよね。ダイエットだと思いこむことにしている
66 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 09:53:25.57 ID:qvPJN3qZ
>>62 あるある。だからたまにペットを叱る時に娘の名前が出ちゃうw
67 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 10:06:40.45 ID:WOKkUx+J
>>62 私もつい実家で飼ってた大型犬だと思っちゃうw
性格も似てるので、好きな食べ物とか嫌いな食べ物とか間違えちゃう
今朝は久しぶりにキレてしまった
出がけに「1人で!」とトイレにこもって、身体にう○ちを塗られたので
残ってる感じがして触ったんだろうな、手に付いたから慌てたんだろうなって
後から考えるとわかるんだけど、その時は無理だ…
68 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 10:11:40.21 ID:QlWDbEGE
>>17 三歳なりたて女児だけど一緒です。
持ってよ、拾ってよ、とか。
うちは下に一歳もいて新幼稚園児でストレスもあるのか反抗期かわからないけどごはんもいらなかったらお皿を押し戻したり、
本がうまく仕舞えなかったら投げるし、
妹に叩くわ蹴るわだし参ってます。
一人遊びも最近しなくなり抱っこ抱っこだし。
69 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 10:43:21.28 ID:yNVp5yUi
70 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 10:52:16.72 ID:m7pbXsoB
以前、抱っこ!と言われて重いから無理、代わりにギューね、と言って5秒数えたら、それで満足してまた歩いてくれるようになった。
道端で抱き合ってると変な風に見えるかもしれないけど。
71 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 11:03:56.17 ID:pzWrtVeK
>>70 ギュー、いいですね。
こちらは、だっこも言わずのたうち回りますが。
72 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 11:16:13.75 ID:xrjgVAo1
今までハキラとかそれに類するものを寝る前にあげてたんだけど
100%キシリトールのガムとかあるんだね。
アマゾンでマスカット味があったのでガムとタブレットを買ってみる。
良い情報をありがとう。
オリゴ糖とか糖類が入っているのが気になってたけれど、キシリトール100なら
安心だわ。
73 :
63
2016/06/06(月) 12:39:50.86 ID:WLMPB1yl
>>64,65,69,70
ありがとうございます。皆さん色々試してるんですね!参考になりました。
ゲーム形式、おんぶ、ギューッ作戦など色々試してみようと思います!
74 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 13:57:53.92 ID:dO66QutX
>>49 それ近年言われてるけど
高所平気症に掛かって、致命的になるから
あまり高層階のベランダは出さない方がいい
高い場所は危険、、高い所から落ちたら怪我すると学んでからしないと
マジで危険
75 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 14:41:45.67 ID:dgTn/Blp
東京消防庁管内で、平成23年から平成27年2)までの5年間に
5歳以下の子供114人が、住宅等の窓やベランダ3)からの墜落により医療機関に救急搬送されています。
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/topics/201603/veranda.html 6.7月の救急搬送の数が高い
高層階に住んでる人達は手すりの内側に鉄条網を張った方が良いと思う
あと、上でも出てたけど、子供が偶然鍵をかけちゃう事がある
親だけベランダに出てて、2歳の子が内側から鍵をかけてしまった
でも開け方が分からず子供はママママとパニック状態
どうしようも出来ず、親がベランダのガラスを割らざるを得なかった、と言う事が近所であった
ガラスは割ったけど、お子さんにケガは無かったそうです
ベランダに出るときは締まりきらないように何か挟んだりしておくとか
何か対策する事をおすすめします
76 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 14:58:31.24 ID:aJpaGCK3
>>62 正直、犬の躾のコツが育児にも活きているw
77 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 16:20:05.22 ID:36xuq58O
ここで子供用のフロスを勧められて最近はいい感じで使えてたんだけど、
一回自分でフロスの色を選ばせたら自分でやりたがって
それ以来私にやらせてくれなくなってしまった。
しょうがないから最初から自分でやらせたら歯の間に挟まった魚とかが
きれいに取れてたんだけど、自分でやらせるのってよくないかな。
歯茎に傷が付いたりしないかちょっと心配。
78 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 16:34:19.71 ID:gaM+p+Nw
>>77 自分ではよくないんじゃない?
歯の間のつまりをとるのも大切だけど、歯の根っこのところの汚れを掻き出すのも大事だから、ここらへんが疎かになりそう
フロスの流れ読んでなかったけど、持ち手つきのやつ?
それなら、糸だけのフロスに変えたらどうかな
子供用のがあるかは知らないけど、うちは大人用ので使えてるよ
糸だけだと自分で出来ないだろうし
79 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 16:35:56.60 ID:Hk/UpTbF
トイレに行きたいのに子が全然家に入ってくれなくて膀胱破裂するかと思った
80 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 16:44:38.92 ID:36xuq58O
>>78 ありがとう。
その時は味が付いてるやつとだけしか書かれてなかったんだけど、
そういえばフロスって糸だけのやつもあったね。
もう持ち手付きの事しか頭になくて、取り急ぎ赤ちゃん本舗で買ってきた持ち手付きのを今は使ってる。
汚れ云々とかよりとにかく下の歯に挟まる魚や肉が気になって、
それが取れればこっちとしては自分でやろうが全然構わないんだけどなぁ。
歯医者での歯科健診はまだまだ先だから他に聞くところもなくて…。
81 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 17:34:15.11 ID:ewIGXbu8
2歳女児ってどんな絵本読んでる?
お兄ちゃんいるわけでもなく、蝶よ花よと育ててるのに何故かトミカ絵本や乗り物図鑑ばっかり読んでる
他の子はもっと可愛い本読んでるのかしら
82 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 17:39:45.78 ID:Ow4qnGYo
可愛い絵本って何?w
トミカが好きでトミカの本を見てるならそれで可愛いと思うけど。
親基準の「可愛い」の押し付けって感じだねぇ。
子供が可愛い服(笑)着てる、着てないとかであの子の親は女の子らしくさせないで〜虐待!とか騒ぎそうw
83 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 17:43:09.90 ID:d0I2G+rL
何この人うざい
84 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 17:58:47.16 ID:Ow4qnGYo
まぁでも可愛い絵本とは?とは思った
>>81 3歳なりたての女児だけど半年くらい前からばばばあちゃんシリーズにすごいハマってるよ〜
細かい絵を見てあれがいたこれがいたとか、どうして○○なんだろう?とか言って本当に飽きずに読んでる
ハマってるから半年経つのに未だに一人でも小一時間読んでるし、読んで攻撃もされる
85 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 17:59:54.66 ID:Ow4qnGYo
あっ、自演がバレた(^_^;)
86 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 18:02:58.77 ID:zuCipVZ4
87 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 18:03:55.22 ID:oUUCHb8l
うちの周りでトミカ好きな女の子2人いるよ。しかもどっちも一番上。
親もトミカ博連れて行ってたし全然抵抗なさそうだけどなぁ
88 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 18:11:07.34 ID:Sd364XhB
3歳目前女児、基本的に絵本に興味なし
好んで手に取るのは写真つきのこどもずかんみたいな本で、これは何色、誰と見た、みたいに指差しながら箇条書きコメント
まだおはなしには興味ないみたいで、大好きなアンパンマンのアニメも、誰が出てきたとか誰が泣いてるとかそんな程度の楽しみ方
公園では電車型遊具大好きだし、駅に行くと○○色はは○○線!とか言ってるよ
89 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 18:25:44.51 ID:tFW9W74F
うちの子未だにだるまさんシリーズ大好きだわ…あとぐりとぐら
90 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 18:30:21.51 ID:473AxNTz
>>81 うちはもう4歳近いけど、2歳の頃はぐりとぐら、しろくまちゃん、ねないこだれだ、金魚がにげたあたりの超定番絵本と
学研の「2才だもん」に加えてたまにめばえやベビーブックみたいな知育雑誌ってかんじだった
トミカ図鑑以外の本にも興味を向けさせたいなら図書館おすすめ
うちは2歳半くらいから図書館連れて行って幼児向け絵本コーナーで本人に好きなの選ばせるようにしてた
いろんな本に触れられるし、公共の場所で静かにすることを身につけられて一石二鳥だよ
図書館でも乗り物の本を選んだら、それは乗り物への愛が本物だってことでw
91 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 18:41:27.13 ID:qvPJN3qZ
>>81 ちいさなちいさな◯◯シリーズはいかにも最近の絵柄であなたの思う可愛い絵本かなw
あと山岡ひかるとか新井 洋行とかサンリオキャラみたいな単純で可愛い顔のばかり読んでる。ちょっとは乗り物とかにも興味持てばいいのにと思う。
おててえほんの人の「しかけのないしかけ絵本」、買った日から何度も読まされる。
鬼の絵を掲げて子供を追いかけるとか、このページではママがこちょこちょマンに変身!とか肉体派絵本なので1日に2回以上読まされると隠したくなる。ウケはめちゃくちゃいいけど
92 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 18:59:39.46 ID:yNVp5yUi
うちはぐりぐらの文字を読み終わるまで待てなくて次のページめくっちゃう
93 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 19:24:54.25 ID:SZdU2sed
>>81 うちの娘が好きな『わたしのワンピース』は多分81の言う可愛い本w
でも電車も好きだから『カンカンカン 電車がくるよ』とかも読むよ
色んな電車が出てきて、でも絵本としての可愛らしさもある
上のみたいな乗り物の絵本と花図鑑みたいなのと、どっちに食いつくかで乗り物好きなのか図鑑好きなのか分かれそうだね
94 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 19:28:18.91 ID:BLD6YhRd
2歳半だけど、赤ちゃんのころはぜんぜん興味のなさそうだった赤ちゃん向けの絵本(あかあかくろくろ、ばいばい、いないいないばぁ系)が今さらブームっぽい
言葉のリズムが楽しいのかな、しろくまちゃんのホットケーキとかも焼いてる場面のページほとんど暗記してる
物語を楽しめるようになるのはもう少し先だなあ
95 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 19:45:22.26 ID:rb695HYA
「ちいさなおさかなちゃん」シリーズが気に入ってる
これはなかなか可愛い本だと思う
3歳の誕生日には「どうぞのいす」を買うつもり
先日薬局で読み聞かせしたら全く食い付いてなかったけど私の趣味だからいいんだ…
96 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 19:46:32.58 ID:9VeIXwKy
うちの娘は絵本の読み聞かせをしても、物語を聞くというより絵を見てる気がする
おいしそうなケーキの絵が出たらパクっと食べるふりしたり、
動物が沢山出てくるページでは動物の名前を言ったり…
でも「もこもこもこ」とか超簡単な絵本は一人で音読したり、
繰り返しのある絵本だと語尾を私に合わせて言ってくるから、
聞いてなさそうでも一応聞いてるんだろうか?
娘が何か言う度に反応してるから物語が脱線しまくるんだけど、これでいいのかな?
反応せずに読み続けた方がいいのかな?
97 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 19:51:50.62 ID:JAX/z7TQ
脱線する子は脱線させたほうがいいんじゃないかな?
その子の想像力がつく気がする
語尾を合わせるのは聞いて覚えているか、語尾を予想してるんだと思う。いずれにしろ聞いてると思うよ!
98 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 20:03:48.46 ID:5Vz50T2I
99 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 20:05:09.77 ID:5Vz50T2I
●2ちゃんねるとニコニコ動画の正体●
2ちゃんねる管理人や既得権益を批判する書き込みをすると2ちゃんねる管理人からハッキングされます。
場合によってはストーカーされます。
実際2ちゃんねる管理人が書き込みをしてる所にやってきます(ストーカー)。
2ちゃんねる管理人からマークされた人は2ちゃんねるを見てるだけで今見てるなとバレてます(書き込んでなくても)。
リアルタイムで2ちゃんのどのスレを見てるか分かるようになってます。
2ちゃんから転載されてるブログ(アルファルファモザイクなど) を荒らすと、その情報はニコニコ管理人と2ちゃんねる管理人で共有されます。
場合によってはハッキングされたりストーカーされます。
31 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/12/25(木) 08:13:17.30 ID:gDmdUXyO0
きょう発売の宝島に2ちゃんの運営者ジム・ワトキンスのインタビューがある
どうもジム・ワトキンスはciaか米軍の工作員の可能性が高い
だから2ちゃんにアジア分断工作のスレがたくさんあるんだろうね(アジア分断工作をしてるのはアメリカ)
2ちゃんねる=ひろゆき=ジム・ワトキンス(米軍人、cia)
ニコニコ動画=2ちゃんねる=自民党
ニコニコ動画=ひろゆき
ニコニコ動画=2ちゃんから転載されてるブログ(アルファルファモザイクなど)
NAVERまとめ=ひろゆき
u
100 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 20:51:36.12 ID:7ODAoXta
幼稚園の園庭解放で盛大にイヤイヤ炸裂されて疲れた。
よその子に遊びに入ってこられただけでメソメソグズグズするから
相手のお母さんにも申し訳ないし、早くイヤイヤ期過ぎて欲しい。
101 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 21:06:07.85 ID:+LvYzJhY
2歳6ヶ月女児
お店屋さんごっこにハマり中
こちらがお客の役で商品を持っていくと、
レジでピッてして「60円でーす」と言ってお金をくれる
お客さんが払うんだよ、と教えても理解してくれない
毎日スーパー一緒に行ってるんだけどなー
102 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 21:12:14.57 ID:wBOrGeZh
>>94 同じく絵本の内容を暗記して読み上げるようになった。うちは息子だけど乗り物関連の絵本が好きみたい。
読んで読んでと何度も来るから読むのが疲れる時もある。
103 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 21:32:32.84 ID:YAhYlZEy
>>100 今日支援センターで同じような事になったわ
一緒に遊ぼうと近付いてきた同年代の子を泣いて嫌がり癇癪起こして本当に居たたまれなかった…
先生がフォローしてくれたけど情けないようななんとも言えない気持ちで帰り道泣いたわ
イヤイヤ期本当に早く終わって欲しい
104 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 21:34:48.57 ID:OYLAAVFZ
ずっと誰に対してもニッコニコだったのに、突然異常に恥ずかしがり屋になってしまった
レジや宅配の人には変わらず話かけるのに、義両親や一時預かりの園の先生とかだと顔を私にくっつけて離れない
私自身幼稚園頃はすごい人見知りだったから、このまま娘もそうなるのかな
人と会いづらいわ
105 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 21:39:19.18 ID:Ky+pfXMW
>>101 うちも同じ
キャッシュバックなんだと思う事にしてる
106 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 21:41:42.09 ID:inL25pdL
今日久々に支援センターに行ったけど、公園の方がはるかにラクだと思った
普段誰もいない公園で遊ぶからかもしれないけど、気疲れ半端ない
107 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 22:39:39.97 ID:AEaeta6Z
今、イヤイヤ真っ盛りなのに今日は一日イージーモードな上にいろんなラッキーが重なって、初めて心から子供とのお出掛け楽しい!と思えた
イヤイヤ期が落ち着けば、もしかしたらこんな穏やかな日々が待ってるのかな…と淡い期待
108 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 23:03:11.65 ID:eqGERKIq
>>101 おつりのつもりなのでは
うちの場合は、なんでお金くれるの?って聞いてみたら、ママいつもお店の人にお金もらってるじゃん!って言われたんだよね
それはおつりなのです我が子よ
109 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/06(月) 23:34:59.83 ID:WSLHA4vb
110 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/07(火) 00:17:33.94 ID:4+AXzB9h
うち、いつも電子マネーで買い物しちゃうからお金の概念がないかもしれない…まずいかな
私よりも先に店員さんにスイカで!と言ってくれるわ
絵本の話題、面白かった
うちの2歳はしましまぐるぐるがまた気に入ってよく読む
111 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/07(火) 03:30:39.30 ID:Np2li7ql
>>101 うちの二歳四ヶ月も同じ
あと宅急便ごっこの時は私に荷物渡した後にハンコも押してくれるw
112 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/07(火) 06:24:14.20 ID:ZWgOMkR+
>>110 うちも電子マネーかカードでしか買い物しない…まずいかな
再起早起きに拍車がかかってこの時間にはもう朝ごはん食べ終わってる…1日が長いよ〜
113 :
101
2016/06/07(火) 07:16:48.72 ID:R0df+mAg
お釣りをくれてるのかー
思いつかなかった!よく見てるんだなー
114 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/07(火) 07:22:33.39 ID:unJew5VH
既に実験されてるけど
現金主義の人に電子マネーで買い物させると
金銭管理がずさんになって金使いが荒くなり
電子マネー派に現金で買い物させると
しっかり計算して無駄なものを買わなくなる傾向にあるから
節約したい世帯は、イオン等の専門もそうだけど、電子マネーは使うなって結果が出てるから
金に余裕ないなら、現金にした方がいいよ
115 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/07(火) 07:24:36.89 ID:Rr2c88in
116 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/07(火) 07:48:19.66 ID:eNivLR7R
うちの3歳児はお店屋さんごっこすると必ず300円請求して、その後320円のお返しですって
こっちが払った額より多くおつり返してくれるw
>>114 私それ経験したことある
元々現金主義だったけど子供連れて買い物する時に財布からガチャガチャお金探して出すより早くて楽だからと
二人目生まれてからクレジットカード使うようになったら我ながらびっくりするほど無駄遣いが増えて、怖くなって現金に戻した
だらしない性格の人間がカード使ったらだめだわほんと…
117 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/07(火) 08:04:49.32 ID:ZWgOMkR+
>>114 アドバイスありがとう、2001〜スレ該当だから大丈夫です
118 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/07(火) 08:08:23.04 ID:94UeA+ka
3歳息子が日本脳炎の予防接種2度目をしたら発熱。昨日保育園に迎えに行ったらすでに39度の熱あった。
1度目も熱出したんだけど半日で下がったんだよね。
今まだ下がらずすごい辛そう。
9時になったらかかりつけに連れて行くんだけど‥副反応とわかっていても不安だ。
119 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/07(火) 08:29:45.63 ID:QD24BEY3
電子マネーは家計簿代わりになるから手放せないなー
管理できない人って結局何してもダメ
年収の多い少ないじゃないのが面白いよね
120 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/07(火) 09:24:44.83 ID:snH8l4Bf
>>118 大丈夫だったのかな
日本脳炎の副反応で脳炎起こした話を2ちゃんで読んだことある
昔の注射かもしれないけど、副反応怖いわ
121 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/07(火) 09:32:19.44 ID:jL36RjOQ
日本脳炎、高熱の副反応起こす子多いかも
予防注射で熱だしたことない子も出たって言ってた
うちも夜中に高熱出た
もちろんみんな翌日か翌々日に下がって元気だけどね
幼稚園あるから、金曜日の保育後に行って週末ゆっくり過ごすといい感じ
122 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/07(火) 10:29:46.38 ID:94UeA+ka
118だけど接種2日後に発熱したから副反応じゃないんじゃないかって。
一応検査したけどアデノも溶連菌もRSも大丈夫だった。
1度目も2日後に発熱したから絶対副反応だと思うんだけど‥。
早く熱下がってくれないかな。
123 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/07(火) 13:59:22.93 ID:m1TWqZu2
食べたものが美味しかった時、カッと目を見開いて「これは…?」とグルメ漫画みたいな反応をする
食べ物の名前を覚えたくて聞いてるみたいだけど、いちいち面白い
124 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/07(火) 14:08:14.30 ID:IfXcSIW7
>>123 あるあるw
眉間にシワ寄せてイヤイヤ口にしたのに目を見開く時は意外と美味しい時の反応
125 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/07(火) 14:15:03.19 ID:V7cgdzes
バニャーニャと言うようになったよ
126 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/07(火) 14:22:33.29 ID:hId7HSus
127 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/07(火) 14:32:30.56 ID:V7cgdzes
128 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/07(火) 15:03:57.71 ID:aVHwYKAw
>>117 21世紀なのかと思った
うちは財布からクレカを代わりに出してくれる時があるよ…
この間、ヤクルトさんが来たらいそいそとカード持って玄関で待機してた
ヤクルトさんは現金です!
129 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/07(火) 15:12:17.34 ID:RBKBy+iT
2歳10ヶ月の娘が最近「お金ある?」が口癖だわ
コンビニとか自販機の前通る度カツアゲされてる気分になる
130 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/07(火) 15:31:59.68 ID:Lhe6NwVQ
この前手洗い中に水道の水で遊んでたから、プールや水遊びの時以外で水を無駄遣いしちゃだめな事を教えたくて
「お水もお金なんだよ、もったいないから大事に使おうね」って教えたら、何かにつけて「これはお金?」って聞かれた時期があったな
妹ちゃんはお金?って聞かれた時は全力で否定したけど
131 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/07(火) 15:35:02.41 ID:aVHwYKAw
>>129 分かる!ガチャガチャの前でそれやられる
他所様の前で、お金出して!って騒ぐのは私が恥ずかしいから、お出かけの時はキャラ物の小銭入れに300円入れて本人のリュックに持たせてる
そのお金を使ったらその日のガチャガチャは終了
最近は知恵がついてきたのか、100円を3回とか200円と100円とか回数をこなそうとしてくる
132 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/07(火) 15:41:24.30 ID:YlyBS9lL
>>129 うちもそれで買い物以外で財布持ち歩かなくなったよ。
店や自販機の前で粘るけど、ポケットにも鞄にもお金がないのがわかると渋々移動してくれるようになったわ。
「じゃあまたママにジュース買ってあげるね」とか言うけどおもちゃのお金入れられても困るし、あなたに買っていただいたことはないんですが…と思っちゃう。
133 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/07(火) 16:27:32.52 ID:GiPTooj+
やっぱりアンパンマンってすごいね
前は絶対アンパンマンのオモチャ置きたくない!と思ってたけど
アンパンマンのパン工場セットが届いたら
スタンディングオベーション起きた
134 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/07(火) 16:43:28.42 ID:HvuKY8NL
うちは娘が3歳になったらアンパンマン終了してドラえもんブームになったんだ…
あとノージーの閃き工房にはまって工作ばっかりしてる
135 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/07(火) 16:55:03.38 ID:jBa2thrZ
最近なんでも自分で!自分で!の3歳男児
こういう時期とはいえ、めっちゃ疲れる・・・
出来ないこともしたがるからうまーく手伝ってやらないと「自分でー!ギャー!」となって、最初からやり直しだし、できたらすごいねー!と褒めてあげないと不満そう
ギャー!を放っておくと、おはぎみたいに丸まっていつまでも怒る
んで、できないくせにとやらせたら意外とできたりしてドヤ顔されて腹立つw
今朝方は、急に「自分でやりたかったー!!」と泣いて寝言を叫ぶから、下の子も私もびっくりして飛び起きた
何の夢だよーびっくりするわー
136 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/07(火) 17:09:27.49 ID:RoF+39ru
あるある…
うちの3歳児も自分でやるブームで面倒くさい
少しでも手を出すとギャーギャー怒って大騒ぎだよ
137 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/07(火) 17:32:00.30 ID:C1sEKwpo
順番と待つとまた今度を覚えてくれたら…と思うけどそううまくはいかない
138 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/07(火) 18:07:21.84 ID:J3yCBi7K
>>129 うちもそうだ!
自販機前で「お金出して!」って言うようになってしまったよ…
>>131の小銭入れ持たせる方法いいね
これが空っぽになったら終わりだよって言いやすそうだし、本人も自分の財布っていうのに喜びそうだ
139 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/07(火) 18:53:00.51 ID:0q6hyiGX
初めて外のトイレで「ママ⚫️出たね!」って言われた
恥ずかし過ぎわろたわ
140 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/07(火) 18:54:29.61 ID:HUxKEdNl
>>139 それ言われるよねwいいのでたねー!頑張ったねー!とかw
141 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/07(火) 19:19:39.36 ID:M3u8xK7d
>>139 うちも
出た?いっぱい出た?上手だねー見ーせーて!
142 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/07(火) 19:50:01.86 ID:Qw8TmOHZ
>>129 わかる。世の中の物はすべて私がお金出せば手に入ると思われてるふしがある。
143 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/07(火) 19:57:44.91 ID:WTv878x7
>>137 うちは順番こを覚えたけど、都合の悪い時に順番ないよ〜って拒否する
分かってるくせにとイラッとするわw
●は普段の声掛けを真似されるってことだよね?
トイトレこれからだから注意しよう…
144 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/07(火) 20:16:30.66 ID:v9j6WXef
>>139 トイレあるあるw
淡々と「うん、うん、はい、出よっか」って返事して冷静を装ったわw
145 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/07(火) 20:38:18.17 ID:2BBArsSd
自宅でだけどトイレの前で「ママお○っこ出た?ちゃんとオチン○ン持った?」て言われた時は思わず吹いた
146 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/07(火) 20:47:22.31 ID:PcETDmOm
>>145 可愛いw
なんかこうやって母親に語りかけてる声聞いたことあるけど、家でそうやって話しかけてるんだろうなと思ってなごむよ
がんばれー!とかえらいね!とか
147 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/07(火) 21:37:43.58 ID:Q781ccF+
虫話注意
最近ポケットがアツイもうすぐ3歳
いつも保育園で石やら砂やら拾って、家の玄関で披露してくれるんだけど、
今日は潰れた大きいアリだった…
「ほら見て!動くよ!」って動いてないよ、つままないでお願い
生き物はダメだよと口酸っぱく教えたけど、理解してくれたか微妙だ
148 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/07(火) 22:52:47.16 ID:e/sHfaB9
うちも虫話
ダンゴムシ握りしめて園バスから降りてきたぜ
149 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/08(水) 00:19:45.13 ID:U2IkWrcP
虫が働いてる絵本や虫が主人公の絵本をひたすら見せて、虫だって生きてるんだ!命があるんだ!と教え込んだ
虫は触ったら死ぬから見るだけだと1歳から教え込んだ
その成果が3歳の今出ているようで
アリを見れば、お仕事してるね!
ダンゴムシを見れば、ご飯探しているのかな?迷子なのかな?
自分が昔、田舎育ちでたくさん虫を死なせてしまって後悔しているから…そして虫が苦手になりすぎて叫ぶほど無理だから…
みなさん心がお強くて素晴らしい
ポケットから出されたら多分その服ごと捨てる
150 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/08(水) 00:37:35.79 ID:INM6D/J9
>>149 何となく他の人をsageてるように聞こえるから、虫話に強い否定で入っていかないようにした方がいいよ
151 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/08(水) 00:45:04.64 ID:muQGBCiE
>>149 ポケットに入ってるということはお子さんは確実に触ってるけど捨てられないから困ったねぇ
152 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/08(水) 00:54:27.72 ID:MqPIQHcf
子供ごと捨てちまえよもう
153 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/08(水) 01:55:39.12 ID:Rxt6i6dC
ポケットから出されたら子供ごと捨てるんでしょ
154 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/08(水) 04:44:45.14 ID:wLvxrt0n
だんごむしいいなー
北国に引っ越してきて最近知ったんだが、ダンゴムシは寒くて生きていられないらしく似たフォルムの虫はうす茶色くて小さいワラジムシのみ
あのまっくろくて大きくてコロンとまるまるだんごむしを子供にもみせてやれないなんてちょっとがっかりしてる
155 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/08(水) 08:12:11.34 ID:dTIXRVrA
家の中に虫が入ってきたら家ごと捨てる?
156 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/08(水) 08:23:38.35 ID:98bjkeFt
まあまあ…
157 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/08(水) 09:15:18.91 ID:wrtPXj9V
>>145 リアルで聞けないからここで聞きたいのですが、小させる時、おち〇ちん持ってするもの?
まだ家では便器を跨いでしてるからイメージできなくて。
158 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/08(水) 09:25:40.74 ID:OtGCvea2
公園にいっても10分くらいですぐに「かえるー」と言い出す2歳7か月
お友達と一緒にいってもすぐに帰るという
長い事公園で遊んでくれる子羨ましい
159 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/08(水) 09:36:39.08 ID:8gLwEuD0
>>157 うちの3歳、家じゃ座ってオシッコしてるけど保育園じゃ立ってしてるらしい。最近知った。
でも持ってないみたい。持たなくても前にチーっていくから大丈夫だけど最後の方ちょっと垂れて足が濡れてる。
いくつくらいになったら最後振ったり出来るんだろうね?
あとさ、座ってする方が前に飛んじゃう時ない?
160 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/08(水) 09:47:09.25 ID:MqPIQHcf
家以外は全部立ってるわ
保育園でも手で持つ事教わったらしくズボンとか汚さなくなって楽
旦那と一緒ならトイレは旦那にお任せだし小児用便器あれば女子トイレでも自分でできるし
子供と二人で洋式トイレが一番嫌い
ズボンも靴も脱がなきゃ濡れて嫌!というから全部脱がせないといけないのに着替えるような場所ないから
161 :
145
2016/06/08(水) 09:50:32.72 ID:xfI43TvM
>>157 うちの子立っても座ってもかなりの確率でこぼすのでチンを持って下向けてと声掛けてる。でもこぼす。
保育園では小さい男児用便器で立って寄っかかる体制でしてるからチン持たなくても良いし汚さないみたい
162 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/08(水) 10:50:32.40 ID:iu8XBxYb
近所の小児科は調べておいたつもりだったけど、遅くまでやってる病院ってくくりでも調べておかなきゃダメだね。
昨日夕方からきゅうに下し初めてぐったりしてきて、赤いものが混じってる!とパニクってしまった。
こういう時に限ってかかりつけの先生が不在とか重なって救急時間に切り替わる時間になってしまった。
#7119に相談して病院教えてもらえて助かった。
こういうシステムを整えてくれた人たちに感謝。
163 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/08(水) 12:00:19.29 ID:wrtPXj9V
>>159 形が悪いのか勢いがないのか座ってすると、前に飛ばずに後ろに流れる。一度立たせてしたら全部後ろに垂れてびちゃびちゃになってから外出先でもずっと女子トイレの便座に座ってさせていました
>>160>>161さんのお子さんのように幼児用便器でチン持ってする練習してみます
164 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/08(水) 16:08:44.01 ID:L5LmNb5e
2歳半。チンに興味しんしんすぎて困ってる。
私が悪いんだけど、ふざけて息子に電気アンマー!ってやったら大喜びしてそれ以来電気アンマーして!!ってせがむ…
外で言わないかすごく心配。
おしっこの時は真面目にやってるけどそれ以外は引っ張るわボッキさせては力入れてビーン!とさせるわでなんとも将来が不安。
165 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/08(水) 16:28:56.41 ID:g15A+Yfq
>>164 本当に困ってて不安ならやめるようにしつけるべきだと思うけどな
166 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/08(水) 16:38:23.25 ID:I82TZ43q
うちの2歳7ヶ月は全裸ブームが来たようだ…
朝も夜も中々着替えたがらずお風呂も拒否なのにひとたび脱ぐと全裸でヒャッホーしてる
自作の下ネタ歌を歌いながらベッドの上で飛び跳ね踊りくるってるの見ると何かとり憑いたよう
無理におむつや服着せても絶叫憤慨して瞬時に脱ぎ捨てるし余計面倒くさいことになるからある程度諦めて見守ってるけど朝は出かける時間迫るし困る
見てる分には面白いんだけどどの程度生暖かく見守ればいいんだろう
167 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/08(水) 17:04:25.91 ID:rJ/oWYOW
>>164 きのう息子がちんちん痛いって言うから病院行ったんだけど、先生が小さい子はよく触るからお母さんもあんまりきにしなくて大丈夫って言ってたよ
外で電気アンマーって叫ばれるのは困るけど
168 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/08(水) 17:18:29.56 ID:YZe7egQt
169 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/08(水) 18:05:03.75 ID:NlEAaMFm
お風呂上がりにオムツ履かせてたら、小さな声で「お尻さん、またね!」と言ってて吹き出しそうになったw
この前、爪を切ろうとしたら「今、爪さん昼寝してるから!」と断られた
イヤイヤ真っ盛りだけど、たまにこういうこと言うからホンワカできるわ
170 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/08(水) 18:39:08.88 ID:xr5yhJmA
うちチンが痛い痛いと泣くのでどうしたかと思ったらノロだったことがあったよ
下腹部とかお腹の下の方っていうのが分からなくて、場所的にチンと区別つかなかったみたい
171 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/08(水) 20:21:33.95 ID:39OfG6aW
>>165 ごめん、煽ってるとか茶化したいとかじゃ無くて、うちの2歳4ヶ月もたまに触ったりしてて注意するとわざとニヤニヤして同じことしたりするんだけど皆どうしつけてるんだろう?
言っても手を離させてもニヤニヤ同じ事してて
結局反応しないのが一番すぐ別の事しだす確率高いから触らないって注意した後は無視してるんだけど、やっぱりたまにいじってるんだよね。
皆さんどう対処してる?
172 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/08(水) 20:38:33.38 ID:CoEnPLIg
>>171 うちの場合は、バイ菌入って痛い痛いになるからダメ!って注意するよ。また、触ろうとするなら、だめっていったでしょ!って怖い声で怒って、手をつかむ。怖い声で怒ると泣くけど、やらなくなったよ。
173 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/08(水) 20:42:13.84 ID:S6Z+zjeN
>>171 うちの子は膿がたまって泌尿器科の先生に無理矢理剥かれたのを覚えてるらしく、「チンチンで遊んでもいいけどまたムキムキ先生の所に行く事になるよ?いい?」と聞くと止める
本当にバイ菌が入る事もあるし、ちゃんと駄目な事は駄目だと教えてあげなきゃ子供が可哀想だよ
174 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/08(水) 20:59:31.08 ID:39OfG6aW
>>173 どんな言い聞かせしても怖い声とか色々試したけどニヤニヤして面白がるか逆ギレ大泣きかのどちらかなんだよね
あなたのとこは病院かかって初めて子が理解したのかな?
それまでも言い聞かせで分かってくれてました?
175 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/08(水) 21:11:49.82 ID:MqPIQHcf
>>172 息子さん可哀想
将来親に隠れて自慰しまくりのむっつり変態にならないと良いね
176 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/08(水) 21:16:03.56 ID:Z0DZIEfC
そういう類は基本スルーで他の遊びとかに気をそらせるのが良いって聞いた
177 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/08(水) 21:21:48.13 ID:89Ue8Df8
ニヤニヤしちゃうタイプは怒れば怒るほど反応を面白がったりするし余計気になるらしいから無視してオモチャやテレビや食べ物等で意識をそらし続けるのが一番て私も聞いた
お出掛けするのもいいんだろうね
178 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/08(水) 21:23:33.44 ID:bDDC74Px
怒ったり無理にやめさせるのってかえってよくないんじゃなかったっけ
179 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/08(水) 22:14:17.40 ID:YZe7egQt
隠れて触りだしたりして、変な執着するんだっけ?
180 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/08(水) 22:19:14.73 ID:CoEnPLIg
>>175 親に隠さず自慰するよりよいんじゃない?恥じらいがあって。
181 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/08(水) 22:22:44.80 ID:q9z6pdy4
最近朝ごはんをあまり食べたがらない2歳児に明日の朝はバナナと牛乳でジュース作ろうか?と聞いたら喜んだ
忘れないようにメモに書いて冷蔵庫に貼ったら寝かしつけの時に「明日バナナジュース作るってママが書いて貼ったの!」と夫に嬉しそうに報告していた
大層なことをして喜ばれるのももちろん嬉しいけど些細なことで喜ばれるともっと嬉しいね
182 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/08(水) 22:28:44.53 ID:OYP562vQ
ちんちんっておむつの中で上向き?下向き?
183 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/08(水) 22:29:21.44 ID:s9KezzOD
下
184 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/08(水) 23:06:33.38 ID:17raEW/z
2歳8ヶ月のうちの娘も、自慰ではなさそうだけど最近オムツに手をつっこむようになってしまった
手ににおいがつくのが面白いみたい
ロンパース型の下着にしたら数日はおさまったけど、足の付け根の隙間の部分から手を入れるようになった…
ばいきんがいっぱい手について汚いよとか、おなか出て冷えるからやめよう、と言ってはいるけど
>>179のような話もよく聞くしどう対応したものか悩んでる
185 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/08(水) 23:40:35.01 ID:g1PynQwO
トイトレ完了している子はどれくらいしてから完全に一人でトイレに行かせるようになりましたか?
落ちないように一人で便座に座るのってなかなか大変そうだけど、そうしてもらう場合は補助便座は取っ手付きじゃ無理そうな気がしてきた。
186 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/09(木) 00:03:50.78 ID:GA2WUEHW
>>184 そういえばうちもやってた!
しかもお尻の穴の方だった…
病気になるうんぬんと、うわくっさ!くっさ!とかって言ってたらいつの間にかやらなくなりました
187 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/09(木) 00:04:22.53 ID:CvlgE2dn
>>181 かわいい。うちも朝ごはんあまり食べない2歳児なので、バナナジュースやってみようかな。
ヒントをありがとう
188 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/09(木) 00:06:00.74 ID:hFStNgfb
うちの子も最近気にするようになったな…風呂場でよく触ってる
太ももの内側が蒸れて痒くて発見したのか不思議そうに触ってるわ…
とりあえずバイキン入るよーと手の虫さんがおまたについて大きい虫さんになってでてくるよって言うと辞めるけど気になってる模様…
189 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/09(木) 00:13:20.02 ID:J86bLw20
>>181 わかるなあ
うちの2歳も、ホットケーキ出てくる絵本が好きすぎるからホットプレート出して目の前でホットケーキ作ってやったら、
目をまんまるにして「うわあ!うわあ!絵本とおんなじ!」と飛び跳ねて喜んで、
2〜3日ホットケーキの話しばっかりしてた
絵本ももっと好きになって毎晩読んでる
バスに乗せただけでものすごく感激されたり
大人からしたら何てことないんだけど、可愛いし癒されるよね
190 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/09(木) 00:47:58.60 ID:6tZmBjSk
家でおまるからトイレに移行してくれない3歳8カ月男
補助便座は小さいみたいでいつも内側に尿が引っかかる
だからいつも脇抱えて抱き上げて便座に直に座らせる
足場とかどんな物をトイレに置いていいかも分からずグダグダしてる間に4歳なりそう
外では男性用便器あれば一人で立って出来る
とにかく洋式だとくそめんどい
191 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/09(木) 06:42:59.66 ID:CvlgE2dn
>>189 お子さん可愛いね。
ホットケーキの絵本はこぐまちゃんのやつかな?
その絵本気になっていたので、買ってみようかな。
192 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/09(木) 09:36:20.05 ID:z3XZf1J8
>>185 2歳半息子、トイトレ終わってないし1人で行かせることもないけど、取っ手のない補助便座に踏み台なしでいつの間にか器用に登ってまたがって安定して座ってるよ
時々危なっかしい登り方やなにやらにチャレンジしてて便器の中に落ちないかヒヤヒヤするけど
193 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/09(木) 10:55:45.68 ID:RmHAdOms
昼寝する時まれに豆椅子と一緒に寝ると言い出して困る
194 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/09(木) 12:05:39.41 ID:fNGiu/R4
>>192 踏み台なしと踏み台あり、どちらの方が危険なんだろう。
うちは便器の中に落ちるのを夫が心配して、踏み台を置いてない。
3歳後半。いまだに親が座らせてる。自分としてはそろそろ踏み台をおきたいけど。
195 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/09(木) 13:27:28.05 ID:iTGCMbNt
>>194 3歳後半なら大丈夫だし、万が一落ちたとしても学習するでしょ
踏み台おいて1人で出来るようにしてあげたら?
196 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/09(木) 13:34:06.69 ID:q0gPFZkX
一時保育に初めて預けてきた
人見知りしないけど実家にしか預けたことないからもしかしたら泣くかと思ったけど、お母さん行ってくるよと言ったら、うん僕遊んでると返事
帰っても全然泣かず、あれお母さんもう来たの?みたいな感じだった
初めて遊ぶおもちゃがたくさんで私のことなんて二の次だったわ
私は昔母から離れない子供だったんだが、兄弟も親戚も友達もいないのにこの性格は誰から来たんだろうか
母はこれからどうなるかわかんないけどね…なんて否定的な事言いやがるけど、とりあえず預けて良かった
197 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/09(木) 13:39:39.72 ID:HPKjOz4K
2歳9ヶ月男子
みなさんのお子さんはまだ宇宙語は話しますか?
息子はこちらの言うことは多分まあまあ理解できてきてるから発達が心配ということはないんだけど、まだまだ喋りに脈絡がないし宇宙語も多い。
にちゃん見てると同年代でもかなり達者なお子さんがおられるようで、自分の働きかけが足りないのかなーと少し焦る。
198 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/09(木) 13:54:29.03 ID:ODbH9SHn
>>197 2歳10カ月男児だけど、うちもまだ宇宙語ある〜
昨年から保育園通ってて普段は普通に話してる感じだけど
電車のアナウンス真似るときとか、私が夫と話してる内容を真似るときとか、
真似したいのに言葉がうまく出てこない、分からないからテキトーに話す、みたいな感じになる
保育園でも同じ2歳クラスで淀みなく話せる子もいれば、息子みたいにまだ拙い感じの子もいる
199 :
198
2016/06/09(木) 13:55:43.13 ID:ODbH9SHn
普段は普通に話してる…と書いたけど達者なわけじゃなくて、拙いなりにコミュニケーションはとれてるという意味です
200 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/09(木) 14:11:45.27 ID:LVcW1FSl
男の子は言葉ゆっくりっていうよねー
201 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/09(木) 14:23:27.09 ID:8b8UF056
2歳後半は宇宙語しゃべってたけど、3歳なる前後くらいで気づいたらなくなってたなあ
まだまだおしゃべり下手だし(そもそも様子見の子なので)、滑舌悪くてなに言ってるかわからんとか
話に脈絡がなくて意味を汲み取れない、みたいなことはあっても
うにゃにゃにゃほにゃにゃにゃみたいなまさに宇宙語ってのはまったく話さなくなった
一人遊びしてても一応ちゃんと日本語話してる
202 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/09(木) 15:14:15.95 ID:peyQiUV+
>>197 3歳1ヶ月、唐突な脈絡ないお喋りあります。
あおあおいおいううおだっだーおー、みたいに宇宙後で叫んだりする
2歳10ヶ月の時に発達検査して、月齢通りで定型と判断出たけど
脈絡ないのはギョッとします。
203 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/09(木) 15:44:52.09 ID:RfIRqG1L
>>196 うちも最初の数回はけろっとしてたのに、途中から泣くようになったよ
204 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/09(木) 21:06:36.99 ID:A9t60mja
3歳男児
気に入らないことや思い通りに行かないと親にだけ叩いたり蹴ったりしてくるんだがどう対処すればいいんだろ?
幼稚園では叩いたりはしてないらしい
毎日毎日叩かれ蹴られ先が見えない
その都度『どうして叩くの?お母さん凄く痛いよ』『叩かない!』『叩かないでちゃと話ししてごらん?』『叩くなら帰るよ』等色々言ってるけどその時だけ止めてまた叩く
あまりに酷い時はこっちも応戦する時もある
どうしたらいいの?
205 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/09(木) 21:12:55.05 ID:BxgyGNOC
>>204 >>17だけど同じです!うちは女児
言ってることも一緒
どうやったら治るのか私も知りたい
206 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/09(木) 21:27:30.12 ID:OUvOpnCQ
何回言っても聞かない場合は
父親が怒って尻を叩くのが一番効く
変に甘やかせ過ぎるのは逆効果
207 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/09(木) 21:40:40.64 ID:A9t60mja
>>205 辛いよね
外出先でやられると周りからジロジロ見られて余計にキツい
しかもうちのはしつこいからいつまでも叩いてくる
>>206 ありがと!
うちの父親にも同じく叩いてくるけど尻叩き効果あるかな?
208 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/09(木) 21:49:32.43 ID:OUvOpnCQ
>>207 何回も言い聞かせても、改善しない時には
有効だと思うよ
他人を叩いたら、本気で怒られると思わせるのが目的
209 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/09(木) 21:54:11.86 ID:GC+a1Li5
私は叩かれたら叱ってから無視してる
そういう乱暴する子とは遊ばないよって
ギャン泣きですがってくるけど別室に逃げて完全無視
そのうちごめんなさいごめんなさいって叫び出すから、出てきてちゃんと目を見て謝らせておしまい
外では騒がせないように気を使うけど、ほんとに無視されるって分かってるから今のところ家以外ではわりと聞き分け良い
これから激化するかもしれないけど…
210 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/09(木) 21:57:35.97 ID:YG+liJdp
うちのもそんな時期があったけど、いつの間にか無くなってた
時間が解決する事もあります
当時はひっぱたきたかったけど
211 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/09(木) 22:08:49.99 ID:A9t60mja
>>209 ありがと!
うちも怒った時は叩いてきたり『ヤダ!』と反抗してくるけどしばらくすると『お母さんごめんね、お父さんもごめんね、怒ってない?』と言ってくる
なんかDVする人みたいだわ
>>210 ありがと!
時間が解決してくれるといいんだがなんだか家庭内暴力になるんじゃないかとたまに不安になる
212 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/10(金) 03:19:39.12 ID:LH3qyUW1
>>204 すごく荒療治だけど
親戚がやったものすごく効いた方法
父親がナマハゲみたいに怖いお面被ってね、母親を叩いた時に登場して、叩く子はどごだあー!お前も叩くどおー!連れてくどおー!って…
その後一切叩かず、乱暴もせず成人し、優しい父親になっています
うちのいとこのお話でした
私も昔叩かれて痛かったから叩かれなくなって良かった!ってその話がすごく記憶に残ってる
213 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/10(金) 08:18:58.99 ID:0zKmaJWW
探偵ナイトスクープにガオーさん依頼ですね。
2歳男子、ものすごいおとなしい部類ぽいけど、めんどくさいことはあえて返事しないで無視。
返事を促すと『いや』
これがイヤイヤ期か……
成長の過程って分かってるけど、急いでる時とかイライラするー!
214 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/10(金) 09:46:38.24 ID:TsNqujg1
>>211 「痛ーい!」「痛いの嫌、同じ事するよ」って大声出してやられた事をやり返した
「バッチンされたいからバッチンするんだよね!良し分かった!」とか
髪の毛引っ張られたら引っ張り返す
暴力はやらなくなったけど
でもそれでやらなくなったのかただ時期が来たから無くなったのかは分からない
215 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/10(金) 11:42:43.58 ID:jekmFSWP
なまはげ地域の親戚の子はなまはげ名前出すだけでも怖がってたな
うちは私や夫が怒ってもフーンみたいな感じだから第三者が怒るって効きそう
216 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/10(金) 12:25:03.31 ID:Zn03l6Pl
204=211です
色々なレスありがと!
まずは叩いてきたら今まで通り怒って言い聞かせてそれでもダメならお尻ペンペンするよ!など
少し脅かしてみます
本当に直って欲しい
217 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/10(金) 13:06:50.84 ID:hn7Y65T6
反抗期なのか、私の言うことはことごとくきかなくなってきた2歳10ヶ月。
思い通りにいかないと床に座って動かない。
外出する時も思い通りの交通手段じゃないと動かない。
私がいると、やってはいけないと言ってあることをわざとする。
親子教室ではフラフラ動き回るし注意しても「ママあっち行って」と反抗。
周りはママ大好き!って感じでずっとペアで居られるのにうちはどんどん離れていく。
保育園に入れて母子分離しているせいなのか。
毎日たくさん抱っこして愛情注いでいるつもりなのに。
イライラするし泣けてくる。
218 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/10(金) 14:13:35.72 ID:u/VzZvFu
公園ついたら保育園か幼稚園児かわからないけど15人くらいいて
私子はあまり人見知りしなくていつも足早に他の子に近づいていくんだけど
この幼稚園児達が数人「○○ちゃんだ!」って駆け寄ってきた(人違いされてる)
そしたら私子がそのまま足早に公園を出て行った
うちの子、相手から来られるとこうなるんだって新たな一面を見た
219 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/10(金) 15:45:30.92 ID:a4slIf7d
私子()
220 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/10(金) 16:14:58.90 ID:n2EtL++/
>>217 うちの2歳半も親子のリトミックずっとふらふらしてて、楽しくないのかな?と思えてくる。
週2のプレ保育では楽しそうでいい子にしてるから、逆に気を抜いてるんだろうか。全く皆と一緒に出来てないからこっちは嫌になってきたんだけど、辞めると悲しむかな。会話がまだ出来ないから分からない
221 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/10(金) 17:32:10.90 ID:MKRNG17X
うちの2歳7ヶ月は「イヤ」という言葉を知らないからなのか気にくわない事は「ちがう〜」とか「おしまーい」と言う
使い方が間違っているもあるから外では言わないでほしいわ
テレビを見ている時とか口が開いたままなんだけど、皆さんのお子さんはどうですか?
222 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/10(金) 18:20:06.72 ID:KLkNx/Px
>>221 うちの子もたまに口開いてるけど、かかりつけの歯医者で口呼吸を癖にするなってだいぶ厳しく言われてるから、
口開いてるのに気がついたらその都度お口閉じてって声かけて指で軽く唇つまんでる
223 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/10(金) 21:21:39.73 ID:oceLXxOC
今月3歳になる女児。
概ねいい子なんだけど、「食べる」と「寝る」をちゃんとしてくれなくて、毎回私の気が狂いそうになる。
どんなに食事に工夫(好きなものを食べやすく少なめに盛る、お気に入りの食器を使わせる等)しても、一口食べて噛んでる間に椅子を降りようとしたり、
箸や食べ物を弄んで遊んだり。自分で食べるのは最初の数口だけ、あとは延々機嫌を取りながら食べさせ。
疲れて下げようとすると泣いて怒る。
寝る時は、絵本を読んでから電気を消してお話を聞かせ、歌を歌うっていうフルコースやっても、1時間以上モゾモゾ動いたり1人で喋ったり、ひどいときは寝室を出て行ってしまう。
こっちも疲れてるから怒鳴りつけてしまい泣きながら就寝っていうのがパターン。
この2つの行為が本当ーーーーにストレスなんだけど、これって2〜3歳では普通なの・・・?
周りに食事と睡眠でこんなに手こずってる話聞いたことなくて。
224 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/10(金) 21:29:24.79 ID:cTDy61e4
>>223 普通かどうかは分からないけど、うちの男児もほとんど同じだよ
食事と寝かしつけの時間が苦痛で仕方ない
本人が一番苦痛なんだろうけど
でも保育士さんが言うには毎日コツコツ言い聞かせましょう、と
少し食事の時間を遅らせて空腹にさせてみるとか、毎回機嫌とって食べてもらうのもいい加減疲れたわ
今も寝かしつけ中だけど、モゾモゾ動いて寝る気配がない
つべで見つけた安眠音楽とかかけてるけど無駄っぽいわー
225 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/10(金) 21:41:51.90 ID:mr4t4+oM
>>223 割とあるあるだと思う
あんまり頑張らないほうが良いよ…
頑張ると、こんなに頑張ってるのになんでー!って余計にイライラしてしまうから
うちの子も赤ちゃんのときから寝ない食べないは本当悩みで、私はイライラが溜まってきたら昼は絶対食べる甘いパンとヨーグルトとかアンパンマンカレーとか超手抜きしてガス抜きしてる
夜も、多分眠くなってないんだよね
規則正しい生活を身につけさせないとって私も頑張ってたけど、幼稚園に行きだしたら今までの努力はなんだったんだってくらいすぐに寝るようになった
自分もすぐイライラしてしまう性格だから人に偉そうなこと言えないけど、適度に息抜いて良い意味で適当にやれるといいね
226 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/10(金) 22:42:11.59 ID:j5NDs+DR
明日は本命幼稚園の説明会だ〜親のほうが緊張して寝られないよ…
227 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/10(金) 23:04:20.26 ID:klSZbvfu
228 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/10(金) 23:11:30.80 ID:MukeLCRr
>>223 食事はかなり厳しくしてるからまあまあ出来るようになってきたけど、寝付きは全く一緒
でもまあ生後3ヶ月までははまとめて30分以上寝たことないような子だったから、それにくらべたら楽なもんだと思って諦めてる
中学生になる頃にはちゃんと食べてちゃんと寝るようになってるでしょ
229 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/10(金) 23:27:31.24 ID:oceLXxOC
>>223だけど、レスありがとうございます。
結構あるあるなんだね・・・!
なんか安心したというか、みんな大変なんだなあ。
私自身が全然マメなほうじゃなく、ご飯も娘がいなければ納豆ご飯で済ませるようなダラ人間なので、
無い知恵絞って栄養も考えて作ったご飯をまともに食べてくれないととなると心配だしイラつくしで精神的によくない。手抜きも大事だよね。
日中〜夜も、家事やってから支度して外遊び付き合って最低5回のトイレ、ご飯作り、食べさせ、風呂、着替え、歯磨き、絵本、歌、と延々と続くから21時でグッタリしてしまい、更に寝ないから本気で怒れてしまう。
中学生は遠過ぎるけど、とりあえず幼稚園に上がるまでがんばろうという気持ちでやってみる・・・。
230 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/10(金) 23:30:52.76 ID:Yq/HDC+t
>>229 幼稚園なんてすぐだし、幼稚園児ってそんな理性的な生き物でもないよ
子供に求めすぎなんじゃない?
書いてること、全然珍しいことでもなんでもないよ
もっと出来る子も出来ない子もいるけど、ごく普通の範囲
子供どうこうじゃなく、もしかしたらあなたが疲れきってるのかもよ
ご主人とは話できてる?
保健センターとか心療内科への相談も視野に入れては?
231 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/10(金) 23:32:10.95 ID:rPYEVQ51
夕方から夜へかけてのお世話ラッシュって疲れるよねえ!
232 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/10(金) 23:32:47.04 ID:HGbTQ0FZ
うちの子、まだ眠れないとぐずぐずしてるよw
寝かしつけ?ナニソレって感じ
習慣づければなんとかなるとか幻想すぎるw
233 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/10(金) 23:34:46.64 ID:LC/gFtsR
本当に疲れるよね
家に帰らない主張から地獄が始まる
自分も夕方くらいから疲れてきて怒りの沸点も低下すんだろうな
234 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/10(金) 23:35:34.59 ID:zqhaoSzM
お昼寝なくなったらコロッと寝るようになるから大丈夫だよ
235 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/10(金) 23:35:44.09 ID:HGbTQ0FZ
236 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/10(金) 23:36:37.57 ID:zqhaoSzM
237 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/10(金) 23:38:28.34 ID:HGbTQ0FZ
7時前に起きて食事して公園で遊んでお弁当食べて図書館で本読んで公園で遊んで買い物して帰宅して夕飯食べてお風呂はいって絵本読んでパズルで遊んでも寝ない
ようやくウトウトしてきたけど、明日も7時前には起きる
これから私は明日の食事の準備
238 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/10(金) 23:38:31.94 ID:rPYEVQ51
>>234 コロッと・・・四時とか五時くらいに寝だして
深夜に阿鼻叫喚!
239 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/10(金) 23:40:49.48 ID:zqhaoSzM
>>237 いいお母さん過ぎる…
お疲れ様です
幼稚園にいったらパッタリ寝るようになるといいね
240 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/10(金) 23:48:25.11 ID:7HcRkNqi
>>223さんと似たような事で悩んでて近々書き込んでみようかと思ってたところ。
うちは3歳2ヶ月で、春くらいから特に夕飯時は支度始めると「お腹空いた〜」とか「わ〜、美味しそう!」とか嬉しそうに言うんだけど、いざいただきますすると一口二口食べて後は食べなかったり。
少し様子見て「もうごちそうさま?」とか聞くと、う〜んみたいに考え出すしだからって下げようとしたり「いらないならママ食べちゃうね」って食べようとすると「食べる!」って、でまた一口二口で(ry
私の食事が口に合わないのかとも思ったけど、先日夕飯で出前をとった時もそんなだった。
通ってる保育園が4月から午前にもおやつが出始めたり、毎日給食は完食やおかわりしてるみたいだし、夜中もよく寝て空腹で起きるとかもないからもうそれでいいやと思うことにしたよ…。
241 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/10(金) 23:52:18.36 ID:z5yAXwPH
>>229 もっと肩の力抜こう。
読んでるだけで疲れるわ。
子供にもそれが伝わってると思う。
242 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/10(金) 23:55:15.69 ID:HGbTQ0FZ
ほんとだよね
お腹すいたら食べるし、眠くなれば寝るよ、いつになるかはわからないけど
そんなもんだわ
243 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 00:00:43.07 ID:79uWNL6l
>>229 どれもあなたが楽しんでやってないから疲れるんじゃない?
ダラなら、母娘一緒に納豆ご飯でいいじゃないの。
トイレに付き添ったり着替えさせるのって、そんなに疲れることかな?
244 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 00:09:05.95 ID:2xn+m13J
>>243 トイレも着替えも疲れないの?
心に余裕があって羨ましい
それとも育てやすい子なのかな
どちらにしても羨ましい
245 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 00:11:22.54 ID:MMSrIxnc
衣食住に疲れるようになったらおしまい
246 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 00:15:52.84 ID:G+5oOVLp
母親としてというより、人間としてのポテンシャルが違うんだろうな・・・。
自分のことすらまともにできない私に2〜3歳児の面倒は無理だ。
風呂も着替えもトイレも、いちいち疲れるよ。おしっこー!と言われるたびに「ああ、はい・・・」みたいな。疲れてるときは子供が落としたもの拾うのすら面倒で、軽くイラっとしてしまう。
やらざるを得ないからやってるけど。
247 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 00:15:55.34 ID:cTdFr4RU
>>229 食べない子はほんと食べないね。
うちもだよ。
私が食べない子だったから似たんだと思って諦めてる。
そういう子は「ご飯食べろ」っていうプレッシャーで余計食べられなくなる。
一番ホッとする言葉は「食べられるだけでいいよ」かな。
出したもの一口ならもうそれっきりでいいよ。
一食抜いたって平気だから時間決めてサッと片付けよう。
それで子供が泣いても放置でいいよ。
構うから泣くってこともあるし。
ほっといたらさすがにお腹すくから。
そして同じものをおやつの時間か次の食事に出せばいい。
あと、食べれたらご褒美のデザートがあるとかね。(それがお菓子でもok)
本人もモチベーションがあがることもあるし。
うちはソーセージが大好きで、ご飯を出すと必ず「食べたらソーセージだよ?」って確認してくるw
248 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 00:17:59.96 ID:BKxPfWL8
家事の仕上げを子どもの就寝後にする習慣になってた頃はイライラしてたなー
早く寝かしたいからと8時半に寝室入っても寝るのは22時過ぎてた
ある時気の済むまで起きとけと思って、その間にあとは自分も寝るだけってとこまで家事も全部済ませたらまだ21時半
そこから歯磨きさせて寝室入ったら22時過ぎには子どもが寝た
結局いつもと同じ時間だったから、今まで寝室に入る時間が早すぎて寝かしつけに時間かかってる感があったんだとその時やっと気付いた
249 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 00:32:19.11 ID:47IHwmfH
お母さんはアナタのことを考えてこんなに頑張ってるのにどうして分かってくれないの?!なんて思う時はあるけど、自分が若い頃に母親にそれ言われたら「は?頼んでないし」って返したと思う。
相手はまだ3歳、自分のキャパ次第で割り切ったり適度に力抜くしかないよ。自分と子供のためにね。
250 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 00:32:30.70 ID:G+5oOVLp
あーみんな同じなんだ。
でも、
三度の食事を時間決めてきちんととらせないと、とか
結局寝るのが22時だとしても21時前には布団に入れないと、とか
3歳頃になったらもうきちんとした生活習慣を身につけさせていかないと後々困るんじゃないか、とか
頭をよぎらない?
そういう「〜しないと」っていう焦りがよくないのかもしれないけど。
251 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 00:35:12.87 ID:uL5EbsLo
一人目の時はよぎったかな。
二人目だとまあ〜適当。
252 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 00:41:19.75 ID:2Hs8EaOQ
「子供にとってはお母さんがニコニコしているのが1番」とかいうけど、足の踏み場もない汚部屋で、夕ご飯カップラーメンでもニコニコしてればいいわけ?と思ってしまう。
何もせず子供と遊ぶだけでいいならいくらでもニコニコできるんだがなぁ。
253 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 00:43:33.92 ID:ivw3iB5f
>>250 うん、よぎる
子供の好きなようにさせればいいかなーと思うけど実際やると生活リズムがめちゃくちゃになっちゃうしね…
気の済むまで遊びに付き合ってると夕飯が毎日カップ麺なんてことになりかねないし
どこまで許すかが難しいよ
254 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 00:45:36.17 ID:oCfik9RR
>>250 よぎるけど、それに縛られて子供に八つ当たりしたり母親が精神的に追い詰められたら元も子もないし
臨機応変にやるしかない
255 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 00:49:43.81 ID:G+5oOVLp
>>252 >何もせず子供と遊ぶだけでいいならいくらでもニコニコ
専業で実母同居だと、マジでこれが可能な気がしてきた。
256 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 01:13:50.22 ID:BKxPfWL8
>>250 生活習慣って言ってもロボットじゃないんだから大体何時でいいんでない?
257 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 01:55:55.06 ID:uMopcM7q
>>250 大体同じ時間に食事の時間にするのは生活習慣だけど、食べるかどうかは別じゃない?
イヤイヤとか食べムラとか普通にある時期だし
ご飯3食しっかり作ってるのかな
それじゃとてもじゃないけど疲れちゃうよ
朝はスプーンで食べる納豆ご飯で充分
保育園の給食は完食の達成感を得るために少な目に盛るって話もあるし、あまりに食べないなら母の納豆ご飯から少し分ける程度でもいいと思うよ
朝昼晩(+おやつ)に食卓につく生活サイクルがきちんとしてればいいと思う
258 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 05:48:18.99 ID:qnqQB9fV
規則正しくは昼寝の時間にばらつきがある間は無理じゃない?あと子供って低気圧に敏感だから梅雨は何となくしんどい子も多いと思う。
>>250 気になっても出来るときに整えるぐらい。毎晩、食事の度にもう食べないの?って目で見られたら食べるの嫌になるよね。
いちいち口出してたら子供がチックになりそう。それぐらい出来ないものだよ3歳児。
259 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 05:59:45.41 ID:yCh/YKKz
260 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 06:02:10.93 ID:AyypW1PE
生活習慣に関しては幼稚園行きだしたら自然に整うから未就園のうちからあまり気にしなくてもと思う
疲れて帰るから夜はすんなり寝るし、朝は朝で間に合うように起きざるをえないしすごく規則正しい生活してるわ
うちは偏食むら食いなので御飯は相変わらず食べたり食べなかったりひどいけど、園に持たせてるお弁当だけは完食してくる
周りが食べてると釣られるみたいね
家で同じ弁当出しても残したりするのにw
261 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 06:08:50.49 ID:bAm0cVoD
保育園行ってるけど、夜、全然寝ない…
朝は毎日6時起きなのに
毎日子供は大泣きするし私もイラついてしまってつらい
262 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 06:10:54.75 ID:FFIVS89p
保育園はお昼寝あるからね、そりゃ夜寝ないよね
親も働きながらだから早く寝てほしい気持ちはわかるけど
263 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 07:07:01.66 ID:bAm0cVoD
>>262 体力もついてきてるし、保育園児を夜早く寝かすのはもう無理なのかな
子供は9時には寝るもの!と思ってるから焦ってしまうんだよね
小学校まで諦めてしまっていいのか悩む
264 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 08:03:33.05 ID:GtZdHu2L
子供のマイナンバー申請した人はいますか?
写真を撮れそうもないのでカードを作るのは当分止めようと思っているのですが
作るのが当たり前なのか分かりません
265 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 08:08:51.20 ID:mNMHhnfU
>>264 考えたことなかった
幼児がマイナンバーカード作る意味ってあるの?
うちは大人ですらカード申請してないわ
作った人いるなら私も知りたい
266 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 08:17:31.24 ID:Yb+8K4s0
今はまだ特に必要な場面もないし免許証あれば身分証明できるよね
子供は保険証だけで特に困った事ない
267 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 08:32:49.03 ID:qnqQB9fV
親子揃って引っ越しもパスポート取るときも必要なかった。銀行の人がかえってややこしくて大変ってこぼしてたな。
まだ行政すら混乱してるから必要な時に作れば良さそうだし、5年後くらいに自動的に配布されるんじゃない?
268 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 08:40:28.61 ID:5ktreUEI
>>263 同じく保育園子が2歳から寝なくなっていろいろ試したけどダメで、年長になった今はお昼寝は10分から30分くらいか、あるいはしない日もあるみたいだけど23時くらいまで全然元気
ちなみに朝は6:30起き
つまり寝ない子は寝ないと思う
269 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 08:42:07.86 ID:W3rtE5VW
食事は一定時間食べなかったら問答無用で下げる
寝る時間になったら起きていても寝室から出さない
は厳守であとはテキトー
食べないから毎日ミートボールの日もあるけど、たまに野菜食べるからいいやーと割り切ったよ
270 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 08:58:38.11 ID:T6+iqnvT
食事はやる気失せると食べるものだけテキトー
寝るのは電気消す時間を早くして子供が遊んでても歌ってても私は勝手に寝る
途中起きたらたいがい隣で寝てるので、布団かけなおして終了
「ねんねだよ」としつこく言い聞かせていた時より寝るようになったし、何より私が楽になった
271 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 09:05:10.09 ID:bAm0cVoD
>>268 ありがとう。うちも寝ないタイプなのかな
土日も毎日6時に起きるし、保育園のお昼寝も最後に眠るらしい
毎日泣いて終わる現状も虚しいし、頑張りすぎないようにするよ
272 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 09:14:00.43 ID:FYOOCUxH
うちも子供と一緒に寝るようになった
朝5時に起きて自由時間満喫して家事をする
その方が子供がもし寝つき悪くてもイライラしなくなった
273 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 09:14:40.87 ID:D+UM1ezx
幼稚園プレで遊んでお弁当まで食べて降園でも全く寝ない
ちなみにお昼寝なしの2歳半
274 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 09:21:03.56 ID:Y0H2W77v
寝るけど本当に食べない3才女児
おかげで縦横ちっこい
散々努力はしたけどもう諦めた
健康に生きてるならもういいわw
まぁ大人も食が太い人細い人いるし、よくしゃべる人もしゃべらない人も色々といるわけで
何か悩んだらよっぽどの事がない限りはその子の個性って考えるようにしてる
275 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 09:37:40.96 ID:QPV4c5D3
寝ない子は保育園のお昼寝の時間が苦痛らしい
保育園の想い出は昼寝が嫌だった
寝ないと怒られる、寝たフリしなきゃいけない退屈な時間と小学生が言ってた
276 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 09:44:36.93 ID:Y06vjyNa
うちは寝ないけど食べる娘だ
個性だよねこればかりは
食べない子は食事の時間決めて切り上げてるって話あったけど、うちは1時間くらい食べ続けてるから私は眠くなるよ
277 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 11:50:38.49 ID:Y+RnQLiH
2歳8カ月息子。
6時半起床、午前中は公園で遊んで昼食べて2時間昼寝して午後も買い物兼ねて小一時間ほど公園。
夕飯、風呂20時半就寝。
1歳くらいからこんな感じ。昼寝なくしたいけど、
昼寝しない日は夜寝るのがすごく遅くなるので悩む。
なんでだろう。
278 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 11:52:41.10 ID:pbuXY/Ss
>>277 疲れすぎちゃうんじゃない?スイッチがオンのままになってるというか。
うちも昼寝ないときは、疲れすぎを越して極限まで疲れないとなかなか寝ない。
279 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 13:02:02.59 ID:BKxPfWL8
2歳だけど今更ながらB型バギー買おうかな
自転車に乗せれるらしいからポキットいいなぁ
あんなに歩くの好きだったのに最近抱っこ抱っこで腰が痛い…
280 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 13:07:15.33 ID:c0sOKRbN
>>277 自分自身の体験ですが寝るのも体力いると思う
産前仕事が忙しすぎて本当に疲れてるのに脳が興奮してるのかわからないけどなかなか寝付けない日が多かったです
同僚に話したら同じで寝る前に栄養ドリンク飲んでるって聞いてワラタ思い出があります
281 :
264
2016/06/11(土) 13:24:31.78 ID:GtZdHu2L
顔も変わるだろうし、要るか?と思ってましたし、面倒なので放置することにしました
みなさん、ありがとうございました
282 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 13:30:12.92 ID:mUhmcQXm
>>279 三輪車はどう?
うちはベビーカーは乗らないけど三輪車でお出かけは喜んで乗るよ。
283 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 13:30:32.19 ID:tjLrHndj
>>275 うちの妹がまさにそうだった。
お昼寝が苦痛で寝れなくて布団に潜って
レゴ持ち込んで組み立ててたってw
大人になってから聞いて知った
284 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 13:33:53.65 ID:ME7lerwl
幼稚園の説明会ってどんな服装で行きました?
ママ友いないから周りに聞くことも出来なくて…
285 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 13:35:47.14 ID:mUhmcQXm
>>284 園によるとしか。
ていうか、このスレで聞くことじゃなくね?
286 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 13:39:01.23 ID:KtaKi8wd
>>284 こればっかりは園のカラーがあるからね
私が行ったとこは皆さん普段着、三輪車に乗せてきてる人もいるぐらい適当だった
287 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 13:45:04.64 ID:BKxPfWL8
>>282 ごめん言葉足らずだったけど、バスや電車で出かけたりする時の為にほしくなってきたんだよね
今まで子どもと2人だと自転車でばかり動いてたのが、最近バスで出かけたらすごく大人しくしてくれてたのでこれからはバス電車のお出かけもしたいなーと思って
でもそのバスで出かけた際に買い物カートは拒否で歩くのかと思いきや、ほぼ抱っこで辛かったんだ
歩かれるとゆっくり買い物出来ないし…ってここまで言うなら買えよって話だよねw
288 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 13:47:15.32 ID:qeCwZl0+
ちょっと大きいショッピングセンターだとベビーカーの貸出しあるよ。
289 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 14:46:19.71 ID:s3A72PhF
買い物カートは拒否だったみたいよ。
290 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 14:54:56.65 ID:mUhmcQXm
いやだからベビーカー
291 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 14:56:35.39 ID:vrdUXCje
>>289 ベビーカーの貸し出しって書いてあるよ
車椅子の貸し出しみたいにベビーカーとかバギーの貸し出ししてる所あるよね
292 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 15:04:36.63 ID:s3A72PhF
ごめん、貸し出しベビーカー=買い物カートかと思ってしまいました。
貸し出しベビーカー、サンシャインとかにあるようなやつかな。
293 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 15:28:44.24 ID:M9L73fV/
>>250 もううちは諦めた
〜しないと!が元々とても強い人間で、結婚するまでずっと秘書室いたんだけど…
子供だけは無理!何言っても何やっても無理!
まだ仕事しない我が儘ダラ社長の方がましだ
子供に関しては〜しないと!ってのを本当に諦めて、このままでは自分が潰れてしまうと思い、子供に関しては全部の気を緩めたらものすごく楽になった
コンビニ弁当のご飯の時もあるし、寝なかったら眠くなるまでワンワンうーたんに任せて自分は家事しちゃったりしてる
仕事してたらこうはいかないんだろうけど、まあ適当が一番かもと思いますよ
294 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 15:35:31.98 ID:qeCwZl0+
近くのSCはアップリカの普通のB型ベビーカーだったよ>貸出し
昔どこかのアウトレットが当時まだ珍しいエアバギーを貸出してて、ベビーカー持参だったけどちょっと借りてみたかったの覚えてるw
295 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 17:32:56.42 ID:PbtEDHTv
バガブー貸してくれるとことかディアクラッセ貸してくれるとこもあるけどたいていは24ヶ月までの固いベビーカートよね
296 :
279
2016/06/11(土) 17:46:43.38 ID:BKxPfWL8
皆さんありがとう
娘は貸し出しベビーカーもイヤがります…
家のベビーカーなら比較的乗るけどA型だし重みで動きづらい
さっき出先でB型バギー試乗を激しく嫌がったからもしかしたら買っても乗らない気がしてきた
そして今日のお出かけは今までで一番イヤイヤが激しくてキツかった…
近々友人と子連れでバス電車乗って大きなショッピングモール行く予定でバギー購入考えてたけど、今の状態じゃ楽しめなくて疲れに行くだけになりそうだわ
297 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 19:42:02.47 ID:eQ6HljzG
>>296 娘さん何キロ?
うちの子2歳半くらいまでベビーカー拒否で抱っこだったけど、ヒップシート装着で抱っこだいぶ楽だったよー
13キロくらいまでなんとかいけた
298 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 20:01:09.69 ID:BKxPfWL8
>>297 10キロです
ヒップシート頭になかったので調べてみます、ありがとう!
299 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 21:17:27.52 ID:cFMrRm5U
レスでたまに図書館に行くというのを見かけるんだけど、うちはまだ連れて行ったことがない。
2歳半の女児なんだけど、如何せんお調子者なので、騒いだりして周りの迷惑になるんじゃないかと思って躊躇してる。
みなさんはどんな風に図書館を使ってますか?
300 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 21:25:29.62 ID:qTh0hfjm
一度行ってみたけど声が響いてすぐに退散したから、周りの迷惑になると思って諦めてる
別に周りに迷惑かけてまで行かなきゃいけない所でもないし、家で誰の目も気にせず持ってる絵本を読んであげた方がマシ
301 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 21:33:54.82 ID:A1FfSwNp
初回は休日に旦那と行って、案の定初めての場所でキャーキャーはしゃぎだしたから旦那に廊下に連れてってもらいその間に登録+絵本貸出手続きをした
2回目からは自分と子の二人で行って、子供用椅子に座らせて絵本1冊与えて子が読んでる間に借りる本を数冊吟味→手続きして終わり。
どうしても声出して走り回っちゃうから図書館の中で絵本読んだりはしないで、本を数冊借りるだけにしてる
302 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 21:34:00.32 ID:yhF8o9tN
近所の図書館はキッズフロアだけ別になってて遊具もあり大きな声だしても走り回っても大丈夫
テラスでお昼ご飯も食べられる
めっちゃ利用してるわ
303 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 21:34:10.43 ID:G+5oOVLp
>>299 うちも同じくらいの女児で、大きい図書館が近所なので時々行くよ。
子供の絵本コーナーの靴脱いで上がれるところで絵本読んだり、道で見かけた花や虫を図鑑で調べたりしてる。
304 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 21:37:33.09 ID:mNMHhnfU
うちの2歳児もうるさいから心配したけど、短時間なら意外となんとかなってる
行く前からずっと図書館では走らない静かにと呪文のように言い聞かせてる
初回は興奮して走り出したの引き止めたせいで一瞬イヤーって騒いでしまったけど…
幸い入ってすぐキッズコーナーで読み聞かせスペースなんかもあるから、無駄なお喋りとか大声だしたりしなければ大丈夫な感じ
適当に選んで家で読んでるよ
305 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 21:47:15.76 ID:cFMrRm5U
>>303さん、皆さん反応ありがとう。
図書館では静かに、と言い聞かせて試しに行ってみます。騒いだらすぐ退散、騒がなかったら儲けモンくらいに思っときます。
しかしながら行動範囲がちょっと広がると思うと、親もなんだかワクワクしますよね。
306 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 21:47:37.82 ID:8btzCGUU
吐いたー!
旦那実家で昼に生クリームこってりのケーキを食べたらしい
307 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 22:29:07.01 ID:3Q34r40p
生クリームはアレルギーもでやすいから受診も考えたほうがいいかも
308 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 22:44:35.77 ID:II3jiC7s
ちょっと出遅れたけど、図書館は読み聞かせ会のときだけ連れてって、あとはネットで予約して近所のサービスセンターで借りたり返したりしてる。
309 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/11(土) 23:44:59.60 ID:FhK/27s2
うちは図書館徒歩3分なので、しょっちゅう行ってる
二階建てで、一階は児童書オンリーなので普通に絵本読むぐらいは大丈夫
興奮してきたら、本借りてさっさと退散する
たまに人形劇とか紙芝居も来てくれるから、雨の日の時間潰しに助かってる
310 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/12(日) 00:20:50.12 ID:Q9KCtgB6
もうすぐ3歳の娘、ひどい癇癪持ちで嫌なことがあると金切り声で絶叫しながら走り回るから本読み会や紙芝居、人形劇なんかには参加しづらい。
興味はあるから見たがるけど少しでも怖かったり嫌なシーンがあるとギャン泣きで部屋を飛び出す。落ち着くと見たがって戻る、を繰り返すので出たり入ったりで周りに迷惑掛けてしまう。
軽い療育プログラムは参加したことあるけど特に変わらず。
3歳児検診でもっとがっつり相談しようと思ってる。
311 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/12(日) 02:06:31.32 ID:Bc8/K3V0
312 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/12(日) 06:41:55.62 ID:8Bk89ld/
昨日の昼寝から寝てる時だけ咳するんだけどなんだろ。起きてる時はしてない。
313 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/12(日) 07:09:52.12 ID:fA47ZRUx
部屋が乾燥してるか、風邪の前兆かな
314 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/12(日) 07:16:13.51 ID:IdbQ62Lf
支援センターにヘルパンギーナが流行ってますと張り出されてた。もうそんな季節かー
315 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/12(日) 07:48:56.47 ID:LaSdzB+q
今日急遽2歳児連れて実家に帰ることになった。理由は親族の入院でもう何があってもおかしくないから。私も早めに行きたい。移動手段が高速バスのみ、2歳児連れて3時間。
もう本当に本当に怖いよーーーーバスに乗るしか手段が無いとはいえ、今から生きた心地がしない。
316 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/12(日) 07:54:43.65 ID:TbD+dBFo
>>312 季節の変わり目にはよくあるよね。うちも毎回。
寝る時だけひどいのは、副交感神経が優位になると気管支が細くなって咳が出やすくなるから。
ホクナリンテープが効くかも。
317 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/12(日) 08:32:34.97 ID:FmhOFzF0
2歳1ヶ月なんだけどやたら物の所有権を気にする
これは〇〇ちゃん(自分)の!これはママの!これはパパの!とか常に言ってる
お友達の家で遊ばせてもらってる時も、お友達のおもちゃなのに自分が気に入ったものは〇〇ちゃんの!と言ってお友達が触ると怒る
まあここまでは仕様かなと思ってるけど、人の物でもその人以外の人が使うと怒る
例えば私が旦那にスマホを貸したら、それママのー!と言って大泣き
私が旦那のご飯を1口貰ったらそれパパのー!とこれも大泣き
どの子もこんな時期あるの?
最近突然こうなってしまって、何が子供の癇癪スイッチなのかわからなくて困ってる
318 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/12(日) 08:38:47.38 ID:Kx4A73Iw
>>317 前それの名前書いてくれた人がいたわ
秩序の何とか?忘れたけど…
そう言う時期があるみたいよ
強い子弱い子のさはあるだろうけどね
319 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/12(日) 08:40:43.59 ID:Kx4A73Iw
>>317 うちも家族が座る椅子の場所とかで
「ちがう!」とか言ってた時期があったわ
320 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/12(日) 08:53:41.59 ID:kK5jl6T9
>>317 癇癪なんかじゃないよ気にしないでOK
もっと楽しいことに活かしたらいいよ
誰のものだクイズみたいな
321 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/12(日) 09:05:58.22 ID:AsV7BFLd
>>317 うちもあったよ。私のコップを
遊びに来た母親が使ってたら
ママのー!と言って泣いて怒った。
今も私が夫のお茶碗、使ってたら
それはパパのと言ったりする。
そういう時期があるんだろうね〜
322 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/12(日) 09:14:18.33 ID:FR8zc457
誰々の〜って認識できてるのすごいと思って褒めてたわ
違うと怒られてもハイハイで流しちゃう
323 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/12(日) 09:33:29.17 ID:fA47ZRUx
>>317がちょっとうらやましいと思ってしまった。
うちも同じ月齢だけど、支援センターとかで、遊んでるおもちゃに誰かがくるとすぐ身を引いちゃう
そして他のおもちゃで遊ぼうとするけど、はじめのおもちゃ程は気にいらないのかすぐに他のおもちゃへ・・・を繰り返して転々としてる
はじめのおもちゃに誰もいなくなったので、子に渡すとやっとおちついて遊び始めるような感じ
他の子が遊んでるおもちゃで気になるものがあっても眺めながらひたすら周りをうろうろしてるだけ
「貸してーっていうんだよ」とか言い続けてるけどもじもじしてるだけ。
公園でも他の子が一緒にいると遊具を一通り遊んだらすぐ帰ろうとするようになった
言葉が遅いせいもあるんだろうけど、なぜこんな消極的になっちゃったんだろう・・・
少し前は他の子が遊んでるおもちゃにもぐいぐい混ざって遊ぶ子だったのに
言葉増えるとまた変わるのかな
もしくは今まで他の子が遊んでるところに割り込もうとすると「いまお友達が遊んでるからダメだよ」とか「順番だよ」って言ってたのがよくなかったんだろうか
324 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/12(日) 10:04:14.29 ID:0KzkKcVF
>>318 モンテッソーリの秩序の敏感期かな?
誰の、とかどの順番でとかにこだわる時期だよね
なーらんだ、の絵本とかそんな内容
325 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/12(日) 10:13:19.58 ID:73pcxzR5
326 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/12(日) 10:23:02.11 ID:BDMCG38I
まあ色んな悩みがあるからね。
うちはその頃替え歌歌うと激おこだったわ懐かしい。
あるべき姿が分かってきてそこから離れられないんだよね
327 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/12(日) 10:25:35.23 ID:9s5TkTET
私が泣いていたら「たいのたいのとんでえー」とナデナデしてくれた
余計に涙がでたら娘が台ふきで顔をゴシゴシしてくれた
328 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/12(日) 10:30:18.00 ID:y6Cr0fhF
329 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/12(日) 10:30:49.49 ID:9VBeXHy3
>>312 多分ダニの死骸。
掃除機念入りにかけるといいよ。
330 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/12(日) 10:32:49.16 ID:j7YXz1NQ
>>323 本気で言ってんの?
順番だよって言ってたから消極的になったんだろうかとか、よっぽど威圧的な言い方でもしてたのか
親が順番も何も教えないでアラアラウフフで見てるだけの方がおかしいよ
331 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/12(日) 11:00:11.24 ID:2wICK4Sa
一人っ子か兄弟いるかとかでも違う気がする
一人っ子は物に対する執着が少ない子が多いような、
もちろん子によるんだろうけど
332 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/12(日) 11:02:41.17 ID:erlEzJcl
>>329 うちの子ダニアレルギーだわ。
掃除機かなりマメにかけてるんだけどな。
布団かなぁ。
333 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/12(日) 11:33:53.22 ID:BKZDfp+h
>>278 >>280 ありがとうございました。疲れすぎてスイッチオフできないのか。
なるべく今のまま昼寝させていこうと思います。
334 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/12(日) 11:58:20.54 ID:Kx4A73Iw
>>332 テレビでやってたけど、
掃除機の前に、クイックルワイパーとかで掃除してから掃除機かけないと
小さなホコリが舞い上がってしまって
後で拭き掃除してると、その間まだホコリが空中に浮いてて取り切れきなくてハウスダストが減らないんだと
同じ空間を並べて、同じ量のハウスダストを撒いて
大学生男子が、クイックルワイパーだけの空間と
ベテラン主婦が、掃除機の後に雑巾がけする空間と
掃除の後のハウスダスト量を比べると、クイックルワイパーだけの方が、圧倒的に少なかった
私がハウスダストアレルギーなんだけど
クイックルワイパーしてから、拭き掃除がメインで
掃除機は砂のジャリジャリ取るくらいのつもりでするようにしてる
335 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/12(日) 12:07:54.74 ID:ctl2DdbE
クイックルワイパーしか目に入らなかった
336 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/12(日) 13:07:24.41 ID:8Bk89ld/
>>334 へー!そうなんだ!私もハウスダストアレルギーだから掃除機を念入りにかけてたけど‥クイックルワイパーね。
なんかあれってちゃんと拭けてる気がしなくて好きじゃなかったわ。
掃除機の後に雑巾がけしてた。力入れて吹かないと拭けてる気がしなくてさ。
337 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/12(日) 13:11:25.75 ID:/iXe6tPF
どうして3歳児ばかりが蚊に刺されるのかな
私も夫も下の乳児も刺されないのに
常に動いてるからとまりにくいはずなのに
338 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/12(日) 13:41:55.98 ID:BKOo7Dgi
>>336 スーパーとかの衣料品売り場はワイパー掃除がメインだよ
掃除機は基本的にかけない
339 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/12(日) 13:55:16.62 ID:UDhjDZDo
340 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/12(日) 16:09:29.54 ID:2wICK4Sa
>>337 蚊に刺されやすい子っているよー
体温が高い子、濃い色の服の子、あとはo型w
341 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/12(日) 16:38:27.71 ID:8Bk89ld/
うちの息子もすごい蚊にさされやすい。しかも蚊アレルギーで腫れがひどいし治りも遅い。
今も瞼を2週間くらい前に刺されたんだけど一回治りかけたと思ったらまた赤く腫れ出した。どうゆう事なんだろ。
342 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/12(日) 16:38:35.83 ID:Vc0hWZpX
>>334 掃除機は物によっては
かなり撒き散らすみたいだね。
病院で掃除機前にクイックルワイパープラス
コロコロで掃除をすすめられたよ。
343 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/12(日) 16:43:41.96 ID:oBI8Admo
どうゆう…
344 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/12(日) 18:12:27.65 ID:gqQrPivd
たった今この瞬間子供が泣き続けてる
発狂しそう
345 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/12(日) 19:10:07.86 ID:Uyl5U3Z/
346 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/12(日) 19:25:06.48 ID:2oNpM0fF
2chに書き込んでるくらいだから大丈夫
本当に大変ならPCもスマホも携帯も触れない
347 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/12(日) 20:20:56.70 ID:Irxll9p8
最近急にお風呂を嫌がるようになった2才8ヵ月の娘
今までご機嫌でお絵描きとかしてたのにお風呂だって声をかけた途端叫び出す
嫌がり方が尋常じゃなく、絶叫し過ぎて吐くほど
溺れたとかは特に思い当たらないんだけど、スゴすぎて夫も引いてる
今は入れられないからガーゼ絞って顔と体拭いてるけど、もう少ししたら落ち着くもの?
多少の擦り傷とかはあるけど、お湯がしみて泣き叫ぶほどではないと思う
348 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/12(日) 20:46:58.59 ID:Uyl5U3Z/
>>347 お湯が熱かったわけでもないんですよね?
昼間に水深浅くしてぬるま湯でプールゴッコとかにしても嫌がるのかな?
349 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/12(日) 20:47:38.44 ID:BAWCaFO1
>>347 お風呂の温度が暑いとか…ないか。
何だろうね。
水が怖いのかな。
350 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/12(日) 20:56:43.52 ID:+b10mgZg
>>347 前スレかなんかに、湯船に浮いてる毛が嫌だったって人いたし、大人には想像もつかないような理由で嫌がってるのかも。
351 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/12(日) 22:26:26.32 ID:LYno7QEj
2歳半女児
公園とかでボール遊びやシャボン玉をしていて他の子が寄ってくると追い払ってしまう
ひとりで遊びたいの!邪魔しないで!みたいな感じ
無理強いしてもトラブルになりそうだし相手のお母さんには謝ってはいるけど相手の子はしょんぼりしてるしどうするのが正解なんだろう
352 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/12(日) 22:29:29.70 ID:73pcxzR5
353 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/12(日) 22:32:09.00 ID:nR/4VkNg
>>351 あーうちと同じ。
1歳10ヶ月くらいからずっとそう。
一過性のものだと思いたいよね。
1歳くらいのよちよち歩きの子が特に嫌みたいで、「いや!だめ!こないで!」と追い払ってしまう。
逆に幼稚園や小学生にはやらない。なんなんだろうね。
354 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/12(日) 22:44:38.74 ID:uAZjuO1s
自分より小さい子って何するか分かんなくて怖いのかもね。
つい最近まで自分がそんな月齢だったのにw
355 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/12(日) 22:57:27.63 ID:TbD+dBFo
>>351 超絶フレンドリーなうちの子は追い払われる側だわw
特にちょっと上のお兄ちゃんお姉ちゃんが大好きで(自分は長女だからか?)、楽しそうに遊んでるの見ると「お姉ちゃんと一緒に遊んでくる!」と走っていき、どうせ相手にされないだろーと思って見てるとちゃっかり混ぜてもらって楽しそうに遊んでる。
356 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/12(日) 23:25:01.66 ID:INiiygEb
>>347 うちは埒があかないようならお風呂強制的にいれちゃう
ギャン泣きされるけど構わず全身洗って頭からお湯ぶっかけて終わり
湯船には危ないから入れない
身体拭きながらヨシヨシ頑張ったねーって褒めて、ご褒美のゼリーかなんか食べさせながら抱っこしてなだめてって感じ
357 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/12(日) 23:37:43.72 ID:8Bk89ld/
暑いのかなー。なんか寝ながらグズる。
エアコンつけたいんだけどまだ早い?
358 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/12(日) 23:43:47.32 ID:UstdJPIC
359 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 02:57:31.58 ID:w6fQqE1t
かなり汚話
3歳3ヶ月の女児
保育園に行っていて年少になる少し前位からトイレでパンツを脱がせるとかなりパンツが臭うようになった
おそらく保育園で自分で拭くようになったからよく拭けてなくて臭うんだと思うんだけどみなさんのお子さんはどうなんだろう?
中々リアルでは聞き辛くて…
スレ違いだったらごめんなさい
360 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 07:22:34.08 ID:6Q+X4Mq/
361 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 08:00:14.51 ID:3lkPN7Lp
>>357 エアコン早い?って聞かれても、あなたの地域とか部屋の気温知らないし
というかエアコンだけじゃなくて、
>>312で言ってるけど風邪かダニかで体調悪くてグズってるんじゃないの?
362 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 08:34:29.26 ID:xPQKNR/V
エアコンは早い遅いではなく暑い寒いでつけるのだ。
自分の体調で体感温度ってかなり変わるから温湿度計に頼ってる。
子供の頭の汗って温度より高湿度のほうがかきやすい気がする。
だっこもキツくなってきたけど、抱っこするとギューって言ってギューしてくれるから頑張ってしまう。
腰痛辛い
363 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 08:41:00.19 ID:1aLiB2ZN
>>359 うちもおまたくさい!@3才女児
仕方ないんだろうなーと思ってるけどたまにかぶれてる
家でしっかり拭くように教えるしかできないよね
364 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 08:45:14.37 ID:m2IMOSMe
>>359 うちも拭けてなくて赤くなってることはあったけど臭いってのはなかったなー
教えていくしかないけど誰も見てないと拭かない子もいるし、難しいところだね
365 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 08:51:31.26 ID:LQKJhx0s
>>359 家での練習も勿論だけど、そのまま先生に言ってみたら?
ちょっと気をつけてみてくれたり、拭いた?って声かけしてくれるよ
3歳が半年ぶりに風邪をひいた
37.6度とギリギリアウトだけど元気いっぱい
いつも晴れの日は公園、雨の日は屋内施設で体力削ってるから、
家の中でどう疲れさせればいいものやら
366 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 09:50:07.55 ID:jAOSjiUz
毎朝パァパァーーー!て大号泣するのをなだめるのに疲れてきた…
よじ登ったり駄々こねてるのはいいけど出て行ったあとが疲れる
もう朝時間ずらして起きるより先に出てもらおうかな…
367 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 10:14:56.45 ID:e2mqIHIs
エアコンつけて寝たら子供がゴホゴホしてる。わたしも喉痛い。
つけないと暑くてしゃーないし、どうしたらいいの
368 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 10:16:21.73 ID:MT82h+iu
ええ、暑いの?むしろ窓開けたら肌寒くてすぐ閉めたわ@横浜中心部
369 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 10:21:22.38 ID:W4gFXABA
そりゃ日本中の人が書き込んでる訳ですし。
うちの辺りもむし暑い
>>367 エアコンのフィルターの掃除とかもしまだだったらやってみては
370 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 10:26:07.30 ID:lnusAoCn
横浜中心部っていいいただけじゃねえか!@某政令都市中心部
371 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 10:30:26.85 ID:MZHkrGPP
>>367 エアコン久しぶりにつけた?多分内部のカビやホコリのせいだよね
エアコンは人手のある時にスプレーで奥の方まで掃除するか業者にクリーニング頼んだ方がいいかも
間取り的に可能なら部屋のドアや窓を2箇所開けて人に当たらないように扇風機回すと風が回って多少マシになるよ
熱帯夜の季節ではないからできれば外気が入るとより涼しい
うちは引戸3枚でリビングと接してるので寝る時はリビングから扇風機回して
今朝はベランダと玄関ドア少しずつ開けて扇風機で強制換気で雨降ってるけど室温2度湿度10%くらい下がった
閉め切ると人間から出る熱や湿気で余計蒸し暑くなっちゃうんだよね
372 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 10:36:19.96 ID:FCOPPd/c
>>367 その程度の事、少しは自分で考えたら?今までどうやって生活してきたの
373 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 10:40:00.56 ID:fqAT8l04
エアコンは市販のスプレーとかで素人が掃除しちゃだめだよ
余計にカビ増やすことになったり、下手すると故障の遠因にも
フィルターの掃除だけはして、それでも気になるなら業者に頼むべし
374 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 11:11:09.99 ID:QpU0ESzZ
>>366 うちもそんな感じの時が多かった。だから最近は旦那が出掛けるちょっと前ぐらいから
娘の好きなヨーグルトを出して、機嫌よく食べてる時に家を出てもらってる。
そうすると機嫌がいいまま送り出せるよ。この方法にしてから今のところ毎日うまくいってる。
375 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 11:39:24.17 ID:LSe9gHKi
今の季節はエアコンの「送風」使ってる。
扇風機を置くより危なくないし、温度も湿度も下がり過ぎない。
送風にしても咳が出るならエアコン掃除。
咳が止まれば温度湿度の調整と問題が切り分けられる…と思う。
376 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 12:21:05.12 ID:4n8YGsPB
元々人見知り、場所見知り強めな2歳半
月2回だけの習い事には珍しくほぼ泣かずに楽しく通えていたんだけれど、教室に一瞬だけ出入りする業者のおじさんが怖いらしく(関わってないのに)習い事行かない!先生も友達も怖い!と拒否するように
ここ数回は無理やり連れて行って、最初は泣くもののすぐ楽しそうに参加していたけど
だんだん行くまでの嫌がり方がひどくなってきた…
その習い事自体は楽しめていたからなるべく続けたかったけど、子供のストレスになるかな?
イヤイヤ期に習い事するのって大変だったんだね
377 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 12:45:20.72 ID:BJzaafOb
>>310 遅レスだけどうちの息子と似てる
金切声もよく出して周りを驚かせる
本読み会も走り回ってしまいに脱走
大人しくしてないといけない場所には連れてけない
今年七五三だけど、どう考えてもムリそうだわ
写真はなんとかプロに任せて撮ってもらうつもりだけど
療育を視野にいれなきゃけいない程では・・・と思ってたけど
考えたほうがいいんだろうなこれ
378 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 12:59:08.81 ID:KEic6yei
3歳5ヶ月女児
家の中で、すごい剣幕で「お母さん!!」と走ってきたから何事かと思ったら、「お母さんってお父さんと結婚してたの!?」だと
夫の寝室の隅っこに飾ってあった披露宴のキャンドルサービスの写真(結婚当初から放置)を見つけたらしい
目を真ん丸にして聞いてくるから笑ってしまった
とうとうこういう時期がきたか〜
379 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 13:34:13.31 ID:qjgIgRMv
>>377 それは確かに不安だね・・・言葉はどうなんだろう。ある程度会話ができれば不安の種を聞き出したりできそうなものだけど。
>>378 可愛いw うちは結婚前の写真見せると「私はどこ??おうちでお留守番してるの?」と不思議そうに聞く。自分がまだ存在していないっていうのが信じられないみたい。
380 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 13:54:12.09 ID:2V+MrGwv
友人に見たいと言われ子どもも一緒に結婚式のDVDを見たらその後ドコモのCMのドレス姿の春菜を見て「ママ」って言われたw
そこまで太くない
381 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 13:59:26.65 ID:t4HAd0FE
便乗しちゃうけど
最近アンパンマン大好きになった2歳娘が、旦那を指さして「あっ!あんぱんまん!」と言うようになった
でもうちの場合は否めない感がある
382 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 14:44:39.11 ID:RMoSs5Fv
うちは上戸彩見て
ママだー!って言ってくれる。その一瞬だけ夢見させてもらってます。
383 :
367
2016/06/13(月) 15:07:32.32 ID:PWaQDJEI
>>369>>371
>>373 先々週、業者にクリーニング頼んだばかりなんだ…
その時の終わりに試し運転して、止めていざ昨日から使おう!と思ったら
もう内部の見える部分が少しカビてて、実際起きたら喉痛いし、悲しいわ。
カビが業者の見落としってことも無さそうだけど、一応見てもらったほうがいいかな。
384 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 15:42:28.25 ID:fuVZxrxX
私は常にすっぴんひっつめ髪なのに、結婚式の写真のメイクをちゃんとした顔でも認識できるのがすごいと思う
10年前のプリクラでもちゃんとママってわかってた
賢いw
385 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 16:24:45.67 ID:fqAT8l04
>>383 クリーニングのあとの乾燥が足りなかったのかもね
うちも先日クリーニングしたけど冷房使うとどうにもカビ臭いからまたやってもらった(10日以内の不具合はタダだった)
一度業者に連絡してみたら?
386 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 16:28:33.87 ID:dXu81lgM
ごめん愚痴
私の体調最悪で朝ご飯食べさせて横になってた
Eテレも見るもの無くなってスマホくれって言うので渡して寝てた
飲み物とおやつ出した後に本当に眠ってしまい、起きたらお昼前
慌ててご飯作ってたら大暴れで泣き
MAXのギャン泣きで、片手抱っこしながらご飯用意して
座らそうとしたらさらに暴れるので立って抱っこしながら食べさせた
その後も泣いて暴れまくってずっと抱っこして今寝た
放置してた私が悪いし1人で遊んでてくれたし
お腹とか痛かったのか、眠いのに眠れなかったんだろうか
色々可哀想なことした
でも本当に疲れた
387 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 16:39:57.60 ID:O7FxFv8l
>>386 お母さん具合悪そうで心配して不安だったのかな
388 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 16:44:47.11 ID:IwLq/DPt
発熱中にも関わらず元気な息子
病院から戻るとお昼の時間
ご飯食べさせて薬飲ませて、さあお昼寝だよと寝室へ
暑くて目が覚めるとドアは閉められ子供がいない
リビングで寝ていた…
扇風機とアースノーマットをちゃっかりつけて…とても快適そうに寝ておられる…
どんどん賢くなるんだなぁ…
389 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 16:54:58.40 ID:zGdYO4bI
3歳と0歳連れて大型ショッピングモールに行ってきたけど変な男から付き纏われた
最初は偶然かと思ったけどどのお店に入っても気づけばいる
怖くなって女性用の下着専門店に飛び込んだら店の外から3歳の息子をじーっと見ててゾッとした
知らない人についていかないって言っても3歳だからかポカーンとしてるし、旦那はいくら言ってもイマイチ危機感ないし疲れる
390 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 17:02:27.90 ID:0W7eFf3L
>>389 大変だったね
今は気にし過ぎとかないし、旦那によく分からせないとダメだね
うちものほほんとしているタイプだからよく言わないとだ
外で追っかけられた時は110番したよ
迷う必要ないからいざという時に電話できるようにしておいた方がいいよ
391 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 18:42:56.88 ID:Wwns7Q1P
>>389 お店の人に言えば内線で警備室につないでくれるのでは
392 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 19:21:20.05 ID:2/D3YWEf
>>310 それうちの子と全く同じ
うちの子は母子分離する習いごとでは先生の言うことを聞いて座ってることが発覚したから、以来習いごとはすべて母子分離するものに変えた
たぶん親に甘えてるだけだから、母子分離させてみることをオススメする
393 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 19:49:11.22 ID:w6fQqE1t
>>359です(汚話注意)
みなさんありがとうございました
よく拭くようには言ってるんだけど中々…
あるあるぽいし病気とかでもなさそうなのでお風呂の時に綺麗にしつつ根気よく拭き方教えてみる
394 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 20:05:12.17 ID:9Mlb+AOm
>>393 閉めたあとにごめんなさい
お人形で練習してみるといいかもしれません
395 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 20:26:53.42 ID:zGdYO4bI
>>390>>391
付き纏いなんて初めてで頭真っ白になって下着店に飛び込みました
でも甘かったです
男の子でもやっぱり危ないことが分かったので対策とかググッて勉強してきます
396 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 20:55:39.88 ID:ZrzmSrbO
>>383 ダイキンの人から聞いたんだけど、エアコンは冷房のほうがカビが出やすいから、クリーニング頼むのが年1回なら冷房の季節が終わったときがよいらしい。
今の対策にはならないけど、今後のためにということで。
397 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 21:09:34.42 ID:6Q+X4Mq/
はぁ2歳半娘が本当少食で心配通り越してイラついてしまう…キュウリと海苔とトマト以外はほぼ食べない。パンちょっと食べるくらい。
進んで食べるのはキュウリと海苔とトマトだけ。あとは無理やり口に持っていかないと食べない。肉も食べない魚も食べない。
毎日毎日キュウリと海苔とトマトばっかり。
398 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 21:32:27.83 ID:WdTzq9Kb
>>397 キュウリ挟んだサンドイッチとかトマトをハムで巻くとか見える形で何か足すのはどうでしょう。
自分で巻かせたりしたら興味持って食べないかな…。
うちはレタス食べなくて鳥ささみを自分で巻いて食べるようにさせたらすんなり食べた。
399 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 21:34:20.79 ID:lOhpnwUk
海苔の栄養価はバカにできませんよ
400 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 22:14:44.67 ID:n+TgWeQM
>>397 チョコパンしか食べないとかよりよっぽどいいよ。
しかしキュウリとトマトと海苔がゲシュタルト崩壊www
401 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 22:15:25.98 ID:TQxr48SV
>>397 キュウリと海苔とトマトを買わなかったらどうなるんだろう?
402 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 22:26:01.01 ID:cokok5vS
離乳食の頃は何でも食べてたのに肉を一切食べなくなった。
魚は食べるんだけど焼き魚だけ。
他の正直めんどくさい。
403 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 22:26:15.87 ID:6Q+X4Mq/
>>398 提案ありがとうございます。前に幼児教育のイベントでサンドイッチ作りがあってその時は少食ながら少し食べてたんですが家で同じことしたらやっぱりほとんど食べなかったのでお友達がいると食べるんですかね
たしかに海苔は栄養あるしチョコパンしか食べないよりはいいかもですが…本当食べるものが少なくて困ったものです
404 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 22:29:17.86 ID:8luIe7nd
>>403 ミネストローネとかのスープもダメですか?
スープとトマトしか食べなくても野菜や肉の栄養が溶け込んで少しは良さそうな気がしたんですが
405 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 22:39:53.65 ID:MT82h+iu
>>401 飢えたらさすがに他のものを食べるんじゃないかとは思うよね。
すごく基本的な疑問だけど、好き嫌いが激しい、特定のものしか食べない子は、親が一緒に食事をしていろいろ美味しそうに食べていても興味を持たないものなの?
うちは旦那と2人で「これ美味しいわー!」「どれどれ?」とかやってると子供も食べたがり、そのせいか辛いものと熱いもの以外は嫌いなものがない。
食わず嫌いじゃないなら意味ないのかもしれないけど。
406 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 23:09:16.69 ID:L69cphel
>>405 横からだが、そのぐらいは皆とっくにやってると思うよ。
姪っ子やママ友の子に協力して貰っても「いらない」「食べない」で瞬殺。
407 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 23:17:05.35 ID:MhejoEYO
>>405 一言「食べん」で終了ですよ…
うちもそんな感じで体重はあまり増えないが毎日大してるし大丈夫なんかな
外食も食べないし、ケーキも食べない
なんか食の興味がないみたい
408 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 23:20:39.75 ID:Bp8Pi2Wy
小芝居の効果じゃなく、ただ何でも食べる子だったってだけだよ
409 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 23:25:08.03 ID:MhejoEYO
>>401 うちの場合は好きなもの出るまで少しかじる程度で過ごしてた
あと飢えたら食べるかなと思って昼ごはんを欲しがるまで待ってみたらおやつ通り越して夕飯の時間だったこともあった
無理矢理食べさせたら吐いた
ここまでくるとひどい、可哀想と思えてくるのでもう好きなもの食べてくれと思う
410 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 23:53:59.46 ID:Wwns7Q1P
大丈夫、好き嫌いが多くてもバランスさえ取れていれば成長するから
411 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 23:54:48.40 ID:F6YokMaG
>>405 そんなことでは食べてくれないレベルの子の話を、みんなしてるんじゃないかな。
412 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 23:57:00.43 ID:KQ89PQdD
バランスも取れてないから心配してるじゃ?
413 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/13(月) 23:58:55.94 ID:91pxc0YO
イチローはカレーしか食べないし
サッカーの中田も肉とお菓子だけ
体操の内村は食事をブラックサンダーで済ます
深刻に考えなくても大丈夫だよ
414 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 00:06:17.41 ID:R1o5gmM/
なんか、本当に気難しい、というか大変な子っているんだね。食に関してだけならまだいいんだろうけど、他のことでもそんな調子だったら毎日発狂だわ。
今だけ、と思わないとやってられないね。
>>413 説得力あるなあw
415 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 00:11:37.66 ID:e/agGcg3
>>413 イチローが毎日カレー食べてたのは一時期だけ。
中田ヒデは極端な偏食なのでサプリでカバーしてた。
体操のは興味無いから知らんが。
416 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 00:21:49.13 ID:Bn6Ax4Ex
内村も結婚したしまともな食生活になってそう。
うちはとにかく野菜拒否が多くて困る。
最近ようやく味噌汁などで煮た大根と人参は食べる様になったけど
生野菜や緑の葉もの野菜は拒絶するからしばらくは無理して食べさせるの諦めた。
幼稚園では家で食べない物を頑張る事もあるらしいので
取り敢えず家では市販の野菜ジュースに粉末の青汁チョイ足ししたのをを与えて摂取させたつもりになってる。
417 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 00:40:02.10 ID:yfZnK0uW
基本食べるけどムラがある
食べる時はモリモリ食べる、食べない時はトマトぐらいしか食べない、前に食べていたものを食べなくなる
そんな感じのループ
しかもモリモリ食べたのって貰い物のヒレステーキとか○○牛サーロインとか一個何百円もするスイーツトマトとか
北海道物産展で買った高いヨーグルトとか高い漬物とか高いコロッケとか…舌に価格予想機能ついてるんだろうか…
418 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 00:43:51.02 ID:XcvVs5NG
うちも本当に食べないものは食べないな
好きなものというかまともに食べる物は
米、鮭、海苔、麺類、もやし、パン、キノコ類、具無しスープ、肉、魚、人参のみ
それすら気分によっては拒否られることもある
最近やっと小さく切ってある野菜をまた小さくして一口だけはやってくれるようになった。食べてくれない物もあるけど
お菓子大好きだけどほとほと野菜や物珍しい物は受け付けない
アレルギーがだいぶ良くなりパウンドケーキ食べれるようになって作ったけどすごい顔して食べてもういらないされてしまったw
419 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 00:50:54.49 ID:XcvVs5NG
そんなんでも2歳半で身長90cm越え体重13kg足16cmまで育ってるし体調もすこぶる良いし怪我も特にないから野菜ジュース飲ませて特に気にしないことにしたわ
性格も確かに少し保守的な所があるけど食事以外は積極的だったりで本当に食うこと以外は特に困らないし諦めてる
420 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 01:06:34.75 ID:2G2lG+vL
納豆食ってりゃ大丈夫と思ってたのに食べてくれなくなった時の絶望感ったら…
421 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 01:30:22.13 ID:4fwQGuSI
うちは珍しいものが好きで、初めて出すものや久しぶりに出したものをよく食べる
2回続けて同じものを出すと食べなくなるのが面倒臭い
422 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 01:35:05.68 ID:rXSdlSEY
うちは成長曲線下限ギリだから食に関して諦めるわけにはいかないという不安があるわ
食べなくても大きめの子が羨ましい
423 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 05:52:55.43 ID:t+yoKkAk
そういえば納豆食べさせた事なかった
うがいができるようになってからと思ってた、うがいできるから食べさせようかな
ただし手で触るとこっちがイライラするに違いないから納豆巻き限定
424 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 06:52:16.40 ID:4+gJuq5o
納豆巻きは噛んだときに反対側から押し出されてきた納豆で手がベタベタになることもあるよw
スプーン上手な子なら普通に出した方がきれいに食べるかも
うちはどっちにしても同じようなものだから途中から気にしなくなったけど
425 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 07:01:37.10 ID:6VZmu9JK
うちの子もあんまり食べないわ
2歳辺りまでは何でも食べてたのに、食べない物がひとつ出来、ひとつ増え、またひとつ…って感じで
気づけば色々食べなくなってた
細いし、もっと食べてほしいんだけどなぁ
でも私も子供の頃は少食で、父がもっと食べろって無理強いして私を泣かした事があるらしいw
ので、もし私に似ちゃったんならしかたないなーとも思ってる
426 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 07:28:53.79 ID:H4dbzp54
今うちの子の体は米と食パンとキュウリと海苔とリンゴジュースで出来てるぜ!
少し前までしまじろうパッケージの野菜生活とか納豆とかもいけたんだけどブームが過ぎたらしい
たまに気まぐれで食べる物があるけど2回目出すと「ヤダ!」の一言で終わりだったりする
食べないって本当に心配だよね
幼稚園とか小学校で給食になるとさすがにもう少し食べるようになるよねと期待している…先が長いわ…
427 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 07:43:15.10 ID:t+yoKkAk
>>424 そうなんだ…
じゃあ納豆口に入れて糸を自分で巻けるようになるまでやめとこ
納豆は好きだけど糸まみれになって手や服に付くのとかは我慢できない
428 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 07:54:54.71 ID:u/sMFr80
うちは納豆すくう毎にスプーンこっちに向けて私に糸切らせるから面倒くさいけどキレイw
2歳半、色紙遊びで使いたがるので幼児ハサミを買った。
ただでさえ危なっかしいのに私が左利きだから教えるの難しくてキーッてなる。かといって半端な両利きにさせたら混乱しそうだし。
幼稚園でがっつり教えて貰えば心配ないかな…
429 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 08:26:27.39 ID:x2LEuWBK
納豆の糸は味噌汁で切れるから、気になるなら味噌汁とセットで出したら?
スプーン上手く使えるなら納豆チャーハンも良いよ。
430 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 08:28:47.23 ID:JFEQXCfm
ええこと聞いたわー
431 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 08:34:03.80 ID:Zt0zpfss
>>427 横だけど納豆は1回少量のお湯で茹でてザルにあけて水洗いしてネバネバをとってからご飯に乗せて出してる。
糸引かないし、しっかり豆の味もするよ。
子も大好きでスプーンですくって上手に食べてるよ。
抵抗がなければお試しあれ。
432 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 08:36:02.11 ID:Bn6Ax4Ex
納豆はご飯にしっかり混ぜると割と糸引き控えめになる気がする。
ご飯混ぜるの嫌いな人にはオススメできないけど。
433 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 08:36:39.79 ID:baun6stf
なんか体が欲する食べ物って時期時期であるのかも。
上の子もこのくらいの時は肉も野菜全く食べなかったけど今は野菜大好きだし、肉は普通に食べる。
たまに肉肉!肉を食べたい!あとミロ飲みたい!って騒ぐ時があってその時期はぐっと背が伸びる気がする。
来週食べる時期ですよ!今週はあまり食べられません!ってわかってればいいのに
食材を無駄にしてる感じでストレスになるよね。
親がよく人のお腹はわからん!残り物ばかり溜まっていくかと思えば突然何かたべものくれくれって言われる!ってぼやいてた意味がいまならわかる
434 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 08:39:04.25 ID:Gh2ukNZI
納豆はごはんに少し水足してよーく混ぜるとフワフワで糸切れよくなるよ
ごはんもすくいやすいみたい
435 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 08:44:17.81 ID:K9GUkuAk
ご飯と乳製品しか食べてくれない
肉も魚も野菜も拒否
疲れた
436 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 08:52:05.20 ID:7TZheb3I
>>433 ああなんかそれ分かる気がする。うちもそうだ。
めっちゃパンばっかほしがる時期があったり、肉ばっかりの時期があったりする。
うちは魚、ほうれん草、かぼちゃ、ふりかけご飯、ヨーグルト以外はホント気まぐれだわ。見た目で不気味がって口にすら入れないこともある。
時期分かればいいのにね。来週はコレです〜って。
あと果物もそのまま、缶詰、ゼリー、ヨーグルト混ぜ色々したけど、そのもののかたちが残ってるうちは絶対食べない。ジュースじゃないとダメらしい。私がフルーツ好きだから一緒に食べたいのになぁ。
437 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 08:52:38.87 ID:Lj3gjACd
出遅れたが、うちの子は親がおいしーおいしーと食べると、自分のおかずを親の口に突っ込んで来てた。そんなにうまいならママ食べろと言わんばかりに
喋れるようになった今は、同じことすると、ママ食べていいよ〜と言うようになった
成長しているようなしていないような
438 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 09:01:32.78 ID:Qr18PEft
うちの子もそれ言うわ。
自分から進んで食べない物を、お母さん食べていいよ〜と言ってくる。
お母さんは君に食べて欲しくて作ったんだよ。と説明しても聞こえないふりだ。
439 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 09:04:21.89 ID:JnaPlN//
あるあるだねw
うちはいらなくなったものに限って、ママにあげるよ〜美味しいから食べてみなって優しい自分アピールみたいな言い方してくる
440 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 09:10:52.07 ID:Gh2ukNZI
441 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 09:22:15.39 ID:uvUfHFlJ
魔のイヤイヤ期は2歳前半で終わって少し"悪魔の3歳"が最近見え隠れしてた3歳3ヶ月女児、ついに悪魔と化したorz
根本はイヤイヤ期と変わらないんだろうけど敵も進化してれば自分も成長した敵に求めるものが進化しててイライラMax
下の子のご飯拒否が始まったこのタイミングでってイジメかっ
442 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 09:24:17.12 ID:6VXT+b4s
うちは好き嫌いなく何でも食べてくれて特に何とも思ってなかったけど、ありがたいことなんだな・・・
特になんの味付けもない蒸し野菜を目を輝かせてモリモリ食べてくれるのは安心感がある。
ただ、ある程度腹が膨れて飽きるとまったく箸が進まなくなり、食べさせないと食べない。
口に運ぶと食べるからやめ時がわからなくて最後まで食べさせてしまう。
443 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 09:39:06.89 ID:BfaJ6kaz
ありがたい、ねぇ…
444 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 09:41:21.86 ID:CRQbMoFr
うちも好きなものから食べて、途中からママ〜手伝って〜になる
めんどくさくてイラつくこともあるけど、
甘えん坊だからね!仕方ないの!って自己申告されて脱力してしまう
今はいいけど、下の子の離乳食が始まったら頑張って欲しい
445 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 09:51:08.91 ID:zDkB22Mt
1歳代は要らないものはぬいぐるみに押し付けてた
2歳半での今はお母さん食べてになる
でもいらない!食べてと言われて食べると、食べたかったのに〜!と号泣される時もあるから怖い
446 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 10:06:23.24 ID:J25LD+tO
>>422 うちも成長曲線ギリギリで育ってきたけど、新生児の頃から食より寝る子だったからもう諦めた。
とりあえず健康に育ってるし、発達もそれなり、ベジタリアンでもなんとかなるもんだな〜なんて逆に感心したよ。
447 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 10:30:38.08 ID:b/8+6XPu
食事で悩んでるのが自分だけじゃなくて、申し訳ないけど安心してしまった。
離乳食の頃から好き嫌い多い。
同じもののローテーションで食育ってなんだろう…こんなんで良いのだろうかと悩んでた。
遊んで遊んで!って来る子を放っておいて食事作りしてるのに、それを当の本人が食べないとか無意味に感じて今はイシイのミートボールとかふつうにあげてる。
448 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 11:16:42.68 ID:5+Ay2ZgH
上のサッカーの中田じゃないけど、
サプリ替わりにフォロミをまだまだ飲ませてる
万能ではなくとも多少はビタミンやなんやかやの足しになるかと
449 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 11:19:44.74 ID:0i+0NofX
しょっぱいものが好きで醤油とかかけたがる
薄味のラーメンとか出すとガッカリされる
塩分のかわりになるオススメ調味料ありますか?
お酢とナンプラーは食べなかった
450 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 11:24:18.85 ID:xCPjUn5/
うちの子もたまに下の子のフォローアップミルクを飲んでるよ
牛乳と味が違うだろうから嫌がるかと思ったのに、美味しいって言って飲んでるわ
>>449 調味料じゃないけど鰹節は?食材選ぶから駄目かな
451 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 11:31:30.59 ID:qflWjZwi
うちは野菜摂取はおもに野菜ジュースだな…
野菜そのものは断固拒否なのに野菜ジュースなら濃厚なドロドロ系でも飲むから
困るのは果物かな、イチゴとブドウとバナナとブルーベリーしか食べてくれない
これからデラウェアが安くなるからいいけど、口でうまく身だけ食べるのまだできなくていちいち皮むかされるの面倒すぎる
冬場とかリンゴみかん食べてくれたら安くあがるのにイチゴイチゴで家計が圧迫されるw
452 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 11:43:31.53 ID:mfhUzpUn
デラウェアの皮って剥くまでは面倒だけど、剥き始めたら無心になれて好きだw
453 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 11:48:59.61 ID:jW1ndUEB
454 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 11:49:47.05 ID:8GwRIN7z
離乳食の時は初めての野菜でも肉でも魚でも何でも食べて自分からスプーンフォーク持ってガツガツ食べてて余裕こいてたから、食べなくなった今はあの頃が夢のようだ
455 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 11:52:36.12 ID:wLuPT66C
>>449 調味料じゃないけど、おやつとして昆布や煮干は食べてる?
そこで塩分以外の味(旨み)を覚えてくれたらラッキーかなと思う。
456 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 12:02:11.17 ID:GNf3IMSJ
>>451 野菜、ホットケーキとかパウンドケーキにしても摂ってくれない?
うちの子は2歳半ころから突然野菜拒否しだしたよ
緑のものは特に拒否が酷かったから、人参すりおろしてホットケーキ焼いて、
それをクリアしたら人参すりおろしてパウンドケーキにして、次は外から見えないように内側に小松菜ペースト仕込んだりしてたw
食べたら「お野菜食べられたね!美味しかったね!凄いね!」って大げさなくらい賞めちぎったら、
3歳になる頃にはケークサレとかオムレツに混ぜれば、原型留めてても食べるようになった
457 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 12:12:24.54 ID:qflWjZwi
>>456 そもそもホットケーキ自体あまり食べないんだ
シロップかけて甘くしても、一口二口でもういらないとか言う
なんだろ、モソモソするのが嫌なのかな
パン類も食べるけどムラがあって、食べないときはほんと食べない
なんせ食に関しては面倒で神経質な子なんだよね
ただバナナとかと混ぜてスムージーにしてしまえば、生の小松菜を粉砕して緑の粒が浮いてるようなのでも飲むからよくわからん
オムライスにみじん切りの人参玉葱が入ってるくらいならケチャップ味で誤魔化されて食べてる
カレーは以前は食べてたのに最近拒否されるから使えなくなった
458 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 13:12:24.39 ID:0i+0NofX
>>450 >>455 鰹節はスナック感覚でモシャモシャ食べる
そしてまた塩分が…
ありがとうやはり出汁を濃いめにするのはアリなのかも
昆布は単体ではあげたことなくて、試してみる、食べるかな…
>>453 スレありがとう見てみる!
459 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 13:14:43.06 ID:JFEQXCfm
>>392 やってる習い事は親子教室と親同伴のリトミックだけで
母子分離の習い事は考えたことなかったわ。先様に迷惑かけそうだと思い込んでて。
一度お試しで母子分離の習い事させてみようと思うよ。
調べたら療育教室にも母子分離のプログラムがあるらしいから
こちらの方も相談してみようと思う。
参考になるレスほんとにありがとう。
460 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 13:22:40.68 ID:MGIlETH9
うちも母子分離のほうがお利口タイプだわ。
上の子を母子分離経験させないまま入園し、慣れるのにかなり時間がかかって親子共に大変だったから、
下の子は早いうちから託児を経験させるようにしてる。
1歳台は、託児付きの育児講座や親学講座に行き、勉強にもなるし、子供は母子分離が経験できて成長するし、一石二鳥だった。
2歳になった頃から、子供だけの幼児サークルに入れてる。
離れる時はギャン泣きだけど、部屋に入ってしまえばケロッとして遊んでるらしい。
461 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 13:48:40.43 ID:RKmIj4v/
うちは週3のプリスクールだけ母子分離で通ってるけど最初2、3回泣いてたけど今は楽しく通ってる
スイミングもそろそろ習わせたいな
462 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 13:50:19.92 ID:Mv9gED+y
ふりかけご飯しか食べてくれなかった時にはおやつや風呂上りにフォローアップミルクを飲ませて「まぁこれで他の栄養も多少摂取できただろう」と自分を胡麻化してる
463 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 13:53:45.37 ID:iqhcIom2
そんなに小さくならんでもw
464 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 15:48:31.88 ID:qd9imFFr
亀だけど、納豆はスプーンが上手になるまでは親が食べさせてた
3歳なりたての今は自分でスプーンで食べてる
糸はまったく気に留めてないから一口食べたら親が糸を切るか口元拭いてる
465 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 15:51:51.67 ID:z8+VeMPX
納豆はチャーハンかお焼きで解決
466 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 15:55:07.52 ID:55ax7A1A
はなかっぱの納豆をよく食べさせてるけど、そんなに糸気になったことないな。
467 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 16:07:34.92 ID:F9hcigq0
はなかっぱのやつ、上の子が美味しくないって言う…
私は食べないからわからない
468 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 17:01:01.56 ID:1IudtlKn
はなかっぱのやつは私も食べておいしくない、と思った…
確かにふわふわ食感なんだけどね
うちの子は金のつぶひきわりをずっと食べてる
469 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 17:11:34.62 ID:v5Hkt9ea
2歳の娘にママは機関車トーマスに出てくるハロルドに似てると言われた
どういうことだ
470 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 17:23:16.12 ID:QZWum4Y0
納豆に大根おろし混ぜると糸引かないよ
471 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 17:24:11.25 ID:ARPuuLJw
うちはいつもはなかっぱ
粒小さいし癖がなくて食べやすいと思う
472 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 17:25:51.45 ID:vNQSzITE
大根おろし食べられる子もいるんだ
うちはだめだー
熱とおしても嫌がるかも
473 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 17:44:09.36 ID:Qr18PEft
汚い話しだが、うちは味噌汁も付けるからいつの間にかその水分で糸消えてるわ。
474 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 18:12:12.49 ID:BFc+TebD
>>469 ハロルド似ワロタww
でもトーマスのキャラだと誰に似てると言われても微妙だな
せめてエミリーかな
475 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 18:14:41.15 ID:z8+VeMPX
あー、私もハロルドだわ
476 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 19:22:48.85 ID:shlcH0Vd
3歳息子が熱出したりすると二重になるんだけど、先週熱出してから二重になったまま。もう下がってから6日くらい経つんだけど‥これはもう二重になったのかな。
赤ちゃんのとき一重でも二重に変わる事ってあるよね?
男の子だし別に一重のままで可愛かったから二重にならなくてもいいんだけど。
477 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 19:32:25.84 ID:/5ez/lsR
あるよー
うちの娘は生後半年くらいから片方ずつ時々二重になるようになって、1歳前くらいで両目二重が定着した
476と旦那さんは二重?
親が二重なら余計に二重になりやすいと思う
478 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 19:36:21.06 ID:N/FdthOG
>>476 神田うのの子供がそうだって言ってた
うの曰わく、遺伝子のせめぎ合いとかw
479 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 19:53:06.57 ID:shlcH0Vd
私も旦那も二重だから優性なんだろうけど3歳まで一重だったし、なんかいきなり二重になられても違和感だなー。
二重=熱ってイメージだからなんか一重のままで良かったのに‥。
480 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 20:10:49.22 ID:GNf3IMSJ
旦那が一重で私が二重
3歳2ヶ月の娘は生まれてからずっと片目一重で片目二重
どっちでもいいんだけど両目揃って欲しいなぁ…
481 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 20:31:55.06 ID:ffVnYooc
482 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 20:41:09.35 ID:BuhEiLqG
今月3歳になる娘がなんというのかよく言えば物分りが良くて悪く言えば気弱すぎる
支援センターに週1〜2通ってるけどなんだかなぁと思うことがある
「今日はぽぽちゃんで遊ぶの!」と張り切って行くも既に他の子がぽぽちゃんで遊んでいるのを見ると、無表情のまま他のおもちゃで遊び始める
娘が遊んでるおもちゃに他の子が来て手を出し遊び始めても怒ることもなく無表情のままそのまま一緒に遊んでる
その他の子がおもちゃを奪って去ろうとすれば娘は追いかけて取り返そうと手を伸ばすけど、ドンと押されると諦め無表情で私の元に帰ってくる
トラブルに発展しないから見てる分にはラクっちゃラクなんだけどもこの子は大丈夫だろうかって少し心配になる
これって優しいのとは違うよね
幼稚園入って集団生活始まれば「貸して」とか「今使ってるから返して」って言えるようになるだろうか
ちなみに兄がいて家では兄を泣かすくらい強気…
483 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 21:00:22.01 ID:ggXSJvBC
>>482 うちの子はまだ2歳2ヶ月だから参考にならないかもだけど
保育園で使ってるおもちゃを他の子が使いたそうにしていると、手に持っているもの全部貸すらしい
先生が「貸すのは1つだけでいいんだよ」って言っても変わらず
何ならみんなにおもちゃを配りだすらしい…
他の子を思って我慢することができてるのだとしたら偉いと思うので、私は全然気にしてないけど、今後集団生活に入っても変わらないなら性格だし、そういう性格なら性格で大丈夫なんじゃないかな
484 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 22:38:53.12 ID:VaMbdwGe
>>482 うちの2歳1ヶ月児も、そんな感じだったけどジャイアンな姪(3歳)におもちゃ奪われまくってたら
だんだん強くなってきて、貸して!とか嫌!が言えるようになったよ。
保育園もこの四月から入れてるけど、自己主張しつつ、貸借りできてるっぽい。
きっとおうちでは、割と自分の欲しいものがすんなり手に入る環境なんじゃない?
今日はお友達が遊びにきて、大事にしているネネちゃんを乱暴に扱われて切なかったな…
485 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 23:00:33.64 ID:KQ6TudV+
もうじき3歳児検診があるのだけど尿検査が上手くいく自信が無い
トイレトレは外出と夜以外はほぼ出来ているのだけど、朝は大体手遅れでオムツにしてたり
トイレにいけたとしても上手くコップに入ってくれるか
おまるないし桶にでもしてもらうか…w
癖になったら嫌だなぁとやる前から気が重い
あと視力検査の紙…なんだか理解してくれて無い
両目で試してみたけど離れて問いかけると何故かこっちに突っ込んでくるw
ついでに片目の練習してみたけど見えないとってー!って泣かれるし
本番までになれるか…
486 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 23:07:14.82 ID:Fdkvhj+g
>>484 >きっとおうちでは、割と自分の欲しいものがすんなり手に入る環境なんじゃない?
まさにそうですね!兄が優しくて家ではいつもワガママがまかり通ってます
なるほどだから外ではそこまで執着しないのかな
487 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 23:15:22.52 ID:1LDuTuIR
3歳になって数日経つ。
なんか、一気に成長した感じがする。
寝る前に部屋中のおもちゃを片付けるようになったし(いつも寝てから親が片付けてた)
昼寝しないけど夜は早く(20か21時)に寝るようになったし(前は日付変わらない位まで起きてた)
弟におもちゃ貸すようにもなった。
まだまだな部分もあるけど、できることがほんとに増えたなー。
488 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 23:32:50.58 ID:9Dc/buIr
()多いな
489 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/14(火) 23:35:42.63 ID:5+Ay2ZgH
マークパンサーがちらちらする
490 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 08:12:45.95 ID:rd9RfBQj
朝家事してたら息子がおもちゃ箱に向かって1人大人しく遊んでた。
おぉ、今日はお利口だと思いながら家事済ませて様子見てみたら顔面がシールだらけで『かっくい〜(カッコイイ)、かっくい〜』ってブツブツ自画自賛していたw
問題はこれから役所に行かなければならないんだが、本人剥がしたくないらしく剥がそうとすると怒る。
剥がす遊びに持っていこうとしても怒る。
どうしたもんか…チャリだから道中も恥ずかしいし役所でも母は恥ずかしい。
顔にシール貼りまくってる子他所で見たことないんだけど他所の子ってこんなんしないのかな…
491 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 08:18:21.06 ID:EOKd8P5D
492 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 08:39:19.77 ID:eXfMKKls
>>490 女児だけど顔面シールだらけにして「かわいい〜」って言ってたことある
その夜に顔が腫れたから注意したほうがいいかも
しかも偶然発熱して、おたふくかと慌てて小児科受診したけど「おたふくではないですね。顔の腫れに心当たりは?」って先生に言われて「そういえば昨日顔中シールだらけにしてました」って言うの恥ずかしかった
493 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 08:45:38.63 ID:97dtBYPL
494 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 09:16:15.34 ID:lf2y+S1w
これ買って攻撃を今までは「お金持ってないから今度ね〜」でかわしてきてたけど
最近は「じゃあ銀行に行ってお金おろして来てよ」と返されるようになってしまった
日に日に知恵がついて手強くなってくるわ…
495 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 09:19:37.97 ID:fieS3V8V
>>494 あるあるw
うちは専業なんで「おかあさんはお金を稼いでいないから、おとうさんに聞かないといけない」、「おとうさんに相談してからね」と言ってる。
嘘はついていない。
496 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 09:22:55.57 ID:B1BshkMc
うちは、貧乏でお金ないからと
昔から言い続けて、買い物も最小限にしているから
安いもの1つだけと約束したら、ちゃんと守っている
497 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 09:27:45.13 ID:ycf33QAx
靴くらいしか一緒に買い物してなかったのに
靴はサイズアップが頻繁だからマメに見に行ってたせいで
買うを覚えちゃったなあ…なんでも「買ってきて」になってる
世の中買えないもの、替えのきかないものがいっぱいあることは
コツコツ教えるしかないのか
498 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 09:28:12.15 ID:73jBJG1q
うちの姉が姪に大して「お金ないからダメよー」を言い続けてたら、
ある日どうしても欲しいものを前にして
「お金ないの!?どうしてうちにはお金がないのー!ウワアアア」
と店前で号泣された話を聞いたw
人の話なら笑い事だけど、我が身に起こったら死ぬほど恥ずかしいだろうから
我が家は、ダメなものはダメ!ならぬものはならぬ!でなんとか頑張り通したいと思ってる…
今のところ素直だけどこれからもっと知恵付いてきたらダメかなあ
499 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 09:29:07.45 ID:HgHjslln
>>496 うちらそれ言い過ぎたのか外で欲しいもの我慢させた時に大声で「うちは貧乏だから買えないの!?なんで貧乏なおうちなの!?」と泣き叫ばれて恥ずかしかった
500 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 09:29:38.30 ID:HgHjslln
501 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 09:30:44.88 ID:lf2y+S1w
>>495 お父さん、その手があったか
うちも専業だから今度使ってみるわ
ありがとうw
502 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 10:07:17.49 ID:mS/zx6w8
幼少期よく母が「そんな物買うお金、うちにはないの!」と怒ってた
高いものはねだらず、たまにスーパーでねだった程度なんだけど、烈火のごとく怒られた
大きくなってどうやら我が家は結構裕福な方なんじゃないかと気付いた時は、
恨むことはないけど何か心にしこりができた気がしたw
なので息子には「お父さんと相談してみるね」と言うようにしてる
503 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 10:27:31.78 ID:biPy/ClU
「うちは貧乏」をすり込むのは簡単だけど、子供が萎縮するよ。
「欲しいと思ったときに全部買っていたら、おうちが物だらけになって◯◯ちゃんが遊ぶところなくなっちゃう」「何日かよーく考えて、本当に欲しかったら買おう」と話すようにしてる。
「必要なところには使うけど、その判断をするのは親」と覚えさせるようにしたい。
504 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 10:38:53.63 ID:mWVdw2vN
そんなの子供によるわ
505 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 10:42:59.08 ID:bzZAtDyn
どんな子でも貧乏貧乏言われたら劣等感抱いたり欲しいものを言えなくなりそうだけど…子供によるの?
506 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 10:52:15.35 ID:E5B2Z1RO
私はおもちゃとか高い物を欲しがった時は貧乏だからって言われて育ったけど、劣等感もなかったし萎縮する事もなかったよ
実際は普通の一般家庭なんだけどね
親の言い方もあるだろうし、子供にもよると思うよ
507 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 10:55:34.89 ID:6EtX7p2n
私も子供の頃から家はお金がないって思ってたな
やっぱり貧乏だからダメって言われてたのかな
まぁ湯水のようにお金はどこかから湧いてくるって思っちゃうよりは良いんじゃないの
うちの子にもそろそろお金の概念覚えてもらわないとな
「今日はお金持ってきてないから買えないよ」って話したら、「お金はお店の人がくれるでしょ」って答える3歳児…それはお釣りだ!!
508 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 11:09:51.32 ID:tZ+0VwLH
うちも貧乏だからダメって言われて育った
だからお金稼げるように頑張って勉強したなぁ
実際に貧乏家庭だったし
この辺は子供と周囲の環境によるね
509 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 11:11:11.62 ID:NzpML6lT
うちは1個だけの約束でおやつは買うけど、服やおもちゃは「今日はおもちゃを買うお金ない」で押し通してるわ。
必要になったらその都度旦那からもらうシステムになってるから、パパがいないとお金ないのね…と薄々理解してるっぽくてすぐ諦めてくれる。
510 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 12:22:35.38 ID:z/CjsIQW
>>491 昨日のマークパンサーからのマークパンサーですね
511 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 12:23:03.72 ID:z/CjsIQW
512 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 12:26:19.15 ID:z/CjsIQW
うちは貧乏で思い出したけど、小学生の時の参観日の作文で「うちはとても貧乏だからおもちゃはあまり買ってもらえませんが、庭で馬と遊ぶのが楽しいです!」って言った地主の息子が居たなあ
庭に馬がいるお家は貧乏じゃないよ…
513 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 12:28:45.25 ID:CA8b7Lqw
514 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 12:31:15.00 ID:lUnrlQCr
持ち家なら貧乏という認識も次第に改まるかなと思ったけど、馬がいても貧乏だとおもっちゃうのね
515 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 12:34:14.05 ID:0DlCmT7u
お菓子は、〇〇円以下で1つにしている
ある程度の金額のおもちゃや服は
イベント時じゃないと買わないで徹底してるから、基本的に買わないと知ってる
516 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 12:35:30.96 ID:zh1tPgq9
2歳2ヶ月娘がパンツ類履くの全力拒否で午前中に出掛けたかったのに何も出来ず
ボディーのボタン留めるまでは大丈夫なのにショートハーフロングのあらゆるパンツがダメ
スカートもダメ
パンツ嫌だけど公園ナシも嫌で大泣き
生理前もあってかなりイライラしてずっと能面でいたら、それも怖かったのか抱っこ抱っこと大泣き
結局昼ごはん前に寝てしまった
今日ほどパンツ拒否されたことなかったから疲れたわ
517 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 12:35:56.08 ID:iE8dWWE2
スーパーで買い物する時に何か持たせないとうるさいからヨーグルトを渡しておいた
いざ、レジにと子を見たらフタを開けて食べてた…
周りから見られてるなあと思ったけど、ベビーカーに乗っていて気づかなかったわ
次から開けられない物を渡す
518 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 12:39:12.60 ID:lUnrlQCr
>>516 うちもパンツイヤイヤされたことあるなぁ
2歳の時
かろうじてスパッツは履いていたからそれで外出たけど、新体操の人みたいになってた
写真撮ってあるから時々見返すけど笑っちゃう
何で嫌なんだろうね
ワンピースが好きとか?
519 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 12:44:59.64 ID:i2ZndYm0
520 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 12:49:58.57 ID:W17zvc0h
>>516 そうなったらもうワンピースで上からかぶせて終わりにするしかなさそう
スカートとハーフパンツ拒否あるある
でもこの間チャックがついてるズボン買ったら、そればっかり要求するようになった
あんな2センチくらいのチャックがいいんか…
521 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 13:03:21.63 ID:97dtBYPL
>>519 遺伝子の優劣はすでに決まっていて親によって変わったりしないもの
ググってみて
522 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 13:19:09.42 ID:zh1tPgq9
>>518 経験した方がいてなんか安心します
2歳頃のあるあるなのかな?どれぐらいでなくなりましたか?
スパッツみたいなピタッとしたものは履かせてしまえば自分で脱げないから諦めてくれたりもするけど、今日は足入れる前からダメでした…
ワンピースだけだと大丈夫なのかはまだ試してないからやってみる
>>520 やっぱりワンピースオンリーですかね、やってみます
ボディー着てたらブルマ履かせなくても大丈夫かな?
ブルマも拒否されそう…
523 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 13:37:27.62 ID:c7vEufie
3歳息子がいまだに犬のことをワンワンという
猫はネコだし、他の単語もいわゆる幼児語はほとんど使わなくなってるのになぜか犬だけ頑なにワンワンのまま
犬という単語ももちろんわかってるけど、犬を見てこれ何って聞くとワンワン!
まあいいんだけどさ
524 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 14:17:49.26 ID:8DbvKTWJ
もうすぐ2歳2ヶ月なんだけど、いつステップを出そうか迷ってる。
手洗いやうがいの時はまだ前向きに抱っこしてやってるんだけど、もう体重も重いし、
そろそろこれはこういう時に使うものだよって教えるのもいいのかなって。
でもキッチンに立った時とか絶対横にへばりつくよなーとか
電気のスイッチ触るかなーとか階段に付けてあるベビーフェンス超えたら困るなーとか
考えるとなかなか踏み切れない。
525 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 14:48:35.58 ID:Hh9EQ+7/
526 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 14:48:45.28 ID:y9Vrm86T
洗面所に置きっぱなしにしときゃいいだけでは?
527 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 14:59:49.76 ID:/3wnmB7g
私は折り畳みの踏み台を使ってて、使わない時は家具の隙間にしまってるけど、数回勝手に出して使ってた時があったな
言い聞かせたらいたずらしなくなったけど、心配なら高い所に置いておくっていうのはどうだろう
528 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 15:00:26.38 ID:QmvGRKbB
今度幼稚園のプレで水遊びをするんだけど、水着ではなく洋服で遊ぶらしい
普通の服で水遊びはしたことないんだけど、どんな服が遊びやすいんだろう?
女の子なんだけど、Tシャツに水遊び用オムツとキュロットとかでいいかな?
529 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 15:01:11.41 ID:z7Uh9j4E
>>522 うちも洋服嫌がる時増えてきた
好きなシールをお腹のとこに貼って特別感だすとたまに着たりする
もう組み合わせもなんでもいいから着てほしいよね
530 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 15:01:40.36 ID:fl9NmqK5
>>528 どんな程度の水遊びか、プレ側に聞けばいいんじゃないの?
531 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 15:14:58.31 ID:fehGx5hO
叔母が「花」という名前の犬を飼ってて、この前犬好きの我が子(2歳半)と遊ばせてもらったんだけど「花だよー!」と教えても、終始イントネーションが「鼻」のほうになってた
「鼻、遊ぼう〜!鼻、こっちおいで!」みたいな
何回教えても何が違うのか本人もよくわかってなかったみたいだけど、そのうちわかってくるかな
532 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 15:17:15.10 ID:HgHjslln
>>528 普通の服でする水遊びならせいぜいタライに水入れておもちゃや水鉄砲って感じだと思うから普段通りの格好で着替えだけあれば大丈夫だと思うけど。
533 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 15:22:41.21 ID:viXf6Wo9
>>526 洗面所に置きっ放しにして洗面所で使う者だと教えたところでどこにでも運んで悪さする子はするよ
うちの子のことだけどw
534 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 16:09:54.70 ID:3M/QGTqq
うちも嬉々として持ち歩いていたずらしてる
見えるととってほしがるので、見張っていられない時は
手の届かない・見えないところへまるまる隠している
535 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 16:29:59.41 ID:8DbvKTWJ
ステップの事でありがとう。
まさに
>>533>>534のような事が心配で。
洗面所とキッチンで手を洗ってるから、洗面所でステップを使い出したら
絶対キッチンでも使いたがるだろうな。
周りはもう結構使ってる人が多いからうちも使おうかなと思いつつ、
みんな大変って言うからほんと悩む。
536 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 16:41:34.87 ID:8dTI1CA5
537 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 16:52:48.48 ID:0ZwoZIJ+
>>528 どの程度の水遊びかわからないけど、もしトイトレが終わってないなら水遊びおむつはやめた方がいいよ
おむつって言ってるけどあれはおしっこ吸収しないから漏れる
538 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 16:58:44.59 ID:ClQFRNyh
>>535 一歳半くらいからステップ出しっぱなしにしてるけど、いっそいつでも使えると特別感なくなって手洗いにしか使わなかったりする。
キッチンにも置いてあって、夕飯の支度の時騒いだら洗い物お願いしまーすって割れない食器渡してステップの上で洗い物してもらってる。
めんどくさいけど
539 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 17:08:47.09 ID:8DbvKTWJ
>>538 うおーやっぱり面倒くさいのかー!
そのまま水で遊びたがったりしない?友達の子は友達がキッチンに立つと、横で延々水遊びをしてたらしい…。
水道代が気になったけどもう諦めたって言ってた。
それ聞いたら一気にステップ出す気が無くなって、結局悩みながら何ヶ月も経ってしまったよ。
540 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 17:13:11.68 ID:8DbvKTWJ
うだうだ言ってるなら出さなきゃいいじゃんって感じだけど、
今出すのも後で出すのも大変さは変わらない気もするし、
やっぱり出してる人が多そうだから、とりあえず畳む事が出来るステップを買ってきて
危ない事や面倒な事をしそうになったら隠す方法でやってみようと思います!
541 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 17:15:45.82 ID:XDsfhX49
>>539 うちは折り畳みできるタイプなので使わない時は畳んで壁のフックに引っ掛けてますよ
抱っこしなくて手洗いできるから楽です
542 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 17:16:07.49 ID:+xnEFmKQ
>>539 横だけどうちの子も水遊びコースだよ
水道代も気になるし床や本人が濡れまくる…
自分に余裕があるときと、後片付けの方がまだ楽かなって思える状況のときだけ好きにさせてる
543 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 17:24:06.01 ID:ticikspv
踏み台、洗面台あったけどある日突然それ持って冷蔵庫の氷のところ開けてた
ちょっと感動したわw教えてないのにって
それから面倒なこと増えた
544 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 17:44:02.34 ID:lMhMIfKd
マンションや2階リビングの人は気をつけた方が良いよね
545 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 17:56:19.57 ID:kEfp6aXp
>>543 うちもそのパターンだw
2歳過ぎ位から使いだしたけど2歳半すぎまでは特に悪さもせず
だけどある日突然踏み台を持ち出して電気のスイッチをパチパチして遊んでて応用力がついてきたのかなーとちょっと感心してしまったw
しかしこれが階段のフェンスとかだったら恐ろしすぎる
546 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 18:23:04.39 ID:1NgqMH0e
2歳9ヶ月男児
周りにいる子供の行動に同調するの本当にやめてほしい。
特にスーパーとかのお菓子売り場にヤンチャな子供が一人いると同調してウロウロしたり走り回ったり。追いかけっこが始まったり。
普段大人といる時は、走らない・手をつなぐことが守れているし、自宅では指示はきちんと通って落ち着いているのに
なぜ外でヤンチャな子供を見つけるとこんなに落ち着きがなくなるんだろう。
買い物前に「知らない子とは遊ばない」と約束させていて、最初こそは守れても
自由に遊びまわる子供を見かけるとどうしても同調して最終的には手を振りほどいて走っていってしまう。
おかげで親子教室では「落ち着きがない子」という枠に入れられてしまう。
これは私の育て方が間違ってるのか、子供の発達に問題があるのか悩んでしまう。
547 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 18:26:18.59 ID:9avf0fqT
落ち着いてる子ってのはそこでつられないと思うよw
しかし今の時期そういうおちゃらけたとこもあっていいんじゃない?小5でそれだと心配だけどまだ二歳だし!
548 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 19:27:01.73 ID:ez/n950Y
うん、落ち着いてる子は周りがどんなでもずっと座ってられるもんね。
うちは落ち着いてない子なのであれだけど、まぁなんだ、そのうち少しずつ場をわきまえたりするようになるよ!多分!
549 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 21:03:54.72 ID:1NgqMH0e
ああそうか、うちは間違いなく落ち着きがない子だな。
そしてヤンチャな子でもあったわ。
外で会う落ち着きのない子はうちの子と同類ってことかー。鏡見てただけだったw
どこか勘違いしていたかも。
しばらくは追いかけ回るしかないか…。
レスくれた方ありがとう。
550 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 21:08:34.14 ID:nQJDAU8u
まだ生まれて3年も経ってないのに親の思い通りにいくわけないでしょ
551 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 21:23:55.27 ID:fW9GhNKL
そもそも、親の思い通りになる、するって考える事自体が間違ってるだろw
552 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 21:48:27.55 ID:kWnU16DP
2歳9ヶ月だけど、遊びがうまくいかなくて癇癪起こすっていつまで続くんだろうなー
砂場の型抜きやってて綺麗にいかなくて泣く→こうすれば?と教えたり提案するが泣き声で聞こえてない→ママがやろうか?と手を出すと自分で!とさらに泣く。
鼻水垂れて砂ついた手で拭うから、顔は砂だらけだし面倒くさくて仕方ない。
553 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 22:26:52.61 ID:PyGGabBx
>>552 前にここで、お手伝いしましょうか?って言いながら手を出すと癇癪起きにくいって読んだ。
うちはまだイヤイヤ弱いから、手伝おうか、一緒にやろうとかなら地雷になりにくい。
ダメなときは何言ってもダメだけど…。
554 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 22:37:41.66 ID:4ax6v6kM
>>552 うちは3歳9ヶ月だけどまだやるよ…。
ブロックや粘土がうまく作れない時とかぎゃーってなって放り投げる。
でも最近癇癪起こした時に「上手く行かないとくやしいよねー」とか声かけたりしてたら
自分で気分を立て直して「僕もういっかいやる」とリトライする様になって来た。
うちの子ピタゴラスイッチが好きなんだけど、
「装置153番のマーチ」というピタゴラ装置を何度も何度も失敗するけど頑張って成功する的な曲があって、
それを見ながら「失敗しても頑張るのはすごいね」って言ったら何か思う所あったらしい。
555 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/15(水) 23:11:55.77 ID:fieS3V8V
>>554 いい声かけだね、とりあえずいったん共感してもらえると気持ちが落ち着くんだろうね。
やりたいことができなくてキーーー!!ってなってるの見ると、「成長してるなー」とちょっと嬉しくなってくる。
556 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 03:22:21.96 ID:ym7QeJpA
>>553 うんうん
いっしょにやろうねって言うと八割型親がやってるのに納得する時とかある
557 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 03:40:49.38 ID:dn3xWOXr
3歳半女児、幼稚園年少。
ここ1ヶ月半くらい、寝言というか夜泣きというか…寝ていて夜中に急に叫んだり、メソメソ泣き出したり。
ほぼ毎晩そんな感じで、叫びながら暴れることもあるし、あまりに泣いているので起きてるのかと思って様子を見ると明らかに寝てるとか。
あんまり酷いときには心配で起こすけど、するとすぐに落ち着いて、またすぐに寝る。
幼稚園で色々なことがあるだろうから、その影響かなと思っているけど。
でも少し前までは夜泣きも寝言もほとんどなくて、たまーにケラケラッと笑う程度だったから、こんなに泣いたり叫んだり暴れたりするなんて大丈夫なのかなと、かなり不安。
朝起きてから夜寝るまでは特にこれといった事はないんだけど。
園からも何も言われない。
こんな感じの子、いますか?
いつか落ち着くのかな。
対処法や改善策、あるいは病院など、何か体験談あったら聞かせてもらいたいです。
寝不足だし、ツライ(泣)
558 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 05:07:35.27 ID:t0PsOCIK
>>557 夜驚症じゃないかな?
凄く楽しかったり疲れ過ぎたりすると出やすい。
10歳の娘は赤ちゃんの頃から夜驚だけど小学校入学頃には程出なくなったよ。
559 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 08:14:14.56 ID:BtjDxRd5
あー雨だ…
雨の時のキドキドって混んでるのかな?
560 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 08:34:40.39 ID:if8sushp
この時期は晴れたら晴れたで暑いから混んでそうw
561 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 08:40:29.36 ID:aL6ISzoK
雨だー!
出掛けられないしどうしよう。
家遊び、疲れる。
562 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 08:41:36.87 ID:945NPJzC
こんな日は風呂でぬるま湯遊びよ
1時間はいける
563 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 09:40:06.48 ID:FKbCEQWK
ぬるま湯遊び良さそうー!
でも上半身冷えない?
564 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 09:43:19.34 ID:IrX9Dki7
一時間か…
565 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 10:08:13.19 ID:Shmd43Ux
アクアプレイぽちった
オクとか見てると○○が無いですとか傷だらけですってあってちょっと笑った
子供はみんなハマるのかなーあれ
566 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 11:29:11.89 ID:wv+kR1i7
雨だから庭で傘と長靴装備で遊んでいたのだけど、
小さい傘で三歳でも中々安定して持ち続けなれないね
やる気はあるようだかは、もっと大きくなったらちゃんと持てるよーって励ましていたら、男子小学生が傘で見えない何かと戦いながら通りすぎたのをみて、ちゃんと持ち続けるには何年先かと考えてしまった
567 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 12:37:25.49 ID:QBTDB7IH
568 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 12:39:50.44 ID:FGRMB60o
>>566 ワロタw
中学生くらいでも戦ってる子いるよねw
傘を持つと別の血が騒ぐんだろうなあ
569 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 12:42:00.51 ID:rLoQc/8p
1歳11ヶ月風呂入るの嫌がりだした 多分原因はシャンプーしてからお湯をかける事だと シャンプーハットとかあまり使いたくないからしょうがないのか
570 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 12:43:03.13 ID:eMcXz0g6
571 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 12:47:11.43 ID:zMHNDUX7
>>569 バカ正直に1歳11ヶ月とか書くからスレチになるんだよ
572 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 12:48:21.17 ID:GcMHyLmg
1歳11ヶ月の部分を「最近」に変えるだけで、たくさんレスもらえただろうに。
573 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 12:51:23.39 ID:eIwRKmO/
>>557 レスついてるけど夜驚症でぐぐってみて
うちの子は夜泣きから夜驚症に移行したからそんなもんかなって感じで諦めてるけど、今まで大人しかったお子さんなら心配だよね
予防するのは難しいと思うんだけど
叫んでるときあまり大声で呼び掛けたりしない方が良いかも
病院も良いけど、毎日1時間しか寝てないとかいうレベルじゃない限りは睡眠薬は処方されないと思う
574 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 20:09:19.38 ID:jmyxvqWe
最近暑いけど子供の体温どうですか?
ずっと37度前半が下がらない。
医者にかかっても熱がこもるから仕方ないといってまだ少しきになる鼻のお薬だけもらった。
もしかしてこの季節はこのぐらいが平熱だったりするのかな?
575 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 20:11:57.43 ID:eFidXAq1
うちは36度台ですがむしろ薄着で下がった感じ
高くなるのはよく動く子なのかな?
576 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 20:28:07.02 ID:4BAJ8hKW
>>574 うちの子平熱低めで36.5℃を下回る時もあるんだけど
最近37℃近くまで上がってる日がある。
言われてみれば暑かった日かも。
577 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 20:37:52.17 ID:xukXvkTN
私も計ってはないんだけど高く感じるな。一歳児も三歳児も、二人共。一歳児は平熱36度半ばくらい、三歳児は少し低めで35度後半から36度前半くらい。二人共暑い日は七度前後はありそう。一歳児は特に体温が気温に左右されてると感じる。
578 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 20:53:43.55 ID:EcnvyeU8
>>25 うちは必ず手を繋ぐ。繋がないなら外出しないと言い聞かせる。
579 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 21:03:30.78 ID:IBYZganl
580 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 21:09:20.72 ID:CuxYI9u2
亀レスに便乗して
>>25 >公園の外に出て行きそうになったから走って捕まえようとすると、追いかけられるのが楽しいみたいでキャー!とふざけながら車道に飛び出た
車運転する側としては、これは本当に本当に勘弁してほしい。
こういう子には、頼むからリードつけてほしい。
気をつけよう、じゃないよ。
581 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 21:11:46.22 ID:xbfBrVNl
亀過ぎるわ
582 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 21:31:10.56 ID:xukXvkTN
>>579 一歳児と三歳児の兄弟で1人の体温より二人共書く方が参考になるかと…。すみませんでした。
583 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 21:32:42.34 ID:FbtAWaXL
>>25です
>>578さん、公園の中で遊んでいる時も手をつながれてるのでしょうか?
>>580さん、私も運転をするので危険さは承知しています
ですので最近は車道の近い公園は避け、いつでも飛び出していくものとしてすぐに捕まえられる距離を保っています
目を見て真剣に低い声で叱る方法はとても効いているようです
ありがとうございました
しめます
584 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 21:33:35.36 ID:L+OAxn3S
>>582 確かにスレ違いだし実際計ってもいない予想の話されても何の参考にしろと
585 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 21:34:27.36 ID:KZ6ksyvn
スレチに厳しいねぇ性格悪すぎ
586 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 21:36:57.02 ID:NyX91P5l
なんか夜の寝かしつけが日に日に長くなっていく…。
ポポちゃんと一緒に寝るようになったらポポちゃんに話し掛けたり
ポポちゃんの頭をなでなでしたりで気が散ってるみたいだし、
最近はなぜかタオルも寝室に持っていくようになって、
ウトウトしかけたところで急にタオルの存在を思い出してまだ弄り始めて気が散る感じ。
前は絵本を読み始めたら15分もあれば寝てたのに、最近は30分は掛かる。長いと40分。
ウトウトし始めたのにまた復活するのを見てるとイライラしてしまうししんどい。
587 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 21:37:44.70 ID:xukXvkTN
>>584 保育所に行っているので毎日計って平熱は把握しています。
少し体が熱いな、という時は首元など触って分かりませんか?それが最近の暑い日でした。言葉足らず、スレチ申し訳ありませんでした。
588 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 21:38:26.52 ID:qekXAPOC
こんな事で性格悪いと感じてわざわざレスするの?
2ch見るのやめたら
589 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 21:38:30.97 ID:KZ6ksyvn
590 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 21:40:05.23 ID:k+HEBtIK
子梨認定厨は絡み行け
591 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 21:43:24.32 ID:kGQTaTSn
馬鹿みたいだといつも思うわ小梨は〜ってやつ
592 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 21:46:43.84 ID:xukXvkTN
>>586 うちも同じです。前は寝るモードにはいったらスイッチの切り替えがなかったから長くても30分だったのが遊びたいモードに切り替わるようになった…。そこからまた寝るモードに切り替わるのに時間がかかる。毎日20時半までに就寝できてる方すごいと思う。
593 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 21:47:22.31 ID:KZ6ksyvn
2ちゃんに居場所確保とかwさよならもう来ないから閉鎖的に盛り上がってねw実生活と違うんでしょ?レスいらないからねー
594 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 21:49:21.72 ID:ZcyK+2My
2歳になって1ヶ月
元々甘えん坊だけどそれに更に拍車がかかっているみたい
保育園だと自力で食べているみたいだけど、家だと100%雛鳥状態
食パンをむしゃむしゃ食べていたのにその食パンも親がちぎって口に運ばないと食べなくなってしまった
雛鳥なんて長い人生の一瞬だから甘えられるだけ付き合ってあげたい気持ちと
ホントは自力で食べられるんだから1人で口に運んでよ…という気持ちがせめぎあっている
イヤイヤもするけどまだ「自分でやりたいのにー!」と怒る場面があまりないから今だけの悩みかもだけど
いつになったら食事が楽になるかなぁ
595 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 21:50:49.90 ID:xukXvkTN
>>594 三歳半だがいまだに楽になったとは…全然言えない。
596 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 21:52:36.86 ID:IPSQH9n+
一匹、誰と戦ってるのか分からんのがいるw
597 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 21:54:12.00 ID:4BAJ8hKW
うちも寝るまでゴロゴロジタバタしてなかなか落ち着かなかったんだけど、
この前久しぶりに子が赤ちゃんの頃にiPhoneに入れた子守唄オルゴールアプリを鳴らしてみたら
音がなってると聴き入ってる内に落ち着いてくるみたいで寝かしつけまでの時間が早くなった。
そういや私も夫も独身の頃は寝る時に音楽聴いて寝るタイプだったから子も同じなのかもw
598 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 21:57:36.58 ID:Jguowj9h
>>597 性に合ってるんだろうね、羨ましいな
うちはつべにある安眠動画の音とかアプリ聞かせても全然効かなくなった
599 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 22:00:31.58 ID:QBTDB7IH
トイトレ順調にいってたのに今日いきなりもうトイレ行かない!オムツでするの!と言い出した。あと最近◯◯ちゃんは赤ちゃんなの!と口ぐせのように言うようになった
2歳半なんだけど、赤ちゃん返りなのかなぁ…
600 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 22:01:24.47 ID:xukXvkTN
睡眠導入音楽かけてみたら私が先に導入されましたよ、っと。
601 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 22:03:16.84 ID:xukXvkTN
>>599 下にお子さんおられますか?おられるならお母さんおむつでお世話してもらってるのがうらやましいのかも。うちはそうだったみたいで、何回かおむつにしてやると納得したようで落ち着きました。
602 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 22:17:45.26 ID:NyX91P5l
ほんとオルゴールで寝るのが早くなるなんて羨ましい。
でも不思議な事に同じ条件なのにお昼寝の寝つきはすこぶるいいんだよなぁ。
家遊びだけだった日でも布団で絵本を読めば10分もあれば寝る。毎日そんな感じ。
だから余計夜が長く感じて辛い、辛過ぎる。
603 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/16(木) 22:41:44.40 ID:QBTDB7IH
>>601 いないです、妊娠もしてないです
何回かオムツにすれば納得してくれるのかな、やってみます
ありがとう
604 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/17(金) 06:08:23.65 ID:ksJNPz9V
1歳まで寝かしつけに歌っていたゆりかごの歌をまた歌い始めたら、
すんなり寝るようになった2歳
習慣化していたのかなあ
605 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/17(金) 08:04:35.78 ID:XkI55ZpY
>>603 トイトレは三歩進んで二歩下がるの繰り返しだと保育士に言われたよ
606 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/17(金) 10:11:50.21 ID:xBHCdicd
寝室で豆電球の中抱っこして数曲歌って大好きよ、とかの声かけして横に転がして子に電気のスイッチ消させて、でしばらくうまくいってたけど
うちも最近
>>586状態。暗くしても喋り続けたりぬいぐるみ取りに行ったり電気つけて遊ぼうとしたり
しばらくゴロンゴロンしてやっと寝たかと思いきや「お水飲むぅ〜」を数回繰り返したり
ここのところ湿度高くて寝苦しいのもあるのかなと思いつつ、昨日は比較的すんなり寝室入れたと思ったのに結局寝るまでに1時間かかった…
607 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/17(金) 10:19:13.17 ID:RAvF8PPQ
痛い…指を踏まれたあああ
608 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/17(金) 11:58:41.35 ID:z8UrrGOo
父の日どうしよう…
子と何か作った方いらっしゃいますか?
絵を描かせても何描いたのかいうことコロコロ変わるからなー
609 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/17(金) 12:10:21.21 ID:PJL6Xs4w
>>606 同じすぎて笑える。
お水飲むー!ってうちだけかと思ってた。
1、絵本を読む
2、電気消してお話を聞かせる
3、歌を歌う
4、1人でしゃべりながらゴロゴロモゾモゾ、寝室を出たりする
5、「お水飲むー」「かゆいからムヒ塗って!」
6、私が「横になって目を閉じなさい!」と怒る
7、ブツブツ言いながら次第に静かになり就寝
1〜7までで1時間〜1時間半はかかる。長いよ・・・
610 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/17(金) 12:20:14.76 ID:5wsVE8D9
>>608 父の日母の日敬老の日は子供が自ら何かしようという時になるまで何もしない
611 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/17(金) 12:27:58.68 ID:3SC6p3lM
お水飲む〜あるある
お茶飲むのバージョンもあって、その場合はお水ではダメらしくめんどくさい
>>608 父の日はケーキを選んでもらって買う
母の日は夫とお花を買ってきたから、本人はお花を買いたがってるけど、
そこは夫の希望を優先するつもりw
612 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/17(金) 13:00:09.88 ID:cbEcOdUY
「お水飲む」ってあるあるだったのかwうちもうちもw
四歳を目前にして、寝つきは以前より少し良くなってきたかも?
613 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/17(金) 13:20:23.74 ID:nEJFdv6G
分かるー
散々寝かしつけ手こずった後の「喉乾いた〜」はがっくり来ちゃうから最近は水筒持って寝室に行くようになった
614 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/17(金) 13:21:21.39 ID:PJL6Xs4w
そうそう!うちも水のペットボトルを枕元に常備。
いい感じに眠くなってきたところで台所行かされるのはイラっとしてしまう。
615 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/17(金) 13:36:52.20 ID:w/eqWhbW
えっ父の日って夫の分も考えなきゃいけないのか
父と義父で手一杯だったわ
自発的に労える年齢になったらやるもんかと思ってたけど、小さいうちから教えてあげた方が良いのかしら
616 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/17(金) 13:38:42.49 ID:g0lRF3aT
勝手に外で覚えてくるから大丈夫だよ
617 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/17(金) 13:44:34.21 ID:40mey0T7
618 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/17(金) 13:48:45.20 ID:uCDsUjA9
父の日は昨日プレで作ったカエルとカタツムリの工作をあげるよ。カタツムリは殻の部分とれてナメクジになっちゃったけど
619 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/17(金) 14:39:49.31 ID:/FCMUCtf
2歳5ヶ月なんだけど言葉が遅くてまだ三語文までしか話せない女児
拙いながらも家ではずっと会話してるんだけど、
プレ幼稚園に行くと全くと言っていいほど話さなくなってしまう
先生やお友達に話しかけられても固まったままなのはもちろん、
私が話しかけてもほとんど返事をしてくれない
緊張してるからなのかな?
でも会話以外は満面の笑みでダンスしたりしてるんだけど…
そのうち馴れて話せるようになるかな?
620 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/17(金) 14:48:28.03 ID:Zp9sddR8
お水飲みたい〜うちも同じだw寝つきそうかな?と思った時に…。おねしょの事もあるしやめてほしいけど、暑いし喉乾いてるのはかわいそうだと思って与えてしまうわ…。
621 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/17(金) 14:50:32.02 ID:Zp9sddR8
622 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/17(金) 14:54:11.70 ID:miUK+ZeJ
うちもお水飲むーからのin深夜だ
あげればすぐに寝てくれるけど夜間のオムツ外しはあきらめた
時間も割りと決まってて深夜3〜4時の間
ただうちはお茶ほしいーって言っても普段薄いお茶にしていたせいか水で納得してくれてるw
>>619 その月齢で3語文が沢山でてるならいいと思うけどなぁ…
うちでいっぱい喋るなら何とかなると思ってる
3歳2ヶ月だけど、ご飯はハンバーグ食べたいの。から、アンパンマン新しい顔が無いの!とか
意味不明なものまで短い文章だけど多いからまぁいいかなーって思ってる
やたら流暢に話す子がいると焦る気持ちはある
623 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/17(金) 15:03:45.65 ID:Y2lKZIZZ
寝る直前に何度も水飲むのあるあるだったんだなぁw
あと、フラーっと部屋の隅っこに行って10秒くらい座ってから布団に戻ってきたりするわ。
624 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/17(金) 16:15:09.16 ID:5wsVE8D9
拙い喋りは今だけだしそれくらいの時が一番可愛いよ
喋りが早かったら早かったで一日中ペラペラ喋られると辟易するよ…
625 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/17(金) 16:19:48.79 ID:mikhiNhM
寝る前の水分、みんな一緒だったのね
家も枕元にお茶常備してる
626 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/17(金) 16:23:09.31 ID:PJL6Xs4w
ほんと、同じすぎて驚きだ。
これからは寝る直前に「お水!」って言われても「仕様なんだなぁ」と穏やかでいられそうw
627 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/17(金) 17:03:02.08 ID:xBHCdicd
寝る直前にいる?と聞くといらない!と言われ寝室入って30分後にお水飲む!と言われるまでがワンセット
ふざけて吐き出すことが減っただけだいぶマシだけど
628 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/17(金) 17:57:08.08 ID:JsNV1KGx
魔の3歳の駄々こね?ワガママと、風邪のグズグズがコラボするとすごいことになるネー
あまりの悪魔ぶりに怒鳴ってしまった...反省...3歳って色々すごいネー((ヽ´ω`))
629 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/17(金) 18:02:02.10 ID:zkdMGBKx
お、おう
630 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/17(金) 18:04:32.60 ID:gaIuvxXm
風邪気味昼寝なしのためお風呂も夕飯も食べずに寝てしまった
体調悪いから起こすのも可哀想な気もするし、でもこの後起きてこられて寝るのが遅くなっても困る…
どうしようか…
631 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/17(金) 18:32:15.15 ID:UGrjQ+Q+
マスクして帽子かぶった人がこっち見てる!怖い!と連発する三歳なりたて。やめてくれよ…
ロールパンさんだったよ。
632 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/17(金) 18:43:01.61 ID:ihFRAKjy
お水飲むがデフォで良かった
トイトレ中で、寝るときお水飲む子は、飲んでからトイレに行ってますか?
うちは、水飲んでからトイレに誘っても行かないと言われ、朝オムツパンパンだわ
633 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/17(金) 19:00:34.07 ID:KELFQo0X
まだ夜用の水入りストローマグを枕元に置いてるよ。
洗うの面倒だけど、起きて台所行くの面倒だし電気つけたら何かがリセットされそうだし。
でもあるだけ飲むから100mlくらいに控えてる。
634 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/17(金) 19:19:37.47 ID:g0lRF3aT
>>632 トイレに行かないとお茶あげない事にしてるからトイレが先だよ
635 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/17(金) 19:30:43.17 ID:lGicG5FO
プレに行ってきた。1人だけ元気に走り回ってて疲れたなぁ。
636 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/17(金) 19:44:24.71 ID:vleC3mrG
>>635 うちも今日プレ行ってきた。
先生の指示を半分聞かなくて困ったけど、ふと周りを見たら数組は同じようにマイペースやってたから迷惑にならない程度にマイペースで行こうと思ったよ
637 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/17(金) 19:54:57.43 ID:lGicG5FO
>>636 レスありがとう。マイペースでいいよね。本人はすごく楽しそうにしてたので今後の成長に期待して楽しんで通おうと思います。
他のお子さんの迷惑にだけならない様に親は気をつけて頑張ろうと思う。でも疲れた!w
638 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/17(金) 19:54:58.71 ID:rpTKFEDl
>>635 初めてのプレ?回を重ねるごとに目に見えて成長するよ!
マイペースでがんばれ
639 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/17(金) 20:01:15.60 ID:lGicG5FO
>>638 レスにウルっとしてしまった。ありがとう!
思った以上に疲れてたんだなぁ。
プレ初回でした。がんばります。
ROMに戻ります。ありがとうございました。
640 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/17(金) 20:38:16.44 ID:VR+1/lgI
>>619 「場面緘黙症」でググってみて
上の子の話なんだけど、やはり言葉遅めで3歳過ぎるまで人前ではほとんど話せなかった
3歳検診で相談して後日面接したら突然話すようになった(かなり小さい声でだけど)
641 :
640
2016/06/17(金) 20:41:47.44 ID:VR+1/lgI
途中で送信しちゃった
よくある話みたいだし、大体は心配いらないとは言われたよ
642 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/17(金) 22:47:08.29 ID:xIk9FloL
明日から恐怖の土日
元気すぎる男児をどうしよう・・・
暑くてどこも行きたくないけど、体力有り余りすぎて家の中で放置しきれない
臨月だしパパにどっか連れてってもらいたいけどそのパパもお疲れ顔。俺だって疲れてるんです顔・・・
どうすりゃいいの
643 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/17(金) 22:49:15.63 ID:X3ngZriY
すでに沢山の方のレスあったけど、ここ数日寝かしつけに時間がかかるようになってるなか静かになったかと思いきや「お水のみたい!」が始まるのにうんざりイライラしてたけどみんなそうで気が楽になったわ
644 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/17(金) 22:49:26.39 ID:4KeBSPod
パパwwww
645 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/17(金) 22:50:03.66 ID:5WFFoXT7
パパ()
気持ち悪いわ
646 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/17(金) 22:51:31.68 ID:CaVukvHR
>>642 >どうすりゃいいの
とりあえず半年ROMりな
647 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/17(金) 22:54:51.39 ID:Nlhm10D0
カリカリしてるBBA多いな
648 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/17(金) 22:59:24.54 ID:7Jxo3j2Q
>>642 お風呂用オモチャを投入してビニールプールか風呂場で水深浅くしてプールごっこ
更にシャボン玉吹いてあげると喜ばれた
649 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/17(金) 22:59:36.10 ID:Ws+JmgNX
でも産んだ後だとしばらく出かけられないからねぇ。
650 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/17(金) 23:45:30.10 ID:7uB7ytz3
うちは寝かしつけに、ついつい哺乳瓶で水飲ませちゃう2歳9ヶ月。
寝る時だけなんだけど、まだ哺乳瓶使ってるの誰にも言えないw
651 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 00:50:06.62 ID:lX2TBMDc
明日は暑いからビニールプールを出す。
暑いからかき氷を作る。
652 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 02:14:42.99 ID:5F2j0vEk
653 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 06:35:41.00 ID:mphXkWld
カリカリBBAばっかだよここ
654 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 07:35:56.37 ID:lI++OZZh
こないだ図書館で何となく借りた「ふうせんねこ」という絵本が良かった。
有名だけど内容言うと、反抗期の子猫が、生意気言うたび風船みたいに膨らんで、最後は空に飛んでしまい行方知れずになるという人によってはトラウマもの。
ねないこだれだと同じ作者。
反抗期真っ盛りのもうすぐ3歳男子。
イヤイヤ怒ってる時に、なんとなく「そんなに怒ってるとふうせんねこになっちゃうよ!お父さんとお母さんに会えなくなるよ!」と言うと、めっちゃハッとした顔して落ち着いた。以来、理不尽に反抗されたときよくお世話になってる。気のせいか落ち着いてきた気がする。
問題?は、私が叱ってるとき「お母さんふうせんねこなっちゃうよ」と言われることw
私もキレまくりそうなとき、ハッとなります…
655 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 07:38:33.51 ID:lX2TBMDc
ふうせんいぬ ティニー♪
656 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 08:03:46.31 ID:1dFAC0Ru
657 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 09:07:33.20 ID:1fkQBwgs
>>650 同じく寝る前だけだけど、中身はフォロミ2歳10ヶ月、哺乳瓶仲間がいてホッとしたw
その上最近指しゃぶりまで始まって何からやめさせたらいいかもうわけわからんorz
658 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 09:12:57.13 ID:CQt3sAXd
仲間見つけてホッとしてる場合じゃなく哺乳瓶フォロミは流石にやめたほうがいいんじゃ…
水ならまだしも、虫歯なるよ
指しゃぶりは徐々にでいいけど、哺乳瓶は泣かれても渡さなきゃ済む話でしょ
659 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 10:12:48.29 ID:IQxHhotn
以前テレビで北欧のどっかの国の子が3歳ぐらいで哺乳瓶使ってたな
660 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 10:20:48.91 ID:zdgZ3XWF
渡さなくて済むなら渡してないでしょ
哺乳瓶ぐらい別にいいじゃん
フォロミは虫歯になりそうだし、やめた方がいいけど
661 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 10:55:48.92 ID:S6e7BqZz
うちはいまだにタオルかみかみしながら寝てる。タオルが無いとよく眠れないみたい。赤ちゃんの時に哺乳瓶卒業の為に代わりに渡したら2歳過ぎた今もずっとタオル大好き…
保育園では普通に寝てるみたいなんでそのうち自分でやめるかな
662 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 11:27:03.11 ID:1fkQBwgs
ご助言、フォローありがとうございます。まずは中身のチェンジから着手しようと思います
663 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 11:56:21.12 ID:GVP+kUeC
指しゃぶりで思い出した。
以前はやらなかったのに、最近指しゃぶりをするようになって、原因はわかってるんだけど、すぐに対処できないからどうしたもんかと思ってた。
で、ネットに『指をしゃぶってたら、「何食べてるの?美味しいの?お母さんにも食べさせて」と言うと、しゃぶるのを止める』と書いてあったので実践。
何食べてるの?�Hべさせて。と言いながらこっちが子供の指を食べる真似をしてたら本当にやらなくなった。
664 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 11:58:49.37 ID:1ZNuQhGV
>>660 渡さなくちゃ済まない状況ってなに?
家に火でもつけられるとか?
665 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 12:24:08.78 ID:164NwgRL
>>663 おもしろいなあ。指しゃぶりはヘンなことなんだと客観的にとらえられるから?
666 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 12:31:13.24 ID:wDi0yTea
>>663 へー面白いね
生後間もない頃から2歳後半の今までずっと指しゃぶりっ子だけど試してみようかなあ
美味しいの?なんの味?って聞くと「ぶどうの味〜」とか「りんご」とか嬉し恥ずかしな感じでニコニコ答えるから遠慮なく私の口に突っ込んできそうな気もするけど…
667 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 12:54:38.80 ID:J5fnkI7V
>>661 うちは毛布だよ
哺乳瓶の代わりにタオル渡したのに、掛けてた小さい毛布に移行した
ベビーカーで昼寝する時は暑い中、炎天下なのに毛布が必要w
この前、バス乗ってる時に眠かったみたいで、でも毛布ないから指しゃぶりながら寝ようとしてた
無ければ無いで、何とかするんだね
668 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 13:38:56.32 ID:BniGdFo3
>>660 哺乳瓶くらいって言うけど、母子手帳にも哺乳瓶はやめようってとっくに書いてる年頃じゃん
母子手帳に書いてるって事は弊害があるんだよ
母乳みたいに自然に卒業するのを待つ物ではない
669 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 13:45:45.41 ID:LPTI37v7
単純に疑問なんだけど、ほ乳瓶がだめなのはなんで?
中身が水だったら虫歯にならないよね?形状の問題?心理的な問題?
670 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 13:50:53.85 ID:VcTpLW/r
出っ歯や受け口になる可能性
671 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 13:54:01.90 ID:LPTI37v7
>>670 なるほどありがとう。指しゃぶりも同様だよね。
うちもしゃぶるので、663さんの指おいしい?をやってみよう。
672 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 14:17:52.71 ID:Sra1juPW
暑くなってきて公園で遊びたがらなくなった
更に道路も眩しいといって目をつぶりながら歩くようになった
手をつないでいるとはいえ危ないしサングラスとか買うべきなのかなぁ
確かに公園の白砂とか歩道の白っぽいタイルは大人でもキツイし
673 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 14:22:58.05 ID:kGbNZV9m
>>669 哺乳瓶で飲むと、飲んだものがコップやストローで飲んだ時より口の中にとどまりやすい。哺乳瓶の中がミルクだと、ミルクの糖が歯に触れている時間が長くなるから虫歯になりやすい。
674 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 14:27:58.29 ID:/vf+M4Dl
うちは指しゃぶりしてる時に「おてておいしい?」って聞いてたら、しゃぶってるときにこちらと目があうとえらくキリッとした顔で「てっておいしい!」って言うようになったよ…
675 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 16:16:36.42 ID:XqvbqJiK
676 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 16:48:17.18 ID:Y7P4b+5B
みなさん、週末ってどう過ごしてますか?うちは毎週地元でほぼお決まりコース。可哀想に思うんだけど、腰痛で二人でのお出かけは無理だし、旦那は遠出は必要ないと言い張る。まだ2歳になりたてだけど、子は何を望んでいるんだろうか。
677 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 16:56:11.66 ID:Sra1juPW
>>676 2歳半だけど基本地元の公園
要求あったら電車に20ふんくら乗って大きい公園
雨が降ってたら一駅先のキドキド
遠出は帰り愚図るし、連れて行ってもすぐ帰りたがる子だからよっぽどじゃないとしない
本人も遠出より近場の公園行ってお弁当食べたり帰りに外食する方が好きらしい
678 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 17:17:38.99 ID:3L9ipk87
>>676 同じく2歳なりたて、半日で遊べる範囲の水族館とか行ってるよ
1日がかりだけど、マザー牧場とピューロランドは気に入ったらしくまた行きたいってしつこい
近所の公園の日もあるけど平日ほぼ毎日行ってるからすぐ飽きてしまう
あとは図書館とGEO行ったり
夫が平日休みだから、就園したら一緒に出掛けられなくなるし、年明けに下が産まれる予定なのもあって、出不精ながら色々連れていってる
とはいえ子は特別お出かけを望んでる訳ではないと思う
679 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 17:24:31.62 ID:Dt0JYv20
指しゃぶり、普段はしないけど眠い時、寝る時にしちゃうな
どうやって止めるのがいいんだろう
680 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 17:27:23.67 ID:V9W6zcq+
681 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 17:28:02.34 ID:V9W6zcq+
682 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 17:35:24.01 ID:Xwl6StTH
>>676 私も旦那さんと同じ考え
うちの子は近くの小さい公園と、少し遠い大きい公園と、家の近所で自転車遊びするのが気に入っててよく行く
一番嬉しそうにするのは夕方の散歩
683 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 17:49:39.79 ID:s8by8Gun
旦那の休みが週1ってのもあるのかもしれないけど、休みの日は子供より大人の行きたいところ優先してしまうわ
どこ行ってもそれなりに楽しそうにしてるし、子供自ら行きたい場所言うようになるまではこのままだなー
子供中心で休日を過ごす人は自分が行きたい場所とかないの?
それか我慢してるとか?
684 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 18:03:28.41 ID:Xwl6StTH
週末は子供優先
自分が行きたい所は平日に行く
685 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 18:10:38.10 ID:8Aem5AMN
>>683 本当に自分が行きたい所は、美術館とかゆっくり自分の服見に行くとか。
飽きて愚図る子供連れて行っても疲れるだけだし、預けて一人で行くな。
子供連れて行きやすい所は、どうしても子供向けの施設になるわ。
686 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 18:16:55.67 ID:NKKxcTJf
>>683 同じく自分の行きたい場所は、クラシックのコンサートなどが多いので、一人で行く。
ヨガも趣味なんだけど、こちらは託児付きのスクールに平日に通ってる。
だから土日は子供の行きたい場所中心かな。
うちは上に小学生もいるから、子供同士の趣味も合わずなかなか大変だけど。
今日は暑かったんでビニールプールを庭に出し、子供らを解放。
シャボン玉をしたり、水鉄砲したりした。
687 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 18:23:33.34 ID:9yDhbIvm
>>678 今日は暑さでどこにも行きたくなくて近所のGEO連れていったらすごい喜んでたわ
最近セルフレジも導入されて後ろに並んでなければピッ!から袋に入れるところまで本物のレジ体験もできるというw
688 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 18:26:05.60 ID:9yDhbIvm
はっ
クラシックとかヨガのあとにしょうもない過ごし方を書き込んじゃってなんかすみません
お恥ずかしい
689 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 18:34:29.28 ID:ONwlCFg+
ええんやで
むしろつまらん親の話よりそういう子が絡む話の方が参考にもなるしね
690 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 19:30:15.24 ID:164NwgRL
旦那のいる土日はどうしても大人の用事に付き合わせてしまうな。でもお父さんがいるってだけで特別だから楽しそうにしてる。
私が美容院や買い物行ってる間に近くの広場や公園で遊んでてもらったり、IKEAやコストコにみんなで行ったり。
もう少し大きくなったらキッザニアやら科学館やら連れて行きたいなあ。
691 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 19:38:58.63 ID:kb9khCrv
週末は子供優先、母親の行きたいところは平日に
では父親の行きたい所はいつ行くんだろう?
692 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 19:43:05.79 ID:YsGc0Pfb
平日の会社帰りにでもw
693 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 19:44:41.11 ID:8Tb8uK7N
694 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 19:53:07.18 ID:zbzwG1p1
695 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 19:59:21.20 ID:EzCkA1+e
>>663 うちも言ってみよう!
でも起きている間は全然しなくて、寝る前と夜中寝ながらだから効果ないかな
696 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 20:23:02.08 ID:kxm7RBN1
うちも旦那が休みの日は、車がある時にしたい買い物とかを優先してるなー
697 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 20:24:53.41 ID:BniGdFo3
いつかキッザニア行きたいけどあれって友達同士か兄弟で行く事前提の所だよね
下が大きくなるまで行けなさそうだわ
698 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 20:26:17.38 ID:7dqAaew3
699 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 20:37:47.11 ID:164NwgRL
飲み歩くのが大好きとか、子供が一緒にできないスポーツ系をガッツリやってる旦那さんとかだとお互いストレス溜まりそうだ。
趣味が読書と散歩の旦那でよかった・・・
700 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 20:47:31.96 ID:RxCjGj4V
>>699 さぁ…
スポーツができるなんて自慢のお父さんになるかもよ
お金のかからないご主人で良かったねとしか
701 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 21:04:32.69 ID:F+1k3lD8
夫が趣味人で毎週末出かけちゃうようなとこはやっぱり奥さんが愚痴ってるよ
家族で楽しめるような趣味ならいいけど、自分の趣味に家族は無関係って人もいるからね
うちもお金かからない夫で助かるよ、毎週末家族のために動いてくれるし
702 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 21:40:12.31 ID:RxCjGj4V
それはもう趣味人というか、ただの自己中なだけかと
703 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 21:49:02.13 ID:nvN0AQ+3
うちも旦那は仕事と料理が趣味だと言ってる。
付き合ってる頃は正直つまんない男だなと思ったこともあったが、結婚したら大助かり。
週末は旦那が三食作ってくれる。
704 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 21:49:36.71 ID:cjVBJaYW
土曜日も終わりますね、皆さん今日も1日お疲れ様でした。
うちも夫がシフト制の仕事なので週末は一人で2歳半の息子を見る事が多い。
今日は午前中から風呂場で水遊び、昼ごはんはベランダでレジャーシート敷いてお弁当食べたりして乗り切った。
家事はまだまだ残ってるし部屋は散らかってるけど、今日はもういいや。
オールフリーでも飲もう。
705 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 21:59:17.49 ID:wlDQ2sV7
>>676 大きくなったら覚えてないかもしれないけど
無理ない程度にいろんなところ連れて行ってる
いろんな経験は脳や発育に良いみたいだから
706 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 22:16:11.84 ID:Dt0JYv20
うちも夫がシフト制で今日は帰ってこない
今日は物を投げるのが酷くてウンザリ
夫婦共通のスポーツの趣味で結婚前から2人で通っていたのが、子供が産まれてからは私が置いてきぼり
たまに子連れで行くけど、私は見てるだけ
文句を言うと切れるから言えない
707 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 22:35:38.12 ID:rWv1bdGG
>>702 中身のない嫌味レスしかしないのね。
なにが「さぁ・・・」だよ。
708 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 22:39:29.46 ID:/4l+Z+u3
スルーしろよ
709 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 22:39:45.83 ID:SXa4aqAC
710 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 22:48:06.19 ID:2brJtcU8
>>700の旦那は自分の趣味を優先させるクズなんだねきっと。
711 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 22:50:06.73 ID:sU91zSu3
バーモント甘口ならいけるかと思ったけどまだ駄目だった
一人だけアンパンマンカレーになってしまった
次は王子さまにしてみるか
712 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 23:24:18.05 ID:QWU8sPTd
二歳男児
サンダルを買いに行ったらピンクがいいと譲らなかった
どうせワンシーズンだしと仕方なくピンク買ったけど
洋服は男児仕様だから靴だけ浮く
仕方ないか
713 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 23:51:53.17 ID:8Aem5AMN
>>712 ハートマークやフリルだらけ!ってデザインじゃ無かったら、他人はそんなに気にならないんじゃない?
ピンク色の靴履いた男の子たまに見るし。お姉ちゃんのお下がりかもしれないけど。
714 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/18(土) 23:52:32.13 ID:HDY3sBbI
>>711 スイートコーンのパウチとか缶詰を汁ごと入れると甘くなったよ
715 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/19(日) 00:01:39.77 ID:2XAL941l
皆さん独身時代の友達(既婚子なし)の友人との付き合いってどんな感じですか?
今2歳息子がイヤイヤ&赤ちゃん返りで母にべったり。旦那拒否月間突入してパパは辛そう。私は妊娠後期で体も精神的にも辛くて2人目産まれたら余計に会い辛いだろうし、
独身時代の友達とリフレッシュでご飯でも行きたいけど…
今は我慢の時なのかな〜。
赤ちゃん返り中の息子を無理に旦那や一時保育に預けたら余計に拍車がかかるんじゃないかとそれも心配。
716 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/19(日) 00:06:37.75 ID:sndCdTKU
>>711 牛乳を入れると甘くなるとママ友に教えてもらった
うちも普通の甘口カレー作ってさらに甘くするために牛乳入れたらよく食べたよ
717 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/19(日) 00:11:22.57 ID:Jb5Cpb9i
>>711 ヨーグルトやココナッツミルクも
あとスパイスから作る辛くないカレーの作り方でググると面白いよ
718 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/19(日) 00:57:32.19 ID:Rqwv61AT
>>711 コーンスープの粉入れると子供用のカレーの味になるって聞いたことあるよ!
719 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/19(日) 01:16:04.76 ID:m8DBNIJm
>>715 独身時代の既婚小梨の友人とは疎遠になった。
子供つれて食事にいったんだけど、迷惑かかる感じ。
2歳息子が可愛くて仕方がない。今日は頭をナデナデしてくれた、幸せ。
お嫁さんに渡したくないなあ…
720 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/19(日) 01:34:44.32 ID:4dMAiit6
普通の中辛に、ヨーグルトと蜂蜜混ぜたら美味しい美味しいとよく食べてるわ。
721 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/19(日) 01:56:29.22 ID:S5ZMxf3Q
カレー食べてくれない2歳後半
アンパンマンカレーすら駄目とは
722 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/19(日) 05:07:32.78 ID:vCP9vtc5
小梨なだけで既婚ならまだ話題もありそうなもんだけど
独身の友達とは会っても全く話題合わなくてびっくりした
まだ私が仕事してれば話もできたかもしれんが、お互い自分の話したい事言うだけって感じになってしまった
723 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/19(日) 05:11:00.54 ID:RU5Cf5fp
朝5時前後になると必ずと言っていいほど私にべったりくっついてきて、
私のタオルケットを半分自分の体に掛けたがる娘。
毎日その時間に起こされるのも辛いし、そういう時は娘の眠りが浅くて
私がちょっとでも動くと起きてしまうから身動き取れないのも辛い。
724 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/19(日) 05:26:25.08 ID:97ylrYs9
>>719 同じく2歳男児だけど、そんな風に思えるのが羨ましすぎる…
母性本能が薄いのかな、一緒の時間が辛いよ
725 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/19(日) 06:12:26.78 ID:/ErrW5jS
>>715 うちは家に来てもらうか、旦那に預けて出かける
拒否期間もあったけど、それで旦那との時間削ったら余計そうなるかなと思って、数時間程度なら任せたよ
そういう時も最初は泣いてても、だいたい泣き止んで旦那と遊んでたみたい
その子の性格にもよると思うけどね
うちはそれで今パパっ子になったよー
726 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/19(日) 07:40:16.18 ID:WvgvXgLy
近所の公園→パン屋→家でお昼 が休日の散歩コース
話は変わるけど、この前ババ達と子供だけで出掛けさせた時に、
前日から「明日はパパとママはいないよ。ババ達はすぐ疲れてしまうから抱っこダメよ。出来るだけ自分で歩くのよ」と何度も言って聞かせたら、当日いっぱい歩いてくれたとババ達が褒めていた。
事前に言って聞かせるのいいかも。明日はお店に行くから店内では走らないのよ、とか今度言ってみようかな。
お風呂でも、いきなりシャワーかけるとギャーギャー言うけど、頭洗うよーと一言声かけると目閉じたり準備して静かになるから、多少効果あるかもしれない。
727 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/19(日) 07:42:45.04 ID:13W3E/3B
>>712 うちもピンク大好き男児だよw
男の子のピンクもなかなかかわいいよ
728 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/19(日) 07:54:38.62 ID:1AqEhz6+
お風呂でいきなりシャワーは大人でもイヤだw
うちは上向いてー、目つぶってー、と言うと目をつぶって上向いて大人しくシャワーかけさせてくれる。
729 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/19(日) 08:06:44.25 ID:Rhj3byud
出掛けさせたってすごいエラそうだね
730 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/19(日) 08:49:56.23 ID:vCP9vtc5
731 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/19(日) 09:03:12.67 ID:w+xL5PP5
732 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/19(日) 09:07:10.13 ID:MEQQGZc7
>>726 事前に言い聞かせたり、声かけるのは当たり前の話では?
733 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/19(日) 09:11:40.77 ID:ufnlmiN7
>>732 新生児だった頃に低月齢スレで何度か見てたから今更?って思った
734 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/19(日) 10:00:41.50 ID:MoV09X1n
2歳男児(110サイズ)の水着を買おうと思うんだけど
店頭にはぴっちりした形とボクサーパンツのような形の2種類あった
(正式名称は不明なので分かりづらくてゴメン)
男児をお持ちの皆さんはどういう形のを買ってますか?
735 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/19(日) 10:25:45.87 ID:tXEcnoXj
>>734 私はトランクスタイプにしてる
ピタッとした水着は、特に水に濡れてると自分で脱着できなくてトイレに間に合わない子がいると保育士さんが言ってたので
736 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/19(日) 10:29:43.13 ID:s+qn4Los
2歳で110って大きいね
うちは去年も今年もピッチリしたタイプにしたよ
ブカブカしたトランクスみたいなタイプは何だか心許ない気がして
737 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/19(日) 10:48:35.76 ID:nex8HCoS
3歳男児の水着買ったんだけど、身体は標準なんだけど。小尻なせいか100でブカブカだったトランクスタイプだと余計にブカブカするのかなー ぴっちりタイプを追加購入検討中
3歳になって突発をやった 機嫌の悪さって何日続くんだろ なまじ体力も知恵もあるから、対処しきれない
738 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/19(日) 11:12:07.42 ID:aQ9X5/yV
突発って3歳でもなるんだね。
うちの3歳児突発らしき謎の高熱三日間っていうの今までに3回もあったんだけど、あれ全部突発だったのかなぁ。
ちなみに3回目は今月の頭にやった。
739 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/19(日) 11:44:58.49 ID:sdf6v4VG
>>734 うちは2歳で90サイズのつなぎタイプの買ったよー
ネクストとシップスで買った。しかし110てすごい大きいね
740 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/19(日) 11:50:24.79 ID:IyFHiigQ
大きめ男児で2歳半過ぎ、来年も着せたいから〜とかなら110でもありじゃない?
100にしたら来年はキツそうだし。
741 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/19(日) 12:02:11.25 ID:r6cQCuCp
うちの子は2歳ちょうどで90がパツパツだけどそれでも成長曲線内だから大きめな子だともっと大きいんだろうな
去年に今年も着られるようにと買った90の水着が心配だわ
ユニクロのボディ肌着も90までしかなくて困ってる
トイトレは来年の予定だしオムツに手突っ込んだりするからボディがいいのにな
742 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/19(日) 12:43:33.09 ID:+Iq/4nWI
昨日初めて行った小児科に3歳で85.何センチか超えてなかったら相談してね!みたいなキティちゃんのポスターが貼ってあった
現在81センチ
あと4センチ伸びる気がしない…
743 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/19(日) 13:25:06.64 ID:Xge8zFLs
>>738 熱が下がったら湿疹は出ましたか?
うちの二歳児も3日間謎の高熱があって
顔にぽつぽつと湿疹っぽいのが出てる
今まで突発はかかったことがないので
これが突発なのかなぁと思ってる。
ちなみに機嫌は良い
744 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/19(日) 13:35:37.13 ID:14pVP3VI
>>743 ブツブツは全然でなかったです。
出ない子もいるらしいし、ぽちっと背中に一つ二つでたくらいじゃ気づかないかも。
745 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/19(日) 13:36:20.44 ID:14pVP3VI
ちなみに解熱後の機嫌の悪さは3回とも半端なくすごかったです。
746 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/19(日) 14:05:14.18 ID:YLPSFT+0
まだ突発やってない…
熱出てももう可能性の中に出てこなくなってたけど、そうか、まだなるよね
747 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/19(日) 15:25:07.45 ID:Xge8zFLs
>>744 湿疹出ない子もいるんですね。
やっぱり突発後は機嫌が悪くなるのかな
返答ありがとうございます。
748 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/19(日) 15:42:59.36 ID:acd8DAuY
>>741 H&Mだとボディ肌着100サイズまであるのもあったよー
通販も始まったし安い割に何度洗濯してもヨレにくくて肌触りもいいからオススメだよー
749 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/19(日) 16:18:37.21 ID:0BRGRf5x
>>676です。みなさん、ありがとう。ちょっと気が楽になりました。でもそうだな、無理ない程度にもう少し連れ出してあげよう。自分が平日フルで仕事で、結局自分が出不精なだけというのもある。海とかみせてあげたい。
750 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/19(日) 16:29:49.18 ID:MoV09X1n
>>734です
レスありがとう
トランクスタイプのを買いました
身長は97センチなので、服のサイズは110を買ってます
同級生の中でもかなり大きい方です
可愛いつなぎタイプの水着を着せたかった…
751 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/19(日) 18:49:43.32 ID:cZOejiWH
ちょうど2歳の娘が最近嫌な時や遊んでいる所にお友達(特に自分より小さい子)が入ってこようとするとダメ!と突き飛ばしたりしてしまいます。
その都度保育園では違う事に興味を逸らしたり、親である私が「お友達来たね、こんにちはしよう!」とか「一緒に遊ぼう」と仲良く遊ぶんだよ等の声掛けをしてるのですが聞く耳持たず...
相手には良い印象ではないし、保育園では同じクラスの子が言ってるみたいですがどうしたら言わなくなるのでしょうか...
752 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/19(日) 19:42:41.91 ID:6cjKPO9v
魔法はないから根気よく
753 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/19(日) 19:51:55.97 ID:PHt2yCSA
>>751 それあるあるだよ。
特に女の子に多い。
1歳スレでも1歳台後半くらいの女の子にあると話題が出てた。
時期が来たら治る。
754 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/19(日) 19:58:35.68 ID:cZOejiWH
レスありがとうございます。
その時期が来るまで根気よく言います。
755 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/19(日) 20:06:00.64 ID:PFlwU0MN
その時期に毎回目を見て注意してる人と、ごめんね〜ですませちゃう人で全然違う3歳児になるもんね。見事なお猿さんになっちゃって、どこにいっても弱い子をどかす子いる。
うちの子は大人しくて小柄だからよくどかされるけど、親を見ると一過性か習慣か何となく分かる…
756 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/19(日) 20:47:46.68 ID:ZGcHCV5Y
>>751 公園でウチの子遊ばせてると、すべり台の順番待ちとかで良く言われるよ 女の子に多いね
757 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/19(日) 20:58:51.74 ID:0t/70P7f
でもあるあるではないよね
ほとんどの子は平和に遊んでない?
暴力ふるう子は子供の集まる場所に来ないで欲しいよ
不快
758 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/19(日) 21:14:48.81 ID:PHt2yCSA
>>757 暴力はあまりないけど、小さい子に対して「こないでー」「やだー」はよく聞く話だよ。
たびたび話題になる。
759 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/19(日) 21:21:19.55 ID:zgfnxQcb
3歳4ヶ月男児なんだけど、ちょっと怒られる雰囲気だったり気に入らない事があると「お母さん嫌い」を何度も言ってきて、いつも流してるんだけど私が車の鍵を持って出て行くフリをするまで「あっち行って」とか「もう好きじゃなくなっちゃった」とかずっと言ってる。
それで出て行こうとすると「行かないでー!ごめんなさい」って泣き出して私が「じゃあもう嫌いって言わないでね」って言うと「うん。もう言わない。ごめんなさい」で終わるんだけど、少し経つとまたこの繰り返し。
今日はあまりにも言うこと聞かない上に嫌い嫌い言うのでブチ切れてしまった。
相当堪えたようだし、私もやりすぎてしまったので謝って息子も謝って仲直りして寝かしつけたんだけどキレてしまったことに後悔。
嫌い嫌い攻撃の時はどう対処したらいいんだろう。そのうち言わなくなるかな。
760 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/19(日) 21:52:13.49 ID:uPJLcEuA
2歳半で突然のイヤイヤ期突入
本当に突然だったのとその激しさに唖然としたわ
自分が行きたくて直前まで用意してた買い物なのに、靴を履こうとした瞬間「買い物終わり」とか
湯船にいる時は「抱っこ」って上がりたい意思表示してたのに、洗い場に出したあと脱衣場に行こうと手を伸ばしたら避けたり
無理矢理すると即ギャン泣き
イラッとする…
2ヶ月3ヶ月の頃、兆しが見え始めてはいたけど極々軽いものだったから
チョロいなーなんて思ってたけど大間違いだった
直前までご機嫌なのが何のきっかけもなく変わるから戸惑うわ
761 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/19(日) 22:14:41.76 ID:4dMAiit6
>>759 嫌い!っていうのは結局おかあさんに目一杯甘えてるんだよね。イヤイヤ期だからそういう甘え方になるだけで。
でも親は本当に嫌なんだから、キレても問題ないよ。
嫌なことは嫌とはっきり伝えるのも大事。
762 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/19(日) 23:09:31.88 ID:WUappmPD
>>557です。
>>558>>573ありがとう。
夜驚症、調べてみました。
びっくり。まさにこれ。
原因が突き止められればいいけれど…
気長に付き合う覚悟を決めて頑張ります。
症状の正体がわかって良かったです。
感謝します。
763 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 01:20:42.73 ID:XohKN+CK
怒ってしまった事をくつがえして謝るのは良くないと聞いたので怒りすぎたと思う時は
「さっきは怒っちゃったけど大好きなんだよ、こうしないでね」と怒った理由を再度説明してる
怒られた時点で子供はどうして怒られたか考えると思うし、謝ったら混乱するかなと
764 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 01:32:17.11 ID:GbXhazH2
怒ると
「お母さんそんな怒らないで元気出して!」って
泣きながら訴えらえるのでなんか怒る気力が失せる
ちょろいと思われてそう
765 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 06:29:09.77 ID:MUMsuUHt
怒ってしまったことを覆すのと、怒りすぎたことを謝るのは違うのでは
うちの親が割とそういう感じだったけど、こっちは「謝ればいいじゃん…」って感じだったから
「怒りすぎてごめんね。でも○○は△△だからいけないんだよ。子も○○したのはごめんねしようね」とか言うようにしてる
766 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 06:31:49.57 ID:e/sx+5in
767 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 06:47:54.18 ID:0shLVO83
前にも書いた事あるんだけど、最近2歳2ヶ月の娘が夜中に絵本読んでって言いながら起きる。
読まないと大泣きするからしょうがなく読むと15分ぐらいでまた寝る。
なんなんだろうこれ。毎日じゃないけど普通に辛い。
因みにちびまる子ちゃんの絵本を買ってから急に始まった。
768 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 07:19:21.36 ID:/X/nLimp
>>767 うちもまさに昨日の夜中、「◯◯(寝る前に読んだ本)読んでぇーーゔあぁーーん」と泣きながら起きた。
幸い、「いいよ、どうしたの」とか言ってる間にまた寝たけど自分も寝てるときだったら読まされるのつらいよね・・・
769 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 07:20:32.62 ID:o+iV79Cw
770 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 07:26:36.11 ID:x4ubnpd7
>>766 >>769 なぜ躾の問題を夫婦間に置き換えてるの?w
躾で怒るのはいけない事なの?w怒らず育ててとんでもない大人になりそうだね。
771 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 07:31:39.74 ID:e/sx+5in
>>770 バカなの?どこをどう読んだら怒るなって読めるの?
772 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 07:50:17.59 ID:7iRnWkeW
>>771 そう言ってるようにも読めるよね、嫌味っぽい感じがさ
773 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 08:04:55.35 ID:GcvqSKK0
なんでDVに例えんだか 当てはまってないし
774 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 08:22:06.74 ID:kIQPKh8A
>>751 締めた後で更に横だけどうちの2歳なりたて男児も似たような感じ。
お友達のお腹押して尻餅つかせちゃったりとかよくあって、
子供の意向を汲む(これでまだ遊びたかったんだよね)→いけない事を伝える(でもお友達押したら痛い痛いだよ)という感じで言い聞かせしてるけど全く効果なし…
そして異常に『ごめんなさい』言うのを嫌って、ごめんしようねと声かけるとギャン泣きする。
発言の7割くらいは二語文だしありがとうは言えるのに、ごめんねは親の私ですら1度も聞けたことがない。
1歳後半からこんな感じでいつ子供がごめんねと言えるのかな(白目)と思いつつ親の私が謝りまくる日々だけど、他の子はちゃんと言えてるよね…
775 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 08:43:13.89 ID:JAmSs152
毎日暑くて引きこもってばっかりなんだけど皆さん出かけてますか?2、3歳児となにして過ごしてるのか知りたい…
776 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 08:44:07.83 ID:X3cO/S6s
>>774 うちも2歳なりたて男児。ちょっと押しちゃうどころじゃなく、同じくらいの子が近づこうものなら押す噛むものを投げる。毎度手を握って目を見て注意してるけど全く改善しない。もう手を出さないよう気をまわしたり相手に謝ってばかりで本当にツライ。
上の子も押すタイプの子だったけど、3歳近くで自然にやらなくなったからこの時期が過ぎ去るのを待つしかないことは知ってるけど…つらいよね。
ごめんなさいが自分から言えるようになるのって3歳前後らしいから無理やり本人に言わせようとするよりは親が謝ってる姿を見せるのがいいらしいです。
777 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 08:52:28.98 ID:eMBi+etn
うちもイヤイヤと嫌い嫌いが酷くて怒ってしまう事があるから、怒りすぎてしまった時の対応は参考になったよ 正解なんてないし、試行錯誤してそれぞれに合ったやり方見つけるしかないよね
DVだモラハラだって言ってる人は、どう対処してるのか気になる そもそも叱ることはあっても、怒るなんてことはないんだろうか
778 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 09:17:56.89 ID:E6cXUFNh
>>777 3歳過ぎても全くイヤイヤがなくて聞き分けのいい子を育ててる人もいるんだよね。
そういう人に子育て語られたくないわ。
779 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 09:21:26.66 ID:e/sx+5in
>>777 簡単なことだよ
謝りたくなるほど怒らない
お友達と遊べなくて叱ってもダメなら連れて帰る
泣かれても何しても連れて帰る
ここまできてグズられたら怒らずに遊べないならしょうがないでしょう?くらいを普通に言う
ここで謝られても絶対連れて帰る
780 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 09:26:02.74 ID:MtWu6AA7
781 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 09:29:39.32 ID:uIUQ07Cn
>>779 あー、うん。その程度のことなら、私も怒りもしないわ 叱る範囲内です
連れ帰った後は?お子さんはどんな様子? ハトや状態で暴れて殴る蹴る叫ぶのを公園から20分担いで帰って、その後、2時間3時間怒ったり泣いたり、わざといたずらしたりして泣き叫ぶ子供への対処を聞きたい
782 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 09:31:28.20 ID:q5zYyw4A
783 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 09:32:00.53 ID:Ry5o/hRs
3才になって習い事を始めたのに
一人だけ体操もしない。
先生に迷惑かけるのが心苦しい。
どうしたらいいんだろ。
784 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 09:33:03.48 ID:O+bcLvD5
辞める
785 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 09:33:10.52 ID:rMlR5KKd
まさに昨夜遊びすぎて疲れた3歳半が久しぶりのイヤイヤ大絶叫だったわ。
うちは落ち着いた後「○ちゃんのこと大好きなのに怒りすぎちゃってごめん」
って言って抱きしめるようにしててこの対応で大丈夫か不安だったけど
子供らも喧嘩した後「大好きなのにごめん」って抱き合ってすぐに和解できるようになったので
これはこれでまあ有りなんじゃないかなと思ってる
786 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 09:33:17.01 ID:MtWu6AA7
3歳なんてそんな子もいるよ。
まだ3歳だよ。
気長に、気長に。
親子共に辛いならまだ始めるのが早かったんだと捉えて、やめるのもあり。
787 :
781
2016/06/20(月) 09:33:18.96 ID:uIUQ07Cn
>>781はあくまで極端な例だよ
それに発達を心配して、もし発達だったところで叱らない怒らないわけではないでしょう
788 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 09:37:10.21 ID:e/sx+5in
789 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 09:43:47.30 ID:/X/nLimp
>>779 >お友達と遊べなくて叱ってもダメなら連れて帰る
>泣かれても何しても連れて帰る
>ここまできてグズられたら怒らずに遊べないならしょうがないでしょう?くらいを普通に言う
これしかないよね。実際周囲に迷惑かけるわけだから。
お友達を突き飛ばしたり押したりするともう遊べないんだな、と分からせるのも大事な気がする。
790 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 09:44:43.70 ID:/wa+0xYf
>>775 お風呂で水遊びしたり、延々と絵本数冊のリピートさせられたり、
階段や布団の山をのぼったり、
ほったらかして適当にジムや滑り台で遊ばせたり
出ないと出ないとと思いつつ
外要求されないと家にこもってしまう
近くに日陰の屋外がなにかあればなーとか妄想する
791 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 09:56:04.32 ID:e/sx+5in
>>789 ありがとう
でもわたしは見たことないんだ、言うこと聞かないなら帰るよ!って言いながら本当に帰った人
792 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 09:59:25.30 ID:RGQsTENW
見た事ないからなんなの
793 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 10:03:36.13 ID:rMlR5KKd
ID:e/sx+5in
朝っぱらから色んなスレで的外れなことばっかり書いて書き込み1位
他所の子より自分の発達心配しなされ
794 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 10:06:08.93 ID:/X/nLimp
あららら
触っちゃいけない人だったか
795 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 10:17:27.04 ID:JAmSs152
>>790 お風呂で水遊びかぁ、ビニールプールは準備と後片付けが面倒だからいいですね!早速今日やってみよう
ありがとうございます
796 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 10:24:17.04 ID:JBXA9EhN
落ち着きのない女児、園まで徒歩5分が20分かかる
フラフラして人の敷地に入ろうとしたり急に戻ったり走ったり…
手繋ぎベビーカー拒否
毎回毎回他人の家に入らないだの覗かないだの車が来るからフラフラしないだの言うの疲れた
今朝は、敷地までパッと走るからちょ…!と言おうとした時に
よそのお家だよねー入らないよねーと自分で言って寸止めしてた
おぉ、言い聞かせてる事が通じたんだと軽く衝撃
色々理解してくるんだな、めげずに言い続けよう
797 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 10:33:34.16 ID:1JMSvjYD
友達と手を繋ぎたがる子はどういう気持ちなんだろう
仲良しのしるし的な感じ?それとも楽しいと自然と出てくる行動?
うちの2歳は1人でうろつきたいのと遊んでいる最中に手を繋ぐ意味が分からないからか、友達が手を繋ぎたがっても全力で拒否する
ママも一緒にみんなで手を繋ごう!とか誘ってもダメ
無理にやらせても意味無いけどさ
相手を怒らせたり泣かせたりしてしまうこと多々で本当に申し訳ない
ちなみに買い物など必要なときはちゃんと親と手を繋ぐ
798 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 10:40:43.89 ID:A0Z+wtiS
手をつないで一緒に歩くってだけで楽しい時期なんじゃない?
なんとなくお友達っていうのを認識し始めるころだしね
うちも一時期他の子に触られるのが嫌いで、手つなぎ要求されたら嫌がったり振り払ったりして気まずかった
幼稚園行きだしたら友達と手をつないで移動する場面がよくあるから平気になったようで今は誘われたら素直に従ってるわ
799 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 10:46:09.41 ID:MtWu6AA7
800 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 11:04:39.17 ID:535B5whw
自転車に乗せずとも、ハーネス着けた方がよさそうだね。
801 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 11:12:32.99 ID:nwDRRz8N
>>797 なんかの発達検査の2歳過ぎの項目に友達と手を繋ぐかというのがあるし、子供の社会性が育ってるってことだと思う
うちは2歳半過ぎてたまにお友達と手をつなぎたがるようになった
802 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 11:25:01.86 ID:Ss0tcC5T
3歳なりたて男子なんだけど、黒のワイドパンツって履かせてたら変かな?
通販で商品名はガウチョ・ワイドパンツって書いてあるんだけどガウチョは完全に女子服だよね...
803 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 11:35:19.97 ID:EdvRU4hD
>>802 画像検索したら男児が履いてる画像あったし好きにしたらええがな
804 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 12:18:36.77 ID:GbXhazH2
>>783 教室側だってそういう子いっぱい面倒見てきてるだろうから
そんなに心苦しく思う必要もないんでは?
あんまり他の生徒さんに迷惑かけるようなら考えなきゃいけないかもだけど。
私なら、回を重ねても子供が全く楽しめてないなと思ったら意味ないから辞めるし
少しの時間でも楽しそうにしてるならちょっと続けて様子見るかな
805 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 12:41:34.96 ID:UzqDXBuf
>>796 5分かかるところが20分で着くなら、全然早い!優秀!と思ってしまった。
突然走り出すのは危なくて大変ですが。
そんなに目的地までサクサク歩いてくれるものなのか…
806 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 12:59:05.18 ID:eluW+1UH
>>764 なんかワロタ
元気とかそういう問題じゃないw
807 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 13:40:24.59 ID:7wgTc/Fd
買い物行ったら3歳児の子供が車から降りたくない、歩きたくないと言うのでカートに乗せようと思ったら
コンビの赤ちゃん用のカートしかなくて困った
歩ける年齢なんだから歩かせろって事なんだろうけど
仕方ないから靴脱いで赤ちゃんカートに乗せたけどやっぱりちょっと恥ずかしかった
808 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 14:13:56.87 ID:WiA8TPV1
2歳8ヶ月。
昨夜久しぶりに夜泣きした。
もう絶叫に近い感じで抱っこしても暴れて手がつけられない状態。
結局1時間近く泣いてた。
どこか体の具合が悪いのかと心配するくらいだったけど、今朝はいつも通り元気だった。
昨日は、夫婦がずっと険悪なムードで、子が寝る前に旦那がわたしに対して怒鳴りちらした。
おそらくそういう空気を敏感に感じ取ってずっと嫌な思いさせてたのが夜泣きで爆発したんだろうなと思う。
809 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 14:29:47.70 ID:PKWBtUVv
来年夫の会社で社員旅行(ハワイ)があるんだけど、一緒に行くか迷ってる
現地では自由行動だけど飛行機で迷惑かけないか心配
電車やバスでは大人しく出来るけど長時間は乗ったことないし、飛行機は未経験
3歳半だと迷惑かけない程度に大人しく出来るかな?
格安で行けるから出来れば行きたいけど悩む
皆さんなら行きますか?
810 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 14:36:15.76 ID:/cdV3sEw
>>809 2歳8ヶ月の甥っ子はメキシコに行ったらしく、機内のアニメの映画を見放題で無事に乗れたそう。
うちの2歳5ヶ月は一か所に落ち着いていられないので飛行機に乗せるなんて夢のまた夢で羨ましかったー
お子さん、電車やバスでおとなしくしていられるなら、私だったらチャレンジしてみるな
811 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 14:40:47.54 ID:7wgTc/Fd
いきなり初飛行機が海外、それも超遠距離のハワイはないわ
電車やバスと乗る時間も全然違うし気圧で耳やられるかもしれないし
飛行機慣れしてる子なら好きにしろと思うけど
私なら家族で別の機会に行く
812 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 14:47:01.73 ID:2vmgYs73
ハワイで超遠距離って
地球の裏側にでも行くならわかるけど
813 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 14:48:15.93 ID:JAmSs152
>>809 海外旅行スレありますよ、テンプレ参考になるよ
3歳半なら大丈夫だと思う。
814 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 14:48:51.78 ID:7wgTc/Fd
8時間は乗るのは初めて飛行機乗る人にとっては超遠距離だと思うけど
旅行慣れしてる大人じゃないんだし
815 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 14:49:20.64 ID:10TA4mkT
グアムくらいの時間なら耐えられそうだけどハワイは厳しいな…
お菓子やジュース、YouTubeを総動員しても4時間もしたら飽きそう
816 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 14:53:51.04 ID:PKWBtUVv
>>810 2歳8ヶ月でメキシコ行けるなんてすごいねー
アニメ見放題なら夢中で見て静かにしてくれるかも
>>811 後出しごめん
行くことになったら事前に国内旅行で飛行機に乗ってみるつもり
でも国内と海外はやっぱり全然違うよね
やっぱりいきなりハワイは厳しいかな
817 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 14:56:49.67 ID:PKWBtUVv
ちんたら書いてたらたくさんレスが!
皆さんありがとうございます
海外旅行スレも見てみます
818 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 15:15:22.99 ID:gCOzrGYX
大人が乗り慣れてれば全然いける気がする
819 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 16:21:36.95 ID:P2HEol8s
>>734 3歳半で90cmないので、凄く羨ましい!
遊び用の水着はブリーフとトランクスがくっついて、二重になってるの使ってます
股に砂が入りにくくなっているけど、太ももあたりはぴっちりじゃないので、一人でも着脱出来てますよ
820 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 17:28:49.54 ID:AQn9u5F3
買い物しか行けなかった
熱中症か私!調子悪い…
でも冷蔵庫の中いっぱいにしたら幸せだなぁ♪
荷物と子供を抱えての一仕事もこの幸せのためにあるんだな
821 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 17:43:46.25 ID:/X/nLimp
まず沖縄から試してみたらいいんじゃないかな。
822 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 17:58:42.41 ID:a//cMnKF
来月3歳の娘が口癖のようにママごめんなさいと言うので参っている
悪いことしてないんだから謝らなくていいよとか、大丈夫だよと返しているけれど、日に何十回も言われてさすがにげんなり
知らず知らずに娘を追い詰めているのだろうか
823 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 18:12:36.11 ID:f0BdU2TQ
>>822 うちもそんな時期があったけど、ごめん以外に細やかな表現ができないとかではないかな
うちは語彙が増えたらごめん連発なくなった
824 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 18:24:24.73 ID:Wfuuigm8
>>822 うちも来月3歳、「ごめんなさい」としょっちゅう言う。大抵は私が怒ってる時だから使い方は合ってるんだけど、こう言われると罪悪感が半端ない・・・。
私「あーもう疲れた!」
娘「ごめんなさい、疲れさしてごめんね」
みたいな感じ。
825 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 20:02:07.11 ID:q5zYyw4A
>>816 起きてる間用の、通信切ったスマホ、お菓子、お絵かきやシール
ポータルDVDプレーヤーとお気に入りアニメ
なるべく寝てる間がフライトになるように工夫する
しかし、一番の問題は
直前の体調不良でキャンセルの可能性だと思う
上の子の時は、直前の熱性けいれん、溶連菌で2回キャンセルしてる…
下の子は、5歳くらいまで海外は控えるつもり
せっかくのハワイだしシュノーケリング出来るようになったら連れてく
826 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 20:23:44.98 ID:6zrP3rU8
>>824 うちの3歳娘もよく言う
あと泣きながら「ママが怒ってるのが嫌なの、やめてー」と言う
周りで私しか怒る人いないしそんなに激しく起こってもいないしどうしたらいいんだ
こないだ旦那に「ママすぐ怒るからやだー」とかニコニコしながらチクってたし
827 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 20:29:46.57 ID:zU2xbgm6
>>823 >>824 レスもらえて心が軽くなったよ、ありがとう
確かに言葉が少し遅いのもあって、娘にとっては「ごめんなさい」もコミニュケーションの一つなのかもと思えてきた
謝られるたびに罪悪感があったけれど、あまり気にせず大らかに笑顔で接してあげようと思う
828 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 20:47:16.99 ID:XkpKlSbU
>>826 うちもそんなかんじで別に怒ってないときにも「お母さんがすぐ怒るからわたし悲しくなっちゃうの」とか言われる
なんかいたたまれない気分になるよね…
829 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 21:20:43.59 ID:x4ubnpd7
うちの3歳児もよく言うわ→ごめんなさい
マイブームみたいだからあんまり気にしてない
たまにマイブーム言葉が変わって今日はだいきらい!の日
「お家、だいきらい!」「ごはん、だいきらい!」
あーそうなの、はいはいって感じ
830 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 21:23:14.65 ID:/wa+0xYf
>>826 何か良くないことを注意させるとイヤイヤ泣き叫ぶんだけど
よく聞くと「おかあさんが怒ってるのがイヤ」ということらしい
やめるのは別にイヤじゃないらしい
なんか笑っちゃう
831 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 21:23:44.38 ID:wBPNLAZs
汚物話注意
今日お風呂中、いきなりお腹痛いーとか言い出して大丈夫?冷えた?とか聞いているうちに風呂場で●した
赤ちゃんの頃から風呂場ですることなくて今日初めてしたんだけど逆に笑ってしまったわ
アッハー!うんちでたねぇー!!みたいなパー子状態だった
しかしお腹痛いってアピールして●したの初めてだったからもっと褒めたらよかった…
いつも事後報告だったから惜しい事した
832 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 21:36:00.94 ID:Vf4JU1P5
>>822 3歳なりたてのうちの娘もごめんなさい連発です。
怒ってるわけじゃないのにごめんなさいばっかりで、私も娘を追い詰めてるのか不安になってた。
でも3ヶ月の次女にもごめんなさいごめんなさい言ってたからただのブームなんだと思う。
833 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/20(月) 21:45:43.99 ID:/X/nLimp
なるほど、娘に本気でキレて「ごめんなさい」言わせてるのは私だけだな。反省しよう・・・。
834 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 02:33:44.87 ID:BZ0pAWW+
>>833 いやいや叱ってごめんなさいさせるのは普通だし上の話はそういう場面じゃなくても謝るからってことでしょ
亀だけど寝る間際の水飲みたいあるある、寝室に水を持ち込んでた1歳代→キリなく飲みたがるから台所に1度だけなら飲ませる事にした2歳代→寝室に入る前に飲ませて(トイレとセット)以降は部屋から出られないルールにした3歳
水に代わって部屋内であれやこれやとルーティン作ろうとしてて最近は「ママ鼻クソ」が日課の3歳3ヶ月女児
自分でしてーと言うと自分でティッシュに出して終わりだからだいぶ楽にはなったけどママ鼻クソママ鼻クソ言われると微妙
835 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 06:56:20.25 ID:kQC+0X0d
>>834 ママ鼻くそうちもだ…歯みがきのときに鼻掃除してても言う。
836 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 07:49:44.51 ID:AnnlE1k2
ヘルパンギーナでゼリードリンク以外拒否で4日高熱で今日体重測ったら1キロも減ってた
もともと痩せ型でやっと10キロになったところだったのに無念
837 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 08:21:37.77 ID:OwvYL1D9
お水をあまり飲まなくなった これからの季節心配だなぁ
838 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 09:07:15.68 ID:a3MHAnDP
トトロを見せてみたらチビトトロ達を追いかけるシーンでゲラゲラ笑ってた2歳9ヶ月
もうこんなのが楽しめる年齢なんだなー、としみじみしていたら大トトロを見てグスグス泣き始めてしまった
こんなのが怖いのかーと意外だしちょっとかわいかったw
839 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 09:07:32.66 ID:NkZZ1vRi
た行の発音が苦手だった3歳息子、
昨日しろくまちゃんのほっとけーきを読んでいたら
今まではホットケーキ焼くシーンを「ぽあーん おろおろ ぴいぴい」とか読んでたのにちゃんと発音出来る様になっててびっくりした。
言葉って毎日交わしてると進歩に気がつかないもんなのね。
840 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 09:28:33.78 ID:3VNxb+BX
3歳0か月、子どもの買い物のことで迷っています
平日はフルタイムで仕事・子どもは保育園に行っていて、休日は溜まった家事とレジャーを優先しているので
子ども自身の洋服や靴やおもちゃなどを
仕事の昼休み(買い物に抜けるのはOK)やネットで私が勝手に買って与えている状態です
お店に行ってたくさんの商品の中から選ぶこと、
好きなものを選ぶ楽しさや好きだけど買えないものもあり我慢することなど経験させた方が良いのかな?
週2くらいでスーパーの買い物には連れて行っているので
お金を払って物を買うことについてはそれなりに見せられているとは思うんだけど
自分のものを選ぶということをさせてないのが気になって…
841 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 09:33:06.19 ID:KzUSQCfS
店だって誰かがセレクトした限られた中から見るだけであって
世界中の服が集まってるわけじゃないんだから
毎朝、母親セレクトのタンスから選びゃいい
好きだけどパジャマは園に着ていけないんだ!とかでいいでしょう
842 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 09:36:58.15 ID:Y0GTCCRh
そのうち、自分からプリキュアのアレがほしいだの、仮面ライダーのコレが欲しいだのいってくると思うけどなぁ。
843 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 09:51:08.60 ID:C1hiMx2U
水筒持ったまま抱っこしたら足にぶつけたらしく痛くて泣いてしまった
その時は急いでたからもう、泣かないでって流してしまったんだけど
その後さっきはごめんね、もう痛くない?って聞いたら
いいの、⚪︎⚪︎ちゃんがじぶんで痛くしちゃったから
ママは悪くないのって言われた
見た目だけじゃなくて性格まで天使だったなんて…
844 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 09:56:18.12 ID:BJrZJ1+E
>>840 たまにレジャーを早めに切り上げて、大きなショッピングモールとかに出向いて一緒に買い物したら?
845 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 09:57:17.50 ID:DwkQ/uDZ
生まれてからことあるごとに「ママの天使ちゃん(ハァト)」と言ってたら「僕はママの天使ちゃんなのー!」と自分で言うようになった
どえらいことしてもうた
846 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 09:59:37.97 ID:YGI0YVMn
>>840 うちはまだ2歳過ぎだけど収拾つかなくなりそうで選ばせたことないです
自分が子供の頃は気軽に行けるような量販店無かったし、服は親がデパートで勝手に買ってくるものだと思ってた
一緒に行くようになっても親と好みのぶつかり合いで楽しくなかったし
スーパーで好きなお菓子選ばせてもらう方が満足度高かったな
お金のこととかは年齢とともに自然と理解するんじゃないかな
847 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 09:59:52.31 ID:KzUSQCfS
ワロタ
親の言葉がそのまんま出るようになるから
気が抜けないw
848 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 10:07:37.05 ID:ODMzV3S6
849 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 10:12:28.36 ID:vVjWC4wC
>>845 私は赤ちゃんの時から息子のプリケツをずっと「おしりプリプリ〜!!!」とモミモミしてたら
逆に私が「ママのお尻プリプリ!!」とおしり追っかけられるようになってしまった。しまった・・・
850 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 10:25:09.28 ID:3VNxb+BX
>>841>>842
>>844>>846
アドバイスありがとう
お店に連れて行って買いものしなければと焦らなくても良いんだとホッとしました
余裕がある時に少しずつ連れて行ってみようと思います
851 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 10:38:51.66 ID:z+Ch+dht
窓開いてるのに大きな声で「おっぱい!」って叫ばれたわ
852 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 11:04:40.63 ID:P7pPvVMN
洗濯干すの手伝わせたら「ママのデカパンツ!」とか叫んでたよ…
日本脳炎の注射、泣かなくて成長したなーと思う
小さい頃は泣き叫んでたのに
853 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 11:04:51.03 ID:HLtZT68F
>>851 あるあるw
うちは電車の中で友達と一緒に叫ばれたわ…
854 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 11:22:22.67 ID:nj74MjCl
ペットショップで下の子と犬見てたら店員にお愛想で「わんちゃん好きなの?可愛いね〜何歳?」と声かけられて
「3歳、○○ちゃん(下の子)は1歳」と答えた後、「お母さんは33歳で、私と同じだけど同じじゃない3歳だよ!」とわざわざ付け足してた
それは聞かれてないし言わなくていいよw
855 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 11:27:53.73 ID:9k3bApq0
息子なんだけど産まれてからずっと旦那が毎日かわいいかわいい言ってて、近い将来自分のこと可愛いと思ってるあざとい系男子にならないか心配
856 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 11:49:45.04 ID:+31BdRzr
>>854 可愛すぎw
うちは私の歳と同じ数字をみかけると、⚪⚪だって!ママとおなじだね!と言われてめちゃくちゃ恥ずかしい…
857 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 12:00:28.66 ID:Lm5EXsKI
>>854 すごいコミュニケーション能力高いね…!
858 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 12:43:19.00 ID:6FUUSje9
859 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 14:14:25.15 ID:KkezaFH3
うちまだ2歳なりたてだから、この一連の流れにびっくりしてる。もう1年ぐらいでうちの子もそうなるんだろうか…まだまだしゃべり方に赤ちゃん感が残ってるから想像できないや。
0歳スレから1歳スレに来た時もびっくりしたけど、それ以上にびっくりだわ。
楽しみだなー。何を真似し出すんだろう。
860 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 14:22:19.84 ID:mYM3gbBK
3歳なりたて男児
今まで暗い所も怖がらないし、ねないこだれだも別に普通に読んでた
高い所とか大きい音も平気そうだし、鬼とか妖怪系も大丈夫だったからまだ恐怖心とか芽生えないのかな?と思っていたけど、最近怖いものを発見したらしい
それが機関車トーマスのケイトリンw
なぜかコナーは大丈夫で、他のキャラも全然平気というか大好き
ケイトリンだけ少しでも見えたら泣き叫ぶw何でだろうw
顔で言えば私はヒロが怖いけどなー
861 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 14:37:10.45 ID:cTU6zd4C
>>855 うちも息子で、私が息子やぬいぐるみを可愛いね、って言ってナデナデしてたら、
可愛いね、って言って私の頭をナデナデしてくれた!
けっこうイケメンになりそうな2歳息子だし、将来オラオラ系のナルシストイケメンになったりしてw
それでも母はかまわないけどw
862 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 14:43:27.99 ID:y4MqHUgb
2歳児がエアコンのリモコンどっかやったみたいで朝からリモコンが見当たらない!
どこだよ!
863 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 14:49:59.88 ID:cTU6zd4C
>>862 うちの2歳息子は、リモコンの電池カバーを外して、電池を取り出してカジカジするまでがお仕事。
だからリモコンは全て、手の届かない所に置いてる。
864 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 14:55:35.63 ID:bJ+cyW8+
電池は舐めるとびりっとするよ
865 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 15:55:57.31 ID:+dkpbjRE
うちは電池には興味ないけど、電池入れるとこのバネをことごとくぶち切って外しちゃう
だから目覚まし時計が枕元に置けない
866 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 16:16:02.73 ID:ujrO5H6H
二歳になりたて男児
最近絵本に興味を持ち始め、赤ちゃんの頃に買った絵本が多いので二歳くらいが対象の絵本を買いたいと思う
本屋に行って見せても乗り物図鑑や音のでるおもちゃみたいなのにしか食いつかなくて絵本を見せても無視…
家にあれば読むんだろうけどもう親の好みだけで買っちゃえばいいのかな
867 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 16:28:58.86 ID:E9Ll3Joa
余裕があれば買うといいけど、とりあえず図書館でいろんなジャンルのを借りてきて気に入ったら買うという手も
868 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 16:31:48.84 ID:ujrO5H6H
ああ図書館で借りて試すのはいいね!
ちょっと前までは破ったり落書きしたりしてたから図書館なんでとんでもないって感じだったけどそろそろ大丈夫そうなので行ってみようかな
869 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 17:21:30.97 ID:OvSZKpu0
イヤイヤ期が終わったのか、そもそも来てないのか分からない
一歳半くらいから着替えやベビーカー拒否で、
二歳前半は嫌な事があると仰向けに寝転んだりしたことが何回かあった
間もなく二歳半で、今はベビーカーも乗るしあまりイヤイヤ言わなくなった
これはイヤイヤ期が終わったと思っていい?
それともイヤイヤ期はこんな甘いものじゃないかな?これから来るのかな?
870 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 17:33:34.06 ID:owfcA+w1
来月引っ越してまた半年ほどで引っ越さなきゃならない
その後しばらくして下が産まれ、数ヶ月後幼稚園に入る予定
これからかなり目まぐるしいんだけど子供にとって負担になってしまうだろうな
トイトレも今つわりでしんどくて全然進まないし、つわり終わる頃には引っ越しだから結局一から始めなきゃなんないかもな
871 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 18:49:30.02 ID:cTU6zd4C
>>869 2歳4か月息子は2歳過ぎた頃から、自分が行きたい方向、やりたいことが出来ないと、いつも寝っ転がり、奇声を上げて暴れる。
イヤイヤ期は激しいほうだと思う。
872 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 18:52:46.26 ID:TLfj7k0r
>>869 そもそもイヤイヤ期がないんじゃないかな。
うちが激しかったタイプだけど、着替え云々よりスーパー行く最中から抱っこない!歩かない!手やだ!で暴れまくり。
スーパーついてもカート乗らない!やっぱ乗る!これいらない!でまともに買い物も出来なかったし、何をしてもやだーでギャンギャン泣いてノイローゼになりそうだったよ。
大体それが半年近く続いたかな…でもなきゃ無いでもいいんじゃないかね。
イヤイヤしなきゃダメって訳じゃないんだからさ。
873 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 19:03:16.01 ID:8Ocq9phK
>>869 3歳間近でいきなりイヤイヤ期が来た子を知ってるからこれからの可能性もあるよー
874 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 19:39:03.85 ID:Pc+2qxEO
我が家も2才7ヶ月で突然来たぜ……
875 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 19:42:32.49 ID:h7ys5tzh
>>869 うちの子3歳になってから来たよ。
それまでもけして育てやすいタイプじゃなかったけど、何というかイヤイヤ期は理不尽さが半端ない。
朝起きた一言目からイヤ!って言われた時は思わず笑ってしまったわ
876 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 20:13:19.12 ID:hEgwD7UA
私がちょっとドジしたりすると旦那がわざと「ママはダメだね〜」って茶化してくる。
すると2歳半の娘が「ママはだめじゃない!しょんなこといわないで!ママかわいしょうでしょ!」と激しく夫を叱る。
そして「ママ大丈夫?」と頭を撫でて、「パパ、ママにごめんなしゃいして!」と怒る。
何か知らんが味方になってくれて、ママは死ぬほどうれしい。
877 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 20:24:06.45 ID:PmniaOXv
パパとかママとか普段は何とも思わないんだけど、無駄な幼児語と重なると破壊力抜群だな
878 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 20:27:04.10 ID:P4VKG7XD
>>869 3歳3ヶ月だけどうちもそんな感じで今の所凄いイヤイヤはないな
たまにギャーとなるけどそういう時は大体眠かったりする
これから来るのかこれで終わりかは分からないけど…
879 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 20:30:50.64 ID:M/6MrC9a
880 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 20:31:58.34 ID:YGEhcbxv
>>872みたいなのを読むと、イヤイヤ言っていても、やり直しさせれば納得するとか
代替案をのんでくれる間は、まだ本格的なイヤイヤ期はきてないんだなと思うわ。
あんまり大きくなってから来ると無理矢理抱えて帰るにも重いから、来るなら早く来てほしい。
881 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 20:46:59.97 ID:QptEsauq
>>869 うちも全く同じ感じだったけど、最近梅雨でストレス溜まってるのかイヤイヤ再発したよ。突然ギャーッとなるしまだあまり喋れないからお互いイライラする。
話し始めたら要望通したくてまたイヤイヤするのかなと思ってる。トイレトレでもストレス溜まってイヤイヤなるとか聞くし、もう終わったと思うのは気が早いと思うw
882 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 21:32:27.79 ID:mVKlVF1f
我が子とはいえ2歳のトレーニングに付き合うの面倒だから、3歳でサクッとはずれないかなーとか思ってたら突然の事前申告で2日で日中のしっこができるようになった。
それはラッキーでいいんだけど、最近夜中の尿意にも目を覚ますようになってトイレまでのダッシュがつらい。
寝てるのに「トイレ行く」の掛け声でガバッと起き上がって眼鏡探してフラフラ走るのつらい。
883 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 21:32:49.98 ID:z+Ch+dht
イヤイヤが酷かった日は寝言でもイヤイヤ言うよね
先日自転車乗るの嫌がって空中サイクリングみたいに足をバタバタさせてた日の夜に、寝ながら同じ動きでイヤー!って叫んでたわw
884 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 21:42:07.20 ID:UXBfgp5b
>>882 寝室にオマルを置くとかは?
私自身、実家で寝室のある二階にトイレがなくてバケツ置いてあってそこにしてて便利だった。
たぶん幼稚園位まで夜中はバケツにしてた。
うちの子もオムツとれたらオマル置いとこうと思うんだけどどうなのかな。
885 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/21(火) 22:44:24.38 ID:OvSZKpu0
みんなイヤイヤ期について教えてくれてありがとう
どうやらこれから本格的なイヤイヤ期が来る可能性が高いみたいだね
3歳になってから来る場合もあるとは…
入園する頃になったら大変そうだな
とりあえず今の落ち着いてる時期を謳歌しよう
886 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 01:05:43.68 ID:LklY3UE4
>>884 うちは寝室におまるやおしりふき置いてるよ。
夜は起きないけど、早朝目覚めたりした時に
自分でベッド降りておしっこして、お尻拭きでトントン、
気が向くとおまるシート交換してBOSに入れてあったりする。
間に合わなくて漏らすことないから便利だよ。
トイレと違って親は片付けるだけだから介助不要だし。
トイレでもするけど、慣れるまでは併用の予定。
887 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 01:21:14.50 ID:T0apOvuU
それが効率いいんだろうけど、トイレでできるようになってからはおまる一切拒否だから無理だな・・・。
野ションも拒否されるし。
一度人間らしい排泄を覚えてしまうと、意識があるときはトイレ以外で出すの無理なのかもしれない。
888 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 01:23:59.96 ID:hrrzsfb4
>>876 優しい娘さんだねぇ。うちの2歳なりたても、そういう優しい子になって欲しいなぁ。
889 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 02:03:26.15 ID:Pjez33y6
>>887 野ションも拒否って、子供に野ションさせようとしたの?
890 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 04:08:20.71 ID:IVSJSNQk
>>869 イヤイヤ期は波があるよ
忘れた頃に爆発する事もあるしダラダラと愚図る事もある
そうやって少しずつ成長しながら理不尽な要求は通らない事を学んでいくんだって
終わる時期は個人差があるからなんとも言えないけど4〜5歳まで続く子もいるらしいから終わったと安堵するよりそういう心構えでいた方がいいんじゃないかな
イヤイヤ期じゃなくても反抗する時はするしね、人生長いし時期として区切らずにその都度対応するのがベストかと
891 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 04:11:17.80 ID:IVSJSNQk
ごめんリロってなかった。
892 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 08:37:36.54 ID:wrDbWvvv
>>663 遅レスだけどうちの2歳7カ月に試したら効いた!
最初は痛くないように少しかじったんだけど、後は「指おいしいの?」だけで「嫌!いらない!!」と指離すようになった
よっぽどかじられたのが嫌だったらしいw
最近外でもお構い無しになってたから意識して離せるし回数減るといいなあ
893 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 08:55:11.47 ID:Wsiyg7k2
タワー扇風機が壊れた、子供がガタガタ触ってたからだわ
2年経ってるから保証もきかないし捨てるには新しすぎるしで修理したけど修理代9000円かかった…
カバーしてても取るから指入れられないようにとタワー型にしたのに裏目に出たわ
やっぱり扇風機って昔からの形が良いんだな
空気清浄機も吹き出し口触るから動き悪くなったし
ずっと言い続けてんのにいつになったら家電触るのをやめるんだ
894 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 09:08:20.38 ID:THmbxzqW
>>893 うちもタワー型扇風機ガッタガッタ揺らすし下手すりゃ倒すからたまにカタタタタタ…カタタタタタ…って変な音するわ…
空気清浄機も吹き出し口のフタいじるからおかしくなったらしく稼働させるとフタが閉じるタイミングの時にカタッって数秒ごとに音がするから物凄い耳障りだわ…
いっそあのフタ取ってしまいたい。
なんでうちの2歳児はあんなに何をするのも激しいんだ。
895 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 09:10:01.49 ID:CTPgYFkX
>>893 昔からのタイプで跳び箱遊びをして、扇風機の首を折った私が通りますよ…
うちはサーキュレーター使ってる
手の届かない高さに置けるし左右上下回るしタイマーもリモコンもあり
896 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 09:21:10.71 ID:9xtjMH8n
空気清浄器は100均のワイヤーラックと結束バンドで上だけ空いてる縦長箱状態にしてさわらせないようにしてる
囲むタイプのヒーターガードみたいに
897 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 09:27:14.12 ID:THmbxzqW
>>896 ヒーターその方法で囲ったけど一瞬でひっくり返されたわ…
898 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 09:29:13.95 ID:9xtjMH8n
899 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 09:49:21.94 ID:YzWQAOXQ
うちも扇風機のカバーはすぐ取られてしまうから、
触ったら自動的に止まるタイプのものに買い換えようか検討中
900 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 10:04:47.08 ID:p1F7xiqT
>>892 マジか裏山!
二歳半の息子に私も試してみたら、満面の笑みで「おいちい!」で止めるそぶりなしッス...
901 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 10:25:25.10 ID:BWQtPiVx
>>900 うちも…
食べるそぶりするとダメー、って顔背けてチュパチュパしながらおいしいって笑顔
指に噛み跡ついてるしそろそろ歯列に影響出ると言われる3歳が近づいてきたから悩ましい
902 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 10:43:14.74 ID:BelmaRFC
バイターストップやビターネイルなんかの、苦いマニキュアはどう?
おいしいなら不味くしてしまえば…
爪噛み癖のあるうちの子は、それでも噛んでたけど。
903 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 12:52:00.13 ID:YeqeLjjS
3歳なりたて、昼寝がなくなりそうでなくならない。
昼前後に眠そうにグズグズ、遊びやおやつで機嫌戻しても夕方眠くてグズグズ。
お風呂やご飯を早くしたくてもいつも7時にお風呂だったから「7時じゃないからお風呂はまだ 」で入らない。
1週間くらいこの調子なんだけどいつ落ち着くんだろう。
もう面倒でテレビつけて寝室に逃げてきちゃった。
904 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 13:14:11.92 ID:KHCHz5yL
2歳
日焼け止めを塗るのを嫌がって泣き叫ぶ…
蚊に刺されただけでもトビヒみたいになってキンダベート処方されるくらいだから
なんとか日焼け止めも塗りたい
使ってる日焼け止めが嫌なのか
それとも、日焼け止め塗ったら塗ってない時よりゴシゴシザーザーと石鹸で顔やら洗われるから嫌なのか…
ゴシゴシ洗わなくて良い日焼け止めジプシーしないといけないのか
もう嫌になってきた
こっちまでイヤイヤ期だわ
905 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 13:21:21.38 ID:sTvrZzEE
>>904 うちは親が塗ってたら、曇りだろうが何だろうが出掛ける前に塗りたがって泣く
親子共通のものを買って、まず親が塗って見せるとかどうかな?
もう試してたらごめんね
906 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 13:32:20.79 ID:M4/H7+Q7
ようやくトイレで大ができるようになった2歳半。
細切れにしか出ないのか、1日5回くらい「うんち!」と叫ばれてうんざり。下痢なわけじゃなくてちゃんと固形。こんなもん?
907 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 13:41:15.74 ID:rWaFJBmd
>>904 うちは親が塗って、「大人だけー!子どもはダメ〜!」と言うと特別感が出るのか、自分にもつけて!っていう
押してだめなら方式
908 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 13:55:50.64 ID:mdf5oGbZ
>>904 いわゆる日焼け止めじゃなくてシアバターとかにしてみたら?
洗い残しがあっても害はなさそう
909 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 14:39:41.32 ID:HMaoGeNf
昨日近所に住む義母がちょこっと顔出しに来たんだけど、息子が「ばあばお口臭い」って言い出して、私は最初は「そんな事ないでしょ」とか言ってたんだけどあまりにも何回も言うからこっちも何も言えなくなって物凄く気まずかった。
その割に義母がそろそろ帰るねって言うとまだ居てって泣くし…
みなさんこういう時何て声かけますか?「そういう事言っちゃダメ」とかだと臭い事を肯定してるみたいだなぁと。
義母が帰った後、「臭いとか言うと嫌な気持ちになるからもう言っちゃダメだよ」とは言ったんですが悪気はないといえこれからヒヤヒヤするようなこと他にも言い出すんだろうな…
910 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 14:42:51.64 ID:OpUixnhW
つポリデント
911 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 16:07:45.40 ID:w9rVnqj8
912 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 16:13:35.97 ID:IKkG4rOI
うわーそれはこちらからは何とも言い難いよね…
義母はノーリアクション??
そしたら、こどもにあなたも臭いときあるよ、とか駄目?
私臭くない!とかこどもが言うなら、言われたら傷つくことを言ってはいけない…という方に持っていく?
二語分も話せない2歳児ママで、役に立たなくてごめん…
913 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 16:15:55.56 ID:+WeCnpkF
>>912 それも義母が臭いと認めてることになるのでは…
結局どうフォローしてもしきれないよね
914 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 16:20:34.71 ID:ysgt8LkV
>>909 本当に臭かったんじゃない?歯磨きだけでなくフロスもするように義母に言ったほうが良いよ
915 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 16:21:57.88 ID:Pjez33y6
言えるかーい
916 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 16:40:13.78 ID:PpQ+f804
関東で夜はまだエアコンをつけずに寝てる
朝起きたら子供が鼻血…同じ日にお風呂でも鼻血
どちらも軽いものなんだけどこれってのぼせてるのかな
917 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 16:56:30.05 ID:xw1IsWI7
>>909 最近覚えた言葉を使いたがって、とか最近匂いに敏感で知らない匂いはいい匂いでも臭いって言うんですよ〜とかかな。
とにかく義母さん限定で言ってるわけじゃないんですな風を装うw
うちは昨夜風呂上りの旦那に「おとうさんくさい!」って言ってたから、どんな匂いかな?いつもと違う匂いだった?みたいな感じで声かけてみたけど結局何が臭ったのか不明だったよw
918 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 16:59:03.09 ID:IKkG4rOI
フロスどころか義母の年齢次第では入れ歯の可能性もあるよね
そして、その場で臭くないよ!ってアピールするのも変なような…
嘘つくわけだし
臭いと周りがつらいし
やっぱり遠回しに臭いの認める対応しか思いつかないw
919 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 17:37:06.13 ID:AQjR7egB
>>906 足がついて踏ん張れるような踏み台ある?
うちも足の付くオマルや家のトイレでは踏ん張りきれるみたいだけど、外のトイレとかだと踏ん張りきれないみたいで3回くらい分けて出す。
920 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 18:37:53.40 ID:fCx7dSQQ
>>909 いやーほんと、言わないで欲しいこと言うわー
どうすればいいんだろ・・・
うちも音楽ガンガンかけた車の横通ると「お、うるさいねー」とか言ったり「ジャカジャカー♪」て真似して歌ったりして、聞かれたらかなり煽ってるみたいだし
こびとづかんのキャラクターを「これ〇〇君(保育園の友達)だ!〇〇君いるねー!」とか言うし
これから絶対色んな地雷踏むと思う
子どもだからって嫌なこと言われたら嫌だし、とっさにうまいこと言えないしどうしよ・・・
921 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 18:43:24.75 ID:s7laDuPb
>>906 多分踏ん張りきれてないんだと思う。
うんちだけはおまるにさせてるけど、それまで座ってする習慣がなかったからか便秘が激しくなった。
元々4〜5歳までしたいかも→出そう→出るのサイクルが身体的に整ってなくて、2〜3歳だと出る→出ちゃったで直結してる子が多いっていう話聞いたよ。
それ聞いてからあ〜言うだけマシでこれは気長にやるかぁって思った。
922 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 18:48:52.68 ID:N1hiUHCg
最近昼寝をしなくて夕方に寝てしまうから、
体力消耗させようと車で支援センターに行った
なのに誰もいなくて結局私達親子で遊び、
不完全燃焼な我が子はいつものように今寝てる
せっかく雨の中行ったのに…
イヤイヤでご飯も食べなくなってきたし、
何だか疲れてきた
923 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 19:23:20.37 ID:THmbxzqW
>>898 あぁ!!
そうすればよかったのか!
被せただけだった…
924 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 19:53:55.94 ID:0VJqU67e
3歳児健診のお知らせが来て、自宅で耳の聞こえの検査をしてくれって書いてある
子の耳の後ろで指こすりをして、聞こえたら聞こえた方の手を挙げさせるっていう検査
多分風雨に聞こえてると思うんだけど、そのルールをなかなか理解してくれない…
こすってもニヤニヤしてて、「あれ、聞こえなかった?」って聞いたら「おふとんの音がしたwww」って感じでうまくいかない
難易度高いなぁ、尿検査もうまく採取できる気がしない
925 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 20:09:03.50 ID:fCx7dSQQ
うちもだー
もう「理解できませんでした」にしようかな
聞こえてはいると思うんだけどね・・・
尿検査は何とか取れそうだけど、意外と量が必要であんなにでるかなー?
926 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 20:31:22.43 ID:aXwd4zcd
2歳児はタコとか馬鹿猫レベルとかいうけど本当に疲れた…
懇々と言い聞かせて何が悪かったか、どうしなきゃいけないかをちゃんと答えさせても1時間後にはすっかり忘れてる
叱られたことしか覚えてない
忘れるなら叱られたことも忘れればいいのに被害者ぶってお母さん怖かったの…とかもうね
927 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 20:34:59.93 ID:mdf5oGbZ
>>924 >>925 どうしてもできなければ、最悪当日に検査してもらえると思うよ
うちは視力検査を何度やっても「見えな〜い」「わかんな〜い」「やりたくないんだも〜ん」と拒否されて
問診票に「検査できず」と書いて持って行ったら検診の待ち時間に保健師さんが別室に呼んでくれて、そこで検査したら人が変わったように真面目に取り組んでたわ
928 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 20:45:17.33 ID:0SlHLWye
>>906 うちは一日一回で、大人みたいに立派なのが出るよ
おむつの時は圧縮されてて、こんなに出てると気づかなかったわw
929 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 20:49:34.00 ID:C7jHG19F
930 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 21:13:04.08 ID:edApxCSZ
>>926 難易度高すぎるだろー
アインシュタインでも育ててるならそれでもいいかもしれないけど
931 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 21:17:55.61 ID:uZanj+6b
お風呂上がりにバスタオルで頭を拭くのをすごく嫌がる。
ずっと前からこうなんだけど、他の子はどうですか?
ワシャワシャと大人よりは軽く拭いてるつもりだけど、揺れるのが相当嫌なんだろうか。
932 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 21:19:59.86 ID:LklY3UE4
うちも毎晩大騒ぎだよ。
見えない、揺れる、痛い、とか理由みたいだけど。
優しくしてもイヤイヤされる。
933 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 21:25:39.95 ID:fCx7dSQQ
>>927 うちもめちゃくちゃ外面いいから、他の人ならちゃんとやるかも
でも当日もうまくできなかったらと思うとドキドキだわ・・・
頑張ってみてダメなら諦めて当日やってもらおうかな
てか、普通は3歳にもなればあの検査がお家で可能なのか・・・
934 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 21:28:23.43 ID:wrDbWvvv
うちもバスタオルとかドライヤー嫌がるけど「10数えるまで頑張ろっか」でちょっと我慢してくれる
数え方に緩急つけたりして出来たらめっちゃ褒めてる
数字に興味があるから出来てるのかもしれないけど
935 :
781
2016/06/22(水) 21:32:54.46 ID:SeBc2P2G
>>927 当日検査してもらえるのいいな うちは出来ずに提出したら、家庭で繰り返しやってください 半年してもできなければ病院いけって言われただけだったわ
もう少しで半年になるけど、全然やってないわ
936 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 21:36:14.55 ID:daEVfPFQ
バスタオルは大きくて重いからうちの子も嫌がってたけど、フェイスタオルで乾かすようにしたら嫌がらなくなったよ
髪から体までフェイスタオル1枚で乾かせるし、小さい分洗濯も楽になるしおすすめ
937 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 21:50:40.61 ID:sa53BduC
タオルはいないいなーい、ばあ!で被せるのを1歳から続けているせいか大丈夫だなあ
938 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 21:57:43.16 ID:7ECVGUeE
バスタオルでいないいないばあは誰もがやった事あると思うよ…
私もやってたけど拭くの嫌がるわ
939 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 22:08:22.28 ID:vW+bNRDI
フェイスタオル頭に巻くのはどうだろう?
私がやってるの見て子もやりたがって毎回わしゃわしゃせずにそのまま巻いてる
ズレてくるからクリップで止めて
数分後にはいい感じにタオルドライできてる
940 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 22:10:09.03 ID:aXwd4zcd
>>930 難易度高いのか…
今日は他人も巻き込んでの怪我になりかねないことしたからキツく叱ったんだけど先は長いね
941 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 22:12:30.61 ID:0qFr0Nt3
942 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 22:17:21.62 ID:islssNB1
>>939 タオルキャップの方が簡単じゃない?
私は子供用のタオルキャップ使ってるけど、帽子みたいに被せるだけだし、クリップ使わなくてもずり落ちないから便利だよ
943 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 22:30:31.98 ID:rWaFJBmd
うちは車が好きだから、洗車でーすって言いながら拭いたらOKだった
944 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 22:43:39.79 ID:0qFr0Nt3
945 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 22:46:49.21 ID:ZiLCvrXw
うちはーうちはー
946 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 22:51:14.12 ID:+WeCnpkF
他の子はどうですかって聞いてるんだからうちはになるだろ
947 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 22:54:19.51 ID:ysgt8LkV
はぁやっと突発性発疹の不機嫌さが落ち着いたと思ったら上の子のヘルパンギーナ移った_| ̄|○
948 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 22:54:46.33 ID:lXypciAM
咳、鼻水が続いたいた子供。熱までどんどん高くなってきた。本当こっちが生きた心地がしない。早くよくなれ!早くよくなれ!
949 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 23:03:09.85 ID:B/gu0I/K
>>942 タオルキャップ、ググったら可愛いのがいっぱいあったからさっそくポチった!
950 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 23:13:46.73 ID:kJsW2Mcq
帽子かぶってくれない子はキャップ無理なんだろうなぁ
951 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 23:19:05.73 ID:+WeCnpkF
変身タオルならいけるかも
フード付きのバスタオル
ゴーストとかモフルンとかのあったよ
952 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 23:24:41.85 ID:4WTeDmFW
頭拭かれるの嫌がる。帽子大好きだけど、大好きなソフィアのタオルキャップも床に叩きつけて逃げた。
953 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 23:29:54.06 ID:LEY9HSRp
本当に床に叩きつけたの?随分乱暴なお子さんだね
954 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 23:34:53.50 ID:HDRU1I+X
他人の子の乱暴さを心配するより性格と顔の醜さを何とかしたら?
955 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/22(水) 23:47:51.83 ID:daEVfPFQ
956 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 00:47:25.63 ID:5489/1Fw
957 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 01:07:45.09 ID:0+MPeb8c
>>930 リアルのアインシュタインは、5歳まで一言もしゃべらない、社交性なし、勉強はダントツにビリ、みんなからノロマ、アホといじめれてたって話あるけどねw
958 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 01:25:31.43 ID:sbNpc5cl
園庭開放でおもちゃ取り合いで喧嘩してる子たちがいて、1人がちょっと激しく相手の顔を叩いていた。それも目の当たりをツメ立てて。
それを真横にいるのにまったく止めようとせず、ごめんね、というでもなく、文字通りぼんやり見ていたお母さん。
結局叩いた子がおもちゃを勝ち取り、叩かれた方はワンワン泣きながら帰って行った。
そのお母さんは勝ち取ったおもちゃで楽しそうに遊ぶ我が子をニコニコ見守ってて、さらにゾっとした。
見た目すごく綺麗でしっかりした感じの人だったのに、なんだったんだろう。叱らない方針ってこと?理解不能だ。
959 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 02:10:01.84 ID:fbIs/bFX
>>958 こどもや幼児は互いに争いや問題を解決する能力が大人以上にあると分析している研究者もいる
むしろ、現代は大人がこどもの世界に介入しすぎることによってこどもの問題解決能力を奪っているとも考えられる
干渉は無用と思うけどね
それに一方的な暴力で強奪したならともかく取り合いでの喧嘩でしょ?
こどもならよくあることだし、たまたま喧嘩に勝って泣かせたからと言って叱ることでもない
960 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 05:16:53.80 ID:jrSx1k+E
>>959 本気で言ってんの?ゾッとするわ
そんな風に育ったら自分の思う通りにならないと暴力ふるう人間になるね
961 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 05:54:47.03 ID:u6CxbNR2
>>959 頭沸いてるの?
気持ちをコントロール出来ない、分別つかないからこそ親も四苦八苦しながら躾してるんでしょ
たまに親が思ってるより泣き泣かされても本人逹で仲直りしてるときもあるけど、それはたまたまお互いの気持ちのタイミングが合っただけで稀なことだよ
それを大人以上に問題解決能力があるとかアホなの?
962 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 07:00:09.58 ID:T+uv5ZgC
サバンナにでも住んでるの?
ここは日本だからオモチャの取り合いはじゃんけんとかで平和的に解決してくれる?
963 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 07:28:55.52 ID:SGT42dUH
そうか…
>>959は自分の子がそれで目にツメ立てられそうになったりしても、子供の問題解決能力に任せて平気でいられるんだ…
私はとても真似できないわ
964 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 07:49:06.24 ID:3ufUF9ET
幼稚園とか幼児教室でも小競り合い程度なら見守るみたいだけど、目を狙ったり噛みついたりは介入するみたいだし、危害加えそうになったら介入して喧嘩のルールを教えていくべきだと思う
965 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 07:50:51.61 ID:iDSk64JQ
やっぱりヘルパンギーナ流行ってるんですね
うちの子も昨日から咳凄くて熱はないけどヘルパンギーナかな
今日病院行こう
966 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 08:17:11.25 ID:9Zflca64
本能のままだと狂暴になるよね
967 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 08:18:04.40 ID:sEbPHMtJ
>959はこの前MEGUMIがやってた欧米のー()母親そのまんまだな
968 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 08:26:50.65 ID:sbNpc5cl
>>959 なるほど、こういう考え方の人がああいう対応をするのね。
狭い園庭だから周りも一部始終見ていて叩かれた子のほうがずっとそのおもちゃを気に入って遊んでいたのを知ってたから、一瞬手を離した隙にとられて「あーあ」と思ったのと、
目を狙って叩いて相手が大泣きしてるのにボーっと見てるお母さんを見て「えっ!?止めないの?」という驚きの空気が流れていた。
知り合いの発達のお子さんが身体が小さくて言葉が遅く、他の子の急所を狙って手を出す感じの子だから、発達障害なのかなと思った。
感じのいいお母さんだったけど近くのやめとこう・・・
969 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 09:26:13.96 ID:HQNtBm7U
>>959は煽りでしょ
>知り合いの発達のお子さんが身体が小さくて言葉が遅く、他の子の急所を狙って手を出す感じの子だから、発達障害なのかなと思った。
放置親は言うまでもないけどこういう偏見もどうかと思う
障碍児と似てる行動を一度でもしたら発達疑うとか育児者が育児しにくい世の中作ってどうすんだ
970 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 09:30:19.35 ID:3xYslLdI
>>968はそれらしいレスしてるけど、煽られたのが悔しくて顔真っ赤になってるようにしか見えない
つまり煽る奴もスルーできない奴も馬鹿
971 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 09:31:19.04 ID:SMsJig8i
人に暴力ふるってはいけませんって教えられないで成長する子供ってどうなるんだろう
オモチャの取りあいだけならいいけど例え子供のケンカでも失明したりしたら今の時代なら損害賠償だよね
うちの母は子供の時に近所の子にやられて片目を失明してるから無い話じゃない
972 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 09:50:23.97 ID:6LUmxMZf
973 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 09:57:25.47 ID:sbNpc5cl
>>970 えっ?!煽られたのか私w
まったく無関係で見てただけだから顔真っ赤になる理由がないんだけど。
974 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 10:35:38.81 ID:o9znCxqn
ほら反応してるじゃんw
975 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 10:43:59.00 ID:ZOF115VJ
子育てするような年齢でこれ
>>973は恥ずかしい…
976 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 10:59:24.40 ID:UCqGtAZT
フルボッコにされた
>>959が顔真っ赤にして単発IDで荒らしてるようにしか見えない。
977 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 11:10:29.42 ID:o9znCxqn
この時間なんだから単発が多くてもおかしくないと思うけどね
>>976自身も単発なのに何言ってるの
978 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 11:10:38.69 ID:SVQp/Ojw
979 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 11:15:54.06 ID:ZOF115VJ
980 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 11:17:37.60 ID:o9znCxqn
じゃあ次スレ行ってくるわ
981 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 11:21:55.11 ID:o9znCxqn
982 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 11:22:38.57 ID:FbMqUpD0
スレ立ていってみます
983 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 11:25:37.59 ID:FbMqUpD0
984 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 11:30:42.23 ID:esd96ZZ/
スレ立て乙
985 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 11:44:48.85 ID:sbNpc5cl
986 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 11:59:52.92 ID:OyQyy8Bb
>>970 959ののどこが煽りなのか本当にわからないから教えて欲しいわ。
こういう考えの人ってたまにいるよ。「子供の自主性を尊重して〜」とか「叱らない育児ガ〜」とか言ってひたすら見守るだけ。結果、本能の赴くままやりたい放題やるから子供は発達障害児っぽく見える。
987 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 12:03:40.22 ID:g+OW+stg
フルボッコにされた
>>958が顔真っ赤にして単発IDで荒らしてるようにしか見えない。
988 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 12:04:31.95 ID:g+OW+stg
989 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 12:38:22.43 ID:VomZqRkW
子供には、小さい頃からダメなことはダメときちんと躾をしないと子供が本能の赴くままに行動する人間になってしまうという考えもある
また一昔前、男の子は殴り合いのケンカをじゃんじゃんしてた
実際に殴り合うことで痛みだったり、手加減がわかる
今の子は、親がすぐに止めてケンカをすることもないから痛みや手加減がわからずにすぐにナイフで刺したする
という考えもある
どちらの考えにも一理あるし、正解はない
今の時代は前者が多数派で受け入れられやすい考え方ってだけで
990 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 12:51:57.28 ID:Xx3YBsJ9
ダメなことはダメと教えるのは幼児期、殴り合いの喧嘩うんぬんは小学生以降ってイメージ
991 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 13:00:30.58 ID:FbMqUpD0
なんかえらい話が大きくなってるけど
2〜3歳児がよその子相手に爪たてて顔叩いていたら介入して止めるのが正解だと思うよ
992 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 13:14:07.13 ID:nvQy6vgA
性格悪いおばさんばっかりwイライラしてヤマンバみたいになってるよ
993 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 14:15:52.25 ID:ZfxpJ9PI
爪立てて叩くとか目を狙うとか明らかに危ないことしてる子がいたら他人の子でも注意するわ。
たとえ隣に母親がいても。
ダメなものはダメ。
そこで当人の親にキレられたってかまわない。
だって危ないんだもの。
他人の子でもそこでケガをしてしまったら見ていた大人にも責任があると思うし。
子供を守れるのは親だけじゃないでしょ。
今まで何度もそういう子を注意してきたけど、親から謝罪を受けても逆ギレされたことはない。
気になったらどんどん言ったらいいと思うわ。
994 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 15:06:23.22 ID:hDVEmgKr
イヤイヤ期スレの2に、イヤイヤ関係ない話のみこのスレに書けって無理があると思う
話被るし各年齢スレあるんだからイヤイヤ期スレ要らない
995 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 15:48:41.44 ID:pNaZ/mhy
小さい頃に叱ったり加減を教えないと足立の事件みたいになるんだろうな、怖いな
996 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 15:53:21.00 ID:T/VTlm87
>>994 何でここで書くの?イヤイヤ期スレでやってよ
997 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 16:20:14.53 ID:XAF5we77
素手で叩く喧嘩は様子見だけど、物持って叩いたり突き飛ばしたり爪たてたり噛んだりは止めるわ。
998 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 16:24:19.18 ID:bRwXErLf
>>995 2歳男児だけど、叱っても通じないんだけど。
怖い顔と声で叱ってもニコニコ、物を投げた手を叩いてもヘラヘラして、分かってない感じ。
こういう場合はどうすれば?
叱って言うことを聞くと思ってる人は、育児経験無いのでは。
999 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 16:34:11.00 ID:nh7ChUdd
>>998 それ普通
たぶん2歳に叱ったところで何が悪いのか、どうして怒られたのか理解出来ないだろうね
そもそも自分らに幼稚園前の記憶がはっきりあるのかと聞きたいわ
そんなものに叱ってもただの自己満
1000 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/06/23(木) 16:35:06.60 ID:17tcxWDk
>>998 2歳の今叱っても言うこと聞かないからって今後ずっと叱らずに放置するつもりなの?
叱ろうが優しく諭そうが言うこと聞かないなんてこの時期のあるある話だと思うけど
それでも根気よく言い聞かせていくしかないでしょ
つーか今そんな話してないよ
1001 :
1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 19日 20時間 9分 46秒
1002 :
1002
Over 1000 Thread